【経済】「若者の●●離れ」のウソを検証・・・自動車、海外、恋愛・結婚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
「若者のクルマ離れ」は一部 女性や地方部では購入意向高い
http://www.news-postseven.com/archives/20140617_261534.html

アベノミクス効果で高額消費の傾向が取りざたされる昨今。その一方で、「イエナカ消費」、「巣ごもり消費」
といった若者の消費行動からくる“若者の○○離れ”が叫ばれて久しい。
 だが、巷でいわれるほど若年層の消費意欲は減退しているわけではない。6月17日に『若者は本当にお金がないのか? 
統計データが語る意外な真実』(光文社新書)を上梓したニッセイ基礎研究所・生活研究部准主任研究員の
久我尚子さんに、○○離れのウソを検証してもらった。
 * * *
【若者のクルマ離れ】
 若年単身世帯の自動車保有台数は、男性で1994年をピークに減少傾向にあるとの調査が出ていますが、
一般財団法人「自動車検査登録情報協会」によると、全世帯の自動車保有台数は1960年代から現在まで増加し続けています。
 若者のクルマに対する意欲はどうなのか。日本自動車工業会が実施した実態&意識調査(2008年)で興味深い結果が出ています。
18〜24歳の大学・短大生の自動車免許保有率は、男性が73.4%、女性が58.3%あり、取得意向者と合わせると潜在的な免許保有率は
男性で92.4%、女性でも85.9%に及びます。
 ただ、クルマを実際に購入することを考えると、大都市に住んでいる男性をはじめとして、
クルマに乗りたい意識はありつつも購入には結びつきにくいのが現状のようです。
 なぜなら、昔と比べて特に大都市で公共交通機関が充実したこと、核家族化・少子化の進行によって家族とのクルマの共有もしやすくなったこと、
ネットの普及などによってクルマ以外に興味・関心の対象が広がったことで、単身勤労者世帯の男性ではクルマの保有率が低下しています。
 一方、可処分所得が増加している単身勤労者世帯の女性ではクルマの保有率は上昇しています。
つまり、大都市に住む男性でやや「クルマ離れ」が起きているようですが、地方居住者や女性では購入意向が強く、以前と同様に高水準にあるのです。

【若者の海外離れ】
 20代の海外渡航者数が減少し、「今の若者は海外へ行かない」、「内向き志向が強い」などという声をよく聞きます。
しかし、若年単身世帯の男性では旅行の支出はむしろ増えており、必ずしも「海外離れ」をしているとはいえません。
 確かに法務省調査(出入国管理統計表)によると、20代の出国者数は減少しています
ただ、1975年生まれ以降は少子化が進行した世代なので、正確にデータを読み解くためには「渡航者数」ではなく「渡航者率」で見るべきなのです。
 そこで、20代の出国者率を調べてみると、2008年ごろまで低下傾向が続いていましたが、2009年以降は上昇に転じています。
2012年には23.4%まで上がり、1990年代のピーク時に次ぐ高水準となっています。
 海外旅行者数もここ数年は増加が続いており、2012年は1849万人と、2000年の1782万人を超えました。その背景には、
リーマン・ショック後の景気の冷え込みが落ち着いたことや、
LCC(格安航空)の台頭による航空料金の低下などが挙げられます。
【若者の恋愛〜結婚離れ】
 主に男性で「草食系男子」、「絶食系男子」なる存在がクローズアップされ、恋愛や結婚に消極的な若者の実態が盛んに取りざたされています。
 国立社会保障・人口問題研究所によると、現在、若年未婚男性の6割、女性でも半数に異性の交際相手がいないとのデータが出ています。
特に18〜19歳と30〜34歳で、異性の交際相手がいない割合が高い結果となりました。
 しかし、だからといって若者が結婚を諦めているわけではありません。同研究所「出生動向基本調査」の1980年代から2010年の直近調査まで、
18〜34歳の未婚者の9割が「いずれ結婚したい」と答えています。しかも、「一生結婚するつもりはない」と答えた人は1割にも満たないのです。
 さらに、いつまでに結婚したいかという質問には、「ある程度の年齢までには結婚するつもり」が6割を占め、結婚に対する“先延ばし意識”も薄らいでいます。
 内閣府「結婚・家族形成に関する調査」(平成22年度)によると、20〜30代で異性の交際相手を持たない未婚者が恋人を欲しいと思わない理由は、
「恋愛が面倒」、「仕事・勉強・趣味に力を入れたい」などが上位に上がります。
 ライフスタイルや価値観の変化によって、相対的に恋愛への興味が薄れていることは事実です。非正規社員の増加で
経済的な「壁」が立ち塞がっていることも恋愛や結婚をためらわせる要因になっています。
 でも、若者の大半が結婚を望んでいる状況を考えれば、「若者の恋愛・結婚離れ」とひと括りにしてしまうのは少々乱暴だと思います。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:04:53.86 ID:qIdzeYwz0
金が無いだけ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:05:23.20 ID:K1vZOFNC0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:06:07.93 ID:b10t657n0
韓国離れ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:06:41.92 ID:m3SZH0OL0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |              なんでもない
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:07:07.45 ID:a5V8326p0
結局、世の中金なんだよね。
否定する奴は金持ちだけ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:07:36.87 ID:K1vZOFNC0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても『感動』を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーなんぞ要らん!」
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:07:46.80 ID:bhcH3Lyy0
>>3
>早川徳次

この人の思想を実践した結果シャープはサムスンに潰されかけました
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:08:00.55 ID:mZCipiM90
補助金出したらいいんじゃない?
軽自動車1万、5ナンバー50万、3ナンバー100万とか。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:08:35.38 ID:x6goSa0V0
メンズプラ離れも嘘か
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:08:44.69 ID:dYutAkcm0
携帯電話離れはまだか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:09:35.48 ID:/xkovI3S0
 
×「若者の●●離れ」
○「●●の若者離れ」
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:09:39.22 ID:hymktYId0
>>7
下の2つは好きだ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:09:47.14 ID:K1vZOFNC0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「(尖閣諸島付近における中国漁船衝突)事件はもう済んだこと。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
「(東電福島第一原子力発電所が)1000年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」

ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「個人情報流出など知ったことか。利用者はゲームが出来ないことに怒ったに過ぎぬ」
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:10:15.32 ID:91Z/UuWg0
若者のお金離れ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:12:00.02 ID:IhO8CuWQ0
若者の〜若者の〜
何でも若者のせいにするな

原因は自分が流れに逆らえなくなってて
自分より下の世代を叩くことで自身を正当化してる団塊・ネクスト団塊である上の世代
そもそもゆとり世代と言われる現代の若者は何の病気でもない


661 名無しさん@八周年 2008/03/01(土) 22:52:19 ID:JF6529TKO
経済成長をドラクエで例えると、団塊のじじい共の時代は勇者レベルが
10〜15位のとき。はがねのつるぎとか買う時代。レベル上げ(経済成長)が
楽しくて仕方無い時期。これからのストーリー展開も未知であり楽しみ。

俺らは、終わったドラクエのレベル上げてるみたいなもん。
ものごころついた頃には天空の剣とか何でもそろってる。
お金稼いでも買うものが無い。全フィールド全てやりつくされてる。
はっきり言ってつまらねえ。やることと言ったら、取り忘れた
黄金の爪を取りに行く(過疎地に道路を通す)とかそんなのばっか。
退屈。今の連中に、じじいばばあと同じモチベーションを持てというのは酷だ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:12:01.60 ID:K1vZOFNC0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"3】

豊田章男(トヨタ自動車社長、日本自動車工業会会長)
「車を持てば、女性にモテると思う」
「社長になってから国内では税金を払っていなかった。納税できる会社として、スタートラインに立てたことが素直にうれしい」

染谷和巳(社員研修受託会社アイウィル社長)
「人権が国を亡ぼす。経営やビジネスといった最も縁遠い領域にまで、人権というペスト菌が蔓延しはじめている」

竹中平蔵(慶応大学教授、パソナグループ取締役会長)
「お前ら若者には貧しくなる自由がある。せいぜい貧しさをエンジョイするがいい。だが成功した人の足を引っ張るな」

柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
「国が違えば賃金が低いとか、グローバル企業ではありえん」「離職率が高いのはグローバル化の問題。年収100万でも仕方ない」

丹羽宇一郎(伊藤忠商事元会長・元支那大使)
「将来は大中華圏の時代が到来します。日本は中国の属国として生きればよい。それが日本が幸福かつ安全に生きる道です」
「日中間に領土問題がないだと? 外国から見たら、日本がフリチンで喚いてる話なんだよ!」

井戸実(エムグラントフードサービス社長)
「アレルギー?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!」
「ブラック企業が納税する税金はブラックマネーかよ!」「必要とされない人が会社と揉めて駆け込むのが労基」

小川賢太郎(外食大手ゼンショーホールディングス[すき家]社長)
「日本人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:12:14.04 ID:JWxOzs6z0
>>1
意地でも自動車、海外、恋愛・結婚離れを認めたくないんだな。
データの見方を変えても自動車、海外、恋愛・結婚離れは変わらない。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:14:11.88 ID:K1vZOFNC0
1:学生さんは名前がない:2011/06/15(水) 20:55:26.91z/7b85RM0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。

『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。

もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:16:21.89 ID:K1vZOFNC0
フォード(米)「貧乏人をガンガン雇え。一番安いT型ぐらいは買える給料を出してやる。ユーザーを俺たちで作るんだ!」
シトロエン(仏)「荷馬車に乗ってる田舎の百姓にクルマを売るのだ。今までのクルマの三割の値段で、丈夫で百姓の母ちゃんにも運転できるクルマを作るぞ!」
タタ(印)「貧乏人は車に乗れない?だったらウチが、原チャリしか買えない貧乏人にも買えるクルマを作ってやる!」





トヨタ(日)「痛車を商品化したから買ってくれよ。ナビは声優だぞ。のび太のくせに生意気だぞ」

クルマ屋として、情熱のレベルに次元が違いすぎる。w


【話題】若者の車離れ…スマホやアニメで車離れに歯止めを(画像あり)★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367828466/
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:18:40.10 ID:vRPFyHAN0
ん?車離れが嘘????

自動車販売台数ってしらべたことあんの?年300万台で4割が軽自動車

90年前後の年間500万台から半減近い数字、それも軽しか売れていない
これで車離れがおきていないとか嘘八百だろうwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:19:51.36 ID:c0rWKxaz0
>>1
という嘘でしたw
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:22:21.54 ID:45fF65+X0
>>3
>ヘンリー・フォード

フォードの場合は、これ本当なんだよなあ。
自分たちが作った車を、自分たちの賃金で従業員たちが買いまくった。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:23:40.20 ID:+EtPA2mf0
最近DQNが増えてきたよな
収入が少なくなると増えるのかな?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:23:43.46 ID:6FCXVrVm0
離れてるの私だけだったのか
メディアで皆も離れてると思ってひとりじゃないと安心してたのに
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:23:46.79 ID:5DSxXNK60
少なくとも恋愛離れに関しては合ってんじゃん。
交際相手が欲しいけどいない若者が増えてるわけで。
マッチングがうまくいってないのは確か。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:25:55.71 ID:TVwaoPtF0
俺も含め貧乏人ほどネットで声がでかいからなw
一般リア充はネットで吠える必要も時間もないし
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:27:23.66 ID:Pr8NItFEO
>>1
はははwみんな消費してますよ〜あなた遅れてますよ〜作戦に変更かw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:28:29.06 ID:6OzuU/8D0
ブラック企業みたいなやり方をマスコミ業界が賞賛して、
賃金をドカドカ下げているんだからな

で、団塊世代は「経営者目線で」今の若者はーとか調子に乗って見てるからこうなる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:28:34.73 ID:RvcZywXZ0
> クルマ離れ

なんでカタカナなの
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:28:36.59 ID:nUZFoiTtO
>>6
世の中金が9割、残りの1割は友達や彼女や値段がついていない物は買えないが、値段のついていない物はそもそも買おうとも思わないし、友達や彼女もできたら遊ぶためやデートで金は必要、実質すべてだなw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:28:54.69 ID:AyO9zztk0
免許あるが貧乏で車なんて買えんよ
恋人は居るが、金無くて結婚もできないし子作りもできん
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:29.68 ID:66SBeSJN0
>>3
今の経営者がクズしか居ないというのが、よくわかるな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:37.66 ID:O9HLD2FC0
よく考えたら俺は若者じゃなかったわw
今の若いのはそうなんだな〜
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:29:44.29 ID:vqDY45m00
>>1
トンキンの戯れ言
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:32:08.35 ID:Ek1qmONw0
若者の日本離れマダー
代わりに移民が入ってくるんでしょ?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:34:33.30 ID:m4kGx+150
若者の○○離れっていうのは、基本的に東京ローカルだけの出来事なんだよね。
で、井の中の蛙な東京人は日本全体のこととして勘違いしているという。
名古屋(愛知)ではマイカーを一人一台持ってるなんて普通。大学生でも車通学してたり。若者の車離れなんてここには無い。
それに正社員で普通に仕事してる人なら誰でも普通にマイホームを持てる。
若者がマイカーでスノボーなんて普通。特別なことじゃない。
東京の若者が渋谷でバカ騒ぎしてるとき、マイカーでキャンプやレイヴやスノボとかカーライフを満喫してるのが名古屋の若者。
とにかく名古屋・愛知は誰もが中流的生活ができる恵まれた環境。
街が広々と開放的で公園も多くて洗練された贅沢な環境なので、たとえ貧乏でも貧乏臭くない生活ができる。
高級住宅街にしても東京や大阪のような成金臭さや格差を感じさせるような雰囲気がないのも素晴らしい。
成金趣味の東京や大阪からバカにされるが、実は名古屋が一番先進的と言える。
愛知は全てのバランスが最強。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:37:47.41 ID:4hDwTMOD0
>>1
馬鹿じゃないの?
恋愛したい結婚したいと「思ってるだけ」じゃん
実際してないんだからそれが〜離れって言うんだよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:39:04.63 ID:/e8CDvK30
実家ぐらしのヒモ女は散財できるってだけじゃん
アホか
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:13.15 ID:dORwA2+/0
車欲しかったなぁ。18で免許は取ったんだ。車ぐらいはいつでも買えるが、維持できないし、
よく考えてみりゃめったに使わないしなあなんて言ってるうちに若さの方が俺から離れていったww
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:43:59.35 ID:aWCbnNq/0
今,団塊世代に貢いでいます。
将来の自分のことを思ったら,無駄遣いできないでしょ。
お金使っても,勝ち組の皆さんのお小遣いになるだけだし。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:49:31.47 ID:DRjpOr6v0
>>6
努力しない貧乏人も否定するよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:16.29 ID:5GBIPgmt0
個人個人で買いたいもの必要なものが明確になってきただけで
離れたという表現が間違ってる。
40代以上はみんな自分がない感じ

免許がないと就職できないから免許とったりとかw
44奴隷は結婚・出産をしなくなる@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:11.71 ID:CMUiPbzw0
>>1 >>38
●【社会】竹中平蔵氏、自民・中川秀直氏、安藤忠雄氏…ASKAと女が出会った場所は財界人や著名人ズラリ、隣人も知らないパソナ迎賓館
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140522/dms1405221535015-n1.htm
●FLASH(フラッシュ) 2014年6/17号 (2014年06月03日発売)
  http://i.imgur.com/Vw83jxf.jpg
  ASKA&自民大臣 疑惑のツーショットと“喜び組の館”内部写真
  竹中平蔵だけじゃない!「パソナ汚染内閣」の痴態
●三橋貴明に急所を突かれ竹中平蔵が「無礼だ」とマジ激
  https://www.youtube.com/watch?v=P1xPCYpxKxI&hd=1
●青山繁晴・フィフィが「竹中平蔵が産業競争力会議に入ってるのはおかしい」とマジ激怒【外国人労働者移民】【衝撃発言】 - YouTube
  https://www.youtube.com/watch?v=tA1grnxOb8Y
●竹中平蔵は韓国李明博大統領の経済顧問もやっていた
  李明博『李明博自伝』|書評/対談|新潮社 波 2008年10月号より
  http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/216951.html
  >しかも、日本人の私を顧問団に迎えた決断に、正直言って驚きを感じた。

■少しでも流れを変えるために日本人ができること■
1 警察に「パソナルートしっかりやってね」と応援メールを送る
  警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
  警察庁:意見箱 https://www.npa.go.jp/goiken/

2 政治家に「フザケルナ!」「もう投票しないぞ!」とメールを送る
  安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
  首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
  自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact

3 証券取引所に「反社会的勢力関与じゃないですか?」 と問い合わせる
  東証 : お問合せ http://www.tse.or.jp/mail/index.html

4 経営者の私物化した迎賓館なるものを、福利厚生施設福利厚生費
  で処理し、有価証券報告書で通過させた監査法人の監査責任を金融庁に問う
  金融庁 http://www.e-gov.go.jp/ (サイト右下にあるe-Govご意見箱から)

5 国税庁に迎賓館の費用の損金算入計算について問い合わせる
  国税庁 https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html

6 パソナグループを極力利用しない・登録しない
  パソナグループ一覧 http://www.pasonagroup.co.jp/company/groups.html

7 竹中平蔵が教授をしている慶応技術大学へ問い合わせを行う。
  http://www.keio.ac.jp/ja/contact/index.html

日本国民として冷静に法を使って対抗しよう。 私たちの国は私たちで守ろう。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:07.78 ID:3F0STEw20
>>1
若者の活字離れだけは怖くて調査できないメディアさんですね
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:41.69 ID:v0G/TeuR0
「若者の」に対して過剰反応しすぎ
自意識過剰

こんなのいつでもあるし、老人を追い詰めるものでもあるのに褒めない被害者みたいに騒ぐ
2ちゃんとかポストセブンとかの、くだらない所で騒ぐネタになっている
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:57.08 ID:JqMdwbzw0
新聞離れ
フジテレビ離れは事実だろうな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:19.68 ID:snUA8IK20
若者の総数が激減してるんだから消費が縮んでるのは当たり前
ピーク時よりも40%くらい減ってるだろ
それで消費が減ってなければ、一人当たりの消費が倍増してる事になる。ありえんわ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:00.72 ID:NkIvU24Y0
新聞他は、印象的な嘘しか書いてない。
金出す価値はない と言う事。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:39.55 ID:kJhZ0asp0
>>17
ほんとクズばっかだがトヨタのボンボンは突き抜けてるな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:01.58 ID:ptrKQF6C0
お前らが離れるからいけないんだあ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:33.00 ID:8dedM49+0
自分がバリバリ働いていた頃には欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
失業した今では同じような物が中古店の半額セールの時間になっても殆ど買えなくなってしまいました。
向こうの勝手な都合で急に仕事が無くなったり、休日ばかりになって、
今でも働いて稼いでいたら、海外旅行に行かずに日本でそれなりの物を買っていますけど、何か?
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:24:29.75 ID:ed6S1IMi0
免許とか持ってねーよ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:41.45 ID:HDuBfUMd0
>>1
>大都市に住む男性でやや「クルマ離れ」が起きているようですが、
>地方居住者や女性では購入意向が強く、以前と同様に高水準にある

人口の圧倒的大多数が大都市に集中してるばずですがねえ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:56.98 ID:cuNzMck60
〜離れって言葉を聞くとその業界、関係者の努力不足を感じる。
既得権益にぶら下がっているだけなんだろうなって。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:26.29 ID:SBmUYhuf0
>>4
大多数は最初から近づいてない…んじゃ、な、ないかな いやなんでもない
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:34.41 ID:uQfm6dra0
クルマ 恋愛 海外 酒 ギャンブル

みんな消えていいよ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:59.04 ID:HJPD3Njc0
実際に車の保有割合は増えているよ。
30年前の20代と今の20代では、圧倒的に今のほうが車を持っているし、生活レベルは圧倒的に高い。

今の若者のほうが貧乏って言っているのは、貧乏な2CHネラーだけの話。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:59.80 ID:1XzKlsCR0
そもそもバブルの時代と比べる時点で終わってる
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:17.07 ID:uQfm6dra0
>>55
まあ、努力不足だろうな

バイクとかはそういう次元ではないだろうけど
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:31.00 ID:snUA8IK20
>>58
今の若者はスマホやモバゲーに毎月大金払ってるから貧乏w
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:00.87 ID:HJPD3Njc0
>>59
バブルの時代と比較しても、今の20代の車の保有率は、1.5倍に増えているのだがw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:37.26 ID:HJPD3Njc0
>>61
それって今のほうが金持ちって意味だろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:56.32 ID:Ks3CErJk0
> 【若者の恋愛〜結婚離れ】
これの説明が大分苦しいなw

車と海外旅行については、概ね同意。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:27.81 ID:zb1BImRk0
金が無いのが原因なのに、その事実を10年以上無視して無駄な方向に力入れた結果がこれ
「車持ってない若者はダサい」って若者叩きすれば車を買う若者が増えると思って若者叩きしたけど、
結局坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで若者は車も自動車会社も嫌うようになったので、自動車会社は金と時間使って車のネガキャンしただけ
この10数年のマイナスをどう取り戻すんだ?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:49:17.96 ID:snUA8IK20
今も昔も若者の車なんて親が金を出してるパターンが大半
若者の懐具合は関係無い

単に若者の人口が減っただけ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:49:49.40 ID:VfDwZpD+0
このスレは伸びる!!


中途半端に(´・ω・`)

.
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:43.83 ID:HYupJU3Y0
2チャンネルが乗っ取られてから世論誘導スレが多くなった希ガス
統計の数値よりも社会から感じ取れる実体感の方が真実味がある
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:37.48 ID:u5ZRxeiK0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   ルサンチマン大会がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:22.43 ID:UF6pTxZ60
車は要らない子
車じゃ移動しながらスマホいじれないもんw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:58:35.44 ID:fAxOyiuQ0
>>70
電車以外は移動中にいじらないでください
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:09.09 ID:UF6pTxZ60
バスも許してあげて
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:16:10.83 ID:xwXPA6EM0
若者のお金離れ(唯一の真実)
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:51:43.59 ID:fjZ00MaU0
旅行・ブランド・バイク・ギャンブル・女・タバコ・ジュース・酒・飲み会・夢・・・・離れすぎてるよね(´・ω・`)

金や力、仕事ないからか(´・ω・`)
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:06:27.72 ID:vCn4f5+00
昔…サイレンとテロ
今…若者の●●離れ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:33:38.69 ID:af5Ugvb20
テレビが入ってない時点で…
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:15:43.45 ID:7SUOZONS0
日本で30歳以下の資産を全部合わせても全体の1%ないから
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:15:14.79 ID:PG3lnXIT0
単なる少子化を“若者の○○離れ”と言い換えただけ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:27:39.10 ID:igzq6uQ60
>>78
そうだな。子供の数が減り続けてるんだから、若者の需要が減るのは当たり前。
若者離れを連呼してる奴らはアホなのか。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:00:30.42 ID:Lwe3OQKc0
車は都市部に若者が集中してるから。
海外は最大の行き先の韓国中国離れ。
恋愛はしないではなくできない奴が増えた、結婚も然り。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:11:09.72 ID:052YWDPv0
>>79
アホだね
若者の人口が老人の半分になってるのに未だに求人で「新卒でないと嫌だ」「35歳未満でないと嫌だ」「経験者でないと嫌だ」とか言って応募してきた連中落としてるんだぜ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:45:55.66 ID:kYFNcG+T0
都会人の自家用車離れ
普通の女の貧乏な男離れ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:53:43.28 ID:6myrOi2t0
何が言いたいのかさっぱりわからん>>1であった 完
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:58:16.50 ID:ZrVwdr9x0
所得が年々減ってるんだから嘘ではないだろ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:00:29.27 ID:jBnGPE5g0
ネットで吠えてる無職貧乏人の言葉をマスコミが拾っただけ
自動車も海外旅行も結婚も変わらんよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:08:04.91 ID:c2/4XZKEi
・可処分所得が増加しているので車の保有率上昇
・リーマンショック落ち着いたのとLCCで安くなったから海外旅行率増加

結局、やはり金の若者離れが原因だった
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:10:08.44 ID:uZzbS0560
若者のクルマ離れ
台数は兎も角
昔は人生の全力をかけて自らの収入にふさわしくない高級車を買ってるバカがたくさんいた
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:10:10.01 ID:yAlv++Oq0
○○離れってのは、マスメディアが煽ってるけど総じて効果が無い様である。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:15:07.69 ID:pU2EOdsv0
>>20
久しぶりにそのコピペ出てきたんでずっと聞きたかった

フォード→秒単位、ミリ単位で緻密にずっと同じ単純作業を長期的に行える労働者ならば車を買ってお釣りがアホほど出る給料を貰えた。
その額貰えるようになる前に辞めていく人間も多かったが、金目当てで働きに来る人間もやはり多く、いわば機械の良・不良部品が勝手に自分で選別されるフォード一人勝ち。
今の人間までカンバン方式だの揶揄されているトヨタの数倍以上、金相応にブラック

シトロエンは情報が全く出て来ないんで知らんのでソースくれ

タタ→日本円換算30万円ちょいと非常に安いが、安全装備も車体自体の安全性も無視(向こうには基準がないので合法)、インドの給与・物価換算すると、日本で言うところのフィットやカローラ同等の価格。
=日本で平均的な給料貰ってる人間がフィットを買うだけのお金で買えるのが原付よりマシ程度の走る棺桶である

見解どうぞ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:15:32.27 ID:zcH0d/6r0
車からは離れてない。乗ってる。正し平成5年式のカローラワゴンだ。
消耗品をきっちり交換してれば これほど故障しない燃費の良い車は
この世に存在しない。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:19:08.11 ID:FrPeBr+D0
人口が減ってるんだから当然物品の売れる実数も減る
必要最低限のものからは離れてない
むしろ昔が異常だったの
数年おきに中古車下取りに出して新車買い換えとか
車に乗らない興味ない自分からみたら延々ローン抱えて
頭おかしいのかと思ってたよ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:19:36.34 ID:jJEJ/ap40
結婚した家庭における出生率は横ばい

恋愛結婚離れしてないなら少子化してないはずだが、はて?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:21:41.31 ID:bO87Js/70
>>3
なんで包丁混ざってるんだろう
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:34:56.14 ID:bsABR5b80
都市部と田舎の若者を比べる事態間違いだろ
田舎の若者は就職の為に免許取り車を購入する
25歳以下で結婚するのは、出来婚が多いだけ
女が25歳以下で出産なんて当たり前
高卒就職経験なしの女もザラだし
政府は偏った調査しかできないから信用ならないんだよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:41:07.31 ID:F3rLzoMZ0
>>87
今の若者は車のローンが払えるくらい、スマホに金払ってるからどっちもどっちだな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:45:22.15 ID:yAlv++Oq0
>>93
研がねば、包丁はそのうちなまくらになって斬れなくなる。
役職者が高給もらってるだけでふんぞり返って部下を疲弊させてる様を揶揄したものだよ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:46:10.08 ID:bEO9Y1Kb0
>>87
1Kのアパート住まいで、毎日カップヌードルすすりながら
BMWかなんか自慢してる人がテレビに取り上げられてたなぁ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:31:33.58 ID:Evbh5Ene0
それマルチの勧誘員じゃね?
あれローンで組ませて逃がさない目的もあるみたい
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:37:34.77 ID:BP/wbxHCi
>>15
働かんからやw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:39:17.26 ID:rzxvJIH+0
2ちゃんを見ていると少なく見えるだけでリア充はちゃんと存在するということだな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:59:30.06 ID:K3LtMwfL0
>>99
殆どの求人では空求人ばかりで全然雇わないだろうがw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:01:46.98 ID:77+D4K1T0
地方は軽しか買わんからな
トヨタ様なんかはおもしろくないんだろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:02:29.08 ID:K3LtMwfL0
>>102
若者の普通乗用車離れじゃないかw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:04:27.55 ID:YSMK1zt70
新車10万円程度で現金一括で買えるような車にしとけよ。
そしたら保有数増えるだろ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:05:26.59 ID:tGd750i80
景気悪化の責任を若者に擦り付けてるだけだし。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:08:02.24 ID:BP/wbxHCi
>>101
言い訳w
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:10:48.09 ID:K3LtMwfL0
>>106
お前は人生で一度も就職活動をした事の無い馬鹿だという事がよく分かったw
今では早稲田や上智、慶応でも留年して2年もかけて200社以上も面接を受けないと内定が得られませんし、
それ未満の大学ではそれ以上面接を受けても内定が得られない事になるのです。
これでは中卒や高卒に就職先自体が無いじゃないのかな?
慶応や早稲田でも200社受けないと内定が得られない今時の高卒では1000社以上受けないと内定は無いからな。
大学への進学率が57%に達した今の若者はそんなに努力をしない無能なのでしょうか?
大学への進学率が57%になっているのに大卒以上の45%以上が正規職では雇われない現実をどう思いますか?
大学に行っていない老人や外国人、主婦がそんなに努力をしたので有能なのでしょうか?
過去10年で高卒が毎年20万人も就職出来ていないのは努力していない高校生が増えたでも言うのか?
高卒と大卒で毎年数十万人も就職出来てない人が多いのだけどw
日本人で30歳以下に限定すると失業率は13%を超えていますし、
30代前半未婚男性の11%は無職です。
今の62〜70くらいが戦後団塊のバカでも就職できて
能力無いの奴ほどに威張る害悪世代ほどそんな事を言うなw
求人が減ったり、採用数が減ったのは明らかに会社のせいだろうがw
早稲田入学や慶応でも留年して200社以上受けないと1社しか採用されないのだけどw
今後何十年も新卒は6割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、
毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw
氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。
日本は中国や韓国並みに就職出来ない国になっているし、
大卒や弁護士や会計士の資格の有る人ですら就職難なのです、
それ未満の学歴の人には更に就職先は有りません。
今年は1000社受けて、内定を全部断られたとかがザラで、
新卒で決まらなけりゃ、ほぼ人生終了が我が国のシステムである。
努力していないから仕事の無い人は385万人ぐらいの国とは学力の低下と言うレベルじゃない。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:12:01.44 ID:ozZaTHxy0
>>37
分かる分かる、あらゆる産業があるし鎖国してもやってけるんじゃね?って思うよw
でもそんな愛知でさえ結婚しない人間が確実に増えてるんだよね〜どうなるんだろこの先。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:22:33.47 ID:XVqKkWp3I
>>1
若年層の凶悪犯罪が増加してるとか、
外国人犯罪が増加しているとかの大嘘
と同じ、マスゴミの意識的ミスリードだな
馬鹿どものユートピア、昭和30年代なんか
シャブは薬局で買えたし拳銃は金持ちなら
持ってたし、株主総会なんか893が仕切ってたし
未成年の殺人、恐喝、レイプは今の数倍
大学の応援団は半端893の集団
いい時代だったなwwz
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:26:58.06 ID:lGvqxN2b0
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:32:06.79 ID:TOn0Qfj70
>>107
わざわざコピペを用意している
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:35:11.60 ID:BP/wbxHCi
>>107
長い言い訳やなw
で、何?自分たちだけ、もっと甘やかしてくれよってか?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:41:10.37 ID:DzNebTPD0
>>107

 れ
   は
     ジャ
       イ
        ア
    う   ン
  ょ   ガ
 し   キ
  いだ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:46:58.48 ID:NwXTBlst0
高校生のタバコ離れが顕著らしい。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:49:50.69 ID:xTs2eveg0
若者の2ちゃんねる離れ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:08:28.03 ID:DzNebTPD0
親離れだけは遅れてるらしい
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:23:46.34 ID:J3XpsM9U0
>>94
都市部と田舎なんて1000倍以上も人口数違うんだから
いなかもんのおのぼりがいくら軽買おうと減るもんは減るwww

海外旅行なんかもいってるやつの職業しらべたらいいのに
きっとシロアリ公務員家族が圧倒してるんだろう?あいつらまともな業務もなく暇だからなw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:30:44.95 ID:L57thOVM0
>>103
実際にトヨタは国内シェア落してるからな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:32:59.05 ID:2uAqLBTD0
>>117
2013年の自動車全体の保有台数は過去最高
普通乗用と軽が増えて、小型乗用と貨物が減少
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:06:28.04 ID:2uAqLBTD0
>>118
1991〜2012年のトヨタの国内シェア(軽含む)

1991年 31.3%
1992年 32.1% ←ピーク

1999年 28.4% ←ボトム
2012年 31.5%


ほぼ横這いです。なんで嘘つくん?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:41:19.88 ID:L57thOVM0
>>120
なんで去年の数字出さないの?w
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:47:39.05 ID:2uAqLBTD0
>>121
見つからなかったからな。知ってるなら是非リンク貼ってくれ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:56:57.32 ID:8MolZohf0
>>81
人手不足は企業の甘え
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:07:20.24 ID:rlUuh6BE0
・若いときに怠けた分のツケは、自分で支払うのがスジというもの
・孤独な年寄りは自由に勝手に生きてきた結果。行政が面倒見る必要無し
・老後は人生の総決算。貧困も孤独死も、自ら歩んだ道のりの終着点
・金持ちとそうでない人間の寿命が同じなのはおかしい。老後は努力次第で決まる

                                        金・美齢
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:58:27.55 ID:C88O1j4V0
若者は階層社会化してるなとは思う
消費して、外で遊んで交際や恋愛に励む層と
消費せずに引きこもって友達も恋人もいない層
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:16:36.96 ID:sTPRpmie0
早く「親離れ」してくれ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:23:44.49 ID:BS7tgm/W0
金の若者離れ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:27:13.20 ID:j4YMg0eH0
単に企業努力が足りないだけなんだよなあ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:23.72 ID:KveR7NvL0
普段わがまま言ったり怒鳴り散らしたりしてるくせに
自分は慕われてるはずって信じて疑わない奴いるよね
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:24:48.48 ID:L57thOVM0
>>128
幼稚な記事書かせるのが恒久化してる起業は自助努力なんてしないしな
何もかも小手先だけ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:32:20.52 ID:B34BxkpZO
お前らとは住む世界が違う人達がいるようだな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:35:24.32 ID:mQeMes6C0
この辺も情報操作してくんのか
凄い国になってきたねえ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:39:54.21 ID:IycTGnQr0
>>132
×情報操作
○世間知らずの戯言
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:42:32.99 ID:L57thOVM0
>>132
車なんて登録台数増え続けてるのに何年も前からギャアギャア喚いてるんだぜ
欲ボケが酷過ぎるんだよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:42:58.47 ID:oCoJxKGS0
2ちゃん離れってまじなん
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:44:08.23 ID:siBq/orb0
【岐阜】「若者のレンコン離れが進んでいる」 羽島市内の料理店主らが創作料理を開発
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282699865/l50
【社会】若者の溶き卵離れ?「卵かけご飯」に関する調査結果を公開
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284587761/l50
【話題】「若者の現世離れ」が懸念されている…ネット上で般若心経が話題に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284617306/l50
【調査】 若者の常備薬離れが進んでいる★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287999630/l50
【社会】若者の狩猟離れ…全国で一斉に狩猟解禁となるも、狩猟者は減少/高齢化の一途
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289837634/l50
【USA】若者の「神」離れ★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339775920/l50
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:49:20.96 ID:dTGKGl250
フォードって結構な反ユダヤ主義なんだっけ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:55:38.13 ID:g/45rvFw0
知らねぇよ。
「電通」とかに聞けよ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:57:49.84 ID:1X4sMqkp0
若者の携帯離れ←new
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:13:47.72 ID:p6PJBgQL0
>>124
安倍晋三の主力支援者が元台湾人だという胡散臭さwww
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:16:31.93 ID:nxVC7OPeO
マスゴミはこの時代、本当ガンだな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:19:08.19 ID:FOvHVG1W0
若者の○○○離れなんてアベノミクスどころか前の民主党が政権とる以前の自公政権で既にあったわw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:23:09.56 ID:7Gaqhrvh0
幽斎のせいでN速+がどんどん過疎っていくな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:32:39.02 ID:p1zM751J0
>>37
うわぁ…
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:17:00.99 ID:NZtU4sLm0
連日遅くまで仕事、休日はグッタリな人が多いからと予想
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:50:04.34 ID:zdgZ6a3Gi
>>66
嘘つけw
自分のクルマぐらい、みんな自分で払ってるだろ。
せいぜい、ローンの頭金借りるぐらいだよ。
お前が甘えん坊なだけだ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:55:52.73 ID:rALcwiJ+0
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:43:39.08 ID:wA341dPE0
>>146
大学生の時に初めて買った車は親が全額出してくれたな。
10年落ちのカローラで全込み28万円くらいだった。
最近の若者は何百万円もする新車でなきゃやだやだなのか?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:27:24.75 ID:0I842rND0
>>148
その位親の支援なしで買えよ
それに維持費はどーしたよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:31:42.83 ID:mjGpZTs70
若者の肉離れ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:21:05.27 ID:DEUmW9tf0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、.l   若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |     最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
.|  irー-、 ー ,} |    /     i      
.| /   `X´ ヽ    /   入 |
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:37:41.12 ID:4h20CIj/0
○と☆は相変わらず良いことを言うな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:17:39.72 ID:EBTREQWI0
>>124 帰化人の勝ち組高齢者
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:23:49.18 ID:fY1cgCCr0
ゆとり世代は仕事も出来ないのに金持ってるから遊んでるしな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:26:17.82 ID:00cgO5t/0
結婚離れは女が中古のポンコツばかりなのが一番の原因だな。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:32:07.44 ID:TgugbpUh0
自動車、海外、恋愛・結婚…
ホントだな、全部カネ絡みだわ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:33:30.87 ID:YVu50q+/0
TOYOTA「お前ら車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「職くれよ」
TOYOTA「じゃあ雇ってやるよ 死ぬほど低賃金でな だから車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「もうめいっぱい働いてるよ」
TOYOTA「めいっぱい働いてるなら金あるだろ」
ワープア「無いよ 薄給だもん 給料上げてよ」
TOYOTA「ふざけんな コストダウンだ」
ワープア「じゃあ車買わない」
TOYOTA「なんで? 全然理解できない これがゆとりか」
マスゴミ「若者の車離れ」
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:40:07.72 ID:T9Uus5FA0
>>156
心配すんな。昔の若者の方が貧乏だった。
今と昔で違うのは、昔の若者はがむしゃらに働いて将来の収入を当て込んでいた。
今の若者は現状に満足して必要以上に頑張らないだけ。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:01:05.49 ID:knCer/Aa0
>>3
>早川徳次
この人の思想は、お互いに考え、労い、思いやれるような状況でないと
成立しないんだよね。こうで在ればいいし、こう在るべきだと思うけど
今や日本人同士であっても、こういった相互扶助の成立は難しそうなんだよなぁ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:12:26.38 ID:TgugbpUh0
>>158
なるほどな、将来の収入を当て込めるほど昔の景気は良かったからな
今なんて、どんな大企業でも倒産する時代だから
借金(ローンを組む)なんてしようものなら、それだけで人生の先行きの選択肢が狭まるな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:41:35.58 ID:T9Uus5FA0
>>160
成長期だった昭和は借金は将来の財産だったしな。
デフレの今はそうはいかない。

しかし同時に今の若者はスタートの時点ですでにかなり満たされている。
最新のスマホやタブレットでネットして、BD買ってというレベルで満足していれば初任給で十分。
それ以上を望めば苦労するしリスクもある。リターンが信用できなくなってるから、敢えて現状で
満足してそれ以上を望まない。結婚も同じ。結婚すれば今以上に苦労する。それが嫌。

若者の〜離れは、この現象に加えて若者人口が減少しているのだから、
若者需要が減っていくのは当たり前の話。人口が激減してるのに売上げを維持していればミラクル。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:54:23.61 ID:R5UUGrdX0
若者の仕事離れ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 10:56:45.98 ID:O4gjwCFe0
まったく近頃の若者は飽きっぽいと言うか淡白と言うか執着心がないと言うか。中年になっても童貞離れしない俺を見習えてんだ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:43:43.83 ID:sWC2zKC+0
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242

一人あたりの車の保有台数は増えているし、昔の若者より今の若者の方が車を持っている人間が多い。
昔は若者 10人当たりのうち、車を持っている人間が 3人だったのが、現在では7人
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと。

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:46:19.21 ID:sWC2zKC+0
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:48:48.83 ID:sWC2zKC+0
>>2
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金も希望も無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:03:51.31 ID:XVlWI2HH0
>>166
当時はミネラルウォーターを買う習慣などなかったので国内メーカーが力を入れてない
によって、輸入物のミネラルウォーターだった、そりゃ高くて当たり前、そして誰も買わない

あとはさー、終身雇用制と右肩上がりの給料増加があった時代なんでね
今は逆だろw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:06:48.52 ID:+fnhoJ750
若者のギャル離れ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:27:13.01 ID:MN+cotJf0
要は雑巾を濡らして絞るのがフォード、乾いた雑巾を絞るのがトヨタって事だ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:40:48.52 ID:IlTShyil0
>>167
天然水に限らず昔はなんでも物価が高かったけどな。
今、物が安くなってるのは為替とか自由貿易とかの要因に加えて、
個人商店が潰れてチェーンストアに流通が移行したこと。

2chではイオンが個人商店を潰したとか叩かれるけど、そのおかげで
消費者は安く物を買えるようになった。(実際にはイオンが進出する前から
個人商店なんかは死んでたんだけどな。むしろイオンは個人商店なんか
元から無い空白地に巨大モールを造って地域活性してきた)
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:18:34.43 ID:ZXsFMfGC0
若者の携帯離れ←来年の予定
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:28:59.41 ID:owCvWt+l0
収入帯で分類すりゃ一発
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:54:44.89 ID:PgThLxwF0
>>164
グラフみりゃわかるけど、ここ数年所有台数は頭打ち2年前は減ってた。
販売台数はあきらかに落ちてて軽と合わせて300万台程度
10〜20年前は500万台前後で推移していたからあきらかに新車を買わなくなっている
中古車で間に合わせたり、まだ動くからと長期使用が増えている
壊れてうごかなくなったら安い軽にするか、都市部中心にそのまま車手放す人が続出
当然買っているのは田舎や都市部での一部の金持ちの中高年。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:56:57.11 ID:jZyzmu0s0
>>89
> シトロエンは情報が全く出て来ないんで知らんのでソースくれ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BB2CV
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:09:24.13 ID:owCvWt+l0
>>8
シャーペン買うわ(´・ω・`)
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:10:33.53 ID:owCvWt+l0
派遣会社なんて搾取企業を許したからこんなことになった(´・ω・`)
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:27:33.78 ID:Mn+RJpit0
女性は割りと今も昔もお金の使い方が変わらないけど、
男がここ20年で変わった感じだな。

あと賢くて勝ち組で割と金を持ってるのが極端で巷の繁華街の飲食店とか
セレクトショップとかでの3万のパンツとか8万ぐらいのコートやダウンとか
で悉く金を使わないね。
ネットが8割方原因だろうな。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 02:38:57.58 ID:F9A91W9F0
この圧倒的な閉塞感よ
欲しいものも買えない、ただただ我慢
年金は日頃の圧迫が酷くて払ってない上に
両親はずっと家事出来ない人だったから家はゴミ屋敷だし
その両親も高齢で色々な病気を併発してそろそろ心配な歳だし
もう息苦しいだけですわ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 02:42:06.97 ID:zSpfpkLz0
なんでも若者のせいにしとけ。俺、悪くないもんとか、どっかのメンヘラかよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 02:43:43.99 ID:toYUJ8lY0
勝手に言い出して勝手に検証
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 02:49:49.73 ID:VmPN7OMSO
で?若者の日本離れはまだぁ?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:05:12.41 ID:0aZwrcSK0
>>135
まあツイッターLINEに流れてるだろうね
今オッサンオバハンばっかでしょう多分
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:33:41.35 ID:g/jNEzeb0
>>182
Twitterに行ったのはVIP層とか女神層とか政治厨だから
むしろよかったし
LINEは出会い厨と情弱層だろ
あんな情報漏れツール使うほうが頭どうかしてる
2chが良いとまで思わんが、TwitterやLINEよりはマシ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:39:57.64 ID:8jSJlxpp0
若者の乳離れ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:54:11.07 ID:iZWLEKWZ0
親の子離れ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:57:34.15 ID:Lqv4/id/0
>>183
女神層ってのがよくわからんが
ニュース+板や芸スポ+板からはガキが減った印象(逆にいえば高齢化)

専門テーマの板は良スレもあったけど今は過疎化が・・・・
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 04:02:02.11 ID:RUUVDEBu0
>>186
専門板の連中はブログなり何なり、実力か何かあれば自分の文を売ってるやつもいるだろうし
実力が無ければ黙ってるんじゃないかな
無料で知識を垂れ流す時代はもう終わったというか、メリットが無いから

今のニュース系は高齢化してるのは感じるけど、それはそれでいいと思う
高齢おバカさんも混じってるけど、数としてはそう多くないし、
未だに工作系が多いのも、なんだかんだ言っても初期の情報集めに使ってる連中は減ってない感触

少なくともTwitterの匿名は生ゴミの飽和状態って感じだし近寄る意味が無い

ブログやその他の補助としてTwitterを告知のみで使う分にはいいと思うけどね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 04:13:03.95 ID:kdsWLOf00
車買ったよ 軽だけど
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 04:36:08.15 ID:Lqv4/id/0
>>187
とてもまっとうなレスありがと
我が意を得たりだよ

mixiは最初ちょっと期待してたけど、商売っ気出しすぎてあの体たらく
ツイッターは2chの経験上、炎上の宝庫だと直感して手を出さなかった
フェイスブックも同様、LINEは論外

まだまだネットは過渡期なんだな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:24:57.16 ID:FH47c5zl0
>>21
それ、デフレが進行していたからだね。
でも、この記事は、若者の○○離れについて。
全体の話をしているわけではない。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:33:16.54 ID:e1liP/Cg0
>>173
>2年前は減ってた。
アホ乙w
それは東北大震災で大量の廃車が出たからだ
翌年には急激に伸びて、去年は過去最高になってるw
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:21:36.05 ID:785WG6TA0
>>21
90年前後の軽自動車と今の軽自動車じゃ性能が全然違う。

また90年前後と今とじゃ若者も強烈に減少してる。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:28:29.54 ID:fiK4/Tc30
景気が良くなればすぐに解決するでしょ。

増税しまくり算数もできない安部がいる間は無理だけど。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:30:49.89 ID:29PexkRK0
3つとも未経験です
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:58:40.47 ID:zV+auLF20
5年も付き合ってた彼女がいたけど収入が一向に上がらずにそれが原因で別れたわ
免許は取れるときに取ったけど、車もバイクも買えずじまい
駐車場とか用意しないといけないし維持費がかかりすぎる
海外旅行・・・まったく余裕ないね、想像すらしたことない
そして、ついに親が高齢化、今まで以上に贅沢できんよ

これはまあ自分の例だけど、たぶんこういう人は大勢いるんだろうと予想
誰のせいかとかはわからんけど、時代がどんどん酷くなってるよね
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:59:57.35 ID:pV5SAqXD0
単に必要か否かって話でしかないな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 05:14:17.85 ID:lncjKp1VO
今の若者はスマホぐらいしか買えないからなwしかもローンで
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:35:07.88 ID:GWZCBHEO0
>>195
心配しなくても、昔からそんな若者は腐るほどいたよ。
遡れば江戸時代、いやもっと平安時代や奈良時代でもいくらでも遡れる。

将来の子供が成人したときにこう言うだろう。
「今は一番酷い時代だ。昔の人(君ら)は幸せだった。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:17:28.25 ID:zd+xJ1ph0
売れないもの作って○○離れとか、どんだけw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:18:23.21 ID:U5WmRJXI0
日本の若者離れ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:28:22.68 ID:zAVq1WNy0
中・高校生の頃からケータイで月に1〜3万使ってたような連中、
ガキの頃から毎月ユニクロやらH&Mやらで、安いからと言いつつ服をごっそり買ってるような連中が
金が無いというのはおかしい話だよね
金のつかい道が違うだけの話

部屋には薄型テレビ(主にゲーム用)やPC、スマホがあるのが当たり前
20年前の同じ世代だと、ゲーム機があっても、テレビやPCや電話は無い奴のほうが圧倒的多数だった訳だから
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:22:22.51 ID:KVfZPOKO0
>>201
>金のつかい道が違うだけの話
それプラス若者の減少だな。少なくとも自動車の保有台数は過去最大になってるわけだから
売れてる事実。若者が買っていないんじゃなくて、買ってくれる若者がそもそも存在していない。

若者のーって言ってる企業やマスコミは馬鹿、
若者は金が無いんだよと言ってる奴はそいつが貧乏なだけか、金の使い方が違うだけ。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:06:39.75 ID:qtrhoEft0
マスコミ離れだけが本当
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:07:15.77 ID:RyIkRyZq0
総じてローンは組みにくくなったからじゃないの
非正規雇用増えたし終身雇用もないしじゃ
ローン組んでもクビになったとたんどうすんだよと
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:09:00.60 ID:qtrhoEft0
どの新聞社の誰が書いたかまで追求しないと検証とは言えない
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:39:02.21 ID:WzZ9B5o/0
若者の2ch離れ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:34:33.89 ID:vV3F1GBn0
>昔と比べて特に大都市で公共交通機関が充実したこと

これ、いつと比較しているんだろう?
今と交通機関が大差なかった時代に車がバンバン売れてた時代あっただろう。

というか自動車メーカーが昔より大きくなって、会社の業績維持するために売らなくちゃならない台数が増えてるんじゃないの?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:15:29.75 ID:54MlVtiQ0
半世紀前、高校生の時のバイト代1日500円で、夏休みや、お正月にバイトしていた。
今は、中学生でも各自携帯やらスマホを持っていて贅沢です。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:16:28.00 ID:Xo+0a5AI0
若者のうんこ離れ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:21:34.94 ID:mB80ZNGD0
>>202
自分がバリバリ働いていた頃には欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
失業した今では同じような物が中古店の半額セールの時間になっても殆ど買えなくなってしまいました。
向こうの勝手な都合で急に仕事が無くなったり、休日ばかりになって、
今でも働いて稼いでいたら、海外旅行に行かずに日本でそれなりの物を買っていますけど、何か?
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:36:06.78 ID:/svinaix0
オピニオンリーダーは、
「今の若者はタバコも酒も女もギャンブルも車にも興味がない」という
すっげー大雑把なカテゴリに若者をぶち込んでいる、風潮を作るわけ
そしてそれに無意識のうちに追従してしまうのが家畜の性なんだよ
ここで酒もタバコも嗜まない若者が大きなツラしているが
それは自分自身の意思でそうしたわけではなく
無意識の潮流に流されてゴミ箱に行き着いただけなんだよ
老害だーと溜飲を下げる言動、それすら操作されてる
それを見透かされる、だからゆとりだと叱られる
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:41:25.12 ID:tjnfRaTF0
>>207
だろうね
○○離れという言葉の裏には
おまえら毎週テレビを買い換えろ
毎月車を買い換えろ
毎年家、マンションを買い換えろ
盆、正月、GWは必ず4泊以上の旅行に出かけろ

という暗示がかけられているのかもしれないね
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:22:22.40 ID:FlAt/eTr0
>>211



 し
 こ
 れ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止
マジで派遣推進してきた小泉、竹中にもましては自民
こいつらが政権握ってるうちは国内では何やってもダメw

やったらやっただけ税金、保険、年金取られて終わり