【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査へ★18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」を作ったと発表した
小保方晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーら日米の研究チームの論文について、
インターネット上で「不自然な画像データが使われている」と指摘があり、理研広報室は14日、
外部の専門家も加えて調査を始めたと明らかにした。
理研は「研究成果そのものに問題はないと考えている」と説明する。

調査対象は、1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された論文2本。
マウスのリンパ球に刺激を与えるだけで、体のあらゆる細胞になる多能性を獲得するという内容だ。

しかし、ネット上のさまざまなサイトで、
▽論文の画像データの一部が過去の論文の画像を流用した可能性がある
▽STAP細胞から作ったとする胎盤の写真が使い回しされている??などと指摘された。
このため、理研は複数の専門家による調査を13日に開始した。結果はまとまり次第、公表する方針。

理研は13ー14日、小保方さんらに聞き取り調査も実施し、
「現時点では研究成果は揺るぎないと判断しているが、外部から指摘があったため調査を始めた」と述べた。

02月15日 04時30分 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040163000c.html

February 15, 2014 Mainichi Japan(毎日新聞英語版)
Research institute probes 'irregularities' in images associated with STAP cell discovery
http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20140215p2a00m0na009000c.html

前スレ ★1の立った時間 2014/02/15(土) 04:40:27.23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392609339/
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:56:19.97 ID:Bd5CZOBi0
バカンティと馬鹿だ大学で 偉大な業績を達成されましたね 世界中のばかが勇気づけられました いいはなしですね
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:56:28.72 ID:MhYtx2oz0
早く否定会見でもやったほうがいいんでない?


あーできないのかw
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:56:58.61 ID:Z75YgujW0
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:57:47.63 ID:Y3xUSlLQ0
Yahoo!トップにもきたよー!大騒ぎになってきたネー
理研は早いところ公表した方がイイヨー
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:57:54.38 ID:9SxcMi2G0
139 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/02/14(金) 14:41:45.19
STAP細胞「小保方晴子」高校時代は中の中でちょっとイタい子!
(週刊新潮 2014年2月13日号)
http://shinchosha.co.jp/shukanshincho/

先週号の週間新潮に気になるエピソードが書いてあった
東邦大東邦の同級生によると
彼女は思い込みが激しく、好きな男子と付きあってもいないのに、
付きあっている記憶になっていた 「不思議ちゃん」だって

「思い込み」や「夢」と「現実」を混同するタイプかもしれない


383 :名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:41:54.33 ID:pidGCUSt0
先週の週刊文春によると

「当時は、後に国立医学部に進学したバレー部の秀才にずっと片思いしていました。
彼にはその気がなかったようですが、彼女はとても思いが強く、
『もう諦めたほうがいいよ』と忠告する友人たちに『もう彼女だもん!』と泣きながら
食ってかかり、ハラハラしたほどです」(同級生)
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:58:24.54 ID:LILYL49k0
オボちゃん早く釈明しないと、根も葉もないこと言われちゃうよ?
会見まだー?
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:58:55.22 ID:KCuFVLulI
これが世紀の茶番劇なら
映画化決定w
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:58:59.12 ID:kN4w/zog0
理研の中にもキチガイトンデモがいる
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:59:22.43 ID:8LrYC6zH0
>>1 ちょっとおせーけど乙

とりあえず今週中に何らかの発表があるだろうから楽しみだな。
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:59:28.78 ID:I0plaGXj0
なんだよーWKTKしながら帰ってきたら、進展なしかよー
週刊少年ジャンプもコンビニに置いてねーし

単純な話し中学校の理科室で万能細胞創れるんじゃねーのか?
女子生徒にミニスカ割烹着きせて、男子生徒の新鮮な瘡蓋と
精製水とクエン酸と重曹を容器に入れて女子生徒の人肌で
1週間ほど温めると出来上がり〜

ボクはdoctor小保方をしんじたいでーす 
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:59:40.98 ID:skX9kNMd0
おまんらオボちゃんいじめてっと
次登場すっときにはセルジュニアみたく
オボジュニア引き連れて登場すっかんね!
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:02.86 ID:Au/QwgFM0
STAP細胞の論文の疑惑に関しては
言われてること自体はやましいことがなければすぐデータを出して反証できるレベルだと思うけど

3日待って発表なし、これは博士論文の件もあわせ技であかんのかもしれん
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:43.93 ID:9SxcMi2G0
小保方晴子さん ラクロス部時代、男子部員からの評判

「2年生になってから入部してきました。みんなより始めるのが1年遅い
ので、正直レギュラーではなかった。それより『おっぱいの大きなコが
入ってきた!』と話題になり、男子は陰で“スイカップ”と呼んでいま
したね」(当時の男子部員)

「早稲田の女子は学内で“早稲女(わせじょ)”と呼ばれ、地味なタイプ
が多いのですが、彼女はミニスカートやフリフリの服を着ていた印象が
あります。私は『乳デカ子』と呼んでいました(笑)。2〜3人の男子部員
と親しくしていたようですが、交際には発展しなかった」(別の男子部員)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140205-00010006-jisin-ent
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:50.53 ID:cmGheb850
あのスッポンの亀、どうなってしまうん?
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:01:21.00 ID:bD1pI/qK0
再現性がないって、単に追試したやつの腕がヘボだったんだろ。

小保方さんの腕が凄いんだよ、まさにゴッドハンド
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:01:34.77 ID:VpR0gfBq0
『もうノーベル賞だもん!』
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:01:48.78 ID:tr3vpY1M0
コレは捏造であって欲しくないな。
でも偽装捏造証拠隠滅は日本のお家芸だしな。
やっぱり嘘なのかな。
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:01:49.93 ID:URvd5XFK0
>>15
この後スタッフがおいしく頂きました
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:38.93 ID:Z75YgujW0
>>14
もうここで挙がってるデータは全滅で理研は全面降伏状態で、あとはバカのところとか早稲田とか特許とか対外的な降伏条件を調整中、ってところかも
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:41.38 ID:vuiWG7v20
ジャップは世界一の捏造民族だから仕方ない
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:02:42.82 ID:Hn6SXM920
追試がうまくいかないんだったら、小保方さんがSTAP細胞を
実際に作ってる一部始終を動画で見せるとかはなしなの?
素人からすればこれが簡単に疑惑を吹き飛ばせる気がするんだけど…
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:03:06.48 ID:eZqjVApA0
オッパイでかい子は馬鹿って言われてるよな、
オボと無関係だといいけど
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:03:17.01 ID:JBb+Mb+50
もう小保方「博士」とは呼べなくなりそうだな。
博士論文にも捏造疑惑がある上、論文を審査したサマーズ教授が博士号を持ってなかったからな。
博士論文が取り消されることもあり得る。
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:03:20.84 ID:5K2pKC1+0
今回、小保方晴子の論文捏造を暴いた、捏造論文ハンターの11jigenさん
http://tsukuba-yanagisawa.blogspot.jp
http://www.blogmura.com/profile/00763753.html
https://twitter.com/JuuichiJigen
http://www.youtube.com/user/11jigen

⚫︎今回の祭りの発端 レス700からの流れ必見
捏造、不正論文 総合スレネオ 12
http://www.logsoku.com/r/life/1390498705/


STAP細胞・小保方晴子さん 囁かれる「論文捏造」の怪情報 - IRORIO(イロリオ)
http://irorio.jp/oneissue/20140214/113060/

小保方晴子が筆頭著者の論文の不適切さについて
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/008ac025ee1ccf4c694869f09b053ee7

【速報】虚言癖疑惑の小保方晴子氏、STAP細胞の論文に数々の疑問が噴出!>不自然な画像の指摘。他の研究者による8件の追試中、7件は再現不可、1件は様子見の結論(つまり再現は0件)※山中伸弥氏も再現不可
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921664357&owner_id=861165

Interview with Charles Vacanti on STAP Cells: Link to Spore Stem Cells & More
http://www.ipscell.com/2014/02/interview-with-charles-vacanti-on-stap-cells-link-to-spore-stem-cells-more/

慶應大学 吉村研究室 - 雪の朝/STAP論文の疑問
http://new.immunoreg.jp/modules/pico_boyaki/index.php?content_id=344

捏造、不正論文 総合スレネオ 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392484689
ES細胞/iPS細胞/STAP細胞 他万能細胞3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392122523/
STAP細胞の懐疑点 PART2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392541588/
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:03:21.61 ID:9SxcMi2G0
小保方晴子さん「あだ名は女王…」高校時代から信念貫く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140204-00010002-jisin-ent
「1年生のときにはすでに進路を決めていたようで、僕が『どこかに進学して有名企業に就職できたらいいよ』と言ったら
『そんな人生であなたはいいの?』と言われてしまいました(笑)。あだ名は“晴子女王”で、学校内でも有名でした。
高校では男子バレーボール部のマネージャーをしていましたが、成績は学年トップ。みんな東大を受験するかと思っていましたが、
早稲田大学に入学したので意外でしたね」(前出・高校時代の同級生)

小保方晴子さん 研究の合間にケーキ作りの修行をし周囲仰天
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00000023-pseven-soci
「手相占いがすごく得意だったんです。部活の練習の前後とか、遠征の移動中とか、
時間も場所も問わず、みんな行列を作って手相を見てもらっていました。
それで恋愛運とか健康運とか、いろいろ相談に乗っていましたね」(前出・小保方さんの知人)
27名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:03:42.17 ID:w2OHYMSw0
ネイチャーがオボの論文掲載したのって、
ひょっとして、科学を冒涜する論文をしつこく送ってくる日本人がいるからちょっと世界に晒してやろうみたいな考えだったんじゃね?
28名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:03:46.38 ID:0y153v/V0
>>1
2009年8月    STAP細胞の原形となる論文が完成した
2010年春     論文は科学雑誌『Nature』に採用されなかった。
2011年-     バカンティ教授が人工的に脊髄を損傷してまひを起こさせた
           複数のサルからSTAP細胞を作製し、
           移植に利用する実験を始めている。論文なし。
2011年末ごろ  多能性を示す緑色に光るマウスの1匹目が生まれた。
2014年1月28日 理化学研究所で開かれた記者会見の場でSTAP細胞が発表
           STAP細胞の論文が29日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:17.83 ID:hW32XLJM0
>>16
>小保方さんの腕が凄いんだよ、まさにゴッドハンド


STAP細胞さえあれば、旧石器時代の遺跡発見もベートーベンの難聴治療も思いのまま!!
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:32.37 ID:O17phPoT0
まず小保方さんが巨乳だというソースを出せよ
31名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:33.15 ID:qzhHhHYi0
muse細胞ってのは何が違うの?

ゲンダイではmuseは特別な細胞からしかできないが
今回のSTAPはどんな細胞からでもできるのがすごいことになっていたというような解説だったけど?
32名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:39.46 ID:hDeOzrcS0
ついに韓国に土下座して謝る時がきたかww


ワクテカが止まらないんだがwwwwww
33名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:44.15 ID:PSQ91WWO0
小保方博士→小保方さん→小保方氏→
34名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:52.32 ID:fIW7S25T0
嘘つきジャップリスト

藤村新一
永田寿康
黄禹錫
森口尚史
佐村河内守
小保方晴子 ←New!
35名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:58.98 ID:5qeVx3iW0
状況が全く分からんのだが今の段階で
シロクロどっちなのよ!
36名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:05:13.60 ID:SO+qccsv0
お前らどこであやしいって気がついた?
俺はワセジョってとこ
37名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:05:45.19 ID:5K2pKC1+0
一目でわかる胎盤コピペ(^^

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg

詳しくは>>25を参照
38名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:05:46.71 ID:1bHXK+xZ0
ヤフーって影響力でかすぎるくせにこういうグレーな話題平気で載せるよなw
39名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:06:03.16 ID:/2gG2tgC0
追試はともかく博士論文の偽造に関しては今日中に発表できるだろうに
それをしないという事は・・・
40名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:06:13.37 ID:Y3xUSlLQ0
>>35
画像捏造の関係はクロ。本人に聞いた後に外部の専門家入れてるところから確実。
41名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:06:18.88 ID:VpR0gfBq0
>>35 今のところ9件中9件がネガティブ。つまり100%黒。あくまで現時点ではだが。
42名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:06:21.99 ID:8LrYC6zH0
俺予想。

バカがお得意の詐欺でオボを利用しようとする。

オボも思い込みが激しいメンヘラ気質。
追い詰められてSTAP細胞ではなく、ES細胞かIPS細胞を若山に提供。

そうとも知らず若山がそれを使ってネズミを作成。→STAP細胞を確認!!!!


こんなとこだろ。

バカは真っ黒。
オボは幇助。
若山は被害者。
43名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:07:50.66 ID:u+t5arKE0
STAP細胞が発表されたときに「ねつ造じゃね?」と書き込んだら
お前らにチョン扱いされたんだけど
44名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:08:17.44 ID:rXPNQBJF0
ノンオイルドレッシング や ふえるわかめちゃん
の理研って
STAP細胞の研究もやってるのか
45名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:08:18.09 ID:1zDiAlUq0
しかし、なんの結論も発表も無いうちに良く叩けるな。

俺なら訴えられるの怖いわ。
46名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:08:27.86 ID:5qeVx3iW0
>>40
>>41

マジか!?
隣の国から総攻撃受けるやん
最悪やん(´・ω・`)
47名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:08:38.55 ID:gIHdm5kz0
刻一刻と黒くなっていくが、割烹着の人はコメント出す気ないのかな。
黒だからどういったもんか迷ってんのか。
48名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:08:46.66 ID:26zWyWoY0
あんまりにも単純すぎ
STAPが勝手にできちゃう例が報告されていないのが
不思議
49名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:08:52.54 ID:eZqjVApA0
俺も裏切られた気持ちだ
今年の文化勲章受賞おめでとう、なんて書いてたしな
がっかりだよ
50名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:09:10.92 ID:ZjGDSBiy0
>>42
ES細胞かIPS細胞じゃ胎盤にならないらしいよ
51名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:09:27.49 ID:gEvuAW200
>>43
そりゃ根拠も示さず捏造扱いしたら当然だろ
52名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:09:27.81 ID:5K2pKC1+0
>>43
そやつらは99.9%創価
53名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:09:49.76 ID:Y3xUSlLQ0
>>38
あそこに出ると皆の目なはいるからね〜大騒ぎだよ。理研はボヤボヤしてらんないと思うけどなあ〜
>>46
まずいよね〜朝鮮人ばかりファンの怨みを返そうと必至だろうから、鬼の首を取ったように騒ぐからなあ
54名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:10:32.16 ID:xr0wvSk60
そんなに簡単に細胞が初期化されたら人間の体が腫瘍だらけになって
大変なことになる。
55名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:11:01.27 ID:SwjqcuaP0
>>52
お前二言目には創価だなw
56名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:11:18.32 ID:wZt1cwaHP
>>47
事情を聞かれてる最中だから、個人的にコメント出すことは控えてるんだろう。
57名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:11:22.44 ID:/9r1U+fQ0
リケジョはこれだから…
58名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:11:34.09 ID:JBb+Mb+50
>>45
明らかに疑わしい点があるし、理研が調査を開始したと言いながら説明・反論がいまだになされていない。
よって状況的に考えて極めて怪しいといえる。
59名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:11:59.93 ID:9SxcMi2G0
76 :名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:28:46.89 ID:ONqQ07MS0<よく分からない人へのQ&A>
1.Natureに掲載されたんだから、本当なんじゃないの?
     ⇒Natureは論文内容の正しさを審査するところではありません。捏造論文も掲載されます。
2.ハーバードのバカンティ先生も一緒に研究してるから、本当じゃないの?
     ⇒バカンティ先生は麻酔科医です。細胞学の教授ではありません。体育学の森が医学博士の
       肩書きを悪用して脳波をインチキ測定してゲーム脳とか言っているのと同じ状況です。
3.実際にSTAPを作れたのだから、本当なんじゃないの?
     ⇒今のところSTAPを作れたと言っているのは小保方さんとバカンティだけです。他の人が
       本当に作れるのか試していますが、簡単に作れるはずなのに今のところ作れてはいません
60dior_homoon:2014/02/17(月) 18:12:07.08 ID:eAsAs1j40
小保方晴子はもう終わりだなwwwww
61名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:12:29.85 ID:26zWyWoY0
13日から4日かけて報告なし
62名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:12:32.76 ID:VpR0gfBq0
今は弁護士と協議中だろう。
会見には弁護士が出てくる。
63名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:12:33.28 ID:FN57ZCAB0
>>45
特別新しい情報追加されてるわけじゃないのによくここまで伸びたわな
64名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:12:49.18 ID:skX9kNMd0
理研が調査するって一体何を調査するのさw
65名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:12:51.16 ID:yyejI7qq0
佐藤藍子さん「やっぱり・・・。割烹着着てスッポンを飼ってるのを見て、最初から怪しいと思ってました」
66名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:12:56.57 ID:XNc26QN2i
割烹着といいデカい指輪といいピンクの壁紙といい
なんか変だなとは思ったw
まあ研究云々以前に少なくとも面倒くさい女だという事は間違いないわな

そういや割烹着もマスコミ取材向けかなんか知らんが、まっさらだったなw
研究に没頭しててると割烹着だってもうちょっとへたってくると思う
67名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:13:19.31 ID:cuqBpKyX0
これって不死身の体になれるってこと?
68名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:13:31.69 ID:8LrYC6zH0
>>50
じゃあ、若山が観察する前に、全身を緑色に塗ったネズミと取り替えたんだろ
69名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:13:49.29 ID:puudINGU0
>>52
当時ホルホルしていた連中が今狂ったように叩いてるんだろ?
70名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:14:11.79 ID:9SxcMi2G0
441 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/17(月) 00:51:52.52 ID:qJwi2Kir0 [6/6]
★★★小保方捏造説★★★

●バカンティは、特殊なコツは何も要らないといってるが、STAP細胞の再現は、まだ成功していない。
●バカンティのサルにSTAP移植の話は、論文にすらなってない。
●バカンティは2001年にも新しい細胞を発見したと公表するも、その後確認されていない。
●小保方論文に数個の画像加工疑惑(同じ画像を加工し、別の写真に使ってる疑い)
※「DNAの写真」「STAPから作ったという胎盤の写真」が、他の写真とほぼ一致。
※これは、海外のサイトでもちあがった話。日本のブログやツイッターは関係なし
●小保方の早稲田の博士論文にも画像加工疑惑が発生
●外的要因を徹底排除すべき生物の実験室で、亀をペットとして飼育→ちょっと、どうなのよ?
●現在、小保方論文でデータとして示している塩基配列のデータが、
生物学者がアクセスするデータベース(SRAやGEO)に存在せず、誰も確認出来ないと
マンチェスター大からネイチャーに問い合わせがいっている。
※もっと言えば、この塩基配列って小保方の捏造だろ?と言ってる。
71名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:15:16.69 ID:mcj2QEAZ0
>>43
根拠を書かないバカは死ね。チョンなんだろ?さっさとお国の兵役に行け。
72名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:15:18.30 ID:0y153v/V0
>>28
小島准教授によると、写真は論文を書き始めた時期に当たる。
「STAP細胞」の原形となる論文が完成したのは、撮影から4カ月後の09年8月。
ところが10年春、論文は米科学誌に採用されなかった。
「ほぼアクセプト(採用)とのコメントをもらってみんなで喜んだが、
1、2週間後に却下の返事が来て声を失った。その後の2?3年は彼女は本当につらかっただろう」
http://mainichi.jp/select/news/20140201k0000e040280000c2.html
73名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:15:50.33 ID:ztYJaex+0
ttp://www.boston.com/news/science/blogs/science-in-mind/2014/02/06/the-debate-over-new-stem-cell-technique-begins/ykgAjbBtC00qPti1g19KoK/blog.html
どうやら欧米の研究者はSTAP細胞そのものをかなり疑わしい目で見てるみたいだね
バカンティ教授は麻酔学とはいえ一応ハーバード所属なのに
ハーバードの幹細胞研究所の反応の冷たいことと言ったら・・・
74名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:14.16 ID:GtAP86n60
こういう、常識はずれな論文が出たときって、発表の前に他で追試するとかしないの?
75名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:17.14 ID:MV/uyeou0
>>64
関係者聴取と理研が絡んだペーパーの生データ突き合せがメインなんじゃね
それ以前のペーパーはペーパー単独での検証くらいはするだろ
76名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:20.11 ID:LowaS5AJ0
ヤフートップにきました
77名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:22.82 ID:/66iajEAO
試験は何百回やっても失敗するから、成功事のエビデンスが取れてなくって過去のデータを引用したのかな。
78名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:26.68 ID:5K2pKC1+0
>>64
2ちゃんなどから世間の反応を抽出し、
どう言い逃れすれば被害が最小限で済むかを調査しています
79名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:51.51 ID:26zWyWoY0
>>アクセスするデータベース(SRAやGEO)に存在せず
きつい。ハーバードの名前にだまされた。
80名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:16:55.70 ID:URvd5XFK0
>>64
バストサイズ
81名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:18:22.40 ID:4vm5QKej0
早稲田という時点で
82名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:18:35.87 ID:DHc5Fc/D0
小泉さんじゃないけど、こういうとき
「できたと思ったけどできてなかったらごめんなさい」
と曖昧に無茶苦茶な謝罪をして女の武器である涙を使えば世間が許さざるを得ないんじゃないかな。

産業界に与えた損害は、あの巨乳ならお偉いさんの愛人にでもなれば握りつぶしてくれるだろう。
83名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:18:41.16 ID:SQzr4l5C0
なんぼなんでも捏造はないだろww

自家蛍光の誤解というのも、そんなもん初期に気がつくところだろう
だからそれもありえない

安心して大丈夫
84名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:18:48.76 ID:VpR0gfBq0
これまでの再現性実験

マンチェスター大:nagative
カリフォルニア代:nagative
京大:nagative
慶応:nagative

理研(小保方グループのみ)とハーバード(といってもバカ教授のみ)positive
85名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:18:52.21 ID:lMg/r1ce0
>>59

Natureに載せる為の写真流用なんじゃないの。
やたら五月蠅く資料の提供を何度も求められていたらしいから。
86名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:18:55.88 ID:rrUy+PScO
初めてこのスレ来たが18て
今の時点で何が本当か分からんがお前らがスタップ歓迎してないことは分かった
87名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:19:02.83 ID:9SxcMi2G0
だって、お姫様細胞だもん!
88名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:19:08.87 ID:np3JJ2do0
yahooニュース→【理研は「研究成果については揺るぎない」と説明している】
追試成功したら、世間一般ではIPS何それ?って流れになるはず。山ちゃん、くやしいのぅw
89名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:19:47.42 ID:u+t5arKE0
>>51
さすがに弱酸性溶液で初期化されるなんてありえないだろ。
人体ではありえない条件なら信じたかもしれんけども
90名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:19:56.22 ID:q0RrKwUG0
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | ∧_∧.日本人| ::|
  |.... |:: |<丶`∀´> は | ::|
  |.... |:: |(    ).ウソツキ| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧ 自分の国は
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _) 棚に上げるなボケ!
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
91名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:20:19.96 ID:1zDiAlUq0
>>84
わざわざ英語で書いて綴り間違えんなw
92名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:20:22.02 ID:AD7ugZ3K0
理研は何してたのさ
過去の他の論文も世界の研究者からメタメタに言われてたんでしょ?
どういうスタンスで彼女を雇ってたのか、
他の研究者が指摘する点に何故気づかなかったのか、
もろもろ不思議…
93名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:20:24.39 ID:XBVhYyT20
和製・佐村河内なん?
94名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:20:36.74 ID:tr3vpY1M0
ベートーベンと言い、割烹着と言い、昆虫交尾図鑑のパクリ女と言い・・・
何か最近、日本の捏造事例が急増してね?
考古学のゴッドハンドは教科書の書き換えを余儀なくされるほどの大事件だったけど、なんかもう麻痺してる感じ。

スーパーじゃ名称偽造してる商品を扱ってない店なんか皆無だし、政府も「もう普及しちゃってるからマスをサケと
偽ってもいいよ」ってお墨付き与えちゃったし。
食品偽装をやってないのが珍しいのは、もう実証されちゃったし。
他国の人間がどうだとか仲間内で悪口言って喜んでる場合じゃないと思うよ、正直。
95名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:20:55.91 ID:h4eqZYyYP
改めてIPSの偉大さがよくわかった
96名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:20:57.26 ID:cPtVIumc0
お前らクソジャップは
ボボカタ上げの時↓読んでも山中wハゲの嫉妬乙wとか書いてたんだろ?

ttp://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/140212-194926.html
>ヒトiPS細胞技術は、高い再現性と過去の研究成果との互換性を有する技術であり、
>安全性や有効性においても臨床研究での最終確認を待つ段階にあります。
>また知財の面からも我が国が優位な立場にあります。STAP幹細胞技術も、
>人間の細胞で達成された後に、再現性、互換性、安全性、知財について検証される必要があります。

山中先生にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
97名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:21:28.16 ID:6uO5APRa0
>>88
俺もそう思った
手のひら返しは2ちゃんでは当たり前
98名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:22:09.41 ID:SwjqcuaP0
>>96
俺はどちらも素晴らしい研究者って書いたぞ
一方は怪しくなってるけど
99名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:22:19.17 ID:tHyR/Jng0
Fカップ美巨乳は本当だと信じたい!!!
100名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:07.99 ID:5K2pKC1+0
>>74
「ネイチャー」に載ったらそれでもうGOサインになっちゃうんだろうね

ネイチャーさんとしては、却下し続けてきたけど載せろ載せろってうざいから
世間の目に晒されやがれってな掲載だろうから
この展開には「ワロス」ってな感じやろ〜
101名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:09.62 ID:9SxcMi2G0
ヤフートップから落ちましたー
102名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:15.15 ID:w3YOLjfK0
そんなバカな話あるかよ
文系みたいじゃねえか
103名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:20.27 ID:Y3xUSlLQ0
今週中には結果が出るかな。それにしても追試成功の知らせが一番の火消しになるんだけどねえ
104名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:22.83 ID:1TBTfvdL0
山中さんもかっこ悪いところ晒して、何もいいこと無かったね
105名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:24.35 ID:LrLsh3n20
捏造論文スレの流れを前スレで要約してくれたけど大丈夫そうだな。
良かったんじゃ無いのかな。
106名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:54.59 ID:JBb+Mb+50
ところで今日のバイオ関連株の値動きはどうだった?
107名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:24:05.52 ID:Au/QwgFM0
>>84
ながてぃぶ?
108名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:24:23.11 ID:REQZg8N60
>>84は大馬鹿と言うことはよく判ったww
109名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:24:38.89 ID:3BCCHFzc0
ヤフートップ来たか。とりあえず、

STAP細胞懐疑派研究者(カリフォルニア大学)のブログ
http://www.ipscell.com/2014/02/stap-stem-cell-update-more-prelim-data-missing-data-2011-paper-problems/

・初期データが世界中から集まってきたが、追試は全部失敗(超1流Lab含)
・小保方ネイチャー論文のデータがデータベースに見当たらない?疑惑
・2011年バカンティ小保方論文に写真使い回し疑惑
110名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:24:39.37 ID:ztYJaex+0
>>84
ハーバードの幹細胞研究所はBoston.comの記事によるとネガティブだね
バカンティが本当にSTAPの応用に成功しているなら
インタビューできるはずなのに反応がめちゃくちゃ冷たい
ついでにノーベル賞の生理学医学部門の選考委員会を抱えている
カロリンスカ研究所もかなり懐疑的だね
ここは追試しているか記事からはよくわからないけど
111名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:24:47.53 ID:swwob0xS0
STAPがiPS研究の足を引っ張るためのアメリカの策略だなんて俺は最初から気付いてた
112名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:00.78 ID:+nRtnF4G0
俺は調査結果が出るまでまだ保留でいいとおもうぞ
信じたい
まあねつ造発覚したらもう今年の漢字は「嘘」でいいくらいだが
この件以外にも今年はのっけからいろいろとありすぎるだろ
113名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:16.85 ID:hIxPfvnh0
>73
いちおうなるべく穏便にと表現に気を使っている日本人としては、ビックリだね(*_*)

That’s in part because one of the scientists pushing the work was far from an insider. Vacanti is an anesthesiologist,
not a stem cell scientist.
114名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:21.17 ID:KaY/dwV30
セブ島のニュースがトップのネタだから、もうこのスレも伸びないね
よかったねオボちゃん笑
115名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:28.56 ID:WK7F+YJt0
>>103
本人だけでも追試成功すれば、もっと時間かかる。
本人も再現出来ないとなれば、割とすぐ判明するだろうね。
116名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:31.52 ID:xJ26gnuA0
ネトウヨ 「かわえええ すげー!!! まじですげーな!!日本人でよかったぁああ日本の宝だ!!」



ネトウヨ 「IPSざまあああwwww 負け惜しみいってんじゃねーよハゲwwwww 消えろオワコンゴミ野郎wwww」



ネトウヨ 「何がスタップだ!!ボケカス!!!捏造女!! 消えろ不細工!!!日本の恥さらし!!!」 ←今ここ


      ↑
     今ここ
117名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:37.46 ID:LrLsh3n20
>>84
ちょおまwww
こんなのに否定されるのか・・・
118名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:41.73 ID:9SxcMi2G0
バカ教授はともかく
おぼちゃんの非常識はおっぱいだけ
119名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:47.67 ID:z5iBJY3G0
晴子さんのコメントはあるの?
120名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:12.02 ID:THDmPiXR0
>>101
STAP 指摘受け理研が検証 ではあのリケジョでムーミンで割烹着のオボカタさんとはわからないんだろう
そんなもんだ
121名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:12.85 ID:5K2pKC1+0
>>103
無理無理
創価に脅されようと、ここで「追試成功」判定出すなんて研究者生命を自ら断つようなもん
122名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:43.01 ID:Z6/YNyDy0
598 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 08:01:14.06
Vacantiのspore like stem cellに続報ないみたいに言ってる奴いたけど
http://jstshingi.jp/abst/p/13/1342/igakubu_5.pdf
VSELはその続報になっってるし、VSELをさらに改良した微小幹細胞とか続々出てきてるぞ。
そういうの追ってないのに予断でspore like stem cellの価値を決めつけてるだろ。

616 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 08:08:25.28
骨髄由来微小幹細胞より
骨質由来微小幹細胞の方が収率100倍なんだとさ。
http://jstshingi.jp/abst/p/13/1342/igakubu_5.pdf
骨質を粉砕酵素処理して取り出すらしい。
この過程でかかってるストレスでSTAP生まれてるから幹細胞の収率上がって見えるんじゃない?

626 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 08:17:11.03
VSELは発見者はもともと存在するものを選抜したと思ってる。
ところが実際には抽出処理刺激により生成されたSTAPを見ていた。
だから緩和された条件で抽出しようとしても再現しない。
骨髄由来ではなく骨質由来微小幹細胞は骨髄由来の100倍の収率になる。
これも骨質破砕・酵素処理によりSTAPが生まれているということなら説明がつく。

640 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 08:32:39.38
普通に考えたら骨髄の方が骨質より幹細胞多いはずで、骨質の方が収率高いなんて何かがおかしい。
ところが骨質から抽出した微小幹細胞は実際にESマーカーを示した。
ならば間違っているのは「もともと存在するものを選抜した」という仮説の方だろ。
「刺激により万能細胞が新生する」というモデルならばこれらすべてを説明できる。
123名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:43.02 ID:REQZg8N60
捏造なんて研究者なら皆やってるだろww
124名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:46.32 ID:SwjqcuaP0
>>116
突っ込んでやるけど、だからそういうのネトウヨに限った話しじゃねえってw
125名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:48.15 ID:uly1Zm2i0
毎日新聞にわざとバストの目立つ服着て載ってたの見た時、もしや?と思ったね。
126名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:50.23 ID:+UNAwLIV0
リケジョという造語が黒歴史になる勢いだな
127名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:52.68 ID:fjY9jzT/0
>>84
論文と同じ条件での追試なのかな?
128名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:27:10.19 ID:yDqW3Szn0
>>84の人気に嫉妬
129名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:27:27.44 ID:mBjlBRDc0
>>112
もし今夜のジャンプ団体と、後日のフィギュア女子個人で浅田が金メダル取れたら、
今年の一文字は「金」になるよ。
130名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:27:39.51 ID:0XIyxpgO0
同級生のコメントとかはあっても
小保方さんのエロ動画は全然流れてこないな
ひょっとして処女なのかな
131名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:27:45.71 ID:GtAP86n60
うわっ、日本もついに捏造大国の仲間入りかよ
132名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:28:15.48 ID:LrLsh3n20
前提条件があったらしいから追試については結果は出てくるような気がするけど
そしたら叩いていた奴らはご免なさいぐらいはするのかw?
133名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:29:09.11 ID:+nRtnF4G0
>>129
ああ、そっちに期待しよう
134名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:29:12.46 ID:5qeVx3iW0
逆転勝利の望みはないのかよ!
135名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:29:25.80 ID:UHAz/uaL0
早稲田大学医学部
136名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:29:32.02 ID:FKHOdwCA0
Oxford English Dictionary 2015
stap/STAP
adjective
false, not real, or not legal:
On investigation, her claim was found to be stap.
She produced some stap papers to support her thesis.
137名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:29:38.97 ID:yDqW3Szn0
>>132
その時は住人一同
山中オワコン合唱に戻らせて頂きます
138名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:30:00.42 ID:Jhj6pnct0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |精神病院     /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |重病者隔離室   ∧_∧   <  おらっ!出てこい小保方晴子
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
139名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:30:04.40 ID:ztYJaex+0
>>132
前スレにも書いたんだけど今の時点ではそれほど追試の結果は悲観しなくてもいいと思う
でも学士論文の写真加工添付の件と
Natureの同じ固体の胎盤写真疑惑と泳動の写真の切り貼り
塩基配列がデータバンクに照会してもない件については早急に本人からの説明と
早稲田と理研の対応が必要だと思う
140名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:30:05.85 ID:dBSIMofl0
>>36
1に研究室の壁がピンク
2にSTAP細胞を最初は、お姫様細胞にしようとしてたって発言
3に科学者とは思えないブランドのデカイ指輪(笑)
4に割烹着(笑)しかもみんなが感動しそうな、おばあちゃんのエピソードつき(笑)
5に、研究二年で世紀の発見ってとこで、??になった。実績ゼロからこれ?
6に、ボボカタが、これは100年後の技術って言ったとき(笑)生きてるうちに誰も確認できねー(笑)

65まであるけど長文になるから辞めとく
141名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:30:24.01 ID:LrLsh3n20
いい加減>>84 に指摘してやれよw
142名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:30:58.26 ID:WK7F+YJt0
>>134
あるだろ。
少なくとも、本人だけでも追試に成功してる事を
明確に示せれば、大分救われる。
143名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:31:18.63 ID:3BCCHFzc0
上記懐疑派の研究者は追試結果が集まる前から懐疑派

http://www.ipscell.com/2014/02/in-a-pickle-over-stap-stem-cells-top-5-reasons-for-skepticism/
In a pickle over STAP stem cells: top 5 reasons for skepticism
Posted on February 6, 2014

1. The STAP method & results are illogical.
2. The STAP team previously reported “spore” stem cells, which to my knowledge have not been independently replicated.
3. The team also previously reported adult pluripotent stem cells.
4. Evolution should have selected against a hair trigger for conversion to pluriopotency or totipotency.
5. Why the delay to make human STAP cells?
144名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:31:43.69 ID:xwNag7Mc0
>>137
山中先生のは、すでに有望すぎる
実用化できるから

これは、若いマウス限定だし、どうなるかわからんぞ
今後、どこまで増殖出来るかも不明
145名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:32:32.99 ID:LrLsh3n20
>>139
画像の件もまぁ収集がつきそうな範囲だということを
要約していたようだけどな。
俺も捏造論文スレを見たわけでも無いから分からないけどな。
146名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:32:34.21 ID:yDqW3Szn0
>>143
確かに3年前にもうサルで出来てたのなら
即ヒトに取り掛からない理由は何もないんだよな

バカンティは考えれば考えるほど怪しい
147名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:33:27.42 ID:dG1JBOwQ0
黒だな
よく考えると色々とありえない話だったわ
大きな嘘ほど騙されるとはよく言ったものだ
148名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:34:12.32 ID:KqR9oIlq0
マスコミの早稲田閥が喜び勇んで報道しちゃったんだろうな

森口の一件があったんだから、もうちょっと精査してから報道しろよ
149名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:34:20.21 ID:AD7ugZ3K0
>>129
そうなってほしいなぁ
150名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:34:46.83 ID:tHyR/Jng0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいFカップ美巨乳
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |はるこ |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
151名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:35:04.90 ID:5K2pKC1+0
思いっきり切り貼り!一目でわかる胎盤コピペ(^^

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg

詳しくは>>25を参照
152名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:36:00.79 ID:1TBTfvdL0
またiPSに戻るのかと思うと脱力だね
153名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:36:41.18 ID:7D7D9d+l0
まあ、救いは捏造が日米合作だってことだろうな。

妄想癖の痛いリケジョと食わせ物の教授。

野依さんも頭がいたかろうよ
154名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:36:43.98 ID:6FjLA0kGO
最初に再現性がないから疑問視され始めたんならましも、
写真の使い回しの疑惑から始まってるのは流れが悪い。
後にSTAPが見つかったとしても、おぼちゃんの業績とは認められないだろう。
155名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:36:46.00 ID:5ybaPNyS0
前スレ>>947
STAPが嘘だとは書いてないし、小保方さんが嘘をついてるとも、捏造だとも思ってないよ
分かってる事実の部分を淡々と書いただけ。
そしてそこが気になる、という正直な感想。

あと、彼女のところでiPSが作れない云々のくだりは意味が分からない
普通の研究室で普通に再現できるのに何故小保方さんのところでは出来ないの?
(別に自分は彼女がiPSを作って持ってったとか、そういう風には考えてなかったけど、指摘されたので書きました。)

それからキメラマウスが出来たのは、万能性のある(もしくは全能性のある)細胞を小保方さんが持って行ったからで
自分が書いた元の疑問点を解消する要素はそこにはないですよ。
156名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:02.90 ID:W7qnlGq60
手抜きしたフォトショ職人が悪い
157名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:07.03 ID:xwNag7Mc0
>>152
実際、iPSのほうが進んでいるしな
人間の年齢に関係なくつくれる
158名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:22.40 ID:FTdaIpsG0
中国人と在日と媚中韓の糞メディアが煽りまくってるな
159名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:22.67 ID:9SxcMi2G0
今日は全然勢いないな
流石に秋田か
160名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:34.18 ID:fpe6YNfF0
うーむ

まことに残念だ。。。

最初から 常温核融合級の とても信じられん話だったんだよな

ハーバードで 猿の脊髄修復した!って 言ってるから大丈夫なのかな?思ってたんだが。。。

やっぱ

常温核融合 と 同じ 捏造成果だったか。。。

あんな簡単な再現手順なのに、誰も追試に成功しないなんて、ありえねーよ

しかも

成功した!って、言い張ってる張本人の論文の証拠写真が、"捏造"写真確定www

誰が信じるんだよ。こんなヨタ話。。。
161名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:50.26 ID:J9yM4vAm0
割烹着とかうさんくさかった
162名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:56.93 ID:26zWyWoY0
ハーバードがいたいけない若手を利用
163名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:38:25.42 ID:AD7ugZ3K0
>>36

研究に没頭してる人にありえない顔つきだなという違和感があった
164名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:39:03.86 ID:f8/YmeRP0
>>84

ナガwww
165名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:39:34.12 ID:WW4uMAoC0
報道に関しては仕方ないんじゃないの読売の森口の勇み足とは
違って一番権威のあるネイチャーで掲載されたんだから他はどこも
取り上げるだろ
166名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:39:48.46 ID:CTRk4nxE0
理研はまだ調査中?
167名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:39:56.54 ID:CE4dVs0Q0
>8
キチガイトンデモでもノーベル賞級(ノミネートとかね)の業績残したらなら天才だったってことよ。
168名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:04.25 ID:QywipNzU0
★18wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:23.46 ID:2iNhDIhm0
>>36
研究室の中に亀
香水
こんな何が影響するかわからないような研究やってる部屋でこれはないわと思った
ここらへんから
170名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:32.30 ID:vc1hExeT0
ちょっとイタい人っぽい感じが漂ってたがまさかこんなことになるとは
171名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:39.96 ID:UHAz/uaL0
聞き取り調査って
確認もせずマスコミに発表しちゃったのか?
オボコちゃんはお菓子メーカーのスイーツ研究が似合いそう
172名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:52.92 ID:S/m8nprm0
はやく記者会見をやれ
このまましらを切るつもりか?
173名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:53.20 ID:Ye9H47tv0
理系は本当にダメだな。
文系エリートの指導監督のもとでないと何も出来ない。
174名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:40:56.67 ID:LlsJJQAH0
>>155
> あと、彼女のところでiPSが作れない云々のくだりは意味が分からない
> 普通の研究室で普通に再現できるのに何故小保方さんのところでは出来ないの?
だって遺伝子導入の技術も装置もないでしょう。あればSTAP候補をわざわざ山梨大に持ってって判定してもらう必要もないよね。

> それからキメラマウスが出来たのは、万能性のある(もしくは全能性のある)細胞を小保方さんが持って行ったからで
> 自分が書いた元の疑問点を解消する要素はそこにはないですよ。
STAPが嘘なら、一体万能細胞をどこで手に入れた??という大きな問題が発生する。だからSTAP自体が
嘘であることは考えにくい。
そもそも、iPSや未文化生殖細胞なら、若山先生が一目で分かる。STAPはそれらよりサイズがかなり小さいことが
特徴だからね。
175名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:41:00.36 ID:dUFfjmhsO
で公平に見てどっちの可能性が高いの?
簡単に早く出来るって聞いてたから怪しくないか?
176名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:41:04.39 ID:s9OSq0dE0
小保方氏がもう一回自分自身で再現すればいい

その上で、私にはできる。できないのは操作手技の問題だと
堂々といえば良い

本人でも再現できなければ、
勘違いでした、誤認でしたゴメンナサイすれば良い
177名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:41:31.86 ID:J9L3jE740
やっぱり本物の美人科学者ってリサ・ランドールだけだね
おぼちゃんとは格が違うよ
178名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:42:11.30 ID:z5iBJY3G0
小保方は何しているの?
179名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:42:15.22 ID:rrUy+PScO
>>36
全く疑ってなかったけど卒業文集の文章のクオリティはじめ
そこまで知能高い人なのかなとはちらっと思った
180名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:42:23.63 ID:skX9kNMd0
君達増えるワカメに麻酔して水に戻したらどうなると思うかね?
181名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:42:33.38 ID:duOCn4Dr0
>>21
それをパクるウンコリアンWWWWWWWWWWWW
182名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:42:42.47 ID:tHyR/Jng0
Fカップ美巨乳巻髪ちゃん、はよコツ教えろや。
183名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:42:55.50 ID:PMBOPVxg0
>>36
師匠の大和雅之がテレビで、
俺が叩き込んだ。叩き込んだと連呼してた時。

今になれば、捏造博士論文を通したのは
そういうことかと思った。
184名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:03.04 ID:7f8ktxfy0
「男女共同参画」で実力のない女性研究者が比較的容易にポジションをゲットしてるってことだな
185名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:03.46 ID:IuxYbIIF0
画像が別の物だったとしたら、研究成果の信憑性が一気に失われるな。
186名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:04.76 ID:xr0wvSk60
>>173
理研は、他の大学などの機関に比べて文系エリート(文科省の天下り役人)の支配が
強いのが特徴ですが。
187名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:09.94 ID:FTdaIpsG0
中国人と在日と左翼メディアが煽りまくってるなw
188名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:12.10 ID:WqHJifgJ0
>>162
カネ蔓
189名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:34.74 ID:URvd5XFK0
>>183
俺が叩き込んだってなんかいやらしいな
190名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:47.38 ID:CTRk4nxE0
>>177
LHCのミニ・ブラックホール生成実験どうなったんだろうな。
191名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:48.95 ID:KBN2gKRa0
つか画像を使い回した理由ってなんなん。
捏造するにしろ、適当に他の個体見繕ってやればええのちゃうん。
192名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:44:22.70 ID:XRCin0ye0
そういや黄教授に、研究を続けさせろとか言って自殺した韓国人も居たな。
193名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:44:31.00 ID:u+t5arKE0
叩かれすぎて自殺しそうだな。
小保方さんを反面教師にして、たとえ博士論文でも真面目に書こうと思いましたまる
194名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:44:57.59 ID:GiXMJvtrP
>>191
研究者としてちゃんと教育されてないから
195名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:44:59.06 ID:Y3xUSlLQ0
報道各社は読売のぞいて出揃ったな。大事になってきたぜ。はよう出てきなさい、小保方氏。
196名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:10.46 ID:fQ7XXhsk0
合成写真を堂々と載せるとかどこの北朝鮮だよw
197名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:13.27 ID:8rpZUgfF0
30分で出来るならでてきてちゃちゃっとやればいいだろ
なんで逃げ回ってるんだ
198名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:20.02 ID:I+nOOO6o0
こマ?
199名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:20.38 ID:bljrOBz80
もう、終わりだね
200名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:20.52 ID:5ybaPNyS0
>>174
だから、嘘じゃなくて、何らかの間違いで発生したものの可能性は考えないの?
今までにそういったものは結構あったと山中教授や他の教授も言ってるじゃん
そういう話をしてる
そして「絶対にそうだ」と言ってるのではなく
例えばTcellを使って遺伝子変異したマウスの細胞の遺伝子解析をしておいて、
それらの細胞でSTAPを作り、出来上がったSTAPの遺伝子会正規をする、などの誰が見てもその実験によってSTAPが発生した
と証明できる検証を何故行わないのか、と言ってる。
201名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:40.12 ID:26zWyWoY0
>>184
語学力と財力かな
かねないと早稲田入れないし
ハーバードに博打しにもいけない
202名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:51.10 ID:yuyCmEJN0
学位論文も捏造の糞論文だったら、早稲田の博士号ってゴミ屑同然って
ことになるな。ろくに審査もしないで学位与えちまったのか?
203名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:45:53.82 ID:IuxYbIIF0
もし画像が別の物だったとしたら、学会に対する冒涜だよ。
許される事では無い。
204名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:46:00.14 ID:CTRk4nxE0
>>193
幻滅したよ。捏造が当たり前の世界とか。理系も大したこと無いな。
205名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:46:31.03 ID:5K2pKC1+0
>>191
「他の個体」が存在せんかったんやろ?(・_・
206名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:46:43.98 ID:3BCCHFzc0
http://www.ipscell.com/2014/02/in-a-pickle-over-stap-stem-cells-top-5-reasons-for-skepticism/

We’ve seen some amazing things in the stem cell field turn out to be completely true such as iPS cells,
but somehow from day 1 I had no doubt about iPS cells.
僕らは幹細胞の分野で、iPS細胞のような本当に本当だったら驚くべき事象を見てるわけだが、でも何というか
iPS細胞の時は僕には初日から疑いなんかなかったよ

Extraordinary claims require extraordinary evidence and independent replication. STAP stem cells aren’t there…at least not yet.
とてつもない主張にはとてつもないエビデンスと第三者による複製が必要。STAP細胞にはそれがないんだ。。。少くともまだね。
207名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:46:54.71 ID:cPtVIumc0
>>74
他の所に出して、追試できね〜とか時間稼ぎされてる間に
私の研究です!って論文出されるかもしれないからそんな事しない

同じ研究所内で研究レポート発表・討論とかはするはずなんで
おかしかったらそこで突っ込まれるはずだけど
208名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:47:01.32 ID:1bHXK+xZ0
捏造だったらネイチャーにごめんなさいしないといかないな
よくああも白々しくディスれたもんだ
209名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:47:04.56 ID:ayZsLljf0
なんかいつ見ても同じ「批判」が延々と繰り返し書き込まれてる。

工作のマニュアル通りって感じだね。
210名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:47:37.38 ID:CCJtslyk0
コボちゃん否定会見してねつ造派惨敗を期待していたのに捏造否定会見ないの?
追試の再現とかこぼちゃんが動画で放送すれば一発でねつ造派死亡だよね。
211名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:47:51.22 ID:xr0wvSk60
百歩譲ってSTAPの論文が本当としても早稲田で学位を取った論文の
画像コピペがひどすぎるからな。
あれだけ見たら学位取消しで誰からも信用されなくなって当然。
212名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:05.74 ID:b2BYILYH0
理研にいる研究員でもこの程度かよw
それでよく文系を馬鹿にできたもんだな
213名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:31.20 ID:2iNhDIhm0
>>197
そういえば30分でできるって言ってたよな
すっかり忘れてたが
214名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:32.46 ID:LrLsh3n20
このスレ見ると小保方さん気の毒だなぁ。

お前ら山中さんへも酷いこと言っていたよな?
山中さんは研究成果もさることながら無茶苦茶いい人だろw
お前ら何様なの?
215名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:37.42 ID:u+t5arKE0
>>204
生物系は怪しいの多いよ。
物理や化学系はみんなまじめにやってるから安心してくれ
216名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:42.77 ID:5K2pKC1+0
>>196
創価の国の人だもの
217名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:49:01.63 ID:UHAz/uaL0
聞き取り調査ってなんだよ
なにもかも把握したうえで発表したんじゃなかったのかよ
なんと言う理研のお粗末
これが独立行政法人か
事業仕分けの的にもなってたよな
218名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:49:02.33 ID:bljrOBz80
こんな大発見をしながら
決して学会には発表しない
   の奥ゆかしさに
僕らは思わず涙ぐむ
219名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:49:06.25 ID:VpR0gfBq0
ネイチャー最初の見解「生物学を愚弄している」は正しかった。
220名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:49:25.70 ID:ytq5dgPu0
とりあえず今日理研は査問的なことやってるなら、それだけでも公表すればいいのに。
221名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:49:40.77 ID:IuxYbIIF0
この件は批判とかそういうのじゃなくて、事実であればやってはいけない事をやってんだから、
擁護する余地は無いよ。こんなもん容認してたら世界がひっくり返る
222名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:05.21 ID:LowaS5AJ0
データも小保方先生も強烈なインパクトがあったので
いろんな意味で注目されたことによるパッシングだろね
よくあること

まあ理研が公正にデータを公表して正当性を主張することと、
専門家による再現性を確認した論文がパブリッシュされることを期待するわ
223名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:06.10 ID:Hn6SXM920
>>210
本当そうだよなー。
それが一番手っ取り早い気がする。
224名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:07.25 ID:LlsJJQAH0
>>200
> だから、嘘じゃなくて、何らかの間違いで発生したものの可能性は考えないの?
それならそれで大発見だよ。その「間違い」の条件を洗い出せば、やはり人工的に外部刺激により
多能性幹細胞が作れるはずだからね。

> それらの細胞でSTAPを作り、出来上がったSTAPの遺伝子会正規をする、などの誰が見てもその実験によってSTAPが発生した
> と証明できる検証を何故行わないのか、と言ってる。
それはやってるでしょ。STAPネズミは若山先生のとこにあるんだし。
225名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:08.10 ID:WK7F+YJt0
>>212
逆に考えてくれ。
変な事言い出したら、
二週間で叩き潰される世界だと。
226名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:15.38 ID:dUFfjmhsO
これどちらかと言うとマジで捏造ある?
ネラーが成功者に嫉妬して叩いてるだけかと思ったが…
早稲田AOって段階で胡散臭いんだよなー あんなん頭良い奴受けないし
227名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:15.68 ID:THDmPiXR0
>>36
研究室でカメ飼う
割烹着。おばあちゃんから貰ったそうだが10着ぐらいもらったのか?と疑問
早稲田大→東京女子医大→ハーバード→理研、にしては切れ者のかんじがしない
研究の邪魔になると言いながらふんだんにネタ提供してるのが本人
228名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:22.78 ID:DqQ9CYy+0
時事通信が

疑問の記事出してきたな
229名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:38.44 ID:UEog+OgM0
まーた科学的な根拠もなしにチョンが叩いてるのかよ
圧縮されたjpegの画像が似通ってたくらいで捏造のわけないだろ
そもそもこんな世紀の大発見を捏造してもすぐばれるっつうの
再現性がないのだってそりゃノウハウのない研究所でいきなり再現されるほうがおかしいわ
230名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:02.85 ID:MV/uyeou0
これで捏造だったらアベノミクス大崩壊だから関係者気が気じゃないだろうなw
231名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:07.59 ID:5K2pKC1+0
>>204>>215
創価がバイオとITに群がってるから
税金を引っ張って来れるからって
232名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:08.18 ID:LrLsh3n20
画像比較している人間がどの程度の生物学の知識もしくは研究者としての経歴があるのか
表示されると面白いけどな。

>>215
大半はどの研究者もまじめだろw
233名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:16.46 ID:1bHXK+xZ0
別に俺らも叩きたくて叩いてるんじゃない
叩く必要があるから叩いているのだ
234名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:23.24 ID:/2gG2tgC0
>理研は「研究成果については揺るぎない」と説明している。
今回はマスコミがというよりも理研が自分で煽ってるから自業自得
いらんことを言わなきゃ慌てて検証という事にもならかなっただろうに
235名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:33.23 ID:BiZusp4f0
で、本当にできたんですかね
236名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:42.53 ID:YVK9FumHP
>>50
元から緑色のネズミから胎盤だけとってきて一緒に撮影しちゃえばOK
追試されない限りわからない。
237名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:50.53 ID:IuxYbIIF0
間違った論文を出す事は良くあるし仕方ない事で許されるが、
偽った論文を出してばれると業界から抹殺されるよ
238名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:51:51.41 ID:J9L3jE740
人として終わってる理系は生物と医学
239名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:09.94 ID:CUOcn7jyP
ヤホーニュースで初めにこのニュースを読んだときは「とるに足らんニュース
だな」とスルーしていたが、この板に来てみたらスレが18まで伸びていたでござる
240名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:31.17 ID:WW4uMAoC0
実用になるにしても俺らが生きてるうちに出来ないだろうしな山中教授も
そこを指摘してただけで、なんか夢のような細胞が出来たってマスコミの報道で
うちもおかんなんかこれで長生きできると本気で言ってたしなw
241名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:42.25 ID:BD0kYb8Xi
>>229 だから、それ以外の疑惑は晴れていないし、疑惑が発生したのはpubpeerとか、欧米の研究室で、韓国は関係ないの。
242名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:43.48 ID:oGr8CeFu0
大手メディアが動き出した。。。

Natureも別の意味で愚弄されたなww

森口とSODに出演してくれ
243名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:47.33 ID:IU5lQniv0
デタラメ手話がひたすら面白かったように
これも面白い方に期待
医療への貢献は山中チームに任せればいい
244名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:49.89 ID:1TBTfvdL0
理研発のバイオベンチャー株をがっつり買ってるんだが、今日めでたくストップ高つけたんだ。
理研には世話になってる気がするので頑張ってほしい。
245名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:00.97 ID:6pLUMihaO
そうかそうか都知事当選おめでとう
246名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:10.54 ID:xJTajJDG0
>>59
どうなよ、ってw

君は>>6,14,26,87のような人格揶揄する発言控えた方が説得力持つ。

井戸端会議話題と学問上の手続き問題ゴッチャにしているから>>159
247名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:10.80 ID:26zWyWoY0
>>219
世紀の発見を門前払いにしたと思われるのが
怖くてとおしちゃっちのかな
248名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:12.73 ID:9SxcMi2G0
お前ら!騙されるな!

これは「お姫様細胞」の秘密を掠めとろうとする

欧米とチョンの陰謀だ!!!
 
249名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:22.45 ID:dUFfjmhsO
Yahoo!トップは結構ヤバいよなw
これ載せる側も多少関係者に話聞いてるだろうし
250名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:29.04 ID:IJQFdYnsO
自分達でやったら出来なかった→悔しい!やり方知りたい→そうだ捏造疑惑を広げればやり方を詳しく発表せざるを得ないだろう
みたいな作戦とかじゃないの?
251名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:37.40 ID:5ybaPNyS0
>>224
若山先生のところにはもう「STAPになった細胞」を小保方さんが持って行ってるので
若山先生にそれが出来るわけないでしょ。
そして小保方さんがその憲章をやってたとしても、「やりました。」で通る分けないでしょ
何故そのデータが論文にも、そして現時点でも出されて無いのかって話。
252名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:55.04 ID:J5pAaZV/0
>>214
それはあんたがみてた特異なスレが山中先生批判してたんじゃ? じゃぁーっぷって人だろw

むしろこのスレは、山中先生をおとしめてるグレー細胞許すまじきが原動力だぞ
あとおっぱい厨w
253名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:04.45 ID:T8J2slL+P
>>38
遠野なぎこ結婚っていう誤報
254名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:06.22 ID:IuxYbIIF0
論文を発表したらその論文に対して批評が出るのは当然の事だ。
その為の論文発表なんだからよ。イチャモンでも何でもねえわ
255名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:09.63 ID:6NImjzmrP
>>155
だからOct4::GFPマウスの受精卵が何分割かしたところで、ばらしてこれSTAPです、
と言って持っていきゃいいだろ。まさに幹細胞そのものだからな。
256名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:24.00 ID:s9OSq0dE0
>>211
D論取り消しで、過程博士取り消し
直後、STAP細胞の功績で論文博士授与

これでOKじゃない?早稲田的には
257名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:25.63 ID:UHAz/uaL0
野依さんは事業仕分けを強く批判していたよね
理研の年間運営費800億以上
258名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:26.25 ID:w+l8KrGL0
佐村河内といいこいつといい変な名前の奴は怪しいということか。
259名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:31.80 ID:fvGioteYO
>>193
適当に書く風潮蔓延してるん?
260名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:34.86 ID:12XyJKhH0
現時点では研究成果は揺るぎない。
261名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:54:58.32 ID:S/m8nprm0
発表された時のスレを今見てるとみんな絶賛しててなんかわろた
そりゃ素人じゃわからんんもんね
262名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:55:39.77 ID:KBN2gKRa0
>>237
だな。
画像操作がなければ若手の勇み足で済んだものを。
どっかで研究だって続けられたかもなのに。
263名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:55:45.56 ID:do6vCuoU0
>>88の通り今日のニュースでも理研は成果技術については自信を持っているんだな。
科学者が複数いてこんな嘘続けるのだろうか・・・。
恥を上塗りするだけだから嘘ならストップ掛かると思うが。
山中教授にはノウハウ教えたほうがいいと思う素人考えだけど
264名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:55:49.62 ID:LlsJJQAH0
>>36
外部刺激により初期化されるってトンデモ理論自体。
ハードディスクを殴ったらなぜかfat32で初期化(フォーマット)されました、みたいな話だからな。
そんなわけねーだろ、と。壊れることはあっても、都合よく初期化されるかw

iPSみたいに、初期化用のソフトウェアを外から導入して走らせて初めて初期化されるってなら理屈に合うが。
265名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:55:53.61 ID:URR79qxq0
>>177
素粒子物理学やってる天才と比べること自体が罪
266名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:55:56.02 ID:5K2pKC1+0
>>232
あ、わたしゃ研究者じゃないし生物は苦手だよ。
美術部(静物画)・CAD操作・電子部品開発助手 などの経験がある。
0.5mmのチップが傾いてるのを見分けるほど目がよいのが自慢(^^

で、↓これは完全に丸い部分だけコピペしてるよ。
どういう構造なのかはさっぱりわからんけどね〜

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg

詳しくは>>25を参照
267名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:02.80 ID:skX9kNMd0
そもそも作り方が抽象的過ぎなの?
268名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:07.01 ID:UKuYCo6i0
箝口令が解かれて
各報道機関が一斉に報道し始めたのかw
269名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:09.16 ID:s2LbINaM0
IPS研究者やIPSベンチャー
その他、うだつの上がらんヘッポコ研究者なんかが
小保方博士叩きに必死だなw
嫉妬って見苦しいわ。
270名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:45.83 ID:T8J2slL+P
>>256
STAP論文が生きてたらね。
271名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:52.14 ID:PMBOPVxg0
>>258
これで、NHKが小保方のドキュメントとか放送したら、
まーーた、後になって叩かれるんだろうな。

なぜ、捏造が見抜けなかったんだ?
とか、
NHKは共犯だとか。
272名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:54.60 ID:UORN5oNq0
有名税
273名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:57.39 ID:gcXtt/EI0
必読!
ヴァカンティ教授はとてもオープン(概要が詳細に語られています↓)

Ignorance led to invention of stem cell technique
Discoverer was freed by what he didn’t know
_ttp://www.bostonglobe.com/lifestyle/health-wellness/2014/02/02/vacanti/uvmxqLIW1I8A6uBraA4MbK/story.html


配役(登場順)
Dr. Charles Vacanti
his older brother, Joseph
・earmouse
his younger brother Martin
・spore-like stem cells 2001
(ノーベル賞定員の壁)
Koji Kojima, a thoracic surgeon
Haruko Obokata, a Japanese graduate student
Masayuki Yamato, Obokata's mentor
Teruhiko Wakayama, a specialist in mouse-cloning
(黙役の壁)
・STAP

画像
_ttp://c.o0bg.com/rf/image_460w/Boston/2011-2020/2014/02/02/BostonGlobe.com/HealthScience/Images/stem-side.jpg
_ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140130/12/urbanrobot/fa/e4/j/o0619034312829664564.jpg
_ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201401/31/14/e0171614_9114489.jpg
_ttp://blog-imgs-58.fc2.com/a/b/e/abe6014/STAP03s.jpg
_ttp://www.ase.sci.waseda.ac.jp/closeup/42/Dr%20Obokata2.jpg
_ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140217/scn14021708100002-p1.jpg
274名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:57:45.16 ID:UHAz/uaL0
たかが小日本よりさらに小さいイギリスの科学誌や
ハーバード大に翻弄される
日本大メディア
欧米コンプレックスのあらわれw
275名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:57:53.45 ID:Y3xUSlLQ0
>>260
現時点では、だからねえ。本人がわっと泣き出してゲロしたらどうなるか。とにかく調査待ちだろうが、艱難な話ではなさそうだぜ
276名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:57:56.80 ID:DqQ9CYy+0
>>273
バカンティは
デーブ・スペクターみたいな胡散臭さだな
277名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:57:57.42 ID:5ybaPNyS0
>>255
それが出来る人には見えない、とだけ今は言っておきたい。
現時点でわかってることだけ淡々と指摘するだけです。
278名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:58:07.83 ID:ztYJaex+0
>>232
最初に指摘した海外の学者は匿名だが
大々的に批判的追試している人はカリフォルニア大学の研究者で
幹細胞学の権威
ツイッターで画像検証していたのは博士号持っているサイエンスライターと
東大医科研の研究者と元理研の研究者
みんな専門家

>>229
山中先生のラボやハーバードの幹細胞研究所やカリフォルニア大学に
ノウハウがないならいったいどこにノウハウがあるんだ?
279名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:58:09.98 ID:s9OSq0dE0
>>259
大学に残って、今やってる研究がライフワークや自分の飯のタネになる奴は、
そりゃ真剣に学位論文書くけど、
とりあえず学位が欲しい奴や、学外に就職する奴は、
とりあえず通れば良いって、適当やごまかしなどは多々あるよ
D論は流石に少ないし、審査も厳しめだけど。
俺も通った道だから、甘い誘惑はよくわかる。
普通はやらないけど。
280名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:58:19.57 ID:aYcJ+wxx0
ゴッドハンド藤村→素人の発掘員。バックの教授が騙された
いわば実験するだけの作業員が実験成功を捏造した、みたいなもの

今回もし、研究員が騙してた、ってことになると、本当に最悪だな
281名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:58:33.01 ID:J3mZDqLt0
物理学とかは誠実そうな人多いのに
生物学は胡散臭いの多いな
理論じゃないからか
282名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:58:36.29 ID:xwNag7Mc0
>>266
おまい、美術やグラフィックの画像のプロということか
283名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:58:50.92 ID:h4eqZYyYP
突然の自殺によって終止符が打たれたりしてなw

メンヘラっぽいからありえるぞ
284名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:05.85 ID:do6vCuoU0
>>271
サムラゴーチは小学生でも気付くから。
285名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:11.43 ID:CCJtslyk0
>>254
そだな
コボは研究費浪費しすぎてSTAP成功しないと首になる直前だったんだろ。
だから若山に取り入ってユニットリーダーになり女子だけのムーミン部屋つくって
都合のいいタイミングで培養に成功したと
裏ががあると思われ当然。
286名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:12.00 ID:dKpgG5tj0
>>232
> 画像比較している人間がどの程度の生物学の知識もしくは研究者としての経歴があるのか
> 表示されると面白いけどな。
ど素人の指摘の方が正しかったら尚面白いw
287名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:43.71 ID:yuyCmEJN0
>>227
早稲田の入試の偏差値は知らんが、バイオ分野で早稲田なんて何にも
実績ないだろ。慶応は医学部もあったから実績あるけどな。

早稲田だからすごいということには全然ならないよ。しかもAOだろ。
288名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:46.89 ID:E0dF6yO+O
嫉妬がどうたら言う宗教
289名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:53.63 ID:fKm0DAnE0
理研の わかめスープ
290名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:07.26 ID:gqoDZpQ40
なんかすでにアメリカでは臨床に近い段階だって報道なかったっけ?
291名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:07.98 ID:Y3xUSlLQ0
>>268
ネタ事態は13日あたりには各社持ってたようだけど、黙ってたんだな。毎日がまず問い合わせた。
本当は14日の会議で小保方本人から聞きたかったんだろうが、ドタキャンされたからね。
292名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:22.25 ID:DqQ9CYy+0
あんまり言いたくないが
女だけの研究室
ムーミン
割烹着

なんかなあ
293名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:26.68 ID:uly1Zm2i0
物凄い大発見!!みたいな報道なのに山中さんが小学生扱いしてたのはこの件で納得。
一日も早くゲロった方がいいな。
294名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:34.90 ID:H5259QLR0
>>275
もう取り調べにゲロってて、収拾考えて監禁中かもしれんと思うが
295名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:47.01 ID:LlsJJQAH0
>>251
> 若山先生のところにはもう「STAPになった細胞」を小保方さんが持って行ってるので
> 若山先生にそれが出来るわけないでしょ。
意味が分からない。STAPマウスを調べれば分かるだろ。
リンパから初期化した多能性細胞では、T細胞受容体遺伝子に特徴的な組み替えが起こるので、
それを調べればすぐ分かる。そして、論文では、それをちゃんと調べて、STAPだと確認している。
iPSや他の幹細胞ならこうはならない。
296名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:51.00 ID:bljrOBz80
14日の会議のドタキャンが不自然だった
297名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:52.14 ID:LEEPwXtv0
>>266
コンドームにみえた
298名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:01:40.53 ID:PMBOPVxg0
若山教授のお言葉
「他の研究者なら無理だとあきらめてしまうほど失敗を繰り返したが、小保方さんはあきらめなかった」

あきらめる人。
あきらめずに続ける人。
不正に手を染める人。

世の中には3種類の研究者がいるんだよ。
299名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:02:26.50 ID:THDmPiXR0
>>287
その通り、早稲田「だから」驚いたんだよ
しかもAO
300名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:02:31.69 ID:DqQ9CYy+0
山中教授は疑惑が出たら即答してたのに

おぼちゃんはどこいったの
301名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:02:53.64 ID:CCJtslyk0
>>261
してねーよ。
不老不死とか若返りとかいってる時点で信じられねーよ。
302名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:21.20 ID:/EYrbpTo0
>>227
プレゼンがひどすぎる 学部生なみ
とてもポスドク以上とは思えない

普通はNature載ろうが大学のホームページに
数行出て終わりなのに、なんで大々的な会見開いて
私生活をべらべらしゃべるんだ?
303名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:23.85 ID:UHAz/uaL0
オボコ本人に取材したくても
マスコミシャットアウトなのか
山中教授ならマスコミに出まくってんのに
304名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:29.78 ID:Y3xUSlLQ0
>>296
マスコミがうるさいから、との理由だけど、あれは捏造画像の質問がうるさいから、だろうな。
305名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:31.81 ID:MV/uyeou0
あのド派手な研究室のカメの前で、疑惑払拭の記者会見をしてほしいなぁwww
306名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:37.52 ID:tMRCmGZ10
>>204
流石に純粋数学では捏造できんだろ
307名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:43.38 ID:FDv+lFyi0
>>1
研究結果捏造かw
チョンみたいなことすんな、というか、まあ層化だからな、というかww

それにしても、層化の後ろ盾がありながら、こんな簡単にボロが出るってことは
層化の影響力が大分弱まってんだなw
とすると、犬作先生死んだのは本当なんだろうなwwwwご冥福ご冥福www
308名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:58.69 ID:PYi0f4Ud0
>理研は「研究成果そのものに問題はないと考えている」と説明する

その根拠を公表すればいいのに
309名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:23.55 ID:z3efbDRYI
お前ら勘違いし過ぎ。
これはムーミン谷の大発見であって
大騒ぎしてはダメだよ。
オボちゃんはメルヘンの世界でしか生きられないの。
310名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:25.31 ID:pA9rBo3PO
STAP細胞が捏造かなんてどうでもいいが、Fカップは本当なのか?
311名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:28.60 ID:ytq5dgPu0
バカンティに利用されてたことに気づいて泣きぬれてるって可能性はないの?
312名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:29.88 ID:fOvA9xvL0
>>298
不正に手を染める人が小保方さんじゃねいの

世界中から疑念の声が上がってるよ
どう対処するのか

山中さんも再現性と互換性が十分ではないと見てる


  iPS細胞とSTAP幹細胞に関する考察
>
>                            京都大学iPS細胞研究所 山中伸弥
> 再現性や互換性の検討が重要です。

> 他の多能性幹細胞技術(例えば、MAPC細胞; Jiang et al., Nature 2002)は、当時、大きなニュースとなりましたが、
> 再現性と互換性が十分ではなく普及しませんでした。STAP幹細胞についても、広く普及するには再現性や互換性の
> 検証が重要な課題になります

ttp://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/other/140212-194926.html
313名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:41.29 ID:MG+pKAKi0
13〜14日の聴取で、「研究成果は揺るがないが、多少論文に不適切な部分があった」
程度のことであったなら、今日の内に理研がプレスリリースしてるはず。
理研がまだ何も火消しに動いていないということは・・・
314名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:50.71 ID:WqHJifgJ0
>>234
現時点ではという大事な枕詞を外すなよ
霞が関文学の肝になるフレーズ
315名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:05:15.14 ID:3zadUHUc0
>>302
でたがりなのに今は現れない不思議
316名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:05:26.60 ID:qT8wUGAD0
>>249
現状はグレーだから適当にぼかしつつどっちつかずでみんな遊んでる状態
具体的な名前や状況出してる人とかコピペ連投してるやつを法的措置時のデコイとして大切に見守りつつ
顔真っ赤にしてる抑えの効かない若い奴をおちょくって楽しむといい
317名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:05:43.76 ID:2HYU7/GO0
なんでこんなに伸びてんの
318名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:05:57.80 ID:CCJtslyk0
STAPで細胞がうまれかわったマウスとかいわれても
怪我がなおったマウスにしか見えなかった。
まさに裸の王様状態
やっと子供達が王様は裸じゃないのかといいだしたところだよ。
319名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:05:59.35 ID:dKpgG5tj0
>>299
早稲田というのは、ほとんど実績には関係しないだろ。
つまりどうでも良いわけだ。

問題なのは、彼女がその後、実績らしい実績が
ないままいきなりこれをやった。論文に捏造の
箇所が発見されたので、まず最初にゴッドハンドが
疑われた。

つまり、彼女自身が疑いを晴らせば良い。
出来ればの話だが。

もし出来なければ、再現不能だけでは済まされないと思う。
320名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:01.98 ID:ztYJaex+0
>>295
だから今それ調べてるんじゃないの?
マウスが実在しているなら
胎盤写真の謎があるから現物再調査しないとまずいでしょ
そもそも論文内で確認なんかしてたっけ?

>>290
それを言ってるのは疑惑の学士論文の共同研究者だけだし
誰も成果物確認していない
さらにバカンティ教授に関してはバカンティ・マウスである意味知られている人で
アメリカのニュースだとはっきり細胞学じゃなくて麻酔学の専門家って書かれてるんだけど
どうして日本のマスコミはそこスルーしているのかはとても不思議
321名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:03.73 ID:5K2pKC1+0
>>282
いや画像のプロではない
理科センスと美術センスを両方中途半端に持ってる中途半端な女だよ
助手としてはとてつもなく便利なタイプだとは思うけどね
322名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:11.60 ID:dUFfjmhsO
ぶっちゃけ早稲田とか賢い奴らの滑り止め
僕ちん、こうなってちょっと安心したよねw
323名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:24.47 ID:LlsJJQAH0
>>315
研究に専念したいから、マスコミは取材を控えろ、と言ってただろ。何も不思議じゃない。
324名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:35.43 ID:/2gG2tgC0
>>314
今回そんな言葉遊びをするなら理研は吹き飛ぶわ
325名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:40.67 ID:bkCwYzJn0
線維芽細胞で出来てない時点で論外、だよ。
326名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:06:58.80 ID:WqHJifgJ0
>>257
蓮舫が利権に放った刺客が小保方かw
327名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:07.58 ID:rrUy+PScO
今世紀最大規模の捏造が発覚するか、STAP批判派の最後っ屁がスカって
人類史上グレイテストな大発見が立証されるかか
どっちにしろ面白い
328名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:07.98 ID:sdIIlpca0
捏造だ
日本\(^o^)/オワタ
329名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:42.19 ID:do6vCuoU0
初めから何言ってるかわかんないので
批判も何言ってるかわからん。
サムラゴーチはすぐわかったが。
330名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:48.08 ID:VpR0gfBq0
疑惑を解消するには理研以外の研究機関で再現しないといけないが、
今のところすべての機関が再現出来ないと言っている。

疑わざるを得ない。
331名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:53.56 ID:6NImjzmrP
>>295
だからSTAPマウスとかやらを調べれば良い。T細胞に一旦分化した痕跡が残って
いなければ、AUTO(念のために言っておくとOUT)だろ。
332名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:14.85 ID:DqQ9CYy+0
>>317
再現もできないし
疑惑にも回答がないしで
>>323
研究自体の取材は受けろっての
333名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:15.93 ID:urAAS4DrP
>>99
詰め物やったりしてなw
334名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:28.10 ID:IXiNy3di0
まさか、●を●してもみ消そうと考えてないだろうなw
335名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:28.13 ID:LrLsh3n20
>>266
お前正直うっとうしいんだが
そんなコピペしていてアク禁にならないなw

俺もこの件昨日から見ていたけど俺の知る限り昨日からいるだろw
336名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:47.74 ID:8rpZUgfF0
割烹着やら亀は本質から目を逸らすためのギミックだったのかもな
337名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:11.14 ID:Y3xUSlLQ0
リケジョ
338名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:20.99 ID:xwNag7Mc0
>>312
おそらく山中先生なら、それをすべて検証した後で発表したんじゃなかろうか
339名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:33.66 ID:WqHJifgJ0
>>290
ハーバードの詐欺師が言ってるだけだそうだ
340名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:43.61 ID:KBN2gKRa0
フェルマーワイルズの定理はこっから逆転したんだぞ!
突っ込みどころはあれと違って一つじゃないみたいだから、
あと2、3年は小保方さんとワセダを信じようぜ!
341名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:49.02 ID:Au/QwgFM0
>>281
生物学は大昔は博物学、分類学の類で
物理・化学と同列の意味で理科系の科目になってから、日が比較的浅いし、
数学や物理学が絶対的な知性を必要とする分野が多いのに対し、
比較的平均よりちょっと上くらいでも通用する部分がある

だから、逆に、早稲田の理系くらいの人が、これまで不可能とされてきたことに、
これいけるんやないか、目をつけて、と試行錯誤を繰り返して、成功にこぎつけた、
というのはストーリーとしてはそんなおかしくはないと思うんだよね

これがリーマン予想を早稲田理工が解きました、とか言うとほんまか?となるけども
342名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:10:04.58 ID:5K2pKC1+0
>>335
なんで?
不正の証拠は重要じゃん

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg

詳しくは>>25を参照
343名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:10:12.53 ID:fOvA9xvL0
これだけ実績のない人がユニットリーダーになるってことは何らかのコネが存在したのだろう
十分な検証確認もせずに発表する理研

理研そのものに問題があるのではないか
344名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:10:52.39 ID:LlsJJQAH0
>>320
> マウスが実在しているなら
実在してるって。
緑色に光るマウスが誕生したってのは若山先生が言ってることなので(マウスを小保方さんが持ち込んだわけじゃない。
彼女はSTAP細胞を持ってきただけで、それを受精卵に核移植し、マウスを誕生させたのは若山先生)、
もしマウスが実在しないなら、若山先生がグルってことになってしまう。
論文で写真も公開されてるんだし、光るマウス自体が誕生したことは事実でしょう。だから研究の基幹部分に
嘘はない。論文の画像の不備については知らんが。
345名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:01.06 ID:URvd5XFK0
>>343
コネじゃなくてムネじゃないの
346名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:08.75 ID:46m48jly0
>>218
川口浩ですかい?
347名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:42.86 ID:JBjty8eQ0
>>317
女を叩ける機会だから。

性別しか自慢できない情けない奴っているからね。
348名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:50.64 ID:WqHJifgJ0
>>324
ノーベル賞学者の目が節穴だと分かるし
楽しいことが色々と起きそうだな
349名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:51.17 ID:dKpgG5tj0
>>320
> さらにバカンティ教授に関してはバカンティ・マウスである意味知られている人で
> アメリカのニュースだとはっきり細胞学じゃなくて麻酔学の専門家って書かれてるんだけど
> どうして日本のマスコミはそこスルーしているのかはとても不思議
それに、
「米国ではMDが研究する場合が多いニダ!」と言っている奴とか。
それならば、なぜ日本ではなく米国のメディアが「麻酔医」として
紹介するのか?「MDでも不自然」(文系的肩書き問題)ではなく、
「MDとしての実績しかない」(理系の常識レベルの発想)という点が
問われている。青色発光ダイオードの時も中村氏が米国で
「Ph.Dは?」「論文は?」と訊かれてマトモに答えられなかった
ところから、論文を書くことに専念を始めている。これが理系の発想。
実績評価だから、理系は。肩書き評価(文系の常識)ではない。

つまり、科学的な意味での実績は麻酔医ということだろ。
肩書きの問題ではない。自ら墓穴を掘っている馬鹿って・・・日本人?
350名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:58.49 ID:2iNhDIhm0
今回の捏造疑惑を喜んでいる人物

・佐村河内
・黄教授
351名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:07.14 ID:CCJtslyk0
>>335
はようNG登録しとけ。
コピペ厨は精神異常者
352名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:13.41 ID:Z75YgujW0
ラボ内で亀飼育はいいのか?
ttp://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040096000c/005.html

女性なら許される   :ラボ員は全員女性 白衣の代わりに割烹着 ラボ内でカメ飼育 壁にはムーミンを描く 他ラボのボスに手作りケーキ
男性なら許される???:ラボ員は全員男性 白衣の代わりにジャージ ラボ内でカブトムシ飼育 壁にはキャプ翼を描く 他ラボのボスに手作り焼きそば
353名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:21.19 ID:ZjGDSBiy0
素人なんだけど、本人への理研の聞き取り調査、なんでこんなに時間がかかるの?
本人がSTAPマウスとやらを提出して、専門が近い人が検証すればササッと済むんでないの?
354名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:35.44 ID:IuxYbIIF0
結果として光るマウスが誕生してたとしても、その課程を事実で証明する事が出来なければ
その論文には意味が無いし、それは論文とは言わない
355名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:37.60 ID:LrLsh3n20
>>278
なるほど。
自分は生物は全く専門外だからな。
画像比較しか出来ないが・・・
追試に関しては捏造論文スレの要約だとうまくいきそうな感じだけどな。
356名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:12:37.93 ID:5K2pKC1+0
>>350
・ネイチャーの人w
357名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:13:08.65 ID:6EWSQz4J0
お前らあんまり面白半分に叩くなよ 捏造って言うよりミスだろ
未だ若いしここで潰しちゃもったいない貴重な人材
もっと長い目で見てやるべきだよ
358名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:13:31.85 ID:PMBOPVxg0
若山教授のお言葉
「2011年末頃、緑色に光るマウスの1匹目が生まれた時は、
小保方さんは世紀の大発見だとすごく喜んでいたが、私はそれでも信じられず、・・・」

結果に慎重な科学者と
世紀の大発見だと喜ぶ科学者。

これが、まともな科学者と、似非科学者との差だろうね。
359名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:13:41.67 ID:VpR0gfBq0
今、理研に必要なのは研究者じゃなく弁護士だ。
今後の対応を協議しているものと思われる。
360名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:00.02 ID:twcI5bdR0
小保方の父親が小保方 一夫. 韓国三菱商事株式会社常務理事・機械. 事業本部長
361名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:09.65 ID:uly1Zm2i0
信じたくないけど、ここまでの流れ見るとやっちゃった感80%越えたな。
あまり周囲巻き込んで引っ張らないで早くゲロった方が救われるよ。
362名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:12.23 ID:xJTajJDG0
>>249
Yahoo!は、契約しているニュースの2次利用。
だから1,2テンポ遅い!
363名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:15.35 ID:xwNag7Mc0
>>344
勘違いしていたんじゃないか、という説が生物板でオタクどもによって語られていた
364名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:17.73 ID:SwjqcuaP0
弁護士なんて出てきたら黒だが
365名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:24.15 ID:MG+pKAKi0
>>353
聞き取りはもう終わってる。
調査の結果が超ヤバで上の連中が各方面に根回し中ってとこだろ。
366名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:37.30 ID:urAAS4DrP
>>283
メンヘラは寧ろこっからが凄いやろ。
醜さを全面に開花させて平気で醜態晒して自己弁護&寧ろ私が被害者ですというミラクルロジック
自殺するのは寧ろ罪の意識に苛まれた健常者やろ。
動機も、家族を養う為とか、親の介護とか
人柄が良い。
367名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:43.01 ID:Bo7p6w+00
ジャップを見たら嘘つきだと思え
368名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:06.79 ID:QlAiEHlu0
その外部の専門家とやらは誰なのか情報は出てるの?
369名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:11.70 ID:PYi0f4Ud0
実験の時 白衣の代わりに割烹着ってなんか変

理研には、服装に注意とかそういう 内部規則って無いの
370名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:20.24 ID:fvGioteYO
若い頃から過去の論文調べてごまかすくせがあるかしらべたらいい
犯罪ならだんだんエスカレートしてくるから
371名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:20.88 ID:T8J2slL+P
>>352
男ならバットとサッカーボールが標準装備
372名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:36.03 ID:JBjty8eQ0
若返りはネエだろ。テロメアが元に戻るかわからんし。

とか言ってたんだが、iPSだとなぜかはわからんが元に戻るそうだ;
むうん、神秘の細胞。
373名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:38.02 ID:DqQ9CYy+0
>>365
自分もそう思うわ
だって即答レベルの疑惑だし
調査ってなんなんだよ
374名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:45.59 ID:WqHJifgJ0
>>365
14日に安倍総理とツーショット撮る前で良かったわな
375名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:46.01 ID:E0dF6yO+O
あのさ、くどいようだけど
STAP細胞はバカンティの所では再現が出来る設定の上で
STAP細胞の再現方法だけをオボに外注する意味ってサッパリわからないんだけど?
376名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:48.26 ID:LlsJJQAH0
>>354
証明義務があるのは糾弾する側。
もしSTAPが捏造だというなら、では一体なぜ、リンパから脱分化した痕跡のある光るマウスが誕生したのか証明しなければならない。
377名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:12.17 ID:ZYIQwPaS0
>>357
そのとおり、マスゴミはちょっとしたミスをとりあげて鬼の首を取ったように騒ぐ。

かつてQちゃんこと高橋尚子をマスゴミが持ち上げて、その後バッシングに転じたことを俺は忘れない。
378名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:12.47 ID:bljrOBz80
泣きじゃくって何も答えない作戦は?
379名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:15.80 ID:KMW+dcgMO
真相は
>>248>>250だろう。
380名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:18.80 ID:UGPjTWbu0
なんとなく見た目が風水師っぽいしよく考えたら怪しく思えてきた
381名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:18.85 ID:URR79qxq0
>>340
余白が足りなかったと論文に書いてありゃwktkするけどな
382名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:20.55 ID:I+nOOO6o0
これが本当なら日本を愚弄いや世界を舐めている
誰かに示唆されたのではないのか??
383名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:25.50 ID:Y3xUSlLQ0
>>368
今のところなし。恐らく画像関係のものかと。本業なら研究所内に詳しい人がいるだろうからね。あるいは弁護士か。
384名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:16:45.34 ID:dUFfjmhsO
これ完全にやってしまった感出てるよなw
385名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:21.62 ID:LrLsh3n20
>>286
いや画像の一致の証明に関しては本当に重なるのかということと
生物組織学上非論理的だという指摘しかできそうにないけどな。

元画像があるなら別なんだけど。研究者は画像形式にもよるけどjpegなら
元の操作ファイルから書き出すのが一般的だから操作記録は残らないはずだけどな。
ファイルのヘッダーに使ったソフトウェアぐらいは書いてあるけどね。
386名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:22.83 ID:IuxYbIIF0
>>376
ねつ造だろ。データが正しい物じゃないんだから。
データが違うってのが論文が正しくない完全な証明だろ。
387名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:31.47 ID:M7LR4sp80
とうとう今日の朝日の夕刊に載ったな。
388名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:32.91 ID:ztYJaex+0
>>344
だからそれが本当にSTAP細胞か?っていうところから疑問ついてるんじゃないの
自分は画像の不備とデータバンクに登録しない塩基配列はなぜかを説明するべき、
追試はもっとデータ集めるべきで結果出すのは早計だと思ってるけどさ

現時点ではSTAP細胞と言われたものが本当に論文どおりに作られたものなのか
何かのエラーや偶然の重なった結果なのか
それとも既に存在を知られている万能細胞持っていったのかわからないしさ
そのための追試だし検証じゃないのか?
若山先生はインタビューみると細胞の作成にはノータッチみたいだし
389名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:41.15 ID:6EWSQz4J0
AV行きマダーとか謝罪ヌードとか言ってる奴どんな顔して書き込んでんだろ?
よっぽど荒んだ生活してんだろうな これ殆んどイジメだろ
390名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:57.17 ID:WqHJifgJ0
>>373
霞が関文学の報告書作成
テニオハのチェック中
門下の係長クラスに詰められて、
まあ、論文書くのが商売の研究者はノイローゼになるぜ
391名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:58.84 ID:LlsJJQAH0
>>363
何をどう勘違いするの?
光らないマウスを光るマウスと勘違いしたとでも?
あり得んだろ。
392名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:18:00.82 ID:dKpgG5tj0
>>376
> 証明義務があるのは糾弾する側。
小保方はまだ、何も証明していない。
結果報告だけ。第三者が証明するか、
本人が自ら証明するしかない。

証明しない限り、糾弾は免れない。

おまえの発想なら、「UFOを目撃した」と
言った人間に反論するには、UFOが
存在しないことを証明しなければならなくなる。
これを「悪魔の証明」と言う。
393名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:18:04.67 ID:u4EUTUZr0
自分たちがいかにマスゴミの報道に影響されやすい人間なのか
よくわかっただろ?
394名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:18:06.51 ID:2iNhDIhm0
>>360
なんか父親が10年くらい単身で海外に行ってていなかったと書いてあったな


早くも国民的スター 小保方さんを育てた両親と近所の評判(日刊ゲンダイ)
http://gendai.net/articles/view/newsx/147670/2

 優秀なのは親の血を引いたのだろう。
三菱商事勤務の父と学校でカウンセラーをしている母の間に生まれたのだ。
近所の男性はこう言った。
「お父さんは、海外に10年以上赴任してたから、長いこと女性4人で暮らしてたね。
今は退職して、川崎で働いているらしく週末だけこっちにいるみたいです。
言葉遣いが本当に丁寧で、育ちがいいんだなと。
お母さんはおとなしい人だけど、清掃とか近所付き合いは積極的に参加している。
あの両親あっての娘さんだねえ」(以下略)
395名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:18:15.85 ID:PMBOPVxg0
若山教授のお言葉
「だめだったと伝えると、更に膨大な量の実験をして失敗の原因と次の作戦を考え、
 『次は絶対いけるのでお願いします』と別の方法で作った細胞をすぐ持ってきた。
 普通とは違う熱意を感じた」

「膨大な量の実験をした」というのは、小保方から聞いたんだろうね。一緒に実験してるわけじゃないから。
「すぐ持ってきた」というのは、若山教授の実体験。

膨大な量の実験をしたと豪語してるのに、すぐ持って来るという。不思議。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140202-OYT1T00332.htm
396名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:18:19.93 ID:CCJtslyk0
>>357
ミスならミスで早くゲロればいいだけだよな。
コボの挙動がおかしいから理研も外部専門家呼んで騒ぎになってんじゃないか。
バレンタインの学会発表なんて目立ちたがりのコボなら喜んで出席するはずだろ。
それが出席拒否ってなにかあったと思われても仕方ない。
397名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:18:55.65 ID:3doGrGXMO
>>42
それならそれで十分natureに載るレベル
ノーベル賞は無理だろうが
398名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:18:55.65 ID:fpe6YNfF0
うーむ

まことに残念だ。。。

最初から 常温核融合級の とても信じられん話だったんだよな

ハーバードで 猿の脊髄修復した!って 言ってるから大丈夫なのかな?思ってたんだが。。。

やっぱ

常温核融合 と 同じ 捏造成果だったか。。。

あんな簡単な再現手順なのに、誰も追試に成功しないなんて、ありえねーよ

しかも

成功した!って、言い張ってる張本人の論文の証拠写真が、"捏造"写真確定www

誰が信じるんだよ。こんなヨタ話。。。
399名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:04.56 ID:n0kOT7YX0
おい、誰かスポニチ買ってるか?

http://www.flickr.com/photos/fumitake1969/12580931813/
400名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:15.44 ID:E0WvhPh20
>>358
若山という人を持ち上げて、小保方を叩いてるみたいだけど、
若山さんがお墨付きを与えたから、論文発表に至ることになったのであって、
どちらか一方を持ち上げて、どちらかが叩かれるような関係ではないよ。

もし、この件で、小保方が嘘だった場合、
若山という人は、共犯だろ。
401名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:22.31 ID:C32XdAf10
よほど追い込まれてたんだな・・

でもあの笑顔はなんだったんだよー
402名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:23.82 ID:/2gG2tgC0
目立てば当然注目も浴びて関係各所かららのアプローチが増える
そんな事も分からないであんな派手な露出をして研究に専念したいは無いだろ
理研の広報部門が無能すぎる
403名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:25.51 ID:Y3xUSlLQ0
>>375
バカンティは猿や人に使えるほどいっぱいSTAP細胞持ってるらしいけど、論文などは公表しない不思議
404名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:53.41 ID:jInEX6ba0
>>399
え?葛西結婚するの???よかったなぁ
405名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:54.12 ID:5K2pKC1+0
>>385
>いや画像の一致の証明に関しては本当に重なるのかということと
重なってるじゃん。見てよ。
STAP細胞と違ってちゃんと再現できたから。

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg

詳しくは>>25を参照
406名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:57.04 ID:Au/QwgFM0
>>397
胎盤作っちゃってますからねw
407名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:20:16.86 ID:Z75YgujW0
>>399
スポニチでなくゲンダイだな
408名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:20:23.18 ID:xwNag7Mc0
>>387
おまえリッチなやつだな
新聞、夕刊とってるのかよ
409名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:20:23.79 ID:DqQ9CYy+0
>>390
おぼちゃんが
画像は本物ですって言えばいいだけですやん
410名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:20:47.49 ID:bkCwYzJn0
本人、ココ見てるんだろうな。
411名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:20:55.11 ID:opLNNvZE0
ああ、これってそういう・・・

ttp://www.cdb.riken.jp/crp/news2014.1.31_2.html
Jan. 31, 2014
報道関係者の皆様へのお願い
STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。
今こそ更なる発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。

しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。
また、小保方本人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、
近隣にお住いの方々にまでご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。
真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。
報道関係の方々におかれましては、どうか今がSTAP細胞研究の今後の発展にとって非常に大事な時期であることをご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。

STAP細胞研究の発展に向けた研究活動を長い目で見守っていただけますようよろしくお願いいたします。
412名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:20:56.69 ID:N2jKN7tN0
kuroなら、リトラクションかな?Nature2本とも。
413名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:05.14 ID:ytq5dgPu0
>>399
日刊ゲンダイをソースに議論続けるのか?
414名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:15.59 ID:dKpgG5tj0
>>400
でもって、両者とも動機が十分だと思われているわけで。
本当に証明していくしかないのだよ。
味方になってくれる奴は早稲田だかどこだかかの
理系音痴みたいな奴ばかりだし。

本当に自らが証明すれば、すぐに終わる。
415名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:30.82 ID:PMBOPVxg0
>>400
若山教授にの責任は、結果責任だけだろうね。

もし偽装なら、
小保方は、STAP細胞だと偽って、
若山教授に万能性の検証をさせたわけだし。

世間を騙した共犯であって、
小保方に利用された被害者でもある。
416名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:32.88 ID:C32XdAf10
>>400
というかより親密な関係を疑う。神戸全員が黙殺するような・・
417名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:46.07 ID:PYi0f4Ud0
一つのSTAP細胞が分裂して 個体高組織だかになるわけでしょ
一つを蛍光でマークしたとして それを培養したマウスが全身蛍光で光るマウスになるって
おかしいんでないの?
蛍光体の量も増えるってこと?
蛍光体の量はかわらんはずでしょ
418名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:52.86 ID:VTncctwy0
>>342
よちよち、がんばってGIFアニメちゅくりまちたねー
よくできまちたー すごーい!かさなってましゅねー

褒めてやるから満足して消えろ屑w
419名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:12.38 ID:SkUdnCHP0
つまり、研究成果を奪い取りたい人達の
何らかの圧力がかかってるってことね
420名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:26.82 ID:8rpZUgfF0
30分でできるんだから
ごちゃごちゃ説明するよりその場で作ったほうが早いだろw
はよでてこい
421名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:46.60 ID:2vdYUF9F0
>>395
この若山ってのもいかがわしいね・・。農学部だし・・。
422名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:52.28 ID:CTRk4nxE0
擁護するわけじゃないが目立ちたがりとかいうけどあれはマスコミに要請されてプレゼンしたんだろ。
ネイチャーに乗ったから記者会見しますって自分でFAX送ったりしたんじゃあるまい。
iPSにつぐ万能細胞、しかも若い女性ってことでマスコミが飛びついたんだろ。
423名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:22:57.52 ID:JBjty8eQ0
>>369
わしは大学の実験は授業でやる時しか白衣着てなかったよw

授業はさ、キマリだったんよ・・・
424名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:04.42 ID:LlsJJQAH0
>>388
> だからそれが本当にSTAP細胞か?っていうところから疑問ついてるんじゃないの
じゃ仮にSTAP細胞じゃないとして、別の多能性細胞を簡単に(偶然?)人工的に作っちゃったってこと
になるから、それはそれで大発見だぞ。若山先生が嘘ついてない限り、緑色に光るマウスが若山先生の研究室で
誕生したことは事実なんだから。若山先生自身、最初信じられなかったと言ってるくらいだぞ。
当然慎重に検討して、間違いないと結論を出している。

> 現時点ではSTAP細胞と言われたものが本当に論文どおりに作られたものなのか
> 何かのエラーや偶然の重なった結果なのか
エラーや偶然で多能性細胞ができちゃったなら、それはそれで大発見なんだって。
再現する条件さえ見つければ、操作的に作れるってことなんだから。

> それとも既に存在を知られている万能細胞持っていったのかわからないしさ
その場合は若山先生が一目で分かる。STAPの特徴は、他の万能細胞よりサイズが小さいことだから。
425名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:17.51 ID:NRj2AYsf0
半信半疑だが怪しいなあ。捏造だったら罪作りだよ。多方面に被害大。
426名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:36.83 ID:1bHXK+xZ0
なんか助成金みたいな話も出てたよな
仮にこれがこういう風にネットで話題にならなかったらそのまま支給されてた可能性もあるってことか?
427名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:37.83 ID:5K2pKC1+0
>>418

うん。

きれいにかさなってるでしょ??

http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837

(・_・
428名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:57.53 ID:Z40GrKSY0
ねつ造を喜んでる連中って何なの?
何が嬉しいの?
429名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:01.56 ID:+nRtnF4G0
まあ、疑念は早く払拭してもらうに限る。
なんというか、今は日経も地合いが良くないし、
バイオ関連株を買い漁らなくて良かった・・A^^;
430名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:16.49 ID:gEvuAW200
>>396
ゲロったらゲロったで発表と同時に論文撤回だろうから
バカンティ含め共著者全員に撤回に同意を求めてるんじゃない
時差の関係でアメリカ側とのやりとりに時間くってんのかね
431名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:16.43 ID:xwNag7Mc0
>>421
農学部を馬鹿にするなよ
生物系や化学系バイテクもある
432名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:18.32 ID:UHAz/uaL0
捏造じゃなくてミスってことじゃね?
あんな真面目そうなこが
人生破滅させるようなことはするはずがない
思い込みでミスったんだろう
433名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:27.15 ID:CCJtslyk0
>>415
バカンティがコボを利用して、コボが若山を利用しての構図は
ホストが風俗嬢を利用して、風俗嬢がパンピーの客を利用する構図に似ている。
434名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:31.39 ID:bkCwYzJn0
>>417
GFPを理解してないだろ、おまえ。
435名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:43.04 ID:Y3xUSlLQ0
マスコミは内部関係者からすでにいろいろと話は手に入れてるだろうからなあ。で、あの報道だ。ヤバいねえ。
436名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:54.75 ID:uH9bN+S10
こんな事だろうと思った…
そもそもオレンジジュースくらいでホイホイ初期化してたら体が成り立たんよな
Natureの大失態やね
437名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:25:09.16 ID:uly1Zm2i0
今考えると終始表情が不自然に引き攣ってたよなあ。
438名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:25:51.50 ID:5K2pKC1+0
>>428

創価の犯罪がはっきりした形でバレたのがうれしいんですよ!

\(^o^)/
439名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:00.34 ID:LlsJJQAH0
>>392
> おまえの発想なら、「UFOを目撃した」と
> 言った人間に反論するには、UFOが
> 存在しないことを証明しなければならなくなる。
> これを「悪魔の証明」と言う。

別に目撃した人に証明義務はないよ。信じる信じないは周りの勝手。
証明できなくても、目撃したのが事実なら、当然「目撃した」と報告する権利があるし、
信じてもらえないだろうからとその事実を無視して心のうちにしまう方が科学的態度ではない。

それが嘘だと断定して糾弾するなら、嘘だという証明は糾弾側がしなければならない。

「悪魔の証明」の意味もあなたわかってないだろ。
440名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:02.84 ID:2vdYUF9F0
>>431
捏造だらけだぞ、農学の世界は・・。
441名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:04.67 ID:ytq5dgPu0
7人で米で特許とろうとしてるって報道あったから仲間はもっといるんだよね?
442名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:23.49 ID:cnXMwX+w0
>>421
実験用マウス研究で世界一の権威だよ
443名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:37.18 ID:Z75YgujW0
>>422
普通のパンツスーツで研究結果を淡々と語ればいい
巻き髪フルメイクとか指輪とか割烹着とかデートが云々とか亀とか、自ら突っ込みどころをたくさん作っている
444名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:38.09 ID:PYi0f4Ud0
>>434
理解してないから 聞いてるんだよ
お前理解してるのかよ
445名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:26:49.21 ID:xwNag7Mc0
>>422
とりあえず、どうやらMUSE細胞やら乳酸菌で作ったのやら、
他にも万能細胞には先例があるらしい
よくしらんけど今回ほど報道されていないようだけど
446名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:03.90 ID:dUFfjmhsO
この流れって大抵あれなんだよね…
あーあ… ってなる展開
447名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:10.42 ID:E0dF6yO+O
>>433

それだ
448名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:10.91 ID:IU5lQniv0
追試験成功するまでなんも情報ないかもね
無理ならフェードアウト
449名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:13.56 ID:DqQ9CYy+0
>>428
捏造だったら困る
チョンに言われる
450名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:18.06 ID:dKpgG5tj0
>>436
いや、酸につけるだけではリセットされない。
報道がかなりいい加減だから。
451名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:18.33 ID:qT8wUGAD0
>>411
マスコミんも意気揚々と取材したは良いが早い段階で周囲の反応で不信感持ってたぽいよな
452名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:19.51 ID:C32XdAf10
捏造しなきゃ明日はゴミ

そんな研究会に一石だな
453名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:25.78 ID:M7LR4sp80
STAP細胞は本物だと思うよ。
癌化する可能性が多分にあると思うけど。
454名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:39.93 ID:uH9bN+S10
再現出来ないだけならよくあることで単純ミスか隠れ条件の見落としの線もあるけど
論文にコラ画像使っちゃってるのはなぁ…言い逃れ出来ないでしょ
455名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:50.55 ID:uNtph6/z0
>>424
iPSの手法で万能細胞作ったなら、胎盤にならないしね
456名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:51.75 ID:/9r1U+fQ0
これだからリケジョは…
457名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:27:53.38 ID:JBjty8eQ0
>>417
わしは細胞が蛍光体を産生するようになってるのかな?と思ってた。
458名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:03.53 ID:CTRk4nxE0
>>443
それは普段からそうなんだろ。あの時特別ってわけじゃない。
459名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:05.28 ID:HArYts4K0
捏造厨の言い分だと若山も捏造に加担した事になるんだが…
460名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:11.11 ID:2vdYUF9F0
>>442
世界一の権威が捏造に加担・・。なんで世界一が東大に戻れないの・・。
461名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:15.20 ID:Y3xUSlLQ0
>>446
この手の騒ぎから、なんでもなかったよ〜と言うのはないなあ。たいてい、ゲロして大事になる。
462名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:18.70 ID:LlsJJQAH0
>>455
その通り
463名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:26.08 ID:fpe6YNfF0
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ

> 「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
> 脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。
> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で
> 足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、
> STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> 現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。
> 研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci

> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなく
> なったサルの細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したと
> ころ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140130-OYT1T00620.htm
464名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:29.43 ID:FZKaRpj+0
テヘペロ謝罪するだけで許されると思って
研究室でケーキでも食べてるんじゃない?
465名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:39.25 ID:ibny24xX0
以前に雪男を見たと言って嘘を吐いた事が確定な女が今度は
幽霊と遭遇した!証拠はこれと言って写真を出しました。
大人たちは写真があったので、信じた人が多かったです。
その後にかんじんの証拠と言っていた写真が捏造した写真でした。

さて、写真を捏造した事実でしたがそれでも女が幽霊を見たと言ってる以上
100%は否定しきれません。
そこで女が幽霊を見る方法と触れ回っていた方法を世界中の大人達が
実際に試しました。
それでもまだ誰も実際に幽霊を見ることが出来ません。
あなたはこの女が幽霊を実際に見たと信じれますか?
466名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:40.13 ID:pD91WVCG0
あと何か月かしたら色々はっきりするんだろうなあ。
自分は分野違いだからSTAP細胞が本物なら面白いと思ってるお。
467名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:28:57.42 ID:Xqah0zr1P
>>377
×マスコミ
○おまえら

遠隔操作ウィルスの犯人は異様に擁護するのにこの小保方への憎しみはどこから来るのかね。
相手が女だから?
468名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:03.31 ID:VpR0gfBq0
若山はだまされたんだろう。
469名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:07.51 ID:ztYJaex+0
>>424
でも論文にいくつかおかしいところがある以上
(個人的に写真の件はミスや軽率に体裁整えてしまったからと考えられるが
塩基配列の件は説明が絶対に必要だと思う)
もう一度精査は必要じゃん
だから若山先生のラボにある(のか?)成功例のマウスの調査は必要じゃないの

誤解されているみたいだけれども自分は論文に疑義はあると思っているが
STAP細胞については現時点では追試待ちだと思っているよ

ケアレスミスで幹細胞が入りこんでいたとか
そういうことも可能性としてはあるし追試の結果待つべきじゃないのかな
470名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:08.31 ID:emzTxYYL0
>1 >2 >3 >5
>6 >7 >8 >9 
>21 >24 >25 >26 >15
>16 >20 >21 >22






    またマスゴミと在日が日本の人的資源を破壊しようとしてるぞwww





                             浅田真央ちゃんの時みたいにwww
471名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:12.25 ID:4HmDTVV7O
お前らな、三十路のFカップなんてブラジャー外したら萎えるぞ。
乳首は確実に下向いてる。
472名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:36.03 ID:dKpgG5tj0
>>439
> 別に目撃した人に証明義務はないよ。信じる信じないは周りの勝手。
そんな話をしていないだろうが。
信じる信じないじゃなくて、証明義務の話だ。
目撃した方が証明義務があるのだから、信じているだけでは
何の意味もない。

話を逸らすなよ。
473名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:39.68 ID:Z40GrKSY0
>>116 :名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:31.52 ID:xJ26gnuA0
ネトウヨ 「かわえええ すげー!!! まじですげーな!!日本人でよかったぁああ日本の宝だ!!」


ネトウヨ _| ̄|○ガックシ
      ↑
     今ここ


不明 「IPSざまあああwwww 負け惜しみいってんじゃねーよハゲwwwww 消えろオワコンゴミ野郎wwww」



チョン 「何がスタップだ!!ボケカス!!!捏造女!! 消えろ不細工!!!日本の恥さらし!!!」 ←今ここ
474名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:45.59 ID:5ybaPNyS0
>>295
酸処理前のPCRのデータってあったっけ?
なんかまるでアンチみたいになってるけどSTAPの研究自体は本物だと思ってるので
小保方さん下げしたいわけではないです。むしろ疑問点は解消してスッキリして応援したい。
475名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:52.55 ID:APEGEtl/0
俺の頭髪はどうなるんだ
476名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:55.92 ID:C32XdAf10
>>471
お前の鬼頭もな
477名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:56.52 ID:6VhEWnIz0
ユニットリーダになって一年経たないんだな…
STAP作成成功してなかったら首になってた、と。

芸術とか研究は、一生食うに困らない超金持ちの特権階級がやる、てことにした方が良さそうだな
成功しなければ路頭に迷う、みたいなプレッシャーて
等しく博士とかポスドクとか、有期雇用の研究者にかかってるみたいだが、
それでは捏造なくならないよ
478名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:06.26 ID:xwNag7Mc0
>>455
過程の段階で気がつかないでミスだったのでは、という考えもあるとかないとか
479名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:16.08 ID:s2LbINaM0
IPS研究者やIPSベンチャー
その他、うだつの上がらんヘッポコ研究者なんかが
小保方博士叩きに必死だなw
嫉妬って見苦しいわ。

IPS研究者やIPSベンチャー
その他、うだつの上がらんヘッポコ研究者なんかが
小保方博士叩きに必死だなw
嫉妬って見苦しいわ。

IPS研究者やIPSベンチャー
その他、うだつの上がらんヘッポコ研究者なんかが
小保方博士叩きに必死だなw
嫉妬って見苦しいわ。
480名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:25.64 ID:tHyR/Jng0
ヴィヴィアンのリングを嵌めれば再現されるのか?Fカップ美巨乳ちゃん?
481名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:31.83 ID:/9r1U+fQ0
またおまいらがマスゴミに勝利したの?
482名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:35.81 ID:qT8wUGAD0
>>475

   彡 ⌒ ミ                       ノ
   ( `・ω・)                 彡 ノ
   /    \   ブオー!!        ノ 
   レ'\  .γ三ミ        ノノ   ミ
      > ((((:: ::))))    〆⌒ ヽ彡     〜
.        乂Ξ彡    (´・ω・`)
483名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:37.88 ID:RWm8wl72O
テヘペロ謝罪希望
484名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:38.60 ID:PMBOPVxg0
若山教授に持ち込んだSTAP細胞は
Oct4::GFPマウスの受精卵でした。

というオチに10000ペリカ
485名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:58.04 ID:datvGn8Y0
>>426
女性を一人雇うと助成金が出るという話?
女性の活用を支援するという国の助成金で。
オトコを雇ってもお金にならないけどという。
486名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:59.37 ID:cPtVIumc0
>>429
割烹着ショックが来たら
日経は11000台まで突っ込むだろうなw
487名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:02.01 ID:5K2pKC1+0
>>470

創価真央w
488名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:05.11 ID:yuyCmEJN0
>>341
生物学を知らなすぎる。すでに19世紀には機械論(生命現象も物理・化学
の法則に従うという考え方)が主流になっていたし、研究の手法も君が
思ってるよりもはるかに昔から物理や化学の手法が使われていた。
生物物理学や生化学がそう。結構、この分野の研究者は物理や化学から
来ている人も多い。
489名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:09.21 ID:dUFfjmhsO
早稲田ざまぁwww

としか思わない
早稲田に行った友人からかってやろ
ざまぁwwww
490名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:15.48 ID:DqQ9CYy+0
>>467
おぼちゃんだけじゃなく
バカンティらも叩かれてるから性別関係ない
491名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:31.93 ID:Z75YgujW0
>>458
あなた理系の人?実験したことあるの?
ラボに泊まり込んで実験するって自ら言ってる人があんな風体ってこと,ありえないよ
泊まり込むクラスなら,ノーメークジーパンがデフォ
492名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:35.74 ID:SkUdnCHP0
捏造じゃないに決まってんだろ
俺の頭皮にかけて誓う(´・ω・`)
493名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:36.37 ID:bkCwYzJn0
>>444
遺伝子そのモノにGFP産生する遺伝子をぶち込むんだよ。
494名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:55.56 ID:VpR0gfBq0
今理研に必要なのは研究者ではなくて、弁護士だな。
495名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:31:59.75 ID:dKpgG5tj0
>>468
知らぬ間にカルトに洗脳されていたとか。
ヴァカンティ恐るべしw
496名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:32:01.83 ID:fOvA9xvL0
>>421
若山には小保方とグルになるメリットが何もないんだよ
小保方が若山を丸め込んでいた可能性が高いと思うよ
497名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:32:28.81 ID:UHAz/uaL0
大発表した後に
なぜ政府科学会議に欠席したんだ?
なぞすぎるんだが
498名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:32:30.45 ID:2URLruwi0
>>465

・・・信じれますか?

一生懸命書いたんだもんな…えらいぞ!
499名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:32:32.07 ID:SkQqLjJwO
おっぱい見せてくれたら俺はどっちでもいい
500名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:32:36.67 ID:ibny24xX0
>>469
残念ながら、論文の画像は紛れ込んだとか事故てレベルじゃない
事故とかなら一箇所ぐらいだが
複数の写真で尚且つ反転させたり、位置を変えてる
これは明確な意図を持ってやってる
更にSTAP以外の博士論文で捏造やってるのは確定
あなたは>>465の状態でも女が幽霊見たと信じれるの?
501名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:09.85 ID:ztYJaex+0
自分はSTAP細胞自体は本物の可能性はあると思うし
論文の疑義については明らかにされることを期待している

しかし学位論文の写真問題は…
502名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:11.11 ID:R5FD7apO0
お前らこの件に関しては流石に醜すぎるぞ
追試の結果は数か月はかかるって知らんのか
もう少し待ってから叩き始めても遅くはないぞ
503名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:24.45 ID:PMBOPVxg0
>>496
若山教授は人が良い。
小保方はずる賢い。

 ハーバード大では誰に頼んでも判定の仕事を手伝ってくれる人が見つからず、
 若山に頼めば何とかなると頼んできたようだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140202-OYT1T00332.htm
504名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:26.25 ID:Au/QwgFM0
これ、仮に自家蛍光の取り違えとか、そういうあくまでも科学の範囲のミスならば、
小保方さんを表に出して、記者会見して、
クソみたいなど素人のマスゴミの記者に質問させて、
「世間をお騒がせして申し訳ございませんでした」とか頭を下げさせるとか
そういう方向には絶対持っていってほしくない
505名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:38.11 ID:BzvBZhYA0
×泣きぬれている
×泣きじゃくっている
○泣きわめいている=「だってできたんだもん!」
506名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:44.06 ID:C32XdAf10
悩みはおまいらと一緒だ (元気と騙さなきゃ殺される

ばれるまでは生きられる 悩みのレベルが違うだけだ
507名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:45.95 ID:URvd5XFK0
>>499
ほんとこれ
508名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:00.52 ID:3oojuOQO0
オッパイも捏造の疑惑がある
509名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:15.34 ID:SkUdnCHP0
>>502
マスコミですら慎重なのにねぇ(´・ω・`)
画伯の件を忘れちゃったみたいね
510名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:17.57 ID:bljrOBz80
だませそうな人を選んだの?
511名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:26.62 ID:Y3xUSlLQ0
>>497
怪しいと指摘されたのが12日以前。で、その時点では政府の会議に出席するとしていた。13日に本人聴取。14日に会議ドタキャン。
マスゴミがうるさいからだと。要するにマスゴミが捏造画像の件を質問してくるのが怖いから。答えられないんだ。
512名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:26.60 ID:CTRk4nxE0
>>491
そりゃそうだろうけどテレビ画像は全部やらせだ。
用意スタートでとる。本当に実験してるところをリアルには撮らない。
ドキュメンタリーじゃなくてニュースに使う映像なんだからな。
ちょっとやってる感じを撮らしてくださいってなもんだろ。
513名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:35.13 ID:6VhEWnIz0
佐村河内との共通点は
「セルフプロデュース力」だな
514名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:34:40.40 ID:9SxcMi2G0
818 :名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:30:45.50 ID:NAxKpJdo0
小保方は、2011年、若山教授のコネで理研の客員研究員になった。
理研の規定によると、客員研究員の最大期間は★2年以内★。

若山教授は2013年に山梨大学に移る予定であり、しかも2013年3月
には小保方は、理研を解雇になる予定であった。

もしSTAP細胞を発見してなかったら。

STAPを2013年3月までに発見していたため、ユニットリーダーになれたのだ。

つまり小保方には、どうしてもSTAPを発見しないといけない理由があった。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006674818.shtml
>当時、同センターには現山梨大教授の若山照彦さん(46)がいた。
>以前、共同で研究したことがあり、震災直前に会った時の
>「困ったことがあったらうちにおいで」という言葉が頭に浮かんだ。
>思い切って「困ったので明日から行ってもいいですか」と連絡を取った。
>これがきっかけとなり、短期間の滞在のつもりが、13年3月には
>センターの研究ユニットリーダーに抜てきされた。
515名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:35:14.27 ID:NRj2AYsf0
良く分らんが、はっきりするのに時間掛るの?どれぐらい掛るの?
516名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:35:42.89 ID:NS316RyR0
>>504
こういうこともあるんだから
論文掲載決定の段階であんな露出しちゃだめ。
517名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:35:49.79 ID:s2LbINaM0
   
    
  
天動説から地動説に代わるときには

ガリレオガリレイは宗教裁判にかけられて

有罪判決まで受けたよな
  
 
518名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:35:59.80 ID:5K2pKC1+0
>>513
いや「創価」やろ
519名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:36:03.41 ID:dKpgG5tj0
>>502
実証されたらされたで、

   良かったね!(^_^)

って書くまでさ。要するに自分でやって見せなさいってこと。
520名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:36:22.88 ID:DqQ9CYy+0
>>509
マスコミもちらほら
疑惑記事を書き始めてるぞ
521名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:36:35.26 ID:Y3xUSlLQ0
>>515
がそう捏造の話はもう結論が内部で出ていて、今すぐにでも公表できると思うよ。なにせ、本人に聞いたんだから。
その上で、外部の人間入れてさらに調査してる。もう、真っ黒クロスケ
522名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:36:35.95 ID:PMBOPVxg0
>>515
STAP細胞が作れないことを証明するのは、
それこそ悪魔の証明だからね。

逆は簡単だけど。
1回でも成功すりゃいいんだから。
523名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:36:50.23 ID:iHFY6kK10
会社に行ったからようやく論文読めた。本文をざっと流し読みした感想。

・「幼齢マウス由来の細胞を酸処理でOct4+細胞にできる」
 という部分はさすがに揺らがないと思う。
・「cag-gfp を持つマウス由来細胞を同様に処理して得た細胞を、
 胚に注入してキメラができた。生殖細胞に分化して次代もキメラだった」という部分。
 キメラは本当だと思うが、果たしてSTAPのおかげなのか少し疑問が残った。
・2つめの論文の問題の胎盤のfig。これは同じものだろう。
 となると2つ疑問がでる。片方がねつ造で片方が本当なのか。
 それとも両方ともねつ造なのか。
・ねつ造だとしたら単なる画像の取り違えじゃなく、
 コラージュしているので言い逃れしにくい
・理研のいうように大筋の事実は揺るがないと思う。
・ねつってるとしたらオボガタさんじゃなく下の人間だと思う。
524名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:37:14.87 ID:LlsJJQAH0
>>469
俺もあなたと同じ意見だよ。
マスコミにしろネットにしろ騒ぐのが良くない。
理研の発表を冷静に待てばいい。

ただ、過去の例(MAPC細胞の騒動)を参考にするなら、
スッキリしない部分が残ったとしても、捏造を証明するのは不可能に近いので(本人が認めない限り)、
論文の不備だけ認めて、大筋は正しいと結論付け、しかし再現性がないために静かに忘れられていく、という
経過をたどるだけだと思うよ。
MAPC細胞も、10年前にマスコミが持ち上げて大変な評判だったが、他のどこの研究室も再現できず、
論文にも問題が見つかった。しかしそれ以上誰かが責任取ったとは聞かない。
525名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:37:15.15 ID:C32XdAf10
人の噂も75時間ではいかんだろ。政府が公表に圧力かけてんじゃねえか?
526名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:37:19.51 ID:SkUdnCHP0
>>520
テレビじゃやってないよ
527名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:37:21.79 ID:yDqW3Szn0
>>320
アメリカではネタ博士で有名なバカンティだともう誰も釣られないのに
今回は日本人女性でロンダリングすることで見事に釣られたって話か
528名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:37:27.35 ID:do6vCuoU0
素人からすると科学って証明できるっていうエビデンスって言うの
そういうのがちゃんとして発表というイメージなんだが
画像が嘘なら本当の画像を提示してこうですって証明すればいいだけでしょ。

科学者がそろっている理研という場の対応が意味不明
この女性一人の問題じゃない。
529名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:37:30.42 ID:ibny24xX0
>>504
違うね
これはもう明確に完全にでっち上げの論文だよ

だって過去に博士論文で嘘をついてでっち上げ論文を出した女
それが今回出来たと言っても世界中で誰も再現できてない
更に本人が出来た証拠といっていた塩基データーもどこにも
出してない

現状小保方が出来たと言ってるSTAP細胞なるものがある証拠はどこにもない

この状態でどうやって信じるの?
530名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:37:49.27 ID:WqHJifgJ0
>>497
利権の天下り幹部と門下の上層部が
プレスリリースから総理主催の会議までの
演出を仕込んでいたところ、実はって話しでないかと。
安倍の女子活用を使って利権拡大画策する官僚らしい仕込み
531名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:17.23 ID:CCJtslyk0
>>496
社交辞令で困ったらきてねといったらほんとにきてしまって周りを巻き込んでユニットリーダー
なぜか女性だけ集めて研究室の壁をピンクに塗りたくり、化粧巻き毛指輪つけてミニスカ割烹着
まともじゃないよね
532名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:36.39 ID:6NImjzmrP
>>508
それは最悪だな。
533名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:40.30 ID:0UxT9e370
>>489
頭も悪けりゃ根性も悪い人類の汚物じゃねえかwww
534名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:44.93 ID:5ybaPNyS0
>>504
自分もそう思う
ミスなんていくらでもあるし、マスゴミ(も一般人も)研究者の手助けなんか出来ないから
ミスがあったとして、そこまで貶める権利はないと思う。
だからもしミスがあった場合はネット上と一部科学記事で報告くらいでいい。
535名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:47.57 ID:PMBOPVxg0
>>523
>・「幼齢マウス由来の細胞を酸処理でOct4+細胞にできる」
> という部分はさすがに揺らがないと思う。

そこからグラグラなんですけど。
536名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:48.50 ID:6VhEWnIz0
バカンティと言っても四人兄弟なんだろ
どいつが耳マウスを作ったやつなんよ
そんで、オボコのおっぱい揉んだのはどいつ?

もうわからん
537名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:56.72 ID:GmtOp/4I0
>>16
何気に捻ってあるw
538名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:38:59.60 ID:R5FD7apO0
>>515
追試に失敗した場合は失敗した!と言うだけだから早く情報が出る
逆に成功した場合は、研究者はその成果を論文にするから
論文が雑誌に乗るまで成功報告にはタイムラグが発生する
雑誌の査読もあるだろうから、一か月そこらでは出てこないよ
数か月は必要だ
539名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:05.32 ID:ytq5dgPu0
>>523
新説キター
犯人は下のやつ
540名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:13.17 ID:dKpgG5tj0
>>524
> マスコミにしろネットにしろ騒ぐのが良くない。
> 理研の発表を冷静に待てばいい。
だが、この問題には政治が絡んでいるんだわ。
所謂補助金やリケジョ倍増計画みたいな。

その背景に理研、じゃなくて利権もありそうだし。

純粋な科学だけの話になっていないんだよ。
ちょっとした陰謀論(政府が予算拡大させる
為のパフォーマンス)まである。
541名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:14.17 ID:xwNag7Mc0
画像の検証は、グラフィックとかそのみちの画像のプロが検証すれば、
問題があるのか無いのかすぐにわかるとおもう
542名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:35.98 ID:jucb5FOh0
キメラマウス作ったのは若山さんなんだよね
それで胎盤になれるのも発見された

捏造なら偽の細胞を渡したか若山さんがグルってこと
543名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:37.27 ID:SkUdnCHP0
朝日毎日ですら確定するまで叩かないというのに

お前らときたら、画伯で懲りてないのか(´・ω・`)
544名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:38.61 ID:BiZusp4f0
>>523
最後の憶測で台無しw
545名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:41.02 ID:do6vCuoU0
>>523
ありがとう。
なんとなくわかったようなわかんねーような・・・


わかんねーや。
山中教授って凄いんだなってのは改めて思った。
546名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:04.60 ID:Z75YgujW0
>>512
そりゃ多少のお洒落とかマスコミサービスとかはあるだろうけど、明らかに盛り過ぎなの
周りにいたテクニシャンとの大きな違いを、あなた見た?
理系で実験してる人だったらこの感覚が普通なんだけど、実験してない人にいくら言っても平行線だね
547名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:13.53 ID:LlsJJQAH0
>>474
> 酸処理前のPCRのデータってあったっけ?
俺が見落として無ければ、Natureの論文にはないようだな。
博士論文も読んでないし、関係論文を全部当たったわけではないので、どこにもないとは言えないが。
548名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:16.25 ID:Y3xUSlLQ0
真っ黒クロスケ、出ておいで(笑)
549名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:18.11 ID:15k4aNAn0
>>444
GFPというのはクラゲからとったタンパクで、特定の波長を当てると緑色に光る
このGFPをコードする遺伝子配列を細胞の中の特定の遺伝子に組み込んでやると、
細胞の増殖に伴ってGFPも一緒に作られて増えていく。
このGFPが光っていれば、それを組み込まれた特定の遺伝子が細胞の中で発現していることがわかる。

ちなみに、これを発見した下村博士は6、7年前にノーベル賞とってる
550名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:18.62 ID:LowaS5AJ0
もう、おまいらが自分の頭に酢をかけて追試しろよwwwwww
551名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:32.69 ID:Au/QwgFM0
>>488
その辺を踏まえて「大昔」と言ったつもりだったのですが、
時期を明確にしなかったのはごめんなさい。
552名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:33.24 ID:hIIYr9AM0
池井戸潤に「光るマウス」とか「避けた割烹着」
とかのタイトルで小説化してもらいたいな
553名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:45.21 ID:PugE8w740
これが仮に捏造だとしたら、小保方だけの問題じゃ済まない気がするんだが…。
理研の解体まではいかなくても、予算が降りなくなったりするんじゃないの?
554名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:52.43 ID:71yCJHCg0
ほー オボちゃんピンチだなw

「馬鹿野郎は褒め讃えていたのではwww♪」
「いや、アグレッシブでいいと思うんだよね。ネイチャーもガゼが3割入っているのは
 業界の定説だしなw STAPが追試不能ならば理研は火の車だろうがそれも良しw
 オボちゃんは専業主婦になればよいだけだw」
「ほかの方々はwww♪」
「いいオッサンが慎重さに欠けるということで厳重注意かクビだろうw」
「ひょえーwww♪」
555名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:41:14.95 ID:VpR0gfBq0
まあ、心配するな。

幹細胞分野で、いろんな研究者がいろんな幹細胞を作ってみてはいる。
だがそのほとんどは、間違い。再現できない。
これ自体良くあること。
STAPも現れては消える幹細胞の一つにしか過ぎない。

今生き残っているのはES細胞(黄ではない)とIPSだけ。
556名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:41:25.50 ID:dKpgG5tj0
>>539
下の奴が捏造か!
その発想は無かった!w
557名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:41:45.72 ID:ztYJaex+0
>>500
上手く言えないんだけど彼女の育ったラボの空気がルーズだったり
あんまり厳しくない指導者についていたら
見栄え重視するために画像弄ったりすることもありえなくないと思う
結果は正しいんだからいい論文にするために見栄えよくしなくちゃみたいな感じでさ
勿論自分的には絶対にそれはよくないことだと思うよ
正確性を疑われても仕方がない…
ただ一からこれだけの研究を捏造するだろうか?ってやっぱり思ってしまうんだよね
海外の研究者がかなり冷ややかな反応とか免疫学あたりの人が否定的なこと
書いているのも見かけたけれども
STAP細胞については結論出すのは追試のデータ集まるの
待ってもいいんじゃない?と思っている

正直学位論文の画像加工のほうがやばいと思っている
558名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:41:50.20 ID:GdgSLMOo0
鬼婆達が活気づいてきたな・・・
559名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:41:55.72 ID:DqQ9CYy+0
>>553
マスゴミがここまで
大きく報道するとは思わなかったんだろ
560名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:41:57.44 ID:NRj2AYsf0
じゃあアウトにしておこう。気分悪〜。
561名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:42:00.44 ID:khLbfmKC0
>>28
うーん
562名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:42:23.57 ID:LlsJJQAH0
>>540
> だが、この問題には政治が絡んでいるんだわ。
> 所謂補助金やリケジョ倍増計画みたいな。
別にこの件と関係無いでしょ。この件が捏造であってもなくても、
他に研究者はたくさんいるんだし、補助金やリケジョ倍増計画に影響することはない。
逆に、たった一つの事例に政策が振り回されるなら、その方がおかしい。
563名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:42:25.52 ID:NKBTSaww0
私は信じてます









iPS森口先生の無罪を

  
564名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:42:39.16 ID:xwNag7Mc0
>>523
その考えもって生物板にいって語ってくるといいかもな
565名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:42:58.92 ID:5K2pKC1+0
>>546
理系で研究生活でマニアックな愛着を持つ人は多いと思うけど、
ムーミン+ビビアンウエストウッド+髪てんこ盛りはないね
566名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:43:05.27 ID:+PtZHfYw0
>>93
佐村河内も和製やで
567名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:43:06.49 ID:ZjGDSBiy0
よくわかんけど、なんでSTAPマウスとやらから保存しておいた遺伝子をサッサと差し出さないの?
568名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:43:28.22 ID:CCJtslyk0
>>564
最後の1行で台無しなんだがな。
569名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:43:31.24 ID:v6MrTBzh0
>>538
iPSの追試に成功した時はそんな感じだったの?
570名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:12.15 ID:C32XdAf10
えー直ちに 発表内容に問題はない。
571名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:25.38 ID:D/WjgmnCO
この業界に一定数いる「不思議ちゃん」と
それが世慣れしていない教授先生方をメロメロにしていく時の
破壊的結果を何度も目撃した人間なら
小保方ちゃんの独特のキャラクター知った時点で
嫌な予感がしまくってると思うよ
(俺は「天使」という決して誉めていないあだ名を聞いた時ヤバいと感じた)

大学や研究機関って本当に凄い「逸材」がゴロゴロおるんよ・・
で、そいつが絡むと全部の道理が引っ込み無理が通る
その「不思議ちゃん」のまま教授まで行く御仁もいるが
その場合周り(同僚や学生や事務方)に何十年も迷惑をかけ続ける

俺の妄想だったらいいんだけどね
572名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:29.31 ID:9K4xdJXU0
>>534
>ミスなんていくらでもあるし、マスゴミ(も一般人も)研究者の手助けなんか出来ないから
>ミスがあったとして、そこまで貶める権利はないと思う。




単なるミスでこんなに堂々と画像コピペ作業できるかよw



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/6/d/6d5f2863.jpg
573名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:35.67 ID:VTncctwy0
>>523
俺も論文は読んでみたけど
胎盤はコラージュではなく同じ胎盤の2枚別々の写真
と考えたほうが自然だと思う
574名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:38.71 ID:oxvNdFcW0
ザイニチや底辺歓喜


でも、、、残念でしたw
575名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:39.48 ID:PMBOPVxg0
しかし、実験室の壁なんて白がベストなんじゃないのか?

溶液の色を見たり、培地の色を確認したり、
余計な色が映り込んだら邪魔だと思うけどな。
576名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:57.02 ID:T6va8gU00
詳しい人が多そうなので質問

もしねつ造だとしたら、世紀の大捏造になるの?
stap細胞って、それほど画期的なことだったの?

素人のおばちゃんにも分かるように説明お願いします
577名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:45:06.11 ID:6VhEWnIz0
>>557
思い込み強いやつは自分の立てた仮説を盲信するから、
結果出る前から、いずれ成功するのは間違いない、として「成功の前借り」のつもりで
「うまくいけばこうなるはず」の画像なり、データを作るんだよ

時間の経過とともに辻褄が合わなくなることもあれば、後で差し替え可能なホンモノの成功結果が出ることもある

博論で上手くいって味をしめたんだろ
一度崩れると罪の意識はもうなくなる
578名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:45:09.35 ID:Xqah0zr1P
>>569
今でも「iPSは捏造だ!」とか言ってる奴いるぞ。
579名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:45:38.18 ID:kGjLVk2/0
格好がおかしく思えるのは、記者会見後に「じゃあサービスで研究室案内しまーす」で、
記者会見の服装に割烹着きて、マスコミ案内したからじゃないかな?

記者会見
http://img03.ti-da.net/usr/m/i/n/mineworks/%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9%E6%99%B4%E5%AD%9003.jpg

割烹着(靴…ヒール)
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/335370/slide_335370_3373532_free.jpg


こっちの写真はサンダルになってる。
普段はサンダルなんだろうと俺は妄想している。
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/335370/slide_335370_3373499_free.jpg
580名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:45:48.32 ID:/2gG2tgC0
>理研は「研究成果については揺るぎない」と説明している。 
と表明している以上はすぐにその証拠を出せと言われるのは当然
理研は自分たちが何を言ったのか理解していないのだろうな
581名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:12.24 ID:JBb+Mb+50
natureじゃなくてmaturenのジャンルでAVに出ろよ
582名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:13.00 ID:msw4tvmt0
>>569
iPSのときは一週間以内に追試成功の報告が上がってる。
583名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:14.95 ID:iHFY6kK10
>>573
でも胎児の形が全然違うくない?
胎児をあそこまで体勢変えて、ほぼ同じアングルで胎盤の写真を撮れるかな?
584名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:15.53 ID:CTRk4nxE0
>>546
まあ何だ。君も女だな。
585名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:30.99 ID:vNHX/Vj/0
>>264
酢の物を多く取ると、若返るというか、疲れが早く取れるし、老化の速度も他人より遅くなる。
やりようによっては、ありうる理論だと思うのだが。
586名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:32.20 ID:5K2pKC1+0
>>573
はいはいコラってますよーこれはコラってますよー

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg

詳しくは>>25を参照
587名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:54.58 ID:+9Xt1iTe0
頭悪くて分からんから聞きたいんだが何でこのスレはこんなに伸びてるんだ?小保方さんの発見が嘘だったからなのか?
588名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:01.50 ID:eDjYAf2F0
>>569
IPSは4ヶ月かかったらしいよ。
589名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:06.76 ID:XsvjA8yj0
でも、写真は使い回しがあったけど
研究内容は本物だと信じたいね

ひとつの研究機関だけならともかく
ハーバードとかも関わってて捏造でしたじゃ何かガッカリ度が強いわ
590名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:29.35 ID:MV/uyeou0
今週中にはコメントするだろw
少なくとも、「不自然な画像」については確実に説明責任があるし、元データと比べりゃいいだけで別に難しい事じゃない
STAP細胞そのものについては、彼女が捏造していても嘘とは見破れないから、誰かが再現するまで灰色
591名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:39.58 ID:wgtYmy1V0
マウスぶち込み実験なんかいいから、細胞実験で再現かませば一蹴なんだがな。
それくらい出来ないと、話にならんぞ。
592名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:41.93 ID:2iNhDIhm0
>>432
まじめな奴が研究室でカメ飼ったり研究に香水つけてきたりするかよ
本当にまじめで真剣なやつは、ほかでチャラチャラしてても
そういうところはきっちりするもんだ
593名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:45.73 ID:fOvA9xvL0
>>514
これだ
594名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:54.05 ID:/UAZ4g1k0
どう考えてもおかしな話だったよ。
IPS と比べて癌化しにくいってデータ量が少ない。
何をどうやって検証したのか。
しかも既に猿を使って臨床研究しただとか。
産まれたてのマウスでしか成功してないはずが、いきなり猿はない。
法律上、手続き上、絶対無理。
595名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:47:59.06 ID:Z75YgujW0
>>531 >>496
上にも書いたけど,男のリーダーが壁に絵を描くとか記者会見でお水みたいなスーツ着てくるとかだったら,普通上司に駄目だしされるよね
その駄目だしが小保方氏には出来なかったってことは、親密だったのか遠慮があったのか分からないけど、とにかく正常な上司部下の距離じゃなかったってことでしょ
その異常な距離ゆえに、一次データ管理についても小保方氏の言うままを信じてチェックが甘くなったんじゃないかな?
596名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:00.21 ID:muvF7pam0
特許取るまで種明かしするわけねーだろ。
597名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:18.43 ID:lSfaHaPb0
18て。
鬼女の粘着ぶりがよく分かる。
598名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:22.36 ID:C32XdAf10
>>575
いろんな会社で働いた経験があれば知ってるだろ?

そんな自由が許されるのも、そんな人間関係があるのですよ。

神戸全員が許してたわけじゃない。そろそろそんなユニットメンバーの話が出てきますよ。
599名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:28.17 ID:ezpK7Ifq0
600名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:57.13 ID:15k4aNAn0
>>576
わかりやすく言うと、フィギュアの羽生がドーピングやってたかもしれない、というぐらいのインパクト
601名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:49:00.37 ID:R5FD7apO0
>>569
学会に一つの学説が定着するのにはかなりの時間が必要なんだよ・・・
論文はあくまで、「私はこう思う!」という主張であって
それが妥当かどうかはこれから皆で確かめる訳。その作業を追試という
小保方氏は追試が始まる前に光を浴びてしまったんだよな。不幸な事に
せめて追試が終わった後に取り上げて欲しかったよなあ
602名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:49:13.71 ID:xwNag7Mc0
>>589
でももしそうだった場合、画像の件のほうが研究者としては痛いらしいぞ
研究はミスで間違いだったで済むらしいが
603名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:49:14.13 ID:v6MrTBzh0
>>582
>>588
どっちだよw
604名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:49:18.62 ID:KCuFVLulI
>>402
それに尽きるね。
605名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:49:20.91 ID:ztYJaex+0
>>589
ハーバードはハーバードでも幹細胞研究所が関わっていたんじゃなくて
趣味で幹細胞やってる教授が関わっていただけだからなあ
ハーバード幹細胞研究所は新聞報道によると否定的っぽい
606名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:08.13 ID:H5259QLR0
>>599
雲隠れは許さないという意味では現代にも存在意義があるもんだな
607名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:12.10 ID:CTRk4nxE0
俺だってなんじゃこりゃとは思ったよ。指輪と耳輪。ただ叩くのはそこじゃないだろと。
608名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:17.27 ID:eDjYAf2F0
>>582
4ヶ月って聞いたけどな。
すぐに成功したとしても、論文作るのに一週間はあり得ないだろ。
609名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:30.11 ID:Z40GrKSY0
【医学】世界初、乳酸菌で多能性細胞 神経、筋肉、脂肪、骨、軟骨への分化にも成功/熊本大
http://ponsoku.doorblog.jp/archives/21845302.html

こっちがネイチャー発表だったらどうなっていたのだろう。
こちらも酸だよ。
610名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:46.90 ID:Ox78lrGw0
とりあえず画像はやらかしてしまってるが、
しかし根本的な研究が嘘とか
どう考えてもいずれバレる捏造をやるかな? と思うものの…
前例があるだけに現段階では何とも言えないね。
611名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:50.14 ID:6NImjzmrP
5年間臥床薪炭して、ようやく一流誌に採用になった論文が、捏造だなんだと
ケチをつけられたとしよう。

俺なら、キチガイみたいになって論文に乗せなかった(すべて乗せれるはずもない)
データを挙げながら反論しまくっているだろう。所属する組織がなんと言おうともな。

ここまで様子を見ていて、こりゃほとんど全部捏造だな、と思ったのはそういう
動きが無いからだ。常識で判断しろよwww。
612名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:52.86 ID:r0OwXWl+0
どうなってんだよ
613名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:00.40 ID:Z75YgujW0
>>579
他のレスも読んでよ
あんなちゃらちゃらはあり得ないって、他の人も書いてるでしょ
繰り返すけど、記者会見で晴れ舞台ってことを考慮しても、あれは盛り過ぎなの
614名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:01.92 ID:Y3xUSlLQ0
>>599
ヒュンダイか…にしても、重大欠陥とまで書かれてる。
ヒュンダイなろ今の時点で関係者の話を聞き出してるかな
615名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:05.50 ID:1bHXK+xZ0
成功したらそれを論文の形にするまで黙っておくってのが理解できないんだが
ipsはすぐ成功報告きただろ確か
616名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:10.34 ID:yuyCmEJN0
>>559
マスコミが報道しなくてもNatureに載り、しかもこれまでの生物学の
常識を覆す発見ということになれば、世界中で検証されるだろ。
617名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:15.49 ID:CCJtslyk0
>>590
画像はいくらでも言い訳できるからどうでもいいよ。メンバーのミスです。編集者のミスですといえば。
STAPが本当なら所詮過失の範囲。
問題は誰も再現できないのに無駄に研究費の予算だけついてその金がなにに使われるかわからないこと。
618名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:18.38 ID:DqQ9CYy+0
この記事が胡散臭すぎた
2ちゃんねらの反応もおもろい

stap細胞で下半身不随の猿が治った
http://katsumoku.net/archives/7075847.html
619名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:20.57 ID:xJTajJDG0
>>489
関係あるか?

ノーベル賞取った田中さんは東北大の学部卒だったろう。
620名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:25.25 ID:v6MrTBzh0
>>601
でiPSの追試が成功したのはいつなんだ?
成功者が論文にして雑誌に載ったことによって追試が成功したことが分かったのか?
 
621名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:28.78 ID:qT8wUGAD0
>>592
というかトーシロでカカシの俺でも初めて見た時こいつの親相当金と権力もってんだろーなーって思ったわ。
でなけりゃあんなの許されんでしょ
622名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:36.73 ID:fpe6YNfF0
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ

> 「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
> 脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。
> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で
> 足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、
> STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> 現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。
> 研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci

> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなく
> なったサルの細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したと
> ころ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140130-OYT1T00620.htm
623名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:37.26 ID:ztYJaex+0
>>602
痛いのは画像加工してしまっている学位論文だと思う
ネイチャーは…自分は他ジャンルの人間だからなんとも言えないけれども
画像貼り付けミスでしたで逃れることはできる気がする
個人的にはネイチャーの件は画像よりもデータバンクに存在しない
塩基配列を書いていたというのが問題のような気がしている
624名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:39.19 ID:900aKKB50
研究費かっぱらっておいて輪にすら入れない東大って価値あるのか?
625名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:46.70 ID:LlsJJQAH0
>>585
酢の回復効果はクエン酸によるもの(とされてる)。まあ何か食って健康になった系の話は
俺は一切信用してないが。主観要素が強すぎる。
老化の速度が遅くなるってのも根拠がない。
626名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:51:47.89 ID:5ybaPNyS0
>>587
画像に不自然な点があるとかで騒ぎになったのが発端だけど
自分は、ネットに貼られる画像自体の信憑性が良くわからないので画像の話はスルーしてる。
あとは、STAP細胞研究その他に関する疑問点を上げてる学者さんとかが結構出てきてて、
(あくまで学者さんの個人的見解だと思うけど)
それを読んだりして、同じく疑問に思ったり、研究者の人で疑問に思ったりした人が
少し盛り上がってる。
627名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:09.70 ID:VTncctwy0
>>583
胎児っていうか写ってるのは胎盤と胎児のまわりにあるグジャグジャっとした組織ね
グジャグジャしてるから少し動かすと形変わるんじゃないかな
問題になってる胎盤の部分のほうが丸くてしっかりしてる
628名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:14.96 ID:xwNag7Mc0
>>594
なるほど

>>609
それは、人の組織でもできてるようだな
でも、ESやiPSに比べると問題点がまだまだあるんだろうな
629名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:27.06 ID:6uO5APRa0
女性が発見すると色々大変だな
630名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:44.48 ID:Xqah0zr1P
>>582
さすがに一週間じゃ無理なだろ。
631名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:49.20 ID:PMBOPVxg0
STAPに期待したのは、
再生医学より、
DNAの謎の解明だったんだけどな。

分化とDNAの関係が早く知りたい。

だから、アホ研究者が一人消えても、痛くもかゆくもない。
632名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:52:50.95 ID:do6vCuoU0
>>588
そうなんだ。じゃあまだまだだね。
633名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:53:01.18 ID:dKpgG5tj0
>>576
> stap細胞って、それほど画期的なことだったの?
>
例えば、胎児の細胞にある条件の元に炭酸水を掛けて、
ちょこちょこっと処理すると、あっという間に万能細胞が
誕生。でもって、それを保存しておくと、奥様のお肌の
入れ替えも自由になりますよ。

    というようなことを割烹着来ている人がゆってた
634名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:53:08.83 ID:64Mx8TqZ0
>>614
理研くらい巨大な組織になると内部にも派閥があって、
それが綱引きしながらバランス取ってるから。
ちょいと突つけば幾らでも証言は出てくるだろうね。

外部専門家を招いた調査がすぐに始まったのも
そういう力学以外にあまり考えられない
635名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:53:19.41 ID:eDjYAf2F0
生物板ではSTAP細胞があるんじゃないかって結論だったのに、
ここでの捏造騒ぎはすごいな。
636名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:53:46.57 ID:CCJtslyk0
>>622
コピペうざいから1回でいいよ。
637名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:53:48.55 ID:900aKKB50
>>632
一週間かかってねぇよ
株暴落すんのにびびってる奴のデマを信じるな
638名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:53:59.63 ID:pD91WVCG0
研究室の壁全体をホワイトボードにしたいってのはよくあるけどなー。。
639名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:54:18.95 ID:LlsJJQAH0
>>472
> 信じる信じないじゃなくて、証明義務の話だ。
> 目撃した方が証明義務があるのだから、
だから証明義務なんてない。何かを目撃したからといって、証明義務が生じるなんてことはない。目撃した
事実を伝えればいいだけ。嘘だと言うなら、難癖つける側に証明義務が生じる。
640名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:54:20.39 ID:VpR0gfBq0
理研は今、作文中。
641名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:54:49.60 ID:T6va8gU00
>>600
ありがとう
羽生がドーピング、そりゃインパクトが強すぎるわ
ようやく衝撃の強さが分かってきた。
642名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:54:52.28 ID:9K4xdJXU0
>>623
>画像貼り付けミスでしたで逃れることはできる気がする




これ、ミスじゃなくてあからさまに捏造だよねw



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/6/d/6d5f2863.jpg
643名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:54:52.59 ID:FRU8UgiR0
佐村ゴーチ騒ぎの影響もあって、この人も必要以上に捏造疑われてる感じなのかな
644名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:54:54.74 ID:6t4b5/950
>>609
これで完成してるんじゃないの?
645名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:55:37.16 ID:dKpgG5tj0
>>639
> 嘘だと言うなら、難癖つける側に証明義務が生じる。
だから違うって。証明されない限り、作り話となる。
君の国ではどんな嘘でも信じてもらえるのかもしれないが。

必ず主張する側に証明責任がある。証明しない限り、
嘘だと言われても仕方がないし、口を閉ざすしかない。
646名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:55:37.18 ID:XsvjA8yj0
理研ってわかめスープのCMやってなかった?

割烹着が泣いてるわ・・
647名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:55:41.33 ID:R5FD7apO0
>>620
成功報告が上がったり、いや、これは間違っている!と言われたりで
揉めに揉めるのが普通だからね・・・
大体皆が認めるまで三か月くらいじゃないかねー?
研究者が皆、追試成功!という訳はなし、はっきりとは決められない
648名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:55:46.06 ID:jInEX6ba0
>>638
それはもうどこぞの数理研究所のお茶部屋でやってるでしょw
謎の数式が落書きの様に書きまくってあるw
649名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:55:47.64 ID:do6vCuoU0
>>626
素人からすると、理研のサイトでこれが嘘でした、これが本当です
ってやってくれりゃいいだけだと思うんだよな。
この女性というより理研の対応が・・・
650名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:55:54.96 ID:xwNag7Mc0
>>617
画像は検証すれば意図的などうか分かるらしい
651名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:56:03.66 ID:8L4anKER0
在チョン歓喜
652名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:56:08.77 ID:Z6/YNyDy0
生物学版ではSTAP実在説で固まってるのに・・・
お前らの恥ずかしいレス、保存しておくからな
追試が成功するのが楽しみだな!!
653名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:56:10.01 ID:Xqah0zr1P
>>635
相手が女性だとヒートアップする人達だから。
難癖つけて「早く説明責任!」とか、おまえらマスゴミとどこが違うんだよ。
654名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:56:10.16 ID:pD91WVCG0
不通の大学でも、飼ってた蟻やマウスが逃げ出して自活を始め、同じ棟の先生から苦情が来た、とかのずぼらなケースはあるようだ。
管理されてる亀ならまだいいではないか
655名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:56:16.53 ID:23is8wJ4O
まだ何のリアクションもないのか
本物だった時、叩いてた奴らはとか言われるけど
小保方晴子がワザとかってくらい
やましいことがあるかの様な対応してるのが
疑惑を深めてる要因だと思うぞ
小保方晴子が男だったら真偽に関わらず今頃記者会見に引き摺り出されてたよ
こんな時だけ立場の弱い女性を利用するのは
余りにもユニットリーダーとして
責任者として恥ずかしいのか
これは誰か関係者が指摘してやるべきだろう
656名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:56:52.98 ID:fpe6YNfF0
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ
"小島宏司医師" ← 誰かこいつの信憑性を検証してくれ

> 「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
> 脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。
> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で
> 足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、
> STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> 現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。
> 研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci

> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなく
> なったサルの細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したと
> ころ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140130-OYT1T00620.htm
657名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:57:15.09 ID:64Mx8TqZ0
>>649
いやいや
理研の今回の対応は常識ハズレに速いよ
普通の大学とかだったらここまでにまず一ヶ月はかかる
658名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:57:19.74 ID:eDjYAf2F0
冷静な判断をどうぞ。


STAP細胞の懐疑点 PART2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392609339/
659名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:57:36.46 ID:C32XdAf10
進化の歴史で生物の七変化。
これは細胞の初期化が意外と簡単な要因で起こった事実を表している。
でもな酢ではいかんのだ。かといって意思といったオカルトに走ってもいけない。
でも、進化論はオカルトが原型なのだ。さて・・・
660名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:57:40.36 ID:2iNhDIhm0
>>630
>生後1週間以内のマウスの脾臓(ひぞう)から、血液細胞の一種であるリンパ球を採取し、
>水素イオン指数(pH)5.7の希塩酸溶液に約30分浸して刺激。
>これを培養すると数日で初期化が始まり、多様な細胞などに変化する能力を持つ細胞(STAP細胞)の塊になった。


1週間もあればできそうだけどな
661名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:57:44.43 ID:/2gG2tgC0
>>635
そりゃそうだ専門家で無いからな
一般人は嘘でないなら証拠を出せという当たり前の判断基準で動く。
理研は「研究成果については揺るぎない」と説明している事でもあるし。
証拠が出なければ当然捏造扱い。
理研は専門家だからその感覚がずれている気がする。
662名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:57:51.09 ID:v6MrTBzh0
>>647
答えになってないんだけど?
答えられないのならもういいよ
663名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:02.07 ID:lgOvqhah0
馬鹿野郎もなにか幹細胞の謎に関する経験はあるのですか?♪

「ある。学生時代に教授にこのような質問をした」
『ファイブロブラストはいつブラストじゃなくなるのでしょうか』

「答えはw♪」
「しらんの一言だったww まあオボちゃんなど若者は切磋琢磨して、
 これにめげず先人をフンづけて頑張っていただきたいw」
664名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:15.96 ID:NwvAzgYO0
>>652
俺も追試やったけどネガティブだったぞ
実在って根拠は?
665名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:16.75 ID:xwNag7Mc0
>>635
生物板では画像、STAPどちらも厳しい見方にみえたけどな
例えばこのスレでは>>605みても
666名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:43.40 ID:zc7EDSme0
>>1
あれだよな。馬鹿茶がSTAP細胞移植した下半身不随のサルが
元気になりすぎて逃げちゃったのが敗因だよな。

高崎山のサルでも捕まえて、「これが証拠です」って言えばいいのに。
667名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:49.76 ID:IuxYbIIF0
世界中の研究者が誰よりも先に証明する事を競ってる世界だから。
その事を理解すれば、偽りのデータで証明をする事がどれだけ悪い事か分かるだろう。

間違いなら仕方ない。次の論文で間違いを訂正する事は充分認められている。
しかし意図的に偽りのデータを出した場合、これは絶対に許されない。
668名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:51.84 ID:+9Xt1iTe0
>>626
丁寧に分かりやすく説明して頂いて有難うございます。まだはっきり捏造だったって言う訳じゃ無いんだよね?だけど、反論がある人達がガンガン盛り上がってるんだね。希望で言えば只の勘違いであって欲しいんだけどね。
669名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:59.87 ID:5K2pKC1+0
>>600
筋肉増強剤使ってあの体型なら失笑だけど

実際、創価ドーピングでの金メダルやん。常識やろ
670名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:02.96 ID:H5259QLR0
>>650
恥知らずなら、どんなに黒でもなんとでも強弁するよ。

メンバーがやった、いつの間にか誰かがやっていてそのままにした、無意識でやっていた、その頃は精神不安定だった、故郷のばっちゃまが危篤で、守護霊がやった、夜、神のお告げを聞いてそれが正しいと思った、
世間が相手にするかはともかく、言い訳する奴は言い訳する。
671名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:06.72 ID:LlsJJQAH0
>>637
理研系バイオ関連株見たら上昇してるぞ
理研の言う通り、「研究成果については揺るぎない」とまともな
人達は了解してるよ
672名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:13.42 ID:6NImjzmrP
>>622
そいつの経歴も胡散臭い。学歴云々を言いたくはないのだが、例えば成蹊大卒とか
いうのはなんだかな。

まあ、アホの方が多いから、アホが支持されるというのはありうることだし、
それが民主主義の欠陥といえば欠陥だ。
673名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:17.45 ID:uH9bN+S10
追試が難航するのは本物の成果でもよくあることだからそこは問題じゃないでしょうよ
でもコラ画像は言い逃れ出来ない
674名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:21.09 ID:6VhEWnIz0
誰か、おパンティ教授に突撃してくれ
675名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:25.96 ID:Z75YgujW0
>>571
俺もまったく同じこと思ってた
妄想じゃないわ
むしろ大学とか研究所によくある風景

>>598
あれだけの発表だったら理研内で便乗してしゃしゃり出てくる人が2,3人いてもおかしくないのに,奇妙なくらい関係者以外の話が聞こえてこないもんね
他ラボのひとは「やっぱりやらかした」と思ってるところなのかな
676名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:34.37 ID:eDjYAf2F0
冷静な判断をどうぞよろしく。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392541588/
677名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:36.80 ID:msw4tvmt0
すぐにできたのはヒトiPSの方か。というかこれはほぼ同時だったのね。
678名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:38.02 ID:hB/P0FUCO
結果的に間違っていた理論を主張するなんてアインシュタインでさえやってるのに。
679名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:59:38.05 ID:8L4anKER0
>>664
マテリアルは完全に同一のもの?
680名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:00:19.84 ID:9SxcMi2G0
>>671

!!!!!
681名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:00:20.98 ID:SyBJ/SnfO
>>649
内部調査は間違いなくやってる
それで納得いく答えが出来ないから異例ともいえる早い段階での外部の人間を入れての調査に切り替えた
682名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:00:38.61 ID:DqQ9CYy+0
>>678
宇宙項か
683名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:01:13.69 ID:R5FD7apO0
>>662
理解できないのならば仕方がない
一人の提出した論文に対し、色々な立場の研究者が論文を出し合って論争するのだし
何年何月何日のこの論文が決定打になりました! ってのはなかなかないんだよ
ただ追試のデーターが揃ってきて、皆が納得する空気が醸成されるか。それが全てだ
684名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:01:26.06 ID:fjY9jzT/0
>>611
俺なら必要以上の反論はせずに研究を進めるよ。
発表しちまった以上は世界との熾烈な競争になるんだろうし。
自分のやってきたことに対する自信とそれを成立させるだけの実験データがあるなら、反論にさく時間は最小限にする。
なぜなら時間の無駄だから。
ただし研究の妨げになるような重大な疑義については対応するけどね。
685名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:01:32.50 ID:datvGn8Y0
>>610
そうだね。政府も、女性の活用(女子力)+成長戦略(生命科学分野)+ワークライフバランス推進(恋もファッションも業績も)+グローバル人材(アメリカでも活躍)+教育改革(ペーパーテストより人物)
という、これからの人材戦略のロールモデルにしたくて14日の会議に招待したのだろうか。あるいは理研がそのような政府の意向を汲んで、予算獲得のための(厚労省管轄の日本版NIHへの対抗のための)、
アピールとしたかったのだろうか。若手女性研究者に助成金つけて上げ底しているのは文科省の政策でもあるし。ただ、アピールは研究自体の評価が確立した後でも遅くなかったかもしれない。
686名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:02:18.83 ID:5K2pKC1+0
>>678
結果的じゃなく意図的に切り貼りしてるよ〜

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg

詳しくは>>25を参照
687名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:02:21.78 ID:PYi0f4Ud0
>理研は「研究成果については揺るぎない」と説明している

やっぱり 意味不明だよね
688名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:02:24.77 ID:23is8wJ4O
バカンティは猿の骨髄修復に成功したって言ってるらしいけど
擁護派はなんでいつもこの偉大な結果を無視するの?w
人のスタップ細胞も作ったらしいんだけどwww
689名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:02:52.85 ID:eDjYAf2F0
冷静な判断をどうぞよろしくお願いいたします。



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392541588/
690名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:03.72 ID:O79vfyuh0
>>609
論文の質と雑誌の格が一致するとは限らないんだよ。
つか、査読依頼が来たネタを難癖付けて落とした上でパクって涼しい顔して自分のオリジナルとして発表するアホが居るんだよ。特にアメリカはひどい。
691名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:04.02 ID:SQzr4l5C0
こんなバカバカしくすぐバレる捏造なんか
なんぼなんでもやるわけないだろww

騒いで楽しむのは面白いけど常識で考えようず

周りにもプロの研究者がいっぱいいるのに
いくらなんでも捏造なんてありえんわwwwww

再現実験に失敗してるのは、ゲームの裏技のようなもので
慣れると簡単にできるけど、最初は力が入ったりで
なかなか再現できなかったりするのと同じこと
692名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:19.17 ID:6VhEWnIz0
追試は9例で失敗
1例あたり最低でも20-30個の細胞で試すだろうから、1個もできないってのはもうアウト確定だろ

どの細胞でも簡単にできます、て言ってたんだし、完全に同一条件である必要なし
693名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:20.41 ID:ztYJaex+0
日経で続報来たけれども
ミスの可能性が共同研究者(誰だろう)に
認められているのは胎盤の写真だけだね
泳動のほうはどうなんだ?

学位論文は理研の仕事じゃないと言えばそれまでだが
自分はあっちのほうが気になる
694名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:29.32 ID:VpR0gfBq0
科学の世界で間違いは良くあること。
間違ってもいいんだよ。
ただ捏造はいかん。

今回、検証が終わる前に、どや顔で記者会見しちゃったのはイカン!
695名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:32.46 ID:LlsJJQAH0
>>645
> だから違うって。証明されない限り、作り話となる。
ならない。ただ「未証明の報告」となるだけ。宇宙科学の分野なんて、観測期間中に一度切りのイベントとか
珍しくないしな。証明できてないからと言って、嘘だの作り話だのといきなりレッテル貼られることはない。
嘘だと糾弾する側に、嘘であることの証明義務が生じる。

> 君の国ではどんな嘘でも信じてもらえるのかもしれないが。
急になんの話だ??「どんな嘘でも信じてもらえる」なんて一言も言ってないが??
696名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:44.72 ID:GvW1vqTV0
現時点では研究成果は揺るぎないと判断している、だって。
こんだけ疑惑が出てんのに。
捏造だったら理研は潰してくれ。
697名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:51.09 ID:9SxcMi2G0
>>691
>ゲームの裏技

www
698名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:03:54.96 ID:PMBOPVxg0
今回のポイントは、

科学の常識を覆す信じられない実験結果であること。
早稲田でしかもAO入試ということ。
博士論文で捏造が発覚したこと。
壁がピンクで、実験道具にムーミンのシールを貼り、割烹着で研究してること。
最近マスコミを遠ざけるようになったこと。
巨乳なこと。

すべてが混沌として、嘘臭さを醸し出してるんだ。
699名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:04:00.78 ID:Z75YgujW0
>>688
口で言ってるだけだから
猿(の写真)を見せたり、論文でpublishしてくれればいいんだよ
700名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:04:01.91 ID:fpe6YNfF0
>>688
> バカンティは猿の骨髄修復に成功したって言ってるらしいけど
> 擁護派はなんでいつもこの偉大な結果を無視するの?w
> 人のスタップ細胞も作ったらしいんだけどwww

バカンティ じゃなくて

"小島宏司医師" ← こいつの妄想ぢゃねーのか???

> 「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、
> 脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。
> 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で
> 足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、
> STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
> 現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。
> 研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。
> ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000620-yom-sci
701名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:04:05.23 ID:CCJtslyk0
>>676
コボの悪口をいう奴は訴えるとかコピペばっかりじゃん。
なにが生物板だよ。
しかもIDつかないから自作自演し放題。
あほらしくて見るのやめたわ。
702名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:04:05.44 ID:Cnlz67Lw0
>>620
まじもんの大発見の研究だといちいち報告なんかあげないで、追試して感触エたら、
もう粛々と予算獲得のため科研費申請の作文書きを始めるw

偽物だとか騒いでると春になって科研費出願の各機関からの応募みて愕然とし、
あぁ本物だったんだと知るw
703名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:04:24.96 ID:do6vCuoU0
>>657
ええ?
だって論文の画像が違ったんでしょ、そしたらその画像を本物出せばいいだけじゃない。
これで対応早いってどういう事?
画像を元に戻すだけだよ。これから追試して結果出せというのじゃないよ?
過去の研究結果の本当の画像を出すというだけだよ。
それもしてないじゃん。
注目度が高いからマスコミが押しかけて質問に答えただけで、研究者として対応早いとは思えないが。
勿論この女性一人の問題じゃなくね。
記者会見なんてしなくていいから、学者として普通に論文訂正すればいいじゃん
704名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:04:31.85 ID:E0dF6yO+O
だからSTAP細胞はバカンティの所にはあるんだよ
けど作り方はオボ・ハルコに問い合わせてくれってことなんだ

そしてハルコはついに成功したおめでとう
(でも元々はバカンティは知ってるんだよね?)
しかし、既にサルで臨床してる私達が先だよねって言うんだよ

けどオボ・ハルコの言う通りにやっても再現が出来ない
先行してるバカンティさんは何か知ってるんですよね?教えてよと聞いても
何も答えない

オボ・ハルコの手柄はバカンティの手柄
オボ・ハルコの失敗はバカンティは関知しない


ということらしい
705名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:04:57.26 ID:v6MrTBzh0
>>683
iだから追試成功者は論文でしか成功報告をしないんでしょ
iPSの時もそうだったの?論文じゃない形で成功したと言った奴は居なかったの?
 
でiPSの時はいつ追試成功したの?
 
706名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:05:05.93 ID:5ybaPNyS0
>>668
自分も捏造だとは思ってないです。
疑問点は割とあるけど、自分の勉強不足もあるかもしれないし、
STAPに懐疑的というよりは、生物学への好奇心の部分が疑問点の大部分かも。
707名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:05:11.43 ID:dKpgG5tj0
>>652
> 生物学版ではSTAP実在説で固まってるのに・・・
いや、おまえだけだ、そんな主張をしているのは。
もし実在するなら、iPS,ESを遥かに超える実績と
いう話ならなされているがね。iPS、ESともに
STAPの一種ということになると。つまり、
STAPこそ万能細胞の本質を示していると。

従って成功ならば、万能細胞研究では
最大級の発見になるし、捏造ならば
これまた破格の大スキャンダルになる。

伸るか反るか!

状態。
708名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:05:12.06 ID:eDjYAf2F0
>>691
そもそも、大人のマウス使ってる時点でアウトだろ。
709名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:05:15.35 ID:Y3xUSlLQ0
ヒュンダイの記事見てきた。画像ねつ造の話もそうだが、珍しいことに
研究内容そのものに疑義があると、科学ジャーナリストや専門家からの
話を載せてるね。
MUSE細胞との類似性で特許は難しいんじゃなかろうかとか、
遺伝子再構成が起きたという根拠が論文にはない、とかだそうだ。
710名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:05:17.45 ID:twcI5bdR0
>>571
イメージできる
不思議ちゃんと世慣れしていない教授のコラボ
権威のある立場で注意出来る人が少ない
711名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:05:52.79 ID:Y19X2Y400
おぼこ=森口 \(^o^)/
712名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:03.82 ID:PYi0f4Ud0
やっぱり バカンテイというのが引っかかるな
ここからして おかしいなと思ってたわ
713名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:09.63 ID:KCuFVLulI
もしかして男女の関係も絡んでくるのか?
映画化決定だなw
714名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:15.40 ID:ztYJaex+0
>>705
最初の成功がいつだったかまでは覚えていないけれども
そんなに長い時間じゃなかったはずだよ
次の年には人の細胞で応用ができていたし
715名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:15.80 ID:JBb+Mb+50
>理研は「研究成果については揺るぎない」と説明している

理研としては仮に捏造だった場合でも嘘を突き通すつもりだということがこの発言から分かる。
716名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:32.65 ID:CCJtslyk0
>>704
そうみたいね。
それで理研としては異例な速さで動き出した。
717名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:37.77 ID:xwNag7Mc0
>>701
おまえなら、そのリンクにあるスレの2の意味が分かるかもな
718名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:47.63 ID:uH9bN+S10
Natureに出す論文の写真、それも一度酷評されて突っ返された論文なのに
取り違えなんてアホみたいなことするかねえ
719名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:53.56 ID:5K2pKC1+0
もういいから

創価死んでー
720名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:16.86 ID:9SxcMi2G0
>>709

!!!
721名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:21.24 ID:8L4anKER0
>>715
×分かる
○気がする
722名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:21.76 ID:dKpgG5tj0
>>707
×ES
○MUSE
723名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:30.63 ID:tw7vFkW50
生き恥スレまだ続いてたのか
724名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:39.49 ID:XTEJxXqO0
>>697
しょーりゅーけんも最初はうまくだせなかったもんね
725名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:42.15 ID:6VhEWnIz0
オボコ「だってもうノーベル賞だもん!」
726名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:44.83 ID:Z40GrKSY0
玄人衆の板から頂いてきました。
917 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 12:36:08.81
現物の論文ラボでみてきた。
あれは間違いなく同じ胎盤だ。2回撮影したもの。
だけどね、提示しているのは、どちらの図もSTAPキメラ例として、の写真だ。
どちらかがポジコンとかなら、大問題。しかし、どちらの図も STAPキメラ例だ。
普通なら別個体の STAPキメラの胎盤写真をとるべきだが(複数回成功していることを疑われるから)、
同一個体でも大問題、捏造写真とまではいえないと思う。
なぜならその主張するところが虚偽ではなく STAPキメラの写真として、
提示しているものだから。無論それをひとこと添えた方がいい。
「先ほどと同一胎盤を再度詳細に見ると」とか。

泳動の方も問題だが、大問題かつデータ捏造かと言うと?だ。
別の遺伝子の PCRの見栄えのいいバンドを貼付けたという証拠はないのだし。

という感じで、それほど大きな捏造論文には見えない。むしろ経験不足に寄るミステイク。
きっと研究本体は(実は成功率はもっと低かった)とかいうことは後からあるかもしれないが、
大丈夫なんではなかろうか、と思うレベル。

というのが一応 Embyologistから再生分野に来た自分の印象。
ただここの擁護意見のレベルが低いというか頓珍漢な反論がどうみてもおかしい。
専門家ではない方か、ほめごろし?狙いの類いなのか、的外れな発言が混乱をまねく。
727名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:07:46.26 ID:fOvA9xvL0
捏造が指摘されてる部分

@例の画像加工の件(「DNAの写真」「STAPから作ったという胎盤の写真」が、他の写真とほぼ一致。)

A現在、小保方論文でデータとして示している塩基配列のデータが、
生物学者がアクセスするデータベース(SRAやGEO)に存在せず、誰も確認出来ないと
マンチェスター大からネイチャーに問い合わせがいっている。
※もっと言えば、この塩基配列って小保方の捏造だろ?と言ってる。
728名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:08:11.82 ID:ezpK7Ifq0
捏造者の定番の言い訳らしい
 ↓

316 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 20:03:57.02
新情報きたよ、日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/

「関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。
 共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して
 記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。」

不適切性は認めている。画像の取り違えと言うのはこのスレではお馴染み。
729名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:08:57.13 ID:fpe6YNfF0
>>727
> 捏造が指摘されてる部分
>
> @例の画像加工の件(「DNAの写真」「STAPから作ったという胎盤の写真」が、他の写真とほぼ一致。)
>
> A現在、小保方論文でデータとして示している塩基配列のデータが、
> 生物学者がアクセスするデータベース(SRAやGEO)に存在せず、誰も確認出来ないと
> マンチェスター大からネイチャーに問い合わせがいっている。
> ※もっと言えば、この塩基配列って小保方の捏造だろ?と言ってる。

B Fカップ
730名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:09:14.90 ID:yDqW3Szn0
小保方以上にバカンティが胡散臭すぎるからなー
せめて小保方の論文がちゃんとしてればバカンティは道化師だがSTAP自体は本物という線もあったんだが
731名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:10:06.08 ID:szEDSZGm0
バカンティのところに日本人女が4人もいるんだそうだ

あの事件を思い出すよね、アリ・カバキ

あいつはイタリア人だった
732名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:10:14.43 ID:LlsJJQAH0
>>728
なるほど、収束方向が見えてきたな

>不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真

他の指摘は無かったことになりそうだね
733名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:10:18.00 ID:hPT3PL9p0
>>728
共同研究者は研究成果を疑ってないな
ま、そりゃそうか
734名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:10:21.86 ID:5K2pKC1+0
>>726
>あれは間違いなく同じ胎盤だ。2回撮影したもの。

いやこれは同じ胎盤の同じ写真だよ〜
コピー&ペーストしてますよ〜

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
735名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:10:33.37 ID:K7ZUpXW20
野依さん大丈夫かな
憤死しなきゃいいけど
そっちの方が心配だよ
736名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:10:35.06 ID:xwNag7Mc0
737名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:11:17.18 ID:6NImjzmrP
>>684
一理あるが、

>研究の妨げになるような重大な疑義

がどんどん(恐竜脳の旧大マスコミは無視しても、googleやyahooのトップ扱いで)出て
いるようだがww。
738名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:11:25.80 ID:23is8wJ4O
これ現代の地動説と天動説並みの衝撃だけど
小保方晴子とバカンティが余りにも胡散臭いキャラでとても
信じるに足り得ないんだわ
739名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:11:34.60 ID:3BCCHFzc0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/
STAP細胞論文で外部から指摘 理研、調査を開始
2014/2/17 19:3

 理化学研究所は17日、新しい万能細胞である「STAP(スタップ)細胞」の論文に不自然な点があるとの
指摘が外部から寄せられたため、調査を始めたことを明らかにした。「研究成果そのものについては揺るがない」
(理研広報室)と説明している。調査結果はまとまり次第公表する。

 理研によると、13日に外部の専門家から指摘を受けた。同日、研究に関わっていない内外の専門家数人に
調査を依頼した。小保方晴子研究ユニットリーダーら関係者への聞き取り調査をすでに始めているという。

 関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。共同研究者の一人は取材に対し、
数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。
740名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:11:41.96 ID:ztYJaex+0
>>728
いやNatureに関して言えば写真は取り違えでスルーできても
塩基配列が該当なしの件はどうするんだろう
それから泳動実験の切り貼りどうするんだ?
なんか一番無難なところから出してきた気がするけど
塩基配列と泳動実験の写真は共同研究者の人じゃわからないから触れなかったのかもね
741名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:11:47.57 ID:R5FD7apO0
>>705
はいはい。こう言えばいいんでしょ
iPSは発表2日後に最初の追試再現が確認されたよ
これで宜しいか?
742名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:11:50.24 ID:QFHWydl10
画像取り違えとか言い出したな
敗戦処理が始まった予感
743名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:12:21.77 ID:3doGrGXMO
>>594
法律上、手続き上無理とはどういうこと?
猿で実験するのにどんな法律や手続きが必要なの具体的に

確かに技術的ハードルは高いだろうが、してはいけないわけではないだろ

これ以上デマを増やすな
744名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:12:31.18 ID:5K2pKC1+0
それで山中さんも「フォトショ加工のノウハウを教えてほしい」とねw
745名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:12:36.89 ID:6fsSAhJY0
>>734
お前捏造を軽く見過ぎ、博士論文の捏造1つで証拠は十分。
後のはどんなに自然だろうが画像加工が上手ってだけ
検証する必要すら無い。
746名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:12:57.35 ID:xSGvz+D40
まあ、いつでもこんな話はあるよ。
でも、最初の報道が大げさすぎたね。
ちょっとした間違いでもその代償は高く付く。
747名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:18.27 ID:v6MrTBzh0
>>741
ということはおまえも捏造してたの?
748名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:37.01 ID:E0dF6yO+O
バカンティが先行してない無関係だと宣言したら
バカンティは共同でノーベル賞は無理になる

やっぱり前からうちが本家ですよってのは下ろさないだろう

すると作り方を知ってるのにオボに作り方の研究を外注する意味って何よ?てなる
749名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:37.67 ID:T/+pZJI40
>>27
よくぞ見破った。
750名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:50.34 ID:PYi0f4Ud0
>>728

>共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して
 記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。」

研究者は 絶対こんなことは無いわ
751名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:51.51 ID:53Gwwe0Y0
手違いなんていうのは、故意の犯罪を過失に見せかけるみたいなもんだな
捏造の意思はなかったみたいに
確信犯か?
752名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:56.05 ID:fOvA9xvL0
>>734
最新の情報を見る限り誤魔化して逃げ切る予定だわ

日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/

「関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。
 共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して
 記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。」
753名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:13:57.11 ID:hPT3PL9p0
>>742
いや、やっぱり本当なんじゃねえの
STAPが本当に造れるから
ささいな捏造はなかったことにしようとしてるように見える
754名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:07.35 ID:4zsNurqH0
あとはAV出演で過激変態行為を披露するだけだね。
755名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:08.41 ID:URvd5XFK0
画像がおかしいことは認めるんだな
画像は問題ないとかいって擁護してたやつはどう思ってるんだろう
756名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:21.32 ID:xwNag7Mc0
>>739>>740
間違えるとかありえるのか?
確認しないのか?
757名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:23.12 ID:GeLahMaK0
iPSで思い出したがSPIの性格診断で
「真実と友情のどちらに重きを置くか」なんて
ものすごい質問にびっくりしたことがある。
758名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:35.50 ID:zilUNBQFI
これが捏造とか言ってる連中はド素人のバカ。明らかに単なる単純なミスだろ。

ろん作成の段階でイメージしやすいようにコピぺ画像を使ったりすることは珍しくないよ。
こちらの思惑通りの電顕写真てなかなか撮れないもの。
その準備ができるまでコピぺ画像を仮に挿入するってことはよくある。
今回の論文の場合手違いでその仮の写真のまま論文投稿してしまったんでしょ?
759名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:44.54 ID:5K2pKC1+0
>>745
え?軽く見るも何も画像捏造はダメでしょ?
検証したらダメ?なんで?
760名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:48.02 ID:K7ZUpXW20
>>739
まあ、共同研究者は指導教官じゃないからな
こんなことくらいしかコメントできないだろうな
761名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:14:50.36 ID:ztYJaex+0
>>735
野依先生自身はこういうミスは許さないタイプだろうに
本当に気の毒に思う
762名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:04.24 ID:MV/uyeou0
>>728
さぁ、共同研究者から証言が出始めましたねぇw
これで当該論文は取り消し、再提出でしょう
763名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:14.40 ID:C32XdAf10
絶対に出る
「割烹着に立ちバック」
764名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:19.17 ID:do6vCuoU0
>>746
だろうね。
証明をはっきり求められる研究は言い逃れできないけど、
自分に都合のいい妄想を無責任にばら撒いてる学者は腐るほどいる。
765名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:25.27 ID:KYdAyqfl0
堂々とネーチャーのサイトに捏造の証拠が載ってんだけど、マジこれどうすんだろね、、、、?

http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/carousel/nature12968-f1.jpg



右下の塩基配列の画像の明度を上げるとこうなる。3列目が思いっきりコピペ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/6/d/6d5f2863.jpg
766名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:40.10 ID:SQzr4l5C0
格闘ゲームでもさ最初の頃は
説明書通りやってもうまく技が出せないじゃん?

こんな複雑な操作って無理ゲーだ!クソゲーだ!って

でも何度もやっているうちに
コツをつかんで、な〜んだ簡単じゃん!とわかって出しまくれる

そういうのと同じことで、やってるうちに
どんどん成功するようになると思うよ

捏造ということにしたくて、わざと失敗しているとは思わないけどね

なんせ今までの常識や概念を覆す研究なんだから
優秀な研究者ほどうまく再現できなくても仕方ない面はあるよ
767名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:50.21 ID:emeP4Xjn0
全くの素人なんだけど、>>728
こんな取り違えて載せてそのままで今までほっておいて
今気がついた!とかってありえるの?
あれだけ話題になったのに? 忙しくて気が付かなかったとか?
768名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:56.81 ID:DqQ9CYy+0
>>750
佐村河内といっしょじゃねーか
769名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:16:08.75 ID:R5FD7apO0
>>728
おっと・・・これは捏造の件についてはきな臭くなってまいりましたって感じか
再提出はほぼ決まりか
770名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:16:24.02 ID:datvGn8Y0
博士論文も画像の取り違えか。
771名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:16:25.51 ID:53Gwwe0Y0
>>752
共同研究者の一人ってコボじゃないよな
本人なら本人って書きそう
山梨の教授かもう一人の日本にいる人か
でもこの擁護の仕方ってすべての真相を知ってそうだよねぇ
全面的に反論してもいいものを
772名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:16:34.73 ID:TxTRJ8Hd0
自分では当たり前だが他人が見ればあたり前ではない条件があるとか?
773名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:16:40.92 ID:fpe6YNfF0
 
画像の捏造なんて 取り違えも有り得るから どーでもいいよw

それよか

あんな簡単な手順で、再現率も高い ”は・ず・” なのに

第三者機関で 誰一人 追試に成功していないってのは どーみても 捏造にしか思えん
774名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:16:45.89 ID:6fsSAhJY0
>>759
1個捏造が確実なの有れば残り全部捏造って判断でOKだから
775名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:02.35 ID:NwvAzgYO0
お、画像捏造は観念したのか
擁護派の支柱が無くなったな
捏造はないと言い張ってた奴ら
まずは謝罪しなさい
本物だったらお前ら謝罪しろとか言う前に
君達がまず土下座しなよ
初戦は否定派の大勝利だな
776名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:06.71 ID:jInEX6ba0
>>765
ようやく何が指摘したいのかわかったわ。
それは文章で説明するか、別レーンに区切ってならべるかしないと、一枚でつぎはきしてごまかしたっていうならアウトの奴だ。
って犬のポチが言ってた。
777名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:24.60 ID:AD7ugZ3K0
>>365
だろうなあ…
否定するだけなら会見かひとことの声明でいいのに
この混乱した状態に迅速に対応できず実質的に大衆を放置してるってのが異常事態だってことを物語ってるよね
778名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:26.03 ID:6VhEWnIz0
記述と異なる画像?

やっぱアウトなんか
779名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:26.71 ID:6NImjzmrP
>>750
それなら、ケアレスミスでした、こっちがホントです、と発表すれば
いいだけの話。俺ならそうするし、世界中がなーーんだ、と納得する
だろう。

だから、常識で判断しろよwwwwwww。
780名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:31.19 ID:guoL4c4L0
塩基配列は小保方側が普通は登録するものがまだされてないって話でないの?
781名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:32.71 ID:64Mx8TqZ0
>>746
普通は露見しないけど日常茶飯事だよね。露見しても内々で処理される場合が殆どだし。

今回は発見したと主張するものが余りにも大きく、さらに理研もノリノリで広報して、
その上リケジョとか持ち上げられる要素が一杯あって・・・と
特殊な状況が重なってるから大事になっただけで。
782名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:33.40 ID:LlsJJQAH0
>>740
> 塩基配列が該当なしの件はどうするんだろう
> それから泳動実験の切り貼りどうするんだ?
そんなの無視すればええだけやん。
どうせマスコミなどの素人には分からんし、懐疑的な研究者側も、いつまでもこんなことにエネルギー使うほど
暇じゃないし。MAPC細胞の時も同様だったし、怪しい研究なんてそれこそ五万とあり、珍しくもない。
論文誌読んでると、「これ嘘だろ」というようなのたくさんあるよ。いちいち誰も攻撃しないけど。キリがないし、
捏造を証明することも不可能に近い(本人が認めない限り)から。そっ閉じで無視するだけ。
783名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:36.22 ID:PYi0f4Ud0
「この研究は まだスタートに立ったばかりです」

これで 逃げ切れるとおもったんだろうな
ネイチャーに乗ったのが失敗だったわ
784名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:39.71 ID:Cnlz67Lw0
>>750
まぁね。しかもNatureに載せる論文となるとかなり最新の注意払ってやる。特にFigureなんかは
間違いとかありえない。

年に2,3本Natureにだしてるぐらい当然のようにNatureが身近にいるならともかく、
ぺいぺいの研究者にとってNatureで受理とかすごいことだからね。
785名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:43.60 ID:/2gG2tgC0
>>746
問題は既にいつもとは違う状態にある事
それを関係者が理解していないとどんどんと泥沼に
786名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:17:43.46 ID:23is8wJ4O
画像捏造あっさり認めたね
ああ言えばこう言うじゃなくて
否定派馬鹿にしてた連中はまずは謝罪じゃないの?
787名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:04.57 ID:cRyrLRrD0












猿への移植という時点で吹かしすぎ。どんだけ展開はやいんだよw
788名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:06.04 ID:xwNag7Mc0
>>758
生物板見ると、画像の件は重いらしいぞ

もともと画像はやってるんじゃないか、という議論が展開されていたきがする
789名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:08.00 ID:uQcHZ3YD0
>>739

たとえ数百枚画像があろうと、投稿論文の肝になる画像を取り違えてるなんてあり得ないってこと
もう、共同研究者も、ぐるだわ、これ
790名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:09.26 ID:eDjYAf2F0
捏造捏造と騒ぐ前にMUSE細胞を検索してみ
791名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:20.61 ID:Gnwdg+d60
>>773
こればっかりは気長に待たないと分らないよ。
792名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:33.03 ID:IuxYbIIF0
これだけの偉大な研究成果の論文で、提出するデータを取り間違えるとか無いよ
一生に一度の大仕事で画像データを間違える確立なんて絶対無いよ
793名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:33.38 ID:BzvBZhYA0
ヴァカンティ
小保方晴子
若山照彦
この3人が主役だな
はたして、どのような結末となるか
794名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:38.32 ID:CCJtslyk0
>>732
だから画像なんていくらでも言い訳できるって
このまま誰も追試で再現できなくてフェードアウトだろ。
捏造の立証なんて誰もできないし。所詮趣味でやってるバカティンの発見。
後は投資家の判断で勝手に金ドブに捨てていけばいいよ。
795名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:41.93 ID:+RONCPPH0
>数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。

画像はクロと認めましたか
796名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:48.56 ID:SgTqfOSo0
まだやってんのかよw捏造が確定した続報も出てないのに理系の大先生は熱心だなw
チェッカー見ると ID:5K2pKC1+0とか理系の大先生様は一晩中居座って延々同じ事言ってるけどどんな生活してんだよw
797名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:18:58.57 ID:iHFY6kK10
写真はただの取り違えじゃないだろ。

胎盤はほぼ同じアングルで、胎児の手の向きが左右逆じゃん。
胎児をひっくり返して胎盤は動かさないなんて無理だ。
胎盤と胎児の間を引き離して臍帯でつながっただけの状態なら可能だが、
どう見ても胎盤と胎児が超密着してるし片方動かしたら片方も動く。

どうやってるのか知らんが加工してると思うよ。
798名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:19:08.66 ID:dKpgG5tj0
>>786
> 否定派馬鹿にしてた連中はまずは謝罪じゃないの?
馬鹿田大学のOBのゴミ屋関係だろ。
謝罪なんてするはずがない。
799名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:19:21.59 ID:DqQ9CYy+0
結局佐村さんと一緒とかないわ〜
800名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:19:23.58 ID:VTncctwy0
胎盤の写真、F1(b)は明視野像とGFP像がちゃんと対になってる
F2(g)も本来なら同じように明視野像とGFP像をセットにしておけば良かった
http://i.imgur.com/Wr2YILl.jpg

何かの理由でF2gのほうは画像を揃えることができなかったんだろう
それで他から(多分F1bと同じ個体の別画像から)持ってきて済ましたと
たぶんそんなところじゃないかと想像・・・
801名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:19:35.03 ID:Y3xUSlLQ0
>>728
わざとじゃない!で逃げるつもりか。おなじみのパターンだな
802名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:19:37.49 ID:53Gwwe0Y0
殺人=故意の犯罪
過失致死=過失の犯罪
違いは殺意(故意)があったかなかったか
捏造っていうのはどういう意味なのかねぇ
画像取り違えを故意でやれば捏造、うっかりミスなら再提出ということなのか?
過失の論文偽造は罰せずなのか
803名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:19:42.76 ID:VpR0gfBq0
よっしゃああああああああああーーーーー!


  まずは俺らの勝利!





804名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:20:18.24 ID:/2gG2tgC0
逃げきれない部分はさっさと認める方針か
805名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:20:19.25 ID:eDjYAf2F0
捏造捏造と騒ぐ前にMUSE細胞を検索してみ

生物板の話だとMUSE細胞はSTAP細胞の一部だと考えられるだとさ。
806名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:20:27.20 ID:FivFa1a40
もうすぐ、出澤さんの勝利宣言が出るんだな
807名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:20:37.33 ID:fOvA9xvL0
>>771
誤魔化すってことは真相は知ってるんだと思う

かなり苦しい言い訳だからこれは突っ込まれるよ
808名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:20:39.41 ID:uXEekJra0
佐村河内といい最近はインチキステマがブームなのか
809名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:20:41.76 ID:Kv7hVWGX0
事実上捏造確定ってこと?
810名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:01.42 ID:JBb+Mb+50
>>752
じゃあ本物の画像を出せって話なんだが、出せるのかな?
811名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:03.51 ID:931URVL/0
30過ぎて何の成果も出せずに焦ってたのかね
812名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:07.88 ID:eEAaNOZV0
最終的に有力者の根回しで有耶無耶にできたとしてもこの子の研究者人生は終わってる。
813名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:19.69 ID:9SxcMi2G0
441 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/17(月) 00:51:52.52 ID:qJwi2Kir0 [6/6]
★★★小保方捏造説★★★

●バカンティは、特殊なコツは何も要らないといってるが、STAP細胞の再現は、まだ成功していない。
●バカンティのサルにSTAP移植の話は、論文にすらなってない。
●バカンティは2001年にも新しい細胞を発見したと公表するも、その後確認されていない。
●小保方論文に数個の画像加工疑惑(同じ画像を加工し、別の写真に使ってる疑い)⇒間違って混同ゴメン ←NEW
※「DNAの写真」「STAPから作ったという胎盤の写真」が、他の写真とほぼ一致。
※これは、海外のサイトでもちあがった話。日本のブログやツイッターは関係なし
●小保方の早稲田の博士論文にも画像加工疑惑が発生
●外的要因を徹底排除すべき生物の実験室で、亀をペットとして飼育→ちょっと、どうなのよ?
●現在、小保方論文でデータとして示している塩基配列のデータが、
生物学者がアクセスするデータベース(SRAやGEO)に存在せず、誰も確認出来ないと
マンチェスター大からネイチャーに問い合わせがいっている。
※もっと言えば、この塩基配列って小保方の捏造だろ?と言ってる。
814 ◆J8GGzwQS4c :2014/02/17(月) 20:21:20.32 ID:AjPrcGF00
あのさ

細胞学で大学界の権威の俺がいうとさ

この発表はさ

やっぱり言わない
815名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:23.28 ID:W7Hu/Hyw0
↓韓国人が一言
816名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:24.77 ID:aurjlV430
>>21
思った通りグックが湧いて出てきたなw
817名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:31.96 ID:xwNag7Mc0
>>794
画像はグラフィックなどの画像分野の専門家が検証すればわかるんじゃないか

他の画像についても指摘は無かったっけ?
818名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:33.88 ID:zc7EDSme0
色々調べたが捏造はないだろうな。

>本サイトでは、この世紀の大発見に大きな貢献をした「小保方晴子」さんの運勢を姓名鑑定の視点から見て行きたいと思います。
>今回参考にした姓名判断サイトは「仙人の姓名判断」というサイトになります。
>びっくりするぐらいの良い運勢です!!
>総格、外格、地格が大吉、それ以外も吉の運勢です!しかも陰陽配列までバッチリ!
>とんでもない強運の元に生まれついたんですね。
819名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:34.52 ID:PYi0f4Ud0
自分の研究で 成功した画像を間違えるなんて
認知症かよw
820名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:37.38 ID:fpe6YNfF0
うーむ

まことに残念だ。。。

最初から 常温核融合級の とても信じられん話だったんだよな

ハーバードで 猿の脊髄修復した!って 言ってるから大丈夫なのかな?思ってたんだが。。。

やっぱ

常温核融合 と 同じ 捏造成果だったか。。。

あんな簡単な再現手順なのに、誰も追試に成功しないなんて、ありえねーよ

しかも

成功した!って、言い張ってる張本人の論文の証拠写真が、"捏造"写真確定www

誰が信じるんだよ。こんなヨタ話。。。
821名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:44.57 ID:64Mx8TqZ0
>>789
グルっていうか、信じたいんじゃないの?いきなり疑いがあるなんて言えるわけない
自分にも責任問題が降りかかるしさ。
誰だってそういうコメントになると思うよ。
822名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:44.48 ID:Y3xUSlLQ0
日経の記事で共同研究者がおかしいのを認めたんだから、胎盤の
写真は問題ないとか言う奴は今後すっこんでるように。邪魔だ。
823名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:49.28 ID:emeP4Xjn0
そうだよな、常識的に考えてやっぱありえないよな
間違ったのに今まで気がつかなかったというのもありえないよね?
勿論Natureも見返したりするはずだし
824名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:51.35 ID:bzctZZBI0
山中教授「だ…駄目だ、まだ笑うな… こらえるんだ…、し…しかし…」
825名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:21:58.84 ID:bljrOBz80
>>765
いいたいことはわかるが、
塩基配列じゃなくて、電気泳動写真だろ
826名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:09.02 ID:2iNhDIhm0
>>708
>研究チームは生後1週間以内のマウスの脾臓(ひぞう)から、血液細胞の一種であるリンパ球を採取し
 
↑これ1月30日の報道なんだけど、ちゃんと生後1週間以内って書いてあるのに
大人のマウス使うバカいるの?
どこが大人のマウスでやったって?
827名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:19.49 ID:6NImjzmrP
>>793
バカンティは「と」学会の観察対象。小保方さんは、「と」にかかずらわったがために
キャリアの危機に瀕した、気の毒だが同情には値しない人。若山さんは、単なる被害者。
828名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:28.52 ID:eDjYAf2F0
>>809
MUSE細胞を知ってからは、
STAP細胞捏造の疑いが
捏造されたものだと確信したよ。
829名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:33.55 ID:53Gwwe0Y0
>>785
そう
良くある話だよね
相撲協会と同じでコンだけ騒ぎになったら、関係者だけでナアナアで済ます事はできない
これが怖い所
830名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:33.91 ID:yDqW3Szn0
STAPがnatureに載ったのって1/30だからぼちぼち3週間だよな
”発見”の大きさと応用がスピード競争になるだろうことから考えて
胚細胞や再生医療関係者は皆速攻で追試してるはずだから
1例も成功例が出てないというのはやっぱりそういうことなんだろうな

最長でも7日で結果が出るはずだから少なくとも2サイクルは追試できる期間があったはず
831名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:37.24 ID:Cnlz67Lw0
>>809
いや、まだ。おぼちゃん以外誰も再現できなきゃもう無理。

あの論文の言ってる手法で、再現性さえあれば、あの論文ははっきりいって
間違いだからけの下手すりゃ一部捏造でも大勢に影響は出ない。
832名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:38.24 ID:R5FD7apO0
>>810
本物の画像を出せば、人騒がせな奴だなあで取りあえず落着
もしも出せなければ・・・お察しですな
833名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:42.68 ID:BzvBZhYA0
316 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/17(月) 20:03:57.02
新情報きたよ、日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/

「関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。
 共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して
 記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。」

共同研究者の一人というのは、山梨大学の若山照彦教授のことかな。
834名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:54.35 ID:C32XdAf10
>>814
そういうのはやらず芸といって一番嫌われるんだ ぼけ!
835名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:58.31 ID:szEDSZGm0
バイオ系の論文ってこんなに杜撰なの?
信じられねえw
836名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:22:58.56 ID:d9X38BYU0
バレたら研究者生命を絶たれるというより
人として世界中から後ろ指されるようなことをするんだろうかねぇ。
もし捏造でなかったらここで批判しまくってる連中はどうすんだ?
どうせ、2chだから、匿名だから「俺しらね」で済ますんだろ?
気楽なもんだよな
837名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:02.82 ID:URvd5XFK0
>>810
おそらくHDDが爆発したから無理だろう
838名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:08.64 ID:sLr8aes80
>>728
まっくろくろすけですな
終わった
839名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:25.00 ID:guoL4c4L0
まじで逮捕者でるかもな
840名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:26.63 ID:9CGL7Bqv0
捏造だったら日本はこれ以上の恥はないな。
841名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:28.21 ID:do6vCuoU0
あり得ないことが起き、感動で全身が震えた」。
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の
小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)と共同で、
新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を作製した
山梨大の若山照彦教授(46)が実験成功の瞬間を語った。


ひとりじゃ暴走できないだろ
女コンプみたいに彼女ばかり叩くなよ
震えたおっさんだっている
842名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:30.75 ID:ztYJaex+0
>>782
そりゃまあSTAP細胞がこのままフェードアウトすればね
でも国の予算ついてどうのなんて大事になっているのに
それが可能だったりするのか?
しかもNatureに疑義だしているのは空気読む国内勢じゃないよ
843名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:32.79 ID:fjY9jzT/0
>>726
なんかすごくまともな書き込みだね。
ド素人の俺とかはコピペの画像とかみても何が問題なのかよくわからなかったんだよね。
844名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:37.46 ID:GeLahMaK0
低偏差値にもチャンスを与えようじゃないかって言うけど
それは知性と無関係なジャンルへ導くべきだろ。
845名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:23:53.69 ID:DqQ9CYy+0
画像は捏造でしたとは
口がさけても言えんわな
846名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:24:08.23 ID:5K2pKC1+0
「取り違え」とか「つい」じゃないよ
がっつり画像加工して実験結果を作ってますよ〜

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
847名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:24:27.90 ID:Y3xUSlLQ0
さーて、これまで「画像には問題ない、ネトウヨが!」とか吠えてた奴は
死んでもらうことにして、次は論文そのものの疑義だな。
こっちもヒュンダイにまで書かれてるからな。さーて、おもろうなってきたぞ〜

真っ黒クロスケ出ておいで〜
848名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:24:46.36 ID:eDjYAf2F0
>>842
MUSE細胞を検索してみな
849名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:06.93 ID:IuxYbIIF0
若くて無知だからこそ、普通は出来ない事を大胆に行う可能性がある。
850名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:08.21 ID:hPT3PL9p0
>>841
その震えたおっさんって
世界で始めてクローンマウスを造った
細胞学のスーパースターなんだが
851名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:09.63 ID:xwNag7Mc0
>>797>>800
もしそれだと、意図的にわざと画像を用いているということになるよね?

それにだいたい間違えないだろ

しらんけど理系の論文ってそんなに長くなさそうだし

確認して投稿すると思うんだが

間違えるような稚拙なものなのか?
852名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:12.53 ID:ldPdskeK0
>>34
> 嘘つきジャップリスト

> 黄禹錫

しれっと押し付けるなよ
あと

徳永エリ
三宅雪子

らも追加しとけ
853名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:29.21 ID:cu41Jt1q0
おぼちゃんは学会発表とかでもこのネタやってたんかな?
それなら山中先生も知らなかったはずないよね。
854名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:43.32 ID:eEAaNOZV0
>>818
俺の四柱推命の占断では、32歳から表舞台から完全に消える
855名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:25:53.22 ID:FT2Y2MnE0
オリンピック中にこっそりと会見開いちまえよ
856名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:26:04.74 ID:LlsJJQAH0
>>794
> このまま誰も追試で再現できなくてフェードアウトだろ。
そうそう、フェードアウト。誰も責任取らずにすむし、大手マスコミも「捏造疑惑」なんて記事も
書かんだろ。ゴシップ週刊誌が書くくらいだろうね。彼女も、任期切れって形で理研から出て、
どこかの私大が拾って、人気の講師か准教授になったり、テレビでコメンテーターやったり
するんじゃないかね。運がよければ早稲田が拾ってくれるかも。科学リテラシーのない
国民にとっては、いつまでも「凄い大発見をしたリケジョ」で通るんじゃないかな。
857名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:26:10.29 ID:VpR0gfBq0
お前らもう、黄禹錫のことバカに出来ないぞ!
858名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:26:24.19 ID:64Mx8TqZ0
>>837
その辺までは不正が露見した場合の定番のエクスキューズだよね・・・
859名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:26:27.94 ID:jInEX6ba0
山中先生が本当に怒ってるのは、信憑性の高低にかかわらず手柄目当てに乱立する新規万能細胞作成技術の報告そのものと、
それに対する過剰なマスコミの対応(これによって自らの病気とiPS細胞技術によって治療法を望む人達への混乱が生じる)の自制心のなさ
じゃないかな

って犬のポチが言ってた。
860名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:26:49.33 ID:qT8wUGAD0
>>818
まじかよ糞箱売ってくる
861名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:26:50.64 ID:KCuFVLulI
画像を取り違えただけで
成果は出てるんだろ。
ねえねえ。
862名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:00.16 ID:5K2pKC1+0
>>854
西洋占星術でも見るから生年月日教えろ
863名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:13.24 ID:guoL4c4L0
名誉毀損で逮捕者でるかもな
864名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:15.77 ID:17fMJa1Z0
小保方さんのことを国も「女性の活躍」として取り上げていたから、あまり悪くは言いたくないのですが、
(私自身もテレビで見た発表内容を信じてしまって、女性の登用に関する書き込みで
小保方さんの名前をあげてしまいましたが)
記者会見のテレビを見た時「不自然だな」と思った点が実は二点ありました。
一つは、街頭インタビューで、町のおばあちゃんみたいに方に感想を聞いた時に
「あの割烹着の人でしょ、いいんじゃないの」と、
本来なら今回の報道で初めて知ったはず、と思われるのに、すでに知っている娘さんの事を話しているみたいに感じた事。
背景に何か、マスコミにも近い(街頭インタビューに呼ばれるような)支援団体の存在でもあるのか、と。
(すでに書いている人もおられますが、なんとなく「創価学会?」というような…。)
長くなりますが、続けます。
865名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:22.95 ID:u47Ag+MtO
酸性条件下で幹細胞が生成することは、
これまでにいくつも報告されている。
STAP幹細胞の生成は間違いない。新規な発見ではないが。
問題になるのは彼女がツギハギのデータを論文に載せたことだけだが、
これは実はどうでもいい。
現在の若手理系研究者の指導教員は全員がやってきたことだ。
少なくとも彼女がしたことは捏造ではなく、
むしろ論文の論旨を専門外にもわかり易くするために必要な操作だったわけだ。

よく誤解されることだが、
Nature誌は実は一般向けの雑誌であって、論文誌ではない。

この幹細胞生成の報告(STAP幹細胞)が捏造というのは実に荒唐無稽な話だ。
再試結果を待つまでもなく、酸性条件下での幹細胞生成はよくあることだからだ。
866名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:26.54 ID:5ybaPNyS0
>>740
塩基配列の件は確かに疑問なんだよな
でも小保方さん天然っぽいからガチで勘違いしてたり
ってのもありえなくない気がする
867名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:38.95 ID:49waMi6M0
868名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:41.03 ID:AD7ugZ3K0
理系じゃなく研究室にいない普通の勤め人でも、彼女が見た目を過度に飾りすぎてるのは気がつくと思う。
秘書とか受け付けの人もわりとかっちり身綺麗にするけど、それとも違う。違和感がある。
869名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:27:48.36 ID:1s3ywlvx0
取り違えならただのミスかもしれないけど
画像を加工してそれを掲載してるんでしょ
これどう言い訳できるの?
870名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:00.06 ID:Y3xUSlLQ0
>>861
と、理研は申してますが、心配なので調査してます(笑)

画像は黒。これについてはもう問題ないとか言うバカは出てくるな。邪魔だ。
あとはSTAP細胞の話だな。こっちも専門家から疑義が出てるぞ〜
871名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:09.54 ID:+RONCPPH0
擁護派は苦しくなりましたなあ
さあここからが本番ですよ
872名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:12.49 ID:CCJtslyk0
>>843
最後の2行みただけでまともな人のレスだとわかるな。
873名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:17.87 ID:dKpgG5tj0
>>844
ていうか、まずモラルを問えよ。
偏差値以前に研究者としてのモラルがどうなのか?
874名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:25.62 ID:931URVL/0
そもそも小保方はテレビの特集で見たが、やたら女性の持ち上げ、リケジョ(爆笑)、割烹着で研究、
ブーツで研究、研究中も女性らしくとか糞気分悪くなった
こんなやつがノーベル賞級の大発見をするなんて断じてあってはならない
山中先生や全ての研究者への冒涜だ
875名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:40.90 ID:eDjYAf2F0
>>856
MUSE細胞を検索してみな
876名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:42.92 ID:2vdYUF9F0
若山が主犯、オボは鉄砲玉・・。
877名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:43.10 ID:5y/+RFVp0
>>574
あとで小保方は在日やるなよw
878名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:49.57 ID:BzvBZhYA0
いよいよだな。
若山照彦氏と小保方晴子氏
ネイチャー論文は、この2人の合作ということか。
その若山氏が「写真を間違えた」と言ったのか。
「困った時にはおいで」と小保方を理研に誘ったのは
若山氏だったとおもわれ。
879名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:28:56.37 ID:xwNag7Mc0
880名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:29:03.82 ID:LlsJJQAH0
>>868
テレビの取材が入ったから、その時だけ特別に、ってなら分からなくもない。
いつもそんなだとおかしいが。
881 ◆J8GGzwQS4c :2014/02/17(月) 20:29:19.37 ID:AjPrcGF00
ネイチャーは

ある程度こうなるの見越して掲載したんだろうな

外国こわい
882名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:29:39.27 ID:ezpK7Ifq0
在日認定する奴が増えてきたw
883名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:29:47.03 ID:LowaS5AJ0
STAP細胞論文で外部から指摘 理研、調査を開始
2014/2/17 19:39
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/

理化学研究所は17日、新しい万能細胞である「STAP(スタップ)細胞」の論文に不自然な点があるとの指摘が外部から
寄せられたため、調査を始めたことを明らかにした。
「研究成果そのものについては揺るがない」(理研広報室)と説明している。
調査結果はまとまり次第公表する。

理研によると、13日に外部の専門家から指摘を受けた。同日、研究に関わっていない内外の専門家数人に調査を依頼した。
小保方晴子研究ユニットリーダーら関係者への聞き取り調査をすでに始めているという。

関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。
共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に
混同して記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。
884名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:29:48.68 ID:do6vCuoU0
>>850
だから1人で暴走してる訳じゃねえだろ何が言いたいんだ
885名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:29:50.83 ID:CTRk4nxE0
>>865
よくあることなら何で最初、愚弄してると跳ねられた?
886名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:29:58.02 ID:64Mx8TqZ0
>>861
かなり危うくなってきてるよ
つーか、都合よく加工した画像との取り違えなんて普通あり得ませんから
887名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:29:58.45 ID:fpe6YNfF0
>>869
> 取り違えならただのミスかもしれないけど
> 画像を加工してそれを掲載してるんでしょ
> これどう言い訳できるの?

別にどーでもいいよ 画像なんかww

もともと捏造されてた画像を引っ張ってきただけの可能性もある
888名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:02.24 ID:DqQ9CYy+0
名誉毀損っつーか
おぼちゃんは出てきて
名誉回復しなきゃ
889名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:13.15 ID:eEAaNOZV0
>>862
ここに書くのも気が引けるからググってみてくれ
890名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:16.78 ID:/2gG2tgC0
今回のが捏造として、それが良くあるというのが業界の常識だとすれば他にもあるのかと大問題に
佐村河内のゴーストが音楽業界では普通というのと同じ状態に追い込まれる
関係者の動き如何によっては研究者が詐欺師の代名詞になる日が目の前かもしれんな
891名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:26.95 ID:w3YOLjfK0
捏造だとしたら精神的な病かなんかなのかな
想像力の完全な欠如というか
892名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:26.18 ID:gEvuAW200
どちらにしろこのままフェードアウトはないだろ
ここから大逆転でSTAPはガチだったとなりゃいいが

再現が上手くいかないままだとNASAのヒ素細菌の時みたいに
UCDのグループを筆頭に複数がScienceに反論だして泥沼になるぞ
893名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:30.88 ID:Cnlz67Lw0
>>865
>よく誤解されることだが、
>Nature誌は実は一般向けの雑誌であって、論文誌ではない。

よく誤解されるがこれは言いすぎだ。
科学者、技術者、研究者向けの科学雑誌(サイエンスのマガジン)ってとこだ。
一般向けはいいすぎだ。論文誌とは一線隠してるのは事実だが。
894名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:44.87 ID:eNqBttMF0
女だから適当捏造論文でも最高点貰えてたんだろうね早稲田だし。
で、そのノリを世界までもってって「やっちゃった」と。
こりゃー駄目でしょ
895名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:53.19 ID:eDjYAf2F0
>>871
MUSE細胞を検索してみな
896名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:30:54.21 ID:uH9bN+S10
STAPは嘘だったけど、外部刺激で多能性が誘導されることは他の研究でも示唆されてるんだよな
その方面自体は可能性あると思うし、こんなつまらない詐欺のせいで潰されて欲しくないね
897名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:09.59 ID:6NImjzmrP
>>856
そうは問屋が卸さないのは世の常。週刊慎重、文春あたりが大騒ぎ。

雑誌ジャーナリズムというのは必要だな。メディアリテラシーがきちんと
あっての話だが。
898名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:16.49 ID:5K2pKC1+0
>>881

まっとうな日本人には救世主に見えますわw
899名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:30.41 ID:xwNag7Mc0
>>740
やはり他の画像についても疑いがあるのか?
900名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:34.01 ID:CCJtslyk0
理研対応早かったな
でもここから先は政治の世界だからな
捏造はみとめないだろうから永遠に成功しない追試の報告があるだけ。
901名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:34.72 ID:VTncctwy0
>>851
Natureに投稿する前に何人くらいの目でチェックしてるのか分からんが
うっかりミスの可能性がないとは言い切れない
うっかりミスならそのうち正しい画像に差し替わるだろうね
いつまで経っても正しい画像が出てこないようだと>>800で想像したように
意図的に他の画像を使ったことになる
902名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:40.34 ID:Wg0vJpE10
小保方終わったな
仮にSTAP細胞が本物でノーベル賞とっても論文不正の過去は一生負い目になる
D論不正したやつが教授になって学生指導できるか?
インタビューや講演会で研究の苦労話できるか?
903名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:31:53.15 ID:MQVofkiNO
<丶`∀´> 嬉しいニダ
<丶`∀´> 嬉しいニダ
<丶`∀´> 嬉しいニダ
904名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:20.79 ID:3WEyHyFh0
>>関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。共同研究者の一人は取材に対し、
>>数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。

ふううん。取り違えねえ。
取り違えだとしたら、どうして同じパネルの中の胎盤の部分だけが類似して、
他の部分は違うのだろうかね?不思議なので説明を聞きたい。
905名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:23.36 ID:Kv7hVWGX0
>>881
ネイチャーが捏造を発見した時点で誌に載せるかどうか決めるとしたら
政治的に利用できそうだな
906名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:27.54 ID:Y3xUSlLQ0
>>900
そんなところだろう。師匠にして共同執筆者のバカンティ教授の
13年前の謎細胞と同じで。
907名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:27.55 ID:6VhEWnIz0
佐村河内で言えば、今「3年前から回復してます」の段階か

次は、バカンティあたりが「あれはオボコ一人でやったことだから知らない」とか言い出すのかな
908名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:30.47 ID:53Gwwe0Y0
>>890
>それが良くあるというのが業界の常識だとすれば
研究者の人、これでいいのか?
理研で研究してる人、こう思われていいのか?
無気力相撲のときと一緒だ
相撲業界の常識と一般社会の常識はかけ離れてるように、研究業界の常識もそんな程度だったのか?
909名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:47.11 ID:03A2i/Op0
「これで出来たと思ったんだもん」は捏造になりますか?
910名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:53.86 ID:0CepIkY30
レフリーに求められるのは
この論文を出版する意味があるかどうか判断せよ
ということなのだ。これだけ盛り上がったんだから
意味があったと大喜びだろう。
でも俺は「ナントカカントカ〜愚弄している」の方を支持する。
911名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:32:58.64 ID:LlsJJQAH0
>>897
雑誌がいくら騒いでも、大手メディアが報じないければ存在しないのと同じ
912名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:03.22 ID:eDjYAf2F0
>>896
捏造捏造と騒ぐ前にMUSE細胞を検索してみ

すぐにSTAP細胞との関連性が分かるサイトが見つかるだろう。
913名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:11.88 ID:fm05otbm0
>>899

>堂々とネーチャーのサイトに捏造の証拠が載ってんだけど、マジこれどうすんだろね、、、、?
>
>http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/carousel/nature12968-f1.jpg
>
>
>
>右下の塩基配列の画像の明度を上げるとこうなる。3列目が思いっきりコピペ
>
>↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/6/d/6d5f2863.jpg
914名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:12.14 ID:CpQJjqVH0
写真に問題があることは確定したみたいだな。
そうなると、故意の捏造か、過失の画像取違えかに論点は移るね。

本当に過失だったのかもしれないし、
故意だったけど過失と言い逃れしているのかもしれない。

故意だと確定できる要素はある?

同じ画像の再利用や上下反転は、
画像の管理ミスで逃げれるんじゃないかな。
「間違えて同一画像を再利用してしまいました、
 間違えて画像が上下反転していたから別のものだと思い使ってしまいました」

切り貼りのラインはアウトになりそうだけどな。

胎児?胎盤?の画像の問題は、
コピーなのか、同一個体の別の写真なのか、
確定できているのか?
915名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:26.66 ID:5K2pKC1+0
>>891
創価カルトっていう病気だよ
916名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:33.36 ID:yDqW3Szn0
追試報告妙に少ないなーというのはあるんだけど
英語圏での反応を見てるとどうも一般人や駆け出しレベルはさておき
専門家の間では「バカンティのやつだろ?はいネタネタ」で最初からまともに取り合われてないっぽい気配がするね
917名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:41.79 ID:MV/uyeou0
少なくとも、この共同研究者は、写真が違っていることを今まで黙ってたんだよねぇw
違ってるという機会はいくらでもあったのにw
918名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:42.14 ID:5y/+RFVp0
>>645
利権が公開実験やって証明すれば済む話
919名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:42.65 ID:dKpgG5tj0
>>896
まさに、それ。真面目に研究をやっている専門家の方が
多いわけで。ES細胞ファン事件の実例があるだけに。
少なくともES細胞研究には「不道徳」のレッテルが
貼られたわけだし。
920名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:44.58 ID:17fMJa1Z0
>>864 に続けます。

もう一つは小保方さんご自身の発言の中で、浸す液について聞かれて、
「甘いオレンジジュース…」と言ったところをすぐに他の方に指摘されたように横を向いてから
「すっぱいオレンジジュース」と言い直したところで、
「本当にこの方ご自身で研究にたずさわったんだろうか…」という
大変失礼かもしれないのですが、そういう感じを抱いてしまいました。
御自身が本当に長らく研究された成果だったとしたら、こんな事を書いてしまっては本当にいけない事で、
申し訳ありませんが。
でもやはり少し疑ってしまったものの「理研」「ハーバード大学との共同研究」という事なので、
まさか嘘とか間違いとかはきっと無いんだろうな、と素人にはそう思えました。
もう同じような事を書いている人もきっといるだろうと思うのですが。
921名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:46.90 ID:xwNag7Mc0
>>896
他の研究方法でも示唆されてるようだけど、どれも不完全なものらしい
人の細胞で出来ても、そこから先には行けないとか
922名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:33:57.08 ID:ezpK7Ifq0
>>900
理研対応間違えると
所長の首が飛んだり
組織縮小させられてり
予算削減させられてり
されかねないからな
923名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:34:00.76 ID:GeLahMaK0
iPSで思い出したがSPIの性格診断で
「真実と友情のどちらに重きを置くか」なんて
ものすごい質問にびっくりしたことがある。
女やホモは一貫して「友情」の方を選ぶんだろうな。
924名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:34:05.06 ID:URvd5XFK0
>>906
ある意味最高に優秀な弟子だよなあ
925名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:34:13.51 ID:fpe6YNfF0
>>904
> 関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。共同研究者の一人は取材に対し、
> >>数百枚の画像データを取り扱っている際に混同して記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。
>
> ふううん。取り違えねえ。
> 取り違えだとしたら、どうして同じパネルの中の胎盤の部分だけが類似して、
> 他の部分は違うのだろうかね?不思議なので説明を聞きたい。

いやさ

取り違えてたんなら 本物があるハズなんだから

本物はこっちでしたー! と 見せればいいだけの話だろw

なんで できねーんだよ
926名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:34:22.81 ID:Gnwdg+d60
>>913
塩基配列って、コピペしているお前が間違っているwwwwwww
927名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:34:42.22 ID:53Gwwe0Y0
>>900
理研っていうのは政治でこういう問題を解決しちゃうの?
研究者の社会っていうのは、もっと客観的事実に対して厳格で、真実を大切にする世界だと思ってたよ
928名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:34:45.82 ID:uXEekJra0
割烹着のキュリー婦人から一転
詐欺師かよ


佐村河内るのは今流行ってるのか
929名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:34:50.48 ID:foLLz2uIO
意図的に東京一極集中(参勤交代の時代(強引に江戸に移住)からあり)を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
明治政府(東京)の藩債処分などの影響で大阪は大打撃をうけさせられ日本経済の中心的地位から転落する要因となる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
930名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:35:29.60 ID:Y3xUSlLQ0
>>925
やばいよやばいよ〜(笑)
931名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:35:36.93 ID:LK+d5sR90
BBCニュースでも取り上げられたのにな
検証を重ねて発表してたんじゃないのかね
932名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:35:44.94 ID:CCJtslyk0
933名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:35:52.20 ID:xsq6+59r0
934名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:35:54.30 ID:2l5Sjllo0
>>880
バリバリの研究者が、カメラが入るからって
髪型もメイクもばっちり決めてアクセサリーじゃらじゃらも違和感。
人間、日頃やり慣れてないことは出来ない。
935名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:35:58.11 ID:6o5NCHOTO
でも、ネット民は凄いよな…
得意分野では総意ができてしまう。

普通は細胞写真が少し、おかしいとかわからんぞ!
936名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:36:21.22 ID:64Mx8TqZ0
>>908
遺憾ながら魑魅魍魎の世界です。Publish or Perishの世界なんで。
それでも科学全体としては、重要な成果については長い時間の検証が
普遍性や再現性を担保してる。

今回でもすぐにバレたというのは一応ちゃんと自浄作用が働いている証拠なので。
937名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:36:32.22 ID:eDjYAf2F0
捏造捏造と騒ぐ前にMUSE細胞を検索してみな。

STAP細胞との関連性が考察されたサイトが見つかり、
STAP細胞があるという確信を得られるだろう。


ちなみにMUSE細胞は特許取得済みです
938名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:36:54.49 ID:tHyR/Jng0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいFカップ巻髪ヴィヴィアン美巨乳
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |はるこ |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
939名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:37:07.90 ID:AD7ugZ3K0
>>908
「画像のほうは問題かもしれないが大した事ではない派」が増えてきたよね。
それ聞いて自分も納得しそうになってるけどよく考えたらそれじゃ駄目だわww
嘘や捏造が当たり前の、一般とはかけ離れた常識をもってる業界とかマイナスイメージでしかないわ。
940名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:37:15.45 ID:xwNag7Mc0
>>925
なるほど

そういうことか
941名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:37:38.61 ID:5K2pKC1+0
>>935
ふつうの人も分かるように加工したよ〜

画像を重ねてみました
http://www.bannerkoubou.com/photosharing/v17837
元画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
942名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:10.16 ID:CpQJjqVH0
>>925
同じAの画像なのに、オボはAとBがあると勘違い。
論文にAとBがあると画像付きで報告。

こういう勘違いなら「本物のB画像」は存在しない。
訂正も本物のBを示す形にはならない。
943名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:10.47 ID:+RONCPPH0
やばい
擁護派の書き込みが急に減ったぞ
だらしねーな
944名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:18.04 ID:AtT1FAYu0
イヤン、バカンティ
945名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:38.25 ID:Y3xUSlLQ0
>>939
画像は問題ない!朝鮮人が、ネトウヨが!と吠えてバカどもは
次はそっちに移るだろうが、正直ウルサいんだよね。邪魔。
状況は既に調査に入ってて、白黒とかのレベルじゃない。黒。
あとはSTAP細胞細胞自体がおかしいとの疑義に対する反論。
946名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:40.37 ID:fpe6YNfF0
>>935
> でも、ネット民は凄いよな…
> 得意分野では総意ができてしまう。
>
> 普通は細胞写真が少し、おかしいとかわからんぞ!

逆だよ

誰一人 追試が成功しないもんだから

おかしーなぁ と 論文詳しく見てみると

あっち こっち に 不自然な箇所や写真満載で 炎上してんの 今www
947名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:40.94 ID:ibny24xX0
STAP細胞があると言ってる輩に聞きたい
@小保方は博士論文ででっち上げ論文を書いた事は確定
ASTAP細胞の論文の画像自体も意図的に捏造した写真が使われてる事が確定
B世界的権威が再現実験しても一切再現出来ない。
CSTAP細胞の論文の根拠となってる塩基配列が
データベース(SRAやGEO)に存在せず、誰も確認出来ない
DSTAP細胞の論文でT細胞から胎児を作成したとある
 T細胞から胎児を作成したらT細胞のDNAが胎児の体にあるが
 それがあるという証拠を提示してない
ESTAP細胞が出来たという確実な証拠は世の中には一切ない
 小保方が出した捏造写真入りの論文以外は
948名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:42.02 ID:DqQ9CYy+0
やべー
チョンの思う壺やんけ
949名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:54.44 ID:JejcPHdT0
小保方の今までの実績って、大した事ないんだよな?
それがなんでいきなりNatureに投稿しようつまて話になったんだろう?
普通は指導教官とかが投稿する雑誌の格とかを考えて決めるよな?
上の誰かが書いていたように、小保方の暴走に上司も含めてラボ全体が振り回されていた可能性があるな。
そして、それを苦々しく見ていた内部者がここぞとばかりに外部の専門家を呼んだと。
950名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:38:55.03 ID:53Gwwe0Y0
>>936
これが画像取り違えで通るなら科学者なんて信用できないな
理研の看板も信じられなくなるし、ノーベル賞というのも急に色褪せて見えてくる
科学っていうのはもっと魅力のある社会だと思ってた
日本の村社会(科学村)の中だけの話かも知れんが
951名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:39:16.84 ID:K31MBOxf0
25分あれば実証できることを理研はいつまでかかってる
952名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:39:25.37 ID:emeP4Xjn0
ていうか違ったのを掲載というのなら本来載せるはずのあるんでしょ?
今そっちを出して修正するつもりなのかな?
953名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:39:28.51 ID:R5FD7apO0
>>939
流石に画像捏造になったら擁護しにくいわw
ミスで取り違えという可能性もあるから
本物の証拠が出るまで捏造とは断定はしないけれども・・・
954名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:39:31.55 ID:h4eqZYyYP
>>726が実際に論文読んだ人の意見だろ
捏造と決めつけるには速いのかも・・・

俺達素人が騒いでも意味ないってぽいな
なにがなんだか全然理解できん
955名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:39:46.60 ID:do6vCuoU0
publish or perish
 -「研究業績を出せ、さもなければ消えよ」

知らんからググった。ひとつりこうになった。ありがとう。
956名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:40:01.07 ID:zc7EDSme0
>>878「困った時にはおいで」と小保方を理研に誘ったのは若山氏だったとおもわれ。

若山先生、援交のつもりが、思い込みコボちゃんが勘違いして引っ込みがつかなくなったわけか、納得
957名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:40:18.06 ID:3WEyHyFh0
>>914
一枚のパネル全体の取り違えというのはありうるミス。
今回問題になっているのは、マウスの胎児なのだけど、
2つの異なるマウス胎児の画像の中で、胎盤の部分だけが非常によく似ている。
他の部分はあまり似ていない。

一枚のパネル全体が互いによく似ているものだったら、
たまたま取り違えたという可能性はあると思う。それは恥だが許容するべき。
でも、どうやったら一枚のパネルの中の一部を「取り違え」できるのか、
自分は非常に興味が有る。
958名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:40:27.33 ID:5ybaPNyS0
>>914
>>726見たら単に説明不足だった感じもするね
959名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:40:31.58 ID:hVL47QZ4O
>>927
良い研究者は、人を出し抜いて蹴落として
業績を上げて、より沢山
研究費を引っ張ってくる
ってのが悲しい事に
今は良い研究者
960名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:40:52.36 ID:8D8pot/L0
あまりにも状況証拠が揃いすぎて
何かの陰謀に思えてきたw
961名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:41:08.20 ID:Mhm9kzK90
日本人にも捏造のDNAが受け継がれていることが
はっきりしたニダ

チョッパリとナカーマ
962名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:41:19.97 ID:nF/PifGi0
大正義山中
リケジョはもう死語やね・・・
963名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:41:37.00 ID:VpR0gfBq0
ただの天然だろ!
964名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:41:37.81 ID:PYi0f4Ud0
やっぱり 小保方さんの過去の論文も
同じようなやり方でやったんだろうな
965名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:11.06 ID:eDjYAf2F0
MUSE細胞は都合が悪いのかにゃ?


ほれほれ
http://blogos.com/article/79894/
966名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:13.46 ID:Xfc8frSf0
常温核融合 の流れ?
967名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:36.72 ID:53Gwwe0Y0
>>962
っていうか日本の科学が死語のような気がする
こんなのがあやふやな状態で揉み消されるなら
968名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:40.14 ID:SdjMW/8dP
260: 名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:55.29 ID:q24yB1csO
ネイチャーは、科学の進歩を否定する老害の集まりだという事実が、白日のもとに晒されたな。
さっさと廃刊しろよ。

しょせん科学者なんて人種は、科学の発展より、既得権のほうが大切なクズなんだよ。
969名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:44.78 ID:MV/uyeou0
これは明日会見の流れでしょう
関係者聴取と今後の方向性は決まったと思われます
画像を選んで論文を書いたのは巨乳リーダーです、100%彼女の責任です、という感じで
970名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:46.52 ID:CCJtslyk0
>>939
そんなこといったって実際に研究の世界は切った張ったの騙した騙されたの厳しい世界。
共同研究者という名の技術泥棒も当たり前の世界。



       研究における不祥事                       責任者

2013年7月 ・ノバルティス社のディオバンの臨床研究における論文データ操作    白橋伸雄氏、松原弘明教授、望月正武教授
2013年7月 ・東大分子細胞生物学研究所での論文改ざん          加藤茂明教授
2013年5月 ・三重大で脂肪細胞の論文でデータ捏造               青木直人准教授
2013年3月 ・東北大の金属ガラス研究で論文捏造疑惑             井上明久前総長  
2012年10月 ・iPS細胞虚偽論文                     森口尚史氏、佐藤千史教授、三原誠助教
2012年7月 ・京都大薬学研究科で物品納入にからむ収賄事件          辻本豪三教授
2012年5月 ・東邦大医学部で論文捏造                   藤井善隆准教授
2012年3月 ・名古屋市立大医学部で論文捏造                 原田直明准教授、岡嶋研二教授
2012年2月 ・東工大の電池研究でデータ捏造                  中国人研究員
2012年2月 ・東京医科歯科大で論文データ捏造               川上明夫助教
2012年1月 ・獨協医大で論文不正                      服部良之教授
2010年4月 ・東大で盗用論文                       アニリール・セルカン助教
971名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:54.35 ID:K7ZUpXW20
問題の写真は胎盤が蛍光するという研究結果のハイライトだろ。
取り間違うハズないだろ。

調査結果の公表が遅いのは処分の決定に難航してるからかな
972名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:42:56.09 ID:ezpK7Ifq0
286 :可愛い奥様:2014/02/16(日) 21:18:14.83 ID:AxHhAOhw0
お父さんは元韓国三菱商事の理事か
973名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:21.88 ID:5K2pKC1+0
>>959
いつからそうなった?

生物分野に限って言えば
不道徳とかレッテル貼り・誹謗中傷でファン氏がつぶされてからだろうね

創価に
974名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:29.41 ID:w8OIRh61i
日本の論文に価値がないことがはっきりしたな
975名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:37.26 ID:za9NKxRy0
小保方さんはノーベル賞取れるのか
一時は「5年以内で確実」とか言われてたけど
976名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:45.22 ID:E0dF6yO+O
さて在日チョンレッテル工作は、どうなるんかね
977名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:47.85 ID:xwNag7Mc0
この指摘やこういう発表から、
国内外の外部の偉い先生たちは、画像や論文について、本当はどうなのか感ずいている?
978名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:54.20 ID:Onbmnp2B0
ディオバン問題のスクープとったのも毎日だったな。
今回も発端は毎日だろ?
979名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:43:58.70 ID:SQzr4l5C0
ネイチャーはそこまでアホじゃない!
理研もそこまでアホじゃない!

捏造なんてありえんに賭けるよ

簡単簡単って言ってるけど当の小保方氏だって
確信はあったものの、なかなか辿りつけなかった苦難の技だろ

なんどもやって、感覚を掴んで簡単じゃん!に到達したわけだ

既成概念との闘いなわけで、今までバカにしてたり、気にも止めなかったヌルい研究者達に
簡単に再現できてたまるかーっ!という話さ
980名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:02.08 ID:datvGn8Y0
いろんな意味、次元で政治的に動いてるんだ。科学者の世界も。
実績不足でのコネ抜擢とか、落としどころさがしとか。
981名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:21.15 ID:eDjYAf2F0
MUSE細胞は都合が悪いのかにゃ?


ほれほれほれ

小保方さん関係(その7):STAP細胞のインパクトとこれから【追記しました】
http://blogos.com/article/79894/
982名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:31.50 ID:Y3xUSlLQ0
>>971
共同研究者達も処罰しないと行けないからね。
処分内容も含めて検討してるとしてると、時間はかかりそうだな…
983名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:34.60 ID:LcbgPr3N0
手のひら何度もひっくり返しすぎて柳沢慎吾のパトカーサイレン状態になっているおまいら
984名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:42.47 ID:zc7EDSme0
>>904不思議なので説明を聞きたい。

女性の活躍に嫉妬するED研究員が、コボちゃんのHDDに合成画像を仕込んだんでしょ?
犯人はゆうちゃんを陥れた奴かも。
985名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:44:43.86 ID:emeP4Xjn0
まぁ共同研究者の発言なだけでまだ本人は声明出してないだよね?
986名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:10.54 ID:53Gwwe0Y0
>>980
落としどころとか聞きたくなかったな
客観的な事実をもっとも重視する分野なはずなのに・・・
ノーベル賞取った化学者も理事長になると政治的な判断をするのか・・・
987名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:14.22 ID:do6vCuoU0
          \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に >>944 が ! !   _,,−''
988名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:17.23 ID:h4eqZYyYP
>>972
うわぁ・・・マジかよw
989名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:20.28 ID:ibny24xX0
STAP細胞があると言ってる輩に聞きたい
@小保方は博士論文ででっち上げ論文を書いた事は確定
ASTAP細胞の論文の画像自体も意図的に捏造した写真が使われてる事が確定
B世界的権威が再現実験しても一切再現出来ない。
CSTAP細胞の論文の根拠となってる塩基配列が
データベース(SRAやGEO)に存在せず、誰も確認出来ない
DSTAP細胞の論文でT細胞から胎児を作成したとある
 T細胞から胎児を作成したらT細胞のDNAが胎児の体にあるが
 それがあるという証拠を提示してない
ESTAP細胞が出来たという確実な証拠は世の中には一切ない
 小保方が出した捏造写真入りの論文以外は
990名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:20.39 ID:LlsJJQAH0
>>937
Muse細胞は全く違うものだよ。
Muse細胞はもともと骨髄や皮膚にもともとわずかに存在するもので、人工的に作り出されたものではない。
ストレス耐性だから、ストレス下で培養すると、他の細胞が死んで、Muse細胞だけ取り出せるというもの。
一方、STAPはもともと存在せず、普通の細胞をストレスにより初期化するというもの。
全く別物だし、特許としても被らない。
991名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:29.60 ID:6NImjzmrP
>>978
間違ったつもりで採った理系にいいのがいるのかもな。
992名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:32.42 ID:Nfk4CG120
>>957

ちゃんと元の論文に戻ってそれを読んでレスしてる?
単にニュースサイトか何か見てそれを言ってる?

問題になっている写真は、マウス胎仔の写真じゃないよ。
そのくらいはせめてわかろうよ
993名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:37.51 ID:URvd5XFK0
>>972
ネトウヨは一転擁護から在日認定に流れそうだなあ
994名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:57.37 ID:SwjqcuaP0
早く会見して欲しいもんだ
積み重ねてきた研究成果なら疑問に対しひょいひょいと論破出来るだろう
追試に関しても的確な助言を与えて成功させるように導け
嘘やデタラメなら慈悲はない
995名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:46:06.19 ID:bjgv9Rwl0
>>972
コネクションでゴリ押しで結果出したかったんだろうな
だが科学の分野でそういうことは許されないってのを分からなかったのかね…
ガラパゴスじゃ不正はまかり通るから感覚麻痺ってたのかな
996名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:46:12.01 ID:dKpgG5tj0
>>968
いや、金だよ金。金が絡んできてから、一気におかしくなってきている。

http://quasimoto.exblog.jp/21446851/
997名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:46:21.23 ID:8lKL0HHY0
会見すりゃいいんでないの


真実なら、何もかも公開して、「文句あるなら言ってみろ」と大見得切れば良いんだよ
それで、一件落着
998名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:46:39.05 ID:5K2pKC1+0
>>979
ネイチャーはアホじゃないから
論文載せてやって世に出したら、こういう展開になるって分かってたでしょw

日本のバイオ分野がまっ黒だってバレるって
999名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:46:46.13 ID:9bWx0t7Y0
論文かいてないのに博士名乗る教授もいるからな
1000名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:46:48.66 ID:LiaAp8cj0
        まあまあ
           落ち着いて
                , -─-、
               /     \
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +
           +   | r──ァ  l +
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /          |
                /   ∧   |
                /    / l    |
             /   /  !    |
             l   \  .|   |
              \   \|   |
               \   |   |
                 \  |   |
                  \|   |
                   ノ| , -‐-、
                  (_{(____)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。