【社会】年明け増税ラッシュ…復興増税(所得税・住民税・法人税)、消費税、社会保険料など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東日本大震災の復興費用を捻出する「復興増税」が、年明けからスタートする。
1月にはまず、所得税が増税され、年収500万円の4人世帯で年間1600円が上乗せされる。
徴税期間が異なる住民税や法人税増税も、順次予定される。平成26年4月には
消費税増税が控えており、厚生年金保険料など社会保険料上昇も合わせ、
28年には約33万円の負担増になるとの試算もある。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121229/fnc12122921470003-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:49:37.12 ID:k+agQOh60
さっさと金持ちから絞りとる法律作れよカス共
3名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:49:38.52 ID:w+xoPxH/0
そして消費税増税へ
4名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:50:03.00 ID:BoE02RQn0
寒いね。((;゜Д゜))ガクガクブルブル
http://www.youtube.com/watch?v=ZxFhVH2tNzc
5名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:50:11.13 ID:uyXpZXc80
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語 景気が危ないのではないか
http://npn.co.jp/article/detail/36636289/
>国内もだめ、海外もだめ。しかも、これだけ深刻な景気状況が、昨年度補正と
>今年度予算の合計で17兆円にもおよぶ莫大な復興予算が執行される中で起きている。
>17兆円というのは、単純計算でGDPを3%以上引き上げる金額だ。それだけの財政出動をしているにもかかわらず、
>景気が悪化しているのだから、復興予算がなければ、日本経済は坂道を転がり落ちるような恐慌に陥っていただろう

森卓の記事だが内容をみると
けっこう背筋が寒くなる状況・・・

安倍はマジで景気回復させないと
参院選は勝てないぞコレ・・・
6名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:51:49.96 ID:qPzrZM760
>>1

これらの増税は、
「コンクリートから人へ」の
「民主党」の提供(業績)です。
 
7名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:52:59.41 ID:fnt9R2RD0
財政均衡維持のための増税は覚悟してたけど、復興増税が痛い
8名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:54:58.45 ID:NboeGmud0
さっそく原発も復活

選挙に行かなかった有権者の罪は大きいよ

自民党の長期政権にすべての悪の元があるのに

ほんとうに日本人はバカ

恥知らずの安倍の政策で給料が上がると思うか?

自民党と一体の経済界だけ状況が多少良くなっても
給料は絶対に上がらないよ
9名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:57:28.04 ID:qPzrZM760
>>8

キミは、民主党の経済政策が続けば、
何とか成ると思っていたのかい?
 
10名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:57:36.48 ID:3M8Nu3i00
ほんとゴミ以下の国に生まれたな
11名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:57:52.18 ID:ip9A9AEH0
まったく自民党になってからいいこと無いな!
12名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:58:39.31 ID:TyuUYMfA0
未曾有の大震災で復興に苦しむ国民に増税とか
国家の存在意義って何なのか疑問に思うね
13名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 06:59:53.96 ID:NboeGmud0
>>6
バカじゃね?

財務省と自民党はグルなんだよ
うまいこと民主党の馬鹿を丸め込んで煽てて
民主党政権のあいだに消費増税やらせたんだよ
その後、有権者の裁きで自民党政権に変わることも筋書き通り

親戚に官僚がいるが
マジで民主党のときは非協力決め込んでたんだよ
最初それで困らせるだけ困らせて
そこからアメをなめさせるんだよ
14名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:00:23.00 ID:F3a8lzpt0
民主党の遺産か!! 増税!!!!!
15名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:02:43.87 ID:rRHl8423P
地方公務員の収入カットはこういう
状況でも下げません
狂ってる国だわ
16名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:02:47.62 ID:zGK77kHr0
民主党の置き土産か、忘れてたよw
17名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:03:54.08 ID:NboeGmud0
>>9
どこに民主党が続けばいいと書いてあるか?

あんたの人生には二者択一しかないらしいね
単純なんだね
18名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:03:57.23 ID:7+9KdEwv0
以上、民主党の実績でした
19名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:04:15.83 ID:QQoWTdqK0
ロクに税金納めない馬鹿底辺からもっと搾取しろ
20名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:06:00.80 ID:qPzrZM760
>>11
>>12

増税決めたのは民主党だぞ。
自民党政権に替わってから、まだ数日しか経っていない。
「民主党のときにはいいことなかった」と言えるかもしれないが。
 
21名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:06:05.48 ID:DAzrXpcs0
どんなに頑張って政権交代してもミンスは国民を一生苦しめる
22名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:07:18.28 ID:lBc5IEQ80
昨日のニュースで、大型百貨店で31万円もするおせち料理が完売しているらしい・・・・・・。
こういう高級品買えるような世帯から、がっぽりと税金取るべきだろうが!!!!!!!
23名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:07:45.46 ID:PfHd3DiS0
自民が悪い
24名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:07:45.53 ID:yvgVMLrZO
【実質与党民自公で三党合意可決した震災復興税と消費税増税】
なのに、建設国債発行とインタゲって安倍内閣は阿呆で恥知らず。それならば、震災復興税と消費税増税凍結廃案しなさいよ。
25名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:08:22.18 ID:w+xoPxH/0
復興予算こそ建設国債でいいのに
ほんとトンチンカンなことしてるよな
現在の増税なら何使っても許されると思うから
変な所に流用されるんだよ
26名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:08:35.85 ID:lbTi2N7FO
給料上がらないし
生活きつくなるな…
27名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:09:02.64 ID:w6j3bO130
建設国債でやればよかったのに。民主はほんとアホ。
28名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:10:00.53 ID:lBc5IEQ80
>>20
自民党も賛成していただろうが!!!
29名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:10:01.93 ID:qPzrZM760
>>17

では、どの党の政権をまかせればましなのか教えてくれ。
当然、現実の話としてね。
 
30名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:10:15.17 ID:f7HyjhVC0
>>25
当たり前すぎて今気付いた
俺も愚民か
31名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:10:34.92 ID:rn7FZ6FX0
大規模天災の復興費用を増税で賄うって世界的にも前代未聞の愚行だったな
今からでもやめて今年分の日銀直接引き受け枠で余ってる13兆円を使え
32名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:10:52.61 ID:Z/25DDzQO
悪法なので撤回と出来ないもんかね?
33名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:11:27.90 ID:8HTFTyZX0
算定税率は、廃止しない。
各種物品税に消費税を掛けて2重取り。

集めている財務官僚は、風俗狂いの強姦専科と。
34名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:11:46.00 ID:bG8d7Nby0
生きていけないわ
35名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:12:26.40 ID:Rz+9KiOB0
増税の前に公務員の給料2割カットしろよ。
国は赤字。
36名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:12:27.16 ID:PbSJA9430
民主の置き土産www


むりぽ
37名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:13:06.09 ID:LQIjrf220
国家って災害に備えて庶民のために蓄えておくもんじゃないのかね
それが1000年に一度の大震災に当たって逆に大増税ってどうなんだ?
この国は国民を奴隷か何かと勘違いしているんじゃないか?
38名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:14:04.79 ID:gMQFA2Yo0
>>37
民主党だから仕方がないだろw
あいつらにそんな賢さを求めてはいけないw
39名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:14:43.27 ID:l/6mX2bW0
こういうのは参院選後まで先送りしないのか
40名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:14:49.69 ID:Ug39ejpZ0
>>30
民主党政権だったから、建設国債で乗り切るという、当たり前のことが進まなかったわけだろな。
で、増税の根拠にされてしまった。

惨敗するのも当然だわ。
落選した200人を超えるバカ議員たちも、今後、当選する見込みはゼロだから、収入途絶えて、増税の痛みが少しは分かるんじゃね。
41名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:15:34.75 ID:lBc5IEQ80
で、税金で食っている公務員は、平気でボーナス80万円以上支払われます・・・・。

もう公務員を片っ端から潰していかないと!!!
42名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:15:44.77 ID:oTlIWJyM0
工場とか海外移転、廃業倒産などでいまから景気を上げて需要が回復するかと言うと
相当タイムラグが有る。
43名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:16:49.67 ID:6BeW8sfu0
森卓は昔からリフレ派で経済はマトモだよ
増税なんてホント恐ろしい、あいかわらずデフレだし来年からは東京電力以外でも電気料金値上げ、復興所得税増税
どうやって消費回復するんだ?

麻生が思い切って前みたいに給付金個人にばらまけばいいんだが
44名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:17:06.09 ID:kHXqLnPp0
>>13
でた、ソースも出せない憶測でエラソーに物を言う奴www
45名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:19:03.74 ID:Uog5j+xG0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 民主党の置き土産
46名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:19:20.01 ID:NboeGmud0
>>32

自民が撤回しようと思えばできるはず
原発廃止も見直すと言っているし
国家公務員3000人削減もなくなった

でも自民党も消費増税に賛成したのだから撤回はしないだろうね

あるとしたら参院選で勝つために
「先延ばしもありえるかも、かも、かも」といい続けるくらい?
47名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:20:47.01 ID:C7pS4RaB0
独りよがりのブタが増税に意欲とか新聞に大きく出てたな
48名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:21:17.49 ID:05bUYuxK0
>>46
予算関連が簡単にひっくり返るか、馬鹿者。
49名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:22:17.15 ID:l/6mX2bW0
民主党の置き土産だとしても見直せばいいことでは?
50名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:23:01.69 ID:j1k/GxQf0
>>49
自民が賛成したものなのに見直しもくそもない
51名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:23:38.05 ID:t06vjUfK0
相続税を1000万からかかるようにしろよ。
税率も上げろ。
52名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:23:39.74 ID:C18nhnwN0
ミンスの負の遺産wwwwwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:26:41.82 ID:+Tk95tUJ0
宗教法人優遇税制、医療法人優遇税制>>>>>>>国民
54名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:26:48.91 ID:jlGPy6SY0
落選した民主議員の懐を直撃
55名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:26:59.67 ID:aiRHW+z+O
絶対払わないし
なめてんだろ
所得税はどうしようもないが他は払わないからな
56名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:28:55.81 ID:3udjOP4G0
再来年や28年のことまで持ち出して「年明けから増税ラッシュ」?
57名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:30:06.15 ID:zmdIK7bH0
>>20
>増税決めたのは民主党だぞ。

  < `∀´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

  < `∀´>
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄

  < `∀´>
_(   )  
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄
58名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:31:01.41 ID:6BeW8sfu0
日本だけ7−9期のGDPがあまりにも悪い、突出して。
円安になっても回復には相当時間かかるよ、輸出減ってるし内需もリストラ工場閉鎖で冷え込んでるし
59名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:31:15.35 ID:7gk8IJEP0
>>10
ゴミ以下のお前の周りにゴミ以下の物しかないだけ
60名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:32:10.25 ID:0DupeOVU0
私たち、何百万といる団塊世代は、ようやく年金受給者となりました。、
これから、20年、できれば30年以上にわたって、
一切働かずに、下の世代に寄生して、国を食い尽くしますよ。
そのためには、巨額の財源が必要なのです。増税するのは当然ですよ。

下の世代の方々は、団塊世代の奴隷として、我々の介護に励み、生涯独身のまま、孤独死してください。
61名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:34:31.38 ID:nzwbyYGA0
国が何をしてくれるのかではなく
自分が国に何ができるのかを考えろよ。
62名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:38:06.88 ID:gMQFA2Yo0
>>61
その為に民主党政権を潰したのじゃねw
63名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:40:01.91 ID:uyXpZXc80
自動車以外にもなにか輸出で稼がないとヤバいぜ・・・
税金ばらまいたってとても足りない
ほんとにこのままじゃ恐慌になる
64名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:40:17.32 ID:qiJOOfaY0
ちょっとでも自民のことを悪く言おうものなら
即座に沸いてくる自民党サポーターがウザすぎる
65名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:44:24.48 ID:6BeW8sfu0
補正予算つけても実際執行できるの先だし、公共事業だと時間かかる。給付金とか減税じゃないと効果でるまで相当かかる
66名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:44:56.75 ID:W/2GRJ640
>>49
自民も民主もそういう意味では同じだよ。
民主も自民の悪いとこを正そうとはしなかった。
自民も都合のいいことはわざわざ直さないだろう。
批判が出れば民主のせいにするよ。
この点でも自民と民主は同じ。
大体今の問題ある法のほとんどは自民時代に作られたもの。
民主は糞だけどそれで自民がまともになるわけじゃない。
67名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:45:40.18 ID:3HTNzi1M0
バカチョンミンスが決めたことだからマスゴミは批判しません

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
68名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:46:11.38 ID:wkel0Iy60
>>23
いや、自民も悪いだろ。

>>37
「今さえ良けりゃ後は知るか」みたいな考えかたしてるとしか思えない。
50年、100年後の楽しみまで先に済まして、後の苦労は若い奴何とかしろよみたいな。
借金1000兆円とか、あほか。
69名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:46:12.52 ID:06x20QOBT
>>64
泣いてもいいんだぜ?
70名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:49:50.82 ID:GfFjxx0xO
厚生年金税毎月4万が辛い…どうせ貰えないのに
71名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:50:30.08 ID:ZMTJ4C6o0
このデフレ対策上手く行くのかね
上手く行かなかった時は悲惨な事になりそうだな
72名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:51:14.97 ID:L19VWwjX0
安倍さん、今回も短命政権になりそうだね。
73名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:51:25.45 ID:7LHZf2In0
>>3
それは無いと思いたい
74名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 07:58:29.00 ID:DAzrXpcs0
>>28
協力しなければこの座は退かんだの党首会見もしたくないだの
脅しゴネまくった過程を知らんの
75名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:00:17.84 ID:0DupeOVU0
国の借金が1000兆円あるかもしれませんが、個人金融資産は1400兆円あります。
ただし、その大半は我々老人世代が持っています。
もちろん、今後はきちんと国に対して返済を求めていきます。一銭も値引きいたしません。
現役世代の皆さんはしっかりと、国の借金の返済をしてください。
年金も夫婦で40万円ももらえますが、少なくとも今後30年以上にわたって受給していきますので。よろしくお願いいたします。
一切働く気はありません。寝ているだけで金が転がり込んでくるのは笑いが止まりません。

下の世代の方々は、我々老人世代の奴隷として、我々の介護に励み、生涯独身のまま、孤独死してくださいwwwww
76名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:02:46.58 ID:7Q0cUYzU0
まあ自民党政権になったからといって、この増税をやめるってわけじゃないしな
77名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:03:02.59 ID:ZetvsJ3Q0
>>60
オッケー 金刷るわ
78名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:05:35.24 ID:lsl8P0iU0
ま〜ネトウヨ(公務員&土建)の勝利だなw

ニートネトウヨは裏切られたけどw

だから言ってたのにここにいるネトウヨは公務員とか官僚天下りや学者やその暇な嫁とか「税金で生きてるゴミ虫ども」ばかりだって
ニートネトウヨは騙されてるだけだってw
79名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:06:01.42 ID:yEZtElZw0
みんな、地方公務員がなんだかんだと
言い訳考えて、使ってしまうんだろうな
悲しいよ・・・
80名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:08:48.46 ID:NboeGmud0
>>64
たぶんサポーターじゃないよ
1カキコ5円くらいで雇われてる工作員だよ
原発時もよく湧いてたよ
81名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:11:04.50 ID:4Q4urC9c0
>>80
自民に投票した奴がバカだというなら>>29の質問に答えろよ
82名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:16:50.08 ID:51yYq0h7O
給料は上がらず負担は増え
年金はお先真っ暗

ナマポが流行るのは当然だろう
83名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:17:24.37 ID:WMjIqb0g0
消費税増税なんて見送られるよ、と高をくくっているそこの君
必ず増税されるよ
84名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:25:34.02 ID:Cz0PGigM0
>>73
無い。ように声を上げていかないといけない。
黙っていたら、上がる。
ネットでもなんでも、ともかく声を上げないと。
85名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:29:15.78 ID:zBsFAPZH0
公務員の生活のための増税w
86名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:38:38.38 ID:xY0jeTA80
選挙前の公約は経済優先とか言ってアッサリ無かったことにするし
原発の方針なんかもホイホイ見直すけど増税は見直しませんけど何か?
87名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:39:22.99 ID:Namtuezl0
現行制度のままでは危機的状況を打破できない。
世界初の制度を作り出すしかない。

所得税消費税など全てを廃止して、
財産・資産・貯金等から個々の税率を算出し、
資産税に一本化する公正な税制に変革するしか方法はない。
88名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:40:23.50 ID:qPzrZM760
>>80

工作員ではありません。
自分のことを第三者に押し付けるな。

>>8>>13>>17>>43>>46>>80
他にも関係ありそうなIDもありますが、
お仕事ご苦労様です。
 
89名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:41:06.53 ID:FTdbGl4A0
ありがとう民主党
90名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:42:25.77 ID:vuL23RSi0
>>37
美味しく企業と法人
政治家がいただきました
91名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:44:29.87 ID:L144/W7C0
>>90
企業と言ってもこのままでは潰れそうなところばかりで
失業者が溢れかえるよりマシだろう。
92名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:44:51.14 ID:NboeGmud0
>>78
あ〜じゃあ>>78がまとめてくれてる人たちか
93名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:45:59.90 ID:FTdbGl4A0
タックスイーター大勝利!!!
94名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:46:15.66 ID:vuL23RSi0
>>91
では言い換える
大企業と法人と株主、並びに政治家と
公務員が美味しくいただきました。
受益者負担って都合のいい言い方だよね
95名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:48:03.35 ID:NboeGmud0
そうそう某公益財団
自民に戻って漂う雰囲気がますます円やかになったよ

ティシュペーパー5箱560円、定価で買っている財団だよ
ちょっとありえないね

こういう人たちを永遠に安心させるための自民党だよね
96名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:49:25.12 ID:2j9Sb+xTO
被災地復興してないだろ、また役人の小遣い稼ぎか
97名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:50:02.40 ID:2VstlvjPP
>>60
増税するなら純資産税をすればいいですね。純資産税をすれば年金受給者が貯蓄するのを抑制できます。

金融資産の殆どを保有している高齢者に純資産税で応能負担してもらう
   ↓
高齢者の医療・介護・年金に充てる
   ↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増える
98名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:51:11.75 ID:a82bWRPh0
厚生年金保険料は平成29年に18.3%になるまで毎年上がることになっているのだが
100年安心どころか、すでに怪しくなっていて
さらに掛け金をあげるかw 支給額を減らすか、支給開始年齢をおくらせるか、
全部やっちまうかって状態です
99名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:53:17.74 ID:51PV0CHl0
増税よりもまずは高すぎる法人税下げないとな
100名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:53:29.65 ID:hHIR0bZjO
復興税で集められた金は被災地に一円も行かないで、何だか訳の分からない関係ない所では無駄に使われるんだぞ。
101名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:53:59.04 ID:U0zCeWKq0
>>83
もともと上げないなんて安倍の発言は信用してない。
あれって安倍個人が言ってることで自民党として公約には
これといって明記されてないからねぇ

多分政策集の一つとかいって言い訳するんでないか?
102名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:58:20.49 ID:z96WUlmO0
これ自民が主導して作った増税なんだぜ。
103名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:59:28.79 ID:I2kLZ7jCP
もう疲れた死のうぜ
104名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:00:17.49 ID:vuL23RSi0
中小の法人税下げと
大企業の法人税控除の廃止
とバブル期の銀行の
返済が有れば大した増税しなくても
復興関連はどうにでもなるんだけどね
105名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:00:23.06 ID:H53R156l0
・今後の増税プラン

2012年 4月:子ども手当てが新制度に
        :法人税減税と復興付加税
     6月:個人住民税増税
     10月:地球温暖化対策税導入

2013年 1月:所得税増税
        :個人住民税増税
       :所得税の復興増税

2014年 4月:消費税増税
      6月:個人住民税増税
        :個人住民税の復興増税

2015年10月:消費税増税
106名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:01:02.46 ID:B2Qr+Leq0
>>64
安倍が、あの売国奴、竹中を内閣に呼び戻したから、サポーター同士が揉め出すよ。
107名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:02:08.20 ID:a82bWRPh0
民主の場合は、国民全部が沈む
自民の場合は、弱者や庶民が沈む
ただたとえ庶民であっても個々人がどうなるかは全く別の問題だからがんばれ
まあ利権にぶらさがるのが一番簡単だけどねw
ギリシャと違って国債の金はどこか他の国にいくわけじゃない
その金で儲けて溜め込んで、世間の批判を浴びないように 息を潜めている人が結構いるというのが事実
金持ち小金もち貧乏人関係なく資産課税がいいだろうね
108名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:02:51.40 ID:KGUNHlPz0
自民党も増税協力したのになんで全部ミンスガーとか言ってるのネトサポさん。
増税の鬼・財務省の犬だろ。あれだけ金余ってる創価学会や統一教会や
幸福の科学から金とれよ。
109名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:03:09.70 ID:H53R156l0
男女共同参画10兆円廃止して。
110名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:03:09.95 ID:U0zCeWKq0
>>106
あり得るんでない?
構造改革路線の復活は。
111名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:03:45.64 ID:I1tENZRs0
ネトサポ君たち、自分で自分の首をしめて乙!!!www
112名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:04:48.94 ID:vuL23RSi0
構造改革詐欺ね
113名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:07:53.40 ID:bhYcwC3j0
>>91
日本人にパイはあるのかい?
114名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:08:15.11 ID:H53R156l0
>>37
人の不幸に漬け込むのがアカの手口ですから。
115名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:18:45.26 ID:tvYcrI2G0
民主党の政策だから黙って従え乞食共wwwwwwwwwwww嫌なら死ねよ
116名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:22:12.91 ID:pqV+I/aYO
自民党は増税決定してねえし(笑)

自民党は日本人の総意!
117名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:23:27.26 ID:+ezSHOur0
消費税増税賛成してたの自民党と公明党じゃん?
118かわぶた大王ninja:2012/12/30(日) 09:24:57.65 ID:wUkkmx2u0
>>8
原発いいじゃん。

ってか、原発反対って煽る奴に信用できる奴は一人もいない。
119名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:25:15.17 ID:j09X0WIx0
自民党のせいで国内経済は滅茶苦茶だな………。私たち庶民に自民党は死ねというのか?
120名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:26:07.21 ID:pqV+I/aYO
はあああ?嫌なら、何で自民党を勝たせたの(笑)

選挙結果に難癖つけるやつは売国奴!
121名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:26:51.40 ID:tvYcrI2G0
>>117
乞食は死んでくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
皆で増税です。我侭を言うなよ!w
122名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:28:14.01 ID:WY9WLkjy0
これだけ増税して、景気が上がる方がおかしいな
株価も転落に反転する、さらにどん底に落ちる感じだな
123名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:28:52.30 ID:j09X0WIx0
>>119
大増税、福祉の切り詰め、バラまき、原発再稼働、大企業優遇、自民党の政策は明らかに民意の逆を行ってるな
124名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:29:11.32 ID:jGHE2HcJ0
ネトウヨさん待望の増税がほぼ決定になって良かったね!
125名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:29:20.98 ID:dl5fF3+w0
贅沢品にかける物品税を復活させろ
126名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:29:35.51 ID:zvDLcLPF0
【ありがとう民主党】
127名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:30:31.15 ID:tvYcrI2G0
不満がある人は住所不定になれよボケ乞食wwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:30:52.09 ID:U+cF4qTg0
国民の生活が第一が公約だった、民主党の置き土産ですな。

最後の最後まで国民に経済制裁!
129名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:32:08.14 ID:XmrFdo09O
>>119
僕はすごく頭が悪いです、まで読んだ。
130名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:32:31.88 ID:ybWd+3H60
シロアリのエサに食わせた
偽復興増税なんだよな
本当に復興に使う財源は
やっぱり消費税しかないんだろうな
131名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:32:48.62 ID:f2TjODTZ0
民主党って何してくれたん?
口先だけは国民の味方だったのに小泉以上に痛みを押し付けてるじゃん。
132名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:38:15.15 ID:Cl0DUap40
消費税増税で、じじいと無職&ニートからも搾り取れ!

当然高所得も中間層もガンガン行けや。 子供に借金おしつけんな!
133名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:39:18.83 ID:9ANwvaVj0
>>61
政策は全部国民投票で決めさせろ
それが国民が国に対して出来る一番良い方法だ
134名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:40:37.08 ID:JaKdAX6v0
さすがは俺たちの民主党さんや!
135名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:41:13.88 ID:Cz0PGigM0
>>91
そういうところは、元々税金払ってないだろ。
利益に税金掛るんだから。
136名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:45:06.16 ID:fgrSVcpE0
>>6

自民党も加担しただろが
137名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:46:31.54 ID:H53R156l0
民主のツケ
138名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:47:41.69 ID:U/PUJDTS0
民主の方針でもこういうことは見直さない
ありがとう自民党
139名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:48:14.64 ID:fgrSVcpE0
痔民党しね
140名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:48:49.39 ID:EXtNaeu60
震災復興という大義名分で
無力で善良な庶民にばかり過酷な増税をする鬼畜自民党
一般市民からは増税ラッシュで税金取り放題なのに
高額所得の金持ちは所得税最高税率引き下げで減税の自民党
141名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:49:12.10 ID:wORtYZua0
8%と15%は確定らしいな。
142名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:49:36.72 ID:BWvP+Rho0
民主の埋蔵金詐欺と費用対効果がデタラメなばら撒きのツケがどんどん来るよね
埋蔵金が無いなら無駄な現金ばら撒きとかしないでくれれば良かったのによ
行政肥大化と外国人利権のためだけにやらかしやがって
143名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:49:37.67 ID:ZWQJ4YxA0
良性インフレが定着するまで増税禁止にするといい。
144名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:51:05.20 ID:fgrSVcpE0
原発ゼロは見直すが増税は見直さない痔民党
145名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:51:08.75 ID:U/PUJDTS0
つうか3年先には年33万の負担増ってなんだよおい・・・
146名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:58:09.85 ID:qYMiqzDA0
復興増税は民主党政権がやったんだろがw
147名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:00:20.10 ID:lsl8P0iU0
ミンスが悪い ><

ミンスが悪い ><

って言えなくなったからスレも伸びないw 自民ネトサポだらけのここw
148名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:01:04.40 ID:U/PUJDTS0
>>146
民自公三党合意ですよ
まあ自民政権だから見なおせばいいんじゃないっすかねw
149名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:01:37.04 ID:uJaHQAvg0
復興費用のどれだけが、現場に使われているのかねぇ〜
色んな利権で中抜きされて、現場に使われる復興費は少なそうだがw
150名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:01:37.57 ID:qYMiqzDA0
民主党政権が決めた増税負担w
民主党に投票した愚民はどんな気持ちwww
日本人が嫌いなチョン民主党の遺産
151名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:03:37.00 ID:V6coDW+/0
1県を助けるためにすべての国民に死ねというのはおかしい。
それならば福島や東北蝦夷共を根絶やしにして税金を増やさない方が楽
152名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:04:22.52 ID:KGUNHlPz0
自民党ならガンガン増税してくれるよ!ネトサポ歓喜。
国土土建計画で300兆円で借金もガンガン増える。
153名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:05:59.59 ID:qYMiqzDA0
>>148
復興債について、民主党は償還期間を10年としているが、
自民党は経済負担などを考え60年としている。
伊吹元幹事長も、阪神・淡路大震災の時も60年債でやったと話していた。

どちらが日本国民の負担の軽減を考える良い政党か馬鹿でも分かるよなw
154名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:06:51.64 ID:F1EBlbbY0
民主党(特に野田)と自民党の共同責任。これだけ増税の嵐でも議員や関係者
は全く困らない。高額の議員報酬と分厚い議員年金があるからな。
155名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:07:01.05 ID:73UATRXX0
復興なんかしてもらいたくないんですけど
復興する意味がないだろ
156名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:08:47.89 ID:U/PUJDTS0
>>153
今決まってる復興増税が自公民三党合意で見直し予定がない点についての弁解は何かあるのか?
157名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:08:51.43 ID:qYMiqzDA0
ID:U/PUJDTS0

復興の予算を関係ないことに流用した民主党政権の謝罪と反省は?
チョン民主党工作員がまず謝罪しろよw
158名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:10:31.53 ID:fL1SA2yK0
預金の利息からは既に復興税が取られてるよね。
ただでさえ雀の涙の利息が。
159名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:10:57.64 ID:ye4ugF89O
>>10
じゃあさっさと出ていけ

お前の考える、素晴らしい国に住めばいいだろ
160名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:11:53.64 ID:qYMiqzDA0
>>156
え、君は復興や被災民のことを考えないの?
今、見直したら混乱して困るのは被災民だよ
東北の被災民を見殺しにするなんて
君は日本人の心がないんでしょうなw

それでも良いなら、見直せばw
161名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:12:41.73 ID:U/PUJDTS0
>>157
民主政権の流用はろくでもないね
で、自民政権は復興増税を見直すの見直さないの? 二択で答えられるぞ
162名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:16:02.05 ID:qYMiqzDA0
民主党の当初の案だった10年と自民党の60年について所得税の増税額を試算。
民主党の案の場合年に3100円の増税となり、
自民党の案の場合は年に517円の増税となる。
茂木氏は電力料金の問題などもあることから500万以下の家庭で負担が大きくなることは賛成できないが、
最終的には合意しなければならないと話し、前原氏・茂木氏お互いに早い時期の合意が望ましいとの意見を話した。

自民党は被災民のため、国民負担のバランスを考え苦渋の選択をしたのに
また「ジミンガー」ですかw
やっぱり無能チョン民主党はダメだわw
それを支持しているも ID:U/PUJDTS0もアホw
163名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:18:20.54 ID:U/PUJDTS0
>>162
なんでこっちが民主を支持してることになってんだw
そこまで必死に自民だけを擁護してるほうが変だよ
ネトサポさん大変だな
164名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:19:38.48 ID:qYMiqzDA0
ID:U/PUJDTS0は政治を混乱させ被災民の見殺しを企むシナ、チョンw
怖いですね〜wwwwwwwwwwwww
165名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:20:35.86 ID:mSZxCdUK0
逃げ切りウハウハ年金と戦争恩賞で笑いが止まらず金自慢する老人を何とかしろ
166名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:20:46.61 ID:U/PUJDTS0
まあ、いくら増税の責任を前政権に転嫁しようとしても
無駄だと思うよ
結局、増税の不満は現政権に行くし、そもそも野党時代に賛成してるからな
必死の擁護ご苦労様
167名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:21:28.29 ID:f0vxv8uz0
脳が薄い奴は増税の全責任が自民だと勘違いするだろし
ミンスも少なからずその事も計算に入れて年内解散したんだろ
168名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:21:34.77 ID:U0zCeWKq0
>>153
60年も償還するのか?
金利払いさせ未来にツケを回す方法だな。
10年なら今の世代で済むのに

>>160
国債刷って日銀引き受けでやればいいじゃん?
増税する必要ないんじゃないの?
169名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:23:32.93 ID:ofSzxJ5I0
ついでに廃炉の費用も税金出すことに決めましたw
170名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:23:41.84 ID:U0zCeWKq0
>>167
あと年内のうちに

・原発再稼働
・消費税増税決定

という課題がある。
野田はそこから逃げたとしか
思えん。自民も衆参同日に持ち込んで
上記問題を野田にかぶせたらよかった
のに
171名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:23:50.43 ID:U/PUJDTS0
増税で具体的に生活がしんどくなってる時に
目の前で建設国債大量発行なんてされたらやっぱ有権者の支持も保たないだろうし
この国もどうなっていくんだろうな・・・
172名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:27:26.05 ID:U0zCeWKq0
>>171
しかもその消費税増税が本当に社会福祉だけに充当されるのか疑問。
公共事業とか他事業に流用される可能性がある。
173名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:45:40.30 ID:2VstlvjPP
>>132
金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、高齢者に資産税で応能負担してもらえます。
資産税は、消費されたお金からも貯蓄されたお金からも相応の税金を得られるので、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる財政悪化も防ぎやすいです。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
174名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:50:31.74 ID:2aFh1+c20
2013年以降の主な増税スケジュール
http://blog.livedoor.jp/flowerpetal1000/archives/21745404.html
175名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:53:11.92 ID:j09X0WIx0
自民党のせいで庶民が泣かされる日本に逆戻りだよ
176名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:54:38.06 ID:uFJj6oU9O
そもそもそうかと組む時点でキチガイじみてるからな
177名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:58:06.17 ID:W2GIxVQ30
所得は増えないのに増税されちゃ買い控えするしかない
国民総倒れまでもう少しだな
178名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:59:46.34 ID:06x20QOBT
ミンスが埋めた地雷
179名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:00:23.64 ID:QwxGjo3G0
民主の置き土産。
経済停滞させて増税なんて、
ほんとクソ政党だったな。
180名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:02:52.06 ID:AkyuiDo/0
大増税でインフレ2%達成。そして議員年金と共済年金100年安心ww
181名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:03:48.17 ID:7dcSEI5E0
>>178
>>179
自公もかかわってますが。
年金税率は自民の置き土産です。
182名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:05:44.57 ID:NboeGmud0
そうだよな
インフレで銀行の利率さえあがれば年金基金はウホウホだもんな

庶民の給料があがろうがどうだろうが関係ないってことで
183名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:06:33.78 ID:kJc2UGMZ0
お年寄りの為に若者が頑張らないといかんよ
184名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:08:11.46 ID:fHpQFcM4O
大増税でますます
生活保護>ワープアの格差が広がるな

だってアイツら無税だぜww
185名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:09:02.22 ID:j09X0WIx0
自民党で経済弱者の自殺が増えるだろうな。満足だろ!え?この人殺しが!
186名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:12:24.44 ID:BWvP+Rho0
民主は本当に行政利権を税金の無駄遣いを増やしたよね
187名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:12:37.20 ID:llT+b1Up0
まさにミンスの負の遺産
09年にミンスに票入れたバカだけ大増税しておけよ
188名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:13:52.31 ID:VQLovspp0
>>13
脳内妄想おつ
189名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:14:29.39 ID:7dcSEI5E0
>>187
自公も関わってるので同罪です。
190名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:14:35.96 ID:Vw54h9Nz0
>>8
で、民主党政権3年3ヶ月でどうなりましたか?
191名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:15:07.58 ID:x7RhIN+10
>>185
なにを今更、消費税増税法案で民主が弱者側ではないことが判明してしまったwwww
せいぜい共産党を支援しとけwww
192名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:15:58.31 ID:T37GYG2U0
速報!!
【自民公約】 自民党が政権公約J-ファイル2012で掲げた消費税「軽減税率」見送り 政府・自民党2014年4月に予定する消費税金8%時

インフレにして物価をあげますが、給料は上がりません。

消費税は上げますが、軽減税率は見送ります!!

ナマポはありますが、支給額を10%減らします。

どんだけ自民党に投票した奴等はアホなんだ!?
193名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:17:09.94 ID:j09X0WIx0
>>191
自民党主導で決まった消費税率引き上げを民主党のせいって頭大丈夫か?
194名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:17:52.04 ID:VQLovspp0
自民にお灸で民主党支持して自分にお灸m9(^Д^)プギャーーーッ
195名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:20:20.07 ID:x7RhIN+10
>>193
民主の過半数が賛成しといて自民のせいと頭大丈夫か?
196名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:23:43.14 ID:FTdbGl4A0
ミンスが提案しなきゃ消費税増法案自公通したくても通せんかっただろうに
あげたきゃ選挙でしんとえばよかったのに(ここまで無様ではなかったと思うぞ
まぁ戦術ミスとキャリア様は一枚上手というのがわかった
197名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:23:43.46 ID:l3/6zbso0
そろそろ自民にお灸をすえる準備が必要ですねw
198名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:25:30.26 ID:vuL23RSi0
軽減税率の導入がインボイスの条件だとか
当選した途端にこれだからね。
騙されてるわ。みんな

【自民公約】 自民党が政権公約J-ファイル2012で掲げた消費税「軽減税率」見送り 政府・自民党 2014年4月に予定する消費税8%時
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356829623/
199名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:27:46.11 ID:Vw54h9Nz0
>>193
不退転の決意で、政治生命を掛けて増税したのは野田だろ
そもそも増税は議論すらしない、必要がないとほざいて政権盗んだ奴は誰だよ
200名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:36:14.74 ID:O4fnhM1G0
給与は変わらないのに、手取りが減ったもんなぁ。
更に減るし消費税までくるともうなんだか。
外で遊ぶ機会は減るな。
201名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:37:39.13 ID:/kUiNaVy0
>>192
消費税8%位で、軽減税率導入していたら、そもそも上げた意味が無くなるわな。
それに、何に対して軽減税率を入れるかは、結構難しい話。
10%までは全品目税率上げて、多分それだけでは全然財源足りないから
恐らく15%、18%は間違いなく上がるだろう。
その段階で生活必需品は10%据え置きが最も、最善の策だと思う。
これでもまだ、税収不足は続くだろうけどね。
202名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:37:48.53 ID:Vw54h9Nz0
>>200
お前そもそも友達いないじゃん
203名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:38:00.50 ID:0DupeOVU0
国の借金が1000兆円あるかもしれませんが、個人金融資産は1400兆円あるから大丈夫ですよ。
ただし、その大半は我々老人世代が持っています。
もちろん、今後はきちんと国に対して返済を求めていきます。一銭も値引きいたしません。
現役世代の皆さんはしっかりと、増税に耐えて国の借金の返済をしてください。資産税には断固として反対します。タンス預金にまわるだけで経済が混乱します。
年金も夫婦で40万円ももらえますが、少なくとも今後30年以上にわたって受給していきますので。よろしくお願いいたします。
一切働く気はありません。寝ているだけで金が転がり込んでくるのは笑いが止まりません。
週一でソープに通って10代の、下の世代の、おな子と楽しくセックスに励んでいますが、死ぬまでこのパラダイスが続くなんて夢のようです。
下の世代の阿鼻叫喚ぶりを眺めて生きるのは非常に快適です。我々老人世代は死ぬまで金と女を横取りしつ続けますよ。せいぜい残飯処理に励んでください。

下の世代の方々は、我々老人世代の奴隷として、我々の介護に励んでください。自給600円くらいなら払ってあげますよ。デフレだからそれで十分でしょ
そして、生涯独身&童貞・クソビッチ(笑)のまま、孤独死してくださいwwwww
204名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:38:25.03 ID:ZWQJ4YxA0
>>201
増税すればするほど財政悪化するからな。
205名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:38:48.62 ID:xtijcNZr0
き、聞いてないぞ
自民党ぱねえ・・・
206名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:39:09.22 ID:pACAUX9m0
くそみそ一緒jにすんな
消費税は他と比較にならないインパクトだし
どこをどう軽減するかが問題
207名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:39:46.27 ID:BWvP+Rho0
円高空洞化デフレで国内の雇用に庶民の給料に内需を駄目にして
でも行政は焼け太って国の借金と国民負担は増えまくりだからな
民主は酷すぎた
208名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:39:48.68 ID:br19ehjO0
民主党に責任全部押し付けてるけど
こいつらが三党合意しなけりゃ増税はなかったんだよ
自民党は根っからの腹黒政党だなラスボスは自民党に思えて来た
209名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:40:32.46 ID:+373cFMLO
自分達の政権で決めたのに
民主党工作員は与党でも野党でも「ジミンガー」
立派な負け犬野党ですね(笑)
野党がお似合いだよ
210名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:40:57.36 ID:+dwsdP9n0
>>1
このまま民主だったらと思ったらゾッとするな
金だせば被災地と福島原発をなんとか出来れば良いんだけどな。
しかしあの膨大な金額の募金はどこに行ったんだ
211名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:41:19.67 ID:DbNYpAmU0
>>2
金持ちからは抑えて貧乏人からより多く搾り取るってのが、自民でも民主でも共通の見解だろう。
212名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:41:54.81 ID:2aDeyE1K0
民主党の負の遺産か……
213名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:45:24.29 ID:DbNYpAmU0
>>212
自公もだよ。
増税に反対する気も無い、止めることも出来た立場でも止める気も無かった結果。
そもそも谷垣とか民主政権になるずっと前から消費税20%とか言ってたくらいだぞ。
214名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:45:48.08 ID:Vw54h9Nz0
>>208
自民は前回の選挙でも増税を主張してましたが
野田が公約に反して、不退転の決意、政治生命をかけて増税しなければ
増税はありませんでしたが
215名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:48:04.17 ID:/kUiNaVy0
>増税すればするほど財政悪化するからな。

上げたら暫くは財政悪化するんだけど、また税収は戻るさ。
なぜなら、もう家計も個人消費も、締め付けられる所は締め付けているからね。
これ以上は悪化しようがないし、殆どの勤労者は結構、年金や個人貯蓄で今でも貯めこんでいる。
ただ、ここで肝なのは、インフレターゲットを目標に置いている所で
リスク取って投資するか、貯めた金を吐きだすかどちらかしか選択肢が無いような
状況に追い込もうと言う財務省の戦略なのさ。
216名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:50:35.30 ID:DbNYpAmU0
>>215
締めているところを締め切っている段階でって時点で、もう余裕が無いんだよ。
その段階なら次は締めちゃいけない部分がを締めて、最後には首が絞まる。
それまでに締めなくて良いくらいの量が確保できなきゃ脱落していくだけ。
217名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:52:48.22 ID:MAiX1vDMP
みなさん!民主党に感謝しまそう!増税ありがとう
218名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:53:20.22 ID:0W3d83dO0
増税分がきちんと日本のために使われるのなら納得するよ。

民主だったら、増税分はぜんぶ中国韓国への贈り物になるわけだから、
それに比べればマシだろう。
219名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:54:37.75 ID:KPvjJcHG0
おまえらこんなとこでぐだぐだ言ってねえでいい加減暴動起こしたら?
おまえらが大人しいからどんどんつけあがられるんだよ
220名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:09:47.15 ID:wnvauV950
来年の流行語大賞
アベノミクス
来年の言葉
増税
221名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:57:40.19 ID:adb+aRX10
民主党政権の増税・負担増スケジュール
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/120116-02/120116b_s.jpg
222名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:16:28.99 ID:x0WHecmj0
増税ラッシュで消費が落ち込んでさらに税収が減るな
万が一2%インフレターゲットで
所得が増えたとしても増税ラッシュで所得増の分が相殺だからな
所得が増えなければ増税の分と物価上昇の分でさらに消費が冷え込むから
もう一段落ち込むぞ
現状維持かもう一段落ち込むかどっちかになりそう
増税より先に税金の無駄使いをなくすことが先決です
223名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:20:20.43 ID:0DupeOVU0
>>222
全くその通り。
自民はそれをやらず、増税一本やりです。
それを、あろうことか民主に責任転嫁しています。
224名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:22:33.00 ID:x0WHecmj0
議員は高給もらってるのに
税金でバカ高い飲食代払うとか自腹切らないと痛みなんてわからんぞ
低所得者層は生活切り詰めて自腹で飲食代払ってるよ
高給もらってる人間が自腹切らないで税金で飲食して
一般や低所得者は生活切り詰めて自腹で飲食って普通におかしい

こんなことやってるのに国民のための政治なんて出来るわけがないw
225名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:25:43.30 ID:uJaHQAvg0
自民にも、民主にも、維新、みんなにも期待してないよ
今の政治家に期待してないから。。。

自民に戻って、利権がらみの金は回りだすだろーけど
庶民の生活は締め上げられるだろーなw
226名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:26:06.45 ID:vuL23RSi0
マジで自民党三年間何やってたんだろうなと。。。
経団連と官僚としか話ししてないんだろ。
大多数の国民と乖離した生活しか送ってなかったんだろうな
227名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:27:18.57 ID:x0WHecmj0
議員は高給もらってるのに
税金でバカ高い飲食代払うとか自腹切らないと痛みなんてわからんぞ
低所得者層は生活切り詰めて自腹で飲食代払ってるよ
高給もらってる人間が自腹切らないで税金で飲食して
一般や低所得者は生活切り詰めて自腹で飲食って普通におかしい

こんなことやってるのに国民のための政治なんて出来るわけがないw
228名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:29:55.86 ID:3sBfy5Y50
>>46
法治国家で、既に決まった法律をすぐ変えるなんて出来るかボケ。

「法律はないけれど、政府が方針として言ってみました」という
レベルのものと一緒にするな。

あと、「自民も賛成した」とか嘘を言わないように。
解散前の自民党の衆議院の議席数を知ってるのか?お前は。
229名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:31:13.35 ID:Qh1UiIpd0
1月に選挙しなかったのは復興増税がでてくるからかもしれないね。
これをきめたのは当時の野田財務大臣w
230名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:45:01.31 ID:bFUy/rZn0
>>1
何か他人事みたいに書いてるけど
産経も消費税率引き上げ賛成だったよね。
231名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:45:05.62 ID:/5VzOycQ0
>>228
この法案は民主、自民、公明の案だよ。
自民の修正案も可決されているし。
だから衆院可決後、参院でも多数で可決された。
232名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:54:00.10 ID:I1tENZRs0
インフレになって、増税で消費が減ったら、とんでもないな!
安倍政権は終わりの始まりか?
233消費税増税反対:2012/12/30(日) 13:55:17.62 ID:2VE1D4XiO
自民党は参院選で負けるかもな。
批判はときの政権に向かうから。
234名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:56:24.30 ID:deCd9hUqO
増税は見送らないのか
糞だな
235名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:59:14.63 ID:zi5mghY/0
おとした
236名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:34:23.65 ID:q9trVnR70
ありがとう民主党wwwwwwwwwwwww
237名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:39:31.02 ID:x6C+zgll0
アベノゴミクズ
238名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:46:44.09 ID:zXP3BhDxO
>>1
その前に民主党がどさくさ紛れに10月にやらかした
生活保護受給の在日外国人の国民年金保険料が全額免除なのを今すぐ辞めさせるべき
239名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:52:56.02 ID:/hsCJRU70
景気が悪化してるのも民主のせいだろ
どんだけ負の置き土産残してくれたんだか
240名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:53:40.26 ID:x6C+zgll0
アベノミックスではなく
アベノゴミクズ
241名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:57:44.34 ID:oqwqVTaAO
住民税は一律1000円
能無し地方公務員擁する役所の税務課は一律にしないと管理出来ないもんな
242名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 15:05:21.54 ID:pxYihkFd0
>>229
証券講座からも引かれるんだよな?
これで個人投資家も減ると思うわ
243名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 15:27:47.03 ID:Gab9bXtr0
>>1
地方公務員 国家公務員の給料を あまり下げないのは 下げると 国会議員の給料も 下げないとならないから

自分かわいいの人たちが 多いのが 国会議員


☆★☆
うるさい車買い乗るのは 沿線の住民への 思いやりのない人
☆★☆
国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない
反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長は  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

バイパス溢れて旧道使う会社が多い
都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 南北方向道路少 国土交通省は理解ない

旧国道122号南側は大型車通行禁止しろ バイパス1本では足らない もう2本すぐ作れ 1本は鉄道地下のトンネルつぶれ予備
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ

迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

自分たちは静かで揺れない所に住んでいるからと 何もしなかった民主党には これを  民主党解散急急如律令
( 国土交通省道路局や政権政党 )や
ダメ県政ダメ市政のせいで いつまで 大型車を歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音振動排ガスを我慢させるのか
私は何もしませんが、(
旧国道122号を大型車通行禁止しない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
大型でないのに うるさい車作る会社の社員と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!)
バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。
244名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 15:27:57.33 ID:HTFFScEW0
>>8
選挙に行って自民に投票した奴の罪は?w
245名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 15:30:36.22 ID:nV9n05Hq0
どうせ在日朝鮮人は優遇するんだろ。
在日朝鮮人の特権や生活保護の不正受給を厳しく取り締まれよ。
246名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 15:34:11.69 ID:beYcR6Dk0
増税するのは構わんが、不労所得へ回すために増税を繰り返すのは納得いかん。
いくら増税しても足りないよ。
247名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 15:35:36.06 ID:0W3d83dO0
>>223
あなたに突然死の呪いをかけておきました。
ごめんね。(´・ω・`)
248名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:09:06.83 ID:gDP+3plt0
>>208
あれは谷垣が早まってやったことで俺らは関係ないと言い訳出来るからな
249名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:29:51.39 ID:vuL23RSi0
>>246
役員も不労ですが何か?
250名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:34:02.27 ID:WK66TnTw0
愚民は資本主義大好きだから仕方ない
自分で望んだ結果だ
251名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:36:00.05 ID:XhLqJEjC0
そもそも外れくじしか入ってないんだから、どうしろっつうんだよ
252名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:21:54.04 ID:sTBBZ5Yx0
>>233
今後の予算編成で自民党は、旧態依然の土建屋・電力会社
べったりであることが分る。ノブテルや稲田あたりが確実に
失言する。安倍自身が頼りない。また勝てる要素がない。
253名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:22:44.90 ID:2NIh3Y9+0
どうも景気よくなりそうにないね。
254名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:08:31.37 ID:1ewXJzMi0
年金の支給開始年齢も引き上げられそうだな
255名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:11:14.88 ID:/5VzOycQ0
>>254
厚生年金基金の廃止も見送りになってしまったしね。
大企業の基金とか厚生年金に移行してくれれば
安定して保険料納めてくれるいい被保険者なのに。
256名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:20:20.41 ID:vuL23RSi0
既に年金の引き上げと景気上乗せ
医療費削減で1兆円近く浮いてるんだがね
257名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:42:57.35 ID:bBJQc49m0
納税する悦びを味わうがいい
258名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:44:58.09 ID:/JVu7fbk0
民主党からのプレゼント
259名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:48:02.45 ID:aRK2Jp/N0
民主政権さえなければ震災もおきなかったのに
260名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:48:05.98 ID:ywhjomL6O
まだ何にも始まってないのに

おまいらネガティブだな
261名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:48:10.14 ID:m2x7ljdk0
自動車税も自賠責も10%上がる

死ねヨカス
262名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:52:31.82 ID:3sNr09lv0
>>20
じゃあ株価が戻ったのも民主のおかげだな
263名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:54:41.10 ID:BBkTJjB+0
>>250
おまえが知恵遅れなだけだから
他人様に迷惑をかけてないでさっさとあの世へ行け。
264名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:59:02.66 ID:yfur05GU0
官僚どもは復興増税を強引な理屈をつけてちょろまかして増税かよ。
クズすぎるぞ
265名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:00:42.48 ID:dYqwfeJr0
今回の景気回復策がうまくいかなかったら間違いなく日本は破綻するだろう
未来の計算なんかしても無駄
全部吹っ飛ぶwww
266名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:01:15.22 ID:yfur05GU0
これでインフレになり、所得が増えなかったら、まさに地獄
267名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:04:02.72 ID:8TaN744T0
彼女いない趣味もロクなのない俺で良ければどんどん増税してくれ。

ホントに他人様のためになるのなら文句言わんよ。
268名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:05:23.27 ID:yfur05GU0
3党合意のなれの果てだよな
269名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:06:31.30 ID:wWnSJqPJ0
>>267
他人様ってか、税金で食ってる特定の人たちの養分となります。
270京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2012/12/30(日) 19:08:23.56 ID:usZftTKmO
寄付金でどうにでもできただろうが。
271名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:10:26.25 ID:wRnFrRNZ0
民主党の根拠なき独自ルール「お金を刷っちゃいけない」縛りで
プレイさせられる国民の図
272名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:10:31.46 ID:51PV0CHl0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?
ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。
公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。
さぁ俺を殺せ。日本。
273名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:14:09.31 ID:+seo/7WrO
役人の生活が第一
274名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:16:33.09 ID:TRVpQF2z0
納税とか社会保障とかで消えていったカネ以上を日本円の新規発行で増やしていかないとほっとくだけでデフレは進んでいく
275名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:17:45.06 ID:vuL23RSi0
>>274
消えてるんじゃないよ
企業預金と銀行がガッチリ
276名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:18:01.35 ID:p3yC53WT0
自民は日本国民から搾り取って私腹を肥やすことしか考えてない
そんな自民にだまされて自ら死を選んだおろかな日本国民
277名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:19:14.59 ID:U3isZTpeO
>>272
ばか野郎。
日本を恨むな。
恨むなら政治家とアメリカを恨めよ。
政治家で良くも悪くもなるんだよ。
たしかに公務員はバカげてるわ。
市役所やごみ収集や警官やバス運転手まで公務員として雇ってるのはバカげてるわな。
278名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:19:25.03 ID:2WQlsSIh0
復興税って天下りの給料をバク上げしているだけじゃん。必要ないだろうが!
279名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:20:44.99 ID:Bo8gwwms0
おっと、文句は民主党に言えよな、自民批判しか取り得の無いクソ左翼は。
280名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:23:32.39 ID:KAsLzkvV0
この増税は建設国債でどうにかならんかったのか。
誰が通したんだよ。
281名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:25:55.17 ID:cNHpnvx+O
マスコミはずーっと黙ってたね
282名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:26:03.38 ID:U3isZTpeO
消費税は三党合意だったが、
他の税金はどのようにして法案通ったの?
283名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:28:16.18 ID:RGWkHCWXP
>>262
そう思う人がいてもいいわな
284名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:29:33.58 ID:R2ojVBy/0
輸出品の還付金なしにしようぜ
285名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:30:18.05 ID:p3yC53WT0
>>279
は?増税するのは自民だぞ
キチガイは引っ込んでろよ
286名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:30:39.83 ID:vuL23RSi0
違法性の認識がなければ
犯罪者にはならないこの国
287名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:39:39.13 ID:uJaHQAvg0
インフレ政策で、物価は上がれど給与はすぐには上がらない。
なのに、増税、増税、保険料UPに貧乏人は耐えれるのか?

来年は、景気が良くなる気がしない。。。
一時的に、景気・経済の指数だけ無理やりあげて
消費税導入ぅぅぅぅうう ってなりそうな悪寒。

その前に、アベが経済政策をブン投げそうだけどな
288名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:42:39.76 ID:RGWkHCWXP
>>287
10兆枠の5兆ぐらいは減税にするって話なかったっけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356422085/
これこれ

公共事業は5兆円くらいが精一杯だと述べた。ただ、需給ギャップを
考えると、10兆円程度はやるべきだとし、エコカー減税など公共事業以外の対策を探す
考えを示した。
289名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:46:17.45 ID:RGWkHCWXP
>>288補足
まあいま作ってるのは補正予算で
この10兆枠は13年度予算の話になるだろうけど

つか内閣できて一週間も立っていない政権に増税責任とかあるわけねえべよwwwwwww

そういう印象操作はもう通用しないってなんでわからないかなあ
290名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:49:44.03 ID:/5VzOycQ0
>>282
復興特別所得税は内閣が法案をだして、自公民の3党の
修正法案を受け入れて可決だったかと。
厚生年金は10年近く前に自民党が案を作って自公民の
3党合意を経て可決。
291名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:51:17.44 ID:wRnFrRNZ0
自民党にも責任があるっちゃあるよ

自民党って言ってもほとんど谷垣の馬鹿のせいだけどな
あいつ一人で自民党の印象を悪くしている
292名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:01:21.59 ID:J5IuWP0d0
上げる
293名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:01:53.77 ID:ctzw+jRcO
ありがとう民主党!
294名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:02:53.84 ID:IISIpWlD0
増税すると景気が良くなるの?
295名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:03:30.02 ID:J5IuWP0d0
296名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:06:03.39 ID:nCBsKsiM0
増税するために財政出動で財政悪化させ一時的に見せ掛けの景気作って増税とかそもそも論理破綻している。

矛盾した非合理的な税制で経済が善くなるわけがない。
297名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:07:51.49 ID:J5IuWP0d0
>>294
消費税増税はマイナス
累進課税で税収アップ
公共事業でなどで回すなら景気は回復
298名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:10:08.78 ID:J5IuWP0d0
おーい 居るか?

992 :名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:10:51.99 ID:Bo8gwwms0
>>982
反体制の左翼脳丸出しだな。

>>984
ん?債務が増えてもそれ以上に経済規模が拡大すりゃ問題ねーって話だぞ、お・ば・か・さ・ん♡
299名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:10:54.93 ID:IISIpWlD0
>>297
なんかでも消費税のほうが上がりそう。
300名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:12:27.67 ID:F6IyWY670
民主はあれほどまでに国の借金と国民負担を増やしながら政治をやってたくせに
結果は内需を壊してばかりだったから本当に酷い政治だったよね
301名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:12:34.43 ID:J5IuWP0d0
>>299
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
302消費税増税反対:2012/12/30(日) 20:15:20.42 ID:2VE1D4XiO
全部自民党政権に不満が掛かるぞ
ときの政権を恨むもんなんだ
303名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:15:50.19 ID:TZg7wDUE0
年収2億の俺は
1000万ぐらい増税?
304名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:17:14.12 ID:w3yAIWkz0
これって民主党の置き土産?
305名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:17:42.82 ID:J5IuWP0d0
富裕層と宗教法人に適正な税率をかけてね
306名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:19:13.70 ID:+CgocGoI0
>>118
おまえキチガイだろ。
福島で原発事故あったの知ってる?
活断層の上に原発乗ってて安心か?池沼レベルだろ。マジで。
307名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:19:38.11 ID:AZepVh9i0
>>304
全部三党合意でしょw
308名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:19:58.89 ID:AltI6Dm10
はあ…来るなあ
これだけは誰にも止められんのよ
309名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:22:41.51 ID:IISIpWlD0
>>301
なんか消費税アップを言う奴がマスコミに多いと思ったら
金持ち優遇のためだったのか。
310名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:23:12.87 ID:zD/Y/aLWO
>>248
谷垣と野田は政党が違うだけで中身一緒だから、増税さえできればあとはどうでもいいってくらいの思想家。
あれだけ粘った党首を消費税決まった後割とあっさり党首辞任に応じたのも消費税増税決まったからだしw
311名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:25:00.46 ID:J5IuWP0d0
>>309 どぞ!
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)(これ自民党がやった)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
312名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:25:51.11 ID:xpEkzBk9P
>>304
何でそんな事も知らんの?
313名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:26:38.79 ID:ok8YcpfYO
原発反対デモがあって消費税増税反対デモがないのはなぜ?

原発反対って政府の回し者?
314名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:28:24.23 ID:e8mtGgwo0
消費税は商品の値段に直接乗りかかってくるけど
支払うのは企業

ってなわけで、企業救済のためにまた法人減税は来るだろうけど
今の状況だと、救済になるのは大企業だけで
中小は切り捨てられ、生産がまた海外に移行されるだけ
1998年あたりの大倒産時代がまた来るんじゃないかって話があるなぁ
315名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:30:53.68 ID:EfFupS1k0
竹島で煽るのが駄目だから、今度はこれかw
煽りたい人は口調論調変えなきゃね。
そのうち国会の内容含めた動画とか作られて
やっぱり民主は参院で無くさなきゃ駄目!ってなるのがオチw
316名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:31:11.31 ID:IISIpWlD0
>>314
なんか小さなお店は、増税分を価格転嫁できないって言ってたね。
下請けだと泣かされるんだろうしなあ。
317名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:31:49.11 ID:zD/Y/aLWO
>>309
消費税は可処分所得に直撃するからな。
低所得ほど痛手を食う。

そしてシステムの無駄だの選択の難しさだのなんだかんだで色々ケチついて
食料医療といった特定減税率は流れて一律になるよ、予定調和だし。
318名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:33:38.34 ID:J5IuWP0d0
宗教法人から税収すればいいよ
319名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:35:14.00 ID:zD/Y/aLWO
>>318
そんなもの層化が与党にいる限り望み薄ってかほぼゼロに決まってるじゃないですかーw
320名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:35:35.83 ID:hM9CoCN7O
自民も民主も糞だろ。いい加減気付けよ
321名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:40:43.54 ID:J5IuWP0d0
>>319
まあ正論として広めようぜ
>>320
他にない
322名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:42:27.69 ID:11gIm83d0
嫌になっちゃう選挙で落選させたのに…負の遺産、民主党増税…
323名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:42:53.47 ID:CgbeMglJ0
結局、合計でどれだけのら負担増なんだ?
324名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:43:49.75 ID:KzcDTSQW0
戦争は金がかかるからな
本格的な増税はこれからだ
325名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:44:00.10 ID:UT/ATd4/0
公務員 年収350万以上の人は 20%増しな

公務員税制定
326名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:44:07.77 ID:e8mtGgwo0
前は所得控除とかあったけど、今回はどうするんだろうね
前回のその控除も、全くの議論なく消滅させたけどさぁ

今回は弱者救済は前提だとか言いつつ、決定させたのは増税だけという
前より酷いありさまですが・・・
327名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:45:38.92 ID:4wSlRi660
>>136
付帯条項付けて抵抗しただろうが
328名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:45:49.12 ID:IISIpWlD0
>>323
>>1によると、増税最終形態の2016年で
年間33万円の負担増だってさ。
329名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:45:54.82 ID:rOCfslzE0
本当に東北の復興だけに使われるなら、増税でも許すよ。
問題は、復興の名のもとに予算要求しまくり状態になることだ。
330名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:50:54.16 ID:SCG39TME0
これがネトウヨの望んだ自民党政権
331名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:54:29.57 ID:90MajIqY0
給料減って税金増えたらじり貧やん
やっすいものしか買えない
安い競争が続く
企業が疲弊する
給料また減る

…税金の、もとでから減るんだからな!税収落ちるんだよ!
332名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:55:18.71 ID:xpEkzBk9P
>>322
三党合意なんだから、置き土産じゃない。
333名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:55:36.79 ID:4dKo+aVi0
安倍 「これでインフレターゲット2%!」
334名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:58:46.21 ID:YIFXMlmD0
>>331
負のスパイラルやね
インタゲで物価上がれど、給料上がらず
ますますジリ貧に
こうやって、日本という国は徐々に、
しかし確実に没落してゆくんだろな
335名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:59:40.47 ID:QUcicDqw0
これ凍結したら?
336名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:02:51.12 ID:e8mtGgwo0
国債をお買い上げ下さる皆さんの心の安定のためにも
増税は絶対やるのは決まってるのさ
337名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:02:59.18 ID:uJaHQAvg0
加えて円安で、燃料費UP
更に、電気代もUP
338名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:04:09.35 ID:sUKqJPQV0
安倍政権は、何一つ公約を実現できないが、自殺者4万人超えは実現できそうだな
339名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:04:21.37 ID:eP2PksSr0
年寄りが死なずに負債化してるのが根源
340名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:06:50.31 ID:+uADXIIY0
年収1500万の俺はどうなっちゃうんだよ。
341名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:07:43.17 ID:cvC3o94j0
総選挙後1ヶ月も経ってないうちに
安倍政権が決めたことだと思ってるヤツ
マジでいるこれ?
342名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:08:55.40 ID:ivv1gEs60
消費税が10%になるだけで、年間150万台の新車需要が無くなると
いう人がいる。このままなら大不況がくるで。
343名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:09:00.99 ID:jBaEIZuA0
復興増税だけは納得できない
ろくに被災地に使わないくせにさ
344名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:09:02.75 ID:90MajIqY0
>>334
そうですね。負のスパイラル。…にならないように税金上げずに企業の業績回復を待ったとしても。
特に小泉政権あたりから「おいしーい」やり方を覚えた人たちがいるから(経営者や投資家ね)、定石通り給料が上がるのかどうか…。
内部留保とか株式利益に増税したらいいのかね。
345名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:10:11.13 ID:vuL23RSi0
マレーシアみたいに非正規使ってる所に
課税すればいいじゃん。
受益者負担の原則ね
346名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:10:39.95 ID:kuCTvn3P0
自民党は消費税8%にしても軽減税率を導入しないことを決めました
つまり庶民は死ねということです
自民は金持ち優遇、企業優遇はするけど
庶民には自助を押し付け、大増税で死ねといっています
自民を選挙で叩き潰さないと大変なことになりますよ
347名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:12:14.19 ID:oITR9iXn0
ねばっても7月までだから、そんなことしても与党の報復を受けるだけ。
今度は叩き潰されるよ、民主党。
348名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:12:36.05 ID:bp2xSRi50
復興増税

あんなところに税金投入しても
無駄もいいとこ
349名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:13:07.73 ID:uJaHQAvg0
>>341
増税に関しては、3党合意と認識してるでそ
350名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:18:58.48 ID:OmWphv8u0
1項目増税される度に、国会議員
1人づつ暗殺しないと割に合わないよな
351名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:21:30.33 ID:Eq/NjR8c0
国民年金は15000円超えたらはらいたくねーよ  
352名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:21:45.38 ID:kuCTvn3P0
叩き潰さないといけないのは自民党のほうだ
自民党は根絶やしにするべきだった
353名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:22:56.15 ID:vuL23RSi0
マジな話
昭和初期にあった血盟団事件みたいな
事件が起こるかもしれんな。。
354名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:25:10.62 ID:VpLqHHqs0
ふーん

で、それらの増税は自民党政権が決めたことなのか?
さすが自民党仕事早いなー1ヶ月たたずに増税決めちゃうなんて
うすのろ民主党とは違うなー
355名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:35:03.39 ID:QfyfTCaq0
富裕層から税を上げないとさ
消費がまた冷えるよ
356名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:45:27.70 ID:90MajIqY0
>>345
いいね!(^^)b
357名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:57:35.31 ID:vuL23RSi0
あ・・シンガポールだったかもw
358名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:00:52.74 ID:5jqJ2gtO0
安倍政権公約

■魚釣島に公務員派遣■→嘘
■竹島の日を国で行う■→嘘
■靖国の来春参拝→■嘘
■消費税軽減税率採用■→嘘

■生活保護費減額■→本当
■インフレターゲット■→本当
359名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:02:20.15 ID:sTqGnaQ60
ただでさえ冷え込んでる経済が更に加速するぞ
収入が増えない以上、支出を減らすしか対策無いからな
結果、収入減って以下略
まさに負のスパイラル
どうするよ?これ
日本詰んでる
360名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:04:22.76 ID:e8mtGgwo0
>>354
増税に関しては自民党も合意してるから
批判回避できないっしょ
361名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:09:30.49 ID:kxWIjjVL0
>>359
叩けば幾らでも出て来る魔法の財布

くらいにしか思って無いんだから
しょうがないね
 
362名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:09:54.38 ID:tnVAHaWKO
昔は卵焼きも食べられない人がいたり継ぎ接ぎだらけの服を着たりしていた人もいたらしいけど
登り調子の頃だったから我慢出来たんだろうな
下り坂の時の増税は気が滅入る
でも1品おかずになっても協力する
今度は頼むから税金を大切に使ってくれ
363名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:14:03.57 ID:5jqJ2gtO0
>>362
君は復興増税の使途の報道を覚えていないのかい?
どうせ、役人の給料や年金のための増税なのは
わかりきっている。
364名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:17:39.00 ID:zZk9rKPjO
で、これに弱者は今何したらいいの
じり貧で死ぬ以外で
365名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:17:55.36 ID:LAzeMJ8e0
自民党は、経団連とカルト宗教との手を切らないとダメだろ・・・
366名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:22:09.03 ID:dwi/sc000
>>364
生きる気力が失われるよな
嗜好品や道楽をすべて削除して
生活必需品を節約して
細々と生きるしかない
低所得ながら真面目に生活している人間を
苦しめる税制だよ消費税は
即一般財源化して
公共工事バラ撒きに使われるのだ
社会保障費には一円も使われない
367名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:25:35.72 ID:kuCTvn3P0
自民党は消費税増税8%で軽減税率を導入しないと早々決めました
理由は税収が減るからです
庶民を殺そうとしているのが自民党です
自民党を選挙で叩き潰すしかありません
368名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:34:07.40 ID:x0WHecmj0
2%のインフレターゲットで
低所得者層の非正規の賃金が万が一あがったとしても
来年から増税ラッシュだもんなぁ
明らかに賃金上昇分と増税分で相殺して終わりだな
むしろ増税分がカバーできずにマイナスかもしれんが

何でもかんでもすぐに増税したらダメだろ
増税したら税収が落ち込むのは確実なんだし
真剣に税金の無駄使いやめないと
今度こそほんとに日本が沈没するぞ(´Д`)
369名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:34:19.45 ID:FTdbGl4A0
ありがとう自公民ということですか
370名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:45:02.57 ID:MiW+ZES90
「復興増税」はしょうがないと思うがな。

本来は復興債で賄うのが筋だと思うが、民主党が「うん」と
言わなかったんだからしょうがない。

なんか、ジミンガーが必死になってるけど。
371名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:58:33.86 ID:gu0nIEwl0
無茶苦茶だがなあ
372名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:02:29.47 ID:CgbeMglJ0
>>328
一ヶ月3万円の負担増か

風俗我慢しないとな
373名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:05:00.44 ID:azyDEUI00
民主党の置き土産か
374名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:05:56.39 ID:kH7nb79HP
年明けの増税ラッシュ


民主党の批判が始まりますね。面の厚さをみなさん測ってみましょう
375名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:13:19.80 ID:Dha1mq+J0
民主党の負の遺産か

なぜかマスゴミと民主党が自民を叩く光景が目に浮かぶ
376名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:14:47.55 ID:x0WHecmj0
理系や技術系の団塊の世代は今でも必要不可欠だがそれ以外は引退してサポートに回らないと
バブル脳のまま現在に至るだから税金の無駄使いは一向に減らないだろうなぁ

遊んで暮らせるような資産を持ってんのに日本が危機的状況なのにそろそろ引退してサポートに回ってくれ(´Д`)
377名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:18:42.22 ID:Bo8gwwms0
>>298
おう、粘着とはキチガイ染みてるな。
378名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:20:13.15 ID:1Lbke4tE0
とんでもねー爆弾を置いていったな民主党は
379名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:23:50.08 ID:7nbjIrAb0
増税は三党合意なんだがなんだかここ見てるとミンスガーばっかりだな

散々ジミンガーを批判していたのにいざ与党となると自分たちが同じことをするとは
同じような政権だと支持者自らが白状しているに等しいな
380名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:24:10.93 ID:ivv1gEs60
自賠責 来年4月に10から5%値上げ
このまま原発の再稼働無ければ、来年に電気料金大幅値上げー30%?
株の譲渡課税、配当課税2014年から20%に増税
このところの円安でガソリンが値上がりはじめた。円安になれば
かならず食料品の値上げくるで。
いったいどうしろと?
381名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:24:44.46 ID:L3x246yD0
自民はもっと増税する気まんまんだろw
382名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:25:26.74 ID:wRnFrRNZ0
>>379
ジミンガーって絶滅危惧種だって聞いてるんだけど大丈夫????
保護して檻の中に入れた方がいい????
383名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:26:48.34 ID:RkjR/PrR0
これマジでやばいぞ

結局景気対策と言っても原発絡みの電力とばら撒きゼネコンが潤うだけだろ
それ以外のとこは良くならねーよ
インタゲだしむしろ衰退するわ

そこに増税、割と本気で日本がヤバイ
384名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:28:41.83 ID:kH7nb79HP
>>379
民主は絶対に批判するよ

攻撃性向と自己顕示欲の高い人間が集まった集団だからそうなる
385名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:29:19.23 ID:06x20QOBT
ミンスの地雷だな
386名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:29:57.43 ID:aoYfe+sc0
何か庶民終了の足音が・・・
復活不可能なところまで詰みそう
387名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:30:11.62 ID:Bo8gwwms0
>>383
朝日や毎日が80点くれそうな反応だな。
388名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:30:18.61 ID:wRnFrRNZ0
>>383
スタグフの懸念があるが円安という好材料もある
製造業が復活すればもう一度陽の目を見られるさ
389名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:30:24.01 ID:Z1yPdGeC0
年収200万も無い層がいっぱいなのに
なんでその層も増税されなきゃいけないのか
390名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:32:07.99 ID:rZ8uahxN0
まぁ政権与党なんだからミンスガーは流石に言えんだろ
言ったら笑いものだ
何か対策あんのか?
391名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:32:21.85 ID:8ZPJS0hz0
2lのインフレじゃどうにもならんわw
392名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:32:59.11 ID:1BEloVYx0
「ゴキブリ公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な公共事業
(当然公務員様だけの椅子確保の為w)

「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであろうが実名報道に社会的制裁、
「ゴキブリ公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、 良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職で退職金ゲットw
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点でリスクに対してリターン全然薄い手段に「限られ」てる。
方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるw
民間人がドヤ顔で幾ら年収自慢してても、ソレは公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ダニ朝鮮人、
が何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。

解ってる?「稼いでる」んじゃなくて「好き放題くすねられてから残して貰ってる」だけw

そしてゴキブリ公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされる事が確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?w
393名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:34:02.62 ID:m4K/a/ZK0
>>2
 そんな簡単な事で解決できるのであれば頭脳優秀な中央官庁の官僚がや
っている。
 極端な課税は富裕層がタックスヘイブンと呼ばれる海外の居住地に移住
するだけだ。
394名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:34:20.14 ID:qylkgtZr0
ただでさえ預金金利低いのにさらに税金が現行の
利子の20%から22.1%になるのかよw
これ割と悲しいw
395名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:34:32.05 ID:Bo8gwwms0
何で今更騒いでんの?
俺の記憶だと増税が議論されてた頃「仕方ない」って意見のほうが多かったぞ。
どうしちゃったのよお前ら・・・
396名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:35:16.43 ID:n96pvKcHO
社会保険料高過ぎ。でも足りない足りないと言い、更に上げるつもり。
景気の低迷の一つの要因は高い社会保険料もあると思うよ。
397名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:35:17.32 ID:K797eZ9d0
>>383自民党は最初から公共事業に税金使います。って言ってるからな、国民は納得した上で投票してるから文句言えないんな
398名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:36:00.56 ID:B2Qr+Leq0
>>388
おまえ、
自分で買い物に行ってるか?

今、石油、ガソリン、野菜、乳製品の価格、知ってんの?
毎日の事だぜ?

地方は正月前なのに、どこもスッカスカという現実。
ポイント還元も、だいぶ減って、在庫すら怪しいんだなw
この後、一体どうなるんだろうね?
399名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:36:01.50 ID:1BEloVYx0
「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員はもう今後立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」とか
「既に見えない形でお父さんもお前も公務員からイジメ受けてるんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員は新車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてすらこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「増税で厚遇維持マンセー!!!納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に合わせた」対応してやりゃいいと思うよ。
400名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:36:42.39 ID:Bo8gwwms0
>>397
まーたそうやって嘘を吐く。
公共事業は建設国債だよ。
どうして工作しちゃうのかな、君は。
401名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:36:46.09 ID:m3iVQXsD0
>>394
いや、それより株の利益にかかる税金にも同じく増税分が加算される
402名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:37:11.36 ID:Qh1UiIpd0
>>395
仕方ないと言ってたのは財務省の工作員のようでしたね。
403名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:37:17.45 ID:wRnFrRNZ0
>>395
>>271を強いられていただけで実はお金刷っちゃえばいい、ってのが
バレたから仕方なく無くなったんだよw

みんな洗脳されていただけ
ま、俺だけ洗脳されてなくて孤軍奮闘だったけどな
404名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:37:20.59 ID:dIugVD8q0
そうだな

まずはパチンコ税、創価税、報道税から始めよう
405名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:37:22.02 ID:dwi/sc000
>>397
あの投票率で勝ったつもりか?w
入れる所がなくて棄権した奴が一番悪いだけ
来年に参院選では大敗するよ
406名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:37:51.00 ID:I1tENZRs0
>>388
たかが20パーセントの円安で日本の製造業が復活すると思うか?
日本の人件費、中国の10倍以上だぞ。
クルマは現地生産が多いし、国内でも安い中国製品のほうが売れる。
日本の製造業、どうやって復活するんだ?
407名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:38:04.94 ID:YcHurgu40
あべのおかげで土建屋や電力会社だけが喜ぶ時代に突入
408名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:38:07.24 ID:kxWIjjVL0
>>395
いざ「ハイ、これだけね」って目の前に請求書が出てきたら怒りだすって
いつものパターンですやん
 
409名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:38:54.35 ID:8ZY6IXsA0
まぁ増税をものともしないくらい頑張って景気を上向かせてくださいとしか
言えねーな
410名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:39:12.81 ID:Bo8gwwms0
>>402
そうなのかねぇ。
特に、復興増税なんか反対すると「東北を見捨てるのか!」とか言われたぜ。
いやいや、国債発行しろよと言い続けたわけだが結果これでしょ?
411名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:40:00.70 ID:wRnFrRNZ0
>>406
何をアホな…
1円の円安でどれだけ利益が出ると思ってるんだ
412名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:41:07.32 ID:MpTuyZQj0
ナマポは無問題だな^^
413名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:41:20.76 ID:I1tENZRs0
>>411
1円の円安で膨大な利益が出る会社が、一体何社あるんだ?
話題になるのは、トヨタくらいだろ。
414名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:41:36.26 ID:ViSVomO20
ただ所得税だけなら大して影響ないっちゃないな
年間1600円とか一ヶ月100円ちょっとじゃん
415名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:41:49.34 ID:B2Qr+Leq0
>>1
何でか、選挙前のネトウヨが一気に退いた様だが、何かあった?
あんなに、自民推し=国士、原発反対=売国奴、の線引きしてたよね?

世耕、
自民サポーターズに金払ってないでしょ?
416名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:43:25.14 ID:1BEloVYx0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
ローリターンハイリスクの皆さんマジ乙www
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     
417名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:43:50.44 ID:wRnFrRNZ0
>>413
ニホンゴが読めなかったのか?
1円の円安でどれだけ利益が出るんだと聞いている
トヨタに限定するなんて一言も言ってないわけだが
418名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:43:57.00 ID:UgpWMq8EO
日本人全員不景気よりどっか一部だけでも景気いい方がずっとまし
419名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:44:02.20 ID:/eZbT4Ms0
まさに民主の置き土産。
これが民主党政治の結果。それを選んだのもお前たち国民。
420名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:44:06.70 ID:Bo8gwwms0
>>415
カレンダー見ような。
421名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:44:15.16 ID:2VstlvjPP
>>393
居住する場所は、税負担だけでなく治安・政情・人的関係・現有資産・仕事・名声・言語・法律・習慣・文化・災害・気候などから総合的に判断するものなので、富裕層増税しても海外移住する資産家は殆ど増えないでしょう。
422名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:44:30.74 ID:cXnWVHmc0
税収増やすなら減税。
税収増やす目的ではないのは明らか。
423名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:44:43.35 ID:hiy75JqZ0
ジミンガー ジミンガー
424名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:45:41.00 ID:DY8mP37vO
もう一人暮らしは無理かな
あきらめよう
425名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:45:48.28 ID:Qh1UiIpd0
>>410
俺も増税したら被災者にムチを打つようだからやめろと言った。
ただそんな意見を新聞で載せるところはなかったな。
メディアは、復興=増税で庶民を洗脳した。
しかし、時間が経ち冷静になったから民主党は負けた。
426名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:46:01.09 ID:j09X0WIx0
弱者を殺す自民党政治の真骨頂だな
427名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:47:43.58 ID:/eZbT4Ms0
>>22
完売と言っても最初から10個ぐらいしか用意してないしそんなケーキが買えるのは日本に10人ぐらいしかいないので無意味。

金持ちは絶対数が少ない。

だから税金は広く薄く(可能ならギリギリまで)取るしかないよ。
428名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:48:48.91 ID:dwi/sc000
公務員の数も減らさない宣言出たシナw
正に時代が逆戻りだよ
日本潰れちまうよ?
税金泥棒のブタだけがシメシメとほくそ笑む
429名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:48:52.47 ID:I1tENZRs0
>>416
>製造業が復活すればもう一度陽の目を見られるさ

日本の製造業など、自動車関連などごく一部を除いて終わっている。
多少の円安くらいでは復活しないといっているだけだ。
430名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:49:48.17 ID:iIl+Gsvj0
151 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/12/30(日) 10:03:37.00 ID:V6coDW+/0
1県を助けるためにすべての国民に死ねというのはおかしい。
それならば福島や東北蝦夷共を根絶やしにして税金を増やさない方が楽

うん、じゃ、お前の住んでいる都道府県でどんな震災、災害が起きても、
国は助けなくてもいいという理屈が通るよな。
じゃ、扶助として行っている税金とか年金とか健康保険もいらないんじゃない?
お前は、日本から出て行って1人で暮らせて行けると思うから、とっとと日本から出て行ってくれない?
431名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:50:24.79 ID:j09X0WIx0
>>426
来年は自殺者が増えそうだな
432名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:50:44.92 ID:HbA/9R0h0
脳内妄想に関しちゃ自民カルト信者の方がすげぇよな
なんでもすぐに陰謀にでっち上げるし
433名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:51:28.98 ID:Bo8gwwms0
>>428
進歩が常に良い結果を齎すってドグマからいい加減解放されようや。
左翼は一目で見分けがつく。ま、左翼だと認めないだろうけどさ。
434名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:52:07.54 ID:2VstlvjPP
>>355
富裕層増税して大衆の負担を軽減すれば、消費・雇用が増えますね。

・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・大衆は富裕層よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が大きい。
・大衆が今までより高価な物を購入する様になれば、富裕層はステータスの為に今までより高価な物を購入する。
435名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:52:18.81 ID:dwi/sc000
低能は右左しか語れないw
436名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:53:33.45 ID:wRnFrRNZ0
>>429
君は物事の時系列がわかっていないね
製造業が瀕死なのは何故だ?

多少の円安っていうが、損益額にすると
君の想像と桁が違っているだろうし

それとも日本の製造業には復活してほしくないから
そういう思考になるのか?
437名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:53:38.64 ID:FTdbGl4A0
復興予算で神奈川東京の下水工事だもの
挙句ちょん語のバス停
官僚制御できなかったミンスは万死に値する
438名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:53:48.55 ID:yvOWEdma0
増税したらますます景気が悪化して税収は上がらない。さっさと国債を発行しまくって土建屋でもなんでもいいから金が回るようにしろ
439名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:54:21.03 ID:yt9tTkkqO
政令指定都市の神戸を含む阪神淡路大震災では増税はありませんでした。
ド田舎の東北が被災して復興増税www
しかも25年間www

復興名目で他に使うのはミエミエ。
440名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:54:37.86 ID:x/5OaVQw0
もうダメだ。既存の政党を全部解体して、もう一度総選挙をやり直してくれ。
441名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:55:26.99 ID:/dnx4MMp0
復興増税まで取り立てて、いったいいつになったら復興するん?
つか、増税分のお金、何処に流れ去ってるの?
442名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:56:12.56 ID:Bo8gwwms0
>>440
90年代にその言葉言えてたら中々慧眼だけど、今それ言ってどうすんのかね。
443名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:57:10.56 ID:00bEm0DNO
住民税アホみたいに高くしたばかりだろ
生活できねえだろ 死ねってか

民主党のせいで!!!!!!!
444名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:57:29.46 ID:cXnWVHmc0
製造業はグローバル化しちゃったから、コストの安い海外にしか工場作らんよ。
コストを無視できる製造は国内でも右肩上がりだけどね。
445名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:57:47.09 ID:I1tENZRs0
>>436
円高だから製造業が瀕死だと、本気で思っているのか?
円安になれば、日本製品は中国・東南アジア製に価格で
太刀打ちできると信じているのか?
お前のいう円安って、どれだけの円安? 1ドル360円とか?www
446名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:58:20.15 ID:apbG0j6D0
>>406
最低時給20ドル超えの欧州各国を見習へばよろし
スイス、イタリア等は対日貿易黒字国、中国見習って如何する?
447名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:58:43.45 ID:wRnFrRNZ0
>>443
消費税を煙幕にして住民税をしれっと大増税しやがったよな
そういう民主党のあざといところが大嫌いなんだよ
448名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:59:02.06 ID:B2Qr+Leq0
>>420
しっかり見てるけど、何かあんの?
それとも名前変えたんか?

根底は一緒だろw
449名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:59:33.59 ID:cNHpnvx+O
自民党叩いてるの朝日か?民主の落ちた議員か?まあマーケットが答え出してるから何を言っても負け犬の遠吠えにしかならんがな
450名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:59:43.97 ID:yvOWEdma0
>>445
つ内需
451名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:59:48.60 ID:0xteKXAk0
>>430
復興じゃなく移住支援ってことだろ
そりゃもうそっちのほうが圧倒的にコストが安い
452名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:00:12.03 ID:Qltzx0DW0
復興費なんて地元の人間が負担すればええとおもうが
453名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:00:34.09 ID:+tpPDuVw0
TPP参加で国民皆保険もとっとと廃止。医療費10割り負担だけど、今より優れた医療技術も沢山入ってくる。ハゲだって治るかも。

今後5年ぐらいが時代の変わり目。

ちょっと楽しみかもw
454名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:00:59.54 ID:my3qExme0
455名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:01:13.74 ID:+GbcwJe60
>>445
> 1ドル360円とか?www
そのレスでお前がアホということは確信した
下がって良いぞw
456名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:01:18.49 ID:5Gzy+jhr0
復興予算を中韓とユダヤ人に相当な額横流ししたよね

返してもらえるの?これから増税なのに予算残ってるの?
457名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:01:43.36 ID:IYsUJeonO
>>447
2倍くらいになったよ住民税 ホントに困る

マスゴミは取り上げないし
ネットでも納付書届いてビックリしたときは騒いだが
今は誰も言わないな みな大人しいもんだ
458名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:02:15.70 ID:wn1GfHqDO
もう一度大地震おきてくれたほうがよいな
459名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:02:25.42 ID:qHVgAijB0
増税自民創価党とチンカスネトウヨだけは絶対に許さない。
460名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:02:41.43 ID:9wyBuaw40
その増税は民主党が決めたんだろ?
もう政権替わったんだから速やかに撤回しろよ
461名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:02:49.74 ID:5jqJ2gtO0
安倍政権公約

■魚釣島に公務員派遣■→嘘
■竹島の日を国で行う■→嘘
■靖国の来春参拝■→嘘
■消費税軽減税率採用■→嘘

■生活保護費減額■→本当
■インフレターゲット■→本当
462名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:03:51.67 ID:eV8dyvjc0
連呼リアン多くね?
463名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:04:20.64 ID:IYsUJeonO
>>459
何いってんだ能無し馬鹿が 住民税も馬鹿値上
配偶者控除も廃止し 生活苦しくしたのは民主党だろうが
464名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:04:33.20 ID:AfsVPlH50
>>456
尖閣竹島で煽られて相当貢いだだろうな
これは前自民政権時代からやっている
安倍ちゃんが更に貢ぎそうで嫌だ
裏で金貢いで国内では鼻息荒く右翼宣言w
これが自民党のやり方
465名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:04:47.01 ID:xY7iKxm5O
一時の楽のために自国の産業を切り捨てるクズは日本にいらないから出て行ってくれ、

ついでに他に似た政策をしている国があったら教えてほしいな
知りうる全ての先進国が自民と同じようにインフレで産業を保護してるから
466名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:04:55.33 ID:Ab5heYGu0
>>455
お前のような世間知らずの厨房はさっさと寝て、
お花畑の夢でもみてろよwww!
467名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:05:58.17 ID:ff0AAI7U0
国内産業なんてもうボランティアのレベルだし
468名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:06:09.34 ID:mjL6CbF90
>>463
???
配偶者控除はマニフェストには廃止すると書いてあったが、廃止しなかった。
469名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:06:13.93 ID:9UahZ7xt0
肉屋を応援する豚の本領発揮やで
470名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:06:25.53 ID:+GbcwJe60
>>466
おやおやどんどん頭悪そうなレスになってますよwww
ま、そこらが君の限界ですね
471名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:06:39.02 ID:j6S0k7c60
>>457
家の場合、年末調整も戻らないし、いや、むしろマイナスだしねw
俺の周りは、結構怒ってるぞ?
色々値上がってるしな。

大人しいんじゃなく、マグマの様に沸々とって感じ。

何で自民?と言う声が多いのは実際感じる。
472名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:08:11.06 ID:hsQE3nuF0
>>2>>211>>393
左翼アレルギーが流通してるから無理だろうね

共産や社民などの左翼政権が政権を取れば貧乏人が助かるのにな

小泉自民の時から自分たちが傷つくことを応援しているバカが増えた

自虐に気が付かない低レベルな愛国者が増え続けている
473名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:08:17.14 ID:PwMWPMqp0
野田の置き土産
474名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:09:11.41 ID:mjL6CbF90
これで国家権力で無理矢理インフレ誘導では国民は辛いですな。
475名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:09:24.25 ID:j6S0k7c60
>>468
廃止されてるよ?
お前、女房子供いないの?
476名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:09:29.18 ID:hiWHTJ4LO
ゴキブリ公務員マジ死ねよ
477名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:09:37.65 ID:v4w2If9v0
復興増税49年までだぞ?アホらし。
478名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:10:24.20 ID:eV8dyvjc0
>>472
左翼政権なら先週ぐらいまでやってたじゃないかw
479名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:11:06.20 ID:W+zeRPEC0
こりゃ増税やむなしw


\【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」

震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」

勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。
だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」

http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html
480名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:12:11.09 ID:mjL6CbF90
>>472
ウソを書くな。
共産社民は既得権益絶対擁護で、結果として、公務員労組、大企業労組の代弁者だ。
481名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:12:33.32 ID:xY7iKxm5O
>>467
しかし地球市民は夢物語だ
社会主義も民意が否定した以上国内生産をあげるしかない

外国行ったって埋蔵金はないよ
482名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:12:49.12 ID:r63A2WHS0
>>471
年末調整は、控除だけで額決まるんじゃあないから、
税金アップとあんまり関係ないんだよな。
会社の税金査定が正確なんだろ。
483名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:14:36.39 ID:jE6T72ma0
>>184
それが問題なんだよ
来年からだけじゃなくて健保+厚生年金は毎年増えてるから、収入が増えないと手取りは減ってる

生保は保険年金元から払ってないわけだし、インフレ目指すなら生保の減額は必ずやらないといかん
484名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:14:38.12 ID:s1gtj0iZ0
歳出削減をしないで、増税で。

こんなのでどこかデフレ脱却なのか教えて欲しい。
485名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:15:25.45 ID:mjL6CbF90
>>475
>廃止されてるよ?
>お前、女房子供いないの?
ニート君、ウソの上塗りかよ。
扶養控除等申告書を出したことがないのかな。
源泉徴収票も見たことがないんだろうな。
486名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:38.79 ID:9UahZ7xt0
>>483
下に合わせたら肉屋の思う壺だろうが工作員が
487名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:47.09 ID:eV8dyvjc0
デフレギャップを埋められるのは国債しか無いからな。
デフレ期の増税は無理でしょうー
488名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:17:02.37 ID:FNXezwBo0
民意だから仕方ない
489名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:17:49.48 ID:W+zeRPEC0
★さいたま市職員 時間外手当、最も多い人は783万円 年間給与とほぼ同額

・さいたま市の職員(医療職を除く)のうち、最も多い人は昨年度1年間に時間外勤務手当が
 約783万円支給されていたことが19日、分かった。同日の定例市議会一般質問で、
 冨田かおり議員(改革フォーラム)に遠藤秀一総務局長が答弁した。

 市人事課や職員課などによると、この職員は40代の男性で課長補佐級。時間外に
 1873時間働いていた。時間外勤務手当を除いた年間給与額は約791万円で、
 時間外勤務手当とほぼ同額だったという。時間外勤務手当が700万円を超えている
 職員は、ほかにはいない。

 また、年間で1千時間を超える時間外勤務をした職員が79人いたことも判明。
 最も多い人は1925時間働いていた。

 市は昨年7月、時間外勤務減への努力目標を定める「仕事時間ダイエットプラン」を導入。
 今年3月までの総支給額(対象者約7万6千人)は、前年同期比で約4億7千万円減の
 約37億8500万円だったという。市は「各所属において工夫を重ね、管理職員のさらなる
 マネジメント向上に期待したい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000307-saitama-l11





ゴキブリ公務員が税金くすねて「余裕あるからついでにw」作った「幼虫」は

強制的にその負担を背負わされた納税者が産み育てる事を諦めた、「産まれてすらこれなかった子供」の代わりに存在しているw
490名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:03.69 ID:SQ9CQuj40
>>483
横だが、これからは収入を増やす方向ではなく、収入を減らして税を減らす
方向で考えてみたらどうだろう。
たとえば、貴方が会社員であれば兼業で起業するんだ。
会社員で500万の収入があっても、自己の事業で200万のマイナスなら貴方の
所得は300万だ。
491名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:18:28.56 ID:+dQXzNFF0
そのころ、自民の拡大政策にのっとり、
さらに非正規雇用は拡大の一途をたどり、消費はさらに冷え込み
庶民の財布の中は厳しさを増す模様 数人の富裕者のために数千人の正社員が消えて、数万の貧民がまた誕生する
 ↓
東京都・墨田区の曳船店と埼玉県・草加市の草加店の2店でパートを中心とした店舗運営の
実験が進行中だ。曳船店では84人いた正社員を51人に縮小。パートは73人増えて325人と
なった。パートの比率は86%と10ポイント高まった。 この2店の取り組みは、全国178店の中で、最初の第一歩となる。2013年には正社員を半減、
パートを9割の店舗を20店舗に拡大する。

セブン&アイが今年9月8日に打ち出した大改革で、ヨーカ堂は2016年2月期までに8600人の
正社員を半減させ4300人とする。パートの比率を全従業員の9割に高めることによって、
人件費を100億円削減する。パートは6800人多い3万5000人に増やす計画だ。

正社員の見直しに踏み込む一方で、パートを戦力化してセルフ方式から対面販売、接客重視に
かじを切る。店長がパート、売り場の責任者もパート、従業員もパートという運営でGMSの
再生に挑む。これは日本の雇用形態を根底から突き崩す“鈴木敏文革命”なのである。

来年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、希望する社員に65歳までの雇用が義務づけ
られる。企業は60歳を越えても働けるように定年を65歳まで延長するなど、対応を急いでいる。
そのさなかで、セブン&アイは正社員を半減するわけだ。これは企業経営者と正社員の地位に
安住していたサラリーマンに衝撃を与えた。
492名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:19:12.35 ID:mjL6CbF90
>>488
そのとおり。
小売りが値上げできないのは、消費者がプレッシャーをかけているからだ。
名目GDPではなく、実質GDPで判断するしかない。
493名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:20:29.45 ID:meZGJkOC0
景気回復させれば増税必要なくね?自然と税収増えるし
って空気になってきてる
494名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:41.54 ID:I9wyZUWx0
増税ありきの自民党の政策ですが。
495名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:23:44.99 ID:jE6T72ma0
>>486
働けよニートが
496名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:28:58.04 ID:nxEuFSwl0
民主の置き土産で下野してからも日本を衰退させられる
自民党が半世紀かかって積み上げた負の遺産以上の物を
たった3年で築いた売国政党
497名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:01.56 ID:mjL6CbF90
>>493
ありえない。
わざわざ国家権力で潰したバブル期でも税収60兆、物価上昇率3%だった。
バブル期(1986年〜1991年)から20年間経過
高齢者は1,500万人−>3,000万人
社会保障費50兆円−>100兆円
税収40兆円に対し、
社会保障費の国庫負担28兆、地方交付金16兆
これだけで税収を超過
+公共工事、防衛費、文教科学費、その他各5兆+α
国債の利払い10兆等
税収の倍以上の歳出が十数年続いている。
498名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:29:21.56 ID:j6S0k7c60
>>484
先に、市場を潤す事をしないで、円安株高に走る自民党を選んだ国民への制裁だね。
アベノミクスなんて造語を造った、マスコミも戦犯級、責任大。

結果、中小零細が逝って、パンピーが喰えなくなる。
こんな事、最初っからわかっていた。
国会も、予算及び参考人、公聴人で、大いに警戒の信号は送っていたが、悲しいかなNHK等では電波に送っていないのも真実。
インターネットのアーカイヴで見るしかないが、パンピーはそんな暇ないし、解説すらないね。

今後、益々パンピーの可処分所得は減り、内税&+税(復興&消費税+α)が、重くのしかかる。
軽減税率も見送るそうだよ?安倍自民。
こんなインチキ、金持ち御曹司党に、どうして騙されんのかなあ?
不思議でたまらん、たまら〜〜〜〜ん、だよ。
499名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:30:15.30 ID:jXzV9TKwO
日本の消費税は一律なので 糞みたいな負担税なんだってね!
500名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:07.39 ID:Ab5heYGu0
>>498
騙されたというより、ほかに誰もいなかったんだろ?
その結果がアベノミクス じゃなくて アベノリスク
501名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:13.83 ID:mjL6CbF90
>>499
一律でいいよ。
生活保護でも携帯やパチンコにそれなりの出費を惜しまない時代だ。
そこそこの家電も今では生活必需品。
502名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:31.78 ID:j6S0k7c60
>>485
お爺ちゃん、ダイジョウブッスカ?頭。
503名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:40.99 ID:V9K6+5/W0
総裁いつの時合意したっけ
谷垣?
504名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:32:43.53 ID:C6/Cs1mh0
>>499
一番マズいのは擬似スタグフレーションみたいな感じになって
しまうことなんだよ。そりゃみんな嫌がるわw
そいう意味で複数税率のほうがいい。
505名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:33:03.60 ID:ff0AAI7U0
自民を選んだ国民は居ないよ!小選挙区制で過剰に当選してるだけだ。
506名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:17.86 ID:QdfXmylIO
>所得税が増税され、年収500万円の4人世帯で年間1600円が上乗せされる。
年間16000円の間違いじゃなくて年間1600円?
月間1600円?
507名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:34:19.97 ID:/UkjYckr0
美しい国-日本
なんて余裕ぶっこいてた頃と違うもんなぁ
508名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:35:05.41 ID:Ab5heYGu0
苦しい国−日本
509名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:36:50.14 ID:mjL6CbF90
>>505
小選挙区を推進したのは小沢、社会党(当時)、民社党(当時)、
公明、細川、さきがけ(鳩山等)だ。
+左翼が支配するマスコミも小選挙区導入を支持した。
今さら、小選挙区の特徴をあげつらうのはいかがなものか。
510名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:38:19.60 ID:+tpPDuVw0
まぁ間違いなく言える事。
これらの増税。今後も毎年上がり続ける国保や年金。
先日風邪で病院行ったら保険あるのに4000円取られた。。

リストラ。下がる給料。
日雇い派遣労働。

インフレ政策で物価の上昇。
消費税増税。住民税は倍増。

ナマポ申請してくるよマジで。。
511名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:38:52.94 ID:xY7iKxm5O
>>472
冷静に考えればわかるが給与体系はまだまだ社会主義的だよ
能力のない団かいが過剰に給料貰ってぶーたれる構図がバブル崩壊からずっと言われ続けてる
これが何を意味するか解るだろ?
誰もが実力で格差をつけることを望んでるわけ
公務員批判も同様で官が嫌いだから叩いてるわけじゃない

民主党議員の口から一言でもそんな意見出してみろ、
来年席は一つもなくなるぞ
512名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:11.13 ID:U+Wbn64K0
1000兆円位借金あるんだぜ
国が維持できてるのが不思議やわ
513名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:39:18.21 ID:j6S0k7c60
>>505
何で、ちゃんねる桜って、本国民を苦しくする政府を、工作員まで使って持ち上げるんかね?
あいつらも、金集めて嘘八百だな。
まあ、自衛隊やらのOBで、生活に困ってない奴らが国士モドキの時点で、もうねw

大体、安倍や石原が右翼街宣車に追っかけられた話は聞いたことない。
小沢は、凄いらしい。

右翼街宣車に攻撃受けない奴こそ、売国奴なんじゃないかと、この頃は本気で思うよ。
514名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:40:24.86 ID:mjL6CbF90
>>506
納税額の2.1%だから、年額1,600円ぐらいであっていると思う。
515名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:03.03 ID:lihZDoIm0
自民だ民主だ言ってるのかw
>>491
この法律だって公務員の定年延長の為に作ったんだろ?
民主党の議員が考えた物か?マニフェストにも無かっただろ?
結局、官僚が都合よくやってるだけ、政治家は責任とって辞める係り
516名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:42:38.08 ID:w7db3Rc70
>>493
増税しなきゃお金が入ってこなくてボロ儲け(政治家とつるんでる企業)がいるから増税するんだよ!
517名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:49.17 ID:+tpPDuVw0
>>516
増税しないと政治家は仕事したことにならないもんな。
518名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:43:53.04 ID:QCltnGboO
復興税なんて鼻くそレベルだろ
消費税も鼻くそレベル
519名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:13.50 ID:8RMAKmiI0
>>1
あーコレは民主党が悪い
520名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:41.46 ID:HNlULUXZ0
なぜ負けたのか?

当初の予定通り公務員改革や自分たちの身を切る改革を実行

増税前に信を問う解散


これなら議席は残る!!


実際は

増税に全力

マスコミは褒めまくり!


これで勝てるわけがない
521名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:44:58.75 ID:XAufRZ6J0
さすがに中止か先送りにするんじゃないの
522名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:45:05.12 ID:mjL6CbF90
>>517
20年前に比べて、社会保障費が50兆円増えているんだぞ。
523名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:22.05 ID:Fy7Lu2oy0
三党合意とか言う談合で増税だけ決めたクソ国家
524名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:46:43.40 ID:IK/0Ug4U0
復興増税はいいと思うんだけど
そもそもの所得税率が中産階級絶対有利になってるのが日本の大問題
その分、ワープアと金持ち層が割り食ってる
特にワープアは悲惨だよ

もっとも一番優遇されてるのは所得税を払わない連中だろうが
その意味では消費税増税は賛成
525名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:13.67 ID:WjuNwJvF0
テロ集団民主党の時限爆弾だな
526名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:47.64 ID:meZGJkOC0
527名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:47:48.20 ID:mjL6CbF90
>>520
ウソを書くなよ。
小沢未来の党(現生活の党)が支持されたのか?
すべては、詐欺フェストのせいだろ。
528名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:17.98 ID:HNlULUXZ0
4年間は消費税を上げない、議論もしない
もし途中で上げる場合は必ず衆議院を解散し
増税を公約にして民意を問うた後

解散せずに増税決定


そりゃ国民も怒るわ!!
529名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:48:52.36 ID:87SZkYIY0
独身690万は?
ちなみに介護保険料支払い年齢。

これ以上税金取られたら生活できんわ。
530名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:49:28.06 ID:Fy7Lu2oy0
>>528
野田は何だったんだろうな
民主は消滅確定じゃないか
531名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:51:35.27 ID:IsT8nd9f0
マジレスすると民主党の子ども手当は子供の控除がなくなったからまじで意味不明
しかもトータルするとマイナスだし
532名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:02.54 ID:mjL6CbF90
>>530
鳩山−>菅が、小沢との野合をしたのが、すべての原因だ。
詐欺フェストで、予算の組み替えと無駄の削減で数十兆円捻出と言ったのだから、
不可能と分かった時点でやり直し選挙をすべきだった。
533名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:27.25 ID:BquUBTSE0
なんで住民税がこんなに増やされたんだよ
手取りが少ないのに税金だけはピカピカに増えてるじゃん
534名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:07.35 ID:xY7iKxm5O
>>520
消費税は単なるトドメでしょ…ポッポと管はもっと酷かった
一番酷いのは行政が組織として機能してなかったことだが

不謹慎だが地震がなきゃ隠し通されたかもしれない
恐ろしいことだよ
535名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:34.30 ID:HlTRDypR0
>>524
全く同意
国民の一部である働く人に、負担を集中するのは、無理が出てくるかな〜
働かない方がマシ・・みたいな風潮になってもまずいし・・

どうせ増税しなければならないとするなら、
消費税増税にように全国民に適用させるしかないと思う
536名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:53:56.17 ID:+tpPDuVw0
フランスの所得税は75%。

日本はまだまだ安い。もっともっと上げられる。。
日本は消費税もまだまだ安い。。
これもまだ上げられる。
537名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:55:15.40 ID:Yfu09wW60
>>521
法案が通ったものはそんなに簡単に中止も先送りもされない。

法律ってのは制定よりも廃止の方が難しい。
だから試しに一回やらせてみるとかいうのは馬鹿の意見。
538名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:55:15.99 ID:mjL6CbF90
>>531
それはマジレスになっていないから。
まず、対象が中学生まで延長されたこと。
年少扶養控除38万廃止の影響は、38万x税率5%〜40%なので、
低所得の子持ちにとっては有利だった。
所得制限をして、最初から低所得者に月額26,000円給付すればよかった。
539名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:55:53.75 ID:SQ9CQuj40
長時間働いて高所得を得ても無意味だな。
一日2時間ほどの労働で年300万程度を稼ぐ奴が真の勝ち組。
540名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:56:11.69 ID:+tpPDuVw0
>>535
底辺が生き延びるにはもうナマポしかないだろ?
541名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:09.36 ID:/UkjYckr0
>>539
いっそ社会主義国家に・・・
542名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:23.72 ID:qX5Ha74d0
おいおい増税なんて聞いてねーぞ!
何勝手に決めてんだよクソが
543名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:46.62 ID:HlTRDypR0
>>540
それもそうだけど
みんながみんな使い出したら、なんかすごい事が起こりそう・・・
544名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:59:52.46 ID:xY7iKxm5O
>>540
貯金されないように厳格化されるだろうけどな
545名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:01:00.88 ID:HlTRDypR0
>>539
そう思いますわ
しかし1日2時間ほどの労働で年300万ってどんなお仕事?って聞きたくなる

それは置いといて、あなたは真の勝ち組かも知れん
546名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:03:39.81 ID:m1G0/XZx0
>>1
いや−、これこそ民主党の成果だよねぇ
ミンシュガーって言ってみろよ。オラ。馬鹿サヨマスゴミ(笑
547名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:04:07.67 ID:LFo3C28sO
増税するなら公務員の給与を半分に減らせよ、もしくは市ね
548名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:04:32.64 ID:5uPPdXui0
それなのに、まだ消費税あげようとしてるんだぜ?
549名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:01.48 ID:iQJU8y5z0
財務省と自民党は グル
財務省と民主党は 財務省のパシリ
550名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:39.17 ID:SQ9CQuj40
>>545
あなたが会社員が会社員であったとしても、兼業で起業するといいよ。
会社員の収入が500万あったとしても、事業で200万の赤字なら貴方の
所得は300万だ。まずは、自宅を兼事務所に、奥さんを専従者として
雇うんだ。
551名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:05:47.23 ID:mjL6CbF90
>>541
理屈の上では、国民で力を合わせて、必要なものを必要なだけ作り、
必要な人に配分すれば、みなハッピーのはずだが。
そういうことにはならなかった。
巨大な官僚機構が必要なものの生産計画を立て、
労働者に労働を割り当て(職業選択の自由も、異動の自由もありえない)、
計画生産を行うわけだが、生産計画自体も国民全体の需要予測は無理筋。
資源エネルギー部材の割り当ても国家レベルの一元管理は無理筋。
誰も欲しがらないものが生産計画によって粛々と作られる。
生産計画を死守するために、欠陥部品でもかまわず供給。
巨大な官僚機構は巨大な権力を生み、国民とはかけ離れた特権を享受した。
552名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:07:34.65 ID:rNfl6It10
復興増税くらいは我慢したる!
けど使い道が心配だわさ
553名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:08:53.01 ID:xY7iKxm5O
>>543
受けたことないから実態は知らんが金になるものは全て売り払わないと駄目らしいぞ
裕福な親族がいてもよほど仲悪くないとアウト

隣の国のなまぽさんはなんかおかしいと聞いたが
554名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:08:57.98 ID:Dks6WU6/O
年収350万円で家族4人養ってる。
家は諦めた。
増税 今から恐ろしいわマジで…
555名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:09:37.80 ID:kpvX6eUX0
「復興増税」とか言ってるけど、復興関係ないなw
公務員と老人の為の増税
556名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:10:22.67 ID:Gblh9Pd50
>>5
間違いなく言えるのは消費税増税は決定事項だということ。いかに日本経済が苦境でも、安部内閣で消費税増税を実行するだろう。
でないと、官僚達も公共事業、景気対策の大盤振る舞いを容認しなくなるから。

で、公共事業や景気対策を行った結果、家計収入の増加に結びついていなければ。
これだけまた借金を増やしても暮らしが豊かになったと実感できない有権者からの不満が大きく高まる。
557名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:11:47.41 ID:ff0AAI7U0
現状GDP上がる気配ないやん
558名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:23.77 ID:L6LXd6jc0
本当は日本は世界一の債権国だし
資産も何百兆あるのに埋蔵金って言葉を使って
あるのかないのかみたいなイメージを国民に植えつけてるからな
すでに日本の税は高負担税率の北欧より上
要するに国民に回る分を官僚が食い尽くしている状況
消費税増税だって自民と公明が賛成しなければ成立しなかった
559名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:12:56.24 ID:Bp1Am6j00
インフレを許容しないと増税ラッシュだよ
税収はインフレで名目GDP増えないと増えないからね
560名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:13:48.33 ID:UurjeMEV0
>>538
財源として予定してた配偶者控除廃止を見送った時点で
もう続けようがなくなってしまったけどね
561名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:29.36 ID:mjL6CbF90
>>556
>これだけまた借金を増やしても暮らしが豊かになったと実感できない有権者からの不満が大きく高まる。
当たり前。
経済規模(GDP,景気の尺度)から言えば、医療介護費も経済規模の要因だが、
一般人が生活の豊かさを判断するときに、誰かが恩恵を受けているはずの
医療介護費の分を自分の生活の豊かさに含めるか?
税収40兆円に対し、
医療費36兆−>37兆−>38兆(毎年1兆円増加)
介護保険7兆−>8兆
562名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:14:51.45 ID:U+Wbn64K0
>>526
今の世界経済を見渡して危機感を感じないのかね
自分で考えることはできないの?
563名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:16:57.41 ID:uQVhpsiO0
復興増税の税率の中途半端さは異常
計算する身にもなってくれ
564名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:17:29.62 ID:/ygTYwwX0
>>6
ミンシュガーwww
参院で予算通したの自民党だろw
565名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:18:23.63 ID:DNFcrU1A0
国防増税なら納得するけど。
軍需需要でちょっとはマシになるし。
566名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:20:50.62 ID:8O5BgL9gO
証明書はネットでOK
567名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:20:51.41 ID:Gblh9Pd50
>>538
低所得者への定額給付だと、そんなに貯金をする余裕のない支出の多くなりがちな若い子育て中の親が減税されるのと同じ効果だった。日本の富を老人から若者へと移行できていたんだよね。
有権者の人口が、金の卵を生む鶏<卵を産まなくなった年寄り、だから。どうしても若者の将来の芽をつむ政策になりやすい。
568名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:22:12.27 ID:mjL6CbF90
>>565
ちなみに、敗戦前でも、軍部が軍需予算を大幅に増やしたときは、景気がよくなった。
ナチスが大幅な軍備拡張を図ったときも景気がよくなった。
でも、それは、貴重な資源エネルギーが軍備に使われるわけで、
国民の生活を豊かにするために使われるわけではない。
一時的に景気はよくなるが、持続不可能だ。
569名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:25:45.40 ID:Gblh9Pd50
>>561
それは少子化対策を怠ったつけがまわっているんだよね。
だから、教育費の無償化などで子供を育てる負担は積極的に軽減させて、子供を生みやすくする環境づくりが国の最優先の課題としなければならなかった。
目先のことに溺れて長期的な視野を欠いた結果だ。ちょっと流行ってすぐ潰れる新興企業のような金稼ぎの手法が近年の政治で横行している。
570名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:32:34.80 ID:meZGJkOC0
>>562
>>512と論点がズレてる
571名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:44:37.64 ID:fo6Ff1sP0
>>569
少子化ってどこかで絶対に必要だからね。
ソフト・ランディングできるならそれに越したことはないけど。

高齢化社会で増えた年寄りを支えられるだけの、多くの若者を
→その多くの若者が年寄りになった時にそれを支える更に多くの若者を
→そのさらに多くの若者が(ry

人口が無尽蔵に右肩上がりに上がり続け、3億、5億、10億となっていいなら
それもありかもしれないけど、無理に決まってるからね。

人口が増えてからよりも、今、多少ハードランディングになっても、少子高齢化
を我慢するほうが、国家100年、1000年の計を考えるならいい気がする。
自分を含む現役世代が貧乏くじを引くことになるけど、まあそれはしょうがない。
572名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:49:04.39 ID:r4l/F+PP0
>>493

子供がいないし、死に行く世代に金使いすぎて若者世代が貧乏になってる
573名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:51:59.43 ID:rnQUgKm80
いいかげんにしろ
574名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:52:02.18 ID:r4l/F+PP0
在日外国人の生活保護を完全廃止にして復興予算に回すべきだろ?


>>571
まず、在日中韓排除せにゃ前提から崩れるよ
575名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:52:08.73 ID:SfaNErVn0
民主党がいっている少子高齢化は人口維持政策だぞ。
増やすのが目的じゃなくて、減っていくのを防ぐ政策。
576名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:53:55.66 ID:dhkuT0Jf0
>>478
あれが左翼に見えるとかおめでたいな
577名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:57:08.35 ID:5tQhN3H90
>>498
アベノミクスなんて造語はいつもの手だろ
マスコミも一枚岩じゃないと思うんだよなあ
アベノミクスって物自体良いのか悪いのかわからんのに
アベノミクスを行うには・・・とかって前提で語られてる
578名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:57:13.67 ID:Gblh9Pd50
>>571
少数精鋭にする戦略が明確に示されていればいいんだけどね。人口は絞られるけど、その分一人一人の生活水準、教育水準を大幅に高めているだとか。
劣化した保守勢力が外国人労働者で人口減をカバーしようとしたり、戦時中のような精神論で国力は守れるかのように錯覚させたりと舵取りも迷走している。
もっとも政治家の多くは二世三世で、苦労知らずの跡取りが日本という会社を引き継いで衰退させる構図と似ている。
579名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:58:08.05 ID:xY7iKxm5O
>>562
危機を感じるのは構わんが、根拠が勘ではな
くじびきに当たるかどうかを話しても仕方がない
580名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:58:28.97 ID:UurjeMEV0
大企業は独自なんでちょっと違うけれど
厚生年金や協会けんぽ中心の中小サラリーマンは
毎年確実に0.5ぐらいずつ可処分所得が減ってる訳だからな。
ゆでガエル方式恐ろしや。
581名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:58:34.33 ID:bbKblvsH0
>>569
君、少子化の原因を根本的に間違えてるね。

既婚者の子供は、この20年で平均2.1人でずっと変わってない。

なのに少子化が進む。

理由は、結婚出来る所得が稼げないのさ。
派遣はワープア、企業の稼働通り働いても税込みで200万円前後。

税込み200万円で結婚出来ると思う?

今や、30才以上~35才未満の男性未婚率は50%以上!
582名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:59:36.52 ID:zLBKNlZ60
>>17
現実問題解散がなければ今でも民主政権でしょ

で、今回の選挙で自民、民主以外でどこがベストだったと思う?
583駄目出しニート:2012/12/31(月) 02:00:52.21 ID:Qve87Syn0
>>571
まあでも出生率1.8〜2.0ぐらいで暫減
が一番
584名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:04:17.65 ID:3tjKoT7J0
つ、だから○ックダ○ィw
何とか「暮らせるってビンボー子だくさんをw
ちなみに最近の放送じゃあ…
585名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:15:03.96 ID:xY7iKxm5O
民主に二度入れる奴はきちがいだけだろ
まさか政治家のくせに政治ができないとは思わんかったよ
失策とかそういうレベルじゃねーよあれは
586名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:21:21.93 ID:CSowfxCm0
工作員がミンスガーで矛先を逸らそうとしているけど
自民と公明が賛成しなきゃ廃案になってたんだよ?
587名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:24:39.84 ID:vx5eaAuw0
まっ、増税されても、その分以上に給料が上がれば問題なし

悪いのは増税じゃなく、給料が上がらないことなんだよね

企業の利益のぶんどり合いに国民が勝たないとダメ
588名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:27:50.75 ID:H1zs51Dw0
公務員給与の引き下げするからいいだろおまいら


ってか
589名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:29:38.18 ID:NUHDcudT0
やはり悪魔の政党だったな!自民党は

おまえらが自民党にいれたからだ 自業自得だ

氏ね 増税のオンパレードだ

自民党だってよwwwwwwwwwwww


増税一本 自民党
590名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:35:45.60 ID:vx5eaAuw0
経団連がいっくら儲かっても
株価がいっくら高くなっても
円がいっくら安くなっても

社長がおまえらに、給料を今以上支払う気が無い・・なら、全部意味無し
591名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:36:46.09 ID:Gblh9Pd50
>>581
だったら低所得でも結婚して生活できるようにするか、低所得者を減らしたり、技能がつくように対策しなきゃいけないって話になるだけ。
やれるだけのことをしてきたのかどうか。結局は無作為で助けが必要な人を見捨てることで全体が困窮する。
人ごとだと思って自分の身だけ守ろうとして犠牲を他に押し付けて生き延びようとしても長続きしないものさ。
592名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:39:55.75 ID:5tQhN3H90
>>586
まあ、そういう事だ
それに今は与党なんだからな、自民に廃案にせよと詰め寄るべき
・・・本当にジミンガーとか言ってた奴らはムシが良すぎね?
593名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:41:56.78 ID:myfylh2X0
野田の政策で日本は数年苦しむらしいけどこれの事なんかな
594名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:06.66 ID:fNwRDOng0
だから!
宗教法人課税とパチンコ税をやれよ!

復興財源ぶんくらい余裕で出てくるぞ!
595名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:23.45 ID:O8iQ7dqq0
とにかく景気が良くならんとお話にならないからなぁ
596名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:00:02.48 ID:jsIg33kc0
>>586
廃案になって復興予算は組まれないままでよかったってこと?
自民党はずっと復興債だけでやれって言ってたぞ
それを増税しなきゃ嫌だって言ってたのが野田さん
597名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:04:21.11 ID:NUHDcudT0
都合のいいやろうだな ドロかぶりだけ他人になすりつけたままで騙せるとでも思ってんのだろうか
598名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:17:16.12 ID:wTSjo5Ro0
>>586
じゃあ、野党になったんだから何でも反対してくださいな。
自分の言ったことにもヤダヤダ言う反抗期の糞餓鬼のようにね。
599名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:32:16.06 ID:VmHItO7O0
>>587
上がるわけないだろ
儲けたぶんは蓄えや、設備投資、株主に行くんだよ
自民に入れるとはそういうことだ。アホだな。
600名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 03:35:04.55 ID:fo6Ff1sP0
>>578
「消費者も生産者もバランスよく減って、国民一人あたりGDPは減らない」
のが理想だけど、まあ、絶対歪みとしわ寄せは出るだろうね。

>>586
でも、じゃあ復興の財源は?って話だよね。

衆議院選挙の後なら、国土強靭化、金融緩和の一環として、復興国債を
というのも可能だけど、民主政権の間には、民主党の政策との整合性の
問題でそんなわけにも行かないし。

試験交代前の段階で、「復興を税で」というのは、しょうがないというか、
整合性のある予算を作るとなると不可避だったしやむを得ないのでは。
601名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 04:37:27.59 ID:oJe4Bbmc0
とりあえず1年だけ生活保護廃止して、死ねば必要だった人、生きていれば不要だったということでその人には保護を与えない、ってのをやってみたらいい
602名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 04:59:50.11 ID:zETTXwUf0
>>601
そういうアンタが世の中のお荷物でなきゃいいんだけどねぇ
603名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 05:04:46.56 ID:LoEYNTiC0
日本が行き詰まってるんじゃなくて世界的にもうどうしようもなくなってる
とりあえず日本の飼い主さんのアメリカ様がえらいことになってるから
近いうちに戦争になるぞ
自民がネトウヨ利用して改憲しようとしてるのもこの流れ
604名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 05:23:53.88 ID:fo6Ff1sP0
>>601
どこの魔女裁判だよw
605名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 05:24:11.41 ID:Gblh9Pd50
>>603
アメリカがイランだかとのイスラム圏との戦争を始める時、日本はそこに加わりたくないものだな。折角、イスラム方面とは友好にやってきたのに、今までの信頼関係が台無しになる。
606名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:10:31.10 ID:2vOWi/TR0
糞適当な使い方してるのをまず止めろや
義援金とかどこ行ったんだよ
607名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:13:43.00 ID:4oz/ewi90
震災直後から増税論とか、ほんとアホかと
谷垣だったろ
608名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:19:43.63 ID:LEjeO/OG0
増税やむなし。これが国民の選択の答えだろ。文句ゆうな。
609名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:20:30.26 ID:4oz/ewi90
金融にしろ震災にしろ、危機時に緊縮増税叫ぶやつって、頭おかしいだろ
景気収縮スパイラルに陥るの目に見えとるやろー
610名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:21:15.13 ID:18u7v5Bh0
>>608
民主の時の民意が〜〜
と同じ論調だね
お里が知れる
611名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:22:39.03 ID:+GbcwJe60
>>608
国民は谷垣自民党ではなく安倍自民党に託しました。
そこを勘違いしないように。
612名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:24:43.09 ID:18u7v5Bh0
と言いながら原発新規容認
つまり谷垣も阿部も同じ穴のムジナ
そりゃ経団連様から300億とか戴けるんなら
やっちゃうだろww
613名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:27:16.54 ID:s2wfF1PD0
>>611
安部でも同じ
増税しかしない
企業にだけ減税、公共事業で金ばらまく
個人は自助だ死ね
これが自民
安部は以前の安部ではない
昔の自民に戻った
614名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:32:54.89 ID:18u7v5Bh0
資産の流動性を落としてるのは
企業なんだが再配分機能を是正しないで
企業減税してもナマポや失業者増えるだけなんだがな
615名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:45:28.23 ID:eV8dyvjc0
この増税を先週出来た内閣のせいにされてもなぁ
民主党に騙された馬鹿のせいだろ。
616名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:48:45.84 ID:18u7v5Bh0
自公民合意ですよw
谷垣に至っては増税煽ってましたね
617名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:56:28.15 ID:OVy7ff5d0
「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「自公民は  無能の集まり。」
618名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:56:54.24 ID:eV8dyvjc0
>>616
これを決めたのは民主党税制調査会だからなー。
谷垣が煽ってたといわれても。
619名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 06:59:36.39 ID:yHjzgXgk0
>>605
>>603

シナと北チョンのアジア共産圏が、ソビエト連邦の二の舞を恐れて、
全面核戦争を起こすのが先だろ。

>>603

シナと北チョンのアジア共産圏が、ソビエト連邦の二の舞を恐れて、
全面核戦争を起こすのが先だろ。
620名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:02:05.16 ID:4oz/ewi90
菅が参院選前に消費税増税言い出して惨敗したのも
谷垣のパクリだろーw
621名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:05:09.35 ID:GHhR4xEYT
ミンスの置き土産か
622名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:06:15.16 ID:dYxFrYkn0
これも民主党の災厄
民主党議員をどこまでも糾弾すべき
623名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:07:17.97 ID:7Wdgk7PJO
>>618
自民党は全党賛成だったよね


反対って意味では民主党のがまだ反対派は居たがw
624名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:07:49.74 ID:110cViRj0
又このフインキが出てきてよかったな
民主党の時なんてネタレスする気力なかったからな
民主党はある意味角田で国民は被害者だったな
625名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:09:33.46 ID:18u7v5Bh0
厄介事は自公民合意でも民主のせいということにすれば
痕が楽だしなぁw
原発政策はすぐに翻すくせに増税に関しては
ノータッチとか分かりやすい
626名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:23:39.93 ID:eV8dyvjc0
なんにせよ民主党が与党の責任において野党を巻き込んでこの増税案を通した訳だから。
いまさらぐだぐた言ってもどうしようもないな。
安倍の言うように復興の公共事業に国債を突っ込むというのが正しかったんだよな。
627名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:34:32.70 ID:owl3djY60
上乗せは仕方ないと思ってるが
いっぺん、民主前の扶養控除とか戻して
リセットで、上乗せしてほしい。

子ども手当で煙幕張られて、扶養控除無しになったりして
なんかよくわからんようになってきたから…
628名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:40:39.32 ID:9vVmJtdt0
増税ラッシュだな。 凄まじいな。
629名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:42:19.00 ID:YKB9+qCq0
>>349
三党合意は谷垣の時じゃなかった?
消費税増税は安倍は反対って総裁選で言ってたと思うけど
他の増税も同じタイミングじゃないの?
630名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:45:06.05 ID:44YuIc6jO
自民党なら温情政治だから、増税でも安心だわ!
631名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 07:51:33.53 ID:W57uQGNzO
>>11
おいアホサヨ。これは民主党の残した負の遺産だよ。
自民党政権はまだ国会すら開いていないのがわからないらしいな。お前の知能では。
632名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:46:20.68 ID:5NhyLHpz0
安倍ちゃんもうグダグダじゃん

靖国行かねえし
原発作りますだろw
633名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:50:33.21 ID:5NhyLHpz0
自民も復興とやらにバカスカ金を突っ込むとかぬかすんだから
どうあってもツケを負わされるのは同じなんだよ
民主も何も無いんだよ
今なら変えようと思えば変えられるのに黙ってるのだから自民の真意は明白だ
634名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:51:07.55 ID:4oz/ewi90
菅が参院選前に突然の消費増税いうたのも、谷垣のパクリ
震災後に復興税だの叫んでたのも、谷垣でそのパクリやろw
635名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:54:18.92 ID:18u7v5Bh0
バックに財務省が居るってこった
パクリじゃなくて財務官僚が動いてるんだろうがw
アホか
636名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:54:47.17 ID:w7db3Rc70
>>631
民主になる前の自民を知らねーの?どっちも自分たちのふところに入る銭の事しか考えてないから
637名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:11:24.67 ID:4oz/ewi90
谷垣の置き土産だろw
田中康夫、亀井静香のほうがセンスあるわ!
638名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:18:10.25 ID:K2Hvgslc0
>>632
安倍じゃなくて、これは民主党の置き土産だよw 
安倍はまだ国会で何もしとらんだろうがw
マジで余計な事しかしねえな。
639名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:20:24.42 ID:18u7v5Bh0
>>638
都合のいい置き土産は放置
都合の悪い置き土産はすぐ修正とか
わかりやすいでそ
640名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:32:52.70 ID:9U0pPMcW0
>>639
馬鹿には分からんだろうけど、優先度を決めて高いものから手を付けてるだけだよ。

んで今、最も高いのが景気・経済対策なんだよ。
641名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:37:06.18 ID:18u7v5Bh0
いや最も高いのが増税だべw
条項的には条件だが2013年の1/4半期で判断とかね
馬鹿としか思えない。
景気対策の結果出すのには数年必要なのにねぇ・・・
インタゲ目標掲げてるのにTPPってのも不明
642名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:03:02.93 ID:eI1bOiue0
煙草と印紙税を価格の200%に増税すればいい
20億で20万の印紙っておかしいだろ
643名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:17:49.49 ID:ODQRitkNO
いくらでも叩いてくれて結構


公務員を
644名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:22:33.77 ID:rIXt86Af0
いくらでも叩いてくれて結構


貧乏人を
645名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:29:59.30 ID:9U0pPMcW0
>>641
増税法案に景気条項が付いてるのを忘れてる?
646名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:34:17.54 ID:18u7v5Bh0
>>645
景気条項の指標がは具体的に示されてるか?
GDPならほぼ決定だろうよ
口先介入で円安になった分だけGDOP押し上げるんだからさ
647名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:59:17.44 ID:9U0pPMcW0
>>646
名目3、実質2%が目安だったはずだが、数値+デフレからの脱却出来たかを見て判断なので
そんな簡単に増税する訳では無いだろ。
648名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:01:12.45 ID:rIXt86Af0
>>645

結論:消費税増税は必ず実施される。

 「景気条項」なんて法案と通す為の口実ですよ。
 消費税増税の直前は駆け込み需要というものがあるので一時的に内閣府
や日銀の景気判断は上向く。
649名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:03:42.57 ID:18u7v5Bh0
>>647
明確に示していない時点でなんとでもとれる
ちなみに税金より易い方向へ動いているのは
軽減税率やインボイスの件を見ても明らかだろ。
取る気満々じゃないかw

税の適正化より税収が一番なんだからさw
650名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:10:27.62 ID:9U0pPMcW0
>>648-649
民主党みたいに日本を憎んで政治をやってる訳じゃないのにな(´・ω・`)
651名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:12:24.29 ID:18u7v5Bh0
>>650
憎んでないけど大事なのが
国民じゃないと言うところは一緒なのさ
652名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:44:52.35 ID:fo6Ff1sP0
>>623
> 反対って意味では民主党のがまだ反対派は居たがw

そりゃ、あんた、

・復興に金が必要です。
・でも民主党政権は復興債には反対なので復興債は出せません。
という条件を与えられて、

「増税に反対しても金がどこかから湧いてくる」と思っているアホは
民主ぐらいにしかおらんだろ。常識的に考えて。
653名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:19:40.35 ID:1ik/rFeQ0
>>651
数値目標を掲げてたのは増税による景気の落ち込み分を緩衝するためだと言ってたはず。
654名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:23:51.69 ID:FvrEUEa10
復興債でまかなわず、増税じゃなきゃヤダと言い出した
民主党は所得税増税の発端なんだけど
消費税に関してはもう完全に、財務省と自公民のご意志だよなぁ

保健福祉で増えた費用分をどっかで回収しないと
各省庁の予算減らす以外になくなるし、
増税して税収が増えれば国債の信用性とやらが大事な銀行も
大賛成だろうし・・・

でも税収は結果的に減るとしか思えネェ
655名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:05:20.38 ID:arCJS/9H0
>>13
【ニュース議論】もし小沢一郎が総理大臣になっていたら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1302618569/165-178
656名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:13:25.50 ID:X/PGljLH0
>>10
巣に帰れ
657名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:38:03.60 ID:XAufRZ6J0
民主党の置き土産とか言ってるキチガイネトウヨどもは自民党に廃止させればいいじゃんwwwwww
与党なんだからやろうと思えばそれくらいできるだろwwwww
658名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:45:30.10 ID:jGQxq3c00
馬鹿!!なるわけないだろ。糞して寝ろ
659名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:25.54 ID:/IcaryWv0
年明け増税ラッシュ 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356827712/
平成28年には33万円の負担増も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121229/fnc12122921470003-n1.htm
  三           三三   またアベノミクスか
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----| ←ネトウヨ「あべしっ!!」
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,

ガソリン 円安で値上がり続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121219/t10014294431000.html
消費税増税・社会保障法案
自民「税率17%」主張
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-19/2012071902_01_1.html
660名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:29:25.20 ID:rIXt86Af0
【政治】税制調査局が消費税を欧州並みの20%に引き上げることを要求
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1220343666/
661名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:02:38.97 ID:rBNQf6X40
>>657
それ言うと原発は完全に民主のせいになるけど?
662名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:06:14.41 ID:QIo+mpwn0
増税しても,どうせまた役人たちが悪知恵はたらかせて,
復興の名を借りて復興体験ツアー;東北研修1日→東京,京都見物 とか無駄な
ことにどんどん使うだけ。
663名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:10:35.43 ID:18u7v5Bh0
>>662
法人なんかは有ると思うよ。
664名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:15:10.99 ID:pX8ECG3VO
教員、事務職、交通局環境局現業職などの地方公務員の給与を大幅削減。防衛予算、経済成長、福祉の財源にあてろ
665名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:21:23.52 ID:rdmpnoMH0
企業って最低賃金の引き上げの話になると大騒ぎするけど、
労使折半である社会保険料のアップは静かなんだね。
どっちも負担が増す事には違いないと思うんだけど。
666名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 19:57:11.60 ID:V3T45HQp0
日本国内の民間の雇用と所得は駄目にする事ばかりやらかして
国の借金と国民負担は大幅増って民主の政治はアホ過ぎだった
667名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:53:22.11 ID:GHhR4xEYT
ミンスが地雷を埋めました
668名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 20:55:04.89 ID:Qv7wb38Z0
>>667
地雷の敷設を手伝ってた自公が責任ないフリしてるのは見苦しいよね。
669名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:08:23.91 ID:f2wYyg9T0
自民党、公的資金で工場買い取り
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123117090013-n1.htm

死にゆく企業を税金で救済wwwwwwwwwwwwwwwwwww






いやダメだろこれは

どう考えても家電業界への公的資金投入だぞ
670名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:11:27.35 ID:18u7v5Bh0
企業への税金直接注入は
経団連の夢なんだよねw
韓国並みに下衆な国になってしまった
671名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:13:19.29 ID:TsvqeDB60
政権が自民になってすぐこれか・・・

防衛予算と公共事業の予算を増やすそうだからそこへ回るのか?
672名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:15:15.28 ID:ijAu6uap0
でも復興には使われません。
673名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:15:22.79 ID:+qH9uzSpP
元々エコポイントやエコカーなんて産業支援政策だもんな
公的資金で買取なんてしたら、他業種から苦情がくるだろうに。
ズブズブの馬鹿馬鹿しい世の中にしてどうすんの。
674名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:30:27.50 ID:Qv7wb38Z0
>>671
防衛予算増やすなんて言ってたか?
海保増額とは言ってたが。
その海保予算も防衛予算削りそうだけどな、前回の実績考えると。
675名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:11:25.47 ID:FvrEUEa10
明日からの復興増税だって、本当のところ何に使うんだか

復興で予算要求して、別のことに使って良い慣習が完全に
地方にも中央省庁にも浸透してるんだもん


もう誰も、税金の使い道を信じない
676名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:17:20.83 ID:+qH9uzSpP
特別会計という胡散臭いものがある時点で
信用しちゃいけない
677名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:34:58.49 ID:CMJR+lk70
復興予算が震災に全く関係ないおかしな使われ方してるのって政権交代のドサクサで全く報じられなくなったけど自民政権下でちゃんと是正されるんだろうな?
678名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:37:08.13 ID:Qv7wb38Z0
>>677
復興税や復興予算の目的をわざと曖昧にしてるのに
なんで是正されると思ってる?
ちゃんと民自公で合意済みだ。
679名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:39:07.42 ID:IYTZXf2S0
なんで金がわいてくると思ってるんだ??

アホか?
680名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:39:42.46 ID:FbOm02BcP
ぜーんぶ自民に投票した奴が悪い
681名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:42:17.17 ID:IYTZXf2S0
反動で次は共産党か
682名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:42:42.22 ID:+sEweTDpO
ジミンガー馬鹿はもう日本で息するな
683名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:48:33.13 ID:MvJKNUE7O
予算を承認したのは民主党
684名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:55:08.43 ID:6Y6Vux3NO
ほとんどアメリカや中国へ流れます(笑)日本政府はもはやアメリカと中国の上流階級の維持のために活動する組織になってますから
685名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:55:08.61 ID:KMYrkFDL0
10兆円くらい米国債を売る(他国に引き取ってもらう)ことくらいしとけよな。
686名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:58:31.05 ID:GNa8v+jv0
2015年までの増税スケジュールひどすぎワロタwwwワロタ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342236191/
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/120116-02/120116b_s.jpg
2012年
 10月 地球温暖化対策税

2013年
 1月 所得税増税 給与所得控除に上限、役員退職金の優遇廃止
    個人住民税増税 退職金の優遇禁止
    所属税の復興増税 今後25年間にわたり2.1%を上乗せ

2014年
 4月 消費税増税 8%へ
 6月 個人住民税増税 給与所得控除に上限
    個人住民税の復興増税 今後10年間にわたり、年間1000円上乗せ

2015年
 10月 消費税増税 10パーセント


【国賊確定】野田政権、14兆3333億円もの巨費を各種国際機関へ拠出することを約束していた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342185578/
【経済】概算要求、100兆円を初めて突破…過去最大に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347020650/

【国際】日本政府、600億ドル拠出、正式合意=欧州危機でIMF支援★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350180519/

【マスコミ】増税法案通過のための「新聞・テレビへの口止め料」 TBSは国からの震災復興予算でイベント・番組づくり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350363446/
【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350649122/
687名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:00:24.54 ID:zFJUvgEF0
焦土作戦だな
688名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:59:29.33 ID:NMV5vxhD0
いい加減で公務員の人件費を下げないと日本は公務員に食いつぶされるぞ
689名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:31:27.12 ID:/AiKAdlt0
愚民どもが支持した結果だわ
望み通りになったな
喜べ愚民
690名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:34:01.82 ID:WiDGaEzH0
増税ラッシュなのに物価を上げる経済政策しようとしてるんだから凄いよね。
弱者救済政策も同時にしないとネトウヨ層はまた左翼勢力になるよ。
691名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:38:45.29 ID:nTXEnach0
この法案は3党合意だよ。
たしかに、民主は政権にしちゃあいかんかった。(俺は前回2009年の選挙で民主が
おかしなこと言ってるのに大量当選しそうな勢いだったから、入れたくもない
自民に前回は仕方なく入れた)

でも、野党として追求するものがいなくなれば、自公で
すき放題やるのも事実。だから、民主がクソでも、もう少し
自公の議席は減らしておかないと駄目だった。
この日本の政治の制度から考えて、議席の勢力を決めるのが選挙なのに、
次どこの政権にさせようかということでそこに、ただ早く良くして期待して入れる。
これが以下に馬鹿げてるか。政治家に期待なんてしたらいかん、良くなるなんていうことは
ゆっくりしか絶対ならない。政治家は基本自分の支持母体や利権がらみのことを
中心に考える。だからどの政治家であろうが、その性質を理解し、コントロールする
かを考える。しかし、勢力がかたよると、それが難しくなる。
そいつらのおかしい部分を指摘させるためには、野党議員が必要になる。
この野党議員は、自分の人気取りであろうが、ちゃんと意見を送ったり、言いに
言ったりしたら聞くということが大前提である。
自民の議員はこれを聞かない奴が多い。(おそらく長年政権を持つと誰でもこうなる)

民主を政権にしたから、民主も官僚財界アメリカの犬になった。(正確には鳩山が
能力がなく失墜し、菅に変わった頃からその方向性になった。)

〜が悪いなんていって終わらせても無駄、ただ選挙の情勢を見て、政局バランス
をどうしようかと考え、投票するもの。
どの党の信者にもなるな。
結果論だが、自民党は民主に一時的に代わったことによって一番
恩恵を受けたかもしれない。なぜなら、しばらくは全部民主党のせいにできるので、
自由にできるから。
ジミンガーなんていう言葉まで作ってもらって最高だろう。
ジミンガーなんて定義づけを勝手にしてくれて、意見を封じ込められる今の
ネット世論は最高だろう。いい子ちゃんが増えて、楽だろう。
692名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:44:00.70 ID:UjUwVt3a0
増税の年の幕明けじゃきーに
693名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:44:28.13 ID:qeBGOVNO0
結局自民になっても増税まっしぐら
霞ヶ関を潰さにゃ日本は沈没だな
694名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:48:25.79 ID:nTXEnach0
安倍はともかく、自民党の谷垣すら持ち上げてる奴もいるよ。
自民党に所属しているということでなのだろう。
その谷垣も捨て駒、谷垣にやりたいことやらせて、
その後党首選には出馬させない。
次の党首に代われば、谷垣が全部悪いってことで、次の奴は
関係ないってことにできる。こんな手段なんかいも使ってるのに見抜けないのか。

自民最高とか言ってるやつは最低限、谷垣のことは未だにたたいて、
その谷垣のやったことを修正しないなら、安倍もそれに同意したということだ
とぐらい言え。そのことをぼかすと、絶対に軌道修正しない。
馬鹿な奴は谷垣さんは民主を引き摺り下ろすためにがんばったとか言うけど、
そんなのは自民至上主義の思考であって、現実は3党合意に同意しただけ。
どこの政党の信者にもなるな。
同じ政党に所属している奴は、なあなあで、そのまま党の決めた方針に従う。
党議拘束に反したら、罰せられるからそれより、自分の政治家生命のほうが大事
だから、基本的におかしいことでも結局賛同する。
695名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:53:29.72 ID:2cMz87teO
増税だけはどの党も100%抜け目なく民意も無視して
絶対やるよなw
696名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:54:48.49 ID:zzYPSxA+0
長い目で見て、再び津波が起こる東北被災地をこれ以上復興させる必要ってあるの?
内陸部に住民を移転させる事の方が必要だと思う。

福島の放射線量の高い地域は尚更。
697名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:03.05 ID:z4muzAVK0
たぶん民主党は自分たちが決めた増税で自民を叩くと見た
698名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:55:44.82 ID:znKFH0OA0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。

愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。

おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。

財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。

俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
699名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:56:14.61 ID:3Dy2OvwKO
在日人もどきを駆除してくれるなら、何でも良いよ。
700名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:58:24.16 ID:nrVdJj+I0
法人税だけは大企業や銀行に限っていろんな減免措置があるから実質的には減税だけどなw
701名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:02.95 ID:s9Ghz27q0
>>6
消費税増税・社会保障法案
自民「税率17%」主張
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-19/2012071902_01_1.html
  ___          三壷壷壷壷壷ミ       ム  i
 「 ヒ_i〉        壷三 壷壷壷壷三        ゝ 〈
 ト ノ        壷壷   三壷壷壷        iニ(()
 i  {        I壷 ◆ /)||(\◆壷        |  ヽ
 i  i        ,I◆■■■■■◆ソ        i   }
 |   i        I│  . ││´  .│I       {、  λ
 ト−┤.       :|  ノ(__)ヽ  .|       ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       I   │  I   .I   | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  i   .├─┤ ./  /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ  ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 壷|       消費税増税         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
702名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:41.17 ID:lZE8J2Mq0
つべこべ文句言うな。
すべては三年前に国民が選んだ政権。
責任の所在はすべて国民にある。
マスゴミの情報操作に踊らされた哀れな人々w
民度という点では日本も中国をとやかく言えないなw
703名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:23.07 ID:lwCiRQSkO
増税に騙されちゃダメだ。

払うしかない。
704名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:08:29.24 ID:S/DracR60
土建が、自民党の公共工事で、景気回復とかいってたが、
こうゆう事だったんか。

増税して、それを公共工事にして、
それで自分達が設けるっていう。

要するに、土建以外の庶民のお金を、吸い取るってだけだよ。
誰だよ、自民党なんかn入れた奴は
705名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:15.60 ID:SpJJomQH0
>>695
少なくとも政権与党は確実に増税が好きになるからな。
706名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:33.74 ID:znKFH0OA0
>>704
公共事業でというのは日本だけじゃなく世界で今現在行われている経済対策だよ。
というか、それ以外に政府が民間に直接つっこめる経済対策がない。

企業に直接投資すれば腐敗の要因になるし。

韓国とか中国みたいに、企業に直接投資したらどうなるかわかるでしょ。

中小企業に融資するっていっても融資であって投資じゃない。
707名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:56.89 ID:2EZiwHrvP
実体は官僚主権国家だから、どの政党が与党でも殆ど変わらないんだよな。
708名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:13:27.27 ID:U3426oS60
>>704
お前らに金持たしても貯めるばかりで使わないから
頭の緩い奴らに持たせようって事だろ
709名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:16:25.09 ID:YKdD1KUgP
今月から源泉税毎月8万円も増える orz
710名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:18:31.69 ID:S/DracR60
>>706
>というか、それ以外に政府が民間に直接つっこめる経済対策がない。

何を言ってるんだか・・・。
不正会計 をやめりゃいいんだよ。それだけだ。
最小政府。
事業をしないと生きれない世界なんて、無いから、
事業を作る必要はない。
無理に事業を作るから、余計に国が悪化する。
711名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:19.94 ID:SpJJomQH0
>>706
企業の設備を買い上げるとか言い出してるぞ。
これも直接だな。
712名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:24:10.53 ID:45emy7V0P
復興増税の0.21%はどこの実務知らないアホが考えたのか知らんが
現場は混乱してる

普通税金てのは100円未満切り捨てなんだけど復興増税の源泉の場合これがない
1円単位で計算しないといけない
0.2%ならまだましだったよ源泉なんて仮に預かる税金なんだら0.01%とかなんのためなんだ一体
腹が立って仕方ない
考えた官僚に説教したい
713名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:25:13.62 ID:2EZiwHrvP
韓国みたいに特定の大企業や財閥系に集中投資していくんだろう。
支援を受けれない他の大企業や中小零細は自分達でどうにかしてくれと
714名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:03.62 ID:S/DracR60
>>710
例えば、ベニスの町とか、文化的な町だが、
そうゆう町は、どうやって出来るのか?。
公務員がビルを計画して、コンクリートの土建のドッカンドッカンはいできましたー!で、出来るのか??。
いいや、違う。
文化とは、その土地の原住民が自分達で作るものだ。そして、そうした文化が、土産物になったりもするが。
学理と法律とスーツが考えた、白い四角い箱が、文化を創るのではない。
715名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:32:40.76 ID:0bXlZhMw0
知ってるか?
日本の年金給付は毎年50兆もあるんだぜ。
老人達に給付している年金をたとえば1割とか2割、減らせばいい。
それだけで5兆、10兆といった額の復興や景気回復にまわすための金がうまれる。
716名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:37:37.45 ID:45emy7V0P
今までは報酬の源泉は1割だったから暗算できた
事務処理がすごく楽だった
ところが1月からは10.21%の源泉になる
これ経理やってる人とか会計事務所勤務の人はわかるんだけど事務処理がすごい煩雑になるんだよね
支払、納付、会計処理等
消費税8% 10%の2段階方式もそうだよ
民主が出した政策ってのは子ども手当もそうだけどさ
事務処理の手間ってのを全く考えていないように思う
717土建+自民:2013/01/01(火) 01:45:28.16 ID:S/DracR60
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/ <俺達はー・・・、白い箱が好きだー!!!!!!!!!!!!!!
 _ / /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <白い箱!白い箱!白い箱!白い箱!白い箱!白い箱!白い箱!
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
718名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:50:55.68 ID:1LVtBhfy0
横領税とわかって取られるアレか。
719名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:05:06.50 ID:hCCm5LdN0
自民党の磯崎陽輔参議院議員マイナンバー制度について語る
(富裕層の脱税の摘発阻止のため)
「所得の把握にも使えるものの自民党はそれに反対しています。
全ての所得を政府が把握するような国にはなってはいけないと思う」
(生活保護の不正受給阻止のため)
「銀行口座と紐付けするようにすれば不正受給は減らせるでしょうね」
720名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:24:10.25 ID:Vn1nehSqP
ネトウヨはとっとと少ない給料さし出せよ ^^
721名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:33:55.69 ID:j4n8K1Lo0
義援金が一銭も回って来ないけど、確実にでかい被害を受けてる被災民からも復興税を取るんだぜ?
ちゃんと使えよ。
722名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:40:53.11 ID:BOmVS9350
アベノミクスで非正規の賃金が奇跡的にあがっても
増税ラッシュで良くて賃金上昇分は相殺だろ・・・
723名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:55:40.96 ID:1N163gKD0
企業、金持ちを優遇することが経済対策
格差を拡大させることが経済対策であることに気付けよ。
いつの時代も、経済活性化は格差拡大と同義語。
724名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 06:57:10.04 ID:sZP9gkq00
住民税は被災地復興と全く関係ないのに便乗値上げ
725名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:09:46.06 ID:FE2TUpFh0
「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「自公民は  無能の集まり。」
726名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:17:19.85 ID:QwkdZeKZ0
>>1
民主党政権の負の遺産と報道しろよ
727名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:20:27.56 ID:vWx4Z0C80
エコポイントを自分の手柄にしたミンス党はこれは自民のせいにするぞw
728名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:25:49.50 ID:GjmlWd3g0
住民税が上がったのだから、早く市役所職員の給与を下げさせろ!!民間小企業並みに待遇を提案します。
コンビニの店員が可哀想!
729名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:29:07.05 ID:K8hUh4nGO
復興してる内にまた地震が来て復興どころじゃなくなるよ
730名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:39:31.74 ID:WDBHsbu20
New year revellers welcome 2013 with fireworks
http://www.bbc.co.uk/news/world-20873877





BBC 世界の新年2013
731名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:47:14.81 ID:wGlmputU0
復興にかかる費用は全て議員年金から出せ。
732名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:11:38.38 ID:k80Gjl/K0
>>728
別に強制されてコンビニ店員やってるわけじゃないだろ。
人生いろいろ。
他人を弱者や被害者みたいな前提に置くのは人間を駄目にする。
733名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:11:19.03 ID:q5+Tuf23T
ミンスの地雷は良い地雷?
734名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:14:43.69 ID:EHMK4ABMO
>>715 あなた何を言ってるのよ、自分が若い時からずっと払って来たから毎月少しずつ貰えるのに、
何で減らされるのよ!そんな事していたら自分が年取った時に困るよ!
735名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:51:24.86 ID:4Ghokx400
え、大した額じゃなくない?
このくらいなら負担してもいい
736名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:56:11.82 ID:4Ghokx400
>>60
大きな釣り針だなあ
737名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:56:37.79 ID:yYhrgkIB0
国民はおカネを生み出す魔法のつぼをもっていると
思われちゃってるんだね。
738名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:25:46.99 ID:Lolemumt0
復興増税に法人税入れて法人税が増税されたとか全くの嘘。
法人税は減税されてます。

減税を前提に、今までの税率を2年維持することでさも増税したと嘘をついている。

さらに増税に賛成した自公は、いまさら財源の根拠なく国土強靭化とか言って
まずそれならこの増税を廃止して当てるべきでしょ。

民主党、自公とほんとクソ政治だね。
三党合意と信任決議で、民主党の失政は、自公も共犯者として加担した。
739名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:27:27.75 ID:2sl+fwXd0
普通預金にもこれから25年間、復興税加算される事になってて笑った
740名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:36:04.87 ID:jpJW4WlB0
こっちは増税よりも国民健康保険のほうが怖いわ
天井知らずで上がってるぞアレ
741名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:36:39.65 ID:FE2TUpFh0
「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「自公民は  無能の集まり。」
742名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:37:17.45 ID:zTYMV7fy0
増税大好き民主党政権の負の遺産、置き土産だな
民主党に投票した馬鹿だけが責任を持って引き受けろやクソ
743名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:39:57.05 ID:jpJW4WlB0
>>741
ついにヒステリーのあまり民主党政権があったことすら否定しはじめた馬鹿が出てきたか
744名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:40:35.80 ID:WgqG7TG00
児童手当なんかやめて復興にまわせばいいのに
745名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:44:00.01 ID:F46owIMw0
復興増税って証券口座からも引かれるんだよな?
こつこつ稼いでるデイトレーダーなんか利益まるまる飛んじゃうだろ?
746名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:48:26.58 ID:8HPgnAtFO
>>742
黙ってりゃ馬鹿がバレないのに(笑)
747名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:50:06.85 ID:5kdXtxlO0
夏の参院選挙首洗って待っとけや!
バカミンス!!
748名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:52:00.51 ID:g7Jg7uNl0
おい
政権交代したんだから、増税ラッシュをとめろよ

消費税は停止だぞ?
749名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:53:31.45 ID:z8K9J+O/O
特亜の外国人にナマポ支給してるような公務員は免職でいいじゃない、違法だし国民をバカにしてるんじゃない?
750名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:54:05.50 ID:F46owIMw0
>>748
増税に加えて、物価上昇(インフレ)までやるってさwww

良かったな? 今どんな気持ち?
751名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:56:04.11 ID:g7Jg7uNl0
>>750
え?
消費税は停止するって、言ってただろ?
752名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:58:40.29 ID:F46owIMw0
民主党は円高路線で、輸入しやすい状況を作って増税するプランだったが
自民党は円安路線で、輸入が苦しい状態にして、さらに増税なんだよな
しかもインフレ(物価上昇)目標2%だとよ・・・

おまえらの生活がどうなるか、楽しみだな?
753名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 17:58:41.04 ID:YQWVbKor0
社会保障費削れよ
754名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:00:46.66 ID:w48M2+An0
復興流用増税で地獄だな
755名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:03:51.31 ID:F46owIMw0
あれ? なんで静かになるの? まさか今ごろ気づいた?

おまえらハメられたんだよww
756名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:04:47.53 ID:j/7FmiAx0
>>105
これ下手したら大恐慌になるんじゃないか。
どこまで増税するんだ。
もう生活防衛どうのこうのの話じゃないわな。
757名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:06:40.99 ID:g7Jg7uNl0
消費税upは、景気がわるければ停止するって、
2chでさんざん言ってた。

潔く増税停止して、ミンスとの違いを見せてくれ。
758名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:08:22.31 ID:F46owIMw0
>>757
政府発表ではインフレ効果で順調に回復しますから
もちろん消費税も予定通り施行されますよ?
759名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:08:59.12 ID:8VELnMSw0
>>752
輸出に関しては?
おまえらって言う奴に限って自分はカウントしてないんだよな
760名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:09:38.92 ID:cQG7oggUO
早く痴呆公務員の給料下げろよ
なんなら二割といわずに半分でいいよ
761名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:12:08.58 ID:F46owIMw0
消費税アップすれば、輸出企業の「戻し税」(=返金)額も増えるのでw
円高と相まって企業利益はドンドンUPします!

おまえらの生活は困窮を極めるけど、企業利益は好景気を示すので
さらに消費税アップしましょう・・・・という事になります!

ここまでは既に決定済みなので。
762名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:12:56.26 ID:4HwHWtcM0
無能な政治家の銭ゲバたちは国民からたかることしか考えてません
763名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:14:15.82 ID:Vn1nehSqP
>>759
自分をカウントってどーいうこと?
764名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:14:27.25 ID:g7Jg7uNl0
>>761
低所得層はどうすんだ・・・

維新に投票するのだろうか。
765名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:14:57.89 ID:I0xL1Avq0
地方公務員「高給料あざーーーっすwwwwww」
766名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:15:14.59 ID:F46owIMw0
>>759
輸出は消費税アップも相まって「戻し税」(=消費税の返金)がグ〜ンと増えます!!
輸出企業は消費税を払わなくて済むわけで、事実上の企業減税なんですよwwww

おまえらの払った消費税が企業に流れ込むわけで、事実上の公金投入ですなwww

どう? うれしい? 今どんな気分??
767名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:21:39.59 ID:g7Jg7uNl0
B層「自民党なら消費税を停止してくれる!」
自民「予定通りうpします」
B層「こうなったら維新に投票だ!」
維新「解雇規制を撤廃します」
B層「」
768名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:24:34.24 ID:F46owIMw0
輸出企業が好調になって、給与を8%や10%アップしたと仮定しても

消費税の増税により、「輸出戻し税」(=企業への返金額)もアップして
おまえらのサイフから8%・10%をネコババして輸出企業に戻すんだから
おまえらの生活は良くなりません、しかも数字的には好景気を示します

このカラクリでおまえらを一生奴隷としてコキ使えるシステムなんですよ
本当に良くできてますねw
769名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:28:58.87 ID:F46owIMw0
さぁ! 原発も再稼動だ!!!

また原発事故が起きても、復興増税をアップすればいいんだ!!
電力会社の負担はすべて電気料金に転嫁するからヘッチャラだ!!

国も電力会社も困らない!! いざ!! 原発再稼動!!!

バンザーーーイ!!  日本をトリモロしたぞーーー!!!
770名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:32:07.49 ID:IM0wDyb30
キチガイって怖いな
771名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:36:41.97 ID:F46owIMw0
>>770
その基地外に政権を渡したのは、俺ら国民だぜ??
772名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:38:31.92 ID:LuWah+NV0
>>743
あいつらが現実をみていた事など一度もない。
これからも怪しいだろうな。
773名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:39:01.69 ID:F46owIMw0
あとは大連立だ・・・

乱立した新党をかたっぱしから吸収する
維新はすでにまるめ込んだも同然、弱体化した民主党も難なく取り込めるだろう

そうすれば一党独裁も同然・・・

おまえら・・・ 本当に良かったな・・・・?
774名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:42:07.44 ID:P4wedkph0
増税は役人の給料を↑する為である
775名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:49:50.44 ID:rYmcpS+10
>>771
全くだぜ。
自民が提案し通したものなのに、増税は民主のせいにして政権奪取成功したからな。

今は増税推進派が多数内閣にいる最悪のパターンだ。
776名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 18:58:44.58 ID:/JSKx8zA0
震災復興の増税は、しょーがないけど
その税金でウホウホする利権に多くが流れる。。。
国民のやってらんねぇ〜感が爆発するぞ

長い目で見れば、年金だってお先真っ暗なのに払い続けるだけだし。
777名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:01:14.41 ID:Dzh9/fBW0
自民党は金持ち優遇、企業優遇
企業には減税、公共事業で税金で助ける
個人には増税、自助を強制、社会保障は削減して
個人は死ねというのが自民
778名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:04:14.52 ID:wLQkKRTk0
とりあえずさっさと既存の原発を動かせよ
勿体無い
779名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:07:51.98 ID:MgmC/Neo0
>>757
2chは悪くないです
裏切られても恨まないでw
780名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:12:07.57 ID:IeB8XLIK0
困るなあ
781名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:17:24.11 ID:Dy0uUdYu0
国民に明らかな損害がでるまで、ちょびちょび増税路線やろな

データが出ないとなんともいえない
782名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:19:55.08 ID:Dzh9/fBW0
>>757
ネトウヨに騙されたんですね
ネトウヨの言うことは信じてはいけません
安部は公約違反しまくって嘘つきまくりなのに
ネトウヨは一切認めようとしません
ネトウヨは自民党工作員です
783名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:30:49.62 ID:Qm2BMRp8T
>>1
民主党の成果がこれだものなwwww
2009年に民主党に入れた奴は、腹切って首くくれ
784名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:31:07.88 ID:j/7FmiAx0
ひとつ疑問なのは何でここまで増税が必要なのか?
ってことだ。消費税だけでなく諸々の増税が多すぎる。
官僚の利権だけとは思えないんだよなあ。
もっと闇が深い気がするわ。
日本の経済をつぶしにかかってるんじゃないかと思うくらいに
きついことしてるよ
785名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:31:40.71 ID:54w5ZGx2O
年間1600円で騒ぐなよ
法人税もやべーほどじゃないでしょ

福島の人の助けになるならいーじゃん
786名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:03:30.97 ID:MQBNMn/S0
>>785
お前は福島人だからいいかもしれないけど
787名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:05:24.55 ID:m3D12MjR0
28年に33万アップって死ぬやろwwww
788名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:09:01.11 ID:XwHSVXLD0
民死党が決めた大増税だし、文句があるなら民死党に言えよ。

民死党の大増税は此処でもさんざん叩かれていたのに、チョンとバカサヨが民死党マンセーしてたんだから。
789名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:10:45.01 ID:m3D12MjR0
民主党がきめたけど、そのまま法律施行するなら、
自民の責任は重い
やたら民主のせいにしたいらしいけどww
790名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:11:17.91 ID:XwHSVXLD0
例えば復興増税なんぞ、もともと償却期間の長い建設国債発行すればいいものを、強引に所得税の増税に押し込んだのは民死党だ。
791名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:11:25.89 ID:7tC9jfdR0
ありがとう民主党
792名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:13:08.59 ID:m3D12MjR0
ここでなんといおうと、国民が怒りの矛先をむけるのは、実際に増税を実行した党にだよ
793名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:13:43.44 ID:MJ5GPbR60
   |\ │ /.|                !:::/         ヾ:: ::!
   |  / ̄\.|         | ̄ ̄|    ∧ ■■■■■ /:ヘ/
  ─<=( ゚ ∀ ゚ )─    _☆☆☆_   ! \_  /´\_ _/ !i }    
   |  \_/.|       (´⊂_` )   } l   ̄(.。。)    ! /
  ∧∧/│ ∧∧       と共  )   ヽ!  /  u  \   ν
 <=(`⊇´) <=(`凵L)    ( ( (      !  イ二二ヽ .ノ ノ 
  ∪∪|___⊃ ⊃     (__)_)   _ト\       /lヽ_
 /|__.|    |__|\                  <山>
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|           _____
                ____ / ..//  /|
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|    
794名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:16:02.24 ID:XwHSVXLD0
>>789

こういう嘘つきがいるから民死党応援団は気狂いなんだよ。

自民党政権が成立して、まだ首班指名の国会が開かれたばかりで、次の通常国会も開かれていない。

民死党の決めた増税をやめるためには法改正が必要で、その法改正は国会審議採択で決まるものだ。

スケジュール通りに行っても、民死党の決めた増税政策を取り消すことは今の時期には「絶対」出来ない事を完全無視して「ジミンガー」だからな。
795名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:16:43.82 ID:tF0p0hoM0
>>784毎年、官僚の天下り先が必要なんだと。それと公務員が一気に定年迎えてるから退職金集めもあるらしい。増税しなきゃ日本が破綻するって政治家が喚いてるのは公務員の退職金と天下り先にお金がかかるからってさ
796名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:20:27.02 ID:/fOqF11I0
民主時代の増税を一旦白紙に戻してくれんかね
797名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:25:02.88 ID:XwHSVXLD0
隠しに戻すためには法改正の国会審議と採択が居る。
政権交代してからまだ一度も国会は開かれてないんだよ。
開かないんじゃないんだよ。民死党はわざと開かなかってけど。
次は通常国会、もうすぐ始まる。逆に言えばこれがあるから臨時国会が開けないんだし。
798名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:26:19.53 ID:E8z7xJCLO
復興なんて必要ない。
799名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:29:28.68 ID:U0jE17AZ0
小さい政府にするのに、増税はおかしい
BIに集約すべきだ
800名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:36:59.27 ID:ZqjLhjGQ0
寄付したやつアワレw
801名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:40:25.72 ID:rYmcpS+10
>>794
復興増税を言い出したのは自民。勝手に民主の手柄にするな。

震災直後に谷垣が言い出した。
802名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:52:02.06 ID:9C2Xpdvh0
公務員は各種手当の増額による約0.4%の給与増で補填しますw
803名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:01:49.74 ID:GjmlWd3g0
増額された児童手当なんて子供の役に立たないよ!親がちょろまかすだけ。
回転寿司に行って腹いっぱい食べるだけさ!糞になるだけPPPP-
民死党の悪い置土産に腹が立つ。最低の3年間だった。
804名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:14:07.03 ID:GjmlWd3g0
公務員の給与下げさせよう。
労働対価が高すぎる。
特に市役所職員は優遇されすぎています。
職員の平均年収を見てがっかりしたよ。
ろくに仕事をやっていないのに、700−800万円だど〜。
我々の市民税はこの人たちに献上しているのです。
805名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:21:21.77 ID:GFmTIYk2Q
インフレが毎年安定して進めば、これら負担も軽減される

そもそも、老後が不安だから蓄財し、金が循環しない
最終目標は、消費税をもっとあげて、貯金なくても老後生きていける国家だ
当然、資本主義の精神は維持して、頑張った人はより報われる環境は残したまま
806名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:27:39.40 ID:HzTRKusv0
懐かしいな。
選挙で良いことばかり言って、選挙直後に手のひら返して増税地獄。

自民党はこうでなきゃ。ほんと懐かしい感覚。
807名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:31:36.80 ID:m+6po1ua0
震災後に両親が震災寄付しようとしていたから「人にやる位なら俺にくれ」
って言った事を思い出した。
寄付する前から、政治家がまともにお金を被災地に渡すとは始めから思ってないからなw
808名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:34:34.78 ID:COav5XLX0
東北で津波の被害を受けた人は、仮設住宅の入居期限が近付いているのだから
はやく安全なところに復興住宅を建ててほしい。
そうすれば水道・電気・下水・道路などの住宅の基盤整備でで復興予算が消化できる。
いつまでも僅かな土地にこだわらずハンコを押してほしい。
809名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:37:30.48 ID:/Dd2i5550
民主って莫大な借金を積み上げながら政治やってたけど
円高空洞化デフレを招く政治ばっかやらかしてたから
金の無駄だったよね
810名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 21:47:54.66 ID:Vn1nehSqP
>>809
自民党も同じですから安心してください
811名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:04:56.64 ID:KsYX78kcO
増税ラッシュは海外バラ撒きの為だよ。増税した分、海外支出が増えますよw
財源足りん!増税!増税!増税!でも車輌税だけ自ら二重取りと非を認めて撤廃言い出したのは
米国に配慮したからw基幹省庁の官僚は売国奴ばかり
海外経由で私益になるからその為の財源が欲しいから増税
812名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:06:06.42 ID:NKhKsHdT0
>>514
>納税額の2.1%だから、年額1,600円ぐらいであっていると思う。

おいおい
どう計算しても16,000円だろ
813名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:07:01.66 ID:y/d9mNeW0
せっかく安倍政権になったけど、野田のデフレ推進策が目白押しです。

世帯所得、88年の水準に減少 国民生活基礎調査

2010年の1世帯当たりの平均所得が、前年より13万2千円減って538万円だったことが、
厚生労働省が5日に発表した「国民生活基礎調査」で分かった。22年前の1988年とほぼ同じ低水準で、
これまで最も高かった94年(664万2千円)と比べ126万2千円減少した。
生活が苦しいと感じている世帯の割合は61・5%で86年の調査開始以来、過去最高となった。
国会で審議中の消費税増税法案が成立し、税率が引き上げられれば、生活苦に拍車が掛かるのは必至だ。
子どもがいる世帯では減少幅がさらに大きく、前年比38万5千円減の658万1千円。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年04月 子ども手当てが新制度に移行。所得制限の導入。
2012年04月 法人税減税。復興付加税の導入。法人税5%引き下げ、3年間税額の10%分を上乗せ。
2012年06月 個人住民税増税。扶養控除廃止、縮小。
2012年10月 地球温暖化対策税の導入。全化石燃料にCO2排出量に応じた課税。
2013年01月 所得税増税。給与所得控除に上限、役員退職金の優遇廃止。
2013年01月 個人住民税増税。退職金の優遇廃止。
2013年01月 所得税の復興増税。25年間、税額の2.1%分を上乗せ。
2014年04月 消費税増税。税率3%引き上げ、8%に上昇。
2014年06月 個人住民税増税。給与所得控除に上限。
2014年06月 個人住民税の復興増税。10年間、年1000円。
2015年10月 消費税増税。税率2%引き上げ、10%に。

最低11万7565円〜25万7328円の負担増。
年収450万〜500万円の層は12万5889円の増税。
814名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:07:57.51 ID:xN2tpjZl0
>>1
在日税つくれよな!!

特ア限定で!!
815名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:08:37.57 ID:mF/qjrhi0
自民政権だとすると、この金が自衛隊員と土建屋の連中に露骨に回っていくんだろうな

それ以外の国民としては払いたくねえというのが本音だよ
816名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:09:39.79 ID:yvEhhX160
>>478
やったことと言えば、消費税増税を決めたことくらいのどこが左翼なんだよw

いつまで、この国の中間層は、日経新聞やらテレビ芸人に洗脳されまくってるんだろうね
817名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:12:15.69 ID:pZqp3gtCO
89:名無しさん@13周年 11/22(木) 10:20 zcueHWn/0
>>78
25%のCO2削減は2020年に達成できないと2050年の半減目標に
ペナルティーが加算される。
40年ぐらいは鳩山イニシアチブの負の遺産がのしかかる。
90:名無しさん@13周年 11/22(木) 10:21 rHcQSx4o0
よくわかんないけど、宇宙人ってのは民間人じゃないのか?
818名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:13:19.15 ID:y/d9mNeW0
知ってた?
1月1日から始まる復興税さ、独身だと年収での免除がなくて300万以上からいきなり1300円ぐらいとられんだぜwww
子供がいると300円だっけ?ひどい話さ。加えて住民税は1000円一律だから、新年あけましておめでとうの瞬間から
年間2000円以上の増税はもう始まってる。全然めでたくねーよ。

毎年やってる国債の日銀引受枠が30兆円分議会通過してんのに、今時点で12兆円だっけ。
18兆円まだ枠があるからこれ使えば復興税なんていらなかったんだぜ。
しかも、経済、財政に悪影響を与えないってことで計算されて枠決まってんだから、だれも困らないのにな。
これ、使わないで増税だよ。財務省の思う壺さwwwwww
819名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:13:33.35 ID:yvEhhX160
>>427
これが、またウソの洗脳なんだよな

今の日本は、世界第二位の金持ち大国なんだぜ

で、今でも年々金持ちの人口は増えてる

大多数の賃金が日々引き下げられ、結婚できないで働く人が増えてさらに増税っていうのにさ


別に一揆とか起こすつもりはさらさらないけど、これだけデータがそろってるのに、与えられた仕事以外は思考力がないのが日本人なようだなw
820名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:19:22.51 ID:y/d9mNeW0
新年おめでとう。
みなさん、財務省にお年玉あげてね。

復興特別所得税に関するお知らせ
http://www.standardchartered.co.jp/priority-banking/jp/PDF/fukkozei.pdf

アベノミクスのデフレ退治の前に、民主党のデフレ推進政策が目白押しですよ。
まったくよけいなことを次々決めてくれちゃったよ。豚め。
821名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:19:30.08 ID:B99KUB4Q0
財務省叩き潰さない限り国が滅びそうだな
822名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:31:44.39 ID:eWBYojkR0
>>22
31万の5%で、たかだがおせち食うのに15500円も税金払ってる。

そもそも金持ちがどれだけ税金払ってると思ってんだ?
元日から不愉快なニュースだ。
823名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:33:29.96 ID:UjUwVt3a0
>>819
一揆というか、金持ちと警察がくっつきすぎている(公務員が金持ちに含まれているから)せいで
反発や反旗とかに対して極めてやりにくい状況を作ってしまっているからな。
824名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:39:33.55 ID:752wqvzQ0
政府による電機メーカーへの公的資金投入決定へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212310313.html

増税して大企業の過剰設備買い取るってよwwwww

家電メーカー大勝利wwwwww自民に投票して良かったwwwww

国民のみなさんありがとうwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:41:27.26 ID:45emy7V0P
復興増税はやむなしと思う
あんだけの大災害が起きたんだから、誰も反対しなかったろ
民主を悪くいうのは違う
ただ源泉10.21%とかいうくだらない端数計算をさせるのは勘弁して欲しい
事務処理の煩雑化という点でこの増税は欠陥増税だよ
これが20数年続くとか
頭痛くなる
826名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:46:13.63 ID:yvEhhX160
>>825
年功で、少し趣味の費用を抑えるくらいで何不自由なく暮らせるような、時流に乗ったごく一部のラッキーな(自分は賢かったと思ってる)人なら

小数レベルの増税なんて、ボランティア気分で受け入れられるんだろうけどな

今でさえ生活が成り立ってない非正規やらは、自分の懐が寂しくなってから、本気で青ざめる人多数だろうな
827名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:52:22.08 ID:iqZ4VcLu0
>>429
繊維も造船もとられちまったし、家電も虫の息だしね〜
828名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:54:50.28 ID:dnS1Z80+0
農業最強ってことで。
829家政夫のブタ:2013/01/01(火) 22:56:10.62 ID:VVLzNlM+0
そもそも控除を廃止したのは民主党。
控除廃止したから、控除されない所得から住民税が計算される。
だからいきなりドカンと増税された気分になる。

自民党がやってた控除ってけっこう重要なんだぞ。
830名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 22:59:56.03 ID:28L70L8Z0
こういう事は民主党政権のやったことを撤回しないのね>自民党
831名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:00:52.79 ID:y/d9mNeW0
【デフレ脱却】日本に今必要なのは財政再建ではない【麻生太郎】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19729585
832名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:03:19.83 ID:bAJcjz4h0
月10万円台で年収130万以内の人間4人でルームシェアして暮らせばいいんじゃね?
ギリシャ式に税金が掛からないように働けばいいよ
6畳なら二人暮らし可能だぜ
833名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:07:04.75 ID:MOKJOcjG0
なぜか安倍内閣が悪い事になる予感
834名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:08:01.25 ID:/a6VcrHGO
震災時一円も寄付しないで本当良かった
結局こうやって無理矢理取られるんじゃないか
835名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:13:58.67 ID:45emy7V0P
>>826
まあそういうギリギリの生活やってる人には今回の復興増税はあまり関係ない
そういう人は元々所得税はほとんど払ってないから
だけど消費増税に関しては生活に大きく影響するよ
消費税の軽減税率とか言ってるけど軽減税率は弊害が大きすぎるんで俺は絶対反対
消費増税はもう決まったようなもんだけど、これから低所得者の救済措置でいろいろ揉めるとおもうよ
836名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:13:59.06 ID:hkHRkp0c0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
837名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:23:22.72 ID:45emy7V0P
>>830
今さら撤回はできない
だけど復興増税に関しては実務に適した形での修正を自民党にぜひやってもらいたいと思っている
2.1%の0.1%ってのはほんと馬鹿げている
報酬の源泉に関しては2%にすべき
数百万単位の報酬に関しては別途規定を設ければ良いだけのこと
838名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:29:31.42 ID:9C2Xpdvh0
>>13
まあ、公務員は30万人くらい銃殺しないと駄目だな
839名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:35:35.56 ID:45emy7V0P
>>829
年少者の扶養控除に関しては子ども手当がなくなったにも関わらず所得税の控除が無いという非常に不自然な形になっている
扶養控除というのは事務処理の簡便化という点において優れた制度なんだから早く従来の状態に戻すべきだとおもう
840名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 23:49:17.41 ID:Lv88lGov0
米の財政の崖転落でまた日本は
デフレッちゃうんじゃないのかね
841名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 00:16:34.72 ID:9ugwzzJV0
貧乏人は死ねってことだな
間違ってはいない
842名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 01:00:44.79 ID:Y8RSdu0C0
だから
石原にいれろって言ったのにね(´・ω・`)ショボーン

中央政権をぶっこわさないと駄目なんだよ
843名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 02:57:36.82 ID:CX0Z4Utu0
>>842
いや減らすべきは地方公務員だろう
国家公務員はこれ以上減らせない
844名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 03:28:27.46 ID:byH75APE0
復興予算こそ国債で賄うべきなのだが
まさか被災地にいる人には所得がないとでも思っているのか
845名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 03:40:37.05 ID:hZ3GGDPo0
安倍ちゃん初仕事が増税かよw
株価と為替が楽しみだ
846名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 04:58:39.87 ID:zi+8vEhD0
ちゃんと募金つかいきったのか?
847名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 09:29:11.90 ID:KecSclcrP
>>833
復興増税に関しては自民も賛成だったし
消費増税に関しても選挙前にあれだけ曖昧な発言繰り返してたんだから、増税の責任は安倍自民がすべて負うべき
あたりまえのことだが
ミンシユガーなんて言って責任逃れすることは許されない
848名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 09:33:07.64 ID:tYD+735PP
復興増税は、消費税増税に比べたら増税規模が遥かに小さいし、消費税増税とは違い担税力が考慮されているので、経済に与える影響は限られているでしょう。
消費税増税は反対です。
849名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:22:34.97 ID:iXtd4tDe0
日本は消費税率が小さいと言われています。
しかし、住民税、所得税、酒税、自動車取得税、重量税税 もっといろいろの税考えると、
トータルでは諸外国に比較して税金が高いと思いますよ。
この税金の一部を福祉に回せばいいのに。生活困窮の主婦より
850名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:45:16.89 ID:d3y5dTkVO
>>847
はい?
増税したのは政権与党だった民主党なんだから
民主党に責任あるのが当たり前なんですが
851名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:47:01.41 ID:JzU1Jh9w0
とにかく、先に、
地方公務員給与等の削減
宗教法人への課税
生活保護法制度の改正
を、やらないで増税は、ねーだろよー!!!
852名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:47:50.74 ID:w7rjYjrl0
>>850
復興増税は自民谷垣が震災直後に言い出したのに意味不明なこと言われてもな。
この増税は自民主導。
853名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:48:56.57 ID:YWNOEyFF0
増税と景気対策は矛盾してるし
854名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:51:13.10 ID:8lWNGBAd0
復興のために増税しなくていいじゃん。
森ビルとか三井不動産とかの企業が
東北にビルやらマンションやら建てればいいだけの話。
855名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:51:13.68 ID:YNqwgCrQO
よくNHKに8億も横流しする余裕があったもんだ
返してもらえば?
856名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 10:54:51.93 ID:8lWNGBAd0
被災者だって家に保険かけてんだろ。
それで賄えよ。
保険入ってない奴のためになんで増税すんだ?
それと原発隣接住民は原発手当を過去に貰ってんだから
金あげなくていいよ。
857名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:34:53.52 ID:0WAuCLr90
あれ?公務員への職業安定税は?
858名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:38:21.90 ID:gI+boHPWO
韓国に五兆円もしえんするからだよ
859名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:39:06.23 ID:FC3aq6nRO
増税は経済昇り調子の時にやるなんて
小学生でも察しがつくのに
860名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:43:32.24 ID:mShgR38C0
>>851
宗教法人の課税は外国はどうなんだろ?
861名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:51:22.03 ID:VBHhaQ0w0
復興ってあれだろ?
また巨大地震がくるかもしれないし、
当然、また津波もくるかもしれないって時に
この前、津波に襲われた地区に
また破壊されるために税金で公共工事して
建物や道路、橋を建設することだろ?
それとも東北沿岸全部に高さ20m以上の防波堤を造ろうとでも?
862名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:52:57.47 ID:laCkvcMD0
>>850
> >>847
> はい?
> 増税したのは政権与党だった民主党なんだから
> 民主党に責任あるのが当たり前なんですが

それをいったら原発事故の責任は自民党だぞ。
福島原発第一1号機は、自民党中曽根政権で造られた欠陥原発、
地震、津波ですぐに空焚き状態。16時間後メルトダウン。
この原発は自民党中曽根政権と読売新聞正力の合作。
一度事故が起きると放射能物質が出て、半径30キロは危険地域。
事故が起きれば、想定外で全て事故対応は全て無視。危機管理ゼロの欠陥原発。
国民には、安全安心だと誤魔化し、利権の懐は自民党に東電は多額の献金、
マスコミは東電から多額の広告収入、安全保安院は天下り。
さらに電気料金に原発を造る予算を上乗せ。原発反対学者は札びらでなびく。
863名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 11:57:36.57 ID:6ZniUoOs0
間違いなく無駄な公共投資発生するな
付加価値産業や新エネルギー路線へとシフトするような投資でなくて
昔ながらの道路道路道路
864名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 12:16:50.66 ID:gIPVDshd0
>>480
自民民主も公務員の既得権益には勝てないわけだが
特定の政党云々の話じゃないね公務員問題は
865名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 14:58:50.76 ID:IOc1AEuL0
消費税増税へ
866名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:02:49.91 ID:wdaGn0ILO
福島が復興したって日本経済なんかたいして変わらんやろ
増税してまでやるなよ
867名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:27:02.74 ID:XUPrpOrH0
>>866
焼け太りの官僚が天下り組織に
美味しく使わせてもらいます
868名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 16:57:40.55 ID:iXtd4tDe0
公務員削減も遠のき、増税していただいて、これでしばらく安泰です。公務員の妻より。
869名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 17:36:23.55 ID:DPJjLthg0
リーマンは給料明細みてビックリだな。
こんなにへらされるのかと暴動が起きてもおかしくない。
870名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 18:14:29.74 ID:mShgR38C0
>>869
減るぐらいなら、まだ、いいだろ
871名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 18:29:03.78 ID:QC5XBs+AO
働くのがアホらしくなるな。
872名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 18:51:49.04 ID:iXtd4tDe0
 日本男子よ、所得税、住民税の少々の増税何んかでがたがたすんな。
もっと頭を使え頭を、不平ばかり言っていないで。
873名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 18:54:41.77 ID:eIuV2wnz0
税金は納める側じゃなくて、浪費できる側にならないとダメなんだな
進路は公務員一択だわ
874名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 18:55:38.63 ID:ldz/rm8WP
>>873
>進路は公務員一択

これからなってもオイシイ思いは出来ないぞ。
市役所の職員なんか、これから給料減り続けるからな。
875名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:18:04.46 ID:iXtd4tDe0
わしらはまだまだ天国だ。
保証します。
まだまだ給与も増え続けます。
政治家の皆さんもっと増税してください。
学生時代の選択は正しかった。笑いがたまらんわー
頭を使え頭を。
876名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:18:40.36 ID:k/lcMNX60
不正選挙疑惑!システムを独占しているムサシの社長、自民党に献金!ムサシ関係で過去に選挙無効も!

http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11434643447.html

不正選挙らしいぞ
877名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:24:52.86 ID:cEIZA0b80
銀行の利息にも今月から税金アップじゃん なんなのこれ
878名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:25:51.89 ID:t2Y6Yord0
政権交代の度に増税されてる気がするんだが…
879名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:32:03.51 ID:rVHzn/4g0
この復興増税って、復興だけじゃなくてそれ以外の使途にも使っていいことになったんだろ?

いつまでも「復興」なんて呼ぶような詐欺行為はいい加減にやめろよ。
880名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:37:12.84 ID:3B0/7s21O
無駄を省けば金はいくらでも出てくる!
政治主導!
いっざ情報公開!
シャドウキャビネットでいつでも交代できる、完璧にできる。
881名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:39:47.37 ID:v9XOY9yw0
・今後の増税プラン

2012年 4月:子ども手当てが新制度に
        :法人税減税と復興付加税
     6月:個人住民税増税
     10月:地球温暖化対策税導入

2013年 1月:所得税増税
        :個人住民税増税
       :所得税の復興増税

2014年 4月:消費税増税
      6月:個人住民税増税
        :個人住民税の復興増税

2015年10月:消費税増税
882名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:54:42.54 ID:KecSclcrP
復興増税は微々たる金額だから生活に大きな影響があるわけじゃない
しかし事務処理の煩雑化という大きな問題を抱えている
何度もしつこいかもしれんが議員やメディアは是非その点を問題視して欲しい
883名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:04:58.06 ID:KecSclcrP
>>850
いやいや
自民が反対してればそういう理屈が成立するかもしれんが
自民も復興増税に積極的だったからな
消費増税に関しても3党合意で決まったんだし今年の秋に最終的な決断をするのも自民だからな
884名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:07:25.64 ID:v9XOY9yw0
銀行の貯金にも関わってくるみたいね。
885名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:10:10.76 ID:lVx6KVR80
貯蓄税取れば良いのに
886名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:11:25.54 ID:v9XOY9yw0
>>883
まずは当時与党の民主が一番悪いよ。
次に自公が悪い。
887名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:14:09.47 ID:v9XOY9yw0
多額の寄付、義捐金もどう使われたのか追跡してほしい。
日本ユニセフ協会みたいに、アフリカに使うとかふざけているよ。
888名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:15:13.84 ID:k6Tz4hS20
えっ、大企業を助けて国を強くするんだろww。
今更何を言ってんだ。
889名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:16:15.62 ID:akKb75j00
いつか所得より税金のほうが多くなりそうだw
890名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:16:45.53 ID:DqXPE49dO
>>878
今回のは全て民主党政権下で決まった、韓国に貢ぐための増税だから。
891名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:16:48.21 ID:/lc5reUuO
>>880
民主党なんていう詐欺政権がそんなことほざいてましたね
892名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:16:58.92 ID:KecSclcrP
>>884
利子にも所得税かかるから関係あるよ
15%×2.1%の増税なんではっきり言って誤差レベルだけど
1000円の利息で3円の増税
893名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:17:07.55 ID:8993nWl00
国民ATM状態wwww
894名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:19:13.56 ID:v9XOY9yw0
男女共同参画10兆円を止めろとは、どの政党も言わないんだよな。
あれこそいらないだろ。
895 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/02(水) 23:20:35.81 ID:rsNhuZRWO
ミンスもジミンも国民を苦しめるだけ。
日本の政治家は国民の敵。
国民が平和に暮らせるような政治をする政治家はいないんだよ。
政治家を全てとっかえなきゃ この国の人達は幸せにはなれない。
896名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:20:46.20 ID:k6Tz4hS20
物価が上がり始めたら税金なんか気にならなくなるさ。
利子税なんかどうでもよくなると思う。
897名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:21:34.93 ID:akKb75j00
>>894
男女共同参画10兆円は毎年10兆だからデカイよな。あれと朝鮮クズ国債10兆も廃止しろ。
10兆単位で無駄なもんいっぱいあるんだから、いくらでも削減可能。
898名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:22:05.82 ID:UUcq8tJv0
国税と(都税と)県税と市区町村税と事業税と外形標準課税と利子税と固定資産税に償却資産税
消費税の国税・地方税
各業界に必ずといっていいほどある特有の税制
この時点で限りなくアホかと思うのに
さらにぞれぞれコンマ何パーセント追加とかキチガイ沙汰。

今でもあのくだらねー申告書一式作るために
どれだけ人と工数浪費してると思ってるんだ?

税制の簡素化はどこ行ったんだよ
どうせ言いっぱなしで整理すらできねーんだろ
仕事しろよ、頼むから。
おまえら(政府/行政)の「仕事のふり」「仕事のままごと」はもううんざりだ
899名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:22:11.05 ID:ZPCWYzQH0
>>22
お前も金持ちになればいいだけじゃんwwww
900名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:23:33.81 ID:0IAEVGNu0
外人にばら撒くのやめろ
地方公務員減らせ
ゴミは分別より焼却炉パワーアップさせろ
東電解体しろ
901名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:24:46.81 ID:LXtZ0h4u0
復興増税ってなんで現役だけから搾り取るんだ?
いいかげん中高齢者にもメスを入れろ
902名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:26:30.89 ID:KecSclcrP
>>886
復興増税に関してはそういう考えでもいいかもしれんが
消費増税は違うぞ
最終的な決断はこれからだからな
903名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:28:23.25 ID:aTisvI350
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
904名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:29:53.10 ID:QOGKUOy7O
東北チョンは東北でやってもらわないとな








905名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:32:11.65 ID:EaSe5Xey0
2重3重と重なってるガソリンと車検税おかしいだろ
重なってる税は1つにしろやhg
906名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:33:07.28 ID:3UOG6j9CO
おいおい、知らないうちに増税されまくってたのにまたかよ?

ふざけるな!!
907名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:34:44.55 ID:akKb75j00
選挙前に朝日新聞で「今後、復興予算は復興以外の用途で使わないようにする」とスルー気味に記事が出ていて
ハァ?とおもった。これ自民政権だったらフルボッコにしてたくせによw
908名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:37:41.95 ID:HR84xAukO
>>895
政治家なんて操り人形でしょ。
官僚組織を一度解体しないと何も変わらないよ。
909名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:38:56.61 ID:v9XOY9yw0
>>895
何で公明党は入れないの?
910名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:39:18.52 ID:KecSclcrP
>>898
全くその通り
復興増税に関して言えば
誤差レベルのミニ増税なんだよ
そのために手間がアホみたいに増える
2.1%の0.1%ってなんなんだよ
腹立つ
2%ならまだマシだった

何より頭痛いのが報酬の源泉だよ
911名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:41:58.00 ID:i3A//x1O0
扶養控除無くなったのはいたい
912名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:42:09.08 ID:v9XOY9yw0
>>908
同意。
自治労も叩きのめさないと。
913名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:45:42.98 ID:L2emjRrz0
>>904
こちら西日本だけど、
東北からの不法で強引な申し出により、
東北の放射能ガレキを
地元の家庭ごみ処理場で焼却処理処分したので、
俺は放射能を吸い込まされた。
これは、けっして自然災害ではない。
人間による殺人事件だ。
東北復興なんてするな!
東北にビタ一文のカネも渡すな!
914名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:47:40.77 ID:3M3kuCOs0
茹で蛙にするのが味噌
わからないように温度を0.1づつあげて行く
915名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:56:03.69 ID:TsXnpqHy0
政治や役人に対する不信感が未だ根強い中で、
増税重ねるとは、閉塞感につながりかねない
916名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 00:58:13.73 ID:FpBt3uY30
復興増税なんておいしい言い訳できて良かったね
どんだけ私腹肥やしに消えるんだ
917名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:05:40.43 ID:P4AopuSQ0
デフレの時は減税、公共投資、日銀買いオペ(日銀券印刷)やれと
高校の経済の教科書の話なんだが財務省と政治家は小学生程度の
頭だろな
918名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:06:19.40 ID:8X2Y0HyY0
これで話が終わると思っている奴が居たらおめでたい
25年なんていったら事実上永久措置だ
この後
年金増税、医療増税、ナマポ増税
何でもかんでもこじつけて増税してくるに決まってる
919名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:11:12.62 ID:P4AopuSQ0
財務省と日銀って戦前の陸軍と海軍のようなもの
こいつらどないかしないと国潰されちゃうよ
920名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:15:30.54 ID:tmy4ThIY0
>>919
逆だろ。
軍備のための国債乱発で国を潰したのが軍部だ。
921名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:22:06.10 ID:gx3QSYto0
アメリカとは偉い違いだよな。
富裕層には増税、中間層には減税。

日本は何でも増税、増税、増税、増税、増税.......
値上げ、値上げ、値上げ、値上げ、値上げ.......
日本は当たり前の事が出来ないんじゃなくて、やりたくない体質なんだと
改めて痛感した。
922名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:22:08.65 ID:XcRyqTdrO
自民党に投票したおまえらが文句言うなよwww
923名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:25:35.46 ID:tmy4ThIY0
>>921
財政赤字を放置してはいけないという前提での一時的な景気対策だ。
しかも、財政赤字のかなりの部分はリーマンショック対策だ。
20年前に比べて社会保障費50兆円−>100兆円で生じた
財政赤字を十数年放置って馬鹿じゃないか。
924名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:26:37.82 ID:7hgo0Koc0
この程度の増税は当たり前だろ。
これからさらに増大する社会保障費でもっと足らなくなるというのに。
どんだけお花畑なんだよお前らは。
無い袖は振れない、当たり前のことを理解しような。
あと、公務員の人件費を減らせば足りる(キリッとか抜かしてる間抜けは
せめて算数くらいはできるようになろうな。
925名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:28:05.37 ID:8X2Y0HyY0
>>924
中学生?
926名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:28:06.15 ID:tmy4ThIY0
>>921
例えば年金だが、米国は既に高齢化対策で、
年金支給開始年齢65歳−>67歳
現在は移行期間中で66歳。
927名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:31:53.61 ID:sT78V8Cq0
ネトサポに騙されたバカなネトウヨが暴れた結果がこれ
選挙に勝った途端に早くも梯子外されてるし
ほんの数年前まで自公が何やって来たかも忘れているんだから本当にバカだ
民主も確かにクソだったがここまで自公に圧勝させる必要はなかった
928名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:33:13.18 ID:dyTh+V160
社会保障は現状維持したいだけでも大増税が必要で増税が嫌なら削るしかない
二者択一

どのみち地獄には変わりないけど
929名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:33:17.42 ID:s4qBePfD0
>>910
めんどくさいよね。
児童手当とか地方法人特別税とかもそうだけど
国税の中から勝手にやってくれと思う。
930名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:33:41.84 ID:GzYmLQHe0
復興予算増税なんかしれたもんじゃ
気にするほどのもんじゃない
931名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:34:03.04 ID:tmy4ThIY0
>>921
米国も与野党協議において、財政赤字を放置してよいなどという意見はない。
財政赤字削減が必要だということについて財務省が云々などという馬鹿もいない。
財政赤字削減策について対策を行うこと前提としての緊急避難だ。
932名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:36:05.96 ID:C97hyzyt0
民主党の遺産の増税の数々だ。
933名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:36:07.42 ID:s4qBePfD0
>>921
アメリカは今回は給与控除の廃止があるので低所得者も増税だよ。
高所得者の方が増税される項目が多いだけ。
934名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:36:19.78 ID:vu7erLMqO
>>922
これ民主の時の法案だし
935名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:37:52.40 ID:tmy4ThIY0
>>929
それを言えば、米国のように、地方交付金(国の税収40兆のうち16兆)を無くして、
地方は地方の財源で勝手にやってくれという話になる。
936名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:40:41.80 ID:dyTh+V160
政府債務が多すぎると出来る政策が限られてくるよな

国の借金は問題ない!って絶叫してるお花畑には理解できないと思うけど
937 【関電 62.0 %】 :2013/01/03(木) 01:40:52.40 ID:zYisLH9A0
ジミンガージミンモー

復興税を横流ししといてよう言うわ
938名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:41:05.53 ID:q5yK6WAx0
「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「復興増税は むこう25年間  続きます。」

「自公民は  無能の集まり。」
939名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:43:34.16 ID:tmy4ThIY0
>>929
税収が40兆しかないのに、社会保障費の国庫負担28兆、地方交付金16兆
これだけで税収40兆を超える。
+公共工事、防衛費、文教科学費、その他各5兆+α、国債の利払い10兆等
税収の倍の歳出を十数年放置してきたのは無責任だ。
940名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:46:03.77 ID:tmy4ThIY0
>>936
>政府債務が多すぎると出来る政策が限られてくるよな
国債発行残高1,000兆円、税収40兆円に対し、利払いだけで年間10兆円、
国債利率が上がれば、税収が国債利払いだけで吹っ飛ぶ。
941名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:47:23.12 ID:GzYmLQHe0
消費増税については民主党は社会保障限定と決めたが
自民党はゼネコンにも回すつもりだったからな。
これは国民がしっかりしないとヤバいよ
942名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:51:36.51 ID:tmy4ThIY0
>>941
必要な公共工事は少なくないが、それを負担するのは国民だ。
短期的に公共工事が景気対策になるのは事実だが、
貴重な資源エネルギーを公共工事に突っ込むわけで、
長期的には国民の負担になる。
それを前提に、国民の負担とのバランスの上で、
公共工事の計画を考えるべきだ。、
943名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:55:57.62 ID:tmy4ThIY0
20年前、65歳以上の高齢者の数は1,500万人
社会保障費50兆円
今では、65歳以上の高齢者の数は3,000万人
社会保障費100兆円
財源は、国庫負担28兆、地方負担10兆、保険税(保険料)60兆

この20年間で、現役世代から高齢者への所得移転が50兆円増加
現役世代の生活苦しくなる一方だ。
944名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:56:04.28 ID:UiRk/qVv0
自民は消費税あげるのに必死
国債を使ってあたかも経済がよくなったように見せかけて消費税10%だな。
945名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:57:29.34 ID:GiuPaFVJ0
>>943
そんなの事前に分かってた事だろ
自民党が何て言って消費税上げてきたと思ってんだw
おいおい、消費税で解決したんじゃなかったのか、この嘘付き!って感じだぜ俺は
946名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:59:07.72 ID:tmy4ThIY0
>>944
お前が現実逃避に必死なだけだ。
後期高齢者医療制度は医療費12兆円超
本人負担1割を除く保険給付12兆円弱
財源は税金6兆(国4兆、地方2兆)、国保健保からの支援金5兆
(国保1.5兆、健保3.5兆)、75歳以上の保険料1兆
これのどこが姥捨て山だ。
頭がおかしいのか?
947名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:59:29.94 ID:2lXpyucb0
>>943
要するに団塊の世代が年取ったということだね。
948名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:59:39.26 ID:KNQ6hgPT0
>>927
自民のチョイ勝ちほど最悪なものはない
何も決まらない永遠の空白が続くよ
949名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:03:09.25 ID:tmy4ThIY0
>>945
お前がデマを飛ばしているだけ。
竹下3%のときは直間比率の是正。
実際、所得税最高税率70%−>60%−>50%
+個別物品税−>一般所得税
橋下3%−>5%は所得税減税とのセット
細川の国民福祉税7%はさきがけの裏切りで潰れた。
実現しておけば、税収40兆に対して国債利払い10兆などという
馬鹿げたことにはならなかった。
950名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:05:48.92 ID:tmy4ThIY0
>>947
>要するに団塊の世代が年取ったということだね。
そう思うでしょ。
でも違うんだな。
これは団塊の世代が65歳以上の高齢者になる前の話。
この後に、団塊、団塊ジュニアと続くから、先行きは暗い。
951名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:07:14.05 ID:lRf+5WlA0
日銀が緩和すればいくらでも景気良くなるから
どんだけ重税課してもOK
952名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:10:52.21 ID:tmy4ThIY0
>>951
ウソを書くな。
それならば、金融緩和だけしていればよいことになる。
実際には、どこの国も経済運営には苦労している。
生産力の向上、生産性の向上の種があっての金融緩和だ。
少子高齢化で現役世代が減少する中では至難の業(わざ)だ。
953名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:13:48.67 ID:GiuPaFVJ0
>>949
俺が言ってるのはそういう事じゃなくて
竹下政権で消費税導入の目的は、「来るべき高齢化社会に向けての福祉財源の確保」という主張だった
これが当時、散々テレビや新聞などで自民党が消費税導入の理由として主張した事だ
橋本政権では、「税制健全化」が消費税税率アップの主張だった
これも同じく、テレビ・新聞で日本の財政危機を煽り、その為に消費税を上げる事を主張した
当時、消費税を5%に上げれば日本の財政は健全化すると自民党は言ったんだよ間違いなく!
全部嘘だったって事じゃねえか!
954名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:17:00.12 ID:tmy4ThIY0
高齢化により社会保障費が50兆円−>100兆円も大問題だが、
景気の上からは少子化も大問題だ。
団塊の世代の年間出生数270万人弱
そこから、どんどん減少してきて、今では年間出生数100万人。
出産、子育て産業には極めて厳しい状況だ。
出生から二十数年後、結婚、新しく所帯を持つことによる
住宅、家電等の産業も縮小する。
これから栄えるのは葬祭業ぐらいか。
(年間死亡数は現在の110万人−>150万人ぐらい?)
955名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:20:45.14 ID:tmy4ThIY0
>>953
ウソを書くな。
100%ありえない。
ソースを出してみろよ。
増減税同額で財源確保ができるわけがないだろ。
当時のマスコミ政財官界が総痴呆化していたのでない限りありえない。
956名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:31:43.86 ID:tmy4ThIY0
ちなみに、これから総人口が減るのに、なぜ、年間死亡者数が増えるのか。
これは、団塊の世代が65歳以上の高齢者になる前に、
65歳以上の高齢者の数が1,500万人−>3,000万人とも関係する。
要するに、敗戦後、経済発展とともに、栄養、衛生環境、住環境がよくなり、
年寄りが極めて長生きになった。
(男性76歳、女性86歳)
この結果、総人口に比べて年間死亡数が少なくなっていて、
その分、長生きして年寄り人口を増大させているわけだが、
その年よりも80歳、90歳になれば寿命なわけで、
その人たちが、これから年間死亡数を押し上げる。
957名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:33:04.90 ID:ToPrasnw0
低所得で自民、民主、公明に投票した奴は馬鹿。
累進課税を元に戻すだけでも税収は増える。
所詮、金持ちの顔色を伺うのが政治家だよ。
958名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:37:33.67 ID:tmy4ThIY0
>>95
それは逆だ。
社会保障青天井では社会保障は維持できないし、
高齢化で社会保障費が毎年増加している中で、多少の抑制をしたところで、
社会保障費の膨張は抑えられない。
税収40兆の倍の歳出を十数年続けているわけで、
税収不足は大変なものだ。
社会保障を維持するつもりならば、苦渋の選択は避けられない。
選挙目当てに国民に甘いことを言うヤツこそ、
社会保障を維持する気のない悪人だ。
959名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:40:21.24 ID:2lXpyucb0
>>954
まあ意図的に少子化にしたんだからしょうがない。
960名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:41:23.05 ID:tmy4ThIY0
>>957
民主が詐欺フェストで予算の組み替えと無駄の削減で数十兆円捻出と
何の根拠もなく甘い言葉をささやいたのと同じで
社会保障費や税収についてのちゃんとしたチェックなしの
甘い言葉にだまされるヤツが政治をゆがめる。
961名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:42:14.89 ID:A3xc979PO
あーもう
みんな死ねばいいのに
962名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:47:25.55 ID:Lpo/lLgLO
倒産も増えるしトータルで見るとマイナスになるって事が分からんのかね?
963名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:47:45.41 ID:H7zMSUPoO
新自由主義で国民は増産ラッシュならインフレだろうが株高だろうが
短期間で詰みに向かうよw消費縮む方が早いし上場企業の外資化早まるだけ
964名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:49:02.25 ID:tmy4ThIY0
>>959
団塊の世代の年間出生数270万人弱のころはそうだったんだろうね。
でも、出生率が2.0を切ったあたりからは、問題は分かっていた。
第1次〜第3次エンゼルプランとかもあった。
しかし、国民に負担をお願いして、徹底的な子育て支援制度をもうけることへの
国民の支持はなかった。
今でさえ、国民やマスコミの少子化への現実認識は低い。
出生率を維持しただけでは、少子化の進行は止まらない、
それどころか、出生率が2.0に回復しても、一時的に出生数が回復した後、
出生数の減少が続くことを理解できない人が多い。
(現在の0〜19歳の人数が20年後の出産年齢20〜39歳の人数を決定している。)
965名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:50:35.95 ID:fapsXM7H0
民主党は復興のために
年金使ってしまったくせに
子ども手当のために
通貨調整金使ってしまったくせに
966名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:51:30.57 ID:tmy4ThIY0
>>962
逆だ。
税収の倍の歳出を十数年続けて限界が近づいている。
放置すれば、経済大混乱、庶民は大困窮だ。
967名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:52:14.68 ID:+PUm/RVW0
民主党は、さんざん「ジミンガー」って言ってきたんだから、今度は「ミンシュガー」って言われる番ですね。
968名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:53:20.70 ID:+PUm/RVW0
そう言えば、民主党って「埋蔵金は、やはりありませんでした。御免なさい。」って言ったっけ?
969名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:55:12.58 ID:SoJClUIY0
穴の空いたバケツみたい
970名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:55:58.04 ID:GiuPaFVJ0
>>955
お前の親にでも聞いてみろよ絶対覚えてるから

政府が消費税導入の口実にしたのは「福祉の充実」「高齢化社会への対応」です。
九七年の増税のときも「安心して暮らせる高齢化社会を構築するため」と説明しました
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-01/2006040102_01_0.html

96年に発足した橋本龍太郎内閣は、景気の回復基調を背景に、財政健全化を掲げる。
97年から消費税率を2%上げ、所得税減税も取りやめるなどにより9兆円の増税を始め
ると、景気は一気に冷え込み、74年以来のマイナス成長へと陥る。
http://eritokyo.jp/independent/sato-col0386.html

当時の事を知っている30代以降の世代ならハッキリ記憶にあるはずだけどな
まだネットが普及してない時代だからか、当時のマスコミの論調を表す様なソースは全くない
というかマスコミのソースそのものが無い
どうでもいいけどな、当時の事を知ってる世代は皆覚えてる事だし
971名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:56:16.57 ID:2lXpyucb0
>>964
団塊ジュニア世代が煽られたことは、結局少子化になることだった。
この世代が当たり前のように結婚し子供を産み育てていれば、
こんなに少子化にならなかったと思う。
それは親世代を含めお年寄り達の失敗でもある。

・フリーター、転職、派遣:定職に付かない、不安定収入
・男女平等:結婚しない
・DINKS:結婚しても子供作らない



結果少子化
972名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:57:00.77 ID:cq6fcIjr0
圧倒的民意なのに文句言うやつw
973名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:58:26.86 ID:LRa6LPGK0
>>607
釣りだと思ってたけどね。財源で悩んでいた民主がその疑似餌に飛びついた、と
974名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 02:59:58.69 ID:s4qBePfD0
>>970
高齢化社会に向けて、労働者だけでなく広く税を負担する仕組みとして
直間比率の見直しという理屈だったと思う。
975名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:00:36.44 ID:+PUm/RVW0
自民党支持者、特に女に谷垣を評価する奴が多いけど、俺は谷垣は阿呆だと思ってる。
ボンボンが世間しらずのまま中年過ぎたって感じだな。
そのために、民主党は、馬鹿な増税法案を次々と通過することができた。
976名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:07:38.10 ID:RgwPN76aO
試算もあるってなんなの?w
977名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:10:16.03 ID:GiuPaFVJ0
>>974
まあ何にしても30代以降の人間からすると、自民党には騙されたという思いしかない
本来なら、また自民党政権に戻るなんてあり得ないんだよ
比例票1660万、国民の16%しか投票しない様な党が勝つなんて異常事態は2度と無いだろうな
978名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:12:16.06 ID:2lXpyucb0
>>977
民主が災害対策、景気対策をちゃんとやっていればまた違ったろうね。
村山政権同様ひどかったからな。
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/03(木) 03:14:08.15 ID:Y7o+0ced0
>>977
適当な事言うなよ
ふざけるなばか
めくら あほ
980名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:14:43.29 ID:iV+BcF7C0
http://i.imgur.com/Vm71X.jpg
ありがとう民主党
981名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:15:47.08 ID:kMOhZefE0
金をばらまくと、一時的に土建屋が儲かるから
そのへんの人だけ景気は良くなる。
しかし、あとで財政が苦しくなり、増税と財政破綻。
ただのモルヒネ、麻薬にしびれてオナニーしている病人。
それがリフレ派。
982名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:16:50.96 ID:qm/MEdKd0
>比例票1660万、国民の16%しか投票しない様な党が勝つなんて異常事態は2度と無いだろうな

馬鹿?比例表だけで見てる時点で御馬鹿
小選挙区の得票も加算しろよ、小選挙区と比例で違うの入れるの多いんだから
全体で投票率59.32%だぞ
983名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:21:23.80 ID:kMOhZefE0
増税しても、お金はろくなことに使われず、公共事業とやらで無駄遣い。
それがリフレ派と自民党。
984名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:45:28.85 ID:kMOhZefE0
【社会】生活再建より公共事業?三陸沿岸道、復興に名を借りた大型公共事業の計画が相次ぎ復活
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356909211/
985名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 05:06:45.25 ID:9QRThy8y0
まず社会保障費を大幅に削減すれば良い、10兆や20兆は削減出来る
986名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 05:16:19.90 ID:c/fIq+Gl0
民主がメチャクチャした後だから大変だな
987名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 05:22:03.37 ID:NnnOmlYT0
>>327
むしろ抵抗したのは民主党だろ
988名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 05:45:44.21 ID:JtFZ4IYZ0
資本主義バンザイ
理想郷だな
まさに地上の楽園
愚民共は泣いて喜んでいます
989名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:02:02.94 ID:WdgwoxXn0
とりあえず、
増税分は野田が選挙を見据えて、
シロアリ相手に全部バラ撒いちまった。
本物の復興に必要な財源確保に、
是が非でも消費税だったわけよ
990名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:20:28.97 ID:70Fb/eM40
無関係なことに使われなきゃ良いけどな
991名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 06:27:45.25 ID:ZcD7dY0a0
>>393
日本の富裕層は海外に逃げられないよ。そんな根性がない。
992名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:52:51.68 ID:RmsbDnjn0
>>991
そんなことはない。年金生活者で海外暮らしは多い。
年金で月40万以上貰ってるじじぃは大量にいるし、これだけの円高だと
海外では贅沢し放題。メイド雇い放題。
993名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:54:16.74 ID:fFQlaKcj0
>>987
どこがだよwwww
994名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:55:34.71 ID:RmsbDnjn0
付帯条項に不景気でも政府判断で増税可能にしたのは自民党だよ。
995名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:56:02.00 ID:jQQsjxhQ0
これが景気回復、財政再建の5本柱だ

@地方公務員(警察、消防、医師、看護師除く)の給与と退職金を60%削減してください。
 ※民間平均給与の2倍の給与と1.8倍の退職金をもらっています。
 ※採用試験もコネ採用と縁故採用が蔓延しています。

A生活保護費を削減してください。
 ※40年間掛け金を支払った国民年金より金額が多く、利権化しています。

B宗教法人にも法人税を課税してください。
 ※もう、国家財政は事実上破綻しています。
  宗教法人だけが優遇される時代ではありません。

C医療費自己負担5割(60歳以上は3割)にして、保険点数の金額を25%アップ。
 ※日本の医療費の自己負担は先進国でも異常に軽すぎる。
  財政圧迫の原因になっている。
  コンビに受診を減らし、医療費削減。

D消費税を廃止して、景気を回復。
 @〜Cを実行すれば、消費税を廃止できて景気が良くなります。
996名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:59:57.28 ID:oEyfqeUT0
インフレを目指す、税収のだけどwwwwwww
そこに気付かない愚民ばかり。
997名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 09:01:45.21 ID:/r6fQQml0
これが美しい国か
998名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 09:26:11.33 ID:WATzwIfg0
日本男子よ!
増税増税って騒ぐじゃないよ!
どんどん献上しろ!
そんな騒ぐ暇があったら死にもの狂いで働け!!!
そうしないと日本は滅びるゾ。
別荘から激励(裕福な公務員より)
999名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 09:54:10.07 ID:n+TRLazG0
すでに財務省は今回の増税だけでは足りないって言っている。
どんだけ国民から搾取するつもりなんだか。
1000名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 09:59:16.95 ID:pPIMsfts0
既に消費税増税を確定的に報道してんな
ま、各人で今後くる未曾有の不景気に備えよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。