【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:01.31 ID:NlRvStkx0
>>917
自民はだめだけど自民以外は〜とか
安倍もよくないけど安倍しかいないし〜
とか必ず書き込みくるよねw
サポ丸出し
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:05.45 ID:v+pOYfdq0
>>942
直接売れば良くね? 製造元->小売りなんて当たり前の時代に何言ってんだか w
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:19.18 ID:4sAvgtkF0
消費税を上げたんだ、当たり前の結果だろう。
アクセルとブレーキの両方を踏む馬鹿が何処にいる、
それをやるのが財務省だ。
木下の後任が側近の香川だけにタチが悪い。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:35.76 ID:Q+G2Hx/S0
>>910
そうなりそうだな。それを選択したのは国民で、なぜ選択せざるを得なかったというとまともな
政治家がこの国では育たなかったからだ。それも国民の責任だろう。

細かい技術をちまちまと築き上げるのには長けていた国民で、近視眼的に木を見るのには長け
ていた官僚どもだが、誰も森をみることができなかったということかな。自業自得だろう。

なんだか日本人の限界のような気もするorz。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:42.81 ID:HthUiivKO
状態抜きに今の状況ってハッキリとスタグフレーションに突入してるだろ
食料品、ガソリン、電気代、
かなり悲惨だぞ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:54.21 ID:TZXW6S6S0
>>946
流動性の罠回避に消費税で福祉に回すって約束で社民も民主もOK出してんだから

自民がー じゃ話にならんよね
958八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁・ω・´)@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:07:57.53 ID:rwVGdJ320
(´・ω・`)だからアレだけ増税はダメだって言ったお
橋本龍太郎時代の増税は所得が右肩上がりなのに減速し失敗したのに今回の増税は
所得が右肩下がりなのにヤったんだから当然の結果だろっ
てか、この状況化に増税を唱えた連中には懲罰的重加算税して貰いたい!

(´・ω・`)当然増税を煽ったマスゴミ(新聞各社)は含まれますよ
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:08:08.65 ID:ANEcdHmk0
内閣府が8日に発表した6月の景気ウオッチャー調査では、景気の現状判断DIが47.7で
横ばいを示す50の水準を3カ月連続で下回った。

6月の先行き判断DIは3か月ぶりに低下した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140708-00000071-reut-bus_all

日銀は1日、消費税増税後初めてとなる短観=企業短期経済観測調査を公表しました。
増税後の駆け込み需要の反動減が響き、大企業の景況感は1年半ぶりに悪化しました。
特に自動車や小売り業界で景況感の大幅な悪化が目立ちました。
7月1日http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_69727/


「賃金上がらなかったら我々は失敗」 甘利経済再生相
(消費増税で)物価が上がって、賃金がいつまでたっても上がりません、となったら経済は完全に失速します。
4月から消費税は上がりますから、物価は確実に上がります。あんまり遅れないで(賃金を)上げてもらいたい。
春闘はすごく大事なんです。
http://www.asahi.com/politics/update/1019/TKY201310190354.html

家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)5月分速報 (平成26年6月27日公表)
【二人以上の世帯】消費支出(実質)
2014年
2月▲2.5【▲1.5】
3月 7.2【10.8】
4月▲4.6【▲13.3】
5月▲8.0【▲3.1】

【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質)
2月 0.6<▲1.3>
3月▲1.4<▲3.3>
4月▲3.3<▲7.1>
5月▲0.4<▲4.6>
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

・アベノミクスのもたらす「新型スタグフレーション」
4月以降、消費税が上がって実質賃金はさらに下がる。
増税でインフレになるのに、物価をさらに上昇させる中央銀行というのは聞いたことがない。
GDPが上がらないのに物価が上がったら、実質所得(名目所得/物価)が下がって貧しくなるのは当たり前だ。
これがアベノミクスのもたらす新型スタグフレーションである。
http://blog-imgs-57.fc2.com/a/s/i/asiareaction/1024-1-1.jpg
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:08:27.43 ID:Sj00CuxV0
>>946
まだ間に合う
閣議決定で、道州制を始める事だ。
今期一杯で、ここの自治体は閉鎖して、公務員は解雇です。年金も払いませんと、テクニカル倒産認定して
潰す事。あるいは、地方交付税交付金を廃止しますと、閣議決定で通告する事。
行政部門に自主財源ルールを導入して、淘汰するしかない。
このままの流れだと、東京や大阪などの大都市に益々企業も雇用も集中するから。
その流れに一旦任せるしかない。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:09:00.77 ID:eYXqmIAF0
>>900
俺の周りは明らかに3%以上上がってるんだが
100円(税込み)から100円(税別)とかな
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:09:12.98 ID:bNUBp3aR0
実質賃上げなんてムリムリ

むしろ政府と財界はどうやって社員を低賃金で長時間コキ使うか虎視眈々だよ↓


【雇用】「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398155277/l50
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:09:14.45 ID:SzuXHfXY0
増税はきっかけにすぎない
コストプッシュインフレ自体がだめ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:09:26.89 ID:MFjzdj3L0
>>960
お前の案だとより一層大都市に企業も雇用も集中することになるんだが…
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:09:27.65 ID:DvDvw6J20
同じ値段でもチップスの内容量が昔に比べて少なく感じる
野菜系の値段が消費税関係なく微妙に上がってる
給料は横ばい
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:09:49.84 ID:kjWPfSff0
全部リフレ派が悪い
こいつらのせいで日本が滅ぶ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:10:12.20 ID:DIla1rL/0
スタグフレーションはここ十年ずっと続いてんじゃん。
資源を投機のオモチャにする連中が居る限り治んないし…
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:10:17.44 ID:Q+G2Hx/S0
>>950
禿同ww
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:10:22.87 ID:E5XiyWKw0
誰もが得しないよなwww
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:10:45.59 ID:HthUiivKO
スーパーとか行くと値上げ幅にビビるわ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:10:59.42 ID:Sj00CuxV0
>>964
その通りです。
政策も税制もそういう方向になるように仕向けているじゃないですか。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:11:21.52 ID:t/z03vmU0
>>196
ほんとこれ
タンス預金で貯め込んでいる老人が多すぎる
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:11:40.56 ID:MFjzdj3L0
>>971
それは間違ってるとは思わんのか?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:11:40.97 ID:IhBmJMOi0
欲しがりません勝つまでは

日本企業が世界に君臨するまで。勝つまで我慢しろ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:12:47.27 ID:ANEcdHmk0
経済学は正しいw
にわかの藪医者がすべてを駄目にする
http://blog-imgs-57.fc2.com/a/s/i/asiareaction/1024-1-1.jpg
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:05.56 ID:HthUiivKO
誰しもがコレほどまで消費税が津々浦々まで関連してるとは想像しなかっただろ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:16.60 ID:bNUBp3aR0
5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:22.79 ID:r4hJ6rDa0
負担っていうけど身の丈にあって無い生活してるからだろ
自転車こいで必死にスーパー駆けずり回れよ 
夢のマイホーム? 中古で充分だろ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:24.21 ID:9cbkAJgkO
>>971 もう、にっちもさっちも行かないよ。 債権多すぎだもん。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:28.89 ID:GVlWkeCEO
>>195
安倍って何でこんな事に気づかないんだか
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:50.43 ID:rTm+ndfd0
日銀地域報告、全9地域で景気判断据え置き 回復基調が続く

日銀は7日、全国支店長会議でまとめた7月の地域経済報告(さくらリポート)を公表した。
全国9地域の景気判断を全て前回4月から据え置いた。
消費増税による駆け込み需要の反動減は見られるものの、基調的には回復しているとの判断が多かった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070Q8_X00C14A7000000/
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:13:55.40 ID:Sj00CuxV0
>>973
間違っているのは、この30年間もの時間がありながら、何の産業振興も雇用も増やせなかった、益々衰退させ、
ついに住民が加速度的高齢化を迎えるという自治体なんですね。
もう結果が出たのですよ。
今更、各自治体が何を出来るというのですか
後はこれから20年で、全国自治体の半分が破綻する、800自治体が破綻すると言う地獄しかないのですよ。
打つ手はないんです。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:14:17.67 ID:bA9qPV37O
>>961
それうんざりするよな
3月末の5%当時税込み105円(本体価格100円)

これが4月から本体価格100円(税込み108円)にならず
シレッと本体価格105円→税込み113円になってる
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:14:26.68 ID:JvwQkE0H0
>>974
はよ勝てやグズ
985八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁・ω・´)@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:14:31.91 ID:sptfIfzO0
(´・ω・`)結局アメリカと同じ過ち『トリクルダウン理論』を信じた馬鹿の所為で景気が悪くなる
しかも生鮮食料品やガソリンの高騰が追い打ちをかけてるから最悪なのに国会を閉じてる
安倍政権っていったいw

(´・ω・`)保守詐欺だけではなく経済政策もダメって最悪じゃんか
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:14:35.75 ID:jAqgXExg0
人件費を何ぼ使っても消費税の控除項目外だから消費税は変らんからね。
ところが人をクビにして派遣会社を使うとその人件費が控除項目に入るんだよ。
直接雇用を切って派遣に切り替える理由がコレ。
消費税が上がれば上がるほど派遣事業者が儲かる仕組みになってます。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:15:02.43 ID:TOlys68S0
政府主導で消費税+物品税を国民に課してる点に問題がある。
物品税の話は野党からは出ておらず消費税10%に関して、共産党は消費税
増税反対、その他の政党は自民に右えならえであった。
終身雇用をほぼ崩壊させて恒常化した不安定雇用下での悪辣な増税のまえに
やるべきことをやらない政府に問題がある。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:15:04.27 ID:HthUiivKO
>>977
これちょっと酷すぎるよなー
時期尚早にも程がある
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:15:24.97 ID:bNZJ461dO
>>976
馬鹿以外みんな知ってたと思うよ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:15:37.38 ID:g4NJlQHk0
これだけ車が売れまくりでw
冗談にもならないわ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:16:01.02 ID:MFjzdj3L0
>>982
政府が大規模な財政出動すりゃ、産業振興も出来るし雇用も増やせる
はい、解決
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:16:08.24 ID:9cbkAJgkO
>>982 自治体も問題だけど、国債も問題だよね。 国もデフォルトしかないよね。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:16:12.99 ID:1kGvHdNw0
結局、いつも貧困層から搾取する
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:16:17.20 ID:GVlWkeCEO
>>133
はやく元に戻してほしい
日本を崩壊させてる
謝罪して切腹ものだよ
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:16:41.21 ID:Sj00CuxV0
>>989
必死に自民党にも安倍首相にもメールや電話で、消費税の欠陥性について指摘して、やめたほうがいいよと
忠告したのにね。チャンネル桜の人たちもそうだけど、もう昨年にできる努力はやったよ。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:17:02.44 ID:sU9gfxpC0
富裕層は目いっぱい取り戻しただろうな
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:17:04.41 ID:rTm+ndfd0
>>1
浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換
インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」

物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。
その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。
よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が上昇しないよう、止める必要が出て来る。
こうしたことは、あまり理解されていないように思います。
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6

実質賃金が低下したといっても、統計上の話にすぎない。
新たに就業者になった人の賃金が低いため、
平均でみた実質賃金が下がったのであり、
これまで就業者であった人の賃金が下げられているわけでない。

4月の失業率は3・6%とここ10年間で最も低い数字だ。
かなり完全雇用の状態に近づいている。人手不足は、建設など特定の業界から産業全体へと広がっている。
ということは、これから賃金の上昇圧力が高まっていくに違いない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140614/dms1406141100002-n2.htm
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:17:26.89 ID:ANEcdHmk0
>>976

・日銀短観は色濃い消費増税後への警戒感、先行き悪化幅は97年上回る
足元の業況判断DIは大企業製造業・非製造業ともに5四半期連続で改善したが、
先行き判断は軒並み市場予想を下回った。
中小企業を含め、前回に消費税率が引き上げられた1997年4月直前に行われた3月調査を上回る悪化幅となっている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3000O20140401
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:17:34.35 ID:fdT1DfdU0
在日の生活保護を廃止で。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:17:59.45 ID:bNUBp3aR0
5秒で分かるアベノミクスの大本営発表と現実


【大本営発表】

「給料の 上がりし春は 八重桜」 首相、賃上げに自信 桜を見る会で俳句披露
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/plc14041210160017-n1.htm



【現実】

9か月連続で実質賃金が低下中――厚生労働省データ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NL5JO20140430
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。