【経済】中国への直接投資額、日本は半減 全体では5.5%増加 [4/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
中国への直接投資額 日本は半減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013820121000.html
NHK 4月17日 15時55分


中国のことし1月から先月までの第1四半期の海外からの直接投資の額は、
サービス産業への投資が大幅に増えたことなどから、去年の同じ時期に比べ
て5.5%増加しましたが、このうち日本からの投資は日中関係の冷え込み
などを背景に50%近い大幅な減少となりました。


中国商務省によりますと、先月、中国で工場の建設など外国企業による直接
投資の額は122億3900万ドルで、去年の同じ月に比べておよそ1.5
%減少し、ことし1月から先月までの第1四半期の累計では、315億49
00万ドルと、去年の同じ時期に比べて5.5%の増加となりました。

これを産業別に見ますと、サービス産業への投資が去年の同じ時期に比べて
20.6%の増加と大幅に増える一方で、製造業への投資額は11.7%減
少しています。また、どの地域から投資されたかで見ますと、ASEAN=
東南アジア諸国連合からの投資が去年の同じ時期に比べて7.8%増加した
のに対し、日本からの投資は、日中関係の冷え込みを背景に47.2%のマ
イナスと大幅に減少しています。


関連スレ:
【経済】中国成長率、7.4%に減速=1年半ぶりの低さ−1〜3月期 [4/16]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397615027/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:08:23.73 ID:Cd8IjEDg0
ニダ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:08:34.78 ID:aIUS8VA60
>外国企業による直接投資
この『外国企業』は共産党の息がかかった
ペーパーカンパニーなんでしょ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:08:52.52 ID:i5F+L6ad0
暴動、略奪、放火をされても何の補償も無い野蛮人の国に投資するのは
馬鹿だろ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:09:08.92 ID:xYvtcN1J0
はやく完全撤退したほうがいい。
中国と貿易したけりゃ、いくらでも迂回できる。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:09:16.75 ID:ZIlrvDu/0
嘘くせえ統計だな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:10:24.15 ID:xPyAPPFk0
日本からのが50%も減ったのに、全体では上がってるのか。
そもそもの日本の投資額が少なかったのか、それとも他からの額が相当でかいのか。
これまでの日中の近さから見ると後者っぽいが、
それだとやっぱ中国はすげえという話になるのかな。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:11:05.81 ID:qgGpJ4kJi
>>5
同意
中国と取引のある会社と取引すればいい
リスクを考えたら直接はないわ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:11:26.61 ID:7GvPcA4M0
半減じゃなくて、ゼロにしろ

あからさまに敵対行為をとってる国に
投資や援助するなんて頭おかしいとしか思えん
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:11:59.04 ID:d/hlWAvI0
>>1

★世界は、侵略国家中国のチベットやウイグルの弾圧こそ、断罪すべき!独立熱烈応援!★

★世界は、天安門事件を忘れない!★
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6+%E5%86%99%E7%9C%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=AoERU_zBLcukkwWxyoHwAw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1427&bih=1060

★台湾は誰が見ても独立国家!★

ずっと受理してこなかった強制連行訴状を、急に受理で政治カード化ですか? 

中国は法治国家ではなく、★完全な人治独裁国家=一党独裁習近平皇帝★の面目躍如ですね 爆笑

【中国は「報道の暗黒大陸」か 現地ジャーナリストに聞く】
http://www.cnn.co.jp/world/35044488.html

中国は、かつての欧米列強や日本から、★「非民主的で残忍な、100年以上遅れて来た、支那帝国主義!」★

【1988年3月チベットで行なわれたこと 】
http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=ACwJcQit3m0&hl=ja&gl=JP
【チベットにおける中国軍の蛮行 】
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ

★一党独裁国家中国と弱腰オバマ米国の、この何たるダブルスタンダード!★

★歴史を捏造し、歴史問題と称して、反日を政治利用している卑しい国は、中韓のみ!★

★もう、中韓のプロパガンダや、日本の売国政治家や売国メディアに騙されない★

★慰安婦捏造朝日新聞は即解約!★毎日やその他売国新聞の廃刊めざして、購読せず!
.
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:06.38 ID:8QOGk24K0
中国富裕層の香港経由の不動産投資でしょ。
12チャイナリスク 1/3@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:07.37 ID:DYaPLE0V0
790 本当にあった怖い名無し sage 2012/09/26(水) 02:41:46.02 ID:bE8c/cHQ0
前に務めてた会社の話
実話

中国進出を決めたのはかなり早かった部類
当時からタイ、インド、ベトナムあたりも候補には上がってた
最終的に中国に決まった理由はいくつかある
諸々でみると一番日本国内への供給でみたときのコストがよかった
それとどこぞの省の中国押しもあった

実際中国での展開は谷あり谷あり
まず工場での金型紛失が多発
金型の保管庫の鍵を保管してる人がとかいうレベルではなく
発注した金型が出来上がったときかされて
受け取りにいったときには取られているレベル
つくったはつくったのだから金を寄越せときたもんだ
そのあたりから契約先には社員を常駐させるなどの様々な対策が進んだ
そうなると今度は自社工場から物が消える
手薄なところからぽんぽんと消える
気がつくと似たような製品を製造する商売敵が増える
もちろん中国メーカー

そんなこんなではあったけれども
はっきりいって被害を喧伝出来る状況でもなかった
似たような苦境に陥ったメーカーさんもいくつかあったけど
事件化を企図して動き始めると必ずといっていいほど
警告かとおもうような検査が唐突にはいって
操業が停止される
中にいるやつが手引きしてるとしか思えないタイミングで
そのタイミングでその日程だと納期がと叫ぶしかないようなかんじ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:10.95 ID:JO9JhtM/0
出てる数字が中国発表なんでしょ?
記事にする意味あるの?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:24.83 ID:+SyavjgJ0
当然だろうて!
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:26.45 ID:5gEPSO4C0
アホか。数字を弄っているの確定だろ。
日本は逃げている。それでも直接投資は増えているある。中国心配ないある・・わけねーだろ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:34.11 ID:AxVJsDho0
>>7
中国商務省

この時点で信用できない
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:13:31.67 ID:EpKyMTvg0
【戦前】
日本が中国への投資をはじめアメリカを抜く

アメリカが負けじと投資を増やす

日本は更に増やす

アメリカは降りる。そして次の手へ・・・

中国依存が高くなりすぎた日本。泥沼の支那事変へ・・・
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:13:54.13 ID:jtmbPWda0
格差がすご過ぎて、不満が多過ぎて、そのはけ口になった日本は実感した。
このまま無事に成長するだろうなんて考えてるお花畑はもう少ないって事だよ。

フツーに東南アジアの親日国やインドに進出して、そこから中国に輸出した方がよほど利口。
アジアのシェアも取れるし、技術が多様化するから、成長するし、チャイナリスクはないし。

サラバ、中国。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:14:14.99 ID:xVbu5wAn0
支那でサービス産業って何すんの?下の世話か?w
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:15:00.64 ID:FFq5m25O0
可能性があるとすれば「熱銭」というやつだな
一度海外に逃げたカネ
共産党政府が強制してるね
21チャイナリスク 2/3@転載禁止:2014/04/17(木) 17:16:20.48 ID:DYaPLE0V0
>>12の続き

791 本当にあった怖い名無し sage 2012/09/26(水) 02:44:05.52 ID:bE8c/cHQ0
それでもなんだかんだで儲かっていたから
日本の本社では現地のこういうトラブルはみなかったことにしてた
反日活動が活発化する前に人件費高騰問題は直撃してた
うちの社の工場も中国の中では片田舎といった場所にたてたはずだけど
工場ができてから周りに家が増えたりなんなりで騒音に対する補償とか色々

撤退が決まった時から地獄がはじまった
リストラ策をきめて現地人責任者とも話し合っていた頃
唐突に工場に役人+兵器乗せた車両に乗った何かが来た
その後からあーだこーだと上の方がもめて
どーだのこーだのと言っている間に
工場長が帰国できなくなってる事が発覚
本社から厳命されている製造機械の完膚なきまでの破壊
これを実行したら永久に日本に帰れないと脅されていると泣きべそかいてた
とにかくお前たちだけでも帰れと言われて
出国停止処分うけてない組みは帰国

本社は工場長から製造機械の破砕処理の完了報告を受け取って
立合いには別のエージェントを送り込んで処理業者が破壊するところを記録してた
工場長がこうこうこういう脅しをされてたんですよというと
本社の人間はまさかそんなこと実行するわけがないだろうという

それから数年がたってもも工場長はいまだに帰国できてなかった
リストラの際の工員の退職金とかの話には本社も応じていたんだが
工場跡地の土壌汚染やらなにやら
そもそも工場内で使っていない薬品が検出されたとかわけのわからない理由で訴訟多発
とにかくありとあらゆる形で請求がきまくっていて本社唖然
人質を取られる原因をつくった中国進出を決めた社長はひっそりと退職金もらって勇退
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:16:28.58 ID:EZS/v2xP0
5.5%増加というのが中国商務省の発表。
日本からの投資47.2%減というのは日本で調べたものだからだろ。

欧米からも企業が逃げているのに5.5%増加とか胡散臭いだけだろ。
中国商務省の統計なんて、誰も信用してない。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:16:58.88 ID:ic9eLDQ30
一番重要なのは製造業の投資がどうなってるかだろ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:17:57.26 ID:OmdEbTz+0
まだ投資してるバカがいるんだw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:17:59.67 ID:4BEwt7mw0
定期的に壊されて燃やされても泣き寝入り
リスクってレベルじゃねーよw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:18:46.89 ID:jgLBknq30
なんか大半はうまく逃げてる感じ

一部いまだに投資してるアホはどうなっても文句は言えないな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:37.25 ID:dSTAy9S20
欧州→米→日本ときて、
実際このご時世にどこの国が中国に投資してるというんだ?
そもそもが日本はババ引くって言われていたのに
残りはアラブ位しかないが、アラブは中国人にも嫌われる金払いだからな。
28チャイナリスク 3/3@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:40.83 ID:DYaPLE0V0
>>12 >>21の続き

俺を含め中国に赴任してた組は
工場長を見捨てて逃げ帰ってきたことで調子崩して休職→退職コンボ多発
あっちの工員は結構良い人おおかったけど中国政府が怖すぎた

792 本当にあった怖い名無し sage 2012/09/26(水) 02:51:40.88 ID:bE8c/cHQ0
この古巣の会社
中国進出を決めた時の社長の経営手腕を失った後
次期社長には恵まれずに
結局類似製品つくってる中国メーカーに出し抜かれて
今じゃシェアを大幅に削りとられて二流メーカーまで落ちた

一人の優秀な工場長と社長が中国に関わって社会的に抹殺された
そういうお話はこれで終わり
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:41.51 ID:9CH1t1kt0
世界の工場だったのは過去の話
人件費の急上昇で中国に投資するメリット無いし
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:20:36.60 ID:n4hkXrA80
>中国商務省によりますと

それを信じるから馬鹿共がシナに行ったんだろうw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:24:12.51 ID:BNoCj4Aj0
BRICSそうブリックスは、もう終わった。ブラジル、ロシア、インド、スペイン

そして中国。米国シンクタンクは、中国経済は、今後30年は停滞すると発表した。

逃げるが、勝ち、 欧米企業もドンドン逃げている。
客船は、もう傾いて、沈んでいっている。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:32:20.56 ID:OmdEbTz+0
賢い経営者は天安門の時に欧米と一緒に逃げ出してるからな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:32:57.96 ID:JHlWMYE+0
じゃあもっと減らしても問題ないな
東南アジアへのシフトが捗るわ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:33:21.01 ID:BNoCj4Aj0
中国、韓国が、日本に擦り寄る最大の理由・・・それは技術。

もてないオタク=団塊世代の無能ジジイ社長
色仕掛けの中国女=中国政府と工場内にいる共産党員

オタクは、女の色仕掛けの罠にはまった単なるアホ!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:33:32.40 ID:bCt8lCJM0
よく半減で済んだな。
あるいはこれですらまだ「盛ってる」のか?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:37:46.45 ID:ysFXhV+J0
日本は、タイやベトナムやインドネシアやミャンマーへ注力してる
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:37:57.21 ID:hrGws8Zp0
まだ半分もいるのか
自己責任でやれよ
日本は9条で助けられない
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:39:19.91 ID:Zf6aUVAr0
尖閣でつねにいざこざ起こしてるかぎり増加はないでしょ
尖閣はふだん見えない対中問題のごく一部にすぎないのにね

こりゃ尖閣に乗り込む中国人にがんばってもらわないとw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:39:52.31 ID:uuQQAhEEQ
中国必死だなー
40子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/17(木) 17:40:08.64 ID:f0VTzjWt0
ネズミは その家の火事を事前に察知して逃げ出すって 聞いた事が有ったけどな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:47:48.79 ID:hA2d+VZ80
これから日本も猛烈な輸入減になるし
ロシアも急停止だし
中国はもうだめだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:48:51.22 ID:p3FVwCJ80
利口な企業は
中国から逃げる
欲深い企業は(昔の日本の財閥企業) 
今だに中国投資、その内痛い目合えば いい
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:50:17.46 ID:lHD5hxp90
まだ投資する奴らがいることの方が驚く。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:51:08.19 ID:szErMAoNO
日本人に反日罪をつくるべきやろ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:53:57.39 ID:he7kINF50
>中国商務省によりますと

中国の発表のなにを信じれば良いのか
都合の悪いものを改竄しないわけがないだろう
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:54:48.77 ID:k+tq29220
 
. 
 
        民主党の負の遺産が再発   
.

民主党政権、強制徴用被害者らに「個人補償する」と意思表明していた! >>1

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397660046/
 
 
      この態度がいかにやばいかといえば、
     補償の対象が慰安婦だけにとどまらない所。↓
  
>韓国に続き中国も日帝徴用被害者の賠償裁判開始 日系企業の新しいリスクに [03/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1395193363/
>中国が強制徴用者名簿を公開、新史料ではなく日本側が戦後に作成した報告書か―
>1943年4月から1945年5月にかけて日本に渡航した中国人強制徴用労働者リスト3万4282人分をウェブで初公開
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=86104
 
 
       民主党の身勝手な譲歩が、
   中韓との歴史論争を激化させてることが良く分かる。 

       安倍政権はどう打って出るか!?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:57:21.21 ID:WgApGYQG0
50%減ったって事は、去年の半分の額だけど、まだ投資してる企業は有るって事なんだな。

懲りずによくやるよな!
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:00:08.49 ID:Yyh9zlk30
>>1
そもそも、中国に投資したのが大間違い。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:02:14.30 ID:aIUS8VA60
金額ベース半減って物凄いよ。
新規進出は8割減ってレベルでしょう。
後戻りできない所が設備投資するとか
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:03:28.19 ID:Q5RhFZOg0
>>42
日本からの中国投資が日本人だと誰が言った
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:05:59.68 ID:3R7EsNpg0
他国からの投資がバンバン来てるんだから日本の投資なんてもう一切必要無いよねw

とにかくもうこっちは見ないでくれよwww
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:17:09.91 ID:wkPN+MHq0
香港65% シンガポール6% 台湾6% 日本6% EU6% 
アメリカ3% 韓国3% その他5%

みたいな感じだよ。
香港を調整したら増加するし、あとはたまたま増加したところを
さも増加の要因であるかのようにあげればいいだけ。
最近は減少隠しの発表が多い。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:22:07.64 ID:SJNJewtX0
( `ハ´)「シャオリーベンからの投資は減ったアルが、他の国からは増えてるから全然困ってないアル
      シャオリーベンは他の国を見習って、また我が国に投資してほしいアル」

ということだろ?この記事の言いたいことは
54(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載禁止:2014/04/17(木) 19:12:13.51 ID:cokDyuBG0
>>1
(o^-’)b これは良いニュース!

日系企業は大陸から他の途上国へ転進すべき。

大陸に進出して、利益をあげている日系企業は存在しない。
利益が出るようになると、法律が改正されたり、監督官庁からワイロを要求されたりする。

通常、撤退のときには、主要機材を破壊して、敵に渡さないようにする。
幸いにも暴徒が壊してくれるから、破壊の手間もいらない。
必要なら、裏で無頼漢に金を渡して、デモをよそおって工場を破壊してもらえば良い。

<15年戦争の教訓を忘れるな。大陸はドロ沼だっ!
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:34:02.40 ID:vf4OAfpO0
また日本は負けたのか
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:36:06.37 ID:aIUS8VA60
とはいえ日本にも簡単に回帰出来ない。
人を集めようとしても来ないんだもんw
設備移そうとすると妨害されるしね
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:03:55.42 ID:2EDFvlri0
>>52
同感。現在、中国は世界のマーケティングの中枢になりつつある。
今の日本は、ハト的な外交がないと
資本を持たない多くの庶民は危険。
若者につけが回ってしまうことは避けたい。
経済的貧困、治安、年金医療、徴兵制など
多くのリスクは庶民が負いやすい
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:11:27.76 ID:ovJbOQ8G0
そもそも中国に進出しても、現地法人との合弁会社化することが前提だったり、
地方役人に莫大な賄賂を掴ませないと、事業そのものがまったく進まなかったり、
また技術や設備だけを吸い上げられた挙句、些細なことで訴訟を起こされて
会社を乗っ取られたり、投資に見合うリターンを期待するにはあまりに
リスクが大きいのが現実だ。

そういうのを日本のバカ新聞どもは何ひとつ報道しないし、日本のバカ政府が
これを外交問題として取り扱う気すらない。

さっさと引き上げて関わらないのが当たり前の判断ってもんだ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:13:24.76 ID:N74wM/w10
中国を輸出拠点生産拠点としてきた時代ももう終わりにもなって来ただけよ
生産拠点としては内需を考えれば国内ともなるし人件費を考えれば中国以外にもっとふさわしい所がいっぱいだからな

投資するほどに基幹技術を奪うチャイナリスクの酷さを考えれば
大事な技術を奪われないような生産移管で且つ中国国内向けのための投資程度にしていくのが無難なんだし
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:19:31.35 ID:3PvVbj/x0
>>3
 それもあるんだが、党というより党幹部系が多いらしいよ。
 つまり、幹部たちが裸官でいったん海外に財産を逃がしてから、中国に再投資している。
 これが中国から見たら全部海外投資になる。
 ウロなんで話半分くらいに聞いてほしいけど、確か香港経由しての投資の半分くらいがこれだとかなんとか。

 
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:51:27.92 ID:u7NxuM7Q0
シャドーバンクの件があるのに増えるなんてことあんのか?
外国の調査はないのか?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:41:43.16 ID:5+wmAyxh0
崩壊するのは確実だな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:30:00.86 ID:4Ja4EHG50
ババ引かされる前に撤退!

【経済】異常な反日政策に日本企業は嫌気… 対中投資「47%」減
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397840328/

【国際】 「世界の工場」終焉か・・・ドイツ紙 「中国は給料高すぎ、外資系企業が続々と移転検討」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387164721/
【経済】中国リスクに嫌気 中小企業「中国撤退セミナー」大盛況
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377049173/
【経済】日本企業の投資「脱中国」くっきり 上期ASEAN投資、対中国の2倍超 ジェトロ貿易投資報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375963463/
【経済】 「中国から撤退したい!」日本企業、続々…「中国での起業セミナー」に代わって「中国からの撤退セミナー」が盛況
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374038990/
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:52:02.60 ID:ly3MECIl0
そろそろ内戦の季節かな
65名無しさん@13周年@転載禁止
ゆるゆる退くなよw経団連の補助切って一気に
退かせた方がシェア回帰で損失回復でけたんじゃまいかw