【経済】元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく
2014年02月24日(月) 週刊現代

今回、本誌は複数の元幹部に接触した。彼らの口からは、「私たちの知っているソニーが死んでいく」と
悲愴感溢れる言葉が漏れる。

たとえば、全世界にソニーの名を知らしめたウォークマンの産みの親で、後に副社長を務めた大曽根幸三氏はこう言う。

「今の平井社長はエンタテインメント部門出身で、これからのエレクトロニクスの世界がどうなっていくか、
先読みできるセンスがあるとは思えない。ハワード・ストリンガー前社長にいたっては、米国の映画やテレビ界の
裏をよく知っているというだけで、社長に引っ張ってきた人ですよ。

それにしても、ソニーは変わってしまった。われわれの世代が築いた技術屋の魂は受け継がれていない。人事部や
営業部出身で、技術の先読みができない文系の人間が出世している。もうソニー精神のかけらも残っていないでしょう」

ソニーというブランドは、世界中の起業家を惹きつける魅力を持っていた。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏も、
アップルを創ったスティーブ・ジョブズ氏も憧れた。大曽根氏とは別の副社長経験者は言う。

「ジョブズもソニーによく遊びに来ていたし、その前にはビル・ゲイツも重要な用事がなくても気にせずにやってき
たと(元社長の)大賀典雄さんから聞いています。それくらい、創業者の井深大さんや盛田昭夫さん、そして大賀さんに
憧れていたんです。それはなぜかというと、ソニーが世界にないものを創って、米国に紹介していたからです」

それが今や立場は逆転、ソニーはアップル向けに部品を供給する立場になった。最近もアップルの新型iPhoneにカメラ部品を
大量供給する交渉に入ったと報じられたばかり。亡きジョブズが憧れたソニーは、アップルの「下請け」になり下がったのである。
>>2へ続く

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38460?page=2
前 ★1が立った時間 2014/02/25(火) 01:42:18.48
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393260138/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/25(火) 16:54:45.84 ID:???0
>>1より
'06年にソニーを退職し、グーグル日本法人社長などを歴任した辻野晃一郎氏はこう振り返る。

「私はソニーをやめる直前まで、アップルに対抗するためのビジネスを構築しようと必死になっていました。ところが、
ある役員から『そんなことはやめてアップルに頭を下げてこい』と言われたんです。そのとき思わず、『あなたには
プライドはないのか』と聞き返しました。戻ってきた言葉は『プライドで会社が儲かるのか』。当時からすでに
アップルの軍門に下るシナリオが進行していたということです」

ソニーの凋落を示す象徴的な話だが、いったい何がソニーを変えてしまったのだろうか。元幹部たちの話を総合すると、
その原因は以下の3点に要約される。

●経営陣の劣化
●米国型経営の導入
●モチベーションの低下

まずは失策を続けてきた経営陣の問題だ。元幹部たちが口を揃えるのが、'95年に出井伸之氏が社長に
就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。

前出の伊庭氏が言う。
「先見性をもった経営者が大賀典雄さん以降、出てこなかったのも問題です。出井さんは社長としてはよかった
のかもしれないけど、技術のことを知らなすぎた。エンジニアが今のソニーはおかしいと言っても、自分の意見を
押し通す。その後の社長も何も決断できなかった」

出井氏の経営方針に元幹部たちは一様に違和感を持ったが、出井氏が後継会長に据え、その後に社長の座も託した
ストリンガー氏によって、ソニーの凋落は決定的なものになった。

テレビ事業などを手がけてきた元幹部が言う。
「なぜあんなにエレクトロニクスがわからない人をトップにしたのか。ストリンガー氏は工場勤務や製品生産の
経験がありません。だから、『モノづくり』は古いと言い出して工場をどんどん閉鎖してしまった。その結果、
技術力が格段に落ちていってしまったのです」(以下略)
3名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:55:56.63 ID:xZVOMIC90
チョン触手で詰んだな  先を読めないとwww
4名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:57:04.02 ID:xswiBgxU0
僕って言うジジイは信用するな
5名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:57:26.62 ID:9PGrvLUa0
暗視モード復活しかないだろう
6名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:57:36.88 ID:lplq5VK90
官僚の劣化とも共通してる。
短期的な成果、目先の利益に飛びつくあまり
長期的な視野が失われている。
7名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:57:39.75 ID:nsRT5nAe0
能無しの出井をトップにした自業自得だ
8名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:59:30.21 ID:o743W1uw0
自ら招いたSONYショックでストリンガーを入れたんだろ。
なんか記憶をすり替えてるな。
9名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:59:34.56 ID:JaqE/KiR0
文系を隔離しろよ
10名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:59:52.40 ID:DtohfIUi0
前スレ落ちるの早っ
なんかヤバイ書き込みでもあったの?
11名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:00:18.22 ID:ROJX79p50
法則です
12名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:00:25.58 ID:8FQhSgma0
金融業に理系いらんだろw
13名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:00:35.77 ID:OMAuep130
ものづくりにこだわったから部品下請けになったんだよ
映画よりグーグルを買っとけばよかったな
14名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:01:06.18 ID:4x/XnIOK0
とっくに死んだと思ってた
15名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:01:06.68 ID:1TDwcdd70
ユダヤ系アメリカ人に、株式及び経営を、完全に乗っ取られた時点で、ソニーはもう終わりである。
16名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:01:51.53 ID:q58QzI7i0
ウォークマンを作れたのに、
なんで、ipodは作れなかったの?
17名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:02:22.49 ID:o743W1uw0
>プライドで会社が儲かるのか
プライドの塊のジョブスはAppleを成功させたw
18名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:04:00.73 ID:JaqE/KiR0
アメリカ、韓国、台湾がMP3プレーヤーを出し始めた頃
これからは絶対これになると思った
なのにソニーはMDウォークマンを作ってた
ソニーがおかしいと思ったのはこのとき
19名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:04:28.76 ID:Im8CUzEIO
ろくに使ってないコンポが最近壊れた

死ね
20名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:04:34.11 ID:g7NNC8V40
無能な人間をトップにした人間が一番無能だと思うんだが
そこを言及する幹部はなぜかいないのな
21名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:04:49.18 ID:AieYQStGO
中国や朝鮮の土地を武力で荒らし回って
日本ひとり抜け駆けして戦後にラジオ売り歩いてたのが経済発展の要因
中国や朝鮮が本気出したらあっと言う間に廃れただろ
22名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:05:03.64 ID:o743W1uw0
>>16
無料ソフトiTunesでユーザを手なづけておいたAppleの勝利。
ハードから攻めようとしたSONYの失策。
23名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:06:02.44 ID:7qBTabem0
元副会長はロビンマスク?
24名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:06:11.31 ID:UQwZiAkb0
日本の技術なんて他がやってないものを占有する技術が長けていただけで
イーブンの殴り合いになったらこんなもんだよ
25名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:06:26.23 ID:8pnoVQTj0
ユーザーに負担を強いる独自規格をやめるところからやり直せ。
Vitaのフラッシュメモリーカード、
マイクロSDHCの数倍の価格とかアホか。
PS4でもトルネナスネ非対応とかも、やる気なさ過ぎ。
お前のとこの製品だろうが。
PS3から買い換えようとした人もやめるレベル。
26名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:08:09.45 ID:4DYgq5Wt0
>>1を老害とは言えないな。
ほんとその後を引き受けた連中が無能すぎる。
27名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:08:35.97 ID:o743W1uw0
>>25
所詮、SONYマニア向けなのでw
28名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:08:46.85 ID:xZVOMIC90
>>24 そのイーブン機械が日本かドイツなんだけどね ファナック万歳(棒)
29名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:08:53.41 ID:q6roqgbP0
若くてイケメンだった出井は盛田良子(ソニーの創業者、盛田昭夫の妻)に愛されていたから「ヒラ」の取締役から14人抜き社長になれただけ

ソニーを潰したのは盛田良子(ソニーの創業者、盛田昭夫の妻)
30名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:09:15.61 ID:pm4sOr4K0
アホか
技術オタクにデザインさせた結果が現在の惨状であり、その象徴がPS3だろうが

「なんで売れないんだ。こんなに最新の技術を搭載しているのに!」

ダサいからだよ。バーカ
31名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:10:42.94 ID:QoWjH2mR0
>>2
まあ、良くも悪くも経営者の質が明暗を分けたな…
信玄が死んで一次の勢いも無くなり、あっさり滅びた甲斐武田みたい。
32名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:11:33.13 ID:C+b7h9pV0
プレイステーション4が発売2日間で32万2083台を販売★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1393310372/

アンチ何処行ったwwwwww
33名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:12:15.71 ID:bxB+Ewul0
>>16
著作権でしょ。
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/25(火) 17:13:11.20 ID:tfs8IExD0
ttp://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2012/04/blog-post_7918.html
2012年4月24日火曜日
吉本興業に利用されたソニーの出井さん

ソニーの出井さんを見ると利用されたと感じる。
吉本興業が上場を廃止する時に買取の看板を務めた。
この姿を見た時にソニーが停滞した原因を感じた。
35名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:13:25.15 ID:wKDV4E3AP
小学生の頃、父親がソニーで働いている友達がいて、
その子の家にあるビデオデッキはベータだった。
36名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:16:04.38 ID:JaqE/KiR0
答えは>>29
他のレスは読まんでよろし
37名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:16:07.30 ID:faJWlNNq0
まともなSEをやとって糞みたいなXアプリをどうにかさてくれ。
あとドックスピーカーもまとまなやつ作ってくれ。
s-master自体はいいものなんだからさ…
38名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:17:23.14 ID:XdhB2I6Q0
昔のソニーのデザインって逆に文系臭かった気もするんだよな。
理系のみだと、それほど使い易い所に行き着かない感じ。
39名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:19:13.90 ID:EShRsY+20
やはり、china製のソニー製品には違和感あったんだよね
おかしくなるべくしておかしくなったって感じ
40名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:19:37.21 ID:CnP+3D0M0
文系は飲み食いだけ。
それ以外能がない。
41名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:20:06.51 ID:WSgqA3mk0
じゃそもそもなんで出井なんか社長にしたんだよ?

つーかもう今更遅いよ。全てが手遅れ。スペックアップしか脳が無いXperiaも欲しいと思わん。
42名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:20:23.61 ID:0nn+LIhd0
商売は才覚からな 失敗して言い訳しても始まらないわ
43名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:20:46.85 ID:0ixSqvrX0
出井は学生レベルを騙すのうまかったからな。
俺も騙された口だが、大人になるにつれて徐々に気がついたな。
でもまわりには、未だに出井みたいに振る舞いたいというような馬鹿が多い。

日本オワッタ。w
44名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:22:28.13 ID:QKSSmWYR0
>>1著作権ヤクザに殺された日本のAV家電メーカー。
45名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:25:12.60 ID:gwt9RyRYP
出井といえば、一緒にゴルフ回ってたスティーブ・ジョブズに
今度、音楽配信始めるから、ソニーには筆頭レーベルとして参加して欲しい
って申し出されて、無碍に断ったんだっけ。
46名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:25:53.75 ID:D26iLdj7O
>>31 勝頼の場合、老害を切るつもりが見る目がないから必要不可欠な熟練の家臣を遠ざけて不遇にした結果
不遇にされた奴等が前例のない有り得ない特攻やって討ち死にしてるんだよな

信長と違い時代遅れだから滅びたみたいに言われるが、実際にはそうではなく政をあやまってた
47名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:26:21.16 ID:CakDItah0
it's a sonyの変更以降、本当のソニーは死んでるって
48名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:29:29.82 ID:Wjdo5oqA0
>>1

寧ろ、理系重視がいけなかったんだろうよ。
技術者は、良い物を造れば売れると錯覚する。
そんな単純なら、誰も苦労しないっての。
過ぎたるは及ばざるが如しってことよ。
49名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:29:37.61 ID:W1tC59XK0
出井てスマートでダンディーでかっこよかったよね
見た目だけのとんでもない無能だったんだな
50名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:30:17.11 ID:gvY0yVpb0
ジョブズでさえ盛田さんに頭を下げた所から始まったというのに
51名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:31:08.56 ID:Ms/HZpuB0
ソニーには何人もウォークマンの生みの親がいて笑えるわ。
52名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:31:31.57 ID:xDifNunJ0
今でも、「家電ならパナソニック」「AVならソニー」って憧れがあるんですが...

テレビ、VHS/DVDデッキ、ステレオ、DAT、家の中はソニー製品ばかり。CDウォークマン、MDウォークマン、カーオーディオ、お世話になりました。

...また昔のように頑張ってほしいですね。
53名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:31:34.49 ID:4uIyorZ90
無慈悲な法則発動
54名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:34:11.94 ID:D26iLdj7O
任天堂もだが、宮本が
「今の任天堂なら自分は箸にも棒にもかからず落とされてるだろうね」
というぐらいだからね
まあ組織がここまで巨大化したら仕方ないのかもしれんが

現社長だか前社長だか忘れたが、最近の社長の発言で
「今のソニーに変人は不要、欲しいのは凡人のリーマン」
みたいな事言ってたな
55名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:34:46.67 ID:NQDHy6g1P
昔は夢があったのう。

ウォークマンで街中を音楽聞きながら歩けたり
良いテレビ番組を録画して自分の画像として所有出来たり
劣化しないレコードとしてCDが出たり
ワクワク感があったのう。
56名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:35:00.55 ID:eB6tPBEo0
出井自身がどうこうというよりも、
ああいうのをもてはやした経済系の新聞や雑誌が正犯じゃねーの?
57名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:35:46.75 ID:HoQYFXtPO
外人を社長に据えた時点で終わったと思っていたがまだ潰れてなかったんだ
早よ整理ポストに逝っちまえ
58名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:36:33.34 ID:rE+cR8EoO
ソニーって名前からしてダメだな
59名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:37:53.20 ID:7+Un+n8zO
 
メモリースティック(笑)
60名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:38:13.28 ID:50uCNthX0
ダセェから社名変えろよ
61名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:38:29.80 ID:GeXB0O9f0
ダニーで
62名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:40:04.94 ID:NBUwErDc0
LDプレーヤーとMDレコーダーが1年足らずで壊れて不信になったな。
後者は期間内で修理されたが一月持たずまた壊れ。
63名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:42:25.77 ID:0VRc210/0
PS4がコケれば、もはや保険業と金融業しか利益を産まなくなるのだが
そのうちSONYは昔エレクトロニクスもやってたんだよと言われる時代が来るだろう
64名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:43:00.97 ID:786bC1VQ0
恐竜が死なねば哺乳類は出てこない 歴史的必然


がその哺乳類の芽がそもそもあるのかと

また一方トヨタやホンダは電気車、全自動車、ロボット、とかでワニや鳥類として何とか生き延びようとしている
65名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:43:49.85 ID:3YLAv7nA0
慶応の連中がのさばると会社は傾く
66名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:44:52.55 ID:NQDHy6g1P
携帯の音楽プレーヤーがデジタルデータになったのは
従来と比べてガツンと進化した感じがあったのう。

数千曲を保存出来てテープ交換不要で、テープを回す電力が要らないから
数十時間もバッテリーが保てパソコン上でダウンロード、編集出来た。

ソニーが一番手にならんと駄目な商品だよなあ。
67名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:48:58.26 ID:/E47mX020
そういやAIBOって最近聞かないけど
今はどれくらい進化してるんだろう
68名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:50:01.50 ID:iGG8+iki0
aiboなんてオモチャだろ
でもそのaiboでさえソニーブランドだけでうれてたんだよな
69名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:52:23.85 ID:gReI9r190
商品もそうだけど、商品使ってどんな市場作れるかってとこでも
完全にググルとアップルに負けてるし
売り手買い手、両方に面白い場所じゃなければ誰も寄ってこない
ワクワク感がない
70名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:54:39.57 ID:Tv7Pbu700
自社ビル買い始めたら終わりだよね
71名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:55:39.59 ID:OzZOH72C0
古い家電やオーディオを集めるのが好きなんだけど
70年代80年代のラジカセとかから感じた日本らしさを感じたい。
あの頃のは当たり前のようにメイド・イン・ジャパンって書いてある。
72名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:58:44.58 ID:5HHJZ4yA0
「アップルの下請け」って,いまにはじまったことではないでせう?
大昔から,Apple製品は
モニタのトリニトロン管とか,オートイジェクトのフロッピーディスクドライブとかに
ソニー製の部品を使ってて,「ソニーは下請け」のやうなポジションになってた思ふぞ.
73名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:02:15.07 ID:GC8ipW7Y0
後の祭り。

時すでに遅し。
74名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:02:52.87 ID:Ht53WuOV0
>>72

むかしのソニーは機能美と使用感にこだわり信者も多いという点で、
ジョブズがいた数年前のアップルに似ているけどね。
アップルと違うのは硬派だったところ(ハードウェアそのものへのこだわりがあった)。

民生用ではウォークマンが音楽文化を変えた伝説となったが、
携帯型テープレコーダーの最高峰デンスケ、キューブ型ブラウン管のプロフィール、
ベータ対応&ジョグダイヤル付きビデオデッキなどたくさんの名機を生みだした。
任天堂の牙城を崩したプレステの進撃や、ポストペットを使ったプロバイダ事業も面白かった。

そして業務用では先進的な機器を投入し続け、
音楽・映像文化に関わる人たちに刺激的なツールを提供してきたわけでさ。

コンテンツ分野との連携も、家電メーカーとしては独特の戦略だった。
当初から音楽に力を入れ、映画では米国の名門コロンビアを買収したり。

とにかく世界的に先進的な企業だったんだよ。
いまは見る影もないけれど。
75名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:03:18.18 ID:o743W1uw0
>>72
ジョブスはSONYの部品を入れることを好んでた。むしろ、SONYと合併したがってた。
76名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:04:47.22 ID:DEYSh+pj0
SDカードを主流にしたのは良かったよ
VAIOは残念なことになってしまったね
俺はVAIO好きだったのに・・・はぁ
77名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:09:41.24 ID:o743W1uw0
>>76
SONYはVAIOでスマホ、ウォークマンをやるべきだった。
Appleと双璧になるチャンスを縦割り体制で捨てた。
78名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:09:55.12 ID:V8VFXcOw0
ラジカセしか無かった時代
初めてウォークマン聞いた時の衝撃はいまだに忘れない。
イヤホンの中でバンドが演奏してるくらいに聞こえた。
79名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:10:30.85 ID:KWeVhFHR0
つい先日、Facebookがメッセージングサービス企業を買収したが、その買収金額は1.9超円。
これ、今のSonyの時価総額とほぼ同じ。
つまり、今やソニーはFacebookにいつでも買収されてしまう程度の会社になってしまったということ。
80名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:11:28.21 ID:Bm1vkh/80
>>2
お次、パナソニックさんどうぞ!

「中村が社長に就任して以来…」
81名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:13:18.70 ID:W0dXEnT70
利権と独自規格に固執してiPod作れない時点で終わっていた
82名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:14:07.96 ID:KWeVhFHR0
>>79
>その買収金額は1.9超円。

1.9兆円
83名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:14:37.06 ID:NQDHy6g1P
部屋の掃除、散歩、サイクリング、電車移動。

つまんない日常がウォークマンで一変しましたねえ。
84名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:14:37.12 ID:Gd12D1Wo0
>>48
お前みたいのがのさばって来たんだよwww
85名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:16:05.22 ID:xD1HtDhN0
DVDレコの時のグダグダが酷かったな

コクーン→DVDに焼くならVAIOでね

PSX→レコより安くてゲームもできるよ

スゴ録→やっべー出遅れたからOEMでごまかそ

ちゃんと一本化してれば最初から良いモノできたはずなのになぁ
86名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:17:15.03 ID:YryRxphP0
>>1
ソニータイマーで乙
87名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:18:31.59 ID:iQACP5uS0
>>1
高学歴を選び、高学歴で固めてしまった典型的な例じゃねえか
大きな失敗はしないが冒険心溢れる後発に抜かれ沈んでいく
88名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:19:08.23 ID:q5KEpSPZ0
じゃあなんでそんな人達を経営者にしたの?
89名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:19:53.74 ID:gy72G/+d0
明らかに安物の商品はもう出さないで欲しい
出すなら別ブランドでソニーの名前も隠して出せよ 1万未満のラジカセとかね
90名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:20:36.02 ID:o743W1uw0
>>89
AIWAがあったらw
91名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:21:20.15 ID:eQWxmfUO0
そうは言ってもアップルだって潰れかけたことあるんだし
何十年も一本調子で上がってる会社なんてそうそうあるわけない
92名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:23:24.88 ID:a+pjWPXS0
 コネで入社すると、会社傾いたら真っ先にリストラされるよ。
93名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:23:35.87 ID:5Jz6qIG30
ソニーが優れているのはデザインだけ。
デザインだけでやけに高い。
皆がそれに気づいたからだよ。
94名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:27:47.34 ID:e6Kq0AmE0
>>93
ソニーは常に革新的だったんだよ。
江崎玲於奈がノーベル賞を受賞した研究もソニーで成し遂げたものだ。
君は若いから知らないんだろうが・・・
95名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:28:29.27 ID:DEYSh+pj0
日々使う物ならばデザインが良い方が良いに決まってる
そこに金かけるかどうかはユーザ次第だけど、俺は金をかける
96名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:28:59.23 ID:0VRc210/0
今は一部の製品以外は製造委託先のメーカーが中国の工場で生産させた製品にSONYのロゴを付けて
世界のSONYでございってやってるからな
ある意味、創業以来築いてきた信頼という資産を食い潰して存続してるに過ぎない
97名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:30:11.22 ID:18ruio6+0
まあでも本気で魅力ないもんな。
98名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:31:35.65 ID:Z+izukfQ0
出井がソニーを殺した
99名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:34:57.06 ID:n0KLDncz0
>>6
なぜ短期的な目先に飛びつくかだなあ
株主の機嫌を窺う雇われ社長に問題があるんだろうか?
100名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:35:20.25 ID:HOLRCIXi0
とうの昔に死んでいたよ
大企業病にかかってね
それからはただただ腐敗していっただけ。その腐敗も終わりが近づき無へ
101名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:36:50.52 ID:wlGmHtxn0
文系の責任にしているが、理系も理系だろ。

くそやくにたたねー技術のアカデミックママゴト。
それ、技術じゃなくてままごとだあから。

いまの日本に技術屋いねーだろ。
技術ごっこしているのは山のようにいるけどさ。
技術屋ってのはゼニの感覚もあるもんだ。
会社にゼニを引っ張ってくる製品に敏感なもんだわ。
その上での、技術の力技だろうがよ。

ゼニは関係ない、でも、アカデミックなことは言わせてくれ。
おまえらいらねーって。
技術屋なんぞ、シナに逝けば、同程度が安く手に入るし。
プライドとコストばかりたかくて、結果がだせないのはママゴト屋ってんだ。

ほんと、カビの生えた過去の技術にすがって、いっぱしの技術屋ツラ。
でも、なああーーんもゼニに貢献しない、中長期的にもね。
いつから日本の技術屋はそんな偉くなったのさ、いらねーよ。
102名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:38:12.66 ID:ZF0Y/F+C0
>>77
VAIOはWindowsじゃんか。東芝の二の舞になるだけ。
103名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:38:51.47 ID:GbwU3k2E0
カリスマってのは晩年の衰えを認めないからじゃね?
後継者選びや体制づくりに失敗する
ダイエーもそうだった
取り敢えずゴマすりが上手く運が良ければ取り入れる
やる事はイメージ戦略と叩き売り
枯れたのを自覚してれば違うsonyが見られたのに残念
104名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:39:39.03 ID:ZF0Y/F+C0
>>101
Felicaとか成功したのもあるじゃん。
105名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:41:56.63 ID:Bnq6bMkc0
       
ジジイ達で また立ち上げたら良いだろ
                   
106名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:42:19.28 ID:SUWDmgzd0
>>96
ラジオだけでも十和田オーディオのブランドで
出してもらいたいよ・・
サムスンに技術を売った、まさに売国ソニーの
ブランドのラジオなんて必要ない
しかしタイマー事業だけは優秀だったねw
107名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:42:23.75 ID:SM3rqTm+O
会社がでかくなるとしょうがないんだよ。
ホールディング化して子会社にしても一緒。
基本的に業績だけで経営を考えるようになるから、クリエイティブな事はできない。
小さい会社が新しい事を考えて、その会社を大企業が買うって形しかないねー。
108名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:42:41.34 ID:wlGmHtxn0
>>88
> じゃあなんでそんな人達を経営者にしたの?

団塊世代がガンなんだと思うわ。
あとはリーダー神話へのこだわりだろうなあ。

1人のキーパーソンって時代じゃないとおもうわ。
数人のキーパーソンで・・・。
109名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:42:45.78 ID:EwtnJIqT0
まあ、電気屋としちゃ終わったんだろうな。
円安で黒でないってのは、完全に世界で売れてない。
最後は保険なんかの金融屋かな。

さよなら、ソニー
110名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:43:40.67 ID:Ze+JrDwS0
8年前経営陣が技術流出させ
3年前アップルに宣伝戦争で負けた

技術一流 経営スパイを地で逝ったな
111名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:44:22.13 ID:MZS778bI0
乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演
https://twitter.com/A_ko_san/status/174043447039234048

三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。
神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=61345

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

ホラー映画でも、ナメきった態度の若い男女グループから次々と死んでいくわけで…
https://twitter.com/Cat_InGothStyle/status/419054554550779905
112名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:47:42.22 ID:+pLG8YUj0
アイボ君をやめたとき、ソニーは終わったと思った
113名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:47:46.81 ID:pwHv78R+i
ソニータイマーの正確さはシチズン以上
114名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:49:00.94 ID:VsISzs420
マジックゲート
割高メモリースティック
ステマブログ
やらせグラフィティ
一流建築家のPSPロボタン
テレビの一斉に発動するソニータイマー
Palm飼い殺し
マルウェアCD
ゲートキーパー

一社でこれだけやらかし思い出せるところなんで他にないぞ
115名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:49:31.00 ID:GbwU3k2E0
>>91
アップルの傾きはウォズとジョブズが追い出されて投資家グループの手に渡ったからだよ、ピザボックスって言われてた頃
潰れかけたのを創業者のカムバックで立て直した
創業者の2人にしてもリサの失敗とかあったから良い物が売れるって訳ではない事は自覚してたはず
116名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:50:09.94 ID:wlGmHtxn0
>>109
ソニー損保いいよなあ。
結構対応もいいし。

本業じゃ、コンテンツに執着あるやついねーからダメだろうね。
画期的なロボットとか、
いままで軍事利用しかできなかったテクのダウうサイズとか・・。
でもいらねーもんな。

闇夜でも映るビデオカメラとか、できても法的に売れるか・・。
かといって、大規模プロモ-ション販売は、韓国には負けるだろうし。

ニーズがね。
ハリウッド式のライフスタイルはズタボロだから、ライフスタイルの転換がねーとね。
マスコミがライフスタイル握っちゃってるから、それもなんだかね。

遺伝子チェックとか、毒性チェックとか、ウィルスチェックとか、瞬時にできるものあれば
って、需要がねーか。
やはりライフスタイルの転換がいるね。
まずマスコミが本音を言えるようにならんと、ほんとのライフスタイルは生まれないだろうな。
電通式のおしつけじゃまるわかりだし、もう、うんざりでもあるしね。
117名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:50:56.79 ID:48oYtrb90
>ある役員から『そんなことはやめてアップルに頭を下げてこい』と言われたんです。
>そのとき思わず、『あなたにはプライドはないのか』と聞き返しました。
>戻ってきた言葉は『プライドで会社が儲かるのか』。

三菱地所がロックフェラーセンター売却したときのやりとりと全く同じだな。
118名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:51:25.38 ID:Eao/Hv+r0
まあ外国人株主がわざわざ解体するために
経営者送り込んでるんだから当然だろ
外資比率の高い企業はみんな同じ運命をたどる
119名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:53:27.00 ID:11Q/wIlf0
でも任天堂は社業のバリバリの技術屋さんである天才プログラマーを社長に据えたけど業績はイマイチ
結果論だけみて批判するのは簡単だよ
もし技術屋が社長になってたらソニーは今もうなかったかもしれない
製造業としてじゃダメでもソニー銀行やソニー生命とか企業としては伸ばすところは伸ばしてるしね
120名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:54:59.67 ID:u3TUjGME0
> '95年に出井伸之氏が社長に
> 就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。

出井のその後の経歴見れば分かるだろうに
121名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:56:08.91 ID:V8syLXH60
ソニーのサービスマンってドライバー一本持ってこないんだよな。
それで「これは仕様です」の一点張りなんだが、
こちらが言いくるめたら途端に車から新品持ってきて交換するだけ。
ある意味凄いわ。
122名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:56:42.14 ID:EwtnJIqT0
>>118
結局投資した以上の金を吸い上げれば良いんだしな。
赤部門全部切って、最後に残るのは保険屋かなw

まあ、復活のキーワードで、革新的な製品を!ってなもんだろうけれど、
ソニーじゃ無きゃ出来ない電気製品ってあるのかな?
123名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:57:04.16 ID:Ze+JrDwS0
>>120
面白そうな人だから詳しく頼む
124名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:58:21.24 ID:V8syLXH60
>>122
損保も係争抱えてるし、生命も代理店と癒着して金融庁検査の常連化してるな。
125名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:58:50.03 ID:Bm1vkh/80
>>2
パナソニックさんの次のマクドナルドさんどうぞ!

「原田が社長に就任して以来…」
126名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:59:39.44 ID:Ze+JrDwS0
>>122
腐っても今ソニーだからな
新PSみたいに、なんか間違った方向に突っ走らなければ余裕で復活できるとおもうが
宣伝能力が劣って、技術力を経営がガッつり押さえつけてる感じが半端ない
アップルなんて宣伝だけの企業じゃんよ
127名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:00:18.60 ID:aDR3u7i+0
>>19
昔、盛田さんが開発責任者を全員呼び出して、なんで我が社の製品はすぐ壊れるんだってキレたそうだよ。
128名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:01:32.15 ID:pucSu1wK0
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
129名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:02:18.78 ID:U6Gx86uD0
>一方、この合弁を機に「ソニーの技術がサムスンに流出した」(国内家電業界関係者)とされる。

見方が浅いな。これは取っ掛かりに過ぎない。この合弁をテコにソニー内部を徹底的に調べ上げて、
買収工作で次々と技術や人材を吸い取っていく。チョンはエベンキ系のワイ族がルーツだから当然だよ。

今はサムチョンがスポンサーになって日本全国の城下町を訪ねる番組やってたりする。もちろん工作前の下準備。
この番組をテコに日本各地の伝統やゆかりの人々を買収して日本の文化や歴史を乗っ取ろうとしてるレベルだぜ。
130名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:03:43.57 ID:k26GgW690
死んでゆけ、チョーセン企業め。
131名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:04:29.53 ID:juK23U0J0
日本はアナログは強かったが、デジタルに弱い(ビジネスで)んだよ。
ウォークマンも強かったのはカセットまでだろ、CDやmp3で魅力的な製品無いし…
そこら辺りどうなの技術畑から見て。
132名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:05:07.39 ID:xb7uUzN1O
関係ないけど、
うちのばーちゃんがイオンでだまされて買ってきた韓国製のテレビ、
値段のわりにすごくキレイに映ってて
「こんなの安く売られたら、日本製のテレビもあがったりね…」
なんて思って溜め息だったわ

でもあれから3年!
そのテレビは異様に発色が悪く暗くなり、
画質調整も一切きかなくなってすんごくビックリした

いまだに韓国製は「安物買いの銭失い」なのね
133名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:07:32.32 ID:aDR3u7i+0
>>112
アイボはビル・ゲイツがすごくほしがっていてソニーに優先的にまわしてくれないかって頼んだら断られたんだよな。
134名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:08:04.22 ID:n0KLDncz0
で、ソニー戦犯のトップ3を挙げるとしたら誰なの?
135名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:10:19.23 ID:XduthukI0
ストリンガーや出井が社長のときは、ソニーが落ち目に
なっても、アップルを追い越すとか口だけ君でソニー
はいってたんじゃなかったっけ?下請けが親企業を
追い越せるわけないって。笑止だよな。
コミュ力のある学生をとってばかりいたからこういう
もう浮き上がれない状況になってしまうんだよ。
盛田息子のほうが賢いよ
136名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:10:43.42 ID:TkUUL8Vw0
出井氏も一時はもてはやされてたよね 
137名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:12:13.16 ID:30g8bkhY0
エンジニアは海外に出て3倍の報酬を受け取れ
この3年で韓国では20行の銀行が破綻した
日本の産業を潰せば日本の銀行(寄生虫)を破綻させる事が出来る
敵は中韓ではない、敵を見誤るな
韓国が潰れてもサムスンは他国に資本を移すだけだ。
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-'
138名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:13:28.57 ID:buGMuzC/0
>>122
SONYはホームエンターテイメントの分野の製品を幅広く扱ってることが強み
だから、PS4を単なるゲーム機じゃなくて、4Kテレビやスマホとの連携に最適な新しいモノにできてたら、とても魅力的だったはず
なんであの程度のゲーム機を世に出してしまったのか
残念でならない
139名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:14:08.83 ID:bvjgbfJu0
猫飼いたいけどマンションだし一人暮らしだから無理。
進化した猫型のアイボがあればほしかったのにな。
140名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:15:20.04 ID:m+Jhs/gJ0
世界がお情けでソニーを生かしてやってるんだよな
141名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:16:15.88 ID:dzgSFri10
未だに山積みのPS4がすべてを物語っている
142名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:19:02.37 ID:XduthukI0
いつゲーム機部門も売り払うんだろうな?
143名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:19:11.03 ID:IQNZIsMW0
使い勝手の悪いATRACにこだわってみすみすiPodの独走を許した
つまり消費者無視の自業自得な没落、ソニーに同情はしない
144名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:21:28.53 ID:nPJ5yhyN0
1.ソフト部門を持った事でユーザーよりもメーカー視点になってしまった
2.自社規格の旨みを知ったがためにそれに拘り過ぎた
3.ソニータイマーと揶揄されるように内部部品の品質が悪かった
その三点を変えればいいよ
145名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:21:47.06 ID:VsISzs420
>>143
放送業界と大ゲンカしても家庭用ビデオ売ってた頃の真逆だよな
今のソニーは消費者の敵
146名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:22:13.79 ID:BMuVJpYj0
最終的にソニーに残るのは不動産部門と金融部門だけになりそうw
147名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:22:24.78 ID:yT3SgwCt0
まだ、伝家の宝刀「ソニータイマー」があるから大丈夫だ

保証期間が切れた直後に壊れるテクノロジーは誰もマネ出来ない
148名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:22:25.47 ID:eTr2cX/p0
ストリンガーは刺客
日本人をリストラしておきながら自らは8億以上もの お手盛り高額報酬。
これじゃ社員の士気が上がるわけがない。社員は奴隷ではないのだから。
149名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:23:53.07 ID:dsoVIDlm0
PS4は他社製のソフトを買っても、オンラインゲーム機能を使おうとしたら
なぜか月額500円をソニー側にも払わないと機能が使えない

PS3だと無料
アホか ソニー
ユーザーナメてるな
150名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:24:17.39 ID:VsISzs420
アップルがらみのスレなら信者が暴れるのに、このスレは擁護ゼロ
これが今のソニー
151名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:24:26.30 ID:fLALspIT0
ソニーって消費者がほしい物を作る会社じゃなくて、自分が売りたいものを作る会社だよね。
で、全世界の消費者にハブられて死にかけている訳で。

大人しく下請けとして細々と生き残るか、サムソンとかに救済合併してもらうしかないなー
152名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:26:44.69 ID:FarKFgal0
まー、こんな負け犬企業どうしようもないわな
今までお疲れ様でしたw
153名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:27:06.54 ID:gk/lT/JnP
ステマソニー gk問題やらやらかしてる時点で日本企業じゃない
154名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:27:47.05 ID:bI9slDs60
>>21
その、支那や朝鮮の工場は、日本製だけどな。
結局、日本は愚かって結論だけど、お前らも日本製じゃない工場作って、威張れ。
155名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:34:07.02 ID:bI9slDs60
>>66
テープやMDの交換不要かも知れないが、メモリーの交換可能ぐらいするべき。
ウォークマンはメモリーが交換できない。追加も出来ない。
出せばユーザーが自由にメモリーを増やして、新機種が売れないと思っているのだろう。

モデルチェンジ毎に、ちょっとだけメモリを増やした機種を出して、飯の種にしているのだから終わっている。
156名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:35:58.49 ID:jan4NH220
AIBOを捨てたそれだけだ。
157名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:39:14.90 ID:v62yX8kW0
今となっては何だったんだろうな。AIBO。
158名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:39:39.00 ID:P+Wf3o1e0
>>80
ワロタw
159名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:40:06.96 ID:bI9slDs60
ウォークマンがまだテープだった頃だけど、
当時は必須のDOLBY NR搭載機種がなかなか出なくて、やきもきしたなぁ。
付いてもBタイプがほとんどで、よりノイズ低減効果が高いCタイプは数少なく、
DOLBY Sタイプは出なかったように思う。

携帯型故に音が悪いのは仕方がなかった。今は携帯型、据え置きで差がないけどね。
160名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:44:00.97 ID:o743W1uw0
Appleももう直ぐ同じ運命w。
161名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:44:09.83 ID:Uz+vyZWp0
X=死んでいく

◎=廃墟とその管理人多数
162名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:44:22.19 ID:bI9slDs60
>>116
ソニーの保険はバイクを対象外としている、差別企業。
潰れてしまった方が良いよ。
163名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:45:28.76 ID:IQNZIsMW0
デンスケやスカイセンサー信仰があるのはもう50代より上のジジイばっかなんだろうな
40代ならまだカセット・ウォークマンがあるかもしらんが
それ以下の世代はソニー=糞としか思ってないだろ
164名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:46:16.27 ID:3CeZlPnl0
今やソニーは技術力もないのに宣伝にばっか力入れてる潰れかけの企業だからな
165名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:47:19.27 ID:bI9slDs60
>>143
ATRACは国内各社で普及していたのに、利用できなかったSONYの落ち度さ。
X-アプリ(ソニックステージの後継ソフト)も、ロスレスで録音できるのは、WAVかATRAC。

他の方式では、ロスレス使えない。
166名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:52:57.25 ID:Ze+JrDwS0
>>164
腐ってもソニーだよ、技術はいまだにトップクラス
問題は宣伝能力
167名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:55:28.83 ID:mrmRfMPe0
アホが三代読けてトップをしめても倒産しない
さすがソニーと感心した
168名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:55:40.05 ID:XZFgS0DG0
中国製の日本電機メーカーふえたからなあ
正直高い金だして買う気がしない
169名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:55:56.08 ID:JcOB4gmM0
>>166
てか、昔は製品自体が最大の宣伝だったような気がするけどな、SONY。
そんだけ異色だった。
170名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:00:38.23 ID:Ze+JrDwS0
>>169
アップルなんか、ニュースやステマものすごかっただろ
ジョブズの本を読んで甲子園とかアホかとかおもってたがあれに騙される奴もいたんだよな
連鎖するとすごいよな
iphone発売前なんか、発売前なのに使いごごちのよさ力説してる奴がいたよな
反論を入れさせないくらい、すごいボットの嵐だっただろ
結局、二級品でも宣伝についていければ勝てるって事をもろに証明したから
宣伝の仕方も大幅に変わっちゃったから、それについていけなかったんだろ
171名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:03:25.25 ID:ea7/N+fO0
>>166
今のソニーの技術ってなに?
172名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:04:46.81 ID:gJ7HU6jn0
日立マジックワンドを超える製品を作れ
プライドを捨てて1からやり直せ
173名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:05:29.32 ID:Ze+JrDwS0
>>171
新型携帯やPSだって結構なもんだよ
方向性が間違ってるだけでさ
174名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:05:29.77 ID:r1nY024bP
時代の変化についていけず
時流に乗って「変わること」を「死んで行く」なんて言葉でしかいえない老人達
こいつらが若い人間のトップに立ったらそりゃ落ちぶれるわw
175名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:08:22.01 ID:rflNgCLO0
ソニーって保険屋さんでしょ?
176名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:10:00.00 ID:iUTou8g40
SONYは独自路線で突き通せばよかったのに安物しか買わない購買層に合わせて大失敗した。
177名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:10:24.23 ID:E4yusnCt0
4つの部門でそれぞれバラバラにタブレット開発してたって話して
平井がこれを止めたって話を聞いて

日本の公的機関なら大きく見て20から30くらいの部署で同じことやってるよなと思ったw
178名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:12:16.62 ID:8euuZrOu0
文系とチョンは会社をダメにする
179名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:15:19.02 ID:yGnPRaYL0
>>149
アホキッズを排除できるので、大人ゲーマーにはありがたい
180名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:15:43.95 ID:iUTou8g40
量販店に並ばない製品やプロ機については今だトップレベルなんだがなぁ。
SONYは安物作りが物凄く下手くそ。
181名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:18:13.98 ID:Ze+JrDwS0
>>178
ソニーのラスボスはアメリカだとおもいます>>17
182名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:18:20.67 ID:R/Jahb7T0
日本メーカーがサムチョンに負ける訳がないm9っ`Д´) ビシッ!!

現実

北米携帯ベンダー市場シェア

http://stats.areppim.com/stats/stats_mobixvendorxtime_nam.htm

2013年11月

1. Apple 49.39%
2. Samsung 20.57%
3. RIM 5.57%
4. LG 4.54%
5. Unknown 4.24%
6. HTC 4.01%
7. Motorola 3.6%
8. Nokia 2.81%
9. Huwaei 1.25%
10. Google 0.94

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

圏外

15. Kyocera 0.42%←(笑)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
更に圏外

Sony 0.09%←(涙)
183名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:18:21.73 ID:96GHnan60
日本企業同士で開発した規格をつぶしあってたから、
オープンにしてグループを増やさざるを得なくて安い海外にやられた、
そんなことはないのか。
184名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:19:10.63 ID:Wjdo5oqA0
>>84
ウォークマンだって、そこそこ音で良いから外で歩きながら聴きたいってことで生まれたんだろうよ。
じゃあ、お前が考えるソニーは据え置き機並の高音質携帯型音楽プレーヤーだったのか?
それが30万円とかでも良いと思ってるのか?
185名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:21:38.81 ID:6GgL3AEsP
「僕らのソニー」が死んでいく
ほんとに言ったんならまさに無能の証拠だな。
ソニーを殺してるのはお前らだ。
186名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:23:25.18 ID:Ze+JrDwS0
PSは海外では売れたのかな?
187名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:24:35.67 ID:jy03T0wG0
日本のデジタルAV機器が淘汰された最大の原因は、著作権とかの団体ががゴネ続けた事だよな。
188名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:24:43.12 ID:4/WFK8juP
技術屋だけで独立して新ソニー作ってくれ
189名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:31:30.22 ID:ugkP9CJj0
ひどい会社だな平井





【東洋経済】パソコンで終わらない、切り刻まれるソニー PC撤退、テレビ分社化、事業の切り売りが続く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392883059
190名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:31:32.70 ID:VkCtii0sO
フライドだなんだって現状見れないこいつらが経営陣続けてたら、
ソニーはとっくに潰れてただろうな。
まあその方が面白かったが。
191名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:32:03.45 ID:JcOB4gmM0
>>170
そういうのに動かされる人あんまりいないと思うよ>ニュース・ステマ
だいたい購買層は日本だけじゃないんで。健康食品とかAKBじゃないんだから。
192名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:35:47.15 ID:LzeomJ5B0
すぐに任天堂と業務提携しろ!
再び世界を奪取しろ。
193名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:38:40.84 ID:Ze+JrDwS0
>>192
任天堂はブラフだとおもうよ
提携するなら、ほかの家電メーカーかな?
194名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:40:47.05 ID:a4lZYAbW0
資本主義の社会じゃ、株式を公開した時点で
企業は死ぬのだよ。その時点で、ただの仕組みになるだけ。
195名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:43:30.96 ID:VfHy0BtG0
>>155
パナのSDのやつ

ほんと神機やったけど

撤退したなあ・・・
196名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:44:22.92 ID:nc1QLQSsO
死んだら生まれ変われ!という意味で
死ねという言葉を前向きに捉えるのは
そんなに高度すぎるか?
197名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:45:26.64 ID:yxLpryEW0
全技術者何割かの賛同を得なければ社長になれないようにすればいい
198名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:46:39.78 ID:2LUzeUJZ0
チョニーはさっさと潰れた方が日本企業にとって衛生的
199名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:49:02.87 ID:tE0hyU4o0
若い人は知らないだろうけど、昔はSONYは一流のメーカーだった。

カセットとラジオを合体させたラジカセを発明したのは、SONYか?
中島みゆきの「別れ歌」が流行して、
これのラジオから流れ出る音楽を録音して繰り返し聞いたのが良い思い出。

コマドリ三姉妹と言うのもあったし、
上原健さんが映画俳優として人気があった。
200名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:49:12.86 ID:eU7isQA40
対極的にはどういうことなんだろ
人類にとっての意味とは
ちょっと東洋的に考えてみよう
201名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:49:14.80 ID:fsmbifvN0
今から思えば、ストリンガーはアップルの工作員だった。
 
202名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:49:28.68 ID:TGZ3tseqO
既得権益にしがみついて当時死に体のアップルにシェア奪われた反面教師にしろ
203名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:52:37.40 ID:PX5zPzJp0
出井という史上最大のがん細胞がいたんだな
204名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:52:39.97 ID:nw1ZITNR0
>198ども
やかましい黙りやがれソニーを叩きやがるのは勝手だがソニーは韓国
企業じゃねえ日本企業の面汚しだその日本企業の面汚しのソニーごと
きを韓国企業認定しやがって韓国に押し付けやがって日本企業のイメ
ージを保とうとしやがるのはやめやがれ愚かなクズどもめ
205名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:53:03.82 ID:eU7isQA40
発明の母である「必要」とは何なのか
ソニーの萎えとは大局的にはどういうことなんだろ
人類にとっての意味とは
我々はどこに行くのか
ちょっと東洋的に考えてみよう

結論・2chとグリーで人類滅亡
206名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:53:53.26 ID:3rPmFK5a0
>>160
アップルには物理アセットは少ない。
ソニーと比較するのはおかしいよ
207名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:55:16.28 ID:dY65uWi80
気持ちは分かるけど元SONY社員なら僕らのSONYとか老婆心持ってないで現役世代を応援してやれよ。
208名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:55:32.85 ID:tE0hyU4o0
ウォークマンには大変お世話になりました。
オウム真理教のヘッドギアと同等の効果があるのではないでしょうか。
209名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:55:49.13 ID:Wjdo5oqA0
俺にとってのソニーは、カセットウォークマンから始まった。
タフネスウォークマンにはお世話になった。
その後は、MDだな。
ヘッドマウントディスプレイも使ってた。
PSは初代だけ持ってた。
ソニーがMDにこだわりすぎたのも、
ある意味仕方なかったのかもな。
ソニーの基本は、技術じゃなくてアイデアだったんじゃないのか?
210名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:56:50.79 ID:eU7isQA40
人間はどこから来てどこに行くのだろう
211名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:57:03.29 ID:yxLpryEW0
MDすきだけどね
212名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:58:07.94 ID:c8Hkmq7n0
だが今にして思えば1980年前後に電車ん中でイヤーパッド型ヘッドホンで腰にウォークマンつけたカッコいい姉ちゃんたちは
ほとんど今で言うステマだったんだな。釣られて買ってしまった当時高校生の俺・・
213名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:00:17.00 ID:JG2PUBOZ0
MDは編集するのに勝手が良くて気に入ってるのに
なんとか続けろよ
214名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:03:04.94 ID:EPgmYNco0
まあ技術屋の魂なんか残ってないよね
買ったカメラが同じ症状で何度も壊れて有償修理とか抜かすから
単なる不良品じゃなく欠陥品ではないのか?原因は?って訊いたら
部品交換のみで原因は調べません(キリッって言い切られたわw
かつてものづくり大国と言われた日本企業の恥だし一度潰れた方がいいよマジで
215名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:03:28.35 ID:P+Wf3o1e0
>>2
アメリカ型経営って失敗にはめちゃくちゃ厳しくない?
216名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:03:40.68 ID:Ze+JrDwS0
>>212
ステマってのは、顔を隠してマーケティングするんだよ
217名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:04:23.12 ID:ElhUIrxb0
vaio売った時点で無いとおもったわ

俺が知ってるソニーならBSDベースでWinのアプリが動くOS用意して
Win8で困り切ってる連中を根こそぎVAIOの客にしてしまうけどな
218名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:04:58.73 ID:W+1RHF5N0
>ストリンガー氏は工場勤務や製品生産の経験がありません。
>だから、『モノづくり』は古いと言い出して工場をどんどん閉鎖してしまった。
>その結果、技術力が格段に落ちていってしまったのです

ああ、やっぱりこういう事やってたんだ。
ストリンガーが社長になった時、嫌な予感がした。ちょうど日本式経営は時代遅れ、
モノづくりにしがみついていてはダメだと言われていた時代だったからね。
家電を放棄したアメリカから来た社長はSONYを脱モノづくりで指導していくだろうと
予想はしてた。俺はモノづくりにしがみついていてはダメという点ではストリンガーと
同じ意見だけど、まさかSAMSUNGと組んだり、ここまで商品企画力を低下させてしまうとは
思わなかった。
219名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:06:20.22 ID:p9+W1cYN0
アメリカで修練された技術ってあったっけ
アメリカみたいになんでもかんでも時給換算する脳ミソじゃなにも育たないだろ
220名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:06:36.07 ID:eU7isQA40
293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 07:38:50.25 ID:uXBl2uZl0
>>291 ソニー製のゾナー35ミリ店頭で写したけれどひどすぎ。色でない。消費者を馬鹿にしてる
名前だけのT*コーテイング、京セラ、ヤシかの時代で技術者はもう終わったって感じだな。ソニーの
T*コーテイング=安っぽい、面白くもなんともないバラエテイ番組と同じ。日本の産業が崩壊する前兆って
感じのソニー製レンズ
221名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:06:44.38 ID:s4p6kXzC0
昔、初のワイヤレスウォークマンが発売されたとき買ったけど
同じ機種を持ってる人が近くにいるとその人の曲が混ざって聴こえてきたなw
今だったら大騒ぎだっただろうけど当時はそんなものかと思ってた
222名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:06:56.16 ID:dODRvkPxP
私にもソニーを信奉していたことがありました。
テレビ、ラジカセ、ウォークマン(カセット、CD、P3)、VAIO、PS、PSPなどを使うのは当たり前。
株も持ってましたし、金のモルモット見に行きました。

でも、ここ数年はまったく魅力がありません。これも「法則」なのですか?

さようなら、ソニー
223名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:06:59.48 ID:xr3pJxI00
グローバルとか言い出す会社は結局失敗するイメージ
日本式経営でいいと思うよ
224名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:07:25.07 ID:Y6EYfL020
出井がひどいなんて誰でもわかったんだから、
誰が出井を社長にしたのかはっきりしろ。
225名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:08:02.13 ID:DneJ22vq0
出井がソニーをぶっ壊した。
226名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:09:09.29 ID:zOQoi6+f0
227名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:09:33.07 ID:PX5zPzJp0
名古屋市大反省会パレード、参加費\5250(3歳以下は免除)
228名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:10:24.60 ID:iZ1pUKJW0
ソニー
パナソニック
シャープ
VS
日立
三菱
東芝

漢字の企業の方が元気だな
229名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:10:35.04 ID:IQNZIsMW0
つうか熱狂的SONY信者といえども
80年代半ばにベータが劣勢になった時点で
うすうすこれはヤバイかも、って悪寒はあったろ
230名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:10:47.83 ID:eU7isQA40
見えない敵をきちんと発見してそれと戦い勝ち続けなければならぬ
それが腐敗しない方法なんだな
231名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:11:05.01 ID:hJLEiqsSO
もうPSくらいしか買わないな
PS4もソフトが揃うまで2年は必要だからしばらくは買わないが
232名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:11:08.07 ID:IIKVmCwk0
先週燃えないごみの日にベータのデッキHF66を捨てました。
電源は入って不安定な再生だけ出来るのみでしたがずっと捨てられなくて・・・
いつか戻るきっかけを待っていましたが残念です、お元気でsony。
233名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:11:36.88 ID:c8Hkmq7n0
モノ作り捨てるなら捨てるで良いんだよ。でもじゃソフトウェアで世界を取るのかサービス基盤で世界を取るのかはっきりさせた上で
そっちに人材をシフトするなり他を価値のあるうちに他社に売却するなりしたかというと何もしてないよねストは。
単にクビ切って一時的に財務上の処置をしただけで、本来間髪を入れず次の投資なり買収なりしなきゃいけないところで何もしなかった。
つまりIBMやGEのモノマネやっただけで後が続かなかった紛い物経営者
234名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:12:12.31 ID:HAdHTcNt0
>>224
大賀だろ

その時盛田さんが健在なら大須賀さんを社長にしたはず
235名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:12:23.46 ID:4/WFK8juP
出井&ストリンガーは給料返せよ
236名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:13:14.53 ID:wcOqECFtO
技術者は大事なんだけど
純粋な経営者にはそれがわからないだろうし
そんなわからない奴のが金儲けは上手いから強いんだよな
237名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:14:07.39 ID:oSWwX8y30
>>205
グリーと2chで滅亡するのは日本だけだろ
238名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:14:34.13 ID:MFq+L4Zp0
ストリンガーの時に終わった感じが
有ったよね。
239名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:16:45.85 ID:V2bk7c7bO
イトマン事件みたいなもんだろ
240名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:17:03.12 ID:gAq35jaj0
>『モノづくり』は古いと言い出して工場をどんどん閉鎖してしまった。その結果、技術力が格段に落ちていってしまったので
でもこれ正解だよね

本当に技術力を保てていたのか?保ったとして、会社が持ったのか?
保険・金融にシフトしたのは正解だと思う

胸糞は悪いが、会社としては正しい。
241名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:17:52.15 ID:oSWwX8y30
>>236
本当に金儲けがうまいならこんなことにならないってw

日本式無責任詐欺経営陣に騙されすぎw

あいつらは目先の数字だけ帳尻合わせて報酬がっぽりもらって別の会社に渡り歩くイナゴみたいなもんだ
242名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:19:29.21 ID:bI9slDs60
>>209
SONYはMDとかメモリースティックに拘ってないから。
MDに拘っていたら、同じ会社の他の部署で、UMDなんか作らせない。使わせない。
メモリースティックに拘っていたら、PlayStation Vitaカードなんて出させない。
ユーザーを馬鹿にしているよ。

これ全部、余命短く、死亡が確定しているからな。
243名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:20:42.08 ID:iZ1pUKJW0
>>119
まぁ、そうだね
会社として後々家電じゃもう食えないかもしれないって判断して
多角経営に乗り出して
今の所うまくいってるのは企業として正解かもしれん

技術屋さんとして
寂しいのはわかるけどさ
244名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:22:15.79 ID:GOzpXV7z0
出井は無駄に顔が良かったから勘違いしちゃったんだよね
現場を忘れて経済界ごっこにオピニオンリーダー気取り
今はファンド会社の社長でしょw駄目だありゃ...
245名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:23:19.06 ID:hI2c80PCO
法則としか言えない

しかし、この法則はデスブログ並の安定感があるな
246名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:24:01.62 ID:Ze+JrDwS0
株やが半島株で儲けたかったんだろ
247名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:24:15.25 ID:FarKFgal0
>>231
PSが一番のソニーを代表するゴミだろうがw
248名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:25:15.02 ID:ArF/VQx30
ウォーズマンの産みの親
249名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:25:30.07 ID:gYP+qhlx0
>>228
軍需産業で国の仕事をしてる所なw
250名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:25:52.56 ID:IQNZIsMW0
>>244
顔の悪い禿も同じだけどなw
>経済界ごっこにオピニオンリーダー気取り
251名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:27:40.84 ID:ThAFFT5X0
>>12
この世に文系の男は不要
252名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:27:47.89 ID:wcOqECFtO
>>241
本当に上手い奴は逃げ切るだろ
経営者というかイナゴでいいのか
助けてあげましょうとすりより金を巻き上げ
調子が悪くなれば責任は自分にはないと
スケープゴートをたてる

でも技術者でそういうのできる人はいないだろうし
253名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:28:14.26 ID:VJmJz2B30
なんかこういう流れ見たことあるなあ
JALのときみたいにわざと落とされてから買われて再び上昇するパターンじゃないの
PS4なんて海外で大ウケなんだろ

最近のソニーのネガキャン見てアホな素人が手放したのを
ハイエナ海外投資家が買い占めるのを予想すると飯がまずくなる
254名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:29:36.53 ID:V2bk7c7bO
産業界の鳩山=出井
255名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:29:37.92 ID:eU7isQA40
純粋にカネモーケ目的ならそりゃ最終的に金融業になると思うの
ほんと経営者の人間の資質なんだろかなり純粋に
256名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:29:51.02 ID:iZ1pUKJW0
>>249
あと原発とか

重厚長大の産業は簡単に参入できないから
やっぱり強いのかな
257名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:30:50.22 ID:FarKFgal0
>>253
ねーよゴミクズw
258名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:31:51.69 ID:c8Hkmq7n0
>保険・金融にシフトしたのは正解だと思う

いやいや保険・金融はソニーの企業価値を活かしてると言えるか?
もともと盛田の創業者的直感でプルデンシャルと合弁すれば新しい事業ができるかもしれない
という所から出てきたもので、エレキともエンタとも全く関係の無い別会社と言ってもいい。
資本が繋がってるだけで、そんなもの残す、というだけの戦略なら単なる縮小均衡策に過ぎんな。

昔IBMを再建したガースナーの本を読んだことがあるが、再建の時に重要だったのは
今この企業の持ってる最大の価値は何か、を探し当てることで、その場合の答えは大企業との深いリレーションだった
そこから大企業のIT部門を丸ごと買い取ってサービスとして提供していく、という事業形態にシフトしていったわけ

ストのやり方は単に今あるエレキを、そこにあったソニーの価値丸ごと捨てることで、そういうのは戦略とは言わない。
259名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:25.16 ID:3CWOEhJTO
全ては出井から始まった
260名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:32:53.25 ID:tzW/Rpbb0
βマックス
メモリスティック
MD
UMD

ソニーを買う奴は負け組。
261名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:34:20.49 ID:30g8bkhY0
>>251
確かに文系男さえ消えれば
日本は世界最強国家だよな
文系男が足引っ張って全てを
台無しにする
262名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:38:02.59 ID:tzW/Rpbb0
>>217
>俺が知ってるソニーならBSDベースでWinのアプリが動くOS用意して
>Win8で困り切ってる連中を根こそぎVAIOの客にしてしまうけどな


NEWS・・・・・

.
263名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:38:49.52 ID:IwROMsMLO
まぁ企業って意外に続かないものなんだよな。
ソニーみたいなのは長く続けば続くほど創業精神から離れていくだろうな。
264名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:40:55.25 ID:PX5zPzJp0
メモリースティックは後世に残る糞メディアだった
265名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:42:01.17 ID:ThAFFT5X0
>>51
ウォークマンはいくつあると思う?
266名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:43:45.52 ID:UGtu4ptDO
10年前は、クリオネ?だっけ?ハンドコンピータ作って、時代を切り開いていたのに。
あの時代に、あのレベルを出すソニーの企画力は何処にいったんだよ。
267名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:46:09.54 ID:ktcW7F4r0
>>228
パナソニックも松下に戻す時期だな。
268990:2014/02/25(火) 21:46:30.63 ID:C03DEEM90
アレにかかわった法則だろ。
しかし懲りない企業が多いことに驚くわ。
269名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:51:50.71 ID:DNwd7ac0O
ケータイや情報通信技術の伸びしろを掴めてないのは
経営上の判断ミスだろうて

無いのは、技術を「カネに変えるスキーム」であって
技術そのものを軽んじてたらアカン

特に日本には資源がないから、技術の蓄積を捨ててたら国としても終わる
270名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:52:19.07 ID:o6OL7LE+0
やっぱり、ソニーの凋落は、出井が元凶だよね。
271名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:52:51.41 ID:oiNByiPaO
上層部もいろいろあるんだろうけど、モデルチェンジの度にユーザーの事を切り捨てる商品を作り続けてたのも問題有ったんじゃないの?
272名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:54:30.03 ID:/gpMnhbGP
>>159
円筒モーターのCを乗せている奴を持っていたよ。
弟が木更津駅でカツアゲに遭って盗られたけど。
273名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:58:01.51 ID:o743W1uw0
もう、こんな製品があったら良いなって時代じゃ無いだろ。
多幸感を作り出す電子デバイスとかやばいところしか残って無いと思う。
274名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:02:15.43 ID:wEsUKg0+0
>>16
傘下にレコード会社抱えて、レンタルCDのある日本では、カセットやMDのようなメディアを売れなくて、著作権料を回収できない
ジョブスの一緒にやろうという声かけも断ってる
275名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:06:57.33 ID:tzW/Rpbb0
MP-MANの発表以来、
世界中で有象無象のメーカが
MP3プレイヤー作ってたとき、
SONYは、ATRACとかわけの
わからない物作ってた。

そりゃ、つぶれるって。
276名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:10:51.29 ID:NfHUkNCvO
>>51
埋めた親だよこの人
277名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:23:47.73 ID:5Kq0Qf/E0
創業者の盛田氏が学歴無用論って本を書いてたな
無学ってのも問題有るが、単なる高学歴を出世させるのも大いに問題有る
受験勉強しか能の無い馬鹿なんて採らなくていいから、開発に携わって
ヒット商品を産んだ者を上層部に出世させてやれよ
278名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:28:10.30 ID:BWAdjaFAP
平井社長、こんなぼろくそに言われて、キレてるだろうなあ。
ただ的を射ているだけに、もう退任するしかないかもね。
279名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:35:09.11 ID:NfHUkNCvO
タイマーを売ったら凄く売れると思う
280名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:38:01.20 ID:b+mwqFVO0
世界に君臨したさすがのエクセレントカンパニーも、馬鹿社長が三代も続けばジャンク企業になるわな
281名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:47:35.78 ID:ugkP9CJj0
ストリンガーは


本当アホ
282名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:55:25.16 ID:O8H2h6/7O
能書き垂れる前にニッケル水素ガム型充電池を市販してくれ。
昔の鉛蓄やニカドが劣化したけど純正代替品が無くて、
旧型ウォークマンユーザーは中華電池に頼るしかない。

あと単4三本駆動のMP4対応ウォークマンをソニー品質で
出したら絶対に売れる。
iriverのT10なんて単に乾電池対応なだけでプレミアモデルだぞ。
283名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 22:59:46.35 ID:7xEq9rBs0
ハード屋としては最高だったけどなあ
今業績の高い企業は強力なソフト持ってて
それを入れるハードは部品の寄せ集めで構わないからなあ
自前で作ったSonicStageとかがクソだった時点で・・・
284名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:01:36.74 ID:s8zRVpCD0
イヤフォン専業として出直せ
285名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:03:13.71 ID:zmfwy6H70
働いてた期間を見ると辻野って奴は言う資格ないだろ
一番コウモリ感がする
286名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:05:58.82 ID:sKHxswgkO
盛田のバカ息子は芦屋大学だろ
学歴無用論を実践してるな
287名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:09:52.73 ID:oSWwX8y30
>>261
理系が理想主義の世間知らずばかりだからそうなる
288名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:15:33.94 ID:+v7MSalz0
死んでいく。 ×
死んでしまった。○
289名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:17:43.54 ID:fYv3SyF30
IO-DATAがmp3プレイヤー出した時まだMDだからな
SONY終了の予感がした10数年前
290名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:18:28.30 ID:BZ+y7osV0
むしろ伝統のクソ独自規格にこだわりすぎて死んだんじゃね?
今、ようやくその呪縛から逃れようとしている感じ
291名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:18:57.69 ID:A0UAGgQd0
>>286
芦屋大学って何?
292名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:19:29.37 ID:9FXeavJl0
俺が大学生の頃はデジタルドリームキッズとか言って凄い勢いだったのにね
理系だけじゃなくて文系でも就職人気ランキング一位だったし
勉強できるエリートばかり集めてもダメだね
293名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:21:40.54 ID:Q0WpykND0
>>283
いまでもハード開発ではものすごいポテンシャルを発揮するんだがなぁ・・
Suicaの開発実用化なんて、JR東の要求の高さにみんなが逃げだしたプロジェクトだし・・・
ただ自社のポテンシャルが高い分周りと歩調を合わせないといけない仕事は
突然へなへなって感じで糞会社になっちまうんだよなぁ・・・・なんでだろう?
294名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:21:59.80 ID:9AAEVJfi0
前面と裏面に4Kカメラ!
4K×2でソニーは8K!!
295名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:22:31.32 ID:Dmtzelud0
>>291
兵庫の高級住宅地にある、ボンボン大学だよ。
296名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:23:54.80 ID:qyz67zZK0
>>292
>>勉強できるエリートばかり集めてもダメだね

勉強できない馬鹿を集めて、会社が成立するかよ・・・・
297名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:23:59.34 ID:kai9K7YH0
所詮は大崎電子工業なんだって。
身の程弁えろ。
298名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:27:21.98 ID:EsMySyRq0
会社と他の社員を食い物にする寄生虫を集めると今のソニーになる
勉強も学歴も関係ない
それ以前の人間性の問題
299名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:39:53.86 ID:W+1RHF5N0
昔は
映像=トリニトロンカラーTV・β-max・ハンディカム
オーディオ=CD・テープデッキ・FMチューナー・スピーカー・ラジカセ・ウォークマン
と機能や用途を色んな機械で分担してた。
今は極端な話、パソコンとネットとスマホとイヤホンがあれば、
ビデオもオーディオも楽しめる時代になってしまった。
音に凝る人は、アンプやスピーカー工夫するだろうけど、
普通の人はそこまでせん。
300名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:48:34.84 ID:9l587eo60
出井が、社外取締役だのCEOだの
アメで最先端とか言われてた、直接的には売り上げに直結しもしない、
外見を良くすることばっかに力を入れてた印象。
その社外取締役に一橋大の中谷っつーのが就いたが、
肝心の局面じゃ意見なしなんだろ。
社外取締役とか言ったって、要は誰のおかげで給料貰ってんだって話。
雇ってくれる本体に対して、遠慮ない物言いなんかできるわけないだろ。
301名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:49:15.53 ID:7/OFiw8u0
IT化への適応ができなかった。
適応の方向性も間違えた。既存利権とか著作権保護に偏重して
低価格化利便性の追求を二の次にした。あのウォークマンのソニーが。
どうせ今後も同じ路線をつらぬき、スマホとか電子書籍とかPCでもぱっとしないだろうな。
これは日本企業全体に言えることだけど
302名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:51:59.72 ID:4xnaBVyf0
東大生が集まる会社は大体、官僚的な社風に成り
自由な発想が無くなり会社に来て自分の業務を滞り無くこなし
守備範囲のみ一生懸命になり他人の事や他と協同での研究には関心が無い
全てが自己の点数の事しか考えない利己主義的な人間が増え
企業はドンドン衰退して行く
学校の勉強が出来る奴が必ずしも仕事が出来るとは限らない
特にソニーのような自由な発想が求められる会社は東大生は不向きである
303名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:54:16.12 ID:Gd12D1Wo0
>>287
と、寄生虫がほくそ笑んでおります
304名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:56:04.79 ID:EsMySyRq0
学校関係ないから
仕事できるやつの手柄奪って別の失敗の責任をそいつに押し付けたら無能が出世する朝鮮企業なだけ
だから有能なやつからいなくなる
305名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:40.24 ID:7/OFiw8u0
学歴とか、文系理系とか、学閥とかも無関係だよな。
単純に大企業病で時代に取り残されただけ。
それを変革するには相当破天荒な人間が中枢で無茶しないと無理だろ
306名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:54.38 ID:bI9slDs60
>>299
昔は入門としての、ラジオやラジカセがあって、
それからお金を貯めて、10万円くらいで組めるシステムステレオ、色々あるコンポ、
高級HI-FIセット、大型モニター、三管式フロントプロジェクターって頂点?があった。

いまは入門がスマートフォンで、精々ノートPCか。
PCは万能ラジカセだからな。一機あれば何でも出来てしまう。

誰も儲からなくなるな。
307名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:59:05.53 ID:BSdUgAHrO
新卒一括採用重視の弊害。
308名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:02:35.40 ID:VXIwcP9+O
>>1
お前らが売国したからだろうが。
309名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:04:00.43 ID:OxP3BGCw0
俺が欲しい商品はこの会社からは出ない。バッファローとか中華のノーブランド品
から出てくるな。
310名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:04:34.62 ID:HBKEOHuj0
思考型(主に技術屋)が会社を育てて
記憶型(主に事務屋)が会社を潰す
311名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:05:16.40 ID:5xs6K/gj0
>>310
技術屋の発想=性能の改良
その延長線上ではIPOD、ITUNESは決して産まれない
312名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:07:18.56 ID:qSCg81qo0
ソニーは無意味なスペックのために他を無視するダメな技術屋の典型
313名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:08:53.80 ID:M04dnoSL0
ソニーってまだあったんだ(笑)
314名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:09:04.46 ID:E1cHZxsi0
>>25
そんなのずっと昔からじゃん。
315名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:09:16.38 ID:YjMYUuSn0
サムチョンと組んだのが終わりの始まりだろ
組むだけならまだしも技術流して散々国内家電メーカーの足引っ張りやがって
そっからソニー製品は一切買わなくなったわ
大赤字で家電メーカー一人負けざまぁ
316名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:09:59.88 ID:SNIL2iVI0
日本の企業じゃないしさっさとつぶれろ
317名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:11:12.98 ID:HBKEOHuj0
>>311
技術屋の発想=性能の改良
かどうかは知らないが
少なくとも記憶型にはIPOD、ITUNESは作れない。
記憶型は既知の範囲内での仕事しかできない。
318名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:11:34.21 ID:OxP3BGCw0
>>315
ブランドイメージを大きく傷つけたもんなあ。
319名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:12:47.41 ID:hRXq1pv10
>>311
あの・・
ウォークマンってのを産み出した実績は何故無視するのw
320名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:14:51.87 ID:qedqSBbOO
>>1
「ジョブズもソニーによく遊びに来ていたし、その前にはビル・ゲイツも重要な用事がなくても気にせずにやってきたと(元社長の)大賀典雄さんから聞いています」


いっぱいアイデア持ってかれてないか?
321名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:16:59.84 ID:BzLSOFvr0
ブランドと安定だけが目的の高学歴が企業を潰すという典型的なケースです
322名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:17:38.56 ID:kxLcEOuAO
現在のソニーはソフトコンテンツに集中し過ぎている。
しかしハードの性能を生かしきれていないジレンマを感じる。
323名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:19:23.52 ID:CsjKyBc2i
日本企業の没落は、金持ちになりたいとか将来安定とか有名企業に入るという動機で暗記勉強だけを必死にやって入ってきた人間が役職に付く世代になったからだろう。
324名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:19:31.24 ID:qSCg81qo0
社を食い潰す社内政治屋がトップになれば、社員もそれに媚びへつらうゴミになる
新入社員も当然同様
325名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:20:28.66 ID:h0BRY7z80
ストリンガーって馬鹿の癖に破格の報酬だったろ?
確か9億とか日本では有り得ない額を
出井とこの外人でトドメを刺したと思う
326名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:21:16.90 ID:5xs6K/gj0
>>319
そういう分類自体がソニーがIPODに負けた部分に関しては無意味だってことだし、
ジョブズは技術屋の発想でIPOD,ITUNESを作ったわけじゃない。

>>317
ウォークマンとIPOD、ITUNESを同列で考えてる時点で何もわかってない。
327名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:22:06.40 ID:zTMai/Mm0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
328名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:23:39.42 ID:gfhv4rWo0
>>51
つーかコイツは別にウォークマンの産みの親じゃねえし
記事が間違ってる
329名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:23:43.03 ID:0AJKEE7U0
大曽根幸三氏のおっさんだって立て直しできなかったろうに
330名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:23:55.46 ID:rUMwWeAy0
出井は韓国で歓迎されている
331ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/26(水) 00:24:09.87 ID:g3C5Ez580
>>311

( ^▽^)<ウォークマンは録音出来ない シンプルな装置だったんだよ

      当時カセットは
      レコードやFMから録音するもので
      そのメインの機能をとっぱらった すごい製品だった

      ただ録音する機械は家に必要だった


       
       ゲーム機から高性能CPU取っ払うようなもんw
        で、小型化して持ち運ぶ
   ∧∧   PS4のリモートプレイは発想的には近い
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)   http://www.youtube.com/watch?v=z9pQa9tRz08
         http://www.youtube.com/watch?v=VkxjUkfedT0
332名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:24:12.92 ID:HBKEOHuj0
>>326
じゃあ、あなたは記憶型がIPOD,ITUNESを作ったと?
333名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:24:40.93 ID:bZy5FzLt0
将来の日本の業界の縮図はネットにあり。
全ての業界が韓国企業、在日企業、帰化系企業だらけになる。
ネットはすでにそう。
韓国はただ日本企業が国内競争で脱落、不祥事、など待ってればいい。
そして買収すればいいだけ。
334名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:24:52.88 ID:ouML1Clb0
企業として歳とると管理系の人間ばかりが増えていく運命にあるんだけど
いったん家電がダメだ、テレビがダメだ、となれば、それやってた企業は解体されて人材を放出し
その中から能力のある人たちが新しい産業を作っていくのが欧米流
米国の場合はそうやってMSやAppleが成長し、やがてGoogleやAmazonを生み出したわけで
その過程で管理しか出来ない人間は自然と淘汰されて若手主導の社会に新陳代謝されていく

日本はもともとその新陳代謝の仕組みが無かったんだね。たまたま戦争で一旦リセットがあったから
明治維新から40年、戦後40年と、うまく発展の時代が繋がったけど、その後は全く社会が機能不全を起こしてる感じ

企業としてのソニーの役割は終わったんだから、いつまでも「優秀」な人材を抱えたまま非生産的なことやらせてるぐらいなら
さっさと解体して、その中で正しくソニーの理念を持った本当の優秀な人たちが起業させるべき
335名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:26:01.30 ID:M4QKYQRr0
子供だったからガッチョンって再生ボタンを押し込む安い乾電池ウォークマンずっと使ってた
クリックだけでスタートする、バッテリー式でノイズリダクションのを手に入れた時は嬉しかったなあ
まあ大体ヘッドホン端子が接触不良起こすようになって買い換えるんだけど、それでもやっぱりソニーだった

ゆっくりしんでいってね!
336名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:26:55.00 ID:0SsHhLVJ0
トリニトロンに続く他社も認める技術が出てこなかったあたりから…
337名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:29:27.98 ID:5xs6K/gj0
>>332
たとえそのような発想を持っていたとしても、反対する層を説得するだけの情熱がなければ無理。
そしてソニーには反対する層がたくさんいた。
MD作ってる連中、コンテンツ作ってる連中、著作権保護技術を研究してる連中。
会社全体が時代錯誤な方向に動いている中では無理だと思うね
338名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:29:32.16 ID:cUWRuQZY0
>>287
日本の古い固定観念がそうさせているんだよ。技術屋ってのは黙って黙々と仕事をするのが
正しい、金儲けのことを考えるなんて技術者の風上にもおけない!みたいな。
それで会社経営や金儲けなど、重要なところを文系に持っていかれる。

日本の大学もアメリカみたいにディスカッションやらスピーチやらを必須にすればいい。
話すことが苦手な理系なんて大卒資格取れなくて当たり前。
理系が自分たちで営業も経営もできれば文系の入る隙間はなくなるんだから。
現実に米国のIT企業はそれができてる
339名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:32:01.27 ID:ho9Z+g/v0
出井って超A級戦犯なのに未だになんか一流経営者吹かしてるのはどういう事なの?
340名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:34:13.44 ID:0AJKEE7U0
       >ゲーム機から高性能CPU取っ払うようなもんw

ちがうけどなwalkmanは携帯テレコにしたのが画期的だった
341名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:34:49.64 ID:VwotiA8u0
ホンダも同じ道を歩んでる
役員に女性大学教授とか外国人とかを招いたりして
342名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:35:09.41 ID:DU7NWvSq0
>>12
アメリカでは金融のトップクラスはほとんど理系だよ w
343名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:39:12.92 ID:5K/TATOW0
アイボとか今も作ってたらきっと凄いの出てたのになあ
344ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/26(水) 00:40:48.06 ID:g3C5Ez580
>>1

ソニーはアップル向けに部品を供給する立場になった。最近もアップルの新型iPhoneにカメラ部品を
大量供給する交渉に入ったと報じられたばかり。
亡きジョブズが憧れたソニーは、アップルの「下請け」になり下がったのである

( ^▽^)<今までもいろんな会社にカメラやお財布ケータイ 電池のデバイス
       普通に大量供給してただろ?
345名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:41:16.07 ID:MUWhrgRy0
糞ニーなんて何十年も前から死んでいるよ


金融で儲けているだけ


技術力まったく無し、バカの寄り集まり集団
346名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:41:44.17 ID:pHi5rCnHO
海外移転→製造力低下
三星提携→技術流出
リストラ→技術者流出
リストラ→サービス低下
リストラ→営業力低下
リストラ→企画力低下
リストラ→新卒者辞退
緊縮財政→宣伝力低下
緊縮財政→開発力低下
緊縮財政→GK死滅
緊縮財政→ビル売却

絵に描いたようなネガティブスバイラルだな
347名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:07.26 ID:0AJKEE7U0
アメリカの家電あかんやないか理系が経営者ならというのも妄想の域でしかない
348名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:42:22.42 ID:Qr0O/fZN0
>>229
その後のパスポートサイズのハンディカムの快進撃でソニー
ファンが快哉を叫んだのを知らんのか。
むしろ、ビデオ戦争で勝った後の松下の凋落の方がひどいよ。
ビデオカメラ(VHS-C)、テレビ(タウ)、デジタルコンパクト
カセット、衛星放送(ディレクTV)、ゲーム(3DO)、全部負け。
携帯プレーヤーだけは販売台数で勝ったが、ブランド名は
なく、ウォークマンが普通名詞化されてしまっていた。
349名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:43:48.93 ID:E+u2Udgb0
>>345
技術力はあるよ。しかも別に軽視してることもない。ガンガンデバイス開発に金突っ込んで、高性能デバイス作る。
しかし、それを自社製品で消化して儲けられるアイデアがない
350名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:46:15.68 ID:qSCg81qo0
自社が窮地に陥るといきなり他社をバカにし始めるのが韓国に支配されたソニーなんだよね・・・
351ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/26(水) 00:47:54.86 ID:g3C5Ez580
.

( ^▽^)<PS3とPSPで 今のスマホの地位を築くハズが
      ただの失敗ゲーム機の組み合わせで終ったw

      発想と技術力はあった
352名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:48:09.13 ID:0AJKEE7U0
MP3プレーヤーSDメディアのパチモンが1500円くらいで売ってたときに
ソニーのシリコンウォークマンが15000円くらいした。
そりゃ売れないわな
 
353名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:07.02 ID:khRHA4w90
日本人はイノベーション力より既存の技術枠内で創意工夫することが得意だから
アップルの下請けというポジションは適役ではある。
354名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:49:40.13 ID:MyktPv8kO
>>320
持っていかれてるだろうね
日本人は頭がお花畑なんだよ
海外の奴等は技術を盗むだけでなく
盗みに入った家の人間を叩き出して海に沈めるくらいやるぞ
誠心誠意なんて通じないし
通じてると思っても裏では舌だしてんだから
355名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:50:02.69 ID:ouML1Clb0
別に大学が文系か理系かで理系センスが有る無しが決まるわけじゃないだろ。
どういった技術がモノになりそうかという目利きは日頃どれだけの事を自分の頭で考えてるかに尽きると思うよ。ジョブズはその典型なわけで。
日本の企業の役員クラスがそういうセンスに欠ける人が多いのは要は自分の頭で物を考えなくなってるから。
でも技術系の管理職も自分の分野に詳しいだけでそれ以外の技術センスには欠けてる人も多いよ。
356名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:50:13.12 ID:66lI9TWV0
>>1
ソニーがこんな松下みたいなセリフを言う日が来るなんて。目玉飛び出した
  。 。
 / / ポーン!
( Д )
357名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:51:34.02 ID:E+u2Udgb0
>>356
松下は松下で本来ならサムソンみたいな戦い方が得意なはずなのに、いつの間にかモノづくり日本幻想に取り憑かれてたしな。
358名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:54:27.75 ID:J++uC0K/0
Simが投げ売りな時代で日本のメーカーは新しい時代に突入したことも感ずかないくらいだからね。
その辺りは中華系のベンチャーがなんか面白いもの作るような気はする。
爆発もしそうだけど。
359名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:54:49.78 ID:Zx6ABfkj0
サムスンに絡んだ時点でもう技術で食う気がなくなってたんだよ
360名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:55:26.83 ID:L18K/HZR0
周り見回しても中途半端なもんばっかりだ。
一番良いの作れば良いだけなのに、なんでできないのかね。
361名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:56:36.99 ID:E+u2Udgb0
>>360
一番良いのって基本的にマニア向けみたいになってしまうでしょ。そういうやり方するには図体がでかすぎる
362名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:56:42.48 ID:aUdjEdRU0
>>169
古きよきソニー製品は壊れやすかったけど、
持ってて楽しいというか信者で居てよかったw
みたいな優越感があった。
it's a SONY ぐらいまでは誰もが認めるトップブランド。

いまじゃそんなの微塵も無いし、製品も特に優れてるとは思えない。
いまソニーを選ぶ意味は無いと思う。
363ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/26(水) 00:59:42.43 ID:g3C5Ez580
>>1

( ^▽^)<週刊ゲンダイが アップルとソニーが嫌いなのは
       よく伝わったw
364名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:00:09.44 ID:UL2fnMKQ0
出井とストリンガーの無能さは歴史に残ると思う
365名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:01:19.56 ID:J++uC0K/0
しかし没落って外にいる人間にはわかりやすく、中の人間は全くわからないものなんだな。
4kスマホに注力とか、ソニーには頭がおかしい奴しか残ってないんだろう。
366名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:01:28.74 ID:0AJKEE7U0
情報家電オーディオ家電ていうのか パソコンとスマホ
カメラもスマホに持って行かれた。ビデオもスマホで撮れる
録画ビデオもテレビ内蔵されてるし作るものが
なくなってるわな ネットでソニーのハードを買えば
ソニーの映画無料でみられるように
すればとか言う人いるけど版権の問題があるんだろうね
367名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:02:41.15 ID:8e9grH1B0
くたたん・・・
368名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:02:46.03 ID:2uSChfHg0
空気読まずプラズマを作り続けたパナソはアホだが技術屋の魂を感じたな。
液晶の工場も割と最後まで国内に残したし。
369名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:03:16.70 ID:7+jkOFR/P
ウォークマンのいい所は外歩く時に備えて
外部の音もヘッドフォンから聞こえる様にON-OFFが出来た所
今はiPhoneで聞いてるけど怖くて外じゃ両耳付けられない
370名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:03:20.81 ID:B/GSF9oj0
ソニーの出井、パナソニックの中村、シャープの片山が、家電のアホ経営者の御三家だな〜

なぜか、最初の頃はテレビや新聞では名経営者扱いだった・・・
本当の名経営者は、誰が見てもダメ会社を復活させるような人だと思うけどさ〜
371名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:04:42.35 ID:E+u2Udgb0
>>365
分かってるとは思うんだけどな。価格競争では勝負にならない。新しいライフスタイルを提案できるような画期的な商品アイデアもなかなかない。
ローリーみたいなのに金突っ込むのはやばいのは知ってる。そこで勝負するのは、〜センサーの性能が10%向上しました、みたいなところになる。
ここにガンガン金を突っ込む。
372名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:06:35.43 ID:QvVA0Bt5O
>>368
今はシャープのモスアイパネル位か
あの手のもんは本来ならソニーが作るべきだったんだよな
373名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:07:21.15 ID:SASPJJRc0
何をぬかすか亡霊どもが。
お前らの時代はサイコロ振ってても会社はちゃんと進んでたんじゃ。
374名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:07:37.10 ID:aSYVy8dP0
4k4k騒いでるけど、3Dどうしたよ
375ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/26(水) 01:08:42.16 ID:g3C5Ez580
>>365

( ^▽^)<あれカメラ Z1と同じ奴だぞ?

      CPUの能力が上がったから4kの処理が出来る用になっただけ

      新しくついたのはハイレゾ音源対応
376名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:08:52.98 ID:XMbUZidW0
30年以上前のSONY製のトランジスタラジオを使ってる
今でも何の問題も無く使える
音も感度も操作感も、今のラジオと比べても劣る部分は何も無い
377ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2014/02/26(水) 01:11:02.22 ID:g3C5Ez580
>>374

http://www.youtube.com/watch?v=INDKNA7kXoo

             PS4にコレに似たのが出るらしい

             Drive Clubでこのデバイスを使った
              コックピットビュー機能を開発してるらしい
         ∧∧     http://www.youtube.com/watch?v=qXeeDTZg6Tk
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).


( ^▽^)<HMDの3Dでグランツーリスモやると
        クルマが死ぬほどカッコイイ♪
       ただヘッドトラッキングに対応してないのは残念だった

        PS4ならやってくれると思う
378名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:11:38.78 ID:J9yxgeiS0
1990年初頭、大賀の時に凋落は決まったんだよ。
デジタル技術は一時の金になるが所詮平均化の技術。
そんな時にあれだけアナログ技術者を切ったら将来は見えるわ。

人間とのインターフェースは必ずアナログだからね。
379名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:24:24.23 ID:+4mcoIDR0
ジョブズはチョニーの工場の社員がだっせえふくきてるのをみてパーカーきだしたのになw

チョニーはチョンに肩入れして自爆した。
380名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:29:16.26 ID:+4mcoIDR0
理系の奴、技術系の奴ってのは、コストがでかいんだよ。
低学歴理系であれ高学歴理系であれ、どっちにしろ理系には隠しようの無い欠点がある訳。
その欠点があるからこそ、2ちゃんでも神学校でも、みんな理系いけって言うんだわ。
文系行くとしなくても良い苦労するから。

で、そいつらを大量に抱えて上昇気流にのってるときはいいけどなぁ。
まぁ風向きかわるとそれだわ。
381名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:32:03.29 ID:hnycIblT0
>>261
文系理系と言うより、日本は空気を読む必要がない分野では世界最強国家。

理科系工学系技術系では、実際にやった結果が証明しているから、偉い人の
事前の見解と違っても問題はない、だから強い。

マンガや芸術系も本人が書いたものつくったものが、事後的に評価されるので
偉い人の御意見なんかを気にする必要がない。だから海外でもそこそこウケる。

一方で、人文学系や社会学系は、実験ができず偉い人に反論する客観的証明が
ない分野だと、必要以上に空気を読んじゃう国民性で凄い成果が出てこない。
382名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:38:14.75 ID:+4mcoIDR0
ほんと予想外の所が花形に成ったなwww

重電系の花形研究部門(だが、たぶん、ついこの前まで崩壊すると言われてたから、あんま優秀なんきてない?)
とか、30手前でボーナス一発200万越え。

何が金融立国()だよwww
まぁ総合商社がキモいくらい儲かってるのは別として。
383名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:39:11.82 ID:oABF4skL0
会長とか言ってふんぞり返ってるからこういう事になるんだ

全部お前等のせい
384名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:44:22.37 ID:+4mcoIDR0
SONYはGEICOを目指しますww
儲かるもんねw
とおもっていたら、どう考えても製造業の支配者のが儲かってんなぁw
チョンチョンチョニーw
まぁ保険屋だけに専念すれば儲かるんちゃうん?
385名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:46:40.18 ID:+4mcoIDR0
>>381

それならばw

原発は儲かる。
空気を読まず、他国の原発に○○ータイマーを仕掛けて、輸出
何かが起きたら遠隔操作で爆破
しれっと、除染再建築を受注
数兆円ゲッツ
386名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:51:34.30 ID:+4mcoIDR0
>>338

もう一つあるぞ。
アメリカの大学は情報学群ですら、簡単に入学できる。
日本で、高学歴と一応言われてる奴が、向こうにうまれていたら、たとえ日本で文系でも
それらに入学できちゃうくらい、の基礎学力(主に数学)に差がある。
高等教育以降がベース英語が圧倒的有利な土壌をもつITだが、
結局、文系の馬鹿でもチョンでもできちゃうことなんじゃね?

だって、黄色いの>白いのじゃん SATとか。
あ、もちろん、ITは しろいの>黄色いのだけど。今んとこ。
387名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:53:45.02 ID:p42bowz50
>>386
ジャップが頭悪いだけだろw
388名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:54:04.52 ID:+4mcoIDR0
まぁゲーム産業について失礼だけど
コー卒のアホが専門学校で着飾ったレベルで、エンジニアなってるわけじゃん。
まぁそれが方向違うと、人売りに変身してるかんじで。
馬鹿でもチョンでもできちゃうレベルのもんなんだよ。
勘違いしてるけど、全然凄くねえ。
普通に東大に入る奴のが1000倍すごいんだよ。
ちょっと方向が違うだけ。
389名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:54:42.33 ID:hnycIblT0
>>300
社外取締役を多数派にしたのは確かにまずかった。
2〜3人歯に衣着せずにモノをいう人を入れたのなら、客観的に外部の
意見を取り入れるきっかけになったんだろうけどね。

>>202
Biz+にも書かせてもらったが、そこで東大の名前を挙げるのは素人。
実際には慶応閥が跋扈するような企業がやばくなる。

それから、「学校の勉強が出来る奴」はやっぱり仕事ができる人の割合が
多いよ。受験科目が多い方がその傾向は強くなる。

ついでに言えば、自由な発想と学歴についての相関関係は聞いたことがないw
自由な発想を商品に落とし込む力は・・・やっぱり、お勉強できる奴が上だろうね。

>>310-311
>>310さんを支持する。
まあ、記憶型は事務屋と言うより社会科や英語の記憶で受験突破した奴であって
数学が受験科目に含まれいた事務屋は思考型なんだけどw
390名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 01:57:23.73 ID:+4mcoIDR0
逆に、例えば、半導体エンジニアとかは、天才とまではいわんけど、本物の修行積んでる人
だと思いますよ
でさあ、結局ハードにはいってる中身のちっぷたんがアメリカか、えげれすか、ってかんじや。
そこおさえてないのに、ソフトだけゲッツできるとか、ないだろよ。だってOSないもん、
OSないのってハードが無いから、てか、天才とまでは言わんけど本物の修行積んでる人が白い奴のが
ジャップより多くなってるから負けてる。
391名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:00:33.08 ID:To2vCO9b0
俺の場合、初代プレステが3台壊れてから
ソニー製品は買うもんかと思って全く買ってない。
392名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:02:58.72 ID:p42bowz50
>>386
お前の言ってることがすべて的外れということはわかった
393名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:09:42.38 ID:vcY9FR220
 
下トンスルランドと組んだときから

こうなることは解っていたのに

何を今更wwwww
394名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:11:29.22 ID:+4mcoIDR0
>>392

俺の言ってる事わからん?
ソニーも妊娠堂も技術なんかねえよって話w
395名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:17:05.84 ID:hnycIblT0
>>326
>ウォークマンとIPOD、ITUNESを同列で考えてる時点で何もわかってない。

その違いを具体的に説明しない奴に言う資格はない。

>>341
社外取締役は、そういう異質な人の方が内部の人間とは違った発想が経営に
生かされるので、むしろ良いんじゃないかい?

>>342
>アメリカでは金融のトップクラスはほとんど理系だよ w

アメちゃんのビジネス専攻じゃ有名大学でもマイナス×マイナスがプラスだと
理解できない学生がいると聞いたことがある。要は「分数が出来ない大学生」が
当たり前のイメージがあるが、その辺が理由だろうか。

>>382
>ほんと予想外の所が花形に成ったなwww

昔っから、そういうもんだ。就職するときの花形産業は見る影もなく没落し、そこに
行けずに仕方なくカッコ悪い会社に就職した奴が退職したときには勝ち組になる。
40年前の教員や公務員なんて就職先として一番嫌われていた分野だぜ。
396名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:21:09.98 ID:a3JPR1k80
スカイセンサーは?
スター製品だった
397名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:24:48.58 ID:0AJKEE7U0
スカイセンサーもほかのラジカセもIC ソニーの独自の
を使っているために修理ができないんだね
東芝系のICは結構古いのもまだあるけど。
398名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:42:21.82 ID:1DabrEQ40
>>395
人間万事塞翁が馬
399名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:12:13.31 ID:1DT95N9+0
●米国型経営の導入

これはPS4でも感じたわ

・カスタムサウンドトラックを使えなくして月額980円の音楽サービスを使えという仕様

ユーザーのことを考えてるとは思えないな
400名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:13:58.84 ID:rx+VGHnG0
samsungの下請けが今のsonyにはお似合い さよならチョニー
401名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:15:50.95 ID:1DT95N9+0
そういや一時は2度、アップル買収にまで乗り出そうとしてたのにな
まだ日本ではアップルが知名度なかったときでWindows95が発売された年だったかな
402名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:22:38.35 ID:CezCaemF0
即パクリ
即販売
即オリジナル主張
チョンのこの方法は強かった
日本は販売するのに無駄な時間かけすぎなんじゃないのか
403名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:36:12.82 ID:1vwzzmZb0
>>215
社長もすげ替えが利くから、別の会社に再就職するだけだね。
404名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:54:18.70 ID:t+2ziboi0
ソニーはウォークマン自慢しかないのかね 

情けない 


やはり偉大なのは東芝のフラシュメモリーの発明だ 
ウォークマンなんかはアイディア商品でしかないのにな 
405名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:56:33.10 ID:Dh/J2AbA0
最後の残るのは、品川区のソニー村だけ
406名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 04:02:12.90 ID:Q/VcQahn0
TYPEPが最期のSONYらしい製品だったように思う。
色々馬鹿にされてたけど、あのコンパクトさに高解像度の液晶とか面白かった。
407名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 05:20:27.58 ID:5e221rll0
今もSONY信者を貫いてるが、正直全てAppleにしたい。

これがSONY信者の本音だと思う。
408名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 05:52:36.23 ID:Y5d9st1y0
経営者が売りたい物を作るのがソニー
消費者が使いたい物を作るのがアップル
409名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 06:18:54.82 ID:1vwzzmZb0
ソニーは小物や周辺機器も全部自社製品で囲い込み大好きだから、盛りあがりとか、他の企業の勢いとかあまり利用できてるようには見えなかったな。

アップルは、デザインがよくて、ライセンス販売の小物や周辺機器もデザインを競い、機能を競い盛りあがっていた。

ただ、正直、ジョブズ後のアップルは、また迷走を開始しているように見えるし、
昔は、割高外国製の象徴で、基本ニッチ需要だったからな。
また読み違えるとずっこけかねないあやうさは、あいかわらず残ってる気がする。
410名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:19:57.44 ID:N5JgHo3V0
昔やってたDATやMDを受注販売して
メンテをやるようにすればよかったんだよ

そうすれば
ミカン箱ひと箱はあったうちの夫のDAT
メンテ商売できたのにね
411名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:22:00.26 ID:ouML1Clb0
DATさんがご主人でいらっしゃるんですか?
412名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:24:16.85 ID:N5JgHo3V0
>>389

あるある慶応閥ね
最悪だ
413名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:27:49.46 ID:N5JgHo3V0
>>411

デッキが逝かれて
聞けなくなりゴミになりました。
ミカン箱ひと箱あったDATのテープね
414名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 09:35:51.63 ID:ZJedJUBb0
この期に及んで、文系だの理系だの言ってる時点で駄目だわ。
技術があってもセンスやコスト意識がなけりゃ、どうもならんわ。
415名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:00:21.16 ID:RCV4gBi10
「ホンダは常に、技研出身が会社のトップ
経理出身は、常にトップをサポートし、技研を立てる」

本田宗一郎、藤沢秀夫は偉かった


井深大と盛田昭夫最大の間違いは、ソニーの全権を技術者でも営業屋でもない『文化人』大賀典雄に一任してしまったことだろう

「ソニーらしさとは、これを全権を掌握したトップが恣意的に決めても良い」


自らが決めたルールに、自らが従った本田宗一郎、藤沢秀夫と、ソニーのその後との違い
416名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:14:42.96 ID:FhU8N6WD0
「僕らの○○」とかって言葉
いい年こいて自分に酔ってるオッサンやジジイの取り返しつかないセンスって感じだな
時代に己の感性が取り残されてる感スゲーよ
417名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:34:00.73 ID:aUdjEdRU0
昔はソニーも宣伝で新しいライフスタイルwの提起が出来ていたんだが、
アップル製品を超えるそれは今、ググルの装着型コンピュータ位しかないんじゃね?
418名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:48:02.93 ID:+TWaZABr0
ここまで法則どおりだと一段と脅威を感じますな…アノ国
419名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:48:06.93 ID:ouML1Clb0
だからウォークマンの時代は単なるガジェットがライフスタイルを名乗れたんだよ
ところがコミュニケーション手段が進歩してあらゆる物がネットで接続されてる時代は
単体のガジェットじゃなくモノの繋がりとかそれ全体での価値がなきゃ、ライフスタイルの提案にならないわけ
そこに決定的に立ち遅れて、しかもずーっとソニー縛りとか時代錯誤な事を続けたのも、「モノ作りへのこだわり」の弊害だったわけで
420名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:49:13.38 ID:ibJzhj710
>>414
それ言ってると何度でも同じ過ちを犯して進歩がない。
何が悪いかを反省することは必要。
421名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:52:50.37 ID:Ay36SyQW0
AKAIと同じ運命を辿るような・・・
かつてオーディオの全盛期、ハイエンドユーザーの家には必ずオープンリールデッキああり、
そのメーカーはAKAIかSONY。当時のAKAIはオーディオメーカーとしては一流。
しかしオーディオブームが去り、ミニコンポ時代になってからのAKAIの衰退は著しく、安物のラジカセメーカーになり、
今ではその名前さえ知らない人も多くなった。
422名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:53:17.49 ID:m1+XWFlTP
>>407
いやそれはちょっと前までだったね
最近のソニーはまともになってきたよ
エクスペリアしかり、ウォークマンしかり、もっといえば音楽を転送するソフト
media goの出来栄えしかり、ソニーの復権は近づいてきてるって

むしろ、革新性を誇っていたAppleの方こそ最近はやばいと思う
最新機種でのハードのアドバンテージもないし、ソフト面でも同じ
そして10年後に何かあるようにも思えない
423名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:06:21.75 ID:Qg4GkVEb0
ソニーが開発しなくなれば、あと数十年はCDとDVDの時代だなw
424名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:41:06.41 ID:k4/DiNlu0
>>421
>ハイエンドユーザーの家には必ずオープンリールデッキああり

え?オーディオマニアにテープなんかいらんでしょ
425名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:51:47.15 ID:nHWICku30
まあ、ジュブスの居るappleには勝てないなら、あながち間違ってない。

問題は、サムソンに負けた点だ。
426名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:55:15.25 ID:sf3vO5Fj0
>>425
負けたっていうか日本の液晶技術なんかサムとの提携で
全部ソニーから流れたんじゃねーのって思ってるが違うの?
427名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:00:37.77 ID:2peVoBTk0
チョンと手を組んだのが全ての元凶
法則発動です
428名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:03:56.52 ID:oNhXUL+R0
>>422 元からハードもソフトもアドバンテージなんてないよ!
ないよ!
429名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:18:32.91 ID:CriWzdwH0
>>344
アップルのCDROMドライブもSONY製だったな。
430名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:19:15.75 ID:ouML1Clb0
同じカテゴリーでいくら品質や機能を上げていってもやがて消費者のニーズが飽和して後進国に追いつかれてしまうのが当たり前でしょう
競争のステージを変えなければいけないけど、そこに比重を移す前に完全に本業のほうがやられてしまってるよね
テレビについて言えば、なまじB-CASのような国産優遇策があって特需で潤ったために、産業の転換のタイミングを逸してしまった感じ
ほんとうは家電は中韓の企業がまだ圧倒的でなかった2000年代前半に、Designed by SONYのような意匠をに売る形に転換すべきだったんだよ
431名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:44:34.83 ID:H5cBNhCn0
ま、いずれにしろ慶応卒の広告代理店の社員みたいなのが
パワーポイントでブランド力を一生懸命売ってるから
ソニーもいいんじゃね?
432名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:54:23.63 ID:JkWQMamn0
出井
全ての元凶はこの人
433名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:56:01.30 ID:BYlMcgwei
生みの親あほか

に見えた。
434名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 12:59:21.22 ID:dp93WpP60
後進を育てなかったおまえ等が悪い
435名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:00:23.08 ID:Ay36SyQW0
>>424
38 2トラの音とカセットの音を聞き比べたことない人に言われてもな困る
436名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:05:40.66 ID:k4/DiNlu0
>>435
録音しない人にテープが必要?
レコードプレーヤーとスピーカーとアンプがあればよい
437名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:08:01.81 ID:xqH2KX/f0
人間には2種類いる、文系と理系だ
438名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:09:07.17 ID:lXKMUrqt0
アイボをやっていた頃が最後の最盛期だな
あの頃は、未だワクワク感が残っていた
439名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:09:13.41 ID:twPk8y84P
>>436
中卒高校中退のニートは?
440名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:11:49.54 ID:+4mcoIDR0
PS4は日本発売後数ヶ月したら買うわ。

パソコン類湧き過ぎで部屋があつい。
441名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:12:28.48 ID:G4sIC6yF0
早く生きの目止まれよクソニーは
442名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:13:00.40 ID:v9Mh2TbL0
ちゃんと人選んで経営継がせないからですよ。。
443名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:16:43.63 ID:g2kvYRA+0
人づてにSONYの秘書だった人に聞いたんだが、出井って
「僕ちゃんのね、アルマーニのスーツがね…」って感じのキモいオヤジだったそうだ。
444名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:21:47.15 ID:aUdjEdRU0
クソニーとクソニートは似てる。
445名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:27:01.84 ID:U2Aqems20
ジョブズ死後のApple=今のSONY
446名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:32:19.40 ID:dwoNS5h7O
ソニー超能力研究所は閉鎖された時点で、機関の妨害工作でソニーが死ぬことは解っていた。
447名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:38:35.19 ID:sf3vO5Fj0
>>446
それはお前、エスパーが予知して超能力で阻止出来なかった時点で終わりだよ!!ww
448名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:41:14.08 ID:aIIAPzVx0
>>445
ジョブズが死去した後、Appleが何も成長できなければ
今のソニーのようになるんだろうねえ
今のソニーに世間の流行を産みだせる力は最早残ってなどいない
過去の遺産を食い潰すのみ。いや、そろそろそれすらもなくなりそうか
449名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:47:03.33 ID:4v2aAqwW0
クズ団塊の給料をどんどん上げて売上下げても上げて、敵国のメーカーに情報流してりゃ潰れるのはアホでもわかる。
ソニーは間違いなく潰れるよ。
450名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 13:59:54.20 ID:Xgk9mF5C0
>>436 レコードはデリケートだからマスタとして保存する。
ここぞって時しか掛けない。
昔はな。
451名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:03:16.09 ID:8vBT9Ufoi
法則が発動してんだよな。
韓国と関わったがために潰れてく。

あと、やっぱ基本技術の展望が見通せる人じゃないと駄目だよな。
文系でもそれができればいいんだろうけどさ。
アップルもタッチ操作の携帯をつくったまではいいけど
その先はきっとあんまり出てこないね。
やっぱ革新的なことしてるのは、グーグルだと思える。
ソニーというより、日本の電機メーカーにグーグル並みなんてないだろうし。
真似しようにも完全な知的財産だから
日本人が不得手な部分なんだよな、目に見えないから。
その分、本当の頭脳や知性が試される。
ソニーはあくまでハード屋だよ、革新的なソフトまでカバーできない。
でもデジタル時代到来で、ソフトの技術が核心的になった。
日本的なスペック競争じゃもう駄目だろうな。
452名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:03:35.64 ID:EhAFXV1N0
理系は日本にいると銀行や商社などの生活保護受給者の
エサ代も稼がなければならなくなる
ならば今すぐ海外に出て3倍の報酬を受け取れ
この3年で韓国では20行の銀行が破綻した
日本の産業を潰せば日本の銀行を破綻させる事が出来る
敵は中韓ではない、敵を見誤るな
韓国が潰れてもサムスンは他国に資本を移すだけだ。
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
453名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:04:45.91 ID:bMDY1G3m0
>>9
多すぎるよね
454名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:06:36.94 ID:HT9zsXnG0
ソニーはやり方が中途半端なんだよな
映画やるならディズニーみたいに徹底的にエンターティメントにこだわってやるべきだよ
455名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:07:53.73 ID:jGII6D0a0
「営業部出身で、技術の先読みができない文系の人間が出世している。
もうソニー精神のかけらも残っていないでしょう」



日本が生き残る方法は、たった一つ!



      レーザービームMDバリヤー 

 
  
 
456名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:12:45.69 ID:LFLjYBSJ0
>>184
音は良いにこしたことはないが、やっぱり買い手のニーズを読み違えてたんだろうな
MDウォークマンも悪くはなかったが、いかんせんiPodの容量には太刀打ちできん
HDDタイプなんて持ち歩いたらすぐ壊れると思ってたんだがなあ
457名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:17:47.55 ID:KqibbXlD0
>>1
粗悪品売りつけてたんだから自業自得。
俺の以前買ったパソコンも保証が切れた途端に壊れやがった。
あ、思い出したDVディスクはもっと早く壊れたな。
ショップで聞いたら消耗品扱いだそうで外付け買ったんだった。
さっさと死ねよ。メイドインジャパンの恥さらし。
458名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:20:38.32 ID:A9xIhDT10
工学部の研究室にソニーに行った先輩が論文博士を取りに帰ってくる
          ↓
先輩が何故論文博士を取るのか? とM1M2とB4は察する
          ↓
ソニーは避けろ と他の研究室にも噂が蔓延する
          ↓
ソニーにマトモナ人材が応募しなくなる
          ↓
ソニー凋落の始まり

これマジな話だからな
459名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:28:30.94 ID:vZO9ep2/0
ソニーはコンテンツを持っていたからなまじ著作権に配慮して独自形式の音楽形式をつかい
世にはびこるmp3をそのまま使えるようにしなかった

アップルはそんなことはお構いなしだ
著作権?何ソレwww

ハード屋はハードで食うしかないんだよ結局は
460名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:32:49.10 ID:vZO9ep2/0
ウォークマン、ウォッチマン、ハンディカム、ベータマックス、トリニトロン
もはやソニー製品全部要らない

ttp://compraestranha.com/wp2/wp-content/uploads/2010/06/1980-2010_iphone.jpg

iPhone 一つあれば良い

ソニーだけが死んだわけじゃない日本の音響映像家電全てが死んだ
松下も死んだ

なんでこんなことになったか

全てカスラックのせいである
461名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:41:59.38 ID:D9WcxmoT0
フジフィルムの社長みたいな優秀な奴ってソニーにいなかったのかな
たくさんの人の意見を聞けば市場拡大していくところはわかるらしいぞ
センスが必要なんだろうけど

格好だけの出井さんにはそれがなかった
サラリーマンとしては優秀だったんだろうけど経営者としては先を見る目がなさ過ぎたんだよ
従業員がかわいそう
462名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:44:23.27 ID:vZO9ep2/0
役人の利権のために自由な製品づくりが妨げられ
革新的な製品を開発する素地はあったのに結局つぶされてしまった

半導体メモリを利用した音楽プレイヤーは著作権など気にしない韓国製が売れており、日本製は全く売れず
その後、アップルのiPodに全てのシェアを奪われてしまった

またメーカーも新たな可能性を自らつんでしまった
シャープのザウルスやソニーのPSPではユーザーの改造によって自由なアプリが出てきはじめていたのに
シャープはザウルス開発を放棄してなぜかゲイツOSのウンコマシンに乗り換え
ソニーはユーザーの改造を許さず、結局はつぶされてしまった
463名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:51:02.08 ID:C4vVEFKq0
昔からの人なら知ってると思うが
ソニーが業界一位とか業界の覇権を握っちゃうと
その業界は遅かれ早かれ大衰退するってジンクスがあるんだよね
オーディオしかりブルーレイしかり

ソニー系列は圧倒的な広告費を使って客に価値あるものに感じさせることが得意
しかし客が手に入れた商品は大半がその機器専用の追加機器を買わないとフルに動かせない
独自企画にデザインだけ
今じゃ金融(ソニー損保他)で食ってる
昔の技術の電気屋じゃないよ
464名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:54:40.52 ID:D9WcxmoT0
文系理系で区別したがる奴が多いけど
そもそもジョブズはコンピューターに詳しくないだろう
465名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:02:16.87 ID:Q8LGS0iB0
ソニーを創った男たち・・・・井深大  盛田昭夫

ソニーをつぶした男たち・・・・出井伸之  ハワード・ストリンガー
466名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:09:51.27 ID:+DdNxB/Z0
>>436
キミさー、アンプって2種類あるの知ってる?、パワーアンプとプリアンプ。ハイエンドはアンプはセパレートで2台持ちね。
更に言うならパワーアンプはA級とB級があるんだよ。この違いとか判ってる人?
もしかしてオープンリールデッキ見たことない?、それなら納得してあげるよw
467名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:12:08.17 ID:EGpjuLeM0
まあ革新的な技術を生み出すのってラッキーな部分が多いから
ウォークマンで儲かってたのがいわばバブルだったみたいなもんでしょ
ヒット作を永久に発明し続けるのは無理なんだから仕方ないんじゃね
468名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:33:55.39 ID:luWlqBB00
家電の小売りの仕事やっていた頃の話 97年頃

お客様がソニーの修理品を持ってきたので
ソニーサービスに送った

1週間後
「当社の受付用紙を使用していないため、再度お送りください」
と戻ってきた。

この会社はお客様が困っていることを考えないのだなあ
と感じ、お客様にソニー商品を進めることをやめた
469名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:37:11.88 ID:etfCrvst0
確かiPodがMacintoshでしか使えなかった期間が有ったよな
あの時がチャンスだったのにな
470名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:43:27.13 ID:12/zyTXS0
オーディオの保守部品を全部捨てやがって
昔の高級品が修理出来なくてゴミじゃねえか
今からでも全力で作れアフォ
471名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:45:12.29 ID:QmIRy5deO
死ぬ死ぬ詐欺は良いから
さっさと会社畳めば

もう要らねぇからソニー
(´・ω・`)
472名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:48:57.04 ID:+DdNxB/Z0
それを言ったら、ニコン、キャノンとかも一緒だし、トヨタもニッサンも一緒。
買い替え文化だから日本は。
日本は古い物を大事に使ってるのは美徳ではなく、新製品買えない貧乏って風に見られる。
473名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:53:46.88 ID:tc6e8rCf0
>>470
まじかよ。高級オーディオアンプとかCDプレイヤーとか持ってるのに
474名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:55:40.92 ID:8JjC7Gmq0
ただの一市民が>>1を読んだだけの感想だが
「ソニーの技術力、成長がアメリカの国益に反する」という判断が為されたのだろう
だから経営陣が弱体化を図った
それを「なぜ」と思う方がバカだろう
ソニーがこうなって、どこの誰が得をしたか考えればわかるだろうに
475名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:57:03.06 ID:Knwo2iTi0
>>474
そんなことより誰かが君の脳波を盗聴してることを心配した方がいいよ
476名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:58:14.44 ID:ry2b5/PZ0
出井のはげたかファンドはこういうことをしてる
http://biz-journal.jp/2012/09/post_651.html
477名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 15:58:41.95 ID:PNT6iImg0
地道にもの作りから再建していかないと、強い国なんて作れないよね
478名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:00:11.31 ID:HT9zsXnG0
>>472
ウチにベータマックスの上位機種があるけど存在感が凄いよw
トヨタの2000GTだって全然古さを感じさせないし

この頃の技術者ってハッタリ無しに真正面から勝負してたって感じがするなぁ
479名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:00:41.38 ID:12/zyTXS0
>>473
機種が分からないが高級SACDなどプレイヤーはピックアップが壊れたら駄目だと思ったほうがいい。
手持ちを安くアキュフェーズに売って残りは捨ててしまっている。
480名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:03:06.41 ID:uanTbk9S0
どこも似たようなものなんじゃないかな。
技術立国なんつってるが技術屋を食い潰して使い捨ててるだけでは。
残ったボンクラがスマホに洗濯機付けたりしてお茶を濁してる間に、
優秀な人はどんどん海外に引き抜かれてるわけで。
そのうえ経営者が技術に興味ないんだから当然の帰結じゃないかな。
481名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:04:17.72 ID:/BKJZlro0
大企業病でしょ。ソニーという企業の寿命だと思う。
そもそも永久に繁栄する組織なんて無いから、諸行無常だと思って諦めるしかない。
井深大や盛田昭夫がゲイツやジョブズと同様に凄かったわけで、創業者マインドを持った人がいなくなったから終わっただけだと思う。
482名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:05:10.86 ID:svQPMMzd0
金融に手出し始めた頃から終わった感あったが
元々AV機器も壊れやすかったんだよな。創始者は好きだけど
後から寄らば大樹で入社してきた連中が勘違いしたんだろうな
483名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:07:08.91 ID:DzA9MRV10
ハイレゾオーディオのHAP-Z1ES毎日使ってるぞ。
PS4も買ったぞ。
SONYがんがれ。
484名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:07:22.40 ID:UgI+6p780
駄目人間ばっかり重用してきたっつー自分らの責任でもあるんでは
つか、門戸狭くして気に入った奴だけ採用してきましたー→人材ガー、こればっか
485名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:08:52.48 ID:z9ks0mJhO
盛田会長の時代から、アメリカ人がベタベタと誉めそやすほどソニーは高品質でも無かった。アメリカ人が比較する競合製品が粗悪だったからというのもあるんだろう。
デザイン重視で中身はスカスカ。それで他社比で10%は高いとなると、三星が「デザイン経営」とか追随してきたらひっくり返るのは当たり前だったのでは?
486名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:08:56.81 ID:GtqcStIy0
高音質のウォークマンが何故低音質のipodに負けたのか理解せずに
エクスペリアに4kを搭載してくるソニー
487名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:09:58.62 ID:+DdNxB/Z0
>>473
日本では車もカメラも電化製品も部品を保有してると、その部品全部が資産として毎年課税されるから、
メーカーは部品保有期限になったら、部品はさっさと廃棄してしまう。そうしないと場所も勿論食うし、税金も取られるからね。
日本ではコレは死ぬまで使うと決めた物で消耗部品があるなら、直す技術を身に付け、部品のストックまたは部品取り用に予備を買っておくしかない。
488名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:10:25.83 ID:zApsmf940
>>424
テープレコーダー(オープンでもカセットでも)は人気有ったけど、
オーディオの大家の部屋には無かったな。あるいは部屋の写真にはなかった。
本当に塩化ビニール製のレコードをすり切れるまで聴いて、劣化したら、
新しいレコードに買い換えていたのかも知れないが。

オーディオ好きは、レコード買ってきたら、即カセットに録音して、
レコードは大切に保存。しまい込んで滅多に聴かなかった。
テープが劣化するまでは、カセットばかり聴いた。
FM放送をオープンテープで録音して、好きな曲の部分だけ、カセットにコピー編集したり。

何も考えていない音楽好きは、レコードを普通に聴いた。
機材は、買えるものを適当だから、システムコンポだったり、ラジカセ程度だったり。

普通の音楽好きとオーディオの大家は、行動は一見似ているけど、
機材の価格が全然違ったけどね。
テープに録音すると、僅かだが音質が劣化するので、レコードを直接聴いていたんだし。
489名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:15:31.31 ID:yY1FusM60
自称ウォークマンをつくったという社員がソニーには100人いるそうだ。
490名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:16:33.41 ID:jEyh7H49O
ソニーのブラウン管テレビは良かった。
491名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:16:47.32 ID:3xhCgC640
初期不良でも交換では無く修理になるから買わなくなったな。
492名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:17:42.09 ID:MnhX2awi0
俺をコネ入社させてくれよ
革命起きるよ^
493名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:36:06.17 ID:+DdNxB/Z0
>>488
だからさー
そのレコードの音源を限りなく音源に近いものに再生するために、カートリッジからアンプ、スピーカーまで性能の良い物を買い揃えてた訳で、
そんなハイエンドユーザーはカセットで録音したのでは音源の劣化が否めないので、オープンリールで38-2トラで録音したんだよ。
FM放送もオープンで録音すると、レコード並みに高音質だったよ。
494名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:40:59.70 ID:MiNVVd7S0
まずは手厚いサポートできるようになれよ
糞サポートが改善されれば加齢臭がするような信者以外にも支持するヤツが増えるだろ
495名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:48:09.02 ID:PNT6iImg0
>>493
それはFM放送並みの音質というべきだね
496名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:51:58.98 ID:7Q03TzoM0
芸大出でも目立ちたがりやのオペラ歌手じゃなく、
作曲科卒を社長にすべきだった。それもバッハ研究家。
ようするにインベンションとシンフォニアでいくべきなんだよ。
最先端技術の発明は無理でもインベンション「発見」と
シンフォニア「多声部を含むポリフォニー」なのだ。
オペラ歌手社長の出世作のTC-777はすごかった。あの時代
の最先端だった、だがあとが続かなかった。欧州のREVOXが
あれを取り入れ発展させた。
一企業だけが常に最先端技術の発明独占するなんて無理なんだよ。
そのためにも枯れた技術でも大事に使い続ける必要があった。
英国のLINNとかを見てみろだ、それにデザインがくどすぎるんだ、
SONYのマークに●がいっぱいのIT’s a sonyだとか
うるさすぎる、機能に即したシンプルなデザインを欲してるだよみんなは。
SONYのデザイナーは我々を子供扱いしている。他聞、昔心理学者の意見
を取り込んだ成功神話が今も尾を引いているのだろう。多胡とかいう人。
この人スティルスマーケットも教えたろ?これは飽きられた。
497名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:52:53.51 ID:PNT6iImg0
以前βを使ってた時はヘッドが1年しか持たず、毎年交換してた。
部品代で2万近くしてたかな?サービスセンターに持ち込み、
その場で交換してもらってたな。
すでに劣勢の時だったから、いつまでやってもらえるか不安だった。
498名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:56:09.95 ID:zApsmf940
>>495
アナログに限らず、コピーは決して原音を音質で上回れないって、事実があるからね。

>>493
ただコピー機の性能向上への努力が、オーディオの進化の歴史でもあったわけだが。
スタジオなどでのプロ用機材から、普通の家庭にある民生用オーディオまで、
コピー機の需要は必ずあるからね。

オープンテープレコーダー、カセットテープレコーダー、ミニディスク、PCなんかでのリッピングは、
これみんなコピーだからね。
499名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:56:40.68 ID:rj+1PDSf0
技術屋として死につつあるのは事実だし、そこが一番ソニーにとって不味い
のも確かだが、それってもう30年とかのスパンで起こってる事やん。
ここ1代、2代のトップがどうって言うより。
500名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 16:57:34.60 ID:JHjR/3lCP
501名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:07:59.76 ID:/0BOZ/MZ0
拝金主義者を社長や幹部や人事に入れるからそうなる
産業スパイだらけだろ

株式会社の宿命だわな

今はそれにアファーマティブ採用まで…
復活は無いな
502名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:09:09.94 ID:aUdjEdRU0
>>470
それやった時点で日本メーカーは昔の栄光捨てたんだよな。
慈善事業、記念事業としても実費で修理するぐらいの事をやるべきだった。
503名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:10:19.24 ID:ranGfYlR0
タイマーを仕掛け、下らん囲い込みに血道をあげた報いぢゃ諦めて潰れろ
504名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:11:00.83 ID:fGDuL0wR0
俺の研究室は一番できるやつがsonyへ行った。
ずっと10年以上。

日本人は大戦から何も学んでない。
縦割り組織の弊害はsonyだけではない。
505名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:16:51.14 ID:aUdjEdRU0
>>488
レコードもプレス品だから、
マニアなら原版の痛みが少ない初回版を
買い集めてたりしたんだろうなあw

CD-Rドライブがまだ高価だった時代、
ソニー製の高級CD-Rドライブに人気があったりした

今ではシリコンオーディオ機器に取って代わられたけど。
506名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:25:28.89 ID:flMTKNnW0
>>1ジョブズもソニーによく遊びに来ていたし、その前にはビル・ゲイツも重要な用事がなくても気にせずにやってきた

ネット黎明期、ビル・ゲイツがアップルのアイディアを盗んでウインドウズに盗用
これを知ったジョブズが激怒、ビルゲイツを呼びつけて怒鳴ったが

『スティーブ、あなたのアイディアはゼロックスのパクリだろ?それをパクッて何が悪い?』

とビルゲイツに逆切れされたジョブズがうなだれて黙りこんでしまった
という有名な場面があるわけだが。

ソニーは、そんな連中を社内に入れてたのか?このバカども。
507名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:37:00.54 ID:Knwo2iTi0
>>506
現実問題として真似されて困ったことでもあったのか?

チョンみたいなまるパクリはしてないだろうが、どうせSONYじゃ実現できなかったようなことばかりじゃないの?
508名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:38:44.02 ID:1Yb+J/BL0
ソニータイマーかな?
509名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:44:47.11 ID:9t8CH98E0
随分前から技術に疑問
510名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:46:33.12 ID:INA/8hlL0
世界中の放送業界の音楽機材や、プロ仕様の撮影機材などは、SONY製品がダントツだからな。
プロ仕様のシェアはソニーがトップ。一人勝ち。

だからかりに、一般の個人がSONY製品をまったく買わなくなっても、
SONYは潰れないよ 恐るべしSONY
他にも金融、保険などの業務も黒字だし、なんたってソニーミュージックエンターテイメントが
世界中のトップスターの著作権を持ってるしな


テレビ、スマフォなどが全く売れなくても、痛手はたったの2%w
恐るべしSONY
511名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:50:13.34 ID:9t8CH98E0
>>510
ikegamiとかパナも普通にあるけど
512名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:50:32.30 ID:INA/8hlL0
もう一度言うが、SONYという会社は今は多国籍企業みたいになってて、
底力が他の企業とは違う。10年、20年で会社を築き上げたマイクロソフトやアップルとはわけが根本から違う。
ただ、一般市場において、アップルやサムスンなどSONYの邪魔が出てきたのは事実
513名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:53:34.28 ID:t0SkJhcE0
>>510
プロが居なくなるか、プロの数が減れば、プロ用機材の需要も激減するぞ。
現代はそんな時代で、SONYの神通力が陰っているのも、理由があるんだよ。
514名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:53:55.37 ID:aUdjEdRU0
>>512
え?、そろそろなのかよw
515名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:53:56.34 ID:vnEaOWOu0
あれだけ社員クビ切ってりゃ落ちぶれるのは当たり前。
516名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:54:22.28 ID:00dNV1520
×「僕らのソニー」が死んでいく
○「僕らのソニー」が出井とストリンガーに殺される
517名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 17:57:13.45 ID:FETzln1g0
>>1
>彼らの口からは、「私たちの知っているソニーが死んでいく」と 悲愴感溢れる言葉が漏れる。

その言葉は、韓国気企業と組んだ時に発せられなきゃいけない言葉だよ
ほんと、団塊のバカどものせいでねぇ・・・
518名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:01:36.66 ID:mNtPKchIO
VAIOとプレステ以降のSONYはマジで糞
519名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:19:25.46 ID:7NAIrSg00
スカイセンサーの5khz直読とかあの頃のソニー製品はワクワク感があったなー
対抗松下だってクーガのジャイロ・アンテナとか負けず夢があった
高度成長期日本の良い時代だったね
520名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:21:53.12 ID:lxDgaX6c0
>>18
まだiPodが出るずっと前に韓国のメーカーがMPmanやら
切手サイズのMP3プレーヤーをこぞって出した
あれは衝撃的だったわ

でも日本のメーカーは全く出す気配がなかったんだよな
もちろんカスラックの邪魔はあったにせよ
ソニーに至ってはMD規格にとらわれて舵がきれなかった
521名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:24:10.15 ID:lxDgaX6c0
>>25
それはどうだろうか
Macを見ていても戦略的に失敗とは思えない
522名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:24:41.84 ID:guW0rFpM0
80年代のソニー製パソコン
SMC-777やSMC-777,HB-F1のカタログも
http://www.youtube.com/watch?v=D2Zys15ZbAg
523名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:36:37.04 ID:2zbVbWlc0
甘利のようなゴミでも入社できた時点でこうなるのは目に見えている
524名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:41:00.70 ID:4Hsre0bc0
ソニーといえばジャッカルだな
兄が新聞配達のバイトして買ったんだけど
夜中にこっそり11PM見て興奮してた。
525名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:49:10.09 ID:SOMRsDIb0
GJ


今の平井社長はエンタテインメント部門出身で、これからのエレクトロニクスの世界がどうなっていくか、
先読みできるセンスがあるとは思えない。ハワード・ストリンガー前社長にいたっては、米国の映画やテレビ界の
裏をよく知っているというだけで、社長に引っ張ってきた人ですよ。
526名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:49:15.52 ID:5uZTwO6L0
ニュース23で筑紫と対談してるの見れば出井じゃ駄目なんだろうなって
当時学生の俺は何となくおもたけど。当時のメディアは異常にソニー持ち上げてたな。
527名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:50:29.40 ID:Z/UDw4eS0
ゾイド全種類にお互い会話するような機能つけてほしい 複数の言語で
ゾイドはどこだっけ トニーか
A「おまえ邪魔だ」
B「おまえこそ邪魔だ」
C「そこどけ」
D「ガオー」
E「おはよう」
F「みんなまとめて始末だ」
528名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:57:14.07 ID:YjMYUuSn0
とりあえず平井をきれ
529名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 20:21:01.24 ID:lYO87kON0
終了ソニー
530名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 20:38:03.67 ID:SFVwWmAl0
週刊誌に載ってたけど、出井抜擢の裏には盛田未亡人のプッシュがあったらしい。
出井がクソ過ぎてソニーが駄目になったのは間違いないけど、盛田夫人の人事介入を許した当時の経営陣にも問題ありだわ。
531名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 20:40:07.55 ID:NMx+tQh80
>>520
ああ。日本メーカーはなんで出さないの?
って思ったっけ。
M@3エンコードに4分かかった時代だけど。
532名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 20:43:56.72 ID:xmcdR8V40
>>490
だよねー 地デジ交換への国民運動がなければそのまま使ってたのに
533名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 20:57:49.77 ID:yvxcis+h0
ソニーの歴史

・ブラウン管テレビ → 液晶テレビに惨敗
・ブルーレイディスク → HDDへの録画に惨敗(光ディスク不要)
・メモリースティック → SDカードに惨敗
・ATRAC → MP3に惨敗
・SonicStage → iTunesに惨敗
・VAIO → ASUS、Lenovo、タブレットに惨敗
・CCCD → 評判悪
・MD → 撤退
・AIBO → 撤退
・QUOLIA → 撤退
・AIWA → 撤退
・有機EL → 撤退
534名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:42:44.02 ID:ErUzoRUr0
お前ら不勉強ですまんが「ソニーが金融でもっている」っていうのは保険や銀行業のこと?
EdyやFelicaとかの技術は関係ないの?スイカとかもソニー発だったよね。
535名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:56:19.03 ID:3578Gw+A0
7人のオタクのIT会社みたいだな。
536名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:58:07.02 ID:w81RKBTd0
>>534
ソニー凋落して互換メーカー全盛
537名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:38:32.04 ID:ErUzoRUr0
>>536
d

>>533
ベータマックスやLカセットも思い出してあげてください。
MMCDというのもありましたし。
いろいろやったけど当たったのはごくわずか。
でもいろいろやったことに価値があるメーカー。
538名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:56:08.19 ID:w81RKBTd0
>>533
Palm/CLIEも入れてあげて。CLIEはザウルスのシェアを食うぐらい人気あったし、MP3も普通に聴けた。
エリクソンの携帯をつければiPhoneといい勝負できた、つか少なくともブラックベリーぐらいには売れたはず。
539名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:57:33.35 ID:XazccQ8MP
>>533

DATも撤退したんだぜソニー。
540名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:11:11.75 ID:jVKbClb10
ソニーだけ特別な時代ってはたしてあったのか
初期のvaioだって買ったけど、中身はただの互換機だもん
低スペックであこぎな商売しか出来ないと当時から思ってたよ
541名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:26:39.36 ID:91K0M3/o0
やっぱり出井がクソだったのか
542名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:27:30.18 ID:nl5oAT6F0
>>538
PalmってSONYなの?

>>540
初期のVAIOは比較的ハイスペックで低価格路線でしょ。505とか
543名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:35:31.47 ID:ErUzoRUr0
>>542
嫁のVAIOはメモリースロットのハンダ付け不良で256MBあるメモリーが128MBしか認識しなくなった。
スロットのピンをハンダ付けし直すなんて乱暴な技で直したけどなんでこんなことしなきゃならないんだw
544名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:41:43.67 ID:zbe2hMgb0
ウォーズマンに見えた
545名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:17:41.91 ID:XazccQ8MP
>>542
Palmは別会社だがソニーは多額の資金投資する一方でライセンスを買ってCLIEを作ってた。
山師のストリンガーがCLIEを切らなければPalmもあれほど迷走することはなかった。
5463G ◆SNDE94OO4Q :2014/02/27(木) 05:16:17.56 ID:2VDUo8Xs0
>>298,304
よくご存知で。ホントに、成果の横取りや、足の引っ張り合いが横行しまくる無法地帯だった。
バナメイ人の生息域なので、出版されている本をみるだけでも、>>51さんの指摘するところとなる。

>>354
ソニーに遊びに寄ったというジョブスの懇談会?に出席したことがある。30人くらいだったかな。
つまらん世間話をスピーチしてタクシーでさっと消えたので、何しに来たんだろ?と思ってたが、
偵察もあったのかね。すげー大男だったことだけ記憶してる。

>>65,389,412,431
気付いたら慶応閥に包囲されていて、ソニーから蹴り出されちゃった俺が来ましたよ。(笑)
それにしても、ずいぶん嫌われているんだねぇ。
547名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:19:20.91 ID:MVx5Mex90
結局ソニーなんてどうでも良くて
安定してそうで見栄えがよい会社に入りたかっただけの
奴らが大勢で押しかけてうまく人事を騙し入社
やる気も才能も無い詐欺師共が
威張り散らしていただけってこと?
548名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:46:49.33 ID:M15mKrQL0
http://dl1.getuploader.com/g/2121548/750/589878545.jpg






川崎署は25日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、横浜市鶴見区尻手1丁目、
ソニー社員の男(47)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は、同日午後11時25分ごろ、JR東海道線下りの品川−川崎間の電車内において、
横浜市瀬谷区の私立大3年の女子大生の下半身を触るなどした、としている。

同署によると、目撃した男性会社員がその場で取り押さえた。同容疑者は容疑を認めているという。
549名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:57:48.51 ID:poM5gwTQO
出井が社長に就任したときは、経営状態がかなりメチャクチャだったらしいから
まあ、出井が傾かせたとか言うのはあんまりだが
出井が再建に失敗したのは事実だな
550名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:59:10.45 ID:gFxnfeTi0
デジカメのセンサーだけだな、今のソニーは。
それ以外に価値はない。

パナソニック以下。
551名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:59:48.98 ID:Dk5VvYc90
>>16
日本はいつもそこで一歩踏み込めない
グレーゾーンの場所に手を広げて、後から自分たちの力で
グレーを白く塗り替えていく作業ができない
552名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:00:51.68 ID:PGUgiJd60
バブルの頃、コンテンツ創る企業買収してこれを生かした製品作るんだろうなあって思ってたら、
逆に著作権大事にするあまりアップルに負けてしまうなんってw
でももう電気屋として生きていく気無いなら、これで正解なのかね。
さようならソニー。
553名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:01:18.93 ID:W7g+Jy9C0
よく言われるのはAppleはNapsterとかを見てビジネスチャンスと思った、ソニーは飛んでもない泥棒が現れたと思った。
この差だってな
554名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:03:14.65 ID:gFxnfeTi0
>>16

日本もかつては、著作権侵害商品で儲けた、
カセットテープもビデオもオーディオも、携帯オーディオも、コピー機もその範疇。

それを著作権本家のアメリカが、ipodとgoogleがやり始めた。
何に、日本は逆行して、著作権を守るゴリゴリの商売を始めた。
そりゃ負けるはず。
555名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:05:04.71 ID:W7g+Jy9C0
>>554
レンタルCDをカセットテープにダビングするってことをやってなかったWalkmanユーザーなんていないだろうしな
556名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:05:37.86 ID:gFxnfeTi0
正直、コンテンツ商売は、メーカーの奴隷であるべき。
それが一番儲かる。

アニメとゲームが世界に誇るコンテンツなんて言い張っても、無駄。
557名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:07:43.84 ID:cFOWxzYr0
>>29
今ではあんなツラしてるオッサンだが、イケメンだったのか
558名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:11:37.00 ID:PrDOjbziO
俺的には、liberty V950出してたソニーが最高だったが、
その頃から、ソニータイマーは、一部大学関係者から、言われてた。
559名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:13:04.35 ID:g6H1Y5RO0
まだウォークマンの栄光が忘れられないのぉ??

ソニーの本当の失敗理由がこのへんいありそうw
560名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:13:47.96 ID:gFxnfeTi0
だいたいウォークマンなんて、何十年前の話だよ
それで築いたブランドイメージで、今まで食いつないできたと思うと滑稽。
561名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:17:00.98 ID:6J3cwOhkP
>>560
トリニトロン
β
所詮こんなもん?
ウォークマンも含めて全て消滅しとるがな。
562名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:37:37.78 ID:92iODThU0
>>545
ないわー
ソニーが事実上Palmを引き取ったのはpalmがもうダメになりつつある頃
563名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:44:34.05 ID:qRjVj39l0
MD、カセットの利益が惜しくて未来を捨てちゃったな
日本のAV機器メーカーは
出井がー以前に既に凋落見えてたろ
564名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:58:32.52 ID:u1CXDpn10
アメリカは儲けるためにシステム全体を変えてしまう
そのために精力的に動く
日本は良い物を一心不乱にコツコツと自分だけで作ろうとする
今の世の中は変革のスピードが速いから後者だと作った頃には時代遅れになりかねん
昔のように戻るだけではダメでまずは分相応になることが必要
565名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:33:32.34 ID:kbE5SFyc0
ソニー、米で大規模リストラ 1000人削減へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2136988.html

パソコン事業の売却など大胆な合理化を進めているソニーが、

アメリカでも大規模なリストラに踏み切りました。

ソニーのアメリカ子会社であるソニー・エレクトロニクスは26日、今年の年末までに全従業員のおよそ3分の1に
>あたる1000人を削減すると発表しました。ソニー本体が今月発表した全世界で5000人の従業員削減計画の一
>環で、これと併せて、アメリカ国内に31店舗ある


直営小売り店舗の「ソニーストア」のうち、カリフォルニア州を中心
>とした20店舗を閉鎖するとしています。
566名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:36:21.50 ID:tsvLbS750
>あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく

傍観してるんだから、どうしようもないよw
567名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:12:27.09 ID:mGry9QzN0
日本の電器メーカーはあの法則しらないの?
568名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:48:14.46 ID:yEWHq0Nb0
.









【電気機器】ソニー、米小売り20店舗閉鎖へ 子会社で1000人削減[14/02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393456740/
569名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:02:44.09 ID:479bGk820
いまだにテレビの著作権がーとかCDの著作権がー
とか言ってるから家電業界は取り残されるんだよ
570名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:34:24.42 ID:izm/Tlqh0
>>554
もし仮にメモリーオーディオが日本の企業の開発だと、アメリカで訴えられて日本企業の負け。
アメリカの企業だから、著作権的にグレーと言うことになって、かろうじて合法になった。
アメリカ発でも、訴えられて無くなったサービスはあるからな。
571名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:09:10.18 ID:nasi9FNo0
コーホー
572名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:02:22.62 ID:0GqQEKSZ0
>>1
この数十年間、物凄く優秀な青年を採用してきたはずなんだが?
5733G ◆SNDE94OO4Q :2014/02/27(木) 17:21:16.07 ID:2VDUo8Xs0
>>547
はい、そうです。(笑)
クソ真面目な技術者(失礼!)と、イカサマ師の同居するアモルファスな摩訶不思議ワールド。

まるっきり家電や技術に興味のない人たちが、出世のため、技術現場に首だけつっこんで
来て、足跡付けたがるので、しょーもない不思議商品や規格が生まれてしまう。

不幸にも、そんな人々にオセロの角を取られた状態になって、伝統の技術力は封印されてしまう。
まるっきり興味のない人に通じるレベルの技術しか商業的に扱えなくなってしまうわけだから。
さらにキャッシュ云々で、種を蒔かずに、刈り取りばかりして。雑草しかなくなってしまった。

滑稽すぎて、泣ける。It's a SONY。(笑)
574名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:42:00.88 ID:TyiItXzu0
ひどい
575名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:47:55.88 ID:gFSvlcX70
さっさと社長リストラしろよ
576名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:11:40.58 ID:3vIfE+HQ0
エンジニア軽視が十数年続いたからマジ中身スカスカだよ
もう少し踏ん張ればってとこで先読まずに撤退して先行者利益が出せたはずの分野の人材は居なくなっててスカスカというパターンがどれくらい続いたかw
577名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:02:15.17 ID:YeHM0klN0
エンジニア軽視はソニーじゃなくて 日本国民だけとな
昔はエンジニアなんて掃いて捨てるほどいた
待遇が悪くても、追放しても いくらでも入社希望者がいた
だから日本企業のエンジニア軽視は特に問題ではないと思う

変ったのはエンジニアは割に合わない
理工系は糞と 進学先を変えた日本国民
これを先進国病というらしいが、他の国でも同じ現象が起きているから
そうなんだろな・・・・
578名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:04:40.02 ID:fCGL2D6h0
Q 経営者は理系出身じゃダメなんですか?
A はい。ダメです

Q だったら文系ばっかりおいしい所を盗まれて悔しいじゃないですか?
A そもそも役員報酬が阿呆外に高すぎるのに、お前らの馬株主が、OKしてるんだろが。

Q ソニーが崩壊する理由は?
A そもそも株主が馬鹿か、株主が外人なのでソニーを崩壊させたくて仕方ない
579名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:10:14.57 ID:oZAWl4910
PSフォン作ればiフォンより売れると思うけどね。
ダウンロードだけじゃなくvitaソフトもできるようにして。
物理キーもつけて
580名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:15:22.34 ID:5mQq2qr50
私たちの知っているソニーが死んでいくって、お前等が殺したんじゃないの?
581名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 22:03:13.23 ID:p2pWFYFo0
ストリンガーだろうなー・・・
出井体勢もまずいところはあったけどさ

あと、絶対によろしくないのは社外取締役とかだろ
582名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 22:05:28.94 ID:p2pWFYFo0
>>577
医者にだけはみんななりたいみたいだけどね
あと、情報系、工学系だと院までいってメーカーって感じ?
博士はいらねーって感じも強そうだ。
583名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:08:59.53 ID:gFxnfeTi0
>>578

理系技術職を社長にして、崩壊した日産という企業があってねえ
きれいごとをうまく言うペテン師のばかりのフランスにに売られたよ。
文系の経営。

それで再生したっていうんだから、まあソニーの文系も理系もバカばっかりだったんだろ。
584名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 00:07:27.87 ID:27flZpF50
ソニーストリンガーのせい
585名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 00:49:37.60 ID:9E0+Vx2k0
>>134
出井
久夛良木
ストリンガー
586名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 00:55:40.29 ID:9E0+Vx2k0
>>191
アメリカで法規制されたのに何言ってるの?
587名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:12:32.58 ID:1RhrfUwb0
>>1
以前のソニーは確かに夢を売っていた、今のソニーは何を売っているのか・・・


かつてのソニーを知らない人も是非見て欲しい
オーバーナイト・サクセス
84年のSONYカセットテープのCM。その販促用ビデオ。
https://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M&index
588名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:49:38.09 ID:F8G5qEl10
>>577
割に合わなくしたのは国民ではないだろ
589名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:14:53.20 ID:Uf7FliGz0
>>588
国民というか、時代というか…

色んな高度な技術が詰まった機械でも安くしろという
デフレの被害にもあってるし、価値観の変化みたいなのもあるし。

もう十分便利って人が増えてるのもあるね。
これは少子化の影響もあるだろう。

高度な技術にお金を払いたくないってなったらもう、進歩はしなくなるね。
590名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:46:04.72 ID:FWpj2IRd0
年寄りがいつまでもものづくり、工場、アナログに拘りすぎてこんなことになったのでは。
世の中、コンピュータサイエンスとソフトウェアにシフトしたのに
591名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:47:11.68 ID:t9dcRl1S0
有能な人間を切り捨てていった結果だから仕方ない
592名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:55:49.00 ID:cJRoJcYaO
PSPの初期不良対応とGK、それから区多良木の馬鹿発言でやっと目が覚めた気がする。
593名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 05:36:52.96 ID:xIGprC5E0
日本の会社という軸を失った企業はどんどん衰退してるなw
ソニー、パナetc・・・w
594名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 05:41:02.70 ID:Dd0H+bFYO
今はどの製造業も一緒。


口だけ達者な人間が出世しもの作りの技術者は省かれる。


だから海外でやりたくなる気持ち解らんでもない。


日本の製造業はもう死に体。
595名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 05:42:03.38 ID:d5n0V5Sh0
日本人に日本製持たせる物作りすればええのにどうしてそーしないのか?
つーか諦めてるじゃん?
596名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 06:34:46.92 ID:Uf7FliGz0
>>595
いや、高くなるじゃん
597名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 08:02:30.74 ID:27flZpF50
赤字ソニー
598名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 08:06:12.50 ID:rqerUERz0
アップルの下請けではなく、サムスンの下請けになればいい話
599名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 08:09:50.64 ID:MldVWiHr0
成功した物ばかりに焦点が当たりがちだけど、
ソニーなんて失敗した物も沢山あるでしょ。
山のように失敗しても、一発当たればそれでチャラ、みたいな感じじゃね?
それが最近当たりが無いから今の状況になってるだけの話で。
600名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 08:11:01.91 ID:MOFxRRrj0
老人の使う「僕ら」に違和感
601名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 10:21:51.16 ID:MxHwSiWX0
結局は、弱電なんていうモノは一発屋だったんかな。
ソニーも今でいえば楽天程度の存在だったんかも
602名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 10:48:36.78 ID:u15CM/JU0
ソニーが旧本社売却へ 創業の地、業績不振で

ソニーが、創業の地である御殿山地区(東京・品川)の一部施設を売却することが28日、分かった。
旧本社の「NSビル」などを対象に入札を実施する。業績不振に伴うリストラの一環。
御殿山地区の施設は大幅に縮小し、ソニー歴史資料館などが残るのみとなる。かつて10棟以上のビルが並び「ソニー村」と呼ばれた面影はほぼなくなる。
ソニーは1946年に東京通信工業として東京・日本橋で設立され、翌年、御殿山地区に移転した。
ラジオやテレビ、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」を生み出した御殿山地区がソニーの創業の地とされている。
2014/02/28 10:08 【共同通信】
603名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:47:05.58 ID:27flZpF50
あらら
604名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:57:07.60 ID:N7haXd0IP
>>35
オチとしてそこはVHSだろう
605名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:00:29.48 ID:rsIgiWR30
ソニーもうあかんわ
606名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:01:16.60 ID:X9iZEtzeO
スマートフォンで一つ当てるしかないね。
テレビは魅力がない。
607名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:01:54.36 ID:YZCS8HX+0
コンテンツ事業でもがめつく儲けようとして、使い勝手の悪いハードとソフトを濫造したからだろ
608名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:04:12.08 ID:OfsN4lWx0
何を女々しいことを

こんな泣き事言うぐらいなら株式公開なんかしなきゃよかったじゃないか
自分で創った会社をどうしようが、そりゃ勝手だが、
金欲しさに会社を売り飛ばしたのはお前自身だろう

お前のソニーを殺したのはお前だ
609名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:25:49.62 ID:2okH9ROr0
>>18
ちがうっしょ。

MDというのはとどのつまり先のCDからの円盤利権の流れであって、既存利権の維持延命は
何ら不思議ではない。そして戦略としてネット配信を見越していたのだから端末に貯める携帯への
注力はあまり意味がない。携帯電話での着メロなどストレートに事業を展開するのも理に適っている。

問題は、自社のTOPがライバル企業体の工作員だったということ。円盤利権もなく、今でいうスマホに
相当する携帯デバイスもなく、ネット配信に耐えうる課金システムもない米企業がとれる
唯一の苦肉の策であるMP3プレーヤをごり押しできたのはそのせい。というかipodにいたっては
HDDプレーヤというお粗末さだったのだから

このTOPに高い金を払ってライバル企業の工作員を招くという経営方針が如何に致命的だったかというのがよくわかる事例。
610名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:56:32.11 ID:nJ5o0nnp0
>>590 まさにその通り!
ところが、あの超絶すぅぱぁコンピゥタ”京”にしたって部品単位では
泥臭いメッキ工程〜油だらけのシャーシ打ち抜きから始まるわけで
ものづくりの基本は変わっちゃいない

で、その汚い薄汚れた部分を海外でって言ってるウチに、みんな海外で
作っちゃおうかって流になった
611名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:18:22.75 ID:3aXLAFpM0
どういう分けか、高学歴を人間を採用しまくってた会社って経営が傾くのが多いよな。
612名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:47:02.33 ID:fv68wu0o0
高学歴は、安定を求めて会社に入るから・・・
その高学歴が出世するから、保守的になって派閥争いに精を出すな〜

そうなると、要領の良い奴やゴマすりがトップになるから・・・
モラルの低下、能力が高い人の流出が続いて、会社が傾くな〜
613名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:12:17.99 ID:Yke9HAH20
ストリンガーがリストラを断行してやっと生き残る事が出来たんだろコイツらは
感謝するどころか文句を付けるとか頭おかしいな
614名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 15:23:41.99 ID:hChwHhKt0
安かろう悪かろうは今も昔も変わっていないと思う。
違いはどうせすぐにこわれるんだろうなぁ、それでも買おう!と思わせる製品が昔はあった。
615名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 15:57:39.12 ID:sjBOjeoB0
早くビル建てて売りまくれ
616名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:21:30.01 ID:ARvLuXSB0
日本の大手メーカーは全て大企業病の末期症状ですな
617名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:27:35.91 ID:SYf2lS+g0
保険やゲーム機に手を出した頃から、ソニーはソニーらしくなくなっていく
と感じてたよ。やっぱりこうなったかっていう思いが強いなあ。
618ネトサポハンター:2014/02/28(金) 17:30:09.91 ID:39nvmB+50
旧本社ビル売却だって
619名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:30:37.00 ID:/QHdJ0SD0
日本人が買い支えるような商品を作らなかった
独自企画にミラクルサポート、ソニールールに懲りたんだよ
620ネトサポハンター:2014/02/28(金) 17:32:45.26 ID:39nvmB+50
ネラーの場合、ソニーと言えば
ゲートキーパーとか、ばれちゃったステマブログとかだろ
621名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:34:10.78 ID:i2mzgkIkO
またゲハホイホイスレか
622名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:35:20.44 ID:jQKE0kmi0
本業を疎かにするとこうなる
623名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:43:35.59 ID:kdjAB8o50
日立
三菱
東芝

防衛・医療・原子力
この3つのうちどれかをやってる企業は強いね。
GEだってそうだろ。
OLYMPUSも内視鏡で大金儲け。
SONYもこの3つにシフトしたらどうだい。
SONY製のハンディ原子炉なんてどう?
624名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:44:30.50 ID:fgmqeRDJ0
ゴミソニー失敗
625名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:58:25.02 ID:+uE4w2920
【電気機器】ソニーが旧本社ビル「NSビル」を売却へ リストラ加速[14/02/28]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393569161/
626名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:03:50.88 ID:f1GpwADQ0
最近のクソニーは風邪ひいてるのに便秘薬飲んで安心してるような狂いっぷり
需要のないところにドヤ顔でハイスペック投入してまさしく自己満足のオナニー
ソニーミュージックもプライド高すぎてAKB関連排除して結果再編してたし
かなり火の車でヤバそうだ
6273G:2014/02/28(金) 18:04:29.12 ID:BcvsrZKn0
>>576
>もう少し踏ん張ればってとこで先読まずに撤退して
それが、多すぎるんだよね。
経営陣は技術判断が苦手だから・・・というのもあるが、事態はもっと深刻だった。

ソニーという無法地帯には、判断のできないハダカの王様を騙して出世しようとするイカサマ
技術者がかなりいるのだ。文系が理系を無視する構図に見られがちだが、理系の裏切りまで
加わるのがさすが、世界のソニーなんですね。
628627:2014/02/28(金) 18:06:38.11 ID:BcvsrZKn0
つづき)
とある学閥(>>412)は、デスクトップ機用のOS+ミドルウェアを作ってたのだが、これはRTOSですよ、
と出井さんを騙して、湯水のごとく予算を得ていた。これは、営業用の軽自動車作ってますと言い
ながらダンプカー作ってるようなものでしてね。莫大な予算を費やした末、社内で無料配布としたが、
誰も使ってくれない。ダンプカーで営業に行く人なんていないから、、、状態。

さらに始末悪いのは、奴らにはカッコウみたいな托卵性があること。自分らより評価を受けそうな
周囲の研究開発を潰しまくる。有機ELがすぐ実用化できるから、液晶テレビは捨てちゃいましょう、
と出井さんを騙したのも奴らだ。で、浮いた予算は・・・。

ま、こんな会社が、まともにやっていけるわけないんです。
629名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:06:45.89 ID:PDtGKW1y0
まぁ、企業も寿命があるというか、井深さんという天才がいなくなったのだから
仕方が無いw
やっぱりトヨタみたいに創業家は残しておくべきなのかw
630名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:11:31.89 ID:9KXm2+xH0
東大卒が入って来て幅を利かせるようになったら製造業は終わり。
631名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:15:16.85 ID:rsIgiWR30
ソニーはもう保険屋になればいいんじゃねえの
632名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:17:49.64 ID:MxHwSiWX0
>>630
豊田英二さんは東大卒なのだが。
633名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:27:24.71 ID:pWuxEnTO0
ソニーの切り札、スーパーそに子
634名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:32:55.65 ID:UrVRGb9A0
ソニータイマーを仕込んだ時点で、ジ・エンド!
635名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:38:43.98 ID:sjBOjeoB0
最近はソニータイマーの制度も落ちて保証期間内に壊れるらしい
636名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:44:24.41 ID:LjM6ncMB0
ソニー、旧本社ビル売却へ=リストラで「創業地」撤収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00000076-jij-bus_all



ソニーが、東京都品川区にある旧本社ビル(NSビル)など
を売却することが28日、分かった。

同社はテレビやパソコンなどの

不振で電機事業の赤字が続いており、



資産売却で穴埋めを図る。

今回、手放すのは「御殿山地区」と呼ばれる

事実上の「創業の地」に立地する施設で、リストラを徹底する。
637名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:44:26.51 ID:7q4nTru30
ウォークマンは2代目以降何機種使ったか分からないくらいお世話になったが
いつもイヤホンジャックやコネクタ部分といったところがきまって故障したっけ。
そういうとこは松下の方がずっとしっかりと作ってあったなあ。
イメージはいいけど、実際つき合ってみると欠点に苛立ってくる、それがソニーだった。
638名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:57:46.57 ID:v0Zt1zzN0
理系は日本にいると銀行や商社などの生活保護受給者のエサ代も稼がされる
ならば頃合を見て海外に出て3倍の報酬を受け取れ
週末だけ海外に出て技術指導のバイトで日給100万稼ぐのも良いだろう
今時、国籍なんぞにこだわるのは無能な人間だけだ

この3年で韓国では20行の銀行が破綻した
日本の産業を潰せば日本の銀行を破綻させる事が出来る
敵は中韓ではない、敵を見誤るな
韓国が潰れてもサムスンは他国に資本を移すだけだから安心しろ
639百鬼夜行:2014/02/28(金) 19:03:25.47 ID:LPIH7SGk0
人事部や営業部が幅を効かせないように手を討っていない前任者が悪い。
640名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:04:15.38 ID:/LVVKNmT0
カーオーディオなんて、
カセット式に、
すればメチャクチャ売れるだろ?
バカなの?
641名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:07:43.75 ID:woEAoGVZ0
不思議なのは東京の企業なのにソニーたたきが多く
大阪企業のパナソニックがあまり叩かれていないのが不思議
2chでは大阪と言えば条件反射で叩く対象だしパナソニックも叩かないとダメだろ
2chらしくない
642名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:09:50.51 ID:CNjD0Kpw0
>>547
一番大事な論点だな。

出井がどうのストリンガーがどうのって個人の責任なわけないだろ。

SONYという日本を代表する会社がどういう人材採用をやって社員教育をどうやってきたかだ。これに尽きる。

経済ジャーナリストは提灯記事ばかり書いてないで後世のためにSONYの問題点を調査した本をだすべき
643名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:11:15.16 ID:qxm5rcEn0
効いたなこれ
644百鬼夜行:2014/02/28(金) 19:12:00.95 ID:LPIH7SGk0
先日のカンブリア宮殿でオムロンを紹介していたけど、
その社長が、11階昇級の51歳。

ロシアで体温計を流行らせて業績が認められて社長に抜擢されていた
途中まで番組見ていたけど、なんかみていても得るもんがなさそうだから途中で見るのをやめた。

オムロンも先行き暗いかもね。
645百鬼夜行:2014/02/28(金) 19:20:26.14 ID:LPIH7SGk0
逆の例が、森下仁丹。

元々は、別会社のヨーロッパ社長だったが、本社でそれ以上出世が出来ないと諦め
業績が悪かった森下仁丹の新社長に就任。

大学で化学やっていたため、物質が混ざらないようにする膜がすごいことを理解していて
これを強みに新規開拓し業績を赤字から黒字に転化。

本人いわく、運がよかったといっていたけどw

売れる商品は、他社が真似出来ない製品なんだから、
開発費がかかることに理解を示してくれるトップじゃないと世界初の商品は難しいわな。
646名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:21:58.04 ID:UlcY4HqS0
>>505
想像だけで色々書かないように‥
レコードのプレス工程をググってみろ。
647百鬼夜行:2014/02/28(金) 19:24:13.95 ID:LPIH7SGk0
開発費のコストを恐れて”守り”に入った企業はそれまでですよ。
648名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:28:06.16 ID:UlcY4HqS0
定期的にソニービルに立ち寄ることにしているのだが、
最近のオーディオ製品は良い感じ。頑張っている感がある。
649名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:28:40.44 ID:B4hImaxf0
出井という間抜けが潰したとよく分かった
650名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:45:00.57 ID:LYBGbT5C0
旧本社はNSビルより隣のうなぎの寝床のイメージだけどな。
651名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:27:45.65 ID:asNF/Q5E0
ソニーはハリウッドのコロンビアを売ればいいんだよ
もうハリウッドは完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798


【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【日韓】 オリバー・ストーン監督「中国と北朝鮮の脅威を理由に武装する日本の右傾化はオバマのせい」/サーチナ[02/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391518226/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、
バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。
http://blogos.com/article/79884/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
652名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:40:43.01 ID:xIGprC5E0
欧米の経営スタイルを持ち込んでグローバル化()とか鼻高々でやって
日本の会社という軸を失った末路がこれだww

そういえば、取引先の業績絶好調の某大企業とか工場敷地内に
「お稲荷さん」を祀ってたwああ日本の会社だなと思ったww
653名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:12:00.65 ID:qUe7T+5v0
>>1
Q、何故日本だけPS4の発売が遅れたの?
A、それはね、チョニーの上層部がチョンに支配されていることに関係しているんだよ。
Q、どういうこと?
A、実はここ数年、南朝鮮では「あと数年のうちに日本は、首都直下地震と富士山噴火が起こり滅亡する」という
  予言というか噂が盛んでね、特に2013年は「今年中には絶対に第二次関東大震災で日本が滅びる」と言われ
  皆、信じ込んでいたんだ。チョニー上層部でもそれを信じていた人が多くてね、
  「そんな潰れる国に売っても仕方ないニダ!」と、日本での発売を延期してしまったのだよ。
  ちなみに、某ハシシタ市長の「大阪都構想」も、「第二次関東大震災説」を真に受けたことに由来するんだよ。
Q、何で皆、そんなバカな話を真に受けちゃったの?
A、さあ?バカだからじゃね?
654名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:55:00.96 ID:cbzPk2720
>>641
ソニーは韓国企業
655名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:09:08.94 ID:vV6bxE4h0
サムソンとクロスライセンスした頃からソニーの凋落は見えていた。

バカだね。韓国企業への深入りは止めとけってネットでもみんな反対したのに。
656名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:33:34.69 ID:fQPzXadg0
>>655
ネットの意見なんか
蝉の小便レベルw
657名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 22:50:57.56 ID:LjM6ncMB0
またか赤字
658名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:10:43.31 ID:3wTNke3w0
PS4は売れてるみたいだし、もうゲーム屋としてやっていけばいいじゃん
659名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:12:13.43 ID:Z7uzRMLS0
高学歴よりコネで入るバカが増えると会社が傾くよ。みのもんたの息子みたいなの。
660名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:13:20.58 ID:LLYFXTjO0
>>656
蝉よりも脳ミソの少ないソニー首脳陣www
661名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 01:20:13.16 ID:Ea+PTVpn0
つーかPS3がとんでもねえ大赤字出した時点でゲーム事業切っとけよ
662名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:51:43.08 ID:K2qpU+Ar0
多国籍企業の成れの果て

技術的な夢よりもマネーゲームを優先させた報い

いまさら、どうでもいい。日本の企業とは認めない。
663名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 03:05:52.16 ID:H9YWIqXO0
外人だから国際的人材とか言ってひっぱってくる
技術をないがしろにして、「経営」だけでやらせる

日本の企業はそれでだめになる
664名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 03:17:31.62 ID:IgZxyx0q0
どこの企業も規模が大きくなって知名度上がり東大出を採用しだすと潰れる
東大出は経営陣に使うのではなく研究機関で専門職として使うべき
665名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 03:24:22.07 ID:kciiHBDy0
ウォークマン開発だって役員全員反対してたろ
高学歴サラリーマンを大量採用した時点で企業は衰退を始める
666名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 03:25:39.80 ID:z3Gxx7GxO
コイツらか後続を育成しなかった結果なのにまるで他人事のような発言だなwww
667名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 03:30:52.90 ID:xIhekcDr0
平家物語の冒頭部を思い返した
668名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:30:54.69 ID:WqScX5m00
25年前に祝一平が言っていた通りになったな

変酋長の小部屋 PART#2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11290834639.html
以下「電脳倶楽部 第19号(1989/12号) の『変酋長の小部屋』」より抜粋

某月某日
 ソニ−がコロンビア映画を買ったことで、アメリカの一部の
マスコミが「日本はアメリカの魂を買った」とか言って随分と
感情的になっているそうですね。毎度のことですがやっぱりあ
んまり気にしない方がいいんでしょうか。困ったもんだなぁ。

 そしてですね、おそらく今から10年か20年後には、ちょ
いと傾きかかった、かっての日本を代表する会社が、韓国の企
業に買収されたりなんてことが起きるはずです。その時が来て
も取り乱さないように、今回の米国の醜態を他山の石としたい
ものですね。
 教訓:ば−か。映画は欲しいけど、てめ−らの魂なんかタダでもいらね−よ。
669名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:33:52.65 ID:DxZFcXds0
スカイセンサー大事にしないと
670名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:55:41.98 ID:DTkbCiutO
>>665
ドコモのiモード開発も反対されていた

高学歴の幹部連中て公務員体質なんだよ
波立てず現状維持で年功序列の出世と高待遇を願うのみ、危機感や向上心に欠け社名と管理職に酔しれるw
就職して安泰てのが好きな日本人。

そして出過ぎた杭は打たれる。
671名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:04:24.43 ID:5+jVErod0
人は石垣、人は城
今の日本企業に技術者は育てられない
人件費ケチりすぎ
海外で作らせすぎ

>>641
バカかお前は
大阪が国内で「大阪企業」なる意味不明な言葉を使って
奪っただの、日本を支えてるだの東京の企業はどうのと
言い出したんだろうに
関東のお笑い、関西のお笑いとかと一緒だよ
672名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:08:01.01 ID:gLaiwtO90
コンシューマー系以外は成功してるけどね。
変にこだわりがあるから、コンシューマー系の変化の早さについていけなくなっている。
基本的にやりかたやセンスが古い。
673名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:19:02.31 ID:hePmKyem0
【東京】ソニーが本拠地・御殿山地区からほぼ撤収へ 旧本社も売却
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393582300


さよならソニー…









【東京】ソニーが本拠地・御殿山地区からほぼ撤収へ 旧本社も売却
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393582300
674名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:04:49.65 ID:VpvirFH80
フジとかTBSとか、TV局の凋落とも重なるな
ほんと東大卒とか学生人気ナンバー1とかそういうのはダメだね
奢るもの久しからずってつくづく思う
675名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:47:35.59 ID:M7JIU8upO
>>673
おー
676名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:46:38.73 ID:5hph4ym60
倒産




すんの?
677名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:52:29.32 ID:eGnhdhfL0
東大卒とかさ情報処理特化人間にはそもそも保身しかないのよ
だって考えてごらんよ、子供の頃からなんでクソつまらないお勉強を真面目にしてるの?
誰か(多くは親の)の入れ知恵でしょ?だって子供には経験がないんだから分からないし
その指示を素直に受け入れてお勉強して、”将来はこれで安泰”という打算から東大目指してるだから

そもそも出所自体が保身なのよ、保険うってるわけ
だってこれがスポーツ選手、野球選手なら努力が結果として保証されてないからね
体の資質サイズとか筋力とかが重要だからね
これがお勉強ならチャンスはある、バカでも時間を割けばやり方さえ教えてもらえればそこそこいけるんだ、つまり8割ぐらい勝てると踏んでる
その結果がこれでしょ

まそれはあくまでも知識社会なんで、人格はまったく形成する場所がないんで、大人になって高学歴が淫行でつかまったりするわけだが
678名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 14:56:47.69 ID:eGnhdhfL0
東大が官僚の養成機関になってるなんて言われるが、とんでもない話しだよ
絶対にまずい
何故なら頭がいいからこそ個人の保身に走って国益を二の次にするからさ、国の害になることをするのは目に見えてる
なんでこれがわからないのかね?
会社でも同じ、保身人間が会社で増える、学歴派閥ができる、よりその派閥が強固になりもはや会社の経営理念文化は二の次で
同じ母校というだけで出世しようとさせる、こうなるともう終わり今のソニーのできあがりというわけ

ほんとアジアンというか競争という概念がない、だから簡単に凋落してしまうシンプルな行動原理
679名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:00:05.20 ID:6Q2Bp04D0
>>678
>東大が官僚の養成機関になってるなんて言われるが、とんでもない話しだよ
>絶対にまずい
>何故なら頭がいいからこそ個人の保身に走って国益を二の次にするからさ

×頭がいい
○テストのお勉強が得意

欧米の大学入試には2次試験がない。
「学問」と「テストのお勉強パズル」は別物。
680名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:01:26.65 ID:GlwTFdxl0
>>677
東大出てから言え

おわり
681名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:02:33.30 ID:zNPNpLfi0
テスト苦手な俺はまた留年w
682名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:03:21.04 ID:6Q2Bp04D0
>>680
↑こんなこと言っていつまでも思考停止し続ける奴がウジャウジャいる限り
日本は科挙の二の舞いになって滅ぶ
683名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:04:35.57 ID:eGnhdhfL0
>>680
それは論理的おかしい
当事者になると自覚がないからね
ドラゴン桜という漫画でもあったが生徒に東大いってどうすると聞くと「世の中を変えたいから」というわけ
で先生は「世の中変えたいなら官僚になっては駄目だな」というわけ
当たり前じゃん
ヤクザになるとヤクザに生きるしかない、まともな客観視ができなくなるからヤクザでやれる
東大とかも同じ、「自己保身で何が悪いんだ」で終わり、これヤクザが「何でインチキしたら駄目なんだ?」と同じ
684名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:05:33.64 ID:k65Ymw2mO
法則の恐ろしさに身震いする
やはり関わってはいけない
685名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:05:54.22 ID:PRGBQfJ+0
>>682
勉強ってのは自分の目標を達成するためにやるんだ
目的のある勉強は辛くないし楽しい
成果が出る度に目標に近づくからな
東大はそういう奴が多いよ

勉強がつまらない?
686名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:07:05.82 ID:jOtiZrbd0
iPhoneみたいな革新的な商品作らなきゃいかん企業なのに
途上国の家電メーカーと同じことしてたんじゃそりゃダメよ
要するに高い給料に見合った仕事しなさいってこった
687名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:07:17.48 ID:PRGBQfJ+0
>>683
東大で学んだ事もないのに東大の学生や卒業生にレッテル貼ってるから
入学してみてこいや、と言ってるだけ
688名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:08:31.72 ID:eGnhdhfL0
>>680
AV女優に文句をいうならAV女優になってから言えなんて成り立ちますか?
そもそもなんでAVなんてでるのか?普通の神経ではない、最後あたりは裏物に出て風俗に落ちる
これも官僚社会と同じ構図、まわりに同じ行動をとるやつがいるのでそれが常識となる
つまり何かにすがると客観視できなくなる、これは人間のバグみたいなものね

>>685
達成するのが何故お勉強限定なのかという話し
689名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:09:10.57 ID:6Q2Bp04D0
>685
>勉強ってのは自分の目標を達成するためにやるんだ
>目的のある勉強は辛くないし楽しい
>成果が出る度に目標に近づくからな
>東大はそういう奴が多いよ
>勉強がつまらない?

テストのお勉強しか知らない試験マニアが多い。
専門書を読むのがただ早いだけのバカとか
独創性やオリジナリティに欠ける人間も掃いて捨てるほどいる。

そうじゃないと言うなら、そもそも
大学名を持ち出したり頼ったりする必要がない
690名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:09:45.80 ID:DGtIoQ5pO
だったら新しい企業、ブランドを立ち上げるパワーが欲しいよなぁ
691名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:10:43.38 ID:eGnhdhfL0
>>687
言うのは結構だが理屈にならないね、理屈にならないものこそレッテルという、最低限の論理がないと2chに向いてない
F1レーサーに危険な仕事をするなというためにはF1レーサーにならなきゃ資格がないといってるのと同じ
そういうのは独り言でお願い

つか単発IDってレスするのね、あまりに稚拙なのでバイトかと思ったわ
692名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:12:25.50 ID:6Q2Bp04D0
>>687
>東大で学んだ事もないのに東大の学生や卒業生にレッテル貼ってるから
>入学してみてこいや、と言ってるだけ

「俺東大だから」しか反論するボキャブラを持たないおまえこそ
東大でもアホが腐るほどいる何よりの証拠。
欧米には大学入試に2次試験がない。

ただ東大に入学した、という事実は、
学問的知性と無関係なテストパズルでいい点を取った、しか保証してない
693名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:12:30.58 ID:UL1UETdb0
>>688
別に勉強以外が手段でもいいよ
運動以外だと東大が近道である事が多いだけ

>>689
だから東大行って東大生と交流してこい
お前の思い込みなんかどうでもいいんだよ
694名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:14:14.78 ID:eGnhdhfL0
>>687
つか東大出てから反論して、俺は東大生に言ってるんだから君出てないでしょ?無職でしょ?
なら無言で
これが君の言ってることね、論理性のないレッテル

>>693
?それ何が言いたいのか持論、立場、根拠が一切ない
そもそも人のレスをまともに読んでないということから現代文ができないので高学歴ではないね
そういう無意味なレスって意味があるの?
時間の散財は個人でするのは結構だが、俺を巻き込まないでくれないかな?NG
695名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:14:35.45 ID:UL1UETdb0
>>691
反論になってない
東大生語るなら東大行って東大生観てから言え

>>692
東大にアホがいることと何の関係があるの?
696名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:15:23.43 ID:6Q2Bp04D0
>>693
>だから東大行って東大生と交流してこい
>お前の思い込みなんかどうでもいいんだよ

価値の判断は単純事実で客観的に判断など出来ない。
おまえが「アホ極まりない」ことを「かしこ」と誤解してるだけ。
おまえには「何が知性か」が何もわかってない
697名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:16:09.19 ID:UL1UETdb0
>>694
東大卒が保身に走るというなら
東大生や東大卒と交流した経験がほとんどないとしか思えない

だから東大行ってこい
話はそれから
698名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:16:39.69 ID:UL1UETdb0
>>696
主観の定義なら間に合ってるよ
699名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:17:31.96 ID:eGnhdhfL0
>>695
そもそも君に論理が無いんだから反論不可能、おれがしてるのは反論ではないんだが?
大丈夫かなこの人
議論というのは立場が明解、双方に論理があり初めて議論ができ、反論が成り立つ
片方がない一方的な場合は議論になりません

一行レスだと論拠も反論も具体例すら物理的に掲載不可能だから、そういうものを放棄したとみなす
退場だNG
700名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:17:54.98 ID:UL1UETdb0
701名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:18:40.84 ID:6Q2Bp04D0
>>695
「東大にただ入ること自体に何も価値もない」
「テストのお勉強なんか学問をやる上で必要ない」
という批判に対して
「入ってから言え」という反論はオカシイだろ。

けん玉で日本一になった奴しか議論する資格はない

そんな事ないだろ

なってから言え

おまえはこの程度の反論しかできてない
702名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:18:47.69 ID:UL1UETdb0
そんなに東大嫌いなのかソニー関係者は

東大なんてただの大学だぞ
すげえ奴もいるしアホもいる
703名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:19:41.94 ID:UL1UETdb0
>>701
>>697

個人の学問評なんかどうでもいい
704名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:19:57.08 ID:eGnhdhfL0
>>697
君はプロ野球選手に文句を言う場合、一々プロになって文句をいうのかい?
おれはそんなアホじゃない時間もないし、今文句を言うけどね
そもそも資格問題ならばファンというものがいなくなり野球界が存在しなくなるんだが

NG
705名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:20:17.94 ID:UL1UETdb0
706名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:21:30.03 ID:6Q2Bp04D0
>>698
は?おまえは会話能力がゼロか??

テストのお勉強取る能力が学問をやる上で
具体的にどう必要が具体例を挙げてみろよ。
それが出来ないなら「東大に入った」という
事実だけを評価する合理性がゼロ
707名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:22:10.85 ID:eGnhdhfL0
ま一行レスに付き合うのはここまでとして、スレタイに戻る
じゃ何故ソニーここまで落ちたのか?と
サムチョンとの競争力?価格競争?営業?エンジニアをとられたから?
そもそもエンジニアがなんでとられるのかということだよね?つまり会社の文化が変わったということでしょうに
708名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:22:35.79 ID:ch2U40ls0
また、ウォークマンの話しか W
709名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:23:23.02 ID:UL1UETdb0
>>706
「東大卒が保身に走る」という点につっこんでまーす

よし、論理つかってやろう
東大卒が保身に走りやすいという傾向を明確に示す統計をもってこい
相関分析で有意値が出てれば一つだけでいいよ やさしいだろ
710名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:23:49.07 ID:6Q2Bp04D0
>>703
>個人の学問評なんかどうでもいい

極東アジアの片隅でだけ通用する
根拠のないペーパーテスト信仰の方がどうでもいい
711名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:24:33.03 ID:UL1UETdb0
>>710
そこについては同意も反論もないな
テストなんてそんなもんだろ
712名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:25:20.52 ID:eGnhdhfL0
お笑いに文句をいうためにはお笑い芸人になってからじゃないと資格がないとか、冗談の質自体お笑いに向いてない

そもそもウォークマンこれ折衷と携帯化小型化したものだからね、革新的とも言えないけどね
誰かがそのうちやることでしかない、そんなものをいつまでも後生にしてりゃ負けるわな
713名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:26:59.13 ID:UL1UETdb0
>>712
入学しなくても、東大生と交流すればええんやで
あれか、お外出れんくちか?
714名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:27:08.47 ID:EoUYHKxg0
追うものと追われるものの違いもあるし、今は一企業だけで何か一発当てるとか難しい時代だよね。
715名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:27:30.95 ID:1DP/bZQV0
巨大化しすぎて身動きが出来なくなったんだろう。
守りに入りすぎたのかね。 アイボを介護ロボットにまで開発してほしかった。
716名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:27:37.53 ID:6Q2Bp04D0
>>709
東大が保身に走るつったのは俺じゃないし
主観的問題に対してデータ持って来いとかアホか
スピード違反の話しじゃねーんだぞおまえは子供か??

そうである、そうでない、という根拠の応酬の中に
主観判断の答えはある

因みに代わりに俺が答えるなら
中身の無い人間(学歴しか能がない)がトップに君臨し
自分を価値化するためには、自分型の人間を人事優遇する傾向は
自然に生じるだろ。

さぁ次はおまえの番だ
テストの点数取る能力は学問にどう必須なんだ??
717名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:28:45.33 ID:eGnhdhfL0
あのねえ、東大なんてのはブランド目指してる奴がいく打算機関なのよ
一橋でもいいじゃない?私学でもいい
なのに東大をギリギリ通過を目指してる時点でもう自己保身の固まり、みいちゃんはあちゃんなのよ
田舎者の発想というかな?
東大入学者のほとんどはギリギリ、上位で知的に余裕があるというのは極一握り、それもほとんど入学したら勉強しない
海外だと逆、もう入学したら優秀な奴がさらにクソ勉強するからもう日本は太刀打ちできない
日本の経営者の学歴みなさいと、グーグルとかマイクロソフトの役員の学歴なんて出鱈目なのよ
718名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:29:06.00 ID:UL1UETdb0
そもそも国や地域の経済規模が大きくなると
製造よりも金融のほうが利益が出やすい

ソニーが金融にシフトしたのは良い経営
製造業にこだわってたらパナになってたよ
719名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:29:52.80 ID:6Q2Bp04D0
>>711
>そこについては同意も反論もないな
>テストなんてそんなもんだろ

「東大に入った」という点だけで人を見るということは
テストの点数取る能力を科挙のように過剰評価する行為と同値だろ

因みにおまえ法学部(阿呆学部)か?
720名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:30:57.46 ID:UL1UETdb0
>>716
知るか
俺は>>677につっこんだんたよ

テストについては興味ないけど
求められるスキルを応じる形で示せるフレキシビリティーは必要なんじゃないの
それが学問と呼べるものかどうかはともかく
721名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:31:14.76 ID:eGnhdhfL0
NGを退場を促したのに粘るということはネット廃人特有の症状だね
普通はどこかに行くが、その他に行く事がないからここで粘る
2chの書き込みが(たとえレッテル一行レスとしても)人生の全てなんだろうね
722名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:32:08.54 ID:xIhekcDr0
東大絡みでごちゃごちゃやってる奴らは、電話で直接やれ
723名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:33:09.73 ID:UL1UETdb0
>>719
東大卒であることなんかどうでもいい
今やってることとこれからやることが大事

周りが四の五の言うのは東大生のせいか?

まあ学生時代は「東大生はうろたえない」とか言ってたなww
724名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:33:55.13 ID:6Q2Bp04D0
>>720
>テストについては興味ないけど
>求められるスキルを応じる形で示せる
>フレキシビリティーは必要なんじゃないの

何が本質で何が瑣末か、という大局観は
論理やテクニカルに決して還元できない。

テストのお勉強くんは限られた時間に決まった範囲内の出力をする
訓練を過剰にやって、ツマラン高校の範囲内に無駄な足踏みをしてるだけ
の人間
725名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:33:58.23 ID:UL1UETdb0
>>721
よく分からんけどNGにするなら勝手にやれよ
俺は面倒だからやらん
726名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:35:07.45 ID:eGnhdhfL0
では失礼、時間の無駄はここまで
もう得るものはなさそうなのでスレッドあぼーんとします

>>722
おじいちゃん乙、普通はスマホ、携帯でやれとか書きますよ

そもそも受験システムの一番の敗因は正解主義な所
プロセス無視な所
プロセスが重要なんだからさ、最終出力がミスだと0というのは学生の勉強ではない
727名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:35:33.98 ID:60ON6c090
理系は日本にいると銀行や商社などの生活保護受給者のエサ代も稼がされる
ならば頃合を見て海外に出て3倍の報酬を受け取れ
週末だけ海外に出て技術指導のバイトで日給100万稼ぐのも良いだろう
今時、国籍なんぞにこだわるのは無能な人間だけだ
スポーツ選手、科学者、エンジニアに国境はない

この3年で韓国では20行の銀行が破綻した
日本の産業を潰せば日本の銀行を破綻させる事が出来る
敵は中韓ではない、敵を見誤るな
韓国が潰れてもサムスンは他国に資本を移すだけだから安心しろ
728名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:36:04.91 ID:UL1UETdb0
>>724
言いたいことがよく分からん
入試が面倒なのは事実
729名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:36:44.55 ID:6Q2Bp04D0
>>723
>東大卒であることなんかどうでもいい
>今やってることとこれからやることが大事

おまえ個人はどうでもいいと思ってるのかも知れんが
日本の入学制度や他のあらゆる登用制度が
ガラパゴス的にペーパーテスト偏重に傾いたことをみんな批判してるの。

でその批判に対しお前は「東大に入ってから言え」以上の反論を
一切言語化できてない
730名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:38:04.89 ID:IakLx7KR0
お前らは一体何の話をしているのかと
731名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:41:08.77 ID:6Q2Bp04D0
>>730
>お前らは一体何の話をしているのかと

日本の企業がイノベーションから無縁なのは
欧米ではあり得ない、入試のペーパーテスト偏重の入試制度や
そこしか見ない企業の登用態度、新卒至上主義と
一切無縁ではないと思うよ
732名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:45:27.65 ID:6Q2Bp04D0
所詮「日本が科学立国だ」なんて粋がってたのは
単なる新興国にありがちな発展途上的一時的減少にすぎない

大昔に「電子立国日本の自叙伝」なんてNHK特集やってたが
あれ今から見たらコントにしか見えない
733名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:45:33.58 ID:5RAMZmMf0
そりゃあそうだろw国の方針で日本の技術は海外に漏れまくりなんだからw
毎年何万人の中国韓国技術者を日本に招いていると思ってるんだw
しかも優良な日本技術者はサムスンに引き抜かれたしなw
アホウ丸出しングw
734名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:49:13.21 ID:NmmTB5Zt0
そりゃリストラとか部門切捨てすりゃ弱体化するってw
人体で例えたら手足の病気を治療せずぶった切ってるだけだから。
それも手首だけ切り落とせば済むものを肩から得意げにぶった切ってるw

今のソニーは両腕、片足が無い状態だなw
735名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:02:40.31 ID:PCLxv2me0
なんでどこの会社も人事採用がテキトーなんだろうな。
テキトーと適当は違うんやで。
736名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:10:23.25 ID:GzmHRHET0
>>35
俺の小学生の頃
家庭用ビデオデッキはお金持ちの家にしかなく、当然ベータだった
知り合いのお金持ちの家に行ったときに映画を見せてもらった
大変ありがたく思ったものだ
737名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:19:17.40 ID:9PLiWGo40
>>48
誰もが良い物を作れるとは限らない。
ものづくりの精神が10年ちょっと前から感じられない。
お前みたいな考えだから今のSONYはこうなった。
738名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:23:55.12 ID:U7OQxw8w0
>>669
オレもまだ持ってるよ。スカイセンサー5900。

もちろん現役。
739名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:27:15.67 ID:9PLiWGo40
>>101
どっかで聞いたネットの情報羅列してるだけかw
現場知らん癖に偉そうに言わないでくれるか?
ものづくりはデジタルではなくアナログな部分も多々あり計算通りにはいかん。
ママゴトも時には必要。
てか、偉そうに言うのは仕事見つけてからにしてね。
740名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:29:08.12 ID:nvjM8v/20
ソニーって保険と銀行以外に業務をやってたんだ
741名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:32:46.16 ID:QDGO99ci0
家電メーカーの宿命みたいなもんだ

ゲームやエンタメの2社をスピンオフしておくれ
巻き添えくわすなや〜〜
742名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:34:43.15 ID:4Ma728Vu0
辻野は説得力ないな
アップルに頭を下げてって、itunesを使わせて貰えばいいじゃないかって言われた話だろ
それはその通りだったな
結局自前で人が来なサービス作って失敗じゃん
743名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:36:12.92 ID:1DP/bZQV0
テレビやビデオデッキが出た位の衝撃が走るような商品を次に作るとしたら「夢まくら」だな。
4Kとかバージョンアップ程度では触手が動かん。
744名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:37:32.85 ID:Xs/MpLje0
技術屋が成長して文系の経営陣や銀行に潰されるってよくある話
745名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:41:58.71 ID:60ON6c090
>>744
そこから逃れるには理系は海外出るしかないのに
なぜかみんな国内にしがみつくんだよな
746名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:42:34.69 ID:fET0k4QlO
ソニーとホンダがかぶって見えてしかたがない
747名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:44:04.90 ID:+LSknIU+0
ソニーは茂木とかいうインチキ野郎をいまだに飼ってるから復活はありえない。
本物が活躍するかつてのソニーの面影はもうない。
748名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:44:41.40 ID:ogZVpqLY0
1からプレイステーションOSを汎用に作り替えてる時間なんて無いぞ。
VMWAREあたりと提携してPS4用をさっさと出せ。
MSの軒を借りながら、本命のプレイステーションOS用に
移植でもなんでもいいから使いやすいブラウザと
互換性の高いOfficeアプリを出せれば勝機はある。
749名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:45:32.35 ID:q4T5VHQy0
今流行っているモノって先にソニーが手を付けていたものばかりだね。
アイボは止めるべきではなかったと思う。
750名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:48:49.75 ID:9ya/Ojsr0
ストリンガーはスパイと仮定して他の馬鹿経営者って
もしかいたら↓の病気に近い病気患ってる真性の大馬鹿なんじゃないか?
http://www.kitimama-matome.net/archives/37372306.html
たぶん外ヅラがいいから、株主には受けるとおもうし
751名無しさん@13周年
いいんだよこれが日本なんだよ。
「日本が創り上げたもので海外が成長した」
朝鮮に似てるじゃねーか。
お前ら外国人ども、日本に感謝しろよー?

自動車だってそうだ。外国が作ったものを
日本がよりいいものにした。

ソニーが発明したものを
外国がよりいいものにした。

相互関係のバランスがよくなっていいじゃねーかよ。