【衆院選】安倍氏「代替エネルギーの技術開発の結果も分からないうちに結論を出すのは無責任だ」 早急な原発ゼロの主張を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
2012年12月5日(水)
選挙戦スタート 政策と政権構想を競え
多党乱立の衆院選がスタートした。

問われる政策は幅広く、日本の針路を左右する重い課題ばかりだ。
民主党中心の政権継続か、自民、公明両党の連立政権復帰か、第三極勢力が参画するのか。
政権の枠組みも重要な争点になる。活発な論戦を期待したい。
衆院選は約3年4カ月ぶりの貴重な選択機会。有権者として各党、候補者の主張をじっくりと見極めたい。

候補者を届け出た政党は、1996年に現行の小選挙区比例代表並立制が導入されて以降、最多の12政党。
全国300小選挙区と比例代表11ブロックの計480議席を争う候補者は約1500人と、過去4回を上回る多さとなった。

県内7小選挙区には6政党の計30人が立候補を届け出た。やはり現行制度下で最多で、前回衆院選より7人多い。
比例代表北関東ブロックには、本県関係の4人が単独名簿搭載された。

政党、候補者の乱立は既成政党への失望が原因だ。
閉塞(へいそく)感が極まった政治状況を打開する新体制が生まれるか。日本政治の再生をかけた選挙でもある。

東日本大震災、東京電力福島第1原発事故を踏まえ、野田佳彦首相(民主党代表)、
安倍晋三自民党総裁らは被災地・福島で第一声を上げた。
政権争奪をめぐる直接の焦点は、総定数の過半数の候補者を擁立した民主、自民の対決である。

野田首相は事故前から原発政策を進めてきた自民党を「続原発」だと批判、
「政治を前に進めるのか、昔の政治に後戻りするのか」と訴えた。

これに対して安倍氏は原発ゼロの主張を
「代替エネルギーの技術開発の結果も分からないうちに結論を出すのは無責任だ」と批判、
「日本の強い経済を取り戻す。自公で過半数を獲得し、政権奪還を目指す」と強調した。

http://ibarakinews.jp/news/column.php?elem=ronsetu&%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%88%A6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A8%E6%94%BF%E6%A8%A9%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%82%92%E7%AB%B6%E3%81%88
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/12/05(水) 20:23:52.84 ID:???0
「卒原発」を掲げる日本未来の党の嘉田由紀子代表も福島県内で「原発ゼロの社会を目指す」
と原発政策と福島再生に絞って訴えた。即時原発ゼロか段階的な脱原発か、
時間をかけて将来のエネルギー政策を検討するのか。重要な争点になる。

一方、公明党の山口那津男代表は「自民党と軸をつくって日本を立て直す」と自公連立政権を目指す考えを表明。
日本維新の会の石原慎太郎代表は「日本はこのままだと沈む。
自民党が続けてきた政治、民主党がぼろぼろにした政治だ」と既成政党批判を展開した。

埋没を警戒する中小政党も存在感発揮を目指す。
共産、社民両党が消費税増税反対や即時原発ゼロを中心に訴えた。
憲法改正の動きにも反対する。新党大地や新党日本は、増税反対に加え、
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加への反対も強調。
みんなの党はデフレ脱却の経済政策、国民新党は市場原理主義政策の是正、新党改革は社会保障制度の立て直しに
重点を置いて訴えた。いずれも重要な政策課題だ。

県内では民主が前回獲得した議席をどう守るか、自民が“王国”再建を果たせるか、
二大政党の争いに第三極勢力が割って入るかが焦点だ。
県北・鹿行地区などの被災者は依然として生活再建がままならず、農水産物の風評被害もぬぐい切れない。
また、医師不足や南北格差も解決の糸口が見いだせないままだ。
候補者たちには、明確な主張で課題解決への道筋を有権者に提示するよう求めたい。

(おわり)
3名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:23:59.30 ID:vDsJEWxX0
2
4死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/05(水) 20:24:11.67 ID:cd8Dceb/0
2007年夏、安倍総理が辞任させられて日本は朝鮮人の物になった。
日本の富裕層は朝鮮人が占めている。 資本主義国における金≒権力
2000年には経済支配を隠しきれなくなっていた在日富豪勢力は、
2005年に国会に於いて高額納税者番付発表の廃止を議員を買収して可決せしめる。

格差の正体 米経済誌フォーブス世界長者番付2005、資産部門in日本
1.佐治信忠5800億円【サントリー】2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】 5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】 8.孫正義4300億円【ソフトバンク】
9.堤義明3700億円【西武鉄道】 10.森章3200億円【森ビル】17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)

安倍政権⇒美しい国政策⇒最高の富裕層である虚業在日勢力の排除(パチンコサラ金)、
教育改革(日教組潰し)、憲法改正、いじめ対策、暴力団対策、総連潰し、中国包囲網

反日勢力⇒搾取した金⇒民主党、マスコミ(パチサラ広告で完全支配)⇒安倍叩き⇒安倍辞任⇒日本国民総朝鮮人の奴隷

今の日本人に民意なんて無い。今の民意は在日が支配するマスゴミが愚民を騙して創り出した物。

反日勢力に完全に乗っ取られた賎業マスゴミ。
日本人は、在日の派遣で奴隷をしながら違法賭博パチンコと違法金利サラ金に貢いで、
家族は生命保険掛けられ自殺させられ、無様に暮らしていく事が、安倍の辞任で決定した。

マスゴミでは反日低脳コメンテーターが安倍バッシング。 マスゴミに隠され、誰も安倍の輝く実績を知らない。
【懐かしい2007年のコピペ】
5名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:24:17.26 ID:CaGNkK+O0
責任感なんか最初からないよwwwwwwwwwwww
6わいせつ部隊所属φ ★:2012/12/05(水) 20:24:20.83 ID:???0
【経済】メタンハイドレート等の開発・取得によって、中長期的に日本の輸入構造が変わり、輸入が減少する可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353654340/
7名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:24:28.45 ID:+cfM0D8w0
在日参政権賛成!!右翼は日本から出ていけ!!
この国はみんなのものだ!!
8名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:24:37.43 ID:NO/I5dBE0
うん
9名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:24:38.89 ID:Ivesnoou0
日本が大東亜戦争を決意したのは、エネルギーを止められたからです。
10名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:25:13.72 ID:0kxkaQRL0
バックアップとして残しておくべきだわな
11死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/05(水) 20:25:16.34 ID:cd8Dceb/0
【薄汚い反日朝鮮人勢力が安倍を貶める為に流した嘘八百まとめ】ver16.0 (1/2)
(ゴキブリ共の嘘が多すぎて死略の推敲力をもってしてもコピペ1つの文字数制限に収まらなくなった)

■統一教会と関係があるという嘘と大量の壷コピペ
(安倍は統一教会を警戒、しかし関係団体「天宙平和連合」からの祝電依頼を事務所が受けて、雑務で返信
しめたとばかりに、反日工作員は「安倍=カルト」と事実無根の中傷)
■閣僚の人事をカルト(慧光塾)のお告げで決めたと言う嘘(統一教会は何処へ?とにかくカルトと結び付け)
■サラ金を守ろうとしたと言う真逆の嘘(グレーゾーン撤廃)
■パチンコを守ろうとしたと言う真逆の嘘(出玉規制+検定強化+釘打ち摘発、周辺ATM禁止)
■親中だという真逆の嘘(印豪と組んで中国包囲網構築)
■親韓だという真逆の嘘(天皇陛下侮辱に怒り、靖国参拝後に対韓政策見直しを要求)
■暴力団撲滅を目指す安倍が暴力団と癒着していると言う真逆の嘘(安倍が嘘記事書いた週間朝日へ告訴を検討すると宣言した直後に朝日が謝罪撤回)
■安倍が機密費50億を北朝鮮に流したと言う嘘(北朝鮮の大物関係者がソース、安倍への攻撃)
■安倍が従軍慰安婦について謝罪したという嘘(強制連行否定閣議決定)
■安倍が従軍慰安婦に関して「朝日新聞の、詐欺師のような吉田清治の嘘が広がったもの」
 「対応を有識者の知恵も借りながら考える」と言ったのを「軌道修正した」と報道した件(日経)(前後文脈から軌道修正の意味ではない)
■安倍がTPP推進派という嘘(本人は慎重派かつ党も反対を表明済み)
■麻生のク-デター(仲良し)
■安倍政権が北朝鮮に譲歩しているという真逆の嘘(総連ガサ入れ)
■外国人参政権、人権擁護法案を推進しているという真逆の嘘(一貫して反対)
■原発は津波でも大丈夫だと言った(サンデー毎日)(津波の指摘なし)
■安倍の政策だとハイパーインフレになるというキチガイめいた嘘(仮令戦争に負けても年率13000%のハイパーインフレになどならない)
■テレビ朝日モーニングバードで「安倍の金融政策はハイパーインフレになると言え」と嘘を出演者に強要(心底マスゴミは下賎過ぎる)
■安倍が朝鮮人だ(朝鮮日報)親が朝鮮人だ(中央日報←注:朝鮮の新聞)などその他多数
(つづく)
12名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:25:17.78 ID:hiAEnbzO0
100%正論
13名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:25:30.89 ID:Gxve60kY0
これはそうだな
代替エネルギーが見つかるならそれを使えば良いし
無いなら原発を使い続けるしかない。
14名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:25:54.57 ID:QEq+L+bq0
原発推進を前提にして言ってるのが
見え透いてて泣ける
15名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:25:54.75 ID:MI79DfCp0
>>7
【韓国】在外有権者登録は低調=日本は3万7000人−韓国大統領選[11/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353414342/

お前には投票するところがあるだろ。祖国に
16名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:25:57.30 ID:tEC/XmkY0
ルーピーの国際公約のCO2削減だって技術革新で出来るとかほざいてたからなw
17名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:26:06.42 ID:AQvSTpqC0
>>1
安くて豊富な石炭火力でいいだろ。

【社会】原発の代わりに石炭火力発電を推進しよう-NPOが枝野経産相に提言★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348054905/
18名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:26:13.93 ID:G29NTyaL0
まったく正論
「現実を伴わない理想は、理想を伴わない現実より悪い」
だな
19名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:26:19.00 ID:ARdyIxp2P
うんまあ普通に考えてそうだよね
具体策が無いのに○年後に廃止とかだけ決めようとするって
企業なら完全にブラック
ブラック政党だな自民以外
20死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/05(水) 20:26:22.01 ID:cd8Dceb/0
(つづき)
【薄汚い反日朝鮮人勢力が安倍を貶める為に流した嘘八百まとめ】ver17.0 (2/2)
(ゴキブリ共の嘘が多すぎて死略の推敲力をもってしてもコピペ1つの文字数制限に収まらなくなった)

■妻が韓流ファンという嘘(竹島問題以降韓流ドラマは見てない)
■TPPに一貫して慎重な立場をとる安倍が、「TPP賛成に転じた」といったような印象の報道をし(【TPP交渉参加に前向き】という表現)、
 安倍が「私がTPPに賛成だという報道はミスリードだ」と指摘したら、己の嘘を強引に正当化して
 「安倍が発言を変えた!軌道修正!(ブレタ!)」と報道した出来事(朝日、毎日、時事、産経)
■3500円のカツカレーを食べたという嘘(会場費用込の値段。毎日新聞のカレーは5040円)
■安倍の政策だとハイパーインフレになるというキチガイめいた嘘(仮令戦争に負けても年率13000%のハイパーインフレになどならない)
■テレビ朝日モーニングバードで「安倍の金融政策はハイパーインフレになると言え」と嘘を出演者に強要(心底マスゴミは下賎過ぎる)
■安倍が「国債を全額日銀へ引き受けさせる」といったという嘘(安倍が言ったのは「買いオペ」、日経、毎日、朝日、共同、読売、NHKが嘘ほざく⇒池田が謝罪)
■安倍が竹中平蔵を日銀総裁にするだろうという飛ばし記事(⇒今はまだ嘘かどうかわからないが、どうせ嘘になるわ)


理由:【マスコミ】北朝鮮工作活動激化 「安倍総裁」阻止あの手この手 影響を受けたとみられる記事を掲載した媒体も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151917891/

★共通する工作手法は、
「安倍が敵対している勢力と実は繋がっているという嘘」を流して、支持者に安倍が裏切り者と勘違いさせて見捨てさせる内容。

北朝鮮、マスコミ工作で安倍潰し 総連幹部ら「韓国のHPの“裏ネタ”取り上げてくれ」と要請
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109395764/

★卑怯卑劣な朝鮮人は、持てる力の全てを動員して安倍叩きを繰り返し、民主を持ち上げた。
21名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:26:24.29 ID:TDPn6ZWu0
核廃棄物の最終処分場も無いのだが

核廃棄物の最終処分場も無いのだが

核廃棄物の最終処分場も無いのだが
22ちょっと何いってんのかよくわからないです。:2012/12/05(水) 20:26:47.08 ID:CsF/hhwn0
ちょりどとす! ちょりどとす1

みにゃさばとどもに

ちょりどとす!
23名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:26:48.47 ID:jgfh2lWg0
その通り
まったくもってその通り
さっさと動かせ
24名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:09.09 ID:CaGNkK+O0
CO2を25%削減しつつ、ジミンは続原発と非難!!!

ミンスです
25名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:11.91 ID:H4xuarVK0
日本人の場合、国民性なのか、切羽詰った状況にならないと
本気で考えない特性があるから、いきなりゼロがいいんだけどね
26名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:13.38 ID:x6xecxZw0
「原発は事故が起こったら危ないので廃止にすればいい」

日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■事実確認(Констатация факта)
一面的な事実を提示して、世論を誘導する。


これは、ある一面的な事実を先に述べて、そこから導かれた結論に正当性を持たせる
詭弁の一種です。特に、現在の状況が芳しくない場合や、大衆が従来の方法に飽きを
感じている場合などに多用される「世論誘導」の代表的な手法のひとつです。

「新しいほうが良い」とする論証は、時として根拠もなく大衆の支持を得る事ができます。

★ 長らく腐敗した官僚主導から政治主導への脱却を図る事が日本再生への第一歩(民主党)
★ これまでの円安から円高になる事で、国民の購買力が上がり生活も豊かになる(民主党)
★ 2030年代までに「原発ゼロ社会を目指す」代替エネルギーはこれから考える(民主党)


このように従来のやり方を否定する事で、輝かしい未来が待っているかのように錯覚をさせる効果が
期待できます。現状に不満を感じている大衆は、変革をした際に良い結果を出すという具体的な検証を
しないままにこの主張を支持します。当然ですが、より状況が悪化する可能性もあります。

特に、マスゴミや政治家が「新しいから良い」「そのやり方は古いからダメ」という論証を、なんの
根拠もなく展開し始めた場合は、なにか別の目的があると理解し注意をする必要があります。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
27名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:36.63 ID:mOLESPZV0
>>1

おっしゃるとうりです。

http://www.youtube.com/watch?v=V7DVlfgncco



.
28名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:38.22 ID:etUytJtg0
あべちゃーん
29名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:39.40 ID:5WDPfK+o0
                {///' , -‐=- }ハハハハ二ヽハハl| l| |
                     V//〃'´ ̄ `Y二 く( Yリリリリリリ
                 jニ}'^i{{     ノY⌒ヽ`ニ彡'' リリリ 
                  〃う} ` ニニ彡rゝ‐ _ー- 、 「リ
                    { ( ハ  r、_,.tt=ニニニ=ァx_フ丿 ル′
                \从  マ、ェェェェェェェェァ'   /´
                   `込  `ニニニニニ´  イ__
                  _/ {\>、 、 ___ . '/ノ }ト、
                  / /{ {  \≧=‐--‐=≦ ´ /| }ト ._
.       _____ 。≠/ / リ 八   `7/{//{     / l| {{   {{ニ=‐- . _
    __〃〃二ニニ≠^7 / / / ∧  〈 {⌒} 〉.   / | {i   ヽニ=‐-=ニコi¬、
            「諸君、わたしは原子力発電が大好きだ!!」
                 rv―v―、 r-v-v
           r、      ノ     も( ノ ま (     ,ィx
         (\\(^}   ) !! も. っ ( ) だ (   /)///7
         {^ヽ^ヽ {   )  っ. と ( ) だ (  / 'ヽ /
           \ `Y ノ}_  ハ  と  ノ 乂  ノ  {. 〈 /
              〉,r彡ハ  _>  < /  ま ( 人_ノ〉
              V   ∨ !! も も () !! だ( /  7 /
             'v   V  っ っ ().  だ(/    /
                'v   V .と と 人_,ノ〈    /
              V   V rfテ弐ミk /   }'
                    'v   ',仔r=r弌リ'   /
                   'v   '({ ヾ二フ,j'   /
                  }    j个ー‐个ト,  /
                }> / />ュ<ト、\ノ{
30名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:27:58.07 ID:2N75UoMW0
何年経過しちゃったのかね

技術開発結果を出せよ
31名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:28:00.07 ID:WD8mrG8/0
正論だけど、集団ヒステリーの前には届かない。
32名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:28:14.40 ID:3mjfdTBdO
正論以外の何物でもないわ
33名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:28:47.59 ID:7L0SR2Qf0
つうか不景気で工場止まりまくってるから、ギリギリ電気足りてるんで有って

景気良くなってきた時のこと、考えて反対してる政党いるのか?

工場フル稼働してきたら明らかに電気足りなくなるぞ。
34名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:28:58.44 ID:WMPGvZDu0
非現実的な政策書くの法律で禁止しろ

これじゃポピュリズム衆愚政治やり放題じゃねえか
35名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:29:05.43 ID:XDinN4p40
安倍総裁のは正論。同様に原発事故の徹底検証も明言。
これ抜きにやれ脱原発だの原発推進が先走るのは信用しない
36名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:29:07.91 ID:vDHgwXfg0
少なくとも原発ゼロをいうなら、水力や太陽光みたいなしょぼいのではなく
ちゃんとした代替エネルギー提示してほしいもんだ
少なくともそこに投資する意志ないなら無責任すぎる
自民はメタンハイドレート実用化にむけて投資すると言ってる
37名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:29:18.78 ID:ztCPNbNv0
安倍の言う通りだ。無責任なカス政党が多すぎる。阿呆ババア政党など子供手当てで票を買収しているも同然だ。
38名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:29:26.31 ID:wsypSObR0
それが一番不思議でな。
先日、東京電力管内で余力3%って事態になったのに
「原発を無くしても足りる!」って豪語してたりする。
39死(略) ◆CtG./SISYA :2012/12/05(水) 20:29:34.98 ID:cd8Dceb/0
あのな、反日のゴキブリ共。
良い機会だから原発についても簡単に語ってやろう。
お前は「原発を廃止しろ」とほざいているそうだな。
だが、私は原発政策の継続に賛成だ。
何故か?
それは、日本のエネルギー政策に関わってくる問題だからだ。
第二次世界大戦を振り返れば、
日本はABCD包囲網を敷かれ、
石油を禁輸されて戦争に突入せざるを得なくなった。
エネルギー源を絶たれるという事は、
国家にとって其れほど重大で致命的な事なのだ。
だから一つでもエネルギー源は多い方がいい。
其れが、原発事故のリスクがあったとしてもだ。
たかが放射能のリスクを負うことで、
自己決定権を担保できるのならば、こんな安い買い物はない。
福島の原発事故で、何人の人間が死んだか言ってみよ。
大東亜戦争で、何人の人間が死んだか言ってみよ。
それでも原発を排除せよというのは、カルトめいた思い込みによる唯の放射能アレルギーなのだ。
其れか、もう一度勝ち目のない戦争に日本を巻き込みたい馬鹿者の妄言である。
反論してみよ、ゴキブリ。
40名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:29:50.49 ID:3/Y5gyQqP
メタンハイドレートでいいじゃん
今ある火力発電所の改装で何とかならんの?
41名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:29:54.10 ID:hiAEnbzO0
>>31
「一部」の「クソアカ」な
被災者の人も震災直後はやり場のない怒りや哀しみが全部原発向かうような状況になってたけど
今じゃ結構冷静だからね。本当に大変みたいだけど
42名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:30:08.08 ID:hhunfIwf0
あんたの党は廃炉技術もなく目途もたたず、
廃炉資金のあてもないのに原子力政策はじめてたけど、
それはいいの?
43名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:30:19.98 ID:n4kVcwdz0
後先考えずに先走るのは鳩山の頃から何も変わってないよな
44名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:30:28.17 ID:eRoyDJS30
相変わらずアベチャンジミンは原発好きだなあ

だいたい谷垣自民からして震災時は民主に非協力的すぎだった
被災地のこと考えるなら非常時なんだし政局は一時棚上げにしてもっと政府に協力しろよって思った人は多いはず
原子力ムラに近すぎてダメなんでしょうなあ

この点を徹底的につかれると自民敗北とまではいかなくても
痛み分けで民主政権防衛てのはあるかも
45名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:30:29.93 ID:ARdyIxp2P
脱原発を目指すにしろ
公約として掲げるのは「再生可能エネルギーの予算枠を○○に拡大します!」とかで十分だろうにね

共産・社民・未来あたりはもう好きにすればって感じだけど
維新やみんなあたりは「おまえらもか・・・」って思ってしまう
46名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:30:37.30 ID:POYjG2nb0
そら、そうだな。ってことで代替エネルギーの研究も並行して進めるべき
47名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:30:47.39 ID:qedTqQzS0
使うのは良いけど、そもそも何十基もある原発の何基が稼働してたのかと
48名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:30:57.49 ID:AUkJbRXD0
>>1
その通り。
安定の安倍自民。

もう新自由主義路線に戻らないでね
49名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:31:00.34 ID:ok8uuPta0
んだ、世論が脱原発とか夢物語に夢中な時にちゃんと本当の事言わんと。現実的に考えてない馬鹿が多すぎる。
基本使用料が上がったらギャーギャー言う癖に脱原発とか卒原発とか笑わせるな
50名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:31:21.69 ID:E7ly0oyh0
まあ、原発に関してはみんなもっと筋を通して欲しいわな
自民党は堂々と原発推進というべきだし、
脱原発だ、卒原発と言うなら、原発の再稼動は安全が確認できたら
認めると言うべきだし、
即時原発停止と言うなら、停電のリスクと電気代について一言見解を
述べるべきだな
51名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:31:41.79 ID:H4xuarVK0
リーダー目指すなら、先送り思考はダメだよ、あべちゃん
気持ちがだれるだけだよ
52名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:32:10.94 ID:rFtbV2pX0
残念ながら全てのマスコミが原発を選挙の争点にしてるから
脱原発が基本でいつ原発ゼロにするかを比較してる状態
自民党は評価の対象外なんだよ
53名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:32:46.20 ID:j5dRG9Tj0
まあ、これは正論だな。
自民が一番現実的だ。
54名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:33:08.57 ID:A7ZJMglH0
まったくもってその通りだ
55名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:33:27.62 ID:Ol32CMXDO
日本から核技術をなくすことが
目的なんだから
廃棄が最初にくるわな

本来なら老朽炉を潰して
更新しようという議論になるはず
56名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:33:29.02 ID:Y6nWRQn/O
政権とれない 政党は言い放題。
夏より冬が 電力必要。
57名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:33:33.59 ID:mcDYg9Fv0
マスコミ 原発 TPPを選挙の争点化に持って行こうと 必死だな

経済も 安保も無かったかのように
58名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:33:54.68 ID:Z9NqTQeG0
他党の公約を批判するようになればもう終わりだな。
政党の公約を批判するのは有権者がすることだ。
59名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:33:59.05 ID:H4xuarVK0
それじゃあ代替エネルギーの研究は進まんよなあ
容認したら、原発利権が終息を許すわけないじゃんよ
60名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:34:00.05 ID:Ivesnoou0
>>42
だめなの?
61名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:34:13.68 ID:mOLESPZV0
62名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:34:17.29 ID:4iN9UYLi0
結論を出さないと、おまえらがうやむやにするのが目に見えてるからだろwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:34:35.94 ID:KQlPvZSe0
シンハツメイガー
64名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:34:39.13 ID:iKboU7rA0
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
65名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:34:51.51 ID:PeoUIl9V0
>>9
満州は日本の生命線とかほざいたバカのせいです
66名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:35:00.10 ID:tb0tAz8V0
>>1
今年の夏は原発なしで足りたろ
何をいってるんだ?
もう忘れたのか?
足りなくても火力を増やせばいいだけだし
67名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:35:02.42 ID:UmUy7YXM0
ま、原発止めて喜ぶのは支那畜共産党だよな。
毎年、自衛隊にいちゃもんつけながら
自分達は軍備拡張をしてきたっていう前例があるし。
68名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:35:08.90 ID:wP5BwCP6O
>>59
同時なやれよw
69名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:35:13.86 ID:hhunfIwf0
>>60
OKなんだったら原発の代替だって目途がたってなくても
進めていいんじゃないの?
なんでダメなの?
70名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:35:34.18 ID:weR+7oL00
目標を決めて技術開発っていうのは発展もし安いし
開発スピードも上がるから
原発ゼロ 新たな原発を作らないと言うような目標を作るのは有りだろ思うけどね。
ただ現状では安全基準を作り直して早期の原発の再稼働は必要だと思っている。
71名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:35:57.51 ID:evpthzjh0
放射脳の人に言っても無駄無駄無駄
72ID::2012/12/05(水) 20:36:11.21 ID:JO3p8W+B0
仕分けされたら開発なんてできんわな。
レンホーが責任持ってマジコン使いまくって開発しろよ。
73名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:36:20.38 ID:QbQupCj60
安倍総裁 劣化して腐っていく日本を救ってください。
侵略国中国から日本の領土 尖閣諸島を守ってください。
デフレ対策を行わない日銀 平川に切腹を命じてください。そして円安を!
このまま円高が続くと国内家電企業は壊滅です。日本の産業再建をお願いします。
産業の米と言われる安価で安定した電源の確保をお願いします。安価な電力を。
雇用を守るため日本の空洞化を防止してください。

日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
三宅さんが天国から見守ります。三宅さんの思いを現実に!
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国 日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
74名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:36:28.37 ID:OSMIcVq80
この正論が通じないだよなぁ
75名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:36:37.70 ID:69mONgZK0
>>1
これは正論
76名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:36:39.75 ID:2HVA7LDQ0
>>67
あと韓国と欧州とかもじゃないかな?
結構原発技術輸出してるし日米原発同盟軍がいなくなれば
それだけ売り込みが楽になる
77名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:36:46.06 ID:tSis1pD20
「脱原発でリニアモーターカーは走るのか?」
って事を結構真面目に考えてみる
78名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:36:51.24 ID:XTqOeYyr0
原発無しで安定的で同水準のコストの電力を安定供給が出来るようになるまでは安定してる原発は使え
79名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:36:56.44 ID:xFxHoK880
>>70
それ、できない可能性があるわけじゃん
技術者次第じゃん
そんな事公約に書いていいの?
80名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:01.80 ID:6j2YtUcq0
>>64
書き換えコピペ復活ですか
81名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:08.58 ID:iKboU7rA0
経団連は原発を続けることを条件に自民に100億円を出すことを決定
http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/53508320.html
82名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:12.20 ID:j5dRG9Tj0
前回の子ども手当詐欺。
今度は脱原発詐欺。
どちらも同じ匂いがする。
俺はそのように認識している。
論語にある。
巧言令色、仁少なし。
83名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:16.96 ID:tb0tAz8V0
>>70
新たな技術開発なくても現実今でも原発なしで電気足りてるだろ
コストも原発のない沖縄電力の電気代は人口密度が低いにも
かかわらず原発のある地域とたいして変わらん
84名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:18.74 ID:PeoUIl9V0
>>18
原発推進のほうがよほど脳内お花畑じゃね?
実現不可能なものばかり
高速増殖炉やら核燃料サイクルやら
しかも高コストなせいで税金使いすぎだしな
85名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:39.99 ID:YyXcjHUW0
>>17
石炭火力はまずない。今はLNG。
だって石炭火力の発電所、老朽化が進んでるの多いからね。
その上公害の心配も高いから話にはのらない。
86名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:52.07 ID:BuSnRMnb0
>>33
大丈夫。
原発止めて電気代クソ高くなれば、工場は海外に逃げる。
景気も悪くなって、家庭や商店等の消費電力も落ちる。
結果として電気は余ることになる。
87名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:37:57.55 ID:aGxWn+Rf0
うやむやにしてそのまま続けさせる手法は長年の自民党の得意中の得意の手法 みなさん記憶にありますよね(笑

うやむやにしてそのまま続けさせる手法は長年の自民党の得意中の得意の手法 みなさん記憶にありますよね(笑

うやむやにしてそのまま続けさせる手法は長年の自民党の得意中の得意の手法 みなさん記憶にありますよね(笑

うやむやにしてそのまま続けさせる手法は長年の自民党の得意中の得意の手法 みなさん記憶にありますよね(笑

うやむやにしてそのまま続けさせる手法は長年の自民党の得意中の得意の手法 みなさん記憶にありますよね(笑

うやむやにしてそのまま続けさせる手法は長年の自民党の得意中の得意の手法 みなさん記憶にありますよね(笑

うやむやにしてそのまま続けさせる手法は長年の自民党の得意中の得意の手法 みなさん記憶にありますよね(笑
88名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:09.39 ID:wlNa98ZE0
原発は危ないので廃止にしろ。
オスプレイも危ないので廃棄しろ。

でも、中国韓国の原子炉は安全なので無問題。
人民解放軍は正義の軍隊なので無問題。

左巻きクルクルパーの主張てw
89名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:22.85 ID:LQZAaClBO
貧乏になったら開発できないしね
90名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:25.70 ID:4iN9UYLi0
>>18
うまいこと言うな

どっかの有名な言葉?
91名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:30.55 ID:eqyt99s50
またフクシマを繰り返すのか?
もう日本は、電気代がどうなろうと経済が少々どうなろうと脱原発しかありえないんだよ
人が住めない土地になったら電気代も経済も糞もないだろうが!

知ってるのか? フクシマは強制退避区域に指定されてないところでももう放射線量の数値がさがらず、動植物に奇形があふれてる
この前、フクシマから来たっていうじいさんが言ってたし、そういう調査結果も実際にある
ttp://www.independent.co.uk/news/world/asia/bird-numbers-plummet-around-stricken-fukushima-plant-6348724.html
92名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:38.68 ID:jHAH0xtGO
私たち日本人が今すぐやるべきこと
・原発の即時停止→全敗炉
・化石燃料使用の中止→すべてを自然エネルギーに転換
・工業国から農林漁業国への転換
・製造業の中韓への移転促進
・過去の歴史問題の解決
・外国人参政権の制度化
・沖縄の解放と米軍の全面撤退ならびに自衛隊の解体
・公共事業の全面廃止


日本の未来はアジアとともにある
93名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:41.34 ID:YqlDKTZa0
原発を廃止して、今のまま平和でいられると思うな。石油のおかげで
キチガイ国家になったことを忘れるな。飯食えなくなったら、
やるのは戦争。日本人はそういう民族。
94名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:45.63 ID:H4xuarVK0
まずね、全国一律ってところがダメなのよ
要る地域、要らない地域、あるだろ?ちゃんと色分けしろよ
要らないところはほんとに要らないんだからね
95名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:38:49.29 ID:qWzxyBCL0
小沢なんかは中国に風力発電やってもらって電力輸入するつもりだろ
選挙前にはっきりさせて欲しいな
96名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:39:27.67 ID:LILioXf70
>>69
何を言っとるんだ?
97名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:39:28.92 ID:qedTqQzS0
超高効率な発電技術を官民大学で国家を上げて取り組むって姿勢を見せろっての
98名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:39:43.29 ID:FqAYXXH80
 .
 「事故は承知の上だ、だから、無難なところに建設しているに決まっている」と、自民
 党から声が上がれば本物だろうがねぇ。
99名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:40:05.26 ID:BLMip/EW0
>>33
だから民主は円高デフレを継続して不景気のままにしておきたいのかもw
100名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:40:17.54 ID:G29NTyaL0
まず一部地域で試験的に運用するとか、具体案も出さずに
「何年後にゼロにする」とかフワフワした発言で急進的に廃止だけ進めようするから話にならん

脱原発は悪くない、しかし、脱原発を担う資格がないんだよ
101名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:40:56.79 ID:lBJkj6on0
言いたいことは分かるし反原発派が無責任だとは思うが

原発推進派は原発事故は起きないことを前提に話をしているんだよね。
102名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:00.36 ID:PeoUIl9V0
>>36
原発じたいがショボい
安くないし世界的市場も新エネにはかなわない
原発依存が少ないほど経済は好調だし
ここ20年の原発関西の没落と中部の躍進を比べてみな
103名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:10.25 ID:YyXcjHUW0
>>83
それは火力にだいぶ無理させているからね。
どこも急ピッチで燃料の追加をしたけど、これからも
この調子で続けた場合燃料費に圧迫されるのは時間の問題。

これに関しては政府が完全に後手だからな。
みんなの党のLNG価格どうのも、そこが抜けてる。
104名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:13.35 ID:bTRbJV54T
ほんとだね(´・ω・`)
105名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:13.61 ID:V8k5+/Qs0
正論
原発反対派は原発のない国に出るか
山の中にでもこもってろ
106名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:16.36 ID:hhunfIwf0
>>98
事故を前提にやってるならともかく、
東海村が起こるまでは「事故はないから対策は必要ない」だったぞ。
107名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:19.97 ID:G+BO7/4m0
時間が経つにつれて、事故による放射能の害は何も起きないということが
ますます確かになっていく。
それさえないことが確定すれば、原子力は火力よりずっと安全と証明されるので
そうなったらどんどん原発を増やせばよい。
しかし、既存の原発はとっとと動かしてもらう必要があるな。
108名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:22.33 ID:59l/TyhR0
代替エネルギー? 火力発電でええやん
だいたい、ウランの可採年数なんて石油やガスより大幅に短いんだぜ
ウランに頼る方が無責任だろ しかも放射性廃棄物の問題を先送りにしたまま「今が良ければいいじゃん」ってのが原発だろ
109名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:22.59 ID:BSYc2UXdP
>>64
吉井の質問状見るとすげえなと思ったが、調べたら原子力工学専攻だったんだな。
110名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:24.49 ID:ZCNUOo630
正論過ぎる。
と言うか、これにまともに反論出来る人間がいるのか?

完全なゼロリスクを求める馬鹿は除くけど。
111名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:26.08 ID:6zgzgN1k0
正論
112名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:33.32 ID:Ivesnoou0
>>65
マッカーサーも馬鹿か?

>>69
必要なエネルギーが得られるのならいいだろ。
得られるのか?
113名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:40.01 ID:YDv5/tjX0
>>101
一ついえることは、東日本大震災を一度経験した日本が
同じ失敗やらかすと思うか?
114名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:41:58.03 ID:40SnoYfRP
>>1
まさにその通り
115名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:42:00.64 ID:1TzQCeF/0
代替エネルギーなんて存在しないよ今ある技術もすべてオイルショックの時代に研究されてたものだ
116名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:42:20.26 ID:3/Y5gyQqP
>>83
それって経済発展しない前提だよね
これから東北の復興もあるのに
117名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:42:25.54 ID:rasCJPnW0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) 中国は攻めてきませんよぉ〜www 人住んでませんから〜www
  /⌒) (゜)   (゜) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゜) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゜) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   福島原発第1サティアン!!
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゛ ─ー
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゜)   (゜)三二-  ̄   - 三   (゜)   (゜) |   ナマポ ゲットォォォォォォ!!!!
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ   国有化は中国と打ち合わせ
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |              しろよぉ〜www
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゜)   (゜) | ( i)))    尖閣は領土問題あばばばばばば!!!!!!!
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )   尊厳死あばばっあびゃばびゃばば!!!!!!
     |      ヽノ  /´
   . . .... ..: : :: :: ::: ::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: :
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: :::::∧∧ : ::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. . /~)(~ヽミ 、.:
 ̄ ̄ ̄(_,ノ 安倍 ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ石破.ヽ_ノ ̄ ̄`山口"'´ ̄
118名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:42:25.95 ID:nJ+F3tZi0
原発反対
119名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:42:32.79 ID:f3MvI4zi0
これは安倍ちゃんの言う通り!
120名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:42:34.19 ID:AUkJbRXD0
脱原発を安易に叫ぶ政党って
現状でも、古い火力発電をフル稼働させて
カツカツでやってる状況ってこと分かってるのか?
しかも日本は化石燃料を
ほぼ100%外国依存だってことも。
121名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:42:56.06 ID:50UuaSiNP
【経済】貿易赤字3兆2千億円、2半期連続で過去最大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350865686/

これ、日本の話だぞ?
半期で3兆円、年間で6兆円という過去最悪レベルの貿易赤字を出している
菅直人が原発を止めたことで燃料輸入が増え、日本は貿易立国から転落してしまった

年間6兆円といえば消費税3%に相当する巨大な金額だよ
それだけの富が延々と海外に流出し続けているわけで
原発停止がいかに国益を損ねてるか分かるだろう

これでもまだ原発反対だというアホは
菅直人と一緒に毎年6兆円を日本に支払えと言いたい
原発を容認してる国民にまで損失を負担させるのはおかしいんだよ
122名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:43:16.68 ID:qedTqQzS0
>>113
稼働する限り起こると思うけど、、、
123名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:43:27.43 ID:YyXcjHUW0
>>102
新エネは残念ながらよっぽどの技術革新でも
ない限り、本格的な導入はまだ進まない。
ドイツが異状にそれで電力コストがあがってるからね。

ただし、欧州と日本の根本的な違いはそこじゃなくて
ガスの供給がパイプラインなことなんだけれども。
124名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:43:29.58 ID:G+BO7/4m0
>>52
そうだね。
マスコミが必死で、原発を争点にしようとしている。
んで、自民以外は全部脱原発(ただし維新は揺れているから原発存続に流れるかもしれない)

そしてだ、自民が圧勝するのはもう見えてるんだよね。
つまり結論は「原発存続・推進」が民意ということになる。
125名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:43:57.91 ID:N34u0vMs0
>>1
さすが安倍っちや!
126名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:43:58.78 ID:yr5M0TjY0
そもそも安全性さえ確認取れれば原発使えば済む話だし
127名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:44:05.15 ID:ND5h4hWP0
ちゃうちゃう無責任なんじゃないって

分かりやすい敵をつくるのが目的だから
目的達成しちゃってるから
これ以上何もする必要がないだけ
128名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:44:16.27 ID:0NCUZUGp0
原発で一人も死人怪我人が出てないのにな
反原発の基地外左翼はどうぞ出てってくださいな、と
129名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:44:33.41 ID:PBmRaBNl0
これは正論過ぎるわ
泡沫政党はみんな脱原発に偏ってるから相当な浮動票数が自民に流れそう
130名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:45:04.59 ID:OPlETkRX0
最近造られた原発は早く動かせよ

電気代値上げしてんじゃねーよ
131名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:45:17.29 ID:xi53QcDo0
>>44
何も知らないくせによく吠えるな〜
あ,知ってて知らないふりしてるんですね.わかります

復興基本法は自民が作った.民主は中々作らなくてなあ,
自民にせっつかれてようやく出したた法案は
阪神・淡路大震災をコピーしたような内容だった.
規模も特徴も違うのになw
で,自民が作ったんだが,アイツ等,運営理念を理解してなくてな
うまく機能させることさえできてないんだよ

二重ローンも自民が出した.アイツ等,やる気なさすぎて
自民の地元議員が涙声で訴えてたのが印象的だったよ
132名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:45:47.83 ID:iPJkuXM10
問題は原発関連労働者の雇用のみ。
散々甘い汁を吸ってきた下郎どもは野垂れ死ね。
133名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:45:50.67 ID:qedTqQzS0
>>128
俺が釣れましたよっと。
134名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:45:51.49 ID:Ol32CMXDO
>>66

二酸化炭素出したら
何兆円も排出権に金払うってわかってるか?

原発更新・代替新技術の推進が
一番現実的
135名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:46:00.30 ID:KdSARk8z0
>>92
ブサヨの主張を列挙してくれてありがとう
136名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:46:11.87 ID:G+BO7/4m0
>>88
ま、今回の選挙で左寄りは壊滅するだろうよ。
あと十日ほどで国民の怒りの審判が下る。

それにしても左寄り連中って見事に自滅の道をたどってるよな。
新政党乱立で、それらがみーんな左寄りの政策だから
たがいに票を食い合うだけじゃんw
137名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:46:16.81 ID:oEDKX4yY0
>>120
ブサヨだからな。

戦争しない宣言しとけば、戦争は起こらないと思ってる。
化石燃料は無尽蔵に他国が安価で供給してくれると思ってる。

独立国家としての日本のことなんて何も考えてない
138名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:46:17.69 ID:LQZAaClBO
>>106
対策を練らなきゃならないとは事故の可能性があるから安全ではない。反対!
って意見がまかり通らないように社会の意識を変えないとな
139名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:46:27.03 ID:86ATxwxs0
正論すぎワロタ
他の党は現実的な案じゃなく票を稼ぎたいのがみえみえ
140名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:46:35.07 ID:nJWOAUp60
脱原発が争点になると思ってる奴らがおかしい
脱原発言ったところは全部候補から外してるわ
141名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:47:06.83 ID:YDv5/tjX0
>>122
原発事故が起こるときは、もう一度津波が起きるときだ。
その対策を何も練らずに、また同じ失敗が起きると思うのか。
142名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:47:26.89 ID:1TzQCeF/0
大陸でなく島国という不利な条件で産業が発展してきたのは
原発での発電のおかげで原発無しならオイルショックで終わってたな
143名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:47:35.77 ID:YyXcjHUW0
日本もアメリカみたいに国内でジュールガスが大量に生産できるようになれば
アメリカ並みの価格は不可能ではないけれど、現状今の日本での価格(18円)から何割
安く輸入する方法を考えるか、のレベルだからね。

幸い、輸入もとを増やすことで3割くらいは安くできそうな見込みはあるらしい。
144名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:47:59.64 ID:X8M5tN8L0
脱原発や即時停止とか言ってる政党もそれに同意する支持者も、自分達の理想論を言ってるだけで本気で考えてるとは思えないね
それよりも性急に原発を減らすことによる電力不足やコスト増による電気代の高騰、経済への影響とかの方が絶対に問題
代替エネルギーのメドが立つまでの間は、安全性に注意しながら原発と付き合っていくってのが一番現実的なんだけどねぇ・・・
145名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:02.85 ID:LN3Ti6gW0
これはほんとそう思う。
反原発の輩は明日にでも代替エネルギーの技術が革新するかのように言うけど
そんなのただの希望的観測に過ぎない
146名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:03.85 ID:3/Y5gyQqP
20年だ30年だって言っててもその数字に何の根拠もないしな
147名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:08.90 ID:weR+7oL00
>>79
政治 政治家って言うのは将来的ビジョンを描いて
それを国民に対して発言 政策を組んでいくのが仕事なんだから
公約にしても良いと思うけどね。

中長期的にどのようにエネルギーを支えていくのか変えていくのかを
議員 政党の理念として
今の時代ちゃんと公表するべきだと思うよ。

>>83
足りてるけど物を作る現場にいる感じる事なのだが
やはり電力の心配があるときつい訳よ。
自家発電を持っていないと
それこそ一時間停電するとその日の作業がお釈迦になる様な工場もあるし。
148名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:09.07 ID:Of9zn0wp0
早く原発動かせ!

電気代の値上げ止めろ

バカ高いLNG買い漁って貿易赤字膨らませるのやめろ

電力株価と配当を復活させろ
149名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:18.22 ID:2fY0t/0p0
自民が一番現実的だわな
150名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:24.11 ID:RFbAoRgB0
>>49
夢物語は原発推進のほうがよほどひどいが
廃炉費用や事故積み立てしてなかったので原発が安いなんか通用するかよ
151名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:25.32 ID:oEDKX4yY0
>>140
おまえおもっきり争点にしてんじゃんwwwww
152名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:30.59 ID:Ol32CMXDO
>>83

足りてると思ってるって
引きこもりか学生だろ

工場止めたり 電灯やエレベーターも
停止した結果なんだが
153名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:32.94 ID:OETgl5gG0
そりゃあ、シズマドライブみたいな漫画に出てくる、完全無公害で地球に優しいなんて夢のエネルギーがあるんならそっちを使うよ
無いからしょうがないんで核分裂を使ってるんだよ

核融合と、そのための周辺技術として光子力の研究も進んでるけど、まだこれで発電できるような段階には至ってないしな
154名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:33.47 ID:3OAOv2180
死者数

0人 SARS
0人 鳥インフルエンザ
0人 アルカイダのテロ
0人 BSE
0人 毒ギョーザ
0人 不二家
0人 赤福
0人 ミートホープ
0人 白い恋人
0人 船場吉兆
0人 口蹄疫
0人 福島原発 放射能
0人 北チョンミサイル
0人 オスプレイ
4人 和歌山カレー事件
5人 えびすユッケ
7人 加藤智大
8人 浅漬け
8人 餅 ※今シーズンのみ     ※こんにゃくゼリー 22人/16年  
8人 宅間守
12人 角田美代子
155名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:45.33 ID:111KoBlQ0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ < オムツはいてるから、もう脱糞しても大丈夫
     ヽ._):.:.、          ,. ' l   
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |  
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
156名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:54.04 ID:ioGeuPri0
まったくもってその通り
157名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:48:54.87 ID:tSis1pD20
「技術開発できるから脱原発!」
…けど技術開発は他所の国もやってる

中国や韓国なら福島並みの事故が起きても原発をガンガン動かしながら
有り余る電力の元で技術開発するはず

新技術で一歩先へ、でも余裕がなければ
すぐさま韓国…は大丈夫だけど中国に追い抜かれるよたぶん
158名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:49:04.18 ID:yOIzRtWj0
>>148
安いLNG欲しければ、TPP入れ。
159名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:49:13.43 ID:n/74vKxe0
エネルギー源は多様に準備しとかないとな
160名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:49:24.00 ID:G+BO7/4m0
>>91
あんな大事故でも、放射能のせいで誰も死んでないんだよ。
それに対して笹子トンネルの崩落では、あっという間に九人が死亡した。
どっちが危険なんだよ?

>>128
反原発派は狂信者か、嘘と知って煽っている破壊工作員か、どっちかだな。
161名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:49:42.27 ID:G29NTyaL0
現実的な脱原発なら支持してやるよ?
でも今の脱原発派を見てみろや?原発なんかどうでもよくて
「ゲンパツガー」でメシを食いたい奴ばかりだろうが

話にならんのだよ

まず代替エネルギー案とその数学的な論拠
試験的運用地域の指定、着手までの段取り、その財源

最低でもここまで具体案を出してから反発しろボケ
162名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:50:14.62 ID:SLfxdjNN0
別に電気さえあれば 原発でつくろうが火力だろうが、まったく関係ない話なんだが。
太陽光は結局未来がなさそうなんだがw

太陽光パネルはいまや中国メーカーに食われ 多額の税金をつぎ込んだところで
先も見えない上に中国に投資するだけの話になってるんじゃないのか?
しかも、コストダウンも高が知れてるレベルじゃないのか?

太陽光に投資して日本の成長産業になるの?w
163名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:50:27.36 ID:bXb+BEei0
これには全く同意する。
164名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:50:28.38 ID:0NCUZUGp0
>>154 追加
5000人 自動車 →驚くべき数字! 
165名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:50:33.14 ID:YyXcjHUW0
>>157
まあ、日本は技術ではすでに一番だからね。
他の国がドイツですら80点だとして、日本は85はとってる。
それを95点に短期間で上げさせるのは、60点のやつに80点とらせるより
たぶん大変だって理屈だよ。
166名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:50:41.01 ID:MZAbyST90
朝鮮ゴキブリが自然エネルギー利権にありつこうとしてるだけだからな
167名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:50:43.14 ID:s205L9IY0
石原は完全に安倍ちゃんと意見が合うはずなのに
どうして維新なんだ
168名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:51:05.01 ID:YmO0823c0
無責任な安全性を押し付けておいて、それはそれでひどいがなw
代替の開発予算も出さずに、ひたすら原発推進だからな、自民は。

民主は消えてほしいが、自民も消えてくれていいよ。
169名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:51:15.28 ID:mRk3cO4w0
安倍以外の人たちは「代替エネルギー」なんて言葉が頭にないんじゃないのか
お花畑の原発ゼロ思想とかうんざりです
170名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:51:19.78 ID:YDv5/tjX0
>>167
耄碌したんじゃないかなー
171名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:51:31.76 ID:G3MRYKU40
うむ。確かにそうなんだが、反原発の愚かな連中はそれを理解していない。
あいつらには理解できないと思う。
172名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:51:44.60 ID:tSis1pD20
「脱原発」は魔法の呪文♪
173名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:52:07.01 ID:RHSH2ZiS0
そんことより、はよ最終処分場作れや!糞安倍〜w
174名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:52:09.95 ID:nBVlbPj80
現実を見据えた責任ある政治ができそうなのは
やっぱり自由民主党だけと言う事がよく解るな
175名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:52:11.68 ID:G+BO7/4m0
>>153
原子力をなくせるのは、核融合が実用化されたときだろう。
核融合ならまさに究極のエネルギー源になる。
それまでは無理だろう。
176名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:52:12.46 ID:OETgl5gG0
>>161
科学的根拠に基づいて危なかったり、既に耐用期限を過ぎた原発が廃炉になるのはしょうがないだろうな
ただ、代替の原発が必要だ
177名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:52:15.77 ID:PBmRaBNl0
>>44
よくそんな息を吐くように嘘を吐けるな…
少し調べりゃ分かるが3/15に自民が協力を申しでたのは民主側が断って
翌週入閣して責任分担してくれ、と民主が申し出たのは拒否しただけだろ
178名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:52:25.88 ID:KuXcwpZy0
だいたい福島の瓦礫受け入れ拒否してる滋賀県の知事が
低レベル汚染物質大量に出す原発即時廃棄なんて言い出
せる道理がわからん。
5兆円程度掛かるであろう廃炉費用の負担と共にどこが
その汚染物質引き受けるのかはっきりしてないのに支持
してる放射脳もどうかしてる。
179名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:52:42.87 ID:YyXcjHUW0
>>162
それもドイツが失敗したなあ。
パネルを中国頼みにした結果、見込んでた国内の
メーカーに需要がまわらなかったらしい。

いくら効率がいいといっても、値段とのバーターとなると
そこまで革新的な差があるわけじゃないからな。
180名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:53:09.31 ID:p9Pu3Q7l0
>>1

それにしても誰もスターリングエンジンを使った発電方法を
語らない。
181名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:53:34.71 ID:CvsI+2JE0
本当に共産党や社民党、未来とか小沢が生きるために使ってる電力がもったいない。
あいつらは早急に死すべし。
182名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:53:39.39 ID:+E3gssoT0
政党    増税   TPP   原発0  表現

民主    YES   参加   30年代  規制
自民    YES   参加   ×     規制
公明    YES   参加   ×     規制 
みんな   NO   参加   20年代  規制 
未来    NO   反対   10年    自由 
共産    NO   反対   即時    自由
社民    NO   反対   即時    自由 
維新    YES   参加   ×     規制 
国民    YES   反対   △     自由
大地    NO   反対   △      ?
改革    NO   参加   △     規制
日本    NO   反対   △     自由 
みどり   NO   反対   2年      ?
183名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:53:42.85 ID:3/Y5gyQqP
>>161
たぶん第三極には脱原発について専門的にやってる議員さえ存在しないと思うわw
選挙が近づいてきて急に出した政策だもんw
184名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:53:45.22 ID:Zh+i3BaV0
増殖炉なんて机上の空論レベルでも運用不可能だったのに、ダブスタもいいとこだろ
185名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:53:50.12 ID:QTKyAL2wO
>>167
息子が安倍石破コンビに干されて逆恨みしているから
186名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:54:20.58 ID:vDeQd4aP0
自民党って火事場泥棒なの?

目を覚ましてないのが自民党

●電力4社:原発事故後も自民政治団体に160万円献金

毎日新聞 2012年11月30日

 電力4社の役員・幹部約40人が
東電力福一原発事故後も自民党の政治資金団体に
約160万円の献金をしていたことが
30日に公表された11年の政治資金収支報告書で分かった

公費が投入されてる企業の役員から献金って、間接的な
税金泥棒なんじゃないの
187名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:54:23.93 ID:7zRtqapF0
もしLNG等の天然ガスの輸入が停止したら、日本中の火力発電が止まってしまう。
電気無しのサバイバル生活なんて俺には無理。
188名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:55:04.08 ID:12yyMrGI0
結局は「当面安全に気を配りながら原発を維持しつつ、クリーンエネルギーの開発を模索する」というのが一番現実的な路線なのだが、
愚かな有権者はこういう地味な現実路線よりも派手な夢物語に飛びつくんだよな〜!
189名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:55:09.39 ID:OETgl5gG0
>>175
残念ながら現在実験が進んでいる核融合ではまだ完全クリーンとはいかない
中性子線の問題が残っている
まぁ、それでも現行の核分裂炉よりかは圧倒的にクリーンなんだけどね

あと、細かいけど、核融合炉も原子力発電だよ
190名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:55:12.00 ID:GD3/2aOp0
こぞって原発廃止をウリにする政党ばかりだから代替案があるのかと思った。
違うのか?おいおい70年前殆どエネルギーが致命的な欠点で国が滅びかけたんだぞ。
経済がとか以前に、日本人として生きる受け皿となる国家が危機になるのに大丈夫かw
191名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:55:18.62 ID:6bVCYVZRi
いい事をいうじゃん。さっさと日本海側、竹島周辺のメタンハイドレードの
利用に向けてしっかり音頭とって支援しろよな。今までの自民党の腰抜けぶりを
繰り返すようならもう本当にダメだぞお前ら
192名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:56:16.79 ID:YyXcjHUW0
>>183
まあ、バイオマスいってる時点でダメなんだ、あれ。
きちんと九大や筑波いって話聞けばわかるよ。そもそもそんな
代替にすぐ応用できるほど完成された技術じゃない、と。
193名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:57:20.44 ID:59l/TyhR0
>>187
ウランの輸入が停止したら困るよね
194名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:57:24.40 ID:xi53QcDo0
>>180
あまり詳しくないけど,
力が弱いんじゃないか?
あと,現状のタービンが既に効率が高いってのもあると思う
195名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:57:54.48 ID:Kcr7pmL30
エネルギー問題を票集めくらいにしか思っていない連中には絶対に入れない
196名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:57:59.73 ID:J28Tf+pC0
比較でなく絶対正論。
しっかりしとるのぉ、愚眠の党首は。モノが違うな。
197名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:58:24.26 ID:1TzQCeF/0
金持ちなら小型風力発電、太陽電池と蓄電池でエネルギーの自給自足で生活出来るが
貧乏人は生活できないし産業は成り立たないよ
198名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:58:31.08 ID:lYZgtXKx0
電気代上がるよりは原発動かせってやつ
漏れのまわりには結構いるよ
自分で商売やってるやつなんてそういうの多いんじゃね?
199名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:58:41.59 ID:G+BO7/4m0
>>190
わかってるからこそ、反日勢力は原発に反対するんだろ。
200名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:58:45.97 ID:Ol32CMXDO
脱原発派は
天然資源のために

朝鮮・中国・ロシアと戦争するってことだろ?
尖閣・サハリン・竹島は死守だわなあ
201名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:59:30.25 ID:NGb+fVVF0
政治資金だけ引き継がなきゃいい
202名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:59:35.06 ID:dihCRFRm0
いいじゃないか、自民は放射脳お断りって言ってるんだから
放射脳を受け入れてくれる別の政党に投票すれば?
203名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:59:36.70 ID:Ivesnoou0
204名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:59:44.20 ID:OETgl5gG0
>>180
既に実用段階にあり、素人がどうこう言える領域を脱している
現に、自衛隊の潜水艦にもスターリングエンジンは乗ってる

ただ、本質的に外燃機関だから、その熱源をどうするのか、という問題から逃れることができない
205名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:59:49.40 ID:2MsNqHhs0
安倍だけだな代替エネルギー開発に具体的に政策にもりこんでいるのは
ほかのカス共はどうした??おら??脱原発、卒原発ばっかし。
それに代わるエネルギーをどうするかどう確保していくかなど
全然考えていない。ただ選挙の為の看板でしかねーってこった
ミンスの二の舞はごめんだ。
206名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 20:59:59.18 ID:YyXcjHUW0
火力(LNG)の代替がなぜ厳しいのかは、これは中国とインドの重要が急増してるから
世界的に市場価格が今後上がるって見通しが出てるから。

まあ、だからロシアからパイプライン引け、ってのもいるんだけどねw 大前とか。
ベラルーシやウクライナがそれで何度もロシアと揉めてパイプラインが中断した経緯が
あるから、これもなかなかに厳しい話し。
207名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:00:00.50 ID:KuXcwpZy0
>>189
D-D反応なら中性子は出ないんだが、高エネルギーγ線が出るので放射化は避けられない。
だからD-D反応でも中性子は出るよ。
208名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:00:02.81 ID:Y6f+Hng70
全く持ってその通りだな
209名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:00:19.31 ID:jvfdkxft0
しかし200兆も使うとかいうなら、新技術は要らないと思うんだけどな。
技術的不能な問題もあるが、財政的不能ということで問題なこともある。
200兆だの公共事業使用と考えるなら、代替エネルギーについては
財政的不能にあった選択肢は検討レベルに入ってくるんじゃないのかね。
俺にはどうも、真剣に脱原発を模索してるようには思えんな。
最初から脱原発は無理、という前提で動いてる。
まぁそれは一番楽な選択肢に違いない。だけど、知恵が全くないよな。
210名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:00:24.99 ID:1lk2BuyN0
無責任な奴らが世間を騙して政権を盗み取ってしまった結果がこの3年間
211名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:00:57.61 ID:Ol32CMXDO
>>193

馬鹿な脱原発派とちがって
火力や代替エネルギーを捨てるわけないじゃん

ポートフォリオってやつだよ
212名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:01:13.67 ID:PBmRaBNl0
>>190
選挙に合わせてまともな代替案がぴょこぴょこ飛び出すくらいならここまで話はこじれないわ
見通しすら立っていないのが現状だよ
213名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:01:24.55 ID:qWzxyBCL0
火力依存は経済制裁受けるリスクがあることを忘れるなよ。電力輸入もな
>>193
どれかに偏るのが良くないと言ってる
214名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:01:31.71 ID:G+BO7/4m0
>>207
放射化はともかく、D-D反応なら燃料は事実上無尽蔵。
いつ実用化されるのかねえ。
215名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:01:32.42 ID:91piuzalO
>>197
まず自然エネルギーをつかう時点で自給自足ではないぞ
216名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:01:44.95 ID:Ll3+bfRH0
きわめて正論だが反論できる奴は居るのかね
217名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:01:49.29 ID:YDv5/tjX0
>>209
というか

自民党は一度として、脱原発を選択肢に入れたことは無い。
まともな技術がない時点で、選択肢に入れる必要が無い。
218名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:03:26.83 ID:qG4cZBtj0
>>39
正論をいうんじゃねえよwwww
ゴキブリだってすりつぶされた後にマグマに投げ込まれたら死ぬんだぜwww
もっと言ってやれ。発狂するから。
219名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:03:47.92 ID:YyXcjHUW0
>>209
そもそも政治家はしっかりプランを練ってたわけじゃない。
それを管轄してたのは官僚なんだよ。それも、革新的な技術開発じゃなく、
効率化を長いこと研究者に求めてたもんだから、いきなり再生エネルギーを
原発の代替にして欲しい、なんていう要望はそもそも大学や企業に出せない。

ただ、研究者側もなかなかしたたかで、この機会に自分たちの発言力を大きく
したいと考えてた連中もいたみたいだけどね。太陽光発電の人たちとか。
だけど、思ったほど買い取り価格がいかなかったもんで、孫も乗り気じゃなくなったし、
最近はもうあんまり話題にはならないみたいだね。
220名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:04:06.11 ID:OETgl5gG0
>>184
高速増殖炉はインドが技術的に先行している
2020年〜2030年ごろには発電も可能だろう
ただ、国内でトリウムがとれるからこそできる技で、そのまま日本でできるかというと、望み薄だ

もんじゅはとっとと廃炉にして別の炉で実験をすればいいのになぁ
アレのせいで高速増殖炉のイメージが悪くなりすぎた
221名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:04:08.06 ID:UDxnVxlz0
>>1
これは正解。10年かけてベストミックス考えるんだろ。
いきなりゼロって言い切る方が不誠実だろ。
北海道は停電で死人まで出たらしいじゃん。
222名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:04:47.31 ID:8yomxtBG0
当然だ
技術の発展具合によって変わってくるのに
○○年で辞めるなんてのは本気で考えてない証拠
223名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:04:52.53 ID:YmO0823c0
>>200
地熱と、洋上風力がある。
領土は天然資源とは無関係に死守は当然。
224名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:05:02.52 ID:eqyt99s50
>>160
>>>91
>あんな大事故でも、放射能のせいで誰も死んでないんだよ。
>それに対して笹子トンネルの崩落では、あっという間に九人が死亡した。
>どっちが危険なんだよ?

そりゃ原発事故でしょ
基準は人が死ぬか否かだけしかないのか?
永続的に放射能が漏れ続け、今後数百年も人がすめなくなる土地になるほうが、よっぽどダメージあるだろ
故郷を永遠に奪われた人が何万人になるとおもってんだか…
225名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:05:58.18 ID:YyXcjHUW0
>>223
洋上風力は実験段階で望み薄。
これは九州大学ががんばってるけど。地熱は管轄ややこしいから話題にもならないw
そんなもんです。
226名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:06:04.85 ID:qWMeqp9Y0
山口も原発無いと苦しいよな
227名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:06:11.12 ID:BuSnRMnb0
それにしても、このスレの原発反対派から、
「代替エネルギーはコレで絶対大丈夫!」
という意見がないのが、現状を的確に表してるよなあ。
LNGどまりなんだよね。まあ、コレは新しくもないし、現状を代替するものでもないけどな。
228名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:06:52.73 ID:G+BO7/4m0
>>209
そもそも、「なぜ原発を廃止しなければならないのか」の理由がないもの。
狂信者を満足させるために原発を廃止して、莫大な損害を出すのは御免だ。
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 21:06:57.89 ID:T+e7G3Aw0
「何十年後に原発ゼロ」と言ってる政党は選挙目当てで
何の根拠もない発言で無責任としか言いようが無い。
230名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:07:04.10 ID:YDv5/tjX0
>>224
放射能に関して、何百年間も垂れ流しってことは
技術者や科学者がそれを許すとは到底思えないけどねー
231名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:07:04.89 ID:fkB650Tk0
真面目な話をする

エコ系を学んだことのある人間は自然エネルギーで代替えという考えを絶対に支持できない
あまりにむらがある上に質が悪いから
232名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:07:12.24 ID:X/xY888i0
おっしゃる通り

そもそも勝手に原発を選挙の争点にしてんじゃねーよ
233名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:07:47.73 ID:5Jyvga4T0
日本のような国にとって、高品質な電力の安定供給は必須だと思う
それがないと製造業が死んでしまう
ただし、利権持ってるから原発推進ってのも
もちろん、利権もってないし、有権者うけが良いから脱原発ってのもね
何が一番良いのか、利害関係なくやって欲しいです
234名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:07:52.09 ID:3/O0piXr0
発送電分離はやるべきだよな
あと50hzと60hzの統一ってやらないの?w
235名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:08:00.39 ID:TJidzuUFO
広島と長崎の原爆の後どうなった?
236名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:08:08.19 ID:BHH//0Mw0
>>1
誰がどう見ても今度の選挙の争点は、原発でも消費税でもTPPでもなく経済、景気対策なんだが?
237名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:08:08.97 ID:Ll3+bfRH0
>>231
真面目な話をすると、エコ系wwwww
バカかお前は。
238名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:08:22.52 ID:ccy8P4YM0
>>1
よし!!
239名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:09:00.87 ID:jbcXUPk20
今は無理な節電してるんだよな
いつまで続くかな
240名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:09:08.01 ID:OETgl5gG0
>>214
水素核融合ができれば、本当に太陽を手に入れるに等しいエネルギーが得られるんだろうけど、
恒星クラスの巨大な重力ポテンシャルエネルギーがあって初めてできる技だからなぁ

フェムト秒とかの瞬間レベルなら今の技術でもこのくらいのエネルギーは出せるんだけど、
持続するのは現在の人類の科学力ではとても無理だ
241名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:09:21.08 ID:li906gdn0
何年でやめるって結論から先に入ると2009年民主党マニフェストと同じ結果になるからな
事業仕分けって要は民主党が言っちゃったバラまきをやるための財源を無理やりにでも確保するためのものだったわけで
当然削らなくてもいいものや、削ったら駄目なものまでたくさん削った
その挙句財源は確保できなかった
242名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:09:21.61 ID:/YImNBoa0
>>234
発送電分離やってどうすんの?
安定性無くなって電気代上がるだけでメリット無い
243名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:09:29.44 ID:CxsP0pss0
>>1
当然
論理的
その通り
正しい
正論
そんだけの話
244名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:09:36.32 ID:qG4cZBtj0
せめてメタンハイドレートとかに金をぶっ込んで開発しますぐらいわんと
脱原発とかいうはひきょうもんだよな。
245名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:10:13.56 ID:G+BO7/4m0
>>227
唯一、原子力に置き換われるエネルギー源は核融合。
核融合が実用化されるまでは、脱原発は無理。
断言する。

>>231
言うなれば、「いつ使用可能かわからないエネルギー源」など論外なんだな。
例えれば、いつ発射できるか分からないミサイルが役に立つか、というようなものだ。
246名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:10:14.45 ID:7L0SR2Qf0
>>158
関税より単価の方が問題だろ。

引き上げられりゃ高いもん買うしかないよ。
247名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:10:29.20 ID:YyXcjHUW0
なんで民主がバイオマス、なんて書いてるかがそれで
風力、地熱はほとんど実用性、実現性がないし、水素は高い。
バイオマスは夢の技術だからな、その点。
問題はいまでも夢の部分が大きい、といっていいほど効率がよくないんだけど、
イメージいいからね。
248名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:10:42.36 ID:BHH//0Mw0
万が一、天才が登場して核融合が実用化なんてこともありえんわけではないしな。
249名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:10:48.94 ID:Ol32CMXDO
>>231

原発の発電量とメガソーラの
最大発電量も比較したことがないんだろうよ

ばらつきを考えると数倍の余力と
蓄電が必要な事とかさ
250名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:11:31.37 ID:XqWbgYok0
>>223
地熱だけはやめてくれ。
地熱発電所周辺で巨大地震が発生して有毒ガスが漏れだしたら
原発事故どころじゃない惨事になる。
原発はあれだけの爆発をしても直接の死者は出てないけど
地熱発電所が大爆発したら数百人単位で死者が出てもおかしくない。
原発と地熱発電所、どちらの近くに住みたい?って言われたら
俺なら迷わず原発の近くを選ぶ。
251名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:11:31.97 ID:OETgl5gG0
>>231
自分はこの「自然エネルギー」って言い方がどうしても好きになれないんだよねぇ
核分裂も核融合も我々にも見える範囲のごく身近で起こってる自然のエネルギーなのに
252名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:11:43.59 ID:1TzQCeF/0
夢の代替エネルギーが出来てから原発をやめるのでないからね
始めに原発停止でどうにかなるさじゃ無責任だな
253名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:11:44.39 ID:1R0HlPEC0
原発をゼロにするという言い方と、代替エネルギーの開発を行うという言い方
どちらの言い方が大衆迎合的か考えれば答えは出たも同然でしょう。
254名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:11:53.87 ID:GD3/2aOp0
>>235
その論理を通したいなら、日本ではなくアメリカに対して原発と原爆を廃止させる活動になるんだが。
255名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:12:04.24 ID:H6VzfIGxI
まぁ言ってる事は間違っちゃいないなww


嫌いじゃないよ安倍さんww


だがしかし、未来の方向性として言ってるんじゃない?
256名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:12:12.71 ID:Ll3+bfRH0
>>244
海底油田開発とシェール層の開発にぶち込んでくれないかなあ。
あと新エネは藻から油作ったり雑草からエタノール作ってるとこに金ぶち込んでほしい。
10年200兆ならその1%でいいから
257名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:12:26.33 ID:qG4cZBtj0
ドイツが気分で脱原発して発狂しながら絶叫してる事実を必死でマスコミ
はかくしてるよなあ。
258名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:12:46.55 ID:nwsTNeLo0
>>244
自民は公約に海洋資源の開発も入ってたな。
100年分のメタンハイドレートは胸熱だな。
資源でバブリーにならんかな。
259名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:12:56.67 ID:BHH//0Mw0
>>237
最近エコロジー系の学部や学科って多いぞ。
260名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:12:58.17 ID:Uu3/mLxs0
まったくそのとおり
これを1年前に言えば袋叩きになっていた
ここに来てようやく冷静な意見が聞かれるようになってきた
261名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:13:15.41 ID:YyXcjHUW0
>>250
それは心配しないでも、あんな建設コスト高いもんどこも
造んねーよ、って書いてる人がいたなw

あれ温泉掘るのと似たようなもんだから、初期投資がかなりかかる上に、
そのお湯がどんどん沸き続けないと枯渇するし、周辺の住民が反対したら
そっちのが大変なんだとさ。
262名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:13:16.48 ID:YmO0823c0
>>225
福島にも、3基作る予定があるよ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20121203-OYT8T01167.htm
地熱も福島に作るよ。
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201204020650.html

地熱バイナリーもあるよ。
263名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:13:22.28 ID:0wOT2sH20
脱原発はおおいにけっこうだが、原発0のあかつきには、電気代は
どれだけになるんですかね。
264名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:13:23.75 ID:EiGYQin50
過去の経験則からいうと 政治家の検討するはやりませんてこと
日本人は外圧でしか変われない 切羽詰らないとやらない

原発がもう一回爆発しないとやらないだろ

まあこんなことでは日本はゆで蛙で衰退していくだろうね
265名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:13:32.53 ID:CxsP0pss0
>>245
左翼はバカたれだから核が付いたらなんもわからずにすぐ放射能反対するだろうなあw

太陽が、ブラックホールがって言い出しかねんぞ バカサヨはさ
266名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:13:34.49 ID:XwMcjO6e0
脱原発を進めたドイツは電気料金が3倍になってしまったという事実
267名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:13:54.34 ID:li906gdn0
>>244
================================
●政権公約ダイジェスト版(PDF)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/seisaku_ichiban24.pdf

●自民党政権公約詳細版(PDF)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2012.pdf
===============================

一部抜粋↓

201 国家プロジェクトによる独自資源の開発協力の推進と産業化に向けた取組み促進

〜〜(引用はじめ)〜〜

特に、将来の「資源大国・日本」を目指し、

メタンハイドレートへの開発に期待が高まっていますが、
太平洋側においては「砂層型」、
日本海側においては「表層型」と埋蔵形態が異なっているとの学術的な意見も出されています。

そこで、実用化に向けた定量的な分析を行うべく、
その調査・研究を加速化し、ポテンシャルを徹底追求します。

加えて、調査・開発時に用いる機材や部材・工具等、
わが国が持つ高度な技術を活かした裾野の広い分野を産業に結び付けていくことを
国家的なプロジェクトとして取組みます。

〜〜(引用おわり)〜〜


ちゃんと言ってる
268名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:14:18.66 ID:5Jyvga4T0
予算配分次第って面もあるけど、核融合なんかは一国では
まかない切れず、みんなでやってるよな

それでやっと、ごくごく狭い範囲内で、封じ込めれたw
ってレベル
商用炉とか、なんか凄い革新的なことでも起きないと、
いつになるか分からんよな
269名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:14:31.50 ID:BuSnRMnb0
>>245
核融合まで先の話をしていいのなら、
オレは、宇宙での太陽光発電と軌道エレベータを使った送電(マイクロ波は危険wそうだから)で代替だ。
これを公約に掲げてオレも選挙に出ればよかったw
270名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:14:51.74 ID:H6VzfIGxI
>>263
現在の3〜4倍
271名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:14:53.52 ID:9P2BOYUV0
とりあえず嘘吐き禿を追放するところからはじめましょう
272名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:15:32.94 ID:YyXcjHUW0
>>262
そりゃポーズとしてはやるよ。
だけど、現実問題それを代替として考えてるやつはいない。
それにも書いてあるとおり、温泉街にぶつかるから。反対運動が起きたら終わりだもの。
273名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:15:58.77 ID:CY8UiNG+0
民主党は脱原発どころか火力発電所も潰してすべて再生可能エネルギーに切り替えるって言ってる基地外
274名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:16:10.90 ID:Ll3+bfRH0
>>259
え?
そうなのエコロジーって学問つーか思想形態の一つじゃないの?
それが学問になるのはまああったとしても代替エネルギーの開発に役に立つとは思えないんだけど
275名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:16:12.30 ID:m0LJaemf0
>269
シムシティ2000は2020年にマイクロウェーブ,2050年に核融合だったなw
あのゲームは水力最強だがw
276名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:16:15.68 ID:gCCD49wr0
実用化が無理な高速増殖炉を実用開始時期を
延期しまくって研究し続けてるのは無責任じゃないの?
277名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:16:17.11 ID:m8YgsDFe0
原発に関して橋下と同じ
278名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:16:30.19 ID:qG4cZBtj0
>>256
>>258
そうなんだよなあ。ぶっこむところたくさんあるのにぶっ込まない。なんか日本が
エネルギー大国になると戦争になるとか考えてるバカが必死に食い止めてるらしい。
それが日本人なのがくそむかつくがな。
279名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:16:38.66 ID:sqA5Til30
>>265
そのくせ中国の軍拡とかには全く危機感ないもんな。
アイツらの精神構造が全くわからん。
280名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:16:41.93 ID:1p/UjQBYO
>>239
無理な節電してるはずなのに、馬鹿がイルミネーションで「ここに馬鹿がいますよ」ってアピる季節が来たなw

バカを引き寄せるスカイツリーのイルミネーションとかルミナリエとか全国各地でムダな電力消費します。
バカが叫ぶ合い言葉は「消費電力が少ないLED」バカかっての、そもそも不必要でムダな電力消費なんだよ!
281名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:17:03.93 ID:1R0HlPEC0
そもそも原発が事故ったら危ないことなんて誰もが感覚として分かっていたことであって、
事故った後にわざわざ原発ゼロを目指すなんて言い出す白々しさはもういかんともしがたいよ。
事故る前に言えよ事故る前にな。
282名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:17:25.81 ID:6fjFO7KY0
  


  壊滅した東福島の原発事故は目処すら立っていないうちに結論を出すのは無責任だ



  
283名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:17:56.50 ID:1TzQCeF/0
CO2削減でもそうだが数年後には技術革新で実現可能とか根拠なき未来はやめてもらいたい
まずは実現してからやめろ
284名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:18:23.28 ID:vzvT1+EM0
>>66
その他かが燃やすだけの燃料代だけで年間2兆円以上余計に掛かってると言うこと分かってるのか?
そんな金あれば原発ガンガン動かして浮いた金で護岸工事でも補強工事でも幾らでも出来たというのに
その分仕事だって作れたものをただの燃料費で消えてる、馬鹿としか言いようがないな。
ヒステリーはこれだから困る
285名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:18:28.73 ID:up9VGCyY0
マスコミが煽っても、反原発ブームはもう下火だな
日本人の熱しやすさ冷めやすさを侮るなよ
286名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:18:29.37 ID:jl0xtbzI0
>>262
で、それで必要電力賄えるのか?
287名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:01.19 ID:G+BO7/4m0
>>260
だから去年のうちから言ってきた。
反原発運動は、事故から数えて一年間だけは威勢がいいが
その後は着実に衰退し、事故から五年後には反原発運動は崩壊するだろう、とな。
288名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:17.52 ID:Ll3+bfRH0
>>278
それで国防軍…なら頼もしいがそういう話でもないだろうしな。
アホみたいなところには税金使って反省もしないくせに、新分野への投資はほんと慎重なんだよな
289名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:23.05 ID:AifpzS600
かといって、安倍内閣発足と同時に原子力発電所が一斉に発電を再開します!
と公約しているわけではないからな。
クズの自民党じゃ、再稼動に年単位で時間がかかる。
経済界は、自民党を見限って、日本維新の会を支持すべきだろう。
石原慎太郎と橋下徹なら、戦車で反対派を蹴散らしてでも、再稼働してくれる。
290名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:33.58 ID:qG4cZBtj0
>>267
ああすまん。自民が言ってるのは知ってる。書き忘れたわ。ほかのわけわからん
党のことだ。
291名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:36.34 ID:BHH//0Mw0
>>274
本来は生態学なんだが、環境学みたいなニュアンスになってる。そういう学部や学科では
環境問題とか代替エネルギーとかやってる。学際的に。
292名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:39.77 ID:OETgl5gG0
>>268
結構進んできてるんだけどね

レーザー核融合の連続反応に成功 光産業創成大学院大など
http://www.47news.jp/news/2012/04/post_20120405184706.html

個人的にはトカマクよりよっぽど進んでるように見えるんだけどなぁ
トカマクは東京閥だからいっつも優先される
大阪の方が進んでるのに
293名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:43.88 ID:1p/UjQBYO
「代替エネルギーの技術開発もしないうちに原発は必要と結論を出すのは無責任だ」
福島に謝れ
294名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:19:54.94 ID:QPse4e0L0
石炭火力発電所の代価エネルギーはあるけどね。
杉木材チップ、花粉症を公害認定してから間伐で100分の1に減らせば
相乗効果で呼吸器系疾患で亡くなる人が激減すると思われる。
295名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:20:08.47 ID:sqA5Til30
北海道停電で死人出たんだから。
明らか現状は原発いるだろうに
296名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:20:22.08 ID:jvfdkxft0
>>228
わけわかんないこと言うよな。
原発事故の損害は一体どんだけあったんだ?
東電の賠償額は10兆円以上に膨らむようじゃないか。
で、福島の一部地域は使用不能になってな。
関西なんか見てみろ、福井の傍には琵琶湖があり
琵琶湖から水を引く大阪なんか一発で水危機に陥るだろう。
想定される損害規模は福島なんかの比じゃないだろうな。

脱原発を考えないなんて、普通じゃねぇ。
アメリカなんか、スリーマイル以降完全に原発政策休止状態になったのに
国土の狭い日本がアメリカと逆行してく道をとるとか、何の冗談だよ。
頭にさえない、って国の舵取りをできる資質があるのかね。
まだ維新のが成長しそうで、日本の未来を担いそうだわ。
297名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:20:26.60 ID:YyXcjHUW0
まあ、考え方の問題なんだが、地熱にしても「代替エネルギー」としての
活用は考えられてないの。

ttp://niweb.kankyo.tohoku.ac.jp/pdf/gravure.pdf

ここで詳しく書いてあったけど、火力や原子力と競う、なんて考えられてないのよ。
そのエネルギーでしかできないことをやろう、利点を活かそう、って発想になってるもんだから。
だから自然エネルギーで代替はおかしい話し、となってる。やるならLNGくらいしかない。
298名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 21:21:03.47 ID:uBGKve760
原発全廃したら技術者はシナかチョンに行くだろ
日本の原発技術は・・・ミンス。。。
299名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:21:10.11 ID:1p/UjQBYO
>>276
>実用化が無理な高速増殖炉を実用開始時期を延期

それは「中間貯蔵施設」って名前の最終処分場を作る為の看板だからw
本当に実用化する気が無いならナトリウム冷却とかヤメて、もっと安全な看板にしてほしいわw
300名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:21:22.81 ID:y54UDecQO
でも、脱原発はやらないといけないことだ。
わからないからしませんではどうしようもない。
事故で半径30キロの地域が住めなくなった。
事故を防ぐどころか職員が避難した。
安全安心のカケラもない。
原発を放置することは無責任の極みだ。
原発を止めると決めて代替エネルギーの開発に予算をつけ、
今できる原発以外の発電方法でコストの軽減を図り
いつまでに実現するとしなければ何も始まらない。
やれないと言って逃げ出してどうするのか?
301名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:21:25.32 ID:2rl9AbNg0
いや、原発を野放しにしたら、その利権を守るために、官僚どもはわざと代替エネルギーの技術開発などしませんから。
原発は国定公園内に作れても、地熱発電所は作らせない意味を考えてみれば判るだろ。
302名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:21:26.39 ID:/rmzsGuw0
原発政策で一番現実的なのが自民党なんだよな
現状即廃止なんてできないし、ちゃんと計画的に進めないと国内産業が壊滅して
しまうよ。自民はちゃんと公約でメタンハイドレード開発進めるって言ってるし
これが安定しないと始まらん
303名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:08.27 ID:09AzYjFOO
>>293 なんだそれwww
304名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:24.66 ID:YmO0823c0
>>261
温泉でも発電事業始めてるけれどね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121201-OYT1T00580.htm?from=ylist
それに、高温岩体発電なら、温泉枯渇の心配はないね。
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
305名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:25.88 ID:3lW0sEq60
要は電源が津波かぶらないようにすればいいだけだろ。再稼働でいいよ。
306名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:29.06 ID:XGLopVd20
技術開発も何も、現状原発なくても問題ないんですけど。
まあ、更に太陽光始め色んなエネルギーが普及してくりゃあ安定すんべ。
俺には、原発稼働を前提にしたコジツケにしか聞こえないわな。
307名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:32.20 ID:G+BO7/4m0
>>278
そりゃー敵国の手先だもの。
反原発派の目的はあくまで日本への破壊工作。
308名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:35.86 ID:xdCkJi2X0
>>87
自民党には半世紀にわたる与党経験で培った
国民騙しペテンのノウハウが蓄積されてるからね
ネトウヨを騙すのなんて簡単
統○の洗脳ノウハウなんかも流用されてるかもしれない
309名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:40.70 ID:vzvT1+EM0
>>287
所詮ファッションだからな。最近の日本人はアルミ鍋みたいに熱し易く冷めやすい。

世の中にはエネルギーが足らないで大飯あたりとは比べものにならないくらい
ヤバイ状態の原発を渋々動かしている国だってあるというのに、なんつーか甘えすぎやな
310名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:22:42.93 ID:aamuAB7k0
最終処分どうすんだよマジで
プルサーマル破棄なら六ヶ所村のも引き取らにゃならんし
出口無いまま運転すんのも無責任だろ
311名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:23:03.95 ID:qWzxyBCL0
>>289
石原はともかく橋下は…
312名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:23:05.51 ID:Ll3+bfRH0
>>291
代替エネルギー分野ではお呼びではないわ。
意見は聞いてもいいが消費側の意見としか聞けない。
学術的にやるとなると、基本数字の世界になっていくから。
それがいいが悪いかの意見を述べるぐらいしか役に立たないと思う。
313名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:23:12.46 ID:C4fyQwWZ0
>>294
輸入木材をチップ亜kした方が安くなる予感
というか石炭より高くなるよそれ
314名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:23:34.22 ID:iy5bGYsEO
「安全な原発」とやらよりは実現の可能性は高いだろう
315名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:24:26.47 ID:YyXcjHUW0
>>300
そんじゃロシアからパイプライン引けば?w
いくら値段つけられるか知らないけどね。

>>304
その規模のものならできるよw
だけど、それで火力の代替、なんていってる研究者いないし
大々的な開発の話もない、ってこと。
小規模のものなら増やせるんじゃないの?

で、下の技術はどの程度完成して普及してるのかな。問題はそこなんだよね。
316名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:24:37.01 ID:5jn5/AMf0
原発廃止は日本が独自に資源を保有できないとなかなか厳しい問題だ
尖閣周辺の資源開発が進めばねえ
317【 野合しない野党を選ぶ選挙 】争点は、反TPP・反原発・反売国 ! :2012/12/05(水) 21:24:54.15 ID:PL+BJUqk0
>>1
国を売り渡すような条約、
TPPに賛成している政党も居れば、
TPPに反対していても
外国人参政権に
賛成している政党も居る。

嘗て第一次世界大戦で
Uボートの盾となって西の海で亡くなられた
日本人の魂を忘れ、
憲法を改正して、アメリカの盾として
日本人を差出そうとする勢力も居る。

有権者は
持てる二票を使って、
全ての政党の暴走を止める
配分が必要だ。

特にチェック機能を期待して、
野党になるであろう政党に投票する一票は、
選挙後態度を一変し、
野合して政権入りしない政党を選ぶ事。

言動が二転三転するような
政党・政治家は危険だ !!!
318名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:25:01.33 ID:qG4cZBtj0
実際問題いま何の手だてもなく原発止めてったら失業者が山ののように出来る。
現在だってすさまじいデフレ圧力になってんのにな。
319名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:25:14.32 ID:weR+7oL00
>>261
初期というか地下水に頼った形の地熱のやり方だな
今は高温岩体地熱発電が開発状態で
基本的に地下水に頼らずに発電できる
ただ、>>250 の書いているとおり
無理に地下に水を送り込んでるから
地震の発生 もしくは もしかしたら有毒ガスが発生してしまう可能性も捨てきれないが

地震に関しても普通に地震大国である日本で水蒸気などで地盤がゆがめられる程度の
揺れで果たして大きな被害が出るのであるかという思いはしないでもない。

有毒ガスに関しても温泉地で地獄谷と言われる有毒ガスが噴射している地域でさえ
観光名所状態なわけで
急激なガス噴射が有れば・・・・・だが予想はつきやすいと思うけどね。
320名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:25:14.89 ID:Do3PguvZO
公約守るとこなんて無いんだから心配いらないってw
321名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:25:19.10 ID:1R0HlPEC0
>>300
原発を放置するとは言ってないだろ、
言ってもいないし書いてもないことをあたかもあったのかのように言うことを詭弁というんじゃないか?
322名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:25:31.78 ID:vzvT1+EM0
>>314
ぶっちゃけ可能性低いです。原発が危険と言うことは言い換えればそれほど高効率な
エネルギーを取り扱ってると言うことで、そいつを「安全に」代替できる技術なんてそうできるもんじゃない
323名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:26:00.52 ID:qWMeqp9Y0
最終処分は核兵器保有国がやんでしょ
324名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:26:04.36 ID:YmO0823c0
>>286
まあ、理論値っていうのはあるが、風力とか、水力とかミックスすればいけるんじゃない?

原発29基分の再生可能エネルギー、日本の高温岩体地熱発電
http://tabimag.com/blog/archives/2529
325名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:26:11.39 ID:C4fyQwWZ0
>>318
グレートリセットしたい層がいるんでしょ
326名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:26:27.68 ID:tSis1pD20
節電しても停電の可能性がゼロじゃない
…みたいなせせこましい環境で新技術は生まれないだろうな
327名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:26:31.04 ID:BuSnRMnb0
>>314
そんなもの必要ない。というかできない。
この世に「安全な○○」などと言うものは存在しない。

少し前まで、CO2が地球を破滅させる最も危険なものだったのに、
いつの間にか原子力無くすためだったらいくらでもCO2を排出していい雰囲気になってるんだから恐ろしいもんだ。
328名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:26:50.20 ID:Qq2Q/elL0
>>296
散々、原発の恩恵受けた人間だろうにw
ゼロ目指さないとは言ってないが現状でゼロは不誠実と言ってる。
維新?デフレ不況下に
解雇規制緩和、最低賃金廃止
相続税100%、消費税11%
のキチガイ政党か。
原発以前に日本がなくなるわw
329名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:10.57 ID:1p/UjQBYO
>>284
2兆の穴埋めに原発が事故る前から電力会社が嫌がってた
太陽光とかからの買電を無しにしてやれば良い
330名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:22.98 ID:Ol32CMXDO
問題の所在は

古い原発を適当な事業体が運営してたこと
普通にやれば問題ない

寧ろ事故の教訓が生きる
331名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:24.88 ID:tCECFNDI0
>>307
見解の相違だな
原発推進派の方が反日工作だと思うよ
有事の際は原発を攻撃したら良いだけなんだから
戦争になっても原発だけは無事、というお花畑的思考
332名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:25.93 ID:iUs1s9/d0
>>1
また自民党は「原子力か再生可能エネルギーか」の2択にしてやがる。
原発推進のための論法に腹が立つ
自民党の議員はだいたいこの二択議論にして原発を擁護する

高効率なLNG火力の増強が当面の原発の代替エネルギーだ。
コストが下がってきたら再生可能エネルギー比率を上げていく。
333名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:30.36 ID:xdCkJi2X0
なぜ脱原発なのかといったら、サヨクとかそんなの関係なく
日本が地震大国だから、このことにつきる
日本自体は脱原発して、外国に原発を輸出
これが正解なのに、自民は経団連にカネ貰う
代わりにこれからも日本の電力を原発でやるつもりとしか思えない
334名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:34.44 ID:RUxuFnw20
>>1
脱原発とかいきなり止めるとか言ってる奴等は
絶対にそのデメリットを語らない。
燃料費に左右されることや確実に電気代が上がることにね。
335名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:38.96 ID:ilPMoyQ60
これが正論なんだよね
脱原発主張してる人達は理想を語ってるだけで現実性が無さ過ぎる
336名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:41.83 ID:ZEXCgnkL0
脱原発とは言うくせに見事に海底資源はスルーw
日本の領海内の海底資源なら使っても問題ないのにどこに配慮してるんですかあ?
337名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:27:58.51 ID:eT9m5jOD0
でも、原発の処理の仕方も確立しないうちに始めちゃったよね?w
338名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:28:14.44 ID:YyXcjHUW0
>>319
まあ、地熱メインはないと思うよ、ってことなんだけどね。
実際はもうLNGしかみんなも維新もいってないから、そっちにいくんじゃないかな、ということ。

>>324
水力は増やせないぞ。風力も日本みたいに起伏の多い地形では向かないもんで、
あれどっちかというと電力消費の少ない途上国向き。
339名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:28:26.68 ID:C4fyQwWZ0
>>333
代わりの電力はどうするの?
それが片付かないから困ってる
340名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:28:29.29 ID:xLGdNtsY0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
341名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:28:44.21 ID:QPse4e0L0
>>296
>アメリカなんか、スリーマイル以降完全に原発政策休止状態になったのに

そんなことしていない、高出力化高稼働率にして新たに倍の発電所を立てたのと
同じにしている。
原発すでに100基以上あってあらたに増設する必要が無かっただけ。
342名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:28:56.52 ID:YmO0823c0
>>272
ポーズとれるほど、東電に余裕あるわけないだろw
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY201210220412.html
343名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:29:10.74 ID:1TzQCeF/0
10年後には代替エネルギー可能なら量産体制て製造が始まるレベル
20年後なら基礎研究は終わってプロトタイプができてるレベルだな
要するに30年経っても代替エネルギーの実現は難しい
344名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:29:43.51 ID:qeodrsio0
いま、原発はだいたいすべて停止してるよね。大飯以外
で、いま日本は滅んでる?

原発推進派が「原発がないと日本は滅ぶ」と必死に叫んでも、現実にはなにもなかったよね
ぜんぶ止まってもなにもなかった。それが現実だから。いらない。ただのハイリスク・ローリターンな電力源
345名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:29:44.89 ID:BHH//0Mw0
>>304
それも技術開発がなあ。穴掘る時に地震起こす危険ゼロじゃないし。
346名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:29:47.09 ID:Qq2Q/elL0
>>336
自民は公約に海洋資源の開発も入っているからな。
347名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:29:55.91 ID:Gxh7Nwgz0
>>1正論 パチンコマネーが巡り在日や左翼論者しか出ないマスゴミの脱原発誘導は無責任


【政治】 未来の党がネットアンケート→「原発”推進”に賛成」が8割という結果に
****************************************************************************
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354524756/
http://livedoor.blogimg.jp/klaw559/imgs/d/6/d6da13f9.png

未来の党の脱原発アンケートがヒドい。
昼までは脱原発に賛成が6,486人で、脱原発に反対が12,426人だったのを気に食わないから
質問を「脱原発に賛成ですか?」から「原発推進に賛成ですか?」に変更して勝手にリセット。
http://www.pre-sousenkyo.com/
https://twitter.com/MasashiKikuchi/status/275466879399763968
https://twitter.com/MasashiKikuchi/status/275477954069397504
348名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:30:18.79 ID:Ll3+bfRH0
>>330
女川、福島第二は揺れでは問題が無かった。
福島第二は津波も問題なかった。
完全な電源喪失がなかったからだけど、その違いをきちんと検証して福島第一の事故原因をはっきりさせれば
安全な原発もすぐ出来ると思うんだけどな。
349名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:30:20.19 ID:eT9m5jOD0
海底資源について一切口を閉ざしてる国会議員連中は何なんだ?

日本にいくら言っても動かないから、しびれ切らしてアメリカは韓国と組んでメタンハイドレートの試掘に乗り出してるのに。
350名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:30:27.53 ID:G+BO7/4m0
>>296
は?
原発事故の本当の損害は、原子炉そのものが壊れただけだ。
あとの被害は管と反原発派が出したもの。
ありもしない放射能の害のデマを流して、必要もない避難をさせてな。
351名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:30:39.37 ID:t/VVsIuC0
>>324
で、それらの自然エネルギーから原発何十機分ものエネルギーを引っこ抜いて
安全だとでも思ってるのかい?
352名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:30:40.47 ID:qG4cZBtj0
このまえ講義で踊り念仏して天国にいくぜヒャッハーーーーてやるのが流行った
時期があるって聞いて脱原発を歌って踊り狂ってるバカどもを思い出した。
バカはいつの時代にもいるんだなあと思ったわ。きつくても現実見ないとどうしようもないのにな。
353名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:30:56.53 ID:vzvT1+EM0
>>329
?意味が分からん。結局年間兆単位の無駄金を払ってる図式は変わらんし
そもそもそんな無駄金をしないといけない太陽光をわざわざやる必要性って
あるか自分には理解できんわな。

つかこの手の自然エネルギーだってエネルギーを使っている事には変わりないわけで、
いまは少量だから影響が表に出てこないが、原発使えるくらいの大エネルギーに
用いたときにどういう影響があるかすら十分検証してないぞ。
354名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:31:09.56 ID:YmO0823c0
>>338
だから、海には起伏なんてないって話で浮体式なんだろw
355名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:31:15.73 ID:YyXcjHUW0
>>342
ちゃう。国としてのポーズ。自然エネルギーがんばってますよー、という。
それはしなくちゃダメでしょw
だから独立行政法人が主体でやってることはやってるんだけどね。

で、日本の本腰はこれ。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20121114_01.html
356名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:31:16.02 ID:1SYCl+oA0
>>334
電気代だけじゃなく、化石燃料による火力発電が主力にして発電の多様性が減少すると、安全保障上の問題も出てくるんだよね。今足りてればいいって問題じゃない。
357名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:31:22.80 ID:Qq2Q/elL0
>>344
80%以上も他国から燃料依存は危険過ぎるだろ。
358名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:31:31.04 ID:IisgJAda0
もう告示されて選挙戦が始まってるのに、
全マスゴミが「各党の争点を検証する」とか特集して、
あるいは「街の声」と称して、
"遠まわしだがストレートに"(大笑)
ジミンガーしまくってるのは
ひどいだろ!
プレイボーイ誌なんて
民主重鎮がほとんど当確予想だし(失笑)
359名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:32:13.03 ID:wh7U6T+Z0
だよなー。
画期的なブレイクスルーでもない限り火力発電所大量に建てるしかないんだし、
2030年だとか具体的な数字出してる政党はどんな根拠があるんだって思うわ。
360名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:32:15.93 ID:C4fyQwWZ0
>>345
地熱は1基あたりの出力が低い
立地条件に制約がある
工事が観光業界との裁判で止まる

他にも問題だらけだよー
361名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:32:44.99 ID:G+BO7/4m0
>>309
ウクライナはチェルノブイリの事故の後も10年以上にわたって
当のチェルノブイリ原発を動かし続けたのにな。
よくもまあ「チェルノブイリの事故対策は立派だった」とか
大嘘が言えるものだよ。
362名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:01.65 ID:Ol32CMXDO
>>344

原発とめたせいで
経常収支がマイナスなのもわからない馬鹿

産業も外にでて
石油もかえなくなる
363名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:06.11 ID:vzvT1+EM0
>>344
無理矢理燃料購入して動かしてんだよ、今は。
3食まともな飯食わないでカロリーメイトでも暮すことは出来るだろうけど早晩無理が来るだろ、そういう状態
364名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:19.95 ID:lc0N0roR0
震災から結構時間過ぎたのに夢みたいなこと言ってるだけだもんなw
他所の国でダメだったって情報が入ったくらいだ
365名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:25.24 ID:YyXcjHUW0
>>354
ああ、洋上風力の話しね。
電圧調整の問題クリアできたの? というのと、日本みたいに
台風が海上通過する国でどこまで耐久性の安全性が保障されるのか、
って問題がクリアされてないから、今実験中なんだよ。
366名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:31.51 ID:Do3PguvZO
原発0にしたら、温暖化ガス排出なんちゃらはどうなんの?
鳩山が嬉しげに出来もしないこと約束ぶっこいたやつ
367名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:42.03 ID:YmO0823c0
>>355
いやいや、それこそどうみても繋ぎだろw
368名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:51.83 ID:up9VGCyY0
>>344
経済活動規模は縮小する罠
実際名目GDPはマイナスに生じてる
つまり滅んではいないが下り坂を下ってる状態
369名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:53.05 ID:OETgl5gG0
>>298
大学では核融合やってたんだが、特定派遣の技術者だよ・・・
原発ムラなんてあるんなら助けて欲しいもんだよ
370名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:57.16 ID:qWMeqp9Y0
昔の家電は電気食いまくってたよな
371名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:33:59.42 ID:BHH//0Mw0
>>312
学際なので、ガチで代替エネルギー開発やってるとこあるよ。
372名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:34:04.05 ID:qG4cZBtj0
>>344
釣りだよな?
マジでそんなこと言ってるとしたらもう救いようがないんだが。
頼む釣りであってくれ。
373名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:34:04.57 ID:eqyt99s50
原発はただの巨大利権
電力がほしいだけならいくらでもやりようがある
海洋発電だって、もう確実に電力不足くらい補えるくらいは可能だし、電気代の負担増だってわずか
だが研究者がいうには、とにかく政府にいくら訴えかけてもみな原発利権のほうがおいしいので反応しないとのこと

腐りきってるね、まったく
政治家なんて自分の金と票にならなければ、国民がどうなろうとしったこっちゃないんだな
374名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:34:13.81 ID:XqWbgYok0
>>319
起こるはずのないこと、考えにくいことが実際に起きたから大惨事になったのが
福島原発の教訓でしょ。
地熱だって「考えにくいこと」が起こることだってあり得る訳よ。
千年に一度の大災害が起これば。
そのとき、原発事故であれば、住んでいた土地から数十年単位で追われ
地熱であれば家族や知人、あるいは自分の命が永遠に奪われる……
どちらも嫌だが強いて言えば原発の方がまだまし、というか地熱はゴメンというのが俺の意見。
375名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:34:56.09 ID:weR+7oL00
>>338
地熱がメインになるとは思っていないけど
海外に対しては地熱システムの輸出をしているのに国内では地熱発電が
数えるほど状態というのはおかしいわけで
376名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:34:56.63 ID:G+BO7/4m0
>>318
だから自民に政権が戻ったら
大急ぎで原発の再稼働が必要だ。

>>331
本当に考えが愚かだな。
原発を攻撃するくらいなら、同じミサイルで都市を攻撃するほうが
遥かに効果的だよ。
377名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:34:58.02 ID:iUs1s9/d0
>>357
輸入する国を分散しておけばいいだけだろ

石油と違って天然ガスは世界中から取れる。
日本は海に囲まれているから燃料が手に入らなくなる心配は不要だ
378名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:35:04.09 ID:R2opIdys0
阿部さんは正論
但し、それに加えて代替エネルギーについては強力に推し進めるとするなら俺と一致するんだがな
だから今はとちらも本気で応援する気になれない
379名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:35:18.99 ID:eT9m5jOD0
>>366
あんなもんご丁寧に守るつもりか?

少なくともアメリカが枠組みに入ってないようなもんに価値なんてあるのかよw
380名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:35:36.40 ID:qeodrsio0
「代替エネルギーがないから原発ゼロは無理!!」とか
完全に意味不明の妄想だよ

なぜなら、原発がすべて停止してもなにも日本は滅ばなかった。それが現実でしょ

その主張は誰も理解できないよ
原発は必要ないものだよ。いまのところ、人類の最終目標は核融合炉だから。いずれ必ず消えるもの
381三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/12/05(水) 21:35:59.37 ID:DcgSTf4k0
福島での健康調査環境調査の結果も見ないとな。
かえって健康になる程度の放射線を怖がって、安価な原発を止めるなんてバカバカしいからな。
どの程度悪影響があったのかちゃんと調べようぜ。
382名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:05.25 ID:Ll3+bfRH0
>>371
大いに結構。
理系は経済的にとか生態学的に考えられないのでフォローしてくれ。
383名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:12.72 ID:UOM//ufL0
反対だけなら民主党でも出来た。それで政権とったようなモンだしな。
もっとすごい事に社民党にですら反対は出来るのだ。

道筋立てて具体化した計画を示して初めての政治。
安倍が正しい。
384名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:12.93 ID:vzvT1+EM0
>>361
http://synodos.livedoor.biz/archives/1759243.html

アルメニアのメツァモール原子力発電所の記事。
世の中にはこういう所だってあるのにな。
そもそも日本だってすぐ隣にもっとやばい原発動かしてる国があるんだが・・・
385名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:18.69 ID:YyXcjHUW0
>>367
お前、火力以外に代替ないから本腰入れてるって何度も書いてるのに、
読んでなかったのか? そのためにどうLNG安く買うかが今の日本の課題なんだよ。

>>375
過去にでかい訴訟が起きて電力会社が懲りたらしいからね。今後少しは増えるんじゃないかな。
386名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:28.02 ID:up9VGCyY0
>>377
あんたそれ1930年代の日本と同じ考えっすよ
387名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:35.56 ID:dvEVN92a0
民主党はTPPを争点に選挙戦を戦おうとした。
けれど、馬鹿なマスゴミが原発を取り上げた。
しかし今、一番重要なのは景気対策です。
景気が良くならないと東北にも支援が出来ない。

景気が良くなってからだよ、原発は。
388名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:50.40 ID:gGYWg3gI0
原発をすぐ止めろって言ってる連中に、経過措置をどうのこうの言った理解できるわけない。
考えなしに左翼メディアに煽られて、同調してるだけなんだから。
389名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:50.90 ID:bMU7GJUJO
ぶっちゃけ脱原発が本当に長い目で見て国民の利益になるなら自民押しの俺も賛成なんだよ、放射能はやっぱり怖いからね
でも左翼が絶叫してる現段階での「代替エネ無しの原発ゼロ主張」って「日本弱体化計画」と「原発ゼロ利権」のセットの事なんだよ?
日本の経済力が今以上に弱くなる上に、新たにアンタッチャブルな在日利権が生まれるだけ

そんなの望む日本人いないでしょ?
390名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:36:54.64 ID:Nu74Q0lu0
考え方を変えれば原発はいつでも再稼働できる。
完全停止のほうがよっぽど難しい。
だったら停止中から代替エネルギーの目処がつくまでを
本来なら安く買える天然ガスと世界的に余りまくってただ同然の石炭で
まかなえば問題ないだろ。日本の電力をまかなえる
火力発電所が日本にはあるんだから。
で、どうしても化石燃料以外で発電するのが難しいとなれば
原発の再稼働を検討すりゃいいだけの話だ。
原発ありきの政党は間違いなく利権のために存在している。
原発廃棄物の処理がもうこれ以上できないのだから
停止する以外に方法は無い。つまり原発には可能性が残ってないのだよ。
逆に代替エネルギーにはまだ可能性が残っている。
バイオ、地熱、マグマ熱、波力。
>>339みたいに
代わりの電力がないとか本気で思っているのかわざと書いているのか知らないが、
少なくとも代わりの電力として今すぐに使える火力があるだろ。
それで次のエネルギーまでのつなぎになる。
ちなみにCO2の発生は今の技術で十分に抑えられる。
391名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:37:09.20 ID:lq1YNWKH0
>>380
お前明日から点滴な
死にはしねえから一生それで大丈夫だろ
392名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:37:22.83 ID:B3Q3SWSn0
世界的なすう勢から言っても、原発の安全性を向上させる方が最優先課題でしょ。

脱原発は、代替電力の基盤が確固となってから。


それくらい、素人の俺でもわかる。
393名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:37:33.28 ID:lap+57DW0
正論
394名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:37:36.70 ID:r+q8NQxq0
日本国民「原発は安全性が確認されたものから再稼動すればいいんじゃない?」
サヨク「世の中に絶対安全なものはありません」

日本国民「憲法9条改正の必要を考えるべきでは」
サヨク「憲法9条があれば日本は安全です」
395名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:37:45.36 ID:EzYqsKaA0
原油生産高は2017年がピークでそこから棒下がりになっていく、シェールガス含めても棒下がりになる
つまりエネルギー不足と価格の高騰はもう決まってる、
これは掘削投資額から商社が正確に割り出していてオーストラリア政府も発表している
埋蔵量の問題じゃない、掘削力と新規発見量からかなり正確なグラフが出ている
396名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:38:00.96 ID:OETgl5gG0
>>381
ちゃんと計測したところでインペイガー、ゴヨウガー、って喚き散らされるだけだからねぇ
397名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:38:09.49 ID:Do3PguvZO
>>379
時の首相がサインしたものを反故に出来ると?w
398名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:38:10.71 ID:BHH//0Mw0
>>348
端的に言って、福島第一は古かったんだ。技術も設計思想も。造られたときに日本でM9なんて
誰も考えてなかったし。
399名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:38:14.21 ID:UpIPLZnd0
お前が無責任とか語るんじゃねよ糞漏らしが
400名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:38:14.71 ID:qeodrsio0
>>362
日本の経常収支はずっとプラスだよ。ちゃんと数字みないと。思いこみだけでなく
401名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:38:27.45 ID:4nz6ASl70
>>296
今年の燃料費による赤字が3兆だっけ?
その赤字が無くなることを考えたら、
10兆なら、3年ちょっとでペイするね。
402名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:38:44.79 ID:YyXcjHUW0
>>390
火力の問題は国際価格の高騰。
日本はそこで、なんとか少しでも安く買えないとやばいから、
その対応はするだろうね。
403名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:39:23.65 ID:tSis1pD20
>>380
もう滅びはじめてるよ…
404名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:39:39.47 ID:Rlmn8Bhk0
他の野党なんざ所詮野党でしかないから好きな事言えるからな
405名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:39:43.90 ID:C4fyQwWZ0
>>402
というか火力を買う外貨をどうやって稼ぐのかな?
406名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:39:50.23 ID:YmO0823c0
>>365
台風通過時には風車を倒すなんて発想のもあったな。

電圧調整?こういう話じゃなくて?別の?
http://www3.toshiba.co.jp/power/pic/secret/rps.htm
407名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:39:51.81 ID:1p/UjQBYO
>>353
>そんな無駄金をしないといけない太陽光をわざわざやる必要性ってあるか自分には理解できんわな。

電力会社も理解出来んから嫌がってた。やりたがってたのは、嘘が分からないルーピー脳の連中だけ
408名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:02.44 ID:/rmzsGuw0
嘉田なんて原発廃止訴えてるくせに、水力発電のダム建設まで否定して凍結してんだぜ
そのうち火力発電はCO2排出増加につながるから廃止しろって言い出すんじゃねか?
409名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:07.69 ID:Ivesnoou0
>>300
まず、現実的な代案を出せ。
410名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:12.69 ID:qWMeqp9Y0
>>400
それは円高になったからだろ
411名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:13.86 ID:up9VGCyY0
>>403
将来へツケを回して今を生き延びるってことだからな
赤字国債なんかよりもよっぽど罪深い事だわ
412名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:18.09 ID:G+BO7/4m0
>>380
あのな。
原発停止してまだ一年になってないんだぞ。
んで、年間数兆円の損失が出ている。
今まで蓄えた莫大な貯金で、どうにか生きながらえているだけだ、今は。
413名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:35.69 ID:Ll3+bfRH0
>>398
そのとおりだと思う。
笹子でトンネルの天井が落ちたが、作ったときからメンテとか新しい技術に倣った危険性の検証が止まってる。
そこは大きな問題だけど、役所のマニュアル脳じゃこれが限界なんだろうなあ。
414名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:38.44 ID:eT9m5jOD0
>>395
原油は枯渇すると思ったら増えるんですよw

産出量ってちゃんと計算して出してるわけじゃないから。
415名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:50.88 ID:HZW05yl80
>>400
ちゃんと頭使えよ

[東京 8日 ロイター] 財務省が8日に発表した9月の国際収支で、季節的な変動要因を除外して
算出した季節調整済みの経常収支が1420億円の赤字と、初の赤字に転落した。
416名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:52.73 ID:nJWOAUp60
このスレで適当なこと言うのはいいけど、
電力会社の中の人はむちゃくちゃ怒ってるからな
民主も元民主も、橋下も石原猪瀬もありえない
417名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:53.51 ID:BHH//0Mw0
>>360
その通りなんだけどね。可能性はあっても実用化のハードルが高い。よっぽどのブレイクスルー
が無いと。
418名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:40:57.46 ID:y54UDecQO
>>321
政策なんて結論ありきでないと進まない。できないでは絶対に進まない。
道路作るなら作るでないと道路はできないのと一緒。
まずやると決める。でやる。そうすれば道は開ける。
419名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:41:19.20 ID:iUs1s9/d0
>>386
ぜんぜん違う
オイルショックの時代は燃料イコール石油だった。
石油は中東に偏在している。
中東に過度に依存していたから起きた。

シェールガス、シェールオイルは世界中で取れる
輸入国を分散しておけば危険はない。

仮にどの国からも燃料が入ってこないような事態になるなら
その時は食料も不足して死人が大量に出るから心配するな
420名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:41:26.68 ID:wqAaETXN0
もんじゅに大金ツッコミ続けたお前が言えることかよw
421名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:41:38.11 ID:YyXcjHUW0
>>405
それ実は、ちょっと自民も民主も同じこと考えてるんだけどね、海外への外貨投資を
増やすらしい。実際、ここ数年増え続けてるんだけど、そこに民間も参入させて、
いわゆる金融投資中心の収益見込んでる感じがある。これがちょっとどう出るかわかんない。
422名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:42:07.94 ID:Qq2Q/elL0
安全性確認して再稼働でいいよ。
現状でゼロは確実に無理。
423名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:42:08.38 ID:NVyZoUjS0
>「代替エネルギーの技術開発の結果も分からないうちに結論を出すのは無責任だ」と批判、
ハゲ同

原発即廃とかぬかすボケは代替手段をちゃんと説明しろよ。
電気代値上げ無しでな。
424名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:42:12.70 ID:EzYqsKaA0
>>414
投資額が減っているのに産出量が増えるミラクルはないよ
425名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:42:13.89 ID:SDZ+2hDwO
ところで韓国日本海側にある原発は無視?
北西〜北風が吹いたら九州北部とか影響圏にはいるよ。かの国は何にもないのに
全電源喪失をやらかしている。まあ、一応内政干渉にはなるけれど。

あと、かの国の日本海側には、活断層の存在の可能性が指摘されている。
ポハンあたりを南北に。
426名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:42:28.71 ID:yNOesPhHO
まぁコレに関しては代替エネルギー技術の開発とその為のインフラの
製造・建造にもエネルギーは必要だからね。
で、それを全部火力に頼るかってなると無理がある。
427名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:42:37.06 ID:43/r2xUr0
代替えがまだないのに、普通の責任ある大人なら常識ですね。

イデオロギーではエネルギーの代わりにはならないよ(^O^)
428名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:43:09.03 ID:BuSnRMnb0
>>390
ちなみに、オレが商売人だったら、
日本に売る場合、原発止めてるならばLNGの価格を思いっきり高くするね。
結局買わなければいけないんだからなw
429名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:43:29.69 ID:mKWPGXA10
>>418
ドイツさんはやると決めてやって失敗しましたが
430名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:43:34.37 ID:uO3WWfCi0
代替も何も元々メインエネルギーは火力だし
原発の諸々の問題の解決方法も見つからないうちに
安易に原発推進を主張するのは無責任だよ
431名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:43:49.36 ID:aDMSED5F0
これは安倍が正論

安倍は、次世代エネルギー研究に予算投入すると明言してるんだし筋は通ってる
現実路線だな

マスコミは、次世代エネルギーが目処もついてない段階なのに
脱原発を「見切り発車だ」とは言わないんだよなw
脱原発派は、受け狙いが前に出すぎてるなあ
432名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:43:50.52 ID:HZW05yl80
>>419
シェールガスは環境影響を無視して開発してるよ
汚染や地震とかな
433名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:43:55.43 ID:YyXcjHUW0
>>406
そ。その電圧調整をどの規模で行えるのかね、ってこと。
洋上風力がもう少し普及するにしても、十年は実験期間あって
その後になるもの。

>>428
すでにやられてるw
434名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:44:00.81 ID:vzvT1+EM0
>>380
今は、今までの蓄えがあるから燃料代だって工面できている
(なんか日本の購入費用が高すぎるからどうこう言ってる輩もいるけど、
買い手と売り手があっての商売の中で、この手の事を言う奴が言うような
価格で買えるはずが無いと普通に理解できる筈)。

ちょっとして蓄えなくなれば即エネルギー不足に直結だぞ?もうそうなってからでは
挽回すら出来ないと言うことが理解できないのかな、いまは電力会社や日本の企業の
体力を無駄に消費させている状況だぞ?
435名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:44:04.63 ID:YmO0823c0
>>415
南関東ガス田使えよって話じゃなくて?w
436名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:44:06.75 ID:GD3/2aOp0
>>380
滅ばない為の、軍事力と米含めて同盟関係があるから。
この2つが無いとして支那と尖閣争奪争いしたら
支那海軍にマラッカ海峡封鎖されて、すでにもうジ・エンド。
石油が無いと1ヶ月持たずに北朝鮮以下の国になる。
まず会社にいけない。水がでないから生活できない。トラックが動かないから食い物も変えない。
437名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:44:10.42 ID:26i4zgHG0
まさに正論
でも放射脳な連中には理解できない
438名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:44:37.06 ID:C4fyQwWZ0
>>430
その燃料を買う外貨をどうやって調達するか
火力で代替する人にその話が聞きたい
439名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:44:41.08 ID:6cqdO4HJO
自民と東電は一心同体!!
原発全基再稼働します!
安全確認?そんなもん表向きは大丈夫ってことにしとけwww
再稼働したから電気料金元に戻せ?フクシマの賠償に使うんで無理っすwwwサーセンwww
440名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:44:51.38 ID:cRP36XvG0
>>11
コピペに反応してもあれだけど
安部と統一教会というか、勝共連合と統一教会の関係って事じゃないの?
で安倍晋太郎や岸なんかは勝共連合なわけだろ
基本的には安部を応援してるが、手放しに信じ込むのもどうかと思うんだが
441名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:45:03.01 ID:Nu74Q0lu0
>>410
あほかw 貿易は赤字になったが
日本が海外で得ている収入は黒字だ。
こいつは円高になるほど円に換算すると少なくなる。
つまり円安になるほど海外での日本の収入は増えるのだよ。

>>412
世界でどんだけ天然ガスが安くなってると思ってるんだ?
日本はわざとなのか異常に高い値段で天然ガスを買っている。
そもそもロシアから直接電力を買えば、
日本で発電するよりよっぽど安くなるんだぞw
442名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:45:03.80 ID:N8KWGrN8O
景気回復して雇用回復したら原発再稼働しないと電力足りないよ
443名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:45:14.50 ID:qeodrsio0
代替はあるけど、原発推進派はそれに目をつぶって、見ないふりして
代替ガーとかいってるだけだね

代替はほんとにでてる。もうダメなんだよ。新しい時代、新しい方向に入ってる
火力=石油とかじゃないから、ほんとうに。ニュー速はほんとうにアレだよね・・
ニュース速報なのに、いつもニュースに疎い。いつも古いことばかりいってる
444名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:45:20.76 ID:R/DKaFAM0
地震の予測も予知も対処もできない科学技術で
原発を動かすのは無責任だ
445名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:45:28.03 ID:AifpzS600
>>431 正論じゃない。

正論は、暫定安全基準で来年3月末までに全基再稼働。
446名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:45:36.00 ID:9vChjaVh0
>>380
今は必要だよアホ。
貿易赤字どうなってっかしってんのか?
すべて原発止めたせいだ。
そもそも津波対策すりゃー、あとはなんにも問題ないだろう。
問題が起きた今が、原発運用が始まって以来の最も安全な時期だ。
447名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:45:48.91 ID:BHH//0Mw0
>>407
ただし、太陽光は、夏場の日差しの強い時に全開で使えるから、夏場のピークアウトには
役立つんだそうな。ベースとしてでなく。
448名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:46:01.57 ID:qWMeqp9Y0
際稼働の有無と関係なく電気代ははねあがるよ
449名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:46:15.48 ID:y54UDecQO
>>334
金で買える部分なら金で買った方が安上がり。
国土を不毛の大地にしてしまってはどうしようもない。
やりながら、コストダウン、新エネルギーの開発などを進めてけばいい。
困難な道だけどやれる道だしやり直しもきく道だよ。
原発はやり直せない。
450名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:46:17.58 ID:YyXcjHUW0
>>441
ちゃう。パイプラインがないから。

欧州はロシアから買ってる。アメリカはジュールガスの
採掘ばんばんやって上にパイプラインあるから安いw
451名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:46:20.60 ID:vzvT1+EM0
>>419
そのシェールガスを実際に使用する技術はまだ未熟だし、その手のガスを大量に
取得したときの影響もまともに研究されていない。なんで捕らぬ狸の皮算用みたいな話にホイホイ乗っかるのかね
詐欺に騙される典型みたいだぞ
452名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:46:31.00 ID:TmkYyuO/O
選挙権持ってる奴の大半は下痢便安倍が
福島原発全電源喪失は
あり得ないって国会で答弁書出したのを知らない(笑)
453名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:46:36.41 ID:1OAtbqmw0
代替エネルギーってのは
商用稼働で代替エネルギーじゃ

地熱とか太陽エネルギーとか非稼働物件は妄想じゃ
メタハイですら代替エネルギーの座には無い
454名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:47:13.67 ID:NVyZoUjS0
原発即廃を主張する人は、代わりにハネ上がった火力の燃料費年間2兆円を全額負担してね。
455名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:47:26.11 ID:Do3PguvZO
ま、資源の自前調達出来る国と同じにいかない事を理解しとかないといけないよな
456名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:47:53.42 ID:yNOesPhHO
>>430
いや、その火力が燃料高騰でキツくなってるんだが。
電力会社の赤字すげえぜ?
後はその赤字を料金か税金で補填って話になると思う。
457名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:47:56.54 ID:HZW05yl80
>>441
金を出せばなんでも買えるとかw学生かよ
いくら金を積んでも世の中には政治的・経済的な事情っていうのがあるんだよw

相場どおりに売ってくれなくなったから
先の戦争をしたんだろうがwwww
458名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:48:05.79 ID:Nu74Q0lu0
>>450
パイプライン?
ガスの話じゃないよ。
電力の話だよ。
ロシアから電線引くって話だ。
鈴木宗男の案だけど、
日本のエネルギー史上、
これより安くつくエネルギーは無いぞ。
459名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:48:29.75 ID:6fjFO7KY0
>>454

それは壊滅した東福島を綺麗に直してから言え

原発の事故の責任は取れ


 
460名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:48:42.60 ID:dV5OYN+J0
ブーメランにならないと良いな
推進ありきで進めてもゴミ捨て場作れなけりゃ遠くない未来動かせなくなる訳だが
どう考えてんだろうね?
福島に捨てるでも良いが推進派が矢面に立って説得しろよ?
461猫屋の生活が第一:2012/12/05(水) 21:48:48.32 ID:xjhTaPjR0
突然ゼロにしたりするような究極の追い込みを受けると世界初の画期的な発明をするのが旧くからの日本の永い伝統ですもんね。
462名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:48:58.20 ID:iUs1s9/d0
>>1
未だに代替電源ガー、と言ってる馬鹿が多すぎるわ

効率が40%程度の燃費の悪い火力発電所が大量に動いている。
しかも世界一高い価格で燃料を買っている。
総括原価方式のせいで競争原理が働いていない。

これらを効率60%以上の最新の火力発電所に更新すれば
燃料費を増やさずに、原発代替の電気を得られる。
CO2も増やさずに原発代替の電気を得られる。
463名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:48:58.67 ID:Ll3+bfRH0
>>458
そして欧州みたいに気に入らないときは閉められるわけか。
464名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:49:09.97 ID:C4fyQwWZ0
>>458
(-_-)あれはパイプラインじゃなかったっけ?
(∩∩)エネルギーを一国に依存するってリスク高いと思うけどね
465名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:49:26.77 ID:vzvT1+EM0
>>428
誰だって考えるよな、実際にやられてるし。
財布の中身分かってて欲しがるの素振りを隠そうともしない奴に
ふっかけない商売人がいたら馬鹿だわ

>>458
その電線止められたら即日本死亡ですが。
エネルギーを他国に委ねると言うことがどれだけリスクを伴うか全然理解してないだろ
466名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:49:30.57 ID:NVyZoUjS0
>458
〜10年後〜
ロシア「北海道割譲しないと電力トメマース」
467名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:49:33.18 ID:YyXcjHUW0
本当に安くLNG買うならロシアからのパイプラインでもひくしかないけど。
あのロシアとライフラインに関するもので商売するのはおそロシア。

>>458
電力は引けないよ。そんな送電網ない上に、北海道電力に集中させてどうすんだ。
鈴木はそのあたり考えてないもの。
468名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:49:38.09 ID:vSohIsar0
♪ヘイ、メーン
♪み・み・み 民主はき・き・き 危険だ
♪に・に・に 日本が滅びる
♪守ってくれるのは じ・じ・じ 自民だけだYo! Yo! Yo!
\                              /
         ♪\(^+^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^+^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^+^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^+^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
469名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:49:47.28 ID:eT9m5jOD0
>>458
脱原発支持してる俺からしても、ロシアに生命線握られてるぐらいなら原発動かすほうが100倍マシだわ。
470名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:49:56.71 ID:Do3PguvZO
>>458
損失がすごそうだなw
471名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:00.76 ID:EovKXKUd0
そらそうよ。

つーか将来の事を考えるにしても
動かしながら考える事はできるだろーがよ

コワイコワイ言ってる奴らに構ってどんだけ無駄出してんだ
472名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:07.36 ID:HZW05yl80
>>450
欧州はちょっとロシアの機嫌損ねたら、
パイプライン止められてただろうが

核兵器と強大な軍事力を持たなきゃカモにされるだけ
473名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:07.68 ID:R/DKaFAM0
>>430
原発比率の低いほぼ火力の中国電力、中部電力は原発不稼働コスト吸収で
値上げなしでっせ。
474名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:19.21 ID:g1xrgJSC0
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
475名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:27.79 ID:BHH//0Mw0
>>441
ロシアに命綱握られるのはやだなあ。わざとではなく、原発再稼働までの短期買入れということで
プレミア乗っけられてんだわ。長期契約できんから。
476名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:34.14 ID:Nu74Q0lu0
>>457
その戦争ができる準備をしようってのが安倍の考えだろw
本末転倒もはなはだしいw
金を出せば何でも買えるのが資本主義だよ。
その買う相手を多様化しようってのが現在の常識だ。
第二次世界大戦の話なんか持ち出すんじゃねえw
団塊の世代化よw
477名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:40.03 ID:6fjFO7KY0
 


原発推進バカはさっさと福島に行ってはやく事故処理して来いよ

汚染事故の賠償も負担しろよ

それが出来てから物言え無責任で自己中なキチガイ



  
478名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:43.14 ID:YmO0823c0
>>433
それなら、すでに解決してるって話で終わりだな。2004年の話だろ、これ。
479名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:50:54.77 ID:bqZ69ClL0
その通りなんだよ
そっちを先にやってからじゃあ原発どうしようかで良いんだよ
480名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:51:09.73 ID:GD3/2aOp0
>>462
だから全部海外依存だろ。お前はアホなのか。
481名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:51:22.07 ID:Ll3+bfRH0
>>462
それに何年かかるかわからないが、その間動かしてもいいだろ?
482名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:51:42.00 ID:YyXcjHUW0
>>472
ちょっと調べたらもっと面白かったw
あそこ、東欧経由して西欧にいくもんだから、
まずウクライナとロシアが仲悪くなった結果、
そこが寸断されてギリシャとかに供給がいかなくなったんだとw

まさにロシアが止めたら全部止まるw
483名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:52:00.73 ID:mkVN8bGK0
選挙やれば本当の民意が分かるよ。
484名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:52:13.72 ID:eT9m5jOD0
>>473
そもそも大都市圏ならわかるが、中国・四国になんで原発がいるんだって話だけどな。
必要でもない原発作りすぎだわ。
485名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:52:22.02 ID:R/DKaFAM0
日本最安電力会社

中部電力、中国電力   元からほぼ火力



日本最高電力会社

東京電力、 関西 、九州   爆発 原発中毒2社  
486名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:52:25.79 ID:q32ij5Z+0
自民も再生エネルギーやメタハイなどの海洋資源にも投資して、資源国家にするってあるし
代替の見通しや処理の仕方もを決まってないのに
適当に何年って決め付けて、脱や卒とか言われても無責任だわな
487名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:52:27.22 ID:zXy6MTFR0
地球温暖化問題、忘れちゃった奴多いんだな
鳩山イニシアティブってみんな知ってるの?
488名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:52:31.33 ID:LoheANfR0
原発がたくさんあるフランスだと電気代の月平均が4000円くらい
原発ゼロをめざしてるドイツだと月平均が17000円くらい

俺はイヤだわ
電気代で2万円とかなったら暮らしていけない
489名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:52:39.92 ID:1p/UjQBYO
>>447
>夏場の日差しの強い時に全開

その時間帯は発電効率が落ちるんだよw

小規模水力を作りまくる方が現実的
490名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:53:14.25 ID:vzvT1+EM0
>>462
その新しい火力発電所とやらを大量に建設する金は誰が出すの?
電力会社は現状の電力作るので手一杯でただいまガンガン赤字で企業体力削ってますけど
まだ原発ガンガン動かして金と企業としての体力を維持しながら火力発電所の更新をしようと
いうのなら理解できるけど
491名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:53:26.22 ID:Nu74Q0lu0
>>475
嘘付けw
福島の前から同じ価格だよ。
ずっと前から契約していた価格だ。
昔から火力のほうがコストが高いと見せかけるための
原発推進派の仕業だろ。
492名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:53:36.92 ID:NVyZoUjS0
>477
原発廃止馬鹿の垂れ流す燃料費の補填に金が必要なんで除染に回せませんwwwww
493名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:53:46.88 ID:CPxTbr840
全くその通りだわ
494名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:53:52.81 ID:jvfdkxft0
>>341
それが事実だとしても、その事実の解釈がおかしいだろ。
政策としては止まってるとしか読み取りようがなさそうなのに、
それがなぜそういう解釈になるんだ。。。

>>350
馬鹿そうだな。
戦争は軍部が始めたんだ。だから俺は関係ない、とでも言いそうだなw
政治家の無能も無策もすべて含めて考えるのが普通だろ。
何で人的リスクだけ除外するんだ?わけがわからんな。
495名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:53:55.08 ID:YyXcjHUW0
>>478
キミ、もしかして実験段階である程度成功してるものを、
いきなり実際の市場で使えると思ってません?

電圧の対象になる発電量もわからんし、長期的な実験データもないんだよ。
それをどの規模でどれくらい造ればいいいのかは、あくまでまだ理論レベルなんだよ。
496名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:15.56 ID:B+J0r8Cv0
きょうびメルトダウン起こしといて再稼働とかおかしいよ
497名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:15.77 ID:EzYqsKaA0
ここの2分ぐらいから見てみ
http://www.nicovideo.jp/watch/1345187454
498名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:17.93 ID:RvqPh5uZ0
これは賛成。

なんだけど他が微妙
あと途中で病気にならなけりゃいいかもしれんが
499名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:21.27 ID:HWWTIluC0
こんな当然のことを自民党しか言わないのだからね
他の党もマスメディアも本当にいい加減だし無責任だ
500名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:23.66 ID:EovKXKUd0
>>477
なんで今の職をやめる選択肢を当たり前みたいに提示してんのwww
501名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:31.58 ID:R/DKaFAM0
>>488

なぜか日本だと
原発比率の差で電気料金の差がない(事故前)

事故後は圧倒的に原発比率のひくかった中国電力、中部電力が日本最安の電力会社へw
502名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:45.36 ID:0pGwg6LU0
       _, r '" ⌒ヽ-、
     / / ⌒`´⌒\ヽ
    { /   \  / l )
    レ゙    -‐・' '・‐- !/     
     |    ー'  'ー  ヽ     フリーメーソンだよ
    .|     (__人_)  `、   
.     {       `⌒´    .}    潰しちゃうよ
     ゝ_           __ノ
     /^  .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |   ___゙___、rヾイソ⊃
     |           `l ̄
503名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:54:56.83 ID:weR+7oL00
>>458
どんなに安くても生命線を他国それも同盟国以外に頼るのは
個人的に賛成できない。
504名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:10.46 ID:HZW05yl80
>>476

ロシアと欧州の資源争いも覚えてないなんて
どこの厨房だよ

ほんの数年前だろうが
505名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:12.30 ID:6fjFO7KY0
どうしても原発が必要、原発の電気はすごい安いってなら

原発事業を独立さて国営化してみろ

それ以外の発電は自由化して国民や企業にいろいろ選ばせればいい



無能で怠慢な原子力ムラが官民癒着の現状維持でなーなー原子力運用するほうがよっぽど害悪だわ
 
506名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:21.49 ID:AXZfEfip0
安部さんと日本維新だけがまともなこと言ってるね。日本維新は石原慎太郎が合流して
まともになった
507名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:25.34 ID:qeodrsio0
>原発即廃を主張する人は、代わりにハネ上がった火力の燃料費年間2兆円を全額負担してね。

そのかわり、東電が要求する「いまのところ」10兆の支援要請はすべてきみが負担してよ
あと、おれや反対派にも上乗せされる税金もね。それらをすべてきみが負担してもいいなら
その案は喜んでうけいれるよ。きちんと圧力かけて、きちんとやれば、その2兆円はずっと減るし
508名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:25.88 ID:bqZ69ClL0
原発をバカン元総理がパフォーマンスに使おうとして最悪の事態を引き起こした人災だしな
509名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:27.24 ID:yNOesPhHO
まぁ更に言えば原発今全部止めたら単に管理コストがかかる分
日本全体としては丸損の形だからね。
いつか止めるとしても、それまでにもうちょい今までとこれからのコスト補填してからでも
ええんでないの?
510名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:39.63 ID:wh7U6T+Z0
>>487
そんな本人ですらわからないような事を他人が知るわけないだろ
511名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:55:44.28 ID:0d0vkL1m0
脱原発の方向性でいいとは思うが一気もっていこうという政党はどうかしている。
確か原発に異常な反対の評論家ですら確か10%程度は原発を残していたと思うぞ。
512名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:56:04.71 ID:iUs1s9/d0
>>451
すでにシェールガスは実用化されてるんだが
いつの話してるんだ?
アメリカ以外にもポーランドなどでもシェールガス生産が始まっている
これから世界中で生産される
513名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:56:04.72 ID:YyXcjHUW0
>>491
原油価格と連動して長期化買い付けしてるからだよ。推進派も何もなくて、
あえていうなら日本の商社と産油国の都合。
514名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:56:27.17 ID:Nu74Q0lu0
>>490
安倍が建設国債買えって言ってるんだから
それでやればいいだろ。
安倍に大賛成なんだろw

馬鹿に真面目に答えてやるが、
今の火力発電所で十分なんだよ。
足りねえのは、国の指針である原発20%を無視して
50%を原発に依存してた関西電力くらいだろ。
関西電力の資産全部売って発電所つくればいい。
515名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:56:36.89 ID:fVxWjQo30
瀬戸内海に原発が作れればベストなんだろうな。
東海東南海南海の連動地震が来ても大きな津波が来ない。
ただ内海だから排熱による環境破壊が激しそう。
516名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:56:46.77 ID:aUYX0ZBF0
中央道のトンネルじゃないけどな
ちゃんと整備してないだろうし何か起きてからじゃ遅いんだよ
活断層の上に狙ったように建てやがってよ
517名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:56:47.46 ID:iongBBL00
代替エネルギーの結果もわからにうちに結論出そうとしてるのは、脱だか卒だかのやつらだろ。

ミンスに代わりが務まるかどうかもわからんのに、とにかく自民ダメで政権交代したのと同じ、
馬鹿の考え。
518名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:56:52.59 ID:xdCkJi2X0
>>334
東海も関東もいつ大地震来てもおかしくないと
言われてるんだけどね
519名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:57:23.10 ID:BUTaOZiX0
また朝鮮人か
520名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:57:30.91 ID:G+BO7/4m0
あと一年もすれば、反原発派もすっかり弱体化して
原発に文句を言う力もなくなっていると思うのだが。
もうしばらくの辛抱か。

>>494
なんだその支離滅裂な理屈は?
本当は原発事故と関係ない損害まで
原発事故のリスクに含めること自体がおかしい。
521名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:57:45.91 ID:3YR46C0V0
お前らちょっと前の脱ダムとか思い出せよ。
思いつきで言ってみたはいいものの結局検討したらグダグダになったろ?
あれと同じで最初から結論だけ決めたような話は基本的にダメなんだよ。
522名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:57:49.01 ID:vzvT1+EM0
>>507
武力的な圧力も使えなければ、国際間の需要供給のバランスの中で確保をしている
燃料の費用をどうやって圧縮するの?
素人のアイデアでそれが出来るならとっくの昔にやっとるわ、馬鹿にするのもいい加減にしろ
523名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:57:49.52 ID:KuXcwpZy0
>>447
ところがどっこい気温が高いと効率が落ちる>太陽光電池
524名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:02.52 ID:R/DKaFAM0
>>514
関西電力は潰れるかもなー


大阪ガスと中部電力の合併話までうわさされてるからな。

共同で三重滋賀でパイプラインとうすらしいし、シェールガスの共同調達も
アメリカで締結しちゃってるし
525名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:06.43 ID:EovKXKUd0
>>462
高い燃料費は
・依存率の急激な変化を強いられた=無計画性
・世界の辺境で孤島という地勢=輸送費
・代替燃料(選択肢)をイキナリ失って足下を見られてる

という避けられない要因があるんだよ。
526名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:09.05 ID:Ll3+bfRH0
>>514
だからそれが完成するまでの電力どうすんだよ。
それと完成した後きちんと燃料調達できるのか?
527名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:09.85 ID:IMBIiT/M0
原発利権の維持は困るが、
気軽に脱原発を唱えてる政治家は信頼できないな
528名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:13.01 ID:AXZfEfip0
未来の党に投票する馬鹿は死んでくれよ・・・
529名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:24.27 ID:YysB1ApA0
>>520
そんなわけがない。
マスコミ次第でずっと継続する。
530名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:25.58 ID:YyXcjHUW0
>>512
で、それをどうやって日本に輸送するでしょうか。その結果、いくらになるのかな。
ガスはそのままじゃ運べんぞ。そういう話なんだよ、コストって。
531名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:58:48.80 ID:6fjFO7KY0
まず原子力ムラをつぶせ

無能で無責任な電事連と原子力保安院から原子力を取り上げろ


原発事業を独立さて防衛省の傘下に置いて国営化してみろ

それなら原発を許してやる

それができないなら原発は即刻ゼロだ

当たり前だろ
 
532名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 21:59:32.62 ID:HWWTIluC0
>>521
すご〜く納得
533名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:00:16.80 ID:R/DKaFAM0
>>530
液化輸送コストいれても今の仕入れの半分以下だぜ?
まあそういう細かいとこあなた知識なさそうだけど
534名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:00:25.08 ID:y54UDecQO
安全性の確保ができないうちに原発やっちゃってたんだから、
原発0もできるわ。いざとなったらドバイにひっこせ。
535名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:00:25.49 ID:qeodrsio0
ガスの輸送なんかいくらでもなんとでもなるよ。意味不明だよ
いま現実にハイパー輸送されてるからガス
536名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:00:56.24 ID:IV1YG0Rg0
代替って何を代替するんだろうか。
火力はガス、石炭、石油と種類も産地もフレキシビリティがあり、
埋蔵量も数百年問題ない程ある一方で、
ウランの埋蔵量のほうが少ないんだが。
そもそも原発で100%までもっていく覚悟もないのに
火力等既存の方式にけちつけてどうする。
火力水力がなくなれば、原発があっても回らんぞ。
地震で簡単に止まる脆弱な原発に頼り切るなんてゾッとする。
CO2も貯蔵する技術があるし、CO2の問題もない。
今でも十分賄えるが、とりあえず火力の増設をしておけば何の問題もない。
2年も経とうとしているのに電力不足があるとしたら、
電力会社の怠慢又は脅しで以外にない。
役立たずの原発天下り団体をさっさと消滅させて
国民の原発コスト負担を減らしとけ。
537名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:01:06.47 ID:P6f7kCyb0
はい、また経済専門家に論破された! 
日経のゴミくず記者 日経新聞捏造による世論誘導来た!日銀は〜

・・・気になるのは、記事の中で、日銀の資産が「膨張している」というフレーズが使わていることだ。
「膨張」という言葉に込めるニュアンスは人それぞれかもしれないが、
例えば「予算が膨張する」など、好ましくないのに増える場面で使われることが多い。

つまり、これまでの金融緩和策によって、
「日銀資産が好ましくない形で増えている」という本音を、記事の書き手が抱いていると推察される。

・・・ただ、本当にそうなのか?

グラフでは、2008年初を起点に、米日欧の中央銀行の資産規模を比較しているが、
・・米欧の中央銀行の資産の増え方が圧倒的に大きいことは明らかである。

 http://ameblo.jp/smalldemo/entry-11420865759.html
.
538名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:01:17.52 ID:vzvT1+EM0
>>526
この手の話する輩って、燃料代が問題だということ全然理解していないか軽視するよなあ。
建物作れば終わりじゃ無いんだけど・・・
539名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:01:19.50 ID:1h6HvBDl0
>>501
http://電気料金.biz/7.html
300kWh当たりの電気料金(2012年5月)
北海道電力:6,792円
東北電力:7,131円
東京電力:7,261円
中部電力:7,078円
北陸電力:6,621円
関西電力:6,792円
中国電力:7,268円
四国電力:6,887円
九州電力:6,632円
沖縄電力:7,797円


ちょっとおまいの資料教えてくれ
540名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:01:22.85 ID:tbFYg+NL0
脱原発するにしても戦略的に行うべきだわな
選挙の争点になってるのが如何に愚かか馬鹿な俺にでもわかる
541名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:01:22.76 ID:6fjFO7KY0
  
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ
     
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ
     
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ
     
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ
     
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ
     
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ
   
542名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:01:53.31 ID:3YR46C0V0
>>512
シェールガスとかシェールオイルって
地下水を汚染するとか地震を誘発するとか言われてるじゃん。
いつまでも今まで通りに採掘できるとは限らない。
543名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:03.55 ID:HZW05yl80
>>525
アメリカみたいに
気に入らない資源国に難癖つけて
権益を奪い取るしかないわな

日本はイランの石油権益を放棄させられたりしてるしさ
544名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:12.15 ID:YyXcjHUW0
>>533
それどこの国の価格で考えてるのかな。
アメリカなら大体見込みで10円くらいみたいだけど、あそこは馬鹿安いからだよ。
国内価格2円とかだもん。

キミはどこを想定してるの?
545名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:20.72 ID:Ll3+bfRH0
>>533
売り手が欲しくて欲しくてたまらない日本に他と同じ価格で売ってくれるとも思えないけど。
そのへんの細かい知識というか常識はあなたになさそうだけど
546名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:24.80 ID:Reob/IZm0
原発徹底安全推進させて欲しいけどね
宇宙に飛ばせるぐらい安全な原子炉作ってくれよ
547名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:27.69 ID:Mu0HtBb30
 脱原発の近道は日本経済を壊滅させ、社会保障制度を廃止すること。その意味では
民主は脱原発に真剣に取り組んでいる。あほか。
548名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:31.60 ID:b2IckmRWi
>>7
1行目と2行目で矛盾してるぞ
549名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:34.88 ID:lrSMV+yT0
「代替エネルギーの技術開発の結果」

これは、いつ分かるの?問題の棚上げでしょ。
いつか燃料棒の処分方法が開発されることを期待して処分場を用意しない政府方針と一緒
550名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:40.52 ID:OETgl5gG0
>>516
建設後に見つかった断層に「活断層」ってレッテル貼ってるだけでしょ
断層は過去のことしかわからないんだよ

だいたい阪神淡路大震災じゃ活断層の真上から離れた神戸の被害が大きかったじゃないか
551名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:40.45 ID:6cqdO4HJO
いつからネトウヨは東電の犬になったんだ?
今のところ東電の思惑通りに事が進んでるな

フジテレビには強気のネトウヨ
東電には弱腰のネトウヨ
情けねーwww
552名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:53.90 ID:iUs1s9/d0
>>480
世界のどこからも輸入できない状況だと
食料がなくなって国民が餓死するのわかってるか?

世界を敵に回すような真似したら、核兵器うちこまれて終わるわw
日本は飢餓で大量死するか、核兵器で終わる

>>481
今さえよければいいのか?
その間にまた大事故が起こって国土を失ったらどうするつもりだ?
その無責任さが今回の事故を起こしたんだろ

>>490
発電する会社に決まってるだろ。
燃費が一気によくなるんだから、さっさと効率のいい火力発電所に
建て替えないと、逆に大損をする。

今まではかかったコストに一定割合の利益を載せることができたから
燃料費を安くしようという気がなかった。
地域独占と総括原価方式の弊害だ。
553名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:02:57.11 ID:aWoKzyPj0
何度被爆すれば気が済むのか
日本は地震大国だから危ないから原発は止めましょうというだけの話
原発なんてそもそも無かったと思った方がいい。
原発の可能性は全て捨て去って代替エネルギーを考えなければならない。
日本には世界一有能な政治家や官僚がいて、日本の科学技術は世界一です
必ず成せばなる。ならないなんてことはありえない。
次にメルトダウンするような事があれば確実に日本の未来はありません。
554名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:03:00.57 ID:tP7NI32K0
うちに、原発停止のため電気代値上げします、という小冊子が入ってた。
寒いのになるべくファンヒーター・エアコン使わないようにしているのに
値上げで全部無駄。

大規模な工場が電気代値上げで廃業するってニュースでやってたし
失業、一家心中が増えるのは間違いないわけだが
これはけっこう深刻なことが起きると思う。

反原発を唱えるのはけっこうなことだけど
そいつら、自分たちも太陽光パネルつけたり節電やってるんだろうな?
何かと正義の味方みたいな事言ってるが、その前にやる事はやれ。
口先だけで何もやってない反原発論者は、それなりの制裁を受けてもらうぞ?

お前らに、腹を立てている人間も少なからずいることを忘れるな。
555名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:03:16.96 ID:FYyfoNQA0
>>代替エネルギーの技術開発の結果も分からないうちに結論を出すのは無責任だ

ごもっとも。
だが、だからと言って事故っても良いとはならん。
共産党の議員だったと思うが、福島の事故危険性を指摘したのを無視したのも安倍。
最低でもそのことについて十分な反省の弁くらいするべきでは?
反省すべきは反省程度するとかいう甘っちょろい謝罪じゃなくて、原発作業員や被災民に
土下座くらいして。
556名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:03:21.41 ID:etY7lBoi0
>ドイツは、原発の稼働を停止して足りなくなった電力は、フランスの原発で発電された電力を購入している。
>ドイツの電気料金が日本の電気料金を抜いたのは8年前の2004年であり、
>ドイツの家庭用電気料金は、既に日本の1.4倍(2011年)に跳ね上がっている。
>ドイツは現在も半数近くの原発を稼働し電力供給量の2割を担っているが、それでもこれほど電気料金が急騰している。

>日本がこのまま原発の稼働を大飯原発だけにしていたら間もなく日本の家庭用電気料金も再びドイツより高くなってしまうだろう。
557名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:03:35.33 ID:vzvT1+EM0
>>544
中東の価格で考えれば石油なんて馬鹿安だよな。その価格でどうこう言ってるようなもの。
558名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:03:38.34 ID:t/VVsIuC0
>>536
>地震で簡単に止まる脆弱な原発に頼り切るなんてゾッとする。

別に日本全土が震度7で揺れるんじゃないんだから
普通に地域を分散させて作ったらノンストップで運用できるでしょ。
559名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:03:42.28 ID:EovKXKUd0
>>543
軍隊を派遣できない国が
工業先進国としてやっていくには
原発くらいしか道がねーんですわ。

ほんとエネルギーこそが近現代を切り開き
それ以前とはまっっったくの別世界を作り上げた歴史を知らない輩おおすぎ。
560名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:03:50.53 ID:rLLgPir/0
ロシアからのパイプラインはありだろ。
依存率を調整してれば問題ない。
現状、中東のボッタクリLNGを買わされてる方が異常だし。
ロシアと中東で値下げ合戦させろ。
561名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:04:09.98 ID:Nu74Q0lu0
>>504
ロシアがよだれが出るほど
日本の技術支援を望んでいるのを知らんのか?
あんだけ寒い国なのに、普通の家に断熱材すら入ってないんだぞ。
金持ちは日本の断熱材を買って家を建てているくらいだ。
エネルギーと技術の等価交換で日本もロシアもハッピーになれる。
震災以降、何度もロシアがエネルギー支援を持ちかけているのを知らんのか?
中国は心の底から中国が嫌いだし、ロシアと日本が協力関係を結ぶ事が
どれだけ日本の国益になるか考えた事も無いんだろう?
562名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:04:13.37 ID:xXNrXDvx0
よし、つくりまくるぞー! 原発w
563名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:04:17.69 ID:NAfyNnLx0
正論
564名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:04:49.39 ID:lrSMV+yT0
>>558
もう福島の事は無かったことになってるのか
おめでたいおつむだな
565名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:04:51.90 ID:OLkvv+QLO
安全を確保出来てないのに原発を推進するのは無責任過ぎる
566名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:14.73 ID:6fjFO7KY0
 
原発推進バカは原発が必要ってだけで無能で無責任な電事連に原発を預け続けるってのか?頭悪いキチガイだろ
  
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ さっさと事故処理清算しろ
      
原発推進バカは原発が必要ってだけで無能で無責任な電事連に原発を預け続けるってのか?頭悪いキチガイだろ
  
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ さっさと事故処理清算しろ
      
原発推進バカは原発が必要ってだけで無能で無責任な電事連に原発を預け続けるってのか?頭悪いキチガイだろ
  
原発事業は他の発電事業から独立して国営化しろ さっさと事故処理清算しろ
     
567名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:16.45 ID:dhG22D+C0
国民も無責任な高速道路無料化でもう懲りてると信じたい
568名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:19.83 ID:+CKBP8JG0
代替エネは自然エネじゃなくて天然ガスでしょ
全部外国企業から買うわけじゃなくて、
日本企業が東南アジアやオーストラリアで主体的に開発してるガス田もあるわけだし
569名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:26.11 ID:LywNyim20
まったくだ。
原発ゼロを言ってる政党に、原発を減らすことはできないだろう。
もっと技術を進めて、安全にしてくれ。
570名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:27.53 ID:sgYrZti8O
反原発は売国奴!電気代値上げにより日本人を壊滅させる!

日本人はみな原発推進しつます!

むしろ自然エネルギーを規制しろ!
571名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:28.10 ID:R/DKaFAM0
>>539
400kwhにしてみ?
中部 関西は
逆転するから。
572名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:32.27 ID:Ll3+bfRH0
>>552
今さえ良ければ?
今のことも考えられない阿呆が明日のことを騙ってもそれは夢想だろう。
バカかお前
573名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:41.95 ID:aUYX0ZBF0
送電と発電を分離して他業種からの参入をさせろ
今テレビで聞いたわ
一瞬で納得した
みんなに入れるわ
574名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:05:50.06 ID:NVyZoUjS0
>507
10兆円?
いいよ?
君が原発が稼動していたことにより抑えられていた過去分の燃料費差額全額出してくれるって話だし。
2兆×原発稼動年数ね。
そっから10兆捻出するよw
575名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:01.98 ID:KRcKfG+r0
とりあえずサヨクは電力安定させて景気と雇用を回復させてから夢見ろっての
576名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:05.89 ID:jh2y7qex0
下痢ピー
577名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:06.84 ID:Do3PguvZO
事故から二年近く経った訳だけど、具体的な代替案出たの?
578名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:14.43 ID:3fPlqlMoO
>>1
まんまネトウヨじゃねーかw
アホか
579名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:21.93 ID:Nu74Q0lu0
>>526
だから今電力は足りてるってーのw
今年停電になったか?
580名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:26.53 ID:YyXcjHUW0
>>557
欧州と日本、インドはかなり足元見られてるからね。
かといって、こっちは売ってもらう立場だから困るという。
一応がんばって安く買おうとはしているみたいだけど。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K29220120205
581名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:30.02 ID:1hU5d++zO
原発政策にはまあ納得できないことはないけど、公共工事バラまきは先祖返り其の物のまたまた霞ヶ関依存

ちとこのヒトへの評価が後退しました^
582名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:59.04 ID:xdCkJi2X0
すぐに原発ゼロは無理っていうロジックから
将来への脱原発という議論そのものを雲散霧消
させようという手口だな
相変わらず自民は国民をペテンにかけるのだけは上手い
583名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:06:59.89 ID:qG4cZBtj0
>>533
アメリカでは結構事故起こってるって聞いたし足元見られて高くもされるんじゃねえの?
なんにしても他国任せってのはどうも不安だよ。
584名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:08.06 ID:N/3HF0v00
「原発推進勢力からの猛烈な巻き返しを許さないためにも、日本共産党を大きく躍進させてください」―。
日本共産党の市田忠義書記局長は4日、札幌市で北海道知事選、道議選、市議選での必勝を訴えました。
真冬を思わせる寒空の下、集まった大勢の聴衆から「がんばれ!」の温かい声援があがりました。
市田氏は、福島原発事故で放射能汚染水が海に流出していることについて「なんとしても止めなければならない。
危機回避策を徹底的に講じ、原子力行政・エネルギー政策転換の国民的議論を」と主張。
「『安全神話』をふりまいて原発を推進してきた歴代政府、自民、公明の責任は極めて重い」と断じ、聴衆から「そうだ!」の声があがりました。
585名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:29.74 ID:xXNrXDvx0
ガス依存もな、石油と同じで、価格競争なしでは、値段低下はありえないしな。
586名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:37.12 ID:qeodrsio0
どっちにしたって、核分裂による発電は消える技術だから
核融合炉が最終目的地であって、つなぎに固執するべき理由がもうない。それが潮流
587名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:37.24 ID:t/VVsIuC0
>>564
え?何かあったっけ?

何か大きな建物が爆発したと聞いたが、死亡者は一人も居なかったそうだ。
588名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:37.49 ID:R/DKaFAM0
>>544
中部電力と大阪ガスが商社抜きで直で相手と締結したのはアメリカだよ
589名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:40.42 ID:y54UDecQO
原発が事故ってすでに終わってるのに、まだ原発に依存するのはバカ。
麻薬なら簡単に快楽が得られる。働いて自己実現して喜びを得るなんて大変でできないって言ってるようなもんだ。

原発は止める。30年までにやめる。まず決める。
590名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:46.39 ID:6fjFO7KY0
 
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
 
591名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:50.93 ID:QPse4e0L0
>>561
ヤクザと仲良くしても、勝手に養子縁組されて
家族会議で嬲り殺されるだけだよ。
592名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:54.66 ID:Ll3+bfRH0
>>579
なったほうがいいのか?
どこの電力会社も95%超えてぎりぎりの状態でやってるってのに、止めてそのありがたさを解らせたほうがいいのか?
ギリギリなんだよ。
593名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:07:57.91 ID:yNOesPhHO
まぁ、アレだ。
真面目に津波対策した上で
原発一発で駄目にするような巨大地震が東京を直撃した場合、
原発事故云々関係なく東京壊滅で日本終了じゃねーの?
594名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:08:19.99 ID:BHH//0Mw0
>>491
無知。設備拡張もできないままで無理に増産して日本に売ってんだ。その分プレミア乗っけられて
当たり前。
595名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:08:22.02 ID:vzvT1+EM0
>>552
M9の想定される限りの大地震が起こっても、結局築40年のオンボロ原発だけが大事故になった
という嫌な見方もあるけど?
ならそれや事故を最終的にある程度収束できた女川や福島第2のを教訓にして
より対策を講じた最新鋭の原発作る方がまだマシだと思うけどね


ついでにその発電所自体を作るだけの体力を日々奪ってるのが実情なんだが。
現実見えてる?
596名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:08:22.43 ID:VdjOfPiQ0
・化石燃料の消費量増を容認
・化石燃料は原子力に対し、キロワット当たりの死者数が圧倒的に高い。
・化石燃料の採掘現場は大抵男性しか働いていない。

-> 原子力を止め、化石燃料の消費を容認する奴は男が
少々死んでも構わないと思っている冷徹な差別主義者。
597名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:08:28.56 ID:fgO0/RDV0
調子よく脱だの卒だのほざいてる無責任連中には絶対に票は入れない。
598名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:08:34.30 ID:YmO0823c0
>>495
原発よりは実験データとりやすいからな。
運用しながら取れよ、馬鹿って話だろw
599名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:08:36.47 ID:bqZ69ClL0
>>564
テロリスト菅直人がパフォーマンスに利用して悪化させた福島ですね
600名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:08:39.03 ID:8RgqrweL0
       __________        
     /::::::::::::::::::ノ、ヽ                    _, r '" ⌒ヽ-、
    /:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|        ノ´⌒ヽ,,     / / ⌒`´⌒\ヽ
    |:::::::|    。  .|:::|     r⌒´      ヽ,   { /:.  /  \ l )
    |::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|    // ""⌒⌒\  ) レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/
    |:::|:: -・‐  ‐・- ||    i /::::  ⌒  ⌒ ヽ )  |::::::::::. ー'  'ー  ヽ
    |´::::::ー'._ ヽ'ー  |    !゙:::::: (・ )` ´( ・) i/  .|::::::::::::. (__人_)  `、 お世話になりました
    .|::::::: (__人_) |     |::::::::   (__人_)  |   {::::::::::::::::. `⌒´    .}
/ ̄ ̄ ̄ ̄\`ー'  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ `ー'_/ / ̄ ̄ ̄ ̄\::::.    __ノ
|国家機密 / ̄ヽ   |官邸備品/ ̄ヽ    |内閣機密費/ ̄ヽ
\____/::  、__)  \____/:::  、__)   \____/::  、__)
   |::::::::::    |      |::::::::::    |         |::::::::::   |
   \:::〉:::: ノ       \:::〉:::: ノ          \:::〉:::: ノ
     〈:::::_/          〈:::::_/             〈:::::_/
601名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:09:32.71 ID:N/3HF0v00
自民党に50年分の抗議を行いたい―。
首都圏反原発連合は2日、東京都千代田区の自民党本部前で、長年原発を推進し依然として原発存続の立場をとる同党に抗議を行い1000人が参加しました。
「NO 自民 元祖原発党」と書いた旗などを手にした参加者らは、音楽の演奏とともに、「原発いらない」「自民を許すな」と自民党本部に向かってアピールしました。
練馬区から来た男性(53)=パート=は、「利権にまみれて原子力行政をしてきた自民党への抗議は必要だと思っていました。
地震国の日本では原発のリスクは大きい。科学技術を生かして再生エネルギーを開発できるはず。
政府が決断すべきです」と語りました。
602名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:09:45.76 ID:lrSMV+yT0
>>587
そういう認識なのね
農作物が売れなくなったこととか、住めなくなった人のこととか
そういう事実すら頭の中でもみ消してる訳か。 屑っすな
603名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:09:50.34 ID:EovKXKUd0
>>536
ウランにしかない特性として、可搬性と備蓄性がものすごい高い事が挙げられる。
泊原発なら年に1回くらいの運搬で済む。毎週運ぶような化石燃料とは桁が違う。

資源から遠くはなれ、海で隔絶されている我が国は
これに依存するのは「当たり前」で極めて理に適っている。
地震の巣なんて言ったところで、数十年に1度のレアアクシデントだ。
僅かな恐れのために時間をドブにすてるのか。戦争しなくて済む国にうまれながら。
604名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:09:59.91 ID:fVxWjQo30
このまま原発を止めたままだとこの国はあと10年持たない。
それほど財政・経済状況が悪い。
それがわかっているからリスクを承知で動かすべきだと思う。
605名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:10:04.46 ID:Ll3+bfRH0
>>593
ああ…、うん。
そのとおりだ。
606名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:10:20.22 ID:YyXcjHUW0
>>588
だから、それならアメリカの価格が基準になるだけでしょ。
だけど日本の主要取引先は中東だから。しかも長期契約。それで
高く売りつけられてる、というんでみんなの党なんかは批判してるんだけど、
日本は立場的にアメリカみたいに国内でガスが余ってるわけでもなく、
欧州みたいにロシアとのパイプラインがあるわけでもない。
欧州から買う、なんてのは論外。アメリカもそして輸出するガスには
ある程度の規制あったんじゃなかったかな。だから、同条件で動けないのがまずあるんです。
607名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:10:25.65 ID:rLLgPir/0
>>561
反日教育をしていないのもデカイな。
民間レベルのロビーやらプロ市民活動、暴動もないし。
608名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:10:28.27 ID:Nu74Q0lu0
>>591
じゃあどの隣国と友好関係を結ぶんだ?
韓国、中国、ロシア、どれにする?
ちなみに参考のために書いておくが、
反日教育をしていないのはロシアだけだ。
609名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:10:31.98 ID:8CrSqbVD0
心臓が悪いからって人工心肺付けずに抜き取るようなもんだな
610名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:10:36.42 ID:6fjFO7KY0
 
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
 
611名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:10:53.24 ID:R/DKaFAM0
>>583
他国任せってw

今現在一次エネルギーの99%他国まかセだろw
原発が動いてたときすら一次エネルギーの92%が他国任せ
612名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:11:04.69 ID:DOqUxgEp0
>>1
火力発電のコストは約7円/kwh、原子力の発電コストは約5円/kwh(事故前)ですが、
太陽光は42円/kwhで20年固定買取。電力消費量のピークは夏だけでなく、冬の夜に
もあります。冬のピークは太陽光単体では全く役に立ちません。太陽光とセットで必要
になる蓄電池の単価は2.5万円/kwhです。
2010年の原子力発電量は全体の3割。これらで、概算をしてみましょう。

((25000+42)*0.3+7*0.7)/(7)=1073.928

原子力発電に事故リスクを加えて、火力と同程度のコスト(7円/kwh)がかかると仮定
しても、原発をすべて太陽光で置き換え、卒原発を達成すると、電気代はほぼ発電コス
トですから、単純計算で電気代が1074倍にもなります。


お前ら、1000倍の電気代払う気あるのか?
お前ら、1000倍の電気代払う気あるのか?
お前ら、1000倍の電気代払う気あるのか?
お前ら、1000倍の電気代払う気あるのか?
お前ら、1000倍の電気代払う気あるのか?
613名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:11:19.10 ID:VdjOfPiQ0
燃料価格は今の需給バランスの反映でしかない。
原子力を止めれば需給バランスが崩れ、確実に化石燃料の価格が上がる。
614名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:11:41.49 ID:1YOOG/U40
既存の原発なんて騒ぐまでもなく稼働か停止の2択だろ
そんなもんどうでもいいわ
「資源大国を目指す」とか「日本近海の資源開発をします」という政治家がいないのが情けない
615名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:12:37.67 ID:NVyZoUjS0
>612
原発止めたいって人が1999倍払ってくれりゃ俺ら1倍で済むんじゃね?
616名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:12:41.77 ID:d4JVmEvX0
技術開発の結果が出て無いのにゼロを目指すのが無責任だと決め付けるのもどうか。
そうじゃなくて、原発は民主党以上に安全対策を強化して稼動しつつ
どの党よりも代替エネルギーの技術開発に力を入れます!
とか言って欲しい
617名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:12:47.39 ID:p2e1YYR4T
同じ理由でもんじゅだのも無責任やな
618名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:12:51.74 ID:Nu74Q0lu0
>>592
もう一度書くが、
今年停電になったか?
余裕が無いのは関西だけだ。
原発再稼働させたいのも関西だけ。

>>594
よくそんな嘘が書けるなw
619名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:12:51.81 ID:ilPMoyQ60
>>579
企業や家庭で節電してたから停電回避出来たんだろ
代替エネルギー出来るまでずっと節電させるつもり?
620名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:00.99 ID:6fjFO7KY0
 
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
  
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ
 
621名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:03.64 ID:R/DKaFAM0
>>606
いみわかんない。
シェールガスの話でしょ?

中部電力と大阪ガスの共同調達調印が初事例ですよ。

それがそんなに嫌なの?
622名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:06.02 ID:xdCkJi2X0
自民党の借金119億!
http://www.asyura2.com/09/senkyo72/msg/415.html

経団連は原発を続けることを条件に自民に100億円を出すことを決定
http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/53508320.html
623名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:22.91 ID:YyXcjHUW0
>>611
とはいえ、お前さん勘違いしてるのがアメリカの天然ガス市場も
変動することだな。で、今後買い手が増えるからアメリカが本格的に
売り手に回れば当然価格はあがる。仮に10ドルまであがったら、
もう中東から買うのと変わりがないw

>>616
ただね。メタンハイドレートや海洋資源の活用を公約に明記してるのは自民だけだった。
これはいいと思うよ
624名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:28.28 ID:HZW05yl80
>>561
え?
サハリンの開発を手伝わされた挙句
権益をすべて奪い取るような国ですが?

まあ、日本の技術と金は欲しいでしょうね

約束を履行しなくても、軍隊もない日本は怖くないのですよw
625名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:30.32 ID:BHH//0Mw0
>>516
日本に活断層のねえとこなんぞねえよ。震度7に耐えられりゃ問題はねえの。
626名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:31.53 ID:1hU5d++zO
>>614
政治屋しか
何を今更
627名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:41.76 ID:N/3HF0v00
「今日は自民党だから特に来なくちゃと思って」と話したのは、夫と参加した川崎市の女性(62)。
「原発事故は自民党がしてきたことの結果。自民党は被災者のために行動すべきなのに、何をしているんでしょう。
原発は子どものためにもすぐになくすべきです」
ツイッターで知り、都内から参加した会社員の女性(32)は、「あんな大変な事故が起きてまだ原発を続けようと考えるのはおかしい。
自民党に再び政権をとってほしくありません」と話しました。
628名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:13:49.27 ID:rhtgjHNHO
でもなぁ、今でも使える代替エネルギー幾つもあるのに、積極的に使おうとせんからな。
629名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:14:06.27 ID:G+BO7/4m0
>>529
いや無理だと思うよ。
事故から三年何の被害も出なければ、原発に反対する理由はほとんどなくなる。
事故から五年で、反原発派の言い訳は完全に消滅するだろう。
理由皆無で脱原発を煽るのは、さすがのマスコミも無理だろう。
630名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:14:08.98 ID:EovKXKUd0
>>614
無いものは無い。
大陸に比べると
日本は地質学的に全然新しい島だから
どうにもならん。

それが見つかって、
実用化した上で「安くなって」からなら自由にとめていいッ!
631名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:14:22.13 ID:mKWPGXA10
>>453
東京でそれくらいの地震が起きれば多分福島の4号建屋が崩れて日本アウトだね
632名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:14:23.50 ID:HVp9eQKD0
安倍ちゃん正論ばかり
633名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:14:25.04 ID:b1u5igCc0
だからさぁ、原発なしでも電気足りてんだろ?
634名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:14:37.32 ID:xXNrXDvx0
そこでだ! 日本強靭化を図り、原発もより安全に運営を行うことで、価格低下を活発化w
635名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:04.13 ID:aWoKzyPj0
リスクを承知の上で動かすなど言語道断である。
マグニチュード9の超巨大地震が起こったのは去年である。
このような超巨大地震は日本列島を連鎖していく傾向がある。
原発を動かせば、数年内に超巨大地震が来た時に確実に日本は終わるだろう。
今こそ何としても動かさない、絶対に動かさない。断固として原発を
動かさないことがこの日本にとっては何よりも大切なことです。
636名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:07.93 ID:NVyZoUjS0
>618
先生、電力会社の赤字が限界突破で電気代に反映される寸前です!
637名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:20.88 ID:pHCcRbvH0
>>633
工場の操業に影響を出しながらも我慢すればな
638名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:23.93 ID:1R0HlPEC0
現状の電気で足りてるからって言ってる人は経済発展したら電力が足りなくなるって言ってるようなもんだから。
639名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:25.66 ID:lN4Kt9TF0
核融合炉がんばろーぜ!!
640名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:39.55 ID:4iN9UYLi0
おいお前ら、竹田圭吾がTwitterで橋下信者に煽られて発狂してるぞ

面白いから削除されない内に見て来い
641名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:45.53 ID:BHH//0Mw0
>>523
その辺は日差しの強さである程度補えるんちゃうかな。これその筋の大物専門家に聞いた
話。
642名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:15:45.88 ID:YyXcjHUW0
>>621
わかんないかい?

日本は確かに少しでも今、LNG安く仕入れようとして色々やってるよ。
だけど、これから国際価格はますますあがるの。
その中での苦慮の策ではあっても、それが今後も安定して
安く供給される、なんて保証はどこにもないじゃない。

今後途上国での需要がさらに増大すれば、それが全部赤字になって返ってくるんだぞ。
643名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:03.35 ID:dewstCKp0
原発の結果が福島だろ!
644名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:10.22 ID:XsTmtoZ50
こればかりは安倍が正論
渡辺も詐欺師
645名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:11.65 ID:lrSMV+yT0
>>639
核分裂すらコントロールしきれていないのに
核融合なんか無理にきまってるだろ
646名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:17.73 ID:Do3PguvZO
糞景気で工場の稼働率も落ち込んでる状況で、電気足りてるとか言われてもなぁ…
647名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:23.60 ID:HZW05yl80
>>580
というか、普通の原油すら
ジャップ向けプレミアム価格なのになw

相場どおりに売ってもらえてると思ってるやつ馬鹿杉


LNGもいわずもがなw

>LNG価格に「ジャパンプレミアム」欧米の数倍で買わされ電気料金に転嫁 ...
>5 日前   足元を見透かされて「ジャパンプレミアム」と呼ばれる価格上乗せが当たり前になっているという。
648名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:25.65 ID:7bEhtMUK0
江戸時代には、電気をまったく使わずに生活できてたのになぁ

もっと薪やロウソク、練炭や囲炉裏を活用すべきでは
649名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:31.26 ID:vzvT1+EM0
>>624
ついこないだの話なのに、もう忘れてる人がいるのにあきれるよな。
まあ最初から知らないだけかもしれないけど。
http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20120129/1327824174
650名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:35.82 ID:yNU9N7nm0
原発に変わる代替エネルギーの開発なんて
この世界じゃ100パーセント無理なんだよ。
西からお日様を昇らせるより物理的に難しいわ。
651名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:16:43.47 ID:VdjOfPiQ0
>>618
電気ってピーク電力が大事なんですよ。
ずっと1Wで使っても、1秒毎に1usecだけ1MW取り出しても同じ1Wだ。
しかし、必要なインフラは全く違う。
652名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:06.29 ID:nIZxAo/40
至極尤も
653名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:06.51 ID:EovKXKUd0
>>633
この無理を5年も10年も続けるわけにはいかん。
原発はウランに金がかかるのではなく、建物にどえらいかかってる。(火力とは逆)
イニシャルコストが高い原発を飼い殺して
ランニングコストが高い化石燃料に切り替えるとか
借金二重やっちゅうねん。
654名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:15.77 ID:6fjFO7KY0
 
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
     
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
     
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
    
655名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:28.03 ID:fVxWjQo30
福島フクシマって言ってるけど、同じような津波が来た女川は事故ってない。
女川レベルの原発を作ればM9級の地震でも大丈夫。
656名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:46.06 ID:Ll3+bfRH0
>>618
北海道も、北陸も東北も、四国も100%今月入ってから100%超えたけどね。
停電になってない?そりゃあそうだろうよ。
がんばってるからな。
今日は大丈夫だったけど、明日は解らんってのが今の状態なんだがね。
製造業としてはそんな状態は我慢ならんわ。
657名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:47.25 ID:NVyZoUjS0
>643
そして原発止めた結果がドイツだ。
俺は嫌だが圧倒的多数がドイツの二の轍を踏むべしと言うのなら一緒に苦しんでやるさ。
658名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:47.67 ID:yNOesPhHO
>>633
まぁ、悲しい話だけど今の景気だと製造業は今の電力量でなんとかなる。
ただし来年以降はコスト的に厳しくなる。
659名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:48.93 ID:xXNrXDvx0
核融合炉を開拓することで、より、電力の値段低下を活発化させることが出来る!
660名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:17:57.94 ID:YyXcjHUW0
>>647
こういうとき国土小さくて、周りにろくな国がないのはつくづく嫌だと思うw

当分はASEANとさっさと安く買えるように国が経済の協力体制構築するのを待つしかない。
661名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:18:08.99 ID:qeodrsio0
現実にシェールガスが台頭して、天然ガスの値段がものすごいさがってるのに
「代替エネルギーはない! 石油をとめられたらどうするんだ!」とか、あるいは

「でも、動けないんだよ、状況が変わってることは知ってるよ、でも、ボクは、日本はこうこうだから動けないの!
いや、かわってることは知ってるよ、でも動けないのだからしょうがないよ」とかいらないよね。どうしようもなくなってからやるとか
662名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:18:08.80 ID:WxrhfN430
本当に安倍は売国奴だな
廃棄物を処理しようがないのに原発稼動してきたのは自民党なのに
663名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:18:16.66 ID:R/DKaFAM0
>>623
おまえさんは原発のコストが替わってないとか信じてるの?

建設費は40年まの40倍。石油の値上がり幅どころじゃない。
664名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:18:20.31 ID:9D1YJhrA0
原発ゼロにしたら原子力研究所みたいな研究機関や他の原子力に関わる産業をどうするつもりなんだろう
665名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:18:20.82 ID:sMYQsDT+0
自民に遭うては自民を潰し、基地に遭うては基地を潰し、ワクチンに遭うてはワクチンを潰し、
産科医に遭うては産科医を潰し、金融緩和に遭うては金融緩和を潰し、
原発に遭うては原発を潰して、もって初めてリベラル・メディアの面目を得む。
ものとかかわらず破壊無限為
666名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:18:43.94 ID:Yc/MZqzC0
>>618
ぽっぽが約束したCO2の削減はどうする?
LNGの輸入で貿易赤字が限りなく拡大しているんだがどうする?

どっちにしろ、火力で全てを賄うのはもう限界なんだよ。
667名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:18:54.79 ID:uIuYcFza0
お 腹 痛 い で 総 理 を 逃 げ た お 前 に 無 責 任 な ん て 言 わ れ た く な い
668名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:08.76 ID:Pi37eXRo0
>>642
日本が買っているLNG価格が国際相場よりもはるかに高いのは、
原油連動価格なんておかしな契約で買っているからだぞ。
そしてこれからシェールガスが出てくるのだからそれに伴ってLNG価格も下がるだろう。
669名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:18.74 ID:VdjOfPiQ0
電力は足りてるから供給量を削っても大丈夫という一方
毎月確実に給料が得られるのに貯金してることに疑問を持たないバカ。
670名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:30.83 ID:EovKXKUd0
燃料は貯められる
だが電気は貯められない

電力こそ「自給率」が最も最も最も最も大事。
原発は建物と安全対策に金がかかるからこそ、自給率を稼げる。

脱火力、脱化石燃料の宿命を背負い続ける日本、
そして周りに軍事同盟国が一切ない日本に、他に選択肢はない。
これまでもこれからも。
671名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:33.19 ID:vzvT1+EM0
>>628
その手の代替エネルギーってしょせんオヤツ程度の存在だからな。主食にはなり得ない

>>653
原発止めて資産無駄にしてる状態だからな。馬鹿としか言いようがない
672名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:33.48 ID:VfAhjWlE0
電力エネルギーの発電方法において3割〜5割を原発に依存することに3・11以前の
日本国民の大多数は納得していたんじゃぁないの?
その結果、日本各地に原発が建設されたんだろ?  
そう云った事をすっかり忘れ「責任を取れ」「自民安倍は土下座しろ」ってしゃーしゃー
と言える奴ってスゴイよなぁwww
それでも「いや、俺たちは騙されたんだ!」ってかぁwww

ウチの死んだ爺さんは、先の戦争で兄貴と弟を失い、自分も満州で死にぞこなったんだが
俺が子どもの頃「なんで、天皇や国に文句いわないの?」って聞いたら「あの戦争は天皇陛下が
悪いとか、国が悪いとかじゃぁないんだよ。 日本人が選んだ道だから・・・」って言っていた
のを思いだした・・・
673名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:44.08 ID:BHH//0Mw0
>>558
現在の問題は地震と無関係なところが、菅のスタンドプレーで止まってるってことだからな。
674名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:47.70 ID:lN4Kt9TF0
>>645
核分裂なんて2次大戦時のモノだぞ
やっぱりこれからは核融合だって
675名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:19:55.48 ID:lrSMV+yT0
>>664
原発=原子力発電所の略だぞ
676名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:20:05.32 ID:6fjFO7KY0
 
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
     
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
     
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
    
677名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:20:07.14 ID:AoaM7e9h0
3月11日:【原発で事故発生】
夜、1号機で燃料が圧力容器の底に落下し始めメルトダウン(炉心溶融)が始まった。
13日、3号機の冷却機能が停止。
3月11日:【「念のため」避難、次々と範囲を拡大】 午後7時50分、枝野官房長官は「放射能は漏れていない」と強調。
午後9時23分、政府は半径3km圏に避難指示、10km圏に屋内退去指示を出した。枝野官房長官は「念のための指示」「放射能は炉の外に漏れていない」「環境に危険は発生していない」とした。
12日、午前5時44分、政府は10km圏に避難指示。枝野官房長官は「管理された中で放射性物質を含む空気を放出」「万全を期すため」と説明。
3月11日:【炉心溶融】 夜、経済産業省原子力安全・保安院が3時間以内の「炉心溶融」を予測。
4月12日になって東電が事故の最初の数日の間に炉心溶融を起こしていたこを認め
た。

3月12日:【水素爆発だが「万全」】 午後3時36分、1号機で水素爆発が起き原子炉建屋上部を吹き飛ばした。爆発音が聞こえ、放送メディアが爆発の映像を報じた。
午後5時45分、枝野官房長官が住民に外出禁止など注意を促したが、「何らかの爆発的事象があった」と述べただけで詳しい説明は避け「今のところ万全」と強調した。
3月12日:午後7時4分、1号機への海水注入開始。
3月12日:経済産業省原子力安全・保安院は、原発事故の暫定評価をスリーマイル島の事故より軽いレベルであると発表。

18日、政府はレベル5に変更。枝野官房長官は「最悪の事態を想定しても、チェルノブイリと同様にはならない」と力説した。
16日ごろには数万テラベクレル規模であることが分かっていて、枝野官房長官は3月末までに保安院からレベル引き上げの可能性について報告を受けていたが、公表しなかった。
4月12日、保安院は、最悪の7に引き上げたと発表した。


3月13日:【SPEEDI隠蔽の疑い】 午前10時37分、福島県庁は「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(通称「SPEEDI」)」の試算図をFAXで入手したが公表しなかった。
16日、SPEEDIの担当が官邸の指示で文科省から内閣府の原子力安全委に移された。
23日と4月11日に拡散予測図を2枚だけを公表。
4月24日になって3月11日から4月25日までの1時間ごとの放射性物質の拡散予測を公表した。
678名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:20:10.96 ID:xXNrXDvx0
マルチに動けば、価格競争に勝てる!
679名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:20:24.28 ID:rQj50II/0
先送りや後の世代に任せるというのはもっと卑怯極まりない!

全て自民党から始まった悪事…
680名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:20:25.77 ID:xdCkJi2X0
>>593
あの戦後焼け跡からここまで復活したのだから
たとえ日本列島が真っ二つに裂けても日本は復活する
そのときに地割れに落ちた暴走原発があるのは大きな復興の障壁になる
681名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:20:26.38 ID:R/DKaFAM0
>>642
そうだね原発のコストはますます騰がるよ。

建設費は下手すりゃ倍増だろう。
アメリカが今なぜ原発を延期してGTCC推進に躍起になってるか
かれらは口で原発推進をいっておきながら実に現実的な方法をとる。
682名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:20:37.92 ID:1hU5d++zO
おまえら遥か以前から元凶の官僚批判一切してないよなあ?

+民は怪しいんだよなあ?お?
683名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:21:06.11 ID:C1stbtHN0
まったく正論。

言うだけなら俺だってw
684名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:21:23.17 ID:Nu74Q0lu0
>>619
節電すりゃあいいだろ?
たった1年半ででどれだけ日本の節電技術が進んだか、
どれだけ節電製品が生まれて来たか
世界中が驚いているんだぜ。
ついでにまだ眠ってる火力発電所もあるんだぜ。
なんで原発廃棄物の処理がもうこれ以上できないのに
無理して原発を再稼働させる意味があるんだ?

天然ガスは採取技術の飛躍的進歩でどんどん安くなる。
石炭もただ同然で余りまくってる。
コストの問題はしばらくは解決できる。
さらに省エネ技術を輸出できる。
ついでに原発廃棄処理の技術も輸出できる。
代替エネルギーの開発技術も輸出できる。

何の問題があるんだ?
685名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:21:38.09 ID:WxrhfN430
原発コはストとリスクが高い事を隠してきた安倍は売国奴だ
686名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:21:49.87 ID:EovKXKUd0
>>681
新築はまたゆっくり考えればいい。

再稼働は急ごう。
とにかく電力こそ、都市の血液。
動かしながら考えるべきだ。
687名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:22:01.24 ID:NVyZoUjS0
>672
ですよねー。
都合悪くなると途端に手のひら返してコレですしー。
ハレーション無しで原発止められるなら最初から原発なんざやってないよねー。
688名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:22:08.45 ID:vzvT1+EM0
>>682
今時官僚がーとかいってるのは自分は馬鹿ですと晒しているようなもの。
つか官僚を扱えない方が悪い
689名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:22:14.49 ID:MoRR8BWA0
安心して明日期日前で自民党に入れてきます
690名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:22:41.80 ID:R/DKaFAM0
>>686
おいおいすでに稼働30年が4割の20基

10年後には国内の7割が老朽化原発だぞw
691名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:22:44.64 ID:4iN9UYLi0
竹田圭吾
?@KeigoTakeda
https://jp.twitter.com/KeigoTakeda/status/276310705462972416
ごたく抜かしてんじゃねえぞこの弱虫クソバカ野郎
ケツの穴に唐辛子埋め込んでスカイツリーからぶら下げたろか
RT @kurosay88 真面目に政治をやってる人からしたら、
竹田圭吾クン(@KeigoTakeda )のようなアホが 茶化した
バカツイートしたら腹が立つのは当然だと思います
692名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:23:00.11 ID:YyXcjHUW0
>>663
原発新規建設の話はしてないぞw
当面こういう事情だから「今ある原発」を動かすか、という話だもん。
そこで将来的にも火力に依存するならこういう問題がすぐにでも出てくる、という話し。

>>668
そだよ。中東から買ってるからね。
で、シェールガスが出てくるとアメリカなんかはさっきも書いたようにえらい安いよ、今w
だけど日本まで運ぶコストがまずあるでしょ。
次に国際的な需要の増加。そこで下がるといえるほどの要因がないんだな
693名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:23:31.58 ID:2y9xyHm40
馬鹿ですね〜

知ってないのはおまいとバカウヨだけだけだよ。田舎もの。
694名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:23:34.35 ID:EovKXKUd0
>>690
では10年は確実に動かそう。
その間に考えよう、という自民の提案はまあマシな方だろう。
695名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:23:35.31 ID:YmO0823c0
>>650
宇宙太陽光が実用化できれば、問題にならないがな。
696名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:23:44.37 ID:c66+8CWZO
正論だね

どのみち原子力の研究は進めないと袋小路に入ってしまう
697名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:24:06.39 ID:6fjFO7KY0
 
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
     
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
     
 電力自由化しろ 原発事業を独立分離の国営化しろ それが出来ないなら即原発はゼロだ 

 無能な原発村キチガイ集団に原発を預けるのか それこそ国益に反する
    
698名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:24:18.50 ID:1hU5d++zO
>>688
それ本末転倒だろ?おい?
699名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:24:43.40 ID:qeodrsio0
けっきょく、いずれは消える技術である核分裂発電に固執してそこへカネのほとんどをつぎ込む国と、
さっくり核分裂を見切って、核分裂の基礎理論をつくったのが自国籍の人物であってもなおそれを見切って、
核融合炉の研究へカネをまわす国とどっちが未来を見てるとおもう? どっちが勝つとおもう?
700名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:24:46.23 ID:Ll3+bfRH0
>>695
そこに5000億位突っ込んでくれないかなあ。
せっかく太陽励起レーザーも効率上がってるんだし
701名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:24:54.45 ID:R/DKaFAM0
>>692
今ある原発の4割は老朽化原発

10年後には7割が老朽化原発


原発比率を維持するってことはいまから建設ラッシュにはいるってことなんだよ
702名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:24:54.62 ID:lrSMV+yT0
ネトウヨと電力事業者が手を組んでるみたいで気持ち悪いわ
あれだけの惨状を見ながら、原発をヨイショする奴がいるとか理解できんよ

>>672
いざ事故が起ってみたら、保安員は伝書鳩状態
原子力安全委員会は議事録を捏造、国民の立場に立った情報開示をおこなわず
東電は隠蔽だらけ。こういう事が全く無く、仕方なく起きた事故なら少しは同情もあっただろうよ
703名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:24:58.64 ID:xdCkJi2X0
アンケサイトに突撃したネトサポ≒ロンドン五輪で相手国選手のブログに突撃した韓国人
704名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:25:02.31 ID:1TzQCeF/0
日本では消極的な地熱発電もアフリカに行けば積極的に日本企業が地熱発電のプラントを造ってるから
何らかの政府による抑制はあるんだろうな
705名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:25:03.79 ID:WxrhfN430
こんなリスク管理できない男が首相なんて北朝鮮以下だわ
国土が汚染されて下手したら日本が終わってたというのに
愛国心ってどこの国を愛してるんだよこの馬鹿は
706名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:25:10.93 ID:vzvT1+EM0
>>692
つか、普通に考えたら上がる要素しかないし、アメリカのような自身が大消費地の場合はまず
確保に走るだろ。わざわざバランス崩すような価格でホイホイ売ってくれると思う方がどうかしてる
707名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:25:31.64 ID:BECwWXOP0
未来の党の世論捏造動画です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19501823

動画アワード投票!よろしく
708名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:25:50.96 ID:3fPlqlMoO
>>582
脱原発はもうソフトランディングしてるのになw
あとは改良しつつ電力生産量を上げるだけなのに
それすら出来ないと抜かす政治家の手腕には
何も期待できんw
709名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:03.20 ID:2KzeyYF40
強制的に耕作放棄地を無償で取り上げ 太陽光発電
710名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:16.98 ID:EovKXKUd0
>>706
災害で困った分ならいざしらず
「脱原発したいので安く売ってw」 とかブンなぐられるわなあ
711名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:22.07 ID:R+Zt+UIA0
事故前は原発電力が30%だったから、節電と新電力でそれをカバーできるまでは
段階的に原発を減らすのがいいと思うよ。ただちに廃止とか無理なこと言うなよ。
712名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:36.40 ID:YyXcjHUW0
>>701
それはそのときで廃炉か補強か新規建造か、そういう話の繰り返しになる。
個別で判断していくしかないから。
しかし、当面の火力コストを抑えられないとその前に日本経済への打撃がひどいんだよ。
713名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:41.43 ID:1YOOG/U40
発電コストが高い原発を停止して火力をフル稼働しているのに
電気料金が値上げという摩訶不思議なシステムを説明してくれ
714名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:54.51 ID:0pGwg6LU0
マニフェストにはルールがあるんです。
書いたことは命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。それがルールです。
書いてないことを平気でやる・・これっておかしいと思いませんか?

書いてあることは4年間なんにもやらないで、書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないというふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

消費税1%は2兆4千億円、12兆5000億円というのは消費税5%ということです。
消費税5%分の皆さんの税金に天下り法人がぶらさがってシロアリがたかっているんです。

それなのにそのシロアリを退治しないで今度は消費税を上げるんですか?
消費税の税収が20兆円になったらまたシロアリがたかるかもしれません!
鳩山さんが4年間消費税を上げないといったのもそこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして天下りをなくす!
そこからはじめないと消費税を引き上げる話はおかしいんです!
715名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:54.80 ID:c66+8CWZO
だから太陽光発電なんて糞だと
716名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:26:58.59 ID:gVMNmATU0
もしかして
「ジャパンプレミアム」→現地法人(ダミー会社)
→プレミアム分は電力会社の子会社に環流
 (天下り会社大喜び)
→原子力村言い訳できて大喜び
だったりして。
717名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:27:04.32 ID:R/DKaFAM0
>>694
若狭湾の老朽化原発群あと10年も動かせとw
718名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:27:05.44 ID:BHH//0Mw0
>>628
実用化できていて、原発を代替できるだけの十分な発電量を安定して確保できるものと言うと
存在しない。
719名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:27:18.25 ID:HZW05yl80
>>684
>たった1年半ででどれだけ日本の節電技術が進んだか、
>どれだけ節電製品が生まれて来たか

生まれてないだろ
具体的に何が進んだって?

いままでの生活や産業活動を我慢して減らした結果だろうが
電気が足りないからって生産はもちろん、開発や実験をストップさせてたんだぞ
720名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:27:26.23 ID:YmO0823c0
>>700
名目は電力供給で実態はミサイル防衛と、核兵器抑止でいいんだけれどねw
721名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:27:30.94 ID:lrSMV+yT0
新たな発電施設、供給元を確保するまでは原発依存は仕方ないけど
このどさくさに紛れて原発を推進しようとしている屑がいるから腹が立つ。
722名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:27:57.31 ID:xXNrXDvx0
50%原発 30%核融合炉 15%火力 5%水力



家庭は全て、太陽光w でも維持費全額負担してもらうw 蓄電もなwwwwww
723名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:03.64 ID:VdjOfPiQ0
ビルゲイツのコメントを読んで自分の無知を恥じろ。
http://wired.jp/2011/08/05/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%9E%E3%82%8B/

日本の災害には心が痛みますし、多くの理由から避けることができた事故だと思います。
福島の原子力発電所は1960年代に設計されており、稼働を始めたのは70年代初頭です。
いわば第2世代に当たります。緊急計画やその実行は極めて不十分でした。
環境や人間に与えるマイナスの影響は非常に大きいのですが、それでも石炭や天然ガスと比較して
1時間当たりの発電量(キロワット)における死者数はかなり少ないのです。
原子力業界は極めて優れた業績を残しており、それは第1世代、第2世代の設備でも同じです。
しかしいったん事故が起きると、その規模は計り知れません。
チェルノブイリ、スリーマイル島、今回の福島も含めて、そのことがより明確になりました。
石炭や天然ガスは原子力に比べて要するコストが非常に少なく、事故が起こっても
一度に出る死者数はほんの数人です。政治家に大変好まれているゆえんです
724名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:06.97 ID:62Ph5s7oP
>>1
正論
耳当りの良いことばかり言って
票を稼ごうとするクズ政党が多すぎる
725名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:07.74 ID:vzvT1+EM0
>>713
そら実際はそうでは無いからだろ。
つか、本当にコストが火力の方が安いのならとっくの昔にそういうふうにやっとるわな
726名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:12.52 ID:lN4Kt9TF0
>>699
余裕で核融合炉
これからの時代は核融合炉
これがなきゃ先に進めない
一番先に研究開発に成功した国が地球の支配者
727名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:12.80 ID:W+rj1qTt0
728名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:19.03 ID:APtFFKsE0
馬鹿ばっか。
729名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:26.25 ID:G+BO7/4m0
>>631
福島第一原発の四号機プールが崩れると
今年のお正月から騒いでいるのに
まったく何も起きてないねえ。
730名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:29.14 ID:2KFsb9D90
幸福実現党はすごいぞ。
TVCMで原発を推進したいとはっきり言ってるんだからw
731名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:34.28 ID:VfAhjWlE0
>>699
原子力って、消える技術って言い切れるの? すごいねw
まだまだ、どっちに転ぶかわからないから「様子をみながら、さまざまなことを精査して決めましょう」
って言ってるんだけど?   それってヘンな事なんかなぁ?
732名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:36.19 ID:z3EtS2pg0
やっぱり自民党は変ってないか
財界、大企業中心の政治を続けるんだな
期待できないな
733名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:49.80 ID:R4vnoOTb0
正論。
だが、原発推進の方も、
文殊のリサイクル制度や
最終処分場をどうするのか、
さっぱり見えてこない。
あまりにも無責任。
734名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:53.78 ID:Pi37eXRo0
>>706
新たに大量に化石燃料が見つかったというのに、
価格が上がる要素しかないというのはこれ如何に。
735名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:28:56.56 ID:kBpRo/PF0
代わりのエネルギ^を模索してる間に古い原発は止めて新しいのを作ればいい。新原発が停止する40年後にはさすがに新エネルギーの
発電所が稼動し始めると思う。
736名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:29:02.99 ID:U/FsEs/J0
安倍ちゃん、核融合をお願いします

【エネルギー】連続レーザー核融合に成功 光産業創成大学院大や浜ホトなど 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335326530/
【エネルギー】核融合研、イオン8000万度Cの高温プラズマ生成に成功 核融合発電に必要な1億度Cに近づく 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320517579/
【エネルギー】イオン温度7500万度 土岐の核融合研、プラズマ生成
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302227836/
【核融合】プラズマ電子温度2億3千万度 土岐の核融合研が記録更新 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291787555/
【核融合】阪大など国際グループ、中性子を100倍に増幅-「衝撃点火」実験で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245226729/
【核融合】国際熱核融合実験炉(ITER)、大震災影響による遅れ1年でとどまる、本格運転は予定通り27年開始をめざす
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321681723/
【素材】核融合炉での燃料生産に必要な中性子増倍材ベリリウム金属間化合物の新しい製造技術を開発-原子力機構 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340673334/
737名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:29:09.95 ID:g/Z8FmRT0
最もだ
738名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:29:17.47 ID:Ll3+bfRH0
>>720
いやいやあくまでも電力供給が目的だって。
739名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:29:41.21 ID:r2IN/AGw0
核融合炉はエネルギの収支がまだ全然合わん。
結局火力しかないんだよね。当面は。
740名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:29:53.80 ID:R/DKaFAM0
>>712
老朽化原発をうごかさないとコストに耐えられないなんて

ありえない話だがw
741名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:29:57.06 ID:BHH//0Mw0
>>661
国内でシェールガスの巨大ガス田でも発見されればな?
742名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:30:05.59 ID:1hU5d++zO
プラスは霞ヶ関関係が常時居座って情報工作してるからなあ^
743名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:30:06.56 ID:YyXcjHUW0
>>734
消費する国がそれ以上のペースで増えてるから。

で、掘るのもコストいるんだよw
だから難しい。
744名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:30:20.74 ID:WxrhfN430
ネトウヨは何で原発利権を隠してきた安倍を批判しないの?
745名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:30:31.91 ID:EovKXKUd0
>>717
全部動かすとはさすがの自民も言ってないだろうけどな。
746名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:30:46.90 ID:vzvT1+EM0
>>734
今までの需要を満たす供給源が出来て、それへの依存が増えれば当然価格は上がるがな。
そのお供給源が独占状態なら尚更だろ。そのくらい普通に分かると思うが
747名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:30:49.56 ID:BteQrGom0
>>622
代行エネルギーはどうすんだよw
もっと現実的に考えられないわけ?
748名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:30:51.38 ID:t0YS6KNS0
再生可能エネルギーの中で唯一まともに使えるのは地熱だけ
脱原発言ってる奴は環境破壊して地熱発電するのを認めなきゃいかん

原発も嫌だ環境も大切だなんてそんな都合のいい話なんかない
749名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:03.49 ID:Nu74Q0lu0
>>657
じゃあなんで先進国の中で
ドイツだけが景気がいいんだ?
エネルギー問題に国民が意識を高めたお陰で
世界中に環境技術を輸出しているからだろ?
どれだけドイツの環境ディーゼルエンジンが売れていると思ってるんだ?
世界の環境技術の2割をドイツが占めていてトップだぞ。

いつまで日本は製造業製造業って言ってるんだ?
そりゃ2ちゃんでネトウヨやってるようななつらは
いまだに製造業にしがみついて、次の工場増員を必死に待ってるんだろうが、
そんなもんとっくに崩壊してるんだぞ。
日本が売るべきは先端技術だろ? 海外に工場建ててそこから利益を得る。
それが日本のビジネスモデルだろ?

時代についていけないから保守派をやっているのだろうが、
脱原発が日本に取って大きなビジネスチャンスである事を気付かない奴らに
将来は無いよ。
750名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:04.36 ID:zPlM/pEGO
福島で演説してみろ
751名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:24.95 ID:Pi37eXRo0
>>743
いやいや、それ以上のペースで増えていないだろう。
752名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:29.05 ID:2q4zPhKE0
ローン抱えてるのに会社辞めてラーメン屋の修業を始めるようなもんだな
753名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:30.54 ID:xXNrXDvx0
え?! おまいら、電力要らないんだろ? だったら、太陽光使えよw



工業地は原発を使うからさwwwwwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:40.65 ID:lrSMV+yT0
>>748
地熱発電やるべきだろ
755名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:45.10 ID:vk9wRDl/0
反原発はシナ人、朝鮮人、その関係者政治組織が起こしているわけだし、それは事実だ。
大体、菅直人は北朝鮮系だろ?日本人じゃねえだろ?伸子も。
756名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:51.31 ID:qeodrsio0
>>731
消えるよ。「核分裂」兵器もね。たぶん
757名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:31:55.14 ID:G+BO7/4m0
>>671
反原発派は狂信者か、嘘と知って煽っている敵国の手先かどっちかだからな。
ま、自民に政権が戻れば原発を再稼働するだろうし
次の衆院選の前には反原発派は壊滅しているだろう。

>>672
そもそもさ、事故を起こしたのは民主党なのに
自民党の責任ばかり騒ぎたてること自体おかしいじゃないか。
それはつまり、その責任で騒ぎたてている反原発の正体が
反日組織だという証拠だよ。
758名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:06.57 ID:HZW05yl80
>>692
シェールガスを輸出するとはかぎらんぞ
どっかの報道で国内エネルギー向けというのを見た気がする

そもそも、アメリカは”石油輸入国”なんだぜ?
759名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:12.28 ID:rOYVrZXB0
助成金で幸せになりましょう
760名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:14.84 ID:r2IN/AGw0
原子炉も色々と面白い技術があるんだけどねえ。
ここで技術を失うのは日本のエネルギ政策の主要な選択肢を自ら捨て去る事だ。
日本は全方位で道を探るのが正しいな。
761名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:28.46 ID:YyXcjHUW0
>>740
あり得ないも何も、現実にできないのなら仕方がない。
このまま赤字を積み重ねても、先があるならいい。だけど、ないでしょw
だから火力の話ししかさっきからお前もしてないわけで。
それを安く買い付ける手段があるなら大歓迎だよ。
でも、革新的な技術ができるから、それまでがんばればいい、なんていってる
研究者は私は知らない。それは科学者じゃなくて預言者だもの。

>>751
その根拠は?
762名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:30.36 ID:y54UDecQO
>>719
お前どうやって節電したと思っているんだ。ただ電気とめて昼寝してたと思っているのか?
節電製品いっぱいでてるし、節電ノウハウいっぱい蓄積されたぞ。
お前は何もしてないのか?
763名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:33.49 ID:dihCRFRm0
脱原発なんて埋蔵金とおんなじ末路、はい論破
764名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:42.66 ID:1h6HvBDl0
これで自民大勝した時に反原発工作員は
山口県知事選みたく
出馬したのは反原発と脱原発だけだった
とか後になって言うなよ?
765名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:55.68 ID:R/DKaFAM0
>>753
産業用が最安なのは
原発0でも値上げの必要がなかった中部電力管内。

愛知、三重 岐阜、長野、静岡


みんな集まれ
766名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:32:57.83 ID:Ll3+bfRH0
>>749
ユーロ安のおかげだろうが。
環境技術を輸出してるだと?
日本とドイツのどちらがエネルギー効率が上か解っていってるんだろうな?
767名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:08.82 ID:vzvT1+EM0
>>749
ドイツ景気悪いぞ。そもそも製造も片っ端から東欧に生産移してそこも景気悪いし。
つか欧州全体がヤバイのしらないのか・・・
768名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:12.88 ID:+0bCW7NT0
電気は足りてる
769名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:15.43 ID:IV1YG0Rg0
ガスの価格なんてここ数年ダダ下がりだぞ。
http://www.indexmundi.com/commodities/?commodity=natural-gas&months=60&currency=jpy

商社や電力会社の下請けが高く買ってマージンをごっそり抜くとか
電気料金を上げて利益を増やしたいかそんなところだろ。
770名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:17.78 ID:14+Vngb80
古い原発は廃止する
数が減れば、リスクは減る

しかし、原発廃止の人は
韓国や中国の原発どうするんだ
あそこで事故られたら日本は終わりだぞ
771名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:25.61 ID:MI801xzGO
捕らぬ狸の皮算用
772名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:26.42 ID:BHH//0Mw0
>>702
それ自体は全部菅内閣の仕業だと思えばいい。本当はああいう状態になるはずではなかったんだから。
773名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:35.58 ID:1TzQCeF/0
鉄道も電化をやめてハイブリッドにすればいんだよ無駄な電線も要らなくなるし
17:00から19;00の電力ピークも解消される
774名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:39.01 ID:1ScstepA0
核開発は兵器だけにしとけ。
日本で原発はコスト的に無理。
775名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:47.64 ID:Pi37eXRo0
>>746
化石燃料の総量が増えることが、なんで国際相場の上昇に繋がるのかと。
供給源が独占状態とか意味わからんし。
776名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:33:52.35 ID:4h4AnXQf0
これは自己矛盾なんだよなぁ。
原発が有る限りはその強力な金権力による政官財学知の癒着と汚職によって、
原発自体を三権が守ろうと動き出す。その結果、新しいエネルギーの開発などは
強制的に排除される動きが権力側から自発的に起こる。

よって、原発に希望を持ってる間は技術開発も革新も起こらず只管放射線による
全世界生物が死滅する道を確定させることになる。
仮にその自己矛盾に気がついてた人がいても、あまりにも巨大になりすぎている為に
それを変える事は出来ないで世界が滅ぶ姿を傍観していることしか出来ない。

チャンスがあるとしたら今なんだけど、どうやらそれを捨てる方を選ぶらしい。
777名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:34:06.27 ID:G+BO7/4m0
>>677
だからさ、「未だに、放射能のせいで死んだ人はおろか、病気になった人もいない」じゃないか。
事故の「本当の」損害は、原子炉そのものが壊れたことだけ。
最悪に最悪が五重くらいに重なった今回の事故でも、損害はこれだけなのだから
原発は極めて安全ってことだよ。
778名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:34:09.76 ID:YmO0823c0
779名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:34:18.96 ID:zPlM/pEGO
ウランも輸入してます。
はい論破
780名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:34:31.97 ID:2F/dhLRg0
>>752
しかも修行先のあても無いままにな
781名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:34:49.55 ID:z3EtS2pg0
火力発電と地熱で良いだろ
メタンハイドレートを使え
むりなら、アメと露からシェールガスを輸入すればいい
782名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:34:53.89 ID:WxrhfN430
原発は高い
処理方法も確立されていない
しかも組織は腐ってる

これで原発推進するのは馬鹿以下の売国奴
783名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:34:48.52 ID:YyXcjHUW0
>>758
そそ。だから輸出する「枠」をどこまでにするかって話になると思う。
最近、ようやく輸出会社ができたらしいけれども。
ttp://waitomo2.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
784名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:35:11.21 ID:R/DKaFAM0
>>770
500兆円の損害賠償請求だよ。

いまから国際ルール作りだ。

過去は問わないw


まだれも原発つくらなくなるなw
785名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:35:33.19 ID:vzvT1+EM0
>>779
原発対する燃料費の比率と、火力の燃料費の比率は段違いで後者が高いの。
そのくらいは理解しろよ
786名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:35:44.69 ID:6fjFO7KY0
 
事故責任がちゃんとなされないなら、即廃止だ

そんなの当たり前だろ

 
787名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:35:49.25 ID:NVyZoUjS0
>749
そうだねそうだね。
中小零細企業は軒並み潰して、海外進出できるような先端技術持ってる企業だけ生き残ればいいよね。

どんだけの人が路頭に迷うんだろうね…。
788名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:35:52.54 ID:14+Vngb80
石油もガスも輸入すればいいと思うが
それらは政治的な思惑で止まる可能性もある
そうなれば、原発以前にエネルギー供給なしになる
中東が必ず輸出してくれるか、ロシアが必ず輸出してくれるか
オーストラリア、そしてアメリカが必ず輸出してくれるか
789名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:35:55.75 ID:Pi37eXRo0
>>761
むしろ、発見された化石燃料の総量よりも、
使用量が増えているという根拠を示して欲しい。
790名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:36:00.73 ID:EYpgVw4C0
放射性廃棄物の最終処理を有耶無耶にしたままでの原発推進も同様に無責任だよねー
791名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:36:18.39 ID:YmO0823c0
792名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:36:35.42 ID:xXNrXDvx0
太陽光が通じるのは、小規模商業地と農業建設物までだから、家庭は、太陽光使ってよいぞw
793名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:36:41.07 ID:lrSMV+yT0
>>772
全てが菅の仕業のわけないだろ
管にそれほどの権力なんかないわ

反省する事すら無いと言うなら、またきっと同じ事故は起こる
794名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:36:41.24 ID:4h4AnXQf0
>>777
やや大きめの小惑星が一個地球の海面に落ちるだけで、その津波によって全世界の原発が暴走爆発する。
500基以上ある原発がな・・
795名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:36:53.17 ID:vk9wRDl/0
何より 凶産党というシナ工作組織
何より 斜民党とい朝鮮塵組織が
反原発ってだけで、明らかに日本の国力低下、生活の悪化、経済の悪化
何より核技術の排除が目的であることは明らかだ。
つまり反原発は偽装日本人の日本悪化工作でしかない。

事体を意図的に悪化させた馬韓直人自体、朝鮮人だし。
796名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:04.06 ID:G29NTyaL0
順序が逆なんだよ
まず具体案を提示してから反原発を唱えろ。それをしないから
ゲンパツガーでポイント稼ぎするクズしか集まらないんだろ?
797名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:10.89 ID:BHH//0Mw0
>>749
ユーロが安いからだよ。マルクから比べて価値が下がった。何もせずマルク安手に入れたのと
同じ。
798名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:11.87 ID:HWWTIluC0
どこかの党が確実な代替案を出せばそれで終わる話じゃないのか
脱原発志向のマスメディアでさえ、それを大々的に報道しないということは
そういうことなんだと思う、まあ単純にね
799名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:13.66 ID:HZW05yl80
>>749
>じゃあなんで先進国の中で ドイツだけが景気がいいんだ?

不当なユーロ安
日本円を朝鮮と中国統一通貨にしてるようなもん
800名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:21.11 ID:Nu74Q0lu0
>>766
ネトウヨには残念な話だろうけど
ドイツだよ。
801名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:35.59 ID:kBpRo/PF0
>>791それ掘削する方法とか保存の方法とか確立してないから。
802名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:49.08 ID:R/DKaFAM0
こんど想定外(電力会社のな)で原発事故がおきたら天災事由だろうがなんだろうが
日本は世界中から層たたきにあう。

それだけは間違いない
803名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:37:49.20 ID:t0YS6KNS0
>>754
温泉、観光、環境利権と真正面からぶつかるけどねw
俺も地熱で行くべきだと思うけど、原発も嫌だ環境は守れみたいな無茶言う奴らはどっち向くのかなーと


>>758
アメリカ議会はFTA結んだ国以外に輸出しないっていってなかったっけ
日本だとTPP参加が条件だな
804名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:10.37 ID:Gp6U/kZLO
【安倍は安全性の問題や労務管理や事故調査などを語らないと。】
805名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:17.83 ID:YyXcjHUW0
>>789
お前さんのいう、発見された化石燃料の総量がどれを基準にしてるかは
知らないが、増加予測はこのレベル。

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0525&f=business_0525_157.shtml
806名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:19.49 ID:y54UDecQO
原発推進派が売国奴なのがわかった。止めても問題ないものを止めさせない。運転すればする程問題が出てくる物をカネガー、カネガーと嘘ついてまわる。
売国奴どもめ
807名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:32.15 ID:2q4zPhKE0
>>780
さらに父ちゃんは料理の経験がゼロに近いど素人という喜劇w
808名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:34.59 ID:fSbA2XUxO
正論。
809名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:35.17 ID:14+Vngb80
メタンハイドロイドもまだ実用的ではない
それに、仮に津波があればそれもやられる
敵国からの攻撃でもやられる
外洋はどっちみち危険を伴う、石油、輸入ガス同様
810名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:42.72 ID:r2IN/AGw0
地熱も難しいぞ。毒ガスで第二の足尾になる可能性だってある。
811名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:50.94 ID:Yc/MZqzC0
>>800
根拠は?
812名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:54.14 ID:H13vdJWr0
そらそうよ
813名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:38:54.58 ID:2h/QDtMa0
まずお前は福島原発事故の責任を取れ。
日本国首相当時のお前の致命的な判断ミスで
福島第一原発は震災による爆発事故に導かれた。
このことは明白な事実だ。

さらに従軍慰安婦問題の米本土および中韓以外の世界各国への飛び火も
この男の日本国総理大臣時代の米大統領との会談時における謝罪のせいだが
これまた何もなかったようにごまかし偉そうなことばかり言っている。
お前自身も朝日新聞・福島みずほ・河野洋平とともにこの問題の罪人リストに連なるのだ。

まずお前の総理大臣時代の上記二つの国賊的大罪を認めて日本国民に謝罪しろ。
偉そうなことを言えるのはそれからだ、クズが。
814名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:00.83 ID:utPpeGOa0
地熱賛成!
海外から油やガス買って日本が貧乏になるより、少々高くついても国内で金が廻る方がいいに決まってる。
二酸化炭素の排出も少ないぞ。
815名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:01.15 ID:vzvT1+EM0
>>806
チミの乏しい脳味噌じゃそう理解したんだね、ヨチヨチ
816名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:13.15 ID:yNOesPhHO
えーと、……ドイツは確かに比較的調子いいだろうが、
輸出の大半はEU圏内で、他のEU加盟国が調子悪い現状とかあるし……
ドイツ単体でなくEU全体を経済圏として考えないと
ビミョーに現実とズレるぞ。
817名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:15.92 ID:YDv5/tjX0
>>794
原発壊れる前に津波で国が滅ぶよねそれ
818名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:23.35 ID:YmO0823c0
>>738
大丈夫だって。宇宙開発で軍事利用OKに法改正されたしw
819名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:23.51 ID:R4vnoOTb0
>>786
それも一理ある。
普通、うんこを積んだタンクローリーが事故って
食い物屋が汚染されたら、
タンクローリーの所有者か企業が賠償するはずだが、
無主物だからと訳の分からない裁判をやって、
なぜか国民の税金が使われてしまっている。
債務超過の企業ならボーナス無しで当たり前だと思うが、
そこもおかしな事になってる。
820名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:40.91 ID:yNU9N7nm0
>>749
ドイツの景気はユーロ安のせいだから。
電気料金は確実にドイツの産業の足引っ張ってる。
はっきりいって環境技術なんて頭の中お花畑もいいとこ。
原子力のほうが桁違いに未来は明るい。
821名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:44.01 ID:WxrhfN430
反原発より原発推進の方がよっぽどカルトだな
バカウヨどもが愛国心を語るな
822名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:48.52 ID:z8WTOF2X0
やはり色々な情報なり考え方なりを提示して将来的にどうするかを考えるべきだろう

原発の最悪リスクは許容できる健康リスクをはるかに超えている

リスクを過小評価し過ぎてほとんどなかったことにするようなやり方は結局のところ何処かで現実を突きつけられて息詰まる

目先の豊かさやお金で判断を振り回されるような従来型の思考停止、専門家に丸投げとかでなく、
あくまで経済活動は人間が生きて行く上での手段の一つでしかなく、それぞれが自分のこととして考えて、責任ある答えを出していくべきだと思う

エネルギー転換のプロセスは現実をどうするかは想像以上にむずかしい問題もあるのかもしれないが、うやむやにして置いてほとぼり冷めた後に何かのビッグイベント裏でコッソリすべて復活させるなどということがないようにして欲しい
823名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:39:57.69 ID:qeodrsio0
んー前はどうとかでなく、基本的に太陽が無料の核融合炉なのでとりあえずは太陽光で
824名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:40:13.82 ID:2F/dhLRg0
>>779
だから何かに偏るのまずいってのに
原発も火力も自然エネルギーも
バランスよく効率よく使いましょう
当然資源の調達先も増やさないとね

あと日本のプルトニウムの保有量は結構すごい
825名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:40:33.06 ID:Pu37HWOx0
核融合炉の発電実験炉が30年後ぐらいの予定なんだよな。
このあたりがもう少し前倒しに進むといいよな。
826名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:06.69 ID:zPlM/pEGO
>>785
燃料費だけで比べたら自然エネルギーが一番安いじゃん、バカなの?
電力なんて総合的な費用を比べないと意味ないってのは常識だろ。
827名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:26.77 ID:Hs7q60bR0
>>749
ユーロ安だから
造ったものガンガン売れる

原発とかのエネルギー問題とは全然関係無い
828名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:28.20 ID:Nu74Q0lu0
>>800
国民一人当たりのエネルギー消費量は
2007年あたりで逆転して
日本のほうが多くなっている。
ついでに資源の再利用もドイツのほうが上。
ついでに環境技術の世界シェアトップもドイツ。

そうだね、2ちゃんで日本最高!って叫び続ける
馬鹿が目立ち始めたあたりから、環境分野ですら
日本はドイツに敵わなくなってるんだよ。
829名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:39.99 ID:Gp6U/kZLO
【安倍は全力で事故調査ぐらいは約束しろーおまえらは菅の悪口言ってるだけだろ(笑)】【いまだ、現場に警察や検察、専門家の事故調査が入ってないだろが。危険区域は司法に訴えて証拠保全措置ぐらいやらないと。当たり前のことからはじめてくれ】
830名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:40.76 ID:iO0BhFr+0
ソーラーでも風力でもなんでもインフラ作ればいいだけ
安倍は初めから、その気がない
831名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:45.51 ID:IYwmc4Ds0
>>821
売国サヨクの反日思想の方がよっぽど危険だぜ
832名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:47.58 ID:R/DKaFAM0
GTCCはいまどこでもやってるが次に推進するのはIGCCだよ。

世界中に豊富に埋蔵安価な燃料をベースにすえるのが基本
833名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:50.36 ID:xn75dsfO0
まあ脱原発、卒原発なんて唱えてるのは最初からクズだけど。
834名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:41:56.29 ID:Ex11gBsx0
脱原発をするまでの工程を誰一人答えてないのがな・・・
平成何年までに原発を何基に減らして、減った分の電力供給を○○発電でどれぐらい補うとか・・・
廃炉によって失職した直接・間接雇用の人をどこでどれだけの受け皿で保護するとか・・・
小さい政党なら力不足で答えられないのもわかるんだが、
それなりに組織がある政党が何一つ答えられないってことは、
脱原発のゴールを訴えるだけで、中身は何も考えてないってことなんだろうな
そんなやつらに日本を任せたら、マジで日本潰れるわ
835名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:42:09.80 ID:NVyZoUjS0
>821
ハネ上がる燃料費を直視しないお花畑の反原発よりマシじゃないスかね?wwww
836名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:42:11.00 ID:SmfIVdkS0
>>814
水蒸気爆発の危険性があって
現に事故が起きて犠牲者が出ています
そんな危ない発電を、お金のために推進するんですか?
837名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:42:11.55 ID:YmO0823c0
>>801
掘削方法は確立してるから、来年から掘るよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2502B_V20C12A9000000/
838名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:42:12.54 ID:YyXcjHUW0
>>828
その結果、ドイツは電力価格でも世界一にw

イタリアと接戦だけどねw
839名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:42:23.74 ID:YFASCh2v0
>>823
もっと実用的になってから話を持ってきてください
現状じゃイラネ
840名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:42:26.95 ID:uob69Tmp0
結局見つからなかった埋蔵金と同じだな
841名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:03.67 ID:xXNrXDvx0
全責任は、鳩山政権だなw
842名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:04.88 ID:r2IN/AGw0
ドイツの好景気ってギリシャ初めとしたラテン国の財政食い荒らしてるからだろ。
843名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:17.03 ID:EovKXKUd0
>>814
原発もかなり自給率が高い発電方法。
844名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:22.77 ID:t0YS6KNS0
>>820
核廃棄物の確実な処理方法がない状態でこれ以上原発増やすのもなんだかなーとは思うわけ
ぽっとん便所の家にバキュームカーがこなけりゃいつかうんこがあふれるって話

それと素朴な疑問なんだけど原発立地自治体への交付金やら廃棄物処理やらの費用も含めた原発の発電コストってなんぼくらいなんだろう
845名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:29.71 ID:qaZPRhYX0
>>1
>代替エネルギーの技術開発の結果も分からないうちに結論を出すのは無責任だ

代わりが無いからどんなに危険でも原発を使うなんてお前の方が無責任だ。
実際に代わりのものはたくさんあって原発全基停止でも重大な停電事故は
発生しなかった。逆にこの度の事故で原発は不安定杉て使いものに
ならないことがはっきりした。一度事故を起こせば直接関係の無い原発まで
止めなければいけなくなるし、直接の災害だけじゃなくて政治的要因でも
運転が出来なくなる。さらに原発は外交問題にも左右される。
原発ゼロは実現の可能性はどうであれ日本が目指して逝くべき道だ。
846名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:33.07 ID:YDv5/tjX0
>>828
ドイツってユーロ安のおかげで景気いいのに、原発止めて電気代倍になったという
あほなことやらかしてるよね。
847名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:33.49 ID:BHH//0Mw0
>>793
原子力事故対策法でな、全権がいったん総理に集まることになってる。で、総理はそれを
現地対策本部長に委任して対策に当たるはずだったんだがな。
848名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:43:52.47 ID:HZW05yl80
>>762
節電製品w

企業はコストダウンのためもともと節電してるっちゅーの
わざわざ、電源装置や自家発電装置を導入して乗り切ったっての
無駄に石油を消費してな
849名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:00.20 ID:Nu74Q0lu0
>>820
ちゃんと調べて書いた方がいいぜw
いまだに日本最高って考える方が
お花畑だよw
脱原発を国民が選ぶような国が
どれだけ進化を遂げているか、
少しはドイツを見て学んだ方がいい。

>>828に書いたのが真実だよ。
850名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:02.51 ID:vk9wRDl/0
反原発きちがいは
中国の内陸部の原発を心配しろよ。
内陸部ってことは 電源が喪失したとき、冷却する海水が全くないってことだ。
しかも共産党だぜ。必ず隠蔽する。

韓国の原発は運転開始以来、数え切れない程、急に停止している。
ワールドニュース(韓国国内のニュース)で放送していた。

こういったモラルのない特亜国家には原発は運転させるべきではない。
韓直人みたいな特亜人が関わったから、あんなじけんになったんだ。
851名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:09.00 ID:2F/dhLRg0
>>826
すべての電力の生産単価じゃなくて
火力と原子力での燃料費の比較では?
852名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:19.28 ID:5QJwwV1R0
脱原発の奴らって口だけだよな〜
別に脱原発って言うのはいいんだけど、具体的な説明が無いんだよねー・・・。
自然エネルギーとかでこれぐらい電力作れてコストはこれぐらいで家庭の
電気料金は原発よりこれぐらいかかりますって、どの政党も語ってないよね?
853名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:23.44 ID:Qwon1NyD0
欧米は悪い核兵器で中国やソ連は良い核兵器だと左翼は主張してた

そして現在もまた日本の原発は危ないからといって廃炉にして
隣国の原発から電力供給してもらいましょうと変なことばかり主張する左翼
854名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:24.07 ID:YyXcjHUW0
>>837
お前ってさ、さっきもいったけど
試作段階のものを自動車会社がいきなり市販すると思ってる人かい?
855名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:37.28 ID:R/DKaFAM0
>>834
減価償却もとっくにおわった30年で順次廃炉でおk
20年後にはほぼ0になる。 GTCCとIGCCをメインにすえる。

再エネがグリットパリティに到達するならそっちも推進

20年も猶予がありゃ余裕だよ。いまの0ですら何とかやってんだからな
856名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:38.34 ID:z3EtS2pg0
ニュージーランドの地熱発電は日本の技術が使われてる事すら国民に知らされてないからな
やっぱり自民に戻しちゃダメなような気がしてきたよ
857名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:40.86 ID:14+Vngb80
原発を止めただけでは無意味
核燃料が残っているんだから
だから、今の運転停止の状態でも危険は同じ
そもそも、原発が50基もいらない
古いものから廃止すればいい
仮に半分にしても、電力供給は十分にある
とにかく、停止ではなく、まずは少しずつでも核燃料抜いて減らすことが現実的な方向性
いっきに無くすことなんて無理、段階的に減らすことから始めないと
858名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:46.14 ID:Nz2Jn4eP0
ここまで原発に変わる代替エネルギーないな・・・

それでも停めたいならもう電気を使わず使ってるところにも行くのをやめろ。
859名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:47.69 ID:WxrhfN430
>>835
原発コストをひた隠しにしてきた安倍を信じるお花畑のバカウヨよりひどいものはない
処理費用を含めれば原発の燃料費は馬鹿高いこともわからんのか
860名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:44:54.10 ID:gxGgnx3F0
>>844
余裕で原発が一番高い
比較されるコストは交付金、廃棄処理の値段を含めてないし
861名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:45:06.13 ID:lrSMV+yT0
>>847
命令系統以前の問題だろ
まじで推進派は狂ってるな
862名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:45:09.08 ID:G29NTyaL0
>>798
同意
数学的・科学的データに基づいた代替エネルギー案と、その財源
試験的運用地域や建設のロードマップをちゃんと示して
「政権を任せてもらえばすぐに着工できる」ってレベルなら
もっと支持は集まったはず

なのに
「数年後には原発ゼロにできそうな気がする(キリッ」だもんな

話にならん
863名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:45:34.95 ID:t0YS6KNS0
>>849
どっちでもいいからソース出せば済む話じゃねえか
864名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:45:52.67 ID:Ex11gBsx0
>>852
そう。肝心なプランが無いんだよね。
ヒステリックに言ってるだけで、何も説得力がない。
865名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:45:57.12 ID:qeodrsio0
>>825
早まるかもしれないし、そうでないかもしれない
ただ重要なのはその30年の間に、カネを核分裂の維持や発展につかうのか、それとも
核融合につかうのかで、このことはとても大きな違いをもたらすよね。日本も正しい方へ進んでほしい
それが人類全体のためでもあると信じる。おおげさだけど
866名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:45:59.35 ID:gdlqGrWT0
まったくだな
代替エネルギーの目処がつくまでは
原発利用が現実的
推進だなんだとレッテル貼って満足してる馬鹿に
気を使う必要は無い
867名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:18.78 ID:utPpeGOa0
>>836
アイスランドを見ろ。
868名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:20.84 ID:Nu74Q0lu0
>>838
そのおかげで
環境技術が進み世界トップシェアになって
輸出が絶好調になりましたとさw

目先の電気代ケチって、衰退するって馬鹿な話だよね。
869名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:26.22 ID:XMghBqWe0
何だかんだで代替エネルギーの開発を真面目に考えているのは実はこの党くらいだと思う。
具体的に『日本海側の表層型メタンハイドレート』というものを名指しで政権公約に登場させている。

独自資源メタンハイドレートの開発はあらゆる立場を超えて全ての日本人が一致できること。
そしてこれを開発するならまず『日本海側』の『表層型』である必要がある。
この点は全ての党、全ての日本人が立場を超えて団結すべきだと思う。

他方、その開発のためにどれくらいの時間と経済力を確保すれば良いか予測を出し、
その上で原発が必要かどうかを問う、形のある議論をすべき。
870名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:28.36 ID:97uAZRBeT
原発だって最終処理のめどがたってないのに見切り発車した
無責任エネルギーなんだが
871名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:33.57 ID:Hs7q60bR0
>>826
維持管理費や人件費は無視なのかよ
100万本の風力発電用の風車建てて、これで燃料費は要らない
無限エネルギーだとか考えてそうだな

でもその100万本の風車は壊れたり老朽化する、
放っておくとどこぞのトンネルのように倒れる可能性もある
一本につき年10万維持費がかかったら、その料金は一般市民の電気代のしかかるんだぜ
872名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:33.80 ID:QbQupCj60
安倍総裁 劣化して腐っていく日本を救ってください。
侵略国中国から日本の領土 尖閣諸島を守ってください。
デフレ対策を行わない日銀 平川に切腹を命じてください。そして円安を!
このまま円高が続くと国内家電企業は壊滅です。日本の産業再建をお願いします。
産業の米と言われる安価で安定した電源の確保をお願いします。安価な電力を。
雇用を守るため日本の空洞化を防止してください。

日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
三宅さんが天国から見守ります。三宅さんの思いを現実に!
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国 日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
873名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:40.20 ID:7Kmm8dKS0
あほか
今、これからって時には結論なんか出るわけないだろ。


政治家の役割は方針を指し示すことだろうが。

うまくいった過去だけにしがみつき、時代の流れを読めなかったらどうなるのか

まだわからんようだな。
874名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:40.40 ID:Pu37HWOx0
>>856
>ニュージーランドの地熱発電は日本の技術が使われてる事すら国民に知らされてないからな

秘密にされてるわけでも無いけどな。
875名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:52.06 ID:YyXcjHUW0
なんか、脱原発いいながら。

きちんとLNGのコスト調べて新聞記事やら公官庁のデータ
調べてるのほとんどいないのが問題なんだよね。
正直、脱原発だの、自然エネルギーいうなら、原発しばらく
使おうとする側以上に専門家の話聞くべきだというのがわかってない。
876名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:46:56.67 ID:r2IN/AGw0
地熱でうまくいってる国は人口少ないからね。日本の規模だとメインには足りん。
877名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:02.56 ID:gxGgnx3F0
>>862
いや安倍もいっしょだろ
ただ保留にしてるだけじゃん
原発は使いつつ代替エネルギー開発を強力に推進するぐらい言ってるなら別だが
878名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:09.42 ID:R/DKaFAM0
>>870
安い安いと初めて40年後には建設費40倍だからなw
ありえねー
879名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:30.75 ID:qaZPRhYX0
>>838
>ドイツは電力価格でも世界一にw
馬〜〜鹿!!!
ソーラパネルを設置してる家庭は売電分で電気代の支出は大幅に安くなってる。
農場主が日本円で数千万円ほど投資して敷地に風力発電を設置して売電収入を
得るのがちょっとしたブームにもなってる。貯蓄より利回りが良いからな。
880名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:31.78 ID:Pi37eXRo0
>>805
ソース無しだが、
ポーランドで3TCF
カナダで1000TCF
中国で30TCF
だっと思う。
881名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:34.72 ID:Nz2Jn4eP0
>>828

環境技術てなに売ってるのさ?
882名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:36.42 ID:aWoKzyPj0
そうだな、どんどん減らしていかないと間に合わん
関東地震や南海トラフ地震までの時間の猶予はあっても10年だ
883名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:45.96 ID:xVg5Guw20
原発を廃止すると、どの程度の値上げになるのか示さないとな
二酸化炭素の排出はどっかへすっ飛んでしまったな
無責任とかしか言いようがない脱原発
884名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:53.03 ID:YDv5/tjX0
>>868
ドイツの輸出は、単にユーロ安かつ、EU圏でドイツに技術で勝てる国がないからでそ。
自然技術とか以前の問題やん。
経済知らずによく語れるのう。
885名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:47:54.83 ID:YFASCh2v0
>>860
交付金なら他の発電にもありまっせww
特に風力とか交付金無くなったらゼロになるwww
886名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:12.88 ID:gdlqGrWT0
>>876
地熱発電論者は
人口とか経済規模無視しすぎだよなぁ
日本を賄えるだけの地熱発電確保の道筋つけるのに
どれだけ時間がかかるかわかって言ってる奴見たこと無いぞ
887名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:13.38 ID:BHH//0Mw0
>>828
一人あたりで見てもしゃあないんだが、GDPあたりで見ないと。
888名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:14.09 ID:Ex11gBsx0
>>855
廃炉のプランはいいけど、
代替発電と、再雇用の問題は?
再雇用問題なんて誰も発言してないぜ?
1万人オーダーで職を失うってのに。
889名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:21.78 ID:yNU9N7nm0
>>849
おまえが勉強しろよ。
それだし日本最高とか誰も言ってない。
環境技術で何がどうなる?ほんの一部分だけの隙間産業じゃねぇか。
マスコミにミスリードされすぎなんだよ。自分の頭で考えろ。
890名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:29.41 ID:zPlM/pEGO
原発が安全なら東京の田舎にでも作れよ。
福島や新潟より送電効率も上がるぜ。
891名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:32.92 ID:kHAbTWsC0
維新と同じような事言ってんじゃねえよ
892名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:34.79 ID:NVyZoUjS0
つーかさ?
原発推進派だって、何が何でも原発を動かせって言ってる訳じゃねーじゃん?
代替エネルギーなり何なりできるまではしょうがないよねって言ってるだけじゃん。

なのに反対派は代替手段や工程も示さずに「すぐ止めろ、今止めろ」と馬鹿の一つ覚え。

弊害無しで止められるなら即効止めるわ、あんなモン。
893名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:35.54 ID:WxrhfN430
原発はコストが高い
リスクが高い
処理方法も確立されていない

これをまず前提にしないといけない
894名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:40.90 ID:EovKXKUd0
>>879
つまりマンションとかスラム大損で田舎の金持ち大勝利なのか?
895名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:45.95 ID:ad01I14b0
エレベーター、もち、自動車での死者は原発で亡くなった人よりずっと多い。
896名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:51.52 ID:Nu74Q0lu0
897名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:52.62 ID:7Kmm8dKS0
>>871
ほう

原発の設備は老朽化しないのかw

それはスバラシイなw



とてつもない維持費用がかかるのは原発に決まってるだろ。
一体、どんだけ特別な材質使ってるかわかってんのか。
898名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:48:58.50 ID:R4vnoOTb0
>>860
原発のコストは不透明だから、
まず公開させていかないと駄目だろうな。
事故の賠償金や除染費用を合わせていくと、
俺の試算ではだいたい10兆円くらいになる。
が、それをLNGや石油で代替してしまうと、4年で上回っちゃう。
俺の試算では最終処分場の費用は込みでないので、
比較も困難。
899名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:49:15.00 ID:t0YS6KNS0
>>875
LNGのCIF価格は3,11以降高騰しまくってるよな
今、港平均値で70円/kg超えてるんじゃないかな
足元見られまくってるw
900名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:49:17.08 ID:YyXcjHUW0
>>868
なってない。太陽光パネルは中国に食われた。
そして輸出が上手くいったのは生産拠点の分散ができたから。
ようするに生産を日本も海外に移せと?

>>879
へえ、でデータは?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
901名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:49:22.92 ID:N34u0vMs0
>>879
え?
902名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:49:25.71 ID:xXNrXDvx0
あん? おまいら、電力が必要なのか?



ちっ! しょうがねえなw 分けてやるよw 安い電力をw
903名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:49:31.78 ID:R/DKaFAM0
>>888
代替電源も全部書いたが?
なにか?

雇用??何の雇用だよw
30年廃炉でどんだけ廃炉ビジネスができるとおもってんだ。
904名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:49:33.48 ID:vk9wRDl/0
BSフジで日本共産党にしい委員長が
原発を止めた場合、電気はどうするのか 電気料金は高くていいのか?
など質問されていたが、何一つ答えられなかった。
やっぽり、共産党は馬鹿の集まりだ。
社民党や未来の党もめちゃくちゃだ。公明は当たり障りのないことしか言ってない。
つまり、指針がないのだ。意思もない。
橋下もひどい有様だ。
民主党は全員、責任とって首をつれ。当たり前だ。それが人道だ。

結局、自民党に託すことが日本人の残された道だ。
905名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:49:53.06 ID:ZlcSuDbN0
>>849
ドイツが景気よかったのはユーロの枠組のなかでよその国をはめ込んだ部分も大きいだろ?
本来ならドイツがギリシャやスペインのケツ持ちするべき話なのに嫌がってるだけ
それに、そろそろEU全体がリセッションを招いたといわれてるよね
906名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:50:01.84 ID:qI7RH6TO0
>>888
雇用は廃炉作業に置き換えれば桶だろ。
どうせ数十年係るんだし。
907名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:50:08.47 ID:YmO0823c0
>>852
原発のコストについて考えたことあるのかよw
さらにM9後の改修コストで700億だぞ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121116/biz12111610590002-n1.htm
908名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:50:09.45 ID:r2IN/AGw0
反原発派は消極利用=推進派と考えるから話が噛み合わんな。議論に勝ちたいだけだろお前ら。
909名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:50:09.73 ID:I4pxfcXW0
近隣国の原発が無くなるまでは、これまで以上に全力で原子力に取り組む必要がある
これらは単なるエネルギー安保だけでなく、
一般的な安保問題にまで大きく関わってくる、これは避けようのない現実
そして今のところ第二の道は存在していない、これが唯一の選択肢だ
910名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:50:12.60 ID:l3lKExrt0
>>1-999
このスレに書き込んでる奴の何パーセントが知っているのだろうか
日本の電力供給の内、原発が占める割合を
911名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:50:17.94 ID:z8WTOF2X0
現状で大飯の2基、全電力の0.5%ぐらいしか稼働してない
将来の人口減少、省エネ、節約型消費、空洞化などを考えると電力需要が明らかに増える理由が見つからない
次世代の成長エンジンである代替えエネルギーの技術的な発達も見込まれるし、どう考えても脱原発に向かうだろうことは専門家でなくても理解できる
912名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:50:37.49 ID:14+Vngb80
脱原発の前に、まず危険な原発は即廃止して核燃料を抜くこと
比較的安全な原発は運転を続けること

これだけでもリスクは減る
まずは、浜岡、止めるだけではダメ、今すぐにでも核燃料を移動させないと
913名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:01.67 ID:vzvT1+EM0
>>900
ドイツの主要製造業って軒並み海外に工場移してるよな。
車も殆ど本国では作っていない。その辺都合の悪いところは無視しまくってるな
914名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:02.62 ID:oTAJQLE/0
やはり阿部自民に投票するしかない。
脱原発も前回民主の掲げたばら撒きの別バージョンに過ぎない
一旦止めるも半端無い電力高騰→倒産、失業が激増し
で無理だって事がわかり
結局稼動
となる事が用意に想像できる
915名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:03.72 ID:KL+EQLe60
>>871

100万本を建てたら日本の電力需要をオーバーしちゃうぞ・・。
そして1本当たり10万円の維持費だと年間1000億円ですんじゃう。

それだと超絶的にコスト安い・・・。

これ安倍氏が卑怯なのは、
「代替エネルギーの技術開発する前から結論だしてる」ことだな。
916名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:04.12 ID:lrSMV+yT0
>>860
事故を起こして賠償を税金で補ってる状態で、原発が安いとか言えるわけないだろ
今、今後払い続ける税金の中に原発代金が入ってると思え
917名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:09.20 ID:Ex11gBsx0
>>903
>30年廃炉でどんだけ廃炉ビジネスができるとおもってんだ。
能書きはいいから、見積もれよ
直接・間接雇用の人間が失職したときの受け皿をどこにどれだけするんだよ
918名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:14.53 ID:iO0BhFr+0
つまり安倍は何もしないってこと
東電の賞与もそのまま 電気会社の新規参入とか発送電分離とか
電気料金が下がることは一切しないで、既得権益を守るために全力投球
いつだって庶民を雑巾にしてしぼっていくのが安倍流韓流
919名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:15.64 ID:Pu37HWOx0
>>879
それって売電利権が拡散してるだけなんだよな。
ソーラーや風車の普及を促進するって名目もわからんでもないんだけどさ。
920名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:17.83 ID:y54UDecQO
何年までに原発0にすると決めてそれで動けばいいだけ。
原発利権がでかすぎて推進派がわきすぎ。
福島で人が住めなくなっている現実すら見ようとしない。
現実を見ようとしない連中が事実を言えるわけがない。つまりウソつき。
原発は期限を決めて止める。期限まで現状の火力発電のコストダウン、代替エネルギーの開発、節電のノウハウの蓄積をする。それで済む話。
原発じゃないといけませんとか言い出す脳がおかしい。
売国奴どもが
921名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:19.71 ID:EzYqsKaA0
言っとくけど地震の時の危険順はガス>地熱>石油>原子力>水力>風力>ソーラーだぞ
922名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:51:26.43 ID:t0YS6KNS0
>>886
地熱発電の最大の敵は温泉、観光、環境利権だからなー
環境アセスから数えたら建設まで10年はかかる

その辺一足飛びにやれるなら建設ラッシュ起きるレベルなんだけど
923名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:52:15.32 ID:BHH//0Mw0
>>852
それを語ることは不可能!だからな。
924名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:52:17.31 ID:WxrhfN430
>>908
消極利用なんて言葉遊びに過ぎん
自民お得意の条件がそろえばTPP参加〜増税〜って言ってるのと同じ
925名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:52:30.22 ID:YyXcjHUW0
>>913
日本だって、中国や東南アジアに工場ほとんど移せば、
そりゃ移転はなんとかなると思うけどねw

そもそも経済問題から燃料価格やら、今後のエネルギーを
どうするかの話しをスレの頭からしてるのが、そうすると本末転倒だがw
926名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:52:44.20 ID:G29NTyaL0
逆に聞きたい。そこまで反原発を叫んでるのに
なんで具体的に解決してやろう。という気が起きないの?

反原発派こそ真面目に脱原発を考えてないよな
927名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:52:44.64 ID:R/DKaFAM0
>>917
何の雇用だよ。?

補助金乞食のことか?
928名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:52:45.23 ID:R4vnoOTb0
>>911
電力は足りているけど、
化石燃料に頼っているので、
燃料代が高く付いている。
貿易赤字になったし、このまま日本経済が衰退して、
餓死が増えてもいいのかどうか、
そう言うところまで考えた方が良い。
929名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:52:45.79 ID:z3EtS2pg0
代替を調べたけど川崎天然ガス発電所なんて良いじゃない
930名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:00.49 ID:yNU9N7nm0
>>893
原発停止したわずか一年ちょっとで福島事故の風評被害も含めた予想全賠償額を
火力の燃料費増加分だけで軽く超えてますが?
931名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:08.76 ID:r2IN/AGw0
>>924
はいはいえらいえらい
932名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:21.55 ID:vzvT1+EM0
>>907
燃料費で燃やして消える年2〜3兆円の増加分の1/3以下か、安いもんだな
933名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:23.60 ID:NVyZoUjS0
>916
そろばん弾いた訳じゃありませんが、賠償、補償、全額ペイしてもなお原発動かした方が中長期では安上がりではないかと思われる次第であります。
934名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:32.83 ID:RXMuZLOx0
原発の代替って火力だろ。このバカはなにをいっているんだ?
935名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:37.20 ID:Hs7q60bR0
>>897
んな事言ってないだろ
自然エネルギーの発電システムの維持費>>>>原発の維持費+燃料費
って事だよ
936名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:37.23 ID:97uAZRBeT
>>883
放射能撒き散らしと二酸化炭素垂れ流し、どっちが環境破壊なんだか

あー、でも、人間が入れなくなるから
、自然の回復って面では原発推進して
破裂させたほうが有利かも
937名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:42.56 ID:lVtZBf0R0
自然エネルギーなんて欲しい時に取れないことになるんでないのか?
エアコンの欲しい梅雨の季節は日照不足で計画停電です
風力は、風が弱くても強くてもダメ
台風きたから停電ですとか、とてもメインで使えたものじゃない気がするが
938名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:50.25 ID:2F/dhLRg0
>>866
そうなんだよね
別に原発は無くなってかまわないし
今まで通りの価格で安定した電力さえ供給されれば、それが何で作られててもいいよね


反原発さんには先に言っておくけど
我慢して節電してる状態で
電力が足りてる安定供給されてるなんて戯言は却下だからね
夏の暑いの我慢してエアコン止めて
買ったジュースはなんだかぬるい
駅や地下街、建物のなかは薄暗く
寒いのも厚着して我慢
シェアとかいって、用もないのに一カ所に集められる
そんな辛気臭い生活したくないから
939名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:53:50.53 ID:zPlM/pEGO
>>888
海外に売った原発保守にでも回せばいいだろ。
はい、雇用問題解決。
940名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:08.20 ID:Nz2Jn4eP0
>>852

そりゃ出せないだろ。
ネットでなら普通の人相手に適当な事と数字でごまかせても
政党でそんな事言ったら国内の有識者に突っ込まれ海外の環境メーカー(笑)の
鴨にされるだけなんだから。
941名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:08.80 ID:QPse4e0L0
>>897
ただのステンレスだよ、これが特別ならスプーンのほうがすごい素材
942名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:09.85 ID:lrSMV+yT0
>>908
少しこのスレのログ見直してみろよ。
現存の炉を利用するどころか、新設を推進してるレスがたくさんあるだろ
943名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:34.70 ID:HZW05yl80
>>911
10年後の話をしてるんじゃねーんだよ

足元、電力価格が高騰してきて
電力供給量もギリギリなのに、無駄に原発をとめておくなって言う話だ
944名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:36.47 ID:3diAknLS0
原発動いてるドイツでも電気代1.8倍なのに
日本なら何倍になるんだよ

介護保険料が今の5倍じゃないとやって行けないってのと同類だ
現実的に払えるのは公務員並みの稼ぎが無ければ無理だろ
945名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:42.94 ID:BHH//0Mw0
>>861
命令系統が予定していたものと違ったら、どうなるかは見当つかんか?
946名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:49.05 ID:Pu37HWOx0
>>915
>そして1本当たり10万円の維持費だと年間1000億円ですんじゃう。

原発の維持費と同じく、風車の維持管理コストもあんまり低く見積もるのは危険だぜ。
947名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:51.58 ID:2ajiwuu70
俺も原発は反対だが今スグ全部止めてどうやって国民生活や
経済活動やって行くんだよ出来もしない幻想を口にするのは無責任
948名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:55.04 ID:WxrhfN430
>>930
そういうことは原発の処理費用を電気代に含めてから言え
どれだけの期間管理しなきゃいけないか知らないのか
老朽化した原発も全然処理できてない
福島事故の賠償額もまだまだ増える
949名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:56.35 ID:R/DKaFAM0
>>938
中部、中国に移れ。
なんの問題もないんだよな。ありがたいことにw
950名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:57.27 ID:9UPVzbYw0
そもそもダイタイエネルギーガーのほとんどは文系で人を当てにした連中だろ?
そんな奴らが選挙演説で原発どうこう言うんじゃねぇよ
951名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:54:58.89 ID:14+Vngb80
火力の燃料代が高くつくというが
そもそも供給は永代に続くのか
費用よりも量の方が心配だ
金出しても買えなるなる可能性だってある
952名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:55:01.32 ID:RCvNkYjq0
代替エネルギーの技術開発もなにも
現実には大飯の二基以外はすでに原発ゼロなんですけどね。

「代替エネルギー」とか言ってる政党は、実際には「原発維持したい」ってことでしょうね。
953名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:55:12.90 ID:t0YS6KNS0
>>896
環境技術の定義がすっごい雑な資料だな・・・
954名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:55:17.01 ID:7Kmm8dKS0
>>910
供給なら好き放題発電したもん勝ちになるからダメ。

現実、去年から大飯しか動いてない。
供給能力だけを言えば、原発はいらないんだよ。
955名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:55:19.12 ID:YmO0823c0
>>854
市販されたものだって安全ってわけじゃないし、原発がすでに証明してんだろ。
実証試験終わって、あとは実際に運用してみてデータとりたければ取れって言ってんだろw
956名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:55:31.53 ID:q32ij5Z+0
>>781
公約に書いてるだろ
メタハイは青山が日本海側に調査に行った時に、新藤が付いて行ってた
957名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:55:38.16 ID:VdjOfPiQ0
そもそも、そんな美味しい代替エネルギーの製法の目処が立ってるなら
政治家なんてやらず、世界制覇を狙うだろう。
958名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:55:38.72 ID:y54UDecQO
>>848
お前ほんとに昼寝してただけなんだな
959名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:19.66 ID:KL+EQLe60
>>946

いやいや別に俺は10万円だとは思ってないよ。
>>871さんが「コスト高いだろ、どや!」て書いた例が10万円だったので
アホかと思って書いただけだ・・・。
960名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:20.15 ID:AFLQ9Paf0
ほーら、馬脚を表した。
やはり、自民はダメだ!
多少苦しくても、民主の成長を待つべし。
961名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:25.84 ID:HMH0ic7YO
だよな
火力メインになんかしたら電気料金もえげつないことになる上にまた公害が増える
安倍は正しい
962名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:26.64 ID:vzvT1+EM0
>>942
普通に新設推進してますが。そっちの方がコスト的にも安全的にも向上するし。
ありもしない夢の代替エネルギーに有り金掛けるほど無鉄砲でも無いからな
963名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:27.48 ID:kBpRo/PF0
いきなり原発0と言ってるやつはまじめに原発廃止の事を考えてないと思うんよ。
964名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:36.73 ID:oTAJQLE/0
原発の電気代は
今回の事故のコストやら反原発の言う燃料の処理費
を含めて計算しても石炭火力よりも安いですよ
965名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:37.94 ID:gVMNmATU0
時事ドットコム:温室ガス、原発停止で3.9%増=議定書目標は達成見込み−環境省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012120501185
> 環境省は5日、2011年度の国内の温室効果ガス排出量(速報値)が二酸化炭素(CO2)換算で前年度比3.9%増の13億700万トンだったと発表した。東京電力福島第1原発事故の影響で各地の原発が停止し、火力発電の発電量が増えたことが影響した。
> 森林による吸収と海外からの排出枠取得を加味すると、削減目標を定めた京都議定書の基準年である1990年度比で4.1%減となり、08年度以降の平均では9.2%減となった。
今から高齢化社会と人口減少期で介護の為の引きこもりが増加予定、個人消費量の総量は激減ことを考えてください。
966名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:40.14 ID:YyXcjHUW0
>>950
自分、文系だけど某国立大学の図書館いったりして調べたぞ、このあたりw
その結果わかったのは、日本のエネルギー計画って数十年単位でやってるもんだから
そりゃ数年で方向変えてくれ、といわれても現場はどうしょうもないだろう、ということです。
967名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:56:58.68 ID:G29NTyaL0
階段飛ばしなんだよな。理屈が
過程がまったく抜け落ちてる
ちゃんと「策」「案」のレベルにしてから脱原発を叫べと
968名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:03.69 ID:NVyZoUjS0
>952
電力各社が赤字抱えて電気代に反映される寸前って所に目を瞑れば仰る通りかと。
969名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:05.25 ID:R/DKaFAM0
代替エネルギーはすでにあります

GTCC  今
IGCC  次

グリットパリティ達成なら
再エね  次次


はい終了
970名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:09.34 ID:O8SpIx6N0
12月15日、秋葉原で安倍ちゃんが麻生と一緒に演説するぞ
安倍ちゃんのHP見ろ
971名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:11.18 ID:WxrhfN430
>>931
煽りたいだけならレスすんなつまらん
馬鹿は自民マンセーだけ言ってろ
972名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:17.05 ID:YDv5/tjX0
>>896
輸出高は年間350億ドル

少な!
973名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:26.71 ID:r2IN/AGw0
>>942
危ない物は潰してより安全なものを作るという考えは別にありだろう。
それは必ずしも推進では無いと思うけどね。まあ手持ちの情報が
足りないからこういう話は現時点で紛糾して終わりだな。
974名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:32.84 ID:t0YS6KNS0
>>962
核廃棄物の処理は?
975名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:44.27 ID:14+Vngb80
今の現状は火力がフル稼働している状態
火力はトラブル多いから、これからそのつけで
故障が増える可能性もある
突然の故障で電力不足になる可能性は十分にある
976名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:47.11 ID:iO0BhFr+0
つまり安倍がメタンガスを排出したのを発電すればいいのだよ
977名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:48.51 ID:OHhm9pVZ0
安倍さん素晴らしい。
オレもそれが言いたかった。
978名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:57:51.78 ID:bdujq/B/O
事故のA級戦犯の分際でよく言うわw
979名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:58:01.98 ID:WmRXkCkM0
>>1

全く同感

気付いてない奴も多いだろうが
鉄鋼やアルミ精製、みんな電気炉だよ、
原発があったから、これでやって来れたわけで
原発使えなくなって企業向け電気料金が
暴騰しだしたら基幹産業の鉄鋼関係は
致命傷の大打撃だよ、反対を叫びまくってる
連中はこれどうするの?
反原発を叫ぶ以上はこれを解決してくれよ
980名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:58:03.43 ID:lrSMV+yT0
>>945
命令系統が予定した物どおりであれば、
保安員は積極的に情報集めを行い、
経験を踏まえた知識の中で判断を行い適切な指示、情報開示が行えたと?
東電が素直に情報開示を行い、適切なタイミングで海水を注水できたと?
981名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:58:20.28 ID:zPlM/pEGO
>>935
無事故ならなwww
982名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:58:32.67 ID:HZW05yl80
>>958
そうだぞ
昼寝してただけだぞ

ピーク時間にはPCや実験装置をすべて停止して
エアコンも30℃近かったからな

仕事になるわけねえだろw
983名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:58:34.04 ID:7Kmm8dKS0
まあ、原発以外の発電は少なくとも放射能は出さないからなあ。
しかも、廃棄物も火力でさえたいしたことない。


いくら安かろうが放射能出すもんはダメだ。
根本的にダメ。
984名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:58:46.47 ID:BHH//0Mw0
>>896
こんなことが書いてあるんだが?

>ドイツは環境技術での特許出願数でもトップクラスで、日本や米国と肩を並べています。
985名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:58:49.95 ID:huUziOhV0
>>893
あっそう。じゃあ、脱原発やると、除洗費用も、すでに手当した燃料代も、
原発にいままで投資した金額も、廃炉の費用も、すでにある核廃棄物の
処理費用もだれかが出してくれるのね。だれが出してくれるか教えて。
まあ、いまが、日本が原発処女の状態ならおまえらの理屈も計算の余地は
あるがな。 てか、ベトナムとか、新興国に教えてやれば、ドイツとかイタリア
以外は絶賛原発ルネッサンスだぜ。日本と違って、上記の費用は無いのに。
986名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:59:13.49 ID:NVyZoUjS0
>969
んじゃ早速明日からそのGTCCとやら動かしてくれない?
あるんでしょ?

987名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:59:14.50 ID:R/DKaFAM0
>>975
最悪なのは原発の稼働率だがな。

柏崎も、女川も 福ニも
地震一発で数年稼働できずw何千億かけておいてへたすりゃ廃炉
988名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:59:48.64 ID:8nTp0xwb0
確かに早期の脱却は不可能といってもいいし、ただポピュリズム乗っかってマスコミが騒ぎ立てているんだと思うが、
しかし時間を掛けても脱原発の方向に舵を切るべきだと思うね。理由は山ほどあるからいちいち書かないけど、
ただ、原発事故が起きても推進してきたほとんどの議員や財界人は責任も取らないというのも無責任。
代替エネルギーと言いつつ貧弱な太陽光・風力に多額の税金を使ったのも無責任。
これから非道な石油メジャーとどうつき合っていくのかも不透明だし、今までも新エネルギーの可能性を潰されてきた。
実際、自民だってしっかりとしたエネルギー政策を持っていないんじゃないのか? 財界と官僚に任せっきりで。
989名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:59:52.60 ID:2y9xyHm40
おまいら やはり馬鹿だな。

今年ライトダウンがバカ売れしてるの知らないな。

みんな電気やガスを買わないつもりなんだぞ。

何もない部屋でどてらのちゃんちゃんこしかないおまいらには無縁な話。
990名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:59:52.93 ID:+CKBP8JG0
使用済み核燃料はどうするんだろうか?
そこに答えを出さないのは無責任だ
991名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 22:59:55.51 ID:14+Vngb80
原発廃止言うなら
具体的な工程表を提示すべき
エネルギー供給計画も現実的なもので
992名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:28.90 ID:I4pxfcXW0
1年半も経ってるからもう少し現実的なプランを用意していると思ったんだが
事故直後に脱原発言ってた連中の方がまだマシなほど
中身が尖鋭化してしまってるな、今じゃ相手する気も起きない
993名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:32.78 ID:WxrhfN430
>>985
何言ってんだお前?
その費用を隠してきたのが安倍であり国民が払わなくちゃいけないんだろーが
しかもその負担をさらに増やそうとしてるんだが
994名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:35.47 ID:Hs7q60bR0
ちなみに原子力1基分の電力造るのに、風力発電の風車だと4000基
太陽光発電だと東京ドーム1500個分のスペース

これだけの土地確保するのに、一体幾ら金かかるか
だれも議論もしてないし、検討もしてない
自然エネルギーなんて絵に描いた餅
995名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:38.97 ID:YmO0823c0
>>932
既存の地熱建設コストが福島原発5基分で100億。7倍作れんだろw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158451501
996名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:39.41 ID:YyXcjHUW0
>>984
ある意味、自然エネルギーの効率はゲーム機のスペックに似てる。

日本やドイツがPS3やwiiあたりだとして、中国はPS、SSレベル。
だが、値段が圧倒的に安いからソフトがみんな安い方で出てしまう、みたいな感じ。
997名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:41.30 ID:YFASCh2v0
>>983
替わりに石炭は燃やすと公害を生みますが
998名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:43.14 ID:M7O94f8J0
自然エネルギーとか何百年前から考えられてるだろ
どう考えても発展前提なら原発の方が伸びしろある
医療行為を廃止しろとかならんのは全ては信頼性と責任
999名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:44.74 ID:o0XUYw780
反原発の人って想像力がないんだよねー
妄想ばかりしてる
1000名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:00:50.64 ID:QPse4e0L0
>>990
再利用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。