【政治】自民石破幹事長「いかなる根拠に基づくのか、法的瑕疵があったのか」 大学不認可で田中文科相追及へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
自民党の石破茂幹事長は3日、田中真紀子文部科学相が3大学の新設を不認可としたことに関し
「なぜ認めないのか見識を述べる必要がある」と述べ、国会で追及する考えを示した。

同時に「いかなる根拠に基づくのか、法的瑕疵があったのかなど、思い付きでないということをきちんと
述べない限り誤った政治主導だ」と指摘した。神戸市で記者団の質問に答えた。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121103/stt12110322320017-n1.htm

関連スレ
【政治】田中文科相「安直に認めると教育の現場が混乱するんです」 思いつき不認可で3つの大学準備室困惑★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351987204/

審議会で「新設を認める」との答申が出ていた。高等教育局幹部から再三「答申通りでお願いします」と説得を受
けた田中氏は「駄目なものは駄目」と首を縦には振らなかった。
2名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:04.48 ID:3YniIUuS0
これ以上大学いる?
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:07.72 ID:MMF/k0AG0
カチ!!∧_∧カチ!!カチ!∧_∧カチ!!カチ!!∧_∧カチ!!カチ!!∧_∧カチ!!カチ!! ∧_∧カチ!!カチ!!∧_∧カチ!!
  <#;`Д´>    <;#`Д´>    <;#`Д´>    <;#`Д´>     <;#`Д´>   <#;`Д´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/...(__つ/ ̄ ̄ ̄/.....(__つ/ ̄ ̄ ̄/...(__つ/ ̄ ̄ ̄/.....(__つ/ ̄ ̄ ̄/_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /. . \/     /.... .\/     /...  \/     / .....\/     /  \/     /.

4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:11.10 ID:yPLtznir0
5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:21.64 ID:bdT5N7NHP
いとおかし
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:55.88 ID:60nnn+tZ0
>>2
批判されているのは、そう言う問題じゃない。
7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:05.36 ID:0rHyjyS40
>>2
いらんと思うけど、
それならもっと前の段階で却下しておくべき

この段階で大臣の思い付きでってのは、いくらなんでもヒドイだろ
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:42.09 ID:CSs+oN110
田舎の公立美大・・・税金の無駄遣い
短大→女子大・・・いまさら短大のままで十分じゃん
医療福祉系専門学校→医療福祉系大学・・・資格や専門知識の習得だけなんだし専門学校で十分じゃん。
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:46.38 ID:nbi1VxxW0
>>1

少子化でこれ以上大学は必要ないだろ!!
全国223の大学が定員割れなんだぞ
地方の大学首都圏の大学が、中国人留学生で溢れかえってる現状を理解しろ
娘は東電の利権議員
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:52.85 ID:2t+QUfqb0
メンスのイライラでしょ
11名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:12.52 ID:bbg7+neP0
>>2
いましているのはそういう話しではない。
12名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:24.44 ID:lu7rRO4MO
利権欲しさに駄々をこねてるんだろう。
13名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:36.46 ID:wBcRQUjV0
これがまかり通るなら
許認可の必要な業種への参入が
激減するだろうな。
大臣の思いつきで、設立までにかかった経費が
全て飛んでしまうんだから。

これが原因で経営者がクビを吊ったら
殺人だぞ
14名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:38.01 ID:TCG2G8Jn0
>>2
大学が800あるから、新しい大学設置は認可しないって、
どこの条文に書いてあるの?
大学設置は先着順なの?
15名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:43.71 ID:BLTHMT2e0
>>2
おまえの相手している暇はない

と言いたいが皆にかまってもらってるなw
16名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:45.98 ID:7aVm16Og0
大学の数だけがレベルを落としてる原因なら正当性あるんだけどな
一括で全部不認可ってw
17名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:03:07.01 ID:b1f5kl960
田中真紀子の鮮やかな速攻にクソ
                                     ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
18名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:04:19.08 ID:GlA6P9ap0
思いつきでストップして非難されてお金を払った挙句に再開
コレが民主党のテンプレ、真紀子は民主党の鏡だな
19名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:04:22.30 ID:UR7tqP0V0

東電に就職させた石破の娘は元気ですか ????

20名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:14.74 ID:1Mhgtxir0
>>2
で終わり。 なぜそこに気づかず、今まで放置したのかが問われるべき。
21名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:35.78 ID:m46dXY5O0
てか、安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
日本国と全宇宙を創造なされた万世一代の御三家の臣民である
オレたち日本人は選ばれた特別優れた存在なんだし
日本国憲法で全員が同じ能力を有すると保証されてるんだから
そもそも学校や教育なんて必要ないんだ

学校や教育なんてものがあるからイジメが起こるんだし
正社員や公務員といった既得権者どもが
自分の子どもたちだけをエコヒイキすることになる

学校と教育を全廃して日本をこんなにした学歴や定職や貯金のある
売国奴どもを根絶やしにしない限り日本の未来はないし、
オレたちのような真に優秀有能な人材がこの国の主役になることも出来ないんだ
22名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:40.69 ID:TdK51kUO0
あー、くだらない
こんなことで国会の時間を無駄に使うのはやめてほしい
野党には責任がない
野党は政府の問題点を示すのが仕事だから
問題を起こす政府なのがいけない
23名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:44.79 ID:TCG2G8Jn0
>>18
それって前科の悪口?
24名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:49.13 ID:1SNxA58cO
天下る…

25名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:51.28 ID:60nnn+tZ0
今回の不認可は、結局不認可を出した、田中文科相自身の
手によって取り下げられる。また、野田内閣に大ダメージだよ。
今回のやり方の問題点は、まともな社会人なら深刻さを
認識出来ている。自分たちが同じことをやられたら、生活が
困るからだ。予想以上に、今回の件で、民主党政権(田中文科相)への
国民の怒りの声は、強くなるだろう。
26名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:07.81 ID:YBBRQnbc0
目立ちたがり屋のクソババアw
27名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:11.50 ID:fQsEVYmK0
>>2
> これ以上大学いる?

新規参入を認めないと既得権で腐る。教員から財務まで徹底調査される新設はむしろ認めてよい。ずるずるの既設大をつぶすのが正しい。
28名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:42.87 ID:2ckGDszxP
ミンスってバカしかいねえな。
バカだからミンスに行くんだろうがw
29名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:07:10.31 ID:1uTCyDB/0
思いつきのスタンドプレーなんだからまともに答えられるわけないだろ
30名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:07:58.00 ID:ECHncvYg0
>>20
だったら最初からそうしとけって話だよな

直前まで話を進めさせておいて、「やっぱ無し」

とかじゃ、誰も計画は立てられないぜ
31名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:37.07 ID:0BKRtFeb0
>>2
それはこれとは話が別
32名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:46.19 ID:QUMjfykE0

東北が有るから新潟は要らんだろ、と理解したいが


33名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:54.78 ID:NgZlTz0w0
浮いた金で朝鮮学校無償化させる気だろ
34名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:56.10 ID:YSCUkMYu0
いらんし
自民党が悪い
だろwwwwwww
35名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:06.01 ID:TCG2G8Jn0
大学が800あることと
大学の質が低下していることと

今回設置する大学の認可が
どう関係するのか説明プリーズ

あと具体的にどう見直して行くの?
青写真プリーズ
36名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:20.56 ID:m3MOQ7CC0
答えに困って、また周りにあたりちらすぞwこのババァ。
37名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:31.72 ID:eUgggjGh0
小沢の密偵たる真紀子の内閣破壊工作なんですかね?
38名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:48.63 ID:qvImAldc0
一般論としては
田中大臣のいうことはわかる。
しかし、大臣は正規の手続きを
踏んだ認可をしないとしている。

大学設立には教員の確保や
土地、建物の建造費などがかかる。
30年間手続きを正当に踏めば
認可されてきたのだから、
設置希望者はそういう心算で
準備をしてきている。

今回の認可はするけれど、
3年後からは認めないからね、という
通達を出すのは理に叶う。
しかし、今あがってきたものを
通さないとすれば、法治国家ではない。

県内で車の事故が増えたから
お前の免許取り消しね、といわれて
お前は納得するか。

薬剤師が増えたから、
今年から国家試験3年やんないよ、と
いわれて、納得するか。
39名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:53.12 ID:Hs+4F+LS0
糞ババアに政治的理念が感じられない
まるで表象問題をあげつらい良い人ぶるマスゴミのようだ
40名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:08.35 ID:fhvBL+a10
「なぜこの3校なのか」
国民が納得する根拠を真紀子がちゃんと提示できればいいんじゃね?
41名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:15.23 ID:zOHPFygDO
新設大学には官僚が天下るみたいなんですけど
天下りを助ける、そして日本の税金で支那人を大学に通わせていたのは
自民党だったのか
42名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:27.24 ID:/tecoDJM0
生徒数が足りないんだから、これ以上の大学は必要ないと思うけど
いま求められている人材育成に専門化した新設大学はあっても
いいだろうと思う。

現在定員の3割程度しかあつめられてないような大学の
許可を取り消して、新しい大学設置をみとめたほうがいいじゃない?
秋田の国際教養大学のような大学は有益だ。
43名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:42.82 ID:zIiFiaWf0
目立ちたかったからだよ、言わせんな恥ずかしい
44名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:42.55 ID:oW0S9yGy0
必要性は全くない。
だが要件満たしてるのは認可しろ。

逆に今、要件満たしてない、全く学力を身に着けてないアホな学士を
大量生産している大学の認可を取り消せ。
45名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:53.37 ID:oYSvT/SW0
カスゴミが
「田中大臣の政治主導、発揮!」
と持ち上げてたわ。
46名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:59.74 ID:x6Mo57MO0
石場は選んでる言葉がおかしいぜ。
難しい言葉を使ってしゃべる馬鹿がいるが、こいつもそんな
感じだな。
47名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:19.00 ID:JcfMsUnb0
いいよ
あ、やっぱダメ
やっぱりいい
と見せかけてダメ
と言ってみたけどいいよ
48名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:37.07 ID:TCG2G8Jn0
>>38
違憲状態だから衆議院選挙は永遠に行わない

に通じるな
49名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:44.83 ID:QrUmtYYb0
既存の大学の利権確保のため
新規参入を拒んだ

そう見られても当然の対応
民主党なら普通だが、法治国家では許されない
50名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:53.63 ID:5FKg5SO10
法治主義ってのは予測可能性を担保して
行動の自由を保障するんだよね
人治主義の独裁では
何が許され許されないか予測できないので
自由が保障されない
51名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:59.57 ID:bp3NVZAF0
大臣の措置は法的にはおかしいだろうが、大臣の判断は正解。
大学を無闇に増やす…審議会の判断がおかしい。
…審議会を解散し、これ以上、大学を増やすべきでない。
52名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:01.98 ID:s6UKjfSr0
田中が正しい。
こんなことも、わからんのか。
53名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:19.42 ID:LuDNr1Lo0
これ以上大学なんていらない。
それが本質。
いらないものに税金を大量投入したがる
国賊の多いこと多いこと。
54名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:32.80 ID:eUgggjGh0
「なんで不認可なんですかね」
「大学多すぎるじゃない、もういらないわよ」
「僕ら来年度からどういう基準で新設大学を申請すればいいんですかね」
「知らないわよ、今の内閣があるかどうかわからないんだから」
55名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:45.51 ID:KkRS2M8U0
議論してるのは「これ以上大学がいるか?いらないか?」じゃないんだよ

「きちんと法で認められた手続きしてきたものが、大臣の気持ち1つでいきなり取り止め!ってのが認められるのかどうか?」だよね

田中大臣( )が大学がこれ以上いらないと思うなら、きちんと仕組みから変えていかなきゃならないはず
56名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:58.99 ID:TCG2G8Jn0
>>45
マスゴミも多すぎるから、いくつか認可取り消しとけw

真紀子擁護は単発しかいないなw
57名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:01.87 ID:hgovLFtD0
私学に補助金出すのやめろよ
58名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:43.45 ID:Zj8J+h9X0
田中の拙速判断は人治国家そのもの
59名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:00.63 ID:t6CFt9sg0
田中に献金しなかったとこは認可しない。
そういうのがまかり通る世の中にするには必要なことだよな。
田中マンセーのおバカさんたちそういうことでOK?
60名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:04.58 ID:o1JwfP690
真紀子がもし新設がダメだというのなら、大臣就任以降に審議会にかける案件からダメにするべきだったんだよ。

様々なプロセスを経て審議会も通ってあとは形式的な許可を出すだけの段階になってから
「ダメなものはダメ」じゃ、大学側も役人たちもそりゃはらわた煮えくり返るよな。
役所に許認可関係の書類出したことのある人間なら誰もが分かることだ。
61名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:21.59 ID:d0KBCFqa0
洗濯機あげたり、思いつきでもう認可のみ状態まで行ってるのにダメとか
この大臣いらなくねーか?目立ちたいにも程があるわw
62名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:25.34 ID:53Q/0QjL0
認可された他の大学みたく民主党系の政治家のところに
ボンと政治献金でもしてその分を授業料の値上げで埋め合わせればいい。
「政治主導」ってのは暗にそういうことを言ってるんだけどな…
63名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:41.08 ID:m3MOQ7CC0
このババァ擁護してるやつは、
こんなのが許されても「日本は法治国家だ!」
って言ってるのかね。
馬鹿だねぇ。
64名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:42.68 ID:GlA6P9ap0
何年も必要な事をパフォーマンスですぐ成果を出そうとするから失敗する
審議会の基準を変えて、それを告知して、その基準で大学が準備をして、審査する
審査開始が設立の最低でも1年前なんだから
3年後ぐらいから機能し始める話しなのにな
65名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:51.19 ID:IpUYdRh30
まぁ、普通に考えて、数が多いだの質が悪いだのという議論と、
新設を認めないというのは別の話しって事だわな。
ぼろいのを潰せばいいってだけ。
66名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:17:16.83 ID:wlvKEeIN0
内閣人事するたびに劣化していくよな
67名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:01.28 ID:SQWdaG8r0
ある程度支持されてる政策なのにここは黙ってろよ
やっぱり石場がド正論で食いついてきたな
してやったりじゃないか
68名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:23.50 ID:8TOacoe/0
女子大はなしだろ。時代が違う。
むしろ申請した奴が何考えてんだ。
69名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:58.19 ID:PNr3MUpi0
>>2
それとこれは全く関係ない
その理屈だと多い業種は参入不可にしないといけない
大店舗は全部取り潰さないとね
70名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:01.94 ID:BDLZmUCu0
真紀子は代表に推されたのに辞退して野田支持を表明したのだから
大臣処遇はしかたないんだよ。
71名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:17.96 ID:TCG2G8Jn0
自動車が多すぎ
運転手の質が低下

なので今日、運転免許試験に合格した人には
運転免許発行しません!

お前はこれでも我慢するの?
72名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:18.86 ID:wBcRQUjV0
>>67
ある程度支持されている政策なら
規定と法を変えろよ。支持されているならできるだろ?

それが正当な手続きってやつだ
73名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:26.90 ID:RjlvQgoy0
まあ、これに関しては田中はまるっきり分が悪いな
法的根拠も示せないだろうし敗走確実だよ
74名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:28.59 ID:d0KBCFqa0
>>71
まんま中国じゃんwww
75名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:45.79 ID:o1JwfP690
>>61
ほんとだよな。
この程度の考えで大臣が務まるなら小学生でも大臣できるぞ。
76名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:24.12 ID:PSZPz/TAO
>>55
権限があるならいいじゃん。

法務大臣が6ヶ月以内に死刑執行を承認しないような逸脱は、
三権分立の否定で大問題だ。
77名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:24.28 ID:qmbKBOz00
>>56
「やっぱTVはアナログのみ。デジタルなしね?」
とか
いいよな?
おれんちまだあるからw
78名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:39.81 ID:qRUn7RXxO
この話とは別に不要な学校の淘汰はすべきだろうが、完全に水をさす流れだな
真紀子らしいわ
79名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:06.43 ID:BDLZmUCu0
>>65
勝手に潰れていくのだから放っておけばいいんだよ。
自由にやらせるが、カネは出さないってのが一番いい。

政治や行政が大学数をコントロールするなんてのは余計なおせっかい。
80名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:10.61 ID:qrvFSXPB0
思いつきで何が悪いの?
とあのバカは思ってるよ
81名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:17.36 ID:hl6AKpFQP
制度を改めることは必要だろうが、それはそれとして3校を不認可にするには根拠が必要だな
よほどの緊急性でもない限り、新制度は出来上がってから運用時期を予告したうえで開始するのが筋
82名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:34.29 ID:oNWg+EBg0
>>1
もともと民主には順法精神がないから問題ない、中共みたいな人冶国家をめざしてる
83名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:47.17 ID:TCG2G8Jn0
>>78
民主党に献金しないと潰される様な雰囲気になったよな
恣意性が見え見えw
84名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:57.80 ID:5FKg5SO10
自由を確保する歴史は権力者の恣意的判断を排除する歴史だった
そして個人の自由を確保する知恵が手続き保障だった
手続きを無視する田中文科相の決定は中世の専制主義である
85名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:23:35.98 ID:12G5o9B50
私大は大卒初年度700万いっちゃうから桁違いだよ。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私大職員の学部卒(22歳)1年目年俸例>

初任給  224900円(証拠→http://web.archive.org/web/20011212140312/http://www.wako.ac.jp/somu...
調整手当 月収の13.68%(上智大学HPからコピペ→調整手当 基本給月額の13.68% )
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分。大学職員の場合、実際は徒歩区間もバスの1区間等の扱いで申請可能)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+繁忙期手当=400000円

年収 706万円(残業無しと仮定)
ここからさらに残業手当と出張手当(当然水増し請求有)が加算される。
出張・残業が多い就職課、入試課だと新卒が年収1000万いくこともある。
これが私立大学職員の平均程度の給与です。決して珍しくありません。

これに文科省から天下り10人!?
そして、中国人留学生大量入学w
で、大学に補助金w留学生にも補助金w

これって、結局は税金から!?wwwwwwwwwwwwwwww
ミンスに厳しく官僚に甘いネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:23:49.83 ID:VVi90LhJ0
>>2
>これ以上大学いる?

作っていいと言って作らせて、
開校直前にダメだというのはイクナイ。
 
87名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:35.93 ID:ascqJuju0
人治主義w
こりゃ下手するとこの問題で内閣倒れるな
早く解散してくれよ
88名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:25:17.06 ID:7mM9GuUn0
出来る大学有れば消える大学有り
審査の基準を変えたり色々出来るのにそれをせず
大臣の思いつきで決めるのは法治国家にはあるまじき態度
89名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:12.95 ID:spq7M5z30
推薦で入学が決まってた生徒もいるんだろ?
90名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:17.60 ID:TCG2G8Jn0
陳情受け入れて認可だしたら、それこそもっと大問題
91名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:35.49 ID:FZVAUX1k0
石羽もホープといわれながらこんな事してるから信用されない
92名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:37.47 ID:sM8NVN5x0
>>2
大学はいるけど、高校無償化はイラナイ。

民主党だからできたこと
http://www.dpj.or.jp/article/101468/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%80%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%80%80%EF%BC%B6%EF%BD%8F%EF%BD%8C%EF%BC%8E%EF%BC%91

高校実質無償化で中退者が減少
 公立高校では授業料無償化、私立高校では授業料の一定額助成制度がスタート。こ
れにより経済的理由による高校中退者数が年々大きく減少。学びたい高校生が学び続
けられる環境が整っています。

高校中退者数
2008年度 2208人
2009年度 1647人
2010年度 1043人


たった、1200人のためにいくら掛かってるんだw
93名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:43.83 ID:KkRS2M8U0
>>76
大臣にそんな権限ないよwww
94名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:27:04.89 ID:hhWiYrjE0
>>2
大学が未来永劫安定的に存続する存在だと思うか?
人口の増減だけが要素の義務教育の公立学校じゃねーんだぞ
不要な大学は淘汰されて、時代に合わせた新しい基軸・新しい要素を持つ大学が作られるサイクルなんだよ
今の定数がどれくらいあるから新規は不可という理論は
新規の大学より常に現存するクソ大学の方が大事という意見でしか無い
95名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:27:07.82 ID:n8Pjb1cI0

親父は我が子を恥じて泣いているぞ、嘘つき野田総理。
ことわざ「二度あることは三度ある」 嘘つき民主党編

一度目の嘘:「詐欺マニフェスト」で国民に嘘をつき政権を掠め取った。
      (マニフェストの全てが大嘘であった。)
二度目の嘘:「近いうちに解散」を条件に三党合意が成立、「消費税増税法案」が成立した。
      しかし、「近いうち解散」の約束は果たされず、すでに3か月になる。
三度目の嘘:「首相から具体的提案がある」との条件で三党首会談を設定した。
      首脳会談で総理は国民をバカにした検討に値しない提案をした。

      野田総理は「言行に恥ずるなかりしか」と国民に高説を垂れたよね。
      「五省」も国民を騙す道具に使うか。最低エ〜 嘘つき卑怯者野田総理。
      親父は我が子を恥じて泣いているぞ、嘘つき野田総理。
      「総理は自分の言葉に責任を持ち信義を守る方だと思います」は前原の嘘。
      嘘つき民主党政権が1日長く続くことは国民の大損失である。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石

96名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:27:41.36 ID:sM8NVN5x0
>>76
意図的に不認可にする権限はないよ。
97名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:27:42.54 ID:nri1BdJQ0
審議会の決定は尊重すれば良いだけで、その決定に従う法的な義務は無いんだ
よね?
98名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:12.81 ID:f66VVrhq0
「所管大臣の裁量」ってわかるか? > 石橋ゲル
99名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:27.52 ID:gtAXy4iD0
つか もう認知症発症してるんだよ。
100名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:45.48 ID:rr9QerBuP
>>2の人気に嫉妬

法律と予算によって動いている審議委員会の決定を、逸脱した裁量権で無効化した行為
押すべき判子を別の理由で押さない事を責めているのよ

ルールに沿って決めたことは守りなさいって事


死刑執行をしない法務大臣についてどう思う?
101名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:48.39 ID:d0KBCFqa0
聞いた話なんだが、中国の留学生って日本から毎月16万援助されてるらしいな
ナマポより優遇されてるじゃん ミンスって売国政党とは思ってたが・・・真紀子なんて親があれだから
102名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:13.43 ID:RTXkkKME0
パチンコ献金について一言↓
103名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:45.54 ID:HsXqCPvW0
>>1
民主党政権に根拠を求めても無駄
あいつら人治主義だから
104名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:01.36 ID:Ikhif4mv0
明らかに権力の濫用。
議員辞職レベル。
105名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:29.31 ID:FpCnRGpfO
大学はこれ以上要らないという、一見関係ありそうで実は関係ないことをここで持ち出してるのが所謂B層ってやつか
106名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:30.56 ID:f66VVrhq0
>>97
> 審議会の決定は尊重すれば良いだけで、その決定に従う法的な義務は無いんだ
> よね?

そのとおり
審議会なんて文教族関係者だから利害関係者であって国民視点ではない

選挙で選ばれた国会議員でもある田中大臣が「国民目線」で「国民はこれ以上
ヘッポコ大学いらない」という声を反映させたのは妥当
107名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:37.89 ID:RjlvQgoy0
>>97
審議会そのものの審査が国の法律に基づいて決定されるものでしょう
法的に条件をクリアしてるものを不認可にするには、逆に法的にどういう根拠があるのか説明が必要だよ
108名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:41.52 ID:PHX1o4SL0
「いかなる縁故があったのか、コネ的入社があったのか」
109名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:49.47 ID:TCG2G8Jn0
>>98
大臣の裁量でお前の運転免許取り消しな
110名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:59.03 ID:IbThFe2r0
ああ、やっぱ次の安倍政権で前回できなかった
留学生受け入れ拡大と外人卒業生の希望者に
国籍付与するアレをやるのか。
受け皿作りを邪魔されちゃ困るわけね。
111名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:31:24.87 ID:RHkUeDDB0
>>55
おっしゃるとおり

大学が多すぎるとか、そういう論点ではない
112名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:31:45.94 ID:PSZPz/TAO
>>93
それがはっきりしているなら、みんなが言わないと
113名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:22.50 ID:7VYMWSX40
バカとアカには教育を触らせるな

114名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:24.85 ID:ChBLzZOE0
無能な人間の典型

何かを制止することでしか、自分の存在を示せない。

制止するだけなら、知識も能力はいらない、「ダメ」って言うだけだから。

馬鹿ほど自分の存在示すために制止を乱用したがる。
115名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:41.34 ID:NJlypZqo0
>>1 朝鮮人から献金を貰っているくらいだから、
支那・朝鮮からの留学生のための大学新設を
認可しなかったのが、許せないわけだな。
116名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:48.52 ID:f66VVrhq0
>>103
人治主義のどこが悪いの?

もたもたして何も決められない政治より、橋下とか(ある意味安倍ちゃんもw)「独裁と
いわれべもオレが決める」という方向に民意も動いている

ギリシアの昔から独裁と民主国家は半々くらい
最盛期のローマも独裁制だよ?
117名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:07.12 ID:cx/t2s540
真紀子の取り柄はおばちゃん向けの下品な演説だけだな。
大臣なんかやらすからこんなことになる。
118名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:31.22 ID:+6Ba/5c20
>>9
じゃあその定員割れしてる大学を潰せよ
119名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:34.85 ID:IpUYdRh30
予想通り、二人の田中が問題を起こした。
120名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:52.36 ID:NdLG/8jy0
>>1
せいぜい頑張れパチンコ幹事長www

>>87
法律に大臣が認可を決定するって規定があって、その法律に従って大臣が許可を出さなかった。
それだけのこと。

不認可処分の是非については議論をすりゃいいが、
「30年間認可されてきたんだから今回も認可しろ」なんぞと法を無視した俺ルールを通そうとするのは、それこそ人治主義だよ。
121名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:53.91 ID:qC7NUUGt0
マキコは野蛮だね。
122名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:57.52 ID:tLOgctzHP
>同時に「いかなる根拠に基づくのか、法的瑕疵があったのかなど、思い付きでないということをきちんと
>述べない限り誤った政治主導だ」と指摘した。神戸市で記者団の質問に答えた。

ほんと、その通りだよ。
田中のババアは思いつきでないことを証明する必要がある。
こんなことがまかり通ったら、法治でなくなる。まるで田中が大好きな中国・北朝鮮じゃないかw
123名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:58.71 ID:NJlypZqo0
>>1 石破は、やっぱり、既得権益側の人間なんだな。
124名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:26.37 ID:Bvs2z3pv0
>>55>>76>>96
普通に裁量権の範囲内だろ。

>>100
そうしたら大臣がいらんくなる。
問題は野田が認めるかどうかだな。
野田が認めたら内閣としての方針になる。
125名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:36.68 ID:rr9QerBuP
>>116
ギリシャとイタリアを例に持ち出す勇気
126名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:42.31 ID:FZVAUX1k0
最終的には大臣に認可権があるんだろ
しかも大学が多すぎると理由も述べてるんだから何の問題もないだろ
>>94
まさに屁理屈
127名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:02.22 ID:l7uCGnwf0
>>49
新規参入がオープンになってからも新参者の殆どが早慶上智、march、日東駒専、大東亜帝国、関関同立、産近甲龍あたりを突き崩せてない件
128名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:12.71 ID:qRUn7RXxO
>>114
橋徹?
129名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:19.09 ID:UvmlFdFw0
許可じゃなくて認可だから、行政の裁量権は主張できないだろうな。
大学設置基準を満たしていないというのをきちんと説明できないと行かんけど、真紀子には無理、というか今回のケースは無理。
130名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:27.25 ID:f66VVrhq0
■大学及び高等専門学校の設置、廃止、設置者の変更は文部科学大臣の権限■


第4条十八  大学及び高等専門学校の設置、廃止、設置者の変更その他の事項の認可に関すること。
131名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:43.39 ID:nHc+RU/d0
睫毛豚もバカだよなあ。
あの婆さん大臣にしたら何かやらかすのくらい分かりそうなものを。
132名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:13.14 ID:TdK51kUO0
>>120
認可と許可をごっちゃにするなと何度言われればわかるんだ
133名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:19.57 ID:PNYYFDWa0
石破vs.真紀子が見られるのか? 理詰めとヒステリーどっちが強いのか
頂上決戦だなw
134名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:20.72 ID:Kn4b7cnX0










しれーっと幹事長続投してる石破




















135名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:42.32 ID:6rs/PKhfO
みかじめ料払えってことだよ。
言わせんな恥ずかしい///
136名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:17.82 ID:5kyAPQVR0
「賄賂が足りないわよ!」
・・・こういう事っすかね?(´・ω・`)
137名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:30.88 ID:Bvs2z3pv0
>>135
小沢方式だなw
138名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:40.07 ID:/QZE4Epp0
今ある大学の継続にも不満がある
金集めて運営している私学が殆ど
通う生徒も親もまるで幼稚園に子供を預ける感覚
社会に通用しない人間を育てていいものだろうか
139名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:40.39 ID:JrOKvhV40
>>126
質じゃなくて量の問題なのか?
140名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:46.87 ID:g6hpnDJn0
民主はクズだが、これは真紀子が正論と言っている奴はカス
141名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:48.80 ID:f66VVrhq0
■大学及び高等専門学校の設置、廃止、設置者の変更は文部科学大臣の権限■

第4条十八  大学及び高等専門学校の設置、廃止、設置者の変更その他の事項の認可に関すること。





これに対して
■審議会は意見を述べるだけ■
尊重義務すらない

第七条  科学技術・学術審議会は、次に掲げる事務をつかさどる。
一  文部科学大臣の諮問に応じて次に掲げる重要事項を調査審議すること。
イ 科学技術の総合的な振興に関する重要事項
ロ 学術の振興に関する重要事項
二  前号イ及びロに掲げる重要事項に関し、文部科学大臣に意見を述べること←■
142名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:17.23 ID:rr9QerBuP
まあ尖閣上陸の中国人を無罪放免でビジネスクラスの民主党では、普遍的な裁量権なのでしょう

裁量権?


行政権が法律を無視する言い訳じゃないよ
143名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:29.48 ID:+iyUg0+b0
大学()ねぇ。。。
文系猿が4年間、猿道を究める場所はすでにいっぱいあるじゃん。
むしろ減らせよ。 文系猿がベルトコンベアの横で自給350円で
12時間立ったまま組み立てすれば人件費で中国に対抗できるんだよ。
144名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:32.79 ID:PNYYFDWa0
>>136
真紀子って金に困ってるイメージが無いんだが
実際は苦しいのだろうか?
145名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:42.41 ID:5h9IfHrr0
大学が多すぎるというのとこれはまったく別の話。
区別が出来ないのはマキコと同じレベル。
146名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:46.05 ID:b7A+tOzF0
そのうち
文科省は伏魔殿って言い出し
野田に更迭されて 一生懸命やって来たのに… って
147名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:18.07 ID:aNvFRhVHP
秋田は美大なんだろ。この不景気に要るかそんなもん。卒業しても食っていけるわけないだろうが。
あとの二校ってなんだ?
普通に文学部とか経済学部とか理学部なら要らん。どうせなら高等専門学校とかにしろ。
ついでに既存のクソなアホ大学を潰せ。
数を減らしてスクラップアンドビルドっていうリストラというか統廃合すればいい。
なんだったら補助金打ち切りしろ。

馬鹿な学生を鴨にして馬鹿な学者を養う必要はない。
実務学校にするならまだしも。
148名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:19.12 ID:TCG2G8Jn0
>>141
大臣が気分でなんでも決めていいと…
149名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:23.75 ID:U66rWU4m0
これで朝鮮学校に記念マキコ出来なくなったな
150名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:33.33 ID:NdLG/8jy0
>>132
認可ったって、認可基準の決定権者は大臣自身なんだから、実質的に許可と変わらないだろう。

学校教育法で大学等の設置基準を定める権限がある、とされている文部科学大臣が不認可言ってるんだから、
これを無視して手続の違法だと喚いても裁判所を通らんよ。
151名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:46.60 ID:7jMtogDzP
「大臣の認可が必要」で大臣が認可しないための根拠になんか法的な基準なんてあるのか?
それこそ空気を読んでくらいなもんじゃないの

原発の再稼働を県知事がしょっちゅう止めてるが
あれは「法的瑕疵」があるから止めてるのか?
152名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:49.65 ID:FZVAUX1k0
中国レアアースに依存しない調達構造つくりもだけど
出稼ぎ中国人学生に依存しない大学経営も大事だよ
なにしろ危険に人間呼び込んでるんだから
153名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:13.98 ID:+6Ba/5c20
>>115
まあ、真紀子は靖国参拝反対を中国要人に約束するくらいの日本嫌いだから、その点は石破と気が合うかもなw
154名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:13.89 ID:f66VVrhq0
>>145
> 大学が多すぎるというのとこれはまったく別の話。

同じ話だよ馬鹿
「審議会委員」という文教族一派にまかせておくから、大学がどんどん増設されて歯止めが聞かない

選挙で選ばれた国会議員である田中議員が「国民目線で、「もうこれ以上大学なんぞいらんわ」と
した意義は大きい
155名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:22.46 ID:GZd/FpoXO
3年近く民主党政権下の文部行政で、
大学の許認可含め高等教育関連をどうやってきたのか、
厳しく検証するのは必要だね
156名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:36.64 ID:PNYYFDWaP
いいからもんじゅをなんとかしろよw
157名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:43.71 ID:9h1gOhE50
>>10
えっ!まだアガってないの!?
158名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:56.98 ID:ltI3M2NR0
おまえら眞紀子を非難してるの?
それともシステムを非難してるの?
159名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:19.14 ID:4YoNuIYk0
大人が長年かけて積んだ積み木を一言で崩そうとしている子供。
160名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:21.77 ID:z/QJRHa10
>>19
馬鹿だろおまえw
東電に何人社員がいると思っているのか。
誰でも入れる会社だがお前からすると皇室並みの
御殿のような会社なのだなwww
新入社員の娘になど雑魚だろが。

しかもとっくに辞めているわ。
161名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:46.25 ID:A0T3X5IZ0
>>19
嫌味のつもり?
162名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:05.69 ID:ChBLzZOE0
>>158
まあ、別々の議論だわな。

システム直してもマキコみたいなキチガイがトップにいたら何の意味も無いし。
163名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:08.96 ID:r3M4poOP0
医学部だって、日本医師会の圧力で数を制限してるからなあ…
164名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:14.55 ID:/tecoDJM0
いまどき最低でも高校出ておかないとまともな職につけないんだから
とりあえず高校までは全部無償にしておいて
教育の機会を保証し、代わりにいまやってる私学の助成金を
全部やめて大学を再編すればいいんじゃないだろうか。

大学にはアメリカがやってるみたいに、自分たちの特許や
起業支援でもうけてもらおう。
165名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:27.70 ID:7jMtogDzP
>>148
実際そういうシステムでしょ
いろんなところに認可が必要認可が必要ばっかり規定するからこうなる
決裁権者がちゃぶ台返す奴だった場合まで考えて規定しないからこうなるんだよ

死刑執行の認可とかも滞りまくってるしな
166名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:52.45 ID:5UZrC8Tm0
選挙資金も必要だからね。大臣に賄をよこせば認可するんでしょ。
民主党らしい中華政治。
167名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:02.99 ID:xtnaJe6b0
不良中国人を国内に引き込んでいる大学は廃校にしないと。
168名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:11.64 ID:A0T3X5IZ0
>>48
それだw
169名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:26.03 ID:1ieg1hc+0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%8F%AF
認可
認可(にんか)とは、行政法学においては、行政行為のうち私人の契約、合同行為を補充して法律行為の効力要件とする
ものをいう。(補充行為)
認可の申請があった場合、行政は、当事者が必要とする要件を満たしていると認めれば認可を行う。許可とは異なり、
行政が意図的に認可を行わないことが認められていない。
170名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:35.36 ID:+6Ba/5c20
>>154
だったら現在審議中のものから止めた上で、今あるいらん大学をつぶすべき
171名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:48.83 ID:f66VVrhq0
>>164
つうか、大学って入試だけ難しくて入学したらレジャーランド
しかも「ゆとり」でどんどん馬鹿になっていて、たとえば今年の東大卒なんて20年前の専修大以下wwww

もういらねーよw

真紀子の判断が正しい
172名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:04.01 ID:zvUowwin0
>>154
それならそれで良いんだが、申請4のうち3だけを不認可とした根拠の説明は必要だな。
173名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:06.11 ID:nri1BdJQ0
大学を増やすのは簡単で、減らすのは難しいのが現状。
無駄に増やすことは税金の無駄使いになるのだから、もっと簡単に大学を
減らすことが出来るように法律を改正する必要がありそうだね。
定員充足率、定員のうちの日本人の割合、学力、これらに対して基準を定
めて、基準以下になれば自動的に減らすようにすれば良いのに。
174名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:08.80 ID:tLOgctzHP
>>120
> 法律に大臣が認可を決定するって規定があって、その法律に従って大臣が許可を出さなかった。
> それだけのこと。
気分しだいで不認可にされたら当事者はたまらない。莫大な被害も出る。
ババアは気分しだいで決めたのではないということをちゃんと説明する必要がある。
ちゃんとした根拠をなw
175名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:14.58 ID:YvWT+nP/0

大臣の権限だから許されるとしても
利権団体が多いから反発も大きいよ。
176名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:19.07 ID:FZVAUX1k0
道路族と同じ
大学箱物天下り教授
あと民主にはパチンコ族というのがあってだな
浜幸が一度国会で土井たか子からみで追及しかかったが何故か腰がくだけた
177名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:39.57 ID:/TJOih5U0
つうか、大学って入試だけ難しくて入学したらレジャーランド
しかも「ゆとり」でどんどん馬鹿になっていて、たとえば今年の東大卒なんて20年前の専修大以下wwww


????????????????????????????????????????????????
178名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:43.08 ID:5kyAPQVR0
>>144
「金に困る」と「金を稼ぐ」は別物だろ
179名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:46.53 ID:bJTWYFLa0
大学が多すぎるってのは分かるけど大学側に不備が
ないのに不認可にするなんてありえない。
真紀子は撤回するか辞任するかどちらかしかない。
流石にマスコミもこれは擁護できないよ。
180名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:49.71 ID:/NnB557Y0
真紀子擁護は筋金入りの民主党支持者か、学歴コンプの高卒DQNか、無職ニートだな
いずれにせよ、社会のクズだ
181名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:03.49 ID:TCG2G8Jn0
真紀子擁護している連中の運転免許を大臣裁量で取り上げて欲しいな
理由は、車の台数が多いのと、ドライバーの質の低下でwwwwwwwww
182名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:06.45 ID:r3M4poOP0
>>170
そのつぶす大学に今いる学生はどうするんだ?
大学の新設を止めるよりもそっちの方がよっぽど影響が大きいのでは?
183名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:06.80 ID:hhWiYrjE0
>>171
専修大を持ち出すあたりコンプレックスの塊だな君は
184名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:08.89 ID:uzkL3j/zO
>>109

免許の取り消しは、まず警察が届け出て、公安委員長が認可するんじゃないの?
大臣の認可が必要かどうかは分からないけど…。
185名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:37.58 ID:2KpXaMdQ0
こっそり通した人権救済法案の話題逸らし工作ニダ!
186名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:08.85 ID:ChBLzZOE0
>>185
ああ、それか!!
187名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:14.03 ID:QSuYm6DxO
新大学なんて正直もういらないよな
完全に税金の無駄なだけ
この件だけは真紀子指示
188名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:19.75 ID:pBu5ccvp0
>>2
必要かどうかではなく、正しい手続きによって申請されたのを
主婦の勘でひっくり返すのは民主主義では無いという事。
189名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:23.67 ID:bwZvqJ0kP
>>120
大臣の裁量の範囲ってのは無限じゃない。
審議会の答申を大臣は尊重する義務がある。拘束はされないがな。
裁判になれば文科省は100%負ける。認可になるよ。
190名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:30.71 ID:f66VVrhq0
>>175
> 大臣の権限だから許されるとしても

そう。あくまで大臣の権限


> 利権団体が多いから反発も大きいよ。

だろうね
このスレでタマキ批判してるのは利権団体の工作員だろうね
191名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:35.13 ID:9IhK+bs10
田中夫  防衛大臣 →防衛の知識0
トミ子  国家公安委員長 →韓国で反日運動に参加
鳩山   外交最高顧問 →普天間問題で日米関係に亀裂・中国の攻勢を許す
カン   原発最高顧問 →原発問題で被災地を大混乱に陥れる
田中慶  法務大臣 →反社会的組織とのかかわり・違法な外国人献金
田中真  文部科学大臣 →子供のいない安倍党首を「種なし」呼ばわり

これってどうよ?
192名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:42.25 ID:a3xRFjoV0
あーあ、やりたい放題だな。外務大臣時代とおなじ。
もういっそこの際おかしな大学一掃してくれ。
193名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:56.18 ID:NjoWE8xH0
大臣に適任じゃないね
任命責任を問われるレベル
洗濯機問題と合わせて追及してね
194名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:03.72 ID:Bd9bvt1TP
逆に文科大臣が却下しちゃいけないって法律でもあるのか
195名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:06.24 ID:Lrbj9kJ20
>>150
権限の濫用は看過できないだろ。看過するとその動きは拡大するよ?
196名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:14.03 ID:TdK51kUO0
>>150
自分のものにできてない言葉をなんとなく弄するのはやめてくれ
197名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:18.33 ID:iDnixFEa0
>>48
あ、次の民主党の言い分はその理屈で解散総選挙やらないとかかw
198名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:28.44 ID:FZVAUX1k0
大学に補助金ださなけりゃいいんだよ
199名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:29.49 ID:UvmlFdFw0
>150
今回のは「大学設置基準」の変更だってこと?
どんな基準をどういうふうに変更したの?
思い付きでの変更、しかも訴求適用は正しいの?
200名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:46.22 ID:4YoNuIYk0
>>164
無償は×。
全部有償でなければ穴の空いたバケツと同じになる。
老人の医療費も同じく有償。
201名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:53.59 ID:+iyUg0+b0
>>182
合併すればいい

大学を増やすよりも、既存の大学の学位の資格の取得要件を
めちゃくちゃ厳しくしたほうがいい
4年間遊んでた文系猿では10浪くらいしても通れないくらいに
普通人なら普通に取得できるけどね
202名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:56.39 ID:qhpKFPQ10
>>8
その通りだな、自民も何でも反対すりゃいいってのはやめたほうがいいよな
203名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:06.16 ID:JrOKvhV40
>>182
一定の期間を設けておとりつぶしということにすればいいんじゃないかな
もっとも真紀子の場合は「明日から廃止」って言いそうだけど
204名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:07.49 ID:rr9QerBuP
民主大臣のする裁量権とやらはこの3年間で十分堪能しました。もう結構ですのでお引取り下さい。
205名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:08.78 ID:0BKRtFeb0
>>154
だったら、期日を決めて「○年○月○日以降は申請の受理を保留する」っていうだけでいいじゃねえか。
「大学多すぎ」っていう視点と、今回の無茶振りは話が別だよ。
206名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:30.49 ID:7jMtogDzP
>>189
100%?
判例出してみ
207名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:31.91 ID:PNYYFDWa0
>>178
なるほど、真紀子も角栄のそういう所だけは受け継いだんだな
208名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:33.13 ID:rcnPOc940
>>179
こんなご時世に大学作ること自体が不備
審議会の決定は不当だし官僚が税金を懐に環流するという意味で疑獄事件ですらある
209名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:13.32 ID:f66VVrhq0
>>189
> 大臣の裁量の範囲ってのは無限じゃない。

■大学及び高等専門学校の設置、廃止、設置者の変更は文部科学大臣の権限■
第4条十八  大学及び高等専門学校の設置、廃止、設置者の変更その他の事項の認可に関すること。

> 審議会の答申を大臣は尊重する義務がある。拘束はされないがな。

ない

■審議会は意見を述べるだけ■
尊重義務すらない。聞かなくても合法(尊重するのは慣習)

第七条  科学技術・学術審議会は、次に掲げる事務をつかさどる。
一  文部科学大臣の諮問に応じて次に掲げる重要事項を調査審議すること。
イ 科学技術の総合的な振興に関する重要事項
ロ 学術の振興に関する重要事項
二  前号イ及びロに掲げる重要事項に関し、文部科学大臣に意見を述べること←■


> 裁判になれば文科省は100%負ける。認可になるよ。

ありえない
統治行為だ
高度に政治的な案件は裁判所では判断しない
210名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:23.17 ID:2+HzsjLB0
大臣の仕事というものを理解していない人を、民主党は大臣に任命してしまったわけだ。
そうなると、民主党の任命責任ということになるな。
211名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:41.80 ID:1cA/va6tO
>>154
認可って事前に示した要件に合ってれば認可しなければならないの分かってる?
大学設置を抑制したいなら事前に明示する必要があるわけ。

ちなみに眞紀子父は昭和30年代のテレビ局の免許でこれの真逆(慎重論多数の中での大量免許)
をやってるが、認める方向への大臣裁量なら別に問題ないんだよ。
212名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:11.15 ID:iDnixFEa0
>>56
日本のマスコミは少なすぎ、というか、大きすぎて意見を作れてしまうのが問題。

NHKの分割民営化や新聞社の縮小を考えた方が良いかもしれない。
213名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:12.16 ID:qdy0oUKs0
真紀子さんは今頃後悔してるんだろうな。
不認可を又取りやめというのも有るんじゃないの?
だって民主党だもんw
214名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:13.09 ID:cjlTOu340
>>209
高度なのかwww
215名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:29.87 ID:z/QJRHa10
>>165
無知だなお前w
ヒットラーを総統にのし上げたナチは
田中真紀子と同じ手法だぞ。
大臣がやることは何でも許されるとこうなる。
216名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:37.00 ID:Y8tTji00P
>>187
同じ基準で既存の大学もやればね
やらないだろ。新潟の大学にもやるならわかるよ。新規のこれらの大学より経営思わしくないところは早期に退場するよう指示しないと。単にタイミングの問題なら公平じゃない。
217名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:04.55 ID:lyw4/0bl0
>>206 判例もクソも前例がないくらい当たり前の話じゃないの?
コーラを飲んだらゲップが出るくらい確実。
218名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:10.04 ID:ssw6FipI0
>>210
任命責任って民主に存在したっけ?
219名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:17.38 ID:WnaExKWT0
>>13
> これがまかり通るなら
> 許認可の必要な業種への参入が
> 激減するだろうな。
> 大臣の思いつきで、設立までにかかった経費が
> 全て飛んでしまうんだから。
> これが原因で経営者がクビを吊ったら
> 殺人だぞ

この業界(補助金乞食教育産業)の場合は「激減」することが望ましい。

なんかこないだ自殺対策の電話とか対策あったから大丈夫だろ、経営者。
220名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:31.08 ID:TCG2G8Jn0
>>165
馬鹿が議員ましてや大臣になるのは想定してないらな
221名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:39.40 ID:+g0O3ft70
>>1
「大臣のオレが気にくわない。文句あるか?」
で済む話だとは思うけどな。

今回の対象大学はとばっちりだと思うが。
222名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:40.68 ID:zvUowwin0
>>213
それはないな。
「不認可なんて言っていない。考えなおせって言っただけだ。勝手に解釈したのはそちらで自分は悪くない」
ってなるのがオチだろう。
223名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:08.76 ID:x42B6Uiu0
>>10
いくらなんでももう上がってるだろ
224名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:19.06 ID:cESniM8O0
そこまで言うなら補助金は自民が出してくれるんだろうな
間違っても税金から出すなよ、いらねー大学なんだから
225名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:21.90 ID:RrcuIayo0
設置基準満たしたら即認可なんて時代は今後、未来永劫来なくていいよ
特に今は歯止めが必要
文科省は予算確保のために認可をどんどん出したいんだろうけどいい加減にしないと日本の大学はボロボロになるよ
226名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:24.96 ID:f66VVrhq0
>>211
設置基準の 「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、それが、学校教育法に定める大学
の目的及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること」について
所管大臣が「不適切である」と判断したでおしまい
227名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:44.65 ID:ChBLzZOE0
>>222
ありありと目に浮かぶわあ('A`)
228名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:49.94 ID:TCG2G8Jn0
>>222
出ました!伝家の宝刀!

そう受け取った方が悪い
229名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:55.03 ID:rcnPOc940
>>211

別に要件を満たしていても不認可はあり得る
たとえば天下り受入数や山吹色のものが少ない場合などは、
土地も建物も全部揃っていても不認可とされる

そもそも要件を満たしているからといって認可しなければならない義務はないからこうなる
230名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:07.45 ID:XZvMI0U70
>>226
その根拠を示さなければ、それは恣意的だと言われても仕方ないけど?
231名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:56:21.52 ID:JrOKvhV40
>>222
もうそれで決まりだな。
で、任命責任を問われると相変わらず適材適所を繰り返すと。
232名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:56:40.54 ID:z/QJRHa10
通常は文部官僚が答弁を作るが、今回は誰も協力したくないだろ。
これをみて真紀子がヒステリーを起こすのは必定。
石破の真綿で首を絞めるように追い詰めるのを観たいなw
233名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:57:24.62 ID:ki2UsY7n0
要件だけで受け付けていた以上
確たる理由もなしに
告知期間なしで受付中止したら
行政訴訟になり国が負けるぞ
そしたら田中大臣/民主党じゃなく
国庫から税金で弁償しなくちゃいけなくなる
234名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:57:26.89 ID:vA3YeDEu0
>>150
それは違う。
今まで基準を示していて、それをクリアしてるのだから認可しなくてはならない。
基準が変わったのならその基準を示す必要が在るわけで、
そんな基準も作らずに不認可にしたわけだから裁判したら負けるわ。
235名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:57:30.41 ID:Y8tTji00P
設置基準と照らしたら問題ないけど、全体として増えすぎちゃったので新規のところには犠牲になってもらいます、その大学が学部でやりたい教育はどうでもいいです、っうことですね。
あと既存の大学にたいする見直しはやるのかやらないのかこれから考えますっうか何も考えてないんだろ、このおばさん
236名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:57:40.97 ID:7jMtogDzP
>>230
恣意的だし独善的だし社会的慣例に反するしマキコは馬鹿だけど
それが出来るシステムなんだよ
制度的にはマキコは何も間違って無い
237名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:57:40.97 ID:qM9SnP2N0
>>196
法学部のできそこない学生みたいだししゃーない
法律は覚えれば知識人ぶれる最強のツールだしね
238名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:57:52.93 ID:0BKRtFeb0
>>226
所管大臣が「不適切である」と判断したでおしまい(キリッ

客観的かつ合理的な「不適切と判断した根拠」を開示できねばダメに決まっているだろうがw
239名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:32.00 ID:rcnPOc940
>>230
そんな根拠要らない
誰が文句いってもだめなものはだめ
それが政治権力

>>232
古賀さんも言ってたけど官僚と議論してはいけない
理屈論争では永遠に解決しない
だからこそ政治権力がある
240名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:56.96 ID:g5df60XU0
大学が多すぎる→だから新大学は認めない。
こんな論理を一人でも支持するやつがいるのにはあきれるな。
やり方も間違いだが、考え方自体がそもそもおかしいんだよ。
新大学の設立は、所定の手続きを踏んで適正であれば認められるべきで
それが駄目な大学であれば、淘汰されていけばそれで良い。
241名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:05.33 ID:WnaExKWT0
>>230
> >>226
> その根拠を示さなければ、それは恣意的だと言われても仕方ないけど?

「基準」と、考えた場合、明文化されていなければ、「これは大臣ごとに異なる」という
解釈でどうだろう。

たとえば真紀子の場合、「現在の状況に鑑みれば、設置直後3倍以上の倍率となる程度の
社会的ニーズがなければ設置を認めるべきではない、と考えている。」⇒新「真紀子基準」誕生
とか。

いや、看護だっけ、あのへんは3倍以上になる?まあ、どうでもいいがwww
242名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:25.50 ID:1cA/va6tO
>>229
もしかして行政手続の解釈が古くないか?
補助金とかの可否に関する通知書で教示(不服申立のやり方を書いたもの)が原則必須になった意味を考えればわかると思うけど。
243名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:35.28 ID:ki2UsY7n0
社会通念上許されるレベルの理由がなきゃだめだろ
教授候補や学生候補が世にあぶれちゃうんだぞ
244名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:00:10.90 ID:ySEWkwOeP
これって、委員会の指示もらいながら、
校舎も建てて、教員も揃えて、中も整備して、
あとは学生だけだ、さぁ認可もらおう。って状態なんでしょ?

一介の大臣が拒否していい問題じゃないし、
この件に関しては大臣はハンコを押すだけの段階なんだよな。
245名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:00:21.70 ID:P5J9KqdoO
田中さんが文科相で良かった。
警察関連だったら、思いつきで逮捕されちまうぜ。
246名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:00:24.12 ID:+iyUg0+b0
>>238
それこそ根拠なんかいくらでも作れるから、不認可になった時点で終了じゃね
学校を作りたい利権側に対して所管の行政機関は行政の理屈があるわけだからさー
247名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:00:34.80 ID:vA3YeDEu0
>>209
これのどこが高度に政治的な案件?
統治行為の範疇じゃないね。
248名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:28.81 ID:f66VVrhq0
>>238
開示義務はないよ?
裁量
249名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:31.96 ID:RrcuIayo0
設置基準は既存の大学でも満たしてなかったら勧告くるよ
最悪認可取り消しになる
250名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:54.57 ID:izy3D2ULO
政治決断なら通ると思ってるんだよな
251名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:04.20 ID:ki2UsY7n0
民主党が政治主導の手本にした英国政治主導法

「官僚から【 技 術 的 指 摘 】が出た場合は
 必ず 文 章 に 記 録 し 
 問 題 を 解 決 し た う え で 
 法律案を作ること」
252名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:43.02 ID:1cA/va6tO
>>248
不許可の通知書に理由を明示する必要がある
253名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:18.28 ID:qM9SnP2N0
法律の条文が何とかかんとかは最低でも法曹経験者だけがレスしてくれ
知識ひけらかしたいだけのレスがあまりにも多すぎる
254名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:48.44 ID:Y8tTji00P
>>229
それは正当化する理由にはならなくて追求されるべき事柄。山のようにそういう事例があります、じゃあ仕方がないですねじゃない
255名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:04.19 ID:IpUYdRh30
民主政権ももう終わる。大臣相手に訴訟おこせばいい。
256名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:06.90 ID:rr9QerBuP
大臣「ああしたい、こうしたい」→法案化→施行。これが大臣のお仕事です。

過去の大臣が決めた事を否定する→法律てwwwww
嫌ならその審議委員会を法律でもって廃止しろよ

手順守れよ。ルール守るの嫌なのか?

257名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:30.17 ID:W76dOgab0
ゴミンス擁護で、リケンガーかよw

原口の総務省も大概だったが、ゴミンスの人気取りのために
毎回、民間業者を吊るしあげられちゃたまらんわw
258名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:32.74 ID:Xap1Uz3P0
>>1
外国人から長年に渡り献金を貰ってきた人ですよね?
まず自分を律するべきでは?
259名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:39.24 ID:UvmlFdFw0
>241
「大学設置基準」は明示されてるよ。
これを変更するなら変更点を明示しないといかんわ。
明文化されてるものを変更するんだから、変更の手続きも要るし。
今変えました。これからは大臣のフリーハンドです、ってのは通用しないわ。
260名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:46.18 ID:+iyUg0+b0
>>252
法律第○○条に基づき総合的に判断した結果不認可となりました。


法律って見る人によって内容変わるんだよね。
どうとでも読めるように書いてある。
261名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:05:03.47 ID:f66VVrhq0
>>252
そんなの

  設置基準の 「教育研究上の理念、目的が具体的かつ明確に示されており、それが、学校教育法に定める大学
  の目的及び今後我が国高等教育が全体として目指すべき基本方向に照らし、適切なものであること」について
  所管大臣が「不適切である」と判断した

で十分。実務では、相手方に質問して行政は「貴見のとおり」だけで、相手方に取り下げさせる
(取り下げなければ、江戸長崎で別経営してる学校法人に嫌がらせをするの)
262名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:05:21.52 ID:z/QJRHa10
>>239
お前無知丸出しだなw
古賀を信奉している段階でアウトだわ。
日本語を勉強しろよw
263名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:06:21.81 ID:n1GpOk9qO
>>247

憲法には教育の義務がうたわれてる

また学問の自由や大学の自治も


しかし問題は認可権を大臣の気まぐれで乱用してること
我が国は人治国家ではないはず
問題があるならまずは法律を変えないとだめ

これは十分統治問題
264名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:06:51.65 ID:rcnPOc940
>>256
とりあえず不認可に関しては法案化は必要ない
現行の法律で定められた権限でできる

そのあとで審議会解体の法案出しても別にいいけどね
265名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:07:07.55 ID:0BKRtFeb0
>>246
いやあ、後付けで根拠を無理やり作ったって無理でしょ
それこそ行政訴訟連発で所管大臣が月替わりになりかねないよ
個人の「良心と責任」で判断したとするなら、この申請者たちが先に提示された条件に
著しく反しているとか、不法・違法の類であると明らかにしなくちゃ。
266名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:21.76 ID:bwZvqJ0kP
>>261
はいはいだうと。細則が省令等で決まっています。設置基準もその一つ。
大臣は当然それに拘束される。大臣は国会制定法にだけ拘束されるわけじゃない。
267名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:46.14 ID:p4iNaxO9P
まあ裁判は難しいだろ。
ただその政治判断が妥当かどうかは
国会で政治的に追及される。
答弁次第では、また大臣不信任決議案とかでるんじゃね?
268名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:49.45 ID:Lj0oU+cpO
増えすぎたから認可しないでいいだら
269名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:55.06 ID:LQBZ5ke5O
>>260
それよくいうけどそんな拡大解釈や推測解釈できない法律も多いぞ。
刑法なんて特に明確性がある
270名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:03.44 ID:X/PzRH7W0

文科省の諮問機関が、文科省の設置基準に沿って認可答申。
それを文科大臣の一存で卓袱台返しとかw

不認可取消の訴訟をされたら、
諮問機関を管轄し、設置基準を作った文科省は完全に負けるな。

文科大臣は責任取らないとw
271名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:10.37 ID:f66VVrhq0
>>263
憲法問題を持ち出すと

憲法第八十九条  公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、
  又は■公の支配に属しない慈善、教育■若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供して
 はならない。

で私学助成金が憲法違反になるから、私学から憲法を持ち出すことはありえない
私学が憲法違反
272名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:23.81 ID:+iyUg0+b0
>>265
行政訴訟になったら、もうますます行政のもんだぜw
ひたすら法律論に基づいてドライに文書で回答するだけ。
行政と法律でバトルして勝てるわけがない。
273名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:33.52 ID:rr9QerBuP
>>264
>そのあとで審議会解体の法案出しても別にいいけどね

本当に出したら筋は通るんだよ。順番逆だけど
廃止するのに判子押すなんて変だからな


で聞きたい。あの田中大臣。審議会廃止の法案だすと思う?


274今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/04(日) 11:09:50.50 ID:rI0RFRnc0
【あゝ人生に涙あり(水戸黄門の主題歌) の替え歌】小沢の第四応援歌

日本に派遣は必要と 乞食を作った自民党
歩いてゆくんだ破滅へと 創価とみんなを従えて

愛国教育必要と 老害詐欺師が知事辞めた
パンティ仮面に騙されて 泣くのがいやなら目を覚ませ

小沢に涙と笑顔あり 日本に小沢は必要だ
生活なければ死ぬだけだ 小沢を支えて生きようよ
275名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:52.53 ID:BJ4/hkY00
これが許されるなら
国家試験に合格しても
大臣の気分一つで免許の発行をしない事も許される
276名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:57.49 ID:ySEWkwOeP
大学が多すぎる、っつってたけど、
乱立されても、競争させて淘汰すればいいだけの話なんだよな。

新しい大学を認めないで芽をつぶすよりも、
既存の大学の問題点の検討と不要な大学を閉校させるほうがよっぽど有意義だと思うわ。
277名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:58.74 ID:JHZ5W6it0
女は、その時に感情で物事決めるからなぁ〜
278名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:11:02.76 ID:ki2UsY7n0
大臣の懸念
・大学が多くなりすぎじゃないか
・競争に敗れて破産したり
・あまりにも程度が低いものがでたりするでしょ
---------まあ判るライン-----------------------
・こんどから審議会のあり方を変えて厳しくするわ
-----------それは良いがライン-------------------

-----思いつき人生他人に押し付けないでの壁-------------------------------

・だから新規三校は 不 認 可 ★
279名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:11:21.58 ID:rcnPOc940
>>262
具体的な反論ができないようだな池沼君
君の人生は不認可とする

>>272
まあ裁判所は官僚の味方だからね
280名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:11:43.33 ID:7jMtogDzP
>>267
国会と選挙だな
こんなのが議員・大臣やってて性善説の法体系だったら問題起こるに決まってる
当選すべきじゃないんだよそもそも
281名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:25.36 ID:Y8tTji00P
>>249
基準を満たしてるんだろ、今回のは
基準を満たしてないレベルなら当然。
そうじゃなくて増えすぎだからダメというなら今回の新規レベル未満のところには新規学生募集停止やら退場ねがったらいいし、すぐは無理だとしたらそういう施策を大臣が打ち出すことが一貫してる。
でもそのあたりは不明。新潟の大学にその網がかかれば無理かな?
282名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:34.13 ID:Z2mZg8QAO
違法な在日献金を受けた軍事オタクが何を言っても無駄w
283名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:44.78 ID:ki2UsY7n0
真紀子は段取り踏まない官僚の敵なわけだが
284名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:47.28 ID:TCG2G8Jn0
この大学が後の○○になる可能性だってあるのに
新規だから許可しない根拠ってないだろ

新卒は使えないから採用しない、と言ってるようなもんだ
285名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:54.02 ID:VE+MvzPh0
>>261
具体的にどこが不適切なのかを述べよ。
不適切な箇所を改善して再申請しないといけないからな。
286名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:09.76 ID:NdLG/8jy0
>>189
学校教育法3条の「認可基準決定権者」が文部科学相本人だぞ?
学校側が裁判したって勝てるわけないだろ。

>>196
お前の理解能力が乏しいのを他人のせいにするな。
もう少し分かりやすく説明してやろうか?

 大学の設立を認可するかどうかの基準を決定する権限は文部科学大臣にあります。
 その文部科学大臣が不認可を決定した以上、『前の基準なら合格だったのに!』と裁判所に訴えても勝ち目はありません。

これでも分からないようなら小学校の国語からやりなおせ。
287名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:34.57 ID:W6BP82df0
>>1
大学作ったら、また助成金がいる。
もう大学いらん。税金のむだ使いはやめれ。
288名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:37.54 ID:MpQfJWke0
>>2
文科省は大臣のものではなく,国民のもの.
国民が決めた代議士たちがルールを作って(国会),
それに従い運営(政府・行政)する.

それをルールと手続きを無視し
無視認可しなかったのであれば,大問題.
行政を私物化したことになる.
これは死刑執行しない法務大臣と同じこと.

そういう点を問題視してるのが石破
正しいと思うから何やってもいい,は法治国家ではなく
古代の人治国家レベルだよ
289名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:53.37 ID:n1GpOk9qO
>>721


じゃあ裁判すれば?


なにが言いたいんだ?
290名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:01.39 ID:1RGTFFJJ0
>>219
おまえのそれは底辺のやっかみだろ?
291名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:12.68 ID:ZbEKOuIO0
これ以上いらないうとか、問題の本質わかって無い奴多くて笑っちゃうな。
日本人の理解度ってそんなに低いのか?
こういう奴等が居る限りネットの意見も馬鹿にされて、ついでに日本も衰退するわ。
292名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:13.32 ID:ki2UsY7n0
>282
じゃあ、首相も何を言っても無駄じゃん

奴さんがもらった相手は
管や前原と同じで
十数年の付き合いがあり
もらった当時は民潭幹部様だったんだが
293名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:16.20 ID:1cA/va6tO
>>272
ともいいきれないでしょう。
役所が全部勝ってるなら不服申し立て制度自体いらないわけだし。
294名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:18.18 ID:VYzxwZ4zO
これがありなら既存の大学にも解散命令バシバシ出さないと辻褄が合わん
295名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:51.11 ID:rcnPOc940
記念マキコは選挙強いからな
事実上 悪徳官僚VS国民 のバトルが展開されているわけで
政治としては健全とも言える
296名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:15:01.88 ID:I6CsmFtp0
ヒステリーのキチガイの田中を民主はコントロールさえできないのか。
野田が任命したんだろう。
民主は混乱しか残さなかった。
これはおそらく民主の命取りになるだろう。
多くの受験生の親を敵にまわした。
全体の空気が全く読めない愚か者。
田中は議員の資質はない。
297名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:15:04.27 ID:IpUYdRh30
後出しの設置基準変更はだめだろ。w
298名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:16:07.30 ID:ki2UsY7n0
自民党の西田昌司氏の
「その人は民団船橋支部の議長だ」との指摘には、
「今は承知している」と答えた。

外国人献金者は「民団役員」 野田首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111115/plc11111519540013-n1.htm
299名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:16:38.32 ID:K2iaBHeM0
【政治】田中文科相、大学不認可の根拠を説明「タロットの結果です」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343861550/l50
300名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:16:53.34 ID:9YU0faUzO
眞紀子は安易な認可は駄目だって言ってるんだから。
法律論は関係ない。
政治的判断!

眞紀子相手にしてる時間、もったいないよぉ〜!馬鹿馬鹿しくて支持率が落ちるから、簡単に終われ!
301名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:18:14.44 ID:+6Ba/5c20
>>286
理屈上はそうなんだよな
だから、こういう大臣を選ぶような首相を選ぶような党を与党にしてしまった
時点で、大学側は終わってたわけだ
302名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:18:20.48 ID:p4iNaxO9P
大臣の権能ってはそれだけ凄いんだよ。
だから変なのは議員にしちゃいけないんだよ。
303名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:18:24.10 ID:5tDeNeME0
行政訴訟起こされたら田中が負けると思う
304名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:05.98 ID:X/PzRH7W0

訴訟を起こされた時点で、政府=民主党の負け。
結果が問題じゃなく、訴訟を起こされることが問題。

だから野田は早く真紀子を更迭して、不認可を撤回しろ。
「任命責任」なんて気にしてる場合じゃないぞw
305名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:15.31 ID:TCG2G8Jn0
>>302
時すでに遅し

まさかキチガイが大臣になる時代が来るとは
306名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:16.46 ID:zlu8vt2KO
就職時、大学名で区別するなというなら、大学乱立は迷惑にしかならない。
試験するコストにも影響するから、一定水準を越えている学生しか卒業させない大学の出身者以外はフィルタしたいし。
こういう所で甘やかすから、金を稼ぐためだけの大学の淘汰も進まない。
307名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:53.29 ID:k6fai50Q0
Fラン大増やす必要性は疑問だが、真紀子のちゃぶ台返しはひどすぎる
野田も問題起こすって分かってて起用してんのな
308名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:20:25.52 ID:QSfFbyX/0
国会議員おおすぎ、量より質が大事。
田中真紀子を筆頭にいまこの瞬間議員を300人削減すべき。
309名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:20:57.67 ID:7jMtogDzP
>>302
民主党が政権盗った時点でさんざん心配されたことだからな
むしろここまでこの手のが心配されたほどは無かった印象
310名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:01.95 ID:MGluFRvI0
>>2
それってまさに既得権者の論理なわけです
既存の大学と競争し劣ったところが潰れるのがスジでしょ
311名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:02.29 ID:s5E1jW7U0
>>46
とりあえず人の名前をきちんと書くことからやれ。
312名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:41.53 ID:TCG2G8Jn0
>>308
大臣も多すぎ
特に副大臣なんていらないだろ
認証式の陛下のご負担も考えると全廃してもいいレベル
313名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:11.02 ID:W5RARC100
金をかけて自動車学校に通って、試験に合格したのも関わらず
近隣で交通事故の件数が多いからあんたは許可しないわーって
なったら嫌だなあ。
314名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:35.23 ID:n1GpOk9qO

大学が多いから認可しないってのは

現時点の申請者には関係ないわな

現時点の質の悪い大学を淘汰すればいいのであって


人治政治の悪い前例になりそうだなぁ


315名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:45.19 ID:tF/gacTXO
田中にしてはいい判断をした。
政治主導のお手本だ。
316名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:23:26.60 ID:CSs+oN110
>>313
なんじゃ、それ?
例えとしても、意味不明。
317名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:02.08 ID:9ZfGPdJ00
>>279
今回の件は、文部官僚の失策ではないから、
裁判所も役所(というか大臣、つまり真紀子)の肩を持つようなことはしないだろうな
318名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:21.84 ID:DI4M4sEY0
これは石破が正しい
学校側だってかねかけてさまざまな下準備してんだからなぁ
319名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:27.30 ID:IpUYdRh30
「マニフェスト」と「政治主導」は、現政権で悪いイメージついちゃったよな。
320名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:29.66 ID:W5RARC100
>>316
スマソ。手続きに問題ないのに許可しないのは
おかしいんじゃないかといいたかっただけ。
321名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:48.05 ID:n1GpOk9qO
>>316

その意味不明なことがおこったわけでw


悪い人が多いから死刑増やします


これとなんらかわらん
322名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:51.57 ID:cRm3TLd00
いままでの官僚が好き放題大学乱立させまくって
赤字の穴埋め合わせのために中国人留学生を大量にいれさせて
大学崩壊をさせたのが悪い

石破はまた官僚主導にもどすというのか
323名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:26:16.74 ID:CvASWqWZ0
中国人の受け皿を減らされて、ゲルご立腹の巻w
324名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:26:24.41 ID:ki2UsY7n0
第一新規参入停めてしまったら
旧世紀の遺物大学だけが温存されて
新規需要に根ざした大学は増えないことになるわけだが
325名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:26:51.06 ID:0okzOm9r0
誰かが言わなきゃならないのに放置したのは
自民も民主も同罪なんだから

ていうより、隠していたんだろ。
専門学校もつぶれまくりだし。
大学になる前提で借金しているだろうから悲惨だな。
326名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:22.29 ID:WAOrCllQ0
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < 何をいってるの!? 中国ではこれが当たり前よ ホッホッホッ
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    \____________
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//       
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ      
        ̄\_____/

327名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:44.92 ID:ki2UsY7n0
雇われるはずだった教員候補の一部は
旧職場に辞表出してる人もいるわけで
328名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:56.86 ID:mu0X26YJ0
新規はまずはやらせろ。

潰すべきは実績もなく馬鹿をだらだら受け入れてる

既存大学だろうが。
329名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:20.67 ID:9ZfGPdJ00
留年生が多いから、絶対評価(=認可)の入試に合格したけど、
入学は許可しませんってことだよな
相対評価なら、まだ恣意的に基準が変動するのもわかるけど
330名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:22.32 ID:1JYDxhLN0
留学生のための大学だろ?
331名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:54.78 ID:e+S7nivc0
ダメな大学が多いと言うなら、ダメな大学の認可を外すべきで、新設を認めないというのは筋が違う。
332名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:29:11.41 ID:LBfh/o0r0
思いつきって言っても新設の計画始まった時、真紀子は大臣じゃないんだろう
すでに軌道に乗ってるから新任大臣は口出せないってのもどうなのよ
大臣は飾りか
333名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:29:21.56 ID:CSs+oN110
>>327
だから、それがどうしたの?
旧態依然の老害連中って、本質と関係ない感情論でしか訴える事が出来ないの?
334名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:28.50 ID:/ma2BdNg0
留学生用の無名底辺大学なんぞ税金の無駄使い
335名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:40.45 ID:9ZfGPdJ00
>>332
それを言ったら、大臣が変わるたびに所管の各種基準を
すべて見直す必要が出てくるだろうが
336名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:52.96 ID:NdLG/8jy0
>>331
いったん作った大学を潰すのは難しい以上、水際で止めるのが正しい。
337名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:10.78 ID:TCG2G8Jn0
>>316
今回のはまさにこれだろw
既存の免許保有者と新規申請者の違いはなんだね?
事故起こしてるのは既存の免許保有者でしょ
338名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:38.03 ID:7hboZyFB0
留学目的だけで経営できるなら大学これだけ潰れてないっての
短絡的、真紀子もどうせ短絡的に決めたんだろう
339名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:53.13 ID:ki2UsY7n0
>333
× 情
じゃなく
◎不当行政行為で被害が出た、
と普通の人は考えるんだが
340名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:52.58 ID:LBfh/o0r0
>>335
そういうもんだろう?だからコロコロ大臣変える日本は異常なんだろ
341名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:55.01 ID:1JYDxhLN0
さて、何人行方不明の留学生を排出するかな?
342名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:08.48 ID:Lawghbye0
>>310
潰れないから問題なのでは?
343名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:08.29 ID:inphX32Z0
>>286
前の基準も何も、基準なんて変わってないでしょ
だからスレタイにあるように、自民党の幹事長が不認可の根拠を示せ、と言ってるわけで

行政の運用上、周知期間も置かずに基準を変えて裁量権の範疇と主張するなんて、教条主義もいいところだ
344名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:14.19 ID:2faURg1G0
>>333
新規参入を認めないから既得権で腐るんだろ
大学にも新陳代謝が必要なんだよ
345名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:26.92 ID:Tbgtu21Y0
野田はどうして田中真紀子なんかを入閣させたんだろう
メリットは何?
さっぱりわからん
346名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:47.99 ID:FT3xOtWJ0
会社が多過ぎる
既存の会社がどんどん潰れている
だから会社の新設は認めません!
347名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:34:01.31 ID:BFxQIlfz0
追求するネタが多すぎて、本丸の野田を追求する時間がない。
348名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:34:07.27 ID:CSs+oN110
>>339
>雇われるはずだった教員候補の一部は旧職場に辞表出してる人もいるわけで
何で、これが不当行政行為と結びつくんだよ?
349名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:34:33.08 ID:ivCDRLcI0
まあ正直新しい大学はいらんと思うが
田中みたいなバカに政権に居座られるのも嫌なので
サッサと追い落としてほしい
350名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:34:47.76 ID:ki2UsY7n0
>345
パンダに玉転がせておけば
このつぶれかけたサーカスにも
もういちど客が、、、

だろ

とどめさしただけだったようだが
351名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:22.68 ID:+6Ba/5c20
>>348
文科省は申請に問題ないって言ってるからじゃね
352名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:50.23 ID:9ZfGPdJ00
>>340
大臣が変わりすぎなのは確かだが、
今回のように数年単位で準備が必要な認可案件だってあるのに
それは無茶すぎる
悪法も法、ってことだよ
353名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:53.98 ID:r0QltvM30
こういう所から利権が生まれてくる
田中にその気は無くとも、今後は大学設立するには与党に上納金を
納めないと認められない
354名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:59.00 ID:e+S7nivc0
いらないのは新しい大学じゃなくて、ダメな大学だろ。
355名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:00.78 ID:TCG2G8Jn0
>>347
リアクティブアーマーが作動して戦車本体の破壊ができんな
356名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:10.71 ID:ySEWkwOeP
>>327
理屈はさておき、
ポスドクで明日をも知れぬ運命だったのが、
突然光明が指したみたいに、講師になれて歓喜した人もいたんだろうね。
自殺レベルだよな、ホント。
357名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:15.26 ID:Lawghbye0
この勢いで日教組も解体して欲しいな
358名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:41.26 ID:CSs+oN110
>>351
申請は、問題があろうが誰でも出来るだろ?
受理されるかどうかのレベルだけなんだし。
意味不明なレス。
359名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:53.58 ID:ki2UsY7n0
認可答申でたならもう設立されると判断できるな
急に辞めたら迷惑だから早めに辞職を伝えてあるし
正式に辞表だそう

>1

行政が慣例破りするならそれだけの緊急性が必要だろ
360名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:57.09 ID:1gdg+JJ50
間もなく解散で
真紀子は選挙で落とされるのに
元気だねw
361名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:11.21 ID:bzcUpi+IO
政党の新設は認めません
362名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:17.04 ID:9ZfGPdJ00
>>351
事務方は、真紀子には「問題ないんだから認可してくれ」
マスコミには「三大学は巡り合わせが悪かっただけ」とか言ってたらしいなw
363名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:22.51 ID:9YU0faUzO
看護系は認可しろよ!
アホか…
現場は修羅場だって言うのに。
364名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:25.96 ID:havXtSYP0
>>346
それは実際にあり得るよ
現に最低資本金つーのがあって期限までに増資できなければ潰されてしまう
ただ商売自体は自由なんで自営業ならやり放題だけど
365名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:36.64 ID:9CvVJea3P
>>348
申請に疑義があったらここまで問題になってねーよ。
手続きに瑕疵がないのにそもそも論でひっくり返してるからここまで問題になってるんだろうが。
366名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:43.62 ID:1RGTFFJJ0
>>345
既に浮遊票は取れないと見込んでるから
固定票集めに全力をあげている。

例えば新規参入を止めれば、大学を運営している
人達の利益になる。他の政党では当たり前に認めて
競合他社ができるかもしれんから、その点で民主党を
支持する理由ができる。
100人いて99人に嫌われても1人に好かれればいい
そんなんを20個くらい作って、100人いて20人に好かれれば
今よりはマシ そんな考えなんだろ
367名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:49.04 ID:+6Ba/5c20
>>323
中国人の受け皿は、ちゃんと16大学の学部増設で作ってるから大丈夫

そのへん、靖国参拝の禁止を中国に約束した程の中国大好き真紀子様はちゃんと考えてますよ
368名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:38:05.15 ID:2tdldLhy0
>>336
田中式が通用するようになれば、
既存の大学の廃止も簡単だろ?
369名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:38:07.83 ID:MGluFRvI0
>>348
不当行政行為が行われたことは認めてるんだな
要は正規の手続きを踏んでたものを大臣の気分次第でひっくり返されるのは危険極まりないってこと
お前も明日はわが身だよ
370名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:38:13.68 ID:RJLBWa+BO
>>345
ただの親中アピール
371名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:38:38.51 ID:UNrfbsybO
日本の大学より
朝鮮学校の方が
大事なんだなぁ

   まきこ
372名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:15.30 ID:0iahrZtQ0
偏差値30〜40台の大学なんか必要ないってのは同意だが
今この段階でひっくり返すことじゃないだろ
来年度からそうします!ならわかるんだが

まー民主に来年なんてないけどな
373名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:16.01 ID:vs3IYgDFO
まあ政権変われば次の大臣ならすぐに認可するだろ

大勢が大臣が何故認可をしないのか説明責任を果たせと言っていますが、んなの大臣の胸先三寸
これも更年期障害の妄言だと理解しようwwwww

374名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:17.70 ID:TCG2G8Jn0
大臣の椅子に好きなだけ座ってていいから
一日中判子だけ押してりゃいいのに
375名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:22.30 ID:1JYDxhLN0
で、留学生向け大学にはいくら税金がつぎ込まれるのだ?
376名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:25.06 ID:CSs+oN110
>>369
だから、レスが意味不明。
377名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:31.08 ID:ki2UsY7n0
認可(にんか)とは、行政法学においては、
行政行為のうち私人の契約、合同行為を補充して
法律行為の効力要件とするものをいう。(補充行為)

認可の申請があった場合、行政は、当事者が必要とする
要件を満たしていると認めれば認可を行う。
許可とは異なり、
行 政 が 意 図 的 に 認 可 を 行 わ な い こ と が 
認 め ら れ て い な い 。
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E8%AA%8D%E5%8F%AF

378名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:57.27 ID:+6Ba/5c20
>>352
悪法でも法というなら、法的には大臣の決定を止める術はないよな

まあ、そういう大臣を選んだ奴が悪いわけだ
379名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:22.73 ID:MGluFRvI0
>>342
それが問題だと田中が思ってるのなら既存のそういう大学にメスを入れればいい話
380名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:48.39 ID:18eJstVf0
>>320
いやなかなかよかったです
381名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:53.59 ID:Up2yRz9F0
>>336
新規の大学が質の低下を招くってどう証明するんだ?
382名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:58.36 ID:pXQWbKMD0
>>351
今後の不認可取消訴訟で、文部科学省の小役人様は、
原告申請者側を全面支援の予定。

既に原告側弁護士と証拠資料提出で打ち合わせを開始かも。

文部科学省の担当官も今回の不認可で腸が煮えくりかえっているはず。
基地外BBA大臣の敵に回らないと自分たちの保身ができない。
383名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:02.68 ID:9ZfGPdJ00
>>378
ちょうど上にいいレスがあった
>>377
384名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:20.02 ID:havXtSYP0
大学への天下りを全面禁止したらマキコを総理にしてもいい
385名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:43.71 ID:7hboZyFB0
真紀子は指導力のあるリーダーのイメージを付けたかったんだろうなあ
折れたら負けだし、ごちゃごちゃ後付けの言い訳するんだろうな
ほんっっとめんどくせぇ奴らだな。またどうでもいい事で政治停滞。
さっさと解散しろよ
386名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:47.52 ID:SJwVaL+a0
実は東電国有化だとか、賠償云々に至る道も法的根拠も何も無いんだけどなw

そんな法治国家の体裁無視しまくっているミンスに、今更何を求めているんだ
387名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:56.99 ID:Dm5iEf0A0
4大になる事を見越して今有る短大に進学した人は人生狂ったね。4大化のために
採用して4月の開学準備ですでに働いてる人は職をいきなり失って行き場が無い。
やり過ぎだ。
388名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:24.30 ID:NCV4tjdy0
>>372
まず偏差値を勉強して来い
389名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:27.80 ID:ySEWkwOeP
>>384
その仕事をマキコ以外にやってもらいたい。

感情で仕事されても困る。国が滅ぶ。
390名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:28.76 ID:YNCZutWx0
>>2
その通りだけどマスゴミは「なぜこれ以上大学が必要なのか」に論点を持って行きそうだなw
391名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:14.24 ID:GfnPFhvq0
例えるなら検事も弁護士もほぼ無罪にするしかないと思ってる中、裁判官がいきなり無期懲役とか言い出す感じだと思う。
392名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:29.63 ID:+6Ba/5c20
>>383
認可の要件として、大臣の許可が必要

あと、ネット上のわけのわからないページの説明を持って来られても困る
393名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:44.24 ID:NJlypZqo0
石破スレなのに眞紀子批判が多いな。
工作員に占領されたか。
394名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:47.11 ID:sckKjNNWO
自動車免許と大学認可を同じだと思ってるところがばか丸出し。
395名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:49.39 ID:1RGTFFJJ0
>>393
2ちゃんねるはバカにバカと言う場所
396名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:59.13 ID:/ma2BdNg0
>>372
60未満は一律撤廃
半世紀以上の歴史があれば特例で存続可
397名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:00.37 ID:RrcuIayo0
>>381
経験上、ほぼ間違いなく新設大学はFランへの路を辿る
398名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:27.53 ID:ySEWkwOeP
>>390
討論番組だと「一介の大臣の判断で不認可としていいものではない」だったよ。
既存の大学にメスいれるとか、やることあるじゃん。
ハコモノ建てたり、人雇ったりで既にすげー金使ってるのに、ここで不認可されると無駄多すぎ。
って感じだった。
399名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:32.36 ID:1cA/va6tO
>>382
つーか、文部科学省の事務方は基本的に申請が通るようにサポートする立場だからね。
ホームページにも基準や各種様式が揃ってるし。
このスレを見てると認可を試験(行政がバックアップしてはいけない)と勘違いしてる人がいるような気がする。
400名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:46:22.41 ID:+6Ba/5c20
>>397
じゃあEランク以上の大学はどうやって生まれたんだよw
新設はされてないのに何時の間にかできてたのかw
401名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:46:30.95 ID:DI4M4sEY0
>>396
おいおい、毎年大学減り続けるじゃねぇかw
偏差値の出し方知ってるのかよ
402名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:46:31.16 ID:9ZfGPdJ00
>>392
新基準が有効になるまでは、従来基準に合致した案件については認可しないといけないんだよ
不認可というのは、あくまで却下ではなく認可の決済を下ろさないということかもしれないが、
求められた客観的な要件を満たしているのに決済しないのは、
行政の不作為にあたるわけで、何もしないこと自体が不法行為になるんだよ
出典元ページはともかく、これくらいの内容を知らないで許可の認可のと言うと笑われるよ
403名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:46:41.31 ID:kSK2okJPO
平和憲法に基づけば横暴なやつの方が正しいんだよ。
石破。
404名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:17.53 ID:havXtSYP0
天下りゼロ、助成金ゼロなら認可してやれ
405名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:19.20 ID:CSs+oN110
>>400
母体が、専門学校と、偏差値42の短大じゃん。
406名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:25.49 ID:2tdldLhy0
石破先生はしくじったな……。
田中先生は、人気取りの才能だけはある先生。
私学=文部科学省利権=悪
が一般人の認識だから、私学叩きは受ける。
大筋では田中先生のご意見に賛同するが、方法に疑問が残る。
程度で止めときゃいいのにw
407名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:26.50 ID:NACjBU8b0
>>1


無駄なものをまずつぶさないとな。 今ある大学から金でももらってるんじゃないの?


408名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:34.39 ID:Ijpj47Qd0
>>1
機嫌悪かった、きまぐれでやったに決まってるべ
409名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:36.00 ID:evUd0tnh0
>>19

>東電に就職させた石破の娘は元気ですか 

石破「早く政権とって東電守るぞ!
    バカな国民は俺たちの味方 ニヤリ」
410名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:38.89 ID:bJTWYFLa0
>>377
真紀子は明日にでも撤回して認可するよ。
マスコミもこれは叩いてるし、真紀子も辞任は
したくないだろうしねw
411名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:09.28 ID:lQKXcYPi0
こんなバカ女を大臣にした野田は最悪だなあ
後先も考えなずいっときの感情だけで判断する単細胞生物
412名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:09.86 ID:ySEWkwOeP
>>397
ノシ 首都大学東京
413名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:12.17 ID:fItLtcfe0
さすが無駄な大学作りまくった自民党だ
414名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:17.04 ID:bwZvqJ0kP
>>394
ばかまるだしはおまえだ。
本来自由なことを禁止しているのを許可するのだから同じだ。
415名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:46.81 ID:n1GpOk9qO


田中は自分の選挙区でも同じことがやれただろうか?

ジミンに対するいやがらせだろこれ


416名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:52.36 ID:NdLG/8jy0
>>381
実際問題として「医師の供給過剰による質の低下」を理由に、医学部の新設は30年間認められていなかったわけで、
「供給過剰による質の低下」は設立認可・不認可を決するだけの充分な理由だろう。
417名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:57.39 ID:ki2UsY7n0
設立に認可主義を取り、
主務大臣の 認 可 が必要な法人
        ^^^^^^^
社会福祉法人(社会福祉法)
学 校 法 人 ( 私 立 学 校 法 )

私立学校法
http://www.houko.com/00/01/S24/270.HTM

第2節 設 立(申請)第30条 
学校法人を設立しようとする者は、その設立を目的とする寄附行為をもつて
少なくとも次に掲げる事項を定め、文部科学省令で定める手続に従い、
当該寄附行為について所轄庁の 認 可 を 申請しなければならない

(認可)第31条 
所轄庁は、前条第1項の規定による申請があつた場合には、
当該申請に係る学校法人の資産が第25条の要件に該当しているかどうか、
その寄附行為の内容が法令の規定に違反していないかどうか等を審査した上で、
当該寄附行為の 認 可 を 決 定 し な け れ ば な ら な い 。
418名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:00.94 ID:qOFGCjaXP
要するにこの申請してた大学から真紀子に献金がゼロだったから見せしめだろ。







ということでよろしいかな?
419名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:16.79 ID:eujvYkZb0
大学はマスゴミや官僚、政治家の天下り先だからな。認可しないだけでなく
大幅に減らせよ。800も大学いらんだろ。100でも多いよ。
420名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:21.86 ID:+TXq4Tii0
>>401
ああ、毎年見直すと解釈したんだ
普通に考えたら、そうでないことは分かるでしょ?
421名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:28.11 ID:TCG2G8Jn0
真紀子擁護は単発しかいない
422名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:34.56 ID:ayihq2xe0
>>410
特別な理由もなしに独断で不許可だから
職権乱用でもう終わってねーか?w
423名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:38.77 ID:uY3QfUee0
どうせまた、八ッ場ダムみたいに撤回するよw
424名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:50.24 ID:1cA/va6tO
>>406
認可しないことも利権なんだが、分かってる?
少なくとも既存校は得をするわけだし。
425おんなは家畜:2012/11/04(日) 11:50:03.14 ID:GjzSP24g0
イシバ止めろ。 これは真紀子のやることが珍しく正しい。

いまや大学は少子化で経営成り立たない。国からの補助金目当て。そのために生徒の頭数を揃えるのに支那人と朝鮮人を入れる。

その多くは1学期も持たず失踪。いまや最底辺大学はアジアの不法入国の基地になってる。

426名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:10.66 ID:Dm5iEf0A0
「大学は多すぎる」というこの一つの理屈の濫用だ。

4大になる事を見越して今有る短大に入った人は3年次の進学先を失って所属が
無くなってしまう。完全に人生狂ったね。4大化のために採用して4月の開学準備で
すでに働いてる人も職をいきなり失って行き場が無い。来年度からやるならまだしも、
今日の今日でいきなり不許可はやり過ぎ。副作用が大きすぎる。
427名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:14.02 ID:uG9wAlo50
これは素晴らしい決断
餓えてしぬ国民が大勢いるのに
大量の税金を使って何が大学か
428名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:15.83 ID:NguSBEgU0
沢山あるのに新しく作るのは無駄!これ庶民主婦感覚でうけるんじゃね?
みたいな浅はか馬鹿な考えなんだろうな・・・
429名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:17.72 ID:NACjBU8b0
>>416
供給過剰?足りないのに?しかも今居る医師の質が悪いのに?

矛盾だらけだなwwww
430名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:23.93 ID:+6Ba/5c20
>>402
いけないんだよ、ってそんな事ないですよ
だってその根拠ないでしょ?
あるならちゃんと何々という法律のどこどこに書いてるとか、判例を呈示するとかしてください

ネット知識で認可だ許可だの訳知り顔ででたらめ話してると、本当に知識のある人の前で恥かくぞw
431名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:47.64 ID:RrcuIayo0
>>412
統合だよ、あれ
432名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:58.09 ID:j5tBCBxv0
素人目にはこれ以上大学作るなんて馬鹿じゃねーのって思うんだが
433名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:51:16.05 ID:2tdldLhy0
>>424
そこまで考えつくような人は
田中先生の人気取りに乗せられたりしないから
無視していい。
434名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:51:16.37 ID:ki2UsY7n0
医学部は原則全員医者を目指すわけだろ
医者が余ってる(あまっていなかった気もするが)なら
それは(あまっていたと仮定するなら)確かに仕方がないが
今回のは介護とか時代が必要なのもふくまれてるでないか
435名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:52:26.38 ID:Or+CTECn0
資格制度の認可と同じで、制度的な不備が無いが認可の用件なのに
数が多いからという、2ちゃんねらー並の理屈で不認可にしちゃったのか・・・
仕分けの民主党らしいといえば、らしいな
436名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:52:56.72 ID:B3kA3YEKP
これはやばいでしょう?
437名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:53:06.58 ID:ySEWkwOeP
>>431
統合前が準Fランだったのが、
統合後に軒並み偏差値55こえて、一部の学科は60こえてる。
438名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:53:24.67 ID:CSs+oN110
>>434
介護の現場労働者で、大卒が必要な理由を述べてみな?
何で、現状の専門学校のままではダメなのか、きちんと説明してみな。
現場労働者に大卒の知識を必要としている理由について説明してみぃ。
439名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:53:38.49 ID:glMLIRFlO
>>419
学費高すぎるよな。

ほとんど天下り教員の給料に消える。
440名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:53:43.72 ID:oZKa5utN0
これは追求前に辞任決定だな。さすがに解散せざるをえなくなるだろう
で、例の前なんとかさんはまた延命かw
441名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:53:51.43 ID:fucJPbzv0
ついでに国賊自民党幹事長の献金問題も追及してください。
親子二代にわたって献金を朝鮮人から受けていた国賊親子。
まさか日本の防衛を朝鮮人に?国賊疑惑がどんどん広がる予感。
442名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:03.26 ID:ki2UsY7n0
財務大臣(後に総理)が
乗数効果で訳が判らなくなって
委員会が流会する政府だから
443名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:05.18 ID:9ZfGPdJ00
444名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:20.24 ID:BDLZmUCu0
今の大学ってのは昔の高校みたいなもの。
学校が多いとかレベル低下とか、何言ってるのってw

学校にカネは出せないが、経営ができるなら自由にやればってスタンスでいい。
政府が経済活動に介入するから、カネをせびられるのだよ。
445名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:46.00 ID:ur2p37yU0
法的瑕疵が無ければ無条件で認めろと言っている訳ですね。
446名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:58.31 ID:PxTM3P2G0
これ、生徒たちの人生狂わせてる認識を
あの馬鹿女は少しも持ってないんだろうな
447名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:02.12 ID:5kyAPQVR0
今更なそもそも論なのだが
本当に大学は多すぎるのか?
逆に少なすぎて寡占状態だから適正な競争が発生しないんじゃないのか?

仮に(多いか少ないかは問わず)適正数では無いとして
多過ぎもせず少な過ぎもせず適正な数の大学て具体的にどんな数字を想定してるんだ?
そして、その数値の根拠は?
人口か?GDPか?ノーベル賞の受賞数か?

斯々然々の論理を根拠に、大学の適正数をこの程度と想定しています、
その数値に適合するまで短期的/中長期的計画としてこのような措置を執ります、
以上が民主党政権の文部科学政策です文句あっかゴルァ!?
を明示してくれないと、「BBAが突然スタンドレイプ」としか思えん。
448名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:02.12 ID:XHp64NAy0
大学に財政面・人気面(受験競争率)・授業の独自性・地域性でランキングをつけて偏差値化、
それに基づいて総量規制するのがいいと思うな
足切り偏差に達しなかった大学には警告を与え、猶予期間を与える
猶予期間後目標未達の大学リストの中から廃止を通知、
ただし移行期間を数年設ける
これなら文部科学省・大臣の恣意性が少ないので公平、
大学側も改善点が定まるので経営の質の底上げが期待できる
質が低くて経営改善が無理っぽかったらたぶん早めに自主的廃校する大学も出てくるから、傷が浅くて済む

この場合最重視されるのは財政面・人気面(受験競争率)だ。
他はどうしても残さなければならない大学(そこでしか教育が受けられない特色のある大学)、救済措置の参考程度で
・この案の弱点
都会に一極集中しそうなので、地域ごとに枠を設けた方がいいかも
人気面は分野によって極端な差が出るので、似たり寄ったりな分野の大学ばっかりになるかも。バイオばっかり、サブカルばっかりとか
449名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:11.65 ID:1cA/va6tO
>>430
その根拠がない根拠を示してくれない?
今の一般的な許認可通知書には不許認可や一部変更して許認可した場合の不服申し立ての方法が書いてあるし。
450名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:19.03 ID:NACjBU8b0
>>445
そりゃそのための法だろw
451名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:39.69 ID:NJlypZqo0
>>425 田舎で自民党の党員になる層と、
要らない大学を作って国費をがめようとする層は
一致しているわけで、石破さんは彼らの代弁をしているわけ。
452名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:41.59 ID:ySEWkwOeP
>>431
すまん、都立大は元からそこそこだったか。
他の大学が救済された例としてね。
一応石原さんも「新しい大学を作る」って認識だったようだし。
453名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:47.52 ID:UvmlFdFw0
つぶれたくないFランにとっては、今回の不認可の決定はありがたいだろうな。
454名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:56:02.20 ID:ayihq2xe0
>>430
必要な要件満たして不許可ってのは普通無いんだから
こんな前例なんてあるわけないだろw
そもそも許可不許可で揉めるとこじゃねーんだよ
455名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:56:19.84 ID:Tbgtu21Y0
>>350
今更客寄せにはなりそうもないって判りそうなもんだけど
それでも「昔の名前」に縋って起用しちゃったんなら
それだけ党内に手駒がないってことなんですかね

>>366
民主党が選任した審議会が手続き踏んで決めたことを
今回おもいっきり卓袱台返ししてるわけで…
そんな奴等信用して応援する奇特な人がいるとは思えないんですが

>>370
全く効果が出てないところが笑えますね
456名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:56:25.83 ID:aCLWIVtk0
タダで受講出来るネット学校を国主導で解説してくれないかね?
就学証明だけ試験制度にして。
457名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:14.47 ID:ur2p37yU0
>>450
それなら文部大臣の認可は不要でしょうね。
法律だけの問題なら法務大臣の仕事。
458名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:16.30 ID:RrcuIayo0
>>437
スレチだね
むしろ統合なら効率化の面でも推進すべき
大学が多すぎる故の問題だから

そもそもこの三大学が首都大のようになれる可能性は万にひとつもないし、そのつもりもないでしょ
459名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:16.50 ID:0bpzspv0O
角栄流の政治だな

不許可で自分の仕事ぶりを国民にアピール

許可を得るために業者から付け届け


よくある事
460名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:23.81 ID:v5HzqWF80
洗濯機のプレゼントで"庶民感覚"を発揮してみせつつ職権濫用と権力の横暴。
その政権は僭称で盗み取り"民意"を唱えながら専横の極み。
                                           ですか。
461名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:35.25 ID:NdLG/8jy0
>>429
結果として医師不足を招いたけれど、
実際問題として医学部の設立認可は国が出さなかったため、
1979年から現在にいたるまで政治的な理由で新設認可は出ていない。

学校法人の「認可」というのは、もともとそういう性質のもの。
462名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:38.11 ID:snqf4WEJO
大学は減らせ、高校もな。
学業不適格者は働かせろ。
労働力にすらならないなら殺せ。

国力回復には必須だ、廃棄物処理はな。
463名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:54.90 ID:ki2UsY7n0
>438
そういう方面で不許可がふさわしい場合もあるのかもしれないが
今回の不許可理由ってそうじゃあないよね?
ひょっとしたらあなたの指摘は正しくて不許可にすべき理由もあるのかもシレンが
今回不許可になった手続きってあなたのご指摘のような高いレベルでの判断じゃないよね??

真紀子先生は2ちゃんで指摘しあってる私とあなたより
数段手続きぶっ飛ばしてるんじゃね、まじめな話。
2ちゃんねら以下はまずいっしょ
464名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:07.02 ID:Dm5iEf0A0
これは、短大を4大に衣替えするという案件で、4大になる事を見越して今有る短大に
入った人は3年次の進学先を失って所属が無くなってしまう。完全に人生狂ったね。
4大化のために採用して4月の開学準備ですでに働いてる人も職をいきなり失って
行き場が無い。来年度からやるならまだしも、今日の今日でいきなり不許可はやり過ぎ。
副作用が大きすぎる。

「大学は多すぎる」というこの一つの理屈だけで急ブレーキをかけるのはいかがな物か。
一つの理屈の濫用だ。
465名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:29.65 ID:FIAj77o+0
>>401
君の解釈だと手段が目的になっている
目的は大学を適正数まで減らすこと
でも、君は適整数になってからも減らすと解釈したようだ
やはり底辺大学の一掃が必要であると確信せざるをえない
466名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:33.00 ID:DI4M4sEY0
>>457
認可っていうのは法に則って行われるんだよ
大臣の勝手に出来ると思ってない?
467名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:44.86 ID:Za7NwKvz0
確かに大学多過ぎるけど
今更認可しないって、これじゃいくらなんでもかわいそうだ

アホみたいに大学作りまくった自民党のクズ共の資産没収して、それで損害賠償して
大学新設は諦めてもらうってのが一番
468名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:49.03 ID:J/XISPgh0
石破が言うと全部利権に聞こえる…
469名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:00.05 ID:1RGTFFJJ0
>>455
一般人から見れば、公明党なんて奇特な政党を
応援する人がいるとは思えない。
けれど宗教的な地盤の上に成立してる。
それは浮遊票ではなく、固定化された票を
見込めるから、他の政党もキャスティングボードになりうる
政党として優遇している。
470名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:20.28 ID:NACjBU8b0
>>457
お前何か勘違いしてないか?

文部大臣の責任でもって法律に違反していないことを証明するというのが仕事なんだが?
471名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:27.94 ID:CSs+oN110
>>463
不許可?
いつ時点の話をしているんだ?
472名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:35.99 ID:JrOKvhV40
>>458
数の問題なら門前払いすりゃいいんじゃなかったのかな
473名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:36.65 ID:ZMMPO8vQ0
この一方でチョン高無償化したら大したもんだわ
474名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:43.11 ID:ki2UsY7n0
勝手、ツウか政治判断も含むのは許可制
認可制は政治判断しちゃダメ
475名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:49.53 ID:P5J9KqdoO
>>449
震災の関係の手続きで、
その文言が書いてなくて、福島の自治体が怒られたね。
476名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:51.15 ID:pXQWbKMD0
>>445
禿同。

現在の大学設置認可は準則主義。
学校教育法や大学設置基準の設置要件を充足すれば
大臣は認可せざるを得ない。

大臣が申請を不認可に出来るのは、
審議会が大学設置基準の要件適合性の審査で見落としの時だけ。

大臣に不認可の裁量権はない、敗訴必至の事案。
477名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:00:09.30 ID:CLBPPCvt0
定員の4割しか集まらない大学とか潰しちまえよ
478名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:00:16.24 ID:YNCZutWx0
>>452
そこそこどころか8割以上とらないと足きりだからかなりじゃね?
10年ちょい前の話だけど。
479名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:00:34.81 ID:MPrGUxsMO
改めるべきは私学助成のありかたであって
大学の新設や改編は自由にさせるべきだろ?
法にのっとっているかぎりは…

なんでちゃぶ台引っくり返すようなことしかできない
この無能女をありがたがって投票するんだ?
480名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:00:39.89 ID:bIYCvzG9O
民主党とマキコが大学側に行政訴訟を起こされるな。
選挙前にさらに支持率を下げちゃって大変だねー(笑)
481名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:03.77 ID:NdLG/8jy0
>>437
そもそも首都大学東京は東京都立大その他が整理統合されただけで「新設大学」とは言いがたいだろ。。
482名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:19.74 ID:jI+lit9F0
来春開講予定だった大学を不認可かw
なんでもっと早く言わなかったんだよ。下手すりゃ自殺者出るレベル
483名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:02:00.31 ID:rgv6tDma0
とはいえ、この件は不意打ち過ぎて気の毒ではあるなあ
484名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:02:38.78 ID:ur2p37yU0
法律だけの問題なら裁判すれば良いでしょう。
485名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:03.58 ID:56NUojgG0
根拠は女の勘(キリッ
486名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:10.16 ID:NACjBU8b0
>>461
ならば問題は根深いところにあるということだろう。

学校自体をつぶした前例がないわけではあるまい。
先だってもどこかが廃校になるとかで学生がどーのこーのって記事があったはずだが
護送船団方式でいくのなら資金透明性と質の維持は絶対条件だろう?

関係諸団体などから政治家への金の流れが気になるよな。
487名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:18.32 ID:ySEWkwOeP
>>458
今あるすべての大学は、設立当初は新規創設の大学だぜ?

美術大とか女子大の価値はちょっと分からんが、看護大学ってこれから需要あるだろ?
これから歴史を作る可能性があるものを、一大臣の、根拠の乏しいスタンドプレイのために潰されていいのか?
488名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:53.94 ID:y1VFiwvJ0
もし他の大臣が新潟の大学を不許可したなら、烈火のごとく怒るのがミエミエなのがこの女。
地元への利益誘導しか頭にないレベルのやつに国政やらすとこうなるわな。
489名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:04:10.46 ID:NdLG/8jy0
>>482
いや認可・不認可を決めるのはもともと10月の終わりだよ。
490名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:05:01.01 ID:qJx3tpwi0
多すぎることと
本件を認可しないことは全く別問題だろ

多すぎて厳選したいなら
まず既存の駄目大学の整理。
新設については認可に伴う基準を上げるなどといった話になる
基準に則って行うもので恣意でやるなんてとんでもない話。

>>468
田中が今やってるのがまさに権力の濫用だよ
頭が腐ってるんじゃない?
491名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:05:22.08 ID:l85izRwM0
田中真紀子は民主に行ってくれて良かった
自民他は容赦なく叩いてほしい

しかし今更真紀子なんてかつぎだす感覚がズレ
まくってるな
492名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:05:24.81 ID:CSs+oN110
・ド田舎の公立美大
・偏差値42の短大→女子大
・医療福祉系専門学校→医療福祉系大学(医療福祉系の下っ端現場労働者養成)
こんなの大学として認可したくないよな。
493名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:27.05 ID:Dm5iEf0A0
>>482
四月一日にいきなり開講なんか出来るわけ無いから、半年前を過ぎた今の段階ではもう
すでに職員を採用して準備を進めてるよ。その人たちはいきなり行き場を失う。4大化を
見越して入学して今短大2年生になっている学生も行き場を失う。今さら就活スタートしても
もう遅い。テレビの取材でその二年生たちが行き先の4大が無くなると聞いて驚いていたよ。
彼女らの人生も完全に狂った。就活もしていないし、かと言って学生で居続けるための
3年次の場も無い。彼女たちはどこに行けばいいのか。事前にやるならまだ良いが、開学の
半年前にいきなり急転不許可は副作用が大きすぎる。一つの理屈の乱用だ。
494名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:35.09 ID:TCG2G8Jn0
>>492
そうかとか宗教大学も認可したくないな
495名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:38.92 ID:ySEWkwOeP
読売と毎日もマキコ叩きまくってんな。
読売なんか、一行目に

「理解に苦しむ判断である。」
だもんな笑

ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121103-OYT1T00927.htm?from=ylist
496名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:59.24 ID:rgv6tDma0
>>492
女子大はそれでもいいんじゃない?
中産階級子女のハクづけなんだから
497名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:10.04 ID:WQNy1zT/0
認可の問題と大学が多すぎるというのは別問題

支持率UPと話題性を狙って田中真紀子起用して自爆した民主党がアホすぎる
498名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:27.51 ID:glMLIRFlO
もう強引に大学つくらせないように頑張れ真紀子。

法科大学院の失敗ひどすぎだわ。
499名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:32.80 ID:gy5JBi3p0
大学教授のポストは天下り先として高く売れるだろうからな
そりゃ自民も文句言うだろう
500名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:35.72 ID:CSs+oN110
>>494
それは同意。
501名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:40.80 ID:qJx3tpwi0
>>495
当たり前だよ
これを批判しなかったら新聞の意味がない
502名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:25.19 ID:c8n/u6Jl0
>>497
地雷なのは分かり切ってたのに
相当なチャレンジャーだよなぁ

単に、貧すれば鈍するって話かもしれないけど
503名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:31.85 ID:eUgggjGh0
真紀子が本当に大学の在り方を変える気なら
こういうショッキングなやり方もありかもしれんが
どんなに長くても半年期しかやれないじゃん。
次には次のやり方になる。
ただ混乱するだけでネタにされた当事者が可哀相だよ。
504名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:45.53 ID:QJ+xAQnb0



  『文部科学省庁の伏魔殿にやられました(;o;)』

  『良かれと思った事は全て圧力がかかるんですねこの国は(;o;)』


泣いて降参するに1ペソ


505名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:09:01.53 ID:HFsokycE0
まるで中国か北朝鮮だな
早くこの婆辞めさせないと学生や教員、投資した連中から自殺者が出るレベル
506名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:10:39.74 ID:c8n/u6Jl0
>>503
選挙公約や常々問題だと語って居るなら兎も角、
結局

 何が問題なのか

って、具体的に一切述べられないってのは
流石に、ねぇ
507名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:13.51 ID:lslRLMFT0
>>492
・ド田舎の公立美大→田舎は大学作って若者を地元に残さないとますます過疎化する
・偏差値42の短大→今どき短大卒では女も就職がない
・医療福祉系専門学校→専門学校では学校も生き残れない
508名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:28.47 ID:ySEWkwOeP
>>504
なんか、"伏魔殿"とかもすげー古臭く感じるな。

マキコはオワコンだったって、そのレスみて確信したわ。
509名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:35.44 ID:na7bxiyb0

民主党の間違った「政治主導」の典型的な例だな。

510名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:12:31.99 ID:2faURg1G0
田中の大臣としての質の話を大学の質の話にすり替えたくて必死のやつがいるな
511名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:12:44.65 ID:aCLWIVtk0
>>495
>>501
大学教員は天下りだけでなく、
新聞社の「転職先」でもある。
同じ穴のムジナ。

もっともババアはどうしようもないけど。
ホントにやらなきゃいけないのは、
定員割れが著しい大学同士の統廃合だろうに。
512名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:13:00.17 ID:9ZfGPdJ00
この三大学はすぐ認可されると思うけど、
その次あたりに審議される予定だったところが一番悲惨かもw
513名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:13:17.28 ID:Sayfk7B20
国会の指導力批判してる新聞が、指導力発揮したら叩くのは定番で
叩かれるのがいやだから、審議会どうり原子力安全委員会の言う通り
失敗したら原子力規制委員会に看板を架け替えてりゃ済む話だ。w
せいぜい、終末でも審議会を開いてりゃいいよ。w
514名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:11.85 ID:rgv6tDma0
>>512
落としどころとしては、そのあたりに落ち着きそうですなあ
まあ、無駄に多いのは事実だからそれでいいと思う
515名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:41.19 ID:ySEWkwOeP
民主が続けば続くほど、
暴力団関係者が大臣になったり、思いつきで大学設立認めない大臣が出てくるわけか。

経済、外交もどんな爆弾が控えてるかわからんな。つーか、爆弾破裂しっぱなしか。
516名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:25.93 ID:N18MOE5u0
たしかに大学は増えすぎだ
大卒で内定ないより高卒で実務経験ありのほうが
今の世の中全然いいぞ
517名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:30.58 ID:8nLNxc0a0
まじきちロリコンブエナ競馬配信

みんな同じ人間やん仲良くやろ​うよ【競馬】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv114046189
518名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:33.73 ID:UlwJk1W70
多すぎるからこれ以上いらないんじゃないの
519名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:41.16 ID:RrcuIayo0
>>472
文科省の役人がやたら作りたがるからこんなことになってるんだが
520名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:41.47 ID:B2Wv7Jxz0
>>512
地方で若者流出に歯止めをかけるために
公立大学作ろうと準備していた小さい都市は
知事市長自ら選挙応援と引き換えにマキコ参りをするしかなさそうだな。
521名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:16:05.18 ID:2ez11opd0
ここで真紀子礼賛をしている人たちは、
とにかく高学歴で裕福な官僚を憎み他人の不幸であれば喝采する
ような落ちこぼれです。
国家や社会への恨みが積もり、同じように落後者になればほくそ笑むような
どこにでもるB層です。
それと、民主党の自発的工作員ね(笑)。必死だもの。

いかB層とミンスの主張と反論
1)認可していないのに勝手に大学作ったと批判
→文科省と協議しながら認可に向けて大学施設を作り上げてきた。
施設がなければ認可も降りない仕組み。
2)Fランク大学だから認可しないのは万歳
→既存の大学の新学部設置をすべて認めたのが真紀子の決定です(一貫性なし)
3)天下りの受け皿作りを壊して喝さい
→私立大学の理事長など重要役職に天下っているというデータは示せない。
→今回不認可になった大学に天下りが見込まれていたのか証拠を示せない。
すべて憶測。
4)中国人留学生を受け入れるFランク大学批判
→悪いけど、東大や北大や京大や早稲田や慶應にどれほど外国人留学生がいると
思っているの(笑)。弱小地方大学がどれも中国人の不法就労の抜け道になっている
わけでもない。むしろそれは例外。それほど法務省は甘くはない。
エリート大学でもあれFランク大学であれ、中国人・韓国人に税金が使われるのは同じです。
522名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:16:24.82 ID:9ZfGPdJ00
>>514
むしろ、既存のFランへの補助金うんぬんとか、
擁護派が理由に挙げてるようなことにもメスが入るといいね
真紀子叩き派だって、大学を護送船団方式で守れ!増やせ!なんて言ってるレスは
皆無なんだけどなぁ
523名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:16:24.61 ID:M3O5/7Op0
大学なんて国立だけで十分。
私立なんて約立たない人間ばかりで、すぐにでも潰すべき。
524名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:16:44.06 ID:nLy67CRx0
比較的面倒を起こしにくい文科省ですらこれだよ!>田中

こいつホントに害悪にしかならんな。
525名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:17:04.04 ID:ztu6QCMKP
>>518
真紀子に教えてあげなよ
その理屈が通るかどうかは別として
526名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:17:11.93 ID:uzkL3j/zO
今回の不認可自体は悪いことだと思わないけど、仕事のやり方は悪いな。
もう少し根回しと言うか、調整しとくべきだった…。
でも大臣がダメと言ったらダメだからね、現場は大混乱だろうけど。
527名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:17:35.24 ID:50F5Lcnu0
>>519
どう見ても単にマキコが無理やり口出ししたかっただけで、木っ端官僚は関係ないんだがw
528名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:08.15 ID:NdLG/8jy0
岡崎女子短大
http://www.okazaki-c.ac.jp/examinee/examinee/examinee.html

想像以上に酷いな、これ。
幼児教育学科と、とってつけたような現代ビジネス学科しかない偏差値40からのこの短大を「大学と認めろ」と答申した奴は誰なんだ。

自己アピール入試が一般入試より多いとかありえねえだろ。
担当者首にしろよ。
529名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:42.30 ID:9z/Eop0j0
もっと中身のない大学があるだろうに
そういう学校の新入生入学停止とかの方策をとればいいのに
530名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:55.51 ID:CSs+oN110
菅の浜岡原発停止の
法律を無視したメチャクチャな手続きに比べれば、
今回の案件なんて問題視するほどのものでもないのにな。
ダブルスタンダードな人が多いよな。
531名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:02.93 ID:UlwJk1W70
やり方が悪い?
じゃあなんで今の時点で来春開講の大学の認可するかしないか決められるようになってんのさ
今それを決められるんだから不許可の決定しただけだろ
ぜんぜんかまわないだろ
なぜか認可されるものと決め込んで準備してたの?
532名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:04.03 ID:A6v2A/Wf0
3か月後も大臣でいられるかどうかも怪しい人の思い付きで却下されたら
運が悪いにしろ、たまったもんじゃないな
533名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:44.57 ID:50F5Lcnu0
>>530
どっちも問題じゃね?
534名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:53.27 ID:IvApvE+T0
初めから却下しとけば良かったのに
535名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:55.70 ID:c8n/u6Jl0
>>526
駄目!!の合理的理由に説明がまるで無いってのは、
人治国家以外の何ものでも無いからねぇ


>>531
駄目!!の合理的理由は?
主観だけ?
536名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:03.93 ID:f2JQxIvf0
俺は田中を評価してるよ
手順的にはダメなんだろうけど、
前さばき役には腕力が必要だ
問題提起した時点で田中の勝利(としておこう)
537名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:05.77 ID:X/PzRH7W0

「この学校は不良が多いので、編入は認めません!」
「校長、みんな編入試験に受かった優秀な生徒達ですよ」
「ただでさえ生徒数が多いんですよ、認めることはできません!」
「もう合格通知も出してますし」
「いい加減にしなさい!新任だと思って甘く見てるとクビにしますよ!」
「・・・・・・・」
538名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:54.55 ID:HuAuqEk60
こんな理由でダメに出来るのなら、許認可事業が全て利権になるな
マキコに袖の下を送れば、ライバルの参入をいくらでもつぶせるんだろ?
539名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:57.80 ID:2ez11opd0
528
>
あのさ保育に行くような高校生の偏差値が50や60あればいいの?
そういう優秀な高校生は保育の大学に行かないよ。
540名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:21:03.63 ID:E8wVo6Hl0
541名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:21:17.71 ID:yuakTrzd0
>>519
許認可に関しては申請者と向き合う役人はむしろサポートすべき立場。
だから生活保護申請の水際作戦が問題になるわけだし。
542名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:21:49.98 ID:JGezUrbYO
この夫婦と来たらまったく
素直に通して欲しければ、魚心あれば水心
そちも相変わらず悪よのう越後屋
543名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:29.08 ID:Dm5iEf0A0
>>528
一つの理屈の乱用。
544名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:42.76 ID:bzcUpi+IO
>>531
準備が終わった状態を確認して認可出すんだよ。
545名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:11.16 ID:c8n/u6Jl0
>>538
> ライバルの参入をいくらでもつぶせるんだろ?

って話を今回行ったとして、
否定出来る材料がまるで無い、という


> マキコに袖の下を送れば
いつぞやの"箇所付け"と同じで、
そういう誘導だと言われて、否定出来る材料がまるで無い
という
546名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:39.75 ID:0BKRtFeb0
>>531
来春まで認可を待って、1か月ぐらい準備期間があれば開校できると思ってる?
547名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:24:06.07 ID:CSs+oN110
>>539
短大のままで十分だろ、保育士なんて。
入学以前の子どもを教えるのに、大卒の知識が必要か?
548名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:24:50.91 ID:Dm5iEf0A0
>>547
必要な仕事もあれば、必要無い仕事もあるだろう。どっちにしてもお前が決める事じゃない。
549名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:39.38 ID:pwsa9rvw0
>>547
幼児の親がほとんど大卒の時代に
短大卒の保育士なんて資格持っていても馬鹿にされるだけ。
550名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:39.68 ID:Tbgtu21Y0
>>469
公明と創価の関係とは違いませんか?
お互い一身胴体、梯子外したり裏切ったりはないと思うのですが
551名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:26:16.15 ID:2ez11opd0
まあ今朝は毎日や産経、読売の真紀子批判の社説を読みながら、
便所の中で糞をする真紀子は「やった〜。目立ったわ。わたし!」と
微笑んでいますね。
ただそれだけのことです。

真紀子は幼少期から、我ままし放題で育てられたんでしょうね。
周りの人に悪態をついても、誰も注意もせずに。
そんな人間失格議員が、自民党から出て行ってくれて有難い。
民主党はマジ、ババ抜きゲームでジョーカーをとってしまったね(笑)。
これで真紀子の目をつあげたようなほくそ笑みとともに、
民主党は今週、地獄を見ることになるね。

552名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:26:18.85 ID:9DwZQ1uZ0
大学の追加が妨げられて競争が減って喜ぶのは、
既得権が維持できる、既存の底辺大学です。
553名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:22.51 ID:ySEWkwOeP
>>547
その仕事に、高度な知識は必要ない、ってことは
多分あんたが決めることじゃない。

んで、教育(保育)に関わることは、多分どれだけ学んでも満足するということはないはず。

保育がそんな重要なもんじゃない、とするなら、あんたの子供もその程度の保育させたらいい。
554名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:26.67 ID:3wpFmXkd0
思い付きで政治を行うのは、日本国民の意思だからな。
思い付きでない政治は、2009年の衆院選で否定されたわけで。

民意を尊重しない外国人から献金もらう売国奴は、政治家の資格ないだろ。
555名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:29.16 ID:CSs+oN110
>>548
だったら、真紀子が大臣として判断したんだから、それに黙って従えばいいじゃん。
お前が決められることでもないんだし。
ここで、今迄、何くだらないことを喚いていたんだよw
556名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:58.17 ID:0BKRtFeb0
>>547
じゃあ、この世の職業の大半に大卒なんて不要だな。
高卒でも中卒でもどんどん雇ってやればいいね。
557名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:26.31 ID:1cA/va6tO
>>547
とりあえず必要って流れにはなってるね。教員免許は6年制の流れすらあるし。
看護師資格も要件は3年制でいいのに4年制大学化が進んでる現状がある。
それに資格用のカリキュラムを決めるのはどちらも厚生労働省だし。
558名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:32.49 ID:Dm5iEf0A0
就活もせずに来年度新設される大学の3年次に行く予定だった学生たちはどこに行けばいいの?
ただでさえ就職厳しいのに、いきなり所属先が消えた。やっぱり半年前を過ぎた今になっていきなり不許可は
副作用が大きすぎる。4月一日の開学のために採用された部分の職員もやる仕事が無くなり、結局解雇
されてしまうだろう。前の職場には当然戻れない。彼らも人生狂わされてしまったね。
559名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:58.05 ID:UlwJk1W70
今認可しないのが悪いというのなら、来春開講の大学については
今の時期に認可するかしないかはもう決めないことにしてあればいいだけ
必要ないと判断されれば不許可にされるリスクは当然大学側も考えてあるべき
あれだけ公務員は甘い民間は厳しいっていってる2chでなんで大学側が叩かれないの?
次の日行ったら会社がないところだってあるでしょ
560名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:30:16.64 ID:2ez11opd0
555
>

おまえは奴隷か?
この国はデモクラシーの国だよ。少なくとも憲法上は。
大臣が決めたから従えばいい…(笑)。
国民には裁判する権利も請願する権利もあります。

おまえ、きっと自分が気に入らなければ「この大臣くそじゃないか」というのでしょうね。
561名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:30:33.14 ID:NxFki0Ay0
大学が多いという問題と、土壇場でのちゃぶ台返しは何の関係もないよな
大学を無駄に増やしたのは自民の失政だけど、減らすなら同じ時間かけて減らさないと、
多くの学生の人生を狂わせるだけだろ

思いつきのデタラメやってるマキ子は腹切って死んだ方がいい
562名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:30:48.28 ID:JrOKvhV40
政治主導との絡みでこの件も追及してもらいたい

【国防】民主・岡田氏「決定は駄目だ」 中国に配慮し、日米離島奪還訓練を中止させる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351977037/
563名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:30:49.32 ID:Dm5iEf0A0
>>559
今短大2年で来年開学の大学の3年次に進級予定だった学生はどうしてくれるの?
学生だよ?就活もしていないし、今さら就活やっても当然間に合わない。
564名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:31:28.13 ID:CSs+oN110
>>553
だから、なぜ短大レベルの知識では足りないのかを明確に説明しなよ。
どんな仕事だって、高学歴が必要で終わるだろ?その論だと。
それだと、子どもを産んだり育てるのにも、学歴要件が必要っていう展開になるんじゃねーの?
565名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:31:51.71 ID:1VgELJoH0
なんでこんな権力濫用できるような制度なのかね
まずそこが問題だろう
二段階認可制にすればいいのに
計画段階で仮の開校の認可を、その計画どおりしなかったり問題起こしたりした場合は
最終認可を与えない、ってすればいいのでは?
一度目の認可を与えたら、計画に問題が起こってない限り二度目の認可は与えないといけない
ってすればいい

566名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:31:57.65 ID:huq+pZAl0
>>561
削減される大学の学生の人生なんて、そんなに変わらないような気がするけどねw
でもまあ、不意打ちなのはよくないわな
567名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:03.65 ID:7dCYZKiQ0
認可(ニンカ)→基準・要件を満たしていれば認めなければいけないモノ
許可(キョカ)→許可する者の裁量で可否が決めらるモノ

今回の場合はどっち?
568名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:15.45 ID:j3mABCIv0
アホみたいな大学は要らんといういう気持ちは分らないでもないが、
そういう場合でも「○年○月以降は原則として新設大学の認可をしません」
みたいな公示をして周知を図ったうえでそれ以後の申請を不許可にするべきだろ
マジで頭おかしいじゃねーの?この婆
569名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:34.58 ID:2ez11opd0
564
>まったく同感。
570名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:50.53 ID:ZTw/etmN0


        民 主 党 は 次 期 総 選 挙 で 大 惨 敗 す る だ ろ う 。(民主党若手議員)


571名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:28.61 ID:pwsa9rvw0
>>557
指導者となる人はある程度親よりも上にならないと
尊敬もされないし言うことも聞いてくれないからな。
これだけ親に大卒が増えたら
親から「自分より下の大学のくせに偉そうに子供操るんじゃねーよ」と馬鹿にされる。
572名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:42.55 ID:ZPRpDTub0
ミンスって思いつきのパフォーマンスで目立とうとする小人物ばっかり。
結果的に周りに迷惑かけてるだけだし。
573名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:46.26 ID:ySEWkwOeP
>>555
保育士を下等な仕事とレッテル貼りたくて仕方ないみたいだな。

ある程度社会的ステータスがある人間なら、
他の職を貶める、なんてことはしないはずなんだが。

保育士がまともに教育されないと、アメリカみたいに幼児への虐待が起こりそうで怖いんだけどな。俺は。
574名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:49.35 ID:nlBPmcGh0
普天間再び
理想像と現状を繋ぐ一歩を踏むことができない日本的思考法の病理
100点取れずに60点取るくらいなら0点でひたすら非難してれば気持ちよくなれる小学生お花畑サヨク的論理術
これでみんなシアワセ現実逃避
575名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:52.44 ID:bH2IZAR50
これに関しては大学が増えていくのを野放しにしてた自民も反省しないとな
576名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:02.33 ID:NdLG/8jy0
看護学部看護学科しかない定員100人の大学とか、
それ専門学校じゃ駄目なのかよ。

秋田公立美術工芸短期大だけは認めてやれよ。
確かに、この手の工芸は、2年で習得するのは難しいわ。
陶芸だの彫金だのを身につけるには4年ぐらいは要るだろう。
577名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:02.15 ID:Sf3EMBmFi
税金入ってるんだから法的な要件満たせば無条件で作っていいとはならない
既存の大学が既得権益だから新規参入を〜ってのは全くの逆
新大学が新しい権益を生み出すんだよ
大学の競争を望む奴が多いが大学は競争で敗れても殆ど亡くならない現状
578名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:17.16 ID:3wpFmXkd0
>>555
だな。
日本国民は、こういう決断をしてほしいと2009年の衆院選で判断したんだ。
国民の意思に背く発言するなら、日本から出ていけよ。
579名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:24.31 ID:Dm5iEf0A0
>>568
その通り。今短大2年で同じ法人が来年開学する大学の3年次に進級予定だった学生は
完全に行き場を失った。就活もしていないし、今さら就活やっても当然間に合わない。
かと言って進級する予定だった3年次の授業も無い。
580名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:55.88 ID:6+/3QvEG0
これ以上大学は不要。
真紀子の判断が正しいだろ。
これは思いつきじゃない、政治決断だ。
581名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:12.94 ID:6nOiSK2eO
文科省に報告・相談しながら、用地を購入し、校舎を建設し、講師を採用し、募集要項を印刷し、入試問題を作成したら、マキコに却下された。
民主党の大臣はデタラメばっかり。
582名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:31.97 ID:4mL9A46+0
これは、真紀子が正しい。

文科省の天下り利権にも切り込んで欲しい。
583名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:49.75 ID:0iEVF2r80
田中の見識は、新潟県民の見識そのものか?
584名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:05.15 ID:HuAuqEk60
>>545
このやり方、小沢と完全に一緒なんだよ

「何かを実現させたいから小沢に頼む」ってプラスの圧力じゃなく、
「小沢にカネを払わないと参加資格を与えられない」っつーマイナスの圧力をかけてくる

角栄から跡継ぎと認められなかった小沢
角栄が「お前は政治家になるな」と失格したマキコ

こいつらが同じところに到着してるのって、絶対に必然だよなコレ

>>553
幼教も保育士も、その本質は技術職だ。職人に近い
お前のケチつけたいがために持ち出したバカな理屈は、そこには全く意味を成さない

なにがその程度だ、現場で頑張ってるプロを大卒かどうかなんて枠で括るのはやめろ
585名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:11.70 ID:zUrKbNMo0
完全に狂ってる、このババア。さすがに家族以外は召使いか敵とか言ってしまう、キチガイ。角栄のアホの娘らしい。
586名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:12.68 ID:Dm5iEf0A0
>>580
思いつきに政治判断という名前を付けただけ。実態は同じ。
587名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:27.92 ID:m9YCTL7h0
むしろこういうのを3年間やり続けて
政治主導か前例主義かッ!つって信を問うて欲しかったな
588名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:37.40 ID:0BKRtFeb0
>>559
会社が努力及ばず潰れることや、取引先の裏切りで廃業するのは「民間」ならある程度仕方ない。
それでも努力不足はともかく、「著しい業務上の背信」は十分訴訟になる案件だよ。

でも、この件は「行政」と「民間」の間だろ?民間は行政を裏切れば処分されるからよいが、
行政が民間を裏切ったら話にならんでしょ。
589名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:37.69 ID:CSs+oN110
>>573
お前が短大卒をバカにしまくっているだけじゃん。
何で、短大卒だと子どもを虐待するかもって心配しなければならなくなるんだよ?
レスが意味不明。
590名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:39.10 ID:pXQWbKMD0
予想される国会の質疑

質問 今次の3大学設置申請に係る不認可の理由は何か。

回答 審議会では認可適正の答申も
    文部科学大臣の恣意独断で不認可。
591名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:40.76 ID:RZiqncnu0
政治判断なら、ちゃんと政治的な行動の後に指針を示せよ
こんなの、政治行動論の基本原理じゃないか
いきなり、今日からダメですってのは政治じゃないぞ
592名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:00.01 ID:Xs86srXF0
田中真紀子のwikipedia見たけど功罪の罪しか載ってない
すごい偏向だなと思ったけど、よく考えたら功なんか一つもなかったわ
タクシーの金で選挙に勝ってるだけの駕篭かき女だからしょうがないわな
593名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:05.85 ID:ZPRpDTub0
こいつの親の角栄って獄中で犬死にしたんだっけw
594名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:06.61 ID:e+S7nivc0
少なくとも理由を説明する必要はある
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 12:37:07.36 ID:PYErJwoxO
作る前から質はわからんのだから、
最低限必要な設備としてあるものが満たされてたら認めて、
潰れやすくしないと理がないなあ。
596名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:10.37 ID:1RGTFFJJ0
>>550
裏切るようなら、票を入れなければいいだけ
優遇している間だけ支持すればいい。
より良い条件を出してくる政党がでてきたら
そちらに乗り換えればいい
597名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:21.93 ID:JrOKvhV40
>>586
八ッ場ダムと同じということですね
598名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:46.36 ID:koUjqFE6O
まきこさん、まさかの二回目のクビじゃね?
599名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:59.23 ID:FnvyaBQ30
>>577
だから、存在価値のない大学は消滅していくようにするんだよ
毎年のチェックを満たさなければ補助金打ち切り、大学認可も取り消し、
どうしてもやりたいなら私塾として私塾に認められてる範囲でやれ

そういう風にすればいい
600名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:03.02 ID:3wpFmXkd0
>>563
とらぬ狸の皮算用やった馬鹿の自己責任だ。
存在しない大学を当てにするとか、就職活動をしていたとしても、受からんだろ。
601名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:08.70 ID:4mL9A46+0
2009.07.02
亡国の「文科省」教育予算3兆円を天下り3千人が喰い尽くす  週刊文春

・文科省は職員が2192名の小さい省だが、天下り中のOBが2980人。職員数より天下りのほうが多い省庁は他にない。
・天下り団体に多額の国費が投じられている。同省の年間予算は年6兆円で、その半分の3兆円近くが所管の936団体に流れる。
・キャリア官僚は50代で大学の理事や美術館や博物館の館長に天下り、いくつか渡り歩いて数億円を稼ぐ。

http://mojimojisk.cocolog-nifty.com/lilyyarn/2009/08/post-b190.html


> キャリア官僚は50代で 大 学 の 理 事 
> や美術館や博物館の館長に天下り、いくつか渡り歩いて数億円を稼ぐ。
602名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:13.60 ID:TCG2G8Jn0
>>597
普天間はその醜態の集大成
603名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:32.56 ID:6+/3QvEG0
日本は無駄な大学が多すぎ。
私学助成金は全廃すべき。
604名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:49.72 ID:3QcRO+Uv0
ただの思い付きだろ?
権力を濫用するやつに権力あたえんなよ

いろんな人が不幸になる
605名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:39:47.03 ID:UlwJk1W70
>>563
大学側の見通しの甘さと自分の進路決定の見通しの甘さを後悔して別の進路を選ぶだけ
ほかの人はみんなそうしている。なんでこいつらだけそんなにかばうの
606名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:18.36 ID:DuwoUtwV0
こういうネチネチした攻撃には石破が最も適している。
607名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:48.12 ID:ceYbaaMW0
これ、裁判起されて負けたら真紀子は責任取るの?
608名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:54.08 ID:HjgjHh/K0
>>576
今の看護は大学短大で学ぶのが主流。
専門学校の看護科なんて底辺の子や
離婚して手に職をつけたい女くらいしか入学しないよ。
だから当然まともな病院から就職は来ない。
609名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:57.32 ID:TCG2G8Jn0
>>605
つまり民主党を倒せってことですね
610名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:02.83 ID:tUTsqa/L0
地理的な関係を重視しつつ、埼玉大レベル以下の国立の徹底した統廃合、研究力重視で日東駒専以下の私立の完全独立採算制
これくらいはやらないとダメだと思う。って言うか一県一国立なんて要らん。大学の規模をでかくすればいいだけ
一定以上の人数ならどんなに学生増えたって教育に大きな違いが出るとは思えないし
611名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:13.41 ID:6+/3QvEG0
専門学校をいかなる根拠で大学に鞍替えするのか
真紀子は石破に逆質問すればいい。
612名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:23.74 ID:j3mABCIv0
>>605
狂人の思いつきを見通しが甘いってのはどうかと・・・
613名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:27.31 ID:JrOKvhV40
>>598
年内解散がなければ通常国会前に第4次野田内閣で更迭
といったところか
614名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:46.76 ID:4mL9A46+0
文科省から私立大学への天下り問題

 文部科学省から過去5年間に天下った幹部職員OB162人のうち、3分の1を超える57人が
私学(学校法人)に再就職していたことが28日、産経新聞の調べで分かった。

文科省は各種の許認可権限を持っているから、私学、特に新興の私学は文科省のご機嫌をとらなければ、
学部の開設やら大学院の開設やらが思うようにできない。このため、しばしばさまざまな名目で文部官僚を
迎え入れて文科省とのパイプを強化しようとする。

その結果、許認可がスムースに進む。実際、申請のために文科省へ行ったある私大教員から、窓口での
対応がまったく違う、という話を聞いたこともある。コネのある大学はすんなり申請を受け付けてもらえるが、
そうでない大学は、なにかと文句をつけられるというのだ。

しかし文科省とのパイプを太くする最大の目的は、各種補助金、助成金の獲得が有利になる、ということだろう。

私大への補助は、日本私立学校新興・共済事業団が行っているが、そのホームページには助成の状況も
公開されている。たとえば、平成19年度、全国526の私立大学にどれくらいの費補助金が支給されたか、
以下のページに一覧表がある。

私立大学等経常費補助金
http://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h19a.htm

この一覧と、上述の文科省の官僚の天下り先を照合すれば、いろいろ興味深いことがわかるだろう。たとえば、
もし仮にあまり知名度の高くない大学や大幅に定員割れしている大学が、同じ状況の他大学に比べて突出して
多くの補助金を受けていたりすれば、その背景にはなんらかの不正、不公平が隠れている可能性が高い。

http://jonathanswift.seesaa.net/article/126885527.html


> 私学、特に新興の私学は文科省のご機嫌をとらなければ、学部の開設やら大学院の開設やらが思うようにできない。
> このため、しばしばさまざまな名目で文部官僚を迎え入れて文科省とのパイプを強化しようとする。
615名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:48.22 ID:m9YCTL7h0
なんで少子高齢化なのにアホな大学がポコポコ粗製濫造されてるんだろうと不思議だったんだが
大臣がその気になれば簡単に止められることだったんだな
それが分かっただけでも大きい
616名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:53.99 ID:FnvyaBQ30
>>605
予見可能性があるなら見通しが甘いともいえるが、
今回のケースで予見可能性を言うのは無理がある
617名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:34.89 ID:CSs+oN110
>>608
病院をまともかどうかなんて識別するなよ。
変な差別意識がありすぎじゃね?
618名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:15.04 ID:9wb/MA+A0
ババァ、普段の行いが悪いから上級官僚に嵌められてゲルの矛先に(・∀・)
今日はしっかり休むだろうから、明日から庇ってくれる者もないまま執務室で喚き散らしの日々じゃねぇか?
619名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:25.67 ID:3wpFmXkd0
>>572
逆。
日本人が思い付きのパフォーマンスを好む民族なので、それに合わせて行動している。

実際、堅実な政治家は、選挙で勝てないからな。
620名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:25.53 ID:c8n/u6Jl0
>>611
各学校の代表が出てきて
今まで通りな理由を述べるだけ、では?

そもそも、
この認可の何がダメだったのかね?

説明できないでしょ?
621名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:26.34 ID:v6USi/9l0
朝鮮学校無償化前の準備運動終わり。
622名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:37.02 ID:5AzDyZbQ0
突然やられちゃかなわんよな。
こんなことまかり通るなら、突然大学がなくなるわ。
623名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:44:23.98 ID:ur2p37yU0
権限を持つ田中真紀子大臣が決定したことですから不認可自体は良いとは思うが
不認可の理由は明確に説明する必要はあるでしょうね。
624名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:44:49.66 ID:Ngl6ia6v0
ここまで推し進めて来た文科省も問題だし、いきなりストップした田中大臣も問題だ。
625名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:44:57.78 ID:Dm5iEf0A0
>>600 >>605
民主党が田中真紀子を文科省の大臣にして、その狂人が何をするか学生に予想せよと?
田中大臣の思いつきはお題目は良いとして副作用が大きすぎる。多くの学生を路頭に迷わせないで
済むのに、なぜ許可しないのか。半年前を過ぎた今いきなり不許可は多くの人の人生を狂わせた。
626名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:11.56 ID:OKuJX97rO
いらない大学は本当に多い。就職できない理由のひとつなのは確かだよ。
627名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:20.74 ID:nlBPmcGh0
政権交代してから権力者が法やルール守らなくても批判もされないってマスコミどうなってんだよ
628名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:21.97 ID:pkGyba1Y0
この案件で統治行為だとか何とか言ってる奴を見ると
4年も勉強して法律を齧った程度の輩しか生み出せない
法学部こそ淘汰の対象にすべきだと思えてくる。
629名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:22.16 ID:CLBPPCvt0
早稲田に裏口入学の真紀子が文部科学大臣てどうなんよ
630名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:22.29 ID:Xs86srXF0
来年度から審査の厳格化をすればいいだけの話
それで学校の数を減らしていけば最終的には質は上がる
今になって突然不認可なんてのは拙速以外の何物でもない

それだけの話なのに何でこんなバカ大臣を支持してる奴がいるのか理解に苦しむ
権利の濫用、政治の私物化、パフォーマンスだらけの無能大臣は即刻罷免すべき
こんなのを当選させてる新潟県民も猛省しろ
631名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:22.89 ID:6+/3QvEG0
>>620
これからは量より質の時代だから。
以上。
632名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:24.85 ID:szHOkEDv0
>>615
いいえその前の審議会で止められます。
過去に11校不認可されてます。
633名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:49.79 ID:YNHbAJN+0
これどうせ最初だけ威勢のいいこと言って尻すぼみで結局は認可になるだろ。
民主党の得意パターンだよw
634名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:51.16 ID:1cA/va6tO
>>605
大臣がそこまで考えて不許可にしたとは思えないからだろうね。
だいたい個々の大学に対しての理由説明をどうするつもりなのかね。
(再申請のことがあるから不認可の理由説明は不認可にした側の義務)
大臣の一存なら役人は説明しようがないし。
635名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:52.02 ID:c8n/u6Jl0
636名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:46:03.37 ID:UGZSoSJ90
「働き者の無能」が一番害悪だということが誰にでも理解できる素晴らしい見本w
637名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:21.48 ID:xKB3mq6s0
また泣かされて辞任ですかね。
638名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:33.13 ID:Dm5iEf0A0
>>636
「馬鹿な大将、敵より怖い」のすばらしい見本だな。
639名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:33.26 ID:Z4NftnRU0
「これ以上大学いらないだろ」って言ってる奴はピントずれてるよ
認可の手順を改めることなしにいきなり申請はねつけるのが問題って話
640名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:36.54 ID:4J/rOKZI0
当然、国会で追及しろよ
年内に問責を食らわせろ
641名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:52.59 ID:HuAuqEk60
大学だって経済活動なんだから、大臣の理由も全うではない判断でイキナリ潰されていいってスジはねーだろうが
これでいくらフイになったんだ?
642名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:01.85 ID:c8n/u6Jl0
>>631
これで
どう、質が上がるの?

案の定、まったく何も説明出来ない!!
ってな、按配ですなぁ

まぁ、予想通りだけど
643名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:49.82 ID:TCG2G8Jn0
>>639
これ以上運転免許はいらないに置き換えて考えるといいよね
644名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:23.17 ID:JrOKvhV40
>>631
真紀子は量の問題だとしか言ってないようだが
645名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:28.54 ID:Xs86srXF0
3 政治家としてのエピソード

3.1 「凡人」「軍人」「変人」
3.2 「パックン首相」
3.3 お陀仏発言
3.4 外務大臣として
3.4.1 日本の内閣の方針と合わない言葉を公言
3.4.2 外国要人との会談を直前に中止
3.4.3 金正男の身柄拘束後の対応
3.4.4 アメリカ合衆国の機密情報を漏洩
3.4.5 指輪騒動
3.4.6 小泉首相の靖国神社参拝を批判
3.4.7 「触らないで下さいよ!」
3.4.8 「外務省は伏魔殿」
3.4.9 更迭と外相辞任
3.5 自由民主党離党〜議員辞職〜民主党入党
3.5.1 秘書給与横領と議員辞職
3.5.2 「安倍晋三さんは種無し西瓜」
3.5.3 角友会の解散
3.5.4 北朝鮮による拉致被害者
3.5.5 記事出版差し止め

見事なまでに不祥事だらけ
こんなバカが大臣やってること自体おかしい
バカが金と権力を持つとろくなことがない
646名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:47.27 ID:/ffQOJm20
根拠を示せつってんだから本人が理由言えばいいだけじゃん
まさかまだ言ってないの?
647名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:49.04 ID:ySEWkwOeP
>>589
違うぜ?
俺は「保育士に高度な教育は必要がない」っていうあなたの意見に反論してるだけ。

幼児への教育、最適な環境の提供、体調が崩れた場合の初期の判断なんかは学んでおかなきゃならんだろうし、
どれも厄介で大変そうな分野だと思ってるだけだよ。
648名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:50:12.74 ID:Dm5iEf0A0
>>641
とりあえず、いま二年生やってる学生は就活もしてないから就職も出来ず、かと言って来年受ける
予定だった3年次の授業も開講されずに路頭に迷う。ハシゴをいきなり外されて、行き場がない。
649名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:50:18.48 ID:UGZSoSJ90
>>643
これ以上家もビルもいらないから建設許可出さないとかな。
650名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:50:34.56 ID:mWfffOcA0
鋼鉄の女 サッチャー
更迭の女 マキコ
651名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:17.48 ID:J4cM8FRq0
行政ってのはあくまで法律に則って運営されるものであって、
いくら大臣の承認をもって認可されるとはいえ、
それが法律による規定から逸脱する場合には
その判断理由を明確にするのは当然。
そうしなければ、大臣の胸先三寸でいくらでも決められてしまい、
適正な運営が出来ないばかりか大臣の利権の温床になりかない
652名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:29.80 ID:3wpFmXkd0
>>588
国民の意思により、政治判断されたんだが。
それでも文句を言うなら、それは日本人に対する裏切りものだ。
日本人なら、国の判断に従えよ。

あ、在日だったか、スマソ。
653名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:36.31 ID:o4urIIq/0
>>378
相当の良識と経験がある人が大臣になるものであり、
基地外が大臣になるはずがない、という前提で国の組織は成り立っているからな

そのあり得ない前提を破壊するとこうなる
654名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:51:52.34 ID:HuAuqEk60
>幼児への教育、最適な環境の提供、体調が崩れた場合の初期の判断なんかは学んでおかなきゃならんだろうし

ならんのか、それ?
経験と技術と継承の世界じゃん

慌ててテキトーな言い訳こさえてんじゃないよ
655名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:52:14.31 ID:NxFki0Ay0
やれ見通し甘いだの自己責任だの、ありえない屁理屈を言ってる奴は病んでるのか?
あとFランがどうこうは何の関係もない話だ

普通の脳みそあれば、マキ子が異常な事くらい理解できそうなもんだがな
656 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 12:52:27.24 ID:uffSuH920
>>2
いるかいらないかではなく、却下した法的根拠を述べろって話だろ。
657名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:52:34.92 ID:2xEAGwMc0
受験してから今年は合格者を出しませんって言われてもなあ。
658名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:52:52.95 ID:4mL9A46+0
>>651
> 適正な運営が出来ないばかりか大臣の利権の温床になりかない

逆に、現状、文科省の利権になっているのだが・・・>>601>>614
659名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:02.96 ID:EYt7G9e+0
>>1
文部官僚の利権あさりに歯止めをかけられない
今の流れがまずいと言ってるんだよ。
石場も共犯ってことだ。
660名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:21.28 ID:ySEWkwOeP
不認可とする正当な理由がない限り、認可する。

とするところの、正当な理由がないから、みんな「ハァ?」ってなってんだよな。
661名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:23.85 ID:6+/3QvEG0
法律に縛られてるから日本はダメになったんだろ。
トップダウンで即断即決、これでいい。
662名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:26.78 ID:wvHJNp3f0
このばあさん選挙焦ってる?
663名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:39.05 ID:C7iPCiOE0
無駄だから辞めろと手続きも経緯も考えず思いつきで止める、いつものパターン

大学の数がとか言う問題じゃない。積み上げた物を止めるにはそれなりのしっかりした理由があるんだろうな?

沖縄普天間 最低でも県外 やっぱ無理学べば学ぶほど必要 でもやっぱ県外で とか

事業仕分けでIPS関連やはやぶさ関連の予算を止めたくせに結果が出ると再開とか

八ん場ダム中止 やっぱ再開とか

単純に無駄だからイラネとかここの民衆脳の奴らはこの3年間何を学んだのかね?
664名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:53:47.03 ID:c8n/u6Jl0
>>643
>>649
考え方として

 総量規制

ってのもアリっちゃぁアリなわけだけど
マキーコは、そんな事一言も言って無いわけで

誰にも全く説明できない話ばかり、なんだよねぇ
665名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:08.90 ID:Gi0+UahY0
この件で如何に多くの人が路頭に迷うか。
自らのパフォーマンスが全ての馬鹿に不認可の根拠等有るわけがない。
666名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:10.36 ID:na7bxiyb0

新潟県って大学多いんだよなあ
国立大学だけで3つもあるし
県立大学もある
歯学部は2つもあるぞ

あの程度の規模の田舎にしては多すぎる

667名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:26.51 ID:TCG2G8Jn0
>>653
だから陛下に権力を戻して、良識のない大臣は認証しなければいいんだよ
拒否の理由は、大臣の数と質ということでw
668名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:33.20 ID:9JaAVhlIO
大学大杉
669 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 12:54:41.91 ID:uffSuH920
>>661
北朝鮮にでも移住しろw
670名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:55.24 ID:CSs+oN110
>>647
それは親も身につけておくべきだろ?
っていうか、会話にならないバカだな。
どんな職業でも、知識豊富な高学歴の方が良いが結論となる会話していて楽しいのか?
671名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:55:04.73 ID:YNHbAJN+0
民主党ってこんなのばっかだよな。
考えなしに口だけでぶち上げて、結局撤回とか。
真紀子鳩山前原長妻…
御家芸ですな。
672名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:23.52 ID:UGZSoSJ90
>>671
撤回する時は「官僚の抵抗が激しくて」「自分は正しい、責任はない」が常套句だげどなwww
673名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:37.99 ID:TCG2G8Jn0
>>669
将軍様も思いつきで、田んぼにたくさん苗植えたり、
うさぎ増やしたりして、飢餓を煽ってましたなw
674名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:51.43 ID:ySEWkwOeP
>>654
もう、多分スレチになってるから、面倒臭いんだけど、
幼児の管理って多分そんな簡単じゃないぜ?
子どもいるのか?

自分の子どもの保育なら自分の責任だが、保育士の場合、一歩間違えると裁判沙汰だからな。
675名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:20.72 ID:6BJ2D87D0
今週中に田中に撤回させないと来年度新規入試できなくなるぞ。
676名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:24.03 ID:Xs86srXF0
大学多いからおkとか言ってる奴は真紀子が頭おかしくなって
「明日から私が選んだ適当な大学の認可取り消すから!300校くらい!」
とか言い出しても支持するんだろ?
そのレベルだぞ、今回の話は
677名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:34.34 ID:JLGbc5tsO
破綻するまでツケを先送り
678名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:52.29 ID:6+/3QvEG0
正当な理由もなしに大学設置するなよ。
679名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:58.37 ID:3wpFmXkd0
>>625
存在してない大学にすべてを任せるとか、リスク管理無さすぎだろ。
認可されない可能性を視野に入れないのは、自己責任にすぎない。

そんなB層は、人生破滅しても当然の報いだ。
680名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:58:46.54 ID:0gDsjY5D0
私に事前に挨拶がなかったからだ
ってことだろ
681名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:58:51.69 ID:bwZvqJ0kP
ま、法律で要件満たしてりゃ認可する法的義務が今回はあったわけで。
違法な決定だから100%裁判になりゃ負ける。
認可しないって言う裁量がそもそも権利として大臣にない。
裁量権の逸脱は悩むまでもない。
682名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:58:54.38 ID:J4cM8FRq0
>>658
なら、それを理由に却下するということを説明すればいいだけの話。
それ説明しないで却下だけしたのでは、不確かな情報による胸先三寸で
却下したと言われるのは当然
683名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:59:13.27 ID:/ffQOJm20
死刑が嫌だからハンコ押さないのと同じレベルだろこれ
684名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:59:47.77 ID:ySEWkwOeP
>>670
>どんな職業でも、知識豊富な高学歴の方が良いが結論となる会話していて楽しいのか?

そりゃあ、そうだろ。それ以外の条件が一緒なら知識豊富で高学歴のほうがいいわさ。
あんたの意見は「その学ぶ場の提供も必要がない」だから、
それを判断するのはあんたじゃないって言ってるだけ。
685名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:59:50.72 ID:CSs+oN110
>>676
菅も
法的に何の瑕疵がない浜岡原発を強引に停止させてただろ?
あの時は、お前は支持していたのか?
686名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:00:00.79 ID:Xs86srXF0
>>670
実際そうだろ
そうじゃなきゃ学歴の意味が無い
687名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:03.43 ID:TCG2G8Jn0
>>680
新潟に作らないからだよ
688名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:35.23 ID:+9pNj+kB0
>>661
お前は鳩山や管の即決即断を許容できるのか?w
キチガイにはつきあえん。どこぞの孤島で静かに暮らしてくれ。
689名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:36.79 ID:3wpFmXkd0
>>639
形骸化していた今までがいけなかっただけで、今回は本来の手続きに戻しただけだぞ。
官僚には最終決定権が存在しない。
690名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:38.21 ID:EFhH/rnD0
「既存大学」の「学部・学科新設」や「定員増加」
は審議会の答申どおり認可してるんだぞ 真紀子は

短大等のスクラップアンドビルド方式の
「大学新設」だけが合理的理由も示さずストップ

明らかに裁量権に逸脱(不法行為)だろうが
691名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:43.32 ID:mWfffOcA0
>657
受験して合格点だったけど合格させません。
他のクラス(大学院、学部増設)は基準どおり合格です。
692名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:40.77 ID:Dm5iEf0A0
>>679
存在している短大の4大化。入試が終わってあと半年切った段階で
いきなり今年の合格者は居ません、は急すぎてやり過ぎ。
693名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:42.35 ID:CSs+oN110
>>684
あのさ、強引に他人の意見を偏向まがいにレッテル張りするなよ。
どういう幼児教育を受けてきたら、そんな歪んだ人間になるんだよw
どこのレスから見て、俺の意見がそういうものになるのか、きちんと説明してみな。
694名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:28.14 ID:Xs86srXF0
>>685
思いつきでやるようなことを支持する理由がない
695名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:11.39 ID:IfuNXkVi0
「許可」と「認可」の意味の違いが分かっているかが全て
696名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:59.37 ID:6+/3QvEG0
子供の数に対して大学の数が多すぎる。
これ以上明解な論理的根拠はないだろ。
何がおかしいんだか。
697名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:15.21 ID:99LCCXQG0
Fラン大が増えすぎたんだよ、今や誰でも大卒だからな
698名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:24.78 ID:Dm5iEf0A0
大学が多すぎるから認可を出すのをしぼります、来年度からね。これならまだ良い。
だが、半年前を切った段階でいきなり変えるのは無理。副作用が大きすぎる。

四月一日にいきなり開講なんか出来るわけ無いから、半年前を過ぎた今の段階ではもう
すでに職員を採用して準備を進めてるよ。その人たちはいきなり行き場を失う。4大化を
見越して入学して今短大2年生になっている学生も行き場を失う。今さら就活スタートしても
もう遅い。テレビの取材でその二年生たちが行き先の4大が無くなると聞いて驚いていたよ。
彼女らの人生も完全に狂った。就活もしていないし、かと言って学生で居続けるための
3年次の場も無い。彼女たちはどこに行けばいいのか。事前にやるならまだ良いが、開学の
半年前にいきなり急転不許可は副作用が大きすぎる。一つだけの理屈に凝り固まった
原理原則の乱用だ。
699名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:24.85 ID:+9pNj+kB0
を、ID:CSs+oN110 、こっちで頑張ってるのか?w
他スレでことごとく叩かれていたが、見解はまとまったのか?
700名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:08:06.86 ID:Xs86srXF0
>>696
だからこれからは制度を見なおして基準以下の大学の新設を認めないっていうのなら話はわかる
今回の話は単に新しいのはダメだって言ってるだけだから叩かれてる
何度も同じ事言わせるな、少しは調べてから書き込め
701名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:08:27.63 ID:3wpFmXkd0
>>692
そんなの関係ない。
日本の国民に選ばれた内閣の政治判断なんだから、日本人には従う義務がある。

嫌なら、日本人をやめて韓国人にもどれよ。
702名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:08:57.88 ID:Tbgtu21Y0
>>596
優遇ってことなら
「今後の申請についての認可は厳しく慎重に行う」でいいわけですよ
既存の大学からも新規参入者からも票が見込めるじゃないですか
自分達で選任した審議会が手順をしっかり踏んで認可したのを突然ひっくり返すって
自ら「俺達を信じたらバカをみるよ」って宣言しているようなものだと思います
703名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:09:20.03 ID:j5j36Mft0
>>2
ウルトラ級の馬鹿だな
704名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:09:40.74 ID:Dm5iEf0A0
>>701
それを権力の濫用と言います。
705名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:09:42.94 ID:CSs+oN110
>>699
はぁ?ストーカーなのw すげー怖い。
こちらは、あんたのことなんか微塵の興味もないのに、ひたすら追いかけ続けてくるキモい奴って怖すぎ。
言っていることも意味不明だし。
706名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:11:01.45 ID:3wpFmXkd0
>>698
認可もされてないのに青田買いやった奴の自己責任。
国は何も悪くない。
707名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:11:09.45 ID:D6Ufc4lf0
ただ多すぎるから、少子化が進んでるからそんなに必要ないでしょ、みたいな
思考回路で独断専行したのなら馬鹿としか言いようがない。

ていうか、権力者の横暴で断じて許されない。
708名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:11:30.90 ID:J4cM8FRq0
>>696
その、「子供の数に対して大学の数が多すぎる」
ってのが、国にとってどういう不利益になるのかという明確な論理的根拠って何?
国による補助金とかの扱いは、この新設校だけじゃなく
全ての学校に対する運用の問題であって、設立許可とは別問題だと思うけど?
709名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:12:00.65 ID:EFhH/rnD0
>内閣の政治判断

政治判断だからといって
何でも自由にできる訳ではない
裁量には限界があり、限界を逸脱すると不法行為になる

今回のは裁量逸脱の不法行為だよ
710名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:12:01.84 ID:Xs86srXF0
ID:3wpFmXkd0は工作員かなんかなのか?
711名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:12:56.55 ID:v4BhTLjo0
>>2
いらないよなw
712名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:13:43.42 ID:+9pNj+kB0
>>705
いや、たまたま、こっちを見たら相変わらず同じようなやりとりで馬鹿にされてるからな。
これだけ多くの人に同じことを指摘されてんだから、少しは自省した方が良いと思うぞ。
ま、これ以上は互いに無意味なので、NG登録よろしくな。w
713名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:23.06 ID:6+/3QvEG0
何なら国民にアンケートを取ってみればいい。
これ以上大学必要ですかって。
みんな要らないって言うから。
714名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:29.70 ID:H0DE0578P
この措置を叩いてる奴らは異常者
金儲けしてる奴ら
715名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:48.41 ID:Xs86srXF0
これ以上大学いらないって奴は
仮に世界のエリート校に並ぶような大学を新設しようとしても認可する必要はないと思ってるのか?
716名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:29.99 ID:xMn+xiVR0
寺脇研さんだったか、ポイントとついてたけど、レベルが問題なら既存の大学も含めて制度の見直しを行わないといけないのに、新規参入というだけで一律にバッサリ切るのはおかしいね。
私文卒の思いつきだけのスタンドプレイという気がする。
717名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:44.89 ID:uu9EwD7P0
大臣は日本が法治国家だということを知らんだろ
法システムを破壊して何でもありの土人の人治国家にするのか
民主はこういう連中ばっか
718名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:21.24 ID:ySEWkwOeP
>>693
あなた、>>438で言ってるがな。

「介護士や保育士に高度な知識は必要か?」は少なくともここじゃスレチだわ。
俺は同じことしか言ってないし、あなたに細かく説明するのも疲れた。
719名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:26.77 ID:w5THq6oV0
野田の弾よけか?適材適所だな
んなわけあるか
720名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:34.52 ID:bwZvqJ0kP
>>709
ツーかさ要件満たしてりゃ大臣は認可義務ありと法律に書いてあるんだから
明文で裁量権の逸脱あり。認可しない裁量が最初から大臣にない。
721名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:35.44 ID:CSs+oN110
>>712
気持ちの悪いストーカーだな。
馴れ馴れしく話しかけてくるなよ、すげー気持ち悪い。
言っていることも意味不明だし。 ここまで気持ち悪い人って初めて。 日常生活でもそんな気持ち悪いことしているの?
722名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:38.24 ID:vCwKuEXkO
>>710
今どきニュース板に書き込むのなんてほとんど工作員だからw
723名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:57.31 ID:v4BhTLjo0
>>715
既存の大学のレベルを上げればいいだろw
今は多すぎる
724名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:10.20 ID:FzHznAC60
甘利がせっかく代表質問で
思いつきの履き違えた政治主導は止めろ、と釘をさしておいたのに
そのすぐ後にこれですよw
725名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:11.53 ID:EFhH/rnD0
「既存大学」の「学部・学科新設」「定員増加」は
審議会の答申通り認めておいて

「短大等」が生き残りをかけた必死の「4大昇格」は
大学数が多すぎるからダメって

矛盾してるだろ
「既存大学」の利権擁護か
726名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:21.25 ID:BBaTcNwo0
事前に野田も知ってたらしいな
野田にも責任が及ぶよ
追求される前に解散するか
追求されて総辞職になるような気がする
727名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:24.08 ID:pkGyba1Y0
行政に限らずプロセスを踏んだ仕事ってのはあるんだよね。
抽象的な話から具体的な話に至るプロセスの中で
問題点を洗い出してリスクをヘッジしていく。
だから最後の段階で抽象的な理由で不認可となれば
「今までやってきたことは何なの?」てことになる。
まあ,民主党政権であるという事実そのものがリスクだったんだが,
それは選挙が行われない限りはヘッジできんわな。
728名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:58.75 ID:Xs86srXF0
>>713
じゃあ明日から大学半分にしよう
半分に減らせば満足だろ
当然廃校になった大学の在校生は大学中退で救済措置もなしな
お前はそれでいいと思ってるんだろ?
話しあいとか関係ないし田中真紀子様がそう決断すればいいんだよな?
729名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:18:11.50 ID:I1il/78T0
だから理由をきちっと説明しろってことだろ。
大臣の認可は審議会の結論や過程に問題が
なかったかを確認して最終確認するもの。
否定するならその理由を明示するのは当然。
大学への天下りとかそういう事実があるなら
それは立派な理由だからそう言えばいい。

審議会構成そのものに問題があるというのは
別のところで解決するものであって
今回の審議の可否の理由にはできない。

百歩譲っても、審議会そのものに問題が
あるというなら即座に審議会修正に着手して
審議のやり直しをすべきで、大臣にはその
責任がある。なのに何もしてないのは
単なる職務怠慢だな。
730名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:18:26.26 ID:LqEFfLNy0
単に秋田の教育が充実するのが嫌なだけ
秋田県立大の成功が妬ましいんだよ
731名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:19:02.42 ID:Gp+o4sc7P
今後基準を厳しくするのはともかく、見直しも何もしてない状況で
認めてたものをやっぱダメですっていうのはありえんな

今までの制度がダメだったのは行政の責任だろうに
732名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:19:26.50 ID:v4BhTLjo0
>>728
そういう極端な返ししかできないから馬鹿と言われるんだぞw
733名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:19:31.71 ID:3wpFmXkd0
>>707
日本は、特アと違って、権力者を国民が選ぶ民主主義国なんだ。
権力者の横暴と言うことは、日本人の横暴といっていることに等しく、
その象徴たる天皇陛下の横暴といっていることになる。

不敬発言を取り消して、半島に帰れ。
734名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:00.43 ID:oWcO2Hij0
公立の美大とかイラネーよ貧乏が美大行ってもつむだけ
あーあと保育も時代に合ってないのでいらね
いいのは看護くらいだろう
735名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:20.47 ID:99LCCXQG0
交付金不要ならいくらでも大学あっても構わないが
交付金乞食の学校法人が増えすぎた
736名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:25.91 ID:CSs+oN110
>>718
あのさ、438の書きこみのどこを読み取ったら
>あんたの意見は「その学ぶ場の提供も必要がない」だから、
俺の意見が、これになるんだよ? きちんと説明しなよ。  文章で表現できないの?どういう幼児教育を受けてきたの?
737名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:38.81 ID:5AzDyZbQ0
当事者でないから好きなこといってるが、これってこれ以上車は要らないから今日から車の新車登録は認めないってのと同レベルの話。
これ以上大学がいらないなら、要らない大学を選別することから始めろ、それもできん馬鹿が思いつきで言っただけ。
738名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:21:47.42 ID:uu9EwD7P0
こういう近代法治国家のシステムが理解できない政治家どもは
全員人治国家の中国に移住して日本に二度と帰ってこなければいいのに
739名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:21:54.20 ID:zUrKbNMo0
しかし、このキチガイババアは何年たってもキチガイなのな。いや、ホント病院行けよ。
740名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:08.97 ID:IUBnlvoY0
ただの思いつきなんで、根拠とかないと思う
741名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:45.61 ID:3wpFmXkd0
>>715
あり得ない仮定をもとに議論する意味を認めない。
というか、どこの新設大学も、お題目ではそれに近いことを言ってる。
742名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:01.73 ID:pkGyba1Y0
さすがにID:3wpFmXkd0は釣りだと信じたい。
あるいは,大学は出ていないと信じたい。
743 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 13:23:12.46 ID:uffSuH920
*「これ以上大学が要るか要らないか」
*「大臣の独断で不認可」

この両者は別の問題だろ、意図的に混同してる奴がいるな。
744名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:12.82 ID:Xs86srXF0
>>732
真紀子のやってることも同じ事だと気付けよ
大臣の権力を振りかざして正当な理由なしに大学を消したんだぞ
745名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:31.82 ID:0TJgyEeG0
>>716
寺脇wwww

既存の大学も含めて制度の見直し必要というのはその通りだが
大学設置基準をゆるめたのは1991年だから、寺脇ばっちり関係者だろう。
何、自分は関係ありませんって顔してるんだw
746名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:52.77 ID:bzcUpi+IO
馬鹿に権力を渡すなよ
747名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:24:06.54 ID:lYzdf/3X0
話しあいもなしにいきなり廃止しますって
大学から見たらそりゃふざけんなって感じだろ
いくら大学の数が多いとはいえ馬鹿すぎ
748名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:24:22.28 ID:UGZSoSJ90
バカがここでいくら「大学いらね」と、論点ずらしの擁護をして勝った気になっていても、真紀子は「絶対に」撤回するよ、撤回せざるを得なくなる。
749名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:24:49.36 ID:ySEWkwOeP
>>736
他スレで散々叩かれたんだろ?
物好きなマゾに付き合うのはめんどいんだわ。
すまんな。

他スレの叩きの内容に、多分俺がこれから言いたいことも入ってるはずだから、
そっちを読み返したら?
750名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:24:51.54 ID:mMij8PVx0
利権大好き自民党w本性出しすぎw
751名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:04.15 ID:6+/3QvEG0
だからー大学設置審議会の審議期間に真紀子は大臣じゃなかったの。
その頃から大臣だったら中間答申の時点でとっくに不認可にしてるわ。
752名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:08.08 ID:v4BhTLjo0
>>737
> これ以上車は要らないから今日から車の新車登録は認めないってのと同レベルの話。
どっちかって言うと、新車登録と運転免許の交付のレベルを引き上げますって話じゃね?
753名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:23.19 ID:HhSX6cHB0
良くも悪くも、真紀子にしかできないこと
ショック療法としてはいいんじゃないか

文科省としては大学増えれば増えるほどいいし
政治家も無批判すぎたんじゃないの
754名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:29.75 ID:HuAuqEk60
>>652
マキコが文部大臣って、国民の誰の意思で承認されたの?
755名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:39.13 ID:I1il/78T0
大学が多すぎるというなら、ハードルを
設定して○年後までにクリア出来なければ
認可取り消しね、とか全大学に通知すれば
いいだけの話し。
新規を拒む理由としては不公正でしかない。
756名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:52.18 ID:99LCCXQG0
>>744
大臣は飾りかよ
書類に判を押すだけの大臣なんていらんわ
757名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:26:52.69 ID:3wpFmXkd0
>>728
それはできない制度。
今回は、大臣が判断して認可するか決めるものを認可しなかっただけなんだから、話が違いすぎる。
758名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:26:54.54 ID:sqp9+fb00
札幌保健医療大(仮)の地元民です。札幌東区です。
そうです、あの西友偽装事件でヤンキーが返金求めて行列したエリアです。


素直に専門学校のままでいいです…
759名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:06.08 ID:J4cM8FRq0
>>713
そんなのアンケートとるまでも無く、不要な大学は生徒が集まらなくなるから解散するでしょ。
そういう不要な学校に対しては、補助金などの運用方法やこれから新設する学校への
認可基準を見直すようにすればいいのであって、今回の件のような、既定として運用されている
認可手続きに対する大臣の独断的な対応について、法的根拠を求めるというのとは全く別の話だよ。
760名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:16.53 ID:v4BhTLjo0
>>744
ん?田中真紀子が阿呆なのはその通りじゃね?
んで、同レベルになって書き込みすることに何の意味があるの?
761名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:24.15 ID:zlu8vt2KO
バカ大学増やすな。ってのは有るけど、段階を踏んでやらないと影響が大きすぎるだろう。
認可後は賠償を請求できるレベルだろう。
職務を越えた行為なので、国じゃなく個人に対してね。
762名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:31.46 ID:pXQWbKMD0
>>756
【産経新聞】田中文科相 3大学の設置申請不認可は裁量権の逸脱 
政治主導を通り越して、独断専行に近い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351979715/183

183 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 08:21:22.55 ID:UEx+RBYU0

昨日も8条機関の答申に拘束力はない、諮問機関だからと言ってた奴がいたが、
審議会の答申は専門技術的判断だから、
設置基準に照らしてその判断を覆すだけの根拠を大臣が持っていないとダメ。

大学設置認可は準則化されてるからな。
設置基準に沿っていれば認可しないといけないの。
裁量論という面でいえば、相当厳格な覊束裁量になるんだよ。

763名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:37.91 ID:PW/+a4Tj0
形骸化してホイホイ認可出してた今までがおかしい
これからは大学は潰していくべき
764名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:44.16 ID:CSs+oN110
>>749
言葉で説明が出来ないのかよw
573で、保育士がまともに教育されないと、アメリカみたいに幼児への虐待が起こりそうで怖いんだけどな。俺は。
現状の短大卒の幼稚園教諭を虐待予備軍とみなしているのが、お前の意見の根底なだけだろ? 
765名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:47.51 ID:C3nxQs8P0
田中は気分で許認可を変えられると思ってるのか
驚きだな
766名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:28:00.04 ID:LOMxLZ5q0
民主党の方針なのか、個人の独断なのかはっきりしろ
767名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:28:14.79 ID:B3g7tmA10

大学は作りすぎだろチョンジミン さっさと民主もろとも消えろw

768名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:28:39.72 ID:EFhH/rnD0
>大臣は飾りかよ
>書類に判を押すだけの大臣なんていらんわ

2年かけて審議会通して
この大臣は建物建設して
人事決めて
学生募集開始した
大学の新設を
合理的理由もなくちゃぶ台返ししたんだよ
769名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:28:59.88 ID:UGZSoSJ90
>>765
思っていたんだろうな、マジで
770名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:29:06.87 ID:BDLZmUCu0
仮に大学を増やしたくないと大臣が考えたとして、実行力を持たせるには
システムを変えないとダメなんだよ。補助の割合を減らすとか、基準を厳しくするとかね。
そうすれば自然に少なくなっていく。

それを国会で検討するのは嫌だというのでは政治家失格。
771名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:08.35 ID:J4cM8FRq0
>>753
それと同じ理屈で政権を民主党に変えてどうなったか
ということですねw
772名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:10.16 ID:CrpLSQE30
片山元大臣「大臣の言うことにも一理あるが、ここまで準備してきたものを破棄するのはおかしい。裁判になったら国が負ける」
773名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:36.14 ID:FzHznAC60
>>770
そんなんじゃ私の任期中に出来ないから手柄にならないでしょ!

本気でこう思ってるだろうな
774名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:09.74 ID:99LCCXQG0
>>762
審議会の委員の顔ぶれは学校法人のOBや関係者ばっかじゃん
そんな奴らが公平な議論をするとは思えないし、民意を反映してもいない
775名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:22.45 ID:qU6nvxR40
人治主義どころか、「みせしめ」で統治するんじゃ専制君主も勤まらんよ

だから女は、って言いたくなるが、女性()の皆さん、いいのかな?w
776名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:29.19 ID:3wpFmXkd0
>>743
首相官邸の了承得た行為だよ。
独断ではない。
777名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:46.52 ID:DfBIkDju0
>>757
ここまで話すすめてきたら許可しない方がおかしいよ
裁判で死刑が決定したのにサイン書かない大臣と一緒 職務怠慢なだけ
778名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:53.38 ID:uu9EwD7P0
ハンコ押すだけが仕事なのが駄目だって言うんなら
大臣任命する時に当該省庁に関連する行政システムや法律に関するテストをやって
理解できてない馬鹿は問答無用で更迭しろや
779名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:54.42 ID:I1il/78T0
>>763
確かにいままではおかしい。
ハードルはあげるべきだと思う。
しかし、それは基準を改定して周知徹底して
その後に実施すべきもの。
今回のやり方は法治国家としておかしい。
780名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:33:27.04 ID:5AzDyZbQ0
偏差値で大学の良否を判断しているやつがいるが今の実態を知っているのかね?
実社会で役に立たない学問をやってる国立大学の学生は、今でも泣く泣く専門学校にも通っている。
親はこんなことなら私立大学に行かせたほうが金がかからなかったと嘆いている。
781名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:33:31.28 ID:HuAuqEk60
>>674 ID:ySEWkwOeP
カミさんが現役保育士の10年選手で公務員で大学校卒で来春初産だ
それを踏まえた上で、

>幼児の管理って多分そんな簡単じゃないぜ?

お前の屁理屈で許してもらえるほど「簡単」じゃねェよ、と言っている
4年生大学じゃないとダメ〜って世界ではない

何度も言うが、経験と蓄積と継承の世界だ
10年キャリア積んでもわからない、死ぬまで現場の職人の世界だ
782名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:08.72 ID:lYzdf/3X0
日本全国にある定員割れの大学をまず廃止する方が先じゃないのか?
せっかく作っていきなりはい廃止じゃいくらなんでもねえ
783名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:14.67 ID:EFhH/rnD0
>>776
野田と真紀子の連帯責任だな
784名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:27.19 ID:QJemOb5z0
今までどうりに認可して、補助金を削減すればいいだけ。
時代や要望にあった大学は生き残り、いらない大学は淘汰されるだろ。

税金は削減されて、天下りした官僚に能力が無ければ廃校になるだけ。
時代にあった大学は増え、時代遅れの大学は消えて行く。

大学を増やすことはイイコトだw
補助金を削減しろ
785名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:57.00 ID:3wpFmXkd0
>>754
日本国民の象徴である天皇陛下の認証受けただろうが。
天皇制を認めない特ア人か?
786名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:45.72 ID:pkGyba1Y0
>>785
たのむからきちんと憲法を読んでくれ
としか言いようがない
787名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:56.05 ID:pXQWbKMD0
>>774
専門家及び学識経験者であればよいこと。
この審議会で民意を反映する必要なし。
788名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:57.89 ID:0BKRtFeb0
>>652
アホか。行政だろうと司法だろうと何だろうと「異議申し立て」は国民の権利だ。
然るべき機関が精査して認められれば、是正するのも当然だ。

大臣様のお言葉は絶対ニダってお前の方がよっぽど朝鮮臭いわw
789名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:00.72 ID:HuAuqEk60
大学が採算取れるかも成り立つのかも続くのかも、みんな市場経済の判断だろ?
大臣が思いつきで勝手に止めていいって話はおかしい

コレ、今後は「新規開設は事前にマキコに金一封」って流れになるだろ確実に
790名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:01.93 ID:VXQUrzgA0
自民は補助金バラまく気まんまんだな
791名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:03.52 ID:ySEWkwOeP
>>781
奥さんにぜひ聞いて欲しいわ。
「保育士に大学なんかの高度な教育は必要ないって意見があるんだけど、どう思う?」って。
で、奥さんが「その通り、高度な教育は必要がない世界よ」って言ったら、
脱帽して謝るよ。ガチで。俺が言いたいのもそれだけだし。
792名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:24.15 ID:19IB2AtuO
大学がたくさんあるのは別にいいだろ。
ただ、高卒や中卒でできる仕事をもっと増やしてやるのと、バカな学生は卒業させなければいい。高卒よりバカになる四年間に補助金つけるな。
793名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:27.02 ID:99LCCXQG0
>>784
補助金削減は大学の企業化につながるから反対
企業の研究機関になり下がり、基礎研究が疎かになるのは問題
794名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:31.05 ID:f+rHxiCtO
>>753
新設される大学があれば、淘汰される大学もあるわけで、
そういった競争が日本を支えてきたわけなんだが、それを否定しろと?
なんか、文化大革命みたいですね。
795くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 13:38:16.76 ID:z0BAktLr0
民主的な手続きを一切無視したアホ真紀子の行為の異常さがそろそろ見えてきたかな・・・?

最初は「大学はもういらないから真紀子正しいだろ」ってマジメに言ってるアホがおったよなー
796名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:38:53.71 ID:J4cM8FRq0
>>778
大臣任命する時というか、任命されて前任から引継ぎ受けて、
着任後に格部門幹部からのヒアリングした後かな、テストするとしたらw

仮にも国会で答弁する立場なわけだから、問答無用とまではいかないまでも
ある程度の理解はしていなければ、閣僚としては不適格だよね
797名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:39:49.20 ID:5h9IfHrr0
石破のねっとりとした追求に耐える自信があるなら好きなだけ突っ張ればいいよ。
798名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:40:12.77 ID:c8n/u6Jl0
>>792

 多いと、駄目!!

な主張に対しての、合理的な反証として

 商売敵が増えるのは、駄目!!

くらいしか、マトモな理由は無いんだよねぇ
どういうわけか
799名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:40:54.72 ID:HuAuqEk60
>>791
ID:ySEWkwOePは死んだ方がいい
ここまで話が通じない、文脈が理解できない人間とは思わなかった
文字が読めているのかも怪しい

相手の方が事情わかってると気付いたとたん、いきなり極論に話をすり替え始めやがった

>>785
象徴、だよね
800名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:40:56.06 ID:QSGvMxRQ0
税金使わずに自前で運営できるならどんどん学校作ればいいよ
801くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 13:41:30.49 ID:z0BAktLr0
当然事前に「なぜこの大学が必要なのか」って議論や主張は残ってるからねえ。

それを調べて反論しなきゃダメなんだけど、一切その手続きを無視してるからなw
802名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:41:53.88 ID:BDLZmUCu0
政府が教育にカネを出すときに、学校に対して補助するからいろんな利権が生まれるのさ。

学校は必要なカネを素直に学生から取ればいい。学費は上がるだろう。
しかし、一方で政府は学費が上がった分を学生に対して補助すれば問題はない。
803名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:42:41.03 ID:pXQWbKMD0
○2012年11月4日12時52分 読売新聞
「新設不認可の3大学、田中文科相に撤回要求へ」

田中文部科学相が岡崎女子大(愛知県岡崎市)など
3大学の新設を不認可とした問題で、3大学は3日、
連携を取りながら、文科相に不認可の撤回を求めていく方針を固めた。

各大学の責任者が7日にも文科省を訪問することを検討している。

不認可とされた大学はほかに札幌保健医療大と秋田公立美術大。
3大学関係者によると、不認可の撤回を求める文科相宛ての文書を担当者に提出する方針だ。
804名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:08.81 ID:7XNa//+yO
>>197
頭悪いなこいつ。
行政が手続き無視して民間の邪魔してどうすんだって事が理解できんのか脳足りん。
805名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:37.71 ID:UhRZ4e/j0
>>774
あんたの言ってることは正しいが、マキコのやり方は間違ってるって話じゃないか。
審議会の委員構成にしろ交付金にしろ大学の数にしろ・・・議論して制度を変えるならいいが、
突然拒否って関係者に多大な迷惑かけただけにしか見えない。

あまり詳しくないけど、「認可」ってのは法律の要件満たしてたら認めなきゃダメなのでは。
石破の言うとおり、どの部分が法律に基いて瑕疵があるのか説明が必要だ。
「数が多すぎる」は理由にならないよね。
法律に「大学の数は800まで」と書いてあるなら別だけど。
806名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:40.95 ID:UGZSoSJ90
このケースは、一見もっともなことやってるように見えるが、詳しく知るととんでもない事やってたっていう典型
多分詳しく知ろうとしない大多数の日本人は、真紀子(とマスゴミ)の言い分だけを聞いて「真紀子よくやった!大学はもういらない」と喝采を送るだろうな。
て、結局不認可を撤回する事になればお決まりの「カンリョウノテイコウガー」に心を支配されてそこで全ての思考がストップ。
この騒動はバカのリトマス試験紙になると思う。
807名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:46.62 ID:AYnCSAKHO
大臣がコロコロ変わる度に認可基準(しかも公開されない)が変わるんじゃたまったもんじゃないわな
準備もできやしない
808名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:44:13.10 ID:CSs+oN110
>>804
菅が浜岡原発を
超法規的に強引に停止させたことについては
どう思うの?
809くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 13:44:29.88 ID:z0BAktLr0
こういうこと言う人、たまにいるよね

・国の判断が絶対だから従え
・大臣の任命は天皇が決めたことだから従え
・公務員は憲法に絶対したがえ。憲法にそう書いてある。

これ、右翼じゃなくてサヨが口にするんよねw
810名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:44:38.20 ID:ySEWkwOeP
>>799
レスを読み返して欲しいんだが、
一貫して「介護士や保育士に高度な教育は必要ない」
って意見に反論してるだけだから。
で、ぜひ嫁さんに聞いてな?
811名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:45:09.22 ID:uNqCKEXeO
許認可権が大臣にあるんだから石破はお門違い
812名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:45:46.62 ID:c8n/u6Jl0
>>810
マキーコは、
そんな事、言ってたっけ?
813名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:45:49.03 ID:kxWpcIX80
これは是非国会でとり上げて欲しいテーマだわ。
これでまで、とても法で求められるような大学教育の機会を与えているとは思えないような大学ですら審査をすり抜けてきているからな。
審議会の審査なんてザルだろ。
814くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 13:45:58.15 ID:z0BAktLr0
>>811
許認可した理由を説明しろアホって言ってるんだよ
815名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:46:14.18 ID:sFRanr6a0
>>1
まずは今ある大学を半分ぐらいに減らせよ
816名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:46:31.52 ID:J4cM8FRq0
>>793
大学が企業と提携して共同研究や開発するのはよくある話だし、
それに伴って企業から補助金というかスポンサーになってもらうのは悪くは無いと思うが?
ただ、そういう大学が常に特定の企業に偏って人事や情報の処理をしないように
行政がチェックするようなシステムは必要かもしれないけど。

ただ、国立ならその辺は必要だと思うけど、私立は別に必要な気はしないけどね
817名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:46:38.09 ID:pkGyba1Y0
政治家として求められてるのは今までの行政の意思決定プロセスを変えることなんだろうけど,
そのためには所轄大臣としての国会審議での答弁とか色々と面倒だし,
答弁に堪えられるだけの能力もない。
だから,今までのプロセスから出てきたものにイエスかノーを言うだけの立場でいたいんだろうな。
818名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:47:06.80 ID:99LCCXQG0
>>787
ならば民意の審判として大臣が審議会の結論を覆すのもOKって事だな
819名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:47:38.33 ID:Z/fivxui0
マキコは大臣どころか国会議員になる人間じゃないな
法律も守れない大臣とか何の冗談だよ
820くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 13:48:03.82 ID:z0BAktLr0
あー 懐かしいな

小泉政権の時に真紀子が外務大臣になったときも、2chのスレがこんなんなったよ。
盲目的に真紀子を肯定する信者と、「ありえない」って反対するマトモな人が激しく戦う感じ。

まーた同じこと真紀子がやってるんだよねw
821名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:48:07.35 ID:0BKRtFeb0
>>809
そりゃそうさ。サヨクが一番嫌いなものは「権力化した自分への反抗=反革命()」だからw
822名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:48:17.33 ID:UGZSoSJ90
>>817
事業仕分けやってる蓮舫をみて羨ましかったんだろうなこのババア
自分も同じ事がやりたかったんだろう。
823名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:48:31.92 ID:+9pNj+kB0
>>798
教育サービスを広く与えることと言うのは、皆、軽視しているようだが重要なことなんだがな。
生涯学習というのはその一つの柱。
エリートに期待しすぎる連中は、エリートだけで国がまわらないことをどう思ってるんだろうか?
特に日本のような純潔嗜好の話し合い組織で能力至上主義が機能するのかね?
824名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:48:36.38 ID:ySEWkwOeP
>>812
言ってない!マキコは言ってないぞ!笑

だから嫌だったんだ、スレチの話題引きずるのは!!
もうおしまいな。
825名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:48:53.97 ID:CSs+oN110
>>810
だから、俺は「必要ない」なんか言ってないだろ? どこにそう解釈できる余地があるのか指摘してみな。
本当に偏見から来るレッテル張りだけで、文章が読めない人だね。
反論の論点がメチャクチャだったのは、あんたの読解能力があまりにも低過ぎるのが原因だったの?
826名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:49:23.81 ID:pkGyba1Y0
>>818
大臣のすることは神託じゃないんだから
「相当な理由」は必要だよ。
827名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:49:31.88 ID:5AzDyZbQ0
>>805
仮に数が多すぎるって理由で準備を進めてきた新設を認可しないなら、新参者は排除するし既得権者は守るってのと同じ意味になる。
新設を認めないなら今後どうするんだってことも説明する義務がある。

それより何より、国民に支持されてもいない敗北確実の民主党内閣が残された権限を使って最後に好き放題やるのは道徳上も問題がある。
828くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 13:49:35.99 ID:z0BAktLr0
>>821
サヨクって民主主義の敵だよなー とつくづく思う。
829名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:50:04.55 ID:pXQWbKMD0
>>818
それは立法権。
大学設置認可に民意の審判は関係ない。
830名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:50:33.58 ID:EYt7G9e+0
問題は、今は官僚に圧倒的な力が言ってることだよ。
このいびつなバランスは明らかにまずい。
831名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:50:37.90 ID:h1QgIyv/0
>>818
> ならば民意の審判として大臣が審議会の結論を覆すのもOKって事だな

説明できるならなwww

拒否した理由を説明する必要があるだろう。
馬鹿でない限り理解できると思うが。

説明できないんじゃ、単なる職権乱用だぜ。


>>819

わざとやってるとしか思えんよなww
問責確定じゃん。

おそらく行政訴訟も起されて、敗訴確定だよ。
832名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:50:42.03 ID:+wJhnf8DO
賄賂がないんだろ
833名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:50:56.19 ID:FzHznAC60
>>820
あの時と違って、この件で真紀子擁護してるのは
一部のキチガイだけってところかな
834名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:52:06.31 ID:2tdldLhy0
>>831
田中先生が、省も内閣も一切無視して突然発表したとかなら
そういうこともあるかもしれないけど、
省も内閣も止めなかったんなら、勝算はあるんだろう。
勝算が無ければ、即日訂正会見をするはず。
835名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:52:19.52 ID:kxWpcIX80
>>827
新設を認めてもいいが、
大卒者を輩出できるレベルの教育を実施できるかどうか、、
厳格に審査しなければ駄目だな。
836名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:53:19.81 ID:AYnCSAKHO
もちろん真紀子は多くのデータを検証した上で自分の中で結論出したんだろ?
印象論じゃ話にならんからな
837名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:53:45.97 ID:h1QgIyv/0
>>834
> 勝算が無ければ、即日訂正会見をするはず。

ニュースも見てないの?w
それとも、俺とは違う次元に住んでるのか?


何人、民主党の大臣が自爆したと思ってるんだwww
今回も単なる自爆だろう。
838名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:13.37 ID:JFugvSKtI
バカ大学が多すぎるのは問題だとは思うが・・・。

学校教育法の大学設置基準に基づいて申請され、審査会をパスしたものを
大臣の思いつきでちゃぶ台返しはないよな。

先ず、法改正や規定を変えるのが、法治国家のプロセスだろうね。

大臣が先頭に立って、法改正を進めるのが、リーダーシップや真の
政治主導でしょう。
839名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:15.42 ID:FzHznAC60
>>831
問責レース大本命と見られていた田中(真)
田中(慶)の大暴走により、トップの座が危ぶまれたが
田中(慶)が問責前にそのままコースアウトしたため、再びダントツトップで最後の直線!!
840名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:22.06 ID:J4cM8FRq0
>>834
勝算があるならさっさと国会答弁で拒否理由を説明したらいいだけだね
841名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:25.04 ID:M7FUl4/h0
生徒が足りない大学が沢山在るのにまた作るのかよ...
税金の無駄遣いは止めてくれ!
842名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:26.96 ID:6+/3QvEG0
前例主義を肯定するバカばっか
843名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:37.05 ID:I1il/78T0
>>834
省三役だっけ、政務次官とかに相談なしだと
いう報道もあるな。
844名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:40.66 ID:+9pNj+kB0
>>837
任命責任・・・既に、見ることの無い単語になってしまったな。w
845名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:47.34 ID:pXQWbKMD0
>>836
衆議院予算委員会で、BBAが明確に回答せよ。

文部科学省の小役人様は答弁を書かないぞ。
846くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 13:54:51.60 ID:z0BAktLr0
>>833
言ってる内容は以前と変わってない気がするなあ・・・
キチガイが減っただけのような。

小泉政権の時の真紀子人気はハンパなかったな。
「黙って見てろ」「氏ね」ってレス一杯されたお・・・
847名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:55:14.05 ID:bzcUpi+IO
法務大臣が死刑執行のハンコ押さない感じかな
848名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:55:27.23 ID:kxWpcIX80
>>838
その審査がザルって話だな。
既存の大学でも現行の基準を満たしているとは思えなかったりもする。
849名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:56:47.06 ID:EYt7G9e+0
手続論で田中を批判しても田中は痛くもかゆくもない。
田中流の問題提起。
最後は制度を変えなきゃならないのは百も承知だよ。
さかしらに田中を批判してる方が俺にはバカに見える。
大衆政治家ってのはこういうもんだ。
850名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:56:49.85 ID:JFugvSKtI
バカ大学が多すぎるのは問題だとは思うが・・・。

学校教育法の大学設置基準に基づいて申請され、審査会をパスしたものを
大臣の思いつきでちゃぶ台返しはないよな。

先ず、法改正や規定を変えるのが、法治国家のプロセスだろうね。

大臣が先頭に立って、法改正を進めるのが、リーダーシップや真の
政治主導でしょう。
851名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:57:00.27 ID:p5GDOPLB0
文科省が作った法律のいいなりになってるからお前達では改革が出来ないし、4流大学が増えるっていうことだ。
852名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:57:15.93 ID:h1QgIyv/0
>>842
> 前例主義を肯定するバカばっか

大学作るのに何年かかると思ってんだ?w
いちいち、民主党の大臣に合わせてスケジュールなんて建てられるかよ。

とうぜん前例主義でいくのが当たり前。
ニートの脳内じゃ、紙切れ一枚で大学ができると思ってるんだろうが、土地 建物 人 これらを集めてからじゃないと申請できないんだぞ。

853名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:57:23.49 ID:+9pNj+kB0
>>846
まあ、あの時は外務省も大概だったからな。
とはいえ、時間がたつにつれ、真紀子の異常性が露呈してきて
小泉も切らざるを得なかった。

今回は誰が支持するんだかな?狙いどころが、まったくわからん。
854名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:57:34.10 ID:C9i6Bph10
認可については大臣には裁量権が無いのだから、もし学校側から裁判を起こされたら国は勝ち目がない。
とんでもない失態を犯してくれたもんだよ、田中真紀子は。
855名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:57:49.64 ID:6BJ2D87D0
>>753
ショック療法ってw
手順と加減、すべてミスを犯して患者殺してしまったようなものだがw

医師免許剥奪で。
856名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:58:25.86 ID:UhRZ4e/j0
俺もあんまり詳しくないから、強くは主張できないけど、
過去レスでも>>720とかが指摘してるとおり、
「許可」と「認可」の違いを把握してないと議論にならないよ。

許可は、決定権者の裁量が当然に認められてると思うけど、
認可は、法律等の認可基準に適合してれば認可しなきゃいけないはず・・・。

マキコには最初から裁量権が無いんだよ。
なにかやるなら、認可の基準を改める手続きをするべきだった。
あるいは、不認可となった理由を明らかにして、申請者に申請内容を改めさせるべきだ。
857名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:58:39.57 ID:ySEWkwOeP
>>825,438
>介護の現場労働者で大卒の知識を必要としてる理由を言うてみぃ

って言ってるから、介護の現場で大卒の知識は必要ないとするスタンスでの発言でしょ?
時代のニーズとして、看護にも大学は必要だろう、というレスへのコメだし。
858名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:58:50.48 ID:+g0O3ft70
>>809
権利をいたずらに振り回すのは問題だが…。

おれ、大臣の権限って本来そういう物だと思うんだよね。
マキコがどう出るかは知らんが、「オレが決めた文句有るか?」で通すのが筋だと思う。
てか、それくらいの気概がなければ大臣やってはいけないし、
こういう強大権限が発動されるからこそ、大臣任命は慎重に行われねばならない。

なんにせよ、対象となった大学は災難だけど。
859名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:59:02.30 ID:60SVa58m0
これ以上大学を増やすべきでないのは同意するが、増やすべきでないなら審議会で審議する段階で却下できる様に法体系や認可基準を変えるべき。
石破はそういう事を言っているのだろう。単に大臣の気まぐれで判断してはいけないということ。
860名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:59:21.09 ID:uXlIfkQt0
真紀子は注目を集めたいだけ
考えがあってやったことじゃないんでしょ
石原の馬鹿息子と同類
861名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:59:35.30 ID:pkGyba1Y0
>>849
手続論を無視するのが田中流だとして
どういう手続で既存の手続を変えるつもりなんだろうか。
862名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:59:48.66 ID:QHclX4x+0
ID:2tdldLhy0 は真紀子キチガイ
お前は寺西か?
863名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:00:11.21 ID:19IB2AtuO
>>848
「審査に不備があるから認めない」とか言えれば少しは賢そうに見えるのにね
864名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:00:35.49 ID:6+/3QvEG0
>>852
大学の都合なんかどーでもいいんだよ。
テメェは大学の回し者か?
865名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:00:35.89 ID:G8+VbBKa0
大臣が独断で不認可にする権利があったとして
それを整合性、正当性もなしに乱用する権利はない。

裁判官は逮捕状を発行する権利があるが
それを乱用して”どんな事件でも発行しない”なんて権利はない。
866名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:00:51.02 ID:QJemOb5z0
>>861
付け届けしだいだろww
867名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:01.94 ID:HuAuqEk60
>>810
失せろ
868名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:21.38 ID:bwZvqJ0kP
>>858
マキコの決定は違法なんだから筋じゃねーよ。
たんなるいいがかり。

869名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:33.23 ID:ceYbaaMW0
>>856
その辺は法律に詳しい人に予算委で追求してもらいましょう

参院だと森まさ子にフルボッコだな
870名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:40.65 ID:UGZSoSJ90
>>856
問題点がそこなのは、法律に詳しくなくても理解できるはずなんだけどな
真紀子擁護はバカなのかレス乞食なのか判断に苦しむな
871名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:53.36 ID:C9i6Bph10
>>9
はいはい、おバカさん達乙。
872名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:56.75 ID:+9pNj+kB0
>>858
まあ、指針はそうかもしれんな。
だが、それって選挙で争った項目だろうか?
大学も含めた教育改革で話題にでもなってりゃまだしも、
いきなり俺のやり方は〜とかいいだしたら困るだろう。

明日から徴兵制やりますなんていわれたら、たまらんぜ。
873名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:02:30.21 ID:FzHznAC60
>>849
そしてまた辞任して

一生懸命やってるんですけどね

とか言いながら涙流すパフォーマンスするのかw
874名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:02:35.17 ID:EYt7G9e+0
>>861
これで世のなかの反応を見てるだろう。
田中がやったのはそういうこと。
どれだけの反対があるか見極めなきゃ何しても勝算なんかない。
875名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:02:51.12 ID:eqowi2dsO
民主党王国の北海道、愛知県に対してこの仕打ち(笑)

北海道民、愛知県民、良かったな
876名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:03:14.29 ID:zoeUBLsI0
真紀子のやり方が稚拙なんだよな。
来春開校予定の学校に照準絞ったら
損害を被る学校があるに決まってるし、
こういうのは4,5年先の事でやっていかんと。
まあ、その時真紀子は与党でも大臣でもないだろうけど、
本当に良かったら継続される。
877名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:03:29.75 ID:HlxMAG8u0
>>870
バカなんだよ
維新にだまされている(いた)人間と同じ
気に入らない連中を叩ければそれでいいだけ
878名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:04:00.95 ID:h1QgIyv/0
>>864
> テメェは大学の回し者か?
お前、民主党信者か?www

俺書き込みは普通の感覚だろうが、基地外wwww
何年も準備して、申請してるのに大臣の気分で拒否されたら、世の中はムチャクチャになるんだよ、ボケ

最低限 理由を開示するのが義務だろうが。
879名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:04:09.97 ID:bJLAST7WO
【新聞報道によると、田中眞紀子大臣の誕生によって、日本の文部科学行政のトップたる大臣が30年間にも渡り、白紙の委任状に判子をついていたことがバレてしまいました(笑)】
田中眞紀子GJ!
やっとまともな文部科学大臣が誕生してくれたよ。
880名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:04:10.29 ID:I1il/78T0
>>858
それは違うな。
法律に書いてはいない決断をするのはいい。
尖閣の国家購入とかはな。
しかし法律や基準に則って許認可申請してる
のに、それを明確な理由もなく拒絶するのは
明らかな越権行為。大臣にすらその権利は無い
881名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:04:21.63 ID:OLkjYzLk0
ノビテルよりはかなり上等w

民主党が最後に一花

後はロシア外交で一花咲かせるのかな?
882名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:04:30.02 ID:kxWpcIX80
>>863
名ばかりの大学が大学としてまかり通っているのが現状だからな。
大学教育を実施できる体制が整っているのか、
石破も国会で田中に質問しまくればいいと思う。
883名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:04:42.56 ID:Smr2hNBV0
偏差値低すぎる大学が多すぎ。
そのせいで、中学レベルの基礎知識すらない大学生が出て来る始末。
大学の授業で中学の復習とかやっているんだぞ。まじで。

新設却下して、むしろ減らしていこうぜ。
884名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:05:27.98 ID:pkGyba1Y0
>>874
勝算があるかどうかを見極めるために
この3つの大学は今まで積み上げてきた手続きを台無しにされたの?
885名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:05:30.39 ID:C9i6Bph10
>>873
事は手続論じゃ済まないねぇ、これ。
認可という法的状態を信用して行動してきた人間を、あろうことか国が騙し討ちにするんだから、
法治主義の否定にもつながりかねない。つーか、民法の契約法体系が完全崩壊しかねない。
本当に、とんでもない話だよ。
886名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:05:43.01 ID:+9pNj+kB0
>>878
ははは、理由は大学が多すぎて質が低いからなんだって。
それで納得できちゃうんだもん。相手するだけ無駄。放置するのが良し。
887名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:05:45.34 ID:1cA/va6tO
>>864
許認可申請に関してはそうは言えないんだよ。
許認可は不備がなければ通るもので文科省の担当者とも通るように事前調整を積み重ねてるんだから
それでも不備があるっていうなら説明責任があるのは不許可にした人間になる。
888名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:06:15.62 ID:6AXkoP2t0
>>874
国家賠償法による訴訟と、真紀子の個人賠償まで見越してるのかねえ。
889名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:06:34.30 ID:FzHznAC60
>>876
そんなに時間がかかったら私の手柄にならないでしょ!

本気でこう思ってると見てますよ、俺はw

この件が致命傷になって、衆院選で落選しねえかなあ
まだしないかなあ?
でも民主党旋風吹き荒れた前回ですら、自民党候補と8ポイント差しかないんだよなあ
これ落選もあるんじゃね?
890名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:06:57.47 ID:FjtcFoDy0
>>864
オイオイ、大学の設立をどう認可するか、って話だろ?
大学の都合を考えるのは当然のことだろうに。
こんなちゃぶ台返しをやられたら、申請を出せなくなるだろうに。
それとも、新規の大学は一切不要って思ってるわけ?

何につけても、前例には前例なりの意味がある。
それを検証して、形骸化していたら、やり方を変える。
これが当たり前の物事の進め方。政治に限らず。

活動家レベルのバカには、これが分からない。
で、そういうのが多数巣食ってるのが民主党と。
891名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:07:51.61 ID:+t7OK+Pn0
自民党が学校法人がらみの利権や献金の為に必死です、
少子化で学校法人の破綻や閉鎖など生徒にとっては最悪の学校法人が多数出てきています、
田中大臣は流石に善く学校法人の実態をしっていますね。
892名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:07:55.95 ID:0BKRtFeb0
>>828
しかし、本人たちは「民主的」だって思ってるから始末が悪いw

お前さんが別レスで言ってる「小泉時代の真紀子人気」もひどかったな。
最近はややスケールダウンながら橋下人気も近いものがある
痛快で解り易いのが好きなアホが多いってことだ
893名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:08:07.77 ID:+9pNj+kB0
>>883
いやいや、中学の復習でもいいだろうよ。
それで、そいつらが中学レベルから先に進めるなら。
894名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:08:33.02 ID:ceYbaaMW0
このスレ、田中直樹が居るだろ
895名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:09:21.35 ID:UGZSoSJ90
>>894
直樹なら俺の隣でコーヒー飲んでるよ
896名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:09:43.29 ID:FzHznAC60
>>890
そういう意味では小泉は上手かったねえ
人気を利用するだけ利用して、うまくポイ捨てしたw
897名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:09:44.54 ID:C9i6Bph10
>>891
相変わらず具体性のない「リケンガー」しか言えんのな。
同じ所でぐーるぐるで、何一つ進歩しない。だからお前らは「ルーピー」なんだよ。
898名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:10:21.86 ID:1cA/va6tO
>>888
実は公立の秋田が一番くせ者かも知れないね。
開設のために税金を投入してる以上、安易に引き下がれないし
自らが行政訴訟慣れしてるから訴える側に回った時に強いかも。
899名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:10:40.86 ID:J4cM8FRq0
>>858
別に、「オレが決めたんだからそうなんだ」でも良いんだけど、
それならそれで、キチンと決めた理由を説明して納得させなきゃダメでしょ。
あくまでも法治国家であり国民の代表として仕事してるわけだから、
誰も納得しないような仕事をしているようでは、国民の信託を受けているとは言えないよね
900名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:10:47.21 ID:UvmlFdFw0
>864
>大学の都合なんかどーでもいいんだよ。
大学の都合は大事だよ。少なくとも小さな小さな存在でしかないあなたよりもよっぽど大事だよ。
901名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:10:58.56 ID:I1il/78T0
>>893
俺もそういう大学あってもいいと思う。
ただ卒業時には大学卒業レベルにしていれば。
902名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:11:03.41 ID:AYnCSAKHO
裁判やるより世論で叩きまくって大臣交代させて
次の大臣に不認可取り消しさせる方が早いかな
903名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:11:06.86 ID:QJemOb5z0
私立大学の補助金を削減しろ。
904名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:11:36.67 ID:kxWpcIX80
>>893
いいも何も、いくらFランでも中学の復習で単位はやれないから、
さすがに復習は授業外でやっていると思うぞ。
まあ、語学系の授業なんかでは中学英語で単位を与えてそうだけどw
てか、そんな大学が大学教育を実施できるとは思えない。
905名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:11:57.70 ID:h1QgIyv/0
>>888
> 国家賠償法による訴訟と、真紀子の個人賠償まで見越してるのかねえ。

野田が放置したら、そうなるが、そうなる前にマキコの首を切るだろwwww
あまりに異常すぎ。


>>890
>活動家レベルのバカには、これが分からない。

バカは脳内で完結してるからなww
紙切れ一枚で大学ができると思ってる。

しかも、大学だけじゃなくて学生も被害受けるからな。
放置したら、大学だけじゃなくて学生と親からも訴訟受けるよ。
906名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:12:18.50 ID:6+/3QvEG0
>>890
制度を変えるまでFラン大の増殖を野放しにしていい理由にはならない。
907名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:12:21.13 ID:FCclNxiMO
増やす必要が本当にあるの?
908名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:13:01.03 ID:s54I16+E0
>>883
田中真紀子もそういう意見を持つ人間の支持を得ようと思ったんだろうけど
それを実現するためのプロセスが稚拙すぎたというか
手順を何もかもすっ飛ばして早急に手柄を上げようとして大失敗した感じ
民主党終了まで延々粘ってもあと7〜8か月しかないから必死なのはわからんでもないけどね
909名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:13:17.68 ID:6BJ2D87D0
>>902
それだと大学の損害回避間に合わないから
明日にでも撤回させて認可。そして今週中に大臣交代だな。
910名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:13:18.53 ID:FzHznAC60
>>902
ソッコークビにしないと受験どころか入学願書の受けつけも出来なくね?
これ次期的にも最悪だよ
911名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:14:26.34 ID:h1QgIyv/0
>>906
> 制度を変えるまでFラン大の増殖を野放しにしていい理由にはならない。

基地外の意味不明wwwww
新設を拒否したって現在のFランが残ってるんじゃ意味ねーよな。

今回拒否された大学は偏差値で言うと中くらいだが?wwww
肝心の底辺を放置したら意味ねーじゃん。
912名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:14:28.67 ID:AYnCSAKHO
来春開校予定だったんでしょ?
採用されてた教員はどうなるの?
建物は?
莫大な被害だよね
913名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:14:41.15 ID:1cA/va6tO
>>879
保育園の入園申し込みは区市町村長宛てにするものだけど
大阪市の保育園入園は橋下市長が申込書に一枚一枚目を通して決めてると思ってる人かな?
914名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:15:17.37 ID:C9i6Bph10
>>898
それにしても、過去に一度も、民主党やその関係者からまともな「説明」を聞いた記憶が無いのは俺だけかね?
政策にしても、スキャンダルにしても、民主党からまともな説明を聞けた憶えが無い。
915名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:15:52.46 ID:0BKRtFeb0
>>891
自分の知らない&できない方法で業を起こして価値を作りだしたり生活を安定させたりする人全体が嫌いで嫌いで仕方が無いんだろ?
お前の職場もお前の収入もお前の手に入れた家財も、お前の住む地域の治安や利便も全部お前の「利権」なんだぜ?

むろん、その一部には大切なみんなの税金も原資になったものがあるからな。
916名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:16:49.93 ID:Tqb4NUHLO
選挙で当選に必要な票数を獲得したが、正直議員が多すぎるのでその当選は無効とする

最初は3000円前払いで後は無料と契約したが、飲み食いした後にやっぱり5000円追加で払え!

法で定められた大学設立に必要な条件は全て揃っているが、大学多すぎるのでやっぱり認可しない!
917くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 14:16:56.26 ID:z0BAktLr0
>>892
橋下は小泉がやってたことを成功例として、そのままやってる感じだね。
小泉政権の失敗への反省が見られないんだよな・・・

橋下や真紀子、小泉の「分かりやすくて痛快な主張」って、
だいたいが酷いミスリードだしな。
真紀子の場合は、人格を疑う非道な行為が多いけど。
918名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:16:56.84 ID:J++PM4gQ0
大学生にも学力テスト受けさせたら?平均点で助成金の額を決めたらいいよ。そうすれば新設大学も他大学の優秀な生徒には金払ってでも編入させたりするだろう。まあ、もしおれが東大生でもたとえ1億積まれても●●平成大学みたいな名前の大学には編入しないけど
919名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:16:59.00 ID:EFhH/rnD0
>>898

秋田の場合は、現市長の選挙公約だし
秋田市税数億円投入しているよね

920名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:17:11.02 ID:FzHznAC60
>>909
つうかそれやってすら
入学志願者の数に既に影響出てるような・・・

民主党の閣僚に関しては、ハンコを押す機械のほうが押し並べてマシだな
スタンドプレイに走る奴は必ず何かやらかす
921名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:17:47.45 ID:I6CsmFtp0
まあ、政治家という者はいろいろな利害をできるだけ調整して国民の幸せのために
総合的に考えるものだと思うが。
確たる根拠もなしに結論ありきは単なるスタンドプレー。
レベルが低すぎる。
鳩山の沖縄、前原のダム、菅の原発、田中の大学。
中国共産党の人知主義と良く似ている。
民主の体質がよく表れている。
かくも不毛な混乱の繰り返し。
民主らしいといえば民主らしいが解散総選挙こそが日本を救う道だ。
922名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:17:53.58 ID:Gioi57590
こんな事言い出したら大臣なんていらないじゃん
923名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:18:21.54 ID:I1il/78T0
>>908
だからこそ、じっくりきっちり取り組んで
実績あげて、任期が来たらここまできたので
次期でも続けさせてください!って国民に
訴えればいいのにな。
今回の問題のみならずなんに関しても。
そういう発想がないから民主はクズなんだよ。
924名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:19:33.80 ID:J4cM8FRq0
>>883
それは、そいう学生を受け入れる大学にも問題はあるが、ほとんどは学生自身の問題。
大学としての存在意義を問われるのであれば、合格基準を見直すなり卒業基準を見直して
相当レベルの人材を出せるようにすればいいだけ。
それに耐えられない学生を切り捨てるか育てるかはその学校の方針次第。
今回の学校新設に対する対応とは全く別の問題ですよ
925名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:20:22.09 ID:pkGyba1Y0
「大臣」なんて名称を使うから
天皇陛下まで持ち出して権威付けしようとする輩が出てくる。
もう「人民委員」でいいんじゃないか。
やってることも大差ないだろう。
926名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:20:22.07 ID:6+/3QvEG0
>>911
は?真紀子は既存の大学の在り方も含めた改革を提唱してる。
今回のはその一端でしかないわけで。
927名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:20:25.95 ID:UGZSoSJ90
>>922
大臣が論理的に説明できるなら不認可でもいいと言ってるんじゃ?
真紀子にそれが出来なきゃ、そんな「真紀子大臣」はいらないわなw
928名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:20:34.74 ID:wHgmE/se0
田中真紀子は嫌いだけど、この件は賛成だな。
アルファベットの読み方から教える日本橋女学館大学みたいなアホ大学作っても仕方ないだろう。
税金を出さないっていうなら、どうでもいいけど。
929名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:21:44.19 ID:AYnCSAKHO
多分裁判になれば、30年間の前例に対する信頼性は「保護に値する」とみなされるだろう
大臣に不認可の権限があるとされていても、解釈上それは無制限にはなりえなく、個人の「期待権」侵害に該当するという判断になるはず
930名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:21:59.81 ID:vnErsEoh0
イシバさんて官僚っぽいな。
931名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:22:31.50 ID:0BKRtFeb0
>>917
ああ、類似性はあるね。アホを騙す手際のよさとかw
実際小泉の手際は素晴らしかったし、結果的に得た外交面でのプラスは評価できる。
しかし、新自由主義旋風で竹中と組んで多くの国民を不幸にし命を奪った点は許しがたい失策だな。

真紀子と橋下なら「瞬発力」と「喧嘩の巧さ」だけは橋下の方が上だなw
932名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:22:33.77 ID:FjtcFoDy0
>>905
>野田が放置したら、そうなるが、そうなる前にマキコの首を切るだろwwww

幸い、「任命責任」っていう言葉は死滅してるようだから、
野田もこれを機に首を切るのが適切な判断だと思うけど、
あのバカにその判断は無理だろ。

田中ケイシュウの件だって、あそこまで引っ張っちゃったし、
野田の人事周りのセンス&リーダーシップのなさは異常。


早々に大臣自ら謝罪&撤回するの話が早いんだろうけどな。
多少の批判は受けるだろうが、辞任にまでには繋がらないだろう。
ただマキコだからな。。。
933名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:22:43.89 ID:I1il/78T0
>>926
改革の提唱は多いに結構。どんどんやれ。
だがこの撤回の理由にはならない。
934名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:24:12.50 ID:kxWpcIX80
>>924
授業内容と単位認定の基準を見直す必要はある。
認可でひっかかってくるのは、大学教育を実施する能力と予定があるかどうか。
外から見ているとFラン新設校がそうした体制を整えているとは思えないので、
これはおなざりにせず是非とも国会で取り上げて欲しいテーマ。
935名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:24:23.82 ID:/4sCSdLwO
>>926
そういうのを、脳内理論って言うんだよ。
936名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:24:49.93 ID:P380Kc/V0
石波さん・・・・
もうね・・迎合しなくてもいいんだよ
タダでさえ利権の自民って言われてんのに
産官学会の片棒持つような発言して
どーなんの?
あ・・・東電の娘のためですか・・そーですか
937名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:26:09.01 ID:+9pNj+kB0
>>901
そだね。学士号レベルにはいかねばならんわけで。
4年で制限する必要もないし、学び方は自由に選択できないと。

>>904
実を取るか名をとるかだろう。
(体育学校みたいなスペシャリスト養成なら、それはそれで・・・
さすがに外語大でそれは許されぬ)
938名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:26:39.15 ID:Up2yRz9F0
文科省に相談しながら進めてきたらしいから、これは役人の言質とってれば賠償金は取れるだろ。
939名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:26:50.63 ID:FzHznAC60
>>936
人治主義者は祖国へお帰りください
940名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:26:55.16 ID:UGZSoSJ90
逆にカスゴミは自民党政権になったら、問題がなければ認可しなければならないってのを隠して「まだ大学を認可して税金の無駄遣いをする自民党」みたいなキャンペーンを張りそうだな、
審査の基準を見直せっていうんじゃなく、最終的に認可した大臣だけを叩きそうだ。
941名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:27:15.63 ID:J4cM8FRq0
>>907
そもそもこの場合、大学といっても国の機関ではなくてあくまでも私立なわけだから
増やす必要性ってのは国の基準とは関係ないと思う。
あくまで学校「経営」としての方策の中で、今までの形ではやっていけないのは明らかなので
生き残りのためにこういう形で変えようとしたら、こうなったと・・・
必要だったかどうかは、今後経営が成り立つかどうかで分かるって話ですね
942名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:27:45.52 ID:J++PM4gQ0
私大(文系)はMARCH未満は全部切り捨てていいよ
943名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:29:19.19 ID:tDPj55+P0
蓮舫やバイブ辻元と同じで単に目立ちたいだけの婆さん
あっ!3人とも北朝鮮が大好き!
944名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:29:49.40 ID:kxWpcIX80
>>937
卒業は単位の積み重ねだから、
中学英語で単位が取得できるのであれば、
卒業生は中卒相当の学力ということになってしまう。
945名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:30:38.86 ID:llsS3c9G0
民主主義とは突き詰めれば手続き論
さすがに独裁大好きババアのやることは一味違う
946名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:31:21.69 ID:C9i6Bph10
>>933
ああいう手合いは、正面からきちんとした改革に取り組む意志がないから、
こういうスタンドプレーに走るんだと思いますねぇ。
947名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:31:53.85 ID:J4cM8FRq0
>>909-910
どちらにしても今となっては、もし認可されたとしても受験するような生徒は
他の大学受験を優先してここは滑り止め程度になっちゃうだろうし、そうなると
合格したとしてもあまりいい人材は居ないだろうから、大学の将来としては厳しいだろうねぇ・・・
948名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:34:38.12 ID:724D4q+O0
自民党が馬鹿みたいに認可して来た駅弁大学。田中大臣が正しい。
949名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:35:08.73 ID:+9pNj+kB0
>>944
とはいってもねぇ・・・実際、そういうのがまかり通ってる面もあるからね。
いっそ大学卒業レベル認定試験をやるか?
世界の笑いものになると思うが、それもまた、一つの手ではあるよな。
950名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:35:24.61 ID:UGZSoSJ90
資格試験も合格すると大臣名で証書が届くやつがあるが、試験に合格したのに大臣が「数が多いからこれ以上資格保持者を増やしたくない、不許可」とか言い出したらたまったもんじゃないわな。
951名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:36:02.45 ID:5GCVqERm0
直感は誤らない、判断が誤るのだ。
田中真紀子は正しい。防衛大学もつぶしたれ。
952名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:36:21.28 ID:xJ0Kgp5M0
>>948
独裁はよくねーな
自民党でこんなふざけた真似する奴
何人もいんのかよ
953名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:36:57.97 ID:J4cM8FRq0
>>928
そういう大学を作るための申請だったなら、そういう事だったって説明すればいいだけでしょ。
もちろん、そういう申請にもかかわらず今まで審査を通してきた各担当者を処分した上でね。
ただ、そういう生徒であっても卒業する時にはそれなりのレベルに出来るような学校であれば
当然拒否する理由にはならないよね。
954名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:38:00.90 ID:HuAuqEk60
>>914
民主党政権になってからマスコミが使わなくなった言葉

・説明責任
・任命責任
・国民の血税
・マニュフェスト
955名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:38:08.76 ID:I1il/78T0
>>949
そんなの今だってどこの大学でたの?で
判定してるじゃないか。
会社からすればそういう判定と入社試験
やってるんだしな。
956名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:38:24.30 ID:Wr0EDvpu0
感情的に持ち上げて田中GJと言って済む話でもないわな
これは認可に値する事柄を法的根拠も無しにちゃぶ台返しした訳だからな
認可は国の示した基準に適合して条件が整えば承認される
不認可と判断した法的根拠も説明出来ずに、感情だけで大臣がコロコロ認可の基準を変えて暴走したら
法治国家として成り立たなくなるよ
大臣の勝手な独断で法に基づいた基準が無視されてしまう
957名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:38:53.70 ID:owYrjwGYP
少なくとも真紀子は個別の大学について、
設置基準の何に違反していたのか説明する責任がある。
説明できないなら、越権行為。
「大学が多すぎる」なんていう一般論は、
個別の大学が基準を満たしているかという問題には関係ない。

明治大学は名門だから新学部の設置を認めるけど、
地方短大は弱小だから四大移行を認めないとか、
そんな決まりはないし、決まりを作れるわけもない。
ましてや、大学設置基準には、「母体の短大や専門学校の
偏差値が〇〇以上でなければならない」なんて決まりもない。
958名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:40:01.84 ID:kxWpcIX80
>>949
単位の認定がおざなりだったのは今に始まったことではないけど、
以前は入学の時点で絞っていたので大学レベルの授業を実施できたけど、
今は入り口の時点で絞るという矜持すらない学校が増えたからな。
共通卒業試験みたいなのが必要かもしれんw
959名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:40:52.79 ID:F1Ss87tO0
>>1
石破が不認可になった「大学」から金もらってたら笑えるな。
960名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:42:28.97 ID:owYrjwGYP
>>924
同意。
たとえば、高卒者全員に大学入試センター試験を義務づけて、
最低限の足切りラインに達していないやつは、
大学に進学できないことにすればいい(大学入学資格検定試験)。
新規参入をストップしたり、設置基準を見直したりしなくても、
大卒のレベルは自動的に上がるし、多くのFラン大学も自動的に潰れる。
まったく公平。
961名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:43:41.50 ID:5GCVqERm0
でも建築物だって、何ら不適格な事項がないのに、
地元との合意が得られていないって、建築許可が下りない時もあるし。
それなんかから比べたら、大臣が嫌だと言っているのは、
許認可権が大臣にある限り正当な理由だ。
962名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:44:03.90 ID:kxWpcIX80
>>955
大学が大学教育を行わないのであれば、
大学である必要はなく、各種学校でいいということになる。
963名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:44:33.55 ID:9oViqEBJ0
これは日本に食品や音楽が多いから、韓国の食品や音楽の流通を許可しないってのと同じレベル
直ぐに韓国禁止して欲しい
964名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:45:30.64 ID:owYrjwGYP
>>961
その建築物の場合は、大臣は第三者であって、調停者だろ。
これは大臣自身が気分で嫌だと言ってるんだから独裁者と同じ。
965名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:46:10.60 ID:1cA/va6tO
>>934
宗教系の専門教育をする小規模大学とかは、おたくのイメージしてる大学教育を目的にしてないと思うけどな。
966名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:46:18.96 ID:I1il/78T0
>>961
地元との合意形成が申請の必要事項なら
当然の措置だが?
967名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:48:13.61 ID:Wr0EDvpu0
>>957
そうだね
「大学が多すぎる」なんて一般論は法に基づいた審査基準とは関係ない
それはこの件に関しては全く別問題
968名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:48:51.77 ID:3hySSKHF0
田中の大学ワロタ
969名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:48:52.45 ID:5tJZq/9G0
この大学飽和のご時世に更に大学を作って助成金を得ようとかいう計画があること自体がおかしいだろ。

石破はやはり本質的に左翼脳だよな。
970名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:49:41.25 ID:6+/3QvEG0
国民の生活が苦しい時に大学なんか作ってる場合じゃないだろ
971名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:15.54 ID:+9pNj+kB0
大臣恩給って本当にあるのかな?
すぐやめても、もらえるのかな?
いいなぁ・・・政治家。
972名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:34.59 ID:C9i6Bph10
>>961
一度合意したはずの地元民が、既に建物が出来上がり、あと少しでオープンまでこぎつける段になって、
「やっぱ気にくわねェ〜〜〜!!!今すぐその建物をブッ壊せ〜〜!!」って言い出したもんだぞ、これは。
973名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:35.87 ID:P380Kc/V0
>>969
サヨク脳というより
利権の自民だからだよ
974名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:51:00.62 ID:C0MeMWSg0
なんか印象としては、マキコが個人権力を見せ付けて、学校業界をひれ伏させようとしてる感じなんだな。
この人は権力者の娘として育てられて、女帝願望むき出しだからなあ。
975名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:51:53.77 ID:FL+YuLuU0
>>20
自由競争でいいしゃないか
時代錯誤の腐った大学は排除されるべき
例えばアカの巣窟のWとか
976名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:53:14.24 ID:fy64QSJC0
>>969
左翼脳じゃなくて、時代遅れの右翼脳だろ。www
キャンディーズオタクの。
977名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:53:41.01 ID:Srla0MyK0
>>122
大学は余ってきてるんだから、もう必要ないんじゃね? 申請=認可だったら、
書類を作って遊んでるだけだよな。
978名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:54:06.37 ID:EFhH/rnD0
http://www.meiji.ac.jp/ims/

明治大学総合数理学部 2013年4月スタート

大々的に宣伝しているね

明治大学だったら何でもOKなの
地方短大だったら無条件にダメなの???
979名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:54:29.42 ID:5tJZq/9G0
しかし、800あるとのことだけど半分に減らす制度は無いのか?

増やす制度はあっても減らす制度は無いでは、
淘汰のメカニズムを欠いているということでありレベルが下がる一方ということなんだが。

>>973
娘が東電だったり、どう見ても本質左翼なんだが。
利権屋な上に左翼ってマジで救いようがないと思う。
こんなのがウヨ風の発言一つで人気を集めるとか、左翼宗教そのものじゃん。
980名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:54:39.45 ID:5GCVqERm0
とにかく大臣名の認可が下りる前に先走った奴が悪い。
大学はそれくらい慎重に作るべきだ。
981名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:55:16.77 ID:I1il/78T0
しかしどこの役所でもそうなんだが
不認可なら明確な理由を付けないと不認可
判断自体が無効、として欲しいな。
手続き上は保留扱いになるとして。
982名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:57:10.63 ID:FzHznAC60
>>980
来年4月開校

この時点で入学者募っとかないと
誰も来ないとかありえるんだが
それをギリギリまで来て引っ繰り返したのよ?
983名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:57:12.92 ID:paPoq5GO0
認可が下りるもんだと思って次のステップにうつってる大学も大学なんじゃね?
まさに寝耳に水w
まきこを常識で判断するなって事だなwww
984名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:57:26.59 ID:ZbynejZaO
有明海の水門と同じような気がするなあ
985名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:57:38.18 ID:I1il/78T0
>>979
無いから真紀子がその改革に取り組む、って
なら多いに賛成するのだがな。
986名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:58:30.55 ID:5GCVqERm0
>>982
もっと前から申請してればいい話。
987名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:00:27.90 ID:AYnCSAKHO
>>983
大学関係者もまさか真紀子が来るとは思ってなかったろうに…
988名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:00:36.76 ID:P380Kc/V0
この3校最初っから定員割れなんだろ?
応募者数とか
989名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:00:36.89 ID:C9i6Bph10
>>980
あのな、そもそも、認可降りたの二年も前なんだぞ?
990名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:03:12.07 ID:AYnCSAKHO
>>986
先走るも糞も開校準備ができてないと申請できないんじゃない?
991名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:03:14.57 ID:IqIBddlG0
定員ってのはこれ以上集まると困るって人数であって
これだけ集まらないと経営が成り立たないって人数ではない
992名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:03:15.88 ID:5GCVqERm0
>>989
審議会は「認可」の方針でしょ。
993名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:04:41.39 ID:I1il/78T0
ある時までは最終判断でるまで建設とか
禁止だったんだが、規制緩和で走りながらの
申請でもオケになった。
そのことの否定にもなってるんだよな。
994名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:05:51.65 ID:V5FDLGyI0
こういう劇薬判断は必要
安易に設置を考えてる学校補助金の寄生虫には見せしめにはなるだろう
このまま拒否すべき
補助金は出すな、時代がもう既に違う
995名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:06:39.07 ID:60nnn+tZ0
こう言うツッコミが来るのなんて、普通に法律や行政を知っていれば、
素人レベルですら分かるはず。民主党政権の政権担当能力は、
ぶっちゃけ真面目に仕事をする素人以下だ。
996名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:06:46.99 ID:95X9UWHF0
在日献金を親の時代から受けとってた石破もウンコ
997名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:07:37.82 ID:I1il/78T0
>>994
そのためには大臣が違法行為をしても良いと
998名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:07:54.64 ID:4mL9A46+0
これで、何人分かの天下りを阻止できたな。
999名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:08:37.75 ID:BDLZmUCu0
カネは出さないけど認めないってのはないんだよ。
できた大学にカネを出す制度になってるから、大臣に認可の権限があるわけでさ。
1000名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:08:42.27 ID:0BKRtFeb0
>>994
見せしめなんてしなくても「2013年4月1日から当面申請不受理」って告知するだけでいいじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。