【社会】生活再建より公共事業?三陸沿岸道、復興に名を借りた大型公共事業の計画が相次ぎ復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で、復興に名を借りた大型公共事業の
計画が相次ぎ復活している。これまでは費用対効果が悪いと延期されたり、
構想止まりだったりした計画が多い。財源は年明けから始まる所得税の復興増税などだ。
住民や専門家からは、地元自治体が維持管理する将来の負担増などへの懸念や効果への
疑問の声が上がる。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012123102000089.html
2名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:15:11.33 ID:k63xDqS+0
それよりそろそろ首都圏のインフラ整備しなきゃマズイんでね?
そろそろあちこち寿命が来るだろ
3名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:16:28.79 ID:JNVXeKPp0
4名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:17:57.00 ID:uq4yAeKt0
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん1〜13

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね? その警察が・・・・全部ですよ?

      100パーセント裏金にもう汚染されている

注意:愛媛県警は他の都道府県に比べ「かなりまとも」な方 仙波敏郎元巡査部長 談
01 https://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
02 https://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
03 https://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
04 https://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
05 https://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
06 https://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
07 https://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
08 https://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
09 https://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
10 https://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
11 https://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
12 https://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
13 https://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
5名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:19:21.53 ID:2SxBvSXg0
東京新聞
6名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:20:24.44 ID:M+pPcmsn0
中日新聞(=東京新聞)は地方紙ではずば抜けてるな
7名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:20:56.39 ID:Fy7Lu2oy0
マスコミ見てると、本当にどんな事でも批判しようと思えば出来るもんだと感心する。
たぶん自民党政権下だったら、自殺者減や交通事故減でも、なんとかして批判することだろう。
8名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:21:12.43 ID:WNZlCj0p0
反日新聞がダメっていうならやったほうがいいってことだな
9名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:21:36.54 ID:JhRigv+k0
>>1
>東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で

あっれーーー?そうだったの? 何で今まで報道してくれなかったの?
10名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:22:55.51 ID:ThC5i9gk0
生活保護にばら撒く方が無駄w
11名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:23:29.86 ID:tHBmdFLZ0
生活再建の第一歩は雇用を生み出す事だからね
どんなに立派な家をもらっても仕事が無ければ生きていけない
仮住まいでも仕事があれば生きていける
12名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:23:49.41 ID:yq+XZZVFO
えっ、財源は「刷った金」じゃねーの?
つかこの期に及んで公共事業=悪とか馬鹿馬鹿しいにも程がある。復興させないつもりか。
13名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:23:56.46 ID:NagXNF6a0
298 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/29(土) 13:12:16.88 ID:wPDOCKvk0
菅直人の領収書の提出

前原の手書きコクヨ領収書

もっと悪質な案件は放置か?読売?

自民党が圧勝した被災地。その裏にはこんな背景があった。

事業仕分けで道路維持費が10%削られた。事業費として3割削られた。
東北などの豪雪で隔離世帯が多数出て人が沢山死んだがマスコミは一切報じていない。

東北の命の道と言われている三陸海岸道路。当初は廃止される予定だったが
自民党の良識派の議員が必死になって守った。
これがなかったらプラスアルファで何万人・何十万人という追加の死者が出ていただろう。

民主党は レンホウさんなりが 事実は事実としてきちんと認める必要がある。

3-3【討論!】総選挙結果で日本を取り戻せるか?[桜H24-12-22] - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=BiCdIO1YYyI#t=36m26s

> 人が沢山死んだがマスコミは一切報じていない。
> 人が沢山死んだがマスコミは一切報じていない。
> 人が沢山死んだがマスコミは一切報じていない。

お前だよ。お前。読売。
14名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:27:52.83 ID:WXjIP9Uq0
大型公共事業で生活地盤が出来上がり
大型公共事業で雇用が創出され
大型公共事業で人が集まり
大型公共事業で町が発展してゆく

マスコミ以外みんな理解しているわな
15名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:28:56.43 ID:H5lP7KGkO
阪神の時と一緒や
個人なんか助けるわけないやろ
で、土建屋が作ったモノは使い物にならんクズでした〜 ってオチつきな
長田行ったらよ〜わかるわ
16名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:29:15.01 ID:dpJ4NwVeP
被災地復興と東京強靭化計画は同時に進行すべき。
その他の地方は後回しでOK
17名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:29:29.42 ID:ALYWKrIY0
じゃあ試しに民主選出した選挙区だけ公共事業止めてみようぜ
18名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:31:07.30 ID:JhRigv+k0
>>1
で、民主の生活再建って何やってたの? 教えてくれよ、東京新聞。
19名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:32:15.41 ID:Q/kAyM6T0
全て重機での工事で人員が少なくて済む
しかも重機はリースで買い入れている必用がないし
親受け儲け放題
一般への波及効果は皆無だよね
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/12/31(月) 08:33:46.88 ID:rmqrJwp/O
>>17
ミンス党の議員は
生活保護者が増えてホルホルbear


下朝鮮支援打ち切りの方が困るbear
21名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:35:49.47 ID:e7j9RT9T0
>>6
いいえ、朝日と中日は国際紙ですよ?
朝鮮日報&中華日報
22名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:36:49.47 ID:uEI4Kcy+O
公共事業で水増しした有効需要を維持するためには、同規模の公共事業を翌年以降も続けなければならない。
これはただの利権問題と考えるべき。
23名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:37:16.89 ID:3bK25xxci
「お前らが知恵を出せ!」って恫喝してた復興対策大臣もいたっけ。
24名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:38:33.74 ID:D/NcuDAQ0
三陸道必要だ
25名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:40:35.59 ID:2x9s6KHn0
>>1
道路はただの道でなく命の道てわかってなおこれかよ
26名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:40:49.90 ID:Q/kAyM6T0
土建屋の若社長が
自分の子供の学校の
奉仕作業に行こうと
スコップを探したら
自宅にも会社の倉庫にもなかった
ほどに機械化されてる
27名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:44:12.01 ID:eF4t6hTY0
三陸道は必要な道路
震災があって東北の人も道路の重要性が痛いほどわかった
三陸道全通はミンス政権が決めたのになんで自民党が政権取ってから騒ぎ始めるんだ?

日本の足を引っ張りたいキチガイ紙なのか?
28名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:44:43.84 ID:P26PViN50
今回の反省を生かした防波堤や
港の再建、寸断された道路の高台移設
結構な額にはんるだろ。
B/C効果絶対論なら東北人は見殺しか
抽象論で語らす、具体的な事業出して批判しろ。
くだらなない安倍のレッテル漫画掲載してる
卑怯な糞フランケン新聞様よw
29名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:45:44.52 ID:uUK05nGG0
復興より新しい都市を作れよ
30名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:47:37.41 ID:YgMWwPYg0
宮城在住だけど、
三陸道全線着工は馬鹿予算だと思ってたよ。

でも、これ民主党政権できめたことなんだぜ?w
なんで当時に言わないで自民に政権交代してから批判始めてるんだよ
この便所紙。
31名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:47:46.39 ID:Xu7RY5+10
今更東京なんてインフラの対応年数過ぎる都市は捨てて
新しい首都を作るべきだな。

栃木でもいいし福島でもいいし静岡でもいいし
栃木だと空港が遠いからダメだから茨城がいいかw

今のままで首都直下地震壊で滅状態とかになったら
国会も経済もすべてが麻痺してしまうぞ
東京なんて物価の上った地域は大金使って補強するより捨てて
物価の安い地域に国会議事堂とか移すべき。
32名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:48:27.43 ID:ezvXzpcx0
また誰も使わない道路つくって借金増やすのか。
どうしようもねえな自民党は。

金使うなら未来の産業を生み出す事に金使え。
このままじゃギリシャの二の舞だ。
33名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:49:03.42 ID:aSCtGqon0
今、遠野で高速道路(高規格国道)の開通に頑張っているが
あれがないと沿岸部への物流が滞る

東京新聞は釜石の復興が行われる必要は
ないという主張なんだな
34名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:50:14.02 ID:fvNsWL920
具体的な内容が無い。
単に復興を遅らせ被災者の生活を困難にさせるという
疑問の声が、東京新聞に寄せられている。
35名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:50:25.69 ID:zDlqYucW0
道路は生活の前提となる所謂社会インフラなんだよ
それができるというのに生活再建が〜とか言う奴は
ただのアホ
生活再建の第一歩なんだよ
36名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:51:09.34 ID:aEN00vgW0
また低能の「公共事業=悪」レッテルか。

じゃあどうするのが良い復興だ?
批判だけじゃなくて提案してみろ糞新聞が。
37名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:51:12.31 ID:aSCtGqon0
>>32
こういうゴミが「民主党マンセー!」と叫びながら
地方の生活を切り捨てるんだろうな

東京新聞なんかに賛成する奢り高ぶった都市土人は
今度こそ大震災で壊滅的被害を受けて大勢死ねばいいのに
38名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:52:00.38 ID:18u7v5Bh0
今頃走道路とかアホだろww
震災からどんだけ時間が経ってるんだww
39名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:53:42.92 ID:mM6Oe8Rj0
>>37
お上りさんにレスつけなくていいよ
40名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:53:52.87 ID:984m3dTA0
いかにも東京「の」新聞だな、都会で鼻でもほじりながらマウス片手に取材のつもりか?
いまだに道路を作らなきゃ物流もままならないんだよ田舎ってところはよ。
41名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:54:05.84 ID:aEN00vgW0
>>38
ああ、お前のようなアホがミンスに投票したせいで、
復興予算は特亜に横流しで、今まで復興してもらえなかったんだよ。
42名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:54:39.38 ID:QdwV1R660
>>1 アホウ 

インフラもなしで、住民の再居住、生産生活が成り立つかよ。

岡田商店新聞は、中国に帰れ。
43名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:54:53.81 ID:/M+Ubuio0
大型公共事業が何を指すのか知らないが、
道路、場合によっては鉄道、そして堤防や安全な住宅地や商店街、漁港、工場用地、
なんかがないままで生活再建をする方法も併記して欲しい。
マスコミや役人はお金持ちだからなんとでもなるんだろうけどさ。
44名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:55:17.64 ID:N3nHPCqZ0
東北の復興を考えたら、インフラ整備しないとダメだろうが
なにが費用対効果だよ
その数字で、どれだけの人の生活が切り捨てられるのか
少しは考えたことがあるのか?
45名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:55:48.89 ID:eARUHlpq0
こんなこと言ってたらどんな復興事業もすすまない
46名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:55:50.87 ID:K2Hvgslc0
>>38
これだけ時間がたってるのに、民主はインフラ復旧完全に終わらせてないんだよ。
復旧だけじゃなく、これから全国規模で耐震補強を始めないといけないんだしな。
10年以内に、高確率で首都直下型地震くるといわれてるよ
47名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:57:20.43 ID:tBgdMD4M0
ぶっちゃけ東北みたいな過疎地復興させるぐらい無駄なことはないんだけどな
小泉政権以降は地方は切り捨て、自己責任だったのに急に手のひら返し始めたな
48名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:57:43.15 ID:eF4t6hTY0
無責任な>>30は自分の事しか考えてないから分からないのかもしれないが
三陸自動車道は津波からの避難や支援物資の輸送のために作ることになった。
東京のマスゴミは「命の道」なんていらないと言うことか
49名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:59:50.93 ID:fATQ37Ui0
安倍は公共工事がやりたくて被災地に行ってるだけだもんな
50名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:00:26.90 ID:6J/a5p550
東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で

これって、東日本大震災からの民主党政権による生活再建がままならない被災地で
ということの間違い、誤植だろう。
51名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:00:48.45 ID:X6aN/9MN0
マスゴミの求める生活再建て生活保護だろ
生活保護者をパチンコに誘導しようと必死だよな
今のマスゴミは公共の敵としか言いようがないわ
52名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:00:58.98 ID:nAybr3Uz0
この前 安倍首相が、福島訪れた時 地元の方が何処かの道路を
復旧してくれと お願いされてたね 未だに復旧してないのには驚いたがw
53名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:02:24.12 ID:UOeqBysk0
もっと詳しく報じてくれないと、判断しようがないな。
54名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:02:36.75 ID:gH91uOoW0
これ民主党政権時に決めたことでしょ?何で騒がなかったの?w
実験施設の誘致に否定的な書き方をしてる理由もよくわからないなぁ
印象操作したいんだろうなっていうのは伝わってくる
55名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:02:49.98 ID:ayPBnInp0
道路の復旧なんて茨城ですら終わってねえよ。
56名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:03:07.87 ID:N3nHPCqZ0
東北の復興の妨害をしているのはマスゴミと新自由主義者
57名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:03:33.94 ID:ctZX1ZbnO
腐れ糞マスゴミは滅びて欲しい
58名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:04:33.41 ID:pCmETjKG0
2年も生活再建できてないって

民主党何やってたんですかwwww
59名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:04:55.01 ID:0yFf8wyU0
公共事業が生活再建になってんだけどなぁ
60名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:05:30.20 ID:8bOOgLlO0
>>1
最近はさ、
どうしてそういう結論になるのか、
客観的な数値や公表データが無いとさ、
町の人の声とかさ、
すぐ捏造するからさ、
マスコミがさ、好きに作るからね、
2ちゃんねるで口の悪い人にさ、
「感想文ならチラシの裏にでも書いとけ」とかさ、言われるじゃない?
でもやっぱその通りだなぁって思うしさ、
要するにさ、
おまえらおはよう
61名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:05:53.78 ID:nAybr3Uz0
>>55
道路復旧しなくて困らないのかね? 福島の方は困ってるから
お願いしてた見たいなんだけど?
62名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:06:06.02 ID:UOeqBysk0
>被災地で、復興に名を借りた大型公共事業の
>計画が相次ぎ復活している。

具体的に書けよ!
 詳細に書くとまずい事でもあるのか?東京新聞
63名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:06:36.33 ID:Upiu63ie0
東京新聞=中日新聞はクズ中のクズだな('A`)
でも、購読者はせっせと年4万近いお布施を払って、反日記事書かせているから潰れな
愛知県民や東京新聞とってる東京人が何考えているのか、心底理解できんわ
まぁ、購読者自身が反日なだけなんだろうけどさ
64名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:06:45.51 ID:ckpqEj0+0
道路がないと生活できないだろ
65名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:07:04.22 ID:2y9JuZ+U0
>>1
物資を運ぶ道路を整備しないでどう運べと?
まさか米軍とかがやるような飛行機からコンテナを落とす方法で運ぶのか?
66名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:07:24.13 ID:pCmETjKG0
あんだけ膨大な予算使って生活再建もできてないって
韓国に横流ししてたのバレバレじゃないですかー
67名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:08:25.62 ID:P26PViN50
>>53
出来ないよ取材能力ゼロの連中に
たとえば100有る事業の中で
地元のチクリ投稿から
1件の問題のありそうな事業を見つけて
のこり99の事業を無駄と言うのがマスゴミ様w
68名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:08:48.20 ID:Sck2Pnu40
>>1
よくわかんないけど、公共事業で仕事が増えたら
生活再建もできるんじゃないの?
どんな仕事が増えるのか、にもよるとは思うけれども
69名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:09:20.39 ID:Ie4uxGZq0
公共事業するから生活も再建されんだろうに…
もう本当に自分の足元すら満足に見えてないで
周りのやることにケチツケてるみたいな状態だな
つか地方自治体の管理維持費云々いうのなら
地方自治からその体力奪ったゴミンス、マジコンに文句いうべきだと思うね
地方自治の宝くじとか販売できなくした罪は重いと思うわ
アレ結構な稼ぎになってたのだし
70名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:09:38.00 ID:AmlhU17m0
>>1
? 生活再建のために公共事業やるんだろ?
何言ってんだ?
71名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:10:29.68 ID:GtZWvFxr0
公共事業削減したのに過去最大の赤字国債発行した政党を支持する東京新聞w
72名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:10:51.35 ID:/F9bGfCQ0
アホ新聞w
73名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:11:21.84 ID:+G1cUJCI0
公共事業を憎む公共の敵 東京新聞
74名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:06.32 ID:Gxk2JgXnO
そりゃあ今はふつうの道路さえないんだから、
今こそ効果あるんだろうよ

各論で言ってもらわないと
75名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:11.01 ID:JOIpblFUO
寧ろ一年半経っても進まなかった復興はどうなのよ?
76名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:12:22.15 ID:ukvtr1/m0
この場合の生活改善とは公務員の生活の事だろw
77名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:13:10.62 ID:XWowyUHF0
復興を全速力でやれ。急げば無駄は当然出る。
それでもいい。政治主導で役人動かせ。
78名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:13:55.45 ID:N/QpJIew0
被災地の人に仕事与えて稼がせるなんて事しちゃダメだよね。
ひたすら援助だけするのが正解。



なんだよね?
79名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:14:07.44 ID:7/yoqfmTO
これ書いた奴ってあほなの?
三陸道は計画自体はもともと決まってた。それを災害時の道路として使うために予定を前倒しにして急いでるだけ。
震災が起こってみてやっと必要なことを自覚した人も多いから、買い上げが頓挫してた事業なんかもスムーズに進むようになった。
要は、ケチな地主がやっとどいたんだよ。

震災後、国道が被災した沿岸部は慢性的な渋滞が起こってて、あらゆる復旧活動だけでなく日常生活にも支障をきたしてる。
公共事業を叩けばいいと思うなよ。被災地では道路や鉄道なんかの公共事業は死活問題だ。
80名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:15:52.43 ID:ex3PLPU60
>>1
何がいけないんだよ?w
国がしないといけないことは寄付じゃねーぞ
81名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:03.53 ID:zhIbSqr50
しのごの文句言わずに現場で働けw
82名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:21.98 ID:NbRcn9+j0
極端な話だが地元に金が落ちるなら何やっても復興だよ
何をもって無駄って判断してるんだろうな
83名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:27.17 ID:QdwV1R660
>>76
うざw

再居住可能なインフラすら復旧できてない状況で
被災者は、永遠に避難所生活してろってか?

死ねよ、ネット右翼は。
84名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:31.15 ID:UOeqBysk0
政権交代するまでお蔵入りしてたネタ?
85名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:16:45.23 ID:6iL9Sb5R0
復興のための公共事業に、何いちゃもん付けてる?
津波で施設も道路も破壊されて、
瓦礫だらけになった土地の復興には、公共事業で必要なものを建設、整備することが必要なんでない?
86名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:17:06.29 ID:Xu7RY5+10
福島の被災地なんていまだにほとんど震災当時そのままだぜ
津波被害に襲われたところなんて遺体捜索で瓦礫ひっくり返しながら集めた程度で
今でも川や田畑に津波で飲まれた車が転がってる状態だし
道路はひび割れたままで通行止めも多く上水道下水道も寸断されたままw

かろうじて電気だけは復旧した地域が避難地域からはずされ始まったけど
水道も下水もないもんで「宿泊は禁止」とかアホだろw

コンビにのATMや自動販売機は強盗団に荒らされ壊され
避難者の家も空き巣に荒らされ金目のものは全ぶ盗まれ
唯一残ってる建物も雨漏りで室内なのに草がボーボーとか

福島は原発事故があったから仕方ないのだ〜とも言えるが
宮城や岩手で津波被害に遭った地域も大差ないぜ
唯一の違いは瓦礫だけはそこそこ片付いてるってだけだな
片付いてると言っても処理した訳じゃなく単に積み上げただけだがなw
87名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:17:14.14 ID:Bw+XZv0D0
何故デフレになっているかの根本的原因を棚上げしている
それは昔のような無駄な仕事がなくなったからだ
重機があるから人員は入らない、ペーパーレスになったから手書きの人も要らない
要は金を受け取る対象が激減した、全てはそこに原因がある
現状で無駄な仕事を実践しているのは公務員だけ出しなあwww
88名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:17:25.89 ID:t3nb37eX0
>>68
多分、中華日報の子会社の東京新聞が言いたいのは、
中華マンセー!公共事業反対!東北人は死ねってことだけ。

持続的な経済基盤を作るためには、それなりのインフラ整備が
必要なのは自明なんだけどね。
漁業を復活させ、振興するには漁港の整備が必要不可欠だし
アクセス道路なきゃ、どこに運送して販売するんだ?
全部、公共事業だぞ!
これに反対するのは、中華マンセーの中華日報だけだろ?
89名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:17:42.90 ID:G8pQY9gJ0
もうなんで批判批判なんだよ。だんだん疑うよようになってきた。
90名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:18:09.19 ID:9rFJ1Cgv0
なんだ中日新聞関東版の記事か
スレ開いて損した
91名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:18:40.27 ID:AWSwJm5O0
現金ばら撒いてパチンコ漬けにするより雇用を増やして
働かせるほうが良いんじゃね
92名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:22.52 ID:u8R3+IA80
今でも生活がままならないのは、民主党政権のせいじゃん。
馬鹿なのか東京新聞
93名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:26.98 ID:lzDQ2Fuj0
まあ、公共事業による経済活性化には賛成なんだけど、
1)大手ゼネコンによる中抜き
2)新規事業に傾く傾向
3)国外低賃金労働者・資材の利用
の三点は公共事業の経済活性化効果を減退させるのではと思うんだけどね。
94名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:36.04 ID:8bOOgLlO0
>>86
ほー
民主党時代は何してたん?
たくさん税金も使ったよね
95名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:46.28 ID:2y9JuZ+U0
>>88
>これに反対するのは、中華マンセーの中華日報だけだろ?
何を言うー!
朝日毎日もいるだろ
96名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:19:46.51 ID:R6gxlkm60
公共事業否定してる低脳どもに聞きたい
お前らが大嫌いな公共事業停止した民主のとき借金減りましたか?
日本経済はよくなりましたか?
97名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:20:06.81 ID:RaKkFwfI0
プライマリーバランス考えて
維持費を工面するべき

借金するなら無駄を削ってからが
当然なんだがなw
98名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:20:24.99 ID:UOeqBysk0
今までと同じ町を復活するんじゃないから、時間がかかるのはしょうがない。
区画整理事業も計画段階から完成するまでは、ずいぶん長い時間がかかるよ
あわてててやって後悔するより、じっくり計画を練ったほうがいい。
99名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:20:28.33 ID:XWowyUHF0
デフレ対策としての公共事業は反対だ。
公共事業は好不況に関係なく実施すべきものはしないといけない。
復興、防災、減災はすべきものだ。特に復興は無駄を承知でやるべきだ。
100名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:22:33.76 ID:XPL7vl/B0
東京新聞て引っ越してきた人への勧誘がすごいんだわ。MXテレビでもよくCMやってる
(昔はよくやってた。最近見てないからよくわかんね)
それで地方から上京した人なんかが東京暮らしだからってんで東京新聞取り始めちゃう
ことが多いのではなかろうか。最初は偏向新聞だなんて知らんだろうしね。
101名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:22:48.66 ID:8bOOgLlO0
そもそも、おれらの寄付金どこいったんだ?
役にたったのかな
102名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:22:50.86 ID:zkJgaGCg0
阪神淡路大震災のときも道路を通そうとしたら、
「インフラより人が先だろ!」
って言いかたしてたな。
103名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:23:12.00 ID:Q52L/C9G0
結婚してどんどん子供生んで復興してください
104名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:23:49.54 ID:xOIg6ca+0
被災地で雇用が生まれるのに何言ってんだ?
105名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:24:33.97 ID:OvC5In++0
レンホウが仕分けしたせいで国の船が除籍されて、今はシーシェパードの海賊船になってしまった。
レンホウとエタ野は絶対許さない。
106名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:25:42.97 ID:jeiQ8/pWO
ドカタに金ばらまいたって行く先はパチンコ、ワタミ、モバゲーだぞ(笑)
自民はマジでクソ。
107名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:26:37.18 ID:oJ7eScpgO
生活再建の為の公共事業を全否定ですか
108名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:06.04 ID:6iL9Sb5R0
民主党が、復興予算を、北海道だの沖縄だので関係ない事業に使っても何も言わず。
被災地での公共事業に文句を付ける。
マスゴミは被災地のことなんか、どうでもいいんだ。
奴らは日本人じゃない。
人でもないよ。
109名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:26.91 ID:AmlhU17m0
>>99
景気悪くても対災害・メンテナンスは欠かしてはいけないよな

>>102
まず道が無いと人間助けられねぇわなw
110名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:43.05 ID:8bOOgLlO0
で、おれの寄付金どこで使われた?
道路になったとか、橋になったとか、
家になったとか、何か役にたったかな
知ってる人いる?
111名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:27:49.25 ID:fpGTTzNX0
生活再建のための公共事業だろ
それ以外に生活再建させる方法ってあるのか?
112名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:28:15.39 ID:yAX0H25oO
ミンスガーw
113名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:29:44.42 ID:2y9JuZ+U0
>>110
おまえがいくら寄付したか知らんがまあNPOかミンス議員の血肉になっただろうな
114名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:30:19.81 ID:e5hVOpei0
所得税の復興増税が来るのは来月からだったか?
なにするにしても、タダではできんw
115名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:31:00.43 ID:xOUUA23kO
被災地復興はままなってなかったのかw
116名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:31:11.64 ID:AmlhU17m0
>>110
前原の朝鮮焼肉の代金に使われてるだろ
117名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:31:39.62 ID:nmt6wOjs0
どうせ東京新聞だってその内容にまともに目を通してないで批判だけしてるんだろ
118名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:31:48.80 ID:nAybr3Uz0
このデフレ不況の中、不景気?何それ?の業界がコイツ等
↓↓↓↓↓↓↓
2012年3月期におけるテレビ局の年収
1位 フジ・メディア・ホールディングス 1510万円
2位 日本テレビ  1425万円
3位 朝日放送   1397万円
4位 TBSホールディングス 1377万円 
5位 テレビ朝日  1303万円
6位 毎日放送   1290万円
119名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:31:58.89 ID:gH91uOoW0
利用者が少ないのに何で道路を作るのかっていうのを問題視してる記事
そういう事を書くならその地域に住んでる人に移住して下さいってはっきり言えよマスコミは
住民不在とか書いてるけどそこに住んでる少数の人はどうなるんだよ?汚いんだよね本当にやり方が
120名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:32:28.74 ID:Rsohan7o0
昔みたいな誰も来ない空港とか何か分からん箱物作るわけじゃあるまいしw
121名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:31.83 ID:8bOOgLlO0
>>116
ウホホ
10万の焼肉かー
さすが前さん。豪気やでー



シネエエエエエエエエエエエ
122名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:51.84 ID:UOeqBysk0
>>114
復興増税は与野党賛成して決まったが、あれこそ、くそ政策の極み。
こんな時こそ、万札を大増刷し震災復興に使えばいいんだよ。
もともとがインフレの世の中だったらそれはできないが、幸か不幸か今はデフレ。
123名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:33:57.58 ID:Bt453jLC0
>これまでは費用対効果が悪いと延期されたり、
>構想止まりだったりした計画が多い
それで三陸地方に仕事が増えるならよかろう
雇用確保も重要な事だから
ただ、古い計画はもう一度練り直す必要はあるだろうね
124名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:34:56.83 ID:nmt6wOjs0
>>115
いまだに高校の敷地を借りて集団避難してる人間がいる状況

民主党政権のときはいっせいに黙殺してたマスコミが自民党政権に戻った途端何故か報道し始めたけどなw
125名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:35:18.83 ID:WXpUdxjT0
デフレ解消の為国でだぶついた金を公共投資に使うのは間違っていない
最近の水準は少な過ぎだから。建設国債など発行していない。
だけど、不要無用と言うか費用対効果も望めないようなものを何でもやって
居ては駄目だろ。単なる古賀誠道路の復活だ。重複も

道路にしろ災害復興町造りにしろ、全国各地のインフラ整備にしろ
その点を吟味してやって良いものを決めなきゃ。
126名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:35:28.78 ID:5I0zve3r0
壊れたものはそのままにしておけってか?
ひどい主張をする新聞だな
127名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:36:12.70 ID:t3nb37eX0
>>93
東北の中小建設業者だけでは、復興事業は無理です。
国交省東北地方整備局管内でAランク、Bランク業者0です。
つまり、技術者が全然足りていません。
無理に地元業者にこだわると、それこそ手抜き工事になってしまいます。
手抜きというか、技術の不足する業者が意図せずに結果的に手抜きになるというか・・・
ただでさえ、復興JVを優先する発注形態をとっているので
技術者が不足しております。
全国規模のゼネコンの力を利用しないと復興スピードが遅れるだけです。
128名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:37:46.47 ID:ThC5i9gk0
この記事は復興に対する妨害行為

デモで抗議しようぜ
129名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:38:12.93 ID:M827EOs30
復興と関係ないことに流用するのは良いんですか?w
130名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:41:17.04 ID:b2alljgU0
>>1
記事には幾つか具体例が紹介されている

青森県から福島県まで太平洋沿岸で計画が進む「命の道」
三幹線だけで二百二十四キロが整備が、
復興道路の名目で、本年度で予算ついてるという
本年度予算は民主党政権で成立済みの話だよね

「国際リニアコライダー」の誘致に県などが動きだした話、
「復興予算との合わせ技で可能じゃないか、という話だけど
結構なことじゃん。県=地元だろw

で、話がとんで
>住民不在の復興で公共事業が加速した状況
だそうだ、東京新聞の見立てではw
131名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:42:37.62 ID:Xu7RY5+10
>>101
俺の覚えてる限り、赤十字分は
第一回分配=津波被害で避難所などにしばらくいた人=一人8万
※着の身着のまま逃げた人への生活日常品購入のたしにと。

第二回=福島、宮城、岩手などで被害の多かった地域へ=1人2万の見舞金
第三回=仮設住宅へ引越し支援として=冷蔵庫、電子レンジ、TVなどを配給
その後は不明w

あと 福島県の場合は東電の賠償金が会津地域以外へ配布
最低限一人3万〜最大40万(妊婦や母子)だっけかな
これらはすべて単発の支給額で毎月ではありません。

別途毎月の支給額をもらってる人や家庭も有りますが
俺はそっちは調べてないので不明。
132名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:42:57.38 ID:c9/n+8mJ0
道路が陥没したり橋げたが崩れたら、自民のせい!というくせに。
133名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:43:03.10 ID:Sck2Pnu40
>>88
分かりやすく説明してくれてありがと!
そうだよね、漁港を整備するのも除雪をするのも
アクセス道路を整えるのも全部、公共事業だもんね
ほんとにメディアってクズだね
134名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:43:12.42 ID:zxdu9FSMO
>>1

そこまで言うなら、現地に行って教えてやれば?
135名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:45:42.41 ID:Sck2Pnu40
>>127
東北地方整備局って野田が潰したんじゃなかったっけ
そんで関西広域連合に移管したとか
違ったかな
136名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:46:07.56 ID:izKgKcUZ0
自民党 新総裁の安倍晋三は、提言された原発事故予防対策を拒否し続けてきた男 安倍晋三

Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

http://hibi-zakkan.net/lite/archives/18210279.html
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b165256.pdf/$File/b165256.pdf
137名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:50:15.83 ID:f33Poxma0
道がまともに復旧してないと復興とかさらに無理じゃね?
138名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:50:18.64 ID:WXpUdxjT0
道路など既存で壊れたものを先に再建すべきだろう。
町造りに関しては高台にしたほうが良いとか、これを機会に災害にも
強くモダンな町にしたい等意見が出るが、「津波地震で壊れる前と
全く同じにしてくれ」、などと言う年寄りも少なく無い。
簡単には決まらず長期化する。
139名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:51:15.62 ID:JhRigv+k0
>>30
まぁ、マスゴミって何時までも成長しないって事か。

政治のガラポンよりも、マスゴミのガラガラポンの方が余程必要だなw >>1
140名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:51:20.20 ID:QVixQzZH0
不幸な間違いが重なって首相に相応しくない者が首相になってしまった
早いとこ失脚させないと日本は破滅に向かう
141名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:51:57.15 ID:VmpYad6T0
>>136
で、鳩山と菅直人と社民党は地震まで何してたの?
142名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:53:24.60 ID:WXpUdxjT0
>>140

そりゃ反日ミンス党のこった

領土は脅かされ恫喝だし大企業はバタバタ倒れるし
余分に原子炉も爆発
143名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:53:42.50 ID:JhRigv+k0
>>141
ルーピーイニシアティブで、原発の比率を50%まで引き上げ、でしたっけ?
バ管は副大臣やってたわよね。

ホントに何やってたんだろうねw
144名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:58:52.70 ID:2GrWAk+n0
いまだに津波にあった東北の沿岸部は荒れたままのところがあるんだそうな
想像しただけで胸が痛む
整備するのは当然でしょう
大型公共事業で雇用が促進され周辺業界が活性化する
いいことじゃないか
145名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:59:19.14 ID:wknz1sJbO
あ〜あ〜、いきなり自民党オリジナルの団体票稼ぎ利権既得権賄賂汚職献金談合スタイルの始まりか

被災地は抗議活動に発展だなこりゃ
146名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:00:31.24 ID:b2alljgU0
>>145
さっきも書いたけど
本年度予算にケチつけている記事だから
民主党が団体票稼ぎ利権既得権賄賂汚職献金談合スタイル
ということになるだろ
147名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:02:01.51 ID:8bOOgLlO0
>>131
おー
ありがとう
たくさん中抜きされてなければ、役にたったのかな
民主党はウソばかりで信じられないが、
役にたったと信じるしかないか

後であくどいことやってたのが分かったら、マジ怒る
148名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:05:16.73 ID:gBW5zo3G0
沿岸の国道壊滅した
三陸道は残った
壊滅した国道のバックアップとなる国道建設は必須
中央道みたいな事態は今後も起こりうる
149名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:08:24.24 ID:nAybr3Uz0
歴代政権の歳出額と財政赤字
http://amiyazaki.net/BUSINESS_SHIFT/Japans_Condition/why_increase.html
                 
小泉政権 歳出84.26兆円(平均) 財政赤字38.32兆円(平均)
安倍政権 歳出81.4兆円 財政赤字32.3兆円
福田政権 歳出81.8兆円 財政赤字30.8兆円
麻生政権 歳出84.3兆円 財政赤字40兆円

鳩山政権 歳出101兆円 財政赤字62.3兆円
管 政権 歳出95.3兆円 財政赤字53.8兆円
野田政権 歳出94.7兆円 財政赤字53.8兆円

民主党政権の3年間 これだけの財政出動で 円高、株安は進むは輸出産業はボロボロになるは
公共事業削減で地方経済もボロボロ 東北復興も進んでない なのに 財政赤字だけ増えてる
国民の知らない内に何処にこんなにお金をばら撒いたのか?自民党政権で追及して欲しいわ 
150名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:08:47.96 ID:wknz1sJbO
>>146 あ〜あ〜この馬鹿クズ間抜けと
来たら
バラまき公共事業〜土建屋団体票狙いの既得権益賄賂に汚職献金談合疑惑逮捕にナントカ還元水〜
自民党オリジナルだゴミクズ。
お前は新年を迎える必要ナシ
151名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:09:34.40 ID:f1z8iO+X0
 
公共工事の落札結果とか普通に公表されているわけだが、見たことがない奴ほど
ダンゴーガーとかドケンリケンガーって叫ぶのな。

談合しようがしまいが地域最安値でしか落札されないつうことを知らんのだわ。
官側が査定した地域最安値を下回らなければ絶対落札されないからな。

最低のコストで雇用と雇用者の技能が維持されるならば結構なことだわ。
152名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:09:53.43 ID:YKqqEFWA0
生活再建って公金で何するのさ。
家でも建てるの?それはムリだろう。
153名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:12:57.14 ID:Y8yrUl2I0
未整備な三陸沿岸道が大勢の人の命を救ったじゃん

それを知らないバカ新聞w
154名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:13:05.11 ID:Ch/IcgGKP
前政権時は復興の遅れにほとんど触れなかったくせに。
155名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:13:37.18 ID:OJ1YgfWK0
来年の終わり頃までに何件のマスコミが残ってるかね。
主要な所は軒並み引っ掛かって解体再編か。
156名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:13:45.03 ID:AmlhU17m0
>>151
つうか談合が無くなったら逆に怖いわ

ワタミとかユニクロみたいな品質劣悪で何処の馬の骨かわからんような企業が
公共工事とかしてほしくない 死ぬ
157名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:14:33.60 ID:pavtdi960
 >            防波堤なんてものはその県の予算で造るものだ他県の人々は迷惑極まりない狂ってる  >  
158名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:15:25.14 ID:ALemHkST0
今は入札厳しくなったな
昔のように1社だけとかなくなったしな

ただ、大手を抑えてうちみたいな中小が
一番札取ると、周りの目が怖えぇ〜w
159名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:18:29.99 ID:qyxnvJH+O
三陸道を第2堤防にしてさらに内陸部を住宅地とかにするそうだ
道路それ自体は俺も要らんと思うが、堤防としての役割を含めると一考の余地はあると思う
160名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:19:24.97 ID:dyUuqs0g0
>>19
他の仕事を奪って仕事を増やすのなら、その批判も正しいだろう。
しかし、公共投資を増やすということは、仕事がそれだけ増えるわけで。
波及効果0って有り得ないぞ。
161名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:23:53.39 ID:cGR/axJL0
【震災関連】献身・自己犠牲は偽善じゃない【映画大ヒット祈念】
映画出演を果たした乙武氏自身が作詞・題字を担当した
楽曲「絆」の売上(印税?)で購入した図書券を石巻市立橋浦小学校へ寄付した。

ツイートでは
>余裕のできた人が、他者のため、社会のために動いていけばいい。
>でも、なぜかそういう人々に「偽善だ」「おまえは特別だ」と
>罵声が浴びせられる社会でもあるんだよなあ。
と批難を浴びせられている現状を嘆いている。

50万を超えるフォロワーを擁する氏からの寄付にも
今現在橋浦小学校HPに感謝の記事はないようでメディアへの登場もないが
twitterなどでも早急な対応を求める声が上がってくるだろう。
162名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:25:37.07 ID:dyUuqs0g0
>>22
一年で公共投資が元に戻るのなら、それもあるだろうね。
しかし、何年も続くと民間の気持ちが切り替わり、民間投資が勢いづく、
それが加熱し過ぎないように、そのとき、公共投資を減らせば良い。

利権問題にしたいようだが、これはいざというときのための冗長性確保だ。
利権というなら、被災する可能性がある住民の利権だ。
163名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:26:42.93 ID:GMSrIN1e0
インフラも整えないで個人の生活再建なんて無理だわなw
大きい所から資金を注ぎ込んで復興を促進するのが基本。
164名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:30:19.37 ID:qyxnvJH+O
>>162
>しかし、何年も続くと民間の気持ちが切り替わり、民間投資が勢いづく、
>それが加熱し過ぎないように、そのとき、公共投資を減らせば良い。
民間投資が勢いづかなかった場合は公共事業にすがりつくしかないと
165名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:32:00.94 ID:dyUuqs0g0
>>47
人が少ない地域への投資は無駄、大都市にだけ投資しろって?
その理論だと、渋谷新宿池袋はまだ農村地帯だったろうね。
166名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:32:08.22 ID:gO93Y+/AO
仕事なければ生活再建できないじゃん
167名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:33:57.38 ID:HCSl30jF0
震災から1年以上経つのに
堤防と堤防代わりにもなる道路が未だにまともに出来ていないって時点で厭きれるね
安全がある程度保障されんと浸水地の利用すらろくに進められないってのによ

この手の事業の遅れは
復興遅れを招いてるだけ
168名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:35:47.57 ID:++QeBwMH0
いやそれが復興だろww

またコウキョウジギョウガーって叩くんかい
あほか
169名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:36:15.15 ID:dyUuqs0g0
>>79
地主がどいたのは、必要性を自覚したほかに、
土地の買い手がいなくなったというのもあうるかも。
170名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:40:46.91 ID:f1z8iO+X0
 
>>158 周りの目が怖いのは当たり前だろ。

その案件が入札に掛けられるまでお前は何年努力したよ?してないだろ?
大手が努力して入札に持ち込んだのをお前らが安値で引っ掛けたわけだろ?

営業努力しないで、値段だけで掻っ攫おうとするから問題なんだよ。
171名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:44:43.03 ID:dyUuqs0g0
>>87
効率化による人員削減も要因のひとつだが、
円高で工場が海外に逃げていったり、
公共投資がずーっと削減されて今では最盛期の半分になってしまったのが大きな原因だ。
172名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:46:02.96 ID:ALemHkST0
>>170
同じ高速道路作るのに、大手は
うちの5倍も吹っかける方が問題だろw

しかも大手は手抜きするしな
173名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:47:54.58 ID:dyUuqs0g0
>>98
それが理想的だが、人の寿命は有限なのを忘れてはいけない。
174名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:55:30.59 ID:f1z8iO+X0
>>172 出鱈目言うお前は死ね。

億超えるような事業はAランクの業者、つまり大手しか参加できねーんだよ。
大手だろうが中小だろうが人工の積算根拠は一緒だボケ。
何が5倍だ。アホか。

積算資料も知らないニートが調子こくな。
175名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:56:28.34 ID:ezvXzpcx0
元記事読まない馬鹿ばっかりだな。

誰も使わない道路をいっぱい作るって言ってるから、
それはおかしいだろと言ってるんだよ。

あと、この手の公共工事で地元に金が落ちず、
県外の業者ばっかりが儲かるんだよ。(むしろそれが目的)

廃材を全国にばら撒いて焼却するってのも同じく、
他県業者に金を回すため。
民主も自民も腐りきってる。
176名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 10:58:25.89 ID:f1z8iO+X0
>>174 ここで参加つうてるのは入札のことだ。
177名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:04:10.92 ID:f1z8iO+X0
>>175 大手なら当然地方に協力会社がある。

単にお前が物を知らなさ杉なんだが。
178名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:14:07.22 ID:NWq+pw1B0
まだこの後におよんで、公共事業を削減して日本の足を引っ張り
復興の邪魔をしようとしてるのかマスゴミどもは
179名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:20:19.55 ID:Zs2TkPHl0
そういうことは

【社会】災害公営住宅の完成、僅か40戸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356903671/l50

について言及してから言うんだな。
180名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:27:43.72 ID:mvfYSWl5P
東京新聞は東京の新聞ではありません、中日新聞です。
中華反日新聞東京工作版です。他紙に比べてお安いことを売りにしてます。
181名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:29:04.49 ID:/hjDOdiA0
.       _______
      \      /       
       │    │      
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ   イルボンをトリモロス!
   /    ノ (___) ヽ   |  
  │     I    I      |  
  │     ├── ┤    |     
   \    /   ̄  ヽ   /  
     \    __  '  /
 .  トリモロス [ Tolimoros]
    壺売り  (紀元前128〜?)

*  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < うそつき自公!うそつき自公!うそつき自公!うそつき自公!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
182名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:31:37.30 ID:4Opp+uxt0
麻生は国賊。
183名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:34:50.78 ID:6Xh11iIP0
ネツトうよのみんなはちゃんと税金払えよ。

やはり自民党お金に汚い

東電から入金目当て
184名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:39:18.89 ID:Y8yrUl2I0
この予算組んだの民主党だぜ〜
本年度予算に計上されてんだから

文句あるなら野田に言えよなwwwww
185名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:43:19.81 ID:F6RViEDl0
 三陸沿岸に道路を通して、多くの人が住めるようにすると、
次の地震の津波では、被害者が激増するぞ。
 定期的に巨大津波が襲来する地域であることを忘れるなよ。
186名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:45:29.83 ID:8P2lstzh0
この予算は民主だろw
187名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:46:12.30 ID:WpRVq8yl0
生活再建するにしても目先の仕事が無いとだめだろ
188名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:50:20.59 ID:WKo/zALcO
工作員だらけ
日韓議員連盟に名を連ねる安倍麻生をさん付けで呼び
TPPで意見を変えようとしても肯定

金刷って円安にした所で国民は物価高賃金安にされるにもかかわらずマンセーする奴とか

工作員でしか有り得ない
かつ日本国民と思えない
189名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:51:35.85 ID:LNMNz9G20
これって高架でしょ?
いいじゃん作れば。
道路が整備されれば輸送効率が上がって工場誘致も進むし観光客だって来易くなるんじゃね?

つか、復興の為には増税も已む無しと書いてたお前らが生活再建なんて言うなよ。
190名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:51:58.49 ID:e4BC6PBcP
民主が溜め込んでいた6兆の使い道が決まったか
どうするつもりだったのか、最期まで謎な政党だったな
あっまだ存在してるんだっけ?
191名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:52:18.11 ID:swyq14ACP
日本デストロイヤー岡田三兄弟 
岡田長男 イオン社長    地方の小売店を壊滅に追い込む
岡田次男 民主元幹事長   日本の経済をボロボロにする
岡田三男 中日新聞(東京新聞)政治部長 反日、反自民のプロパガンダを展開
つまり、民主党の機関紙、中日新聞(東京新聞)
192名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:53:57.51 ID:aR9xgjIx0
地方に無駄金使うなというような言い振りですな、実に東京らしい意見だ
193名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:54:15.85 ID:WKo/zALcO
自民よりの発言をしてるやつは嘘ばかり発言している

2chの運営は良く考えた方がいい

日本が終わる前に
194名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:55:42.17 ID:swyq14ACP
大便民国韓黒人は、糞尿食って試し腹など近親相姦で血が濃くなった馬鹿で奇形の劣等DNA
195名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:56:08.78 ID:+oLjy7LS0
この手の道路を堤防代わりにして浸水地の再開発を促すって話も有ったのに
まだまともに計画すら出来てないってのは驚異だわな

津波で家屋がかなりやられた地域がいつまで経っても野ざらしのまま放置で全然復興が進んでも居ないわけだ

民主の復興計画って本当に何やってたのやら
196名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:59:32.80 ID:Qgcsl0r00
地元は再建計画書出してるの?
復興なんぞすぐはじまるわけないじゃん
復興法で政府・行政主導に民主がしたんだから
しかも有識者会議にまでかけて判断するとか金と時間の無駄だけ
197名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:09:04.48 ID:Xu7RY5+10
>>196
再建計画は結構出てるよ
でも民主が「そんな計画ではだめです」っとほとんど蹴っちゃってるけどなw

で、その地域の住人が民主が認めそうな案にしてみると
「そんなんじゃ俺達は乗れない」っという人が出て空中分解。

そもそも再建計画は今年度までにまとめないと次年度持越しはナシ
つまり民主は被災民がもめにもめて予算申請期限が切れるのを
狙ってるとしか思えない状態。
198名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:21:41.74 ID:Z+A9y8tN0
三陸道が出来ていたら物資の輸送がもっと上手く行ったはずだろ?

何言ってるんだ?
199名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:23:55.07 ID:M+ascHiM0
日本に先んじて道路や橋が劣化し、メンテナンス型に切り替えた、
アメリカの年間道路投資額が1兆7千億円相当。

日本の今の道路投資額が5兆円(うち地方1兆5千億円)で、
その大部分がいまだに新規建設だが、メンテナンスだけでアメリカの総額に近い額が、
ぶち込まれている。

先進国はメンテナンスメインに切り替えていくものだが、そのペースが遅く、
相変わらず新規道路作りまくっている上、
メンテナンスだけでも世界でトップクラスの金を費やしているのが日本の道路。

効率が異常に悪く、現行予算でもちゃんと差配すれば、
メンテナンスと作り変えが余裕で進むのだが、
非効率なの放置したままバカみたいな金を更にぶちこんで、
非効率な形で需要の先食いしまくろうというのが、安倍麻生自民がやろうとしている事。

元々、道路特定財源を一般財源化する際、
道路関係予算全部とった残りだけ一般にという、ふざけた妥協した安倍が原因で、
日本の道路行政は既得権益の温床のまま維持されてしまった。
そんな既得権益にとても甘い安倍が、また大盤振る舞いするんだから、
いったいどれだけの税金が無駄に使われるんだろうね。
200名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:39:58.72 ID:9hL0tlBq0
>>1
三陸に住んでみればいかに道が必要かわかるよ。
201名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:56:53.16 ID:Xu7RY5+10
>>199
アメリカの道路メンテナンスもかなり不評だけどなw
道路補修申請があってもなかなか工事がされず
数ヶ月や数年待ちもザラと聞くw

そもそもアメリカは産油国
産油国はアスファルトも自国生産できるから輸入してる日本とは
価格でだいぶ違う
それと日本は地震対策でかなり強度を持たせたつくりになってるんで
アメリカの工事方法と比べたらかなり長持ちするほうだぞ?

日本は雨も多く湧き水も多い湿地帯扱いで道路もトンネルも橋脚も
そういう部分でコストは高くなって当然。

アメリカは都市部以外はいまだに舗装されてない道路も多い
日本はどうだろう?結構田舎でも舗装されてるだろ?
林道すら舗装してある事も多いしw
なぜ田舎道まで舗装するかわかる?
それは雪かきのしやすさ、雨水の排水管理のしやすさ、路肩の崩れにくさ
それらを総合的に考えたら日本は舗装したほうがメンテナンスはしやすいからなんだよ
202名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:59:18.07 ID:p05nQD/70
>>120
要らない空港の代名詞の花巻空港が震災時大いに役立ったの知らないの?
B/Cだけで物事を見てはいけないだいたい儲からない物をやるのが公共事業。
203名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:01:55.82 ID:+TYXHpnc0
これは別にいいんじゃないの。
生活再建といって保護を延々続けるよりも。
なんでいちゃもんつけてんの?
204名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:02:00.69 ID:MNmsdwsq0
これだけ各地で老朽化が進んでトンネル事故まであったのにまだ公共事業批判するのか・・・
生活再建って公共事業で景気が上向いたらそっちも自然と改善されてくだろうに
205名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:08:34.80 ID:6uJzzD9z0
まっ 生活再建されていないのは民主党の負債として・・・
実際には、その公共事業で現地の人の職場が確保できないの?
できなければ、一次請負の監視や指導やら国がやれば良いのでは?
206名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:12:59.05 ID:5zfo0r2HO
防波堤 兼 道路

みたいなの作りゃ一石二鳥じゃん
207名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:07:13.68 ID:8+D6gldM0
 >>166          土建屋じゃない仕事しろ迷惑だ             >
208名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:11:18.01 ID:zxuEHcS90
生活再建の一環だろ。公共事業は。
まさか住宅だけ立ち並べれば復興とかバカなこと言うんじゃないだろ?
なんでもかんでも文句言ってればいいってもんじゃないわ。
209名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:11:18.59 ID:o4B3CkoX0
ありがとう民主党
210名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:12:58.49 ID:YHpcXAeA0
>>2
三陸沿岸高速道路も必要不可欠だとは思うが、
首都圏では、首都高速道路とか環状高速道路とかが足りないんだよな。
外郭環状道路も片側2車線と中途半端だ。
最低でも、首都圏なら片側5車線ぐらいの高速道路が望まれる。
211名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:13:43.97 ID:NEUOe+rw0
何もせずに生活再建できるわけ無いのにな。
公共事業で人集めなきゃ民間の企業だって寄り付かないよ
212名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:13:59.82 ID:CEPEEezQ0
まあ、この金の原資は

お前らから搾り取る

税金だけどな、ごっちゃんですwwww
213名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:16:18.15 ID:oB6XcS0i0
三陸道は必要。
214名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:25:38.74 ID://Bx0R0e0
三陸道や同様の地形で津波被害が予想される紀伊半島や国道一本しか幹線道路が無いような地域は至急整備が必要。
215名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:28:40.85 ID:D18COJ+F0
生活再建といっても雇用だよね
文句ばっかいってないでなんか提案してやれよ
頭いいんだろw
216名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:31:37.15 ID:D18COJ+F0
どうせ公共事業じゃなくて
介護に人をまわしたらいいとかいうんでしょうな
人がいないとこを整備しても無駄だろとか
津波にやられたとこを整備してもまたやられちゃうよ
とかいうならわかるんだけどね
217名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:37:31.95 ID:VmOZ6BkX0
東京新聞にはイオン岡田の兄弟だかがいるんだよね。

震災後すぐ、麻生さんが被災地に行った。
そしてその後になるか前か忘れたけど、TV出演して語ったのがとても印象に残ってる。
「例えば港。これをすぐ被災地の方々を雇用して港湾工事をすすめ、早急に復興させる。
それで物流にも救助活動、復興作業にも役立つ。
こういうのを国がやらないといけない。」

そんな風に言ってた。ものすごく納得したよ。

東京新聞は「公共事業は悪!」という民主党の言い分そのままを、いまだに貫き通す。
しかしそれで、復興はできたのか?被災地の住宅だって、民間任せにしたら進みやしないぞ。
これだけの規模になれば、すべてボランティアなんて無理。東京新聞がやれって思うよ。
218名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:40:41.13 ID:wuZ2dKnZ0
>>15
そういう話はちゃんと世の中に広めて欲しい。
219名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:40:57.21 ID:oXTB+nqJ0
自民の国家観・歴史観には賛同だが、本当にこの自然ぶっこわし土建大好きはやめてほしいわ。
三陸沿岸なんて何をやっても衰退地域で、田舎の自然をぶっ壊してコンクリ作っても余計みすぼらしくなるだけ。

三陸沿岸の平野部は美しい自然に帰して自然保護区のようにすべき。
三陸沿岸は漁師がちょっと住んでいるだけでよい。
220名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:43:45.41 ID:q2BR83zj0
もう、東北へ行くことは100年位ないよ。島流し刑的に犯罪者囚人達に開墾させろw
東電社員とか何様のつもりだ?このまま誤魔化し続けて定年退職後は、海外リゾートで
悠々自適の企業年金生活送れると思ってんの?舐めてんのか糞カスども!
221名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:44:52.06 ID:2y9JuZ+U0
>>220
ここでがたがたいってないで国へ帰って自国の発展に協力してろよ糞チョン
222名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:45:06.18 ID:Xkvw6YaE0
公共事業=悪って言う考えをマスコミはそろそろ捨てたらどうだ?
本当にマスコミ自身が考えて記事を書いてるとは思えない程幼稚だな。
やるところはやる。いらないところはやらない。こんなの普通の理論だろう。
いい加減に国民にもマスコミの馬鹿な記事が飽きられてるって理解しろ。
223名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:45:59.69 ID:ggocGo+Z0
公共事業=悪というのにはもうウンザリだよ
じゃあ、ろくに経済施策をやらなかった民主党政権のほうがいいとでも言うのかw
224名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:46:00.64 ID:JfO5JCBO0
新しいのを作る必要はないってのは通らないな。
やっぱり修理やメンテばっかりの公共事業は儲からないからね。
山の中とか僻地に高速通すと、そこの地主は宝くじに当たったようなもんだからね。
当然、地元の政治家の力の入れ方も違うだろうさ。
またこういうのでたたかれて、自民失速じゃないのかね。
225名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:48:40.28 ID:/oI8gES00


また税金中毒患者のニュースか
226名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:49:27.14 ID:oXTB+nqJ0
金使うなら首都圏の圏央道や首都高の地下化に使え。田舎をコンクリで固めてこれ以上日本を醜い国にするな。
田舎土民の馬鹿な願いは無視してよい。
日本は「自称弱者」に甘すぎ。田舎は不便だからこその田舎なんだ。
227名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:49:59.46 ID:zKz4S79h0
小泉改革をマンセーしてた奴が
今こういう>>1の公共事業を賞賛していたら笑える。
なぜなら小泉改革で否定した公共事業は>>1と同じものだから。
228名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:51:07.46 ID:47nw9lNK0
>>15
ヒント

神戸市長田区=KとBの地区
229名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 14:51:49.64 ID:8Nb/4mKt0
自民は土建フェチだからな。もはや集票すら目的に入ってるかすら怪しい。ただただ本能で反射的に建てる
230名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:00:59.21 ID:oXTB+nqJ0
これから人類史上初の超々高齢・少子社会に突入するのに、道路作ったって津波常襲地帯の三陸沿岸が発展するわけねえだろうが。
231名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:03:19.32 ID:Vr9dBbAA0
支払いを全て二千円札にすれば問題なし。
232名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:05:04.98 ID:8VDvIWdn0
>>230
人口減少するんなら、尚更政府支出で名目成長支えなきゃならないんだよん
233名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:06:23.41 ID:rc/OwTj30
朝日、毎日、東京あたりの言っていることの逆が正しいのは御承知の通り
234名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:08:15.94 ID:8VDvIWdn0
>>229
ただただ本能で反射的に公共事業批判してないかい?
現実は96年以降、公共事業削減フェチだったぞ。
235名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:08:36.84 ID:RDQxwCt90
三陸沿岸ならいいじゃねえか復興じゃねえか

今までこれだろ
<2950億円>被災地以外も対象となる中小企業設備投資補助
<72億円>アジア・北米地域などとの青少年交流
<42億円>青森と茨城に核融合に関する研究開発拠点を建設するための開発費
<34億円>沖縄の国道整備事業
<23億円>反捕鯨団体シー・シェパードへの対策費
<12億円>首都圏の税務署の耐震改修費
<3000万円>埼玉県や北海道の刑務所での職業訓練費
<不明>岐阜県のコンタクトレンズ工場への経済産業省の補助金
236名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:09:14.57 ID:Qgcsl0r00
箱物の復興計画案出してるの地元の商工会なのにそれを何故か批判しないマスゴミ
237名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:11:59.25 ID:8VDvIWdn0
>>224
> 公共事業は儲からないからね

あほですか? 儲からないから政府がやるんだよ。儲かるようなことは勝手に民間にやろせろ。
238名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:17:01.26 ID:oXTB+nqJ0
>>232
金ぶち込むにも、効率を考えろって話だよ。
都市圏に金ぶち込んだほうがはるかに効果が高い。

やるなら都市周辺の道路や、地震に強くなって美観も向上する都市や観光地の電線の地中化にしろ。
日本の都市や観光地の醜さは世界的に見ても異常であって、面的な看板規制と電線規制と建築デザイン誘導ができれば
世界から人を呼べるようになる。

伊勢神宮前や妻籠や馬篭やほかの宿場町はあんな狭い通りや地域をちょっと整備しただけであれだけ客が来る観光地になったんだから、景観は大事。
239大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/12/31(月) 15:20:19.08 ID:dfngtIqs0
すくなくとも民主党政権時代よりはマトモな使われ方がなされている
240名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:20:26.82 ID:rPzaRV4z0
>>237
正確に言うと、中期的には儲からない、だな。
民間で言えば、中期成長戦略に乗らない仕事は進められない。
長期的、超長期的な仕事は国がやるしかない。

問題は一般の民間企業の社長の任期より、日本の政権・派閥・議員の寿命の方が著しく短いことだね。
241名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:22:26.50 ID:IMjx2ffk0
いいからさっさと道路作れよwww

津波で沿岸を通る一般国道が軒並み破壊され
その迂回路としての道路でもあるのに
何寝言を言ってるんだこの新聞
242大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/12/31(月) 15:25:37.40 ID:dfngtIqs0
>>235
核融合開発研究所は宮城県女川や福島県浜通りに置けばいいよな
>反捕鯨団体対策費
確かに反捕鯨団体の対策は必要だが復興財源でやることではないな
まさか被災地の給食にクジラのベーコンパンや鯨カツを出すのかいな? 大和煮ならいいだろうが
>首都圏の税務署
今は通信インフラも進んでいるのだから仙台市に税務署を置いてもいいのでは?
>埼玉県や北海道
あっ、そうか埼玉県や北海道は東北地方だったか これは仕方ないな
>岐阜県の
えっ、中部じゃんか
243名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:45:45.68 ID:oXTB+nqJ0
今まではどんなに景観が汚くても伝統文化を殺しても、科学技術と経済が世界でも圧倒的だったから良かった。
しかし、経済がアジアにキャッチアップされてくると、日本には何もない。ちょっと進んだ大きな韓国みたいな不毛の国になっちゃう。

一時の英独仏伊は日本よりはるかにGDPが少なかったが、見た目でわかる自国の景観や伝統文化を保ってたから、世界から見た国威とイメージは圧倒的に上だった。
244名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:50:13.35 ID:YsqjYLFz0
田中秀臣(上武大学教授) ‏@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
いまの自称愛国系の単純な発想だと、「生活保護などのセーフティネットを弁護する人間は左翼か反日」みたいな思想。
本当に日本の保守の伝統からも福祉国家の要請が出てきたことなど一切無視している 笑。つまり「愛国」じゃないんだよね。ただ群れて団体行動をして弱い人間を叩くだけ。醜悪な連中

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
悪いけどアイコンに日本国旗がある人や、プロフィールにいちいち「日本愛してます」や「中国韓国(その他の国でも)嫌いです」とか書くことで、
自分のアイデンティティが確保されてると思う人は、僕とまったく感性が違います。遠慮なくフォロー外して二度とかかわらないでください。よろしくです!

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
僕は他者を(集団でよってたかって)誹謗中傷して、あいてを差別や「区別」(自称愛国系の連中の本当に最悪のレトリックのひとつ)してまで、
自分の国や信条を高めようとはまったく思わない。そういう人は僕と考えも感性も違うので、申し訳ないけど、どうせろくなことにはならないので素通りお願いw

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
他者を差別や「区別」や誹謗中傷するのに組しないと、つまり集団リンチに参加しないと、自称愛国系はしばしばその人を「サヨク」「反日」とよぶ。
本当にいじめ体質なんだよなあ。いじめに加わらないといじめる側に陥れる。おそらく子どものころからそうやって生きてきたんだろう。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
この動画の高橋洋一さんに対する匿名のコメントの数々はひどいものだ。ただ自称愛国系の人たちの典型的な、理屈抜きの誹謗中傷、しかも匿名かつ集団で、というリンチ体質がわかる。いじめを好む悪しき心性だ。 /

“今、日本が選ぶべき最良の経済政策
http://www.youtube.com/watch?v=coI0AtpFF0A

ニコ動版
http://www.nicovideo.jp/watch/1349404240
245名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:51:15.50 ID:8PfCB5OeO
>東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で

今まで「再建が進んでいない」と言う批判は、全くと言って良い程ありませんでしたよね?
246名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:52:35.49 ID:9JZq0vQi0
>>1
>疑問の声が上がる。

お前が上げてんだろ。
被災地に大型公共事業やらんでどうするんだ馬鹿。
247名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:54:00.99 ID:ah+MTg3L0
生活再建のために公共事業するんだろうが
アホか
それとも金だけ渡しておしまいにしろとでも言うのか?
248名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:54:41.63 ID:YsqjYLFz0
田中秀臣(上武大学教授) ‏@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
半年以上、自称愛国系の誹謗中傷にさらされ(笑、国土強靭化のインチキさをここを中心に書いてきたけど、そろそろ世論が、
このカルト集団(ただし自民党に大きく食い込んでいるところに注意)に批判的な視点をむけてくれるようで、そこを期待する。このカルトの他者を「区別」差別する視点は最悪だから

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
国土強靭化はネットでは大声だし暴力的(誹謗中傷を伴う)で元気がいいのだが、やはり公共事業の強度のバラマキであり、
そのもの自体を肯定することは、カルトか公共事業で儲けてる人でもないかぎり肯定は難しいと思う。世論の大勢もその見方だろう。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
国土強靭化部分を放棄することが、今後の安倍氏の選挙戦略としては重要。それを失っても、リフレーションの核は保たれる(というかもともと関係ない)。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
いつもこのツイートやブログで、四六時中、公共事業中心主義のカルト性を声だかに主張してきたが、ある意味で、今回の安倍氏の発言で、
その面の異様さが国内外で注目をあびるのはいいこと。何度も書いたが、国土強靭化部分は捨てよ。以上。

田中秀臣;@hidetomitanaka
安倍氏の『知恵袋」というよりも注釈者として、浜田先生は今回は助け舟を出したと思う。
安倍氏には、ともかく国土強靭化グループの助言は一切無視するようにすすめる。

田中秀臣;@hidetomitanaka
昨日も何度も書いたが、国土強靭化的発想は捨てよ、そしてちゃんと理論武装して日銀と闘え。
249名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:54:45.04 ID:SdG21xM80
新規事業は気をつけないと、土地購入費で効果を薄められてしまうので
くたびれたインフラの改修や再構築がまず優先されないといけない
250名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:55:34.06 ID:9JZq0vQi0
東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で、復興に名を借りた大型公共事業の
計画が相次ぎ復活している。これまでは費用対効果が悪いと延期されたり、
構想止まりだったりした計画が多い。財源は年明けから始まる所得税の復興増税などだ。
住民や専門家からは、地元自治体が維持管理する将来の負担増などへの懸念や効果への
疑問の声が上がる。と東京新聞は伝えたが、復興を遅らせる単なるバカかと東京新聞に対し批判の声が上がる。

*+*+ 俺様新聞 +*+*
251名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:58:51.32 ID:xnsA7jIw0
三陸の道路なんて、まさに、東北にお金を落とす復興事業と、しかも生活に必須の
道路を作ることで生活再建にもつながる、新しい事業も進められる、あらゆる意味で
最高の公共事業だろう。
マスゴミがマスゴミと言われるゆえんだな。
252名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:00:26.71 ID:oXTB+nqJ0
まずはこういうのを何とかしろ。ここまで酷いのは珍しいが、日本全国、多かれ少なかれこんなもんだ。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_24916.jpg
253名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:01:58.15 ID:8o6F14to0
>>248
その、うえたけ大学の先生アタマ大丈夫か?一度宗教学勉強してカルトの定義学んだほうがいい。
もしかしたら街中で常にkkkが銃撃戦でもやってる幻覚をみているのかもしれないが。
254名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:10:35.87 ID:Y8yrUl2I0
これ3月に言えよ〜www
大晦日に言うんじゃなくて今年度本予算が可決した時に

野田ブタと安住が予算組んだんだから
文句あるならそちらにどうぞ
255名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:11:00.69 ID:6Oqqe/mN0
>>1
被災者がまとまった援助金もらってベンツ買うとかいうのと全く同じメンタリティだな
256名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:13:53.71 ID:698uY+g20
増税でバラマキ、
利権のあるものと自民の議員だけがいい目を見る、
自民は絶対に潰さないと駄目だ。
257名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:16:35.71 ID:QPDEan4d0
公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw
公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw

公共事業をやりたいがためにナショナリズムを煽ってまんまと騙されたやつ多すぎw
258名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:23:38.84 ID:qC5ym/Ci0
>>1
こういうのを復活させて地元に仕事を作るから被災地の復興が早まるんだろ?
道路を作ることが防波堤にもなるし。

容共珍聞は被災地に復興して欲しくないんだって、東北人はよく覚えといたほうがいいよ。
259名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:28:08.33 ID:j/3tA44k0
>>132
トンネル天井落ちたのは民主のせいだよね(笑
260名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:29:03.44 ID:pAp8RWpf0
むしろ公共事業なしにどう復興しろと言うのか教えてもらいたいんだが・・・
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/31(月) 16:30:28.51 ID:4F03YWwv0
土建屋手当て
262名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:31:24.01 ID:1mlcu+410
>>252
四国だな、そのくらいの娯楽は必要だろ。
263名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:32:55.05 ID:4bg/M9Bs0
三陸海岸道って、生活再建のためのインフラやん
264名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:33:39.45 ID:dOrwMLtS0
高速道路は堤防代わりにもなるから別にいいんじゃないかと思う
265名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:35:00.85 ID:YNS/ZVXb0
生活再建にはその基盤となる仕事が必要
その為の公共事業だろ
266名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:37:30.22 ID:Qgcsl0r00
去年ですら道路これだぜ

三陸海岸など沿岸道路、本格復旧めど立たず (2011年10月11日17時51分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20111009-OYT1T00842.htm
267名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:08.43 ID:j/3tA44k0
>>266
じゃ高速道路より生活道路が当然優先だな。
268名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:39:39.01 ID:k9EVUnOa0
*********************************************************************************

[●] 12.31 さようならNHK?!反日メディア糾弾祭り [●] ライブ中!!

チャンネル桜 ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/ch132?ref=rec_ch

ミラー
http://live.nicovideo.jp/search/%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89NHK%EF%BC%81?kind=tags
ユーストリーム
http://www.ustream.tv/new#/channel/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A1%9C

15時30分〜16時00分 NHK へ移動

16時00分〜19時00分 街頭宣伝活動 於・NHK横 代々木公園並木通り入口付近

*********************************************************************************
269名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:40:08.08 ID:yvj8RrRL0
>>252
そうはいうけど温泉街に風俗施設はつきものだしな、
違法風俗は論外だけど有る程度はガス抜きとして
黙認するべきじゃないのかな。
270名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:41:16.82 ID:j/3tA44k0
 ただ、地元の反応は歓迎ばかりではない。一関市内で商店を経営する女性(52)は「街は活気づくだろうけれど、ここが被災地かと言われればそうとは思わない。復興とは違う気がする」と冷ややかだ。

岩手県大船渡市の復興計画に携わる神戸大の塩崎賢明名誉教授は「出来上がったインフラを維持管理するのは自治体だから、
甘い見通しで身の丈を超えた公共事業に取り組むのは被災地にとって危険だ。担当が数年で代わる役人は結果の責任をとらない」と述べる。

 住民不在の復興で公共事業が加速した状況は、阪神大震災後の神戸市でも顕著だった。「創造的復興」を合言葉に開港にこぎつけた神戸空港は、利用者数が需要予測に届かない。
二千七百億円を投じた神戸市長田区の再開発エリアは、店舗が少なく閑散とした「ゴーストタウン」と呼ばれている。

 震災復興予算に詳しい早稲田大学の原田泰教授は「神戸復興の惨状をみれば、効果のないことに税金を使うより、元の状態に戻す復旧を目指すべきだ」と指摘する。
271名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:42:31.07 ID:jgA5+4tLO
復興の為の公共事業=需要

これはさっさとやるべき
派遣なんかで安月給で働いてる奴は被災地に行けよ
稼いだ金で株を買うなり土地を買うなりすれば暫くは安泰だぞ
272名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:47:24.06 ID:m7Kia9Vy0
記事を書いた人は、家を建てるときに最初から上物を作るらしい
公共事業が嫌いなのは分かるけど、道理に合わないことを言ってはいかん
273 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/31(月) 16:49:56.49 ID:mPpplOglO
地元とは何の関係もない新聞社だからこそ、書ける記事だな。
274名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:52:39.17 ID:l//WodRe0
>>1



なんだw安定の東京中日新聞ですかwwwwwwww

妄想が激しいなw
275名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:52:53.26 ID:ibyunIJ8O
地元がいらないって言うんなら
先に紀伊半島一周道路建設しようず
276名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:52:53.71 ID:Qgcsl0r00
>>270
市が政府にだした復興計画がこれな

事業計画(岩手県一関市)
http://www.reconstruction.go.jp/topics/212iwate13ichinoseki.pdf
277名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:53:53.06 ID:D5aY/fMw0
復興に手付かずのミンスにはダンマリか
278名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:00:53.36 ID:hQLE+M2k0
>>219
三陸沿岸部には平野なんてないよ。
美しい自然ってのは人が住んで初めて成立するんだよ。
279名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:05:27.02 ID:j/3tA44k0
>>276

>予算の名目は何でもいい!(笑

沖縄の復興予算流用道路みたいなのが、こんごどんどん出てくるんだろうな。


 一方、沿岸部から三十キロほど内陸の岩手県一関市や奥州市にまたがる北上山地では、国際協力で進められる巨大実験施設「国際リニアコライダー」の誘致に県などが動きだした。
地下約百メートルに最大で全長五十キロのトンネルを建設し、宇宙誕生直後の状態を再現する。二〇一〇年代後半の工事開始を目指す。

 施設建設だけでも日本の負担は四千億円の見通し。二十年来の誘致構想だが、従来は予算不足が壁だった。
一関商工会議所の幹部は「復興予算との合わせ技でなければ計画は実現しない」と説明。県の担当者も「予算の名目は何でもいい」と誘致実現を期待する。
280名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:08:48.78 ID:/+gawIR90
必要な道路を作る事は否定しないが
ただ、ピンハネの連鎖はやめて労働した分の適性な賃金は支払うべき
281名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:10:35.08 ID:WONn/RmY0
釜石道と三陸道があればもっと早く救出活動ができた
死なないですんだ人もいるはず
小沢による人災だった
282名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:11:18.63 ID:hQLE+M2k0
>>270
一関は三陸道関係ないだろ。
283名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:13:21.70 ID:WONn/RmY0
>>279
その地域は自民党が落選したからなー
何時になることやら
すくなくとも小沢を落選させとけば
動き始めただろうに
とりあえず沿岸の復興が先
284名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:14:06.65 ID:TSYLAQ7K0
公共事業しないとインフラの寿命がやべえだろが
インフラが壊滅した地域なら尚更必要だし
そもそも雇用が生まれないと生活もくそもないだろ
285名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:16:35.93 ID:A8SPPg4w0
東京新聞はどうやって生活再建できると思うの?
286名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:17:23.82 ID:7qz2hIUG0
地元民はいらない港湾整備と取付道を作るってさ
ちなみに整備された港湾と道路は既にあるが稼働率低し
復興予算の流用らしい
ちなみに島根県な
みんな復興税ありがとう
287名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:19:43.91 ID:WONn/RmY0
>>286
竹島が取り返せないお詫びだろ
288名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:21:29.34 ID:7qz2hIUG0
>>286
民主党が決めたのよね
289名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:26:56.34 ID:j/3tA44k0
>>282
ソース読みなよ
290名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:29:12.19 ID:fEqdryow0
すげえな復興はするな、東北民は死ねだってよ。
さすがチョンと結託してるマスゴミは鬼畜だな。
291名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:30:05.67 ID:OeZaDoia0
コンクリートから人へのスローガンで進めた民主政権でもこれだよ。
復興事業とかいっても生活基盤の整備とかそっち方面はまだまだ全然だよな。
復興予算の流用と同じで使い方がおかしい無駄が多過ぎるわ。
292名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:30:52.79 ID:iTW9cpmS0
東京新聞的には自民党政権に変わって復興が進むのは困るんだろな

>>252
これは凄い!と思ったら松山じゃねえか
293名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:39:17.50 ID:G2Z2jobi0
マスコミの現実離れ
294森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2012/12/31(月) 17:42:43.41 ID:LgCfDi8h0
>>1
>復興に名を借りた大型公共事業の計画が相次ぎ復活している。

公共事業以外でどうやって震災復興するのですか?
295名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:43:25.30 ID:/HrmPs3hi
>>1
被災地のインフラはガタガタなんですがねー。
腐れマスゴミはどこを見ているんですか?
296名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:18:32.82 ID:vNVmBK9M0
>>270
神戸市長田って元々日本国籍持ってない人が多い地区だったような
出て行って帰ってきてないだけじゃないのかな
297名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:37:28.04 ID:a4WrNrJD0
とにかく土地取引で巨額の利益がでるような公共事業はやめた方がいいな。
汚職がぞろぞろ出てきて自民は滅亡するよ。
道路なんかのインフラの修理は、あまりうま味がないからなかなか進まないんじゃ
ないのかな。
298名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:29:37.49 ID:r70mS8Kx0
仕事を作らにゃならんから、無理やり稟議を通したか。
本来なら企業誘致とかのほうがいいんだろうけど、津波のことを考えたら来たがらんわな。
こまったもんだ
299名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:33:54.29 ID:SRDY5lgk0
少なくともそこに仕事ができるし金も流れてくる(まぁポッケにないないがゼロとは言わんが)
人も集まれば周辺の店にも行くだろうし
ていうか民主時代それ報道したか?
復興もままならないのにほとんど報道してなかったような気がするが?
300名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:52:56.83 ID:NWzcDXom0
利権官僚と元請ゼネコンのための公共工事拡大だからねえ。
消費税で広くかき集めてごく一部の人たちに配るやり方はおかしいよ。
本来税金は冨の再分配のはずだったんだけどね。
301名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:24:21.48 ID:gGF2Jy8t0
住民から疑問の声とか、いい加減なこと書いてんじゃねーぞw
去年の津波だって、所々とはいえ、高所を通る三陸道があったから、陸路がつながってたんだぞ。
こういう根拠のないクサレ記事はやめろ
302名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:35:28.49 ID:k9EVUnOa0
日本銀行が発行した通貨を、政府が「雇用」「所得」になるように使えば、
「経済は好転せず人々の給料が上がらないまま、金利や物価だけが上昇しかねない」
などと言うことは有り得ません。何しろ、政府は「人々の給料になるように」お金を使うのです。

物価が上がるとは、消費や投資の価値が上がるという話です。消費や投資が増えると、
反対側で必ず生産が増えます。生産が増える場合、企業は必ず人件費を上げます。
さもなければ、人が人件費が高い企業に流出し、生産が出来なくなってしまうためです。

原氏は、企業の生産が増えていき、「人材」の奪い合いが起きても給料が上がらないと
言っているわけで、頭が悪いとしか表現のしようがありません。

原氏が頭が悪いと思うのは、金融緩和の話を一方的に批判した後に、「政府が雇用
や所得を創出する」国土強靭化を取り上げている点です。国土強靭化で政府が公共
投資を増やせば、所得や雇用が生まれます。結果的に、
「経済は好転せず人々の給料が上がらないまま、金利や物価だけが上昇しかねない」
などということは起きません。原さん、自分で答えを書いているじゃないですか。

三橋貴明氏ブログより 『高成長の幻を追うな〈政権再交代〉朝日新聞■編集委員・原真人 への三橋氏の返答
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/theme5-10011839611.html#main
303名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:00:42.55 ID:GNa8v+jv0
売国民主党による復興予算の使い道
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19110459

【マスコミ】増税法案通過のための「新聞・テレビへの口止め料」 TBSは国からの震災復興予算でイベント・番組づくり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350363446/
【ゲンダイ】NHKが子会社を財布にして復興予算で丸儲け あまり経費がかからない復興番組の多言語化と海外放送でナント4億4000万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351395046/
復興会議委員の朝日・読売重鎮 政府広報予算で自社広告登場
http://woman.infoseek.co.jp/news/society/postseven_149411
【政治】NHKに流れた復興予算8億円 樽床伸二総務相「海外の風評被害を払しょくするのが目的」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352448645/

【政治】不適切流用の追及恐れ?民主党、復興予算審査会から“トンズラ”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349992338/
【政治】枝野蓮舫“仕分けコンビ”、復興予算流用問題で開き直り連発 自公に責任転嫁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350593850/
【経済】膨張続ける復興予算…概算要求 3年で22兆円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350017861/

【社会】震災復興予算が「公共事業バラマキ」色濃く…7割が被災地外、なぜか岩手・福島には予算わりあてゼロ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350264351/

【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350649122/

【政治】巡り巡って被災地の雇用維持につながる――レアアース鉱山買って復興? 11年度予算に買収資金80億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351048616/

【社会】全国各地のバス停を外国語表示に…復興予算で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352158419/
http://www.asahicom.jp/business/intro/images/TKY201211050589.jpg
304自民党は日本の癌:2012/12/31(月) 23:18:40.01 ID:xkq11d560
自民党いい加減にしろ
また調子に乗り出したか
日本を借金で潰す気か!
305名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:29:13.38 ID:9yeTCeJL0
もう何を言っているのか、何をしたいのか分からないよ
306名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:40:56.41 ID:ZItHCNbR0
自民・シロアリ・天下りシロアリ 「復興税ウマー 復興税ウマー モットクレー」
307名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:48:53.28 ID:4i4knyF00
またしても小沢に金が流れる〜
308名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 23:52:32.44 ID:f3jC5RHy0
いつも左翼が言う事の逆が正解だから大型公共事業を進めるべきなんだろうね
309名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:03:22.07 ID:YhK9jmQyO
三陸道に限らないけどさ、抜本的に特区みたいな地域作らないとならないんだろう?
規模の大きさは金額で表すんだろうけど、各種インフラから地震、津波対策には金が掛かる事は素人でもわかるよ
310名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:09:28.61 ID:bbyKmH6+0
この新聞は復興するなと言いたいのか
生活保護に使うなら公共事業で
雇用作った方が遥かに健全だ

つーかこの2年間何してたのよ
311名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:40:18.17 ID:BL5bvc080
 >>200          放射性物質の汚染で山や水が汚れて地震が頻発しているところに誰が住んで誰の為に投資しろと言うんだ?甘えも大概にしろ          >
312名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:41:54.82 ID:u2OIGxyE0
鉄道をやらなければいいよ。鉄道復旧はさすがに無理がある。
313名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:43:42.88 ID:8tEp69c80
いいんじゃない
福島の奴らも自民支持したのは帰郷なんかしなくていいから
土建利権が欲しいって意思表示なんだし

まあ土建以外の弱者は勝手に死んでよww
それこそ自己責任
314名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:45:16.13 ID:1YD2P6Ye0
>>32
>金使うなら未来の産業を生み出す事に金使え。
それが何なのかを具体的に何も明示しないからこの手の批判は胡散臭い
円高対策しないで国内に残る産業なんざほとんどないだろ
315名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:47:24.07 ID:wSrQH2GI0
波及効果を考えると、公共工事は有効なんじゃないの?
316名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:49:14.59 ID:1I45/Qi20
>>1
今まで民主が復興のために何にもしてないことを、
その調子でたくさん報道してくれ
317名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:50:30.02 ID:WGz+pbBs0
東京新聞は東北なんか復興するなとさ
理由は復興したら維持管理で金が掛かるからだってさ
318名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:51:09.81 ID:wanjCbFc0
まあ、日本人自体が無駄な存在なのは事実
319名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:19.19 ID:8tEp69c80
堤防なんていらないと言った安倍支持だから
まあ、福島県民は死にたいんだろうよ。ざまあ。
320名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:52:35.69 ID:wSrQH2GI0
>>318
お前はさっさと朝鮮に帰れよw
321名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:53:09.66 ID:K/+t09wX0
>>313
まだ、こういう馬鹿が居るんだなぁ
ちったぁ勉強しろよw
322名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:57:22.69 ID:wanjCbFc0
だから、竹中のへーちゃんもいってるように
三陸沿岸の住民を仙台市に強制移住させれば
震災復興なんて一挙解決なわけよ
無駄な公共投資抜きでね

いや、まだ甘いか、こういう余剰人口は
タイやベトナム辺りに出稼ぎにいってもらわないと
日本経済の復興にはならないな。
323名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:57:42.50 ID:mYb2o3as0
復活してもう動こうとしてる案件なら、
それは安倍じゃなくて野田に由来するもののような…
324名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:00:01.93 ID:pEZ5IXNA0
>>317
正論だろ。人口減少で過疎化が分かり切ってるのに、投資する必要なんてない
325名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:41.05 ID:wSrQH2GI0
>>324
投資じゃなくて復興だろ
変な詭弁を使うなよ、アホかw
326名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:04:44.69 ID:1YD2P6Ye0
>>324
そういうことをやるとますます地域格差が生まれて都市部に人口が集中していき
結局少子高齢化も余計悪化していくわけだがね
327名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:05:56.57 ID:9uA4CRGw0
高台へ移転するのに使うならいいんじゃないの?
津波に襲われた地域への投資は無駄になるからダメだろ
328名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:07:36.64 ID:wanjCbFc0
ちなみにいま、満足するんだかつての住宅公団ことUR都市機構が
莫大な費用と人員を投入して、三陸沿岸にニュータウンを
次々に造成しようとしている。
当然、住む人なんていないから、ペンペン草が生える
無人の造成地になるのは必至だが、メシノタネになるので
やめようとしない。
このままでは、URの食い物にされるだけだと
気付いた自治体は次々と手を切ってるが、
まだ気付いてない自治体も多い。
329名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:09:01.24 ID:zjocSHVx0
>>326
仙台移住した方が子育てしやすいよ
三陸整えてもなんもならん
ゼネコンが国民から搾取するだけで終わる
330名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:11:42.76 ID:wanjCbFc0
>>327
実際はその高台に造成された土地を売って
都会に移住するのが主流w
で、村の偉いさんは人口流出を認めたくないから
土地造成を強行、これが実態ね
331名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:12:11.10 ID:/5lBjek20
まあ、被災地域に公共事業の形で金をばら撒けば地域活性化で復興も進み易くなるかも
知れないが、限られた復興作業リソースが復興優先度の低い、もしくは関係ない工事に
廻され高い復興優先度が工事が遅れたり後廻しにされるようなことがあれば本末転倒も
いいとこ。
そこら辺をはっきりさせ、高い復興優先度が工事が済んでから引き続き、地域活性化の
工事を始めるのがベターだろう。
332名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:14:08.29 ID:1YD2P6Ye0
>>331
完全に無駄を省けるかはともかく、優先順位の高いところから復興は
言われなくてもそういう流れにはなるだろ
333名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:14:41.44 ID:pEZ5IXNA0
>>325
これから衰退する町を復興させてなんの意味があるのさ?

>>326
経済右肩あがりで、一億総中流なんて時代じゃないんだよ。
集約化、効率化しないと、日本はやっていけないよ。
334名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:15:07.42 ID:8tEp69c80
>>321
ほらほら工作員、お里が知れてるよww
335名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:17:21.16 ID:u6hDUT6sO
>>330
防災集団移転で高台移転した時、その土地は居住者の所有ではなく、各自治体の所有になるんだが。
336名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:20:26.90 ID:wanjCbFc0
>>332
どうかな?離半島部といわれる僻地に
国のかね使って住宅を建てるなんて話が
進みつつあるぞ

あと、仙台市辺りは国も県もあてにせずに
やってるみたいだね、交付金は貰うみたいだが
当然、大規模造成なんてやらない。
マトモな自治体はマトモな対応
337名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:21:17.20 ID:wSrQH2GI0
>>333
言っていることの矛盾に気づかないのか?
衰退させようとしているのはお前の方だろうがw
338名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:09.52 ID:zjocSHVx0
そもそもこういう無駄な公共事業の波及効果なんて関連企業だけで
一般国民にとっては税負担、インフレによる負担の方がはるかにでかい

公共事業が経済対策なんて馬鹿をだますための詭弁だ
339名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:23:21.30 ID:u6hDUT6sO
>>336
仙台市も集団移転の為に、大規模造成やりますけど?
340名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:25:11.95 ID:U8HHrJC10
自分が使う予定のない道路はすべて無駄。
341名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:25:42.26 ID:wanjCbFc0
>>335
高台移転=防集
じゃないでしょ?
なにミスリードかましてんの
342名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:26:09.19 ID:1YD2P6Ye0
>>338
円高デフレで困ってるときにインフレの心配をされましても・・・w
343名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:27:35.83 ID:umcUwkwS0
>>12
お前、刷った金がどのように市場に流通するかもしらないだろ
何も知らんくせに、公共事業が悪かどうかすらお前じゃわかるまい
344名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:28:11.12 ID:pEZ5IXNA0
>>337
衰退してただろ、震災前から。
すべてを元通りする必要なんかないだろ、費用対効果で考えるべき。
345名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:28:16.86 ID:wanjCbFc0
>>339
どの程度?ちなみに女川あたりでは200haといってるが
当然その程度は上回るよね?
346名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:28:23.08 ID:wSrQH2GI0
>>338
>そもそもこういう無駄な公共事業の波及効果なんて関連企業だけで

一行目からダウトじゃねえか、やる気あんのかよw
347名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:29:05.45 ID:zjocSHVx0
>>342
インフレも国民負担だと言えるからね
それが偏った財政出勤によって引き起こされるなら勘弁
348名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:18.43 ID:9ysgXTa+0
ヘリコプターからの映像で道路が津波を遮っていたのを見てなかったのか?
349名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:30:25.47 ID:BVQHtnVZ0
実際田舎に住んでるぶんには、都市部へ移住してくださいって言われれば喜んで行くよ。
でも金がないから補助金も何も無しだと無理だ。
土地、家を売っても二束三文だし。

田舎で声が大きいのは、役人と土建屋と医者と議員。
それぞれ兼任してることもかなり多い。

そういう人間の声だけを反映した復興になってしまう。
350名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:31:43.31 ID:zjocSHVx0
>>346
そう思う理由をちゃんと説明してくれよ
土建屋社員が金使うwとかの馬鹿馬鹿しい詭弁じゃなければ相手してあげるから
351名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:31:45.94 ID:wSrQH2GI0
>>344
でも、お前の理論だとさらに衰退していくよね
会社の経営とかならそれでいいかも知れんが、そういう話じゃないんだがw
352名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:33:30.95 ID:wanjCbFc0
>>344
実際、復興交付金で土地造成してショッピングセンター誘致しようとした
自治体が復興庁と国交省から大目玉食らったらしいな。

あと、コンサルに踊らされて夢の町の設計図書いて持っていったら
もっと現実を見ろといわれたところもあるらしい
353名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:34:50.70 ID:ll9vXnJI0
津波が来たら逃げれるように広い道路を海から高台へ何本も作れば、公共事業の無駄とは批判されないと思う。
354名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:14.96 ID:uIqC6Nxu0
 >            おいオマエラ朝生はじまったぞ             > 
355名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:35:17.31 ID:wSrQH2GI0
>>350
>土建屋社員が金使うwとかの馬鹿馬鹿しい詭弁じゃなければ相手してあげるから

GDPって知ってるかい?
雇用が増えるとGDPが増えるんだよw
356名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:36:04.64 ID:uaz5Q1Ss0
沖縄に道路よりはマシ。
357名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:36:39.54 ID:pEZ5IXNA0
>>351
だから言ってるだろ、衰退する町に無駄な金をかけるなと。
358名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:37:17.22 ID:BVQHtnVZ0
もともと衰退していた街だしなあ
産業衰退と過疎化が震災で一気に進んだだけ。
過疎地を全部復興なんて無理。
他人事でない田舎町がいっぱいある。
359名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:38:02.45 ID:wSrQH2GI0
>>357
ああ、要するに見捨てるって言ってるのかw
360消費税増税反対:2013/01/01(火) 01:40:14.33 ID:UPaceGZsO
公共事業は悪いことじゃないんだが

もう少し効率的にやるべきだとは思うがね
361名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:41:07.02 ID:pEZ5IXNA0
>>359
最初からそう言ってるだろw
362名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:42:38.58 ID:wSrQH2GI0
>>361
そうか、お前は困っている人を見捨てるような人非人ってことなんだなw
363名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:38.87 ID:wanjCbFc0
仙台市にしても今はゼネコン連中が街をうろうろして
賑やかだが、連中、来年度中には潮が引くようにいなくなるよ。
平成25年度には復興事業が固まっちゃうから

そうなると、2年遅れの不況の波がパワーアップして
仙台市を襲うと
364名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:43:47.58 ID:zjocSHVx0
>>355
GDPなんて国債発行して政府支出増やせばいくらでも増えるよ
無駄な政府支出でGDP増やしてどうするのって話なんだが。

雇用対策だとしても国力考えた場合土建に偏らせるのは間違いだろ
365名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:49:20.31 ID:wSrQH2GI0
>>364
いや、それはおかしいでしょ
GDPが増えれば、結果的に税収が増えるわけだから
全体的に考えて、公共事業によるGDP増は間違いじゃないと思うけどね
366名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:49:45.99 ID:pEZ5IXNA0
>>362
東京以外は困ってますよ、みんな。
そんな時代じゃなくなったよ、いまはね。
367名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:51:13.01 ID:wanjCbFc0
とにかく一度、復興庁のホームページでものぞいて
各自治体の復興計画を見てみることを勧める。
イロイロなデムパが飛び交ってるぞ
368名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 01:58:10.36 ID:SWFiuECeO
高架や高台の道路じゃないと、ガレキで通行不能になるんだよ
369名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:09:41.84 ID:lrZ5YpMC0
老朽化を補強する工事ならわかるけど。

誰?自民に投票したのは
370名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:10:19.87 ID:7t0wMkt00
2ちゃんでここまで三陸道の建設を擁護されると少し気味が悪いw
ちょっと前までだったら「そんなとこに住んでるほうが悪い、干からびて市ね」で終わってた話だったのに
371名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:20:18.01 ID:wanjCbFc0
実際5年後には「なんでこんなもんつくったんだ?」
ということになるだろうな、確実に
作ってるほうもそんなんは百も承知
けど、明日のオマンマ代を稼ぐためつくるのよ
372名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:23:41.44 ID:zjocSHVx0
>>365
お前もう滅茶苦茶だな
支出以上に税収が増えるわけないだろ
373名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:28:16.77 ID:wSrQH2GI0
>>372
お前が、何を言っているのか全然わからん
アホかw
374名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:35:18.06 ID:wSrQH2GI0
ていうか、>>364はよくあるコピペだろ
そんな他人の意見で語るなよw
375名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:38:37.07 ID:7t0wMkt00
そういえばアラフォーのおいらが高校生だった頃からこの計画はあったんだよな

当時、「全線開通すれば宮古から仙台まで片道3時間半で行ける!」と言われてた
でも今はまだ部分開通状態で5〜6時間はかかる
376名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 02:45:34.59 ID:7pWuyMdT0
>>370
公共事業減るたびに失業者たっぷり出たからな
どんな馬鹿でも自分にまで降りかかればさすがに気づく
377名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 03:45:49.78 ID:u6hDUT6sO
>>341
あのさ、現場知らないなら黙ってろよ。

沿岸部の住宅の高台移転って、防集でやるのが殆どを占めてるんだけどな。
あとはがけ近とか。

防集で移転すんのを待てない一部住民が独自に自分の土地(山)に移転してんのもあるにはある。
378 【ぴょん吉】 【289円】 :2013/01/01(火) 08:02:13.45 ID:dP+wKjVn0
過疎地放棄して都会に集約って言っても農業漁業は東京じゃ無理だろ
田舎でのびのび暮らしてた人が狭くてボロい家賃高いアパートに
満員電車で通勤なんて受け入れられない人多いんじゃね
379名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:16:09.99 ID:wanjCbFc0
>>377
で、抵当権つきの宅地は除外されるのは
ダンマリなんですかあw

いや、知ったかもここまでくるとなあ
380名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:25:55.49 ID:YWgNxuYQ0
みんな心配するな
これで利益を得るのは東北じゃなく電話一本で仕事が終わる東京の大手ゼネコンだろう
現地じゃ残りカスになった公共事業費をめぐって安月給で集められた人が作業するだけ
そしてこういう事は東京のマスコミは黙ったまま
言い争っても仕方ないよ
381名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:48:12.07 ID:wanjCbFc0
いちお、仙台まではゼネコンの営業部隊は来てるよ
んで、そいつらが一斉に東京に帰る金曜日の夕方の
仙台駅の混雑のスゴいことw
382名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:51:29.03 ID:hUmN0RJM0
三陸沿岸の高速道路を、
仙台と東北自動車道などなどあたりと直結できる片側3車線ぐらいの高速道路を作ってほしい。
383名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 10:59:15.42 ID:0N01bsG/O
東京新聞は雇用よりナマポ派ですかw
文句付けるなら、民主の時にどんだけ文句つけたんだ?
マスゴミは完全にしんだな
この三年間ではっきりした
384伊58 ◆AOfDTU.apk :2013/01/01(火) 11:04:53.24 ID:XuHwvssm0
地元に雇用を作らないと人が居なくなってしまう。
公共事業をすべきだろう。
385名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:13:28.76 ID:vrzsC+1ri
被災地のインフラ再建は遅々として進んでいない。これは、マスゴミが大好きだった民主党政権の責任です。マスゴミの皆さんはなんで、被災地の復興を野放しにしていた民主党政権の責任を追求しないのか、不思議でなりません。
386名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:14:44.62 ID:IziU0Ez5O
復興事業に国が投資したら公共事業
被災地も働きやすくなり復興が早まるんだが何が悪いの?
387 ◆56kj4Ah6SBwu :2013/01/01(火) 11:17:49.83 ID:H5fT4vmb0
第46回衆議院選挙に不正が有るとし、その捜査を願う請願書です。
http://ea-memo.sakura.ne.jp/pdf/seigan.pdf

第46回衆議院選挙には以下の様な、不正を疑ってしまうような点が幾つか存在します。

・行列が出来るような投票所が有ったにも拘らず、史上最低の投票率。
・不自然な投票率の経過推移。
・開票従事者の国籍を問わない人選。
・積み上げられた無効票。
・30%前後の投票時間短縮。
・自民党以外の政党が民意に背き、【外国人参政権推進」で一致。
・国政に参加する目的が、イマイチ解らない【日本未来の党】。
・既に公約違反を始めようとする自民党。
・自民党憲法草案第20条の変更に見られる、自民党とカルトの癒着。

不正選挙を担当する警視庁捜査第二課宛の、第46回衆議院選挙の捜査請願書を作成しました。「捜査を行ってください」というお願いを申し込む為の文章です。

「証拠を挙げないと捜査できない」といった意見も多く見られますが、一般市民が証拠集めに奔走するのは、そもそもお門違いです。
必要だと思う捜査は、正しく警察にお願いするべきであり、必要であると思われる戦闘・危機回避は、自衛隊にお任せするのが一般市民の原則です。
正しい市民として、正しくお願いしましょう。

リンク先のpdfファイルを読んでいただいて、捜査が必要だと、同意していただけたなら、ご署名の上、警視庁捜査第二課へお送りください。

第46回衆議院選挙に不正が有ったと、何かしらの根拠をお持ちの方は、署名と共に参考資料として警視庁捜査第二課へお送りください。基本的にデジタルデータは不可で、紙媒体になることに注意です。

【続く】
388 ◆56kj4Ah6SBwu :2013/01/01(火) 11:18:35.93 ID:H5fT4vmb0
捜査や証拠集めには、警察機関という職が用意されています。
一般市民はプライバシー侵害などの面からも、捜査の真似事を原則行うべきでは有りません。
正しく、警察にお願いしましょう。

一般市民としての原則を守れば、大人から子供まで等しく、民意を示す事で戦えます。
思いや、得た情報など、そのために用意された職に正しくお任せしましょう。
乗っ取られたシステムを乗り越えるには、「民意」しか手立てが有りません。

請願事態に強制力は有りません。
お願いである事を忘れないように、お願いします。

強制力を持たない請願書は、拒否も出来ません。
このシステムを活用し、原本を警視庁捜査第二課へ。
コピーを、自衛隊習志野駐屯地へ送ってしまいましょう。

みんなでやれば怖くないし、責任を問われるとすれば、この文章を発行している僕ぐらいなもんです。
捜査第二課へ行き、この請願のベストな送り先を聞いてますから。名前も当然預けてます。
気楽に行きましょう。

所在地

警視庁:〒100-8929 東京都千代田区霞が関2丁目1-1
陸上自衛隊習志野駐屯地:〒274-0077 千葉県船橋市薬円台3-20-1
389名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:19:00.23 ID:pEZ5IXNA0
>>384
公共工事で延命したら、ずっと工事し続けないといけなくなるだろ。
だから、無駄な箱物だらけになったんだし。
390名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:28:55.36 ID:1VfFvkiL0
東京新聞の皆さんは、空調のきいた論説委員室で議論ばかりしてないで、
地元の皆さんに面と向かって「東京新聞の会議室では地元自治体が維持管理する将来の負担増などへの懸念や効果への
疑問の声が上がってますよ」って言ってくれたらいいと思います。
391名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:07:38.53 ID:5N8/i2W40
>>369
政権交代して間もないのに、自民党がそんなに素早く活動出来るのか?
民主党の票集めの結果だと思うのだが・・・
392名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:11:52.68 ID:MdRtTZmaO
>>369
しましたけど何か?

あなたは民主党にしたの?ぷ
393名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:12:40.75 ID:PCSJ0O820
三陸道って震災のとき人の命を救ったんじゃなかったか…。
394 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/01/01(火) 12:13:46.37 ID:l7ZtuNYM0
交通インフラなんだから文字通り復興だろ、日本はマスゴミがクズすぎる。
395名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:14:57.52 ID:a3CaBhi20
3桁国道のバイパスとして高規格道路を造る場合
建設は国がやるけど、維持管理は県の仕事になるんだよ
396名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:15:39.75 ID:T/a7u8Ra0
>>385
東北土人の乞食っぷりには国民は呆れてるし大多数の国民は東北を捨てることこそが復興と思ってる
こればかりは悪くない
397名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:16:29.82 ID:yEI/pWmY0
天皇陛下 新年のご感想
> 今後、震災や津波による被害の経験を十分にいかした防災教育やまちづくりが行われ、人々の安全な生活が確保される方向に向かうよう願っています。

詔勅である
国土強靭化への道は開かれた
398名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:16:59.30 ID:ZZuI8xfe0
>>1
おまえのいう生活再建とはどういうことだ?
家を無料で建てて生活保護をずっと与えればいいのか?
399名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:17:50.27 ID:JEV5hoDE0
動脈になる道が無ければ復興もできないんじゃね
400名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:19:53.72 ID:gyYDfcnGO
トンキン人て頭わいてるなw
401名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:21:53.56 ID:l3WMm6av0
とりあえず人工高台を造成してその上に地震に強い
高層マンションを作れ。道路より住処だよ。
402名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:28:05.42 ID:yo4HJNwA0
てゆーか...
また同じ土地に住むの?
震災直後のまた起きたらどうするんだって論調どこいった?
403名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:30:16.25 ID:En64NAIK0
ちなみに90年代前半は自民党も比較的マトモで
「バブル崩壊したからデフレ不況に備えろ」ってことで
公共事業をしまくって景気対策をしていた。

ところが不思議なことに96年頃から公共事業悪玉論が出てくる。
そして97年消費税5%で景気が一気に悪化。
98年には日銀法改正で日銀総裁がクビに出来なくなる。
2000年代中頃はアメリカのバブルで見た目は好景気。
そしてリーマンショック以降、アメリカはドルを3倍にしたのに
日本は1.2倍にしか増やさなかったので超円高になってアウト。
404名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:33:35.44 ID:Mq5p0WqpO
東京と違って道も必要なんだよ
405名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:33:54.44 ID:ZZuI8xfe0
>>402
同じ場所に住んでもいいんじゃない?
考えても見ろ
海の近く、川の近くは生活しやすいんだ、だから人が集まる
いま無理に禁止しても10年後、20年後はどうせまた住み始める
なら禁止することはない
今までのように住めばいいさ
津波が来たらそんときはそんときだw
406名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:37:43.97 ID:pEZ5IXNA0
>>405
その時はその時で、税金にたかるなよ
407名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:38:04.12 ID:ZGwteQUVO
>>1
日本は先進国だぞ?
震災からどんだけ時間経ってる?

今更、道路とかミンスが復興をほったらかしにしてたんだから、そっちを批判しろよ。
408名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:38:28.85 ID:SWFiuECeO
両側にショッピングセンターが並んでいるような、埋め立て地に住んでると、夜中に津波がきて流されちゃうよ
409名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:51:22.29 ID:ZZuI8xfe0
>>406
住むなって方針は無理
たぶんどこが政権とっても数年先には人が住み始める
しょうがないんだよ
こんな流れだな↓

危険だから住居禁止。店だけならいいよ。
     ↓
だんだん記憶が薄れていく
     ↓
業界が献金攻勢。まず「マンションならOK」と規制緩和
     ↓
「アパートもOK」
     ↓
  全面解禁www
410名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:51:26.09 ID:GLEqJE6E0
公共事業嫌いの人のために、非公務員、非公共事業特区でも
作って住まわしてあげたい、税金は最低限でね。
すべての公共事業は民間企業によって適正価格で運営ということで。
411名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:00.56 ID:pEZ5IXNA0
>>409
国民の命を守るのが政府の仕事なんだから、禁止するべきだろう。
412名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:54:23.84 ID:TkOyNyNc0
>>406

次の首都圏直下型地震のときには税金投入不要ってことで良いよね?w
413名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:56:53.00 ID:pEZ5IXNA0
>>412
首都圏と東北を一緒にするなよ。
震災なくたって、自然と衰退するような場所だぞ。
414名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:57:28.21 ID:yLm/LBYb0
>>393
堤防になったのは仙台東部道路
415名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:00:03.80 ID:TkOyNyNc0
>>413

首都圏だって首都じゃなくなったら自然と衰退するよ。
416名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:00:13.31 ID:OhCACLkX0
>>396
阪神大震災時の被災者の半分でも騒いでくれればいいんだが…
東北人は辛抱強過ぎる。
417名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:03:35.86 ID:wK/cFCLt0
>>414
三陸道が釜石北部の孤立を救ったんだよ。
釜石北部の両石の防潮堤が津波でやられ45号線を寸断してたからね。
418名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:05:14.15 ID:pEZ5IXNA0
>>415
衰退しないよ。東北は、元通りにしたって過疎るだけだ。なぜなら、農業と公共事業以外の産業がほとんどないから。
419名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:08:01.07 ID:7t0wMkt00
>>395
三陸道は国直轄で管理している45号の平行道路だよ
420名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:24:25.11 ID:TkOyNyNc0
>>418

首都圏は20年くらい前からすでに労働人口再生産できなくなっていて
労働人口を他地域からの流入に頼ってる状態。ある意味過疎化の最先端を進んでいる。
それを補う労働人口を集めるための首都機能集約。
東京都が首都移転に猛反対してるのはなぜかよく考えるといい。
421名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:27:55.62 ID:wanjCbFc0
まあ、震災復興産業の目玉がどこもかしこも
「水産加工団地」だからなw
国も県も市町村もまともに考えてない
ゼネコン連中はもっとクールで
東北は来年まで、次はベトナムだな
だとさw
422名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:31:17.58 ID:b76W/TOT0
>>414
「三陸の奇跡」と「命の道」〜東日本大震災から学びました〜
http://www.youtube.com/watch?v=6Gph1MM9lrQ

釜石では小中学生が津波に追われて上へ上へと逃げ続け、開通したばかりの釜石山田道路(三陸道の一部)に辿り着いた。
日が暮れて雪も降ってる中で救助を待ったが、国道45号線は不通で身動きが取れない。
その状況を救ったのが釜石山田道路で、通りがかったトラックが何往復もして600人もの生徒や児童を市内の体育館に避難させてる。
423名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:36:41.21 ID:W+m9YC280
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
424名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 14:11:38.32 ID:ZVreeJTE0
>>1
そりゃ公共事業が増えてもマスゴミさんには何の利益も落ちてこないから必死だよねぇw

マスゴミさんは、官房機密費を増額して貰いたいだけでしょwwwwwwwwwww


 
425復興事業の実態その1:2013/01/01(火) 15:24:14.25 ID:wanjCbFc0
http://www.jice.or.jp/sinsai/sinsai_detail.php?id=4144
「早急に事業を打ち切る」。東日本大震災の失業者を対象とした国の緊急雇用創出事業について、
岩手県山田町の佐藤信逸町長が12月21日、町議会全員協議会の場で宣言した。
事業を委託したNPO法人が今年度約7億9000万円の事業費を、あと4カ月を残して使い切ってしまったが、
町側は同法人の資金管理に問題ありとみて補正予算を見送る構え。
同法人は25日までに、雇用していた約140人に対し解雇を通告した。
この結果、被災者約140人が、年末年始を控え失業の危機に陥るという異例の事態になっている。

12月議会終了後、町は「全容解明を進める」として、2日間にわたってさらに5人の職員を派遣し、
同法人の集中検査を実施。全員協議会で示された調査結果では、
(1)金銭出納帳がなく、資金管理状況が確認できなかった
(2)請求書に基づかない支払いが多数に上り、領収書しかない、品名の明細がない、
個人の立て替え払いに対する支払いなど適切を欠く資料が多数あった

―など、ずさんな実態が明らかになった。
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/01(火) 15:25:08.81 ID:PoPHHu090
土建屋再建
427名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:25:29.50 ID:JYWG8eUr0
人からコンクリートへ
428名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 06:32:20.37 ID:hKlgwFI60
安倍内閣は元請ゼネコンと原子力ムラのための政権みたい。
429名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 06:40:15.12 ID:uXJweLyOO
バカ朝鮮ですら日韓基本条約で得た膨大な賠償金を、個人補償ではなく、インフラ整備に回したんだよ

そうする事で飛躍的な発展を遂げたんだ
430名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 17:11:44.47 ID:JLeB0ixY0
景気が良くても公共事業
景気が悪くても公共事業
いつまでも無駄な公共事業で
ばらまくアホたちw

未来にツケだけを残して田舎のアホ農家や土建屋は
競争意識をもたなくとも
容易く高級車を乗り回している。

そして先進国のなかで
成長率が最下位になった日本は
世界一の借金大国になちましたとさw
431名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 17:23:00.61 ID:VWuAEeQX0
>>430 何言ってるんだ?外国から借金なら大変だがな。
432名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:02:48.96 ID:PEPU8pDN0
とにかく新しいもの作るのは反対。
補修で土建が儲かるならまだましだ。
そのままじゃ売れない土地が、ものすごいカネを生み出すようなことは間違ってる。
これ始めたら自民に次がないと思うよ。
433名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:10:36.18 ID:aIedV47v0
大した能力も無い癖に
額に汗して働く事を馬鹿にするなよ。
お前らみたいなのが口だけの今の日本のガンだわ
434名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:28:07.08 ID:2BcSJRfX0
反対している人は、「被災地の生活再建」ってなんだと思ってんの?

住民の使う物資運搬路・避難路などの道路整備、浄水場の整備、崖崩れを防ぐ治山事業、河川の増水を防ぐ治水事業

これらは公共事業なんですけど。

バラマキなんて嘘言って被災地の復興を遅らせようとするのは許せない
瓦礫の受け入れも拒否しやがって、絆なんて言っといて本音では自分たちさえ良ければそれでいい。

特に許せないのは、
普段人権語ってる連中が日本国民のための公共事業をバラマキで無駄!復興より原発(反核運動)!って主張してるのを見て絶望した。
エゴを通すために自分は安全なとこから的外れな批判を繰り返して邪魔する。
435名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:29:49.63 ID:XJj7exMiO
  
  
くしの歯作戦 国道強靭化 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%AE%E6%AD%AF%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%81%93%E5%BC%B7%E9%9D%AD%E5%8C%96&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&nomo=1&hl=ja&gbv=1

693 :名無しさん@13周年[]:2012/10/30(火) 18:37:21.58 ID:en2wPt43O

藤井聡 『救国のレジリエンス』 in 河内長野
http://www.youtube.com/watch?v=yTR4LrZp674

救国のレジリエンス ー 国土強靱化とはなにか?
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2012/10/post-94f9.html
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \  国道強靭化に期待。
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/   
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
436名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:33:01.12 ID:XJj7exMiO
>>1
  
【赤い酔星】中日新聞・東京新聞こそ電波その52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356479932/

1 :文責・名無しさん:2012/12/26(水) 08:58:52.68 ID:UNJedcSjT

名古屋で圧倒的なシェアを誇り 中部関東ブロック紙でありながら部数は産経を凌ぐ中日・東京新聞。

しかしながら偏った社説、電波な投稿、異常なコラム、その他紙面から強力な電波が出ています。

一部では朝日を(悪い意味で)超えたと評される中日・東京新聞について語りましょう。
 
437名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:35:41.51 ID:FkZQsgdS0
再構築も必要な所もあるから、バンバン注ぎ込め! 反対の意見があろうとも、気にするな!
438名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:38:18.39 ID:XoK1amiD0
>>1
なんで生活再建と公共事業を対立軸として扱うかねえ?

現状では公共事業=生活再建なのにねえ。
439名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:39:35.17 ID:VBHhaQ0w0
再建といいつつ、新規の事業ばっかりじゃないかよ!
焼け太り狙いめ!ふざけんな!
つか、津波に襲われたところに金かけて
公共物なんか作るなよボケが!
近いうちにまた大地震が来るとか
専門家が口そろえていってるこの時期によ
440名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:40:40.15 ID:a3UHCsq6O
公共事業が悪だという印象操作はウンザリ
金を産む能力がある政治家こそ政治家
綺麗事ばかり言ってる政治家なんぞいらんわ
クリーンな政治()やら庶民感覚の政治()とか笑わせんなカス
そりゃ能力ありませんって言ってるのと同義だ
441名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:44:42.03 ID:FkZQsgdS0
専門家?食えるのか? 食えないだろが。

整地という言葉も知らん馬鹿に、津波襲われたから、放置?

じゃあ、たびたびの火災が起きても放置か? 野宿でもしろっての?
442名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:46:25.85 ID:PEPU8pDN0
新規の事業と復興がごっちゃになってる。
土地売買での錬金術は復興とは関係ない。
儲かるのは地主と献金受ける議員だけ。
443名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:47:09.29 ID:56LgMGpD0
はやくJR復旧させろよ
インフラ整備しないと生活再建できね
444名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:47:16.71 ID:vs0CW4ZkO
>1
現地に雇用が生まれるわけだし、雇用があれば人が集まれば物も売れる。仕事があるって事は生活再建の第一歩だろうが
445名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:50:01.00 ID:FkZQsgdS0
地主が売って、整地して、住み安くすることが悪だと、ふざけんな!



どこの馬鹿国家だよ。
446名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:50:11.69 ID:LYuXkDLT0
鉄道の駅を高地に再建しちゃえば
嫌でも高地移転せざるをえなくなる
これはタイミングが必要
447名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:50:38.72 ID:cekDpVVW0
震災復興と言やあ松本龍というクソがおりましたな
議員やめても悠々自適だろうけどな
448名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:50:46.99 ID:VBHhaQ0w0
震災前にはなかった大型公共物つくることの
どこが生活”再建”なんだよ!バカじゃないのか?
そんなにやりたきゃ、有志が寄付集めて費用出してやれや!
449名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:52:19.37 ID:C5OHC6SP0
東北復興ならいくらでも金注ぎ込めよw
それしなかったのが菅直人だろ
450名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:52:48.43 ID:t2Y6Yord0
松本龍は国債を購入してるな。
あれは、ちょっと口が悪かった奴だよ。
451名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:54:09.75 ID:cxVPKEzeO
民主党がわるい
452名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:55:26.13 ID:FkZQsgdS0
はあ・・・・・馬鹿が、地主のこと無視してんのか?

再建企画に同意してもらって、売買契約すんだろうが!

売買契約も駄目だと? どこの圧制国家だよ!
453名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 19:59:10.33 ID:KATYw1fOO
マジキチ
454名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:00:35.12 ID:PEPU8pDN0
没落した土地成金の末裔
455名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:02:18.67 ID:w6YLJQR+0
ふざけんな!
俺が儲かるところに発注しないで
何が公共事業だ!!

てめえら俺以外の誰を儲けさせるつもりなんだ!
それが政府のやることか!!
456名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:03:28.13 ID:+VC065Zx0
マスコミへの手入れはもう早急に実現すべき。
こいつらはひたすら嘘を撒く以外してない。
457名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:03:30.41 ID:HEr+eGqYO
住民から疑問の声があがっているのにやる必要があるのか?
優先してやらなければならない工事はたくさんあるのに、なんで今必要としてない道路を優先するんだ?
458名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:04:56.40 ID:L3JwV8bI0
>>457
互いの冠婚葬祭に出席し合う間柄で、選挙に人をよこしてくれて、まとまった票を集めてくれる人は
やれと言ってるから。
459名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:06:47.35 ID:FkZQsgdS0
たこ! どないせーと言うんだ!
発注先会社を選べ? 知るか。小沢一郎でもないし、無茶な要求は受け付けんわ!
460名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:08:33.70 ID:83wPKHcz0
>>26
なんでもかんでも穴掘りが重機で済むはず無いだろ?
細かい整地、土嚢作り、全部スコップだ。
461名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:12:54.98 ID:MsHAFr520
>>430
競争だの改革だの進めた結果
韓国は財閥10社がGDPの7割を占めるような超独占体制
一般労働者は徹底的に搾取されマックの時給が300円

そんな状況も知らずに未だに競争だの改革だの叫ぶ馬鹿が日本にはおりますとさ
462名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:14:46.86 ID:kmt9CZgv0
インフラ整備せずに復興するんだ
どうやって?
463名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:20:27.65 ID:8AYfEKXvO
東京新聞アホすぎるw
464名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:23:47.97 ID:+8Vh5x7n0
財源は年明けから始まる所得税の復興増税などだ。
所得税から13年1月から25年間、2.1%分が、住民税は14年6月から10年間、年1千円が上乗せされる。法人税は12年4月から始まっており、3年間税額の10%分高くなる。
465名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:27:24.75 ID:+8Vh5x7n0
大和総研によると、復興増税に、消費税増税や社会保険料の上昇による負担も加えると、年収500万円の世帯で、28年には23年比で32万8900円の負担増になるという。
466名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:29:25.60 ID:5jTTwK4Q0
公共事業に反対=被災地復興に反対

被災地を放置で良いですか?って話。
467名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:30:00.60 ID:8CoC/LFS0
反対している人は、「被災地の生活再建」ってなんだと思ってんの?

住民の使う物資運搬路・避難路などの道路整備、浄水場の整備、崖崩れを防ぐ治山事業、河川の増水を防ぐ治水事業

これらは公共事業なんですけど。

バラマキなんて嘘言って被災地の復興を遅らせようとするのは許せない
瓦礫の受け入れも拒否しやがって、絆なんて言っといて本音では自分たちさえ良ければそれでいい。
468名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:30:41.17 ID:quh1ZXCa0
正直、国交省は三陸よりも日本海沿岸自動車道をさっさと完成させたいはず
福島を通らずに、東京-仙台を繋ぐルートを確保したいんだよ
新潟-山形間の山間部も、難所のトンネルはとりあえず繋がった あとひといき
469名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:31:55.13 ID:VoTms5oUP
無理やり理由こじつけて、沖縄の道路や国交省の官舎改修に
使われるよりはいいよ。
470名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:37:19.79 ID:PEPU8pDN0
壊れる前より良くするのが当然だね。って言うのはちょっと危険。
471名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:37:56.52 ID:ZBAHAr1c0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
472名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:38:45.07 ID:dxQy4ZEg0
>>467
そのお題目を無視して全然復興になってない利権工事を行うから
ばら撒きって言われてんだよバカw
自民がやろうとしてた学校耐震化にこっそり利権ガチガチの
電子黒板全国導入資金が織り込まれていたみたいにねw
473名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:43:01.39 ID:PJtkLOKF0
>>343
詳しい解説よろ
474名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:43:02.99 ID:8993nWl00
年明け増税ラッシュ 平成28年には33万円の負担増も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121229/fnc12122921470003-n1.htm
        ,〜-,〜-,〜-,
   十    |_ 自民党 |     + + +
       _|_~~~~~~~~~~          ┼ +  *
      __i .i-.、 __
    rii | i_,! 'ー'l |,_l"'i ト,   *       
_  __.゙| '"         ." |__     +.  
└┘ i.L,r-''"i ̄ ̄i~~゙"i''-.,」_.|_iーi ___        
┬─┬ト''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、.rii l"l,,l. |. /.,l"i ト,.
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|  |_~"'l'''' iー-i-.ニL." .__|. / ^.」
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|/__|~i''i|   ┼
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i |r''i"□_| ~!|
┬┴┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~"|;;;|.|;;|._~'_"|"'l': ri'|i'"|_._|__||''i|
┴┬回ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|./。!´。! ~!"゙i r |i'"|_._|__|~'i|
________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√
   ‖     ‖      ‖     ‖←国民
  くく     くく      くく     くく           
国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000124-jij-pol
   ↓
自民、公共投資200兆円の法案を衆院提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120604-OYT1T01029.htm

どうなるギリシャ債務問題
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120525/fnc12052501360000-n1.htm
475名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:43:31.45 ID:gJ8wvKHl0
全然いいと思うんだけど
何でこれを批判するかね
476名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:49:54.14 ID:MsHAFr520
また公共事業=絶対悪の東京クソ新聞か
もう飽きたよこの手の偏向記事は
477名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:59:23.88 ID:RraoBktN0
道路板の住人だけれど、東北地方整備局が震災より数年前の時点で、
道路事務所のHPでの津波浸水想定のMAPで国道45号の脆弱性を指摘して
三陸道のルートの必要性を説いていたけれど、
道路板でも当時は三陸道の全通は予算がつかなくて
あと30年近くかかるとの見通し(あきらめ)がほとんどだった。

結局、あの想定が恐ろしいほど正確で、あんなことになった。
478名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 20:59:49.56 ID:vs0CW4ZkO
>460
某電力会社の工事をやった時は、重要配線が埋設してあるから、重機の使用は禁止で、四トンダンプ一台分くらい手堀りしたわ。

手道具は基本アイテムだよね。
479名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 21:00:52.36 ID:j93fNWMe0
公共事業も住民へのばらまきもどちらもやれ
480名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 21:03:28.70 ID:j93fNWMe0
>>474
コピペにレスもなんだけど、公共投資すると財政良化しますよ。
481名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 21:06:40.74 ID:j93fNWMe0
>>430
公共事業減らしまくりましたけど、世の中良くなりませんでした。むしろ悪くなりましたね。
あと日本は借金が増えなくて困ってるんだからね。勘違いすんなよ。
482名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:10:15.56 ID:R4XWCHzD0
民主党議員連中や民主党支持者の中には、そう言った声が多かったよねw
インフラ整備しないで、どうやってそこに暮らす生活者支援するの?
カネを直接被災者にばら撒いて、パチンコ中毒を増やしただけなのが、
東京新聞が言う生活再建政策だったんだろうがww
483名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:11:46.39 ID:V/pDmkW50
地元の業者さん使えよ?アメリカみたいに公共事業に中国の業者使うとか馬鹿みたいな入札は止めとけ
484名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:19:08.20 ID:DKNDDrgh0
鶏が先か卵が先かの違いじゃね?
被災民の講座に金を直接ばらまいた方が良い?w
485名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:21:12.51 ID:4nczQbrx0
>>484
どうせパチンコ代に消えるなら、インフラが出来てその人件費が被災民の口座に入る方がいいだろ
パチンコ屋に直入したところで何の意味もない
486名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:23:20.19 ID:+4+ZrN5T0
>>1
総合的にって言ってんのに、何この偏った報道は?

中立でないマスゴミは一度解体すべし
487名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:24:20.21 ID:dKAsljReP
>>1




東京新聞w




カルト新聞は潰れろ!
488名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 22:30:35.09 ID:V/pDmkW50
大勢のナマポが出来上がるのが良いのか
それとも官製でも雇用が生まれて大勢の定職者が生まれるのが良いのか

自分の住んでる町でナマポが増えるのと定職者が増えるのとどっちがいいか
おのずと答えは出るだろう?
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/02(水) 22:39:04.39 ID:WC4E5CSK0
>>474
秀作ですな
490名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:01:47.41 ID:ZBAHAr1c0
そもそも、人類の中央銀行制度は、自民党が行っている票を得るために
国家財政の公費をバラマクということをして、財政赤字のために
国家財政破綻するのを防ぐことを目的に、インフレの監視と抑制を行っている。
ところが、自民党と安部は、日本の中央銀行である日銀の日銀法を改悪して、
自由に公費を票集めのためにバラマクことが出来るようにしようとしている。
自民党も自民党に投票する人も、犯罪者だといって間違いない。
491名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:29:32.82 ID:jhovnkn40
 >            地方の公共事業は地方の金でやれ当たり前の話だろ    >
492名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 23:38:31.71 ID:vYbYKiwm0
>>490
デフレ放置の日銀白川の犬、乙
493名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 00:58:25.85 ID:C4E4UKhZ0
インフラ整備を叩くのは只のバカだと思うの。地域振興はそこに
金を落としてちょこっと金を回したらそれでいいのか。
そうじゃないでしょ。中長期にわたる投資を狙っての事でしょ、
それを無視したら目先投資のみになっちゃってハチャメチャに
なっちゃうでしょうよ。
東京新聞も焼きが回ったな。
494名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:09:54.44 ID:bxNNuHo40
被災から復旧・復興までの多大なエネルギーが必要となるプロセスを、被災地の人々は人口減少、高齢化という条件の下で進めていかなければならない。
もともと東北地方の沿岸部は全国平均と比べると高齢化の進んだ地域であり、さらに被災地の避難所では、働ける人は早く出ていく一方、高齢者が残り、高齢化率があがっていた。
一方の支援する側の地域も、程度の差はあるにせよ、高齢化し、人口が減少するという、いわば同じ課題を抱えている。
495名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:23:14.99 ID:bxNNuHo40
被災地で新たに要介護者5万人
東北3県の42の自治体では、震災が起きてから新たに介護が必要になった人は5万人余りに上り、今後、どのように支援していくかが大きな課題となっています。
岩手、宮城、福島の3つ県の沿岸部と福島第一原発事故の影響で避難区域に指定されている地域の合わせて42の市町村では、震災が起きてから去年11月までに新たに介護が必要だと認定された人は
▽宮城県で2万9400人、▽福島県で1万6206人、▽岩手県で6609人と合わせて5万2215人に上っていました。(NHKニュース)
496名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:26:53.83 ID:dyTh+V160
B/C無視で公共事業やりますよってのが自民党の国土強靱化計画だし
497名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:28:44.98 ID:ZJqQ3ot90
肝心なのは、本当に必要な公共事業なのか否か

十把一絡げに批判するのは愚の骨頂ってのは
八ッ場ダムで国民が学んだコトではないのか?
498名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:32:50.33 ID:CabRgGVe0
>>468
震災直後に酒田だか新潟だかの商工関係者が、東京に陳情に行って
「東北太平洋岸はもうだめだから、復旧に金を使うな。こっちに金を回せ」
と言ったって噂はほんとうなの?
499名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:34:18.54 ID:E6pbKxoo0
人のいない過疎地まで整備するからな
500名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:36:37.16 ID:TS7yUbWy0
このさい都市計画はやり直してもいいような気がする
>>477`なるほど。すごいですね。
501名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:48:14.49 ID:bxNNuHo40
高齢化率 2011年 2035年
青森県 26.1% 38.2%
岩手県 27.3 37.5
宮城県 22.4 33.8
秋田県 29.7 41.0
山形県 27.6 36.3
福島県 25.2 35.5
502名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:51:38.98 ID:ABtK6FVe0
>>1
随分と批判的だけど、公共事業無しに大災害からの復興ってできんの?
503名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:55:53.12 ID:SSw27CER0
過疎が酷いところにさらに津波。砂漠に水をまくような公共事業もあるにはある。
でも、何もしなければ結果的にもっと酷いことになるのが目に見えてるからね。
504名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 01:56:56.31 ID:bxNNuHo40
住民不在の復興で公共事業が加速した状況は、阪神大震災後の神戸市でも顕著だった。
「創造的復興」を合言葉に開港にこぎつけた神戸空港は、利用者数が需要予測に届かない。
二千七百億円を投じた神戸市長田区の再開発エリアは、店舗が少なく閑散とした「ゴーストタウン」と呼ばれている。
震災復興予算に詳しい早稲田大学の原田泰教授は「神戸復興の惨状をみれば、効果のないことに税金を使うより、元の状態に戻す復旧を目指すべきだ」と指摘する。
東日本大震災では一一年度からの五年間で「少なくとも十九兆円」の復興予算が組まれ、そのうち十兆円は来年一月から二十五年間にわたる所得税増税などでまかなわれる。
505名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:01:53.78 ID:+rus1dL40
>>504
神戸空港は、「無駄な」公共工事=悪
っていう証左だわな。
どこをどうこねくり回したら神戸空港を必要とする
需要が見込まれるのか、土建以外の人なら
自明だわ。
506名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:05:23.30 ID:uh0YTlNF0
どの政治家も政党も結局のところ自分が肥え太る
為の道具としてしか国民を見てはいない。
なんでもかんでも自分達の利権の絡まない事等
死んでもするはずがない。
自分の利益と国民の生活だったら自分の利益が
重いのが政治家のクズ共だ。
507名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 03:07:08.62 ID:N+d6dZvl0
費用対効果考えたらそもそもそんなところに人が住まなきゃいいだけ
費用対効果を無視して人が住んでるわけだから、その災害対策だって費用対効果が悪いのは当たり前
508名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 04:34:49.04 ID:wTth8TkU0
民主政権下ではどちらもしなかったがなんで報道しなかったの?
509名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 04:37:38.42 ID:8XcGK7MQP
ぜーんぶ自民に投票した奴が悪い
510名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:35:34.00 ID:2D1qwYon0
「元の状態より良くするのが当然」という意識があるのはおかしい。
復興というより復旧だろ、普通。
どさくさに紛れて村おこしまでやろうとしてないか。
そんなことしても上手くいくか分からんな。
土地が売れれば過疎地からの脱出組も多くなるしな。
511名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:52:38.26 ID:FH3HoBWmO
沿岸部に住んで欲しくないから、内陸へ土地を開いたり道路を整備するなら理解しなくもないが、
どうせどさくさ紛れの中抜き目的のインフラだろ。震災前の計画じゃ津波の浸水も想定外だろw
512高速国道再開:2013/01/03(木) 11:14:06.61 ID:3k8tJgMJ0
九州の古賀誠高速国道も再開されるね
昨年九州災害ベースでの緊急輸送路としてだって。
途中まで建設されていた高速国道だ。
廃墟になるよりよか?
513名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 11:17:26.90 ID:0WT1w4hnO
地方はいいから圏央外環中環を完成させろや@福島出身神奈川在住者
514名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 11:32:02.40 ID:hUz3vx9r0
>>505
穴掘って埋めるだけでも名目で儲かるのは事実だからなあ。
515名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 14:30:09.72 ID:kMOhZefE0
国民→土建屋
に金が動いているだけ。
516名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 15:20:07.68 ID:yd429FFu0
予算10兆増えたからって
全国の防災とかいって、各省庁のシロアリが
もう、たかろうとしてるから。

ちゃんとチェックしてちゃんとやってほしいな。
ミンスで甘い水すすりまくった
舐めきったやつらに甘い顔するなよ。がつんとやれ、自民党
517名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:56:19.56 ID:J1XO41ed0
【岩手】「大船渡・仮設商店街、2日から初売り」〜特賞は韓国旅行[01/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357096443/
518名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 16:58:44.89 ID:oQs5k13Y0
>>9
NHKなんかで毎週毎週しつこいくらいにドキュメントやってたが。
519名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 17:44:10.00 ID:EiQ2AKX+0
「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

宮城2区の選挙区での私・斎藤やすのりへの投票に対し、比例の未来の党への投票が6割しかなかった件。
昨日、私は『様々な団体から党でなく個人への推薦を頂いているから、あり得る』と述べましたが、
泉区、宮城野区、若林区が3つとも綺麗に×0.6に。しかも新潟など他でも同じパターン。なにこれ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_242.html

各区ごとにわってみるとたとえば6307/10406=0.606みごとにすべて
きれいに0.6掛けしたものになっている各区にわたってしかも新潟と宮城と別の場所で!!
集計ソフト的な不正が行われた完全なる証拠である!!もちろん四割も減る分けないという
主張でも責めるべきだが、確率論的にはすでに各区でぴったり六割というのは
不正があったことを主張するうえで すでに数学的証明となっております。
520名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 17:47:25.27 ID:bL+yQFsL0
>>504
>>505
神戸「 市営 」空港建設の可否を問う住民投票の制定の運動に携わった田中康夫氏は、昨年12月の選挙で落選しました。
521名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 19:04:02.43 ID:ke6XY+AX0
 >>504          もう結果がでてるじゃん痴呆の事業は痴呆の金でやれ 煽ってるのは土建ヤクザと派遣ヤクザだけだ        >
522名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 19:10:20.27 ID:LhmQHvmqO
>>521
おまえの目には、道路が空港に見えるのか。
病院行った方が良いぞ?
523名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 19:30:26.05 ID:ifghB2VA0
神戸空港と三陸道を含めた「復興道路」を絡めるのはいかがなものかな。
恐ろしく遅れていた三陸の高規格な自専道の整備が
結果的に沿岸都市の復興を遅らせているのは間違いないから。

まあ、土建屋批判に絡ませて国土インフラの整備を遅らせる目的の
人の裏に何があるのやら。
524名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 22:28:07.37 ID:jgECTTNi0
復興と村おこしを絡めるのは良くない。
離島で復興とか言ってその結果、現在は無人島一歩手前ってのもある。
災害に絡めて、この機に一発どかんとってのはどうなのだ。
525名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 23:01:39.98 ID:KnN3SsfJ0
政治家が自腹でやるなら文句は言わん
526名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 23:25:27.76 ID:zpaID96VO
公共事業で建てたものがどれだけ経済効果を生み出すか試算なきものは税金の無駄だな。
527名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 23:33:06.21 ID:TEWfZDUF0
>493

だから必要なインフラ整備ってのがあるだろ、
これから人口が減り続けるんだから、はっきりいって人が住まない地方へインフラ投資するのは無駄以外の何物でもない
いまやらなきゃいけないインフラ整備は、都市圏の老朽化したインフラの修繕だよ、それだけでも莫大な金がかかる。

ただ、土建を必要としてる地方がたくさんあってその代弁者が多数この間の選挙で当選した。
だから(和歌山一周高速道のように)必要性の薄い道路工事がバンバン行われるんだろうね。
ま、それも国民の選択と
528名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 23:41:22.86 ID:kMOhZefE0
じいさん、ばあさんが散歩するための、でっかい橋や道路が
どいなかにバンバンできるよ。
529名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:03:36.71 ID:IndD56eb0
今の日本で土建屋ぐらいじゃね
時間通りの勤務やってんの
530名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:06:25.97 ID:rUeI0zLSO
もともと貧乏なんだよ
血を通わせてるんだろが
531名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:41:31.54 ID:4ZCdLguY0
ただでさえ復興需要で職人が不足して問題になっているのに
景気対策で全国的に職人需要をあげるようなことをする
政府は復興を真面目に考えていないとしか思えない。
国が支援するのであれば被災県に職人が集まる仕組み、
例えば関東以西から職人が被災県に引っ越す場合に
移転費を支援するとかそういうことをすべき。
532名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:45:51.04 ID:7+6Ol8Wn0
>>529
現場だけな
書類作成で残業100〜300は普通
公務員の気分で書類作成量は大幅に変わる
現場代理人は廃人率が非常に高い
533名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:48:43.09 ID:L5ZlTfhj0
三陸沿岸道はどう考えても必要だろ
534名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:50:51.03 ID:IndD56eb0
>532
国からの発注なのに
法規制等の申請書が20通なんてザラだもんな
535名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:51:09.02 ID:StEAMmY30
>>1

                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       / 民 主  \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  去年の12月まで何してたんだ?あん?
        .|::::::::::::::   U |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:53:19.48 ID:ujFFWzNK0
民主が難癖付けて棚上げしてた仕事の尻拭いだろ?
537名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:55:27.18 ID:c5Se9MdQ0
震災の復興=国民の為=日本に有益=悪 ってことだろうな
538名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:58:23.95 ID:y2JEo72F0
増税で吸い上げられた上にインフレで生活崩壊
民主の時代を懐かしんでも手遅れだな
539名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:58:24.69 ID:57J2uDrT0
  
  
わかります。
被災者に金をばらまいて、パチンコや宴会に使わせたり、
数人の老人のために何十億も支援系ハコモノにつぎ込むのがサヨク的な復興脳なんですね。
わかります。
540名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 01:59:15.47 ID:N14bkS3w0
>>504
>元の状態に戻す復旧

津波と原発で、「復旧」が丸で成立しない事態じゃないかw
541名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:00:59.27 ID:5UDXqc6y0
これで景気は回復するだろうな
公共工事は必要だよ
特にインフラ整備事業は絶対に絶やさないでいることです
バブルの頃のアホな箱物はいらないから素早く公共事業費で解体するべし
今最も必要なのは交通インフラだね
542名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:01:10.84 ID:ujFFWzNK0
>>538
チョンの話?
543名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:02:41.04 ID:O5v8OnJnP
なんの文句が言いたいのかさっぱり分からん記事だなw
544名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:02:41.23 ID:EthYiB1c0
仕事があるということは何よりの生活再建だと思うが
この記事書いた奴はどこの星に住んでるんだ?
545名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:02:42.66 ID:57J2uDrT0
  
  
わかります。万人のための生活生命インフラの公共事業よりも、
被災者に金をばらまいて、パチンコや宴会に使わせたり、
数人の老人のために何十億も支援系ハコモノにつぎ込むのがサヨク的な復興脳なんですね。

毎日コタツでテレビみてゴロゴロしてるだけでお金の使い方が分からない老人の
タンス預金や健康食品になるのが復興なんですね。
わかります。
546名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:05:50.76 ID:Y9BY3Xvs0
公共事業自体はいいんだが
これって前政権時に決定された事業でしょ?
それこそ官僚やり放題の予算だったはずだからB/Cなんてやってない公算が高い。
怪しいもんもいろいろ入ってそう。
547名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:07:30.87 ID:IndD56eb0
家一軒3千万x3万世帯で約1兆円
街一つ構築するのに掛かる金って凄いんだなと思った
548名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:28:52.36 ID:34XiRKWa0
生活再建、復興事業、公共事業。
どれも民主党政権はやらないで放置していた。
さらに仮設住宅さえ、韓国から輸入品の粗悪品ですきま風。
水道管が粗悪品で、水が飲めないなど悲惨なことに。

民主党政権だったときには、なぜ報道しなかった。
自民になったらいきなり報道。
549名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:30:46.99 ID:5yu+8XoN0
これはどういうこと?雇用を作らずに現金をたんまり渡せってこと?
550名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 02:40:28.30 ID:BHPYYWdz0
「ネトウヨは、息をするように嘘をつく」と日本中で言われている。
誠に上手く出来た例えではないか。
それほどにネトウヨは、ブログ・ツィッターを問わず公私にわたって嘘をつく。

例えば、やれ「朝鮮人の友達の爺ちゃんが、『慰安婦はいなかった』と言っている」だの、
やれ「竹島は歴史的にみて、『日本固有の領土』だ」だの、
やれ「日教組は日本人の作った団体ではなく、『朝鮮系帰化人の作った団体』だ」だの、
やれ「綺麗な奥さんがいて、飲み屋から呼べる女性友達も5人ほどいます」だの、
もう出まかせがポンポンポンポン出る(笑)。
551名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 03:14:38.20 ID:OX/UFjSo0
ここで公共事業を擁護してんのは、土建屋だからな。
別に一般人は、まったくそんなものを望んでないから。
552名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 04:22:17.11 ID:WE2W60ba0
>>477
専門家の意見を聞かないで削った前原は死んでいいな
553名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 04:26:08.20 ID:C9vRDKHH0
森永卓郎の試算なら200兆使わないと
デフレ脱却できないらしいから楽勝だね
554名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 04:29:47.87 ID:JlO+4sxx0
とうとう国立メディア芸術総合センターが始動するの?
そしてまたアニメの殿堂とか揶揄されちゃうの?
555名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 04:44:15.78 ID:f/LQXkba0
ゼネコンはそうでもないだろうが、地方の土建に金を落としても
パチンコマネーに化けて北に送金されて核やミサイルの
開発が促進されるだけ。
そこを見逃してはならない。
556名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 04:50:34.56 ID:wjmr1Ez70
キャバ嬢にでもつぎ込んでもらった方が金がまわりそうだな。
557名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 05:00:25.44 ID:Vbh2pKlD0
地方に残ってるのは建築土木と農家ぐらいしかないんだよ
仕事が無いから農業をやれといっても今の若い人はやらないし、
仕事が無くて都会に行ってしまうのを止められない
公共事業は無駄という人が多いけど
地方は無駄といっているのと同じなんだよ。
558名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 05:02:53.56 ID:OsbwP/fM0
ご当地固有の価値を発揮して社会に還元せず
公共事業に頼るのみなら地方は無駄だな
559名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 05:09:04.30 ID:w6X1r1mWO
地方の小悪党が自分の懐に金入れるために深く介入しようとしている
投資して完成したものは誰からも必要とされず経済効果などない
560名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:01:50.41 ID:DVTDNoYr0
被災者にカネばらまくよりマシ
561名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:11:05.20 ID:WE2W60ba0
>>558
その地方で食い詰めた人間が都市部に集中して過密状態になってるんだよw
だからこそ都市部は圧倒的に生活保護率が高いのだ

生産性の低い人間が都市部に集まり、更に生産性の無いサービス業に就く
そして大量の非正規労働者が都市部に居付いてしまう

この悪い流れは変えないと、いつか都市部の自治体は財政がパンクするよ
すでに東京は悪い兆候が出始めてるし
562名無し募集中。。。:2013/01/04(金) 06:12:50.99 ID:fE+gF5+s0
自民党に入れた連中は大喜びだろう
563名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:23:47.17 ID:fmt4T1940
元から錆びれた地域のどこを復興なんて言うのかわからん
ただの土建屋を儲けさせるだけじゃ
莫大な維持費は、地方の方々、払えよー
564名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:29:17.36 ID:IndD56eb0
この程度のバラマキ 中韓へのODAをやめれば簡単な話
海外援助なんて これからの市場開拓になる東南アジアだけでいいんじゃね
565名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:36:27.11 ID:aMV6/9rfP
公共事業のすべてが悪いとは言わないが、明らかに無駄な事業って多いからなぁ。

それを強く批判されてきたのに、またやろうと言うのだから呆れる。

自公政権ではやはりダメだ。
566名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:41:35.90 ID:WE2W60ba0
巷で言われてるテンプレ化された「無駄な公共事業」ってのは、基本左翼とマスゴミのねつ造だと思うけどね
どうせソースはTV新聞でしょ
ちゃんと(左翼じゃない)専門家入れて検証しない

だから、本来必要な公共事業まで削られてしまうわけ
むしろそっちが問題だと思うね
567名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:41:37.67 ID:IndD56eb0
>563
その錆びれたフクシマでさえ 震災前のGDPは年間8兆円もあったんだが
568名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 06:48:18.77 ID:OfIhpVHN0
>>565
テンプレwww
569名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:04:53.38 ID:aMV6/9rfP
道路や橋やダムは既に十分と言っていいくらいある。

これ以上新規に建設する必要性はほとんどない。

公共事業規模が縮小するのは当然のこと。
570名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:09:05.08 ID:IndD56eb0
>道路や橋やダムは既に十分と言っていいくらいある。
無駄な道も多いが必要な道が足りないのも事実
また時代と共に必要な道路なんて変わるもの
四国の橋は高いだけで安ければもっと有効につかえる
571名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:12:48.38 ID:aMV6/9rfP
>>570
既に必要十分と言っていいくらいにある。
しかも、これからの日本は人口が減るのだ。
これ以上新規に道路や橋はダムを作っても無駄。
572名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:14:19.36 ID:3+JH2skpO
防波堤やら道路やら流されたままなのに、公共工事批判て。
573名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:17:24.73 ID:01ESHI+p0
>>15
www
お前は道歩くな水飲むな糞するなw
574名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:18:15.35 ID:aMV6/9rfP
>>572
それは必要な事業だろ。君はアホかねw

新規に作る必要性のある事業などほとんどないのに、
自公はそれをやろうとしてる。これが問題なのだ。
575名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:19:33.61 ID:B0M014Ll0
>>571
>既に必要十分と言っていいくらいにある。
>しかも、これからの日本は人口が減るのだ。
>これ以上新規に道路や橋はダムを作っても無駄。

へぇ〜。
お前同じこと被災地で言えるの?w
あの何もかも流されて文字どおり何もなくなったあの現地で?w
テンプレ貼って釣るにしても馬鹿すぎるからもう出てくるな。
576名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:19:40.05 ID:Ui/Hv8P+0
費用対効果って、従来のインフラがあるから整備する必要がなかったってだけじゃないの?

その従来のインフラが流されたんだから、無駄でもなんでもないよね?
577名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:19:57.33 ID:NWWDo0mW0
高台へ移転するなら使ってくれてかまわない。
というか使ってすぐに移転してくれ。土地所有の問題は時限的措置で改正もかまわない。
が、どさくさ紛れに「○○資料館」とか客を呼べない施設に使うのは大反対!
578名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:21:13.09 ID:Lb0mHy+X0
もう新聞は国民から愛想つかされつつあるな。
579名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:22:10.38 ID:y3vu/UCI0
未だに公共事業の財源が増税とかのデマとばしてんのかよwww
580名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:22:54.60 ID:yBBXwHThO
治水は大切ですよ。

反対してるのは、おらが村の水は隣り村には一滴たりとも譲れねぇって考えだから、
公共事業批判してる奴はむしろ公共の事はどうでも良い人。
581名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:24:11.41 ID:DQydJWDY0
生活がなりたたない地域で、なんでパンダ借りたり、クサレ松、永久保存しようとできるんだい???
582名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:26:00.87 ID:3+JH2skpO
>>574
その道路の予算を復興庁が仕訳して降ろしてくれなかったんですが。
583名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:27:31.11 ID:B0M014Ll0
>>574
はぐらかすな。
ダムにせよ高速道にせよ、永年使えば痛みもするし、作り替えた方が安くなる場合もある。
コスパの概念も何もかも一切無視し、挙げ句の果てに人口が減るからとかw
東京外環道で建設反対発言してたクソジジイと全く同じレベルで馬鹿丸出しだぞ。
584名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:27:45.96 ID:7y/mc8VI0
どこかもっと細かく書かないと
585名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:28:13.49 ID:l2GkJI0w0
土建のトップがうはうはになるだけのつまらん工事。
正直復興なんていいつつ直ぐに壊れるような工事しか
請け負わずに後は懐にばんばん金突っ込むだけの
利権乙でオチが付く。
生活なんて三の次ぐらいなのがよく解る。
586名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:28:53.97 ID:DaiaQ4RrO
道路が崩壊してるならつくらないとだな
587名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:33:58.25 ID:l2GkJI0w0
道路が壊れるのも計算どおりだろ。
定期的に壊れる物を作れば補修の為に仕事が
生まれる。
そして、ちょこちょこと補修して大規模な事故が
起これば公共事業と称してまた、金が土建社長達の
懐にガッツリ入る仕組み。
本気でガチな工事なんかしたら全然壊れないから。
仕事なくなるだろ。
トンネルの事故も起こるようにちゃんと仕向けてる。
皆がだまされてるだけの話。
土建はそんなにアホじゃない。
588名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:41:08.91 ID:aMV6/9rfP
>>575
言えるに決まってるだろ。
既に十分にある物は新規に作る必要性などない。
税金の無駄使い以外の何ものでもない。

>>583
それは必要な事業だろw
お前相当なアホだなw

必要な事業は行うべきだが、要らん事業には1円たりとも支出してはいかん。
589名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 07:53:37.96 ID:fmt4T1940
>>579
じゃー、なんなの?
590名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:01:21.40 ID:Vbh2pKlD0
工事しても、すぐ壊れるって批判があるけど
自分の家の補修とかした事ないのかな

車のオイル交換と一緒で
定期的に保守点検をした方が長持ちするし
費用も安く抑えられるんだよ。
591名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:04:11.96 ID:fv83AgwR0
今までの国道は海沿いのモロ海のそばで津波かぶってしばらく使えなかったし
迂回路も内陸大回りしないといけなかったんで、部分開通して出来たばかりの
三陸縦貫道がすげー役に立った

東京新聞は、また被災者を見殺しにしたいんですか。そうですか
592名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:09:09.10 ID:3+JH2skpO
無駄な箱物が避難所になって助かったけどね。
無駄な空港のおかげで物質が届いたり。
バックアップ的な意味もあるんでないの。
593名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:17:20.17 ID:DQydJWDY0
公共施設の利用枠を広げるだけで、無駄なハコモノも有意義になるんだけどな
くだらねぇテーマ陳列しかしないから、ムダっていわれちまうんだよ
594名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:24:30.11 ID:aMV6/9rfP
>>592
無駄でない箱物を避難所にすべきだなw
595名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:33:15.79 ID:B0M014Ll0
>>588
無駄な事業無駄な事業とお題目を唱える簡単なお仕事か。
なら必要な事業と無駄な事業の例示をしてみたらどうかね?
一円たりともと言えば聞こえはいいが、お前の言い分だけを見たら
必要な事業自体ないと言いたげにしか読めんがな。
596名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:36:56.21 ID:aMV6/9rfP
>>595
必要な事業はあるだろw
例えば老朽化した首都高速の補修とかな。当然、まだまだ多くあるはずだ。

ところが、新規事業については本当に必要なのか????と
ならざるを得ない。なぜなら、これまで十二分以上に行っており、
全体としては既に必要十分以上になっているからだ。
597名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:38:39.03 ID:ZrFhC75q0
公共事業が生活に関係ないとは新説やのう
598名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:41:58.86 ID:NGEdzxwxO
まさかと思うけど、公共事業=壊れた道路等を作り直すってことじゃないよな……?
さすがに津波がくるところに道路作るな!って言ってる奴いたら知障だと思う
599名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:42:00.16 ID:aMV6/9rfP
仮に、100歩譲って無駄な公共事業を認めるとして、
その財源はどこにあるの???????????????

もしかして、また借金なの????????????????
600名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:47:11.10 ID:DQydJWDY0
刷ればいいんです
601名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:50:04.40 ID:uopqvjQA0
ムダってのは誰がどの事案を指して言ってるんだろうね?

てか雇用とインフラは復興の基盤だろうに。
「新規」ってのもまた便利な魔法の言葉だよな。
602名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:50:16.30 ID:TGUu6jMDi
公共事業と財政出動以外に、被災地の復興を促す手段があるならそれを教えて欲しいわ。
603名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:55:29.53 ID:aMV6/9rfP
>>600
バカ

>>602
自公は自助努力を要求するのでしょ??
自分で何とかしなさいよw
どうして税金をあてにするの???
おかしいじゃないか????
604名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 08:56:12.04 ID:DN1yJo6GO
>>602
仕事与えずに現金与えろって事だろ。
605名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:00:16.25 ID:B0M014Ll0
>>596
だから無駄な事業を例示しろと言ってるのに、何故それに触れないのか説明しろよ。
現地でほぼ全てのインフラが壊滅している状態で、一体どれが無駄だというのか?
単に今まであったものを建て直すだけでは意味がないんだよ。
現地で今後の為にもなるものだってあるから要望があるんだろうが。

>>599
ミンスの子ども手当に始まる数々のバラまき政策は財源のあてが埋蔵金だったな。
それ自体嘘で結局は借金、つまり国債だ。
事業仕分けみたいなパフォーマンスで政治ができると思うような連中には分からんだろうがな。
606名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:00:31.37 ID:xoI8Nob70
民主痘が行った、復興に名を借りた資金の横流しについて
どうお考えだろうか。
607名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:02:00.59 ID:aPYaw8550
津波を高速道がせき止めた事実があるんだから目くじら立てなくても
608名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:03:15.62 ID:POEJIsxfO
公共事業で被災者の雇用がうまれる。
609名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:03:33.40 ID:DQydJWDY0
>>603
オマイがマスゴミの言うことを曽野まんま信じる浅はかなヤツだということがよくわかった
刷ればいいということの奥底になにがあるかを見極められない、表面だけしか見れないヤツだから
クサレみんすなんか推しているんだろな
610名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:03:37.93 ID:lc3TBmRX0
お前らがいくら擁護したところで、安倍の正体はこんなもんだよ。
憲法改正だけやって、さっさと死んでもらった方が日本のためだぞ。
611名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:06:33.31 ID:yDEgADaq0
結果的に復興になるならいいんじゃないの?
と単純に考えちゃうけど、それじゃいかんのかね
612名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:06:52.85 ID:aldzN79WO
公共事業にお金回してもブンヤは儲からないからな
613名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:07:39.82 ID:aMV6/9rfP
>>609
お前、相当なバカだなw

借り手のいないカネが銀行にだぶついてるんだよ。
大企業にも内部留保金がたんまりとある。
そんな状況で増刷なんてできるはずないだろw

カネはすでに十分以上にある。循環が不十分なだけだ。
614名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:07:49.39 ID:EEFENqv90
高速を作れば三陸が栄えるのかというと違うと思うけどね

例えば交通の便が良くなると水産加工場なんかは
三陸でやる必要がなくなって仙台とかもっと遠くに
取られちゃうでしょう。
615名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:08:42.85 ID:k17OC/jQ0
堤防兼道路だったらいいんじゃね。宮城の常磐道?の土で盛った地区は津波の被害がほとんどなかったみたいだし。
616名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:10:59.10 ID:1iBjPzLeO
現地の土建屋はバブルが来たんだとよ。
617名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:11:53.61 ID:eA7EixAl0
>>613
動かない資金を循環させるための呼び水として金を発行するんだけど?
企業や銀行に政府が「吐き出しなさい」と命令すればいいと思ってる?
618名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:13:10.63 ID:RPdjH8PP0
阪神の地震と同じだな。
優先順位が間違ってる。
公務員は死ねばいいんだよ。
619名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:13:55.11 ID:DQydJWDY0
>>613
なぜ、循環できないか考えたことがあるか???
そのためのインフレ政策も含めての増刷だよ
カネに価値があるか、モノに価値があるか...今はカネが勝っているからデフレなんだろ
カネが負ける仕組みを作る第一歩なのがわからないんだろな
620名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:14:05.84 ID:0G7+eeTQ0
 >>576          これから人口が増える見込みがない所へスーパー堤防とか狂っとる          >
621名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:16:29.81 ID:aMV6/9rfP
>>608
人に頼らず、自分のことは自分で何とかせよ、と言うのが自公のはずだが?
どうして税金に頼ろうとするの??
おかしいじゃないかwwww

>>617
呼び水だ?バカか。
増刷なんかしたら日本暴落でIMF管理下に陥るだけだ。
622名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:17:46.02 ID:lz/ew66gO
>>611復興しないで欲しい
原発事故が収束してないのに
623名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:18:32.39 ID:FfmtVNaCO
>東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で

で、カスゴミ様はこれまでの民主党政権の対応について、何か批判してましたっけ?
624名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:18:43.41 ID:B0M014Ll0
>>613
お前、やっぱりマスゴミ脳だわ。
そもそも企業の内部留保が何故増え続けてるか意味分かってないだろ?
売上も利益も先細りしてきている上に円高デフレ施策で設備投資しようにも投資価値の目減りが大きいからだろ。
ま、もう一つ基地外な消費者とそれに集るマスゴミからの訴訟対策という面も無くはないがな。
それより早く答えろよ、無駄な事業が何なのか。
625名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:20:53.65 ID:9AqC9KgM0
金をためこんでるやつを死刑にすればいいだけ
626名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:21:51.39 ID:FfmtVNaCO
>>621
なんでお前らって、いつもインフレの目標値越えても全力で紙幣を刷りまくる事が前提なんだ?
627名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:26:14.32 ID:aMV6/9rfP
>>624
増刷したって内部留保金は循環に回らないよw
もしまわると言うのなら根拠を示せw

それと、無駄な公共事業って、例えば既に橋があるのに、新たに端を作ったり、
道路がほんの少し曲がってるから用地買収してまっすぐな道路を作ったり、
そもそも、車などほとんど通らないのに道路を作ったりとかなw
628名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:26:33.78 ID:B0M014Ll0
>>626
だってそういう前提にしないと自民を叩く根拠にならないんだもんw
629名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:27:40.31 ID:gt5pwutr0
生活再建より公共事業?三陸沿岸道、復興に名を借りた大型公共事業の計画が相次ぎ復活


さっそく昔の自民っぷり
ゼニコン、公共事業

生活再建そっちのけ
みんなの選んだ自民
630名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:28:17.52 ID:U6zn6aFQ0
増刷すれば、カネが循環するとか、ドロボウ亀井静香が言いそうなことだな
631名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:29:58.33 ID:4Ok6gvTP0
シャープやソニーにも金をドンドン 回してやれ!

すぐに 回収できる
日本を建て直しや
632名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:29:58.46 ID:9AqC9KgM0
>>627
増刷する→円の価値が下がる円を持つことがリスクになるから→大企業は逆に価値があがる株、不動産、買収をする
以下ループ

はい論破
633名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:31:19.50 ID:I/9V/iAr0
なんで生活再建=現金バラマキの意味なんだろうここでは
政策としては最悪だが労働抜きで現金を求める人間は多い
情けないものだ
634名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:33:38.16 ID:Fi+e5oiv0
公共事業で金をじゃぶじゃぶバラマケバ皆ハッピー!
借金なんて未来人がかえせばいいぜ!
踏み倒すのもいいか!
635名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:33:45.40 ID:9AqC9KgM0
でも金は回るけど労働者には回らないな
636名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:35:45.39 ID:DQydJWDY0
上がジャブジャブ回れば、フシギと落っこちてくるもんです
637名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:36:38.60 ID:Qu1+Aqlu0
ドカタに金を配るだけの簡単なお仕事ですwww
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
638名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:39:07.52 ID:etFJr/Ro0
東京新聞のいう生活再建とは?
639名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:40:35.32 ID:jZMvkPBj0
まだ自民は予算組んでないだろ
いまのはミンスの復興予算だろ
640名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:42:45.57 ID:aMV6/9rfP
>>632
円の価値が下がり日本は債務不履行状態→IMF管理下

それと、君は根本的なことが分かってない。株にしても不動産にしても元はお金だ。
そのお金の価値が暴落するのだぞ?
いみがぜんぜん分かってないw

君の頭の中はそれこそお花畑状態だなww
641名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 09:44:20.65 ID:l2GkJI0w0
>>633
何故直接人にばら撒くって話がでるかというと
企業とかに入れても経営陣でお金を止めてしまう
からなんだよ。
一番必要なのは貧困層にお金が回って中間層レベルに
なる事で財布の紐を緩めてお金を使わせること。
富裕層は意外に金を使わない。
だから、金を使わせるには貧困層が一番なんだ。
なので企業に回しても意味が無いなら直接ばら撒け
ってなるの。
642名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 10:05:17.26 ID:DQydJWDY0
>>640
カネだけもっていても消費されないからな
変動幅も小さいからな

モノは変動幅が大きいし、消費されてしまうものも多い
カネがモノを支配しちゃだめなんだよ、カネが不動になってしまう
リスク幅の大きいモノに変動してくれないと困るんだよ、みんな、食って息して糞して生活してるんだから
643名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 10:45:52.38 ID:w6X1r1mWO
土方元締めヤクザ屋さんに
献金で政府も安泰ですな
流石山口組を大企業並みの三万人組織に育て上げた官僚さんたち
癒着ズブズブワロタwww
644名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 10:54:24.22 ID:ceP0jcKr0
>>640

今世紀に入ってから 日本がIMF管理下に とかの書き込みは数多に見るが

IMFに寄与する日本の金額を知ってて述べているのかと
韓国がそうなったから とかが根拠なんだろうけれども
日本がIMF管理状態になる前にIMF自体が崩壊すると思うよ
645名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:02:57.27 ID:KEBV3WLRO
>>644
つか、IMFや国連への分担金、中韓を始めとしたODA切れば消費増税分の出費が浮くとかもうね
646名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:04:55.85 ID:f61GxqXJ0
>>48
東京人は、自分たちの税金で地方を養わさせられているという不満を持っているからな。
647名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:06:09.07 ID:EfazC3q60
現金ばらまいても働かなくなるだけ
働かない人は文句は超一級だから
社会がどんどん疲弊していくだけ
648名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:07:29.38 ID:EfazC3q60
>>646
そんなの小僧だけだよ
地方が無くなったら新鮮な食材は入手困難になる
最終的に輸入食材だけになる
649名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:08:30.86 ID:DQydJWDY0
>>647
働くと言うことと、身体を動かしているということは、違うぞ
もういっかい、働く、ということの意味を考え直してみたらどうだ???
650名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:09:27.85 ID:sU1yEyHY0
幾ら働いても経営者がきっちり給料上げなければ
意味なし。
何の為に金を撒くのかを解ってない。
下っ端に金を撒いて金を使わせることが
大前提なんだ。
651名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:13:33.00 ID:vcAspXRiO
地元住民が反対してるなら止めろ。

いつまでもあのままで良い。
652名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:13:46.52 ID:f61GxqXJ0
>>79
どいたというより、反対していた地主が地震の被災で結構亡くなった例が多いそうな。
先祖伝来の土地を売るのは、値段の問題じゃなく絶対に嫌って感情で反対してたんだから。
どんなに高く提示しても、どうしてもと言うなら強制収用しろが地方の基本だよ。
653名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:21:06.78 ID:Effh1mM00
記事内で神戸の長田をゴーストタウンって呼んでるのは
サヨクとマスコミだけだよ。

彼は何でこうも悪意を持って長田を悪く言うのか?
閑散とした商店街があるのは何も長田に限った事では無いでしょ。
元町商店街だって西に行く程人通りがまばらになる。

大型のショッピングモールがそれこそひしめく地域の
合間の商店街なんて東京都心を除けばどこも似たような
ものだと言う事は小学生でも判る事。
654名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:25:52.42 ID:ZX/iEK5Q0
>>31
都心部−茨城空港と栃木−茨城空港じゃほとんど距離変わらんよ(直線距離だが)
自然災害のリスクからいうと栃木は活断層が関谷断層1本しかない
この1本だけって信じられんがw
自然災害が少ないことは間違いない

栃木は首都機能移転には適地だと思うね
まあ、地元民としてあんまり賛成しないけどさ
655名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:29:26.24 ID:W4FkX4Uc0
土建国家復活だな

そして国家破滅へ
656名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 11:30:06.88 ID:seoe9GgtI
何故に名古屋の傀儡の東京新聞がこんな事を書くの?
高速道路の工事で儲けるのは東京のゼネコンなんだから東京的には
いいことじゃんw
657名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:16:49.16 ID:6m93BjlG0
他のOECD加盟国に比べて惨めなほど遅れた日本の道路インフラ水準の中でも、
特に遅れていた東北しかも震災で壊滅的なダメージを受けた三陸の復興を
うわべだけの土建屋批判でやめろなんてよく言えたものだ。
東北に限らず地方においては主要国道ですら幅員も狭く歩道もなく、
雨量が増えれば通行止めになる低規格な道路が代替路もなく長年放置されてきている。
地方の道路や護岸整備など、地価の安さや土地買収の容易さから
事業化された場合の事業進捗の早さと事業費の安さは首都圏とはまったく違う。
極論すれば都内の1kmくらいの都道整備の事業費と事業期間に対して
50Kmの事業予算と10分の一以下の事業期間で出来る場合もある。
(最も山間部の場合、橋梁とトンネル工事でその通りというわけにいかない場合が多いが。)
国土全体の基幹インフラを単純な費用対効果で放置するのは次元が低すぎる。
658名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:36:04.75 ID:c5Se9MdQ0
>>655
そりゃ大変だw
659名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:38:40.13 ID:aMV6/9rfP
財源があればいいけど、それが増刷だなんて言ってるレベルだからなぁw
660名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:40:51.72 ID:l/frsVU40
こちら西日本だけど。被災地の放射能汚染ガレキを、被災地からの要請で、
強引に無理やり運び込まれて、地元の家庭ごみ焼却処理場で処理する。
一度汚染したら、放射能汚染は永久に続く。
これは自然災害ではない、人の行う殺人行為だ!
被災地は復興させるな!!
661名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:41:23.39 ID:SUSzcfKA0
(建設国債じゃ)いかんのか?
662名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:42:27.67 ID:aMV6/9rfP
>>657
日本の道路は立派なものだよw
ヨーロッパなんて日本と比べれば本当に貧弱。
そりゃアウトバーンとか凄い道はあるが、あんなのは極一部。
日本の方がはるかに整備されてるよ。
663名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:46:45.40 ID:YEWSCgJ+O
具体的な内容が書いてないから判断できない。
価値のない記事だ。
664名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:47:47.33 ID:X5asfNqx0
なかなか進まない物事を成し遂げるときには、
それが出来ない理由を知ることが必要だ。

そういうわけで、これ↓の理由はなに?

 >東日本大震災からの生活再建がままならない
665名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:51:53.72 ID:J+uJ/IOr0
さっさと諦めて盛岡とか仙台の内陸側郊外に移住すればいいんだよ
被災地向けに敷金・礼金の割引サービスでもやれば貧乏人はすぐ飛びつく
666名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:53:41.37 ID:DTBOA+vP0
>>660
そんなお子ちゃまのようなこと言わずに、
海外に移住したらいいんじゃないの?
667名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 12:53:45.62 ID:aMV6/9rfP
だいたいだな、公共工事で何とかしてもらおうと言う考えダメ。
考え方がネトウヨが嫌う活保護受給者とまったく同じw

税金に頼らず自分で何とかしろよ。地域に産業を興せばいいだろ?
どうしてそうしないんだ??
668名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:00:14.63 ID:7OZu/7nI0
>>667
地域で産業興すにしても、その基盤となる公共事業は必要不可欠なんだが
三陸だと主な産業は水産業だが、獲れた魚や水産加工品を消費地に運ぶには道路が必要だし
津波で被害を受けた港湾施設の復旧も国からの予算なしでは不可能なわけで
669名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:00:59.17 ID:6m93BjlG0
>>662
南フランス、北イタリア、スペイン、北米、オーストラリアぐらいしか移動したことないけれど、
都市間道路が網目のようにつながり規格も歴史遺産みたいな古道を除けば
ほとんどが幅員が広くさらに生活道路との分離がなされていた。
日本の自専道は完成すれば立派であるが、道路網としては未完であるうえ、
接続する一般国道・県道が高度経済成長期に整備された低規格のままの放置となっている。
670名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:02:55.29 ID:aMV6/9rfP
>>669
国土が違うのだから当たり前w

バカかw

生活圏全体を見れば日本の方が圧倒的に整備されてるね。
質がぜんぜん違うよw
ヨーロッパなんてガタガタな道ばかりじゃないかw
671名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:05:32.83 ID:aMV6/9rfP
>>668
事業がないのに道路だけ先に作るってバカじゃね―のwwww
672名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:05:41.73 ID:sU1yEyHY0
公共工事なんて何の意味もないよ。
儲かるのなんて一部の土建の社長だけ大手なら株主か。
下に金回さないで上で止まってたところで
なんの変化があるの?
無いに決まってるだろ。
必要なのは下に金を回す事。
でも土方はパチンコ好き多いか意味ない。
だから、他業種に回すべき。
土方のおっさんにまわすなら、別業種の
会社員が金使えるようにすべき。
もう、土方は十分にやっただろ。
673名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:08:57.47 ID:XKpJXO8d0
>>660

失せろ塵クズ
674名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:11:26.34 ID:xq9GEvHoO
三陸道や常磐道は、早期の4車線開通が必要。仙台付近は6車線で作るべきだった。
675名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:11:59.34 ID:sU1yEyHY0
復興に関しては復興予算があるだろうが。
復興予算をアホなのとこに使ってないで
復興のみにしたらもう復興は殆ど終わってる
段階にこれるはず。
する気があるかどうかは知らんがな。
676名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:13:50.06 ID:WKmjsq8L0
道路が無いと作業自動車も碌に通れないだろw
677名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:14:16.43 ID:+vRnuK0u0
>>662
選択と集中って知ってる? 国土の広いアメリカだって、住宅地は一方通行に
なっているところが多い。

ところが日本は、横並び衆愚政治のバラマキで、どんな交通量が少ない場所
でも、片側一車線の対面通行にする。

挙句、ぬけ道マップに載って、歩道がない場所で子供がはねられる。(w
678名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:15:17.74 ID:aMV6/9rfP
土地・道路を整備して、企業を誘致して、っていうのは
右肩上がりの経済成長が見込めた時代のやり方だって。
そんな時代ならそれでもいいと思うよ。
だけど、今は時代がぜんぜん違う。マイナス成長時代なんだぜ??
しかもグローバル化もあるし、国内人口の減少も確実だ。

公共工事で道路や橋を作って、、、なんて馬鹿だって。
679名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:17:35.98 ID:0iKFkY//O
シムシティと同じで
道路や鉄道などの交通機関と
水道を引かなければ
工業地域も
商業地域も
住宅地域も
発展しないからね
仕方がないかな
680名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:17:53.57 ID:XokwI7LS0
>>678
じゃあ被災したまま放置しとくのか?
681名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:19:04.33 ID:aMV6/9rfP
>>679
道路も鉄道も橋も既にあるって。
これ以上作ってどうすんの???
682名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:22:00.37 ID:9AqC9KgM0
>>680
被災するのは自己責任だろ
683名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:22:53.24 ID:aMV6/9rfP
>>680
今は自公政権なのだから、自己責任でしょうな。

自分で何とかしないとwwww
684名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:24:26.28 ID:9E0ma0mX0
もういいかげん、住むのに適した場所に移住するべきなんだよ
秘境は秘境として、簡単には行けないけどスバラシイ国立公園にして管理
685名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:39:09.80 ID:XokwI7LS0
>>682>>683
普通に考えたら壊れた堤防やら橋は持ち主である県とか国が直すんじゃね
686名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:44:21.29 ID:BW+dAdh60
日雇い土方こそセーフティネット
農閑期や不作の農家も不漁の漁師もドカタで生活費を稼げば良い。

95年以前なら月に13日日雇いすれば25万円稼げた。
そうやって土建屋を維持しておけば災害が来てもすぐに復興する。

阪神大震災の時には釜ヶ崎の日雇いホクホクだったよ。
公共事業を削減したから日雇いやってた人達は生活保護へ
687名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:46:28.38 ID:6m93BjlG0
>>677

>ところが日本は、横並び衆愚政治のバラマキで、どんな交通量が少ない場所
>でも、片側一車線の対面通行にする。
>挙句、ぬけ道マップに載って、歩道がない場所で子供がはねられる。(w

だから抜け道が必要ないように主要幹線を整備・改修するんだろ。
そういう話をしているんだよ。
それに対面通行で歩車分離が出来てない道を
街路事業で安全性を高める他に歩道整備する事も公共事業だけど。
688名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 13:50:46.84 ID:7OZu/7nI0
>>682-684
そのお言葉を、被災者の前で言ってくれないかな
で、次君たちの住んでる地域で大規模災害が起きても、自己責任だからと
一切の復興を拒否するんだよね?
689名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:03:12.16 ID:MekQI2Sz0
>>678
マイナス成長でグローバル化で人口減少だからこそ、財政出動で総需要アップすべきなんじゃん。
690名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:05:43.79 ID:MekQI2Sz0
>>672
土方叩きはもう充分にやっただろ。
土方にも別業種の会社員にもばらまけ。
691名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:07:51.24 ID:MekQI2Sz0
>>655
土建国家だった頃…一億総中流、世界一の豊かさ
土建国家をやめてから…給料下がりっぱなし、世界一の慢性デフレ
692名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:18:00.10 ID:6m93BjlG0
>>672
世間知らず。
建設業は自動車産業についで裾野が広い。
土木建設に関連した製造業が国内に皆無で、
間接分野(コンサル・調査・警備等)が存在しないとでも。
693名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:21:56.92 ID:qZVeAqXyO
三陸縦貫道くらい通してくれてもいいじゃん。
694名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:29:41.79 ID:9aARRr490
自民党に投票したバカ、ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:32:24.34 ID:9aARRr490
>>691
その「世界一流の豊かさ」のころノ1980年代って、いま2900円で買えるジャケットが
19800円だったし、100円で買える手袋が2900円だったよな
駅の公衆トイレは汲み取り式か、またぎ便所で、トイレットペーパーなし
ウォシュレットなんて存在しなかった
696名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:33:55.67 ID:o4Oy6i8D0
民主政権の復興予算の使い道に文句言ってたのはなんだったんだろうな?
メディアはちゃんと追跡取材しないといかんぜ。
697名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:39:12.30 ID:JSNBtlad0
沿岸道ってことは海沿いに作るのか?
防波堤のかわりになっていいんじゃないの
698名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:40:22.88 ID:BDu94aMU0
バブルの頃良かったよ。
やっぱり金が動かないと。

反省点は多々あるのでそこを改善すればいい。
699名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:41:56.28 ID:9aARRr490
せっかく民主党にかえて、これから、って時に
また自民党か、日本人ってどんだけ頭弱くて記憶力弱いんだ

老人ボケしてるだろ有権者
認知症入ってるな

あ、有権者の大半が高齢化で老人だったなwwwwwwwwww
700名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:42:25.77 ID:VikPoJDX0
生活再建ってのは
仕事が無きゃ再建できねーだろw

どうしたって働かねえクソニートどもにタダで金ばらまくより
誰にでも何かしら仕事を与えて給料払った方がまだいいわw

子育て支援??
子供が成長してなにやるんだよwww
仕事が無けりゃまた生保に走るだけだろがwwwwwwww

なんでもいい
仕事つくれ仕事
働かねえブタ女やヒキニートどもにやる金はねえwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:42:31.95 ID:6HYPJtmK0
沿岸の主要道未だに仮の物だろ
それ放置したまま復興が進むの?
702名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:43:57.30 ID:SQWLoQzO0
まぁバブルにしたってソフトランディングさせる方法はあったと思うしな
日銀が今くらいのビビリ体質だったらあそこまでのハジけっぷりはなかった
703名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:45:03.89 ID:9aARRr490
私の仕事館とか
かんぽの宿とか

箱だけつくって、あとは99円で自民党の票田業者に寄付

ほとんど使わずに新品のまま30年放置して建物取り壊し

そして国の借金だけが累積していく

いつもの自民党のやり口
704名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:45:53.42 ID:SkA10SjA0
具体的にどんな計画の事なんだろう?

震災の前の状態に戻すのが復興じゃあるまい。
やりたくても出来なかった事が出来るようになった側面も大きいだろう。
705名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:46:07.94 ID:VikPoJDX0
さらに

借金増やした民主党に出す口はねーわなwwwwwwwwwwwwwww
706名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:46:58.34 ID:6U7TUti/0
国を借金とコンクリートまみれにする自民土建党復活だなw
707名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:49:10.07 ID:7EidBw2C0
>>1
>復興に名を借りた大型公共事業の計画

何かと思ったら三陸沿岸を通す高速道路の話か。
三陸沿岸へのアクセスルートが乏しいことは東京の人間にはわからんのだな。
GoogleMap見るだけでも見当つくだろうに。
708名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:50:36.24 ID:VikPoJDX0
雪国の人間は

みんな民主党を恨んでるわ

ヤツラが除雪費用をケチったせいで
大雪が降るたび交通は大混乱
融雪剤も撒いてくれないから
凍結した道路で事故多発
除雪のための冬の雇用も激減
雪国の経済はマジで冷え切ってしまったわ

ホンと民主党が崩壊してくれてよかったwwwww
709名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:51:34.28 ID:RnEZ5PGo0
大震災があって大喜びだろうな
この利権に関わっている奴等は
表向きは悲しんでいる奴も本音では何を思っているか分かったもんじゃない
710名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:51:36.03 ID:7KjcxXq1O
まず三陸鉄道の高速化だな
711名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:51:36.00 ID:VikPoJDX0
>>706
借金とニートだらけにした民主党wwwwwwwwwwwwwwwwww
712名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:53:14.05 ID:VikPoJDX0
地震があったら
真っ先に地元を捨てて逃げた
小沢さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


民主党かっこええわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:54:09.43 ID:Mn8X0vg80
仙台にでっかい港湾作れ
714名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:55:08.67 ID:VikPoJDX0
要するに民主厨は

「仕事しないけど、金だけくれ」

ってことなんだよねwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねや、マジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:57:30.04 ID:w/JzWXgg0
アフガンの復興支援NGOによると、アフガンに一番足りていない物は、衣類でも食糧でもなくて道路なんだそうな
物や人手がいくらあっても、道路がないから現地に運ぶことが出来ない
だから、復興が全然進まない

民主党のせいで復興は全然進まないが、現場の人間の努力で復旧は迅速に進んだ
その理由は、日本には道路網が存在し、震災後に最優先で迅速に復旧されたから

その功績は、国交省の地方整備局にある
その地方整備局を廃止した民主党

http://www.youtube.com/watch?v=pc8Q0-qPLNc
716名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 14:58:50.24 ID:ZsqecRLS0
インフラも何もねーところで
いきなり生活再建ができるわけねーだろ
三陸の住民に原始的な生活でも送れってのか
717名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:05:32.26 ID:lVbVot4k0
>>709
被災地民だが、
それで潤うなら潤ってくれてかまわない。
そのことで土建屋が幸せになっても別にいい。
仕事しっかりやってくれればそれでいい。
俺が被災したからといって、土建屋が幸せになってはいけないとは思わんが。

たが管、お前はダメだ。
震災があったから、外国人献金追求されずにすんで
これで2年は政権延命できるとか言ってたろ。貴様はダメだ。
死んだら墓にウンコぶつけに行ってやる。
718名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:13:37.45 ID:lVbVot4k0
>>707
三陸自動車道があったおかげで、復興支援しやすかったんだよ。
あのへん、海側に向かう幹線道路になってた国道45号線が津波で通行止めになってたから。
北上川に沿って逆流した津波で冠水して、結構内陸部の道路まで
数ヶ月に渡って使用できなくなってた。
三陸自動車道があったおかけで、
ICが完成していた登米市を経由して、内陸から石巻に入ることができた。
あの時は、自衛隊の車は勿論、支援しに来てくれた関西ナンバー多く見たよ。

おまけに三陸自動車道って、石巻以北はただなんで市民レベルで生活の足になってる。
719名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:14:40.51 ID:6m93BjlG0
今の予定価格で潤う業者なんているのかね。
どっちにしろ、建設関係を窓口にお金が回りだして活性化が図れれば良い。

しかし、事業内容くらい調べてレスするやついないのか。
720名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:16:25.04 ID:zZrL6Ju70
何かしらの仕事なんて言うから土方で終わる。
土方以外の仕事を求めてるんだ。
土方はチンピラだけで十分。
仕事は色んなものがある。
日雇いはいらないので末永くできる仕事が
一番。
721名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:16:29.28 ID:VikPoJDX0
民主厨はしょーがねーなww
722名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:18:16.89 ID:VikPoJDX0
>>720
土方すら仕事がねーのが今の日本じゃねえかw

カーチャンのためならエンヤコラーって

それすらできねえんだぞwwww
723名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:18:57.01 ID:zINXwaty0
>>695
でもね、豊かだったよ現在よりずっと。活気もあったしね。
724名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:20:14.32 ID:VikPoJDX0
なるべく働きたくない
土方仕事はイヤ
何もしないで金だけくれ

↑これが民主厨の思想wwwwwwwwwwwwww
725名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:21:40.46 ID:zZrL6Ju70
>>722
そんなに土方が好きならあんたがやれ。
少なくとも俺は嫌。
土方は本当に非常手段って考え。
これやったら人生お終いだと思う。
726名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:22:28.62 ID:RhtkfjXo0
>>701 >>691-692
日本列島では、もう
海沿いは、すむ場所じゃない
シナ、チョンの日本人多数拉致、東日本大震災できっつく学んだだろ。

日本海側は、1000年前から、
定期的に、
ロスケ、チョン、シナの海賊が襲来する。

太平洋側は、
35年に1度は、定期的に巨大津波が襲う。
727名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:23:16.10 ID:VikPoJDX0
>>725
ナマ保もらってる
引きこもりニート豚よりは
何かしら働いて金稼いでる土方の方を尊敬するわwwwwwwwwwww
728名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:23:58.33 ID:BW+dAdh60
>>725
今は非常手段すらないじゃないか!
だから生活保護が増える。

昔はドカタすれば結構稼げたし
大学生が自動車買いたい時は土方か運送でバイトして買えた
タクシーの運転手だって会社が倒産したサラリーマンの受け入れ先だった。
729名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:24:17.70 ID:6m93BjlG0
>>720
お前、近所の舗装工事レベルの建設現場しか知らないだろ。
橋梁・トンネルは言うに及ばず、いまどきの公共事業の土木の現場に
チンピラなんかいない。
なんか、昔の映画とか漫画レベルで考えていないか?
730名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:26:12.80 ID:SQWLoQzO0
というか地方なんかよか都市部のリゾート狙いの
公共事業の方がよっぽど無駄だろ

只でさえ崩壊寸前のコンクリの上に住んでるくせに
マスコミ宣伝依存の新名所(笑)なんかよりよっぽど慎ましいもんだわ
731名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:28:05.69 ID:zZrL6Ju70
>>725
もちろんナマポに比べたら断然まっとうで
尊敬はできる。
けどな、
土方にばっかり公金注入する理由にはならん。
土方だけが仕事かよ。
本気で他の製造業は放置か?
サービス業もあるぜ?

土方にしか目が行かないってのは
ちと視野が狭すぎると思うがね。
732名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:29:51.69 ID:VikPoJDX0
>>731
だから
土方以外も公共事業やりゃいいだけの
話だろ?wwwwwww
それがなんで
土方批判になるんだよwwwwwwwwwwwwwww
7331th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 15:31:06.20 ID:iCjtMqod0
>>731
少なくとも製造業には1兆円新たに投入するってニュースがあっただろ。
自民党は優秀なので必要なことはすべてやってるよ。
734名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:31:42.26 ID:VikPoJDX0
ホント民主厨は短絡で困るわww
735名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:32:05.93 ID:zZrL6Ju70
>>729
実際の求人雑誌はそんな漫画程度の仕事しか
募集してないじゃん。
そんなあんたがいうような大掛かりな公共工事
レベルの求人なんて滅多にねえよ。
736名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:32:30.91 ID:6m93BjlG0
>>731
だから、順番を考えろ。
復興の初期フェーズで公共インフラ特に土木に予算が回るのは当たり前だろ。
それに上に書いたように、建設は現場だけで金が回っているわけじゃないんだよ。
737名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:34:06.87 ID:qc88ED3q0
サービス業に対する公共投資って思いつかないんだけど
738名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:34:53.88 ID:9aARRr490
東北の人たちって学歴低いから、自民党好きなんだよな
739名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:35:33.00 ID:LMJqPPZ30
>>707
地元の人が望む事をするなら無問題じゃん、批判してる人が無関係な人なら笑うっていうか足を引っ張るなよって思う。
740名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:35:35.56 ID:VikPoJDX0
>>738


小沢帝国は無視ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:35:50.13 ID:BW+dAdh60
>>735
求人雑誌でプロの職人を募集するかよw?


求人雑誌で募集するのは素人の労働者
742名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:36:22.87 ID:0DvikvE30
どんだけバカなんだよ東京新聞wwww
743名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:36:44.35 ID:UraLetUW0
公共事業をやるとむしろ経済が悪化する?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/11/blog-post_10.html
744名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:39:30.20 ID:5vPhI3fR0
左翼はほんと馬鹿だねww
仕事も無しで、どうやって生活再建する気なんだよ。
仕事を作るのが公共投資だよ、あほ!
745名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:44:16.43 ID:aMV6/9rfP
>>744
財源は?????
746名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:44:31.69 ID:6m93BjlG0
>>735
ならば、職工といえる技能つけてよ。
大手の下に入ろうが現場で求められる人材になれば良い。
どんな業界でも未経験者の求人なんてレベル低くて当たり前。

ちなみに、今の建設現場は若くて40位、
下手すりゃ70近い「長年の経験」をもった人で持っている。
いまどきの若いアンちゃんの倍以上のスピードで
正確な仕事をこなす。
いまだにツルハシ持って力任せの馬力仕事だと思っている?
747名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:44:59.78 ID:Vu+CwY580
東京新聞最低なマスコミだな
もうテレビ東京見るのやめるわ
748名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:46:42.05 ID:zZrL6Ju70
>>736
復興は別ものだろうが。
復興は既に2年も前からやってるだろ。
復興予算をフルに使ってりゃ今頃
もっと良くなってたはずだ。
復興の予算を復興以外に使いまくるから
復興進んでないだけだ。
749名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:49:22.85 ID:aMV6/9rfP
で、公共事業の財源は??????????????????
750名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:50:36.90 ID:LulTvB940
ここに溢れている「公共工事批判」は、昔ながらの左翼のやり方だね。
概ね、団塊の共産党員が組織的に書き込んでいるんだろ。
751名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:52:37.30 ID:BW+dAdh60
>>749
国債でいいじゃない

日露戦争の戦費は国家予算の何倍もあったが
その戦費国債を全部返したのは1980年代w

インフレのおかげでごくごく僅かな負担で済みました
752名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:54:24.48 ID:dBK/UxXR0
安倍政権は死に体のサヨの絞り滓みたいな連中にも
生きがいを与えてしまったな

世間が聞く耳を持つかは知らんが
753名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:55:28.08 ID:UKHXuMshO
>>749
金なら日銀がなんぼでも刷ってくれるよ
754名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:56:19.29 ID:8ZTdU3810
公共事業増やしても企業の人材が足らないと言ってたな。

日経では…。
755名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:56:21.55 ID:6m93BjlG0
>>748
事業が実際の目に見える段階に行くまでにいくつもの作業があるわけ。
事業が設計→施工だと思っている?

東北地方整備局のHPくらい見ろよ。
普通は考えられないくらいのスピードで事業認可がおりて、
さらに今までは考えられなかった事業決定から当該年度即時着工なんて事になっている。
震災から2年足らずでこれだけ着工できていること自体が異例。
756名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:57:27.32 ID:3dmyU3zlO
自民党だものw
み〇を
757名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 15:59:44.16 ID:ddy7qPbEO
無駄はいらん。代替エネルギーの方が発電するだけマシ
758名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:00:27.33 ID:aMV6/9rfP
>>753
カネを刷るのはいいが、刷れば刷るほど価値は下落し、物価は高騰する。
これをコントロールするのは至難の業。
現状でさえ銀行に行き場のない金が溜まってる状態なのに増刷なんて正気の沙汰ではない。

君は日本をIMF管理下に陥れたいチョンかね?
759名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:02:14.73 ID:nTJsbZwxP
東北は沿岸にモノ作っても流されるから、内陸に道路も線路も配置してるのに
三陸沿岸道路なんて
7601th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:04:04.63 ID:iCjtMqod0
>>758
貨幣の価値を落としたい。
物価を上げたい。
って現状なんだからあなたの指摘によるとまさに正しい事をしてるってことだな。
761名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:05:27.28 ID:UKHXuMshO
>>758
国内で消化するのでそれはない
762名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:07:13.23 ID:fv83AgwR0
>>759
この道路は山の上に作ってる
763名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:07:51.67 ID:UraLetUW0
>>760
高率のインフレが起こる手段を用いながら適切なインフレ率に収めればいいだろって無責任な意見だな
7641th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:09:15.03 ID:iCjtMqod0
>>763
デフレよりハイパーインフレのほうがいいよ。
デフレってのは恐慌の別名だから。
実際はハイパーインフレなんてありえないが。
765名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:09:56.62 ID:zZrL6Ju70
>>754
そりゃそうでしょ。
今一番就業人口の多いのは小売卸売り。
その次がサービス系。
土建の就業人口よりも販売サービス系が圧倒的に
多いのに土方にしか金渡さないから金が回らないんだ。
766名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:10:04.02 ID:UraLetUW0
>>761
>カネを刷るのはいいが、刷れば刷るほど価値は下落し、物価は高騰する。
これをコントロールするのは至難の業。
現状でさえ銀行に行き場のない金が溜まってる状態なのに増刷なんて正気の沙汰ではない。

↑この部分に反応しないで

>君は日本をIMF管理下に陥れたいチョンかね?

↑ここにだけ反応するとかどうかしてるのか?
767名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:12:14.46 ID:UraLetUW0
768名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:14:25.63 ID:W3eytmdA0
>>748
ただ単に元に戻すだけじゃないからね。居住地の高台への移転とか、地盤沈下したり、更地になった
(なる)臨海域をどうするかとか、複数の漁港をまとめるとかは関係者が納得しないといけないから
時間がかかる。で、沿岸漁業は相当高齢化が進んでいるから果たして元にもどす必要があるのか、とか。

問題は先に総額を決めて使い道の検討を後に廻したことと、「今年度使わんなら、来年度に廻せば
ええやんけ」という普通の感覚が役人には無い辺り。
7691th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:15:26.46 ID:iCjtMqod0
>>767
好況不況は波の上下。
インフレデフレは波の傾き。
インフレデフレと好況不況はあまり関係がない。
770名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:16:28.94 ID:BW+dAdh60
>>763
凍死しそうなんだから熱中症怖がるより暖房入れるのが正解
771名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:16:43.69 ID:UraLetUW0
>>769
>デフレよりハイパーインフレのほうがいいよ。
デフレってのは恐慌の別名だから。

>インフレデフレと好況不況はあまり関係がない。

つじつまがあわないことを認めたということでいいのか?
772名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:18:52.58 ID:UraLetUW0
>>770
どこが凍死しそうなんだ?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
7731th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:18:53.89 ID:iCjtMqod0
>>771
かつての世界大恐慌はただの不景気じゃないんだよ。
急激な農産物価格の下落から始まった超絶デフレが正しい。
そしてデフレで波が傾くと景気がいい状態でも普通の不況よりはるかに下になる。
774名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:21:16.76 ID:UraLetUW0
>>770
>日露戦争の戦費は国家予算の何倍もあったが
その戦費国債を全部返したのは1980年代w

インフレのおかげでごくごく僅かな負担で済みました

諸外国の国債残高GDP比率見れば一目瞭然だが諸外国はインフレでも債務比率は減少していない。
775名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:23:31.71 ID:aMV6/9rfP
>>760
コントロールできる範囲内の増刷なんてたかが知れてるw
つまり、増刷で解決する試みは一か八かの大博打にらならざるを得ないってことだ。
外れたら日本は本当にIMF管理下に陥ることになる。


増刷で解決できると信じてる奴は頭の中がお花畑状態w
これは間違いないww
776名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:23:46.40 ID:UraLetUW0
>>773
>インフレデフレと好況不況はあまり関係がない。

↑これいったのはそっちなんだが?
あまり関係がないとはっきりと認めたよな?
だったらこれはどう意味かきちんと説明すべきだ

>そしてデフレで波が傾くと景気がいい状態でも普通の不況よりはるかに下になる。

意味不明すぎて困るんだが
景気がいいのに不況よりはるかに下???
7771th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:24:40.51 ID:iCjtMqod0
>>775
増刷と財政出動だろ。
印刷したものを労働者に流す。
778名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:26:34.51 ID:UraLetUW0
>>773
いいか?
景気がいいのに不況よりはるかに下とかいう発言をする人達の意見に基づいて政策を決定する事に
問題があるのはわかるか?単なるムードで支持を決めたりするのはおろかなことだ
7791th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:27:40.66 ID:iCjtMqod0
>>776
インフレデフレは貨幣価値の変動だ。
好況不況はその貨幣の流れの過多の波だ。
全然違うものだが多少の関連はあるという程度のもの。
780名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:28:26.03 ID:SQWLoQzO0
>>758
おもしろいな、実質IMFの財源ともいえる日本がIMF管理下に入るって
どんな事になってんのか想像も付かない

遠き山に日は落ちて…まさに新世界よりだ
781名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:28:39.42 ID:aMV6/9rfP
>>761
お前の頭の中はいまだに鎖国状態らしいなw
ダメだこりゃw

>>777
だからw
銀行にお金が溜まりに溜まってるのw
それを放置して増刷すればどうなるか、少し考えればどうなるか
分かるだろうに。行き場のない金の上に更に金が積り、それが一気に
外へ流れ出る。そうなるともう誰にも止められない。
日本は大暴落だ。かつてのアルゼンチンのようにね。
782名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:28:44.70 ID:UraLetUW0
>>777
よく考えみろ。
誰かの言った事をコピペしているだけだろう?
自分の頭でもう少しよく考えてみるべきだ。
自分が何を支持していたのか後になって気づいても遅い。
783名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:28:58.60 ID:zZrL6Ju70
>>755
沖縄の道路整備は被災地の復興と何の関係が?
全国の設備投資の支援って何?復興との関係は?
青少年の交流事業って復興と何が関係あるの?

そこらへんで既にアホほど予算食い倒して
金が回ってないんだろうが。

今の復興の殆どは被災地の人たちが自ら国に頼らず
立ち上げて戻したことがほとんどだ。
国の復興の話なんてしたら被災地の人がマジ切れ
する程実際には酷いんだろ。
国なんかあてにしてないって人が多い事実。
設備の金も貸してもらえず、手続きも複雑で
面倒なことばかり。
何が復興事業だ。どこが被災地の人助かってんだ。
7841th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:30:25.19 ID:iCjtMqod0
>>781
南米は供給力が慢性的に不足してたからな。
あれをイメージしてるんなら見当違いというほかないな。

>>782
あいにくだが俺はコピペなんて貼ったこともない。
俺の話が理解できないならケインズの本でも読んだらどうだ。
785名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:31:03.04 ID:aMV6/9rfP
>>780
>実質IMFの財源ともいえる日本がIMF管理下

完全に頭の中がお花畑だな。どうしようもないくらい現実が見えてない。
英米に負けるはずがないと信じ込まされた戦前の日本人のようだ。
786名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:31:09.91 ID:UraLetUW0
>>779
だから好況なのに普通の不況よりはるかに下とは何か?と聞いているんだ
好況なら問題ないだろう?
それ以前としてどういう解釈しているんだ
787名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:33:38.82 ID:UraLetUW0
>>784
他人の意見をただのべているだけなら単なるコピーと同じだ
しかも間違ってコピーしてるから話がさらに支離滅裂になっている
それはこちらの責任ではない
ついでにケインズにそんなことはまったく書かれていない
そこからして見当はずれだ
788名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:35:31.59 ID:aMV6/9rfP
>>784
では君は今の日本に持続的な供給力があると言うのか?
それはとんでもない誤りで、今の日本にそんな力はない。
それを中国や韓国はよく知っているからこそ、ああいう行動ができるのだ。
7891th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:36:12.61 ID:iCjtMqod0
>>786
どんなに経済が縮小してる状況だろうと
例えばマスコミが煽ってある商品が体にいいとかキャンペーンを張れば
一時的にはその商品の関連企業が儲かることはあるだろ。
その周辺企業にとっては景気が良い状態になる。

だが経済が拡大している状態ならば
そんなキャンペーンがなくともそれより大きく儲かっている可能性が高い。
仮に不況時でも経済が拡大している情況ならば単に伸びが減るだけで済むこともある。
拡大率によっては縮小時の好景気よりも上になることも大いにあるだろう。
790名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:37:42.13 ID:Qsb76we90
>>4
阿久根の竹原とつるんで縁故で市役所はいった
息子が殺人犯のセンゴクさんが、息子の有罪で
出世街道を閉ざされたために告発したでっち上げが
なんだって?
791名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:37:52.55 ID:SQWLoQzO0
>>785
別に日本が頭抜けてるなんて言ってないぞww

他の国の為にまともに十分な金を出す国なんか日本しかないと言ってるんだ

多分、日本が潰れるようならIMFも潰れて何らかの新しい枠組みで世界が動く様になる
ただし、世界同時デフォルトともいえる壊滅を経てだ

まぁ、そんな事になる経緯もその後の世界もマヤの予言並みにファンタジー過ぎて想像出来んって話
792名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:39:07.33 ID:aMV6/9rfP
ま、さすがに参院選までのリップサービスだと思うがね。

それに本気でこんなことをしようものなら、財務官僚が間違いなく止める。
793名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:43:10.82 ID:UraLetUW0
>>789
用語が無茶苦茶すぎる
まずきちんと用語から学習することを薦める

>例えばマスコミが煽ってある商品が体にいいとかキャンペーンを張れば
一時的にはその商品の関連企業が儲かることはあるだろ。
その周辺企業にとっては景気が良い状態になる。

これこそマクロとミクロの混同で済まされる

>仮に不況時でも経済が拡大している情況ならば単に伸びが減るだけで済むこともある。

つまり3%の成長だったのが2%になるって話をしているわけだな
そうなっていないというのをおおまかに示したのがさっきのグラフだったんだが
794名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:48:38.66 ID:UraLetUW0
>>789
仮にデフレと(言い直すが)成長率の低下に関連があるならグラフはもっと右上がり(左下がり))の関係になったはずだ。
でもそうではないといっている。ただ本当は同じ国でデフレに突入する直前とその後の成長率に変化があったかを調べる
ほうが望ましい。
795名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:50:38.09 ID:BMtC0aDb0
IMF管理ガ〜
他通貨での借り入れの返済が出来なくなったら管理下になるのだろうが、
さて、日本は外貨建ての国債をどれだけ発行しているのでしょう?
796名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:52:46.30 ID:UraLetUW0
>>789
それでもデフレで壊滅的な被害が発生するということは出来ない。
それほど強烈な関係があるのなら多くの国に普遍的な現象として表れるからだ。
−10%も下落したのに5%成長している国もある。
この国はデフレでなかったら一体何%成長したというのか、皮肉の意味で。
797名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:53:26.78 ID:pPjAirms0
今でこそ公共事業が必要だろ?ミンスみたいになにも出来ずに批判ばかり
だから復興が全然進まないんだよ。やるって言ったら問答無用に金掛けて
いいんだよ。公共投資が雇用にもつながるしなw

ほんとマスゴミこそ日本をダメにしてきた張本人だろ?
798名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:56:15.95 ID:UraLetUW0
>>797
もうマスコミと違うことを言えばいいみたいな話は止めて欲しいんだが

公共事業をやるとむしろ経済が悪化する?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/11/blog-post_10.html
799名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:58:02.93 ID:yQUy4Q+G0
>>1
あー良かったね求人増えるね。
でもどうせこいつらあれヤダこれヤダってのらくら無職続けて生活保護もらうんでしょ?
8001th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 16:58:16.46 ID:iCjtMqod0
>>793
例として一商品と書いたけど
何らかの理由で国民すべてが一時的になにかを買う必要に迫られて購入したとかでもいい。

あと需給と貨幣現象のつながりの部分が自分は認識不足だとは思う。
801名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:59:11.26 ID:Z4UKyTQx0
仙台東部道路って津波ブロックしたんだろ?
無駄だといえるの?
802名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:59:20.04 ID:KmYgL3T60
供給能力が高いが需要が低いってのがデフレギャップ
いまこの時は国が金使って需要をつくる局面なのよ
803名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 16:59:54.89 ID:MekQI2Sz0
>>792
報道によると財務省は容認してるよ。
ていうか、増税機運作りのためになるべく早く景気浮揚させたがってる。
804名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:00:52.56 ID:UraLetUW0
>>789
ついでにこのグラフは5年平均だからそちらが言うような話も否定しているはずだ。
もちろんそちらの話が5年以上の期間を想定しているというなら話は別かもしれないが。
では、出掛けるので返信は出来ません。
8051th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 17:02:15.40 ID:iCjtMqod0
>>796
デフレの無限遠点は貨幣無しで物資の交換も無しの物々交換ですらない完全自給自足だろう。
個人は生きていけるが企業は存在できない。
806名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:03:01.51 ID:UraLetUW0
>>802
長いからゆっくりと読めばいい

公共事業をやるとむしろ経済が悪化する?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/11/blog-post_10.html
807名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:05:51.44 ID:UraLetUW0
>>805
出掛けようと思ったが・・・

それは誤解だ。
例えば物価が半分になる→ジュースが60円になる
これだけだ。
どんどん下がっていっても0にはならない
0.1円→0.01円→0.001円(笑)がある
808名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:08:24.55 ID:UraLetUW0
望ましいかは別として単位またはスケールが変化するだけだ
中で行われていることはまったく同一になる
8091th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 17:10:06.40 ID:iCjtMqod0
>>807
現実には物価の変動によっていちいち新しい単位を作ってはいないので
不足してる分貨幣の流動に不都合が出るだろう。
810名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:11:36.15 ID:UraLetUW0
>>809
必要に応じて新しい単位でも作ればいい
経緯は知らないが銭とかなくなっただろう
それと同じことだ
811名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:13:46.58 ID:UraLetUW0
>>809
何をそんなに難しく考える必要がある?
8121th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 17:15:38.89 ID:iCjtMqod0
>>810
デフレの問題点といえば
ある労働で本来得るはずの貨幣を本来より少なくしか得られないこととかもあるだろう。
その不足分価値の流動が減る。
813名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:17:15.96 ID:MekQI2Sz0
>>807-811
多分君たち、デフレのことわかってなさそうだから教えてあげる。
価格も売上も給料も全てが均一にデフレーションしたとしても、債務残高はデフレーションしないんだ。
だから、銭なんて持ち出すレベルまでデフレになったら、それ以前にばっちり社会崩壊するから安心したまえ。
8141th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 17:18:14.78 ID:iCjtMqod0
>>813
おお助言ありがとう。
経済問題はいろんな要素が絡まりまくってるので見落としが尽きない。
815名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:19:03.42 ID:UraLetUW0
>>813
それはそういう前提で話をしているからだ
その場合はデフレが予期されているかどうかが問題になる
その話はここでは扱っていない
8161th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 17:20:57.49 ID:iCjtMqod0
>>815
デフレを想定するなら金利はマイナスじゃないとだめだろう。
817名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:21:46.54 ID:UraLetUW0
>>812
物が安くなって消費者にはよくても労働者にはよくないというのも俗説だ
ただすべて間違っていると否定しているのではないのに注意して欲しい
この話が想定しているのは物価の下落以上に賃金が下落していると暗黙に想定していることにある
これは単なる仮定の話なのだからその仮定で話を進めればそういう結論になって当たり前
8181th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 17:23:20.64 ID:iCjtMqod0
>>817
現実の日本で物価より賃金の方が下がってるんだからどうしようもない。
819名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:23:56.37 ID:UraLetUW0
>>816
誤解だ
それは以前に契約した債権債務に対してだ
これからする契約とは関係がない
8201th ◆6KRJEpqjyg :2013/01/04(金) 17:25:40.84 ID:iCjtMqod0
>>819
ふーむ
まぁこの後数年で結果は出ることだし
君の言ったとおりになる事を願っておくよ。
821名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 17:26:12.78 ID:UraLetUW0
>>818
それも誤解だ
賃金の下落にはいくつかの原因がある
生産性の低下、物価の下落による名目賃金の低下
これらを一緒くたにしている可能性があるからそのように感じている可能性がある
822名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:00:17.30 ID:lCM+2/pf0
>>821
小泉改革による非正規労働政策だよ。
823名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:28:39.18 ID:DP8/eXrDO
公共事業で景気回復間違いなし!文句言うべきではない。儲けたくば、土建屋に就職すればよいだけ。甘えんな。
824名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:36:09.72 ID:aMV6/9rfP
>>823
公共事業景気浮揚ってのは右肩上がりの経済成長が期待できた、
古き良き時代の考え方。

マイナス成長の時代では国の命を縮める行為。
825名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:41:49.56 ID:aHH+LWky0
如何に回流させるか、且つそのきっかけ与え得るか
一時の個別交付じゃ一時しのぎで終了
せいぜいその場しのぎの票にしかならん
ミクロのみならず。
826名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:47:19.48 ID:Vbh2pKlD0
非正規を認めず、高い労働者を雇っていたら
企業も正社員も共倒れだぞ

高くても国産しか買わない愛国者ばかりならよいが
外国製の安い商品しか売れないんだから

非正規労働政策は収入が減っても自力で働く道を選ぶか
無職を選ぶかの究極の選択だ。
827名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:49:22.09 ID:QojKVQ4i0
だからがれきやゴミのすんごい処理施設、作ればよかったじゃないの。
828名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 18:58:54.70 ID:iWGIfcMe0
 >            大型公共事業を煽るのは土建ヤクザと派遣ヤクザだけだ痴呆の事業は痴呆の金でやれ  >
829名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 19:00:04.82 ID:QDSL9P890
>>826
第3の選択  革命(暴動)
830名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 19:08:07.19 ID:1Ate+mGH0
東北に金落してキャッシュフローさせるためだろ
831東北道:2013/01/04(金) 19:28:50.08 ID:kyENeZPP0
高速東北道 恒久・耐震化工事で半端ない予算だな
東北道仮修理箇所の恒久対策必要?
余震が継続するから10年ほど凍結したほうがいいのでは?
832名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 20:00:05.63 ID:NsRV8tKO0
まーた無駄な事ばかりやりやがってる
土建ナマポの連中と糞自民
833名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 20:04:24.98 ID:lPqziYuT0
いかになんでも道路は整備しないと不便だろうに
復興資材はヘリで運ぶつもりかな
834名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 20:54:06.51 ID:aMV6/9rfP
自公政権なのだから他人を、税金をあてにするなっての!

道路が欲しければ自分で作れw
橋が欲しければ自分でかけろw
ダムが欲しければ自分で作れw

他人に頼るな、甘えるな!!wwww
835名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:20:46.86 ID:rf9AtVDX0
建設業は裾野が最も広い産業だから景気回復にもってこいだ
自動車産業界よりも裾野が広いのが特徴

建築資材はコンクリート、鉄、,非鉄金属、木材、電線、電気製品、木材、紙、ガラス、石油製品、プラスチック、etcに
資材運搬の運送業トラック、車輌、燃料、建設機械にそれぞれの人件費。
836名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:23:53.42 ID:aMV6/9rfP
>>835
だから、やりたいなら自分がお金を出しなさいw

どうして他人に頼るの?どうして税金に頼るの??

これじゃ生活保護受給者と何も変わらないのでは???wwwwwwwwwww
837名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:28:08.00 ID:IvaLo/sD0
>>835
範囲が広いねぇ
これは効果的だわ
社会の教科書にもかいてあったし
歴史もある景気対策事業だわ
838名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:33:20.03 ID:iAYpaK4e0
東京新聞(=中日新聞)
岡田克也の実弟、政治部長高田昌也が飛ばしまくりだな
839名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:36:53.24 ID:aMV6/9rfP
>>837
やりたいなら自費でやってねw

どうして人に頼るの?税金に頼るの??

これじゃ生活保護受給者と何も変わらないのでは???wwwwww
840名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:39:06.67 ID:KVyvVDvz0
>>1
現状でも金はあっても人間を調達しきれなくて苦労しているらしいが、
どーすんだ?
841名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:39:11.33 ID:vvp1bgpk0
最低限の復興(復旧)にしといた方がいい。
土地が売れるようになれば、首都圏へ脱出するものも多くなり、よけい寂れる。
後には広い道路と空き地が残るだけ。
道路と堤防ができれば町が復活するとは限らない。
842名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:43:20.22 ID:aMV6/9rfP
>>840
人間を調達できないって、このご時世だぞ。
調達できないと言うこと自体おかしいと思わないか?
人余りの時代だぜ??
843Sr5814:2013/01/04(金) 21:45:29.77 ID:66jkKSdp0
>>835
しかし、やってもなんの技術も進歩しないのな。
ありきたりの技術だし、同じ事の繰り返しを延々やるだけだし。

だから、国際競争力が低下して、TPP反対しなけりゃならなくなる。

これをITやIPS細胞に振り分けてれば、ルネサスは傾かないで済んだし、エルピーダも潰れずに済んだ。
韓国に技術者を引き抜かれずにも済んだし、チョンスマホが席巻する事もなかった。

はっきり言って、土建屋は日本の足を引っ張るガン。
844名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:47:25.27 ID:KVyvVDvz0
>>842
仕事がなく餓死で死ぬ若者が居て、
オーバーワークで過労死する中年が居るのはずっと前からじゃん。
845名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:48:12.72 ID:uvkDB0VB0
社会価値のまったく無い鼻クソ新聞
846名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:52:07.92 ID:aMV6/9rfP
>>845
記事のどこがおかしいのか具体的に示してみろよw

ま、どうせそんな能力ないだろうけどw
847名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:54:42.38 ID:6YrCPuvn0
渋滞で津波にのまれた車が多かったからなぁ
道路の整備って必要でしょ
848名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:55:04.96 ID:0GSoSwgI0
仕事も無いまま生活再建ができると思ってる時点でバカ記事だろ
849名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:56:02.75 ID:BW+dAdh60
>>839
そして軍事を自前でやるようになったのが戦国時代であるw
850名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 21:57:20.74 ID:P85+ECEQ0
もう着手可能になってる案件って、おそらく野田政権下での復活だよな
まぁ復興予算が韓国友好なんちゃらにつぎ込まれるよりゃ全然良いんちゃうか
851名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:02:32.11 ID:IvaLo/sD0
>>843
日本の土木技術は世界水準でも最高峰の技術だからね。
日進月歩で進歩しているよ。
852名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:06:32.73 ID:aMV6/9rfP
>>848
他人に頼るな。税金に頼るな。

自分で何とかしろw
853Sr5814:2013/01/04(金) 22:07:23.90 ID:66jkKSdp0
>>851
その土木技術で輸出やGDP上がったか?

20年前から下がりっぱなしなのはコイツらの性だろ。
854名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:08:22.40 ID:Tud39swA0
>>853
土木関連のせいで
輸出やGDPが下がったの?
855名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:09:03.02 ID:BDu94aMU0
バブルの時代だって24時間戦っていたんだよ
856名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:11:33.07 ID:uW9LQuvf0
仕事があればほっといても栄え、なければ衰退していく。
炭鉱町を見ればわかるだろ。
857名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:12:58.14 ID:5j7+cmaA0
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
あほ面ジャップ、金太郎ジャップ、同じ穴ジャップ、むじなジャップ、パペットジャップ、ぶさ人種ジャップ
858名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:16:11.04 ID:IvaLo/sD0
>>853
そんな難しいことはしらんよ。
技術は世界水準で最高だと言ってるだけだ。

ちなみにドーバー海峡トンネルを掘ったシールドマシンも日本の技術な。
現在香港と深?を結ぶ新幹線のトンネルも日本企業が建設中。
橋にいたっては、アジアの長大橋は何らかの日本の技術が使われているし、建設も日本のゼネコンだよ。
859名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:23:13.98 ID:BW+dAdh60
>>852
元々国というものは農業の為の土木工事の為に生まれたものだよ?

そういう事を各地の豪族がやり始めて力を持つと乱世の始まり始まりw
860名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:26:21.58 ID:aMV6/9rfP
自公政権なのだから他人を、税金をあてにするなっての!

道路が欲しければ自分で作れw
橋が欲しければ自分でかけろw
ダムが欲しければ自分で作れw

他人に頼るな、甘えるな!!wwww
861名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:33:23.27 ID:pWKte/GY0
>道路が欲しければ自分で作れw
>橋が欲しければ自分でかけろw
>ダムが欲しければ自分で作れw

>>860
オマエが使っている道路や橋で、自分で作ったもの一つでも挙げてからほざいてね。
862名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:33:31.43 ID:9lly5/62P
三陸沿岸道いいと思うけどな。
かなり観光しやすくなる。
863名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:40:17.34 ID:oLlhWjWP0
財源が税金である以上公共事業で景気回復は絶対にありえない
864名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:42:10.86 ID:pWKte/GY0
3.11以降の復旧関係車輌による仙台-石巻間の三陸道の渋滞を知っている者としては
一刻も早く複線化と全線開通を望むよ。

被災地の宿泊施設がキャパ不足で、仙台に宿泊して被災地復旧現場へ通う人の車輌で毎日渋滞しているのが現状だからね。
865名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:47:56.10 ID:Q8niUaka0
>>863
復興目的なんだから、地元の人に仕事を与えてやるのも復興の手助けじゃないの?
他所からの出稼ぎを多く使うようならだめだけれども
866名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:49:42.25 ID:ShQBuG+e0
困ったときの土建叩き=馬鹿の一つ覚え
867名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:50:38.83 ID:IwqBf1KP0
>>864
まぁ、バイク使えば路肩走れたぜ。
冬は凍結できついが。
868名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 22:54:49.57 ID:rE6GF/Br0
どんな道路か知らないけど
交通網を復活させないと生活再建できないと思う
869名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:01:25.32 ID:Jir/dFk5O
知り合いが盛岡の建設業コンサルタント会社に居るんで正月メールで聞いてみたらやっぱり特需がでて忙しいって言ってたな
金が回れば助かる人間が増えるんだろうけど
870名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:03:24.44 ID:oLlhWjWP0
>>865
税金で仕事を与え続けるのか?
財源あるんですか?
誰が負担するの?
871名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:06:12.64 ID:5zpIa8Vw0
この手の公共事業批判は何度も目するが、
生活再建とは何なのかについて触れている記事は見たこと無いな
872名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:10:18.05 ID:5zpIa8Vw0
>>863
>財源が税金
まじでか。ソースあるなら出してくれ
873名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:12:37.82 ID:oLlhWjWP0
>>872
1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]] 投稿日: 2012/12/31(月) 08:13:31.47 ID:???0 ?PLT(12557)
東日本大震災からの生活再建がままならない被災地で、復興に名を借りた大型公共事業の
計画が相次ぎ復活している。これまでは費用対効果が悪いと延期されたり、
構想止まりだったりした計画が多い。財源は年明けから始まる所得税の復興増税などだ。
住民や専門家からは、地元自治体が維持管理する将来の負担増などへの懸念や効果への
疑問の声が上がる。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012123102000089.html
874名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:41:19.73 ID:5zpIa8Vw0
>>873
10年間で総額200兆円規模の公共事業をするというのが自民党案だね

一方の財源は・・・
所得税増税で25年間で7.5兆円を捻出
法人税増税で3年間で2.4兆円を捻出
そのほかの増税で7700億円程度を捻出
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311_reconstruction_funds/

増税分の財源を合計しても10兆円程度しか捻出できないんだけど、残り190兆円程度も増税で賄うの?ww
875名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:44:05.76 ID:BqrCgoD10
公共事業をすると円高になります。
876名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:49:31.87 ID:Nci246jz0
>>864
一時期より、随分改善してないか>渋滞
そもそも三陸道は何で鳴瀬奥松島より北を先に無料にしたんだろう。
無料にしてなきゃ渋滞も少ないのに。
877名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:50:29.13 ID:5zpIa8Vw0
>>875
公共事業総額の推移
http://ojirowashi.no-blog.jp/photos/uncategorized/2011/07/04/gdp.jpg

為替レートの推移
1997年 1ドル120円程度
1998年 1ドル130円程度
2011年 1ドル80円程度
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html#index02
878名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 23:50:39.22 ID:k7QF0A++0
生活再建がまま、ならないのは民主党政権のおかげでしょう
三陸沿岸道は、津波で全壊して通行不能状態なのを直すんですけど
民主党が復興予算を中国や韓国に横流ししていたせいで足りなかったお金が
自民党政権に戻ったおかげでやっと復興に遣われるようになったってだけのこと
879名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:03:29.64 ID:0dr9jSDu0
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
880名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:05:00.77 ID:baZ+y63u0
>>878
こーゆー嘘つきがどうして湧いてくるのかなぁ。
881名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:07:34.01 ID:Ndgi9DWP0
いやいや
878が正解でしょう
882名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:08:38.95 ID:Px9oMwBn0
政権発足直後にGO 安倍自民 露骨すぎる原発推進
http://gendai.net/articles/view/syakai/140320
883名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:10:21.69 ID:xOweoEk5P
大量の物資とかは鉄道で輸送すれば良いと思うんだが。
三陸って鉄道もとから無いんだっけ?
884名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:10:59.33 ID:9MNOElH30
被害の少なかった茨城ですら、元の予算が少ない自治体はいまだに復旧工事やってるからな。
復興予算が余ったなら、くれとは言わんが無利子で貸してくれれば今頃終わってたのに。
茨城ですらこれなんだから、東北三県はもっと酷いだろ。
885名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:12:17.28 ID:VIPaelHH0
スレタイ間違ってんだろ
公共事業により生活再建 三陸沿岸道、復興のための大型公共事業の計画が相次ぎ復活
だろ
886名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:13:50.22 ID:xOweoEk5P
無意味に仙台に落とすよりかはずっとマシだろ
887名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:14:40.44 ID:5ohzlg/E0
>>883
それだと路線上までしか物資輸送が出来ない
線路は電車しか使えないけど道路なら一般の自動車も使える
それ以前に、採算に合わない路線がどんどん廃止されてる中で物資輸送をするために
線路を引くほうが非効率だよ
888名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:15:12.44 ID:hgILtT/Z0
公共事業で雇用が生まれ生活再建につながるという考えに至らないのか?この紙屑は
889名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:18:36.61 ID:jgDuBJro0
>>759
災害多発地区に主要道路が二本必要だって議論は散々出てたぞ。
890名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:18:55.94 ID:4ym2xJf80
>887
四国の予讃線なんか廃線にして道路にして高速バス走らせたほうがいいよなって思うわ
891名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:26:19.35 ID:V5uOqhSjO
ソース当てクイズ
えぃ
ゲンダイ!





あー外れ・・
東京新聞も自民党叩きこのごろがんばってるな
892名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 00:50:49.37 ID:5ohzlg/E0
>>890
貨物列車並みに輸送できる高速バスが出回って燃料コストが
貨物列車を動かす電気料金くらいに収まればそれでもいいと思う
893名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 01:34:37.84 ID:Kq+dmodx0
取り戻す。
(民主党から政権を)取り戻す。
(国民から主権を)取り戻す。
(予算を人からコンクリートに)取り戻す。
(予算を子育て世代から高齢世代に)取り戻す。
894名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 04:29:02.80 ID:ZIiq3af20
復興が目に見えてきて土地が売れるようになったら
住民の一部が他地域に流出するって言う説は
説得力があるね。
その一部ってのが何割かは見えないけど
まったく流出しないことを前提に費用対効果を
算出するのは乱暴だな。
895名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 04:41:15.85 ID:lixaGlcV0
津波被害地域はまだまだ土木工事を必要とする状況なのに
予算がつかずに計画すら頓挫したままなのに
民主は復興に使うはずの財源をバラまいたんだ
そりゃあ現状の予算が間に合わないのは当然
896名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 05:32:51.86 ID:dfHxWTZa0
ド田舎の道路は費用対効果だけで考えたらどこも補修出来なくなる
897名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 06:32:31.02 ID:Vp+emtM50
仕事も作れず
金をばらまくしか能のなかったミンスwwwwww

だから惨敗すんだよwwwwwwwww
898名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:12:19.30 ID:St3+ZpY8P
>>888
仕事なんて探せばいくらでもあるだろうが。甘えなんだよ。
899名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:19:54.09 ID:St3+ZpY8P
>>897
自公は自分のことは自分で何とかしろって考えだよなw

じゃ、仕事も自分で何とかしなきゃwwwwwww

探せばいくらでもあるんじゃなかったか????????????
900名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:24:02.17 ID:hpXN1ZhR0
>>898-899
2ちゃんを見てると不思議とリベラル派の方があなたみたいな自己責任論を
唱えて煽ってくる。

しかし日本の左派政党ってのはすでに安泰な職にありついている既得権益者の
政党なんだよな。そうだとすればそれも説明が付くわけだ。

本来の社会民主主義というのは無能・無才の多くの人を何とか一人前に生きていける
環境を整えてやるもんだがね。
901名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:33:09.98 ID:St3+ZpY8P
>>900
自己責任論は自公が唱えているもの。

日頃自己責任だと言っているのだから道路や橋やダムも雇用も自分で何とか
すべきじゃないかw

それが矛盾してるってことだww
902名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:35:43.84 ID:wPYAA0vp0
しなちょんの企業も競争入札にはいってくるとなると、そこは話がちがってくる
だから、実績重視とか言う枠組みを新たに作って、しなちょんにカネが流れないようにしなければならない
このお約束ができて刷ればいい

タンス預金が放出されはじめたら、金融引き締めを行えばいい

問題は、しなちょんの参入であたかも国内景気が潤っているように見えてること
潤ってるのはしなちょんであって、日本じゃないんだよ
材料を作り、流れをつくり、需要を促す
この仕組みを作るのが政治の仕事だ
見えない手は、分配が多くなればなるほどかすんでいってしまうからな...
903名無しさん@13周年:2013/01/05(土) 07:39:13.70 ID:fFxN9TffP
ホッケ、ボールペンのキャップ、バー通い、漢字の読み間違い・・・

どれひとつとして有権者はうんとかかんとか
904名無しさん@13周年
雇用を作れだぁ??

おいおいw

仕事は探せばいくらでもあると言ってたじゃないか??

もう忘れたのか??????