【社会】 「保育園に入れろ!増やせ!」 大量の待機児童がいる杉並区で、母親らが怒りの声…東京★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
保育園不足が深刻です。子どもたちを認可保育園に通わせることができない、
いわゆる「待機児童」の数は、2009年以降、ずっと2万人を上回る高い水準にあります。
保育園不足で希望者の3分の2が入所できない東京・杉並区で、母親たちが怒りの声を上げました。

「保育園に入れろ!保育園を増やせ!」

雪が舞う中、杉並区役所に向けて声をあげる母親たち。4月から子どもを保育園に
入れようと申し込みましたが、1次選考で「入れない」と区から断られたといいます。
「働くママ」にとっては切実な問題です。

「もっと、みんなが安心して子どもが産める、仕事が続けられる環境が作れるよう、
認可保育園を増やしてください」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5261192.html

※前スレ(★1: 2013/02/19(火) 22:24:18.19)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361357073/
2名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:47:49.85 ID:3B5MTnwG0
保育園なんていらないだろ アホか
3名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:47:56.33 ID:4ZCaOLBl0
それだけ要望があるなら、作って欲しいもんだねw
4名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:49:49.09 ID:xRbTeioz0
>>1
>雪が舞う中、杉並区役所に向けて声をあげる母親たち

子供を寒空に晒して、強欲な母親達だこと。
税金使って他人に育てさせて、自己の利益追求で蓄財ですか?
園児一人当たり0歳で300万以上幼児でも150万円
これを上回るほど納税できるんですか?
できないなら、強欲 と言われても仕方がないですよ。
子供を凍えさせるような虐待親に、行政を糾弾する資格などありませんね。
5名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:50:14.85 ID:i3U034sA0
>>2あほのお前にはわからんだろうな。
6名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:51:02.19 ID:EZ7MWG8+P
東京、大阪だけでなく地方も保育園は足りてません。
特に0〜2歳保育はどこも空き待ちです。
公立保育はバツイチさん優先で普通の共働き家庭が子どもを預かってもらうことは難しい。
私立は高く、そして有名なところは順番待ちがすさまじい。
無認可保育はけして安いわけではない。
しかも保育士さんが少なくて心配。
親(おばあちゃん)パワーが使えるのは週に1回くらい。

そんな状況を踏まえてレスをどうぞ。
7名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:51:10.46 ID:11Wo65Dw0
>認可保育園を増やしてください
認証や無認可はあるから働こうと思えば働ける。
金よこせってごねてるだけ。
8名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:51:53.00 ID:HqsIyIrK0
他の区にいけよアホ連呼リアン

杉並って本当にこういうキチガイ連呼リアンばっかりだよな
9名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:52:13.46 ID:YRvtQ2X90
>>4
子供は将来大人になって納税するし
キャリア潰さなければその分多く納税出来る
10名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:52:16.41 ID:4d8CORKK0
少子化なんだから保育園なんか増やすな
反日モンペは地方に引っ越せ
11名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:52:37.66 ID:XqTEBxcX0
前スレの人に

電車の車内で倒れそうなものは別にベビーカーに限らない。
でかいスーツケースとか、なんかわからないけど商品見本とか
でかい荷物をもって乗ってる人は時々いるよね。
だからベビーカーを持ち込まないと言うのが解決策なのではなく
例えば電車の端っこに荷物を持って乗れる場所を作るとか
そういう安全対策を取るべきじゃないのかね。

日本人ってすぐになんでもかんでも禁止の方向で考えるけど
それって自分たちの自由が侵害されるだけで
なにもいいことないよ
12名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:52:51.01 ID:i3U034sA0
>>4は?強欲?意味わかんね。共働きして何が悪いの?働いていないニートネラーが最強の強欲だろ。
13名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:53:24.88 ID:JnUOeHcV0
デモに参加した安保佳代子さん
国分寺青年九条の会の安保佳代子さん
=新婦人の会=日本共産党
このデモ杉並区民の純粋なママさんのデモではない

区民の自発的な行動ではない

新婦人の会、日本共産党主導のデモ

目的は会員、党員拡大の為のPR
14名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:04.20 ID:3hUnpFDlO
日本人ならデモやストなど言語道断の所業である!

子どもを預ける?幼稚園でいいじゃん。税金に集るべきではない。
15名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:16.13 ID:xRbTeioz0
>>9
キャリア優先なら0〜3歳ですか?幼稚園前の3年くらい
高額でも無認可保育園に入れれば良いじゃないですか?
月10万も出せば立派な私立保育園に入れますよ。
ほんの数年の我慢もできませんか?
16名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:26.57 ID:IO2pcgl40
>>11
四隅の座席取っ払って車いすとかベビーカー用の場所にすればいいのにね。
17名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:34.69 ID:3B5MTnwG0
騒いでるアホ女は育児放棄だよな
18名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:46.43 ID:EZ7MWG8+P
>>8
他の区もいっぱいなんだよ。
一時期、千代田区が穴場だったんだが、みんな集まってきてしまい今はいっぱいだ。
19名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:46.81 ID:+HXy3lbX0
東京って幼稚園少ないの?高いの?
延長保育とかないの?
20名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:54:58.23 ID:le8RHILL0
そのまんこに入れさせろや
21名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:55:01.01 ID:5EDhL9bp0
諸悪の根源は、保育士の資格取得に、金と時間が掛かり過ぎる事じゃない?
9教科60点以上取るか、2年間短大か専門学校に通った挙句、3K仕事&薄給じゃねぇ。

0歳児保育は危ないから現行のままで良しとして、
3歳児保育は、せめて、ホームヘルパー2級ぐらいの、勉強で、出来る様にしたら?

これって、業界団体や役所が新規参入を阻む為の、ただの規制だよね。
杉並区を叩くより、自民党の厚生労働省の族議員の落選運動をやった方が早そう・・・・
22名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:55:05.02 ID:f3+0DhDT0
子供を大学までやろうと思ったら共働きしないと苦しいよね
23名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:55:42.95 ID:11Wo65Dw0
>>19
0〜2歳の話がほとんど。
24名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:55:47.54 ID:4d8CORKK0
>>12
女が平均賃金を下げて男のニートを生み出してることに気づけよ
25名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:55:55.76 ID:ozzJqUtT0
どうして保育園に預けるの?
旦那の稼ぎが悪いから奥さんも働かないと生活ができないの?
専業主婦なら保育園など不要でしょう?
子供のお稽古ごとの費用を稼ぎたいから?
26名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:23.33 ID:dXE/y45c0
>>8
冗談じゃねえ
アホは青梅街道より上、環7と8に挟まれた地域だ
27名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:25.27 ID:BM67u69w0
>>7
東京の例だけに限って言えば(他のとこは数字調べてないからわからん)
認可保育所、認証保育所、認定こども園、家庭的保育事業、定期利用保育事業、区市町村単独保育施策
これら合計してもまだ東京全体で7000人超の待機児童がいるみたいだよ。
でもまぁ杉並は比較的待機児童少ない方に見えるんだけどな、世田谷の10分の1以下だわ。
28名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:41.73 ID:YRvtQ2X90
>>15
月10万なんて低額の場所ないけど?
29名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:56:47.89 ID:xRbTeioz0
>>11
スーツケースだとか荷物は蹴飛ばそうが倒そうが
持ち込む人の責任で済みますが
ベビーカーは赤ちゃんが乗っているのですから
うっかり蹴飛ばすわけに行きません。
激しく神経を使いストレスを強いられます。
ベビーカーは畳み赤ちゃんは抱っこ紐で抱っこ
荷物はマザーバッグで肩に掛ければ充分立っていられます。
電車にベビーカー乗り入れが禁止されていた時代の母親は
皆さんそうしていました。
30名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:57:45.73 ID:4BtCjncG0
>>22
地方なら公立の進学校でも東大いけるから
そうでもない。

共働きしないと苦しいのは公立教育が崩壊している所だけ。
31名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:07.46 ID:YSKUC6Ng0
これって、民主政権前から言われ続けてね?
32名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:18.07 ID:IO2pcgl40
>>15
杉並区ではないが、
俺が保育園を探してた時は無認可でもまともなところは順番待ちだったが、
今はそんなに条件が良いところが増えたのか?
33名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:28.78 ID:RcGjeJK10
子供と一日中顔を突き合わせてると育児ノイローゼになりそうだし
働けば自分のお小遣いも旦那に文句言われなく欲しい物買えるし
せめてランチはゆっくり食べたいもの・・・みたいな?子育て拒否ってるよね
34名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:38.74 ID:XqTEBxcX0
>>21
友達の息子が、保育士の資格を取ったけど
余りの安さに結局保育士をあきらめて、障害者施設にいったくらいだしな。
介護とならんできついのに賃金に見合わない仕事だね。
35名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:43.09 ID:xRbTeioz0
>>28
探し方が足りないだけです。
他力本願で子供を真冬の戸外で凍えさせる暇があるなら
必死で探しなさい。自分のキャリアのためなんでしょう?
保育所不足は子供にはなんの関係もないことです。
36名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:58:58.44 ID:EZ7MWG8+P
>>19
幼稚園は空いてる。
延長(預かり保育)が17:00までなのであまり意味がない。
さらに困ってるのは0〜2歳で、幼稚園にはまだ入れない。
37名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:10.41 ID:yBbq/knXP
>>15
月10万円の私立保育園って無認可のボロ保育園だろ。
基本的には月5〜6万円の認可保育園が一番充実している。

無認可でそれ以上を求めるなら月20〜30万円は必要だと思うが、そんなとこあるの?
38名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:10.56 ID:XqTEBxcX0
>>24
男のニートは女にまける程度の能力しかないから仕事に就けないんだろう。
もっと頑張って女をごぼう抜きにすればいい。
39名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:11.04 ID:IXh2EtB60
子供はジジババに面倒見てもらえよ。
稼ぎの悪い地方出身者同士の結婚出産を禁止しろ
地方出身の男は東京に実家のある女と結婚しろ。
地方出身の女は東京に実家のある男と結婚しろ。
40名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:32.29 ID:YRvtQ2X90
>>30
都立高校も毎年100人くらいは東大いってます
41名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 00:59:54.85 ID:XqTEBxcX0
>>29
いや、人の荷物もベビーカーも、うっかり蹴飛ばしちゃだめだろ。
うっかりしすぎだ。
42名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:00:13.23 ID:f3+0DhDT0
>>30
地方は公立ですむから安いよね
でもこのケースは都内だから親としては中学から私立にも入れたいだろう
43名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:00:32.59 ID:i3U034sA0
>>24は?何ニートになったことを人のせいにしてんの?ニートってほんとうにどうしようもないよな。バイトすらしないで親のすねかじってひきこもる人間以下の人間は存在しないんだが
44名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:00:44.12 ID:4d8CORKK0
ガキにかけてる糞高い生命保険を解約すれば出せるだろう

世帯収入が1000万あったりガキに生命保険かけているような家庭の
認可保育園を認めるな!!!!!!!
45名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:09.25 ID:xRbTeioz0
>>37
ほんの数年の我慢なんですから贅沢言わず
入れるところに入れれば良いです。
自宅近辺でなければ職場近くで探せば良いでしょう。
子連れ通勤が苦痛だとか大変だとかワガママ言わず
自分のキャリアのために頑張りましょう。
子供を犠牲にしてでも大切なキャリアなんでしょう?
46名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:13.51 ID:RpdaKWJ30
無職シングルマザーwwwwwwwwwwww
47名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:16.31 ID:GjjEleMO0
>>9
多く納税しなくていいから自分の子供は自分で育てろ
なんであなたのキャリアのために多額の税金が使われなければならないの
48名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:17.52 ID:11Wo65Dw0
>>37
保育施設すべてに税金を投入して、市場原理も導入して
ボロ保育園3万、認可取れるレベルの保育園10万とかにすりゃ
不満も無くなると思うんだけどねw
49名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:01:18.21 ID:JnUOeHcV0
デモに参加した安保佳代子さん
国分寺青年九条の会の安保佳代子さん
=新婦人の会=日本共産党
このデモ杉並区民の純粋なママさんのデモではない

区民の自発的な行動ではない

新婦人の会、日本共産党が区外から

人集めて行ったやらせ
50名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:12.81 ID:BM67u69w0
>>21
3歳児未満の待機児童が9割(全体で7257人中0歳〜2歳で6543人)だからそれじゃあまり意味ないかもしれん。
1番待機児童が多いのが1歳児(3487人)

あくまで東京都の場合です
51名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:35.20 ID:4BtCjncG0
>>40
あんなに人が密集している所で、たった100人程度?
52名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:44.87 ID:+HXy3lbX0
>>23
>>36
0から2歳かあ
保育園入れないなら
育休期間を延ばせるようにしてくれたら
いいのにね
53名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:02:58.05 ID:fpJUG9KE0
NPOで託児所でも立ち上げれば?
54名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:21.62 ID:xRbTeioz0
>>40
石原前都知事が都知事に初めて就任した頃に
テコ入れした成果です。
それ以前の都立高校は惨憺たる有り様でしたよ。
55名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:31.13 ID:Cdfax44l0
おまいら、何がしたいん?w


(・A・)シナ、チョンは日本から出ていけ!移民受け入れ反対!

(・A・)少子化なんて知るか!労働人口が足りなければ移民でいいだろ!



(・A・)女は男にたかるな!自分で働け、この寄生虫が!

(・A・)子供くらい自分で育てろ!他人に預けてまで働くな!
56名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:03:48.87 ID:f3+0DhDT0
開成は200人以上東大に受かってるよね
都立は全部合わせても100人かぁ・・・悲惨だな
57名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:04:02.55 ID:XqTEBxcX0
実情に制度を合わせずに、使われないと、せっかく作ったのにつかわれないと文句を言う
行政は気が違ってると思う。
この保育の制度も実情にまったくあってないのに、少しも直さずに
問題だーと言ってるだけで、これもまた政治が狂ってる部分だと思う。
58名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:04:12.30 ID:YMjNQCVI0
>>15
月に10万なんて安いところはない。
あったとしても、子供が二人いたら月20だぞ? 家賃、食費、水道光熱費に子供の各種費用考えたら、年収いくら必要なんだよ。
59名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:04:15.54 ID:0rQrFE6X0
地方に引っ越せよ馬鹿
東京は車に乗れない老人と生活保護受給者のための街だボケ
60名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:21.33 ID:pZcKfEt+O
>>42私立って母親が0歳から預けてがむしゃらに働いてる家庭でも面接受かるんだ!
自分の周りにそれは1家庭もいなかったから、専業でしか受からないて思ってた。
61名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:40.56 ID:EZ7MWG8+P
62名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:43.76 ID:11Wo65Dw0
>>56
そもそも東大合格者のほとんどは専業主婦家庭で
親が子供の勉強に最大限協力できるような裕福な家庭なんだけどねw
63名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:05:55.02 ID:HBbZt6Ip0
>>25
金っていつ何時子供の為にいるかどうかわかんないよ
病気にもなるかもだし
64名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:02.93 ID:xRbTeioz0
>>52
育休期間は無報酬、社会保険料は自腹で赤字になる中小企業が多いです。
だからなんとか税金を使わせ子供を丸投げして、稼ぎたいんでしょう。
65名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:34.59 ID:f3+0DhDT0
>>60
え?受かるよ
中学なんて面接ないところ殆どじゃないの?学力だけで決まるでしょ
66名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:06:46.12 ID:4IhnGCvl0
>>14
幼稚園と保育園の違いをググろうね
67名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:24.98 ID:XqTEBxcX0
>>59
まったくもってそうだね。
例えばうちの市なら、待機児童は0、子どもの医療費は18歳まで無料
学費も高校まで無料だ。
18歳までの子供がいる世帯なら、3DLKのオール電化一戸建て駐車場3台付きを59000円で
貸してくれる。
うちは田舎だけど、うちから政令指定都市まで電車で50分。充分通える距離だ。
68名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:25.85 ID:7lmu7aL30
橋下が待機児童無くすために東京を見習って保育ママ制度導入するとか言ってたから
東京ではそんな問題ないのかと思ってた。
69名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:26.01 ID:gpMc8nDt0
保育園を増やして待機児童を減らす事に反対してるのは、既存の保育園や幼稚園である
これ豆な
70名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:29.08 ID:Cdfax44l0
>>15
>月10万も出せば立派な私立保育園に入れますよ。

認可保育園ってのは公立も私立も両方含むんだが、保育園の制度も知らないのか?

とりあえず、お前言うう立派な私立保育園のサイトのURLを貼ってみろよ。
71名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:31.45 ID:yBbq/knXP
>>60
普通に受かるよ。

両親が公立学校教員なのに、子供3人は全員私立、
大学は東大、東大、東工大って家庭を知ってる。
72名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:49.24 ID:lhw847l40
そうだ保父になろう
73名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:07:56.85 ID:1gBSg3Bv0
>>59
宮崎だけど小奇麗な建物が建ってるなと思ったら老人ホームやグループホームばっかり
どこも老人だらけ

こどもが来れば地域活性化するだろうけど、雇用が・・・・・・・
74名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:34.41 ID:YMjNQCVI0
>>59
地方に仕事あればなぁ。あと地方は地方で、交付金という名の都会からの仕送りに頼ってる状況たから、とやかく言えんだろ。
75名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:08:54.95 ID:f3+0DhDT0
>>62
母親も高学歴だから働いてる人も多いよ
76名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:00.93 ID:mM9VJovE0
なんでスレタイクレーマーみたいな言い方にしてんの?そのほうがスレが伸びるから?
77名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:13.42 ID:9xspj9+d0
>>21
今後は統合こども園に移行するから、保育士+幼稚園教諭免許が必要になるんだ。
で、保育について言うと、年齢間の接続とつながりがとても大切だから、年齢で区切った資格緩和はちょっと乱暴。
資格取得の時間と言っても専門教育機関で2年だからそんなに困難でもないよ。
保育士が不足してる原因は、なり手の人口減もあるけど、給与水準の低さが大きいね。
公立は公務員基準で出るけど、運営費でやりくりしてる認可保育園はやたらに給与を上げられない。
来年度から給与水準向上の為の予算が取られたけど、恒久的なものではないからな。
78名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:09:58.73 ID:XqTEBxcX0
>>73
田舎には特定の職が不足してるから、職業や資格次第では
いくらでも食っていけるよ。行政書士や弁護士、計理士、会計士がいなくて
都市部に頼んでるところはいくらでもあるし
ウェブデザイナーやDTPオペレーターも足りない。
調理師も社会福祉士も、カウンセラーも足りない。
79名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:10:02.15 ID:AT0+thef0
>>30
東大合格者を毎年出してる地方公立高校って別に教育レベル高いわけじゃないだろ。
私立みたい2年生までに教科書を終わらせるとかやってなかったりするわけで。
単に人口が少なくて東大や医学部目指す人間だけで
高校を作れないor作れても1〜2校なだけで、
勉強できる人間も公立に通わざるを得ないだけだ。
そういう高校は上と下とで生活態度から学力から天と地の差があるし。
上は東大進学組の真面目君、下は大学進学すら怪しい
ヤンキー君とかそういう感じでごった煮状態。
80名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:10:02.62 ID:Cdfax44l0
>>67
東京通勤圏じゃないなら、少なくとも>>1の母親たちは仕事を辞めなければならないだろ。
仕事を辞めるなら、自宅で専業主婦になっても同じじゃないか。
81名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:10:06.14 ID:xRbTeioz0
>>58
だったら手取りに見合った生活をすれば良いんじゃないですか?
都会は待機児童問題が解消していないことは、新聞やテレビ報道を見ていれば
知っているはず。
杉並区に居を構える前に情報を入手しておけば、こんなことにはならなかったでしょう。
情報不足、無計画に子供を作るからこんなことになるんじゃないですか?
こんな間抜けな人達が、どんな立派な仕事ができるのか甚だしく疑問ですね。
年間何百万も税金を使って子供を預かる価値があるんでしょうか?
82名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:10:30.52 ID:YRvtQ2X90
>>76
それで実際知りもしないのにクレームだけの人多いのかw
83名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:10:40.45 ID:IO2pcgl40
>>67
原発付?
84名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:10:58.88 ID:4IhnGCvl0
>>77
老人に保育させればいいのに

子育てのエキスパートも多いだろうに
85名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:20.98 ID:XqTEBxcX0
>>80
まあ、転職は必要になっちゃうけどね。
そこはサラリーマンの一番の悩みどころなんだろう。
フリーランスやサムライ業なら、場所はあんまり関係ないからなあ。
まあ、難しい問題ではあるね。
86名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:31.53 ID:EZ7MWG8+P
>>59
地方も0-2歳保育は待機児童が数十人、数百人いるんだ。

>>81
どこに空いてる0-2歳の保育園があるんだい?
87名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:32.66 ID:pZcKfEt+O
>>71そうなんだ。それは良いね!専業だらけだと見栄の張り合いばかりで疲れますからなぁ。といっても私立に入れようなんて時点で見栄なんですがね・・・(;A´▽`A
88名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:11:51.50 ID:11Wo65Dw0
>>77
自民になったから、統合は無しでとりあえず3体制でいくっぽいけど。
89名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:12:53.37 ID:Cdfax44l0
>>81
お前はまず、月10万円で立派な私立保育園に入れるとか
あり得ない勘違いをしている時点で勉強不足。

保育園の話題で他人に偉そうに口を出せる立場ではない。勉強し直せ。
90名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:13:08.34 ID:4d8CORKK0
税金にたかるんじゃねえよ糞モンペ
月10万円で無認可保育園に預けろ
安倍政権の足を引っ張るな
91名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:03.25 ID:kzxP1syO0
子供をダシに脅迫かよ
92名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:18.48 ID:f3+0DhDT0
>>87
ていうか中学からの話をしてるんだけど
小学校から私立なんて専業がどうこうってより金持ち家庭にしか無理でしょ
93名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:27.22 ID:GjjEleMO0
>>86
無認可でバカ高いとこでも空いてないのか?
94名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:50.93 ID:xRbTeioz0
>>86
保育所が見つからないなら夫のみ一馬力で生活をすれば良いのです。
収入が減れば、携帯を手放したり我慢することもあるでしょうが
子供が幼稚園や小学校に入るまでの我慢です。
その間にお母さんは勉強などでスキルアップをすれば良いじゃないですか?
何も家事育児のみに固執することはありません。
やろうと思えば子供が寝てからでも勉強はできます。
雪の中で叫ぶお母さん達が利用できる認可保育所はないんです。
諦めて別の道を考えるのも能力の内でしょう。
95名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:14:53.47 ID:JnUOeHcV0
デモに参加した安保佳代子さん
国分寺青年九条の会の安保佳代子さん
=新婦人の会=日本共産党
このデモ杉並区民の純粋なママさんのデモではない

区民の自発的な行動ではない

新婦人の会、日本共産党主導のデモ

一般区民のふりするな
96名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:15:55.58 ID:3B5MTnwG0
中出しは計画的に
97名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:02.97 ID:Cdfax44l0
>>93
少なくとも、今の杉並区なら無認可でも空きが出たらすぐに埋まるよ。

んで、無認可のバカ高いとこって、例えばどんなとこ?
参考のためにURLを貼ってもらえると助かる。
98名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:16:22.31 ID:YMjNQCVI0
>>81
手取りに見合った生活というのは、子供を作るなということ?
損得を考えれば、子供なんて一人前になるまでに数千万かかるし DINKS 最高だよ。でも、それじゃ日本が俺たちの世代で消滅しちまうだろ。
99名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:17:35.02 ID:3zSBKDAl0
空いてる保育園があるところに引越しすればいいだけじゃん。バカだねぇ
100名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:00.44 ID:9xspj9+d0
>>84
役所はそれを認めないんだよねー。法律縛りだから資格がないととにかくうるさい。
だから今は寿退職して子育て終わった保育士の再雇用でなんとか切り抜けてる。
でも、歳とると子どもの動きについていけなくなるんだよね。。。
101名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:05.28 ID:y8JAHbP10
テレビ朝日の放送がひどかったな。
「?」を付けてはいたが、画面上部に常時出ていたテロップに「引っ越し、
離婚も?」とか。
「離婚」はおたくらの家族の問題だろ、と。
102名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:08.32 ID:EnuVS9xt0
この問題、8年くらい前から手付かずだろ
亡國の帰化工作員のせいだろ
103名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:11.55 ID:11Wo65Dw0
>>75
同じ能力で同じ学校、同じ塾に通ってたとしたら
他人に○投げしてるより母親がフォローできる方が受かる確率が高いってことだろ。
さらに母親も高学歴だから子供に教えられるし。

そりゃ能力の差異で共働きでも受かる場合もあるけどさw
104名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:17.63 ID:GjjEleMO0
>>97
ベビーシッターだったら金に糸目をつけなければ雇えると思う
105名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:26.65 ID:IXh2EtB60
子供だけジジババのいる田舎の実家に引き取って貰えばいいじゃん
東京でしっかり稼いで田舎の両親に仕送りしてやれ。
106名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:18:39.39 ID:5EDhL9bp0
>>50
そうなんだ。それは残念。

アメリカじゃあ、英語が出来ないヒスパニックが子守をしているというのに、
日本じゃあ、大学を出ないと、子守も出来ないとは・・・・

大学まで義務教育化して全入させるか、資格の敷居を下げるか、どっちが好ましいですかね?
107名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:08.79 ID:IO2pcgl40
>>101
離婚は保育園に入れるための最後の切り札だ
108名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:27.43 ID:uvHVtZhQ0
規制緩和すると「この新自由主義者ガーーー」って怒り狂う馬鹿が悪いwww
109名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:29.81 ID:EZ7MWG8+P
田舎の保育園は空いてると勘違いしてる奴が多いから、とりあえず証拠。

田舎の代表で神奈川県茅ケ崎市の保育園の待機状況は、
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kosodate/hoikuen/026253.html

0歳児
公立保育園の待機児童 200人
私立保育園の待機児童 399人

1歳児
公立保育園の待機児童 144人
私立保育園の待機児童 309人

こんな状態だ。
110名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:32.76 ID:BM67u69w0
>>84
今時の親世代が老人と一緒にとか衛生面での不安訴えて潰されるのがオチだと思いますです。
111名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:19:36.68 ID:Cdfax44l0
>>94
お前は自分の家のゴミを自分で処理してるのか?
自治体のゴミ収集車が集めてるだろ?

当然あるべき行政サービスがないから求めて何が悪い?

ちなみに人口比だと、杉並区の認可保育園の定員は地方政令都市の半分程度。
112名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:08.43 ID:4IhnGCvl0
>>107
正解
113名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:20:46.32 ID:XqTEBxcX0
早くどこかを何とかしてもらわないと、狂ったまま日本はずるずると沈んでいってしまう。
高すぎる国保をなんとかしないと自営業なんかだれもやらない。
みんな東京の大学いってそのまま就職じゃ、地方からどんどん人がいなくなる。
起業しやすくして、自営業できるようにして、子ども生みやすく、育てやすくして
みんなが生きていて楽しい日本にしないと。

正社員という奴隷を製造しやすいだけの制度をやめないとだめ。
114名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:28.07 ID:f3+0DhDT0
>>103
東大合格者のほとんどが専業主婦家庭っ統計でもあるの?w
親が高収入ってのはよく言われるけど共働きかどうかなんてデータまであるんだ
115名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:31.89 ID:4IhnGCvl0
>>110
衛生面??

失礼な話しだwww
116名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:33.48 ID:iZmcxX9g0
自分で保育園運営すればいいじゃんそんなに需要があるんなら
117名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:21:52.51 ID:YMjNQCVI0
>>105
小さな子供の面倒を見るのは大変だよ。子供の機嫌が良い時に遊ぶのは祖父母でもできるが、まともに保育するのは親かプロでないと厳しい。
118名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:04.57 ID:Cdfax44l0
>>104
平日フルタイムで勤務する夫婦がベビーシッターに預ける場合、
月35万〜55万円かかるんだってさ。

まあ、普通の仕事なら預けても赤字だよね。
119名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:22:08.00 ID:sT5knmem0
つか、行進する人数がいるなら自分たちで少しづつ出資して設立すればいいじゃん
で、働きに出ればいい
自分たちの子が卒園したら他の入園希望者に出資させて自分たちの資金を引き揚げる
それでやってけよ
120名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:32.77 ID:XqTEBxcX0
>>109
なんでそこが田舎の代表なんだよw
PDFで申し訳ないが、青森、富山、石川、福井、山梨、長野、愛媛は待機0
1000人以上は、埼玉、千葉、神奈川、大阪、沖縄だけ
東京は10000人越えてる異常事態
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000022mcp-att/2r98520000022mgq.pdf
121名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:33.76 ID:hXCP6wWhO
自公を勝たせておいて、我が儘を言う国民(笑)
子育て支援担当大臣は、あの、森まさこだぞ(笑)週刊誌の記事をネタに国会で下品なスキャンダル追及やって、ご褒美に大臣の椅子をもらった女に、そもそも、保育園など興味はないよ。
122名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:48.13 ID:JnUOeHcV0
デモに参加した安保佳代子さん
国分寺青年九条の会の安保佳代子さん
=新婦人の会=日本共産党
このデモ杉並区民の純粋なママさんのデモではない

区民の自発的な行動ではない

新婦人の会、日本共産党主導のデモ

一般区民ではない
123名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:51.93 ID:xRbTeioz0
>>97
杉並区内に固執する必要性がわかりませんね。
会社に通勤時間帯をずらさせてもらい
職場近く、あるいは途上の地域で空のある保育所を探せば良いじゃないですか?
職場とは何も母親だけとは限りません。
父親の職場近くでも良いじゃないですか?
保育所へお父さんが送迎したって何も問題はありません。
夫婦揃って自宅も職場も杉並区内という人はレアケースでしょう。
夫婦どちらかの職場近くで探せば良いことです。
124名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:23:58.98 ID:11Wo65Dw0
>>114
ソースとしては弱いけど、
http://www.j-cast.com/tv/2009/03/11037412.html

「文1、文2(合格者)の場合は、母親の8割方が専業主婦なんです。やっぱり、お母さんがトレーナーとしてキッチリつかないと、合格できない現実もあるんですよね」
125名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:47.18 ID:uvHVtZhQ0
商売として旨味があるなら、こんなに需給関係が逼迫してるなら最高の業界なのに
商売として参入規制が厳しすぎるか・旨味がないどちかだね・・・
126名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:24:55.04 ID:tNDNgT6S0
テメーらが集まって造ればいいだろがww

俺がガキの頃、近隣の保育園幼稚園不足で、保護者有志が集って市にも働きかけて幼稚園を立ち上げたぞ。俺らはそこに入れて育ったが、ガキの頭じゃ理解できないその経緯を後々分かる年齢になって改めて感謝している。
最近の母親は、やれオシャレなママさんだの育児も家庭も自分磨きもこなすだの自分中心に考えすぎなんだよ。
本当に子供が大事だったら、文句以外の行動起こせよwww
127名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:12.31 ID:vzkrsH9X0
>>119その資金を稼ぐのに保育園が必要!
128名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:17.79 ID:GjjEleMO0
>>118
保育料も35万にしたら待機児童問題も解決する
保育に税金なんか入れたのが間違い
129名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:25:41.40 ID:XqTEBxcX0
>>124
それは東大いかせる親の年収が高いからだろ。たしか半数以上が1000万以上だったよね。
年収高い家の専業主婦は問題ないし、好きにすればいいと思うんだ。
問題は年収低くて働きたいのに、子どもが預けられなくて
働けない人たちだろう。
130名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:10.92 ID:EZ7MWG8+P
次、5万円で預けられると思ってる奴がいるので、
神奈川県横浜市の保育料
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/unei/kosodate/hoikuryo.pdf

親の年収が530万‐615万だと
7万1500円/月
131名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:13.76 ID:Ggn4PAUb0
寄付金が必要なんだろ。
132名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:17.48 ID:hVMKRLZA0
いくら問題視しても大した問題じゃないのがバレてきたな。いいことだ
133名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:37.22 ID:f3+0DhDT0
>>124
ありがとう、そうなんだw
ママンに勉強教えて貰ってる高校生ってのも想像しにくいけど
134名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:41.76 ID:L4o6fGgCO
小学校中学校全国学力テストで保育園出身は幼稚園出身より成績が悪いというデータは出ていた
135名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:26:43.64 ID:11Wo65Dw0
>>129
>>114の質問に答えただけだwスレチすまんw
136名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:27:37.83 ID:yNxgcnCa0
なんで自分の子を自分の手で育てないんだろう?
子育てが嫌なら産まなきゃいいのに。

どうせ小さい子がいたら、しょっちゅう休むしアテにならないから
企業側も同僚達も迷惑なのに。

結局、自分らの遊ぶ金欲しさに「仕事したい!子供を預かれ!」っていう
事なんでしょ。
137名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:22.15 ID:vLhmV2Uu0
群や町に行けば待機0がデフォだな
そこをベッドタウンとして使えばいいし、その地域にとっても
町が活性化される
利便性を重視すればそら、こんな不満が出るわけなんだから
入園か入学が出来る歳まで引っ越ししろよ
138名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:38.50 ID:4IhnGCvl0
>>130
現状では低所得で共働きの家庭しか入れないから、
保育料は一人辺り、無料〜6000円くらい。

因みに二人目は半額
139名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:28:48.99 ID:XqTEBxcX0
>>136
大昔から子供ってのはソーシャルに育てるもんであって
親の所有物ってわけでもないんだよ。
子どもってのは本来その地域を担っていく人材なんだから
地域が協力して育てていく。
地域が1つの会社で子供が新入社員だと思えばいい。
140名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:11.48 ID:EZ7MWG8+P
>>120
青森や富山じゃ仕事が無いからどうしようもない。
さらに厚生労働省の保育園の空き状況は地域で合算してしまうので、あまり意味が無い。
通える範囲というのがある。
0歳児が通園1時間とか考えられない。
家の近所にある保育園に空きがないと意味が無い。
141名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:13.25 ID:hVMKRLZA0
保育園は幼稚園からすれば動物園みたいなとこだからな
まあ平均では差が出て当然だろな
142名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:23.70 ID:IRYoB5tp0
将来孤独死を約束された人間からまだ毟ろうってのか
143名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:24.14 ID:Mfj9/mHV0
えー、友達なんて働いていないのに2人保育園に入れてたよ。
その間、ランチしたり楽しんでた。

うちの子は幼稚園だったけど
そんな使い方もできるんだね、保育園。
144名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:31.29 ID:YMjNQCVI0
>>123
杉並から都心の企業に出社するなら、途中の区はどこも空いてないだろ。乳幼児を満員電車に連れ込むのも、周囲の迷惑や免疫弱いことを考えると難しいし。
市部に行けば空いてるだろうが、送迎時間などを考えると非現実的だ。
145名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:33.55 ID:f3+0DhDT0
>>134
保育園に預けてる保護者にはとんでもない輩も多いからな
生活保護とかネグレクト、ヤンキー母子家庭とか・・・そういう人は保育料も大抵払ってない
146名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:29:54.54 ID:eK/VoSVV0
無認可無認可って叫んでるキチガイBBAどもは
金のかからん託児所に、ウザいガキを放りこんで遊びに行きたいだけ。
仕事があるから!
 →そんなBBAに戻ってきて欲しいと思ってる会社なんかないしw
生活が!
 →はいはい、ナマポナマポ。
147名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:30:48.06 ID:9krgaaKk0
以前は杉並区ってこの手の環境整備に熱心だった気がするんだがなあ。
何が理由で進まないんだろうか。
148名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:31:21.17 ID:9VcNobhQI
こういうのに参加する女性って家でもだんだん
自己主張が強くなりそうだから夫婦関係とか大丈夫なのかな
149名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:31:27.28 ID:BM67u69w0
東京で待機児童が0なところ
千代田区
瑞穂町
檜原村
奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
青ヶ島村
小笠原村

平成24年4月1日現在
150名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:31:36.11 ID:A54zJ9Td0
>>143
地域による
入園条件がキツいところは親が働いてないとまずダメ
151名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:31:55.31 ID:f3+0DhDT0
>>138
そんなことないw 親戚で横浜の認可保育園に通わせてる夫婦がいるけど
妻は看護師で旦那は一流企業勤めでかなり年収は高いよ
152名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:07.93 ID:vzkrsH9X0
>>142子供つくれよ!
むちゃくちゃ可愛いど
153名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:08.32 ID:XqTEBxcX0
>>140
青森はあれかもしれないけど、富山は住みやすさでも上位に上がる街で
ベンチャー育成にも力をいれてるから、仕事は自分次第じゃないかと思う
154名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:18.20 ID:L4o6fGgCO
>>136
認可保育園なら格安で6時まで保母が育児、栄養士による給食、看護師常駐
家事育児しなくて済むから楽出来るんだよ
しかも格安
税金払っているなら認可保育園使わにゃ損とか言われているくらい
155名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:28.25 ID:uvHVtZhQ0
規制を緩めて新規参入を促すしか無い・・
156名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:32:42.67 ID:YRvtQ2X90
>>147
違うんだよね
進みすぎて杉並がいいぞってみんな集合しちゃったのよ・・
157名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:04.33 ID:4IhnGCvl0
>>149
千代田と杉並じゃ賃料に雲泥の差が
158名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:05.21 ID:JnUOeHcV0
デモに参加した安保佳代子さん
国分寺青年九条の会の安保佳代子さん
=新婦人の会=日本共産党
このデモ杉並区民の純粋なママさんのデモではない

区民の自発的な行動ではない

新婦人の会、日本共産党主導のデモ

プロ市民の集まり
159名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:30.47 ID:yNxgcnCa0
>>139 その子がずっとその地区に居るとは限らないし、ソーシャルで育てる?
何を寝言言ってるんだ?

保育園に放り混んでいる親なんて、大抵は無責任でそういう理屈で
子育て放棄しているだけだよ。
保育園で育ててもらい、小学校で躾をしてもらえると思ってるだけの
図々しいヤツらだ。

保育園の増設なんかに血税は使ってもらいたくないね。
160名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:33.39 ID:JHGiePHN0
どこも足りてないね
子ども手当なんぞよりこっちだろ…
161名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:36.95 ID:BM67u69w0
>>147
東京新聞の記事によれば推計の見込み違いらしい。
思ってたより子供増えちゃった状態みたいよ。
162名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:39.07 ID:YMjNQCVI0
>>146
ちなみに税金をたくさん収めてる人間より、生活保護を受けている方が、認可保育園の優先順位は高い。保育料も無料。
163名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:44.79 ID:IO2pcgl40
>>130
横浜に限らず上限が低すぎるんだよな。
国基準保育料が妥当だと思うんだ。
まぁ、うちの保育料は3倍に跳ね上がるから現状の方がありがたいんだけども。
164名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:33:58.15 ID:Mfj9/mHV0
>>150
そうなんだ、ちなみに@京都
165名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:31.32 ID:11Wo65Dw0
>>162
保育園ってもともとそういうための施設だからw
166名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:34:42.51 ID:QeYpg0wP0
自分たちで出資して作ればいいじゃないか
167名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:01.45 ID:51Aml6qrO
ベビーシッターに預けるより幼稚園保育園に預ける方が良いよ。それくらいのうちから
集団行動に馴らしておかないとね。いきなり小学校入って協調性無いとか最悪じゃん。
それこそここでお母さんたちを叩いて憂さ晴らししてるようなダメ人間に育ってしまう。

あと両親に預けろとかいうやつもアホだよ。それ自分が一人っ子じゃなきゃ成り立たないし。

いずれにせよ叩いてる連中は20年先も見通せない屑野郎だよね。
168名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:32.28 ID:4IhnGCvl0
>>151
ポイント制で優先順位があって、低収入者のほうが
ポイント高いから、それは絶対にない
169名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:34.32 ID:hVMKRLZA0
待機児童って言葉の持つイメージでここまで引っ張ってきたが
社会はもとより、いい加減子持ちで働いてた女性にも煙たがられるだろ
ペテンの有効期限が切れかけてる
170名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:43.17 ID:GjjEleMO0
>>162
保育士なんて資格やめて生活保護を受けている人に保育させろ
171名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:35:54.47 ID:MRLhFHLf0
引越すればいいだろ
北区なんか待機児童0を目指して保育園設置を行った結果、
待機児童が700人近くいる世田谷区に対して、北区は38人まで下がった
結局、待機児童問題は各自治体の努力に依存する部分が大きくて、
そういう問題に無関心な自治体に住居を構えてしまった自分が悪いって話だ
まあ、言い換えれば、情弱ってことだ
172名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:36.69 ID:L4o6fGgCO
本当に片働きじゃないとやっていけないのか精査すべきだな
福祉施設だからそんな人だけ入れればいい
余裕ある人は無認可、幼稚園、ベビーシッター組み合わせで
173名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:43.17 ID:tYpe1iedO
人口が首都圏に固まりすぎなんだよ
なにをするにもバランスがわるすぎる
174名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:43.66 ID:C7GboLzaO
>>158
www
一般市民がトランスミッター付のメガホン持ってる訳が無いwww
さすが杉並区www
アカの街www
175名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:36:57.56 ID:8D5fRgMh0
>>124
まじか
母親フルタイムで受かった俺は運が良かったわ
176名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:01.90 ID:eK/VoSVV0
>>162
ああ、それじゃナマポになれば完璧じゃんw

だいたい税金をたくさん収めてる人間なら
無認可でも出費なんか気にしないで預けるよ。
友人は、月10万かかるっていってたけど高いとは思ってない様子。
177名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:32.07 ID:11Wo65Dw0
>>171
待機児童減らす政策してたから、情強が集合した結果らしいけどw
178名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:32.18 ID:f3+0DhDT0
都心部の保育園は夫婦で一流企業勤めや医者なんかが多い
育休空けが一番点数が高いからね
金持ちは稼いでどんどん金持ちに、貧乏はますます貧乏になってきてる
179名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:33.82 ID:yBbq/knXP
>>151
場所による。
不便な場所でよければ収入高くても入れるし、
そもそも看護婦とかはポイント高いはず。
嫁は教員だが、これも多分ポイントが高くて認可に入れた。
180名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:37.89 ID:0rQrFE6X0
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/171852.pdf

平塚や大磯や二宮まで行けば待機0じゃん
東京なんかにいる方が悪い
181名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:37:45.56 ID:IO2pcgl40
>>161
見込み違いって評価はかわいそうな気がする。
環境整備に頑張ってるってのが広まって、
産卵所みたいに妊婦・妊婦候補が押し寄せてきただけなのに。
182名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:27.62 ID:4X/ZMAgdP
しかし在日や左翼の多いところの自治体は大変だw
183名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:35.12 ID:vHJdxdFs0
>>123
お前は会社で働いた事があるのか。
184名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:36.24 ID:yNxgcnCa0
自分で産んだ子くらい、自分で育てろ。
他人任せで自分はラクしたいから、保育園に入れたがっているだけでしょ。

そりゃそうだ、仕事に行ってる方が金になるし面倒なオムツ替えもしなくて済む。
給食だから食事も作らなくて済むしね。
怠慢な親には、保育園はとても魅力的なんだろうな(笑)
185名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:38:59.91 ID:f3+0DhDT0
>>168
でも実際入れてるんだから間違いないよ
4月入園が一番入りやすいといって6カ月から預けてるよ
186名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:03.29 ID:4IhnGCvl0
>>176
残念、ナマポはポイントゼロで入れない
187名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:04.83 ID:IXh2EtB60
>>1のオバサン達って
つまり生活保護費よこせって要求してる乞食みたいなもんだね。
せめて子供が小学校あがる年齢位までは自分で育てようよ。
188名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:14.11 ID:9xspj9+d0
>>162
生活保護世帯が優先順位高いというのはちょっと誤解があって、基本的に保育可能であれば優先順位は下げられるのよ。
生保もらいながら、働かない場合とかね。
(働くから)保育に欠ける=保育園の出番とい考えれば分かりやすい。
189名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:15.00 ID:JHGiePHN0
少子化が進めば待ってるのは移民なんだから、
保育はガシガシやるべき

逆にそこに金かけないでどこにかけるんだよw
190名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:31.99 ID:hVMKRLZA0
保育園に拘ってるキチガイだから、提案とか意味が無いんだよね
選択肢を選ばない探さない、自分の思い込みや願望が全ての動物だから
それが満たされるまで、子供がどうなろうと喚くのをやめようとしない。
191名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:39.56 ID:51Aml6qrO
>>170
おまえならまともな仕事にありつけないような人に大切な我が子を預けられるのか?



横浜の寿町っていうドヤ街に幼稚園があるんだよな。どういう人が預けるのか不思議で仕方ない立地だよ。
192名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:42.67 ID:HO8vebQ+0
いっそ自分達で作ってみるのってどうですかね?
193名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:39:53.51 ID:11Wo65Dw0
>>185
0歳4月が最強らしいw
194名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:29.15 ID:L4o6fGgCO
>>178
そんな夫婦は自費で幼稚園やベビーシッター利用すればいいのに
税金にタカるから消費税上げられていく
195名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:32.91 ID:XqTEBxcX0
>>184のような人間にはぜひ自分の親も全部自分で介護して欲しいもんだ
196名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:40:37.51 ID:Mfj9/mHV0
確かに、うちはそこそこの年収だったけど
子供といられる時間って短いから
幼稚園に入れて
小学校入学して2年生になったら私もパートで働きだしたよ。
挨拶に厳しい園だったから
みんないい子で過ごしやすい園だった。

公立小に入学したらそれはそれはやんちゃが多くて(みんな保育園児)
なんで私立小に入れてくれなかったの・・・と言われたものだったけど
小さい時からいろんな人とかかわるのは大切だと思うから
あえて私立小にしなかった。(お金も大変だけどね)

小さいうちはそばにいてあげたかったから。
甘えん坊だったけど私が仕事で出かけてるのを見て
学校へ行く準備や宿題も帰ってからすぐにやるようになった。
197名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:00.41 ID:8D5fRgMh0
保育園に入れるために出産時期を調節する母親とかもいるらしいな
上手く妊娠できる体質じゃないと無理な話だけど
198名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:12.03 ID:4IhnGCvl0
>>179
情弱乙

ポイントは職業関係ないから
199名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:31.05 ID:9JcQ8BK80
今の、「外で働かない女性は悪」だとか、
「ジェンダーフリーを推奨しない社会は悪」という価値観の蔓延が異常だと思う。

女性を外に追い出して、誰が幸せになったろう。
働きたくない女性は働かされ、働きたい人の雇用機会を圧迫し、
他人任せの教育で人材の質は低下し、「母親の育児における重要さ」を誰も信じなくなった。

何千年と培われてきたジェンダーという文化を、ここ数年であっさり否定して、
学校でも日教組を中心として、「性差は悪」だと教え始めた。

こんなん、平等じゃなくて、社会主義思想の強要だろ。
国力が落ちて行くだけで、何一つ良いことがないのは、すでにこうして結果が出ている。
皆、自由とか平等とかいう言葉の表面に騙されてるよ。
200名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:41:56.74 ID:A54zJ9Td0
>>192
園庭の広さとか、いろいろ制約があるので
都市部で新規に開園するのは容易じゃないらしい。
201名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:10.85 ID:GjjEleMO0
>>191
子供より仕事が大切な人は預けるだろ
いやなら自分で育てろ
202名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:56.04 ID:kOuReONmO
もう土地がないだろ…

ビルの一室を保育園にするの?
203名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:42:55.76 ID:MRLhFHLf0
>>183
まあ、子どもと嫁と自分、何を一番優先にするかじゃね?
俺の場合は、ネゴして子どもの保育園を確保してから、嫁の職場を決めた。
俺は、職場からどんなに遠くになろうが後回しw
204名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:43:06.08 ID:EZ7MWG8+P
>>180
厚生労働省の集計はおかしい。
(彼らは自分たちの失政をごまかそうとしている)
0〜5歳までの待機状況を合算すれば、4歳、5歳は空きがあるから、
待機児童0に見える。

しかし実際は、
平塚市の待機児童
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/100035653.pdf

0歳 85人
1歳 56人
2歳 37人
205名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:43:15.92 ID:51Aml6qrO
>>195
赤ちゃんより年寄りの介護の方がキツいよねw身体が重いし痴呆になったらもうなんというか。
206名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:43:30.26 ID:8D5fRgMh0
根本的な解決にはならないが
とりあえず心情的には働いてないのに不正をして待機児童の多い地域の保育園に預けている糞母をどうにかしたい
207名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:19.59 ID:qG2h3uXu0
定年迎えて暇してるジジィババァの家を保育園にすればいい
知育だのなんだのは各家庭でやるとして預かるだけならできるだろ
208名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:29.25 ID:4IhnGCvl0
>>206
ごめん、おれ
209名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:53.00 ID:11Wo65Dw0
>>202
規制緩和して立地や設備などの違いで需要に応じて保育料を決めればいいんだよ。
210名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:55.61 ID:s/JrHvOjO
>>194
幼稚園と保育所(保育園)は目的が全く違う
それに幼稚園は満3歳からだよ(保育所は0歳から)
211名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:56.01 ID:vHJdxdFs0
>>159
お前はソーシャルの意味を分かってないだろう。
そのソーシャルが育てるの意味は地区とか関係ないから。
社会が育てるって意味だからね。

それは躾の放棄とかではなく、価値観の多様性を身に着ける事が大事って言ってるんでしょ。
212名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:58.87 ID:uvHVtZhQ0
>>202
ビル保育園で十分だろ?ww マンション住まいからビル保育園なら変化なしw
213名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:44:59.69 ID:XqTEBxcX0
>>199
いや、戦前も普通に女性は働いてたから。
ただ、働いていたのに発言力がなかったり、成りたい職業につけなかったり
上の学校に進めなかったりした。
団塊世代だと、女性で4大いってる人はかなり少ないけど、これは経済的理由じゃなくて
女が4年制大学行く必要はないみたいな考え方が根強かったからなんだよね。
別に働いてなかったわけではないよ。
日本は近代化するまではすごく貧しい国だったのだから、当然だ。
今の豊かな日本に育った人は、日本が貧しかったってことを忘れてるよね。
214名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:45:10.55 ID:MRLhFHLf0
ポイント制度については、役所なり保育園なりがちゃんと教えてくれるからなぁ
申請書の書き方が悪いところは指摘してくれるし
215名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:45:45.22 ID:rOAR9da80
働きたい母同士が協同組合でも作って保育園作ればいいんじゃないの?
216名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:22.33 ID:kOuReONmO
>>207
残念、今は老人も働く時代だ。
いつの時代の感覚なんだよ
217名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:25.38 ID:GC1U0jyx0
なぜ民主党政権時にもっと言わなかったんだろうか。
自民党に比べたら子育て支援はしっかりしてたのに。
公約は守れなかったが、実際待機児童は2%減らしたし。その微減も今後どうなることやら。
218名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:37.55 ID:KlFrTvJa0
保育園がないと育児できないなら子供産むなよ
219名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:38.90 ID:YRvtQ2X90
>>202
というかそういうのはすでに結構あるよ
ヒルズとかにもあるし
220名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:46:42.11 ID:qG2h3uXu0
いっそ社会主義国家になって、子供は国が育てるようにすればいい
221名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:03.52 ID:4IhnGCvl0
>>214
住民税の金額によるからどうしようもない

自営業者が最強
222名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:04.12 ID:L4o6fGgCO
>>207
保育ママと言って、やっているよ
でもみんな、栄養士による給食付き、看護師常駐、広い庭付きの認可保育園の方がいいわけ
まあ、贅沢なんだな
223名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:19.58 ID:P1maVPpGO
規制緩和なのか最近は賃貸マンションの1階を保育園にしたのが建ち始めた。
まあ杉並だと日照権だの騒音だので地域住民からの難癖が多くて建設もままならないだろうが。
224名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:24.39 ID:MRLhFHLf0
>>210
幼稚園の場合、預けられる時間が短すぎて、
そもそも、子どもを預けて嫁が働くってスタイルが厳しいからな
225名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:44.59 ID:11Wo65Dw0
>>195
介護も施設に○投げじゃなくて家庭とデイサービス等の制度の両方で見る方が
社会的負担も少なくて広くサービスが提供できていいんだけどね。

保育園も介護施設もクジに当たった人しかいい思いをしてないのが問題だと思うわ。
226名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:47:52.68 ID:EZ7MWG8+P
>>215
母親が保育士や看護師や調理師の免許を持っていればいいね。
227名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:20.10 ID:4kOVYS2L0
>>220
どこのルーマニアだよw
228名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:25.12 ID:pl2VYijx0
子供いる人は大変だねぇ。私は子供いないから自由でいいわ♪
229名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:48:42.89 ID:kgulEZr40
今までそうやって自腹に近い状態で預けて働いてきたんだよ。
その時期。今さら何言ってるの?
うちは3人ともその時期無認可保育園で待機してたよ。
嫌なら、空いてからパートでもしな!!

母子家庭もそうだけど、クレクレばっか言ってんじゃないよ。
230名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:23.47 ID:uvHVtZhQ0
>>222
>栄養士による給食付き 看護師常駐、広い庭付きの認可保育園

無理言うなよ 贅沢にもほどがあるww
231名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:34.95 ID:FpwmAved0
>>223
それは多分認証保育園だな
232名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:42.21 ID:hVMKRLZA0
平々凡々でも真面目にやってる主婦だの、きっちり自活してる女に嫌われた田島陽子と同じ
こいつらがやってることは働く女性を売りにした、ただのわがまま。グズとクズの象徴

待機児童の問題があるとして、これは別。同じように見えても違う
問題なのは同じひとつの社会問題への怒りかのように見せて、それを見た人間が
子作りに消極的にならないかってこと。ようはメディアが悪い
233名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:43.20 ID:L4o6fGgCO
5時くらいまで延長保育やっている幼稚園はある
234名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:49:52.98 ID:11Wo65Dw0
>>223
認可にならないからそういう保育園は認可と比べて保護者負担の金額が変わってくる。
235名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:02.19 ID:XqTEBxcX0
>>225
クジは市営住宅なんかもそうだけど、絶対数が決まっている以上
最後は運になるのはある程度仕方ないと思う。
結局、東京の場合は、過密すぎるのが根本的な原因だよ。
すべてのサービスが追いついていない。
236名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:29.33 ID:y7Bj1O6aO
よーく考えろよ(笑)
この少子化の時代に保育園なんかに投資できるかよ(笑)
どうしてもって言うなら受益者負担の精神だ、1人月10万円くらい自己負担してみろよ(笑)
そしたら考えてやるよ(笑)
237名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:35.35 ID:cMuocTtm0
>>1
>>雪が舞う中、杉並区役所に向けて声をあげる母親たち

こういう文言って定型句だよね。劣悪な環境、状況の中がんばって訴えるという
切なさ、必死さ、大変さ、けなげさで同情を引こうという浅はかな。

さらに今回に関して言えば、子どもの保育を求めて子供づれなのに、
「そんなところに子供を連れ出すな、馬鹿」で終わりだよね。
238名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:38.61 ID:qG2h3uXu0
一番の理想は親の働く企業が託児所作ることなんだろうけどな
迎えにいく手間も省けるし
239名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:53.74 ID:0rQrFE6X0
>>204
二宮とかは?
240名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:50:57.43 ID:YRvtQ2X90
>>236
10万なら殺到するがw
241名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:05.66 ID:8VS9TFzQ0
杉並です。
専業主夫ってどこで見つけられるのかな?
育児は、私の相性には合わないので育児するくらいなら働きたいですね
242名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:06.18 ID:V4yEfReE0
少子化なのに足りないの?ここらへんの経緯がよく分からん。
243名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:16.48 ID:LhKVCM2c0
>>228
だよな
子供なんて高コスト高リスクすぎる
こんな状態じゃ少子化になるのは当たり前だわ
244名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:24.14 ID:XqTEBxcX0
>>238
理想っていうか、ある程度従業員数が多い企業には義務化すべきだと思う。
あと、ある程度の規模以上のテナントビルにももちろん義務化。
245名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:25.60 ID:sPEoEMlD0
>>199
同感
今それを考えていたところ
いつから、保育園はあって当たり前になったのかな
待機児童って単語自体おかしな感じがする
母親が出産後1年間休めないような0歳児保育は異常だよ
普通、ほ乳類は生まれてすぐ自分から母親の乳を吸いに自力で動くことが可能な動物が多い。
ところが人間は自然早産と言って生まれてしばらくは寝っ転がって泣くしかない。
座るどころか寝返りすらできないのが人間の赤ん坊。
そして歩けるようになるまで約1年間必要。この1年間ってのは母親の産後の回復とも連動している。
母子共に最初の一年間は一緒にいられるようにすべきじゃないのかな。
それから理想的には第二子妊娠で2歳違いの兄弟誕生と言う風に繋がれば少子化解消に向かうんだけどね。
246名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:33.08 ID:t/c9RUP90
杉並にすまなきゃいいんだよ
田舎は余裕あるんだから
247名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:45.89 ID:GC1U0jyx0
>>220
チャウシェスクの落とし児ですね、わかります
>>237
そら子供預けられたら抗議もしないわな。
248名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:52.56 ID:XqTEBxcX0
>>242
偏ってるんだよ。
249名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:51:54.29 ID:IO2pcgl40
>>222
保育園なら複数の大人がいるが、保育ママは単独だから・・・
http://response.jp/article/2012/03/06/170930.html
250名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:01.91 ID:KlFrTvJa0
>>242
怠け女が増えているから
251名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:03.36 ID:7ya6jI1K0
産んでくれなんて誰も頼んでないしねぇ。
子供がホントに国の宝なら、然るべき処置はとっくにとられてるわけで
252名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:05.64 ID:f3+0DhDT0
うちの近所の幼稚園なんか夜7時まで延長保育してるよ
長期休みの間もずっとやってるし
少子化で延長保育や給食が充実してるところが人気
253名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:10.81 ID:YMjNQCVI0
>>187
6年も社会から離れていたら、社会復帰が難しくなる。ぶっちゃけ30台で職歴に長い空白があったら、どこも雇ってくれない。
仕事続けてれば納税者に回ったはずの人間が、こうやって扶養家族・第三号被保険者になるわけだ。
254名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:52:47.25 ID:FpwmAved0
>>240
しないよ
255名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:11.76 ID:EZ7MWG8+P
>>230
それが保育園の要件。
特に難しいのが看護師の配置。
病院と奪い合い。
しかも、欲しいのは乳幼児を診れる看護師。
ここさえクリアできればなんとか増やせるらしい。
256名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:13.46 ID:XqTEBxcX0
>>245
保育園がどうして教育じゃなくて福祉行政なのか考えたら発祥の意味が分かるはず。
子どもを育てられない事情がある親のための施設だったんだよ、最初は。
猿にもイルカにもある。
257名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:18.46 ID:L4o6fGgCO
>>230
認可保育園はそうだよ
だから保育園児一人につき月額40万円くらい税金がかかる
258名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:28.31 ID:GjjEleMO0
>>244
日本企業バタバタつぶれるよ
259名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:28.97 ID:lpyK7XVvO
乳児を毎日半日以上も他人に預けるなど畜生にも劣る。乳母が用意出来ぬのなら諦めい。
260名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:45.96 ID:11Wo65Dw0
>>235
運もいるけど0か1かだからそりゃ1よこせってなるよ。

保護者負担を増やして、保育園未利用者には手当てを支給するとかして
0.3と0.7くらいに差を縮めることも考えないと。
261名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:53.72 ID:8VS9TFzQ0
>>246
田舎はイヤです。
専業主夫と再婚してでも預けたい
育児は私の器じゃないから・・
262名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:53:59.41 ID:LhKVCM2c0
>>251
中韓の移民様こそが国の宝だからな
移民受け入れに向けてせっせと少子化を促進中
263名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:17.18 ID:lQOTheXJO
>>241
年収500万以上は無いと専業主夫と子供は養えないけど大丈夫なの?
それと美人で若く無いと駄目だよ
264名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:21.62 ID:uvHVtZhQ0
>>244
どこの社会主義だよ 無茶言い過ぎwww

規制緩和して、もっと新規参入出来るようにすべき
265名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:54:46.71 ID:kOuReONmO
となりの埼玉県は余裕ありそうだが、あかんのか?
266名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:04.96 ID:51Aml6qrO
>>242

新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇
http://diamond.jp/articles/-/6229
267名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:04.79 ID:IO2pcgl40
>>241
子供が幼稚園に行きだすと、
多数の専業主婦に囲まれるあなたの専業主夫
268名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:15.29 ID:Bp/RIzW+0
少子化なのに保育園が足りないってどういうこと
269名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:38.01 ID:FpwmAved0
>>265
ないない
270名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:45.06 ID:fdhuaRLR0
なぜ手元で育ててあげないのかな、子供が可哀想
小学校低学年までくらいは育児してあげたらいいのに
自己実現と育児放棄で働きたいだけのネグレスト
他人様の税金に迷惑かけて、ナマポと同じだ
どうせパートや派遣のくせに
271名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:45.28 ID:9xspj9+d0
>>255
設置要件としての看護師は必須じゃない。
給食も調理師免許所持者常駐だけで、栄養士は必須じゃない。
272名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:55:46.66 ID:XqTEBxcX0
>>258
そんな大きな企業がこの程度の負担でつぶれるはずがない。
それに社会貢献ってのはいま企業が絶対に無視できないジャンルだよ。
大々的にテレビにCMをうつよりも、社内託児所作った方が
企業イメージが良くなって企業価値が上がる。
それでもやんないのは、なんでかわからんw

海外の企業だと普通に託児所あるのに。
273名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:03.52 ID:cMuocTtm0
>>247
なら同情を引くような決まりきった安易な情緒的な文言を入れなければいいし、
もっと気候の穏やかな時季にやればいいだけだよな。

自分のやってることを否定されると、何が何でも正当化しようとして、
「でも、でも」「だって、だって」ホントにオンナ子供とはよく言ったものだ。
274名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:24.22 ID:GC1U0jyx0
政府や官僚が人口縮小路線をとっているとしか思えないんだよなあ…
275名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:43.76 ID:m5uXNq8B0
ボッシー優先をどうにかしろ
あいつらガキ何人も預けて、昼間せんべい食って昼ドラ見てるだけ。
276名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:56:59.82 ID:LhKVCM2c0
>>272
そんなことして少子化が回復しちゃったら困るだろ
中国や韓国から移民を受け入れる理由がなくなっちゃう
277名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:01.29 ID:vHJdxdFs0
>>245
それって昔の農家の女でもそんな悠長な休みを貰えてたの?
278名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:19.72 ID:XqTEBxcX0
>>261
田舎はいいよ。田舎だと、一戸建ての最低レベルは50坪。
それが2000万しないんだから。田舎のちょっと稼ぎがいい家庭の子供は
いい暮らししてるよw
279名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:25.77 ID:sPEoEMlD0
>>256
そうだそうだ
保育に欠ける子の措置施設だっけ?
それがいつの間にか、措置施設ではなく積極的に使わせろ!になっているんだね。
スレタイは「入れろ」になっているけど、赤ん坊は誰も保育所なんか望んじゃいないよねw
正確には
うちの子を税金使って預かれ!
税金使ってうちの子の世話をしろ!
だよね。
280名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:32.54 ID:11Wo65Dw0
>>272
都内の通勤ラッシュで毎日子供連れて会社に通うとか無理じゃね?
281名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:40.51 ID:8VS9TFzQ0
>>263
年収の自信はそこそこですが専業主夫ってどこで会えるのでしょう?
役所で見つけられないのかな
282名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:56.33 ID:MRLhFHLf0
>>221
住民税の金額は月額に影響するだけで、基本的には関係ないよ
一番重要なのは、嫁がまともな会社で週4日以上働いているかどうか
嫁が週4日以上働かざるを得ないっていうのを会社の方から証明してもらわないといけない
そのために雇用条件だとか詳しく聞かれる訳で
ただなんとなく、4月からパートを始めます・・って話だとやっぱり審査落ちるよ
283名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:57:57.41 ID:uvHVtZhQ0
>>257
理想の保育園を求めるのはいいけど無理だろ?

だいたい自分の家で育てている人の家に栄養士も看護師もいない。
なんで保育園には栄養士と看護師が必修なのか意味わからん
284名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:03.92 ID:f3+0DhDT0
>>272
大企業の本社には託児所付いてるところも増えてるよ
だが乳幼児を満員電車で連れてくのには無理があるんで利用者は少ない
285名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:58:56.92 ID:GC1U0jyx0
>>273
そら時期っちゅうもんがあるわな。それと、文章は
マスコミに文句言えよwこんなのテンプレ文じゃん。
潔癖症なのか知らんけど、反応しすぎ。
286名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:01.20 ID:e1zLwpPG0
若い奴が選挙に行かないから政策に反映されない。選挙行けよ。
287223:2013/02/21(木) 01:59:12.39 ID:P1maVPpGO
でも民間保育所なんかより全然良いよ。旧来の保育園より規模が小さいから受け入れ数は少ないだろうが。
広い土の園庭もあって運動会やれそうだし。
288名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:13.08 ID:EZ7MWG8+P
>>271
0歳保育だと必要なんだよ。
東京都
289名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:13.77 ID:KlFrTvJa0
子供を他人に育てさせるという発想が共産主義くさい
集まってるのは本当に日本人か?
290名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:37.79 ID:GjjEleMO0
>>272
社員しか利用できないのに企業イメージなんてよくなるわけないだろ
291名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 01:59:59.68 ID:f3+0DhDT0
昔なんか、夫婦で農作業してる間、赤ちゃんを柱にくくりつけて泣かせっぱなしが普通だったよ
サザエさんにもそういう描写があったな
292名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:05.41 ID:T+3MTS1Q0
専業主婦してればいらんよな 
293名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:39.27 ID:uvHVtZhQ0
俺、専業主夫してぇ〜www
294名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:52.15 ID:LGdnd1ld0
>>226
雇えよw
協同組合でできなきゃ別の組織形態でもいいんだからさ
295名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:00:55.99 ID:L4o6fGgCO
>>279
一度優遇されたら要求は止まらない
フェミや共働きは保育園の次は、学童クレクレと言い出すよ
その度、消費税アップ
296名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:02.98 ID:kOuReONmO
>>291
それはすぐ近くに大人がいるからできるの
297名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:12.79 ID:IXh2EtB60
企業が託児所なんて無駄なもん造るわけない
どれだけコストを抑えるかしか考えてないのに
298名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:25.61 ID:MRLhFHLf0
>>289
子どもを集団の中に入れると成長速いよ
言葉を覚えるのも速いし
わざと子どもを親から離して、
親離れ、子離れさせるってのも教育だと思うけどね
299名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:37.32 ID:8VS9TFzQ0
>>278
田舎は土地が安いけど退屈だから杉並から出たくないなぁ・・

年収が500ないと主夫と子供を養えないなんて事はないよ。
贅沢しなきゃいいだけだし
育児は面倒くさいから働きたい
300名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:37.30 ID:sPEoEMlD0
>>277
できなかったから更年期がものすごく重かったり体を悪くするお婆さんが多かったんだよ。
鬱病発症したり、骨盤が歪んで腰が曲がっちゃったりとかね。
女の体ってのは初潮〜更年期までその時々に応じた対処があってそれを誤ると
あとで大変なことになるんだよ。
産後に無理をすると時間を経て跳ね返る。
301名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:01:56.08 ID:GC1U0jyx0
生活や子育ての支援を要求したら、日本人じゃないとあおられる世の中じゃあ、ポイズン
302名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:11.52 ID:0rQrFE6X0
>>269
埼玉県本庄市は待機児童0らしいよこれでかつる
http://www.city.honjo.lg.jp/CMS/sichou/mail/goiken/fukusi_h23/0922-4.html
303名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:32.60 ID:9xspj9+d0
>>288
へーそうなんだ。条例要件なのか。そりゃ厳しいね。
304名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:02:39.40 ID:fdhuaRLR0
0歳児保育なんか本当に可哀想
普通の0歳児は母親に暖かく守られて母乳で育つのに
ミルクを飲ませて保育士からうつ伏せ寝されて
泣いてもダッコしてもらえない、母乳を飲ませて貰えない
母親は育児よりも自己実現のパートに大忙し
税金で子どもを育てさせて恥ずかしくないのかな
ナマポや公務員と同じ、血税乞食
305名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:05.18 ID:XqTEBxcX0
>>264
女性が多い会社には普通にあるだろ。ちょっと調べただけでも
ベネッセ、日本郵船、三井物産、住友商事、イケア・ジャパン、リクルート
資生堂、みずほフィナンシャルグループ、シティグループ、住友化学、パナソニック
キヤノン、バンダイ その他もろもろ
306名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:09.67 ID:uvHVtZhQ0
栄養士付けろ、看護師付けろ・・・庭を付けろ www

専属のトレーナーを付けろ、運転手付けろ、いろいろエスカレートしそうですね?w
307名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:03:52.33 ID:3nipM8x70
怒ってどうなるよw
308名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:18.48 ID:XqTEBxcX0
>>290
うちはこんなに先進的な会社ですよと言うメッセージになるよ
309名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:25.63 ID:sPEoEMlD0
>>295
ああ学童ね
東京都は割りと整っているって聞いたけど杉並はどうなのかな
やはり核家族で共働きは健康的ではないよね
昔のように三世代同居で、常に家の中に誰かがいる環境が
子供にとって健全な家庭だよ
保育所だとか学童だとかの利用者が過半数になる社会は
やっぱり不自然だよ
310名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:27.68 ID:BM67u69w0
>>271
児童福祉施設最低基準っていうのがあってだな・・・
乳幼児預かるところ(10人未満は除く)は
小児科の診療に相当の経験を有する医師又は嘱託医、看護師、個別対応職員、家庭支援専門相談員、栄養士及び調理員を置かなければならない。
って法律で決まってるんだ。
311名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:28.49 ID:11Wo65Dw0
>>298
集団生活させたいってだけなら
オムツ交換とか食事食べさせるのは親が行ってやればいいよ。

結局言い訳だよねw学校に○投げしてしつけもしろっていうモンペと何も変わらないw
312名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:05:57.68 ID:uvHVtZhQ0
そして・・・・小児科の医師を専属で付けろ!!心理カウンセラー付けろ 
とか要求が膨らみそうw
313名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:04.51 ID:YqVPsKZa0
杉並区民ヅラしているがどうせ去年引っ越してきた山形県民とかだろ!!
田舎者は田舎に帰れよ!!!
そもそも共働きしなけりゃ食っていけないような貧乏人がガキ作るのが間違い。
314名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:06.20 ID:8VS9TFzQ0
>>267
そんなの気にする男は最低
我慢してもらいたいな

フリーランスの女性のお相手は専業主夫が多いっていうけど、一般企業だと知り合うチャンスがないのかな?
315名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:12.10 ID:A54zJ9Td0
>>305
たいてい本社にしかないけどな。

そうかと思えば、禿バンクのド田舎にあるコールセンターが「託児所完備」だったり
(ただし待機が発生している)
316名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:14.70 ID:FpwmAved0
>>302
本庄市ってどこだよw
聞いたことねぇwww
317名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:35.40 ID:L4o6fGgCO
>>304
保育園に入れるために、まだ出る母乳を薬で止めて、まだ母親が恋しい赤ちゃんを保育園に入れる
そうまでしないといけないほど夫が低収入でもないのに
しかも莫大な税金も使われ消費税アップ
何か狂っているね
318名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:43.11 ID:kOuReONmO
>>305
そんな会社に入社できる女はこんなデモやらんwwwww
319名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:06:47.00 ID:XqTEBxcX0
>>299
田舎が退屈だとおもってるのは、趣味がない証拠だね。
買い物は確かに田舎では楽しめないけど、あとはたいして変わらん。
芝居はちょっと観に行き辛いけど。
320名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:26.85 ID:zX0I7ZQMP
無認可ならいくらでもあるじゃん
結局税金で育てたいだけだろ
321名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:31.59 ID:mQQru5fX0
杉並は線量が高いんだから被曝するだろ。サッサと逃げるべきなんだがな。
322名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:07:34.18 ID:YMjNQCVI0
>>302
都の南の方勤務だと、6時台の電車で出勤しないと間に合わない。時間的に保育園に預けられないし、通勤時間が長すぎて生活に支障が出るレベル。
323名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:18.09 ID:vHJdxdFs0
>311
父親がやればいいじゃん。
324名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:18.81 ID:UOUeUyqEP
>>320
無認可も空き待ちとか多いぞ
325名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:19.34 ID:sPEoEMlD0
>>310
小児科専門の看護師って今、小児科自体が不足してているから
少ない小児科に病児が殺到するから大忙しで引っ張りだこなんじゃ?
326名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:25.20 ID:GjjEleMO0
>>308
妬まれるだけだよ
そんな金あるなら配当増やせと思う
327名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:38.82 ID:sgJ2OFX20
自分の力でどうこうできない様なのがガキ作るなよ…
しかも他人にすがって施し受けるのが当たり前みたいなゲスとか本当にどうにかならんのかね
328名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:44.52 ID:0rQrFE6X0
>>322
南の方なら神奈川県二宮町あたりでいいとおもYO
329名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:52.91 ID:XqTEBxcX0
>>318
だからもうちょっと敷居を広げて義務化をだなw
330名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:08:59.24 ID:LhKVCM2c0
>>317
その後の人生が大きく変わるからな
退職しちゃったら生涯賃金が1億くらい減る

1億か子供かを選択出来ない人は、そもそも子供生まない事も多い
これじゃあ少子化になるのも無理ない
てか、政府はそれが狙いなんだろうがね(少子化させて中国韓国から移民を入れる)
331名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:02.01 ID:EZ7MWG8+P
>>303
乳児を入れると乳児院扱いになる。

東京都児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例施行規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1014296001.html

看護師1人はどうしても必要。
これが見つからない。
認可保育園で0歳児保育の定員が少ないのは、これが大きな原因。
332名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:37.53 ID:8VS9TFzQ0
>>319
そんなもんかなぁ・・
333名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:42.99 ID:IO2pcgl40
>>314
あなたは善人なんだな。
子供を幼稚園に預けた後、独身気分な女性に囲まれる独身気分な旦那を気にしないなんて。
334名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:09:55.63 ID:Su07+TFC0
寒くて子供泣いてたぞ
なんで乳幼児を連れて行くんだよ
アピールのネタにすんじゃねーよ。風邪ひくだろ
335名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:20.40 ID:T+3MTS1Q0
結局自分が贅沢したいだけだろ 他人の懐で
336名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:42.23 ID:KlFrTvJa0
こいつらナマポと同じ臭いがする
337名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:10:54.13 ID:L4o6fGgCO
>>330
拝金主義が蔓延したら少子化にもなるね
338名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:26.74 ID:sPEoEMlD0
>>304>>317
まったくだ。
保育園、母親の働き方、父親の働き方、家庭の在り方
みんな一度立ち止まって、考えた方が良いかもしれないね。
339名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:43.28 ID:uvHVtZhQ0
>>325
>小児科専門の看護師

そもそも、専門の看護師なんて存在しないよ
看護師は看護師資格だけ、どの科で働くから看護師の自由
医者だったどの科で働くのも自由
340名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:11:55.21 ID:NDXF6kU50
家族で面倒見ろ説の奴は、親が要介護度が高くなっても仕事辞めて面倒見るか有料老人ホームに入れて
特養入れないつもりなのか。ハードだぞ?
341名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:20.93 ID:GjjEleMO0
>>335
その通りだね
生活保護者より始末が悪い
342名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:47.18 ID:XqTEBxcX0
>>332
家にかまど作って焼き物やってる人もいれば、狩猟やってる人、家庭菜園やってる人
歴史が好きで農家回って古文書探しては解読してるひと
ガーデニングの鬼になってるひと、トールペイントの鬼になってる人

家が広くていろいろできるから、趣味にはまり込むとどこまでも突っ走れてしまう。
新車買えるほど突っ込んでカメラやってる80代のおばあちゃんとか。
343名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:12:48.83 ID:YqVPsKZa0
勝手に田舎者が上京してきて東京でガキ作って区民や都民の税金でテメエらのガキの面倒みろとはどういう了見だ!!この野郎!!
344名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:03.79 ID:V4yEfReE0
>>266
子供が減ってるなら、新規参入増えなくても賄える気がするんだけども。
いまひとつピンとこないんだよね。
345名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:13.30 ID:sPEoEMlD0
>>339
それは知ってるよ。
でも小児科の知識や経験のある看護師は引っ張りだこじゃないかな
346名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:17.34 ID:/4cJdhlu0
関東連合で有名な杉並区か
杉並区なのに関東連合
347名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:22.36 ID:LhKVCM2c0
>>337
今の日本では子供なんてお荷物扱いだから
子供なんていらねえって思う人が増えるのも無理はない

途上国で子供が多いのも、それが最も儲かるからだからな(労働力として)
348名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:29.26 ID:YMjNQCVI0
>>334
なんで連れて行くのかって、そりゃ一人で置いておけないし、保育園にも預けられないからだと思うが。
349名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:33.98 ID:9xspj9+d0
>>310
それは知ってるよ。
そういった人の設置基準は別に決められてるはずで、地方自治体によって基準が違うってことだよね。
うちは地方だけど、看護師も栄養士も設置必須じゃないよ。
0歳児(乳児)が10人を越えると必要になるんだったかな?ちょっと今は分からない。
零歳児保育事業とか地方自治体がやってる事業の中で縛りとして設置義務をかしてるのかもしれない。
350名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:45.50 ID:11Wo65Dw0
>>338
0歳の4月が一番保育園に預けやすいからね。
そういうことができる人が有利な世の中だよ。
351名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:13:49.55 ID:5LhLGlLf0
結局、ボトルネックになってるのは看護師不足なのか。
病院がかき集めてるから、給料の低い保育園なんかに来ないだろうよ。

監督官庁が同じなんだから、病院の担当者と保育園の担当者で話し合えよ。
幼稚園と統合しても無意味じゃない、看護師不足が原因なら。
病院と保育園を統合したほうがいい。
352名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:26.67 ID:65dmiOHz0
義務じゃないからさ…
よりよい環境になりたいから使う施設で会って…

「入れろ」と上から要求するのは何か違和感あるなあ
入れるようにお願いするならわかるんだが
353名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:31.02 ID:XqTEBxcX0
>>351
看護師は介護施設でも不足気味で、ほんとに食うに困らない資格だね
354名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:14:32.85 ID:ILeiLCUE0
>>6

横浜市は少し前は待機児童全国一位でしたが、ここ数年で激減しました。
かなり大胆な保育所政策をやりました。

待機児童は減少させられるのだから、それをしない行政は単に怠慢。
選挙で落とせばよい。
355名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:36.75 ID:A54zJ9Td0
>>344
全国的には子供の数は減ってるんだけど、
住環境や教育環境のいい場所では増えてる。
356名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:15:51.34 ID:uvHVtZhQ0
>>345
安い給料で働きたくないだけでしょ?w
看護師必修なんて法律が悪い。 

日本中の母親が看護師資格がない素人がほとんどなんだしw
357名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:05.33 ID:XqTEBxcX0
杉並区のような日本有数の過密都市に住んでいるんだから
ある程度は仕方ないと思うけどな。
358名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:30.93 ID:l0CkWr320
せめて保育士の給与面での待遇改善を切に願う。
月給10万とかもう無理。
359名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:16:39.81 ID:YMjNQCVI0
>>338
確実なのは、子供を産まなかったら一世代で日本は消滅するということ。
360名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:36.08 ID:kOuReONmO
作ろうとしたらしたで、やれ日照権だ、景観破壊だ、騒音だと騒ぎになるに決まってる。

ちなみに杉並区の国会議員は伸晃なのでちょっとやそっとでは落ちません。
361名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:38.37 ID:2kUB2mF50
>>359
DQNが考え無しで産むしDQNの子はDQNだからまた産む
362名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:17:54.65 ID:sPEoEMlD0
>>350
計算は得意じゃないんで上手く言えないけど
認可保育園が預かってくれる
0歳児保育ってのは生後6ヶ月以上じゃなかったっけ?
無認可はもっと早くから預かるらしいけど
認可はたしか4月1日で生後6ヶ月以上だと思った。
で、申し込むのが12月か1月だったかな
すごい人は申し込み時期から逆算して妊娠出産するって聞いたことがある
本当かどうかは知らないけど

やっぱり異常だよ。今の日本は
363名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:00.25 ID:LhKVCM2c0
>>359
消滅しないよ

中国韓国から移民を入れて新生日本が立ち上がる
それに向けて着々と準備しているんだろ
364名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:06.02 ID:KlFrTvJa0
女が男性や子供の利益を奪い取って社会に出てきたんだから自分で尻拭いをするのが当然だろ
女性優遇の「優遇」された部分はどこから持ってきたのか考えろよ
365名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:06.30 ID:7dtsFcLe0
0〜2歳は手元で大事に育てろよ…
余裕がないなら生むなよ
366名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:10.65 ID:Su07+TFC0
>>354
区長を変えた所で予算は増えないから一緒だよ
367名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:13.61 ID:11Wo65Dw0
>>340
家庭単位じゃなくて、税負担とかもっと広い目線で見ろよ。
全員が特養入るような社会にするには少子高齢化が進んでるのに消費税何%にすればいいんだ?
368名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:18:49.96 ID:uvHVtZhQ0
看護師・栄養士 必修とか馬鹿な法律が悪い

でも親は必修にこだわるんだよな・・・
369名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:19:17.19 ID:GjjEleMO0
>>359
少子化の原因は結婚できないからだからこの問題とは
関係ない
370名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:35.20 ID:xNYZgER80
子供は保育所へガキ捨て山。
ジジババは特養へオバステ山。

それが現代社会の現実、全部税金
だから崩壊する。しょーもないJAPサル山
371名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:41.61 ID:11Wo65Dw0
>>362
逆算って意味もあるけど、
生後6ヶ月程度の子供を金の為に他人に○投げするって割り切れることがすごいよね。
372名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:56.05 ID:cnYf9Yy50
専業主婦になっても叩かれ、
働けば叩かれ、
子供産まなきゃ叩かれ。
どうすれば満足なんだか。
373名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:20:59.01 ID:FpwmAved0
>>369
関係あるに決まってんだろks
374名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:21:20.25 ID:8VS9TFzQ0
>>333
実際は既婚済みなんだから、旦那も独身気分にはなれないでしょ
でも稼いでいるのは私だからしっかり家事をやらないと捨てるけどね
375名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:21:59.40 ID:hXCP6wWhO
男女共同参画・子育て支援担当大臣が、あの、森まさこだぞ。国会で週刊誌の記事をネタにして、下品なスキャンダル追及やって、ご褒美に大臣の椅子をもらった女だぞ。何を期待するんだ
376名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:22:22.13 ID:uvHVtZhQ0
自分に関連した事に関しては、トコトン高い要求を求める
しかし応分の負担は絶対に拒否。
自分に関連しないことには関心を示さないし冷酷・・・これが現状かもw
377名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:22:47.07 ID:GjjEleMO0
>>373
少子化の原因は結婚できないからというのは間違いなのか?
378名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:23:31.23 ID:UmJ0DbKp0
杉並ほんとDQNだわ
379名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:23:50.54 ID:xNYZgER80
クソメスが働いて「それで?」。
クソメスが働くようになってから日本が失った物
の方が遥かにでかいじゃん。暇つぶしか楽したいかシランケド
どうせマジに仕事する気ないなら出てくるなハゲw
380名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:24:06.51 ID:8VS9TFzQ0
>>335
何その言い方

女が働く事は贅沢なの?
私は子供は預けて働きたいだけ。
相手は共働きか専業主夫でもいい
381名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:24:16.10 ID:FpwmAved0
>>370
そのための税金だろ

子供を育ててる世帯を助けるためにせっせと収めろよ
382名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:24:28.94 ID:hXCP6wWhO
無理無理、そもそも自民党は選挙で消費税増税のお願いをしないで、逃げ回っていたんだから。
383名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:25:43.35 ID:uvHVtZhQ0
>>381
それじゃさあ〜〜皆で消費税40%にしないか?50%でもいいよ
384名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:27.12 ID:YMjNQCVI0
>>371
保育園で預かるのは一日8-9時間だけど、子育ては一日24時間だよ。特にセロ歳時は睡眠が短いのでキツい。授乳して、寝かせて、選択やら家事やら片付けてて、うとうとしたら腹が減ったと起こされる。
385名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:26:50.49 ID:sPEoEMlD0
>>377
極めて個人的意見だけど
結婚しないのも、子供を生まないのも原因は物欲じゃないかな
上の方で拝金主義と言っている人がいたけど、その通りだと思う
金がないから結婚できないんじゃない
結婚したら自分だけの自由になる金がなくなる だから結婚しない
子供が生まれたら、自分の自由になる時間と金がなくなる、だから産まない
我慢ができない、結婚による生活の変化に適応できない
子どもがいる生活の変化に対応できない
そう言う人が増えたような気がするよ
386名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:27:10.58 ID:xNYZgER80
>>381
やーだね。こんなクソメス遊ばせる為に
税金おさめたくねーよ。旦那が面倒見リャいーじゃん。
税金泥棒寄生虫みたいなもんか
387名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:27:11.59 ID:T+3MTS1Q0
>>380
働かないで自分で育てれば?
子供生んでも自己実現とか良くわからんわ。
388名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:00.94 ID:8VS9TFzQ0
>>336
女性が働いたらダメなの?
男てプライド高いよね。専業主婦じゃないと認めないなんて ばっかみたい
389名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:15.00 ID:FpwmAved0
>>384
子供がいない人に言っても理解できないよ

俺もそうだったし
390名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:17.45 ID:hXCP6wWhO
無理無理、震災復興税をやりながら、選挙になったら大量の建設国債発行って平気で言えちゃう自民党なんだし。
391名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:27.66 ID:Wk01QYjk0
>>352
よりよいどころの話じゃないよ
配偶者控除なくすだの中流に対する増税だの
どこの家庭も共働きでやれ、というような政策が続いてて死活問題
その反面、預ける先はありません。じゃぁこの先の生活たちいかねぇー

まず公務員、その次に母子家庭父子家庭。
これでほとんどの席が埋まっちまうんだから。
引っ越し代を出せない貧乏家庭でも両親揃ってたらなかなか入れませんて

納税する次世代が育たなきゃ、10年待たずに日本沈没だっつーのに
392名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:28.00 ID:VvwYIOrr0
0歳児を保育園に預けて「子育てと仕事両立してます」って言われても説得力が全然無いと感じるのは気のせいか?
393名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:41.06 ID:BM67u69w0
>>349

いやあのさ、俺があげたのは省令だから、地方自治体ごとの条例より省令のほうが上位なはずなんだ。
だから貴方が言ってることがもし本当ならそれは法律違反に当たると思うんだ。
その看護師も栄養士も常駐じゃないところは10人未満のとこじゃないかい?
394名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:28:54.41 ID:sPEoEMlD0
>>380
働くことは構わないが、保育所を利用すると言う事は
他人が納めた税金を使うと言うことだ。
税金を使う以上は、相応の経済効果を社会に還元する義務があると思うが
安い時給パート程度で保育所を利用するのなら
贅沢と言われても仕方がないと思うよ。
395名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:05.62 ID:EZ7MWG8+P
>>368
親は認可保育園に入れたいんだ。
認可の条件に看護師常駐を入れたのは東京都だ。
親としても、子どもが発熱したときに看護師がいると心強いがな。
396名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:29:24.66 ID:51Aml6qrO
>>344
地方は経済振興ノープランで公共事業しか仕事がない。だから都会に出てくるしかない。
日本全体でみれば少子化だけど東京圏はこれからも人口増が続くよ。


自分は朝が遅い仕事だからいいけど、こんな時間までバッシングに明け暮れてる連中って
普段何して過ごしてるのかね?自宅警備員かねw
397名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:30:05.66 ID:Su07+TFC0
いくら増税しても声が小さければ増税した分は丸々高齢者に回るけどなw
育児世代の福祉拡充を望むなら「年寄り向けの予算を削れ」と直接的に言わなきゃ駄目だよ
少なくとも日本の福祉予算は子供と年寄りの奪い合いなんだから
398名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:30:12.49 ID:8VS9TFzQ0
>>387
私は育児は自分の器じゃないから預けて働きたい。
女は専業主婦じゃないとダメ!なんて法律ないでしょ
399名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:30:33.01 ID:xNYZgER80
クソメスが働いて何か社会の役にたってるか?
むしろ害じゃん。母子家庭とかなら保育園必要だけど
夫婦共働きならどっちか子育てつー本来の仕事してちょクソメスw
トンキンで理想の生活でちゅか?
400名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:30:36.00 ID:T+3MTS1Q0
>>396
レッテル張りはしないほうがいいよ。
401名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:05.24 ID:2kUB2mF50
>>398
>育児は自分の器じゃない
そう思うなら産まなくてOK
402名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:09.28 ID:DL9Br+UW0
東京にいるのが悪い、地方にいけ
403名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:31:23.65 ID:Wk01QYjk0
>>394
子どもを産む人間が少ないご時世じゃ、
次世代を育ててるだけで十分すぎる社会への還元だよ。
その子らが将来の日本を支えるんだから。
死にゆくだけの老人につぎ込む税金よりよほど有用。
404名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:15.35 ID:YMjNQCVI0
>>386
お前を育てるために親と社会は数千万円かけたわけだが、その分は返したか? ふつうは二人子供を育てて、もらった分を次の世代に引き継ぐわけだが。
405名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:17.15 ID:uvHVtZhQ0
そういえば、財政破綻したある国には、子供と老人ばかりなんだって
働き世代は子供を置いて海外へ出稼ぎみたいよw
406名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:34.36 ID:11Wo65Dw0
>>389
子供いるよw24時間のうち10時間は寝てるから実質5時間くらいでしょ。
407名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:51.68 ID:T+3MTS1Q0
>>398
別にだんなが育てるんならいいんじゃね?
あと自費でやるなら誰も文句言わないし。
408名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:32:55.21 ID:vc20KgurO
>>304
重箱の隅をつっつく感じで悪いけどうつぶせ寝は無いかと
でもまあ旦那の給料がもう少しあったり、育休期間を開けても仕事があればもっと環境は良くなるんじゃ
悪循環だよね
うちにも1歳になったばかりの子がいてしばらくは専業させてもらうつもりだけど
凄く可愛くてできればそばで成長を見ていたいお母さんは多いんじゃないかな
409名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:33:14.45 ID:Su07+TFC0
>>391
> 納税する次世代が育たなきゃ、10年待たずに日本沈没だっつーのに

別に構わないだろ

あと団塊ジュニア世代が適齢期を過ぎてしまった時点で
今度の出生率が多少上がったところで人口減少トレンドは変わらない
410名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:33:27.87 ID:xNYZgER80
自分の子供も親も面倒見ないで
なーにが家族だよなw
そんなアホみたいシステムがトンキンの都会生活なのけ?
家族から逃げてるだけジャン。アホアホクソメス、世界一の馬鹿なオンナ
411名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:34:58.29 ID:oqumSvQa0
>>403
そういうなら専業主婦で子供を二人、三人産んで育てている人は
保育園以上の手当を払う必要があるね
次世代を育成している人に税の恩恵を与えるんだろう?
保育所に一人だけ預ける母親気取りより
自宅で頑張る専業主婦を応援する方が効率的じゃないのかな
412名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:35:11.36 ID:51Aml6qrO
>>400
レッテル張りもなにも現在進行形で地方の首長が自民党に陳情行脚してるニュースが
連日流れてるだろうが。会社じゃ地方出身者の同僚が異口同音に言うしな。
長男は実家の畑を継げるけど…とね。
413名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:35:17.36 ID:uvHVtZhQ0
消費税を30%に上げろ!!50%だってOKダーーーーー

保育園を充実させろーーーって言わないの?w本気出せよ。甘いんじゃね?

要求だけじゃ実現出来ないよ、消費税増税を言いましょう。w
414名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:35:18.02 ID:sqPPje4t0
>>1
男女平等とか言って、女が無駄に社会進出した結果
自業自得
415名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:35:54.27 ID:rWI2tEu10
高速道路で我慢しましょう
416名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:35:55.39 ID:T+3MTS1Q0
>>412
自宅云々のことなんだけどね
417名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:36:04.23 ID:UlDoEI+R0
こんなに叩かれることか?
非正規社員の割合が増えているというニュースがあるだろう。

非正規の男が子供と妻を養うなんて実質は不可能。
妻にも働いてもらうしかない。

年寄り世代が若者に対して、現代では実現困難な年寄りの家族観を押し付けているだけだろ。
これが少子化につながって、さらに、これのせいで年寄り世代への社会保障が若者の生活をさらに圧迫していくんだよ。
418名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:37:10.03 ID:FpwmAved0
>>413
増税には賛成だけどな
419名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:37:22.49 ID:8VS9TFzQ0
>>394
保育所設立という名前の税金を使うから、私が経済効果を社会に還元しなきゃいけないの?
うちには余裕ないんですが・・
それは上流家系の話だと思います。
420名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:51.22 ID:RtF+frjL0
子供手当て(笑)バラマキなんかじゃなく、こういうところなんだよね。結局何も考えてない政府。
421名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:38:56.48 ID:5LhLGlLfI
7000人の待機児童を入園させるには、
700人の看護師を新規雇用しないといけないのか?
病院に勤めれば月収30万円くらい貰えるのに、
その半分も出ない保育園に勤めるか?
422名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:39:01.64 ID:11Wo65Dw0
>>417
正社員の妻が非正規の旦那と子供を養えばいいんだよ。
男も女も給料が変わらない世の中なんだし。

正社員の旦那が専業やパートの妻と子供を養ってるのに逆もできるだろ。
423名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:39:18.25 ID:uvHVtZhQ0
>>418
現状維持するには消費税30%だから
もっと福祉を充実させるなら消費税40%とか50%は必要だよ。
覚悟もってお願いします。
424名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:39:43.20 ID:xNYZgER80
家族を守るて仕事放棄してんだから
それに見合う余程のタイソーな仕事なんだろな て事。
税金なんだからなジジババ年金も保育所も。
こんなアホナ国回る訳ねーだろ、無責任な
425名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:39:59.59 ID:51Aml6qrO
日本人が生涯に払う税金を直接税間接税合わせるとだいたい1億くらいになるだろうか。
子供を産んだ人は自分の納税分にプラスして将来自分の子供もそれだけ納税するわけ
だから、子供のいない連中よりも優遇されて然るべきだと思うがね。

それこそビックダディなんか国民栄誉賞ものだよ。
426名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:40:00.37 ID:FpwmAved0
東京都が認証保育園の補助金を

増やせばいいだけなんだけどな
427名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:40:07.19 ID:YMjNQCVI0
>>411
単年度で見れば専業主婦の方が費用負担が少ないが、三号被保険者制度やその後の税収を考えると、一概に損得勘定するのは難しいな。
428名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:41:15.86 ID:vc20KgurO
>>406
1歳だけど未だにちょけちょこ起きる
中には抱っこしたままじゃなきゃ寝ない子もいるだろうし
単純に10時間っていうのはまた違うかと思うよ
429名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:41:35.64 ID:ls5Q37S50
>>24

つまり今のニートは女より無能ってだけだろ
430名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:41:44.00 ID:NVd1pm250
>>384
三時間おきに起きるなんてせいぜい生後三ヶ月から半年までじゃん
六ヶ月過ぎたらまとめて寝る子がほとんど
ニュー速の童貞どもと思って話盛るなよ
前スレでも発達相談六年待ちとか産院がみつからなくて中絶する母親がいるとか書いてた嘘つき女がいたけどさ
そういうことするから胡散臭いと思われるんだよ
431名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:42:40.40 ID:11Wo65Dw0
>>427
一生専業なんて少数だし、介護も含めると。

そもそも三号被保険程度のパートアルバイトで保育園を利用できるのも問題だけどねw
432名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:42:54.72 ID:G7wa4P7N0
金がなければ働くしかあるまい
都会は専業主婦が成り立っていいことだ
せいぜい家畜のごとく養われなよ
433名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:02.47 ID:YMjNQCVI0
>>426
地方交付税なくして、地方は自分のところの税収で自立してもらえば…
地方が税収不足で公共サービス維持できなくなるけど。
434名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:05.86 ID:Su07+TFC0
>>417
> 非正規の男が子供と妻を養うなんて実質は不可能。

無理して結婚する必要はないし子供を作る必要もない

> 年寄り世代が若者に対して、現代では実現困難な年寄りの家族観を押し付けているだけだろ。
> これが少子化につながって、さらに、これのせいで年寄り世代への社会保障が若者の生活をさらに圧迫していくんだよ。

少子化は日本において人口ボーナス期が終わって経済が右肩下がりになり
現役世代に回る金が減ったから結婚&子作りできなくなっただけの話だろ
家族観のような価値観は関係ないよ。単にお金の問題

これが嫌なら欧米のように断続的に移民を受け入れるしかない
435名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:43:14.57 ID:hVMKRLZA0
このレベルの不満まで手厚く隙間無く保護までして、産めや増やせやと全力で後押ししないのは
日本人はこの調子の増加率で良いって事なんだろう。

口に出して宣言しないだけで、足りない人口を移民でまかなうのは自然だし、
メディアも>1のような馬鹿をネガキャンにつかってるだけで、できることを庶民に教授してやる気はない

移民も問題視してるのは不満のスパイラルに陥ってる人間や、○人だけは嫌とか、明確な単一民族主義者とか
この国で特殊な立場にいるどこかの棄民も嫌がっているかもしれない

大概は移民の足音に生理的に不安なだけ。何か都合の良い変化の風が吹くのをただ期待していたり
環境の変化を漠然と嫌がるもんだけど、大体がメディア発の情報なのに、少子化がよくない問題だってのを真に受けすぎ

>>1のような記事から少子化ノンストップ、日本沈没なんて抜かすのは
まったく庶民の風上にも置けないひ弱根性
436名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:45:25.67 ID:11Wo65Dw0
>>428
共働きなんだから旦那にも協力させればいいじゃんw

専業なのに子供が泣いても起きない嫁で苦労したw
437名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:46:39.31 ID:xNYZgER80
イナカ帰ってジジババに面倒見てもらえよ。
そんなに都会に居たいかよw
そもそもジジババもガキも○投げパートタイムメイド
みたいなシステムつくりやがって、じゃあ御自分は余程の大層な仕事
なんだろな。パートとかに逃げてんじゃねーぞメス
438名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:47:03.73 ID:kOuReONmO
八王子から上野まで通勤してる人もいるんだけどな…

そこまでして杉並区にしがみつく理由は何?
439名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:47:25.28 ID:Wk01QYjk0
>>411
その支援が扶養控除や配偶者控除、特別控除や年金三号なわけだが

ここ2〜3年で扶養控除、配偶者特別控除も廃止。
配偶者控除や年金三号もなくせと議論されてる。
男女共同参画を邪魔するからだとか

男女共同参画の為に保護をなくすというのなら
並行して、子ども預ける場所も増やせよといいたくなるわ

>>414
女の都合で働いてるってのは大勘違いだな。
今の世の中、自分の稼ぎだけで嫁と子どもを養える職場なんてそうあるもんじゃないんでね…
440名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:47:33.14 ID:UlDoEI+R0
>>434
こんな感じで、労働市場に女を受け入れることを拒否してきた世代が、自分達の社会保障を維持するために、
次の労働世代に移民を受け入れろと言う。

自分達は労働市場に、女すら受け入れられなかったくせに、若い世代に外国人を受け入れろとw
441名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:47:50.64 ID:kLkSVtYt0
>>1-439
童貞の意見は無視します。
442名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:48:38.97 ID:YMjNQCVI0
>>430
うちは四時間ごとのサイクルで、夜ずっと寝るようになるまで一年かかった。まあ、このへんは個人差大きいらしいから。でも、洗濯やら離乳食やら、保育時間外でもやること多いのは確かだ。
443名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:49:41.23 ID:11Wo65Dw0
>>439
子無し専業を優遇してる余裕も無いし、廃止でいいんじゃね。
家庭で未就学児の育児や介護してる場合は現金で手当てでも支給してあげればいいよ。
444名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:23.36 ID:BM67u69w0
>>438
都内だったら空きがありそうなのは離島くらいじゃないか?
八王子市の待機児童数は去年の数字で375人。
445名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:34.96 ID:51Aml6qrO
結局叩いてる奴らの本音は>>434>>435の人達が言うような移民推進ってことなんかね。
ネイティブな日本人にしか通じない微妙なわびさびの無い人たちに老後の面倒見て
もらうのとか嫌だけどなぁ。


年老いた俺が道を歩いてて、道を譲る概念など一ミリも持ち合わせてない中国人移民に
弾き飛ばされてコンクリに頭打ちつけて人生の最後を迎えるとか、普通にありえそうだし。
446名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:51.29 ID:g8ENX9/G0
いくら「増やせ」と騒いでも、認可保育所は増えないよ。

少子化で客(子供)が減るのは分かってるんだから、
認可保育所を増やしたら、将来客の取り合いになるじゃないか。
このまま子供が減れば、無認可の方が先に潰れていくのが分かってるのに。

ガッチリ握った「認可保育所」と言う利権を、
好きこのんで他人に分け与える分けないだろ。


本気で認可保育所を増やしたいなら、利権構造をぶっ壊せ。
どういう利権構造になってるかカッチリ調べ上げて、
利権に巣食う連中を炙り出して、一人残らず社会的血祭りに上げろ。
そうしなきゃ無理だよ。

自分の子供が小学校に上がったら、
あとはどーでもいいと思ってる親には無理だと思うけどね。
親も働いてるから、利権構造を調べてぶっ壊す暇もないだろうしね。
447名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:53.43 ID:xNYZgER80
ジジババも年金医療
子育ても保育所。

ぜーんぶ税金、で肝心のクソメスなりクソ夫のお仕事は
とゆーと・・・・税金の半分の価値も無いときたもんだ。

贅沢なシステムですなこりゃ 続くわけねーだろw
なーにが少子化対策だ嘘言うなカスメスwあメスは嘘付くのが仕事か
448名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:50:59.50 ID:uvHVtZhQ0
日本は年金、医療、介護、教育、ナマポ・・・と福祉が充実しまくってるから
移民を入れたら移民にたいするこれらの支援で益々貧しくなるよww

移民で成功するには福祉をカットしまくって、食えない奴は死ねって国になることが重要w
449名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:51:34.63 ID:k4ZkBeDNP
これ全部民主党政権の負の遺産だよねw
450名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:52:37.59 ID:vc20KgurO
>>436
旦那さんが起きるって凄いねうちの夫は全くだw
本能的に赤ちゃんの泣き声は女性の方が反応しやすいらしいのにね
もう寝なくても慣れたけど
451名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:52:50.76 ID:11Wo65Dw0
>>448
欧米は移民に安く育児させてるからね。まさに使い捨て。
452名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:53:24.84 ID:hXCP6wWhO
俺は社民主義を頭から否定はしない。しかし、選挙で勝ったのは自公なんだよ。安倍晋三の天下なんだよ。安倍晋三に天下を与えておいて、今更、保育所増やせは、ないだろ(笑)
【株価を上げる事にかけては、誰よりも熱く語り、子育て支援については誰よりも冷たい】あの安倍晋三内閣だよ(笑)
453名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:54:40.66 ID:0H4AbF8l0
このエリアは地方出身者が多いから、近所に親族も少ないし
恥も外聞も無く自己主張が強い人が多い。
454名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:54:57.49 ID:8VS9TFzQ0
>>437
別に、働きに逃げたいわけじゃないよ私は
男ってプライドが高くてバカみたい。女は絶対に専業主婦じゃないとダメって言うその言い方はなんなの?
田舎に帰る気はありません
455名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:56:04.56 ID:51Aml6qrO
>>447
何をどうすればここまで女嫌いになれるのか教えてくれよw
その秘訣で俺の風俗通いがおさまったらいくらか謝礼するよw
456名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:58:33.48 ID:Su07+TFC0
>>445
俺は移民推進派じゃないぞ
日本人が移民を拒否して人口減少社会を選ぶってのは、それはそれでアリだ

あと中国に関しては日本と同じ二コブの人口構成(25年遅れ)なので
若年移民の供給源としては期待できない。韓国も同じ。
彼らは彼らで時間差で人口減少に苦しむんだよ
457名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:58:48.66 ID:hXCP6wWhO
みんな甘えてるよ。男女共同参画・子育て支援担当大臣の森まさこは、生まれたばかりの赤ちゃん抱えてニューヨークのロースクールに入学だよ。そんな森まさこ弁護士大臣が、保育所なんか、今更、増設するわけないだろ(笑)
458名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:58:52.61 ID:xNYZgER80
>>454
子供よりもジジババよりも「都会」なだけだろ。
そんなに都会がいいかよ。そのお勝手な都会システム
のお陰で日本潰れそうジャンw。根底にはカスメスのジコチュー
があんだよな。なーにが少子化対策だほんとの事言え
459名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:58:56.34 ID:kOuReONmO
結論 トンキンで子供を育てるのはやめましょう

解散
460名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 02:59:02.62 ID:mNtn3Rfy0
上の子の時の話だからもう制度も変わってるのかもだけどさ、
0〜2歳までは3人の子どもにつき先生1人だったから
実際にかかる人件費だけでも相当だよ。そこに税金使うより
3歳になるまでは働かなくてすむような手当てを支給して、
0歳から預けて働きたい人は手当てなしくらいにすれば
専門職とかでどうしても働き続けたい人のみになるだろうから
待機児童も問題も改善されるんじゃないかな。

1歳児2歳児の泣き叫んでる姿みたらとてもじゃないけど
預けて働きたいなんて思わないだろうなぁって思うんだけどね。
(預けてるママはその姿見ないからわからないだろうなぁ・・)
461名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:00:20.83 ID:6awZ1BLi0
なぜ女が起業して保育所たくさん作らないのか。頼ってばかりの女たち。
462名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:00:22.16 ID:YMjNQCVI0
>>447
> ぜーんぶ税金、で肝心のクソメスなりクソ夫のお仕事は
> とゆーと・・・・税金の半分の価値も無いときたもんだ。
現役世代は良くやってるよ。自分が払った分以上のものを持っていってるのは、高齢者の年金と医療費。
まあ、高齢者が悪いわけじゃないが。こんなに寿命が伸びると想定せずに制度設計して、少子高齢化を放置したのが世代間格差の原因。
463名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:01:35.79 ID:3EGZpbYWO
こんなかわいいのに預けたいとか意味不明

離乳食食べ始めてからたまにでる緑のウンチだけがいただけない
464名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:02:49.59 ID:2kUB2mF50
>>456
江戸時代と同じ5000万人くらいまでは減っていいんじゃね?
465名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:03:05.84 ID:8VS9TFzQ0
>>458
そりゃ都会は好きですよ
保育所に預けて女性が働くのが違反とでも?
あなたのように無駄なプライドがある男は、女は絶対に専業じゃないと認めないからこの運動にも批判するんだよね
466名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:03:07.65 ID:Su07+TFC0
>>460
どんだけ制度設計について考えても「金がない」で終わる
割合で言うと想像を絶するレベルで老人が多いからな
老人向けの社会保障費は他の分野と比べ桁も増え具合も群を抜いている
467名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:03:40.34 ID:6awZ1BLi0
ガン検査で予算は使い果たしました
468名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:04:00.12 ID:xNYZgER80
>>462
オレが言ってるのは「世代間」というより
「地域間」だけどねドッちかと言うと。

都会を維持する為に途方もない税金が・・て事さ。
で?そんなにタイソーなお仕事なのぉ?てクソみたいな仕事なんさ。
暫くイナカ帰って子育て専念しなよ?て言ったら離婚するレベルだぜ。今の
クソメスw
469名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:04:37.76 ID:sqPPje4t0
>>462
医療費はともかく、年金は100%国の責任
素直に積み立て方式にしときゃ良かったのに色気出して資金運用した挙げ句元本割れ
一部委託した資金は失われ、社会保険庁の無駄遣いで誰も利用しない施設に早変わり
しかし、誰一人として責任を取るものなし
470名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:05:28.54 ID:8gZnIBuL0
保育所増やしたたところで少子化が解消される訳ないけど
離婚激増⇒母子家庭のナマポ世帯やナマポ手前の連中みたいのが
政治利用されてるだけでしょ。
471名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:05:32.27 ID:XqTEBxcX0
女が仕事してるから男が仕事取られたなどと
主張している人たちにはそもそも女を養うほどの所得はなさそうだから
女がどうにも家庭に入れないと言う矛盾が
472名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:06:19.84 ID:Su07+TFC0
>>464
「自然な人口構成」ならな

近代以前は多産多死で医療も未発達だったから
老人が異様に多い社会は存在しなかった
単に江戸時代の総人口と比べても駄目だよ

ここから先の日本は未踏の社会だよ
473名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:06:42.40 ID:8VS9TFzQ0
>>463
一緒にしないでくれるかな

・あなたのように裕福じゃないので共働きが必要だから
・育児は私の器じゃないから
474名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:06:50.17 ID:YMjNQCVI0
>>468
税金は都会から地方に流れてる。いちど国が税金として吸い上げて、地方交付税交付金という名前で再配分してる。税収は都市が多く、交付金は地方が多いから、実質的な都市から地方への仕送り。
475名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:07:22.74 ID:lg16w9j6O
首都圏に人口集中させた弊害だろ。まだ同じ首都圏でも余裕あるところもあるだろうに

せめて関東だけでもインフラを強化すればいいのに
476名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:07:32.05 ID:50J5Lpoi0
>>1
民主政権時代に言えよ

2009年以降って明らかに民主政権のせいだろ
477名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:08:52.15 ID:kOuReONmO
東京から離れたのは正解だったなw

今のトンキンは勝ち組気取りのアホだらけwwwwww
欲深い金持ちの都合よく動かされてるだけなのになwwwwwチョロいぜwww
478名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:08:55.36 ID:xNYZgER80
>>474
もはや成り立ってないね。
都会が稼ぐシステムも昔の話さ。
クソメス見てても解るけど昔の幻想に甘えてるだけで
そんなシステムとっくに崩壊してる。あとは時間の問題。
479名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:09:23.95 ID:XqTEBxcX0
>>475
首都圏で10人の待機児童が解消できる金額で、地方で100人が解消できるなら
地方に予算を配分したほうが効率がいい。
同等の予算だと、当然都市部のほうが解消される人数は少ないから
いまみたいに東京だけ10000人超える待機児童がいるような異常事態になってるんだろうね。
ほんとここまでして一極集中を維持する必要性を感じないね。
480名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:10:16.78 ID:2kUB2mF50
>>472
団塊ジュニア世代が死に絶える時代になったら緩やかな形になるんじゃね?
481名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:10:52.37 ID:Su07+TFC0
>>469
積立方式で始めるのは無理だろ。最初の受給世代はどうすんだよ
それをなんとかするための賦課方式なんだろ

>>474
都市部から田舎への再分配があるから人口移転もこの程度で
済んでるって話だよな。結局は金を移すか人を移すかで政治は
そのさじ加減を調整するくらいしかできない
482名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:11:11.92 ID:XqTEBxcX0
>>477
それは思う。3年前に家庭の事情で地元に戻ったけど
交付税で贅沢暮らししてるやつがたくさんいるわ。
483名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:12:45.02 ID:xNYZgER80
まあ都会は金かかんだよ。それを維持するだけの
スキルフルなシンガポールみたいな2階建てならOKだけど
こんなアホみたいなクソメス甘やかす為に使われちゃーな。

回る訳ねー
484名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:12:54.26 ID:sqPPje4t0
>>481
お前馬鹿だろ
485名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:13:05.31 ID:T/pvnrUKO
この機会に東京への一極集中を東京に住んでいる人たちみんなで見直したらどうだろう?地方に住んでいる私から見れば、>>1の母親たちは全くの自業自得にしか見えないんだけど
486名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:13:54.03 ID:0H4AbF8l0
>>477
江戸っ子の迷惑も考えてくれw
ある意味、地元がめちゃくちゃだよ。
487名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:14:52.50 ID:2kUB2mF50
>>472
ttp://livedoor.blogimg.jp/muchink/imgs/c/f/cf40aadc.png
2100年の形までいけばそう悪くないと思う

人口6000万人でぼちぼちやっていけそうじゃね?
488名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:17:04.65 ID:hXCP6wWhO
森まさこ大臣の地元の福島県にみんな移転すればいいんだよ。確か保育所なんかもあるし、仕事もあるし、いろんな特典が福島県にはあるはずだよ。放射能が高い地域は。確か放射能が高い地域は人間細胞が活性化されて長生きらしいし。
489名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:18:42.27 ID:f3+0DhDT0
東京ってあまり子育てには向いてないよね、金かかり過ぎ
学校は沢山選べるけど、それくらいしかメリットが浮かばんわ
490名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:19:34.53 ID:XqTEBxcX0
>>488
まあ、うちの隣の広島県もたくさん人が住んでるし
住んで住めないってことはないと思うねw
どうせどこに住んでいても、日本人の死因がほとんどががんか虚血性心疾患であることには
変らない
491名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:19:36.63 ID:hXCP6wWhO
俺は親の代から東京だが、これからは地震も怖いし、物価も高いし、国がある人はUターンしなよ。
492名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:19:41.36 ID:T/pvnrUKO
東京から地方に交付税がたくさん行ってることに文句を言ってる人に質問したいんだけど、じゃあ交付税が行かなくなったら地方にますます職がなくなってますます地方から東京に行く人が増え、>>1みたいなことに拍車がかかるんだよwwwそれでもいいのか?
493名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:20:03.01 ID:KlFrTvJa0
民主主義において政治家は女に甘言を言い続けるしかないからな
そして現実と離れていく
494名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:20:45.54 ID:Lw5QeT260
何で増やさないのかな?
人員、予算不足?
495名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:21:06.10 ID:Su07+TFC0
>>489
ある程度の金があるなら都市部の方が教育はやりやすいよ
田舎は選択肢がまったくない。結局は金。
496名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:21:40.95 ID:8VS9TFzQ0
>>482
交付税の贅沢って具体的には?
497名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:21:45.36 ID:XqTEBxcX0
>>492
どっちみち、交付税は見直さないとだめだ。国はどんどん交付税を減らす方向に向かっているし
地方は自治を強めたいんだから、交付税を見直す方向で一致してる。
いまとなっては誰も交付税で得してない。
498名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:22:04.43 ID:xSosgWWFO
首都圏に集中しすぎてるんだからもう少し地方都市に分散すればいいのにね
首都圏の税金もっと増やせばいい
499名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:22:16.38 ID:A54zJ9Td0
>>488
敷地内や周辺の線量が高いがゆえに
休園してる保育園があるせいで、待機児童が発生してるがな。
500名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:22:34.08 ID:XqTEBxcX0
>>495
日本には、東京と田舎しかないわけじゃないよ。
地方都市ってたいていどこも制度がしっかりしてて
東京より住みやすいとこが多いよ。
501名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:23:15.44 ID:994X6tehI
少子化じゃなかったの?
502名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:23:35.62 ID:Su07+TFC0
>>494
>>1の杉並区は予算の問題
503名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:25:37.37 ID:uvHVtZhQ0
>>481
>積立方式で始めるのは無理だろ
日本も最初は積立方式で始まった
田中角栄が集まって金を見て賦課方式に変更すれば、積立をバラマキ出来る
と考えて変更したんだよ。
積立方式のままならこんな問題になっていなかった・・・
504名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:26:10.50 ID:XqTEBxcX0
>>496
まず公務員だね。夫婦で公務員だと退職金だけで5000万以上出る。
しかももとから土地や家がある人が多いから、年金も合わせて
本当にうらやましい貴族生活送ってる。
それから行政がらみの仕事をしている、例えばごみ収集業者や医療、そして介護
社長はベンツ3台持ってますみたいな世界。

例えばうちの市の場合、市税の収入は30億程度で、職員の給料は42億。
交付税で120億ほど貰ってる。
505名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:27:12.78 ID:T/pvnrUKO
>>496
地方に行って県庁などの建物の外部でも内部でもいいから見てみろよwwwたいていすごく金がかかってそうなつくりになってるよ
506名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:27:53.60 ID:eyHwuHWc0
東京だけの問題をさも全国規模のように見せ掛けるなよ。
地方行けばいくらでも保育所に空きあるだろ。
507名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:28:36.62 ID:XjgEMfUN0
政府はいらない道路やハコモノ施設造るよりも、保育園や老人施設造りと
保母さんや看護し育成に税金使うべきだな。
老人医療費2割負担や生活保護費削減して道路やハコモノ施設造りに税金投入すると、
時代錯誤の政策を企む安倍は、もう少し現実を理解するべきだろう。
508名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:28:44.34 ID:8VS9TFzQ0
>>494
保育所を増やすには大量の税金が必要

子供を預けてパートに行く母親には大量に税金を納める程、稼げない(所詮はパートだからね)
よって保育所設立は税金の無駄使いとなるんだってさ
509名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:29:13.61 ID:vViYZ53nO
>>493
別に女は劣るとは思わないけど、狂ってる女の暴走ぶりは男のそれと桁が違うからな
女性優遇社会の中で、そういう狂った女が異常に発言力をつけて
世の中のあらゆるものを破壊している。

政治家も活動家も思想家やカルトも女の幹部はキチガイの極みみたいな人ばかりだ
510名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:29:46.80 ID:XqTEBxcX0
>>505
建物もひどいねえ。箱モノがいたるところにある。
作るだけつくって放置が基本だしな。
511名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:30:19.09 ID:T/pvnrUKO
東京に行く人ってみんなアホなのか?なんでこの程度のことを予測できないんだ?
512名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:30:25.21 ID:Zm7JeBlE0
>>508
それで子供減って少子化になって経済に大打撃
公務員に女と次から次へと叩くものを探して大変ですねw
513名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:30:35.48 ID:2kUB2mF50
>>506
地方でも空きが有る所と無い所が有る>>120参照
東京は異常だけどねw
514名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:31:04.07 ID:uvHVtZhQ0
都に勤務する看護師がTV電話使ってアドバイスすればいい
看護師が必修なんて馬鹿な法律を廃止しないと無理
近所のオバチャンが適当に子供を預かる方式だって許可しないとダメ
規制緩和していかないと絶対に無理
515名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:32:01.47 ID:UlDoEI+R0
地方交付税は都心部での税収を地方にバラまくための税だろ。
都心集中をたたくのは根本的におかしくないか?
516名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:32:40.16 ID:gU/N0NVf0
6人に1人が発達障害傾向みられるなんていわれてんだから
認可保育園を精神科で、自閉とかの障害みわけられるひとを
巡回させて、鑑定させたらいいんでね?

1歳児ぐらいから判断可能なはず、自閉もった親がノイローゼになるのそん辺だから・
517名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:32:40.98 ID:Su07+TFC0
>>507
道路もハコモノも関係ないって。政府の予算を見てみろ
現在の日本は老人向けの予算が凄すぎて他が削られてる状況
あと国債費の割合も増えてる

いったい国民はどうしたいんだろうな
518名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:32:59.31 ID:8VS9TFzQ0
>>505
なるほど
でも税金を払っている私達には地方でも何も還元をしないよね
519名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:34:57.41 ID:uvHVtZhQ0
>>517
国民は持続不可能だと知りながら
もっと、もっとと高い要求を出す・・・最後は原発のように一気に破滅w
財政はチキンレースだから崖から落ちる寸前までは表面化しない
表面化した時はオワリw
520名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:37:12.64 ID:2kUB2mF50
>>516
そんなに多いはず無いだろ
ソース出して
521名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:38:56.17 ID:U1ow7bRjO
共働きは片方が仕事やめればいんじゃね?
介護なんかの一時的なものなら区の一時保育があるでしょ。
522名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:44:22.55 ID:T/pvnrUKO
とにかく、この機会にみんな東京に集まるのをやめたほうがいいよ。単に保育園の問題だけではなく生活や経済のあらゆる面であまりにも無理がありすぎる。
523名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:45:18.88 ID:xNYZgER80
保育所を「教育」の一環としてみてるメスは。
そんなん幼稚園からでも遅くねーってwつかむしろ一緒に色。
なんでもかんでも人任せにして多額の税金使って
ジコチュー遊びすんなよw工夫しろどうせゴク潰しなんだから
524名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:49:04.39 ID:8VS9TFzQ0
>>523
税金の無駄使いだから建てないというのは矛盾してるよね
自己中遊びって何?
私も働いて税金を納める一人になるんですけど
525名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:52:46.33 ID:uvHVtZhQ0
今後はすべて住民投票でやるのが正解
区民税○○%アップ、その対価として保育園○○箇所増設 賛成VS反対

区民税○○減税その対価として杉並公務員の給与削減ww
526名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 03:53:13.55 ID:T/pvnrUKO
田舎にいる実家に短期間子供を預け、その期間だけ母親か父親が働くっていうわけにはいかないのか?いちばん現実的だと思うが
527名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:00:06.04 ID:A54zJ9Td0
実家の親が現役で仕事してる場合無理だな
528名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:01:30.36 ID:rx5BrOsHP
wwwwwwwwwwwwwwwww
んなむちゃなwwwwwwwwww
とうきょうほどぱんぱんでいなかほどしせつはあまってるのか
いなかからでてきたやtらがぞうふくしすぎたんだろ
きゅうにふやすのはむりだなどっちにしろ
529名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:01:41.05 ID:8VS9TFzQ0
>>526
結局共働きをしないと収入が少ないスラム家庭がほとんどでしょう。
それでいて祖父母に預けるのはヤダ。田舎に行くのもヤダ。といっているねみんな
仮に預けてのパートだと多額の税金を収める事はできないから、設立費を回収できないよね
これは動きがないね
530名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:02:54.53 ID:2kUB2mF50
児相が認めた保育に欠ける家庭(親が病気とかね)
以外の保育料は入札制にしようぜ

今の保育料との差額を新規の保育園立ち上げの費用にすればいい
531名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:07:27.73 ID:lxU3orWH0
田舎にかえれよ
532名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:08:02.71 ID:idBhGmOo0
保育所作るのは簡単だよ
でも事故あったら訴訟怖いもんな
子供だからなにげ起こるか想像つかん

少子化対策にはこれは解決させないといかん問題だがやりたい人も少ないだろう
533名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:12:11.17 ID:vc20KgurO
>>526
今時ジジババは定年過ぎても働く人いるからね

うちみたいな田舎なのに近くに頼れるジジババいないってパターンも結構あるだろうし
534名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:17:44.90 ID:8VS9TFzQ0
>>532
設立するには多額の税金を投資するんだから簡単ではない。
つまり、かかった税金の回収が、パート女性の税金だけでは間に合わないから却下なだけの話
保育士さん自体は沢山いるよ
535名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:28:10.06 ID:ExImJDEtO
そもそも自分で勝手に孕んで産むのに育児は私の器じゃないとか言うんなら産まないほうがいいよ。 自分で孕んだ子供なのに他人様の誰かに面倒を見て貰う前提で産むのはやめたら?
父親がいたって突然母子家庭にでもなるかもしれないのに、自分独りでも育てるという気持ちが無いなら産まないほうが身の為です。
人の親になるならいつまでもおんぶにだっこはやめましょう。子供がいちばん小さいうちすら面倒見たくないなら産むな
産んでから後悔して子殺しとかしそうなタイプだね
536名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:41:28.23 ID:w0Yr8+bCP
ここばばあどもが集まって保育園作ったほうが早くね?
537名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:49:57.00 ID:ocZ1nfvW0
保育園なんて行かなかったぞ。
538名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:50:07.67 ID:8VS9TFzQ0
>>535
いや、私が育児苦手とかの前に、共働きをしないと生活ができないような家庭なので私が働く事は家庭にとっても必須なの。
確かに多額の税金を使って設立したとしてもパート収入の納税だけでは元が取れないでしょうから政府も自治体も動かないでしょうけど・・
逆に子供に手がかからなくなれば子育ては楽なんだけどね
539名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:52:08.93 ID:R+fJdfkw0
専業が通院や慶弔で一時預かりを
利用するのは実費負担なんだし
全員補助金無しにしたら?
預けてまで稼いでるんだから払えるでしょ
540名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:52:34.80 ID:dh58Cr9O0
貧乏人は子供生むなってこと。
生まれてくる子供もかわいそうだしな。
541名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 04:55:01.84 ID:Xx0LBzGP0
少子化と騒ぐのに保育園足りないの?
542名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:04:43.61 ID:fX3SNkbz0
保育園使えるだけの稼ぎもないくせに偉そうに
543名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:04:56.94 ID:Zq/y6lCf0
パートで働きたいってニーズは多いだろうね
正社員だと定時に帰りづらくなる
逆に、ちゃんと保育園の迎えに間に合うなら、
正社員になりたい人も結構いるとは思うが。
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
     だから、女性が解放されるために
  “全ての女性は働かなければ”ならないの…!!

         v――.、     フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ 女性は子供を育てるのに向いてないから保育所に預けなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /    女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < “専業主婦”はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 シングルマザーが女性の理想なの!!
 ./  ヽ> l    /   i     \

待機児童の大半は非正規労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html
545名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:25:34.37 ID:psk+h7XAO
デモしてたオバサン達、子供はみんなバブーだったな。
あんな小さなバブーだったら、認可保育園でも月額だいぶ高いだろ。いずれ高いなら空きがでるまで割り切って認証に入れておくとかしろよ。
それすら稼げない稼ぎの仕事なら、そこまでして働くなって。
546名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:42:31.90 ID:YXDo/H+P0
すぐ別居して、離婚する堪え性のない女がどれだけ多いかって調査に近い。。。
あと、どれだけ子供に対して愛情を注げない父親が多いかという調査でもある
547名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:46:12.97 ID:8VS9TFzQ0
>>544
保育所設立を税金の無駄使いというなら、保育所に預けている全ての母親に正社員を義務付けすればいいのでは?
そうすれば税収もアップして、設立費もすぐに返済できるよ
548名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:51:15.15 ID:8VS9TFzQ0
>>546
別居や離婚は関係ないでしょう

要は、旦那の収入が少ないから共働きをして生活を支えていきたい母親の活動だもん。
その為に子供を預けるのは必然的な事。
549名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:51:32.37 ID:ljNNvqpC0
主婦を叩くくせに共働きは貧しいからと蔑む。
ネラーって‥。
550名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:58:39.92 ID:hnmKBOAo0
夫婦共働きの世の中って健全な社会なんだろうか?
仕事仕事で家庭を顧みず、なんか今の時代の子供って大人の都合で振り回されて
居場所がものすごく窮屈な感じを受けるなあ
親よりじいちゃんばあちゃんと居る方が安心するなんて言っていなければいいが・・・
551名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:59:27.32 ID:oCRZfmJ10
                ______        収入の少ない男と結婚するから
              /       \       そういうことになるんだ!!
         ,. -- 、,   /・\  /・\\      子供を預けることを考えるな自分で育てろ
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \     育児を一日中している専業主婦に頭が上がらんな
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |    .r‐┐     ,_,、  v-┐   ,--i、  ,-y‐i、  ._,,,-、        ,r--、_,_
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |  r‐¬′‘ ̄ ̄`|  ," l゙   ゙l  l .__l゙ エ___゙l._》,,7  .ヽ ゙i_,―‐',   l゙--、___゙l゙
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      | .←ー」  ニニ二゙″ .|  l゙   |  .|.|   ___ ゙l.厂 |  .,,ノ   __-ノ   ._,_――‐\、
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /  .,/゛  ,-、,、`''i、 .|  l゙,,=@.|  ,广゙|′l゙  {  |゙l  | ./ ., ゙l`    ,/゛ _,_---. `i、
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }         : ,/ /'|  | ./ .、 ゙l |  ″.゙l、 l゙  | ,l゙ ,l゙  |  | |  ゙l.|  ,l゙ .゙l―"    ‘i、-'"`   ,}  ゙l
  ヽ  ヽ  、,__./    __/          : | .| ゙l .゙‐'.,,/゙|  | ゙l__,,/` l゙  | │ l゙   |  | .―'"|  ゙l,、   ,,,-'i、         ,,/` 丿
   \  ヽ__/,'  _ /            : ゙l ゙''''" .,,/` ,l゙ ,!      .|  .| ,l゙ .l゙ '| ̄″│   ヽ、 ` ̄ ̄` .,,ノ'     /` .,/
     \__.'! 〈  _, '                ` ̄ ̄´   . ̄      .゙‐'‐" ^"'" └―'"     `''―――''″      ゙'-‐゛
552名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 05:59:27.72 ID:1J4y5pcH0
こういう社会サービスの実態を知ると「税金ドロボー」と叫びたくなる。
社会サービスは確かに受けられる。だけど「自助努力で回避できる人」は
2の次、3の次にされのさ。

崖っぷちに立って「社会サービスが受けられなければ死ぬぞ。」と脅迫めいたことを
行政に言わないと”サービス”は受けられない。
困っている人が全員平等に受けられるという意味では決してない。

なぜ「税金ドロボー」かというと、そういう仕組みや盲点を知っている人だけが
社会サービスの恩恵に与ることができるという、いわば内情を知っている身内
向けの制度だからさ。
553名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:03:49.80 ID:SDO0DdsJ0
旦那にコネなしだとこんなもんだw
嫁にできることと言えば・・・細野モナことしてのコネ作りだろ
だから狭き門にしてあるのにw
554名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:05:04.46 ID:04wXE/MjO
これ、旦那の親に面倒見てもらうとか、奥さんの実家で面倒見てもらうとか出来んわけか?
こっちじゃそうやって共働きしてる人も結構いるけど。
で、仕事終わってから親の家に迎えに行くとかさ。
それも困難だってんなら、いっその事、どちらかの親の家に同居するとか。
共働きが当たり前になってる状態で核家族を維持しようってのが無理来てるんだから、逆にサザエさん一家のように大家族化すれば子供の事も解決するんじゃないか?
555名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:10:07.73 ID:V7hQC3uJ0
>>551
労働者を何だと思ってるんだボケとりあえずおまえは氏ね
556名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:19:03.05 ID:wrE0ONeC0
>>554
実家が毎日送り迎えできる距離にあるほうが希なんでは?
昔と違って高卒が保育士受けれなくなったのがでかいと思う
557名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:29:06.30 ID:oCRZfmJ10
                ______        計画性のないオマンコをするから
              /       \       そういうことになるんだ!!
         ,. -- 、,   /・\  /・\\      無認可保育園にでも預ければいいだろ
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \     国のせいにすんな!!
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |    .r‐┐     ,_,、  v-┐   ,--i、  ,-y‐i、  ._,,,-、        ,r--、_,_
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |  r‐¬′‘ ̄ ̄`|  ," l゙   ゙l  l .__l゙ エ___゙l._》,,7  .ヽ ゙i_,―‐',   l゙--、___゙l゙
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      | .←ー」  ニニ二゙″ .|  l゙   |  .|.|   ___ ゙l.厂 |  .,,ノ   __-ノ   ._,_――‐\、
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /  .,/゛  ,-、,、`''i、 .|  l゙,,=@.|  ,广゙|′l゙  {  |゙l  | ./ ., ゙l`    ,/゛ _,_---. `i、
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }         : ,/ /'|  | ./ .、 ゙l |  ″.゙l、 l゙  | ,l゙ ,l゙  |  | |  ゙l.|  ,l゙ .゙l―"    ‘i、-'"`   ,}  ゙l
  ヽ  ヽ  、,__./    __/          : | .| ゙l .゙‐'.,,/゙|  | ゙l__,,/` l゙  | │ l゙   |  | .―'"|  ゙l,、   ,,,-'i、         ,,/` 丿
   \  ヽ__/,'  _ /            : ゙l ゙''''" .,,/` ,l゙ ,!      .|  .| ,l゙ .l゙ '| ̄″│   ヽ、 ` ̄ ̄` .,,ノ'     /` .,/
     \__.'! 〈  _, '                ` ̄ ̄´   . ̄      .゙‐'‐" ^"'" └―'"     `''―――''″      ゙'-‐゛
558名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:29:29.92 ID:VfRm1QGj0
>>511
待機児童が大勢いるとわかってる地域で、なんの計画も練らずに出産しといて
産んでからゴネても、それは自業自得としか思えないんだよね
559名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:30:37.43 ID:mfi5cTUC0
増税して保育園増やせばいいじゃない。
560名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:31:23.72 ID:bIBRKf4xP
ないなら作ればいいじゃん。自分らで
おれ子供好きだから
託児所手伝ってあげてもいいよ無償で(*´Д`)
561名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:32:02.06 ID:f5nkKHF10
>>554
小さい子供がいるうちは我慢してでも親に寄生した方が良いんだよな
562名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:35:52.01 ID:BkRqNUMaO
せめて子供が小学校に上がるまで働くのを待てませんか?
563名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:37:10.85 ID:rV8CSPiT0
園児一人あたり1.5坪を満たさないといけないんだっけ?
都内でそんな条件つけたら
増えるわけないわな。
564名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:39:09.20 ID:Gcy1wGTF0
>>562
待ってくれる会社を教えろ
565名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:40:11.72 ID:HL0El2pk0
夫の稼ぎだけで家も買えない、教育費も出ない夫婦は
そもそも子供作るべきではない階層なんだけどね。
美容院に行くのに保育園が必要なら
少しはお姑さんと仲良くする努力も必要だよ。

姑さんというのは、嫁にとって神様みたいなもんだろ?
566名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:40:56.44 ID:E3MZURsh0
フルタイム勤務でも非正規雇用だと

保育料高くて保育園に預けられない。

働く母親=保育園に預けて働く親

なんて植え付け、左翼マスコミの捏造。
公立保育園に優先的に入園できるのは、ご存知


公務員さま


だけです。
567名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:45:13.42 ID:aRfF9b+MP
これも一妻多夫制にすれば解決だろうにな
貧富の格差が拡大した社会に
一夫一妻制は成りたたない。金の無いやつらが単独で生活なんか出来ないから
子供も持てない、もしくは持っても子供の面倒もロクに見れない社会になる
568名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:45:43.34 ID:9x2mIK26O
>>562
今はそれができんのよね。とくに女性が総合職だと。
俺の妹夫婦なんか共働きだから俺の両親や向こうの親が上京して交代で赤ん坊の面倒みてるなあ。
まあ祖父母たちに余裕ないとこは東京で子供生んだら大変な時代かと。
569名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:50:52.68 ID:zO3Wvz9q0
>>566
(=゚ω゚)ノ 公立の保育所は親の収入で保育料が決まるんだけど
570名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:58:24.30 ID:pgYO0EoDP
役所に押し掛ける暇があるなら自分たちで保育できるじゃん。先に旦那や親戚に頼れ、バカ。
571名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:59:01.80 ID:ybSgNqpc0
ココで叩いてる馬鹿に聞きたいけど、道路作る前の問題だろ?
保育所増やすなんていうのは。

少子化加速させたいの?
572名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 06:59:19.09 ID:FI2hWB5W0
働けと言ったり、働くなと言ったり
どうせえっちゅうねん

>>565
そんなこと言ってたら超少子化になるわw
まだお前みたいな化石が存在するのが驚きだよ
573名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:01:09.03 ID:KQHbvoN0P
>>562
ブランク作ったらそこで会社員人生は終了だろ。
実際は子供か仕事の二択なのに、両方選ぼうとするから虻蜂取らずになる。
574名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:02:31.24 ID:qxEyR3xG0
保育園って結構高いんだよね
一月数万円

貧乏人が働くより、旦那の給料が増えて子守してるほうが余程建設的
575ロバくん@モバイル:2013/02/21(木) 07:02:45.04 ID:qYebh76C0
杉並区役所って入って吹き抜けになってて
エスカレーター着いてたり、色々ムカつく
んだよな…>(;・∀・)ノ
576名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:04:06.05 ID:3hUnpFDlO
育児放棄すんな!だいたい、共働きするなら子どもなんて、作るな。そんな階級じゃないことを自覚しろ!
577名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:04:21.48 ID:ybSgNqpc0
>>570
役所に抗議したから東京都も本腰入れだしたし事態打開に向けて世の中が動き出した。
後に続くママさんたちのためにもなったわけだ。

オタクの論調からは”俺も我慢してるんだからお前も我慢しろ”っていう付臭がプンプンするわ。
いい加減、自分の人生から逃げるのを辞めたらw
578名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:04:49.40 ID:qxEyR3xG0
>>571
>少子化加速させたいの?

結婚して子供産んでもしがみつくから
より下の世代が未婚・低賃金で困ってんだろ

個々はともかく、マクロでは加速させてるだけでしょ
579名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:07:01.05 ID:qxEyR3xG0
>>577
>事態打開に向けて世の中が動き出した

税金や保険料に跳ね返ってくるんじゃん
他人の財布じゃなく
自分の親に頼れよ
580名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:08:21.10 ID:3hUnpFDlO
日本人なら保育園など拒否すべき税金使うな!
581名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:08:38.16 ID:+0O6AYzYO
貧乏人は子供産むなは言いたくはなる
なるけど、じゃあ貧乏人が居ない社会って作れるのかと思うから言わない
582名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:09:08.57 ID:lEgdcVkf0
>>567
寝取られ天国w
583名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:10:22.90 ID:yVEGY61d0
全部在日です

この母親達
584名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:10:51.73 ID:nVn4mP5jO
引っ越せ

もしくは
ガキなんか作るからだ、バーカ!!

としかいいようがない
585名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:12:04.62 ID:snsQ0sOvO
杉並区だと認証園も少ないのかな?
行政が認証園に後ろ向きだと増えないよ。
586名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:13:47.51 ID:tqiCOd2Y0
東京なんか子育てに向いてない。

ベビーカーは邪魔者扱いだわジジババから「うるさい」と苦情がくるから保育園は作れないわ公立は糞だわ

生後6ヶ月から子供を保育園に丸投げして、母親はくだらない事務仕事をキャリアと勘違いしてる。

だいたい0才〜3才なんて母親と子供が一番密に過ごせる貴重な時間なのに、それでも仕事を選ぶ母親にはヘドがでるわ。

保育園の母親は母親面すんなよ
587名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:16:29.72 ID:psk+h7XAO
デモやってた人達、一部かもしれないけど特に生活に困ってるようには見えなかったがね。
本当に生活に困窮しててさらに預けられなかった知り合いは、旦那帰ってきてから夜に全国チェーンの居酒屋にパート出てたよ。旦那も生活の為だから留守中の育児はやってくれてたが。
588ロバくん@モバイル:2013/02/21(木) 07:18:19.89 ID:qYebh76C0
保母さんとか安いんだろうな…
何かあったら訴えられて、一生恨まれたり、
って考えるとリスクに対する対価と程遠い
よ… 会社役員とかの給料が高いのは、何か
あった時に責任を取る必要があるからで、
リスクに対する対価な訳だ罠…>(;・∀・)ノ
589名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:19:27.27 ID:+0O6AYzYO
生活レベル落とすのが嫌なんだろうなあ
生活レベル落とせば消費も落ち込む。正社員がますます減る悪循環。

子供一人産んだら成人まで年間100万配ってやるほうが箱モノ作るよりずっと安く済むよ
母親は育児に専念出来るし百万あれば家族で消費に金を使って父親に雇用と収入が生まれる、子供の情緒も安定する
みんなが無理やり日中働かないで済むから夜間や盆暮れにイオンで母ちゃん達が無理やり働かないで昔みたいに定休日が生まれる
病院も日中行けるようになり夜間救急の負担が減る
絶対これしかない。
経団連の言いなりになって日本が破壊されつつある。
590名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:21:17.85 ID:SZ7+ODgWP
>>578
まったくだね
東京に住めるだけの金はあるんだ
「共働きしないと生きていけないなんて」状況ではないよな、>>1

どちらかと言うと少子化の元凶の奴らだよな
591名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:23:59.46 ID:tqiCOd2Y0
>>565

ほんとそう。貧乏な働きアリの東京人が騒いでるだけじゃん。

子供一人育てるのに生後6ヶ月から赤ちゃんを保育園に丸投げして、両親共働きしないといけないなんて家計破綻してるし。

だいたい二人目できたらどうすんだろ?まあ二人目作る余裕ないだろうね。少子化なのは東京の貧乏人だけじゃない?

子育てには車が必需品なのに「東京は電車があるから車の維持費が無駄」とか金でしか考えられない。

二言目には「将来の子供の教育費の為にー」だし。

だいたい両親共働きで子供の教育費稼いだところで貧乏なあんたらの子供が大成するわけないじゃん。

ろくに子育てもしないで保育園に丸投げしてる無責任な親のくせに。
592名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:25:26.38 ID:0QraCYmL0
子供を作る方が悪い
こんなにも新生児が望まれない時代に、欲に負けて快楽に溺れたのだろう?
自己責任でどうにかするのが筋だろう
593名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:25:37.86 ID:leGMoJsuO
子育てより仕事に向く女もいるが、仕事より子育てに向く男を無理に働かせてるんだから
そこんとこも声高に訴えれば説得力ある
いっつも女に得な訴えばかり
594名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:26:26.10 ID:pQDoMCad0
なにかあると高齢者の負担が非難されるけれど、いま子育て中の家庭は
自力で子育てをやってきた一世代前の人たちには信じられないくらいの
いたせりつくせりのお金を掛けた行政サービスを受けてる

知らない人が多すぎ
それでも子育て支援や障害者手当てや生活保護や同和問題への要求は留まらず

政治家が選挙のたびに福祉福祉と連呼するようになってから世の中が狂ってきた
と思う
595名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:30:30.77 ID:4XIY069M0
>>565

東京で近所に親を含め親族が住んでいるケースはほとんどないと思われ。
596名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:33:01.96 ID:WCFRfD9R0
杉並は、極左の宝庫
甘やかす必要なし
597名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:35:43.14 ID:duSKmYFuO
>>591
前スレでも言ってたけどこんなマネするのは汚らしい不細工な母親ばっかり
自分の住む区の恥部の事いいたかないが
杉並区ってそうかや幸福、そっち系の大きな市場として知られるし
それに絡んで胡散臭いプロ市民やNPO法人、そういう活動が多く特に盛んな区だから
このデモやってる人や組織洗うといろいろ出そうだ。
598名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:36:09.86 ID:pieIfKfp0
そこまでして保育園に子どもを預けて働いても
子どもにしてみれば
あんまりいい体験はしていないんだよね。

職場の同僚には迷惑をかけて
半端な働き方だからスキルも上がらないし
新卒の仕事は奪っているし。

なんかいいことあるのかな
599名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:37:47.77 ID:tqiCOd2Y0
>>595

だから文不相応なんだって。

専業主婦で子供を育てる程余裕ない、まわりに頼れる祖父母もいない、それで東京には保育園が足りないって文句言うなと。完全に自己責任でしょ?

だいたい近くにジジババがいない貧乏東京人は子育てなめすぎでしょ。

たった一人ろくに子育てできないくせに。
600名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:38:28.07 ID:pieIfKfp0
>>588
子供が熱があったら
座薬を入れて
保育園にぽい
601名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:39:40.81 ID:WCFRfD9R0
文句いう奴の殆どが、みどりの党
山本太郎、指示の極左
応援する奴は、住民票を移しているだけのゾンビが多数
次の参院選狙いだ!
602名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:39:47.72 ID:9xMCNs6o0
いまさら遅いが
最悪かかる金額を考えて子供の計画をたてろよ
無計画で騒いでもだれのためにもならん
603名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:41:38.73 ID:0c5hMJ2u0
>>588
責任とっていないけどな実際
604名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:47:55.69 ID:mKzWQeky0
民間幼稚園も認可しといて保育園ばかり建てたら民業圧迫になるから
幼稚園の数も合わせてバランス考えないといけないから簡単にいかないだろ。
ベビーシッター制度を普及させたほうが早いだろうに。
605ロバくん@モバイル:2013/02/21(木) 07:48:50.48 ID:qYebh76C0
>>603
死んだりしたらの話だって…
そもそも、向いていないヤシとか居るけど、
全部保育園が被るんじゃ無くて、具合が悪い
時は医師のテリトリーであって、保母さんに
負担掛け過ぎ、つか親ほったらかし過ぎ!
606名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:51:11.41 ID:tqiCOd2Y0
まわりに頼れる祖父母もいない、車も持てない、二人目産む余裕もない貧乏な共働き東京人って決まって「お芝居が趣味」とか言うんだよね。


そのお芝居とやらも、下北とか新宿のきったない小さいハコで、売れない役者が自己満でやってるようなやっすい芝居w


なーにが「東京に棲んでたら文化的な生活が送れる」だ。貧乏でやっすい東京の文化しか享受できないくせに。
607名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:54:20.88 ID:ZCp24DJx0
>>590
金があるから東京に住んでるんじゃないからw
608名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:55:16.12 ID:I8prrSLLO
このスレ田舎モノと年寄りと毒男毒女多すぎ
田舎でも待機児童は結構居るんだよ
609名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:55:41.29 ID:Ywf35All0
勝手に離婚したり結婚すらしなかったりの「シングルマザー(笑)」が
税金にたかってテメーのガキの世話を他人に押し付けようってのがそもそも厚かましいんだよ

夫が病に臥せってとか死別してとかやむにやまれぬ事情があっての話ならともかく
テメーのキャリアが大事でテメー勝手に働いてる奴はテメーでベビーシッター雇え!
税金にたかろうとすんじゃねークズが!
610名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:55:42.38 ID:psk+h7XAO
あのかーちゃん達は、あんな小さいうちに預けたところで、しょっちゅう変な流行病をもらってきて熱を出し、仕事を休む羽目になることは知らないのか??認証が高いとか言うパート勤めだったらすぐクビって言われるよな。

あ。熱あっても保育園にポイか…………
つまり、そんな人種たちだろ?
611名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:56:45.66 ID:FI2hWB5W0
>>606
身近な個人を思い浮かべてるなw

ここには「専業主婦は寄生虫」「専業主婦はニート」
っていう奴はいないの?
612名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:57:11.90 ID:BtU/2Yke0
また杉並区か…アソコは如何して、あの手の連中が集まるのだろう?
613名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 07:57:51.88 ID:VYNCVTBL0
>>610
解熱剤入れて保育園に投げ込んで携帯切って、アトヨロだよ。
614名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:01:01.41 ID:S6KHb/f0O
子ども育てたいなら江東や江戸川行けよ。
プロ市民がデカい面する自治体に設備投資を期待するな。
615名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:01:51.15 ID:VYNCVTBL0
>>614
埼玉でいいんじゃないの?
616名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:02:26.36 ID:SZ7+ODgWP
>>607
「共働きでないと生きていけない」以外の理由なら単なるわがままという意味だが?
617名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:03:33.88 ID:pMak3L6uO
>>611
元々2ちゃんでは、女は結婚したら会社を辞めて専業主婦になって、子供は幼稚園に通わせる
っていう保守的な自民党寄りの考えが多数派だろ。
618名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:03:48.81 ID:iR6qToCQO
俺年収\800万、嫁パートで年収\100万で保育料月に\6万だよ(T_T)
自治体によって違うけど、保育園入れても保育料高いんだよ。
子育て支援するなら保育料無料にして欲しい。
619名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:03:55.26 ID:ivM6xHq/0
生活費50万 家計診断お願いします

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0219/574586.htm?o=0&p=0

毎月の支出が多いのに、生活のゆとりは感じない生活をしております。
生活費に50万円かかっていることは異常でしょうか?もう少し切り詰めて
生活をする必要がありますか?
アドバイスをお願いします。

夫婦2人、保育園児2人、都心での生活です。

手取り(夫婦で) 月100万
食費 4万円
住宅ローンと管理費 15万5000円
保育園代 10万円
外食費 3万5000円
貯蓄 50万円
620名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:05:19.26 ID:bIBRKf4xP
ドイツやアメリカだって共働きがデフォだし
いちゃもんつけてるおまいらは結婚すらできない状況なんだから
既婚者連中に二人目三人目産んでもらわな少子化は更に進む
文句言っていいのは二人以上子供養ってるやつだけにしろよクズども
621名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:05:22.29 ID:snsQ0sOvO
>>614
江東区は待機児童が多い地区があるぞ(;O;)
622名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:06:11.32 ID:FI2hWB5W0
>>617
いやー???
未婚男女の何パーセントが専業主婦希望なんてスレだと
怒涛のように専業主婦叩きと女叩きが始まるけど?

あ、そうか!
女を叩きたいだけなのかw
623名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:06:25.36 ID:tqiCOd2Y0
生後6ヶ月で保育園に丸投げして、仕事復帰したものの見事に体壊して長期入院した友達いるわ。

産後は母親の体の回復に一年はかかると言われてるのに、自分の体も赤ちゃんの世話も無視して仕事選ぶってどんだけ奴隷根性なの?

金金金って貧乏で共働きして保育園に丸投げして、自分は体壊してなんて同情できるわけない。

長期入院中も保育園に丸投げしてたんだろうなあ…子供かわいそう
624名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:06:56.33 ID:lFsCu3pXO
この寒空に雨という天気の中、雨ざらしになっている極貧母子を
暖房の利いた部屋から大変ねぇ〜と見ている金持ち。後者でありたい。
625名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:08:14.47 ID:SZ7+ODgWP
>>622
「寄生希望」と「専業してもらいたい」ってのは相当違うんだがw
626名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:08:30.38 ID:VYNCVTBL0
気楽に暮らしたいから核家族、同居なんて冗談じゃない。
都内に住めないなんて恥ずかしい。
私は輝くワーキングマザーでありたいから、私が稼ぐパート代100万の為の保育経費に税金は150万位は出せ。
…こんなこと言われたらうんざりするわ。
区議や役所の人は
あーあー、保育所足りなくてすみませんねー。
対策は色々考えてますからー。
ってノラリクラリしてればいいよ。
627名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:09:22.09 ID:tqiCOd2Y0
>>619
東京人って異常だわw金金金

産まれてから死ぬまで金の心配w

たいした人生でもないくせに金の為に生きる虚しい東京人
628名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:09:41.49 ID:UljYysQp0
外国の真似して共働き勧めて全員不幸になる日本
2人が力を合わせてそれ以上の力を出してたのに、これじゃ国際競争には勝てませーん
629名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:10:09.21 ID:W7xWrRNt0
共働き子持ちが杉並に住むという選択肢が間違っていると思うが
630名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:10:20.52 ID:Schi/a4U0
一人100万円な
631名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:11:07.89 ID:EeMbmWS20
なんで自分で面倒を見ないんだろう。
小さい子は母親がいないと精神が安定しないよ。
632名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:12:09.12 ID:psk+h7XAO
平日だけ働いて土日は休みたい。15時には帰りたい。たまに休んでランチしたい。だからパートで働きたい。
という自己中な主婦だけが騒いでるのか。
そりゃ優先順位は低いだろうな。
633名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:12:17.01 ID:R+fJdfkw0
専業で世話をするのも、働いて養うのも
子供を育てるという意味になると思うけど
保育園に丸投げしたがるけど高額の保育料は出さないって
両方放棄してるよね
634名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:15:12.55 ID:pzDu8F8a0
>>620
共働きの内容が問題なのさ。
海外のお気楽共働きと社畜2馬力では全然内容が違う。
日本のパート以上、総合職未満の働き方を女はすべき。
どちらにせよ、子供が産まれたら男のようには働けない。
フェミは男のように働けというし、女は専業主婦か働いてもパートになりたい。
その中間の選択肢が日本にはない。
635名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:15:31.70 ID:vr5PmHCi0
>>626
最初の3行、妄想爆発してんぞ。
住む場所選ぶ理由として、仕事より先に見栄。働きに出る理由が、輝くワタシ。核家族の理由が本人の希望。
おまえ、デモする母親叩きたいだけじゃん。何だこの決めつけ。
636名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:16:41.26 ID:tqiCOd2Y0
>>624

「東京は車をもたないのがあたり前」とせっまい電車に揺られて、片手には畳んだベビーカー(3kg)もう片一方には重い荷物(2kg)、背中には赤ん坊(5kg)を背負い「私は常識ある母親ですよ、ベビーカーきちんと畳んでますよ。」とドヤ顔してるのが東京人。

そこまでしないと電車にものれない哀れな東京人。
637名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:17:16.75 ID:LA12LGW6P
作れ、とか増やせとか言うのは簡単だからな。
なぜ、自分が率先して作る側や増やす側にならなかったのか。
若い頃、自分が何も考えてこなかったんだから
自業自得としか言えないわな。
638名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:17:33.61 ID:w0MrXIqk0
>>617
「専業主婦は寄生虫だ!」「今は共働きが当たり前」
ってのは2ちゃんでよく見かけるけど
639名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:20:38.86 ID:VYNCVTBL0
>>638
それが平日の朝や昼間に書かれているのが不思議。
私は夜勤明けの医者ですって書いて、医者は夜勤じゃなくて当直で、当直明けは普通に勤務って笑われるんだけど。
640名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:20:40.03 ID:JPpdO175O
おいおい鬼女様を叩くとGoogleばりに情報抜かれるぞw
あっ、おはようございます!朝食できてます。
641名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:21:40.56 ID:toH9LGIP0
こういうどうでもいい社会保障から削っていくべき
642名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:24:15.49 ID:pINFh0U10
特定の地域の話や貧乏人は子供作るなって話は置いといて、
産休あるって言ってもまともに取れる企業なんて一握りだろうしな〜
子供育てつつ老後の資金も貯めないとだし、できる事なら正社員のままで居たいだろうな
643名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:25:14.23 ID:ryLQ2HfR0
子供産んで仕事してお前らよりはるかに偉いんだけどなw
644名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:25:26.36 ID:y03K/ucR0
>>625
それは「男女共同参画(笑)」主義者の
田島先生みたいな思想の連中が連投してるだけだから。
「女は家で」っていう昔ながらの考えの人も多いよ。
645名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:25:49.13 ID:tLX4rPKp0
杉並区は山本太郎に7万投票する
ブサヨが沢山居る過激派主婦も多数居るでしょう
646名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:25:50.95 ID:T+h9VdIuO
年収400万だと都内じゃ家族を養えないんだぞ
男どもが全員700も稼げるようになれば解決するんだがなあ
647名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:25:56.71 ID:SZ7+ODgWP
>>638
言ってる人も対象も違うよね

言ってる人が年収300万の男なら専業希望の女なんて
最初から無理だから叩くしかない
対象は専業希望の女全般

言ってる人が500万以上の年収なら意見は二分してるだろう
対象は25以上か30超えてる専業希望の女ってとこ

基本、男は金があれば専業なって貰いたいとは思ってるかな
648名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:28:25.96 ID:Ex/EAhWl0
専業主婦叩いてるのはニートだろ。
自分たちだけが叩かれるのは不公平だとターゲットにする。
649名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:30:12.91 ID:pzDu8F8a0
>>647
年収の差じゃなくて世代の差。
バブル就職以前の人は給与も上がった逃げ切り世代だし嫁もほとんど専業主婦かパートぐらい。
だから男女共同参画を叩き専業主婦優遇を続けて欲しいと思う。
それより若い人は専業主婦特権を廃止して女も働いて欲しいと思っている。
なぜに専業主婦やパートは年金保険料や健康保険料を払わなくていいのか説明できる人はいるのだろうか?
650名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:31:36.54 ID:FI2hWB5W0
>>625
苦しいいいわけだねぇw
651名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:33:04.68 ID:4jMTy7t60
少子化の一因と考えれば、これは増やして当然だろう

俺はある程度の年代に区切って(例えば10年一区切り)
それを等分的な予算でしか使えないようにスべきだと思う

年寄りばっかり優遇して、国が栄えた例等あるまい
652名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:33:30.03 ID:PFK3XX4D0
こんなもん最近言われ出したんじゃなくて
かなり以前から言われてる
幼保一体だけで十年近く放って置かれてんじゃないのか
若年層の平均年収が低くなって旦那一人じゃ
子供(特に少子化改善の2人目以降)は育てられず
頭数が必要な為最近じゃあ主婦の所得が上がってる
我侭なのは子供を産み働く母親じゃなく少子化なのに
自分の利権にしがみつきなんの対応もしない奴等
653名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:33:41.40 ID:tqiCOd2Y0
専業主婦叩きに論点すりかえてる工作員はレスすんな。

あんたらは専業主婦叩いて共働き推奨して保育園増やして女から金をむしりとりたいんだろうけど。
654名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:34:58.81 ID:n9z5kL9J0
男並みに稼げる能力のある女性ならいざしらず、
そうでもなくて年収200万以下しか稼げないくらいなら、
なにも無理して働きに出るより、
家で子育てして立派な人間を育てて社会貢献したらって思うよ。
655名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:35:12.56 ID:ajTSP2G2P
今うちの子中学3だけど6ヶ月から保育園入れてるけどすんなり入れた上に2人空きがあったよ

杉並の公立保育園
656名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:35:30.32 ID:y03K/ucR0
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part2【不承諾】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330558700/l50

世帯年収1000万オーバーが
ばんばん認可保育園に入れてるねw
657名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:36:09.36 ID:PU8/OarA0
待機用の認可保育園とか高いのもあるかもだし、テナントビルの一室とか
かわいそうな託児環境の場所が増えた
預けてる親見かけるけど
あんな小部屋に子どもを預けるのも本当は子どもに悪いなぁって罪悪感もってそう
方や園庭や設備が充実した保育園で方やうさぎ小屋
658名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:36:55.17 ID:FI2hWB5W0
>>649
保育園にかかる税金を節約してる代償?
子供を何人か産んで、保育園を使わずに働き始められるまで
ブランクが10年くらいになる
そうなったら扶養内パートくらいしか職場がない
659名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:37:34.58 ID:pzDu8F8a0
>>654
税金と保険料払ってくれたらその言い訳は認められるけど、国に寄生してる分際でそれはない。
とりあえず3号年金と健康保険料(年間100万くらい)は払ってくれない?
旦那からの給与の天引きでもいいんだけど。
660名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:39:47.94 ID:pzDu8F8a0
>>656
そりゃ保育園だって商売だから、売り上げ(保育料)が高くなるような奴の子供を入園させたいだろ。
要するに女も500万くらい稼いで世帯収入を上げろってことだ。
そしたら保育園だって問題なく入れる。
661名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:42:18.66 ID:1FjeV2v4O
>>649
年金払わなくてもいい理由は夫婦を一つの単位としてる制度だから
健保は例えば組合なんぞは只ではない
662名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:43:23.86 ID:pzDu8F8a0
>>658
職場がないんじゃなくて楽な職場を選んでるだけ。
配偶者控除・3号年金・健康保険料の3点はいい加減廃止しろ。
これがどんだけ財政赤字に寄与してるか。
廃止しないんだったら旦那の給与から天引きしなさい(月4万程度?)。
その負担に耐えられる者のみ専業主婦や扶養内パートになれる。
663名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:43:49.25 ID:vdeAnZcX0
今の世代は
昔みたいに年功序列じゃないんだから、働かないと無理だろうな。
664名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:44:05.98 ID:FI2hWB5W0
>>659
0歳児だと、納める税金と保育料じゃ全然足りない額を
保育園使用者が使ってることになるんだけどな。
その差額を支給してくれるなら、それでいいんじゃない?
665名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:44:15.37 ID:aK/s1OVw0
増やせじゃねーよw
お前らが散れよw
これだからトンキンはw
666名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:44:38.09 ID:FnBMl8UY0
>>393
349の言ってることは間違いじゃない。条件を満たしてない場合は免除だから。
地方の保育園で看護師常駐の園は少ないよ。
栄養士の場合は公立保育所が採用している管理栄養士が出す給食献立の指示に従うことを条件に免除されてたりする。
医師に関しては嘱託医の契約を結べばOK。
つまり常駐している園は地方自治体の条例や事業契約で常駐義務を課せられているはず。
667名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:44:39.03 ID:R+fJdfkw0
高額負担で預ければいいじゃない
育児=世話をするか、金を払うかになるんだから
両方嫌だなんて育児放棄過ぎるわ
668名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:45:08.32 ID:uwAtnQ+f0
その前になんでなまぽのシンママとかが保育園優先なのかがわからんwwww
働かずして金貰って、しまいに保育園に入れたらその日は男と過ごしてるやつが周りにいるから腹正しい
なまぽでも仕事決めてからしか保育所に入れないようにして欲しい

抱っこ紐あれば子供連れてハロワ行けるぞ
面接いくなら一時保育だってあるんだし
669名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:45:23.88 ID:ryLQ2HfR0
あんなかわいい時代を他人に任すなんてもったいない

友達はオムツ取れたのも初めて歩いたのも
他人から聞いたとか言ってたけどさ
670名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:45:24.80 ID:2dp1QH85O
東京は人間の住むとこじゃないからな。汚くて臭くて腐ってる。
存在自体がスラム。民度低いし、クソガキからジジババまでゴミクズしかいない。
671名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:45:42.76 ID:ekWCRuFpO
>>652
行政にたかって自分は「女であり仕事人であり良き母でありたい(キリッ」とか自分に酔ってるからな。

零歳児のうちから児童保護施設にぶちこみ
他人に預けて責任も押し付けて
よく平気な顔してられるわ。
672名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:45:51.66 ID:SZ7+ODgWP
>>650
いや大体2chが3人くらいで書き込んでるとでも思ってるのかw
673名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:46:36.45 ID:pzDu8F8a0
>>661
組合健保(社会保険)は扶養に入れれば保険料を払う必要はない。
扶養に入っている人の医療費はその他の組合員(例えば独身者とかも含む)が負担する。
もちろん税金だって投入される。
健保が財政的に死にそうなのは働かない嫁がぶら下がってるから。
674名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:46:53.36 ID:1TW3F7XI0
もう急ごしらえのテントで派遣社員による保育の野戦保育所でもいいんじゃない?
入れろってんだから入れたれってなもんで
675名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:47:21.72 ID:FI2hWB5W0
>>672
専業主婦希望=寄生希望
とみなす叩きって多いよねw
という話だよ
676名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:48:00.28 ID:n9z5kL9J0
>>659
「言い訳」だの「国に寄生してる分際で」だの、いちいち攻撃的なのはなぜなんだぜ?
税金使ってバックアップしてまでも働いてる人は寄生ではないのか?
677名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:48:02.14 ID:PFK3XX4D0
>>671
「若年層の平均年収が低くなって旦那一人じゃ
子供(特に少子化改善の2人目以降)は育てられない」は無視?
678名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:49:08.38 ID:PP1ojOq9P
>>396が大体全ての原因だよな。
田舎もんはせめて県庁所在地の周囲何キロとか決めてまとまって生活すればそれなりに産業も成り立つのに
てんでバラバラに暮らすから産業も公共交通機関も成り立たねぇ。

で、4割自治とか言われてそれを恥とも思わねぇ。
679名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:49:13.04 ID:e/iLDH3n0
>>1
そんなに多いなら、保育士の資格持ってる母親くらいいるだろ?
私立で作るから補助金寄越せって言ったほうが現実的だw
680名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:49:32.66 ID:pzDu8F8a0
>>664
それは一年間だけでしょ?
専業主婦や扶養内パートの女が税金や保険料を負担しないのは一生涯だよね?
で、ここに居る女は生涯いくら税金や保険料を払ったのさ?
もちろん受けてきた税金分ぐらいは払ったんだよね?
681名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:51:01.78 ID:T+bj0TNx0
>>673
組合健保は死にそうなら解散すりゃいいだろ。協会けんぽになればいいだけじゃん。
解散しないのは解散しないメリットがあるからだよ、組合(つーか会社)に。
682名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:51:57.90 ID:1FjeV2v4O
>>673
だから旦那が余分に払うわけだが?
683名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:51:59.91 ID:pMak3L6uO
>>677
それなら手がかかる0〜1歳を保育する環境を整えるのは
税金がかかりまくって大変っていう自治体の苦悩は無視か?
684名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:52:09.80 ID:pzDu8F8a0
>>676
なぜ最近は公務員や生活保護者にみんな攻撃的なの?
国の財政が怪しいからでしょ?
だったら本丸は専業主婦と扶養内パートでしょ。
ここの埋蔵金は生活保護とは桁が違う。
特に公務員の専業主婦とかは最悪。
2chにはいっぱいいそうだけど。
685名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:52:38.15 ID:vdeAnZcX0
昔と状況が違うことには気づいているんだろうに。
686名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:53:07.58 ID:vr5PmHCi0
>>669
「もったいない」で止まるあたり、発想貧困じゃね?

かわいい時代を他人に任さなきゃいけねーぐらい
生活が逼迫してるし不安定なんだろ、若年世代は。
687名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:54:05.52 ID:n9z5kL9J0
>>684
生活保護者を叩いているんじゃないよ?
不当に生活保護を受給してるやつを叩いてんの。
その違いも分からずにやたらめったら攻撃してるやつはアホだと思うw
688名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:54:08.50 ID:SZ7+ODgWP
>>675
それはあるけどな

大体最近までこの手のスレでも子持ちであればもれなく優遇
少子化、格差の原因である「夫婦揃って高収入な割に子どもは1人2人」な>>1までね
やっと>>1は単なるわがままだと浸透してきた
689名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:54:19.29 ID:pzDu8F8a0
>>681
協会けんぽは税金投入されてるから生きていられるだけ。
つまりは会社の負担から国の負担にかわるだけ。
>>682
払ってません。
負担してるのは働いている人。
690名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:54:49.26 ID:0pPBWqc7I
まぁ、親になるとわかるよ、としか言えねぇわ
当事者にならんとわからんよ、こればっかりはw
691名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:55:16.70 ID:PXDtFFH40
素直に無認可に入れろよ
行政は認可保育園があるからこんな事になるのを考えろ
俺ならこんなデモが起こるくらいなら認可保育園を潰すね
692名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:55:27.09 ID:gD7OToScO
とりあえず法人税ガッツリ下げて
社員の給料ドカンとあげてみれ
基本的に子育ては人任せにしちゃダメだ
693名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:55:39.55 ID:duSKmYFuO
なんかデモやってる側の自分勝手な屁理屈や御託抜かす不細工が反論に来てるなw
お前らみたいなうるさくてうざい女、旦那も周りの男も早々にも愛想尽かされるわ
姑にも煙たがられてそうだし、旦那もこんな自分ガー女なんか面倒で抱きたくないだろうな
そんな欲求不満を他人にぶつけるなよ
694名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:57:39.56 ID:PP1ojOq9P
今のところそうなってないのはいいことだけど
もしふた親いるけどどうしても低所得で立ち行かない場合、幼児期だけ施設に預けるみたいなのって可能なの?

…そんなことしなくても偽装離婚して母親が生活保護+手当でいいような気がするけど。
695名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:57:55.69 ID:pzDu8F8a0
>>687
それは違う。
税金を食っている者(タックスイーター)はみな叩かれるご時勢。
次は税金を不当に払ってない者が叩かれる番。
旦那の給与から引かれてる社会保険料の2倍が本来その世帯が支払うべき保険料。
696名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:58:13.45 ID:W7xWrRNt0
>>692
法人税下げたらますます給料は上がらなくなりますよ
給料は経費ですから
697名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:58:46.30 ID:oM1AwsqI0
ナマポでも散々言われてることだけど、あれと一緒でちゃんと調べないと駄目だよ。
役人とのコネがあったり、知り合いや親戚で、事業や商売やってるところに証明書だけ書いてもらって
子供保育園に預けてる人らがどんなに多いことか。
698名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:59:07.05 ID:n9z5kL9J0
>>695
じゃあ保育園なんつー税金食いも叩かれてしかるべきだ
699名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:59:12.06 ID:DcGz/EbN0
専業主婦もパートも寄生と叩き、子供産まない女に意味はないと叩き

でも子供産んで働くのも叩き

どうしろとw
700名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:59:13.76 ID:vdeAnZcX0
>>690
まさしくその通りだな。親になってみないと、
理解はできんわな。自分も学生の頃なんて全く理解できなかったし、他人事だった。
701名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 08:59:51.11 ID:FI2hWB5W0
>>684
じゃ、とりあえず
専業主婦にどれくらい税金が使われてるのか、数字をよろしく
それ見て色々考えるから。
702名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:00:03.96 ID:pzDu8F8a0
愛国面してる人たちの本当の素顔は国に巣食ってる売国奴。
本当に愛国的なら働いて国に税金や保険料を納めたいと思うはず。
戦時中でもアメリカでも女は働いている。
赤思想は日本の専業主婦や扶養内パートにこそ巣食っている。
703名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:02:11.70 ID:juM+ZkEN0
たとえ当事者でなくても個人の利益のために税金使えなんてのは恥知らずってのは分かるわ
お前らは田舎に使いもしないダムやスポーツセンター作ろうとする土建屋とやってること同じ
704名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:02:28.97 ID:vdeAnZcX0
>>699
やだ、やだ、あれもやだ、って泣き叫ぶ幼児のよう。
705名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:02:37.58 ID:aK/s1OVw0
>>678
バカじゃねーの?
なんだその古典的つーかカビ臭い集中説w
未だにその説を信じてるなら、そろそろ
半径何kmなら経済が成り立つのか、式の一つでもおっ勃ててみろよw
バングラディシュやカンボジアで高説垂れてみろよw
その説が批判されて、もう何十年経ってると思ってんだw
706名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:03:28.48 ID:PFK3XX4D0
>>702
でも預けないと働けない
子供を産まないと移民がやって来る
707名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:03:35.89 ID:1TW3F7XI0
育てられないなら里子に出すしかないのう
708名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:03:57.67 ID:vc20KgurO
>>680
女の女叩きが一番笑える
709名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:04:42.52 ID:n9z5kL9J0
>>708
なんかヒステリックなんだよなw
710名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:04:54.34 ID:ekWCRuFpO
>>677
一人目も二人目もないだろう。
「欲しいから欲しい」
「でも維持管理は他人任せ」(=アタクシはその間も自分のやりたい事をやるから。あ、何かあったら全力で追及するからね)
だからあたしがリスク背負わないで済む保育園を大量に用意して入れさせろ。

↑普通自分らが手にしたいもの(物でも者でも)は計画立てて算段がついてから動く


「欲しいから後先考えないで手にした。いろいろ責任や苦労は背負いこみたくないから他人にぶん投げる」
子供をこんなノリで考える馬鹿夫婦が居るからいくら保育園があっても
足りねーんじゃん
711名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:05:10.12 ID:SnMW/6WU0
>>691
おまえ認可保育園の利権知らないだろ
712名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:05:37.90 ID:PP1ojOq9P
>>695
タックスイーターがほんとに邪魔ならまず楢山節考の世界を作るべきかな?貧乏人の年寄りなんて「何の役にも立たない」よ?

あと、都会対田舎でいうなら例えば同じ東京都の青ヶ島とか税収5億補助金100億だけどこれも無駄だね。滅ぼす?
滅ぶにはちょっと風光明媚でいいところだけどね?→http://www.vill.aogashima.tokyo.jp/
713名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:06:35.98 ID:duSKmYFuO
すまん、>>13にこのデモの素性明かされてたわ
やってる母親らは共産党、9条をどうのの会のやつらか
こういう団体だと同情引くため雪の中デモに引っ張り出した子供もこいつらの子供か怪しいな
真面目に子育てしてる母親はこいつらと同一視されたりして迷惑だろうな
714名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:06:41.88 ID:HBbZt6Ip0
>>514
おまえ幼児や年少児がどれだけ突発的な症状起こすかわかんねーだろ
保育士だけで面倒見切れるかよ既往歴すらはっきりしないのに
小児医すら激減してる現実勉強してから書きやがれバカタレ
715名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:06:46.04 ID:vdeAnZcX0
少子化少子化、産め産めという国の立場としては
応援しざるを得ないだろ。
716名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:06:51.43 ID:n9z5kL9J0
タックスイーター言うてみたかっただけなんや!
717名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:08:06.77 ID:mfi5cTUC0
パープルピープルイーター
718名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:08:50.91 ID:eb+uJw9o0
>>649
制度の始まりが世帯単位だったからそうなってるだけ。
男は外で稼いで女は家事育児でひとつの単位だった。

今もその制度を引きずってるけど、納得する人は多くはないな。
ただ、男は稼いで女は家事育児が当たり前と思ってる年代がまだ多いから
それをやめてしまうと、選択的夫婦別姓のように、家庭が崩壊すると
反対が出てくる。

今の日本では多数の男に、男一人に一家を養っていける給料を出すのは
無理なんだけどな。
既得権持ってる奴には、能力がある女が高給を取るのが許せんってのも
あるんだろうな。
719名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:09:26.58 ID:PP1ojOq9P
>>705
だからそのまま立ち枯れればいいと思うよ。
どっちにしても知的労働者を都市に集中しないと国際的な都市間競争には勝てないんだからさ。

ゾーニングもしないで税金クレクレとかバカすぎる
720名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:10:19.47 ID:SZ7+ODgWP
>>684
公務員はまさしく>>1なんじゃないかな
未だに職場結婚て8割超えてるんだったよな?
だったら「夫婦揃って公務員」は大量にいるはず

で、これまでの優遇策で辞めなくて済む様にはなってるからね
後は>>1
721名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:10:38.88 ID:vdeAnZcX0
>>714
そういうのも、経験しないとわからないんだよね。
わからないで叩いてるんだろう。
722名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:11:30.56 ID:ZexiXIFu0
韓国アプリ『LINE』 震災を使って最低のステマ
http://livedoor.blogimg.jp/moe2plus/imgs/3/2/32188009.jpg

LINE@2011.3.11
娘「お母さん今どこにいるの?結衣どーしたらいい...家の中どんどん水だ
  らけになってきて、結衣流されちゃうよ。
  ねえお母さん早く帰ってきて、すごい揺れてるよ。まだ死にたくない」
母「お母さんは無事よ 結衣のこと助けに行くから待ってて 大丈夫よ!」

お母さんが最後に送ったLINEは結衣ちゃんに既読されることはなかった…       ↓
※その時LINEはありませんでした

LINE
開発元NHN Japan(韓国NHN日本法人) 初版2011年6月23日(震災から3ヶ月後)

ソースTwitter / BotKiiikun:東北震災の時の親子のLINE
https://twitter.com/BotKiiikun/status/278380741799321601

関連スレ【話題】震災時に母から娘に送ったLINEメッセージが既読になることはなかったと話題 実はLINEリリース前でデマ確定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355216854/
723名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:11:32.08 ID:+HZoqOrD0
>>713
杉並区って時点でそこは怪しいと思ってました
724名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:11:53.46 ID:vr5PmHCi0
>>715
「応援してまっす!!」(口だけ金出さず)
725名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:12:44.31 ID:08uCWkSB0
子供手当返還してその金で作れよ
現金も欲しい、施設も充実して欲しいじゃ
こっちがいくら税金納めても追いつかないだろ…
726名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:13:22.80 ID:LH+Gy8690
>>45
同感だ。一番にすべきことが、他人に預けて自分は素敵な働くママ!とかあほかよ…
727名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:13:34.51 ID:ZkGZQ49t0
g
728名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:14:40.67 ID:+HZoqOrD0
幼保一元化を早くしろ、とか言ってる人達いるけどさ、
「保育期間・時間は保育園程度、料金は無認可より少し安い程度」
ってなる可能性ももちろん考慮してるんだよね?

まさか世の中の託児施設全てが今の認定保育園みたいになるなんて考えてないよね?
729名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:14:47.34 ID:vdeAnZcX0
>>725
道が作れるんだから園くらい作れるでしょ。
公務員が増えるけど、園の先生増えたって誰も文句は言わないって。この状況で。
730名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:15:19.81 ID:QiS4wMPV0
幼稚園でも延長飼育みたいのやってるとこあるよね
731名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:15:43.23 ID:6x0za4QY0
働く母親の意見が全然ないね、まあ2ちゃんする暇無いかw
丸投げだの育児放棄だのはさすがに言いすぎじゃない?
平日は朝晩の食事も風呂も読み聞かせも寝かしつけもやって、
病気の日や休日は面倒見てるんだからさ。
病気でも丸投げとか言ってる人は無知?わざと?
しかし少なくとも日本でM字カーブをどうこうするのは無理だね。
多くの国民が、M字カーブこそ理想と思ってるようだから。
732名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:17:22.18 ID:dij/I4bG0
>「保育園に入れろ!保育園を増やせ!」

違うだろ…、経済のために一極に集中し過ぎるんだ。
中国とかわらん。

人の生活のクウォリティーは?
733名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:17:37.15 ID:SrinwBpJ0
カルト民主に政権交代したとき、正社員の主婦は売国民主に票入れたとうれしそうに語ってた
どうして働く母親ってアカになるんだろう気色悪い
734名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:17:41.37 ID:eF04Ssbm0
??? 「保育園にいれろ?増やせ?了解しました。そのかわりに消費税20%なwww」
735名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:17:53.02 ID:jumB61Ac0
お前らみたいな結婚も出来ない底辺キモメンの変わりに子供売んで国に貢献してんだ
役に立たないんだから、ごちゃごちゃ言わずに税金払っとけ
かす
736名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:19:41.57 ID:NRSn6anI0
地方だと当日でも電話一本で一時保育してくれる。

東京はひとり産んで
子育ての厳しさにがく然として
ふたりめ産まない。

少子化進んで
中国人韓国人だらけになるぞ。

産む気のある数少ない人間に産んでもらわな。
737名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:21:28.55 ID:1rAAvcyw0
杉並区役所って極左に牛耳られてるんだろ。
738名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:21:49.83 ID:eb+uJw9o0
保育園に入れるのを、他人にまるなげって書く奴って何?
幼稚園はまるなげじゃないのか?自分で教育しろよ。小学校にまるなげせずに
自分で教育しろよ。
739名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:22:05.92 ID:+HZoqOrD0
>>731
うちの嫁は

保育園が無理なのはしゃーない。だったら3歳まで全力で一緒にいて
その後は幼稚園の時間に合わせてパートやる。小学校になったら
学童が終わる3年までもう少しパート増やして、その後は可能ならフルで働く。

っつーて今実行中だぞ。
来年度で学童も終わるから、その後の詳細はまた今度二人で相談する予定だ。
740名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:22:35.23 ID:3btRbNEC0
美人人妻「入れてください」
741名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:23:36.49 ID:PXDtFFH40
>>699
今回の件なら無認可保育園に預けて黙っときゃいいんだよ
誰も叩かんだろ
742名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:23:41.68 ID:7/iyrqnb0
>>738
0歳と3歳くらいでは手のかかりようがまるで違うよ。
743名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:23:50.68 ID:u6U0+lQa0
希望者全員入れろって?
審査に落ちる人って
無職の親が近くに住んでたり、パート勤務や求職中や年収が多いとか、何らかの理由があるんじゃないん?
そういうのもひっくるめての待機児童数じゃないん?

親が遠方で頼れない、親も仕事が忙しい、貧乏すぎて働かなければ生活できない、っていう理由なら
可哀想だと思うが、
それ以外なら自分で何とかしろ、としか思わないな。
744名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:24:29.62 ID:vdeAnZcX0
>>738
幼稚園にも入れるなってことかね?
そういう人間は集団生活で育まれるものもあることがわかっていないんじゃないの?
745名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:24:49.39 ID:PXDtFFH40
>>711
利権潰しはかなり有効なので即効潰す
746名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:24:52.37 ID:SZ7+ODgWP
>>731
子ども預けなきゃ→行政なんとかしろ!
ここが直結に見えるってのはあるよな
その間には色々やろうとした事はあるのだろう
まず子どもの病気時にすら男が休まないってところがおかしいのではないか?

休めない会社をどうにかするのが先かな
747名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:27:14.46 ID:5a8mQ9k/O
赤ちゃん、寒そうだった。
メガホンもうるさかったろうな…
748名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:27:57.67 ID:4sWTrXBp0
今週保育園落ちてたらどーしよ
嫁にパート辞めてもらうしかないか

そしたらああ、月10万の収入減か。 苦しい
749名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:29:06.86 ID:vdeAnZcX0
>>743
親が遠方な人たちは預ける人がいないので、職に就けません。
保育園に預けて働きたいが、預けるには仕事をしていないと預けられません。
働いていない主婦と見なされ、優先順位は最下位です。
逆に、違場に親がいると、まず親に預けて働きだしているので、
保育園に入れる優先順位は上がります。
750名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:29:55.36 ID:pINFh0U10
>>736
>少子化進んで
>中国人韓国人だらけになるぞ。
既に進行中だし、もう移民受け入れるしかないし
会社も日本人は雇わない・安く使う方針になりかねないよな
751名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:30:07.96 ID:u6U0+lQa0
>>738
幼稚園は9時半から14時ぐらいまで、午前保育の日は11時まで
春休み夏休み冬休みが多い。
親も一緒の行事が多い。
ほぼ毎日お弁当。

保育園はまだ歩けもしないおむつも取れてない、まだミルクを飲んでるような幼子から
朝から夕方までほぼ1年中預けっぱなしにする。
その間親は金儲けにいそしむ。


あと、保育と教育は違う。
752名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:30:14.39 ID:PXDtFFH40
待機児童
テレビで報道していた時、これはアカンだろうと思っていたが
蓋を開けてみると認可保育園の待機児童
無認可入れて働けよ
なーにが「働けない!」だよ、全然働けるじゃねーか
認可保育園に預けれないことで四方八方塞がれて何もできませーんアピール
姑息で下種な手法だな
753名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:30:36.80 ID:R+fJdfkw0
保育園には10万くらい支払える人しか
入れないようにしたらいいんよ
754名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:30:47.10 ID:Rl62/UkU0
>>107
偽装離婚して優先順位上げる作戦か
755名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:32:06.27 ID:4sWTrXBp0
>>743
おいおい今やパートなんざ正規との法的な雇用形態の違いでしかないわ
756名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:32:29.88 ID:QiS4wMPV0
>>729
モンスターや訴訟が多くて職員が増えないんじゃない?
757名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:32:54.38 ID:u6U0+lQa0
>>749
そんな甘いところあるん?

うちの市は
預かってくれる親が近場にいる人は100%無理だよ。
758名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:33:37.02 ID:+O+M0a9t0
こういう現象は都市部だけだよね。
759名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:33:54.98 ID:hBsGAAL60
保育園を使わない親に手当を出すというのはどうかしらね。
760名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:34:51.23 ID:6ZprtqQBO
ワタシは保育園入れるまでは託児所付きのヤクルトで働いたよ

なりふり構わなきゃどうにだってなるよ
空きが無いとか甘ったれんな
761名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:35:11.23 ID:6x0za4QY0
>>741
いや、保育園利用者全体を叩くレスもいっぱいあるよ。
762名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:35:16.20 ID:u6U0+lQa0
>>755
あ、ゴメン
時間の違いを書こうとしただけ。
8時間以上のフルタイム優先。もちろん非正規でもフルタイムなら優先されるな。
763名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:35:23.95 ID:PXDtFFH40
>>759
なんで一々タカるんだよ
認可保育園を潰せばいいじゃねーか
これなら公平だろうに
764名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:35:33.59 ID:mlaGZ+f80
>>11
そういう車両はすでにあるがそこにいないわけで
(そこに行けるような状態じゃない混雑具合の場合もある)
それと他の物ならそこに倒れようが押しつぶそうが知らん顔できるが
ベビーカーの上に倒れたりあかんぼつぶしたら大惨事だから
765名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:36:12.90 ID:PXDtFFH40
>>761
そうか
ま、これだけは言える
無認可入れて黙ってんなら俺は叩かんぞ
766名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:36:46.23 ID:vdeAnZcX0
>>757
何市?
767名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:38:58.33 ID:Rl62/UkU0
>>757
近くても親子関係仲悪くて子供を預けるような間柄にない場合もあるかもしれないのに厳しいな
768名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:39:03.55 ID:lJ1GXPTdT
せやな
769名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:39:21.87 ID:w0MrXIqk0
>>741
月10万くらいの無認可もいっぱいだってTVでやってたな
何でこんな事態になってるんだ
前から保育園足りないって騒いでたのに
770名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:39:21.95 ID:n6CDwPuo0
子供が生まれたらすぐに全員(権力者の子弟であっても)国営保育園に24時間あずける仕組みにすればよい。
771名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:39:44.73 ID:SrinwBpJ0
東京は成功者や富裕層の暮らすところでは
左翼は迷惑
772名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:41:04.13 ID:WWDuih430
能力がある女が高給を取る

ここは十分利用するべき。
773名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:41:21.90 ID:PXDtFFH40
>>769
>>1のかーちゃん達は認可保育園を求めてる
その時点でお察し
774名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:41:47.29 ID:pMak3L6uO
>>743
>>1の記事の主張だと、希望者全員が平等に認可保育園入れるべきっていう
共産主義的な思想が見えかくれしちゃうよね。
775名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:43:58.92 ID:TDUdiENX0
>>4
馬鹿なんだから黙ってろよ、それか死んで。
776名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:44:04.24 ID:2RLJ13eF0
いちばん強欲なのは働いてない奴や収入が低い奴だよな。
税金をまともに払わず公共サービスうけてるんだから。
役所の窓口も、納税額でランク分けして、税金まともに払ってない奴は徹底的に虐めるべき。
777名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:45:17.78 ID:7WPXkWnl0
>>211
地域で子育てと言う人に限って
自分はさっさと金稼ぎに行って他人に子供丸投げする気満々だよね
本当にそう思うんならまず自分が率先して地域の子供の面倒を見るべきでしょ
自分が仕事を続けるためならどんな詭弁を用いても自己正当化をするしね
子供が寂しがろうが、他人に迷惑掛けようが平気
ここの書き込みの特徴を見ても育児そのものとそれに専念しようとする人を見下しているから
778名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:45:25.36 ID:XTP1JZmL0
都会は大変だね
田舎に住めばいいのにw
779名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:45:42.61 ID:q7MzOgqeO
トンキンでは保育園には入れず、救急車を呼べばたらい回しにされます。
780名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:46:15.70 ID:w0MrXIqk0
認可保育園がいっぱいだから無認可に入れようとしたら
すでに空きがない状態だってTVでやってたぞ
さすがに異常事態なんじゃないの?
ここは前からこうなのか?
781名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:46:57.18 ID:H4Lq0XGa0
そりゃ一生子供をつくる相手もいないお前らには関係ない話だろうけどさ、子育てって国家存続の機能的要件だからね。
782名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:47:17.89 ID:/pNRNfzH0
>>753
逆だよ
所得制限を入れるべきなんだよ。

そもそも全盛期に比べて子供半分しかいないのに
これだけ待機児童問題が拡大している原因は
「サラリーマンの賃金低下」だよ

片働きでは家族が食えない世帯が増えたのが主因。
だから世帯所得や多い方の所得で制限かけるとか
選定基準に所得の項目をいれるとかすれば良いんだよ
年収300万以下は10pt、350万は9ptとかね
783名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:47:19.99 ID:7WhTVxmt0
保育園に入れてくだチャイ
784名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:47:32.41 ID:dij/I4bG0
渋滞している時にはあなたが渋滞に巻き込まれているのではなくて、
あなたが渋滞の一部なのです。

自分に文句いってるんですか?
785名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:49:13.80 ID:tf/sk3l60
大量の虐待児童がいる杉並区 に見えた
786名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:49:52.88 ID:2RLJ13eF0
ホントに近視眼的な奴が多いな。保育施設増やせば雇用が増える。
いままで働けなかった奴が働ける。どこか困るところでもあるのか?
787名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:51:08.91 ID:SZ7+ODgWP
>>780
東京は住むとこじゃない
とまでは言わないが、家族で不自由無くすごせる場所ではないよね
なんでワザワザ文句ばかり言うかな
しかもそれだけに留まらず「変えさせよう」とまでして東京に住もうとするのか

この辺が意味不明なんだよ
788名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:51:39.96 ID:0L+caYRrO
このスレを見るだけで、2人目欲しくなくなるわ。
789名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:51:59.98 ID:vr5PmHCi0
>>784
いや、道路管理者に苦情言うだろ。
790名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:52:53.69 ID:6uEKvbKA0
>>780
まともに下調べしてる人ならそんなの予測がつく
確実に預ける予定なら認可無認可全部申し込むのは当たり前
認可はポイント制で過去の最低ポイントを聞いておけば
自分が通りそうか否かも大体の予測がつくんだから
それこそ必死に無認可も探しておくべき
なすべきことをやらず、役所にメガホンだけ向けるのは本当に身勝手
791名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:53:05.72 ID:sgJ2OFX20
屑の逆キレだな
親名乗ってんなゴミども
ガキ作ったからと勝手に偉くなったと勘違いして
キチガイが基地外の常識押し付けてきて好き放題やろうとするから
子持ちへの偏見やら世間の目が冷たくなるんだっての
792名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:53:16.53 ID:PXDtFFH40
>>786
無認可ならいいんでね?
足りない足りないと騒いでる奴がいるから増やしてやれ
でも認可なら税金が上がるんでね?
793名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:53:28.42 ID:7WPXkWnl0
>>772
本当に能力あるなら育児期の3年くらい休業したって引く手数多で復帰出来る
やめたら後がない脳無しか育児から逃げて小遣い稼ぎたい母親が必死なだけでしょ
794名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:56:14.73 ID:doNgGDIW0
公立保育園では公務員のお子様の占有率がバカ高いって知ってた?
ギリシャ並みの比率だよ。お手盛り万歳!
795名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:56:17.66 ID:/pNRNfzH0
>>786
> 保育施設増やせば雇用が増える。

俺からすれば、それすら近視眼に見えるよ
子供は将来の社会保障の担い手だぞ?

独身で保育園叩きしてるヤツなんて論外だな。
将来お前が享受する社会保障は、今の子供たちが負担するんだよ。

幼稚園ママが保育園叩きするのは納得できる面があるが
それでも低所得者の保育園利用は勘弁してあげて欲しい。
796名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:56:26.74 ID:jtjJ2sjHT
アホ
797名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:58:47.72 ID:veu3ms2q0
杉並ってこういうデモとか多いイメージ
なんとなく
798名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:58:55.38 ID:6x0za4QY0
>>780
うん、前から。
妊娠中か、遅くとも生まれてすぐの春のうちに、
次年度の無認可に申し込んでおいて認可に臨むのが無難。
認可落ちてからじゃ、もし空いてても劣悪なとこだけ。
認可のために0歳から無認可に預けてポイント稼ぐ人もいるし、
役所でもそれを勧められた。
私は意地でも1歳まで、できれば育休中はフルで自分で見たかったので、
早めに奔走して無認可で探し回って、認可は申し込まず。
見学中いろんな親と話したけど、喜んで0歳から預ける親なんて見たことない。
799名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:59:04.61 ID:vdeAnZcX0
で、>>793は自分は3年休業して引き取ってくれる程の能力はあるの?
ちなみに子供一人なら最低3年くらいの休業で済むけど、
2人目、3人目ができたら、3年じゃ済まないと思う。
800名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 09:59:19.94 ID:pMak3L6uO
>>793
看護師や保育士みたいに次の仕事先も引く手あまたの人は出産で簡単にやめれちゃうんだよね。
801名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:01:47.37 ID:19OzKVPj0
>>778
そういえば田舎の人って民度低いけど
小さいうちから簡単に保育園に放りこんじゃうから?
802名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:02:36.97 ID:PXDtFFH40
看護師は病院が保育施設設けてる
それくらい人手不足で深刻

ただ深夜勤務の時は保育施設も終わってる
803名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:04:08.05 ID:HBbZt6Ip0
>>786
需要と供給だけなら理屈はそうだけど
職員の労働環境や責任の重さまでは見てないだろう
機会や製品や書類いじって失敗しても
叱責や始末書なんかで済むけど
相手は生まれたばかりの何するか分からない命で
どんな事故が命に関わるか分からないし
最悪その保育園は閉鎖に追い込まれるんだぞ?
804名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:04:52.66 ID:L4o6fGgCO
まだかわいい盛りの0歳1歳の子を保育園に放り込み、税金で面倒見させ、自分たちは金稼ぎ
多数が夫だけの給料でやっていけないわけではないのに
拝金主義も極まった日本、もう少子化になってもいいような気がしてきた
805名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:04:58.75 ID:7WPXkWnl0
>>786
>ホントに近視眼的な奴が多いな。保育施設増やせば雇用が増える

それはお前だ、保育関係外の雇用は特に増えんだろう
保育費の税負担だけが増えさらに増税、労働市場に人があふれ低賃金に拍車がかかる
精神的に不安定な子、躾のなってない子供が増えて社会不安や治安コストも増大
806名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:05:48.06 ID:6DfldoyR0
子供が少ないのに受け皿増やしてどうするの?
自治体だって赤字なんだから、無理やり作っても赤字増やすだけ
その赤字はだれが払っていくの?その子供、孫たちだよ

共働きしなければ生活できないのは考えなしに子供産むからだよ。
数年先の見通しを立ててから産むべきだよ。
無責任な奴は騒わいでんなよ。

働きたいのなら無許可だろうが高かろうがそれくらい払えって感じ
807sur182-164-200-234f1.kyt1.eonet.ne.jp.2ch.net:2013/02/21(木) 10:07:17.93 ID:3+vh3mPCI
じじばばに預けろとか言ってるやつは
いまだに自分がパパママに養ってもらってるから
そんな甘いこと言ってんのかな?
ウチは片方のじじばばはまだ年金もらえないから働いてるし
片方のばばは病気で死んじゃってていないし。
808名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:11:03.96 ID:jtjJ2sjHT
アホ
809名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:11:14.18 ID:vdeAnZcX0
>>804
いつの時代だ。
810名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:11:18.06 ID:6qKnHJih0
保育園も幼稚園も行かなかった俺は、勝ち組?負け組?
811名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:13:25.37 ID:qW2gVO/N0
>>806
数年先の見通しw
みんな10年20年先の見通しが全く立たないから、
職を捨てて専業と言う選択肢を選べないんだよ。
いったいこんな国にしたのは誰なんだ?
812名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:14:36.02 ID:2XmRpTf10
>>806

>>1のどこにも共働きしなければ生活できないとは書いてないし、
共働きしなければ生活できないことは保育園入園の要件ではない。

今の杉並区は高い無認可でも空きがない。

はい、やり直し。
813名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:16:32.37 ID:eWGmtCYY0
>>811
専業主婦が当たり前だったのはバブル期の一世代のみだけどな
814名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:16:44.10 ID:LWgtyDDI0
民主党のせい
815名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:17:35.36 ID:L4o6fGgCO
>>812
保育園は保育に欠ける家庭のための福祉だよ
片働きで本当に暮らせないのか精査すべき
余裕ある共働きなら自費でベビーシッター、無認可に預ければいい
816名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:19:16.12 ID:19OzKVPj0
働かなきゃ食べていけない年収帯の人は優先順位高い。

入れないって言ってるのは
無理して高いローンでマンション買っちゃった、とか
首都圏なのに車は欲しい、とか
親も低学歴なのに中学からは絶対私立!とか
ブランドバッグやミキハウスやファミリアだの、ネズミ園とかキッザニアとかetc・・
贅沢する金が欲しくて働きたいだけの人じゃないの?
817名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:20:59.06 ID:7WPXkWnl0
>>815
そういうこと
それでもどうしても入れたければ転居転職をするのが筋というもの
818名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:22:34.76 ID:FRr0SArm0
 
大学や企業が東京に集中するから、東京に人口が集中する
地価も上昇する

東京の大学や企業を地方に移転させればいい。国立大学なら田舎にあってもいいんだし可能だろう
企業だって大半は元々地方創業だし、移転できるだろ
首都税を導入して、人、企業、大学を地方に戻せ

江戸幕府ですら人間が多過ぎて、地方に返したんだ
819名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:22:36.70 ID:9UQn6hxF0
医療費や年金みたいなもんだろ


なんで保育園いきたいっていったら
タカリ呼ばわりなんだ?


頭オカシイだろ
820名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:23:37.91 ID:2XmRpTf10
>>815
保育に欠ける=両親共働き・祖父母が近くにいないということ。
法律にも条令にも収入要件なんてないけど?

ベビーシッターなんて月40万円かかる。
無認可でさえ今は空きがない。

寝ぼけたことは寝てから言え世間知らず。
821名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:24:32.64 ID:kb4uwFRV0
狭い東京に大量の人間を集めて生活させてるんだからどうしようもない
劣化した環境で暮らせばストレスがたまって怒りっぽくなるのも当然
822名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:24:38.79 ID:wOOzZ6GM0
新規参入は断固阻止!!
保育園業界に巣くう利権の闇
ttp://diamond.jp/articles/-/6229
  
業界がおかしいからだよ。
823名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:25:36.41 ID:pG8FYsb8O
経済的に余裕がないのなら最初から子供生むなカス
824名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:26:45.69 ID:0L+caYRrO
保育園にどれだけ税金がとか騒いでる世間知らずは、
老人にどれだけ税金が使われてるか調べてみたらいいのに。
825名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:27:52.99 ID:XTP1JZmL0
>>801
むしろ都会の人じゃね。
あなたみたいに簡単に人を中傷するようなこと言えるみたいだから
826名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:29:02.73 ID:2XmRpTf10
そもそも、貧乏な共働きは施設が広くて環境が良くて保育の質も高い認可保育園に入れるけど、
多額の税金を納める高所得者は、狭くて環境が悪くて質もバラバラな無認可に入らなければならない理由って何?

なまぽの過剰優遇と話が似ている気もするが。
827名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:30:34.08 ID:btpR8vC20
>>820
本来、それは間違っている
方働きでもやっていけるのに、共働きをしたいというのは
好き好んでやること、つまり趣味なんだよ
個人の趣味のため税金におんぶに抱っこはおかしい
関係ない国民まで消費税が上げられていくことになる
1歳半まで育児休暇、1年ベビーシッター赤字でも雇え
その後は幼稚園延長保育プラスシッターの組み合わせ
定年まで働けば一年くらいの赤字が出てもトータルでプラスになる
828名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:30:42.65 ID:y3tAA0iXT
>>2
829名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:31:22.75 ID:wOOzZ6GM0
>>822
日本保育協会、全国私立保育園連盟、全国保育園協議会連盟
全国的には、この3団体が、認可保育園の新規参入を拒んでいる。
 
23区の公立認可保育園は、共産党系の労働組合の影響が強い。
全国の他の公立認可保育園は自治労(全日本自治団体労働組合)の影響が強い。
で、公立認可保育園の民間委託を拒んでいる。
  
つまり左翼の母親が、保育園を増やせって言っているけど、
左翼団体が、保育園を増やすなって言っているわけだね。
830名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:31:40.91 ID:UVEeP5cj0
新しく建てようと思っても住宅でビッシリ埋まってて周辺住民がうるせーとか
反対運動するんでしょ
831名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:32:30.34 ID:pYmYKIK+0
杉並はマジで無理だろ。
カルト 立正佼成会のお膝元だぞ。
あいつら、家族崩壊、家庭崩壊を教義にしてる位の最悪の団体。
創価学会もクソだけど立正佼成会に比べりゃ生ぬるいわ。
テロ前のオウムと同じレベルの宗教団体だぞ。

このスレで立正佼成会って民主党の最大支持母体って何人が知ってる?
統一教会の日本支部の歴代会長全員が立正佼成会出身者だって何人が知ってる?
832名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:33:06.17 ID:T+bj0TNx0
>>826
収入によって負担が平等じゃないのはしょうがないが、受益に差が出るのは腹が立つよなぁ。
833名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:34:30.30 ID:2XmRpTf10
>>827
>方働きでもやっていけるのに、共働きをしたいというのは
>好き好んでやること、つまり趣味なんだよ

それは単なる君の主観であって、何の根拠もない。

憲法にも書いてあるとおり、勤労の義務、納税の義務は国民の義務だろ。

君は働かず税金も納めずにのうのうと暮らしているかも知れないが、
働いて税金を納めることは立派な社会貢献で推奨されるべき行為だ。

働く能力と意欲のある人間を働かせないようにする制度の方がおかしい。
834名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:35:21.18 ID:oHqmWUxP0
まぁ「身の丈に合った人生」って大事だよね。
自分は年収500万に届かなかったから結婚できなくて正解だわ。
今後もきちんと働いて税金やら年金おさめて趣味にも金を落とす生活続けますわ。
835名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:36:28.79 ID:wOOzZ6GM0
>>829
東京都では、私立認可保育園で約30万円、公立では約50万円を、
0歳児1人当たりの保育費用として毎月補助している。
  
東京23区の保育士の平均年収は800万円を超え、
園長の給与は約1200万円。
 
認可外だと保育料を高くしても、経営が成り立たないわけで。
認可保育園を増やして、補助金を引き下げればいいんだけど、
既得権益となっているから、反対されるんだよね。
  
まあ左翼の自業自得ってことで。 
836名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:37:24.26 ID:btpR8vC20
>>826
認可保育園が調理師、看護師常駐、広い園庭など優遇されすぎ
そこまでのサービスは必要ない 無駄に税金が掛かっている
公務員利権となっているのだろう
だからみんな優遇満載で格安の認可保育園に預けたがる
自助努力を忘れてしまう
837名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:37:50.56 ID:2XmRpTf10
>>835
話としてはわかるが、
保育園に入れなくて困っている家庭は別に左翼とは限らないんだが。
838名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:38:39.90 ID:+O+M0a9t0
家の周辺は子供が小学校上がるくらいまでは
母親が家にいるけどなあ。
839名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:41:27.02 ID:btpR8vC20
>>833
働くのは勝手にすればいい
しかし莫大な税金のかかる保育園におんぶに抱っこが
当然と言う考えがおかしい
保育園拡充により消費税が上がり庶民が重税にあえぎ子供を持てなくなる悪循環だ
840名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:42:24.79 ID:2XmRpTf10
>>838
裕福な地域だとそういう傾向にあるよね。
杉並区も昔は都内でも比較的裕福な地区が多かった(ガラの悪い地区もあったけど)。

だから、地方都市に比べると認可保育園の定員が全然足りない。
841名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:43:41.08 ID:vzkrsH9X0
>>834諦めたらそこで試合終了ですよ…
842名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:43:50.75 ID:mN36HvsT0
>>835
認可であっても私立の保育士は月13-15万ぐらいしかもらってないぞ。
843名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:44:14.31 ID:wOOzZ6GM0
>>837
>>1の記事の母親たちって話。
困るのは、右左関係ないね。
844名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:45:24.22 ID:2XmRpTf10
>>839
さっきから消費税消費税と言ってるけど、
消費税の増税分のうちいくらが保育園予算に回ると思ってるの?
国家予算のうち莫大な金額が老人の社会保障に消えている事実を知ってる?

そもそも、消費税増税の動機はは財政再建であって、
政府は保育園予算の増加について何も言及してないよ。
845名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:46:17.71 ID:D8DhH0VX0
お金がないから働くのではなく、働いていた女性が結婚して子どもが生まれて
その後も仕事を続けるっていうこと。
子育てしたくないわけではなく、仕事をしながら子育てしたいってことです。
私は教員ですけど。今育休中の。
シッターさんももちろん頼りますが、なんせ高いです。公務員じゃ厳しいです。
シッターさんは実際のところセレブな方達向けの価格設定です。

という私は無認可に予約金6万ぶっこんで、12月に滑り止めをゲットしています。
その頃はまだそこの無認可は空きがありました。
本当にどこにもない人は動くのが遅かった?とも少し思いますが、でも本当に厳しいのは事実です。
846名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:46:48.25 ID:NUNxiZX40
>>834
年収500万以下でも
慎ましい生活をしながら自力で子供を育ててる立派な家庭もたくさんありますよ。
847名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:47:21.07 ID:btpR8vC20
>>844
老人社会保障も自己負担額を上げるなどして当然削減すべき
848名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:49:12.02 ID:lKwp0IOZ0
元々東京に実家があるやつと結婚すればいいだけ
遺産将来家がもらえるから賃貸でいいし、二世帯だったらもっと金が浮く
子供も保育園なんかにいれなくてもじじばばが預かってくれる
東京に実家がある人口ってのは300万人と言われてるからがんばって
探してみることだよ
じいさん代から東京いるこは親がマンション経営とかしてる確率高いよ
849名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:50:48.63 ID:WWDuih430
>>834
年収250万くらいでも、綺麗な奥さんと子どもがいる家庭あるぞ。
850名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:51:20.82 ID:toH9LGIP0
カプセルホテルみたいのいっぱい作って一人ずつ施錠して入れておけば
保育士一人100カプセル見ることにすれば現行の施設・人数でもいけるんじゃないか
水や餌は時間になったら自動補給されるようにしてさ
掃除は大変だから暇で叩かれてる清掃局に委託すればいいんだよ
851名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:52:32.61 ID:oHqmWUxP0
>>846
いやいや、年収足りないのに無理してガキこさえるからこんな問題になるんでっしゃろ?
852名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:53:29.72 ID:wOOzZ6GM0
>>842
ttp://diamond.jp/articles/-/6229?page=2
↑からだけど、
私立の認可保育園の場合は、給料について、
大卒30歳を基準として補助金が出る。
  
一方で、理事長が給与額を決定できる。
まあ差額を懐に入れられるってことだよ。
853名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:53:44.84 ID:ouD66fCW0
>>842
そうなんだ。それでデリヘルで保育士の子に出会うことがけっこうあるのかな。
854名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:54:04.29 ID:btpR8vC20
>>845
育児を他に任せたいが、シッターは高いから嫌だ
税金でやれ
というわけですか。クレクレ厨ですね。
855名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:54:15.84 ID:lKwp0IOZ0
ここで困ってる人達ってみんな地方から東京にでてきてる人なんだよね
元々東京に実家がある人達は祖父母の実家の近くのマンション買ったり、借りたりして
共働きなら保育園の送り迎えとか手伝ってもらってる
職場の通勤圏内に実家があるひとと付き合うってことも考えたほうがいいよ
元々東京に実家があるってことはそこに土地があるってことだからね
将来はその土地もらえるんだよね
856名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:55:32.19 ID:XTP1JZmL0
>>855
だからどうしたの?
857名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:55:43.31 ID:2XmRpTf10
>>847
そりゃ、財政規律の観点からは削減すべきなんだろうけど、
老人自体はどんどん増え続けるんだから、社会保障費が増えることは避けられない。

この問題に対応するには、老人の社会保障費を支える納税者を増やす必要があり、
そのためには、子供を産んでも仕事を続けやすい環境を整備し、次世代の社会を担う子供を増やし、
働いて納税できる貴重な人的資源が埋もれてしまわないような制度作りが必要。

保育園整備の予算を増やすこと(といっても国家予算からみれば微々たる金額だが)は、
将来の日本への投資なんだよ。
858名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:57:03.09 ID:lKwp0IOZ0
>>856
だから、こんなこと言う前に気づけよバカって話なだけww
いくら叫んだって無駄なんだから
859名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:57:07.63 ID:/pgb82Oh0
杉並とか練馬ってこういうの多いな
860名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:58:26.19 ID:VtBgQzLiO
0歳児保育は親ができるように休める社会に変えるらしい話をどこかで読んだが、いい考えだよな。
861名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:59:35.97 ID:IAf4D7ls0
作って入れたら入れたでちっぽけなことや理不尽なことでクレームつけまくって
潰しにかかるんだろ?どーせ
それなら自分の責任でテメーで育てろ
ありもしない人手に頼る前提で産むなバカ
862名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 10:59:56.65 ID:btpR8vC20
>>857
ところが、残念ながら、この十年、保育園が増えても少子化は改善しなかった。
保育園と言う投資方法は失敗している。
863名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:00:24.96 ID:mN36HvsT0
>>860
まずそういう所から変わっていかないと根本的な解決には向かわないよなー。
864名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:03:09.79 ID:2XmRpTf10
>>860
今でも、法律で子が1歳になるまでの育児休業が義務づけられているんだけどね。
ただし、本人の希望があることが前提だし、特に中小企業だとそこまでの希望はなかなか通らない。

何より、保育園に入るなら0歳の4月に入らないとほぼ空きがないから、
育休明けの人は子が0歳のうちに復職するのが一般的になってしまっている。
865名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:05:47.80 ID:L4o6fGgCO
まだ母乳が必要な0歳や1歳の子を親から引き離す政策が果たして正しいのかどうか考え直すべきだよね
全国学力テストで保育園出身の小中学生は幼稚園出身より成績が悪いと言う結果が出ている
愛情不足はやはり成長に悪影響なんだろうね
866名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:07:41.64 ID:mN36HvsT0
>>865
お受験は幼稚園出身の方が多いだろうからね。
私立小学校に行かせるならともかく、公立なら大差ない。
867名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:08:17.91 ID:jNpONvQ7O
元々運営費ってのは、基準通りに人を配置した時の分の金額なのよ。
でも、基準通りの配置で安全確保や安定的運営が出来るか?っていうと、まず無理。
事故が起こった時に、基準通りの配置をしてたってのは、免罪符にもならないから、結局基準より多めに人間を配置して、事故が起こらないようにしてる。
でも、多めの配置分は運営費入らないから、結局1人あたりの単価を下げざるを得ない。
まともな私立保育園は、こんな感じ。
868名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:12:57.43 ID:9JcQ8BK80
>>813
でも逆にいえば、その頃の専業主婦の制度が生きていた頃は、
社会経済や教育の面でも世界の冠たる位置に日本はあったという実績があるんだよな。

それに、その時代の方がむしろ、「働きたいと願う女性」は、働きやすかったようだぞ。
今みたいに、全ての女性を外に追い出す事がなかったから、
保育園の数も足りていたし、雇用機会も圧迫されていなかった。
まあ、女性が要職に着きづらいという課題も残ってはいたが。


日本文化が長年育んできたジェンダーによる役割分担は、実はかなり洗練された文化だったんじゃないか。
それが、ここ十数年で何故か急速に崩された。
おそらく、「平等」を愛する左巻きの方々によって。
結果、教育にも社会にも、ジェンダーは悪とする行き過ぎた性差の否定が蔓延して、
家庭は「個」へ分解され、国力も地に落ちた。
それは、今の日本の現状が結果として出してしまっている。

このスレもそうだが、男女の関係性は、昔の役割分担があった頃の
「支え合う関係」から、平等の名の下に「奪い合う関係」へと変わってきたように思えるわ。
869名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:13:03.01 ID:Rl62/UkU0
>>788
1人すら欲しくなくなるw
870名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:16:16.73 ID:T+h9VdIuO
日本人が増えたら困る人達がいっぱいいるんだな
871名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:16:21.37 ID:Rl62/UkU0
>>864
0歳児でも受け入れ可能月齢もあるから、産休育休取る人は
なるべく4月5月に産まれるように子作りする人も多いらしいね
872名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:16:23.67 ID:qW2gVO/N0
>>869
このスレの基準だと
父親単独で年収800万超えが子供作っていい最低レベル
それ以下は一生独身でいるか小梨でいろってさ
873名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:18:30.58 ID:6xYi5vyl0
自分の子なのに面倒みるのを拒否して責任はしっかり行政に押し付けて、バカ女は自由を楽しむ
何かあったら何でも他人のせいにできて楽でいいですね

クズばっかり。さっさと死んでくれバカ親ども
874名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:18:58.86 ID:LsWmDfWJ0
うちの息子を預けてた無認可保育園
施設はボロボロで遊具も小汚い感じだったけど
問題児の扱いは得意だって評判のところだったな
で、うちのは超我儘系の問題児だった

連れて行って一時間ほど遊ばせてたら
これは他では預かるの大変なお子さんでしょうって
受け入れて貰えた
実際嫌がられてどこもダメになってたぐらいだ
あの保育園は見場が悪すぎて
二年預けた間に定員割れもしてたな

幼稚園に入る前に
折り紙で自作レパートリーをいくつも持つに至った
物凄くおとなしくなってびっくりしたもんだよ
加工っていうの?その喜びに目覚めたかんじ
その後は順調にブロックとか楽しみをつくる素材方面
再利用可能だから親としても買い与えやすい方向に

教育すげえと思って
息子が中学に入る頃
保育園に寄付ついでにお話うかがいにいったら
「うちは毎年お金の工面に困っているもので
だからお金がなくとも工夫で面白く過ごせることを
教えているんですよ」

見てくれに現れない人間性ってやつが
息子を良くしてくれたんだと思った

単に増やすだけじゃダメでしょ
875名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:19:54.06 ID:mN36HvsT0
>>872
年寄りばかりの美しい国かw
876名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:20:34.39 ID:qW2gVO/N0
>>873
ていうか、あなたが日本から出ていくべき、
たぶん全世界で通用するとても有能な人材なんだろうから、日本なんかにいるのはもったいないよ
877名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:22:22.68 ID:W7xWrRNt0
杉並じゃ保育園造る場所もねえだろう
878名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:22:40.46 ID:2XmRpTf10
>>868
確かに、男が働き女が家庭に入るのが当たり前社会構造は、
とても合理的な社会構造だったと思うよ。

一つ異論があるとすると、女の社会進出が進んだのは
左翼やジェンダーとか言ってる変な国内の圧力というより、国際的な圧力なんだよ。

簡単に言うと、欧米は助成の社会進出が少ない社会を未熟な社会とみなす傾向があり、
日本は、欧米諸国に先進国であると認められるために男女平等を打ち出す必要があった。
そのために北欧などのモデルを参考に女の社会進出の制度作りを進めざるを得なかった。

ところが、日本に深く根付いてきた男女の役割分担意識は簡単には変わらなかったため、
少子化や待機児童問題のような弊害が生まれてしまった。

日本が既に先進国である以上、今さら昔の社会構造を目指すわけにはいかないだろうし、
いつまでも女の社会進出に関して韓国と最下位を争っているより、一歩先を目指すべきじゃないのかね。
879名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:22:47.87 ID:vzkrsH9X0
今贅沢する為じゃなく子供の将来の為にお金を貯めたい人も多いだろうね
うちも自分が働けばそのぶんまるまる貯金できるし
880名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:23:49.19 ID:hBsGAAL60
税金使って大変なトイレトレーニングから何から専門家に外注し、
その間、夫婦で蓄財に励むというのも、自宅でがんばる母親から
見ると不公平だなあ。
881名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:24:39.05 ID:ZebPSjhe0
杉並区は数年前に子育て応援券(年間6万くらい?)
が使える、任意の予防接種無料化、独自の子供園設立!とかで
子育てしやすい区だわとか口コミで広がって
他区から引っ越してきた人が多すぎてこうなったんよ。
今年は幼稚園も入れない難民いっぱいだよ。
願書出せば必ず入れるという大規模幼稚園も
60人近く落とされた。
どーすんの・・杉並
もう家買っちゃったから引っ越せないっす
882名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:25:06.54 ID:hVj1BuBNO
民主党の三年間、馬鹿マヌケ
883名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:25:23.46 ID:vzkrsH9X0
>>876きっと親に愛されなかったんだろうね
親の愛情を知ってたらあんなレスできないよ
かわいそうな人なんだよ
884名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:25:31.44 ID:2XmRpTf10
>>880
その自宅でがんばる母親にも、外で働く権利はあるわけで。

公立図書館で本を借りる人は、税金を使って本を読んでいるので
本を買って読む人からすると不公平だなあ、と言ってるのと同じだと思うよ。
885名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:27:06.07 ID:hBsGAAL60
自宅で頑張る母親に地域の行事やPTAを押し付けるのも権利なんでしょうねえ
886名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:27:57.10 ID:2XmRpTf10
>>885
もちろん、押し付けられたものを断るのも権利です。
887名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:30:12.37 ID:SZ7+ODgWP
>>879
子ども作る事
共働きする事
東京に住む事

すべてを諦めないで「贅沢でない」って主張もちょっとね
時代によって贅沢ってのも変わるからさ

大体そこも少子化の元凶の一つでしょう
子どもにかける金を吊り上げて、子ども作る事すら贅沢にしてしまった
888名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:30:20.05 ID:mN36HvsT0
>>885
うちの小学校のPTAは保育園出身の子の親が多い。
そういう風に言われるのが鬱陶しいから意地でやるんだってw
889名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:30:21.65 ID:hBsGAAL60
みんながそういって地域や学校が壊れていっても、別に困らないんでしょうねえ
890名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:30:41.39 ID:qW2gVO/N0
>>884
社会インフラを支える税金は誰が払ってるのか。
それを平日利用してるのは誰なのか?
って考えたら、保育園位作ってもらってもバチは当たらないと思う。
891名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:32:58.11 ID:2XmRpTf10
>>889
また意味のわからないことを・・・。

保育園が増えたら地域や学校が壊れる理由を論理的に説明できますか?
どうせ感情的にしか説明できないでしょ。
892名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:33:14.45 ID:vr5PmHCi0
>>889
別に困らねーだろ。
壊れるのは、現在のPTAや自治会。
担い手がいなくて現状システムが維持できなくなれば、
保護者が担える別のシステムが構築されるだけ。
893名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:33:56.63 ID:hBsGAAL60
ええ。で、感情的でどうして悪いのかなあ。
894名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:34:06.95 ID:IODNiWHo0
引っ越せ!田舎帰れ!
895名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:34:35.40 ID:w0MrXIqk0
最近は働いてる人も関係なくPTAやらされるよw
896名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:34:42.10 ID:L4o6fGgCO
>>884
論理性無いな
図書館利用は誰も除外されていない
しかし専業主婦は実質保育園利用は禁止されている
897名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:35:26.36 ID:2XmRpTf10
>>893
悪いとはいわないけど、あなたの主張は誰にも理解されない独りよがりの意見だと認識してね。
898名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:35:41.80 ID:vzkrsH9X0
モンペは田舎にくんな!
899名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:36:49.61 ID:6x0za4QY0
>>888
実際、意地ででもやればできるものなんだ。
無理なのかと思ってた。
じゃあ私も頑張って将来やってみようかな。
たしかに、専業の方々に押し付けるのは悪いしね。
900名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:37:16.70 ID:hBsGAAL60
>最近は働いてる人も関係なくPTAやらされるよw

うちのあたりは違うなあ。良い傾向だと思うよ。
どんどん論理的なあたまでかかわってもらいたいな。
901名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:37:36.99 ID:2XmRpTf10
>>896
「外で働く権利がある」って書いてあるのが読めない?

外で働いた上で保育園を申し込まなければ、保育園を利用できないのは当たり前でしょ。
902名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:37:53.89 ID:mN36HvsT0
>>899
職場の理解が必要かもね。
903名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:38:03.94 ID:IAf4D7ls0
>>883
愛情を受けて育った身から見てとんでもない親だとわかる場合もある
ただただ受け入れてもらうのが当たり前ではなく
どちら側もそれなりの歩み寄りが必要なんだと思うよ
904名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:39:30.38 ID:hBsGAAL60
論理的なものがだれにも理解される、と思いはすばらしい。皮肉でなくて。
905名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:39:31.06 ID:JF5CKucx0
保育士って重労働で辞める人多いのかね
906名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:40:06.01 ID:T2gvuNnXT
もっと入れてよ!
907名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:40:19.61 ID:+ZlBh5tl0
そこで無認可保育園 歌舞伎町ひよこ組!の出番です
908名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:40:37.53 ID:hJ6CZnmw0
0-2歳なんて一番大変だけど、可愛い時じゃん・・
それを預けて共働きって・・
子供可愛そうだわ
909名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:41:02.83 ID:8uqsHLcq0
豊洲の辺りも大分前から足りないって言われてるのに
全然増やさないのは行政の責任だろ
910名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:41:15.71 ID:L4o6fGgCO
>>889
それは地域に関わらない人が結局、損をするようになっているよ。
例えば不審者が最近うろついているなどの情報は地域に関わる人には入るが
関わらない人には入らない。そんな家庭の子供は被害にあいやすい。
911名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:42:16.66 ID:UI48nfMj0
>>880に対して
>>884
「権利」で返す思考が、厨二病臭い
912名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:42:50.02 ID:hBsGAAL60
>外で働いた上で保育園を申し込まなければ、保育園を利用できないのは当たり前でしょ。

そう。保育園は、保育に欠ける子供のための福祉施設だから。保育に欠けてない家は利用
できないよね。
913名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:43:17.85 ID:qEFj89hU0
産むだけ産んで育てるのは他人ってどーなのw
914名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:43:18.76 ID:vr5PmHCi0
>>911
は?的確な指摘だろ。>>880は公平性を問題にしてるんだから。
915名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:43:43.06 ID:x86/GtRz0
>>1
待機児童が少ないというからみんな移住してきてその結果がこれだよw

予算に関しては、子供園設立に割いてるから保育園新設は、できませんよ
その辺のことは、杉並区のサイト見てくればだれでも分かることだ
916名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:43:44.68 ID:crb97gQ50
スレタイに悪意を感じるなあ…

まあこれじゃあどんどん子供は減るよな
917名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:44:30.49 ID:3hUnpFDlO
はああ?デモやストなど日本人なら、やるべきではない。だいたい、共働きで保育園に預けるくらいなら子どもをつくるべきではない。
918名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:44:35.16 ID:UbXgKrJQ0
杉並区
「保育園増やしたい、税金よこせ」
919名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:44:43.21 ID:L4o6fGgCO
>>911
権利、権利、連呼するのはサヨクの証拠なんだよね
920名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:45:17.42 ID:JF5CKucx0
幼稚園とかでも夏休み預かり保育やってる。有料で
921名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:45:34.41 ID:UI48nfMj0
>>910
地元の年寄りは既女ネットワークは最強の防犯システムなんだよね。
昔はみんなが当たり前に地域社会を守ってきたけど
今は権利だとか社会進出という名の女性の男性化で
昼間の治安も危なくなってきた。
さらに男性化した女は卵子が老化して子供が産めなくなり
不妊治療という名の高額医療に税金を使わせろ!と言い
子供が産まれれば、仕事ができない!保育園を作れ!
うちの子を預かれ!税金で世話をしろ!と

どんだけ税金にタカれば気が済むのかと
922名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:46:55.27 ID:hBsGAAL60
公平かあ。感情的だからわからないけど、権利はあっても事情で働けない人ってのもいる。
自宅で愛情をもって育てたいという人もいる。そういう親にこそ、手当って必要じゃないの
かなと。あ、感情の問題としてだけどさ。
923名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:49:34.33 ID:zj9TpLAe0
0歳とか1歳で預けるとか・・・

子供がかわいそう

ストレスたまるよ
924名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:49:40.20 ID:HBbZt6Ip0
>>905
重労働、低賃金、重責任、
後は休みが不定期もあるかもな
月〜金だけじゃなく土日働く家庭の子供だって
見る場合もあるだろうし
925名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:50:18.20 ID:8uqsHLcq0
>>914
頑張ってる母親は好きで頑張ってるんだろうから
公平不公平は関係無くない?
926名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:50:29.29 ID:JnUOeHcV0
2/20のデモに参加した安保佳代子さん

国分寺青年九条の会の安保佳代子さん

=新婦人の会=日本共産党

このデモ杉並区民の純粋なママさんのデモではない

区民の自発的な行動ではない

新婦人の会、日本共産党主導のデモ
927名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:51:25.46 ID:mN36HvsT0
>>924
その捌け口が男性保育士に向かって、男性保育士がストレスで辞めるという流れw
928名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:52:54.27 ID:2XmRpTf10
>>922
子ども手当(今は児童手当)があるじゃん。

うちは月5000円しかもらえないけど別に不公平だとは思わないよ。
929名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:53:09.52 ID:rdoz3yvr0
すごい自分勝手だよな
全部自分都合
930名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:54:30.23 ID:crb97gQ50
>>926
ああなるほど
大体家事仕事育児で忙しいのにデモやる前に用事山ほどあるしな

でもまあ保育所足りないのは事実
931名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:54:39.07 ID:9JcQ8BK80
>>878
なるほどね。
福沢諭吉が文明開化に対して言っていた言葉を思い出した。
「株から育んだ日本文化という木に、よその株から持ってきた花を無理矢理、枝にくくりつけても根付くわけがない」って。
日本の内から生まれ出た文化(福沢諭吉は開化と記述してた)ではなく、欧米の表層だけ真似したって無駄だと。
欧米の文化の第一人者であった福沢諭吉が、実は当時の文明開化のあり方に否定的だったらしい。
932名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:54:40.70 ID:L4o6fGgCO
>>922
共働きには保育園サービス、保育園サービスに頼らず自分で育児している人には手当給付で
公平を図るべきだね。待機児童も減るかもしれない。
933名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:55:04.19 ID:hBsGAAL60
自宅子育て手当を、保育園に使われるお金と同じぐらいもらえたら、
それはそれでりくつは合うかも。
934名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:56:18.75 ID:qW2gVO/N0
>>922
扶養控除と保険料免除
手当に換算すると少なくとも6万円は貰ってることになるよ
935名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:56:35.50 ID:2XmRpTf10
>>932
それはそれで、待機児童対策にはいい考えだと思うね。
少なくとも子供手当なんかより100万倍いい。
936名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:56:41.65 ID:w0MrXIqk0
>>899
やっぱ仕事早く上がらないといけなかったり大変みたい
でもPTAやった人はやって良かったって言うよね
2度とやりたくないとも言うけどw
>>900
もう保護者説明会で一気に1年〜6年まで決めた
専業・兼業の言葉さえ出なかったw人数少ないってのもあるけど
オタオタしてたらいつの間にか高学年担当になってたorzやっぱ今は働いてる人のが多いからね…しょうがない
937名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:56:59.78 ID:8uqsHLcq0
結局お前らは金が目当てか
938名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:57:40.41 ID:UI48nfMj0
PTAの話だけどアメリカンスクールは
仕事でできない人はお金を払って貢献するシステムがあるらしい
日本のPTAに参加する人は時間を犠牲にして貢献
参加しない人はお金を払うことで貢献するという考え方だって
939名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:58:51.56 ID:2XmRpTf10
>>937
うちは認可保育園に入れてくれるなら月20万円くらいなら払うよ。環境の悪い無認可よりは全然良い。
でも、そういうやり方をすると収入が多い家庭を優先することになって批判が出るんだろうな。
940名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 11:59:54.57 ID:rdoz3yvr0
月20万払えるなら子守雇えるだろ
941名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:00:04.26 ID:UI48nfMj0
>>930
保育所が足りない。という考え方がそもそも間違っているんじゃないかな?
上手く言えないけど、最近そう考えるようになったよ。
保育所は日本社会に本当に必要なんだろうか?
保育所の増設は本当に少子化対策になっているのだろうか?
実際に保育所に子供を預けている家庭は子供を何人産んでいる?
大半が一人っ子じゃないの?
942名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:00:36.66 ID:vr5PmHCi0
>>925
関係ない。

>>880「税金投入で保護受けつつ働いて金稼ぐ共働き世帯は、
    保護受けずに金も稼いでない専業主婦から見ると不公平」
>>884「保護受けて金稼ぐ機会(=権利)は保障されてるから、不公平ではない」
 =>>925「与えられた機会を利用してないのは本人の自由意思だから、不公平ではない」
943名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:00:54.70 ID:mN36HvsT0
>>936
学校との関わりは大事だと思うからできるならやった方がいいと思う。
944名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:01:31.45 ID:2XmRpTf10
>>940
ベビーシッターの費用を調べたら?

フルタイム勤務世帯の場合、費用は月35万円〜55万円の範囲。
945名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:01:34.47 ID:UI48nfMj0
>>940
一日8時間労働+往復通勤時間×20日間として
一ヶ月いくらくらいなんだろう?20万で済むのかなあ
946名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:01:55.77 ID:6DfldoyR0
誰も杉並区に住んでくださいとお願いしてないし、
住んでるのは自分の意思、自分で決定したことだよね。
イチイチ文句言ってないで、自分のふがいなさを反省するべき!
947名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:02:14.34 ID:exRO9REb0
「保育園にいれろ!増やせ!」
「じゃあどなたか保育士になってください」

しーん…
948名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:03:21.05 ID:W7xWrRNt0
保育園より、育児休暇のほうをなんとかすべきって感じのやつがスレにいるな
949名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:03:22.86 ID:UI48nfMj0
>>946
ああ、そうだよ。そうだよね。
権利という人がいたけど、「引っ越す権利」や「転職の権利」もあるよね。
保育所が足りている地方もあるというから
そう言う所で仕事を探して引っ越せば良い事だよね。
950名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:03:27.99 ID:0DRCmRzH0
無知で申し訳ないが
なぜ認可保育園が作れないの?
951名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:03:44.04 ID:hBsGAAL60
保育のもんだいは、結局はお金の話になっちゃうよね。
お金にならない部分があると思ってるけど、そうすると感情的だといわれるし。
952名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:03:59.11 ID:mN36HvsT0
>>947
働いている人に対して「じゃあ」はおかしいでしょ日本語的にw
953名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:04:11.85 ID:rdoz3yvr0
子守1人でそんなに貰えるのかよ
飯、風呂、排泄ぐらいで後は寝てるんじゃないのか?
高いな
954名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:04:44.26 ID:UI48nfMj0
>>952
子供を預かれと言ってる人達は、仕事してないんじゃないの?
子連れで街頭デモする暇があるみたいだし
955名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:04:51.50 ID:zj9TpLAe0
同居じゃだめなの?
956名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:05:25.92 ID:2XmRpTf10
>>949
通勤できない場所へ引っ越したら、今の仕事を辞めることになる。

でも、保育園を探すのは、今の仕事を辞めたくないからなんだけど・・・。
957名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:05:45.70 ID:W7xWrRNt0
>>950
設置基準を満たせない
958名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:06:06.15 ID:w0MrXIqk0
>>943
うん。もうPTAやるのは決まってしまったので
どうせやるなら気合い入れてがんばります
最初は半泣きだったけどw
959名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:06:27.55 ID:vr5PmHCi0
>>954
4月からの入所拒否された母親なら、産休中の可能性が高いだろ
960名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:06:48.29 ID:UI48nfMj0
>>953
そういう生活パターンの間は母親が育休で世話しているよ。
保育園が必要なのは昼間起きている時間が長くなった
生後6ヶ月以上
1歳児なんかは歩く歩く、コンセント触る、手に取った物を
なんでも口に入れる
2歳児はもっと活発になり一瞬も目を話せない
961名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:07:43.49 ID:2XmRpTf10
>>954
平成25年4月からの入園申し込みを断られたって書いてあるでしょ。
今は育休中で4月から復職予定の母親だと思うよ。
962名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:07:45.83 ID:lxU3orWH0
入園拒否のデモやらないと
963名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:08:01.09 ID:UI48nfMj0
>>956
でも無い物は無いんだよ。
現実に即した対応を考えるのが大人だよ。
964名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:08:23.51 ID:lvsRa4EL0
土建屋にばら撒くより
こっちに金を使ったほうが少子化と高齢化が防げる
965名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:09:10.16 ID:7nv/vNxdO
共働きでないと子供を養えないなんて病んだ社会だよな
966名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:09:40.69 ID:UI48nfMj0
>>964
東京都認証保育所ができて保育所は昔より増えているけど
子どもが増えたのかどうか・・・?
子供は増えたの?
967名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:10:00.28 ID:2XmRpTf10
>>963
この母親達だって、当然に別の無認可を探してるでしょ。
今の都内の状況で認可保育園以外は預けない、なんて話はあり得ないし。
968名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:10:10.09 ID:btpR8vC20
>>941
そう。共働き&保育園拡充により少子化が改善したならまだいいだろう。
改善しないのだから莫大な税金を掛けた意味が無いわけだ。
保育園政策は失策と言うこと。
しかしフェミは絶対誤りを認めないからな。
969名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:11:27.17 ID:UI48nfMj0
>>967
妊娠前に探すべきだったんじゃないのかな
そもそも杉並区に引っ越す前に・・・
地元の人間なら、今更騒ぐような事じゃ無いからね
騒いでいるのは余所から来た人
事前の情報収集を怠った自業自得としか思えない
970名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:12:29.70 ID:2XmRpTf10
>>968
そんなにすぐに結果が出るとは思えないけど、
仮に保育園の増設が失敗だとしたらどうすればいいと思う?

移民受け入れ?
それとも日本なんて滅んでしまえ?
971名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:12:35.42 ID:mN36HvsT0
>>958
がんばれ〜!
972名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:12:46.73 ID:vr5PmHCi0
>>968
共働きせざるを得ない低収入の若者世代に保育園与えなかったら
子供が1人じゃなくて、0人になるだけだろ。
973名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:14:11.62 ID:rdoz3yvr0
移民がいいんじゃないかな、日本人の子供はいらないだろう
職がない社会が欲しがってるのは低賃金労働者
アルバイト、パート、派遣だよ
974名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:14:38.40 ID:2XmRpTf10
>>969
妊娠前ってあんたw
受胎さえしてないのに保育園が登録を受け付けるわけないでしょw

ちなみに、出産前に無認可を探す母親は多いよ。
それでも予約で一杯とかまだ募集時期じゃないとか言って断られるみたいだけど。
975名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:16:02.65 ID:NUNxiZX40
>>972
生保もらいながら家でブラブラしてるシングルマザーは子沢山が多いね。
低収入=子供を産まないってのは間違い。
976名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:16:15.60 ID:btpR8vC20
>>972
「共働きせざるを得ない」人に保育園を与えるのは福祉として正しいだろう。
保育園は本来そういうものだった。
しかし今は共働きをしなくてもいい家庭も保育園利用するようになったから
待機児童は増え、税金も際限なく掛かる。
977名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:16:25.65 ID:+ZcHQppYO
そもそも子育てする金や環境もないのに子供を産むのがバカなんだよ
何も考えずに子供を作るから後で大騒ぎすることになる
自業自得だろ
978名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:17:32.09 ID:ZCp24DJx0
>>966
不況で自分も働かざるをえない母親が増えた。
979名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:17:40.78 ID:2XmRpTf10
>>976
昔から、共働きをしなくてもいい家庭も保育園を利用していたはずだが・・・。

何度も言うけど、保育園の申し込みに収入要件はないから。
980名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:17:53.74 ID:UI48nfMj0
>>974
子供を作る予定があって引っ越す時は
小児科・学校・学童・保育事情など最低限チェックすることだと思ってるけど?
保育園の受け入れ状態が悪い地域は避ける
どこも悪いならそもそも産まないという選択肢も
この親達にはあったはずだよ
だからこのデモは
事前の情報収集を怠った挙げ句の醜態にしか見えないね
981名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:18:14.75 ID:JnUOeHcV0
2/20のデモに新婦人の会+日本共産党主導

杉並区民の純粋なママさんのデモではない

新婦人の会、日本共産党が他地域からも動員したもの

参加者の安保佳代子さんは国分寺青年九条の会

区民の自発的な行動ではない
982名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:18:43.22 ID:Hwl2Hzj40
>>938
それはいい考えかもね
983名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:18:52.42 ID:UI48nfMj0
>>978
それはウソだよ
騙され易い人だね
984名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:19:22.23 ID:hBsGAAL60
保育園を増やすと、目ざとく保活組が流入。また増やすとまた流入。
人口バランスやその地域の人間関係はどうなるのかな。地元でずっと
生まれ育ってきたひとたちからみると複雑な思いがあるかも。
985名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:19:30.49 ID:vr5PmHCi0
>>975
意味分からん。生保もらってるなら、「働かざるを得ない」状況にねーだろ。
986名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:19:34.84 ID:CQ1Hz7w90
>>973
移民が大量に生活保護で、若者の税金がえらいことになるんですね。
987名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:20:01.70 ID:2XmRpTf10
>>980
実家暮らしでもともと杉並区だったらどうするのさ?
>>1にはどこにも外からやってき人達とは書いてないよ。

>どこも悪いならそもそも産まないという選択肢も
>この親達にはあったはずだよ

まさか、保育園が一杯の場所で働くつもりなら中絶しろってこと?
988名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:20:40.76 ID:btpR8vC20
>>970
子育てが一段落した母親の再就労を国や自治体が支援する方が合理的
989名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:21:11.93 ID:XB6uMVT50
行政があてにならないなら
母親が保育園を作っちゃうとかどうよ?
990名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:21:13.06 ID:tnYnXOuDO
>>976
共働きしなくても片方が働けばやっていける きちんと働けばきちんと収入が得られる
そんな世の中になれば子は増えるはず
もちろん仕事を続けたい場合は保育園が必要だけど
今ほど不足不足言わなくてすむはず
991名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:22:59.31 ID:2XmRpTf10
結局、当事者になってみないと保活の厳しさは理解できないんだろうな。

子供がいないのに理解できる人は本当に頭のいい人なんだろう。尊敬するわ。
992名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:23:00.66 ID:btpR8vC20
>>987
実家が杉並区でも転職や引越しする権利はあるよね
993名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:23:18.04 ID:xCL88Qe50
田舎からマジレスすると、働いてもいないのに子供を預ける母親の多いことw
田舎に越せよ、旦那単身させてw
田舎は家賃もバカ安いしw
994名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:23:45.18 ID:3oQS1IlmI
仕事中心に生きてくなら子供作らなければ良かったのに。
なにが「入らせろ!」だ。
995名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:24:21.41 ID:hBsGAAL60
自分から望んだ厳しさだもの
996名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:24:30.35 ID:mfi5cTUC0
元々杉並に住んでる年寄りに出てってもらえば?
997名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:25:09.25 ID:7nv/vNxdO
>>977たしかにその通りだけど、社会は性質上一定数の構成員がいないと成り立たない訳で、昨今その条件を満たすのが厳しすぎて社会自体の存続が怪しいから、満たせる様になんとかしようと動きがあるのも当然だと思う
保育園増やすのが正しいとは思わないけど
998名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:25:25.15 ID:btpR8vC20
三年間育児休暇取れる公務員になればよかったね
999名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:26:53.11 ID:Hwl2Hzj40
人が東京に集中しすぎているからでしょう
効率を求めるから集中するんだけど

効率的ではないから、子育てはないがしろにされる
1000名無しさん@13周年:2013/02/21(木) 12:27:02.92 ID:bfmBNxGA0
>>998
オマケに公務員は優先順位高いんだよなー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。