【金融政策論争】 自民党の安倍総裁 「浜田先生は白川(日銀総裁)さんの先生だ。私はこの論争はもう終わった、勝負あったと思っている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
自民党の安倍晋三総裁は23日午前、岐阜市内で講演し、政権獲得した場合の金融政策について
「日銀と政策協調し、大胆な金融緩和を行う。日銀とアコード(政策協定)を結び、2%の物価目標を掲げる」と述べた。
「デフレ下では絶対に財政再建はできない」とも指摘し、デフレ脱却や円高是正に努める姿勢を強調した。

最近の自身の金融政策に関する発言を米エール大の浜田宏一教授が支持していることに触れて
「浜田先生は白川(方明・日銀総裁)さんの先生だ。私はこの論争はもう終わった、勝負あったと思っている」と日銀側をけん制。

デフレ脱却に向けて日銀に一層の取り組み強化を促した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDY23007_T21C12A1000000/

【衆院選】安倍氏「金融政策はエール大教授のお墨付き。野田首相はデフレ脱却、円高是正ができなかった。私達はしっかりと結果出す」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353427697/-100
2名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:52:14.48 ID:6lR+9qWn0
エール大学の先生のお墨付きをもらっている!先生だから昔の教え子より問答無用で上!

どんだけ権威迎合やねん
これだから低学歴はダメなのよ
3名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:53:27.57 ID:b8/u4Lmq0
んだな
4名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:53:29.28 ID:gm1iKILB0
上念司から安倍ちゃん指南うけてんじゃね?
5名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:53:39.73 ID:wWC2H086P
日銀のせいで何人死んだの?
6名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:07.01 ID:+teXUlYE0
無能な白川の先生であるエール大の浜田とはこれ如何に?www
7名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:09.07 ID:IehTt1a50
学歴厨だんまりww
8名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:12.92 ID:nIaC1keP0
ここで、ハマコー登場
9名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:23.66 ID:OTBEe97NP
???
10名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:26.27 ID:g+PlSsfdP
日銀を潰したほうがいいよ
11名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:42.58 ID:93mUsiKI0
民主、日銀白河が結果だしてないの見りゃわかる
12 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 13:55:07.51 ID:K+PkufkI0
白川は学生時代はいい子だったらしいが権力を握るにつれて無慈悲な暴君になっていったらしい

伝説のオウガバトルを地で行ってるようなやつだ
13名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:08.79 ID:u8Ybqn4FP
ちなみに池田ノビーの先生でもある。…あれ?
14名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:09.13 ID:eV0rv3Cs0
>>2
下痢トンスルブーメランwww
15名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:10.41 ID:rAZd2b9C0
安倍は単細胞だな。
政策の議論はそんなものじゃないだろ。
16名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:17.46 ID:kOhAdIDN0
上品だな。
17名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:21.03 ID:9133rARu0
バカに政治やらせるとこうなる
18名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:47.71 ID:ATQz64Fm0
.
■□明日■□ 【11月24日(土)】 ■□■□■□■□ [ がんばれ日本 全国行動委員会 ] □■□■□■□■□■

★☆ 『 反日メディア糾弾! 安倍救国内閣樹立! 国民総決起集会&国民大行動! 』 ☆★

@13:00〜15:30 国民大集会 A15:30〜16:30 デモ行進(→水谷橋公園)B17:00〜19:00 街頭演説 (有楽町駅前)

場所 : 日比谷野外音楽堂 (千代田区日比谷公園1-5) ※霞ヶ関駅B2・A5出口、日比谷駅A14出口、内幸町駅A7出口

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
.
19名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:55:49.75 ID:14A5+SPy0
白川の先生という事は輪をかけた斜め上か
20名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:14.87 ID:+3pj6S0/0
ハマタはどう思う?
21名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:22.58 ID:IehTt1a50
>>6
著書で白川が名指しでDisられてる。

白川君。あなたの政策は間違ってる。
いつまで日本国民を苦しめ続けるつもりですか?

って感じで。
22名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:37.49 ID:0Z9mer3M0
金融政策に正解なんて無いからな。
やってみなけりゃ判らない、不確定要素の部分が多すぎる。

勝負あったとか、そういう学者レベルの討論じゃないんだから。
23名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:44.65 ID:vaaDQy090
この政策が失敗したらどうなるの?
24名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:57:08.23 ID:PWEVRdNo0
安倍は喋れば喋るほどバカが露呈する
25名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:57:08.81 ID:p5pB1k260
安倍氏の金融政策は過激に聞こえるが、ハイパーインフレではなく、2%程度のインフレになるまでの無制
限の金融緩和は、不可欠である。従来の金融政策はあまりにも不十分で、超円高が続き、日本経済を破
壊し続けてきた。安倍氏の過激さよりも、従来の金融政策の至らなさの方が、もっと罪深い。

日本経済は危機的状況にある。製造業の収益環境が極端に悪化している。こうした赤字の責任は、経営
陣にも責任はある。しかし、それだけではない。政府・日銀の政策に、より大きな誤りと責任がある。

赤字の企業の直接的な原因は、経営者の判断の誤りにある。しかし、それをもっと深く掘り下げると、収益
をあげられないという構造的要因にぶち当たる。さらにその先の原因を追求すると、「超円高」という大元の
原因にたどり着く。

日本円は、どの角度から見ても超円高である。特にアジア諸国の通貨に対しては、異常とも言える円高が
続いている。アジア諸国の多くは、自国通貨を安く誘導している。円高是正なくしては、電機、鉄鋼、造船、
化学などの多くの日本の企業は生き残ることができない。自動車や機械は、生き延びるであろうが、一層
の空洞化が間違いなく進む。その結果は、経済成長率の大幅なマイナスであり、日本経済の崩壊である。

政府・日銀が、1日も早く、超円高の是正へと政策転換をはかることが、何よりも必要である。 その具体的
な手段として、日銀による無制限の緩和というような思い切った金融政策が、不可欠であるのだ。

実質実効為替レートから見た超円高の進行の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

アジア諸国の通貨に対する超円高の原因
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

円高是正の方法
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-24.htm
26名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:57:35.71 ID:7SOQdvnk0
こりゃ面白い

弟子は師匠の言うことに絶対服従背にゃならんのかw
江戸時代レベルの発想だなwwwwwwwww
27名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:57:59.14 ID:MS7BHixq0
白川の先生であっても
学者となった今は、師と学生の立場で相対してるわけじゃないだろ。
安倍はどうかしてるのか。
28名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:58:18.99 ID:8sDlht0E0
民主白川「円高マンセー、黙って安い中国様、韓国様の商品を買えw」
29名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:58:23.48 ID:6HACd4TY0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
30民主党を一匹たりとも再選させてはならない:2012/11/23(金) 13:58:39.64 ID:4mdf3sYb0
こら、外国人からの政治献金は犯罪である。犯罪献金は返金したら無罪だとでもいうのか?なぜチョウセンPanaホモ豚野郎は逮捕されない?
こいつは少なくとも同義的には犯罪者だ。自民党よ、こいつを落選させて、必ずや逮捕に持ち込め。民主党はいまだにサポータは外国人OKの外国人政党のままだ。こいつらを政治から永久追放してくれ!
--------------------------
野田首相が427万円返金 在日韓国人からの献金など
(11/21 19:18)
 野田佳彦首相の資金管理団体「未来クラブ」と関連政治団体「野田よしひこ後援会」が、問題企業や在日韓国人から過去に受け取った献金など計427万1千円を返金していたことが21日、
千葉県選挙管理委員会が公開した2011年分の政治資金収支報告書で分かった。
 報告書によると、未来クラブの返金額は347万1千円で、医療過誤や捜査資料の漏えいが発覚した品川美容外科グループの創業者男性に300万円、在日韓国人の男性2人に計47万1千円。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/421361.html
31名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:58:51.24 ID:GHyi+ZC80
はしゃぎ過ぎ
戦後で再登板は初だから高揚するのは分かるが冷静に
32名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:58:52.51 ID:gTp7MS8m0
学歴厨、沈黙w
33名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:59:11.69 ID:cbQPSUYo0
師より優れた弟子はいねーって事?

バカだろこいつ。こいつの論理じゃ世代を経るごとに人間社会は衰退していくことになる。
この理屈が通るのは世襲の政治家だけだろ。
34名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:00:04.15 ID:YuRzWgVw0
分かっているのは白川がやってる間ひたすら円高になり株価は低迷してきたということ
実績は全てを物語る
35名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:00:26.04 ID:RguYcJbG0
先生より優秀な生徒なんぞ腐るほど居ますがな
36名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:00:57.32 ID:hoDRXepr0
これ、安倍氏は政策の中身を実は全く理解してないということだよね・・・。
大丈夫なのか?
37名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:01:08.07 ID:DZLHK0j80
136 :要拡散:2012/11/23(金) 01:40:19.80 ID:4s4c9ZS00
44 :可愛い奥様:2012/11/22(木) 14:22:36.04 ID:CUeTOMfz0
その1
うまくまとめて書けないことを最初にお詫びします。自分が震災当時も今も仙台在住なもので心穏やかでいられません

あの野田、党首討論で定数是正がどうのと盛大なイタチの最後っ屁かましやがったのは周知の事実ですが
実はその後、ある意味でそれ以上にとんでもないことを閣議決定していたことが判明しました。

詳しい解説は藤井先生の講演内容(動画・前半1/4)で確認して下さい

【藤井聡】『列島強靭化論』講演前半1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19404950

【藤井聡】『列島強靭化論』講演後半2/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19404996

【藤井聡】『列島強靭化論』質疑応答前半3/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19405090

【藤井聡】『列島強靭化論』質疑応答後半4/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19405117

先の震災で「国土交通省東北整備局」が大変有力な活躍をしました。
震災直後、道路啓開(機雷,沈船,防材などの障害を取り除いて道路を切り開く)に関わった組織です。
道が無ければ自衛隊すら被災地入りは不可能なんです。
ゆえに最優先で行われた作業、それが「啓開(けいかい)」です
そしてその作業には地元の土建屋さんのちからが必ず必要になるのだそうです

※藤井教授と院生の論文。東日本大震災における「くしの歯作戦」についての物語描写研究
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/institute_paper/2012_06_haru/natsuyama.pdf
38名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:01:40.72 ID:feK+TOsL0
>>33
バカはおまえだよバカ
白川がこの三年間やった功績をあげてみろや
39名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:01:40.97 ID:Gd2WGVSZ0
現実を見れば勝負は付いてる。
これは、権威迎合で現実と理屈が通じない
官僚財界マスコミ内の朝鮮韓国帰化人に言ってるんだろ。
40名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:01:49.49 ID:g3o9XTKX0
>>23
インフレ抑制政策に転換すりゃいいだけ
41名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:01:53.34 ID:9p6mVv7G0
安倍(成蹊)
野田(早稲田)
小沢(慶應)
亀井(東大)

・・・誰に投票するかの論争はもう終わったなw
42名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:02:13.63 ID:Rvi109qE0
トンデモの先生はやっぱりトンデモだったまで読んだ
43名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:02:15.47 ID:O3A/5In10
自民が政権復帰するのは間違いないと思うけど
安倍も短命っぽいな
なんでこんな野党っぽい物言いなんだろうか
44名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:02:42.05 ID:MBLlqFCV0
いや、そういうアホな言い方はすんなよ・・
権威主義に勝利宣言って
ネットの論争厨かよ
45名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:02:42.71 ID:Sym8WWMb0
安倍ちゃんぶれまくりだな
46名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:29.67 ID:4EJ58ZqF0
人は記憶型と思考型に大別できる

白川は記憶型
一目で直ぐに解る。恐ろしいほどの記憶型、Yesマン
問題は誰が白川を操ってるかだ・・・
47名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:31.32 ID:1YgYgeNq0
マスゴミ大敗北ワロタwwwwwwwwww
何から何まで売国で一貫しすぎなんだよ

さ〜てあと三週間は何のネタかな
当然、売国政策の反省会だね
48名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:03:41.05 ID:HLeoFtEx0
平澤勝栄は安倍晋三の家庭教師だ。私はこの論争はもう終わった。勝負あったと思っている。
49名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:04:03.82 ID:DZLHK0j80
137 :要拡散:2012/11/23(金) 01:40:50.95 ID:4s4c9ZS00
その2
しかし野田内閣は解散間際に
その国土交通省東北地方整備局の解散と、その機能を関西広域連合に移行するとの閣議決定をしたんです!
これは藤井先生をして「そこまでして日本人を殺したいのか!!!」と叫ばせるほどの悪魔の所業
仕分けショーのような安っぽいパフォーマンス狙いではありません。
こそこそ隠れて閣議決定だけしたのが証拠です。
しかも先の大震災で大活躍し、その有用性が実証され、国益上決して削れないと再確認された局の解散、
その上普段連携訓練もしていない、指揮権も命令系統も半端な集合体にすぎない「関西広域連合」へ移そうという思考

ただの被災地切り捨てではありません
予め救援の手段すら絶ってしまい、万が一にも東北が再び立ち上がれないように念を入れて踏み付けた、非道な行為と言えます。
自分は被災地じゃないしーと人ごとのように安心してスルーしてはいけないと思います。
「私は民主に入れてないもん」「もう解散したし内ゲバで崩れるから民主は放置でいい」は言い訳にならないのです
こんな民主に入れる人間たちを止められなかった、次同じことされたら日本は絶対に立ち上がれません
第二の民主=橋下維新が手ぐすね引いてるじゃないですか。それを止められるのは私たちしかいないんです
「一度やらせてみて下さい」橋下はすでにこう言っています、3年前の再現を阻止できるのは私たちだけです。
たった1日、売国奴どもに閣議させただけこんな重要な「決定」が出来てしまうのですから

未だにお花畑な人たちに、民主党の正体を説明するのは難しいですよね。
具体例で示しても、尖閣諸島の話も、人権救済法案や外参権のような売国法案、TPPなどはピンと来てもらえません
中韓ベッタリのマスゴミを指摘しても、電波浴にどっぷりです
50名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:04:54.15 ID:5c9ckJz+0
何?この安倍叩きに必死な人たちは?
安倍叩きが社是の新聞社に勤めている人たちか?
51名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:05:17.15 ID:O3A/5In10
>>48
wwww
その手があったかw
52名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:06:54.68 ID:6TSKjy5E0
>>31
冷静さを失ってるんじゃないか ほんとに
この人の未来が見える気がする
53名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:03.68 ID:DZLHK0j80
138 :要拡散:2012/11/23(金) 01:41:22.60 ID:4s4c9ZS00
その3
でもこれ(整備局解散&連合へ移行)は恐ろしいほど判りやすい反国家的所業、国賊行為です
明白に国民の命と財産を軽んじているのですから。
震災で沢山の命を救った「組織」、平時から備えていたお陰で大活躍した「仕組み」を潰してから解散という
無能どころか、狙い定めて置き土産をする腐りきったそれが民主党です
閣議決定どまりなので今すぐ執行の危険はないとは言え、余りに酷い話です

もし文章力やセンスのある方は、動画で話の全容を見てみて、拡散用に纏めて貰えませんか?
他力本願で申し訳ありません。もう時間がありません。
「民主党の正体」「橋下の正体」
「世論向けでは圧倒的に不利な公共事業推進を掲げて選挙に出る安倍総裁と自民党の『国益優先』の理由」など、
これらがひと繋がりで説明できるのでは、と考えるのです
もしこの話でチラシに出来れば、とても効果的、効率的に拡散できるのではないでしょうか。
私はチラシ制作経験もありませんし、ネット上拡散ツールも持っていません。
他力本願は申し訳ないのですが、不慣れで冷静でいられない私よりも、
慣れて冷静でいられる方に拡散用の文章まとめ、動画まとめ、チラシ制作をお願いしたいのです

文章読み難くて本当にすみません。
その1に書いた動画のうち、1/4と2/4(2本で約1時間)だけでも見て下さい。
3/4と4/4の質疑応答前半で「道州制」の解説もあります
54名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:18.21 ID:cbQPSUYo0
>>38
馬鹿はお前。白川のことはわきに置いとけよ。

問題なのは安倍のアホ発言。
権威主義的な発言だよな、こいつの言うとおりならまずは低学歴のお前は東大法学部あたりのエリートに首相の座を譲れということだ。
それにこの発言からこいつは金融政策の中身をまるで理解していないことを露呈した。
師弟の確執を国政にまで持ち込もうとしてるこの野郎がとてつもない下衆だというのは分るだろ?
55名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:27.65 ID:g3o9XTKX0
>>33
先達を無視して結果を出してる時なら、その反論もいいね
56名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:41.66 ID:UeJHvuQg0
浜田宏一氏(Econometric Society Fellow)終身特別会員

※Econometric Society(計量経済学会)
計量経済学、統計学、数学に関して、経済理論の向上を図るために設立された国際的学会


世界のリフレ派

ベン・バーナンキ(経済学者/FRB議長)
ポール・クルーグマン(経済学者/プリンストン大学教授/インフレ目標策の発案者/ノーベル経済学賞受賞)
ラルス・スベンソン(経済学者/プリンストン大学教授)
ジョセフ・E・スティグリッツ(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
ロバート・ルーカス(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
ロバート・マンデル(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
グレゴリ-・マンキュー(経済学者)
ポール・サミュエルソン(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
ミルトン・フリードマン(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
グレン・ハバード(経済学者/元米大統領経済諮問委員会委員長)
アン・クルーガー(経済学者/元IMF副専務理事)
浜田宏一(経済学者/イエール大学教授/元内閣府経済社会総合研究所長)
57名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:07:55.58 ID:fKdrtLrT0
>>24
民主党の方々の詐欺口調にはプロの詐欺師の匂いを感じる
58名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:08:05.91 ID:Rvi109qE0
経済学者は楽でいいよね
言いたい事存分に言えて
だって論理的な証明しなくてもいいんだもんw

ツケを払うのは国民なんだから何もしないのは困るが
何かするにしても堅実に頼むよ
59名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:08:25.98 ID:yQ7StKD10
白川って博士号もってないんだろww
60名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:08:27.69 ID:HWfwZKrc0
インフレになったら
銭なしやヒキニート、派遣、サラリーマンは益々悲惨になり富裕層は大儲けですわw
給料の2重ピンハネ  どんだけ好景気にわいても、金が下までいきわたらないのはこのため
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
◎金融緩和した年に給与減ってますやんwwwwwwww
61名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:08:48.64 ID:t7oT32Um0
参考 詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「エール大学の浜田先生は白川(方明・日銀総裁)さんの先生だ」
13.勝利宣言をする
「私はこの論争はもう終わった、勝負あったと思っている」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
62名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:09:12.25 ID:DZLHK0j80
139 :可愛い奥様:2012/11/23(金) 02:22:16.59 ID:tT46paY50
>>136-138はスレチになるが、かいつまむと、
確かに日本弱体化の法案のひとつがどさくさに可決された件

「くしの歯作戦」を知らない人は調べてみて。
昨年の震災で道路が壊滅し、物資も救援も出来ない状態になった
そこで南北(関東から青森方向)に道を通し、そこから東(太平洋方向=被災地)へ複数の道を作った
ものすごい速さで。

その形が櫛のようだから「くしの歯作戦」。
それをした国土交通省東北地方整備局を解散させ、その機能を関西広域連合に移行し弱体化させる法案が可決した。
大問題だよ。
63名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:09:39.52 ID:57nDd4Aa0
まあ、勝負あったもなにも時期首相は確定している。公約を粛々と実行していただきたい。

1)憲法改正(自衛隊を軍にする。教育制度を根本から変える。)
2)日銀をほぼ政府所轄化してインフレを誘導する。
3)条件付きでTPPに参加する。
4)原子力発電は部分的に温存の方向。
5)次元の違うやりかたで景気を良くする。

「なんか極端ですが♪」
「庶民の理解はこの程度なので、これが保古にされれば総攻撃をくらうということだ」
64名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:10:23.51 ID:DhErFgA70
結果も出たしたなあ。
65名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:10:25.14 ID:0KJLBWYG0
>>36
前原も野田も理解してないだろw 自分達のやってきたことw
66名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:10:28.88 ID:eV0rv3Cs0
>>33
そのとおりw
経済学者なんかその典型だなw
開祖のヒュームやスミスやケネーのほうが
アホユダヤのリカードや白川のような思想のキモヲタミルよりずっと上ですwww
マルクスとかハイエクに至っては、経済学者どころか
ただの革命アジテーターwww

こんなキチガイどもが経済学者と呼ばれてるのが人類の歴史の不幸だな
67名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:10:29.43 ID:HPD9kik90
昨日の信用金庫立てこもり犯ね
白川総裁の辞任を要求していたら英雄になれたかもしれない
68名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:11:00.61 ID:HWfwZKrc0
浜田って有名人との付き合い自慢するだけで
具体的に安倍の擁護となる議論すらまともにできないボケ老人なわけだがw
69名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:07.56 ID:8CAqpoXi0
平沢勝栄「私が彼の家庭教師をやっていたんですけどね・・・」
70名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:42.37 ID:w10WpAfE0
そろそろマスコミが各党の経済政策については放送しなくなる展開か
「我が社の独自アンケートで国民が一番きにしてるのは○○ですから○○について…」って具合に

今日の朝ズバととくダネ、お前らみたいな連中のことだよ
71名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:52.47 ID:B48FnIw00
安倍はFランク大出だので権威に弱いんだろうな
72名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:13:36.04 ID:9p6mVv7G0
>>63
どう考えても鳩山の再来だなw
73名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:13:38.79 ID:HWfwZKrc0
28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/21(水) 11:36:28.54
ノビーと浜田宏一ならこれははずせないw。これでよく週刊朝日を叩いたよw。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e6da1764de71a7cf294e066d68430ac9
浜田氏はイェールにいった直後に奥さんが逃げて、子供が自殺したとき、ひどい鬱病になって、
そのあと変になった。

池田wwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:13:59.34 ID:feK+TOsL0
>>54
やっぱりバカだな
まずは白川の功績をあげろや
一般化して誤魔化そうなんてバカな上に姑息だな
このゲス
75名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:01.88 ID:7IRQq6sb0
最近の安部叩きはもうガキの低レベルな罵声雑言みたいになってんじゃねえかw
もっとうまくやれよバカチョンw
76名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:07.45 ID:cbQPSUYo0
こりゃ来年の参院選の自民敗北、下痢辞任の再現があるかもなwww

そのまえに衆院選もこの調子だと過半数に届かんかも。
この馬鹿が喋れば喋るほど票が逃げてく。
77名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:32.05 ID:Jcd2Y+zX0
教え子が無能ってことは、その先生の力量は?w
78名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:40.33 ID:t7oT32Um0
>>21
日銀の金融政策を総裁の白川が独断で決められるわけがないのにな。
日銀金融政策は金融政策決定会合で決められる。
議決は総裁、副総裁2名、審議委員6名の計9名の政策委員による多数決による。
79名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:46.63 ID:nREMTWp20
>>45
地味なネガキャンはいいから
80名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:48.57 ID:eV0rv3Cs0
下痢=トンスル=朝鮮人w
81名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:52.70 ID:Q1ZFl3//O
何でも良いんでカキコお願いします!
ゆとりなんで自分でどうしたら良いかわかりません。
良いアドバイスお願いします!
2011年度入社で会社辞めた・辞めたい奴スレPart98
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1353640780/
82名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:15:40.44 ID:e80s3NJL0
工作員無駄な足掻きwww
もう選挙結果は決まっているから
83名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:16:06.08 ID:HWfwZKrc0
低学歴のあべっつ大笑いwwwwww


建設国債の買いオペ(笑)って意味わかんねwwwwwwwww

安倍は国債全く理解できてない事がバレバレ赤っ恥wwwwwww

さすが低学歴wwwwwwww
84名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:16:51.46 ID:g3o9XTKX0
>>59
修士らしいね
教授って博士でなくてもなれるもんなんだな
85名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:18:15.36 ID:qgL/IdHw0
>>21
ほう。
86名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:18:17.53 ID:t7oT32Um0
先生の主張は常に教え子の主張より正しいってか。
例えば2ちゃんでこんなこと書いてみ?全ての住人からもれなく電波扱いされるぞ。
これ、きっついで。シャレになっとらん。マジで石破に変えたほうがええ。
87名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:18:26.81 ID:HzQ6pcQe0
>>78
政権公約と政府の政策の後押しがあればできるかもね。
それだけの環境で何もできないんじゃ無能と言うほかない。
88名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:18:44.74 ID:9p6mVv7G0
>>82
そうだな。だから別に安倍を嗤っているのは選挙工作とは関係ない。わかるだろ?
逆にお前は次期首相がこんなアホでも自分の未来が不安にならんのか?
89名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:18:57.80 ID:kmKiW7rRO
ノーベル賞のクルーグマンもずっと同じこと言ってんだからそっちの名前出せば白川なんかガクブルだろうに
90名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:19:08.09 ID:57nDd4Aa0
白川さんは今年度で任期切れだろう。論破するまでもないw

「そして自民党は連立を組まなくてもよいくらいに快勝する可能性が♪」
「何の問題も無いw」
91名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:19:19.11 ID:Jcd2Y+zX0
>>23
>この政策が失敗したらどうなるの?


その前に、すでに政策失敗した白川の処分をどうするかだよなw
ミンスは公開処刑されただろw
92名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:20:12.09 ID:TK4NiVjO0
学派だの学閥だの学歴だのどうでもいいだろう
結果がすべて
93名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:20:19.59 ID:eV0rv3Cs0
連呼リも孫正義とか権威大好きだろ?
94名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:20:20.28 ID:3fDpWLaE0
安倍総裁が言うように、糸目をつけずガンガン建設国債を発行して、日本中に原発と新幹線とリニアモーターカーを作れば日本は世界一の強国になれる。
これに反対しているのはコミンテルンのスパイの反日テロリスト。
95名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:20:21.25 ID:W7edv6tr0
安倍ちゃん成長したな。
竹中から浜田へ乗り換えたじゃん
96男の虫の居所:2012/11/23(金) 14:20:32.70 ID:PXyU9iOn0
・相手が教授を受けた教師であろうと、

弟子は教師を乗り越える見識を示す必要がある。

・しかし、現在のデフレギャップ45兆円を超克するのは、

 大胆な金融政策と、戦略的な財政出動による(公共投資=国家の資産を中心とする)

 仕事と雇用の創出しかない。

 TPPはまさにこの戦略に反するデフレ亢進作であり、売国政策だ。
97名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:21:34.60 ID:mn3Wb78c0
×日銀

○白銀

注:白(Silla=新羅)
98名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:21:44.56 ID:g3o9XTKX0
>>86
白川は結果を出せてないじゃん
定石を無視した上で結果を出せてないから、
師弟関係まで持ちだされて叩かれてんだよ
.
ノーベル経済学賞受賞者クルーグマンより政策に関して、
「中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーターは、ここ13年間、下がりっ放しです。 それなのに今、
日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです」と述べた。



浜田宏一・米イェール大学教授から「日本銀行は金融政策という、
これらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手段を持っているのです。
日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、
日本銀行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい」と指摘した。

また「白川さんの頭の中は、金融業界さえ安定していれば、
一般国民がどんなに失業してもかまわないと思っているかのように見える。
教えていたころは、人の苦しみもわかる学生と思っていたが、失業、倒産の苦しみより
日本銀行の組織防衛のほうが重要になってしまったのだろうか」と述べた。



白川の「膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレになる」
「人々は将来の財政状況への不安から支出を抑制し、
そのことが低成長と緩やかなデフレの一因になっている」といった意見について、
産経新聞特別記者・田村秀男は「FRBは2008年9月以降、現在までに3倍以上もドル札を刷ったが、
インフレ率は穏当、株価は回復著しく、個人消費や民間設備投資は上向きになっている。

歴史上の通貨大量発行による制御不能なインフレは、
モノの供給能に乏しい敗戦直後の日本やドイツなどに限られる。」と述べた。

【“wikipedia”『白川方明・評価』より】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%96%B9%E6%98%8E#.E8.A9.95.E4.BE.A1
.
100名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:21:53.63 ID:qziVuIKP0
俺は経済とかよく分からないけど
今までと同じことをやってても仕方ないことだけは分かる

現状を変えてくれるのは安倍しかいないと思う
最初は維新が変えるのかと思ったが期待はずれだったな
101名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:22:48.77 ID:T5ViljJY0
民主党が白川を総裁に選んだ理由。
       ↓
東大時代、旧民社党系シンクタンクである民主社会主義研究会議(民社研)に所属
102名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:23:06.33 ID:0Z9mer3M0
>>88
バカは直らないからなー。
前回と同じように、マスゴミ総バッシングで右往左往して辞任に追い込まれそうで不安。
自民党も安倍じゃまとまらないだろうし。

参院選挙までに安定政権を作れるかが勝負だな。
103名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:23:21.47 ID:MBLlqFCV0
これまで以上の金融緩和はいいんだよ、それはいい
ただ安倍がアホな発言するほど金融緩和はアホが主張することなのか?と思われる
もう、あまり必要のないときはしゃべるな
言う時も、「大幅な緩和」とか抽象的なことだけ言ってろ
104名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:24:00.31 ID:z4W6dOEV0
>>13
そりゃ中には出来の悪い生徒はいるもんだよ
先生は生徒を選べないからな
105名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:24:24.97 ID:t7oT32Um0
EURO SELLER @euroseller
「社会に出ても先生が学生より偉い」という安倍総裁の主張に従えば,
iPS細胞の山中教授の恩師はもうノーベル賞を2回以上取っていないとおかしいよね。
ttp://s.nikkei.com/TfmCY7

takuya @takuya_nkzn
ということは平沢勝栄は安倍総裁より偉いという理屈にw"
@ikedanob: 「浜田先生は白川さんの先生だ。私はこの論争はもう終わった、
勝負あったと思っている」ってすごい論理だな。年功序列社会の象徴。
RT 自民総裁「金融政策論争、勝負あり」http://s.nikkei.com/TSuz3R "
106名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:25:09.20 ID:CNRnU+eG0
そもそもこの白川って誰がどんな経緯で選んだの?
107名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:25:18.11 ID:uaTxMV/T0
>>1
あらら
白川はこのことに何かコメントしたのか
108名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:25:19.68 ID:9+nN8B5k0
デフレは既得権益層のためにあるようなもんだからな
20年間もデフレが続くとか世界的には明らかに非常識だわ
むしろ犯罪に近い
109名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:16.58 ID:OYExkvTI0
ハイパーインフレ心配してるバカ共は
幾らからがハイパーインフレなのか数字出せよ

今いくらなのか理解してんのか?
110名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:25.69 ID:quUbe6kX0
米エール大の浜田宏一教授がリードマンのことを「失業者への思いやりがない」
と批判していましたと聞いて俺は浜田教授支持をする。
111名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:46.00 ID:UQiOfknq0
安倍の言動ちょっと軽いな。
鳩山の威勢の良いころと似てない?
左の鳩山、右の安倍
112名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:51.33 ID:t7oT32Um0
安倍信者、体壊すなよ。
お前らフル回転で休む暇ねーだろw
113名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:53.33 ID:ebOs5OBC0
>>78
そうだね。でもこの処、金融緩和派の委員が送り込まれたから
以前より随分ましな決定が下されるようになってきた。
後は総裁を代えれば良い。
114名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:59.32 ID:57nDd4Aa0
まあ、政治はオセロのようなものと言える。

「プレイヤーが日本人同士なのか外人対日本人なのか♪」
「あるいは社会階層間なのかはわからないが、少なくとも2次元のオセロではないw」
「確定しているのは総理がプレイヤーだということですね♪」
「それは間違いないw」
115名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:27:16.77 ID:SLTHnN4Z0
金の世界は結果が全てだよな
116名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:27:34.91 ID:edGyYKV+P
自民党政権公約詳細版

http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf

182 適正な規模の小口金融市場の実現と真の返済困難者の救済

2006年12月の改正貸金業法の成立、2010年6月の同法の完全施行という一連の流れ
の中で、市場の収縮・マクロ経済への悪影響、新種のヤミ金の暗躍、返済困難者の
放置といった様々な影響が顕在化しています。そのため、上限金利規制、総量規制
といった小口金融市場に対する過剰な規制を見直すことによって利用者の利便性を
確保します。同時に、多重債務者に対する支援体制を強化するとともに、ヤミ金
融業者の摘発強化、適正業者の育成を図り、健全な借り手と健全な貸し手による適
正な規模の小口金融市場の実現と真の返済困難者の救済を目指します。
117名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:28:06.72 ID:K+vZamrj0
>>109
終戦直後のインフレすら数字の定義からは「ハイパーインフレ」には
程遠いんだよな。
118名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:28:45.68 ID:f7+Rwxiz0
                   /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
119名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:29:28.70 ID:KxDXkr5J0
先生と生徒どっちが偉いとかじゃないだろw
どちらがより正しいかだ
まぁ、経済政策だから正解はないけど、景気がよくなるのはどちらの論なのか
今の景気を見れば、勝負あったというのは間違いじゃない
120名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:30:21.76 ID:OkDTxfYY0
この人あんまり話さないほうがいいんじゃ…
121名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:30:48.89 ID:rAQfXFiNP
白川はマスゴミの嘘報道を鵜呑みにしてトンチンカンな安倍批判をやっちゃったのが失敗だったな
122名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:31:02.94 ID:t7oT32Um0
吉本新喜劇のボコボコに殴られた奴が「よっしゃ、今日はこの辺にしといたる」っていうギャグを思い出した。
123名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:31:22.84 ID:2x41jYMX0
無能の先生はやっぱり無能なんじゃないかなぁ
124名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:31:26.03 ID:DJiMWqiDO
まあ自国民を犠牲にして他国の便宜を謀る日銀に独立性とやらは要らない
日銀政策委員会に再び政府委員を入れられるようにし、
日銀総裁を政府が解任できるように法改正しろ
125名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:32:13.81 ID:DsoeIAzn0
>>56
世界のデフレ派

池田信夫(ソフトバンク大学教授)
126名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:32:35.58 ID:ripLiyCO0
3%を目標にしないと、
総需要を押し上げるのに不十分じゃないかな。
127名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:33:14.30 ID:dBM+Eyrx0
先生の言うこと聞かない子供だったのか 白川は
128名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:33:20.87 ID:b6mPY6Y/0
>>112
ID真っ赤にしてる奴が言う言葉じゃねーよなw
129名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:33:34.86 ID:g3o9XTKX0
>>106
政権交代する前に、民主が「官僚出身の日銀総裁候補は絶対嫌!」つって出してきたのがコイツ
自民は財務省出身の総裁を据えようとしてたけど、ねじれ国会だったから自民は飲むしかなかった
130名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:12.35 ID:jTvANh+Z0
こういう言い方でとしないと
どんなデータつきつけても絶対に官僚は信仰を曲げないからな
仕方がない
131名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:12.64 ID:5X8W87U10
>>1
白川の任期は来年4月まであるそうだが、
それまで待つのは時間の無駄。
自らの無能を恥じて、前倒しで、辞意表明するべき。

安倍も総理になったら、辞職勧告くらいするだろう。
132名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:22.03 ID:t7oT32Um0
こんな調子じゃ、政権取っても簡単に倒されてしまうぞ。
尖閣だって相当威勢のいいこと言っているが、本当に島に公務員を常駐させられるのか。
靖国だって本当に終戦記念日に参拝できるのか。
マジで不安で仕方ねえ。
133名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:34:43.47 ID:NhVpm/fpO
雅功?
134名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:35:46.90 ID:edGyYKV+P
135名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:36:34.01 ID:7IRQq6sb0
さらに学歴という盾で完全防備
もはやチョン派ブサヨが入りこめる隙は無くなった
136名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:36:51.93 ID:t6jbwuoU0
麻生がそのままやってれば日本は復活してた。
しかしミンス党はその麻生の政策を仕分けなどで骨抜きにし、リーマン対策で列国
が札を刷りマネタリーベースを上げたのに日本のみがそれをしないようにした。
で、量的に円が少なくなるから円高になるのは自明の理。
このミンスの姿勢で喜んだのはシナとチョン。
日本製品をチョン政府のウォン安誘導もあって値段の面で世界から駆逐した。
これが今の日本の不況の根本原因。
要はミンス売国政権が特亜の手先として「注意深く見守る」のみの円高無策を貫き、
シナチョン企業に資する政策をあえて実行したのは明らかで、
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/120912_1.jpg
の株価指数が明確にミンス党の売国を証明してる。これを是正する安倍の主張は
なんらおかしくない。
成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党や派生した国民生活第一など政権交代
時にミンスに所属してた全ての議員を落選させるのが救国の道。
秋篠宮様には国賊集団ミンス党追討の令旨を出していただきたいくらいw
なお、チョンカルト層化に繋がる亡国妃雅子に従う東宮は廃太子が妥当。
137名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:37:56.25 ID:wwx6AwY80
信じるんだ。
安倍さんしかいないと信じるんだ。
138名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:38:33.29 ID:cpdCmWEr0
早速始まったな
もうその辺でやめとけよ安倍さんよ
まだ選挙前だぞ
139名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:39:01.80 ID:5+NI5NIO0
日本の経済学者は、浜田先生を除いては無能だと聞いた。
浜田先生だけは財務省のポチではないらしいね。
140名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:39:10.10 ID:DsoeIAzn0
チョンの工作ってバレバレすぎるんだけど

意味あるの?


単に、2ちゃんねるを盛り上げるだけの存在じゃん。
141名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:40:13.73 ID:YgDNoAPt0
これは!?
142名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:40:54.93 ID:SeTo3U1M0
選挙翌日から強烈な円買いが入るからもう黙ってくれ。
143Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 14:41:24.87 ID:WdeN6VfL0
まあとにかく白川は退場させろ
見るだけなら他所でやってくれ
144名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:41:27.05 ID:NG2TL4Su0
チョンが慰め合うスレはここですか?
145名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:42:12.24 ID:QMli5ayW0
これはちょっと恥ずかしいな。
普通、大学を出たほどの知識階級人なら、むしろ自分の恩師や先輩であるほど、
その学説を乗り越えようと、反発心を持って研究にいそしむものだが。
刑法学の団藤と平野の確執とか、有名だよね。
恩師の権威には盲目的に従え、とは、インテリ層の発想ではないな。
146名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:43:16.61 ID:j9hlXZtV0
 


は?




  
147名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:43:30.33 ID:BVrfuHQL0
【森のくまさん の替え歌】
♪ ある日 暴漢が ハシシタを 殴った 選挙の終盤に 暴漢が殴った

♪ 暴漢が 言うことにゃ 英雄(えいゆう)を 殴った 愛国弁護士の 英雄(えいゆう)を殴った

♪ ハシシタが 言うことにゃ 英雄(えいゆう)は 殴れても 正義(せいぎ)はひるまない 正義(せいぎ)は止まらない 

♪ 国民が 言うことにゃ 首相には石原を チンポコ小説の ロートル石原を

♪ 石原さん 日銀の 総裁に 竹中を ララララララララー ララララララララー
148名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:44:25.27 ID:KI8s+uPvP
>>2
まぁその理屈は正しいよ
でもそれを証明するには実際に白川が先生に楯突かなきゃいけない
さてそれができるかどうかw
149名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:45:08.32 ID:gYjB7r/Q0
マッコリ安倍の狂信者集団 通称マッコリアンのホルホルスレはここですかw

教祖がFB等でホルホルすると信者もホルホル
教祖が電凸指令を出すと、信者どもがキチガイクレーマーと化す
どこのネオナチやwww
150名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:45:16.60 ID:loDs8omF0
原発戦犯安倍\(^o^)/

2006年12月13日
吉井英勝
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日
内閣総理大臣 安倍晋三
「衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm


問題は、当時の安倍内閣が原発の安全対策についてどんなふうに認識してたのか?ということで、それは次の3点だ。

1.何らかの事故で原発の冷却系の外部電源が切断された場合でも、
  非常用の電源に切り替わるから何も問題ない。
2.地震や津波に関しては、申請ごとに経済産業省(原子力安全保安院)が審査して、
  それを原子力安全委員会が確認してるので何も問題ない。
3.地震や津波で原子炉が停止したあとに電源が切断されるというような事態は絶対に
  起こらないように万全を期しているので、起こった場合のことなど考えていない。



安倍は自分が内閣総理大臣だった時の発言を都合よく忘れ、
メルマガで「菅直人が海水注入停止」というデマを垂れ流した。

卑怯そのもの。
恥知らずとは、まさにこのこと。
こんな品性しか持ち合わせていないボンボンが首相候補だと?笑わせるな!
151名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:45:19.56 ID:i0Ji7m8S0
建設国債の大量発行で公共投資を拡大していったら、
財政悪化はさらに進行し消費税をどんどん上げることになるだけ。
官僚と投資家は儲かっても大半の国民は大損じゃん。
自民党は先祖がえりしたのか。
152名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:45:21.13 ID:NKE27Dj40
>>8
あの世からご苦労様です。
153名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:47:03.65 ID:nBv7yt1L0
>>1
それで正しいと思うが万が一失敗したら責任とって死ねよ
154名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:47:23.16 ID:smDM0wkK0
>>33
兄より優れた弟などおらぬわー!
155名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:47:27.42 ID:/M3eNfrN0
典型的な朝鮮人の思考法だな。
156名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:47:48.55 ID:Wu+SD+s80
安部総裁
「早く論争を終結しないと、僕また下痢するよ」って言ってるんだろ?
157名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:47:50.18 ID:hlz66qaT0
「○○の先生は○○より偉い!」という屁理屈が正しいなら、原始人が最強と言うことになる
158名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:47:51.66 ID:o5azwEe70
教えられたことしかできないと思ってるのか?
159Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 14:49:35.23 ID:WdeN6VfL0
>>158
教えられたことすら出来ない無能ってこった
160名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:50:06.10 ID:T4O5drPq0
また糞日経は安倍発言の一部を切り取って記事にしたんだろ
161名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:50:16.74 ID:D91aHA9N0
>>勝負あったと思っている

ギャンブルじゃあるまいし。。アホか。
162名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:50:38.31 ID:BHlg6vMd0
先生のいうことはすべて正しい


小学生かよ
163名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:50:39.39 ID:yJSUht/20
円安になって株価も上がったんだからいいんじゃないの
結果が出ないとなんにもならないわけだし
164名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:50:44.99 ID:g3o9XTKX0
>>158
それなら教えられたことを無視して結果を出せばいいよ
白川は浜田を超えたって評価されるだろう
165名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:51:22.76 ID:ripLiyCO0
>>139
岩田規久男とか飯田泰之とかあと何人かは、
10年以上前からインフレターゲット政策を肯定してたけどな。
税収が増えるんだから財務省が反対する理由は分からないが、
財務省の幹部の頭の中がもしかしてまだ金本位制なのかもしれない。
166Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 14:51:46.11 ID:WdeN6VfL0
>>161
まあ、少なくとも市場はそう見てるがな
167名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:51:51.55 ID:cHzAms3U0
自分のブレーンは白川総裁の先生だからこっちの勝ち!
安倍はアホだと思っていたけど、さらにアホになって帰ってきたのか
というか、偉い先生が言っているから正しいと信じ込んでいるってことだよな
どんだけ権威主義なんだよ
168名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:52:04.80 ID:7coLdgJr0
頑張れ安部ちゃん。
俺たち2ちゃんねらーと一部ユダヤ勢力も味方についてるぜw
169名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:52:08.30 ID:eRxreXak0
まー そもそも経済学者がしっかりしているなら各国の混乱はねえんだけどねw

「世代も変わってますし♪」
「ご意見番に徹するべきで、現場は若い世代に任すべきだと思いますねw」
「激甚災害とかで国が傾いたら戦時経済ぽいのに移行とか♪」
「そういう柔軟な発想ができない。戦争嫌いだとかまずトラウマが炸裂するからなw」
170名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:52:18.63 ID:0llIYKKq0
民主党が強引に据えた白川が結果出してない現実を見れば方針転換するのが筋でしょう。
171名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:53:36.27 ID:kgpA5JHx0
安倍は首相のタマじゃねーわ。この行き過ぎた張り切りっぷり。
主張を聞いてるだけで疲れてくる。
選挙で勝つのは自民で良いが、安倍はダメだ。
172名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:54:07.07 ID:4L1uPDU00
「失われた10年」がいつの間にか「失われた20年」になったw
この先、「失われた30年」になるのだろう。

日銀の失策は取り返しのつかないものだったということだ。

問題は「独立性」の名のもとに、
「責任を全く取らなくてよい機関(=日銀)が存在すること」だ。
日銀法を改正してあまりにおかしい場合には方針を変更させることが
できるようにすべき。
173名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:54:39.95 ID:NG2TL4Su0
>>149
気を悪くしたようですね すいません
自分はただ差別と朝鮮人が嫌いなだけです 許してくださいw
174名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:55:00.91 ID:hlz66qaT0
正しいことを言ってる方が結果を出すとは限らないが、結果を出せない白川はやめさせられても
仕方ないのは確か。結果を出せなかった自民党が下野させられたのと同じ。
しかし、その結果がどうだったかはみんな知ってるだろ?
175名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:55:25.62 ID:7fJ98CJZ0
>>78
金融政策決定会合

>総裁、副総裁(2名)、審議委員(6名)の計9名の委員で構成される。総裁・副総裁を含
>めて委員は、衆議院・参議院の同意を経て内閣が任命する、国会同意人事である。任
>期は5年。常勤であり、年間報酬は約2,600万円(平成22年度

じゃーまずメンバー総入れ替えだな。
年間報酬も景気連動性にするべき。
176名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:55:28.26 ID:E0mT3mkQO
>>1
安部は汚い手を使ってるなあw
177名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:55:47.63 ID:Prpt/KGA0
ほー白川はこの浜田先生の薫陶を受けながらあのデフレ路線を敢行してたのか。
つーことは思想の問題ではなく、やはりどこかのスパイだったということだね。
これは白川語るに落ちたね。
178名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:55:54.79 ID:hKQEchKc0
そういえば、白川が総裁やってるのも、民主のせいなんだよな。

1番と2番に反対して、3番の白川を総裁につけた。
179名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:56:08.94 ID:7IRQq6sb0
おいおい成蹊wとかいって馬鹿にしてたクサヨは息してんのか?
それに安部発言で円安株高になった時点で白川vs安部の勝負もついてるだろうに
180名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:56:18.68 ID:pSZUfHhs0
福井の金融緩和に噛み付いてたのが

白川委員

根っからの緊縮主義者

いくら日本人が死んでも

インフレは許せない

後の白川総裁である

今や世界ランキングCマイナスの中央銀行総裁である
181名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:56:23.76 ID:t9whp+hQ0
>>174
自民党が下野させられたのは結果が出せなかったからじゃなくて
マスコミが煽ったからでしょ?
182名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:56:33.86 ID:AsyPmkqA0
普段は何もわかってないとか不勉強とかいって政治家を馬鹿にしてるのが日銀とそのシンパだからな。
俺は専門家がえらいとは思わないが、日銀の権威付けに従うなら、日銀よりも
浜田やバーナンキ、クルーグマンといった一流の経済学者のほうが日銀より信頼できるはずだろ。
それとも日銀エコノミストのほうがそのへんの学者よりえらいとでもいうのかねw
183名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:57:02.51 ID:rAZd2b9C0
ていうか、先生が僕の方が正しいって言ったんだから僕が正しいんだ、
という小学生レベルの論理。

もう安倍はしゃべらない方がいいと思うよ。選挙に勝ちたければ。。
184名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:57:10.03 ID:kgpA5JHx0
お前ら、円安になったり政権交代したら支出増やす?
185名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:57:13.53 ID:b9Hq/Dds0
>>151
歴史上、歳出削減によって財政を黒字化できた国は皆無。
インフレにして名目的な借金額を目減りさせていくことこそ財政健全化の唯一の方法。
まずはデフレ→インフレ化。これをしないと何も始まらない。
「馬鹿野郎、そんなことしたらハイパーインフレになるじゃねーか」と言われる
くらいの非常手段をとらなきゃ、日本は再生しない。
186くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/23(金) 14:57:14.37 ID:tolfCXI70
現実に円安株高だし、

最初から安倍が勝ってた話だよなあ・・
187名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:57:48.92 ID:hlz66qaT0
>>172
国民も政治家もまともな経済学の知識もないのに、あまりにもおかしいかどうか誰が判定するんだ?

>>179
>それに安部発言で円安株高になった時点で
麻生が解散してからもポッポがメチャクチャやり始めるまでの間は株高になったけどなw
188Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 14:57:50.48 ID:WdeN6VfL0
>>174
結果は出したが、民主の3年で食いつくされたんだよw
189名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:58:30.57 ID:lcQEx/mg0
>>1
浜田→経済学教授
松本→三菱UFJ銀行キャッシュコーナー
190名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:58:41.79 ID:E0mT3mkQO
>>179
安部が首相じゃあ汚い国しか作れないんと違うか?w
191名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:08.84 ID:Prpt/KGA0
>>184
もちろん。
あ、あと過去に免除にしてた年金も、政権交代したら追納するつもり。
192名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:10.97 ID:oS2DnSDeO
浜田教授にとったら汚点だろうな。
193名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:11.11 ID:uYNvYpMv0
負け犬白川ちゃーーーーーーーーーんw自分より低学歴の安倍ちゃんに負けて今どんな気持ち?ねぇねぇwwww
194名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:11.45 ID:RbImtw4H0
浜田氏に批判されて反論も出来ず
成果も上げてない白川が
浜田氏と同じ主張をする人に
何が言えるのかと
195名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:11.80 ID:rAZd2b9C0
>>185
歳出削減で財政を「健全化」させた国など腐るほどあります。
196名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:31.99 ID:4L1uPDU00
>>187
結果で判断すればいいじゃん。
お前こそ誰が判断すればいいと思っているわけ?

日銀の行員こそ結果から見れば素人同然の集団じゃないか。
197名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:47.92 ID:hKQEchKc0
>>174
民主の大嘘に騙されたアフォが多かっただけ。

どんなにアフォでも、3年もたてば騙されたのに気づく罠。
198名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:49.87 ID:t9whp+hQ0
>>183
小学生レベルの論理でも労力考えたらそっちの方が楽だよ。
どうせ反論したって同じ事しかいわねーもんw
199名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:58.62 ID:7ZMR2nnI0
能無し安倍も情けないね。
200名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:05.59 ID:oY5I6Odg0
野田とか安倍とか石原とか橋下とか、なんで日本国民は究極の選択ばかり迫られるのかw
政界以外では人材がいない訳でもないのに、不思議な国だw
201名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:11.30 ID:DpdxnUGe0
むかしジンバブエという国がありました
アフリカでは裕福な部類に入る国でしたが
ムガベ大統領はバカですが南アフリカ卒業なので成蹊大学卒の安倍より高学歴です
このムガベ大統領が選挙向けに考えたインフレ対策が「値上げ禁止法」です
値上げした商店に刑事罰を加えるという法律です
その結果、原材料卸値が今までより高いので仕入して売ることが出来なくなり経済活動が止まり物資不足でハイパーインフレになりました

いま、日本という国があります
世界でも裕福な部類に入る国です
安倍元総理はバカで選挙対策に考えたのが建設国債の日銀引き受けです
当然国債価格は下がります。国債を買い込んでる金融機関の資本が棄損します。貸し渋りが始まります。ハイパーデフレになります
202名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:16.36 ID:z4qhlTQA0
権威主義なところはちょっと駄目だけど、しかし言ってる内容は安倍の方が正しい

2%のインフレターゲットは先進国では普通だし、デフレ下で財政再建が無理なのもその通り
203名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:35.24 ID:dDyG1m5E0
白川は無能を通り越して犯罪者
204名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:42.44 ID:87dQRsmi0
他の今までの政治家は増税するためだけに国債を借金と言い、

社会保障とか役人・教育系がジャブジャブするための増税を推進する

役人に汚染された政治家ばかりだった。自分の意考えを持たない馬鹿ばっかり。

役人たちの穴埋めのための増税でもあったはず。
205名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:43.84 ID:vwV6whEx0
>>183
もうこの論争の勝負はついたんだよ
誰がみても

見苦しいよ
206名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:00:48.88 ID:lcQEx/mg0
>>194
政治家というのは有力なブレーンに従う仕事だからな

菅チョクトたちもブレーンぐらい雇えばいいのにwwww
207名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:01:13.28 ID:z4W6dOEV0
>>119
白川も当初は師匠と同じ経済理論を理解できた学者だったらしいが、総裁になってからすっかり官僚になってしまったというのが定説
自分の意志が強くないと、すっかり手なずけられるみたい
竹中みたいな奴を放り込まないと無理みたい
208名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:01:20.09 ID:3/pufbE50
>>195
具体的にどこよ?
209名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:01:23.93 ID:XtkTrAQcO
子供の屁理屈みたいだな
210名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:02:07.53 ID:2RADeYRMO
>>181
同意
実績だけ見れば自民党に何の問題もなかった
スキャンダルもなかったしな
211名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:02:24.69 ID:fEOzBBCyO
その論理はいくらなんでも無理があるだろ…。
212名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:02:46.34 ID:J4D/d06VO
>>89
いや、銃殺刑は不味いっしょ
213名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:02:53.57 ID:Qsvh/3t4i
俺の中でどんどん安倍の評価が下がっていく・・
214名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:02:53.99 ID:ODl7SBcW0
>>184
円をため込んでるとマイナス金利が発生するからな
215名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:03:06.89 ID:E0mT3mkQO
>>182
その学者さん達は現場を経験してるのか?w
216名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:03:15.60 ID:DsoeIAzn0
>>197
甘いな。真性のバカは何度でも騙される。
217Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 15:03:38.73 ID:WdeN6VfL0
>>201
最後の行、無茶苦茶だぞw
せっかくジンバブエを引き合いに出すなら、ハイパーインフレの話題に持って行けw
ハイ、やりなおし
218名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:03:49.08 ID:2qhgo8LS0
>>201
金融機関が保有する国債を日銀が買い上げればおkでは。
219名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:04:26.06 ID:4L1uPDU00
日銀の独立性だけははく奪した方がいい。
何の責任も持たない組織に強大な権限を与えるなんて愚の骨頂。
220名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:04:30.78 ID:MAVUhF870
>>207
たまにネットに晒される若かりし日の白川論文とか見るとモロそうだな
日銀に入ると、改宗しない奴は出世できないんだろうね
221名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:04:59.27 ID:T4O5drPq0
日経は安部発言の本来の意図を捻じ曲げて報道するからなぁ
222名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:05:03.33 ID:o5azwEe70
教えた通りにやってないんだから、教え子も何も関係ないだろ。
教え子がしくじったのは、それを教えた先生の責任です。なら分かるが。
223名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:05:14.86 ID:Qsvh/3t4i
>>216
詐欺師の業界では、詐欺にあった人リストが出回るらしいね。
まあ、そういうことなんだろうね。
224名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:05:16.84 ID:0X65kIfw0
円安になって困るのは日本の固定資産等に投資している外資ファンドとそれを運営しているマネージャーだよ
円高が続けば利回りが低くても資金調達は逆に楽だし売り逃げも簡単に出来る
円安になれば利回りは上がるかもしれないが資金調達で利払いがでかくなるし元本自体が投資当初より下がるからきつくなる
225名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:05:46.78 ID:WRHjIdS50
安倍ちゃんうまくなったな
何も考えて無い奴にはこういうのが一番効く
226名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:05:57.55 ID:vwV6whEx0
>>207
今さら引っ込みがつかないってのが最大の原因らしいよ

もう白川も分かってるんだよ、本当は
227名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:07:05.22 ID:z4qhlTQA0
白川は臆病すぎたんだよ

現在のデフレは伝統的金融政策では対応不能なんだから
思い切った手を打たないと駄目

インフレ反対派の批判を受け止められるくらいの胆力が欲しい
228名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:07:13.50 ID:gYjB7r/Q0
安倍さんをマスゴミから守る会★45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1353540585/

365 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/17(土) 10:55:24.67 ID:xxG05kAb0
鬼女スレを見てみればマスコミで少しでも気に入らない報道があればすぐに電凸しているらしく、得意げにその成果を報告し合っている。
私が気に入らないのは安倍本人がフェイスブックでわざわざテレビ局の電話番号まで書いて、それを煽っていること。
そんな政治家、しかも総理大臣なんて過去いたか?
まあ少しでも安倍を揶揄することを言えばジャンジャン電話がなるらしいから、報道もご苦労さんなこと。

>>365
さすがに電凸誘導はネタだろw

402 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/11/17(土) 12:41:10.11 ID:xxG05kAb0
>>397
ネタじゃないよ。自分の目ではっきり見なさい。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=262021123921338&set=a.131635893626529.21685.100003403570846&type=1

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/17(土) 14:37:04.62 ID:jDaa11tUi
>>57
ネタだと思ったらマジだったw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz4ytBww.jpg
229名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:07:25.02 ID:DsoeIAzn0
>>215
バカだ・・・・
バーナンキは現役のFRB議長だよ。

で、アメリカはリーマン・ショックの発生源なのにデフレに陥っていない。
少なくとも白川の数倍優秀だわな。
230名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:07:42.39 ID:9EeCTMyz0
デフレ経済下で消費税増税とかないわー。あれはインフレの時代に導入するから
こそ意味がある。
何でもいいからさっさとインフレにもっていけ。ハイパーインフレを心配するのは
デフレを脱却してからでも遅くない。
231名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:07:46.18 ID:rdVFVwTB0
バカのうわぬり
232名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:08:06.93 ID:sVrDKt+80
エロい先生が言ってるからー、ってガキじゃねえんだから

ネトウヨが安倍を好きなのって、ぶっちゃけ自分たちと同じレベルのバカだからだろ
233名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:08:07.77 ID:nakt48ZEO
ムガベはジンバブエのインフラを叩き壊しただろ。民主も公共事業を削りまくりインフラを破壊してるぞ。安倍首相はインフラを作ろうとしている。違いは明らかだろーが。
234名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:08:52.05 ID:lcQEx/mg0
>>233
ムガペはブレーンないからw
235名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:09:02.92 ID:iHqm2Aim0
市場の反応見る限り勝敗は鮮明でしょw
236名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:09:03.85 ID:uYNvYpMv0
>>215
バーナンキと白川じゃ勝負にならんだろwww
237名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:09:36.42 ID:JUNPo+dM0
>>215
少なくともここ何年の日銀政策は失敗してることは事実
−1%のデフレターゲットになってるからね
日銀のやり方じゃ良くならないことだけははっきりしてるってことだ
238Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 15:09:59.25 ID:WdeN6VfL0
>>229
バーナンキも白川と比べられたら迷惑だろうなw
239名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:10:03.08 ID:Kq8MWlqFP
シラカワが仕事サボる代返も限界だろ
240名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:10:22.17 ID:jUZiHCYs0
>>210
北朝鮮人が福田総理に違法献金とか
警察からの捜索を受けた数日後に談合業者が麻生総理に献金していたとか

色々ある
241名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:10:32.01 ID:AsyPmkqA0
>>215
岩田翁論争の時代から、日銀側の言い訳は、要するに
「実務家でもない連中に何がわかる」
陸軍大臣現役武官制と同じ理由付け。
242名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:10:42.30 ID:nusmZ8Bj0
実際白川は何もできていないわけで
安部に反論したって説得力がない
243名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:10:47.25 ID:DJBU/cAE0
日銀は完全に象牙の塔だからな。しかも日銀独自のヘンテコ理論で周囲を固める
日銀内で既存の日銀政策に批判的な研究をすると閑職(硬貨洗浄とか)に回されるのは有名な話だ
今ではだいぶ変わったらしいがね。今の若手は緩和にもアレルギーが少ないらしい
244名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:11:25.87 ID:YfZBYWHF0
まあ実際野党党首である安倍の一言で市場は一気に反転したわけだしな
白川が支持されてないのは明白
245名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:11:41.74 ID:2xHo7hR90
>浜田先生は白川(方明・日銀総裁)さんの先生だ。



じゃあやっぱ安倍の政策もダメだなw
246名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:12:32.85 ID:ckQCwdlr0
>>1
そりゃ勝負あっただろうよw
経済界の人達、大馬鹿なことを言う新首相候補さんにドン引きでしたからw
TPP締結と同じぐらい日本破壊する行為だもんな、これw
ネオリベラル万歳ってかwwwwww

>>2
うちの兄貴が言ってたよ
「安倍のせいで母校が低学歴と言われて悔しいわ」ってw
247名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:12:37.93 ID:RbImtw4H0
白川は浜田氏に批判され
ぐうの音も出ないくせに
安倍が同じ事を言ったら
噛み付くのはやはり無能
どこから見ても勝負あり
白川日銀粉砕
248名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:12:41.34 ID:5J0Ij1W+0
日銀への政府圧力を高めるのはアメリカ国債買わせる為
来年アメリカは緊縮財政でどうやっても日本に国債買わせたい
たとえ円安進んでもアメリカは日本に対して強行的に輸入拡大を要求してくる
そのためのTPP
建設国債発行してもアメリカ企業が必ず乗り込んでくる
249名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:13:08.06 ID:LcoMlyC6P
自身の言葉で反論できずに逃げた安倍総裁
250名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:13:34.20 ID:WRHjIdS50
>>232
馬鹿を誘導するにはコレが一番良い
俺もよくやるw
誘導さえできればいずれ自分で気付くし
251名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:13:36.06 ID:YVZg1Ecz0
まぁ、>>2のいうように白川の師匠がおれの味方だから俺勝利っていう
結論には疑問だが、マスコミはこの浜田さんの安倍支持は扱わない
だろうなーと思うわw
252名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:13:50.08 ID:IobnXtLy0
勝手に勝利宣言w
253名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:13:59.83 ID:YP4UOLMd0
金融政策論争が熱すぎるww
254名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:04.93 ID:VkRpW7x90
宮沢賢治は人を殺したんですね、
わかります。
255名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:07.44 ID:B8nkD+os0
自民党の麻生政権のころなんて6000円台まで落ちてたのに
民主政権で9000円台まで復活したからな
256名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:09.29 ID:VTT/EuIO0
円安と株価上昇が証明しており、勝負はついた。
円安と株価上昇が証明しており、勝負はついた。
円安と株価上昇が証明しており、勝負はついた。
円安と株価上昇が証明しており、勝負はついた。
円安と株価上昇が証明しており、勝負はついた。
257名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:32.07 ID:P2RUTv8w0
>>236
俺もグリーンスパンがまだFRB議長だったぐらいの頃、ヘリコプター・ベンの
言うことは極論すぎるだろと思ってたんだが…。
実際に世界各国の需要が急減して未曾有のデフレ社会になった今、こいつの主張
が正しかったことが実証されたしな。極論とかスマンかったと思う。

それに対して白川は結局現状を追認するばかりで、何も実証できていない。無能
の謗りは受けるべきだ。
258名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:14:56.43 ID:ynEnsjT10
白川は歴代のなかで一番ダメだな
現実を見ず自分の理論に固執してる感じ
259名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:15:18.48 ID:dDyG1m5E0
白川は無為にデフレを長引かせた犯罪者。
とっくに勝負はついているのにリンクを去らない馬鹿者。
260名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:16:04.34 ID:DAcOJo970
福井総裁に戻そう
261名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:16:19.72 ID:4HJrkDHa0
マッコリアン安倍君




自分の意見に自信がないのが見え見えですよwww
262名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:16:28.12 ID:mDLcO0rW0
先生だから何なんだ?っていうのは正論だが、経済に詳しくない人間にとっては
キャリアや学位は信頼度の指標になるからね。
どちらかというとすぐに世論誘導したがるマスゴミ対策の発言なんじゃないかな。

白川に多少なりとも日銀総裁としての功績があれば簡単に覆せるものなんだけどね。
263名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:16:31.72 ID:Ct0kbel20
白川さんは学者
現実を分析する事はすごいが
現実を変えようとは思わない
264(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/23(金) 15:16:38.74 ID:44Ju3uA+O
安倍ちゃんが夕方に僕の地元の岐阜県多治見市に来るんだよな
仕事が早く終わったら見に行きたいけど、厳しい感じ・・・
(´・ω・`)ションボリ
265名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:16:52.72 ID:uYNvYpMv0
>>255
一つ忠告しておこう、君は株式投資はしない方がいいw
266Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 15:17:08.95 ID:WdeN6VfL0
>>261
キミはもう少し国籍を隠した方がいいんじゃないか?w
267名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:17:12.01 ID:t9whp+hQ0
>>255
麻生の頃はNYダウを1000ポイント上回ってたのに、
民主党政権で4000ポイント下回ってるからなw
268名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:17:14.90 ID:gYjB7r/Q0
田中秀臣(上武大学教授);@hidetomitanaka
昨日の安倍氏の建設国債引き受けでの公共事業で強制マネーみたいな部分は、確かに余計。正直、バラマキ系の土木専門家や一部の評論家の影響だとしたら不幸。
ただいまはそんなに問題視する必要もないような気がする。この部分は選挙期間中に修正して放棄すればいい部分だと思う。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
いつもこのツイートやブログで、四六時中、公共事業中心主義のカルト性を声だかに主張してきたが、ある意味で、今回の安倍氏の発言で、
その面の異様さが国内外で注目をあびるのはいいこと。何度も書いたが、国土強靭化部分は捨てよ。以上。

田中秀臣;@hidetomitanaka
安倍氏の『知恵袋」というよりも注釈者として、浜田先生は今回は助け舟を出したと思う。
安倍氏には、ともかく国土強靭化グループの助言は一切無視するようにすすめる。
ネットや一部の書店?では通用するが、アカデミズムでも国際的な議論の場でもおよそ通用しない議論だからだ。知的鎖国はダメだ。
269名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:17:19.92 ID:o5kvl65l0
白川が結果出していないってw、日銀に何の結果を出せと?
金融政策に文句つけるんなら政治の責任だろ。
270名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:17:57.97 ID:IobnXtLy0
財務省あたりのすげえ論客がこないかな(´・ω・`)
271名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:18:13.78 ID:7ZMR2nnI0
今回の能無し安倍騒動で「国債日銀引き受け」が禁じ手であることが広く国民に周知された。
マスコミもくどいぐらい報道したので、なかば常識化したようにも思える。
安倍も少しは理解したのかもしれない。
結果オーライ
272名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:18:26.81 ID:Kq8MWlqFP
♪黙って見ている
シラカワさ〜ん
273名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:18:39.68 ID:Gn1US4A60
安倍ちゃん、俺の大学の先輩なんだから、
あまり馬鹿をさらさないでくれよ。
うちの大学の評判悪くなるから。
274名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:18:59.15 ID:lVVO4RSn0
白川は財務省日銀のただの操り人形

置物の総裁なんか自分の意見は言えない
官僚の意に沿ったことしか言えないの

安倍ちゃんも分かってるくせにw
275名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:19:03.66 ID:/y29Duxv0
日本の大学は欧州の大学と同じく
徒弟制度が残ってるんだよ.ドクトルファーターってヤツだ
特に,博士の場合は色濃く残ってる

詳しくないからアレだけど,
浜田と白川の関係はちょっと違う気がするから
白川は浜田を無視(軽視?)するかもね
276名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:19:08.64 ID:DpdxnUGe0
>>217-218
来年度発行の建設国債の日銀引き受けならデフレ。国債の全量日銀引き受けならハイパーインフレ
この間を調整して3%のインフレで止めるなんて不可能
安倍もムガベも法律で決められると思ってるのがバカなんだよなあ
277名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:19:46.90 ID:A4F42/B20
日銀の総裁には福々しい奴を置いておけよ
278名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:19:55.36 ID:cqfM+4LXO
ちょっw安倍ちゃん、
自分の頭を使ってないのがばれるから自重しろw
279名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:19:56.48 ID:MBLlqFCV0
>>271
金融政策がこんなに大きく取り上げられたことはないから
その意味では安倍のアホ発言も意味はあったとはいえるね
280名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:19:57.29 ID:2xHo7hR90
************************************************

金融緩和カルトのトンデモ政策に懸念を表明してる人たち

************************************************

■日本の金融各社

■日本の外資系金融各社

■経済同友会  経団連など、主要経済団体

■多数の経済の専門家


■海外主要メディア
フィナンシャルタイムズ  ウォールストリートジャーナル


■日本の主要メディア

************************************************
世界中から間違いを指摘されてるのに

それでも俺たちは正しい! という オウム真理教並の思考停止グループ、

それが 2ちゃんの金融緩和厨。

当たり前だ。経済の専門家でも実業家でもないヒキコモリの2ちゃんウヨの妄想だからなw

クルーグマンがー 高橋洋一がー  バーナンキがー  w
************************************************
281名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:20:13.53 ID:gYjB7r/Q0
田中秀臣(上武大学教授) ‏@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
デフレ円高脱却の核は、物価水準目標や日銀法改正の可能性などすでに大きくとりあげられているし、公共事業そのものもそれなりにある(国土強靭のようなカルト的な発想ではない。
ネットではこの常識が通用せず焦る 笑)。オペの対象は当面、なおざりにしておいてもそんなに大きな支障はないだろう。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
国土強靭化はネットでは大声だし暴力的(誹謗中傷を伴う)で元気がいいのだが、やはり公共事業の強度のバラマキであり、
そのもの自体を肯定することは、カルトか公共事業で儲けてる人でもないかぎり肯定は難しいと思う。世論の大勢もその見方だろう。
282名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:20:50.17 ID:PgZNxQk00
お約束で浜田先生本人に聞いたら「そんな事は言っていない」て答えが返ってくるんじゃないの
283名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:20:57.10 ID:Nk7gwjMu0
>>271
民主党もやってましたよね
他の党がやると禁じ手になるんですか不思議ですねwwww
284名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:20:58.08 ID:cN4LbN3x0
安倍さん6年前より明らかパワーアップしてるw
285名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:21:11.98 ID:z4qhlTQA0
>>277
次期総裁は浜田教授が就任する確率が大分上がってきてるが、
高齢なんだよなあ
286名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:21:12.25 ID:STbBssyK0
金融馬鹿の言うこと聞いて日銀を動かすのはよせ
国の借金が増えても市場はまったく困らない 金さえ動けばいい
そんな屑の言うことに振り回されちゃ駄目だ
287名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:21:31.12 ID:uYNvYpMv0
>>269
だから結果責任も取らないくせに日銀に大きな権限を与えるなと言ってんの
288名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:21:33.87 ID:G7NxK8/7P
ルーカスの【合理的期待仮説】批判
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:07
(合理的期待形成理論の下では)すべてのマクロ政策が有効でないとよく言われ
るが、それは誤解だ。我々は将来についてはすべてを体系的に予測できるわけで
ない。デフレ期待がどの程度のものでどのぐらい続くかは、誰にも予測できない。

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:07
 人々は、財の購入、投資といった経済活動をする時、将来何が起こるかについて、
でき得る限りの情報を用いて期待を形成し、それに基づいて合理的に行動すると考
えられる。その限り、政府の政策は経済の安定化に役だたない。もし中央銀行がマ
ネーの量を体系的にコントロールし、それを人々が完璧に予想できれば、そうした
金融政策は経済の実態には影響をもたらさない。これが合理的期待形成理論のエッ
センスである。
 我々は将来についてはすべてを体系的に予測できるわけでない。デフレ期待があ
ったとしても、現実に日本にはあるわけだが、それがどの程度のものでどのぐらい
続くかは、誰にも予測できない。合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフ
レが実態経済に何の影響も与えないとの結論にもならない。
 (合理的期待形成理論の下では)すべてのマクロ政策が有効でないとよく言われ
るが、それは誤解だ。合理的期待形成が言わんとするのは、(市場がびっくりしな
いような)予測可能な金融政策は無効ということだ。
 ロバート・ルーカス シカゴ大 日経ビジネス2月11日号

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:08
合理的期待形成理論は当初は「金融政策を発動しても、変化するのは名目利子率や
物価上昇率のみで、実質利子率、実質成長率、雇用などには影響がない」と理解さ
れたが、ルーカス教授等の真意は「政策当局は政策の効果を見極める際、人々の期
待形成に注意せよ」ということだ。  同記事解説、(中谷巌入門マクロ経済学第4
版P445参照)
289名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:21:49.91 ID:AsyPmkqA0
>>243
緩和アレルギー、治まってるとは思わないけどねえ。
むしろリーマン後の「日本が金融危機対応のトップバッター」という思い込みがひどい。
日本化なんて気持ち悪い言葉を必死になって流行らせようとしている
290名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:22:06.08 ID:BwVrJMjA0
どこでも反日勢力による安倍叩きが酷いね。日本を立て直すのに、もう日本には安倍しか残っていないからね。
必死になって叩くわけだ。
291名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:22:20.75 ID:bK53dSbDO
いくらなんでも理屈がアホ過ぎるわ。師を超えた弟子なんて腐るほどいるだろ。
292名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:22:24.22 ID:YfZBYWHF0
>>275
別に無視してもいいんじゃないかな
ただ今後安倍に対して素人は黙ってろ的発言ができなくなるって方向の影響は残ると思う
293名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:22:48.50 ID:2xHo7hR90
**************************************

過剰な量的緩和は 間違った政策です

トンデモ主張なので、やると大変な経済不況になります。

2ちゃんで一部カルトウヨクの中にこのトンデモ理論を信仰している信者がいますが、

下記のように 「現実の実例として」 まったく間違った政策です

**************************************


1. 量的緩和を声高に唱えてるトンデモ学者 バーナンキ や クルーグマンは
    リーマンショックを予測できず、 アメリカは大不況に陥りました。


2.  日本は戦前〜戦中にかけて、大量の国債を日銀に引き受けさせました。
    その結果、戦後、↓このようなハイパーインフレになってしまいました。

http://www.financial-j.net/blog/img2011/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0%E2%98%85-thumb.GIF



3.  量的緩和を大々的に進めたアメリカでは、 失業率も消費も改善されておらず、
    金融緩和するたびに、食糧や燃料の投機で価格暴騰、中間層が貧困層に落ちる
      「スクリューフレーション」が起こっています。


4.  国債直接引き受けなど、非常に危険な「過剰な量的緩和政策」に対しては、
    >>280 のように各界から批判と懸念が表明されています。
294名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:22:52.48 ID:ROg1FSlF0
師匠を否定し師匠を超えるのが学問の世界でしょ

仮に安部の言うことが真なら学問は常に劣化していくことになる
295名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:22:57.26 ID:gYjB7r/Q0
金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) ‏@Y_Kaneko
 安倍総裁が、金融政策と国土強靱化をごちゃまぜにした発言をしたという批判、私も前にも書きましたがまったく同感です。あるいは党内向けのプレゼンなのかもしれませんが。

;渡辺・みんな代表「安倍総裁発言、全く意味不明」
http://www.asahi.com/politics/update/1120/TKY201211200709.html?tr=pc
安倍総裁は、金融政策と国土強靱(きょうじん)化をごちゃまぜにしている。
安倍総裁の話の中で、建設国債の日銀引き受けという話が出てきた。まさしく、金融政策と自民党の政策である国土強靱化法のミックスだ。
296名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:22.92 ID:o5kvl65l0
>>287
日銀の結果責任って何よ?
297名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:43.22 ID:jHH0yxoT0
その理屈はおかしいだろwww
元生徒>>>先生 なんて幾らでもあるじゃん 
この場合当てはまるかどうかは知らんが
無条件に勝負が決まるわけない
298名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:44.25 ID:ptBP1v+A0
ハマコーが育てたの?
299名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:48.95 ID:2qhgo8LS0
>>269
えっと…。白川が何もやってないことが問題なんですけど…。
それに彼の言うことにはいちいち説得力がない。要は、製造業に固執する日本は
デフレから脱却なんてできないって言ってるようなもんだ。
日銀総裁としては全く不適格な存在。

現行の日銀法では金融政策の失敗で日銀総裁の責任は問えないんで、さっさと
法改正して首を切れるようにすべきです。
300名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:49.06 ID:/y29Duxv0
>>279
トップには知識はあまり要らない.
決断力と人を能動的に動かす能力,
意見を聞く能力だけあれば組織は回る

俺が安倍を支持してるのは,
彼の周りの人間と安倍の実行力に期待してのこと
実際,彼が掲げる政策は今日本に必要なものばかりだし
301名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:49.68 ID:VTT/EuIO0
未だに、安倍批判を行っている奴がいることに驚くよ。
円安で喜んでいるのは、アメリカ・中国・韓国・イオンなど。

お前ら、日本人じゃないな。
日本人なら、安倍政権誕生を希望するはずだ。
302名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:23:54.20 ID:GpMDoHE/0
円安インフレが都合が悪い勢力:
1.韓国メーカー
2.日本国債に投資している金融機関
3.上記1、2にぶら下がっている糞ども
303名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:03.34 ID:3Z6EWJ490
安倍つえーな
まずは一勝
304名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:04.78 ID:OB0HEV3tO
別名コブクロ大学
305名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:08.97 ID:LIiaHTln0
浜田とか白川とかの揚足取りより、円高容認のデフレ政策が日本の没
落を招いた事実を直視することが大切。

それに加えて日銀や役人が必ずしも国益を追求するよりは、国際勢力
に対して耳ざわりの良い政策を推進していると言う事実を見抜く洞察力
が必要。
306名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:22.09 ID:b8CNgDsc0
日銀擁護してるやつってなんでもいいから安倍を叩きたいやからだろww
白川なんにもできてないじゃんw
307名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:26.91 ID:LO5cuOuQ0
日銀の白川は,中川財務相の記者会見の時に,隣に座っていた。
日本の財務省の異変に気付いていたはずだ。
すぐに,日本の国益が損なわれると判断できたはずだ。
その場合,白川は,職を賭して会見を即座に中止すばきだった。
判断も出来ず,又は民主党の推薦で総裁になった自分に好都合とみたのか,記者会見を続づけた。
成り済まし在日「白」の売国行為だった。

こんな無能低脳な白川総裁は,即刻首にして牢獄に繋げよ!!!

中川さんの仇ヲ討とう!!!
308名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:28.94 ID:Kq8MWlqFP
ミンスの九兆円市場介入とはなんだったのか
安倍の一声に負けてるし
309(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/23(金) 15:24:40.22 ID:44Ju3uA+O
安倍ちゃんが出した日銀施策を民主党や民主党支持者が禁じ手とか批判するなら、今すぐ経済を復活させる代案を出せ
できなければ黙ってろ
批判だけならミズポやルーピー鳩山でもできるんだよ
310名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:42.73 ID:G7NxK8/7P
>>288
4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:09
日本が米国と異なるのは、日本銀行がデフレ的な政策に傾き、結果的に物価が下
がっていることだ。一歩間違えれば恐慌になると、近代経済学は教えている。米国
は、物価上昇率は低いが、プラスであることは重要だ。

 日銀が間違えているのは、金利水準に焦点を当てすぎていることだ。日銀は「金
利水準は非常に低く、やるべきことはやり尽くした。従って我々に過ちはない」と
主張する。だが、それは違う。通貨の伸びに着目すべきで、さらに金融緩和余地は
ある。国債だけでなく、極端な話をすれば、ドルでもポテトでも銃でも買ったらい
いということになる。それはあり得ないが、貨幣をモノと交換すればそれだけ流通
する。日本の金融政策が、引き締め気味か緩和気味かは、物価上昇率を見て判断す
べきだ。日本のデフレはいろいろな要因が重なっているが、重要なのは金融政策だ

日本は恐らく、財政刺激も必要なのだろうが、これまでの財政拡大のペースを見れ
ば、日本のマネーサプライをさらに増やす余地はあるように見えるし、日銀にはそ
れができるはずだと思う。合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフレは害
がないと考える理由はないし、デフレが実体経済になんの影響も与えないとの結論
にもならない。
311名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:24:47.09 ID:4HJrkDHa0
>>276
円と国債の信用が無くなったら制御できるか不明だからな
そもそもインフレで国債利率上がったら1000兆の利子だけで日本政府死亡

長期国債全ても10年で借り換えだから国債利率が上がったら急速に財政悪化する
312名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:25:33.84 ID:Nk7gwjMu0
>>302
韓国なんて終わってる国はどうでもいいが外国の投資家連中が本当に悪質だな
あの手この手で嘘を撒き散らすから質が悪い
313名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:04.31 ID:g3o9XTKX0
>>296
ゆるやかなインフレ維持
314名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:12.54 ID:4L1uPDU00
>>296
お前、「失われた10年」や「失われた20年」という言葉も知らずに
このスレにいるのか?
315名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:15.29 ID:VTT/EuIO0
>> 301 円安で喜んでいるのは

間違い。
”円高”で喜んでいるのは
316名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:30.61 ID:ripLiyCO0
>>310
赤字国債をこの20年間発行して総需要を底上げしなかったら、
確かに大恐慌だっただろうね。
317名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:41.75 ID:U6z3AccP0
前はそんなに感じなかったのにこいつホント喋りが下手というか自信がないのか
コメントとか映像見てると追い詰められると極端なことしそうで不安になる
318名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:56.32 ID:Gh9UDGuA0
しかし、 マスコミも筋の悪いところを攻撃したなぁ。

円安で株爆上げ。アメリカでも量的緩和政策を行っている。




事実を調べれば、安倍ちゃんが正しいだろ。
319名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:26:57.23 ID:uljUrZnNO
ここで安倍叩いてる連中は
民主党離党者百人越えスレ行って擁護してこいよ
ネトウヨが集まって好きなこと書き放題になってるぞw
320名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:27:18.15 ID:13zfovJI0
市場の動きが全てです
安倍が今の所は正解って評価
321名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:27:21.39 ID:QBNAB7QQ0
安倍ちゃん、たまに戦い方がずれるからな・・・
今の日本をどうするべきか、自民のオルタナティブだけで戦えばいいものを。
322名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:27:33.41 ID:G7NxK8/7P
デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授   2006年10月23日、日経新聞、経済教室
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。


デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授   2007、9、17   日経
日本経済の行方を心配している。デフレから抜け切っていない。
消費者物価指数の前年比マイナスが数ヶ月にわたって続いており、景気後退
に逆戻りする恐れがある。
日銀内にはゼロインフレ論が根強いようにみえるが、1、2%のインフレを目標にすべき。
消費者物価上昇率がゼロ、ましてやマイナス圏での利上げは、デフレを招くリスクがある。

消費税を2%上げると、日本経済の実質成長率を1%押し下げる。
消費は一段と低迷、景気は後退する。

増税なしで政府の収入を増やすには、経済成長と適度なインフレが必要。
将来の年金の名目給付額を減らすのは難しい。とすると、年1−2%のイン
フレによって負担を吸収していかなければ、財政再建もおぼつかない。
323名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:27:35.63 ID:SoYDEMRY0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ / 僕、あまり経済のこと知らないんだ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
324名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:27:44.15 ID:D91aHA9N0
なんか極論だらけのアホレスが多いなあw
325名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:27:44.51 ID:jG5VqA6/0
師匠より優れた弟子なぞ存在しねえ!

ということか。
326名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:27:47.00 ID:bK53dSbDO
経済政策の是非は兎も角として、この言い分に突っ込まない奴はどういう思考回路をしてるのか見てみたいもんだ
327名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:28:05.66 ID:1Az0l8pn0
注視するだけとか、簡単なお仕事過ぎて白川さんがうらやまぴい;;
328名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:28:10.89 ID:2xHo7hR90
************************************
金融緩和カルトは

  こういう↓人たちの 予測 を固く信じこんでいます

************************************


 ■フリードマン バーナンキ クルーグマン などのトンデモ学者

   → あの大規模なリーマンショックを まったく予測できなかった人たち。
 
 おかげで アメリカ大不況に
      

  欧州危機もまったく予測できなかったw




 ■高橋洋一

   2008年ごろに「埋蔵金50兆円!」と派手に主張しまくった人物。

   それを信じた民主党はあのザマw
329名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:28:11.42 ID:DJBU/cAE0
>>289
>「日本が金融危機対応のトップバッター」という思い込み
ああ、この傾向はあるかもね
今年頭のFEDのインタゲも、日銀が先取りしてやっていたとか強弁していたしw
バーナンキが明らかに一緒にされるのを嫌がって記者会見で区別していたのを覚えている
330名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:28:16.98 ID:Kq8MWlqFP
シラカワさんは市場に九兆円投入したけど

なんか役にたったかい?
頑張ったで賞は小学生までだよ
331名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:28:54.74 ID:cqfM+4LXO
円安にはなるが所得が増えないので資産価値が目減りする。でも仕事は増える。

円高で所得が減るけど資産価値はそのまま。でも仕事は減る。

究極の選択でんがな
332名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:28:59.31 ID:tlxTqqIH0
ここで安倍叩いてる人は白川支持ってことでおk?
333名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:29:06.79 ID:vwV6whEx0
>>301
おととい、TVで生活保護をもらってる33歳の女性が
「今日はネットに書き込む仕事をして40円稼いだ」
「自分でお金を稼いだのは4年ぶりで嬉しかった」
と言ってたんだよね

ネットに書き込むバイトって都市伝説だろうと思ってたんだが
本当にあるんだ、って驚いた
334名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:29:41.20 ID:uFN0bFeM0
この3年間もったいね。麻生でよかったのに…
335名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:29:46.06 ID:YfZBYWHF0
>>319
そんなナフサとパーム油を頭からかぶって火事場に突っ込むような真似は俺でも嫌だよw
336名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:29:59.19 ID:G7NxK8/7P
2011,6,20 日経 経済教室
R・クーパー ハーバード大学教授、浜田宏一 エール大学教授
日銀は、阪神大震災に比べ救済融資で評価できるが、インフレを恐れるあまり、 デフレ、円高に伴う
国民へのしわ寄せを放置。 総需要不足のところに、激しい供給ショックが襲ってきた。ダブルパンチを
受けている日本経済を復興するには、経済メカニズムの理にのっとった正しい回復策が必要。
世界に通用する経済学によれば、今日本で一番必要なのは金融緩和。
日銀による国債の買い上げや引き受けを通じて実施すればよく、円安を導く政策。

本稿を要約すれば、消費税増税で一気に財政を改善させたいという政治家や国民の気持ちはわかるが、
それは国民経済のパイ全体を小さくする政策であり、歳入の減少を招き財政危機の解消にはつながらない。
現時点では拙速な増税よりも、十分な金融緩和により、デフレ、需要不足、低成長を脱することが先決である。


社説:円高を抑止する方法は介入ではない
2011.11.02(水)(2011年11月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863
日本企業や市場が打ち消す介入効果
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863?page=2
円の対ドルレートは2012年も2013年もさらに上昇すると予想されており、円のジレンマの厳しさは弱まらないだろう。
しかし、中央銀行が国内での仕事にもっと真剣に取り組めば、この通貨問題の大部分は次第に消えてなくなるはずだ。
 日銀はかなり以前から様々な政策手段、それもほかの主要国の中央銀行が試みたもののはるかに上を行くような
政策手段を実験している。しかし、そうした政策は多様さにおいては革新的だが、その規模は概ね保守的で、
日本のデフレ収束にはほとんど役に立っていない。

国内経済の低迷こそが日本が取り組むべき問題。もし、年限の短い証券ではなく10年物国債をターゲットに据え、
これまでより攻撃的な量的緩和プログラムを実行すれば、
円高圧力の緩和に対して為替介入を上回る決定的な貢献ができるだろう。
 またそれ以上に、停滞している国内経済を刺激することにもなるはずだ。この景気の低迷こそ、
日本が解決に取り組むべき真の問題にほかならない。
337名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:30:03.57 ID:xQPA0kku0
白川そろそろ白旗を
338名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:30:27.36 ID:o5kvl65l0
>>313
物価と金融システムの安定。通貨の管理。この程度。
大先生の考えは違うみたいだけどね。
339名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:30:38.60 ID:7ZMR2nnI0
安倍は多分今でも理解していないと思うよ。

だって能無しなんだから

政府が建設国債発行→市中銀行が引受け→しかし予め日銀が引受ける事を約束

これが安倍の説明だが
日銀が引受けるという前提に立ったスキームであり
日銀直接引受けの迂回に過ぎないと見られる。
しかも政府がそれを強権的に具体的圧力をかけるといいうことだから
国債の信認が長期的には低下する。
340名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:31:09.02 ID:MBLlqFCV0
>>317
挫折を乗り越えて成長とか期待した人も多いと思うんだが
(俺も、前とは違うものを見せてくるかなと思ってたが)
成長どころか劣化してる風すらあるんだよなあ
首相のとき、あるいは首相になる前は、こんなに軽くなかったし
支持率が高かった頃は自信をふしぶしに感じさせてた
341名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:31:23.74 ID:z4qhlTQA0
白川の緩和は戦力の逐次投入みたいで全然インフレ期待を押し上げないから駄目
円を持ってる人間が怖くなるくらいじゃないと効果なんか出ない
342名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:31:33.06 ID:IobnXtLy0
     ,r-────ー
      ,f _____ ゙ヽ、       俺
    ,ノ r'         `ヽ ヽ      思 を
   f /  ''''''     '''''' :::ヽ l     っ を
   | | (●),   .、(●)、::|ノ  .  て 誰
    ヽ.|    ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  .     い だ
      .|   `-=ニ=- '   .|      る .と
      !     `ニニ´.   /      !!!
  ,,......イ.\ ____ /、.  , --、
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
      |  \/゙(__)\,| i_|ノ` ー|__ .| __| __| |
      >   ヽ. ハ  |(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
343名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:31:40.58 ID:VTT/EuIO0
安倍が正しいことを、数字で証明しよう。

アメリカのFRBやユーロのECBは、リーマンショック後に通貨供給をそれぞれ三倍超、
二倍超に増やしているが、両国・地域のインフレ率は2%台。
日銀が増やしているのは、1.5倍もいっていない。

この数字を見れば、いかに日銀が仕事をしていないか、よくわかるだろう。
344名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:32:03.28 ID:vVXr/an40
FRB 100点
ECB 70点
日銀 0点

これが正しい評価
345名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:32:25.41 ID:Nk7gwjMu0
>>339
低下しても他に買うもんなけりゃ国債買いますからね
今日本の金融機関がやってることそのまんまじゃないすか
つまり何も変わらん
346名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:32:49.14 ID:8ocgkq4d0
>>296
>日銀の結果責任
デフレを起したこと。
その前に三重野が急激なバぶる潰しをやってしまったこと。
さらにその前に澄田が急激に金融を緩めてバぶるを起しすぎて
その後の大混乱の出発点を作ってしまったこと。
やることがいつも逆になるのは日銀の伝統。
347名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:32:50.03 ID:gYjB7r/Q0
2010年06月25日 浜田先生の思い出
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51440103.html

違うんですよ、先生。悪いけど、孤児はあなたなんですよ。
あなたはいつまでも日銀の役割が「金融緩和」だと信じているけど、RajanやBlanchardなど最先端の研究者
の関心は金融仲介機能にあり、今回のFRBの危機管理政策と日銀の量的緩和を同列に扱う金融の専門家
はいないんですよ。

彼の攻撃する弟子、白川総裁も、おそらく同じような感想をもっているだろう。
天動説で天体を見ている人に、いくら日銀は世界の中心ではないと説いても無駄だ。
せめて彼がこれ以上、晩節を汚さないことを祈りたい。したがって、この画像にはリンクを張ってない。

はい、勝負ありましたwww 安部の負け 安倍信者は知恵遅れ
348名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:32:59.56 ID:HLeoFtEx0
 グーグルマンやバー難儀の評価は少なくとも10年後にした方がいい。10年前に緑爺を絶賛するようなもの。
349名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:33:02.19 ID:42Ij23Lz0
嘘つきは嘘がバレる前に逃げました(笑)

パシリがガキ大将の威光をちらつかせてやがる。
厨二以下だなww
350名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:33:54.26 ID:QNgzFRdi0
安倍はええ年こいてるが、育ちが坊っちゃんだで、実務に疎い
351名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:33:56.60 ID:cqfM+4LXO
>>343
アメリカはワーキングプアーが増えたけどな
352名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:34:13.40 ID:zP11RtDJ0
そもそも



  まだ総理になってない上 発言しかしてない段階で

  市場が派手に動くこと自体、


  今の市場が実体経済をまったく反映しないマネーゲームの遊び場になってるってこと。


 資本主義は 資本が事業に投下されないと成り立たない。

マネーゲームに明け暮れてるのは 資本主義ではなくなって共産主義より悪い状態。



  金融の徹底制限こそ 経済復興への道だよ
353名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:34:24.84 ID:kpBQGOkO0
>>21
全俺が泣いた
やっぱり白川は悪魔だった
ヤツのせいでどれだけの日本人が自殺に追い込まれた事か・・
354名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:34:30.08 ID:7G4kdzNa0
ノーベル経済学賞受賞した人間が作った投資会社が潰れた事とか知ってるのかな
所詮学者という人間ばっかだろうに
政権取れたら安倍は経済政策語らないでもう経済はこの人に全権任せ責任は自分が負いますという姿勢がいいよ
355名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:34:37.99 ID:13zfovJI0
市場が答えを出してます
356名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:35:06.00 ID:Kq8MWlqFP
シラカワさんは市場投入のトータルで幾らスッタんだろうね

お札は刷らなかったけどスッてばっかのシラカワさん
357名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:35:40.83 ID:IobnXtLy0
大臣経験がなさそうだが、何が得意分野なんだいw
358名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:35:42.10 ID:g3o9XTKX0
>>338
その程度としか認識してない総裁は要らないよねって話
359名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:35:46.19 ID:bK53dSbDO
「○○さんが言ってるんだから正しい」という論理は思考停止というものであろ。
360名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:35:53.19 ID:Q5ITntDf0
>>341
だよな。日本国債を保有してることに恐怖をかんじるぐらいじゃないとな
361名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:36:40.97 ID:vwV6whEx0
何度でも書きます

”日本の経常収支が黒字の間は”円建て日本国債を国民の預金で
さばききれなくなるということはない、のです
常に、日本国民の預金総額>日本国債発行残高 となるのですよ

たとえ国債残高が1京円でも、です
362名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:37:39.12 ID:ripLiyCO0
安倍総裁のインフレターゲット政策が、
タダで経済に好影響を与えてるのに、
批判する意味が分からない。

9兆円使っても円安にならなかった財務省の
面子なんてどうでもいい。
363名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:37:40.28 ID:Oii4yfid0
師弟とか抜きで
白川が無能なのは、動かしがたい事実だろ。
364名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:37:58.96 ID:G7NxK8/7P
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html


日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?
2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
日本はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日本自身と欧米における
通説だ。これは実に説得力のない話だと、私は思っている。日本はせいぜい3%程度の
インフレ期待を作り出せば、それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまう
のだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。
中略
以上だ。つまりは、国債の満期期間を延長し、デフレから一定のインフレに移行することで、
日本は公的債務をGDP比でほぼ半減できるし、同時に経済の正常化も実現できるのだ。
実にシンプルだ。政府はすでに罠をしかけた。あとは綱を引くだけだ。
中央銀行をもつ国は、債務不履行に陥る必要などない。代わりにインフレを作り出せばい
いのだ。政府が低利長期で借り入れられるというのが前提となるが、巨額の過剰債務を
帳消しにするのに、それほど大規模なインフレは必要ない。予想外のインフレである必要
はあるが。日本では、現在の長期金利からすると、どんなインフレでも予想外のインフレと
なる。ゆえに正攻法こそが解決法のように思える。皆さんはどう思いますか?
365名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:38:14.49 ID:Nk7gwjMu0
>>361
これを理解できていないと話にならんよね
円建てである限り残高は景気によって増減するだけのものに過ぎない
366名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:38:20.68 ID:xFmre6Nl0
安倍ちゃんの連戦連勝!
凄すぎ!
367名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:38:23.45 ID:8fdkeyRr0
成蹊卒が東大卒に楯突いてるってこと?
368名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:38:48.06 ID:cqfM+4LXO
いまはみんな机上の空論
安倍ちゃんが総理になって本当にやってみないと
どっちが正しいかわからんだろ

楽しみだな
369名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:38:53.38 ID:LIiaHTln0
外国人参政権や人権救済法を阻止しなければ、日本の独立は完全に

失われる。

大多数の勤勉な日本人の働きの成果は、「働くことの無い外国人」に

恫喝を以って奪い去られる。
370名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:39:33.23 ID:yK8eNIEjO
>>2
お前みたいに中途半端な奴が差別大好きなんだな。
結果が全て。
371名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:39:37.30 ID:7ZMR2nnI0
さすが 能無し安倍を支持しているキチガイだけだな
372名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:39:51.94 ID:jGVcaDgwO
>>359
馬鹿アフォ大学出身の
オムツ王子様クォリティじゃ
日本沈没が秒よみw
373名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:03.74 ID:bK53dSbDO
>>363
単純にそう言えば良いのに、わざわざ突っ込み所を与える安倍ちゃんの脇の甘さが実にボンボンっぼいわ。
細心の注意をはらえる人ではないわな。
374名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:13.98 ID:cmBdhQh30
安倍の発言で円安に・・・安倍は何兆円の為替介入分の仕事をしたんだ、凄いな
375名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:17.66 ID:f2ZPS+my0
野田や白川が吼えてるけど何もできなかったのは事実。
現状が嫌だから安倍に期待してるわけだから

対案も出さずに「だめです」は「私達に任せたら現状のままで行きます」と言ってる事と同じ。
これでは勝負にならんぞ。
376名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:25.76 ID:GP2HfrPX0
ある先生のお墨付きを頂いたから私の勝ちですとはアホっぽい言い草ですな
もっとブレずに堂々としてろよ。選挙前からこんなんじゃ先が思いやられるわ
377名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:43.82 ID:o5azwEe70
中国や韓国と論戦する時には、日本全国民が安倍の側に付いて応援しなけ
ればいけないと言うことを少し考えて、
もう少し知性のある発言を希望します。
378名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:40:58.62 ID:XWpnYDPjP
★★☆☆【北九州市小倉】11.25 衆議院解散!緊急街宣 今度マスゴミに騙されたら日本は滅ぶ in 小倉 :生放送あります ☆☆★★

マスゴミから日本人が騙されて、『外国人の生活が第一』である民主党政権が誕生して約3年半がたちました。
今度、マスゴミから騙されたら日本は破滅します。尖閣が奪われて外堀を埋められる前に、TPPと(地域主権型)
道州制によって天守閣が炎上し、日本は消えて無くなります。
民主党政権が誕生してから3年半のすべての思いを3日間の街宣で訴えて参ります。

平成24年11月25日(日) 14:00〜16:00

北九州市 JR小倉駅 南口 立体歩道橋上

【生中継】14:00より http://live.nicovideo.jp/watch/lv116198125

主催:在日特権を許さない市民の会 福岡支部 http://www.zaitokukai.info/
[email protected]
※撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどをご持参ください。
※チラシ配りのみの参加大歓迎。見学のみの参加大歓迎。
※日章旗・旭日旗・Z旗・手作りプラカード大歓迎。
※特攻服など現場にふさわしくない服装はご遠慮ください。
※終了時間は変更することがあります。
※外国人参政権や人権擁護法案など全ての売国法案の危険性を訴えて参ります。
※原発再稼動の必要性も訴えて参ります。
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
379名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:41:00.03 ID:G7NxK8/7P
円高の正体 (光文社新書) [新書]  安達誠司 (著)
第4章 為替レートはどのように動くのか?
/ソロスチャートで説明できない時期/購買力平価と修正ソロスチャートの関係

TAMCO ウィークリー・コラム(Vol.498) 2011.11.11チーフストラテジスト 濱崎 優
〜最近の政策スタンスと為替相場〜 −真の円高対策とは?−
http://219.118.199.110/pdf/TWC111111.pdf
通貨需給から見たドル・円相場(修正ソロスチャート)

編集委員・田村秀男 「ソロス・チャート」の魔術  012.3.25 08:16 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/fnc12032508200000-n1.htm
量的緩和で円安、税収回復
愚直一筋、外為介入して米国債を買い上げてきた日本政府は2月末で一般会計
消費税収の3・9年分以上に相当する約40兆円の為替評価損を被った。
ファンドは通貨投機
 対照的に、海外の投資ファンドは通貨投機で稼ぎまくる。代表例がヘッジファンドの雄、
ジョージ・ソロス氏で、「ソロス・チャート」と呼ばれる為替相場分析手法を開発し、広めた。
 このチャートは実は小学生でもつくれる。円の対ドル相場の場合、日銀と米連邦準備
制度理事会(FRB)がそれぞれ発行する資金の残高(「マネタリーベース」)の割り算を
する。円資金額をドル資金額で割ると、1ドルに見合う円の額が決まる。その推移はグ
ラフにある通りで、現実の円・ドル相場と比較すると面白い。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/fnc12032508200000-n2.htm
グラフをもう一度見よう。日銀は2001年3月から06年3月まで資金発行量を継続的に
増やす量的緩和政策を実行したため、チャート値が急上昇した。為替相場への反映は遅
れたが、05年に円安に転じた。逆に、量的緩和打ち切り後は1年後に円高基調へと転じた。
 円高・ドル安が進む中でFRBは08年9月の「リーマン・ショック」後、現在までにドル資
金発行量を3倍増やし、チャート値が急降下した。円相場は急騰し「超円高」局面に突
入した。そのFRBも今年に入り、米景気回復期待が強まっているのを受けて、量的緩和
政策を一段落させている。
日銀へ金融緩和圧力
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120325/fnc12032508200000-n3.htm
380名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:41:11.32 ID:IobnXtLy0
経常収支の推移
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_bop-balance
季調後の経常収支が初の赤字、貿易赤字の拡大と9月特有の要因で
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8A703220121108

何度でも書いてる間にも時間は流れるw
381名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:41:16.73 ID:4HJrkDHa0
>>361>>365
ちょっと頭悪過ぎる
国債残高が1京円ってwww

税収やGDP比率何倍になるのよww
382名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:42:12.45 ID:htUWCUng0
デフレで国民を苦しめた白川は 許すな
愚かな固定観念で国を窮地に追い込んだ
383名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:42:22.30 ID:Gh9UDGuA0
すでに、発言で、安倍相場を作り出している自民党。

3年間、なにもせず、電機メーカーは瀕死の状態。
で、今になって、自民disってるだけの民主党。

比べるのもバカらしい。
経済なら、自民だな。
384名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:42:36.87 ID:E1US8oiC0
>>2

\やーい低学歴ーw/
          ((   \障害者は この世から出てけー/
         _ ||
   ∧_∧ // || ∧_∧   ∧_∧      ⌒O
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)  ( ´∀`)             ↓あべ下痢ぞうw
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ  (つ  つ ⌒ o.        ヽ(`Д´)ノ
  入  V_     ノ ノ> >   人  Y´              ||
  <_ノ\__)    \_)\)   し (_)               ハ
385名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:00.93 ID:kG20U45S0
安倍ちゃんってなんで自爆してんの。
権威主義なの?頭脳がうすいの?
 
386名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:01.70 ID:J21qGnXv0
何が駄目なのか、理由を説明しないと。
安倍のインフレ政策は、欠陥がある。
なぜなら日銀に国債を全部持たせたら、
無税国家の誕生であって、
そんなことはできないから矛盾していて
どこかで破綻する。
だから駄目なわけよ。
387名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:06.93 ID:fhixBoHU0
>>367
経済学の修士持っている奴が、成蹊大のボンボン嘲笑したら、
経済学の博士号持っている人が、ボンボンの方が正しいと言っている。
388名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:18.40 ID:VE/UEBVR0
白川はクズだが安倍の論法が正しいなら、
学問はどんどん衰退していくことになるだろ。

弟子はつねに先生より劣っているんだからな。
389名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:21.14 ID:G7NxK8/7P
編集委員・田村秀男 成長恐怖症の官僚は不要  2012.3.20 03:22
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120320/fnc12032003220000-n1.htm
民主党政権は一応「脱デフレ」を口にする。菅直人前政権は「新成長戦略」で名目経
済成長率3%、実質成長率2%の目標を掲げ、野田佳彦政権も「日本再生の基本戦
略」で踏襲した。ところが、野田政権と民主党執行部にとってはこれらの目標は「約束」で
すらないようだ。
 党内の消費増税慎重派は上記の成長率達成を増税の条件にせよと迫るが、政府・
党執行部は「それでは増税できなくなる」と恐れる。
 国内総生産(GDP)は名目と実質値に分かれるが、ナマの経済活動は名目値に反
映される。経済協力開発機構(OECD)統計を見ても、名目成長率3%は先進国では
やすやすと達成できる最低ラインである。
 興味深いエピソードを高橋洋一嘉悦大学教授から聞いた。氏の財務省在籍時、同僚
がOECD事務局首脳との会合を持った。この官僚は名目成長率が上がれば、国債金利
が上がって財政破綻の恐れがあると真顔で打ち明けた。すると首脳は「そんなバカな、経済
成長して財政破綻する国なんてありえない」と仰天した。
 財務官僚の論理は今でも変わらない。名目成長率が上がれば上がるほど、金利負担増
以上に税収が増え、財政収支がバランスするという経済学上の定理に目を向けない。1995
年1月の阪神大震災後、復興需要でデフレから脱却し、成長率も回復すると見るや、97年
に橋本龍太郎内閣に消費増税など緊縮財政を仕掛けて実行させた。翌年から再びデフレ
の泥沼に日本列島がはまった。
390名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:24.88 ID:ZCv69XtV0
その大先生を日銀総裁にしたらいいのでは?
この件は全面的に安倍さんを支持したい
金を溜め込んでる年寄り共のことなんか気にせず正義を貫いて欲しい
391名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:38.42 ID:YfZBYWHF0
>>381
その事態で税収やGDPが今と同程度だと考えるお前さんのほうが面白いわ
392核武装推進連合 ◆LDLWtc/6ytBO :2012/11/23(金) 15:43:45.86 ID:nLKn6yt5O
シナチョンざまあwwwwwwwwwwww
393名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:46.23 ID:vfQwIgpB0
まぁ安倍の周りには優秀なブレーンがいるだろうし、安倍は聞く耳をもってる。
それだけで十分すぎる。

ただの安倍はトップの器ではない、優秀な部下であるべき
394名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:50.03 ID:qjyl1Ipq0
>>1>>59
なるほど浜田先生の教えを受けたけどダメだったのが白川ってことかw
395名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:43:53.71 ID:Q5ITntDf0
>>361
国債残高が一京円あると
国債の利払い費は年間100兆円をこえます。

その100兆円をどこから徴収するのでしょうか?

それはもはや超絶増税か通貨切り下げか預金封鎖資産没収しか手段がありません。

政府と財布と国民の財布は別物です。おなじではありません。

あなたの財布でまかなってください。私は遠慮させていただきます。
396名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:44:02.06 ID:IFWtQJMw0
黙ってたら選挙に勝てるのに、なぜ胡散臭い経済政策で失点を重ねようとするのか、理解できない。
397名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:44:02.25 ID:Nk7gwjMu0
>>381
そのぶん国民が債権を持ってるってだけよ?
わからんかな
398名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:44:14.47 ID:6HACd4TY0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
399名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:44:28.08 ID:RJ+Cf3iN0
************************************
金融緩和カルトは

  こういう↓人たちの 予測 を固く信じこんでいます

************************************


 ■フリードマン バーナンキ クルーグマン などのトンデモ学者

   → あの大規模なリーマンショックを まったく予測できなかった人たち。

 おかげで アメリカ大不況に


  欧州危機もまったく予測できなかったw




 ■高橋洋一

   2008年ごろに「埋蔵金50兆円!」と派手に主張しまくった人物。

   それを信じた民主党はあのザマw
400名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:44:34.66 ID:6wtAQkJ50
>>54
安倍の発言は、白川に対する軽口だろ。
白川は、それ以前の段階で終わってる。
今さらマジで批判するような相手ではない。
401名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:45:10.53 ID:ripLiyCO0
>>386
無税国家が誕生する訳ないから、
インフレ期待を市場が織り込むんだろ?
402名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:45:14.74 ID:Pt2pVcFu0
今も有効、安倍元総理の功績
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18409322
403名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:45:44.52 ID:G7NxK8/7P
>>389
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120320/fnc12032003220000-n2.htm
日銀官僚にもまた、デフレ容認の遺伝子がつきまとう。日銀が改正日銀法(98年施行)で
「政府からの独立」を果たして以来、ことし1月までの間、消費者物価が前年比でマイナス
になった月数は72%に及ぶ。日銀生え抜きの白川方明総裁は、この間の物価上昇率ゼ
ロ以下政策にことごとく関与してきた。その白川総裁は米連邦準備制度理事会(FRB)が
2%のインフレ目標をこの1月に決めるや、あわてて「1%インフレの目安」を発表した。
 かの日銀の政策転換だと、市場は驚き、相場は円安、株高に反転した。ここで白川総
裁は「国債など債券の金利が1%上がると、国内の銀行がもつ債券が6兆円超も値下が
りし、損失を被るおそれがある」と言い出した。物価が上がりそうだと市場が予想すると名目
金利が上がる。すると、預金の大半を国債で運用している銀行が困るという論法だ。
 しかし、市場経済はダイナミックだ。脱デフレで名目成長率と名目金利が上がれば、国内
の余剰資金は、株式市場に回り、経済が活気づく。金融機関、企業、年金、家計などの
保有株式資産価値はグンと上がる。
 政治が、経済成長恐怖症の財務・日銀官僚を突き放さない限り、日本再生は不可能なのだ。
404名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:45:59.57 ID:PXsA1mRq0
庶民からすれば給与上がっても物価が上がれば同じで意味なし。
いや、給与上がらない可能性のが方が高く、物価だけ上がるなら今の方が良い。
そして物価が上がれば税収が多くなるが、予算も大きくなる。
なぜなら、年金受給者、生活保護受給者、公務員の給与なども上げなくてはならない。勿論、公共事業の予算も上がる。
さらに国債の金利も上がり、巨額の借金の利払いが津波となって押し寄せる。
405名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:06.02 ID:vwV6whEx0
>>381
国債残高が減った国など存在しませんよ

これからも永久に増え続けます
資本主義が続く限り

そして国債残高とGDPは何の関係もありません
それどころか経常収支とGDPも何の関係もありません
406名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:07.38 ID:AyM2gZ/G0
偉そうな反論をしたって日銀は円高デフレを何ら解消できないでいるし
これは近年の日本経済の最大の課題なんだから、もうここらで思い切った事も必要だろ?
無制限といっても実際は2%達成させるまでなんだから、思い切った金融緩和をしたらいいよ

ところで、エール大の浜田先生って慎太郎と年齢が近いし、同じ湘南高校なんだね
ちょっとした面識くらいあるのかな?
407名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:14.33 ID:13zfovJI0
どっちにしろ白川は任期切れで終了だから
次に誰が選ばれるかが問題
408名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:16.90 ID:IJHhgFxk0
竹島を韓国に売ったのは安倍の祖父である岸信介。

日本と韓国とは竹島領有領土問題を抱えていて国交正常化交渉では難航していた。
当時、日本は東京五輪間近で経済成長の階段を超特急で上り始めていた。
韓国は途上国でも極貧国家。日本の援助なしには食うにも困る状態。
韓国側の交渉者は国交正常化で援助をもらう障害物である竹島を「いっそ爆破したい」
と漏らすほど、韓国はのどから手が出るほど日本の援助を欲しがった。
そこに動いたのが安倍のお爺ちゃん岸信介。
岸は竹島問題を「棚上げする」と公言し、交渉のテーマから外して韓国との国交正常化を果たした。
極貧国家韓国にはまともなインフラさえ無いので日本の援助は日本の土建屋は韓国に入って、
道路、橋、施設など箱物を作りまくった。
日本の税金で援助して日本の土建屋に入って、一部が自民党へ献金されて環流していく走り。
この結果、韓国の社会整備は進み、岸は韓国から「韓国の発展に尽くした」と叙勲を受けている。
また、安倍晋太郎、安倍晋三も韓国の団体から祖父の勲章のレプリカを受けている。

そんな祖父 岸信介の政策を再現することが使命と公言しているのが
孫の安倍晋三。
409名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:26.19 ID:Q5ITntDf0
>>397
誰もそんな債権買えません。

すでに日本国債の外国人保有比率は8%を超えました。
410名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:31.50 ID:LIiaHTln0
浜田とか白川とかの揚足取りより、円高容認のデフレ政策が日本の没
落を招いた事実を直視することが大切。

それに加えて日銀や役人が必ずしも国益を追求するよりは、国際勢力
に対して耳ざわりの良い政策を推進していると言う事実を見抜く洞察力
が必要。
411名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:46:42.20 ID:cqfM+4LXO
安倍ちゃんには、これ以上オツムの軽さを見透かされないような
広報担当のブレインが必要だ
412名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:47:11.61 ID:EyzTO5I/O
頑張れ安倍さん!

ただ、ちょっとしゃべりすぎなのが心配
足元気をつけて!
413名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:47:18.21 ID:J21qGnXv0
>>395
その点も不気味だよな。
今は日本の国債が世界最低水準で、
1%程度だから9.8兆円の利払いで済んでいるが、
インフレになれば国債金利もあがるので、
これが3%になるだけで29.4兆円の利払いが必要になる。

日本の税収は44兆円。
どうすんのかね?
414名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:47:18.81 ID:o5kvl65l0
>>358
外野の無責任な発言にひょいひょい載せられ、
意味わからんけど、取り敢えず偉い先生が言ってるのでって
超軽量宰相に歯止めをかける役割もあったな。
415名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:47:21.24 ID:qjyl1Ipq0
これは安倍を通した師浜田先生からの白川叩き
416名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:06.54 ID:G7NxK8/7P
増税派4つの論拠のウソ(編集委員・田村秀男) 
2012.4.29 09:38 (1/3ページ)[消費税]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120429/fnc12042909380000-n1.htm
 ■消費増税こそギリシャ化招く
政府債務が原因?
メディアでは日経新聞が4月5日付の朝刊1面で、「政府債務が増えるほど、現役
世代は消費を抑える傾向がある」という外資系証券エコノミスト、河野龍太郎氏の
コメントを引用し、「国が借金を膨らませる状況では、現役世代は将来の負担増を
懸念して生活防衛色を強める」と断じている。
 白川方明日銀総裁も21日に出張先のワシントンで、「人々は将来の財政状況
への不安から支出を抑制し、そのことが低成長と緩やかなデフレの一因になっている
と考えられる」と言ってのけた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120429/fnc12042909380000-n2.htm
政府債務の増加のせいで家計が消費を手控え、需要が不足してデフレになる
とはもっともらしいが、実際のデータをチェックしてみれば「ウソ」だとすぐ分かる。現
役世代が消費を抑えるのはほかでもない。デフレ下で家計が自由に使える可処
分所得が減ったからであり、デフレは結果ではなく原因なのである。
実質消費は減らず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120429/fnc12042909380000-n3.htm
デフレ不況を加速
417名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:12.73 ID:jG5VqA6/0
>>404
庶民からすれば市場でお金が回らないと一生貧乏スパイラルなんだから、
今の方が良いとか、安倍支持不支持を通り越してありえないだろ。
418名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:24.01 ID:ripLiyCO0
>>404
総支出=総所得
君の言ってることは1+1=2じゃないって言ってるようなもの。
419名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:27.19 ID:4HJrkDHa0
>>391
それだと>>361は全く意味がないレスだね
420名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:44.97 ID:96BBk/kT0
白川が浜田を論破すれば良いだけじゃん
できるなら
421名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:46.14 ID:9p6mVv7G0
やはり国民だまくらかして巨額の蓄財を成し遂げた竹中先生こそ真の経済学者というべきなのか
422名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:50.90 ID:hxBnpm83O
馬鹿なんだから経済にくちだすな
423名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:48:53.87 ID:pSZUfHhs0
でも市場は

白川より安倍を信頼してるじゃん

白川が発言するたびに日経暴落してたのに

安倍ちゃんがインタゲ言い出した途端

日経が息を吹き返した

安倍を叩いてるやつらは

これに関してなんていうの?
424名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:49:21.65 ID:IobnXtLy0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
425名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:49:26.79 ID:J21qGnXv0
>>417
でも、政府の予算を大きくすると、
中国や韓国への流用も大きくなるので、
微妙なんだよな。

シロアリがたくさんたかっている。
426名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:49:30.38 ID:XVJlWhr+O
PCと携帯使って工作か、必死過ぎるな金融マフィアの犬共は
427名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:49:42.03 ID:YUpt1oLfO
国債資金を有効活用できればいいが、自民の使途はバラマキだから、経済発展効果は疑問。
一時的に経済を支える程度に限定しないと円が崩壊しそうだな。
428名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:50:09.29 ID:Gh9UDGuA0
>>413
インフレになれば、企業が設備投資を始めて、税収が増える。
429名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:50:14.06 ID:cqfM+4LXO
>>404
経団連的にはそれでよい
430名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:50:17.93 ID:z4qhlTQA0
安倍は物価上昇を強調してはいるけど、
それを実現する手段が公共事業による所得向上であれば
スタグフレーションは起きない
431名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:50:22.48 ID:RNmk8Zhp0
市場の反応が答えだよな
432名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:50:27.36 ID:Q5ITntDf0
>>405
>国債残高が減った国など存在しませんよ
一京円ですかw

歴史を見ましょう。
増え続ける国債をリセットしてほぼ無にした国は世界中に存在します。
通貨発行権があった戦後日本ですらやってます。
いくら内債を増やそうとも破綻しないなどというのは虚構そのものです。

国債は過去も今も最終的にリセットされつづけてきました。
433名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:50:43.63 ID:G7NxK8/7P
【金融政策】「日銀が国民を苦しめている」経済学の重鎮、白川総裁を一喝 (ZAKZAK)[10/06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276826045/
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm
[1/2]
「日銀の間違った政策が国民と産業界を苦しめている」−。経済学界の重鎮、
浜田宏一・米イェール大教授(74)がかつての教え子である白川方明(まさあき)日銀総裁(60)を
公開書簡のなかで叱責し、金融界で話題になっている。
浜田氏は「失業や新卒者の就職難で日本経済の活力がますます失われる」と警告したうえで、
日銀がとるべき政策をアドバイスしている。

公開書簡は、浜田氏と若田部昌澄・早稲田大政経学部教授、経済評論家の勝間和代氏による共著
『伝説の教授に学べ!本当の経済学がわかる本』(東洋経済新報社刊、今月24日発売)の冒頭に
掲載されている。

浜田氏は東大経済学部の助教授時代の1970年、ゼミ生だった白川氏に経済学を教えた。
夕刊フジの取材に対し浜田氏は「国際金融も教えたかもしれません。その年のゼミ生は優秀でしたが、
そのなかでも白川君は抜群にできました」と振り返る。

浜田氏は教え子だった白川氏が「日銀流理論」に染まってしまったことを嘆く。
日銀には「金融政策でデフレを脱却することはできない」という考えが根強いが、浜田氏は
金融緩和によるデフレ脱却は可能と主張。こうした日銀流の理論は世界の標準的な経済学の理論と
かけ離れていると批判する。

そんな日銀の政策失敗の具体例として浜田氏が挙げるのが、2008年9月のリーマン・ショック後の
対応だ。世界各国が金融緩和を進めたのに対し、日銀は金融政策をほとんど変化させなかった。
その結果、円高を招いて、デフレはより深刻化し、自動車などの輸出産業だけでなく、輸入品価格の下落で
繊維などの産業でも日本製品は価格競争力を失い、失業や新卒者の就職難を生んだと批判している。

公開書簡では《日本銀行は、金融政策というこれらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手段を
持っているのです。日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、日本銀行が
国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい》と一喝している。
434名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:50:58.12 ID:8vCImj6R0
意固地になり過ぎてやり過ぎにならないよう祈るわ
435名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:51:21.68 ID:AuMoUpV70
完全雇用に近づけるためには、給料を下げるしかない。
これは、経済学の真理である。
民間の給料を下げることは政策としてはできないので、
公務員の給料を下げて、完全雇用を実現しろ
436名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:52:05.49 ID:NEVEpH1D0
つまり、
白川氏側がまともな反論ができないでいる
ということだな。
437名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:52:07.97 ID:4HJrkDHa0
>>413
日本の進む道は2つ
ゼロ金利政策で国債利率を最小限に抑えつつ、増税で借金を返す
もうひとつはハイパーインフレにして借金をちゃらにする

一番アホなのはインタゲ3%(キリッ
国債利率上がって借り換え地獄で利払い増えて日本政府終了
438名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:52:08.96 ID:8fdkeyRr0
>>435
公務員の給料はもう十分安いよ。
439名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:52:34.12 ID:13zfovJI0
>>431
そう、馬鹿や天才の理論なんてどうでも良い
市場の結果が全て
440名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:52:38.23 ID:7O/uVlHa0
権威とかを使って勝利宣言とか無いだろ

師弟でも意見が違うなんてザラだし
この人は本当に世間知らずだな
441名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:52:43.64 ID:vfQwIgpB0
>>409
そんなもん札刷って返済すりゃいんだよw
442名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:53:01.10 ID:ripLiyCO0
>>423
経常黒字が赤字転換したからとか
早速、寝言いってたけどな。
443名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:53:06.13 ID:G7NxK8/7P
>>433
日銀がとるべき政策として、
(1)短期国債の買い上げにとどまらず、長期国債や場合によっては社債、株式などを実質的に買い上げる
(2)財務省がドル資産を買う介入を行う際、日銀は国内効果を相殺しない政策をとること
−などを挙げ、(1)の対応が現実的としている。

書簡からは、日本経済などへの強い危機感がうかがえる。そのあたりの理由を浜田氏は次のように明かす。

「私も戦後のひもじかった時代を覚えていて、失業や倒産も人ごとではありません。
サムエルソン、フリードマン、トービンら世界の大経済学者が大不況を体験した世代に生まれたのも
偶然ではありません」

出版元の東洋経済新報社では、公開書簡を掲載した新刊を発売2日前の22日にも白川総裁ら日銀幹部に
送付する。

最後に、浜田氏はこう語った。

「聡明(そうめい)な(白川)総裁のことですから、デフレと不況に苦しむ国民の立場から、
その原因となっている(日銀の)緊縮金融政策を改めてくださることを願っています」

■浜田宏一(はまだ・こういち)氏 1936年1月生まれ、74歳。東大法学部、経済学部卒業。
東大経済学部教授をへて、米国の名門、イェール大経済学部教授に。
内閣府経済社会総合研究所所長、理論・計量経済学会(現日本経済学会)会長、法と経済学会会長など
政府や学界の要職を歴任。国際金融論の分野で世界的な業績がある。

■白川方明(しらかわ・まさあき)氏 1949年9月生まれ、60歳。東大経済学部を卒業後、
72年4月日銀に入行し、企画局企画課長、金融研究所参事、審議役、理事(金融政策担当)などを歴任。
京大公共政策大学院教授などをへて、2008年3月に日銀副総裁、総裁人事が国会で迷走するなか
同4月に副総裁から総裁に就任。
444Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 15:53:14.18 ID:WdeN6VfL0
>>409
たったの8%か
まあ格付け会社()が、信用等級をせっせと落としてくれてるし、比率も減るだろうよw
445名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:53:38.81 ID:JV5y2Y810
浜田先生は歳だから無理だろう。竹中がやれば日銀法改正しなても大丈夫
カルト政党が日銀法改正反対してるからな
モリタクでもいいぞwww
446名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:53:41.64 ID:z4qhlTQA0
日銀の緩和で誰に金が流れるのかってのが重要なんだわな
金の流れるルート次第でインフレになるのかスタグフレーションになるのかが変わってくる

少なくとも、安倍というか自民党は公共事業を通じてばら撒きやるって言ってるのだから
庶民は得する側にいるだろう
庶民、即ち大多数が得する側にいるということは、スタグフレーションにはならない
447名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:53:42.71 ID:J21qGnXv0
>>428
税収が増えるのはタイムラグがあるし、
国民所得が増えない限り、
増収はありえないよ。
1997年(平成9年)に消費税を増税したが、
結果は減収だものw

税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
消費者物価の推移
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h16/03_siryo/sr300.html
448名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:12.74 ID:PXsA1mRq0
>>418>>429
旨味はすべて富裕層に流れるという事
449名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:15.04 ID:o5kvl65l0
>>430
公共事業で所得向上とかないよ。
低所得者の増量ならあるけど。
450名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:16.06 ID:Gh9UDGuA0
>>427
自民の使途は雇用を生む財政出動。

民主党の子供手当とか農家個別保障とか、雇用を生まない所得移転政策より、断然マシ。
(国債発行額は自民時代より増えた)

バラマキと言えるのは、民主の政策。
451名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:35.79 ID:vwV6whEx0
>>413
まず
・日銀が買い取れば金利は上がりません
次に
・もし日銀が買い取らなくて、金利が上がればそれは即ち銀行・生保などが
日本国債を買うよりいい利率の投資先に投資するということ、即ちデフレ脱却です
さらに
・金利が上がったら既発国債の償却費が少なくてすみます
つまり日銀が国債を買い取る費用が安く済みます
その上
・税収も上がりますから新発国債は少なくて済みます
452名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:42.28 ID:HLeoFtEx0
×市場は白川より安倍を信頼してる
○市場は白川も利用して、安倍も利用して、稼いでいる
453名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:54:49.56 ID:wD4xWHM30
>>436
そういう事。白川は今後は師を相手に説得しなきゃならなくなった。
何しろ浜田教授は自著で名指しで白川を批判してるからね。
454名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:55:03.89 ID:E1US8oiC0
>>437
チョン君と仲がいい安倍ちゃんは日本を終了させたいんだな
455名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:55:28.05 ID:dD3WoEODO
通貨発行権がある日本政府が、なんで銀行に年10兆円を超える金利を払って円を借り入れする必要があるか白川は言ってみろ売国奴め
456名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:55:31.20 ID:m4Oxl/sy0
「勝負あった」は余計だな。政策は問題なかろう。
457名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:55:31.38 ID:G7NxK8/7P
クルーグマン教授、白川日銀総裁を銃殺せよ!と発言3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1334550771/1

1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/04/16(月) 13:32:51.71
http://www.kurayama.jp/modules/wordpress/index.php?p=389
>>今週の週刊現代、立ち読みして爆笑しました。
>>白川日銀総裁を銃殺せよ!
>> ノーベル経済学賞のP・クルーグマン教授のインタビューです。
>> 13年連続でデフレ不況を続ける中央銀行総裁など、「銃殺」すべきだそうです。
>> さすが、その道を極めた人はいうことが違う。

前スレ
クルーグマン教授、白川日銀総裁を銃殺せよ!と発言2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1282804051/
458名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:55:42.64 ID:hj1nZupE0
明日、安倍さんが登場

【緊急告知】11.24 日比谷野音、安倍晋三総裁も来場!

国民総決起集会&国民大行動』に、限られた時間ではありますが、

自民党の安倍晋三総裁も駆けつけてくださることになりました。

http://www.youtube.com/watch?v=fwWKEkX_VQo&fmt=34
459Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 15:55:57.78 ID:WdeN6VfL0
>>442
「安倍バブル」とか珍語まで作って批判してるよ
マスゴミの歯ぎしりが聞こえるわw
しかし、そんなに日本の景気回復が嫌なのかねえ
460名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:56:12.33 ID:7IRQq6sb0
白川が先生の濱田さんの挑戦を反故にしようとしてるという事か
逃げるのに必死のようだ
461名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:56:38.59 ID:z4qhlTQA0
>>449
失業者が軒並み公共事業で雇用されたら既存の産業は賃金を上げないと
人を集められなくなってしまう
労働市場が売り手市場になって賃金が上がり始める
フィリップス曲線にある通り
462名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:56:55.83 ID:j9hlXZtV0
 


安倍「文句があるなら浜田にいえ おれは知らん」


 
463名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:01.97 ID:8vCImj6R0
デフレは金融以外の資産が目減りしてるってことを忘れてはダメよ
464名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:07.47 ID:HLeoFtEx0
市場に色はありません。Aの政策は買いか?Bの政策は売りか?儲かるか?それだけです。
465名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:11.29 ID:RJ+Cf3iN0
************************************
金融緩和カルトは

  こういう↓人たちの 予測 を固く信じこんでいます

************************************


 ■フリードマン バーナンキ クルーグマン などのトンデモ学者

   → あの大規模なリーマンショックを まったく予測できなかった人たち。

 おかげで アメリカ大不況に


  欧州危機もまったく予測できなかったw




 ■高橋洋一

   2008年ごろに「埋蔵金50兆円!」と派手に主張しまくった人物。

   それを信じた民主党はあのザマw
466名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:16.70 ID:Gh9UDGuA0
>>437
今、財政なんか全然問題じゃねーよ。

>>364を、百回、読み直せ。
467名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:34.17 ID:r33bWIXT0
>>5
たぶん3年で1万人ぐらいだと思う
468名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:35.09 ID:M+NJTSPh0
小学校じゃあるまいし、先生の方が正しいというもんでもないだろう
つかマジでこんなレベルで思考して経済政策をぶってるのか安倍?
469名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:38.64 ID:vfQwIgpB0
なぜ発行済みの国債に金利がつくと思ってるバカがこんなに沸くのか不思議でならない
470名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:57:40.45 ID:cqfM+4LXO
これしか方法がないのなら
自民には、アメリカみたいに日本の中間層がワーキングプアーに転落しないように
うまくやってくれると期待したい
いまやじで
471Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 15:58:11.63 ID:WdeN6VfL0
>>462
白川は一言も反論できないようだが
472名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:58:19.42 ID:qjyl1Ipq0
>>454
大好きなチョン君のために憲法違反の「外国人参政権」と「人権侵害救済法案」に反対します、チョン君支援してね(はーと)
473名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:58:27.50 ID:50YV5CO+0
>>467
ミンスはたった1日で2万人も殺したけどね
474名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:58:30.56 ID:G7NxK8/7P
126 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 11:36:43.32 ID:lyzvoNf90
「日銀デフレ」大不況 失格エリートたちが支配する日本の悲劇 若田部 昌澄
2008年9月のリーマンショックで日本の被害は一番小さいはずだった。
しかし現実は日本のGDP減少率が一番大きく、一旦は脱却したかに思われた深刻なデフレ不況に陥った。
世界の中央銀行が迅速かつ前例のない金融緩和政策を矢継ぎ早に打ち出す中、
インフレ恐怖症の日本銀行だけが緩慢で小規模な対応しかできず、常に金融引き締め気味に誘導した結果であると本書は述べる。
また、橋本龍太郎政権以降の過去の政権での財政再建がなぜうまくいかなかったのか、98年以降の改正日銀法施行以来から続く、
金融政策と財政政策のミスマッチにあることを当時の政治状況を含め、わかりやすく解説してくれている。

著者である若田部氏はリフレ派の論客であり、デフレを解消するには通貨供給量を増やすしかないと言う。
だが日銀は金融緩和に消極的である。 著者はその理由として、日銀が
1.インフレ恐怖症
2.官僚組織特有の現状維持バイアス、事なかれ主義
3.日銀の独立性
の3つの呪縛に捕らわれているためだと言う。

<プレーバック> 内閣による総裁解任権を廃止
 1998年4月に施行された新日銀法は、42年制定の戦時立法で国家統制色が濃い旧日銀法を全面改正し、
日銀の独立性や金融政策決定の透明性を高める狙いを持つ。
 独立性に関しては第3条で「日銀の通貨及び金融調節における自主性は尊重されなければならない」と規定。
旧日銀法にあった「内閣による総裁解任権」は廃止され、日銀総裁は「その意に反して解任されることがない」と明記された。
 「スリーピング・ボード(休眠委員会)」と批判されていた政策委員会についても、大蔵省と経済企画庁からの政府委員を廃し、
正副総裁3人と外部有識者の審議委員6人による9人の合議制として機能強化を図った。
475名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:58:54.94 ID:J21qGnXv0
>>459
日本のファンダメンタルズ(基礎体力や競争力)が向上して
景気が良くなるなら良いが、
借金で大盤振る舞いしてるだけなら、
バブルだからね。

中国やギリシャみたいなことになったらどうする?
476名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:59:08.58 ID:QUfRo5PCT
>>469
利率と利回りの区別が出来ないんだよ
言わせんな恥ずかしい
477名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:59:51.56 ID:o5kvl65l0
>>461
無い。
外国人短期低賃金労働者が増えるだけ。

あのさ、一般的に公共工事だから人件費奮発しちゃうぞ!なんて見積無いから。
478名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:59:51.59 ID:LDc2xA550
もうボロが出始めたかw
フォローも大変だなw
479名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:59:56.78 ID:Gh9UDGuA0
>>447
増税=増収ではない(現状、増税したら減収)。

景気回復による、増収が王道。

金利を気にして、デフレで座して死を待つのは、お断り。
480名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:00:08.38 ID:YUpt1oLfO
>>450
極論すると、穴を掘って埋めるだけの雇用は、ナマポと同じだからな。
長期的にこれをやると、間違いなく破綻する。

まあ競争力のある経済への構造転換には時間がかかるけど、その辺まで見据えた政策提言が聞きたいな。
481名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:00:18.77 ID:BUGGiptCT
朝日新聞は安倍氏を「右派の頭目」とみなして攻撃しているが、麻生氏と同じ単なる頭の悪いお坊ちゃま。「軽いみこし」としては適任だと思うが、霞ヶ関は頭の悪い人は相手にしないので、また「まつりごと」の構造が続くのか…
From: ikedanob
482名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:00:23.10 ID:4HJrkDHa0
>>466
なんでそんな奴の戯言よまな行かんのじゃボケ


そもそも財政が全然問題じゃねーとか池沼か
483名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:00:51.07 ID:IobnXtLy0
おぼれる者は藁をも掴む(藁
484名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:01:11.01 ID:z4qhlTQA0
>>477
まあ外国人は増えるな
増えるけど、日本語の分からない外国人なんかは来ても働けないわけで、
そんなに大挙しては押し寄せないよ
485名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:01:15.80 ID:qjyl1Ipq0
(安倍自民) 浜田 VS 白川 (野田民主・公明・マスコミ)
486名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:01:21.86 ID:k4uVewrh0
どうでもいいから、とにかくデフレを終わらせろ。
それだけだ。
487名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:01:36.33 ID:J21qGnXv0
>>479
下の消費者物価の推移も見てくれたか?

物価は上がったけど、減収だ。
インフレとは物価の上昇な。
488Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 16:01:43.43 ID:WdeN6VfL0
>>475
いや、今の株価上昇と円安のことを指しているんだ。
市場は見てるだけの無能は引っ込め、と言ってるだけなんだがな。
489名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:01:49.03 ID:xBOhMijT0
まだ野党の安倍総裁の一言で円安・株高!

円高・デフレ派のお前らは、悔しいのう、腹立つのう、

涙目のアホどもはクソして寝ろ。www
490名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:01:59.49 ID:j9hlXZtV0
 


まあ ソースが三橋じゃないだけマシかwwwwwwwwww


  
491名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:09.54 ID:plubUOHY0
>>1
グレーグマンだっけ?ガイドナーも
ほらグローバルスタンダードですよって言えば良いんじゃね?
492名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:14.74 ID:Gf1Crxt+0
すごいな

ここまでアホとは。。
493名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:15.45 ID:BSmUC8fF0
そもそも
日本をデフレ地獄に叩き落としたのは自民党っていう自覚なり反省なりはないんでしょうか?
494名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:16.44 ID:t0vV3Ufa0
師を否定したければ結果を出せば済む話
495名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:17.11 ID:G7NxK8/7P
慶応大学教授・竹中平蔵 消費税増税に大義も効果もなし
2012.2.10 03:06 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021003070002-n1.htm
≪社会保障充実に回るのは1%≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021003070002-n2.htm
≪前提の名目成長率もおかしい≫
 消費税の税収は今後5年間の名目成長率を約1%として計算している。
名目3%成長を目指す政府方針と相容れない。3%成長を前提とすれば、
税収は一気に拡大して増税の根拠は揺らいでくる。各国が作成中の財政
再建計画をみれば、米国は名目成長率3・5%、英国は5・3%が前提だ。
1%成長はデフレ克服に政府自らが失敗するという前提でしかない。
第二はマクロの財政再建に関わる。

では財政再建と社会保障充実という2大目標をどう達成するか。
 03〜07年度の5年間に基礎的財政赤字が28兆円から6兆円まで減った
事実を思い起こそう。22兆円の赤字削減幅は消費税率9%分に匹敵する。
わずか5年前、財政再建は眼前にあり、それは財政支出の増大防止と経済
活性化という当たり前の政策で実現した。

何よりも、金融政策を変えてデフレを克服することだ。そうして名目成長率を
通常の3〜4%に戻せば、5年後の税収は10兆円規模で増え、消費税
増税は不要になる。景気回復期の税収弾性値は、極めて大きいことが過
去の経験からも明らかだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021003070002-n3.htm
496名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:24.47 ID:BLMWLDc50
>>455
>通貨発行権がある日本政府が、なんで銀行に年10兆円を超える金利を払って円を借り入れする必要があるか白川は言ってみろ売国奴め

ネタ???日本政府に通貨発行権限はありません。政治家に紙幣を自由に
印刷させたらジンバブエと同じになるのは明らかだからです。だから政府から
独立した中央銀行を設立して通貨の発行権限を与えるのが近代国家のお約束です。
財布に紙幣が入っているならば日本銀行券と書いてあるのを確認してください。
安部が本当にこんな愚かしいことをやれば日本は破滅するし、確実に最悪の
首相の一人として歴史に残ることが出来るでしょう。
497名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:27.92 ID:f2ZPS+my0
だから野田や白川は、どうやって円高デフレを解消するのか言えよ。

そっちが説得力あれば投票してやるからよ。
498名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:02:49.69 ID:cqfM+4LXO
公共事業が増える
低賃金労働者が増える
元請けが儲かる!

だな
499鳥鳴く声す夢覚ませ:2012/11/23(金) 16:03:09.34 ID:0qi5I8/x0
ところで,榊原と竹中の論争はおもしろかった.竹中の方が正しい.
2chで「ケケ中」なんて悪口言うのはどうかと思う.

竹中は需給ギャップは10兆円程度といっている.
アメリカの強い要求もあって、今後は軍事費を増やす方向に行くだろうが,
軍備は公共投資であって,+10兆円くらい毎年投資すれば,

雇用促進,イノベーション炸裂,日本に希望の灯火がともる,誇りが持てる,
侮辱されなくなる等々,心身の健康にもお国の健康にも結構な作用をもっているので,

さっさと民主党は消滅して,右も左も関係なく,普通の国に作り替えて
はじめから健全な右翼と左翼でやってくれ.
500名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:03:43.66 ID:vwV6whEx0
どんなことを誰が言おうが、1週間で株価が600円上がり、円が3円安くなった
事実は変わりません

安倍さんのいうように
「もう御託はいい」
んですよ
501名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:03:43.94 ID:qjyl1Ipq0
>>497
野田・白川「デフレ終わるまで待つ」
502名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:04:01.82 ID:7O/uVlHa0
>>470
いや、今まで自民が散々中間層を壊してるだろ?

なんか民主党って直近の痛みを感じただけで
自民党のやったこと、やらなかったことをすっかり忘れてる人が多くて困る
503名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:04:18.32 ID:80xH1uQW0
これって、もう白川の世迷言は聞きたくないって事だな。
504名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:04:29.99 ID:IobnXtLy0
>>498
原発作業員みたいに言うなよw
危険で人不足でも低賃金
小泉さまさまだな
505名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:04:33.88 ID:QUfRo5PCT
日本のCPIって代替効果バイアスや品質調整バイアスが
充分に考慮されてないから高くでやすいんだよなw
統計の取り方からまず見直すべき
506名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:04:57.09 ID:G7NxK8/7P
リフレ政策ポータルWiki
http://wiki.livedoor.jp/reflation/
なぜ今、リフレ政策か
リフレ政策とは、リフレーション政策の略称です。リフレ政策の目的は、長期間
に渡り日本を苦しめ続けているデフレ不況を終わらせるため、デフレからマイルド
なインフレへ移行させること(=リフレーション)です。リフレ政策を実現する方法は
いくつか提案されていますが、最も有力な手法はインフレ管理目標策と呼ばれる
ものです。これは、日本銀行が目標とするインフレ率を(守れなければ責任を取
るなど)実効性ある形でコミットし、それに基づき金融政策を行いインフレ期待を
制御することでインフレ率を適正な水準に保つという政策です。

インフレという言葉そのものが嫌悪されていることもあり当初は様々な批判もありま
したが、この10年の間に理論の精緻化や実証研究・歴史研究が進んだ結果、
多くの賛同者を得られる状況となっています。また、非不胎化介入により引き起
こされた2003年の景気回復はリフレ的な政策が有効である査証と言えるでしょう。

原油高により一時は消費者物価指数はプラスに転じましたが、インフレ率を正し
く測定するには価格変動の激しいエネルギー・食料品を除いたコアコアCPI、速報
性は劣りますがより正確なGDPデフレータなどを使う必要があります。それらの指標
に従えばずっとデフレが続いている状態でした。そして今また、消費者物価指数
ベースでもマイナスに逆戻りしてしまいました。

しかしながら、日本銀行は行動に制限を受け結果責任を問われるインフレ管理
目標を採用することに慎重な姿勢をとり続けているだけでなく、再度の景気悪化
が鮮明になりつつあるにも関わらず金融緩和には消極的な姿勢を貫いています。

日銀の暴走に歯止めをかけるため、ぜひ、リフレ政策の実現にご協力ください。
507名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:05:28.18 ID:uaTxMV/T0
野田、白川、池田じゃ雑魚
508名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:05:35.70 ID:J21qGnXv0
>>486
デフレと言ってるが、
物価下落が問題なのか、
不況やGDP縮小や自殺率増加が問題なのか
峻別した方が良いよ。

物価だけ上げればバラ色だ、
と思ってたら、
スタグフレーションになる可能性が高い。
(不況下の物価上昇)

韓国では今、
物価は上がっているのに不況になって
犯罪率が十年前の2倍、自殺率は20位くらい上がって世界二位。
509名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:05:36.71 ID:z4qhlTQA0
>>501
その通り

野田や白川の政策ってのは要は自然にデフレ脱却できるまで待つ
それだけ

それまでにどれだけ企業が倒産しても「必要な構造改革」とか言って無視するつもりだろう
510名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:05:41.88 ID:AyM2gZ/G0
やっぱり>>433を見て、浜田先生の言ってることに真理があるよ
白川は「日銀流の理論」に染まりすぎて、「使える薬」があるのに国民に与えないでいる
それが長年、日本経済を円高デフレに落とし込めた元凶になってるのに気づいていない

日銀流の理論なんかクソ食らえで、そんなことより国民のことを考える政策が必要だ
日銀のバランスシートばかり気にしてても、日本経済そのものが大変なことになってるのに放置すんな
白川は、日露戦争当時の旅順にいた乃木軍参謀長の伊地知みたいだ
511名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:05:45.18 ID:ripLiyCO0
>>448
インフレターゲットを安倍氏が明言したら
CPIの構成品目を富裕層だけが大量に購入するって仮定なんだよね?
で、更に売れたことによる利益は富裕層にすべて入るってこと?

仮定もあり得ないし、
そもそも所得税が0%じゃなきゃあり得ない話だと思わないかな?
512名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:05:57.63 ID:Gh9UDGuA0
>>502
自民は及第点だったよ。

民主は考えうる最悪のレベル。




景気なら自民だな。
513Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2012/11/23(金) 16:06:01.15 ID:WdeN6VfL0
>>502
問題は民主党が「何もやらなかったこと」だよ
この3年間、何かしたか?
514名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:06:29.48 ID:4HJrkDHa0
>>497
終わらない

政府が景気対策すると国債金利が上がるからブレーキ掛ける
だから最近は好景気・不景気の振幅が異常に少ない
国債がGDP比2倍超えた時点でゲームオーバー
515名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:06:33.57 ID:V52EGsUS0
金融論争が熱くなってきたな
すごい選挙になってきたな
516名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:06:48.25 ID:xBOhMijT0
>>487
なんの得もないのに必死だな。
アホのくせに。www
517名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:07:26.18 ID:K7t8Fh/y0
まあ、白川の結果を見てみろや
これが全てや
518名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:07:28.21 ID:IobnXtLy0
一人あたりGDP推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
519名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:07:46.61 ID:G7NxK8/7P
【経済が告げる】編集委員・田村秀男 日本再生に「100兆円基金」2012.2.18 03:13
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120218/fnc12021803130001-n1.htm
 経済学というものは複雑かつ難解なようでいて、大家の回答はいたってシンプルである。
 近代経済学の巨頭、J・M・ケインズは不況対策として、紙幣を大きな瓶に詰めて廃
坑の奥深く埋めろ、あとは自由放任、民間企業に掘り起こさせればよいと真顔で説いた。
 地下のどこかに眠る巨額のマネーを目当てに、多くの企業が競い合って技術や設備を
動員し、ヒトを雇用して、発掘に励む。見つかったおカネは使われ、経済全体に回るよう
になるので、景気は確実によくなるというわけである。
 この紙幣大作戦、頭の固い財務省や日銀の官僚、あるいは官僚の意のままの主流派
経済学者たちは「そんなことできません」と拒否するだろう。でなくても生真面目な日本人の
多くは「打ち出の小づちなんて」と懐疑的だ。が、政治決断さえあれば明日にも実行できる。
 筆者案は、日銀が100兆円の資金を発行して、政府に渡す。政府は100兆円の日本
再生基金を設置する。100兆円は、何もかのニュートリノの観測装置「スーパーカミオカンデ」
で知られる岐阜県神岡鉱山の深奥部に埋める必要はない。民間を競わせ、日本の復興再
生事業プランを出させる。そこで政府は優れた技術開発、投資プロジェクトをいくつも選び、
投融資する。
 そうすればケインズの妙案と同じ効果が生まれるだろう。政府は民間投資主導の経済成
長軌道を作り出すことになる。増税しては予算をばらまく、民主党の野田佳彦政権の路線
では、国内で設備投資は起こらず、企業は海外に逃げるばかりだ。
 この100兆円には確かな根拠がある。政府はこれまで、国民の貯蓄100兆円以上を吸
い上げては、米国債を買い上げ、外貨準備を増やしてきた。表向きの理由は、円売り・ドル
買い介入による円高阻止なのだが、現実にはドル安が止まらず、外準の為替評価損は実に
40兆円以上に上る。政府・日銀の無策のために消費税率20%による税負担1年分に相
当する富が失われている。ならば、政府は保有米国債をそっくり日銀に売り、現金に換えれ
ばよい。
520名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:08:04.98 ID:qjyl1Ipq0
民主党「財政健全化が先だ、経済は後回し」

 ※自民党政権より毎年12兆多く赤字国債発行しました
521名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:08:18.10 ID:nr8CgUWm0
今になってなんで日銀の意向を代弁するかのようなレス増えてきてんの?w
522名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:08:24.64 ID:g3o9XTKX0
>>512
自民が許容できないって奴の言い分もわかるんだが、
それならなおさら民主はねーだろって思うわw
523名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:08:28.86 ID:LH9bCuEvO
国家転覆の片棒担いだのが白川だからな
524名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:09:01.67 ID:A2uACdC40
日銀法 改正 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:09:21.97 ID:wD4xWHM30
>>515
財政出動派と緊縮財政派の争いだね。
というか自民党以外はマスコミ含めて全部緊縮財政派なんだよなあ。
で、庶民も緊縮財政に騙される。自分の生活が苦しくなる原因なのに。
526名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:09:44.81 ID:ripLiyCO0
>>459
「インフレ」っていう言葉に対するジジイの拒絶反応なんじゃないか。
「実質金利低下による総需要喚起策」とかなんかいいキャッチコピーはないものかな。
527名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:10.35 ID:pOh3dQYK0
バカな俺でもわかる。
白川はなにもやっていない無能。
安倍さんがちょっと発言しただけで市場は反応した。もうこれだけでどっちがいいかわかるだろ。
528名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:10.68 ID:WcJJzIYL0
ノーベル経済学賞受賞者クルーグマンより

白川総裁を銃殺すべきです
529名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:22.79 ID:0AXonZs/O
白川沈黙!
530名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:23.11 ID:f2ZPS+my0
>>501
ひたすら耐えるってサナギマンかよ!!
531名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:30.74 ID:LO5cuOuQ0
日銀の白川は,中川財務相の記者会見の時に,隣に座っていた。
日本の財務省の異変に気付いていたはずだ。
すぐに,日本の国益が損なわれると判断できたはずだ。
その場合,白川は,職を賭して会見を即座に中止すばきだった。
判断も出来ず,又は民主党の推薦で総裁になった自分に好都合とみたのか,記者会見を続づけた。
成り済まし在日「白」の売国行為だった。

こんな無能低脳な白川総裁は,即刻首にして牢獄に繋げよ!!!
中川さんの仇を討とう!!!
532名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:33.81 ID:qjyl1Ipq0
デフレ脱却は自民
防衛も自民
日本人の主権を守るのも自民

マジで自民一択、本当にありがとうございました。
533名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:10:43.69 ID:G7NxK8/7P
>>519
 日銀はその分、お札を刷る、つまり「量的緩和」を行うのだから、円安になる。すると、米国
債の円換算価値は増えるので、日銀財務は潤い、健全化する。円安につれてデフレも緩和し、
日銀が新たに言い出した「1%の物価上昇のメド」達成も可能になってくる。
 政府は資産を別の資産に置き換えるのだから、債務は増えない。重債務国のギリシャには
できない、世界最大の債権国日本だからこそできる離れ業である。
 筆者はリーマン・ショック後や東日本大震災後と数度にわたって、100兆円プランを提起し、
政府要人にも直接提案したこともあったが、反応はほとんどなかった。
 だが、政治の新潮流は同種のプランを引き込みつつある。「石原新党」は「100兆円の政
府紙幣」発行を提唱する準備を進めている。既成政党のみんなの党や大阪維新の会(代表・
橋下徹大阪市長)の経済政策指南役で、元財務官僚の高橋洋一嘉悦大学教授は「政府
が100兆円のお札1枚を発行して、日銀に持ち込めばよいだけ」と解説する。
 旧型思考に凝り固まった頭を切り替えるだけで、あとは政治決断さえあれば、コスト・ゼロで
日本再生の道は開けるのだ。
534名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:12:35.26 ID:J21qGnXv0
日本の経済衰退は
@円高による産業空洞化と、
A貧困層の増大よる個人消費の低迷
B世界一の少子高齢化、老人65歳以上人口が24%

この三つが大きな原因だと俺は思うので、
インフレとか大きな問題には思えない。
円安誘導としての対応なら@を改善できるが、
中国の人件費は理論上は日本の10分の1、都市部でも半分程度なのだから、
円が一ドル最低でも160円、800円くらいにならないと産業回帰は
起こらないと思うんだが、安倍の想定レートはいくらなんだろう?
535名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:12:45.73 ID:nr8CgUWm0
白川がどーのこーのっていうか、昔から日銀はなにもしないからな。
何をしても絶対叩かれるし。
政治家じゃないからウケ狙いしなくていいし、現状維持さえ出来れば
満足なんだよ。
536名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:01.32 ID:G7NxK8/7P
超円高是正、介入に限界 決め手は大胆な日銀の量的緩和
2011.11.6 09:24 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111106/fnc11110609340001-n1.htm
日銀は5月から通貨減
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111106/fnc11110609340001-n2.htm
景気落ち込む自滅型
 第3次補正予算で15兆円追加する予定だが、円高に伴う為替評価損はすでに
40兆円に上る。150兆円以上もの貯蓄が国内投資に回らずに、値打ちが下がり
続ける米国債などに振り向けられる。国内景気は落ち込み、デフレを悪化させる
自滅型介入システムである。

 正解はただ一つ、日銀政策の転換である。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111106/fnc11110609340001-n3.htm
残る方法はただ一つ。日銀がお札を刷って長期国債を購入する正真正銘の量的緩
和政策である。同時に物価上昇率を前年比で3%程度まで引き上げるという目標を
市場にメッセージとして流す。インフレ分を加味した国債などの実質金利は下がり、
異常な円資産買いの流れが止まるだろう。現在では日本の実質金利は米国よりも
3%以上も高いので、欧州から逃げ出した世界の余剰マネーが円資産に向かっている。

 円高是正に立ちはだかるのは肝心の財務省と日銀である。財務省は国債金利を
低く抑える効果があるデフレを歓迎し、デフレを助長する増税にひた走る。復興増税、
さらに消費税増税と国際公約まで踏み込む。

 日銀は日銀資金が財政に使われると円の信認が失われると警戒し、量的緩和の
効果を部分的にしか認めない。「名目の実効為替レートでは必ずしも円高ではない」
「外貨資産の買い入れは政府の為替政策の範疇(はんちゅう)に属する」(白川方明
総裁)とそっけない。政治が目覚めない限り、日本は超円高を止められない。
537名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:20.51 ID:WDksLXafP
安倍の発言以降、各国が非難しつつ円買いの資金を引き上げて円安が進んでいる現状が全てだろ、ドルが3円、ユーロが5円上がった。
それだけいままで円が食い物にされてたって事だろう。
538名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:48.87 ID:tlxTqqIH0
中国は巨大市場って言ってる人間には
じゃあ50年前の中国でも巨大市場って突っ込んでいった??
って聞いてやりたいな。人口は当時も多かったわけだけど。

1人あたりの所得や購買力の高い人が少ないなら、
市場としての価値が下がるのなんて当たり前だし。
新自由主義とかデフレ好きの人ってここらへんが観点からかけてるんだよな。
経済学の前に経営の観点。
539名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:58.83 ID:srZuJ0fx0
>>534
産業空洞化は嘘だよ
540名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:58.87 ID:vXEf0Mgn0
安倍はあほなのw
学術の世界では、教え子が先生の意見に反対するなんて、ごく普通なんだけど。
というか、そうしないと学問は発展しない
541名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:13:59.08 ID:vwV6whEx0
>>521
そうなんですよ
それで私は今日朝から書き込んでるんです
あきらめずに

たぶん休日でこれまでの論争をよく知らない人がいっぱい来てる
んだろうと思います

とにかく安倍さんの言うとおり、この論争はもう勝負は終わったんです
結論は白川さん、いい加減アナタ間違いを認めなさい、です
542名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:14:38.89 ID:nT8I8Ctq0
>>100
偉いぞ
よく改心してくれた
ありがとう
自民300超圧勝祈願
543名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:15:31.60 ID:YUpt1oLfO
結局、選挙の度に「金で票を買う」から財政支出が膨らみ続けるわけだが。
やるなら高校無償化や戸別所得補償の廃止とセットでやれと。
544名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:15:40.20 ID:Gh9UDGuA0
>>540
お前が、あほなのは、分かったw
545名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:15:47.00 ID:plubUOHY0
>>1
どうも豊かになりすぎて
「内需などもうないよ」と思ってるフシがある。
いやあくまでも推測だけど
546名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:16:07.44 ID:BLMWLDc50
借金増やして財政出動するとか、金融政策をいじるぐらいで日本の経済が
再生するなんて夢物語だと気が付くべき。
円安だけで日本の経済再生が出来るはずがない。円高以外にも日本の主力産業が
中国や韓国との競争に負けているとか、国内需要も人口の高齢化や少子化で
減少が避けられないとか、石油などのエネルギーや鉱産資源の価格上昇とか
日本経済不振の原因は山ほどある。それらが円安だけで回復するって馬鹿だろ。

仮に円安誘導して輸出産業が回復したらまた貿易黒字が拡大してまた円高に
戻る力が働く。その時にはまた円の信任を傷つける形で円安誘導?
どこかで円が暴落して食糧や石油さえ買えなくなって日本は破滅するぞ。
547名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:16:12.42 ID:qjyl1Ipq0
>>540
じゃあ浜田先生と教え子の白川で戦えばいい
548名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:16:15.63 ID:J21qGnXv0
>>539
んん?
日本の就労人口は減っているし、
トヨタとかばんばん中国に工場を建てて
逆輸入してるじゃん。
549名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:16:40.66 ID:wD4xWHM30
>>540
だったら教え子がきちんと実績を出せっての。
5年間で白川は何やってきたんだっての。
何もねーから先生が自著で名指しで白川を批判してるんだよ。
550名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:16:47.38 ID:PXsA1mRq0
小泉政権時には株価19000円ありました。
思い出してください、庶民は幸福だったのかと
喜んでいたのは大企業や株・不動産を持つ富裕層だけ
格差拡大で自殺者は3万人を超え、庶民は不満爆発寸前でした。
今は需給ギャップも改善に向かい、倒産件数も減り、自殺者が減ってきてるし、出生率も上がった。
庶民生活も今の方が社会保障が充実しています。

いま不満なのは・・・
そう、不満なのは富裕層の金持ちだけ
そして、その親のスネをかじってるボンボンが、富裕層優遇社会にする自民党を屁理屈コネてageてるのが2Ch
551名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:17:13.63 ID:b90KMbic0
知らない、だれ? 浜田って・・・

一瞬、ハマコーかと思った

支持してるのは、保守派のこのおっさんだけだろ

現地の教授たちは否定的だと思え。
552名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:17:17.33 ID:ripLiyCO0
>>534
> 日本の経済衰退は
> @円高による産業空洞化と、
> A貧困層の増大よる個人消費の低迷
> B世界一の少子高齢化、老人65歳以上人口が24%

デフレによる若年層の失業率の高止まり。
デフレ国の日本とインフレ国のアメリカとの為替レートは当然円高に向く。
デフレによる若年層の所得減少による婚姻率の低下、それに伴う少子化。

結論。デフレ良くない。インフレ正しい。
553名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:17:50.98 ID:G7NxK8/7P
【経済】ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282269855/ のキャッシュを表示しています。
【 1 】: アリエッティφ ★ 2010/08/20(金) 11:04:15 ID:???0
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」
―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?

クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、
マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。
 まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ市場の期待値でもあります。(略)
―今回の参院選で躍進した「みんなの党」の渡辺喜美代表は、2%のインフレ・ターゲットを掲げるとともに、
これを達成できない時は日銀総裁の解任を国会で検討してはどうかと言っていますが、どう思いますか。

クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。

 それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

 中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。
ソースより抜粋 詳細はソースで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
554名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:18:18.46 ID:srZuJ0fx0
>>548
その分中国への輸出も増えている面があるんだよ
現地で工場を建てて、その工場に工作機械や部品を輸出して現地で組み立てる
と言う構造がアジアには出来上がっている
決して一方的に吸い取られる関係じゃない
555名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:18:35.87 ID:qjyl1Ipq0
>>553
ワロタw
556名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:19:03.73 ID:hOnIT6rG0
安倍さんのブレーンの一人はあの西田さんだぜ
嘘捏造ごまかしはきかねえからな
冴えわたる銀狼の西田さんはおっかねえから
官僚どもはちゃんということきけ
557名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:19:19.08 ID:bhJ4epoz0
浜田先生に日銀総裁やってもらってどっちが正しいか証明したら
いいだろインタゲ浜田VSデフレターゲット白川
558名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:19:31.95 ID:1r38+YBK0
>>500
 そんな短期の投機的な動きになんの意味があるんだよ?
 もはや、それしか頼るものがない、理論的に自分の政策の正しさを証明でき
 ないと認めているようなもんだぞ。
559名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:19:35.72 ID:Zo1Jey3q0
馬鹿女の行動一覧

@現実逃避…「あんたたち、何ムキになってんの?馬鹿じゃない?」
A唐突に女の優位性を叫ぶ…「女相手にムキになって恥ずかしくない?」
B被害者意識…「お話したかっただけなのに、なんで叩かれなきゃいけないの?」
CAA・コピペ荒らし…狂ったように男叩きコピペを繰り返す。特にAAの使用を好む。
D雑談荒らし…他スレから援軍を呼んで、スレの趣旨とは関係ない雑談を始めてスレを潰す
Eレッテル貼り…突然、「あんたは童貞だから〜」「彼女いない奴は〜」という自己妄想で決め付けた個人攻撃を始める。
F脳内予定…「これから彼氏とデートだから落ちますw」「あんたらみたいに暇じゃないからw」
G自分語り…唐突に長文で自分語りを始め、自分が論破されているという現実から目を逸らす。
H強制終了…「はいはいよかったね!じゃあこの話はもうお終い!」→この後Fへと発展する場合が多い。
I脳内ソース…「男は〜だから〜に決まっている。ソースを出せ?そんなの自分で探しなさいよバカ男!」
J閉鎖空間…「私の周りの人間(知人など)は全員、○○と言っていた。だから○○は世界の常識だ」
K放置…核心を突かれると、スレを放置する。放置することで現実から目を逸らし、@へと発展する。
L逆ギレ・開き直り…「うるさいバカアホキモイ(ありとあらゆる暴言)私が正しいと言ったら正しいんだ!」
560名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:20:26.93 ID:4HJrkDHa0
>>546
日銀は相当金融緩和してカネ余ってるのになw
日銀攻撃で思考停止してるアホが思った以上に多いな

使う方を工夫しないとどうにもならない
561名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:20:32.43 ID:nr8CgUWm0
>>553
とても正しい見方だなぁ。
562名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:20:34.06 ID:WcJJzIYL0
阿部ちゃん所得倍増させるんよ。
100兆刷って国内にばら撒く、企業が活性し円安による物価上昇、当然賃金も上がるんで、少子化も改善するんよ。
民主党の逆をやればいいだけなんよ。
563名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:20:40.11 ID:/7XqCcz1O
>>550
少なくともここ数年より良かったのは確実ですけどな
564名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:20:56.11 ID:2ExhToWM0
そういや、白川を日銀総裁に推し進めたのって誰だっけ???
565名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:20:59.59 ID:z4qhlTQA0
>>558
短期だけとは言い切れない
国内勢も上値リスクのヘッジに動き始めてるみたいよ
566名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:21:10.45 ID:s/IT9LAz0
貧乏神、オワタ\(^o^)/
567名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:21:31.58 ID:AsyPmkqA0
>>395
今と同じ条件で1京円の国債を発行した場合、利払いは50兆円程度
(デュレーション7年で金利0.5%と仮定)

>>413
金利が上昇したからって、すでに発行された国債の金利が上がるわけじゃない
568名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:21:41.07 ID:J21qGnXv0
>>554
それなら日本に下流まで工場を建てておけば、
国内で雇用が増えるが、
人件費を安く浮かせるために
企業経営者は
中国に下流を外注しちゃうんだよ。
今後は開発など上流も中国東南アジアに逃げて行く。

利益追求だけを考える企業経営者としては正しいが、
日本の雇用全体や企業全体の売り上げ、安全保障や日本の未来を考えたら
マイナスの選択。
569名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:22:14.31 ID:t0ToMV/i0
民主や維新がこれ以上の具体的なデフレ脱却案を出さないとな
自民案は駄目だ駄目だ言ってるだけじゃどうしようもない
570名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:22:35.27 ID:wD4xWHM30
>>564
福田政権時にごねてごねて白川を押し込んだのは「民主党」
これだけで民主党は消滅に値する罪。
571名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:22:38.67 ID:6TGRj+nk0
【コラム】日銀が金融緩和しても給料上がらず…"あり余る資金"どう民間に流すかが問題
(p)http://news.mynavi.jp/column/urayomi/020/index.html
「(1)日本銀行→金融機関(緩和)
(2)金融機関→民間(貸出し) という2ステップが踏まれて初めて、我々の元に…」

だから、蛇口の大元を緩める金融緩和と並んで、地域の銀行に地域への融資を義務づけ
る地域再投資法(CRA)という二段構えの政策が必要になる。
572名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:22:43.21 ID:XLZebpFKO
>>508
韓国のスタグフはウォン安誘導による供給不足だろ
さらに輸出企業や金融機関に外資が食い込みすぎてて、その利益が国内に再分配されてない

日本は円高誘導による供給過多でデフレで、製造業の割合が高いから被害がでかい
573名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:23:02.27 ID:hlz66qaT0
この浜田とか言うじじいにやらせろよ
昔はもっと威勢が良かったバーナンキと同じで責任者になったとたん微妙に態度が変わるから
574名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:23:25.10 ID:nr8CgUWm0
民主党、嫌がらせで白川を推したって後で言ってたからな。
自分らが政権とった時のこと全く考えてなかったんだろ。
日銀内でも三番手以下の白川を嫌がらせで推したとか本当にアホだわ。
575名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:23:36.86 ID:BLMWLDc50
>>1
>私はこの論争はもう終わった、勝負あったと思っている。

論争を続けると負けるのが明らかなので逃げをうってるんだな。
安部も馬鹿なりに内心では失敗したと思っているはずだわ。
576名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:23:42.14 ID:hHP2Xyi70
インフレ政策には完全に同意するけど
はい論破w みたいな言い方は馬鹿にされるだけだよ
577名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:23:47.46 ID:srZuJ0fx0
>>568
あらゆる産業を日本だけで独占するのは無理だし、その必要もない
彼らとて猿じゃないのだから、比較優位が働く以上付加価値の低い分野では勝てない
故にこっちは高い分野に特化すべき
578名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:23:53.39 ID:03NloPYf0
この腹痛馬鹿はどうしようもねえな、ちっとは金平糖の鈴木先生にでもレクチャしてもらえよ
それにしても、岩波の現6館・浜田懐かしいな
579名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:23:53.40 ID:Gh9UDGuA0
550 :名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:16:47.38 ID:PXsA1mRq0
小泉政権時には株価19000円ありました。
思い出してください、庶民は幸福だったのかと
喜んでいたのは大企業や株・不動産を持つ富裕層だけ
>>550
>今は需給ギャップも改善に向かい、倒産件数も減り、自殺者が減ってきてるし、出生率も上がった。
>庶民生活も今の方が社会保障が充実しています。

明らかなウソ

民主で生活は悪化したよ。
580名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:25:03.33 ID:J21qGnXv0
>>552
アメリカは基軸通貨国家で農業大国だから、
インフレなんてお構いなしにお札をすればいいんだけど、
日本はエネルギー自給率4%、食糧自給率40%で、
常に外から物を買わないと経済が維持できない体質。

もう説明しても、みんなインフレで全部解決と思ってる節があるから、
一度凄いインフレを噛ましてみればいいけど、
ここのスレッドで指摘されている問題点は
忘れないで欲しい。
581名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:25:15.52 ID:G7NxK8/7P
【高橋洋一「ニュースの深層」】
史上最高値をうかがう円高は「人災」。復興増税を狙う財務省と日銀の日本的官僚制度が犯人だ   2011.08.01
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14190
財務省の為替介入など元の木阿弥になるだけ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14190?page=2
それでは、変動相場制では為替相場に何の影響も与えられないかというと、それは違うう。
自由になった金融政策を使えばいい。原理は単純。円とドルでどちららが相対的に多いか
少ないかだ。多いほうの通貨は希少価値がなく安く、少ない方の通貨は希少価値が出て
高くなる。こうした考え方をマネタリー・アプローチといって、国際金融では常識になっている。

 この単純な原理でその程度、為替を説明できるのだろうか。2007年以降、リーマンショ
ックで米国はドルを増やしたが、日本はほとんど増やしていない。

その結果、猛烈な円高になった。単純な回帰分析をすると、日米のマネタリーベースの比によって。
円ドルレートの9割方は説明できる。

円/ドル=67.5+41.5*日米マネタリーベース(億円/百万ドル)の比率・・・(*)

 複雑な動きをするとされる為替レートがこれほど単純に説明できるのはかなり衝撃的だ。
欧州危機や米国国債問題は本質ではない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14190?page=3
となると、円高対策はすぐに分かるだろう。円を刷って、相対的にドルより増やせばいいのだ。
582名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:25:25.53 ID:gK6Gfz9U0
海外メディアとかエコノミストが安倍さんのやり方批判してるって嬉しそうに言う人いるけど
そういうメディアやエコノミストは自分にとって都合がいいか悪いかで話してるだけだから
いわゆる典型的なポジショントークなんで真に受けちゃいけない
本当に日本の事を考えて発言してるのは誰なのかを考えて判断すべき
583名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:25:28.61 ID:rAZd2b9C0
お前らさあ、
自民の工作員なのかただのネトウヨなのか知らんけど、本当に自民に勝ってほしいなら
安倍を黙らせることを考えた方がいいぜ。
こんな幼稚な事ばかり言ってたらインテリ層はどん引きになるぞ。
584名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:25:28.95 ID:z4qhlTQA0
>>573
バーナンキは態度変わってないよ
就任してから多分一度もデフレ期待を生むような言動はしていない
この点は白川に爪の垢を煎じて飲ませたいくらいだな
585名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:26:13.85 ID:VV1zkRX30
権威主義の一点突破で論点ずらしているカスが多いこと多いこと。
お前らの時給はいったいいくらなんだ?
586名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:27:02.27 ID:+hTB6d7R0
>私はこの論争はもう終わった、勝負あった

痛い発言だな
587名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:27:05.72 ID:nT8I8Ctq0
貯蓄大好き
キャッシュフロー命
負債は悪
これじゃいくらお札を刷っても足りなくなるわ
高橋先生お札刷り過ぎだな
どうすんだよこの始末w
588名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:27:26.87 ID:vwV6whEx0
2月に安住さんが9兆円使っても効果はたった1ヶ月でした
しかも異例の「やるそ」と宣言してからの介入ですw

今回安倍さんは1円も使わずに株価を600円上げ円を3円動かしました
589名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:27:41.62 ID:iX64kuxw0
>>野田首相はデフレ脱却、円高是正ができなかった。

野田首相は円高是正ができなかったのではなく、
 円高は 民主が 意図的に誘導したもの。

民主党が政権を取ったときに、民主初代の財務大臣になった藤井は、記者会見で、
もう輸出企業が稼いでその金が国内に回って景気が良くなるという時代ではない、
これからは輸出ではなく内需、そして製造業ではなくと金融やサービス。
 円高は国益 と言ったんだよ。

日銀の白川総裁も、その翌日の記者会見で、
自分も円高は国益と考えている と述べた。

それにより、1ドル100円から1ドル80円に急速に円高が進んだ。

1ドル80円ぐらいになってからは、菅政権の野田財務大臣は、
1ドル80円を超えてさらに円高になろうとすると、
実経済を繁栄しない投機的な円高は容認できない、容認できない円高には
断固とした対応策取ると言いながら、1ドル80円には何もせず、
1ドル80円が政府の目標とするレートであることを世界に知らせてしまった。

このグローバル時代に、輸出ではなく内需だとか、
円高は国益とか、
民主の時代錯誤の経済政策のために 日本の製造業はガタガタにされてしまい、
工場が海外に移転した後の地方経済は閑古鳥が鳴いている。

ここは、どんな手段を使っても、1ドル100円、さらには1ドル120円を
目標に円高を是正し、日本企業がグローバル市場で競争できる条件を整えてやるべき。
そしてアメリカがや韓国が大々的にやっているように、
海外に出た工場を 国内に呼び戻し、雇用を増やすのだ。
590名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:27:51.43 ID:E0mT3mkQO
>>229
オバマが要請してきたら信じるわw
591名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:28:32.93 ID:G7NxK8/7P
>>581
復興債18兆円を市中消化すれば円安になる

 かつて、実際にこの方法をやったことがある。 私が小泉政権にいたとき、2004年に行われた
「溝口・テーラー介入」といわれるものだ。
 ここで、一般には「介入」と名付けられているのは、財務省のメンツがあるからだ。実は、国債(為券)
を発行して外貨債を購入する介入では効果がなかった。当時、量的緩和が行われていたので、
財務省が30兆円以上も国債(為券)を発行すると金利が上昇するので、日銀が国債(為券)の
半分以上を買い取り、その結果マネタリーベースが増えて、円安になっただけだ。
 現時点で、日銀がどのくらいマネタリーベースを増やせば円安になるのか。(*)式からいえるのは、
30兆円程度増やすと5円程度円安になる。

今、民主党で復興増税が議論されている。復興予算規模としては20兆円程度である。このコラム
で指摘してきた(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6614 そこでは日銀のマネタリーベースが
減少しているので、円高予想が書かれている)ように、今年度予算では、借換債の日銀引受枠が
まだ18兆円余っている。それを使った上で復興債18兆円を市中消化すればいい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14190?page=4
 これは、今年度予算ですでに国会議決した範囲内の話であるが、日銀引き受けが18兆円増え
るので、復興財源問題は解決する(日銀引き受け分の国債の利払いは、日銀からの納付金でほ
ぼ相殺されるから財政負担にならない!)。
 この予算枠は使うことができるのみならず、政府が使わなければ政府の怠慢になる。まして、国会
議決した予算なので、日銀総裁が反対できる話でもない。政府が決断すれば、円高も復興財源
問題も一気に吹っ飛ぶのだから、やらない手はない。行わなければ、円高と復興増税の人災だと証
明することになる。
592名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:29:10.20 ID:wD4xWHM30
>>582
少なくとも、民主党、白川、池田信夫がポジショントークな事は確実。
593名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:29:17.14 ID:5jwdlHYl0
安倍君、ばかすなぁ
それにのせられてるきみたちって・・・

また行き詰まったら病気リタイヤするから。
間違いないな〜
594名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:29:22.61 ID:ODl7SBcW0
鳩山首相、菅首相、白川日銀総裁

平成の三大バカ人事だろw
595名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:30:18.34 ID:9p6mVv7G0
>>583
2chにもリアル選挙民にも「インテリ層」なんかマイノリティだから
んなこと言ってもムダ
596名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:30:40.55 ID:NIqmexFHO
やっぱりアホなんか
この発言だと選挙の事しか考えてないのがみえみえなんだが
597名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:31:11.61 ID:LUJK+t2rP
>>589
その通り
598名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:31:13.09 ID:z4qhlTQA0
>>592
藤井や与謝野だって似たようなものだよ

奴等は財務省観点でしか政策を考えてないからな
政治家としては失格
599名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:31:30.38 ID:cqfM+4LXO
白川さんは優秀な学者なんだろうが、3年半でなにも変わらなかったのだから
今度は別の方法を試してみてもいいとは思う

ただ、安倍ちゃんの発言はあまりに幼稚すぎて
大丈夫か?とは思う
600名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:31:39.98 ID:srZuJ0fx0
>>589
中国韓国相手に同じ土俵に立って勝負しようとしている時点で・・・
彼らの作っている物とこちらが作っている物は完全に価値が違い、差別化はできている
一部競合関係にあるのはすでに日本では時代遅れになりつつある産業だ
繊維産業にこだわって製造業が衰退したイギリスの2の足を踏みたくなければ捨てるしかない
601名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:31:56.84 ID:w1XL6DeI0
韓国を隷属化しているロスチャが日銀法改正と円安誘導で猛反発
ロイターやモルガンが騒ぎまくってるのが心地いいわ。
602名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:31:57.55 ID:PcYigMy10
さーて、また例の団体の動員書き込みが始まりましたよw
603名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:32:44.21 ID:6R2pxt9G0
民団と解放軍のシナチョンがわいてるday開催中
604名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:32:47.91 ID:dD3WoEODO
>>496
ユダ金の犬よお馬っ鹿じゃねーの
通貨発行権は国家の基本的な権利
それを完全に奪い取るためにポッポカルトが東アジア共通通貨とか画策してたんだろ
605名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:32:51.21 ID:Prpt/KGA0
>>574
結局、どこかからの指令だったんだよ。
606名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:33:12.45 ID:nr8CgUWm0
つーかこれ講演だろ?
こういう言葉を聞きたい奴らが来てるんだから、問題無いだろ。
国会でやったら失笑ものだけど。
607名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:33:19.96 ID:z4W6dOEV0
>>550
だったら、今と小泉政権のときとどっちのほうが良かったと?
まさか今のほうが幸せだと思ってるのか
608名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:33:20.42 ID:VZjqEAQF0
白川の4年間。
これを見るだけで既に勝負はついている。
609名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:34:05.28 ID:WcJJzIYL0
>584
バーナンキは会見のたびにドルは紙くずだ今すぐ売れ野郎共!とか言ってたな
一方我らがハゲ総裁は円は強いとか円高誘導発言しかしてなかったよ
610名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:34:22.20 ID:mKb0z/B+0
>>1
普通に考えて、デフレ下では税収減って、既存の債務は重くなるわけだから、当たり前の話。
611名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:34:28.32 ID:mZqTGX090
時代は安倍、中野剛志、三橋貴明、上念司、藤井聡のチャンネル桜軍団
橋下のたかじん軍団はオワコン
612名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:34:41.37 ID:G7NxK8/7P
編集委員・田村秀男 米税収増に学ぶ 増税なき復興・再生を 2011.6.19 07:34 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110619/fnc11061907370001-n1.htm
米財政収入とFRB資金供給
 ◆政府・日銀の縮み思考
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110619/fnc11061907370001-n2.htm
デフレ下でも増税しか頭にない菅直人政権とはわけが違う。日本の税収はリーマン後急落
を続けており、好転のメドは立たないままだ。
 興味深いことに、日銀が資金を大量に金融機関に流し込む量的緩和政策(01年3月〜
06年3月)をとると、一般会計の税収は03年度を底に上昇し始め、07年度まで増え続けた。

日本の場合、小泉純一郎政権は03年度に巨額の円売り市場介入に踏み切った。日銀の
金融緩和政策と連動することで円安が進行し、輸出産業が息を吹き返した
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110619/fnc11061907370001-n3.htm
与謝野馨経済財政担当相がまとめた「社会保障・税一体改革」案はデフレ下で消費税を増
税すれば、家計も企業も地域もさらに疲弊するので、消費税収は横ばいで、所得税、法人税
収入が減るという98年度から03年度までの苦い教訓を無視する。菅直人首相肝いりの復興
構想会議は、消費税増税は与謝野さんの縄張りとばかりに、東日本大震災の復興財源は所
得税と法人税の増税で行く方向で、肝心の復興ビジョンは思いつきの寄せ集めになりそうだ。
 そして日銀は小出しの成長資金融資でその場凌(しの)ぎの構えだ。政府と日銀が一体となった
政策を打ち出さない限り、復興の道筋は見えないし、増税しても財政収支は悪化の一途だろう。
そして、増税また増税という悪循環にはまり、若者は未来を失い、社会保障制度は破綻(はたん)するだろう。
613名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:34:41.76 ID:FbgiCfCxO
白川は、随分前から恩師である浜田教授からダメ出し喰らってたんだよな。
それを白川は無視し続けていた。
恩師の忠告を無視した結果、この有様なわけだ。
614名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:35:05.90 ID:Fhfdf7Pr0
安部を支持するよ
615名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:36:54.00 ID:mKb0z/B+0
>>586
市場見ればそう言わざるを得んだろ?
616名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:36:54.70 ID:J21qGnXv0
安倍スタグフレーションで2015年頃に起きると予想される問題

@自殺率の120%UP 
消費税を2%上げた1997年の翌年は自殺率が33%増加して一万人の自殺者が急増。
インフレ3%+消費税5%UPで庶民の生活がさらに苦しく→個人消費がまた落ちる

A国債利払いの急増で予算ストップ
現在年間で9.8兆円の国債の利払いがあるが、
これは1%くらいの利息でこれだけ。
それが3倍4倍のインフレになれば、
税収が上がる前に、予算がキャッシュフローで詰む可能性

B年金の破綻
円安により、外貨の価値が上がるので、
外貨定期預金へ日本の資金が流出
中国バブル崩壊など世界経済の影響から、
円安効果を打ち消して株価が低迷した場合。

C経常赤字
年間9〜17兆円の燃料費が円安により増大、脱原発が同時に進んだ場合。

C民主党政権の復活
安倍はやっぱり駄目だ、もう自民はいらないと国民が投げやりになって
「民主党の頃の方が良かった」と言い出す。

ま、インフレで株価も景気も税収も良くなれば、
こういう問題は起きないんだけどね。吉と出るか凶と出るか。
617名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:36:56.23 ID:iX64kuxw0
だから、日銀の白川総裁は、

民主初代の財務大臣になった藤井が、記者会見で、
もう輸出企業が稼いでその金が国内に回って景気が良くなるという時代ではない、
これからは輸出ではなく内需、そして製造業ではなくと金融やサービス、
 円高は国益 と言った 翌日に記者会見して、

 自分も円高は国益と考えている

と言ったんだよ。
藤井の話も、白川の話しも、自分の耳できいたんだから、間違いない。

白川は、本当は、円安にしたくないんだよ。


ついでに思い出したが、
2代前の日銀総裁も、大胆な金融緩和して円安にしろという要求に対して、

 円は気品のある通貨であるべきだ とか主張して言うことを聞かなかったな。
618名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:37:17.55 ID:AyM2gZ/G0
>>594
白川は学者としては優秀だと思うけど
中央銀行総裁には向かないタイプなんだろ
もちろん政治家にも絶対に向かない
619名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:37:36.07 ID:srZuJ0fx0
>>607
その時のあり方が持続不可能で完全に失敗だったから
今の状態があるんだろ・・・
バブルと不景気を単純に比べてどちらの状態がいいなんて言われても
620名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:37:44.97 ID:G7NxK8/7P
米経済の二番底懸念は妥当か?FRBにしがみつく市場2010.08.17 Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4219
2003年以来のデフレ懸念
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4219?page=2
ろくな証拠もないのに債務危機が間近に迫っていると騒ぐ面々
621名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:38:26.23 ID:z4qhlTQA0
>>609
強い円にもメリットがあるのは事実だが、デメリットもあるわけで、
それを対比させて判断しないと駄目なのに
白川はメリットしか挙げずに論じるからな・・・

誰でも解る詭弁
国会で滅茶苦茶に野次られる恥ずかしい中銀総裁って白川くらいじゃないかな
622名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:38:37.77 ID:PcYigMy10
ああ、民主が無理やりねじ込んだ日銀総裁だったな。

この人
623名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:38:51.78 ID:w1XL6DeI0
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、 誰が法律を作ろうと、
そんなことはどうでも良い。」マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド
624名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:39:13.62 ID:mKb0z/B+0
>>580
そんなすごいインフレは要らないので、そうなりそうになったら、あらゆる手段で金融を引き締めるだけ。
それが日銀の仕事。デフレでなければいいんだから。
625名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:39:27.36 ID:vwV6whEx0
今は技術的には日本が優位であるが円高のせいで〜
なんて言ってるけど

シェアもどんどん取られていって、このままでは研究開発費も細っていって、
設備投資もできなくなり、技術的にも太刀打ちできなくなりますよ

安倍さんがいうように、経済を強くしなければ国防力も強くできません
外交も強くできません
626名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:40:01.84 ID:lJ0vMffR0
なんでこんな頭の悪い論理なんだろうな。
普通に中身の正当性訴えればいいのに。
627名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:40:24.23 ID:8zRT2I/60
勝負あったとは思わないけど
白川が無能なのは紛れもない事実
628名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:40:34.03 ID:XLZebpFKO
>>531
結論に異論はないが、中川氏本人が会見に応じているのだから、白川はあんまり関係ないと思うぞ
それにあの会見で中川氏は国益を損ねてなどいない

白川が承知していながら見殺しにした可能性はあるけどね

狂ったように騒ぎ立てた報道機関が主犯でしょう
629名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:40:42.31 ID:8vCImj6R0
リスク分かってて発言してるんだろうな?

リフレ派だがそんなに簡単ではないと思う
ハンドリングは難しいし外圧もあるだろうし
630名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:40:43.76 ID:FkHlIvu/0
>>1
国民をアホと思ってれば余裕でこういう隙だらけ発言は出来るよな
勝ちに来てますわ
631名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:40:56.41 ID:G7NxK8/7P
>>620
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4219?page=3
債券利回りは「超」のつく低水準にあり、財政策発動の余地はそれだけ大きくなっている。しかし、ろくな証拠もないのに、
債務危機が間近に迫っており、高インフレになる恐れもあると考えている人が米国には多すぎる。

共和党の連邦議会議員や、エコノミストという肩書きでアルバイトにいそしむハーバード大学の歴史家、ケーブルテレビ番組
の評論家たちがその代表格だ。彼らによれば、どういうわけか、景気が弱々しいのに極端に低い金利で財務省が資金を借
りられるという現状は、経済が政府による借金の中止を望んでいるシグナルだというのである。

これは由々しき問題だ。我々は今のような状況を以前にも目にしたことがある。1990年代から2000年代にかけて、長期
にわたるデフレとの戦いを繰り広げる日本でのことだ。
日本の教訓     債務危機の到来を警告する人々の一部は、大規模な財政出動は効かないという教訓を日本の事例から得ている。
ところが実際には、英国のイングランド銀行金融政策委員会のアダム・ポーゼン委員が示しているように、日本では財政・
金融政策という2つのエンジンがようやく一緒に回り始めた2000年代初めに経済が浮揚している。
 これ以前の日本の政策は支離滅裂なうえに、腰も入っていなかった。財政当局と金融当局は連続殺人鬼さながらに、
景気が回復の兆しを見せるたびに経済成長を抑制した。お互いの仕事を無効にしてしまうこともあった。
 1990年代後半に、何とも奇妙な対立が半ば公の場で展開されたことがある。
 当時の大蔵省が日銀に対し、外国為替市場で円を売って金融状況を緩和せよと命じたのだが、この戦術に懐疑的だった
日銀は国内の資金市場で円を買い戻し、円売り介入の効果を即座に帳消しにしてしまったのだ。
 これほどあからさまな意見の相違は米国政府とFRBの間には存在しない。しかし、このほかの関係者間で生じている意見の
対立は、財政政策の一貫性を損ないつつある。例えば、景気刺激策嫌いの連邦議会はホワイトハウスの活動を阻んでいる。
632名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:41:34.37 ID:w1XL6DeI0
中銀を各国政府から独立させてロスチャの配下に置く。
これが世界政府という危険思想への第一歩。
プラザ合意を進めた小沢や民主党政権が目指していたものw
633名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:42:22.81 ID:mKb0z/B+0
>>621
誰がどう考えたって、企業の想定を超える円高はデメリットの方が大きいに決まってる。
634名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:43:28.88 ID:G7NxK8/7P
社説:日本の景気刺激策の是非2010.09.29(Wed) Financial Times Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4549
日本経済はいつまで経っても、財政出動による景気刺激策が必要なようである。危機が誘発した政府の大型公共支出の効果が
薄れ始める中で、政策当局は追加刺激策を講じるために最大550億ドル規模の補正予算案を提出しようとしている。
 こうした行動の必要性は明白だ。何しろ、日本は危機の最中に主要7カ国(G7)の中で最も深刻な景気後退を経験し、
景気の山から谷にかけてGDP(国内総生産)が8.6%も縮小した。ほかの先進国が何とか前進しつつあるのに対して、日本
は同じ場所に立ちすくんでいるように見える。2010年第1四半期に年率換算で5%となったGDP成長率は、第2四半期には1.5%に低下した。

追加策は必要だが、内容は不十分
 追加的な財政刺激策は間違いなく良い考えであり、日本政府が最近やったように、円安誘導のために為替市場に介入し
て輸出業者を支援することと比べると明らかな進歩である。

 外需へのただ乗りは、世界経済の回復を全く後押しせず、日本の輸出型経済に必要な再編を遅らせる。また、他国の景気
回復を損ね、世界の貿易不均衡是正を目指す国際的な取り組みを困難にする。


非伝統的な金融政策措置を
 日本の公的債務の制約を考えると、財政拡張よりも金融緩和の余地の方が大きいかもしれない。0.1%という名目金利は
大きく下がりようがないが、物価下落のせいで、実質金利は望ましい水準より高くなっている。
 経済に一定のインフレ圧力を加えるためには、非伝統的な金融政策措置が必要だ。財政出動よりも日銀がもっと大胆さを
発揮した方が大きな効果を出せるだろう。
635名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:43:45.56 ID:nEWcxFKS0
長々と全く結果が出せてない白川より
だれがどう言おうと
一言で円安を実現した安倍の勝ち
636名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:44:14.79 ID:NJ72HzW50
白川は人殺しって事でおK?
637名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:44:22.32 ID:XLZebpFKO
>>546
少子高齢化は支那朝鮮のが深刻なわけだが
638名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:44:27.89 ID:eWyxVzG70
 新聞、テレビ、民主党が反対なら
日本の利益になることだと判断します。
639名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:44:36.14 ID:srZuJ0fx0
>>633
企業とは輸出産業だけですか?
日本は物作り大国であってそれが美徳なんだからそれを守れ、
という宗教的信仰心に近い思い込みが誤った方向に舵をとるきっかけになりかねんのだが
640名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:44:54.00 ID:ZNfUg++HP
自民党を支持したいけど、安倍には知性とか将たる器が感じられないからなぁ。
641名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:44:56.18 ID:vwV6whEx0
>>636
おk
642名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:45:34.88 ID:QHaVZcHC0
>>2
と、権威主義者が矛盾丸出しのレスをすると
連呼リアンやリベラルは権威主義を振りかざし横暴をするからな
権威主義者には権威でカウンターをすると効果的

何故なら奴等は権威が取り柄だからだ
奴等の拠り所である肥大化した自尊心が壊されれば、残るのは僅かしかない
643名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:45:41.65 ID:0gWjTFO+0
浜田のという誰かに、日本の将来を預ける学歴コンプレックス馬鹿
644名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:45:55.86 ID:w1XL6DeI0
金融で食っていこうとした欧米は二極化が進みすぎてオワコンになったぞw
645名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:46:35.87 ID:o5kvl65l0
>>567
>金利が上昇したからって、すでに発行された国債の金利が上がるわけじゃない

あのな満期が来たら5/60とか償還して、残りはまた借りるんだよ(借換債)
646名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:46:41.36 ID:GyHjUac90
意味不明の権威主義
これなら安倍なんて最底辺だなww
647名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:47:24.56 ID:z4qhlTQA0
>>633
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPTK069274620111222
白川は円高による製造業の雇用減少を容認する立場
安倍が言うような「強い日本」とは相容れない訳だな

安倍どころか、製造業の雇用減少をサービス業で吸収しろっていう政策は
つまり外食やコンビニの非正規労働でみんな働けって言ってるようなもので、
ぶっちゃけ庶民の敵w
648名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:48:10.24 ID:6wtAQkJ50
もし、安倍ちゃんが、こんな稚拙な発言などしないぐらいには、頭が良かったら
日本は良くなっていたかもな・・
649名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:48:23.70 ID:mKb0z/B+0
>>639
原発さえ動いていれば貿易収支もだし、現在でも経常収支は圧倒的な黒字国であることを
考えれば、答えは出る。想定以上の円高はものすごい為替差損を生んでしまう。
650名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:48:39.95 ID:eGzWBDfd0
前総裁の福井さんは凄かったよな
日銀砲の打ち手として有名な人だが、彼が総裁だった時の日銀は未曽有の収益を
上げ、過去最高の外貨準備高を積み上げている

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30698720080307
2月末の外貨準備高は1兆0079億ドル、過去最高更新
2008年 03月 7日 10:02 ロイター
651名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:48:58.78 ID:G7NxK8/7P
日銀の武器はマイナス金利、円高阻止で中銀預金ゼロ未満も−調査会社
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aCbr0ucKK9qk
  10月18日(ブルームバーグ):日本銀行は円相場を押し下げるために、金融機関が中銀に積む準備預金に対
して受け取る金利をゼロ未満にすることが可能だと、ロンドンの調査会社スミザーズが指摘した。
  スミザーズのエコノミストで社長のアンドルー・スミザーズ氏は、そのような戦略はスウェーデンの中央銀行が2009年
7月に採用していると指摘した。リクスバンク(中銀)は同月に、中銀預金金利をマイナス0.25%とした。市中銀行が
預金した額に応じて中銀に金利を支払うことになる。
  スミザーズ氏は東京でのインタビューで、「マイナス金利は有効だろう」として、これが強力な武器になると指摘した。
  円相場は現在、ドルに対し1995年以来の高値に近い。日銀は先月、2004年以来初の介入で2兆円の円売りを行った。
  日銀は今月5日の金融政策決定会合で、政策金利を「0−0.1%程度」に引き下げた。超過準備に対する中銀
預金金利は0.1%で据え置いた。日銀は国債などの資産を購入する5兆円規模の基金も創設した。
  スミザーズ氏は、国債などの購入による量的緩和とマイナスの中銀預金金利を組み合わせれば「かなり強い」効果
が得られるだろうと述べた。


日本政府の姿勢の変化を告げる円売り介入2010.09.22(Wed) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4503
「今回の介入は、政府が積極姿勢に転じたこと、現状に不満を抱いており、それに対して手を打つ用意があることを示
す最初の兆候だった」。東京に本拠を置くアーカス・リサーチのアナリスト、ピーター・タスカ氏はこう話す。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4503?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4503?page=3
継続的なデフレ環境下にあって、企業は債務を増やす意欲をなくしており、債務を返済するために新株を発行している企業もある。

 「ここでも、問題の一端はデフレの病にある」とタスカ氏。「企業はもはや、デフレからの脱却を確信していないし、
当局がデフレ退治に真剣だとも考えていない」
By Lindsay Whip
652名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:49:00.79 ID:sAk4l4Z0O
白川は謙虚に考えなおすべき時だよ
653名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:49:40.09 ID:4HJrkDHa0
>>645
そのアホはここ10年くらい毎年135兆〜182兆円借り換えてるのも知らない子だろww
654名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:49:56.62 ID:Gh9UDGuA0
単発IDの安倍ちゃんdisりが、レベルの低い件。
655名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:50:06.23 ID:R5FAwDkr0
2%だと1%で織り込んだ分ぐらいの是正はあっても

アメリカも2%だからそれ以上円安にはならない
やっぱもうチョイ上に設定しないと
656名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:50:40.60 ID:iX64kuxw0
>> 外需へのただ乗りは、世界経済の回復を全く後押しせず、日本の輸出型経済に必要な再編を遅らせる。
>> また、他国の景気回復を損ね、世界の貿易不均衡是正を目指す国際的な取り組みを困難にする。

おいおい、ヨーロッパは大幅ユーロ安で、外需にただ乗りしているくせに、
日本が ちょっと円高を是正しようとしたら 外需へのただ乗りだと。
ふざけるなや。
日本は円高でもう十分 国内需要を 外国にただ乗りさせてきたんだよ。
657名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:50:51.68 ID:Ojx+56600
>>624
今の日銀は、デフレにするのが仕事としているようだがな。
デフレターゲットを用意しているかのような発言繰り返しているし。
658名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:51:08.98 ID:mKb0z/B+0
>>645
デフレは債務の重さそのものを上げ、税収を減らすから、償還しにくくなって当たり前。
659名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:51:28.17 ID:6wtAQkJ50
でも安倍ちゃんの次の総理が東大卒の鳩山さんだったからな
660名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:51:36.87 ID:isbZXjQZ0
なにこの中国共産党の序列みたいな意見
661名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:52:42.38 ID:ZNfUg++HP
>>659
安倍の次は福田だよ。
662名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:53:02.52 ID:Ojx+56600
>>635
いや、白川は円高至上主義者。
だから、ちゃんと結果出してるんだよ。

それが日本経済にとっていいことじゃないと、市場が判断しているだけの話で。
663名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:53:48.80 ID:XLZebpFKO
>>644
んだねw
製造業をしっかり保持したドイツだけが堅調
664名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:54:14.51 ID:ub0xFCtU0
こいつどんだけ人間小さいんだよ。
石原のぶてると大差ないじゃん、、
前の政権でもとんちんかんな言動あったけど、なんにも変わってないな。
バカのまんま。
困難だから党首討論で野田に凄まれてパニクるんだよ。
665名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:54:32.67 ID:E0mT3mkQO
>>660
学歴コンプレックスをこじらせて
発狂しちゃったんだろうなw
666名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:54:36.11 ID:Zo1Jey3q0
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
667名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:55:50.51 ID:G7NxK8/7P
世界経済「デフレスパイラル」の恐れ、時期尚早な緊縮財政で−国連
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=anUkMTcR_Zwk
9月14日(ブルームバーグ):欧米における時期尚早な緊縮財政によって、消費が低迷し、失業者があふれる
「デフレスパイラル」に世界経済が追い込まれつつあると国連が警告している。
国連貿易開発会議(UNCTAD)は14日発表した貿易開発報告で、中国とドイツ、日本は国内消費を拡大
する必要があるとする一方、米国については世界的な不均衡是正に向けて個人消費を減らすべきだと提言した。
UNCTADは204ページに及ぶ報告書で、「デフレスパイラルと雇用情勢のさらなる悪化を防ぐために財政拡大的
なスタンスの継続が必要だ。経済成長を押し上げ、雇用を拡大する手段として、すべての国が輸出に頼れるわ
けではない。内需拡大をこれまで以上に重視する必要がある」と指摘した。
報告書はその上で、「欧州における景気刺激策の早過ぎる解除観測が域内景気の二番底のリスクを高めている。
二番底が歳入への悪影響を通じて、拡張的な財政スタンス継続よりも財政に大きな脅威となることがしばしば
見過ごされている」と警告した。
668名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:56:01.76 ID:Gh9UDGuA0
円安で、株価爆上げ。

確かに、勝負ありだな。
669名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:56:08.18 ID:WYoM6NMD0
ここの自称保守層の人ってただの自民信者だよね?
自民がやれば何でも賛成って思考停止過ぎるだろ・・・
670名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:56:33.19 ID:isbZXjQZ0
原発はコントロールできなかったけど、インフレの制御は簡単だお

原発より経済の方がぜんぜん簡単です。
671名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:57:19.95 ID:jnsIslBH0
安倍を叩く発言のレベルは、
漢字の読み間違いやカップ麺の値段の頃より
レベルが低い。
672名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:58:09.70 ID:ub0xFCtU0
>>663
製造業堅調な韓国中国はどうなったって?
ドイツはすべてユーロ安のお陰。
周りの国が死ねば死ぬほど儲かる仕組み。
韓国の製造業も国民苦しめて成り立ってるもの。

安倍の目指す国もそれと一緒。
673名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:58:27.72 ID:XLZebpFKO
>>669
つ鏡
674名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:59:15.76 ID:isbZXjQZ0
成蹊大学の壁はとてつもなく高いと予測
675名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:59:19.94 ID:Ojx+56600
>>669
円安誘導やってくれそうなのが自民党しかいないから、ってだけの話だとは思うがね。
このスレの場合。

維新なんてもろに、円高誘導を掲げてるし。
676名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:59:39.99 ID:9p6mVv7G0
安倍って2chの安倍関連スレにもフェイスブックから誘導してるのかな?w
677名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:59:43.73 ID:14/CVs4E0
みんな、馬鹿ばっか。
やっぱり、安倍ちゃんだな。
678名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:00:10.64 ID:QHaVZcHC0
安倍は経済オンチである君がここでも粘着していると見た
679名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:00:16.93 ID:iX64kuxw0
>>647 製造業の雇用減少をサービス業で吸収しろっていう政策は、つまり外食やコンビニの非正規労働で
   みんな働けって言ってるようなもので、ぶっちゃけ庶民の敵w

経済産業省の枝野は、就任の記者会見で、
自分は従来型の経済成長は望まない、
 これからは 老人介護 と 子育て と所得再配分で景気をよくしていく
と話したぞ。
680名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:00:58.68 ID:uZ7rhZ5P0
公共事業で、インフレになる。
たとえば、300円の牛丼が500円に。電気代などもあがるのだが。
その後、公共事業の需要など一時的なので、もとにもどる。
たとえば、500円の牛丼が300円に。電気代などは、政治力で東電が下げない。
平社員の給料は、いまどきあがらないので、30万円のまま。
あのインフレはいったいなんだったんだろう、生活は苦しいしと落ち込んでいる
ところへ、土建屋の成金のベンツがとおりすぎていく。
自民党議員のもとへの土建屋からの献金がすごく、ほくほく。
そして、公共事業でお金を使ったので、金が不足し、増税に。
681名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:01:10.25 ID:G7NxK8/7P
【社説】経済対策 物価安定目標を掲げよ 2010年8月31日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010083102000048.html
 日銀が金融緩和にようやく重い腰を上げる一方、政府も経済対策を決めた。円高と経済低迷の根本にあるのはデフレだ。政府は物価安定
目標を掲げて、日銀とともにデフレ脱却に全力を挙げよ。
 遅きに失した追加緩和である。内容ももの足りない。年0・1%の低金利で貸し出す新型オペの貸付枠を三十兆円に拡大する一方、期間
六カ月ものを追加したにすぎない。金融市場はこの程度の緩和策はとうに織り込んでおり、効果も限定的だろう。
 日銀がいったん決めた政策ラインを市場に追い込まれ、政府に催促される形で変更するのは白川方明総裁になってから三度目だ。
 最初は二〇〇八年十月。米欧などが一斉に協調利下げしたのに、日銀は動かず円高が加速した。昨年十二月には直前に社債やコマーシ
ャルペーパー(CP)の買い取り終了を決めたが、政府のデフレ宣言に押される形で緩和策に逆戻りするドタバタ劇を演じた。
 今回はといえば、十日に米国が緩和に動くのは十分に予想されながら、日銀はなにもせず金利差が縮小して円高・株安を招いた。
 景況感は一気に冷え込み、多くの大学生や高校生が就職先を決められないでいる。企業の廃業や「ニッポン脱出」も進行中だ。
682名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:01:22.41 ID:y2OR4VY30
ネトウヨでもこの基地外擁護するのは無理だろ
こんな学歴コンプレックス丸出しの反論にならない反論してる馬鹿にコレ以上喋らせたら
自民党の支持率上がらんぞ
石破は手遅れになる前にコイツ監禁して長老達も集めて説教責にして黙らせろ
683名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:01:38.40 ID:nEWcxFKS0
>>662
そっか!
だからみんな白川を売国奴って言うのか
684名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:01:42.96 ID:mKb0z/B+0
>>669
信者ってのは経済を語れず、根拠なき感情論しかできない人を言う。
685名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:02:02.27 ID:lN7nByTV0
もう安倍ちゃん絶好調だねぇ。心はすっかり総理大臣になりきってるねぇ。
はしゃぎすぎもいい加減にしないとw
686名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:02:26.85 ID:iX64kuxw0
>>672  安倍の目指す国もそれと一緒。

じゃ、あんたが目指す国はどういう国なの?
687名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:03:02.77 ID:ub0xFCtU0
>>679
円高で製造業回復って、百々のつまり労働者の価値を下げてものを安くする行為そのものじゃん。
688名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:03:07.88 ID:bYnVNGo70
>>639
シャープの下請け数万社あるんすよ
日本の殆どの企業は輸出で稼ぐ大手にぶら下がってるってのを理解しようや
689名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:03:17.00 ID:Ojx+56600
>>679
と言うか、円高になっても輸入品が安くならないという日本の小売りが力を持ち過ぎている現状も大きい。
その小売りを非常に強くする制度にした通産官僚が、民主党の岡田だし。
690名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:03:39.49 ID:G7NxK8/7P
社説:新たな発想を試し始めた日銀2010.10.07(Thu) Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4608
対策の規模は控えめだが、市場の期待には大きな影響
デフレを退治しないと、国内に成長は見いだせない
691名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:03:55.18 ID:Gh9UDGuA0
>>680
成立した消費税増税法案には、景気条項があり、不景気では増税しないと書いてある。

ウソの作文 乙!
692名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:04:15.03 ID:oIcm9ATU0
円安大歓迎なのでじゃんじゃんやってほしい。
693名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:05:05.53 ID:m8jZUd/o0
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ < ポンポン痛い痛いのだ
     ヽ._):.:.、          ,. ' l 
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |  
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、

安倍は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の野田を除かなければならぬと決意した。
安倍には政治、経済がわからぬ。安倍は、純朴なバカである。
サムゲタンを食べ、壺を売って暮して来た。けれども腹痛に対しては、人一倍に敏感であった。
694名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:05:20.89 ID:TYis3og/O
デフレでも増収してんじゃねえか


ボケ爺ははよ引退しろ糞安倍が
695名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:05:38.92 ID:ub0xFCtU0
>>686
教育に力いれて、労働者輸入しまくって国全体を巨大化するのがベスト
696名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:06:08.81 ID:iIu0+IgBO
勝負があったというのは、もしかして勝ったつもりか
697名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:06:30.55 ID:y2OR4VY30
デフレを克服しなきゃならんとかどこの政党も同じ様に訴えてる訳だが
それを超少数派の維新やみんなの党の顧問してるリフレ論者に騙されて乗せられる自民党総裁
谷垣とか死んでも死にきれんだろ
この愚行を誤魔化そうとしてるお前ら本当に自民支持者なの?
698名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:06:45.98 ID:G7NxK8/7P
社説:日本の債務懸念は行き過ぎ2010.02.10(Wed) Financial Times Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750
略   だが、巨大な日本国債バブル――ましてやデフォルト(債務不履行)――に関する議論は、荒唐無稽だ。

日本が他国と違う4つのポイント 略
第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。これに対して、米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、
イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。
第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。

 実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。
当面の間、政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
 要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、緩和型の財政政策
を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。デフレとの戦いがそれだ。
 物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていない
ものの、ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
 それと同じくらいまずいことに、GDPに対する債務比率は、その指標の分母である名目GDPと足並みを揃えて悪化してきた。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
 日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
699名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:07:28.49 ID:sQzafiKmO
勝手に勝利宣言www
700名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:07:33.27 ID:MrYYVidP0
学歴コンプレックス多いな
社会に出たら学歴ではなく実力なのに
使えない高学歴
使える三流私大
どっちを部下にしたい?

で話しを戻すが、安倍総裁が正しいのは既に市場が証明した
言葉ではなく数字で
市場は財産がかかっているからフィルターがかからない
市場は正直に反応する
その市場が評価した安倍総裁は正しい
701名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:07:43.34 ID:IRcTsQCFO
>>681
日本陸軍のお株を奪う戦力の逐次投入をやってるからなw
702名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:08:14.95 ID:bhJ4epoz0
>>682
まさに古い自民党だな
703名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:09:28.01 ID:y2OR4VY30
>>696
本気で勝ったつもりだろ
2chで論破論破喚いてる基地外と一緒だね
まだ自分の言葉で反論したのなら理解できるが
704名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:10:23.84 ID:bYnVNGo70
>>703
勝負ついて悔しいの?
705名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:10:39.28 ID:PHuBkLtW0
っていうか経済学者なんてまともに相手するだけの価値があるのか。
どっち側にもそれなりの理屈があるわけで。結果について責任をとるわけでもなし。
実際はやってみないとわからんし。やった後で理屈をこじつけて、「〜だったから〜とはならなかっただけ!」とか言われる始末
日本の経済学の権威なんて、細木数子程度にしか役に立たないだろ。
706名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:10:45.94 ID:Gh9UDGuA0
しかし、まあ、民主党には野党がお似合いだな。
707名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:10:49.56 ID:KNZ5oKDS0
>>2
安倍支持するしない以前になんで中身の議論抜きに権威で決めちゃうんだかね。
戦前軍部に御国の為だと無理やり金を刷らされた日銀総裁が見たら何と思うやら。

というか安倍はこの件をカンペ無しで説明できるのか?
708名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:10:56.68 ID:O6KfLpIo0
この口先介入によってここ数日の円相場と日本市場がどれだけプラスの影響を受けたか
709名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:11:11.91 ID:mKb0z/B+0
>>694
どこが?
710名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:11:23.91 ID:3FOEWAXI0
維新より自民だな。

キム治外法権の廃止。尊皇攘夷。富国強兵。
まさに明治維新政府の公約。
711名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:12:19.43 ID:G7NxK8/7P
【社説】金融政策論争 日銀の失敗は明白だ   2012年11月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012112202000130.html
 大胆な金融緩和と2〜3%の物価安定目標を求めた安倍晋三自民党総裁の
発言に、白川方明日銀総裁が「現実的でない」などと反論した。デフレ脱却に失
敗した総裁の言い分に説得力はない。

 安倍総裁はデフレ脱却は金融政策が決め手になるとみて、日銀に積極的な対応
を求めてきた。柱は物価安定目標だ。インフレ目標とも呼ばれる政策はインフレを目
指すのではなく、インフレ(物価上昇)率を緩やかに安定させるのが狙いである。

 日銀は「物価安定のめど」として1%の物価上昇率を目指してきた。だが、二〇一二
年度はもとより一三年度も達成できる見通しがない。基本的にデフレが貨幣現象で
ある以上、白川総裁の成績が落第点なのはあきらかである。

 自民党は目標設定と達成責任を明確にするため日銀法改正も公約に掲げている。
日銀が目標と言わず「めど」とあいまいな言い方をしているのは、そもそも達成責任を
回避したい思惑がある。だからこそ法改正に反対している。

 政治家であれば公約を達成できなければ、説明責任を問われ、選挙で議員バッジ
を失いかねない。それに比べて日銀総裁は一度就任すれば、五年間は安泰である。

 
712名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:13:14.15 ID:5J0Ij1W+0
たぶん12月ぐらいから燃料費が上がるぞ
お前ら備えはいいか?
713名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:13:17.44 ID:ukPZDOTA0
買いオペと引き受けを勘違いして顔真っ赤にして勝利宣言wだっさw
714名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:13:22.83 ID:mKb0z/B+0
>>697
言っておくけど、国土強靭化法を含め、安倍が言ってる政策は基本、谷垣時代に議論して作り上げたものだ。
だからこそ、これで党内がまとまってる。
715名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:13:28.67 ID:0YPwfi+e0
>>688
日本国内向けじゃ売っても利益にならないしな。
最近は、メーカーが小売りに納入する価格は、店頭価格の二割が基本だし。
それにプラスして、人を出したり協力金を払わないといけない。

小売り側は、全面的にPBに移行してもいいんだよとやるから、メーカー側に勝ち目ないし。

だから、ネット通販に力入れている面もある。
716名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:13:49.23 ID:J21qGnXv0
>>587
日本の貯蓄率は
バブルの頃は高かったけど、
今は低いよ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html

中国は50%超
717名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:13:51.89 ID:0vzfdTUu0
白川は自分の無力さを自覚してないの?
718名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:14:30.28 ID:Nv9Xy83c0
>>679
>これからは 老人介護 と 子育て と所得再配分で景気をよくしていく

それは、管の「第3の道」だな。
いつまでそんなしょーもないものにこだわっているのか
詐欺フェストに固執するのとかわらん
719名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:14:32.80 ID:bhJ4epoz0
これからはマイルドインフレの正常な経済状態になる
デフレ馬鹿は身の振り方考えとけよ 嘲笑wwwwwwwww
720名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:14:43.07 ID:uaTxMV/T0
池田の反応は?
721名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:14:46.90 ID:KNZ5oKDS0
>>700
リーマンショックの後でまだそんな寝言言ってるのか。
政権交代という要素に対するプラス評価と安倍の掲げてる政策への支持とは別だろ。

だったらそれこそ全知全能の市場に為替も何かもかも任せろよ。
とっくに円高で輸出国から輸入国に産業構造転換してマシな生活してたろうな。
722名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:14:52.80 ID:o5kvl65l0
>>700
使えない高学歴を上手く使うのが経営者。
つか、職種にもよるが、高学歴より使える三流私大というのも稀だがw
723名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:14:57.46 ID:zL7DbiPL0
ところで法人減税やめて欲しいです
投資減税はいいけど
724名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:15:24.47 ID:MBLlqFCV0
麻生や鳩山もそういうとこあったんだが
自分を大きく見せたいあまりに
いろいろ、しゃべりすぎる
サービス精神もあるんだろうけど
責任ある立場の人間に、そういうものはいらん
とにかく発言は慎重に、失言や誤解されそうなことは言わない
そんな基本的なことすらできない奴が、安倍に限らず多いってのが残念だわ
725名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:15:38.99 ID:mKb0z/B+0
>>707
勝負あったつーのは市場がもう答えを出したつーことだ。
726名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:15:40.15 ID:G7NxK8/7P
>>711
デフレが国民経済に及ぼす悪影響と金融政策の重要性を考えれば、白川総裁は
外部の批判に反論する前に落第点になった責任をどう総括するかを語るべきだ。

 安倍総裁が求めた2〜3%の物価目標は世界標準からみて、あるいは十五年に
ぶ深刻なデフレを打ち破るためにも妥当な水準である。「現実的でない」という言い方
は反論になっていない。それくらいの意気込みで臨まなければ克服できない重い病で
はないか。

 安倍総裁は日銀による国債の買いオペ拡大も求めた。これがメディアで「日銀の国債
直接引き受け」と推測交じりに報じられ「財政赤字を日銀が賄うのか」という極端な議
論に発展した。

 白川総裁は「通貨発行に歯止めが利かなくなる」と批判したが、報道を逆手にとった、
ためにする反論だ。誤解を拡大するような議論はいただけない。

 ただ、政府が目標設定を主導し、達成手段は日銀に委ねるのが本来のあり方である。
前原誠司経済財政相はつい最近、日銀に外債購入を求めておきながら、安倍発言を
「政治介入だ」と批判した。自分の要求はどうなのか。閣僚には目標と手段に関して原
則を踏まえた慎重さも求めたい。
727名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:15:49.15 ID:y2OR4VY30
直接引き受けと言った覚えはないと言いながら
浜田の名前をドヤ顔で出す阿部ちゃん面白すぎw
728名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:16:21.87 ID:XLZebpFKO
>>672
行きすぎて問題がでたらそこで修正すりゃいい話

その健康のためなら死んでもいい♪的なノリはどーにかなんないの?
729名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:16:36.19 ID:sgJbZvgE0
こいつが口開く度に自民の支持率が落ちる
小泉親子前に立てろよ
730名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:16:38.25 ID:0YPwfi+e0
>>712
円高でも燃料代安くならないのに、円安になるとすぐに値上げされるよな。
731名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:16:38.28 ID:Nv9Xy83c0
>>688
そう。
円高対策=大企業優遇、とやってる連中は、そこをわざと無視している。
732名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:16:47.29 ID:iX64kuxw0
日銀総裁には、円高が好きな人が多いな。
2代前だったかの 速見総裁も、
円高を是正するために為替介入しろという要求に、
円は品格ある通貨であるべきだ と主張して
為替介入に否定的だった。
もっとも速見は 日商岩井の社長、会長だったから、
商社などの輸入で儲ける業界のことを考えていたのかも知れない。
733名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:17:06.72 ID:J21qGnXv0
>>624
日銀は歴史的に超無能だから、
そんな機動的で適切な対処は取れない。
1980年代の頃にきちっと利率を上げて置かなければ行けなかったのに
後手後手でバブルを増大させた戦犯
734名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:17:39.84 ID:z4W6dOEV0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2180

なかなかユニークな人だな
浜田にかかれば、民主党で元大蔵官僚の藤井と与謝野はヤブ医者扱い
735名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:17:52.54 ID:mKb0z/B+0
>>721
次に政権とる政党の政策が別のわきゃねえだろうが?維新が間違って勝ちそうでも株が上がるってか?
736名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:18:41.37 ID:6wtAQkJ50
>>688
はあ?シャープの下請けを助ける為に日本人全員が貧乏になれってかw
737名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:18:45.88 ID:y2OR4VY30
阿部が円高のトリガー引いたのは氷菓されてるけど
建設国債を直接ないし間接的に引き受けさせる発言が歓迎されてる訳じゃないんだよね
本気で勘違いして馬鹿がいそうで怖い
738名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:18:56.61 ID:aehF4KFL0
地方の財政は悲惨だよ。
また公共事業増やすと、益々借金が増える。
国債乱発して金利が上がれば益々利払いだけで財政を悪化させる。
工場閉鎖された地方には円安の恩恵は殆ど無いし。
739名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:19:43.57 ID:Nv9Xy83c0
>>733
日銀は無能じゃない。
目標設定が間違っているんであって、間違った目標を達成することにかけては、優秀と言って良い。
だから政策目標さえちゃんと設定させることが出来れば、状況はかなり変わる。

>>734
そら藤井や与謝野はヤブだよ。
浜田はユニークでもなんでもなく、リフレ派では当たり前のことを言っている。
740名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:19:48.24 ID:d/Rwx/2G0
>>724
俺も自民は支持するが、安倍の言葉の軽さにはちょっと抵抗あるな。
自分でほら言った通りだろ、見たか?と言うとみっともない。
741名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:19:56.50 ID:o5kvl65l0
>>730
そう、デフレと言いつつ、原材料費は上がってるんだよね。
単純にインフレを期待することなんかできない。
742名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:20:02.43 ID:KNZ5oKDS0
>>688
だから何時まで輸出に依存するんだよ。
アメリカが戦後輸出国やってたら日本はどうなった?

中国は勿論アジアは勿論途上国がかつての日本よろしく人件費ダンピングして輸出しようとしてるんだから勝て無いの分かるだろ?
大人しく輸入国になって輸入したものを使ってどうやって経済回すか考えんでどうする。
幸い対外資産は豊富だしギリシャみたいに輸入出来ない心配は無い。
743名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:20:12.20 ID:iX64kuxw0
>>729
小泉親子?
お前は、小泉親子の話がうまいと思っているのか?

親小泉も、子の小泉も、じっくり注意深く聞けば、
バカ丸出し。
744名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:20:15.32 ID:lN7nByTV0
1年後に円が160円、いや120円でいいや、それから日経平均が20000円になったら認めてやるよw
745名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:20:26.56 ID:mKb0z/B+0
>>733
機敏に動かないようなら、それこそ日銀法改正。景気には有権者、ひいては政治家の方が
敏感だ。
746名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:20:56.74 ID:MBLlqFCV0
>>737
まあ、建設国債からの強靭化政策は本当に評判悪いからな
リフレ派の人も、それはやめろ、アホって感じで
震災対策はいいけど、先にいきなり200兆とか数字出したのがまずかった
あれが独り歩きしてる
747名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:20:58.29 ID:Gh9UDGuA0
>>738
問題は景気。

財政なんか、後回しでいい。
748名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:21:23.65 ID:G7NxK8/7P
【社説】インフレ目標 日本も導入に決断を 中日新聞[12/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327674972/
1 :Biz+依頼スレ8@のーみそとろとろφ ★:2012/01/27(金) 23:36:12.79 ID:???
 米国の連邦準備制度理事会(FRB)が年2%の物価上昇率をめざすインフレ目標政策の導入を決めた。
日本はデフレ脱却を掲げながら、いまだ実現できていない。日銀も導入を検討すべきだ。

 インフレ目標は中央銀行が長期的な物価上昇率の目標を掲げて金融政策を運営する手法だ。
世界ではイギリスやニュージーランドなど多くの国で導入されている。標準的政策といってもいい。
 バーナンキFRB議長はインフレ目標政策の世界的権威として広く知られており、
議長就任前から導入に向けて動くとみられていた。念願を果たした形であり、
同時に議長の手腕もこれまで以上に問われるだろう。

 なぜインフレ目標か。議長は「金融政策の透明性を高めて、先行きの予測を立てやすくするのが目的」と語っている。
企業や家計が将来の物価を予想しやすくなれば、投資や消費の判断もしやすくなる。
結果として経済活動が安定する効果を見込める。
 日本では「インフレ目標を導入すると、どんどんインフレが進むのではないか」とか
「インフレを目標にするとは論外だ」といった誤解に基づく批判があった。
 これには言葉の問題がある。インフレ目標は「インフレをめざす政策」ではなく、
物価上昇率を一定に管理する目標を定めた政策である。
だから「物価安定目標」と言い換えてもいい。
 いまのように物価が継続的に下落するデフレ状況なら金融緩和を徹底し、
逆に物価が目標値を上回って上昇するようなら迷わず引き締める。
そういう政策運営態度を内外に事前に宣言するのだ。
749名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:21:50.31 ID:MsgIjFwx0
>>679
>これからは 老人介護 と 子育て と所得再配分で景気をよくしていく

みんなで仲良く貧乏になりましょうと言ってるようにしか聞こえん(´・ω・`)
750名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:22:19.73 ID:J21qGnXv0
>>739
間違ったビジョンを持っている時点で無能だよ。
ノーベル賞を取った山中先生は
ビジョンとハードワークが大切と常々言っておられる。
目標を見誤る時点で無能。

今のデフレは
少子高齢化と
賃金抑圧によるものだから
金融政策をいじっても駄目だと思うけどね。

きちんとした目標を立てるには、
まず現状の認識と分析が正しくできないと無理。
751名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:22:36.09 ID:jeMIJ5tg0
政治は結果がすべて。

曲学阿世の徒はすっこんでな。
752名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:22:39.92 ID:mKb0z/B+0
>>741
デフレの意味さえ分かってねえだろ?誰も金を使わなくなることだ。
753名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:23:21.69 ID:iX64kuxw0
>>742
輸出依存とか言っている奴は阿呆。
輸出とか内需とか分ける時代ではない、
  日本企業が 
    国内市場でもグローバル市場でも他国の企業と対等に競争できる条件を整える
ということだ。
754名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:23:44.43 ID:G7NxK8/7P
>>748
 日本でいえば、政策を決める日銀総裁や審議委員がだれになろうと、
あらかじめ政策に枠をはめる形になるので、透明性が増し、かつ達成責任も明確になる。
 インフレ目標は日本にこそ必要ではないか。長年にわたってデフレが続いているのは、主要国で日本だけだ。
それは統計をみれば、はっきりしている。
 とくに白川方明総裁が二〇〇八年に就任してから物価下落が加速した。
経済協力開発機構(OECD)によれば、
〇九年から任期が切れる一三年まで消費者物価は五年連続でマイナス予想だ。
これでは物価の番人として責任を果たしたとはいえない。
 デフレが終わらなければ税収は増えず、したがって財政再建も達成できない。
増税論議の前に、まず日銀こそが行動すべきだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012012702000014.html

関連記事
【金融政策】米FRB、2%のインフレ目標導入 毎年1月に見直し[12/01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327674813/
755名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:24:00.22 ID:KNZ5oKDS0
>>735
単独過半確定とかならともかく現状ですら公明党との連立じゃねーか。
しかもなんか言ってるし逆の事を言ってるし。
土建で史上最高額バラまくと景気が回復して財政も回復するならギリシャに教えてやれよ。
756名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:24:28.29 ID:cJOivCYf0
>>725
そう、そして企業の業績にはっきり現れたら
白川はもう日本にいられず韓国に亡命するしかないだろうwww
757名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:24:29.49 ID:MBLlqFCV0
>>743
これ、政治評論家の人がいってたが
小泉はアホというか無知を自覚して発言してたから良かった、みたいなこと言ってた
抽象的な中身のない話やワンフレーズが多いんだが
余計なことは言わない、細かいことには触れないゆえに政策での失言はない
安倍もそのあたり、見習ってほしいと思う
758名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:24:41.20 ID:J21qGnXv0
>>749
介護は手間が掛かる。
手間が掛かる仕事に対して
きちんとした賃金が支払われれば
金が循環して景気が良くなる。
フローを上げる政策だと思うよ。

今の日本は超金持ちが海外投資やタンス預金で
金を回さず、一方で貧乏人が増えて物が売れない状態。
マーケットが縮んでる。
759名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:24:42.04 ID:6wtAQkJ50
ぶっちゃけパナソニックやシャープやその下請けが潰れても日本は潰れない
そのためだけに円安とかはバカのやることだ
760名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:24:46.89 ID:5J0Ij1W+0
>>730
燃料費高騰は原発推進派にとっては嬉しいしおそらく小麦とか食料品も上がる
その時「待ってましたTPP みんな値段下がりますよ」ってなると思う
761名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:25:09.54 ID:Nv9Xy83c0
>>746
>震災対策はいいけど、先にいきなり200兆とか数字出したのがまずかった

甘利の会見見たけど、あの10年200兆ってのは、議論に参加してた学者(多分、京大の藤井)が提案した数字であり、自民党としてその数字をそのまま出すんじゃない、ということらしい。
あの数字が一人歩きしてしまっていると。

>>750
だから、その目標を設定するのは政治の側でやればいいんだよ。
小泉安倍のときは経済諮問会議に日銀を引っ張り出してきて、そこで政策目標を与えていた。
ここに来てやたらと「日銀の独立性」を金科玉条のごとく言っている人達(民主党やマスコミ)は、金融政策の目標を決める「政治主導」に対しては、なぜかヒステリックな反対論をぶっている。
762名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:25:26.07 ID:mKb0z/B+0
>>750
韓国はどうやってインフレ起こしてんだよ?インフレは実体経済を直接の原因としない通貨現象なんだぜ?
763名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:25:36.29 ID:Gh9UDGuA0
>>755
現状、欧州では反緊縮財政デモが頻発している。

日本が金融緩和と財政出動でデフレ脱却すれば、参考にするだろう。
764名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:25:56.04 ID:o5kvl65l0
>>742
>大人しく輸入国になって輸入したものを使ってどうやって経済回すか考えんでどうする。

もう内需拡大したくても、移民に頼らざるを得ない状況だけどいいの?
まぁ、俺は構わんけど。
765名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:26:42.91 ID:G7NxK8/7P
【社説】インフレ目標 政府の関与を明確に  2012年2月16日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012021602100003.html
 日銀が事実上の「インフレ目標」導入を決めた。だが、物価安定の達成は本来、
政府の責任でもある。目標設定を日銀だけに委ねてしまうのではなく、政府が関与
する仕組みを真剣に検討すべきだ。
 米連邦準備制度理事会(FRB)が一月下旬にインフレ目標の導入を決めた後、
日銀は導入にまったく後ろ向きだった。
 それが一転、FRBの後を追うようにして導入に踏み切ったのは、国会で批判が高
まったからだ。日銀は従来「物価安定の理解」という言い方で1%の数字を挙げてい
たが、与野党から「分かりにくい」と批判され、日銀法改正の話まで出ていた。
 土俵際まで追い込まれ、ようやく重い腰を上げざるを得なくなった格好である。それ
でも肝心の問題がいくつか残っている。
 まず消費者物価上昇率のめどに掲げた「1%」という数字が低すぎる。FRBの目標
は2%、ユーロ圏の欧州中央銀行(ECB)は2%未満でその近傍、英国も2%である。
なぜかといえば、1%では0%に限りなく近づく可能性が高くなってしまうからだ。それでは
デフレを脱却できない。日銀も2%を目指すべきだ。
 目標を達成する時期、達成できなかった場合の責任についても何も触れていない。
766名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:27:27.55 ID:8uv2g7NK0
安倍晋三は、官房長官時代に、横田めぐみさんの遺骨として北朝鮮が出してきた遺骨の鑑定に、科学誌のネイチャーが疑問投げかけた時、
鑑定を担当した大学の先生を突然、警察の科捜研幹部に登用して、ネイチャーのインタビューを禁止したよね。
権威で、自分に都合の悪い人を黙らせようとする体質はその頃から変わってないね。
まともな大学の先生は、こんな風に、相手を権威で黙らせようとするような事はしないだろ。
767名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:28:34.36 ID:mKb0z/B+0
>>755
ギリシアはユーロ刷れねえから、建設国債なんて出せんのだよ。超円高でデフレ、ハードカレンシー
である自国通貨もってる日本でしか打てない手。
768名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:28:39.03 ID:o5kvl65l0
>>752
それ結果
769名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:28:40.74 ID:Gh9UDGuA0
>>766
北の工作員さん。乙!
770名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:29:00.14 ID:7ZMR2nnI0
能無し安倍って自尊心だけは一流だなwwwwwww
771名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:29:21.89 ID:G7NxK8/7P
>>765
貨幣現象であるデフレは金融政策の失敗が最も主要な原因だ。にもかかわらず、
日銀は二十年にわたってデフレを克服できていない。
 「いつかは達成します」というのでは、白川方明総裁以下の能力評価が難しくなる。
達成時期と責任の明確化が不可欠である。
 もっと重要なのは目標設定に政府の関与をはっきりさせる点である。今回の経緯を見
ても「政治の圧力に屈した」とか「独立性が危うい」といった論調があった。それは日銀
の独立性に対する誤解あるいは無知に基づいている。
 日銀が独立性を維持すべきなのは政策手段についてであって、政策目標を日銀が
勝手に決めていいという話ではない。英国やノルウェーは政府がインフレ目標を決めて
いる。カナダやニュージーランドなどは政府と中央銀行の協議で決める仕組みだ。
 物価安定は健全な国民経済の基盤である。そんな大事な話には、民主主義統制
の観点から見ても国民が選んだ政府が関与すべきではないか。政府が失敗すれば国
民には選挙で交代を求める道がある。だが、日銀が失敗しても責任を問えない現状は
おかしい。
772名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:29:50.33 ID:f+WM2XKET
>384
石投げてる方、朝日、毎日、民主ってキャプション入れてよ。
773名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:30:08.07 ID:y2OR4VY30
財政出動でデフレ脱却ねえ
社会保障減らすの?財源無いよね
774名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:30:45.62 ID:mKb0z/B+0
>>758
その原因がデフレと円高だっつーの。
775名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:31:31.71 ID:8uv2g7NK0
>>769
内容読めば、明らかに、ネイチャーの言ってることの方が正しいよ。
焼かれた骨の鑑定で、横田めぐみさんの遺骨ではないというような鑑定は無理。
個人的には、多分、まだ北朝鮮で生きてるとは思うが、科学をねじ曲げてはいけない。
安倍信者の好きな権威主義的判断するにしても、ネイチャー>>>>>安倍晋三だろ。
776名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:31:39.75 ID:7ZMR2nnI0
安倍は多分今でも理解していないと思うよ。

だって「能無し」なんだから

政府が建設国債発行→市中銀行が引受け→しかし予め日銀が引受ける事を約束

これが安倍の説明だが
日銀が引受けるという前提に立ったスキームであり
日銀直接引受けの迂回に過ぎないと見られる。
しかも政府がそれを強権的に具体的圧力をかけるといいうことだから
国債の信認が長期的には低下する。
777名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:31:56.60 ID:G7NxK8/7P
【社説】週のはじめに考える 日銀の説明責任は十分か 2012年2月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012022602000047.html
 日銀がインフレ目標の導入を決めました。遅きに失した感がありますが、効果はさっそ
く出ています。ここで政府と日銀はもう一歩、踏み込まねば。
 日銀が十四日に目標の導入を発表すると、まず為替市場が円安に動きました。半年
ぶりの一ドル=八〇円台です。株式市場も好感し、東京証券取引所の平均株価は
九五〇〇円台を回復しました。ギリシャの債務金融危機が一段落した影響もありますが、
日銀が果断に動けば金融市場も反応します。

◆「独立性」は政策手段に
 インフレ目標を求める声は十年以上も前から出ていました。本紙も米連邦準備制度理
事会(FRB)が導入を決めた後、一月二十七日付社説で「日本も導入に決断を」と提言
しています。
 たとえば五年前に導入を決めていれば、もっと早くデフレ克服を展望できたかもしれません。
 「中長期的な物価安定の目処(めど)」という目標は従来の「理解」というあいまいな言い
方に比べれば、一歩前進ではあります。しかし、まだ十分とはいえません。
 まず、肝心の達成時期と達成できなかった場合の責任を明示すべきです。
 なぜ時期と責任の明示が必要か。それは日銀いじめではなく、政策手段について「日銀の
独立性」を裏付けるためにこそ不可欠なのです。
 サラリーマンが上司に業務目標を申告する場合ならどうか。たとえば「私は来年までにこの
目標を達成します」と約束する。できなければ、昇給や昇進に響くでしょう。少なくとも説明
責任が問われます。そうした仕組みを前提にして、上司は「分かった。やり方はおまえに任
せる」という話になります。
 金融政策も同じです。
 日銀が「三年以内に消費者物価上昇率2%を達成します。できなければ総裁を辞任し
ます」といえば、政府は「やり方は任せる」という以外にない。
◆デフレで増税できない
 達成時期と責任を明示するからこそ、政策手段について裁量を発揮できる。中央銀行の
独立性とは本来、そういう話なのです。
778名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:32:45.89 ID:XLZebpFKO
>>746
よーわからんなぁ
社会基盤の整備に国費を投入するのが一番公平だろ?
779名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:32:47.62 ID:J21qGnXv0
>>766
無能な人間は議論をするとすぐボロを出すし、
説明能力が低いので
権威に頼っちゃうんだろうな。

安倍やアホウやがまずいのは
自分が経済の権威でもないくせに
知ったかで喋っちゃうところ。
「私は○○に詳しいんだ」
と言う奴がいたら死亡フラグ。
原発で酷いことになったでしょ?
そう言う奴は絶対に首相にしてはいけない。
780名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:32:55.18 ID:KNZ5oKDS0
>>730
何もせんでも燃料も原料も値上がりしてくのにな。
円安にして実質給料下げようって話だもん。生活が益々キツくなるっての。
ドイツなんか景気良くてもずっと給料増えないから相対的にEU内で競争力高くなっただけ。

円安で救われるのは輸出しか頭に無い経営者で有って従業員は更に毟られるっての。
781名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:33:14.16 ID:0YPwfi+e0
>>741
原材料代が上がっているのに小売価格は下がっているから、製造業の経営が悪くなって当たり前なんだよな。
そして儲けているのが、民主党のスポンサーとなった商社たちやイオンなどの大規模小売り。
782名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:33:17.99 ID:mKb0z/B+0
>>773
減らしたら、デフレ克服にならねえじゃねえか?ほんと、わかってない奴ばっか。建設国債
出して円刷るの。
783名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:33:44.36 ID:ovb9UA6f0
日銀の代表と幹部は、全員30日間の拷問後処刑でもわりに合わないと思ってるよ正直
大犯罪人倫理の破壊者、畜生以下
784名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:33:59.08 ID:f+WM2XKET
>711
バブル期の役員報酬を基準に、デフレに連動して役員報酬が下がるようにすることと、10%/年を超えるインフレにした場合の役員の処遇について決めて置けば良いよ。
見守るだけじゃなくちゃんと行動するようになるから。
785名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:34:29.34 ID:1XLtDlgPO
>>757
ワンフレーズ政治はマスコミの編集報道に対抗するためのものでしょ

「総理、○○はいかがですか?」という問いに
「骨太の改革だ!」とだけ言って去っていく。

するとマスコミはそれ以上編集できないからそのまま報道するしかない。

今は亡き筑紫徹也が
「我々の仕事である編集を、総理が操って政治を操作している」
みたいなことを苦々しく書いていたが
これは裏を返せばマスコミが編集報道で政治を操っていた、
ということを認めたような発言なんだよな。

事実、党内支持基盤の薄い小泉元総理が国民への支持率アピールのために始めた、
朝夕の記者会見がいかに歴代総理を苦しめたことか。

安倍ー鳩山さんまでボロボロになったし
菅直人総理から記者会見拒否するようになってしまったw
(特に震災から)
786名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:34:55.00 ID:G7NxK8/7P
>>777
次に、日銀が掲げた「当面は消費者物価上昇率で1%を目処とする」という目標も低す
ぎます。1%では、なにか外的ショックがあれば、たちまち0%に逆戻りしかねません。世界の
中央銀行を見渡しても、1〜3%あるいは2%が中心になっています。
 見逃せないのは消費税引き上げとの関連です。野田佳彦政権は二〇一四年四月に8%、
一五年十月に10%への消費税引き上げを目指しています。増税実施には経済状況の好転
が条件になっていますが、鍵を握るのは「それまでにデフレを脱却しているかどうか」という点でしょう。
 ところが日銀自身が示している経済見通しによれば、一三年度に消費者物価指数はようや
く前年度比0・5%のプラスに転じるにすぎません。
 つまり、消費税を引き上げ始める一四年にデフレを完全に脱却しているかといえば、とてもそう
言えそうにない。これでは野田政権が消費税引き上げを断行すれば、また「デフレに逆戻り」と
いう話になりかねません。
 私たちは消費税引き上げの前に行財政改革などやるべき仕事があると考えます。ただ、増税
を目指す政権の立場で考えても、政府は日銀に注文をつけるべきではないでしょうか。
 つまり「政府は一四年から増税を目指しているのだから、日銀もそれまでにデフレを脱却する
目標を掲げてほしい」という要請です。国民からみれば、政府と日銀はどちらも経済政策を実
施する主体であり、同じ課題に向かって協力するのは当然でもあります。
 とはいえ日銀が日銀券を乱発し、大インフレになっては大変だから「そこはインフレ(物価安定)
目標を掲げて、政府や日銀がしっかり責任を果たしてくださいね」と国民が監視する。そういう枠
組みが望ましい。
 国民から健全な経済運営の責任と権限を委ねられた政府は目標設定に積極的に関わるべ
きです。日銀に任せてしまうと、仕事を楽にするために、緩い目標を設定する可能性もある。そう
なればモラルハザード(倫理観の欠如)です。現状はどうなのか。政策決定の枠組みに、そんな
危険性を埋め込むべきではありません。
787名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:35:09.29 ID:y2OR4VY30
>>782
建設国債直接引き受けは阿部自身が否定してるじゃない
何言ってるの?
788名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:35:16.80 ID:z4qhlTQA0
>>776
国債の信認低下はどの道避けられないんだよ
だって政府は毎年凄い額の借金をしていて対GDP比の赤字は世界最大なんだから
何時かリセットが必要なのは明らかであってさ

それが何時なのか?というのが問題
いわゆる「逃げ切り世代」が逃げ切った後では残された世代が痛い目を見るので
なるべくリセットは早い方がいいんだって
789名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:35:30.51 ID:mKb0z/B+0
>>780
勘違いしてるようだが、インフレになると円ベースでは給料増えるぞ?
790名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:35:32.90 ID:ZxmHzXRX0
はい論破

みたいなこと言ってんじゃねーよ、お坊ちゃん総裁は
791名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:35:46.78 ID:KNZ5oKDS0
>>731
じゃあ嘗て農業は一千万人の雇用を産み出してたから関税でもかけて復活させるか?
輸出して稼ぐ時代は日本はもう終わだっての。
シャープも中国に工場作ってれば死なずに済んだろうに。
792名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:35:50.29 ID:HLeoFtEx0
>>663
ドイツも今は景気悪化してるよ
793名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:36:48.68 ID:uZ7rhZ5P0
20年デフレだと、いまだに勘違いしている人がいる。
バブル崩壊後、2000年までインフレだった。
2000年あたりからデフレになってきた。
小泉の時代だ。景気はよかった。
上がって下がって、デフレといっても、バブルの時期より、物価は上だ。
794名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:36:49.81 ID:CVW/njbl0
俺バカだからよくわからないんだけど、これって多重債務者が追いつめられて
偽札作るような物なのか。
795名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:37:21.74 ID:J21qGnXv0
>>785
国民に対する説明能力やアピール力は
政治家にとって必要な能力で
小泉の後の政治家がおしなべて
その能力が低いってだけだろ。

マスコミも操縦できない奴が
日本経済を操縦できるのか?
796名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:37:39.07 ID:G7NxK8/7P
>>786
◆政府と日銀の政策合意
 なぜ1%の目標でいいのか。いつまでに達成するのか。達成できないなら、どうするのか。日銀
には説明責任があります。
 説明が不十分なら、政府は日銀と政策合意(アコード)を結ぶべきでしょう。あるいは日銀法改
正が課題になる。国民による統治の観点から、日銀のあり方をしっかり考えてみる必要があります。
797名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:37:42.57 ID:idnTy27D0
対ハゲ弾装填済の口先介入だけでも邪魔な投機をけん制できるからな
798名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:37:52.73 ID:mKb0z/B+0
>>787
買いオペでも円刷るのは同じこと。刷った円を公共事業に使うのも。
799名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:38:24.13 ID:Gh9UDGuA0
>>779
首相が、ノーベル経済学賞なみの知識がなければならない訳でも
原発を開発できるレベルの知識が必要な訳でもない。

事態を把握し、専門家に任せて、責任は自分がとる覚悟が必要。
800名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:39:01.83 ID:XQiGCtkZO
きっと日銀は、故意に円の価値を下げると、
ゴールドの価値を円が下回って、
金塊が無くなると思ってるんだろう。

もう金本位制じゃないって誰か教えてあげないと。
801名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:39:18.92 ID:y2OR4VY30
現状でも邦銀が国債買い支えてるけどそれって日銀が莫大な資金供給してるから成り立ってるわけだろ
更に増やせって事なの?
802名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:39:32.02 ID:wf1ZRRWH0
安倍ちゃんって、この前のテレビで持論の憲法改正の対象条項について突っ込まれたけど
全然反論できなかったよね。事前に質問内容は知らされてるはずなのに、何あれ?
803名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:39:42.23 ID:J21qGnXv0
>>789
見た目の数字が増えても、
物価が高くなったら
生活が苦しくなってしまう。

ドイツはハイパーインフレで苦しみ、
生存圏の拡大を訴え対外戦略で経済を解決しようとする
ヒトラーという狂気を生み出した。
804名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:39:56.66 ID:KNZ5oKDS0
>>789
名目で僅かに増えるかもな。で?輸出好調の韓国みたにに一時間働いても牛丼すら食えない世界になって嬉しいの?

時給100円で働く中国人etcに生産性で勝てないならこっちの給料もそれ相応に落とすしか対抗手段無いんだけど?だから輸出構造改めろっての。本当はバブル崩壊ぐらいにやるべき話なんだけどよ・・・
805名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:40:31.18 ID:mKb0z/B+0
>>795
買いオペってその場で言ってるのに、トリミングされて直接引き受けであるかのような報道されて
バッシング。政治家にどうしろと?ネットで直接発信するしかねえわな。
806名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:40:50.67 ID:cJOivCYf0
>>742
日本と中国じゃ価格競争の前に質が違いすぎるだろ
日本と韓国ぐらいの差になったら価格がものをいう
だからヘッジファンドで円安ウォン高になったら日本株買い韓国株売りする
自動売買してるとこがあるぐらいだ
807名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:41:06.39 ID:G7NxK8/7P
【社説】「一体」改革 消費増税も棚上げせよ 2012年6月16日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012061602000108.html
 民自公三党が「一体改革」法案の修正に合意した。社会保障の抜本
改革を棚上げするなど一体改革には程遠いにもかかわらず、消費税は上
げるという。この際、増税も棚上げすべきではないのか。

民主党内に消費税増税に反対する動きがある。良識ある国会議員とし
ては当然だ。首相はそうした議員を切り捨て、消費税増税のために自民
党と組むというのか。
 「書いてあることは命懸けで実行する、書いてないことはやらない」。こう公
言していたのは首相自身である。


【社説】消費税増税法が成立 「代議」機能せぬ危機 2012年8月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012081102000123.html
◆マニフェスト違反
◆政治を国民の手に
◆速やかに解散せよ


【社説】週のはじめに考える 米報告書は道標なのか  2012年9月30日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012093002000131.html?ref=rank
 原発再稼働、集団的自衛権行使の容認。野田内閣や自民党が米国の知日
家グループによる「対日要求」報告書に沿うように政策づくりを始めています。
 アーミテージ元国務副長官やナイ元国防次官補ら超党派の知日家グループが
八月、対日要求報告書を発表しました。二〇〇〇年、〇七年に続く第三次の
「アーミテージリポート」です。第一次は大統領選挙の前月に発表され、対日政策
の方向性を示す文書になりました。今回の発表は十一月の大統領選挙前にあたり、
同様の役割を果たすとみられています。
◇「原発の研究開発を」
◇「集団的自衛権行使を」
◇日本らしい未来像描け
808名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:41:20.25 ID:z4qhlTQA0
>>801
そう
これまでは膨大な経常黒字があったから国債は暴落しませんって説明がなされていたけど、
経常黒字が無くなりそうな現在では政府の赤字を誰が補うかって言えば日銀しかいない
809名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:41:48.36 ID:GmUoH8Tj0
>>799
明らかに、学部程度のマクロ経済学理解してないだろ。
810名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:41:56.43 ID:XLZebpFKO
>>791
支那人の巨大な胃袋は狙い目だと思うけど
811名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:42:09.52 ID:CVW/njbl0
誰か教えて、俺の虎の子の貯金どうしたらいいの。
812名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:42:21.32 ID:VzcUnF7k0
>>803
なんで、突然ハイパーインフレとか言い出すんだよw
ひょっとして、ハイパーインフレになるとか思ってる人?
813名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:42:55.63 ID:mKb0z/B+0
>>803
インフレは通常の経済状態でデフレが異常なんだがね?買ったものの価値が落ちる以上、買った時の値段の
金の価値も落ちて当然なんだ。
814名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:43:02.63 ID:ub0xFCtU0
>>728
やってダメだったら今度は国民生活が困窮します、
815名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:43:06.08 ID:y2OR4VY30
歴史的な円高の転換点に来てるとか言われてるのにやたらと無駄な公共事業お勧めしてくるのはどうなんだろ
成長戦略に繋がる様な公共投資なら分かるけど、ぶっちゃけそんな手段どこの国も持ってない様な気がするんだが・・・
816名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:43:11.86 ID:Q5ITntDf0
>>805
買いオペ?

いままでと何が違うの?
817名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:43:28.76 ID:Gh9UDGuA0
>>788
自国通貨建てで、債権者がほぼ国内だけ。
国債の信認とか、いらぬ心配。
818名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:43:47.72 ID:G7NxK8/7P
【社説】景況悪化 大胆な金融緩和に動け 2012年10月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012102402000150.html
 日銀の地域経済報告で景況悪化が鮮明になってきた。政府の財政出動は期待できない。
ここは日銀が大胆な金融緩和に動くべきだ。物価安定のインフレ目標も2%以上に引き上げ
る必要がある。
日銀は一〇年十月に資産買い入れ基金を創設して以来、段階的に規模を拡充して現在
八十兆円に増やした。ところが実際に金融が緩和されたかといえば、基金枠の拡大ほど緩和
していない。
 緩和を測る指標のマネタリーベース(日銀券と貨幣、日銀当座預金の合計)でみると、基金
創設当時と比べ二十五兆円増えただけだ。日銀は「買い入れ基金を増やして緩和した」と宣
伝しているが、実はほかで絞っているから、全体として資金供給が増えないのだ。
政府は政策手段に口を出すのではなく、肝心の政策目標すなわちインフレ目標の引き上げこ
そ日銀に働きかけていくべきだ。それは日銀の独立性を侵す話ではない。二月に目標を導入
した直後は株価が上昇し為替も円安に動いた。政策効果は明白である。政府と日銀が高い
政策目標をしっかり共有する。そこがもっとも肝心だ。
819名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:44:25.63 ID:m8OPUPB20
安倍ちゃん、大いばりで「私が立ったら円が下がったじゃないでつか」と
言っていたが、たしかにそれを待ち望んでる人も多いんだろうが
通貨が下がるのは評価が下がる事だろう?
国防軍の件といい、自民党の目指すとこは結局「脱欧入亜」なんだろう
もう疲れちゃったから、一歩先行ってたのヤメてアジアのドタバタに戻りたいんだよw
アジアレベルの給与、アジアレベルの通貨じゃなきゃ戦えまへんわw
820名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:44:42.80 ID:KNZ5oKDS0
>>733
おいおい円高になるから金利上げるなって言ってたのどこの経団連とか政治家だよ。
その後も自由為替なのに管理為替の中国と同じぐらいの外貨準備積み上げたし。
821名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:44:55.82 ID:5J0Ij1W+0
>>799
同意
日本も自分がリーダーになったら誰を閣僚にするって前もって発表して欲しい
首相が細かい政策全部把握してる必要はない
その閣僚とか政策立案者に細かい政策は話してもらう
選挙に落ちるような閣僚選んだらその時点でアホってこと
822名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:45:13.95 ID:mKb0z/B+0
>>809
白川がか?デフレが経済にマイナスであることすら理解してないように見えるが?
823名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:45:24.23 ID:z4qhlTQA0
>>815
しかしこれ以上デフレ円高経済を続けてたら産業が危なくなる

これまで日本を支えてきた産業と、円の価値、政府はどちらを取ると思う?
824名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:45:43.38 ID:VzcUnF7k0
>>804
いや、そんなことならないしw

>>815
無駄だという根拠を示せよw
825名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:45:56.07 ID:7ZMR2nnI0
日銀と政府がアコードして共通目標をたてるのはいい
たとえばインタゲでも良い
しかし能無し安倍が馬鹿な所は
その手段までも政府の圧力でしようということだ。

中央銀行の独立性とは目標の独立性ではなく手段の独立性である。と
高橋洋一ださえ言っている。

安倍はなんと建設国債を全額強制的に日銀に引き取らせようとしている。
これは 日銀の直接引き当てにないにしろ
「政府の圧力による迂回直接引き当て」というスキームである。
826名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:46:23.12 ID:Q5ITntDf0
>>817
>自国通貨建てで、債権者がほぼ国内だけ。
外国による保有比率の推移をあげてみな。

もはや地銀も長期国債からなるべrく逃げたがってる現実をみろ
827名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:46:37.31 ID:G7NxK8/7P
【社説】追加金融緩和 いかにも中途半端だ  2012年10月31日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012103102000116.html
 日銀が二カ月続けて金融緩和を決めた。政府の財政出動が期待できない中
で欧米並みの大胆な緩和が期待されたが、とても十分とはいえない。物価安定
のインフレ目標を引き上げるべきだ。
 大胆に十五兆円以上かと期待された資産買い入れ基金の増額は、中途半端
な十一兆円−。「アリバイづくりではないか」と思えてしまう対策である。
 日銀が異例の二カ月連続の追加緩和に踏み切ったのは、世界経済の減速に
日中関係の悪化も加わり、景気と物価の先行き懸念が強まったためだ。政府の
緊急経済対策に歩調を合わせ、強力な緩和策が待ち望まれていた。
 それなのに出てきたのは、国債などの資産買い入れ基金の小幅増額と、金融機
関の貸し出し増加を促す新たな基金創設である。「日銀も対策は打ってます」とい
うような姿勢では、デフレからの脱却はもちろん、景気の下支え効果も期待できない。
 日銀は同日、二〇一四年度までの物価見通しが0・8%上昇と、目標の1%に
は届かないと発表した。デフレはすでに十五年に及ぶが、この先も脱却への道筋が
描けていないということだ。
 今回の追加緩和で、資産買い入れ基金は九十一兆円になった。国債に加え、
比較的リスクの高い上場投資信託(ETF)などの購入枠拡大も決めた。基金は
一〇年十月の創設以来、小出しに規模を拡大してきた。だが基金以外のところで
資金を絞っているため、基金の拡大ほど緩和はされていない。
 これは欧米との比較でも明らかだ。リーマン・ショック後にどれだけマネーを供給した
かをみると、欧州中央銀行(ECB)は約二倍に、米連邦準備制度理事会(FRB)
は約三倍に増やしたが、日銀は横ばいに近い。短期間に強力な緩和を行った欧米
との落差は顕著だ。やはり物価目標を現行の1%から、他国並みの2〜3%に引き
上げるべきである。
828名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:46:37.46 ID:6nYvJ9Lw0
安部は・・・と批判だけする一言コメント多いね。
何がダメなんだろうな。
大体、デフレ脱却と言うとすぐにインフレ=バブルかの様に極端な連想する輩が大騒ぎるのか?
資本主義の為には適度なインフレを維持する事が最良なんだよ。

デフレにどっぷり浸かるまで、デフレ脱却と言いつつインフレ対策を今まで行ってきてデフレの深みに陥って、今の国民は実際にどうよ。
資本主義が崩壊してるのに、それを認識せず経団連の様な奴らだけが美味しいデフレ状態を維持し、ずっと国民を苦しめてきた十数年。

今度こそ安部政権でデフレ脱却に向かうべき。
829名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:46:56.04 ID:J21qGnXv0
>>812
2007年のギリシャで
「ギリシャの借金経済は破綻する、ハイパーインフレになるぞ」
と言ってもほとんどバカにされただろう。

1985年のジンバブエで
「白人を追い出したらジンバブエ経済は破綻する、ハイパーインフレになるぞ」
と言ったら少しは本当かもと信じる人がいたかもしれない。

なぜハイパーインフレが起きるか、
愚者は経験に学び、
賢者は歴史に学ぶ。
830名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:47:19.22 ID:05yPABnQ0
金融政策と財政政策の区別もつかないアホが…
831名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:47:28.34 ID:XQiGCtkZO
円高で産業が衰退すれば結局、
円の価値は落ちるんだよ。
832名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:47:42.47 ID:mKb0z/B+0
>>816
建設国債であることと、その額が違う。民主政権下では拡大する赤字の穴埋めである赤字国債
だけだった。
833名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:47:43.35 ID:JXX6eHul0
どこをどう見たって衰退の原因はデフレじゃんw20年以上経っても気付かないってどんだけ鈍感なんだよ?w
そうじゃなく分かっていてデフレ容認してたのなら日本を潰すための経済テロだな
834名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:47:46.31 ID:f+WM2XKET
円が高いうちにドル(国債ではなく現物)や金を円で買って備蓄しておけば良いのに。
いまは実力以上に上がってるからチャンスなのに。
円が下がりすぎたら、小出しに放出すれば良い。
835名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:47:58.13 ID:VzcUnF7k0
>>819
は?評価が高ければ、国民はどうなってもいいのかよw
見栄のために苦しめと。どこぞの国かよw
836名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:13.69 ID:MBLlqFCV0
>>821
一応、シャドウキャビネットってやってるけど
お遊びか、よくいっても政策報告会にしかなってないんだよねえ
民主のシャドウキャビネットがそのまま採用されることはなかったし
今の安倍のシャドウキャビネット見ても
いくらなんでも、この布陣は現実にならんよなって面子
837名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:31.16 ID:7ZMR2nnI0
安倍はなんと建設国債を全額強制的に日銀に引き取らせようとしている。
これは 日銀の直接引き当てにないにしろ
「政府の圧力による迂回直接引き当て」というスキームである。

これは円の信認を著しく毀損する発言である。

まーーーーーー能無し安倍には理解出来ないかもね
838名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:32.09 ID:Gh9UDGuA0
>>809
学部レベルのマクロ経済学では、デフレ脱却方法について書いて無いだろ。

学者バカの日銀が、事態を悪化させている実例もある。
839名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:32.52 ID:Q5ITntDf0
>>828
インフレ率を制御できると思ってる時点でアホまるだしだからな、安倍は
840名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:56.20 ID:HWfwZKrc0
池田信夫「安倍氏は麻生氏と同じ単なる頭悪い坊ちゃん 霞ヶ関から相手にされてない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353656299/
841名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:48:59.28 ID:G7NxK8/7P
>>827
 日銀と政府は、デフレからの早期脱却に向け「一体となって最大限の努力を行う」
とする共同文書を発表した。両者が政策目標を共有するのは当然であり、今更との
感はあるが歓迎したい。政府が経済政策に沿ってインフレ目標を日銀に働きかけ、
日銀がその政策手段を決め実行していく。
 デフレの十五年は、政府が日銀の金融政策をそしり、日銀はアリバイづくりに終始
した。そんな不毛な関係に終止符を打つことが第一歩になる。
842名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:49:16.36 ID:d+ChNHGN0
白川の麻呂ちゃんは、民主党政府に指名されて総裁になったから
しょうがなくシナチョンが喜ぶ円高をキープしてただけだよ…

新興国通貨、とくに人民元と韓国ウオンは、購買力平価から換算して
円が約2倍高すぎるからね。
円安政策を行わなければモノが売れず、日本が死ぬ。

グローバル経済でちょっと円安誘導したからといって
直ぐにハイパーインフレとかならんからね。
この数年、世界中の国が必死で自国通貨を安くしてるけど
ハイパーインフレで潰れた国とかないでしょw
843名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:49:21.96 ID:Lc4AN6Am0
民主党がごり押しした白川さんなんだから日銀の独立性なんて言われてもピンと来ないわ
844名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:49:50.25 ID:wv6G8wl00
浜田靖一かと思った
845名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:50:01.56 ID:mKb0z/B+0
>>829
ギリシアやジンバブエと日本の条件の違いすら考えられない人?
846名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:50:19.22 ID:oSny9JUe0
>>829
>2007年のギリシャで
>「ギリシャの借金経済は破綻する、ハイパーインフレになるぞ」
>と言ってもほとんどバカにされただろう。

お前本物の馬鹿だな
ちょっとギリシャのインフレ率調べてみろよ
847名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:50:21.99 ID:JXX6eHul0
>>831
そこまで行っての円安だったら手遅れじゃんw
848名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:50:24.78 ID:Bmsl45IgO
>>98
安倍のプライドの唯一の拠り所は、その連綿と続く閨閥とそれに付随する人脈だ
だから経済理論においても実証例やシミュレーションで、その正しさを立証しようとせず
主張する人間の上下関係だけで、主張の正しさを決めつける。
世襲政治家の本音が出たのだろうが、
こういう考えが日本人から批判的精神を奪い、切磋琢磨する競争心を失わせている
849名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:50:29.05 ID:VzcUnF7k0
>>829
そうだな。
歴史に学べば、ハイパーインフレなんて、よっぽどヤバイことにならないと起きないことが分かるはずだがなw
それとも、ハイパーインフレの意味勘違いしてる?
850名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:51:04.92 ID:Q5ITntDf0
>>832
そのとおり

安倍はその赤字+さらに建設国債大増刷


インフレは制御できると思ってるとんでもおぼっちゃんw
851名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:51:20.56 ID:QHaVZcHC0
>>695
>教育に力いれて、労働者輸入しまくって国全体を巨大化するのがベスト


移民侵略させたいだけのキチガイwwwww

性欲だけ強い役立たずを呼び込み民族浄化か
852名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:51:34.39 ID:0HuXgARn0
>>829
デフレの20年には何も学ばないくせに他国の全く別の話を出して
かしこぶる馬鹿
853名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:51:47.85 ID:XLZebpFKO
>>792
そもそもEU丸ごと沈んでるし、通貨安通貨高頼みで永劫の利益を生むことは出来ない
だからあえて堅調って言ったんだけども…
854名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:51:56.86 ID:G7NxK8/7P
【社説】週のはじめに考える 世界の暗雲と「政治不況」2012年11月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012110402000134.html?ref=rank
◆長期化必至の欧州危機
◆米国も中国も不透明に
欧米中に期待できないとなると、日本はどうすべきなのか。
 外需頼みではなく内需主導の経済へという掛け声は何年も前から叫ばれてき
ましたが、日本は外需主導を脱していません。最大の理由はデフレです。
 二十年近くも物価が下落し続け、上昇する見通しがないので、企業は設備
投資を控えています。国内に投資してもモノが売れないからです。物価が下が
るなら借金して投資するだけ損になる。家計も財布のひもを締める。
 だから最優先課題はデフレ脱却です。まず日銀は本腰を入れて金融を緩和
しなければなりません。現在1%のインフレ目標は2%以上に引き上げるべきです。
◆国民生活が犠牲になる
 政府は財政政策をきちんと動かす必要がある。本予算の特例公債法案さえ
成立させられないのに、形だけの景気対策とは支離滅裂と言っていい。このまま
では「政治不況」が確実です。政権延命のために国民経済を犠牲にする事態
だけは避けてもらわねば。
855名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:10.93 ID:HWfwZKrc0
インフレになったら
銭なしやヒキニート、派遣、サラリーマンは益々悲惨になり富裕層は大儲けですわw
給料の2重ピンハネ  どんだけ好景気にわいても、金が下までいきわたらないのはこのため
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
◎金融緩和した年に給与減ってますやんwwwwwwww
856名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:12.62 ID:mKb0z/B+0
>>839
じゃあなんで現在世界中でインタゲ競争やってんの?
857名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:30.95 ID:y2OR4VY30
>>823
だから、円高は是正される局面に来てるって言ってるじゃない
どう考えても円の信用は落ちてきてるのに異常な状態が継続してる訳だし
>>824
無駄じゃない、戦後60年の公共投資が国際競争力に微塵でも貢献したと思う?
858名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:37.03 ID:0YPwfi+e0
>>804
円安になれば、円ベースの給料が安くならなくても、他国と比較して安くなるわけだが。
859名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:52:47.58 ID:KIhtS5Wl0
【金融政策論争】 成蹊の安倍総裁 「浜田先生はエール大学、白川(日銀総裁)さんは東大だ。私はこの論争はもう終わった、勝負あったと思っている」
860名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:53:14.32 ID:4JT2EsA/0
白川の対策は何一つ成功したことがない
その上デフレ誘導発言を繰り返すバカ
切腹すべし
861名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:53:15.50 ID:9i6nuIgA0
なにこれ。勝利宣言?w
862名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:53:44.85 ID:z4qhlTQA0
>>825
手段の独立性を政府が決めるのはいいと思う

だって、日銀が出来ることってかなり限られているんだぜ
国債を買うって従来のやり方ではデフレ脱出が無理なのは明らかで、
じゃあどうするかというと、多分リスク資産を大量購入するしかないと思うが
日銀がそこまで踏み込んでくれるかどうか、自信がない。

「デフレ脱却は財政政策で」というのが本音だと思う
だったら政府が金の近い途を明示してやればいいさ
863名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:53:55.08 ID:cbQPSUYo0
>>816
国債を買いオペするとかいうイミフな発言のことか?
三十過ぎて父親の病室の隣でファミコンに興じてるような奴だからな何も分らないんだよこいつは。
864名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:54:15.73 ID:AiGEFLxe0
また新聞の論説委員が発狂しそうだなw
865名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:54:24.33 ID:mKb0z/B+0
>>850
いま世界中でやってる政策ってじゃあ何なの?
866名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:54:25.40 ID:G7NxK8/7P
【社説】代表質問 消費税、原発も論点だ  2012年11月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012110102000111.html
 野田佳彦首相の所信表明演説に対する代表質問が始まった。衆院解散を
めぐる激しい舌戦が展開されたが、論点は解散だけではない。消費税増税、
原発政策など重要課題もしっかり議論すべきだ。

民主党の衆院選マニフェストに反する消費税増税を強行した野田内閣に政権の
正統性はない。速やかに内閣総辞職するか、衆院解散・総選挙に踏み切るのが
筋だ。政権延命こそ政治空白である。その点で、自民党の主張は正しい。
 しかし、そのマニフェスト破りに手を貸したのもまた自民、公明両党だ。国民の信
を得ていない政策を強行した点で、民自公三党は同罪ではないのか。
 原発政策でも「二〇三〇年までの原発稼働ゼロ」を後退させた民主党と、引き
続き原発推進をもくろむ自民党との間で、顕著な違いがあるといえるのだろうか。
 そもそも消費税増税の理由とする巨額の財政赤字も、原発事故を起こしたずさん
な原子力規制も自民党政権時代の「負の遺産」だ。自民党に再び政権を委ねて
も国民生活が劇的によくなると思えないのは、このためだろう。
 消費税増税、原発政策に切り込んだのは民主党離党議員らでつくる「国民の生
活が第一」だった。
 東祥三幹事長は、原発推進政策の転換に向けた首相の決意をただす一方、厳し
い経済状況下での消費税増税は自殺行為に等しいとして白紙に戻すべきだと訴えた。
 こうした点をあいまいにしたまま解散になだれ込めば、消費税増税や原発再稼働が
既成事実化し、強行されるだけだ。
 速やかな解散に向け、一票の格差是正や公債法案など喫緊の課題を処理するの
は当然としても、消費税増税や原発政策など国民生活に重大な影響がある課題も
徹底議論を続けるべきだ。それを怠るのは、立法府の自殺行為である。
867名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:54:30.57 ID:1ujkBwFL0
ものすごい屁理屈だな、こいつ
868名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:55:39.84 ID:odcnY5T80
>>821
自民党シャドー・キャビネット
http://www.jimin.jp/member/s_cabinet/

内閣総理大臣 安倍 晋三
内閣官房長官 甘利 明
総務大臣 井上 信治
法務大臣 稲田 朋美
外務大臣 三ッ矢 憲生
財務大臣 竹本 直一
文部科学大臣 義家 弘介
厚生労働大臣 福岡 資麿
農林水産大臣 江藤 拓
経済産業大臣 新藤 義孝
国土交通大臣 北村 誠吾

文部科学省、真紀子に引継ぎ義家とか、なんの罰ゲームだw
869名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:56:03.09 ID:s0leIKqh0
安倍のいう事が正しいとも思えないが、白川は結果を出してないのは事実だからな。
やり方を変えなきゃいけないのは間違いないだろ。
870名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:56:31.50 ID:APGKX2670
浜田さんの先生を見つけてこれば白川さんは勝てるな。
871名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:56:37.21 ID:mKb0z/B+0
>>855
コピペバカ。デフレが20年続いてることすら知らんか?デフレで給与減ってんじゃねえか。
872名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:56:43.94 ID:VFBkCgBn0
政治 ニュース 11/23 をご覧ください
http://uuhh.dnsdynamic.net/viewer.php?id=2821353659319
もっとたくさん本がある、 http://uuhh.dnsdynamic.net でみましょう
873名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:56:44.64 ID:y2OR4VY30
日銀やたらと叩かれてるけど日銀て一応インフレ目標的なもの儲けてなかった?
874名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:57:14.76 ID:UfN7z1TY0
とりあえず、コレ見ておいて!

https://www.youtube.com/watch?v=6wRj3InilFg
【戦後レジーム脱却】安倍晋三の本気、敗戦利得者達の恐慌
875名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:57:23.53 ID:7ZMR2nnI0
>>862
あらかじめ建設国債を日銀に買いオペさせるなんて
馬鹿な発言は次期首相候補としては安易過ぎる

前原もかなり強烈に日銀に圧力をかけていたが
そんな事は発言しなかった。
876名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:58:05.14 ID:Gh9UDGuA0
>>826 :名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:46:23.12 ID:Q5ITntDf0
>
外国による保有比率の推移をあげてみな。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120926/plt1209260726001-n1.htm

>もはや地銀も長期国債からなるべrく逃げたがってる現実をみろ
買いオペしても、また国債買うくせに。
本当に、国債の購入を止めて、企業の設備投資に融資するなら、言うことなし!
877名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:58:45.77 ID:1YgYgeNq0
財政VS景気
どちらが先か。マスゴミの出鱈目を許すな!

自民党の安倍総裁 「デフレが脱却に向かっていないと判断すれば、消費増税しない」
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112301001277.html
878名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:58:47.71 ID:hBQsh/+H0
>>829
歴史に学んだから、安倍は>>1を言ってるだと思うぞ

まず日本の歴史を見ろよ
879名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:59:13.74 ID:CuWypAmJ0
しかし白川とは何だったのか
880名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:59:28.60 ID:G7NxK8/7P
 【長谷川幸洋「ニュースの深層」】
「建設国債の日銀引き受け」発言は本当にあったのか?
安倍自民党総裁vs白川日銀総裁の「金融政策論争」はメディアが仕組んだけんかだ   2012.11.23
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134
「建設国債の日銀引き受け」という言葉は出てこない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134?page=2
断定しながら、一方で可能性に過ぎないことを認める矛盾
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134?page=3
「一般論」で強烈に批判してみせた白川総裁
金融政策の目標は政府が主導して設定するもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134?page=4
そこで、あるべき姿を書いておこう。
 金融政策の目標は政府が主導して設定し、実現するための達成手段は日銀に
任せるというのが世界標準の考え方だ。それは、たとえば米連邦準備制度理事会
(FRB)で副議長を務めたアラン・ブラインダー・プリンストン大学教授の教科書『金融
政策の理論と実践』(東洋経済新報社、1999年)などにあきらかである。

 現実にインフレ目標政策の採用国では政府、あるいは政府と中央銀行の協議で
目標を決める国が多数派である。英国やノルウェーでは政府が決めている。2〜3%
のインフレ目標という数字も標準的だ。

 そうであれば、安倍がインフレ目標を唱えるのはおかしくないどころか、普通の政策
である。そこから一歩踏み込んで、国債買い切りオペの拡大を主張したのも、政府
ではなく野党総裁という現在の立場を考えれば、容認できる。
881名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:59:48.11 ID:IRcTsQCFO
>>849
厳密な定義だと月利50%なんだっけw
882名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:00:21.54 ID:sIR/q4ke0
相手がまともに論争に乗ってこないうちに「僕の勝ち」と言ってしまう連中って、ここにいっぱいいるよね。
883名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:00:46.88 ID:y2OR4VY30
「浜田先生は白川(方明・日銀総裁)さんの先生だ。私はこの論争はもう終わった、勝負あったと思っている」

この発言は歴史に残すべきじゃないな
デフレどうこう以前に人として間違ってるって思わないの?
884名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:00:49.82 ID:6R2pxt9G0
>>864 公示前にわざと煽りまくってんだもんw
885名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:01:10.57 ID:PEtnHtDS0
>>2
向こうが支援するつってるんだぞバカw
886名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:01:21.55 ID:3U/S+3a20
>>873
物価安定のめどとか曖昧な言葉で誤魔化して
マイナス1%のデフレターゲットやってたし市場もそれを見越して動いていたけど

民主政権のときに一度インタゲの話が出て
あわてて1%目標とか言い出した
上昇バイアスもあって物価はある程度変動するから
1%じゃ低すぎるなんて常識だからな
887名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:01:33.41 ID:XLZebpFKO
>>857
公平性のある社会基盤整備こそが日本の国際競争力の源だぞ何言ってんだ?
888名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:01:49.58 ID:G7NxK8/7P
>>880
 国民の代理人(すなわち国会議員)を目指す立場の人間が「日銀にどんな政策
をとってほしいか」を語ってもおかしくない。「その政策はダメだ」と多数の国民が判断
すれば、選挙で落選するだけの話である。

 それにひきかえ、踏み込み過ぎたのは前原である。前原は最近、経済財政相とい
う経済政策を担当する閣僚の立場でありながら「日銀は外債購入すべきだ」と繰り返
し表明した。政策手段を日銀に委ねる独立性尊重の観点からは、経済の重要閣僚
が具体的な手段に言及するのは慎重であるべきだ。前原は安倍発言を「政治介入だ」
と批判した。しかしそれは本来、前原がかみしめる言葉ではないか。

 もう1点。日銀の国債引き受けは財政法で禁じられているから絶対にダメなのか。
そんなことはない。実際には毎年、国会の決議の下で日銀が国債を引き受けている。
この点は本コラムの同僚執筆者でもある高橋洋一がすでに、あちこちで指摘してい
るので、そちらに任せよう。
889名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:01:59.65 ID:cyHsmdi80
>>821
だな

そうすりゃ、第三極のメンツでは閣僚組むこともできないほどスカスカってことが露呈する
890名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:02:18.90 ID:2qr0fM0CP
>>876
推移って日本語わかる?
891名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:03:28.91 ID:Gh9UDGuA0
>>890
記事、読んだ?
892名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:03:51.60 ID:E1US8oiC0
>>772
\やーい低学歴ーw/
          ((   \障害者は この世から出てけー/
         _ ||
   ∧日銀 // || ∧産経   ∧日経   ⌒O
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)  ( ´∀`)             ↓あべ下痢ぞうw
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ  (つ  つ ⌒ o.        ヽ(`Д´)ノ
  入  V_     ノ ノ> >   人  Y´              ||
  <_ノ\__)    \_)\)   し (_)               ハ
893名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:03:59.02 ID:7ZMR2nnI0
>>883
安倍は恥ずかしくないのかって思ってしまう。
うれしそうに自身のfacebookに
「浜田先生」からのFAXなんてコピペしてwwwww
いかに自分の発言に自信がないか分かる。
894名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:04:02.41 ID:0YPwfi+e0
>>860
白川は元々、円高・デフレを目標にしている。
だから、極めて有能な総裁ではあるんだよ。

その目標が、市場のニーズにあってないだけで。
895名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:04:09.18 ID:z4qhlTQA0
>>875
安易とは思わないね
むしろ立派

これまで政府と日銀の責任の擦り付け合いだったのと比べてたらずっと進歩した
896名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:04:11.08 ID:G7NxK8/7P
中央銀行の独立性 本当の世界標準とは2012.11.23  .連載:「日本」の解き方
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121123/plt1211230709000-n1.htm
 野田佳彦首相の解散発言以来、次期総選挙での安倍晋三政権誕生によるデフレ
脱却期待から急速に円安と株高が進んでいる。解散で市場が好転するとは現政権へ
の批判にほかならず、何とも皮肉なものだ。
 筆者のところにもマスコミの取材が多いが、その説明に苦労している。というのは、筆者
のところに取材にくるマスコミの人は社会人になってからデフレしか経験していない者が多
いのだ。日本では1990年代前半からデフレなので、40歳以下の人はデフレでない世
界のイメージがなかなかわかない。極端にいえば、デフレから脱却するとインフレという未
体験で恐ろしい世界に入るという感覚だ。
 インフレと言うと、ハイパーインフレという歴史上世界でも希有(けう)な現象にいきなり飛
んだりする。未体験の世界だからか、インフレの弊害という言葉にすぐ飛びつく。「マイルドな
インフレは経済成長になる」と言っても、かつてマイルドインフレで成長し給料が毎年増えて
いた時代を全く知らない世代にはなかなか理解できないようだ。
 安倍自民党総裁は3%のインフレ目標やマイナス金利などに言及している。この発言に
ついて、日銀に緩和要求していたはずの前原誠司経済財政担当相が批判するという不
思議な事態も起こっているが、これは政治の世界でありがちな話だ。
 野田首相も、首相公邸で応じた英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、インフレ
目標の採用について「日銀の独立性はどうなるのか。主要国は中央銀行の独立性を担
保してきた。それを壊す議論は国際社会で通用するのか」と批判したという。
 要するに、これまで民主党が日銀に要求してきたことは中央銀行の独立性に反しないが、
安倍氏のいうインフレ目標はそれに反するというのだ。
897名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:04:39.86 ID:PEtnHtDS0
>>78
で?結果が全てだよw
白川の一存では決められん。そらそうだ。
じゃあ、白川の考えって何w
今までの発言が物語ってるんじゃねw
898名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:05:33.57 ID:J21qGnXv0
2chで学ぶデフレが起きる仕組み

@増税で国民所得が下がる→ A税収が下がる→ B物が売れなくなる→
C企業が値下げ競争で生き残りを賭けて頑張る→ D物が売れても業績悪化→ E給料が下がる→
F税収が下がる→ Gアホ財務官僚が自分の給料のため増税を企む →@に戻る

ハイパーインフレが起きる仕組み
@中央銀行が札束を刷りまくる→ A政府が財政出動で公共事業をやりまくる→
B関係者に札束が出てくる→ C少々の成金や札束でみんな驚かなくなる→
D労働意欲が失せる→ E企業が給料を上げて労働力確保→ F物が高くても売れる→
G店が調子に乗って値上げする→ H物価が上がる→ Iサービス料金が上がる→
J通貨の価値が相対的に下がる→ K金貸し業が儲からなくなる→
L金貸し屋が利率を上げる→ M国債が高い利率でないと売れなくなる→
N頭の弱い国民と政治家が切羽詰まって禁じ手に走る→ @に戻る
899名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:05:46.40 ID:6R2pxt9G0
>>891 単発シナチョンに絡まれて大変やのう( ^ω^)
900名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:06:04.50 ID:2qr0fM0CP
五年前の保有比率は?
>>891
901名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:06:51.52 ID:y2OR4VY30
>>887
公平性のある社会基盤投資ねえ
どう考えても一部権益層ばかりが旨い汁吸ってた様にしか思えなかったが
902名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:07:00.33 ID:PQ39OswM0
>>882
ふーん3年何もしなかった白川が正しいんだw
903名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:07:02.53 ID:G7NxK8/7P
>>896
 これには、フィナンシャル・タイムズ紙の記者もびっくりしただろう。なにしろ英国では、1992
年からインフレ目標を導入しており、英国経済の成長に大きな貢献があったとされているか
らだ。かつて筆者は、イングランド銀行のキング総裁と食事をしたことがあるが、キング総裁も
その話を喜んでしていた。インフレ目標の数字は、政府がイングランド銀行に与えるのは当た
り前だと言っていた。
 なお、日本維新の会とみんなの党の政策協定では、日銀法改正や、政府・日銀間の
アコード(協定)を盛り込んでいる。これが世界の標準であり、中央銀行の独立性とは目
標の独立性ではなく手段の独立性である。
 日銀法改正に基づき金融緩和を求める政治家は以前に比べると増えている。ただ、言う
だけに終わらせてはならない。実効性のあるものにするためには、中央銀行の手段の独立
性をしっかり定めた日銀法改正と、それを十分に理解している日銀総裁が必要である。
 政府の子会社である日銀にしっかりした目標を与えられない今の日銀法、それと政府の
目標を無視する日銀総裁ではうまくいくはずない。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
904名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:07:11.54 ID:PEtnHtDS0
>>26
バカな弟子は師匠の言うことを聴くべきだ。
バカのままでいたいなら、何もしなくて良いがw
905名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:08:23.40 ID:7ZMR2nnI0
安倍「今後 国債は借換え債だけじゃなく
新規国債も全て日銀に買いオペして貰う」
と発言してもOKなのか?????
906名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:08:35.66 ID:dpEzwP+G0
そもそも浜田って人は知らない

自民の政策と共和党の政策の共通点は金持ちと大企業優遇で

ミドルクラスとフードスタンプなどに頼る低所得層をバカにしていること。
907名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:08:42.58 ID:xDgqDM/n0
>>21
そりゃ白川は国民なんて見ていない
国すら見ていない

見ているのは周囲の人間とペーパーだけ。
908名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:08:43.17 ID:plubUOHY0
ハイパーインフレとは年率13,000%を超える物価上昇である。
すなわちハイパーインフレを主張する人はこういうことである。
3%のインフレ?不可能だ。13,000%を超えるインフレが起こる、と。
すなわち、彼らの中には「インフレーションを起こさない」という事になり
よってデフレが継続していくのである。
ハイパーインフレと言ってる人はあれか?0か13,000しか選べないのか?
909名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:09:11.44 ID:z4qhlTQA0
●民主党政権

政府→デフレ脱却は日銀の仕事
日銀→金融政策でデフレ脱却は無理

結果、何も前へ進まず


●次期政権

政府→財政政策でデフレ脱却するから国債買って
日銀→日銀の独立性ガー

少なくとも、従来の責任擦り付け合いよりかはマシな構造だな
後は日銀をしばいて国債を買わせるだけ
910名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:09:20.09 ID:PEtnHtDS0
>>33
明らかに白川は不肖の弟子w
劣った何もしない・出来ない、無策のバカw
911名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:09:26.43 ID:y2OR4VY30
新自由主義的な思想を持ちながら公共投資による景気浮揚を唱える政治家多いよね
特に泡沫政党
912名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:09:32.62 ID:uUkWKamE0
まさか、現職政治家から「はい論破wwww」が聞けるとは
この人総理大臣に向かないと思う
913名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:09:54.53 ID:YA8fE+Ld0
白川は株高円安が大嫌いw
914名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:10:46.59 ID:G7NxK8/7P
553 名前 再掲
【経済】ノーベル賞経済学者P・クルーグマン「日銀総裁は銃殺に処すべきだ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282269855/ のキャッシュを表示しています。
【 1 】: アリエッティφ ★ 2010/08/20(金) 11:04:15 ID:???0
独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」
―マクロ経済学的には打つ手はもはやないと?

クルーグマン いや、まだまだあります。実は、日本の不況の原因は、
マクロ経済学がやるべきだと説いていることを実行しないことにあるのです。
 まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、
景気回復に向かう可能性が大きいからです。4%はほぼ市場の期待値でもあります。(略)
―今回の参院選で躍進した「みんなの党」の渡辺喜美代表は、2%のインフレ・ターゲットを掲げるとともに、
これを達成できない時は日銀総裁の解任を国会で検討してはどうかと言っていますが、どう思いますか。

クルーグマン 我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。
しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、
自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。

 それは日銀だけではなく、FRBも同様です。国を問わず、根本的には組織に問題がある。
自分の仕事、その本分を果たすのではなく、自分の組織上の地位や組織そのものを守ろうとしている。

 中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。
ソースより抜粋 詳細はソースで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
915名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:11:01.95 ID:Gh9UDGuA0
>>900
記事を読んでないみたいなので、記事をコピペしてあげるよ。


日本で、国債の海外保有者比率が高くなったと騒いでいるが、米国並みに計算しても
せいぜい10%である。海外と比較してみても、日本の水準は低い。米国では48%。
英国は29%、ドイツは54%、フランスは35%(いずれも2009年当時)もある。

それなのに、このように騒ぎ立てる背景には、国債の海外保有者比率が高まるとデフォ
ルトの可能性が出てくるという考えがある。ところが、ラインハートとロゴフの「国家
の破綻」(THIS TIME IS DIFFERENT)によれば、大恐慌期を除
き、そうしたデータはない。
 中央銀行の保有比率が高まったといっても、米国や英国よりは低い。また、家計の保有比率が減少しているが、どこの国でも家計の保有比率は低い。というのは家計は、金融機関に預金する形で国債を間接的に所有するからだ。
916名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:11:17.02 ID:f+WM2XKET
本当は郵政選挙で自民が大勝ちした時に、日銀法を改正しておけば良かったんだよね。
野放しにしてから、デフレを目指した政策していなかったし、2000年代に2度、デフレ脱出の機会を金融引き締めで潰してる。
917名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:11:28.53 ID:PEtnHtDS0
>>54
白川のことを脇においたら、この記事の意味すらなくなるだろw
一番の問題は白川なんだよ。
何が重要な問題か、分からないのか?
918名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:11:51.45 ID:6R2pxt9G0
やっぱり安倍△
919名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:12:03.63 ID:+Hj52Vr50
61 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 10:09:53.15 ID:reOZmpKH
>>57
はいはい、ちょっと脳が悪いようだから
病院行ってくださいね。まぁ薬じゃ治らないけどなw

お前らが大好きな日銀様へのダメ出し記事でも貼ってやるから。

There is some justification for frustration with the Bank of Japan’s reluctance to pursue
even more aggressive monetary easing in the face of the economy’s slide towards recession.
The argument that more issuance would spur hyperinflation seems exaggerated at a time when deflation
still plagues the economy. Moreover, the bank’s failure to reach its own 1 per cent inflation target is lamentable.
It should be possible to do more within the Bank of Japan’s arsenal. Even the International Monetary Fund
has argued that the bank could buy long-term government bonds, without breaching its pledge not to finance state spending.
Government debt will only be monetised if it is cancelled.

【訳】
景気後退への移行局面なのに、より積極的な量的緩和を追究する気のない日銀にいらだつ議論があるのも納得できる。
貨幣供給を増やせばハイパーインフレになるという議論は、デフレが経済を未だ蝕んでいる時には、誇張だと言える。
しかも、日銀が自身の設定した1パーセントのインフレターゲット達成にも失敗していることは嘆かわしい。
日銀が取り得る手段でもそれ以上のことが可能なはずだ。
国際通貨基金(IMF)ですら、日銀は、財政支出規律を破ることなく、長期国債購入が可能だとの議論を正当とした。
国債が貨幣化されるのは債権放棄の場合だけである。
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/dab82c32-3252-11e2-b891-00144feabdc0.html#axzz2Cpl0Sr7F
920名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:12:30.03 ID:7ZMR2nnI0
安倍の説明不足が全ての原因

俺は日銀の直接引受け言ってないの発言は
「田中真紀子の不認可とは言ってない」と同じぐらい低レベルの言い訳
921名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:12:50.84 ID:uZ7rhZ5P0
まだ、三橋のハイパーインフレの定義におどらされてるの?
もともと、決まった定義なんかないんだよ。
三橋信者は、まず、三橋の話を忘れて、自分をとりもどそう。
922名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:13:39.33 ID:/XtWzELa0
だれか安倍を黙らせろ!
923名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:14:04.69 ID:2qr0fM0CP
>>908
戦後すぐのの普通のインフレで日本は破綻したしな。破綻に
ハイパーの必要性はないな
924名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:14:44.05 ID:y2OR4VY30
ハイパーインフレ喚いてるのはアレだと思うが現実的に阿部ちゃんが政権取っても
目指すとは言ったが日銀法の改正すらしないに賭けてもいいよ
925名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:14:51.11 ID:G7NxK8/7P
再掲【長谷川幸洋「ニュースの深層」】「建設国債の日銀引き受け」発言は本当にあったのか?
安倍自民党総裁vs白川日銀総裁の「金融政策論争」はメディアが仕組んだけんかだ   2012.11.23
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134
「建設国債の日銀引き受け」という言葉は出てこない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134?page=2
断定しながら、一方で可能性に過ぎないことを認める矛盾
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134?page=3
「一般論」で強烈に批判してみせた白川総裁
金融政策の目標は政府が主導して設定するもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34134?page=4
そこで、あるべき姿を書いておこう。
 金融政策の目標は政府が主導して設定し、実現するための達成手段は日銀に
任せるというのが世界標準の考え方だ。それは、たとえば米連邦準備制度理事会
(FRB)で副議長を務めたアラン・ブラインダー・プリンストン大学教授の教科書『金融
政策の理論と実践』(東洋経済新報社、1999年)などにあきらかである。
 現実にインフレ目標政策の採用国では政府、あるいは政府と中央銀行の協議で
目標を決める国が多数派である。英国やノルウェーでは政府が決めている。2〜3%
のインフレ目標という数字も標準的だ。
 そうであれば、安倍がインフレ目標を唱えるのはおかしくないどころか、普通の政策
である。そこから一歩踏み込んで、国債買い切りオペの拡大を主張したのも、政府
ではなく野党総裁という現在の立場を考えれば、容認できる。
 国民の代理人(すなわち国会議員)を目指す立場の人間が「日銀にどんな政策
をとってほしいか」を語ってもおかしくない。「その政策はダメだ」と多数の国民が判断
すれば、選挙で落選するだけの話である。
 それにひきかえ、踏み込み過ぎたのは前原である。
中略
 もう1点。日銀の国債引き受けは財政法で禁じられているから絶対にダメなのか。
そんなことはない。実際には毎年、国会の決議の下で日銀が国債を引き受けている。
この点は本コラムの同僚執筆者でもある高橋洋一がすでに、あちこちで指摘してい
るので、そちらに任せよう。
926名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:15:15.83 ID:mixk5Qj40
デフレは人口の少子高齢化が原因 それと工業製品の新興国との競争で価格が
低下とくにIT産業で著しい 世界的に一物一価の法則がはたらき新興国では
インフレ先進国ではデフレ いくら金融緩和しても具体的に銀行には有利な
融資先がなく、国債ぐらいしかない 銀行の資産の半分が国債 もしインフレ
になって金利(長期国債0.7)が上昇(2%以上)すれば国債が暴落し債務超過
になるこれが金融危機 日銀は短期しか支配できない 長期国債を投機筋や
パニックになった邦銀の全員売りには対抗できない
927名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:15:21.00 ID:7ZMR2nnI0
もう 安倍はしゃべるな!!!!!!!
928名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:15:29.46 ID:XLZebpFKO
>>901
完全な公平を実現していたとは言わないし、実現できるともおもわないが、それをもって公共投資を否定するのは短絡すぎる
929名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:15:47.06 ID:J4D/d06VO
>>921
三橋って誰よ?お前さんより偉いのか?
930名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:16:22.04 ID:MBLlqFCV0
>>924
俺もそこは同感
党内にも反対派は多いだろうし
大事な時期に内ゲバやってたら目も当てられない
931名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:17:17.28 ID:G7NxK8/7P
再掲
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html


日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?
2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
日本はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日本自身と欧米における
通説だ。これは実に説得力のない話だと、私は思っている。日本はせいぜい3%程度の
インフレ期待を作り出せば、それで公的債務問題など雪のように消えてなくなってしまう
のだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。
中略
以上だ。つまりは、国債の満期期間を延長し、デフレから一定のインフレに移行することで、
日本は公的債務をGDP比でほぼ半減できるし、同時に経済の正常化も実現できるのだ。
実にシンプルだ。政府はすでに罠をしかけた。あとは綱を引くだけだ。
中央銀行をもつ国は、債務不履行に陥る必要などない。代わりにインフレを作り出せばい
いのだ。政府が低利長期で借り入れられるというのが前提となるが、巨額の過剰債務を
帳消しにするのに、それほど大規模なインフレは必要ない。予想外のインフレである必要
はあるが。日本では、現在の長期金利からすると、どんなインフレでも予想外のインフレと
なる。ゆえに正攻法こそが解決法のように思える。皆さんはどう思いますか?
932名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:17:45.12 ID:mZAAkvGX0
三橋すら知らない奴がいるのか
経済に関する討論とか聞いたことすらないんじゃないか?
誰なら知ってるんだよ
933名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:17:51.95 ID:hT+i0QLU0
デフレ対策でまともな政策を掲げてるのは安部さんだけだな
どうして他の政党やグループはロクなのが居ないのか・・・
934名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:18:55.63 ID:J21qGnXv0
>>908
ギャロッピングインフレでも苦しい生活に追い込まれる場合も有るし、
日本の場合はリタイヤ老人が多いのでマイルドインフレもきつい。
ハイパーで無ければいいんだ、
と言う人達は、実質の国民所得には
まるで興味なさそう。
935名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:18:55.97 ID:Wv+WGPQ40
>>927
ドル円ショート組か!笑
936名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:19:37.98 ID:z4qhlTQA0
>>926

先進国でデフレなのは日本だけ
世界的にもデフレは日本とバーレーンのみ
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

>国債が暴落し債務超過になるこれが金融危機
BIS規制とか無視して国債大量売却ができるんだったら売ればいいよ
937名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:19:50.62 ID:J4D/d06VO
ビタリ0〜−1の名目成長を堅持した日銀の能力は疑いようがない
目的が悪かったんだから、その目標値を3%にするだけでいい
938名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:19:56.52 ID:lN7nByTV0
ところで難病認定されているポンポンイタイ病の画期的な特効薬ってどういう薬なの?
ホントに実在するの?
939名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:20:39.38 ID:fhixBoHU0
>>932
そんな奴、ネタじゃなきゃ知っている方があれだw
940名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:20:42.75 ID:7ZMR2nnI0
>>933
日銀の量的緩和はどの政党も主張している。
しかし
強制的に日銀に建設国債を買いオペさせるなんて発言は能無し安倍だけwwwwq
941名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:20:44.56 ID:5J0Ij1W+0
>>924
同意
やったとしても全く意味の無い実行力もない法改正になると思う
942名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:21:32.35 ID:J21qGnXv0
>>912
相手を負かすことが目的で、
問題点を指摘したり、
対話法で新しい発見をしたり、という事には興味が薄いんだろうね。

安倍は少なくとも研究者や学者には向かないだろう。
943名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:22:27.20 ID:Gh9UDGuA0
>>940
3年間、無策だったのは民主党。

発言だけで、結果だしたのは安倍ちゃんだけwwwwq
944名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:22:34.09 ID:G7NxK8/7P
【経済】野田首相の方が「世界の非常識」 安倍総裁「金融緩和」論は妥当だ-高橋洋一氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353580943/
1 :そーきそばΦ ★:2012/11/22(木) 19:42:23.58 ID:???0
 安倍晋三・自民党総裁は3%のインフレ目標など積極的な金融緩和に言及し、株式市場は沸いている。これに対し、野田首相も、
首相公邸で応じた英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、インフレ目標の採用について「日銀の独立性はどうなるのか。
主要国は中央銀行の独立性を担保してきた。それを壊す議論は国際社会で通用するのか」と批判した。

 フィナンシャル・タイムズ紙の英国では、1992年からインフレ目標を導入しており、英国経済の成長に大きな貢献があったとされているからだ。
かつて筆者と会食したイングランド銀行(BOE)のキング総裁は、インフレ目標の数字について政府がイングランド銀行に与えるのは当たり前だといっていた。

■日経記事のFT訳の不可思議
 フィナンシャル・タイムズ紙は、野田首相にインタビューをさせてもらったため、その社説で野田首相の「よいしょ記事」を掲載している。
さすがに全面的に野田首相を褒めるわけにもいかず、タイトルは「東京の駆け引き」になっている。しかし、
それを翻訳した日経新聞(2012年11月20日配信)では「日銀の独立性を尊重せよ」とまったく違っている。
内容も、「(日銀は)過度に独立している」など日銀に都合の悪いことは和訳では省略され、ヨコをタテに直した段階で改竄がされている。

 ちなみに、エール大学の浜田宏一教授は、野田首相のほうが世界の非常識であるとのファックスを安倍総裁のところに送っており、
安倍総裁はそれをフェイスブックで公開している。

J-CASTニュース 11月22日(木)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000002-jct-soci
(続)
945名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:23:04.52 ID:HWfwZKrc0
インフレになったら
銭なしやヒキニート、派遣、サラリーマンは益々悲惨になり富裕層は大儲けですわw
給料の2重ピンハネ  どんだけ好景気にわいても、金が下までいきわたらないのはこのため
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
◎金融緩和した年に給与減ってますやんwwwwwwww
946名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:24:35.94 ID:8CAqpoXi0
http://senkyo.mainichi.jp/news/20121115ddp041010019000c.html
>自民党の平沢勝栄10+件氏(東京17区)は
>「(党首討論での解散表明は)普通ならあり得ない。
>野田さんは勇気あるな。リーダーとしてたいしたものだ。
>今から地元に戻らないと」と語った。

野田「特例公債と定数是正削減を確約するなら16日に解散します」
安倍「私と野田さんで決めていいんですか?」
野田「16日に解散します。だから(定数是正削減を)やりましょう」
安倍「約束ですね。約束ですね。よろしいよろしいんですね。よろしいんですね」

平澤勝栄先生は安倍晋三さんの先生だ。この論争はもう終わった。勝負あったと思っている。
947名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:24:45.29 ID:z4qhlTQA0
ちなみに、デフレ信奉者がよくいう
「人口減少でデフレ」も大嘘

日本と並んでデフレであるバーレーンの人口は急増してる
http://ecodb.net/country/BH/imf_persons.html

人口増加率マイナスの国は沢山あるが、デフレなのは日本だけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%A2%97%E5%8A%A0%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
948名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:24:45.78 ID:2qr0fM0CP
>>942
阿部は俺にすら学歴で見下されてる時点で終わってる
949名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:25:05.95 ID:G7NxK8/7P
>>944
このほか、安倍氏の「無制限買入」に対し「ハイパーインフレになる」、「建設国債の日銀引受」に対し「財政規律を守らない、
日銀引き受けは禁じ手」の反論が、白川方明・日銀総裁らからもあり、各メディアも一斉に同じ論調だ。

ハイパーインフレと日銀の国債引受「関係ない」
 「無制限買入」について、安倍氏がいうのはインフレ目標を達成するまでの間、無制限買入という意味であって、
インフレ目標を突破してまでも金融緩和するはずない。こうした表現は世界の標準的なものだ。なお、インフレ目標を設定している国ではハイパーインフレになっていない。

 「建設国債の日銀引受」について、安倍氏自身は市中買入の意味で発言しているので、ためにする議論だ。ただ、あえていえば、
仮に建設国債の日銀引受であっても、財政法の観点からいえば問題ない程度だ。今(2012)年度の国債発行は174兆円であるが、そのうち建設国債は5兆円にすぎない。
(続)
一方で、日銀引受が禁じ手であるというのは誤りで、今年度も借換債17兆円の日銀引受が行われている。借換債も建設国債を含む新発債も、
条件は同じで市場では混在して取引されており、両者の区別はない。財政規律の観点から、今年度であれば日銀引受は30兆円の枠になっている。
仮に建設国債5兆円を全額日銀引受としても、借換債17兆円と合わせ22兆円なので、財政規律の観点では何の問題もない。法改正なしで、
若干予算修正すればできうる話だ。なお、中央銀行の国債引受について、ECB(欧州中央銀行)は禁止規定があるが、FRB(米連邦準備制度)、
BOEは禁止規定がなく前例はあるが今やる必要はないというスタンスだ。中央銀行の国債引受は国際的に禁じ手という意見は危うい。

 日銀引受という過剰に反応するのがマスコミだ。「戦前の日銀国債引受から戦後ハイパーインフレ」との誤った連想からだ。戦前の日銀引受は1930年代前半だ。
戦後のハイパーインフレとは10年以上の間があるし、30年代後半のインフレ率は高くない。戦争で生産設備が壊滅的な打撃を受け、モノ不足でハイパーインフレになった。
ハイパーインフレと日銀の国債引受は関係ない。歴史は年代を入れて正しく理解すべきだ。
++ 高橋洋一プロフィール高橋洋一(たかはし よういち) 
950名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:26:59.65 ID:cJOivCYf0
>>912
論破じゃないだろ
円安株高で、このままいくと企業業績も回復だから
結果が出てるから勝負あったって言ってるんだろ

なんか日本が復活するとよっぽど困る奴が必死になってるなwww
951名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:27:08.86 ID:J4D/d06VO
>>945
インフレになったらと一口で言うが
デフレ脱却過程で購買力が民衆についてなけりゃ不可能なんだぞ
まさか売れもしない商品の値札を事業者が高くするとでも思うのか?
952名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:27:38.22 ID:G7NxK8/7P
【衆院選】民主・前原氏「日銀が国債の引き受けやってもいい」(2011年6月)→「日銀の独立性の観点から問題がある」(2012年11月)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353383828/
【政治】 安倍自民総裁、日銀批判 「世界的な金融緩和・通貨安競争の戦いの中で日本は負けている。テールエンド(最下位)だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353656267/
【中日新聞】日銀の失敗は明白だ デフレ脱却に失敗した白川総裁の言い分に説得力はない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353550010/
953名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:28:11.31 ID:sEjp5NKn0
>>938
製薬会社は何も言っていない。
954名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:28:28.32 ID:mZAAkvGX0
>>945 ←こういう物を知らないアホって多いんだよな
本気でそんなコピペ信じているのかwww
955名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:28:55.35 ID:IOnOGC010
>>892
皆様ご覧下さい
これがチョンと民主党の姿です
障害者という弱者に石を投げつける
醜い浅ましい姿であります
こんなAAを恥とも思わず貼付けてご満悦
いかにもチョンらしい姿ですね

安倍ちゃんは障害者じゃないけどね!

まあここで安倍ちゃんを無能無能叩いてる奴より安倍ちゃんは
遥かにできる男だけどな !
956名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:29:34.80 ID:HWfwZKrc0
>>947
馬鹿ですかw

人口に占める日本の老人の割合みれば日本は完全に老人化社会。
人口減少+老齢化社会

これでデフレにならないわけがないwww
957名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:29:37.20 ID:PEtnHtDS0
>>939
お前は痛い経済学者しか知らないんだろw
958名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:29:49.38 ID:J21qGnXv0
【政治】 「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得 生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援…自民党政権公約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353662190/-100

日本人はお払い箱だから、
日本人の景気はどんどん悪くなるだろう。
そこでスケープゴートとして日銀を出してるだけじゃないのかね。
959名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:30:34.59 ID:bhJ4epoz0
白川は暗黒面に堕ちたダースベーダーまんまだな
960名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:31:41.72 ID:J4D/d06VO
>>956
生産力低下はインフレを意味する
基本を勉強しろ馬鹿
961名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:31:48.22 ID:WbXAHMC10
>>24
自分の国に帰れwwwざまぁwww
962名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:31:53.83 ID:iM3wciFO0
民主党政権になってから3年、日本は外交、経済、安全保障のすべてで衰退に衰退を重ねてきたが、ついにそれに終止符を打つ時が来た。
野田首相が14日に解散すると宣言してから、翌日は日経平均が170円高、翌々日は190円高と急伸し、9300円台を回復。
円ドル相場も82円台にまで円安が進んだ。民主党政権の終わりが日本経済の夜明けになり、万歳、万歳、万歳!
963名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:31:54.23 ID:PEtnHtDS0
>>956
バカが根拠なしで吠えてんじゃねえよw
964名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:31:56.41 ID:HWfwZKrc0
>>957
三橋が学者wwwwwwwwwww

お笑い芸人ですけどw
965名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:32:00.81 ID:L+8jXB7E0
池田信夫 ?@ikedanob

私は、橋下さんを非常に高く評価してますよ。こんな夜中にツイッターで議論できる政治家なんかいなかったし、これからもそうは出てこない。
レーガンはGreat Communicatorといわれたが、これは政治家としてもっとも重要な資質。
966名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:32:07.34 ID:Gh9UDGuA0
>>956
デフレはバブルの崩壊で発生する。

>人口に占める日本の老人の割合みれば日本は完全に老人化社会。
>人口減少+老齢化社会

これは、基本、関係無い。
967名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:34:22.35 ID:wbO4eqAg0
>>2
はいはいwww
968名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:35:36.37 ID:L+8jXB7E0
>>1
> 「デフレ下では絶対に財政再建はできない」

まあ、出来なくはないんだけどね。
産業が崩壊するだけでw

英国みたいにゆっくりと財政再建しても、
ゆっくりと産業衰退が進むだけ。

デフレのまま政府が負債を減らすと、その負債は
増加しながら民間に移転される。当然のことながら
破綻企業が街に溢れることになる。

それを喜んでいる「清算主義」と呼ばれる連中も
いるのだが、今更古典派経済学の時代に戻す
必要もないだろう。
969名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:36:28.81 ID:vqGFPozvP
"論"争なのに論じゃなく、師弟関係の権威を持ち出す。

本当に頭悪いんだな。
970名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:37:24.39 ID:dpEzwP+G0
どうせ自分からやらないで、人にやらせて、失敗したら人のせいにする。
見え見えだよ。ネトウヨの安倍信者にそっくりだ。
971名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:37:31.54 ID:HWfwZKrc0
>>963
全く反論できない知恵遅れ涙拭けよw
972名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:38:37.73 ID:J21qGnXv0
>>962
政権交代が最大の景気対策だな。
973名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:38:39.68 ID:L+8jXB7E0
>>969
いや、政治家だからこれが正しい。
政治家がすべきことは論争ではなく、選択。
政治家が論争をし始めたら、その結論が
出るまで実行に移せなくなる。

これは政治家としては「無能」と呼ばれる
人間のすることだ。

政治家は論争を見て決断・実行することで
あって、学者と論争をすることではない。
974名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:38:46.26 ID:J4D/d06VO
>>968
完全同意、なんの為のケインズかわかりゃしない
金本位は馬鹿らしいから止めたんだよ
975名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:40:05.11 ID:Wkd8AuFt0
安倍の「インフレ目標3%」に専門家から批判続々
http://gendai.net/articles/view/syakai/139759
976名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:40:53.84 ID:HLeoFtEx0
>>943
首相になってもその発言ができるかな
977名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:42:08.22 ID:vqGFPozvP
>>973
白川と議論しろとは言ってないぞ。
有権者に向けて政策の必要性を説き、納得させりゃいんだから。

それが「こっちについてるのは先生なんだからこっちの勝ち。ハイ論破」
なんて頭の悪いこと言うから、「こいつ大丈夫かいな」って突っ込みい
れてるだけ。
978名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:42:26.28 ID:L+8jXB7E0
>>975
3%のままにして欲しかったけどね。
バブル嫌いが多いんだろうな。
979名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:42:51.05 ID:mZAAkvGX0
>>975
専門家ってエコノミストと株式評論家かよ
黒岩って株式評論で変なポエム書いてた奴だろwww
980名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:42:59.82 ID:J4D/d06VO
>>975
御用学者から非難続々だろ、珍しくもない
981名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:44:09.68 ID:fhixBoHU0
>>975
こいつの倍くらいは反対意見があるだろ。
982名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:44:34.89 ID:2qr0fM0CP
>>969
自分のウンコ学歴棚上げでな
983名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:44:55.51 ID:L+8jXB7E0
>>977

> それが「こっちについてるのは先生なんだからこっちの勝ち。ハイ論破」
> なんて頭の悪いこと言うから、「こいつ大丈夫かいな」って突っ込みい
間違い。

「浜田先生は信頼できるはずだ。白川総裁の先生だからな」
という「浜田なんて信用できん」という批判への皮肉だ。

おまえのレベルに合わせて書けば

「浜田ばーかばーか、と言えば、その教え子の白川もばーかになっちゃいます」

ということだよ。こんなことも理解できないなんてどういう人生を送ってきたんだよw
984名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:45:50.54 ID:y2OR4VY30
この調子で野田豚とTV討論とかしたらボロ雑巾にされそうな阿部ちゃん
本当にこのままでいいのかな?
985名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:45:55.78 ID:HWfwZKrc0
■安倍総裁のブレーンは誰?
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/ogasawaraseiji/20121123-00022533/
>それは安倍さんの好みの問題です。
>安倍さんって、あんまり東大卒の人を好きじゃないみたいなのです。
>菅さんにしても秘書の方にしても‥
>学歴はそれほどではないが、苦労して頑張っているという感じの人が好きなのです。
>相手がそうだと多分自分も話がしやすいのでしょう

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:46:17.62 ID:Iu9mu0hI0
>>983
その理論難解すぎて理解できんわ
987名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:46:40.25 ID:uenbykuh0
まあ、不肖の弟子というのもいますからねw
白川君がいかに間違っていたかはこれから浜田先生に検証していただきたいとは思いますが。
988名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:46:54.17 ID:tE6iIG290
国内、産業丸つぶれだよな。
なんで米倉は指くわえて見てるんだよ
989名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:46:57.36 ID:Gh9UDGuA0
>>983
ワロタ
990名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:46:58.55 ID:HLeoFtEx0
安倍次期首相は確実だから、「過度」な期待をせずに生暖かい目で見ておくべし
991名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:47:13.23 ID:vqGFPozvP
>>983
ん、誰が浜田さんにそんな批判したの?
聴衆が声を上げたのか?
そりゃ、架空の対論ってやつだろ。
992名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:47:40.51 ID:L+8jXB7E0
>>987
浜田はかなり日銀批判をやっていると思うが。
白川批判もしている。
リフレ関連では結構有名だと思う。
993名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:48:33.94 ID:IOnOGC010
まー、専門家が揃って安倍批判で何吠えてもなんにもしてくれないもんな
口先だけ
いくらでもワンワン吠えてなよw

疎くてもなんでも安倍ちゃんは政治家だから実行してくれれば良し
師弟関係持ち出すのも相手をねじ伏せる上で有効ならいくらでも持ち出すべし
それが政治家ってもんだよ
おきれいなだけじゃできない
今のとこ安倍ちゃんは良くやってるんじゃない
994名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:49:20.17 ID:y2OR4VY30
>>988
円高は歓迎するが阿倍ちゃんの今回の妄言を支持する奴が経済3団体に居るとは思えないよ
995名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:50:04.31 ID:vkLmC30Q0
【政治】 「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得 生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援…自民党政権公約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353662190/


自民党の公約も糞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
996名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:50:18.52 ID:L+8jXB7E0
>>991
3%ターゲット+国債買い切りオペを素人の暴論と
言っている奴がいるだろ?

それをおまえみたいなのが浜田の話にすり替えているわけ。

安倍が言いたいのは、「白川総裁の先生も賛成していますよ」と
いうことだよ。小学生でも分かる。
997名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:50:23.00 ID:J4D/d06VO
糞くだらない、
日本のごとき産業規模の国がデフレーションになったら
金融緩和と財政出動しかない、論争にもならぬ
998名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:51:31.05 ID:vqGFPozvP
>>996
だから、それがどうした?なんだよ。

安倍はそもそもアカデミズムってもんを誤解してるんじゃないのか?
999名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:51:47.33 ID:dpEzwP+G0
エール大はブッシュ親子の出身校だよね
親子揃って経済オンチの馬鹿だったな。
優秀な若者は、ハーバード、ボストン大、コロンビア大、シカゴ大、
スタンフォード、ジョージワシントン大、M.I.T.といった
超名門校を選ぶよ
1000名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:52:11.02 ID:Gh9UDGuA0
1000なら、民主滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。