【政治】田中文科相「安直に認めると教育の現場が混乱するんです」 思いつき不認可で3つの大学準備室困惑★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
来春開校を予定する3つの大学に対して田中真紀子文部科学相(68)が2日、「大学は量より質が重要」との持論
から新設を不認可とした。認可の答申を出していた大学設置・学校法人審議会について、田中氏は委員刷新をにらん
でおり、大学設置認可のあり方を「抜本的に見直す」と明言した。過去30年、答申と真逆に認可されなかったのは
初めて。突然の不認可に3つの大学準備室では「大臣の思い付きに振り回されたくない」などと前触れなしの真紀子節に困惑していた。

 来春開校を予定していたのは、秋田公立美術大(秋田市)、札幌保健医療大(札幌市)、岡崎女子大(愛知県岡崎
市)だった。田中氏は「新設は認められません」と言い切った。理由として「約800の大学があるんですね」と各
都道府県の大学数がプリントされた日本地図を右手でひらひらさせた。文科省職員に急きょつくらせた資料だ。
「(大学の)質が低下しているんですよ。量より質が大事なんです」と持論を展開した。

 文科省は10月、創造学園大などを運営し経営が悪化している群馬県の学校法人「堀越学園」に解散を命じた。こ
の事実を田中氏は重視し「安直に(新設を)認めると教育の現場が混乱するんです。こんなことが2度と起こらない
ようにしたい」とまくしたてた。

 公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は、文科省によると委員29人のうち大学関係
者が22人。田中氏は審議会にもかみついた。「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくら
ないといけない」と言い、「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」と真紀子節は止まることはなかった。

 審議会で「新設を認める」との答申が出ていた。高等教育局幹部から再三「答申通りでお願いします」と説得を受
けた田中氏は「駄目なものは駄目」と首を縦には振らなかった。記録の残っている過去30年で、答申を覆して、大
臣が不認可の決定を下したのは初めて。文科省職員は「3大学は巡り合わせが悪かった、としか説明しようがない」とため息をついた。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html

前スレ(★1:2012/11/03(土) 18:08:18.65)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351945953/
2名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:01:30.65 ID:mt8QQDMU0
田中だけじゃ分からない
名前も書いとけ
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:01:42.09 ID:EJHuVjSp0
思いつきの判断はダメだよ、協議してからだ。
4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:02:24.44 ID:afocIxlo0
あんたが教育の現場と生徒と日本国を混乱させている張本人ですよ。だれか教えてあげろよ!
5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:02:40.10 ID:PNYYFDWa0
真紀子が安直に判断して現場が混乱してる件
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:00.73 ID:arHylsfT0
条件を満たしていたのに却下されたのなら大問題だろ
7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:10.93 ID:iDnixFEa0
>「安直に(新設を)認めると教育の現場が混乱するんです。
>こんなことが2度と起こらないようにしたい」

安直に不認可だして前代未聞の混乱起こしてんじゃねぇか…
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:17.87 ID:wBcRQUjV0
認可の規定を変えてからにしろよ。
参入を減らしたいのなら、それなりの手続きってもんが
あるだろうが。どこの土人国家の思考だよ
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:22.33 ID:ECHncvYg0
大臣って独断で拒否権使えるの?
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:37.78 ID:D+i4UXcE0
天下でも獲ったつもりかよwwwwwwてめぇなんぞ醜いお飾りなんだよハゲwwwwwwwwww
大人しく官僚様の言うこと聞けやBBAwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:49.02 ID:LRYMtt1W0

 
 
反対にきちんとした理由はない


「アタシに逆らうとこうなるのよ」って脅しをかけたかっただけ


期待したレベル以上の大ごとになるという認識すらなく短慮にやってのけるのが田中

12名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:56.25 ID:q5Gi4ZrW0
外務大臣の時もそうだったけどこのババアは勉強しないで現場に口を出す
田中角栄は就任三ヶ月以内に全ての官僚と面接して仕事の内容を把握し使用している言葉の意味を覚えるぐらいに勉強していたというのに
13名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:05:37.01 ID:Q1Z5IZ92O
むやみに大学を増やすのは反対だな
出稼ぎ留学生も何とかしてね
14名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:09.78 ID:09w2ivda0
親の七光りで大臣のイスをゲットしているが
実際はなにも出来ない大臣
田中角栄と言う偉大な力はすでに無い
15名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:50.86 ID:R9j6mYH30
年内解散して次の内閣で認可されるようにすべきだろう
16名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:08:32.69 ID:4XUH6X7oO
来年4月開校予定の学校をひっくり返すとか狂気の沙汰以外の何物でもないだろ
17名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:08:49.97 ID:+PZwu+bp0
やり方はあれだが、ここんとこ妙な大学の新設が多すぎる。
専門学校がいつの間にか大学になってたり、学生数100人程度の大学とか。
18名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:49.42 ID:K/y9lqhn0
質の低下はあるだろうがこれから開校する大学の責任ではない
19名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:57.35 ID:7M79Ov8g0
これだから糞BBAは…
20名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:10:21.92 ID:4+WvB27Q0
もう大学なんかいらんだろ
21名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:10:34.85 ID:VhKpbQrA0
確かにド三流大学作ったって喜ぶのはゼネコンや機器業者だけだろ
22名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:10:43.55 ID:R/m6a/MB0
この認可のプロセスに興味があるな

会社のプロジェクトの稟議申請みたいに
将来の生徒数と授業料の予測、結果得られる利益や経済的社会的な効果
そういったものを数値データ含めて提出するんだろうか

それともA4ペラ一枚で「大学作るので承認してね♥」なのか
23 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 09:11:15.71 ID:uffSuH920
今回の件は看護大学なんだから、Fラン云々とは全く別問題だろ。
24名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:11:45.01 ID:arHylsfT0
>>22
自分で調べろ
全部公開されている
25名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:11:53.46 ID:TO8DnnlV0
選挙対策でしょ とりあえず話題になれば仕事やってる印象を与えられるから
26名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:12:27.32 ID:CjgmY3OH0
シナ人の割合が多いなんちゃって専門学校や
私学助成金にたかる末端私大を潰せばいいのに
27名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:13:28.49 ID:cnMDA9Oo0
この人のやり口には問題があるけど
言ってることは今回に限ればそう間違ってない
28名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:13:33.03 ID:LRYMtt1W0
大臣には大鉈を振るう権限があるが
大鉈を振るうのが大臣の仕事だと思われたら困る

権限はなるだけ振りかざさずに粛々と仕事を…って知識ないから出来ないのかそれは
29名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:14:28.99 ID:fklnqf57O
己の質の低さに気付いてさえいないのが大臣やってるからな

30名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:14:49.94 ID:vbef4Ign0
少子化で学生足りなくてアルかニダばかりになるだろうし新設校は要らなくね?
31名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:15:17.65 ID:dBlje9+10
文科省官僚、勝ち目の無い裁判になるかも
賠償金は、田中真紀子に払わせろ
32名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:15:33.79 ID:DhqtZ8ot0
一番悲惨なのが専門学校から編入しようとしてた学生だな
人生アウトじゃねえかよ
33名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:09.30 ID:wBcRQUjV0
>>16
そんなんを認めたら、何人のクビが飛ぶことになるか。
開校が1年遅れるだけで、借金まみれで路頭に迷う
人間がどれだけ出ることか。
34名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:56.55 ID:NtE5bHed0
夫婦そろってへんてこ大臣
35名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:17:05.00 ID:nCm2uGCBO
能力ないと判子押すか大鉈振るう位しか出来ないんだよな
36名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:17:07.80 ID:NKXvgJo20
これ、千葉の婆がパフォーマンスで死刑執行して人殺したのと同じで
目立ちたいだけの遊びなんでしょう?
37名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:17:40.45 ID:4wq3jUFn0
マキコは置いといて今更新しい大学なんかいらんだろ
38名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:18:50.33 ID:CtpA7hVb0
>>35
おっと、事業仕分けの悪口はそこまでだ
39名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:19:46.63 ID:iDnixFEa0
>>27
言ってることはともかく、やり方が思いつきすぎる。
40名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:20:04.09 ID:TLWJUjTnO
こういう思いつきを周りにどんな影響出るかも考えず実行しちゃうのは
俺の女上司そっくりだわ
時代錯誤と言われようとなんだろうと
実際に体験してる身としては
女を権力あるポストにつかせちゃいけないと切実に思う
41名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:20:32.37 ID:LRYMtt1W0
>>38
事業仕分けは「何も考えずに仕分けた」ふりをしつつ
日本のこれからにとって重要な分野をしっかり狙って仕分けた緻密な仕事ぶりだから違うよ
42名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:21:43.96 ID:6Izjl4Uk0
みると面白そうな大学だがな。
美大なんてもし秋田の人間だったら行きたかったわ。
地方だと美大なんかないから実家から通えて学生さんも大助かりだろうし。
43名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:21:51.56 ID:2xtQFpoe0
このババアのパフォーマンスでどれだけの金がすっ飛ぶかw(^o^;)
どれだけの教員内定者が路頭に迷うかw
どれだけの学生が今から進路を探しまくるかw

大迷惑だ!
44名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:22:06.83 ID:rAonKw0LO
「新しい大学いらない」には賛成だがこの時期やることじゃないだろ
だから批判されてんだろ
45名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:22:34.55 ID:+PZwu+bp0
だいたい、きちんと認可が下りてないのに、学生募集とか編入とか進めてる学校側もどうかと思うが。
46名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:22:44.25 ID:Gk5ptNFd0
これに賛同してるFラン連呼厨とミンス工作員には
恐れ入る。社会人として働いた事ないんだろうな〜
47名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:22:56.96 ID:EFhH/rnD0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351979715/l50
このスレ先に利用しろ

ここは上のスレの後スレ
48名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:23:24.39 ID:g+b8gpVg0
補助金と学校がワンセットになってるからあかんねん。
底辺大学の補助金は穀潰しだろ。
ちゃんとした大学でも、金をカフェ施設に突っ込んだりしてるだろ。
なんやねんこれ。
49名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:24:35.44 ID:o98WyDSG0
50名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:24:51.58 ID:6Izjl4Uk0
本来大学の新設を不認可するのではなく補助金のありかたを見直す方が正しい流れだろ。
目立ちたいだけでこういうパフォーマンスするから叩かれるわけで。
51名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:25:40.76 ID:sc6iu3ch0
>>27
数ばかり多くて質が伴ってないというのには同意するが
それを新設校を認可するかどうかの判断基準にするのは間違ってるだろ

数ばかり多くて質が伴ってないと言うなら
いまある質の悪い学校をまず減らしていくべきで
新設の学校を不認可にする理由にはまるでなってない
52名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:25:49.20 ID:CSs+oN110
>>46
いまどき公立の美大と、
就職に弱過ぎる女子大と
専門学校から4台に転進する医療福祉大って、どれも要らんと思うけど。 どれも専門学校で十分じゃん
53名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:25:51.14 ID:lyw4/0bl0
これは大学側可哀想だけど、いまさら新しい大学なんていらないのも事実。
真紀子が採用予定者や入学予定者の人生について責任取る覚悟があるんなら支持する。
54名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:25:56.16 ID:g+b8gpVg0
>>42
田舎だとセンス磨けないからあまりよくないよ
まだ他人から吸収するときだから都内でたほうがいい
55名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:05.75 ID:oFMdobTc0

民主党政権は法治じゃなくて人治。
やり方が拙いなら、法律やプロセスを見直すべきであって、
個々の案件に直接介入すべきではない。
民主党お得意の下種なパフォーマンス。

だいたい、親中反日のクズ婆なんか文科相にするな。
56名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:11.61 ID:AExm2D5d0
教育の現場を混乱させているのは真紀子
57名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:34.51 ID:2Xz7siUO0
>>22
2年間関係機関と調整してって言ってたからペラ紙1枚って事は絶対ない。

>>37
それと今回の話は別だろ。
短大→4年制になる大学もあったというし、
もし4年制になる事見越して受験してた在校生いたらどうすんのよ。
58名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:34.69 ID:+9pNj+kB0
>>22
お前の足りない頭で考えるほど、世の中はいい加減ではない。
59名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:26:37.68 ID:2xtQFpoe0
>>45
おまえさん社会で働いたこと無いだろwww(^o^)
60名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:27:21.55 ID:vQrFI78S0
>>45

制度がおかしいよな。

大臣意味ないし。

それでもって制度を変えようとする意志の無い大臣。
61名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:27:29.15 ID:LRYMtt1W0
>>53
>真紀子が採用予定者や入学予定者の人生について責任取る覚悟があるんなら支持する。
そういった人たちの存在に気付いてなかったに一票
62名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:27:42.73 ID:OJrJ5QgU0
>>50
補助金見直すくらいなら新設三校を潰すほうを選ぶのが文教族。

どっちにしても同じだよw
63名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:28:06.37 ID:fklnqf57O
滑舌がいいだけのキチガイだから

64名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:28:34.55 ID:TLWJUjTnO
ニュースでやってたけどこれもう学校施設なんかも出来ちゃってるんだろ
どんだけ損失でるんだ
65名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:28:58.57 ID:8RHQRVOp0
大学が要る要らないの話をしてるやつは文盲か?
この件は決定までの過程が問題なのであって設立の是非は関係ない。
66名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:14.99 ID:tvmrCmI+0
>>41
あれって自民議員とつながりがあった事業を狙って切ったんでしょ
研究費大幅カットされたノーベル賞の人とか自民とべったりだもん
67名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:16.97 ID:+9pNj+kB0
商売になるなら大学だって増やせばいい。
淘汰が激しくなるだけだから、意味の無いものは必然的に消える。
偽装留学生が問題なら、そちらの規制をすればよいだけ。

新しいのはいらないとかアホみたいな奴が多すぎだ。
68名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:22.02 ID:CSs+oN110
>>57
>もし4年制になる事見越して受験してた在校生いたらどうすんのよ。
はぁ?
世の中でお前しか可哀想だとは思ってないだろうし、お前が勝手に全財産を投げ打って保障してやれば? 自分で可哀想だと思ったのなら、直接行動しろよ!
69名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:27.36 ID:BgfAnM0q0
学生募集や編入を前提として、認可申請をし、可否を判断しているのであり、
ペーパーの計画で認可の可否をし、その後募集するわけではありません。
ちゃんと校舎はあるのか、教授はいるのか、学生は集まるのかなどを
調整しながらやっているのです。
大学側が勝手に校舎を作ったとか、募集をしているのはおかしい
という言い方をするか違いますが、現実を無視した言い方です。
田中真紀子氏については、個別の問題と、大枠の問題をごっちゃにしているとしか
言いようがありません。
野田氏は、田中氏を罷免し、はやく事態を収拾していただきたいものです。
70名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:34.48 ID:zvO7fGhx0
田中は狂ってる。大勢の人の人生に重大な影響が出るのに
ルールに従って順調に動いてる話を壊してどうすんだよ。
もう時間がない。ただちに本人が撤回しないなら首相が解任すべきだ。
71名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:56.51 ID:8Bnx2FJp0
これマキコのタイミングが悪いだけで、これ以上粗悪な大学はいらんだろ。
72名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:57.04 ID:9r7MneAf0
>>27
確かに。準備中に施行を止めれば人的にも金銭的にも
多大な損害が発生するのがわかってるのに
なんで「今後は」ではなくて「今すぐ」になるんだろう。
考え方は支持するけど、こういう独裁者みたいな手法は到底支持できない。
73 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 09:30:27.21 ID:uffSuH920
>>52
専門学校卒業して看護師免許取って終わりじゃなくて、
看護師から保健師or助産師免許取るのに看護大卒が必要なんよ。
どうせなら一貫教育の方が学生側の負担が少ないだろ。
74名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:30:40.40 ID:W/isFfok0
「今」問題が出ている大学をなんとかしろよwww
これって
「ケータイゲーム業界が問題多いので、新規業者の参入は認めません」ってことだぞ
75名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:30:44.55 ID:a2YCo2t40
現場を混乱させてるのはテメエだろ
ババア死ね
76名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:30:45.23 ID:g+b8gpVg0
教育と医療分野は手がつかないね。
学校つぶそーぜ?
要らねー学校たくさんあんよ。
77名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:30:52.08 ID:lyw4/0bl0
>>65 大臣の判断基準が「そもそも新しい大学自体いらない」なんだけど。
78名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:31:11.71 ID:532bTz/B0
あのさ書類が揃ってれば認可とかお役所仕事の典型だけど

現実問題として大学も多すぎて淘汰される時代に
三校も増やす理由がないんだよ
しかも美大なんて就職以前の極潰し同然で美術教師以外にできることあるの?。
79名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:31:44.09 ID:zvO7fGhx0
>>53
それなら大抵の人は指示するよ。そうじゃなくて人の迷惑を顧みないから糞だってみんな言ってるんだよ。
80名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:31:58.87 ID:TLWJUjTnO
>>65
真紀子がその過程すっ飛ばしてるじゃん
81名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:32:25.09 ID:wBcRQUjV0
>78
イラストレーター
82名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:32:31.84 ID:EFhH/rnD0
文部科学省の合法的な指示に従い
3大学側はすでに膨大な投資を合法的にしている

国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
国は3大学の損失を全額損失補償しろよな
83名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:33:09.74 ID:6Izjl4Uk0
>>78
んなもん入学する学生が決めればいいことでしょ。
F大でも行きたい奴は行けばいいし行きたくない奴はいかなければいい。
定員割れで潰れるなら潰れればいい。
84名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:33:10.74 ID:g+b8gpVg0
>>78
芸大出ても生き方に困るらしいね。
ほとんどが教師と言っていた。
85名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:34:16.33 ID:CSs+oN110
>>73
それって専門学校入学レベルが、大学に入ろうとしているだけだろ?
大学として要らなくね?現場の専門知識だけなんだし。
3年生の専門学校で十分じゃね?
86名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:34:22.59 ID:xOUjs1ay0
ひでぇな…
87名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:34:51.89 ID:RyblAmigO
>>78
ならば何故、学部や大学院の設置を認めたの?
88名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:09.73 ID:kfrkfg/Z0
これは、キ○○○に権力持たせた野田が悪い。
最初からキ○○○なのは分かっていたのに。
89名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:34.18 ID:EVrx17lAO
申請に新潟県の大学があればよかったのにね。

高校すら勉学の場になってないから新設大学なんぞ不要だろ?
90名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:34.43 ID:BgfAnM0q0
>>74の方のたとえは、大変分かりやすいです。ありがとうございます。
91名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:37.24 ID:2xtQFpoe0
>>78
おいらは武蔵美の油を出たけど、同期で美術教師なんか80人中数人じゃないかな?(^o^;)
みんな普通の企業に就職したぞ?結局デザイン関連の仕事するんだよねwww
92名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:47.65 ID:TTg8pac+0
>>78
なら申請する前に条件厳しくするのが先だろ
後からルール変えるのってどうなの?
93名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:06.27 ID:EFhH/rnD0
「産経新聞】田中文科相 3大学の設置申請不認可は裁量権の逸脱 政治主導を通り越して、独断専行に近い
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/edc12110403390000-n1.htm

大学新設不認可 文科相の独断が混乱を招いた(11月4日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121103-OYT1T00927.htm
94名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:19.98 ID:lyw4/0bl0
そもそもなんでこの人大臣になったの?
近いうちに解散するって内閣で初入閣したくせに、なんか問題起こさなきゃ気が済まないのか。
95名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:20.28 ID:g+b8gpVg0
俺の妹
Fラン大→専門学校→ニート

マジで変な逃げ場を与えるのは良くない
頭のユルい親を騙して金巻き上げて海外旅行に何度も行ってる

教育とはなんやねん。
96名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:33.95 ID:47o0P0YV0
どの新聞も、ひどいと言ってるから
これは、すごいこと。快挙なんじゃあね。
真紀子よくやった、てなモンだよ。
文部官僚の利権をばっさり。

97名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:34.16 ID:CSs+oN110
同じことを橋下がやったら、
官僚支配を改革したって、マンセーするんだろ?
98名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:36:50.82 ID:Xap1Uz3P0
普通の感覚なら半年以上余裕を持ってするべきだろう。
認可と開校の間にたった四ヶ月しか余裕が無い。短大のまま来年出直せ。

今回犠牲になった短大には気の毒だが安易な認可より整理統合が必要。
一定のレベル(偏差値と就職実績)に達してない無駄な大学は取り潰せ。

諮問会の三分の二が大学関係でお仲間だし、民間の就職担当や業界意見が
大きく反映されていない。
99名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:03.30 ID:6Izjl4Uk0
>>95
それはおまいら家族に問題があるんじゃね?wwww
100名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:04.75 ID:t6CFt9sg0
結局のとこ口だけ番長のダムと一緒だろ?
己が目立つ為だけの恣意的な決断。
でも責任はとりません。
101名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:16.54 ID:+9pNj+kB0
>>95
お前の親が馬鹿なだけだろ。
教育のせいにするな。
102名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:40.63 ID:2Xz7siUO0
>>68
なんでそんな話になんの?
いらん大学があるのと、今回のように直前でちゃぶ台ひっくり返すやり方は違うだろ。
103名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:42.12 ID:8RHQRVOp0
>>80
そうだよ。
本来は先に法改正を行うのが法治国家としてあるべき姿。
104名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:42.21 ID:TLWJUjTnO
>>94
近いうちに解散するって内閣で初入閣したので目立つことをしておきたいんだろ
105名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:37:48.96 ID:4+WvB27Q0
こうでもしないと
文部省の利権と
いらない大学が増えるばっかり
106名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:38:33.43 ID:nCm2uGCBO
>>71
だからその2つを何故ゴッチャにする
わざとやっているのか、それとも地頭が底抜けに悪いのか
107名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:02.00 ID:vQrFI78S0
>>69
それなら企画認可、提案認可と、今回のような最終認可を別として扱って
大臣や文科省や設立団体の権限を明確にするべきだろう。
いい加減な団体が現れる可能性は必ずあるのだから
必要な要件を満たしていないから不可とする判断は後々まで残しておかなければならないだろう。
で、今回問題は無かったわけだ。

大量に大学を設置する問題は
はっきり言えば国の行く末に匹敵する大問題だと思う
そこを卒業した若者がそれに従って運命をたどっていく。

なんでこんなに安直に人の運命が決まるんだろうね。

国債を日銀が買えというよりも
大学のカリキュラムを提言したほうが
日本経済のためになるのではないだろうか。
108名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:03.19 ID:DRjk/xJS0
これから申請出しても許可出さないなら分るけど、許可が出て建物も建てちゃったのにコレは酷いと思うよ
田中の独断と偏見だろ
さすが民主党議員だわ 狂ってる
109名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:04.18 ID:CSs+oN110
>>102
大臣は飾りであれって人なの?
本当に官僚主義マンセーな人だね。
それだと、大臣なんて存在する必要がないじゃん。
110名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:15.82 ID:6Izjl4Uk0
んなことしなくて補助金を大幅に無くせばいいんだよ。
本当に優秀な大学ってのは寄付で成り立ってくもんなんだから。
111名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:39.92 ID:Yo2LV+dy0
>>95の妹さんはおまたもゆるそうでつね
112名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:44.36 ID:EFhH/rnD0
田中文科相は、設置審が認可答申を出した、
「既存大学」の「学部や大学院の新設」についてはそのまま認可している

大学新設不認可 文科相の独断が混乱を招いた(11月4日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121103-OYT1T00927.htm

2013年度新増設大学・短大一覧
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/13/shinzo/13shinzo.pdf

真紀子は設置審が認可答申のまんま、「既存大学」の
「学部・学科」の新設を認可しています。

つまり800校という多すぎる大学の責任を
この3校だけに合理的理由も説明せずに押しつけています
「既存大学」の「学部・学科の新設」や「定員増加」は認めています
言っていることの筋が通りません
113名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:46.32 ID:g+b8gpVg0
>>97
橋下なら認可のルールを見直すんじゃない?
認可行政で明文化されてないとこの運用を変えたんだろ?
ルールを明文化して、学校新規設立は抑えるよって、言っちゃえばいいねん。
114名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:40:32.07 ID:oNd5XmZM0
>>78
お前が手にしてるそれをデザインしている
115名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:40:52.03 ID:UilL9/dQ0
学校側が訴えたら負ける
また税金の無駄遣いだ
将来に向けて制度の抜本的な再検討をするだけだったら素晴らしかったがね
116名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:40:52.90 ID:C9i6Bph10
大学の数が多すぎる、そりゃごもっとも。
だが、それと田中のやった手続き法規違反をごっちゃにすんのは恥ずかしいからやめたほうがいいぞ。
117名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:41:09.58 ID:LRYMtt1W0
>>109
大臣は要るけど無能な大臣は要らないー
118名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:41:18.55 ID:nvhu3OJ/0
手続き無視の暴走大臣の犠牲になった学生はかわいそうだが、
もし、親が2009年に民主党に投票したなら

親を恨め
119名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:41:20.10 ID:lyw4/0bl0
>>109 大臣が官僚を使って、もっと前の段階でストップさせりゃよかったんだよ。
真紀子のやり方だと官僚が存在する必要も、2年間も調整させる必要もないじゃん。
120名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:41:40.50 ID:I75mYT5g0
大臣の数が多すぎるから、こんなバカでも大臣になれる
121名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:41:43.68 ID:+9pNj+kB0
>>107
大量に大学があることが、どう国の行く末に影響を与えるのか述べてくれ。w
122名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:43:34.41 ID:RwbI5tnS0
>>1-114
まで読んでわかった。
田中を褒めてる連中に共通してること。
「認可」と「許可」の違いが理解できてない。
123名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:43:41.69 ID:C9i6Bph10
>>16
既に校舎も出来上がり、教員その他の運営スタッフも採用し…って状況で
待ったが掛かるわけだしな。
見込まれていた入学金のキャッシュフローもパーだから経営者は破産だな。
つくづく、狂ってる。
124名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:43:44.84 ID:CSs+oN110
お前らって、守旧派だから
スピード感のある改革には抵抗しまくるのな。
125名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:43:58.96 ID:YfSa8KTS0
在りし日の人気を取り戻そうと、蓮舫みたいな強権のマネをして自爆した感じか
野田の人選はことごとく外れるな
126名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:44:40.86 ID:zvO7fGhx0
大学多過ぎたってもう800も大学があるんだからあと3校ぐらい増えたって緊急の問題じゃねえだろ。
もうAO入学やら編入やらが決まってる学生や今の職場に辞表を出しちゃった教員候補はどうすんだ。
127名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:45:24.64 ID:g+b8gpVg0
>>99
やっぱりそうだよなw
うちの親、頭ゆる過ぎて本当に苦労したわ。

Fラン行くなら諦めて働いた方がいい。
あんなの存在意義が無いわ
世の中にうちの親みたいな甘い認識の奴がたくさんいるんだな
128名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:45:35.18 ID:m72DGgMG0

浮いた予算でチョン校無償化ww
129名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:46:08.23 ID:9HV2okbH0
決裁権は大臣が持ってるんだろ?

担当責任者が変われば、これまで進めていたことが180度
変わることなんてよくあることじゃん。

130名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:46:09.92 ID:TLWJUjTnO
>>115
同時にいまある大学の見直しやら再編やらなんやらもね
いまある大学の質どうこうと
新設される学校に認可を与える与えないをごっちゃにする
真紀子の考え方はちょっと受け入れ難い
131名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:46:16.69 ID:LRYMtt1W0
>>128
大臣になってすぐ「私がやる」って言ってたねそういえば
132名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:46:18.91 ID:ZBmPlzBtO
各論と総論を混同する。
如何にも女性的なものの考え方だよね。

自民党の頃からやってることは党内野党であり、ホントの野党であり、
この人根っからの野党気質なんだよ。
軍人凡人変人とか言ってマスコミに重宝がられてた頃と違って
今はまがりなりにも立場ある人なんだよ。
しかるべき立場に立ってもその野党気質が抜けないから、
物議を醸すことが目的化して、頓珍漢になってしまう
133名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:46:53.61 ID:RyblAmigO
>>124
改革と称すれば何でも賛成って馬鹿のやることだぞ。
134名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:01.32 ID:r6QDMXFK0
大学レベルが低いのは国が決める教育方針のせい
そういやあミンスは日教組うんぬんと深いつながりあったなぁ
135名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:03.94 ID:vQrFI78S0
>>122
釣れますか?
136名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:09.75 ID:2VLONEWq0
医療大の申請却下ワロス
北海道の医療は人がぜんぜん足りてないんだが
137名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:10.28 ID:AwlWk1GK0
>>119
少し前に官僚の私立大学への天下りが問題になったばかり
天下りを受けないと認可が下りないとか、補助金の額が減らされるとかの話もあった
138名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:20.62 ID:zvO7fGhx0
大臣にこういう超越的な強い権限が与えられてるのは
それに伴う特別に大きな責任があるってこと。
だから田中は人民裁判で死刑でいいよ。
139名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:27.10 ID:y0hzQ/ZG0
大学の新設をいまさら認めないのはさすがに無理がある。
ベストな選択は私立新設等で自由は効くが
国からの補助金は一切出さないようにするのが正解。
140名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:27.90 ID:iDnixFEa0
>>45
俺も調べてないんだが、どうやら、基準を満たすのに建物とかを準備しないとダメっぽいんだよな。
だから、来年4月開設なのに今年の今頃になって認可がどうこうという話がでる。
逆に言うと、大臣の判断以前で今までの基準は全て満たしているはずなんだよな。
で、許可だけもらう形。

大臣に来る前の時点で基準を満たすためにいろいろやっているだろうから、
そのもっと前に事業計画の時点である程度潰せるようにしたり、
補助金の給付条件を厳しくして、既存校もきちんとやってないと存続が難しいようにしておけば良いのに、
あとは生徒を集めて開校するだけの最終段階で「私が最終決定するからダメ」でいきなり止めたことが問題。
141名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:42.05 ID:uAwXUAP50
真紀子目立ちたいだけなの
142名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:49.42 ID:xW8RLcK00
まずは野田が田中をクビにして今回のパフォーマンスをなかった事に戻し
3大学に改めて開学OKを出す。しかる後、国民に向け「大変申し訳ありませんでした。
顛末はこうこうで、その対処をこうしました。」とはっきり伝えるんだな。

そうすりゃ自浄能力が欠片程とは言え残っていたと、ちーとは見直して
もらえると思うぞ、党もあんたも国民から。
143名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:03.89 ID:CSs+oN110
>>133
感情論で中身が全くないレスしてくるなよ。小学生かよ?
この場に相応しい具体的な例示でもあげてみなよ。
144名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:07.92 ID:RwbI5tnS0
>>127
お前を含めて、お前の親は子育てを間違ったな。
ニートになったのは大学以前にお前の親が子育てしくじったからだろ。
この程度のことが理解できないとは・・・。
145名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:30.71 ID:lyw4/0bl0
>>138 この思いつきで人生狂わされた人は殺したいほど恨む権利はあるよな。
146名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:48:44.00 ID:sc6iu3ch0
>>124
こんなんスピード感どころか暴走して事故った感しか感じませんな
147名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:50:06.54 ID:kEvpa09F0

>田中文科相「安直に認めると教育の現場が混乱するんです」 

田中首相が混乱させている!!


148名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:50:31.42 ID:RwbI5tnS0
>>135
意味不明なことを
149名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:51:42.09 ID:/sh7n2210
これをスピードのある改革とかw
ただの裁量権の逸脱以外の何物でもないだろ
150名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:51:51.57 ID:LRYMtt1W0
>>124
スピードだけ追求した中国の高速鉄道と何も変わらないよこんなの
151名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:51:52.44 ID:C9i6Bph10
>>135
最近はどでかい釣り針を垂らしながら「釣れますか」というのが流行りなのか。
152名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:51:55.71 ID:+9pNj+kB0
>>143
自分のレスの馬鹿さ加減を理解してから物を言え。どあほ。
153名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:51:57.86 ID:skUBsVT/0
決断が正しいかどうかは別として、
大臣には裁量権が認められてるんだから、権限行使の点についてはなんら問題ない。
法務大臣なのに死刑囚の執行に判を押さない大臣だって居たんだし。
むしろ政治主導ってこう言う事言うんじゃないの?
154 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 09:52:43.71 ID:uffSuH920
>>85
お前も、人間の知能は18で止まるって考え方か? その後の成長は無視か。
155名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:53:24.22 ID:r+FNA4h00
強引にやるならそれで巻き添え食うやつらの救済はするんだよな?
そのくらい考えてやってるんだよな?
156名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:53:25.10 ID:CSs+oN110
公立の美大、
短大→女子大
医療系専門学校→医療福祉系大学
どれも要らないだろ。 短大や専門学校のままで十分じゃん。
157名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:53:52.42 ID:kCXj4nkD0
>>1
こんなのを大臣にするなよ。
これまでの言動から考えて、人間的におかしい。
158名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:05.48 ID:6Izjl4Uk0
>>127
俺はFランの新設大学を出たけど感謝してるよ。
一応工業系の大学でそこで学んだことで食ってけてるし。

結局その大学で学生がどう頑張ってくかがすべてだと思う。
159名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:29.30 ID:iDnixFEa0
>>122
そう言えば知らんな。
今回みたいに条件満たしてれば普通はOK出すのが認可で、(田中大臣は出さなかったが)
普通とちょっと違うのでお伺いたててOK出してもらうのが許可か?
160名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:41.97 ID:kwHDvM6Gi

田中大臣は行政手続き法を知らんのか?
行政機関の許認可については審査基準を定め、
審査基準に合致するなら許可しなければならない。
そうじゃないと私意的に許認可権を
盾にとって利益誘導が可能になるし
今回みたいに個人の思いつきで
許可したりしなかったりすることになる。
確かに大学多すぎるとおもうので新設制御して
廃止すべきところは廃止すべきだとおもう。
そのためには大学関連の法律改正で対応すべきで
今回のやりかたは間違い。
国家賠償請求だされたら間違いなく負けるぞ!
161名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:48.29 ID:qrvFSXPB0
大学関係者が過去に民主党や田中角栄を批判したとか、その程度の話で認可しなかったんだろうね
162名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:54:54.99 ID:86OINAgb0
なんだかんだ言ってお前らまだ「民主党なら」とか考えてんだなwww
先の選挙前から「ありえねえ」って思ってた俺からしたら
バカが多くてほんとやりやすいなあって思うわwww


これが民主党政権なんだよwww
 
163名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:21.39 ID:xb8WNdLFO
とりあえず、被害を受けた受験者は、大臣宛に恨み節を綴って送り付けるといい。
それでどうなるかは分からんが、そう悪い事にはならない気がする。
164名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:21.80 ID:vQrFI78S0
>>138
一理あるが
それなら却下を素直に受け入れるか。
却下を受け入れなければ人民裁判は開かれない。
あと20年後40年後の産業構造を構想しながら
大学の人員配置を主張している人って今の世の中にいるのかな。
人は柔軟だから大学の専門よりも
その思想が重要なんでしょうけど。無責任だよね。何のプランもない。いいけどさ。

165名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:35.26 ID:y0hzQ/ZG0
私立の補助金0にして国公立の学費を1/10にすりゃ
国公立に人気が集中して大学の質も上がる。
私立は早慶だろうとも入り方によっちゃ馬鹿でも入れるからな。
166名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:37.15 ID:2xtQFpoe0
多分、この3校は地元の代議士に根回ししてw(^o^)
文科省の役人を接待したり、いろいろと何年もかけて認可まで持って行ったんだよ、、、
建物立てたり、教員を採用して、ようやくここまでこぎ着けたんだよ

それが何なんだ?このババアの思いつきのパフォーマンスでぶち壊しだ
野田豚はとっととこの糞ババアを更迭して、認可させろ!
この数日の動きで全く世論は変わるよwww
167名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:44.61 ID:RxhTYv9LO
>>153
一定の裁量権はあるが、根拠無しの見せしめは認められてない。
裁判したら負けるレベル。
168名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:58.08 ID:8RHQRVOp0
>>124
これを改革だと本気で思ってるなら小学校からやり直したほうが良い

改革とは議論の上での法改正を言うのであって、
真紀子のコレは言いがかりで因縁を付けてるだけ。
169名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:55:59.76 ID:2VLONEWq0
>>45
これまで文科省から補助金やらが出た時点で事実上の許可受理だった
というか学校法人審議会で新設を認められないと補助金出ない

あと大学としてこんな底辺要らないってやつらはスレタイだけ読んでるカス
資料ちょこっと目を通してこいよ。特に札幌保健医療大のな
170名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:56:01.84 ID:/el/OiEBO
で、安直に断ったわけですな。
お見事なバカっぷり。
171名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:56:24.26 ID:qZ89K/dt0
そもそも論としてこれだけ定員割れしている状況なのだから
生徒側は代替の大学なんて腐るほどある。
大人同士で喧嘩すればいい。
172名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:56:39.65 ID:C9i6Bph10
>>144
田中文科相がやった事は、政府の認可を信じて大学設立の準備を進めてきた経営者に対する
「騙し討ち」以外の何者でもないからな。
根本的に、近代法と相容れない暴挙。
173名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:56:41.70 ID:g+b8gpVg0
>>144
多分、結構こんな親いるぜ?

俺は親に放置され過ぎて逆にいいほうに転んだわ。
174名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:56:45.37 ID:HgLMjtNT0
真紀子が安直に不認可したと皆思ってます
175名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:57:39.38 ID:UR7tqP0V0

これは田中が正論だろ

文部省は利権と天下り先確保で大学を粗製濫造しすぎや

学生を募集しても集まらなくて中国人を大量入学させて

不法滞在と犯罪の温床にしている

176名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:57:57.09 ID:bKLLBvyU0
>>153
なんで政治主導を勘違いするかね。
政治主導なら、方向性だけ政治家は明確に示せばいいんだよ
その部分で大鉈振るえばいい
細かい手続きや以降方法は、官僚にやらせればいい。民主党の政治主導と同じで
最初から考え方がおかしい。政治家がする仕事じゃない
177名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:58:26.39 ID:XtC2gxpa0
大学の事務に天下りが入るだけ
絶対に断固阻止
178名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:58:27.27 ID:zvO7fGhx0
>>153
あんたは形式上の法律違反じゃなければどんな酷いことをしてもいいと思ってるのか?
179名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:58:30.64 ID:0oby3iG+P
田中眞紀子『あーたしを誰だと思ってんのよ!』
世間『何様のつもりだ!』
180名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:58:33.18 ID:60nnn+tZ0
選挙目当ての政治パフォーマンスで、焦ったな。
選挙が近いって言う情報が、民主党内に出回っている証拠。
だが、薄汚い思惑で行ったことは、決して成就しない。
今回の件は、国を相手にした訴訟、または、田中文科相による
不認可の取り消しに結果として繋がり、マイナスとして
民主党を苦しめる事になる。
181名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:58:44.98 ID:CSs+oN110
>>169
何で専門学校のままでダメなの?
自分の言葉で語ってみな。
182名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:59:00.47 ID:+9pNj+kB0
>>175
それなら、留学生の取り扱いを規制すればいいだけだろうが。
論理性のかけらもないな。
183名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:59:52.22 ID:vQrFI78S0
>>169
大学多すぎと言いそうになったが
保留する。
184名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:14.31 ID:qZ89K/dt0
今回の問題で生徒が困惑するってことはない。
定員割れしている大学は生徒の取り合いなのだから、
他の大学は逆にチャンスと思っているぐらい。

だから、別に何の問題があるのでしょうか?
逆に聞きたいぐらい。
185名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:23.59 ID:RKqdoBkm0
まぁ準備室に使ったお金も大変な額になるだろうけど
認可して設立したらその額じゃ収まらない額の「金食い虫」が誕生するわけで

教育関係者は強いですよね
大義名分があるから
「教育のため」という言葉はは印籠
186名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:34.98 ID:ccUtcDE2O
年内解散になればあと二ヶ月の任期だからそれまでやりたい放題やる気だろ
187名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:59.76 ID:XtC2gxpa0
>>33
天下りが悪い
188名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:18.51 ID:6Izjl4Uk0
>>184
編入はないんじゃね?
というか既に募集終わってるか
189名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:32.98 ID:CtpA7hVb0
田中擁護してる奴は、視点が狭いなあ・・・・
190名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:01:59.60 ID:fLTHH4jK0
>>175
趣旨としては賛成できるが、手法がアホすぎるって話でしかないだろ。
準備期間を鑑みて2〜3年の激変緩和措置期間を設けて認可停止にすればいい話だ。
ま、即時停止じゃないと真紀子の手柄になんねえからアホなことになってるわけだが。

こんなもん1週間で撤回だよ。今後しこりも残すだろうから改革もしにくくなる。バカだねえ。
191名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:34.81 ID:gHIdkshq0
一見、関係なさそうだけど、これは尼崎の美代子に通じるものがあると思う。

野蛮に相手先に乗り込み、理不尽な強権で相手を絶対的に支配して、決して
自分には逆らえないと徹底的に刷り込む。
かつてこの人が外務省をボロボロにした時も、実は今回と同じことをやろうとして
いたわけで、まさに、三つ子の魂百まで。

相手が一般庶民かエリート官僚かという違いはあっても、どちらも人間だから、
心理の構造も、そんなには変わらない。
これから真紀子が文科省でやることを見ていれば、美代子が被害者宅でやった
ことは、大体想像できると思うよ。
192名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:02:42.68 ID:TLWJUjTnO
>>171
そら大学ならどこでもいいってんならその理屈の通りになるけど
この大学のあの学部で勉強したいって目的があって受験するわけだからさ
だから定員割れが起きるような時代になっても
安易に入れる大学に入るのではなく浪人してでも希望の大学を
目指すって人はいなくならないわけだし
そういうの無視して似たような大学いくらでもあるんだから
そっちへ行けばいいだろってそりゃあんまりだ
193名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:03:07.90 ID:C9i6Bph10
>>169
すんません、改めて>>1から読み直して来ます。
194名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:03:20.94 ID:X/PzRH7W0

党内事情でやむなく登用した腰かけ大臣が、パフォーマンスで大暴走w
これは任命責任が問われるわな。

野田豚、一刻も早く真紀子を更迭して、不認可を撤回しないと大変なことになるぞ。
195名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:03:31.80 ID:/w/E149eO
このBBAは大臣の器じゃないからなwww
相変わらずどこから声出してるのかもわからないしな
と、取り合えず記念真紀子
196名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:03:35.46 ID:2C/F6dRUO
時代劇に出てくるバカ殿様のお戯れみたいだな。
197名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:03:59.39 ID:qZ89K/dt0
>>188
募集が終わったところで、経営に苦慮している大学は
うちは特別に救済しますよって言うと思うぞ。
地方の大学は総じて経営が厳しいのだから。
198名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:04:35.93 ID:2VLONEWq0
>>181
看護師足りない。実務として換算される講義のコマが圧倒的に足りない。
現場に出てから取得すべき資格と検定があるが、職場に着いてからはそれらの勉強が難しい。
あといろいろ。だから資料読めって。
199名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:04:37.38 ID:XtC2gxpa0

天下りに文句をいうべき
ここで大臣を叩いてるのは全て天下り役人とその身内です
200名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:34.57 ID:6Izjl4Uk0
>>197
編入だから3年でいきなり人増やせる大学ってそうないよ。
特に今回の場合、全て特殊な大学ばかりだし。
201名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:05:47.98 ID:KRKYrdR/0
教員免許更新制で現場と大学は混乱してるぞ

さっさと廃止しろ
202名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:24.27 ID:zvO7fGhx0
>>184
大部分の生徒は別の行き場所を決められるだろうけど、
それにしても自宅から通える範囲内じゃないと困るとか
それぞれ制約があるわけで迷惑は迷惑だろ。
あと、大学の教職員候補、大学と契約を結ぶはずだった業者とかは
もろに困ってしまう人が出るだろ。
203名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:35.46 ID:FnvyaBQ30
橋下の文楽協会への補助金の件と似てるが、
橋下はちゃんと文楽協会に出せない理由を個別に挙げた上で、
関係者と討論会をやって、納得したので凍結解除したんだよな

真紀子みたいに一般論としての問題意識だけで、落ち度のない個別の案件に
八つ当たりするのは間違っている

もし真紀子の問題意識を政策化するなら、私学助成の部分で
補助金の妥当性を個別にしっかり調査すべき
もちろん既存の大学も含めて
204名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:38.27 ID:JxEjvrlu0
まあ、いいじゃないの。
民主なんて政権につけた、いや真紀子なんて政治家にした日本人が悪いんだからw
205名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:06:49.24 ID:Wm2rh6EU0
ただ権力を誇示したいだけ。
206 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 10:07:05.84 ID:uffSuH920
>>181
横レスですまんが、看護学士(大卒)が無いと保健師or助産師免許取得に不利。
207名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:07:08.13 ID:qZ89K/dt0
俺が言いたいのは、今回の話は大人同士のくだらない殴り合いであって、
生徒が可哀想みたいな誘導していくのはマスコミの世論誘導だかっら、
注意は必要って言っているだけ。
208名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:07:45.34 ID:BzmVs2PEO
看護師不足は産休者復職な問題が大きい
209名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:07:55.70 ID:XtC2gxpa0
学生がかわいそうだと言ってる意見を直訳すると
俺が天下りできないだろふざけるな 愚民をあおって大臣叩きをしてやる
ということです
210名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:01.05 ID:y0hzQ/ZG0
つか大学全入時代になったから
変な勘違いモンスターペアレント・モンスターストゥーデントが増えたんだろ。
金払って大学に行ってやってるんだってな。
いらん大学なんてとっとと潰せよな。
211名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:07.41 ID:Xe1bEiEc0
>>203
ぜんぜん違う。全く違う。
橋下は大嫌いだが、これと同じにしてはダメ。
212名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:32.42 ID:t6CFt9sg0
認可基準に基づき認可されるためにいろいろやってきたのが大臣の思いつきで
すべてがパアになる。
むしろ認可するかどうかは大臣様の思うがまま。

あれ、これって日本じゃなくてどっかの国そっくりだよな。
213名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:32.80 ID:g+b8gpVg0
大学で使えた講義は3つくらいや。
ほとんどひどい授業だったな。

大学図書館は素晴らしかったが。
214名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:44.53 ID:SVVKy1tp0
真紀子、良くやった。近年まれに見る素晴らしい判断だ。
大学関係者はもう首でもくくって死んでまえや。
215名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:08:45.11 ID:CSs+oN110
>>198
別に、専門学校で十分じゃん。3年制とかにすればいいだけなんだし。 
資格取得は国家試験でしょ?
何で大学でないといけないのか、きちんと説明しなよ。 資格取得と専門的な技術取得なら専門学校扱いでも十分じゃん。
216名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:13.13 ID:sc6iu3ch0
>>207
殴り合いって…
真紀子が一方的にぶん殴っただけだろうに
真紀子は誰から殴られたんだよ
217名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:45.86 ID:Yo2LV+dy0
大臣のとこに持って来た時点でめくら印を押すだけの状況ってのが気に食わないんだろう。
制度に問題があるなら制度を変えよう。
218名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:16.05 ID:60nnn+tZ0
>>199
田中文科相が、今回の不認可の理由に、天下りを挙げていると言う
記事があったの?
219名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:19.31 ID:hFQdDlXW0
量より質っていうんだったら既存の質の悪い学校を減らすべきであって
実力が未知数の新設校を不認可にするのはおかしい
220名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:35.52 ID:XtC2gxpa0
>>202

死ねよ天下り野郎 もしくは業者か教員だろ ハローワーク行けよ
221名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:39.91 ID:07YjgZxc0
イジメ対策はしないんですね
年内にやらないと何もしない大臣として歴史に名を刻むことになりますよ
イジメ対策を考えたら、短期で絶大な成果を出した大臣となります
二つに一つどちらを選ぶ?
222名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:47.95 ID:2C/F6dRUO
>>216
これから選挙を通じて有権者からフルボッコ
223名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:52.23 ID:g+b8gpVg0
自由設立主義
準則主義
許可主義

ってあってな。
多分、許可主義なんだと思うよ。
準則主義でこれやったら完全に裁量権逸脱。
224名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:16.94 ID:2VLONEWq0
>>215
おれ以外のレスも読んでー
225名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:20.78 ID:5vBmfCvu0
>>1
真紀子節とか肯定的な表現はいい加減に止めろよ
ただの下品な悪口しか言ってないだろうが
226名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:23.00 ID:RZiqncnu0
>>153
許可や免許には裁量権があるが、認可には裁量権は無いと解釈されてる
認可は、既にある施設や法律関係を行政の側で追認する行為であり、
国には、予め定めた要件が満たされているかどうかの審査権限しかない
だから、審査に合格したかどうか、客観的な結果でしか判断されない
実際には、行政指導で基準以外の要件まで満たすことを要求される
で、設置の2年前から文科省と協議しなければ、申請を受付けない
認可の政策を変えるんだったら、2年前に言ってくれなきゃ困る罠
227名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:39.69 ID:qZ89K/dt0
仮に生徒が可哀想って言うのであれば、
そんなものは数十人の単位なのだから、
救済策なんかその気になれば容易いってこと。
それを盾にするのは、いかがなものかって言っているだけ。

別に大臣の意見は正論なんて一言も言っていない。
228名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:45.47 ID:nlBPmcGh0
こうありたい像と現状の間をすっ飛ばしてひたすらがなり立てたり暴走するのは民主党とかお花畑に共通するな
これって普天間の構図と何が違うの
229名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:11:50.44 ID:zvO7fGhx0
田中ってのはさ、911のときアメの大統領府の臨時の避難場所をもろマスコミの前でばらしていたよな。
あそこまで不適格な低能をまた大臣にするなんてどうかしてる。
230普通の一般日本人:2012/11/04(日) 10:11:55.28 ID:+ap9D2Zs0
>199
アホか、問題は対して考えず場を混乱させたDQN大臣の所為
億単位の損害を如何責任取るのか?
建築費は勿論、広告費、講師の人件費他、受験生対策など問題続出
まずは影響を最小限にしてからすべき問題だった
231名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:24.77 ID:qaFyQf5/0
今更不認可なら損害賠償請求ものだな。
既に準備が完了していた大学側、入学を準備していた学生や家族、
就職を予定していた職員や関係者らに多大な被害を与えた。

思いつきパフォーマンス政治で国民を不幸にする。これが民主党のやり方。
真紀子センセイは民主党に良く馴染んでいるなw
232名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:52.15 ID:nCm2uGCBO
CSs+oN110が大卒でないことを信じたい
まぁ森口もビックリの学歴詐称をご披露してくれるんだろうがw
233名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:54.83 ID:XtC2gxpa0
>>216
天下り役人とその家族と親戚、利権業者と利権教員とその家族
234名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:26.66 ID:6Izjl4Uk0
>>227
こんなことがあるたびに毎回救済策をやるの???
235名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:49.76 ID:CSs+oN110
>>224
自分の言葉で説明出来ないのか?
無能にレスして、今まで時間を損した。
説明も出来ないのなら、物知りそうな態度で書き込むなよ。知らないのなら知らないって書けよ!付き合ったこっちがバカみたいじゃん。迷惑な奴。
236名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:06.80 ID:Zhs15/Wl0
馬鹿大学が増えるのもどうかと思うけどさ
この大学に行こうとしてた人とか今更就職先探せって無理だろ?
まじでなにかんがえてんの?
人殺しとなにもかわらねえ
237名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:33.89 ID:Xe1bEiEc0
なんで大学じゃなきゃダメかとか、アホじゃないかw
その学部が何故あるの?って聞いてるのと何も変わらん。
今回の件と全く関係ないじゃん。本当に馬鹿じゃねーの?
238名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:33.92 ID:+9pNj+kB0
>>233
妄想にとりつかれているぞ。少し休んだ方が良い。
239名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:12.63 ID:eXiLP+C70
量より質って考えがそもそも・・・

組織ってのは、優秀な1割、普通8割、できない1割でできている。
優秀なパイを増やすには、組織にエントリーする数を増やせばいいのであって、
広い裾野から高い頂上が生まれる、ということを知らなければならない。
240名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:17.47 ID:qZ89K/dt0
本気でこの大学に行こうと思っている人が
何人いるのかと。
俺はかなり少数だと思うぞ。
241名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:43.79 ID:bKLLBvyU0
>>203
あれは、新聞では補助金打ち切りとか見出しで煽ってたけど
実際は執行停止であって、支出目的と実際があっているか、
再度確認する権利もあるし、それで不十分なら資料を求めることができる
橋下は手続法にうるさい

今回の件でも、答申に疑義があって、大臣が、さらに資料や聴聞するなら
問題にならなかった。不利益処分をわけのわからん基準で決定してしまったのが悪い
パフォーマンスで国のシステム崩壊させられてはたまったもんじゃない
242名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:50.12 ID:g+b8gpVg0
あ、認可主義だこれw
真紀子これ法律変えないとやっちゃあかんわ。
訴訟起こされたら百パーセントまける。
243名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:45.78 ID:+9pNj+kB0
>>235
うわぁ・・・・大丈夫か?お前。
いらないという根拠が全部お前の脳内基準でしかないというのに
俺が納得でいないからそれでいいという、その考え方が恐ろしい。
244名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:16:59.66 ID:yNp4L9UQ0
選挙対策の人気取りのための大臣就任というけど
このババァって、そんなに有権者に人気ある?
245名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:17:06.42 ID:XtC2gxpa0
天下り役人の身内ばっかりだなこのスレ
246名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:17:10.36 ID:6rs/PKhfO
秋田市の美大は要らないから、そのままそのまま…
247名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:17:40.99 ID:o4urIIq/0
自宅から通おうと思っていた人には
影響が大きすぎるな
248名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:01.39 ID:RKqdoBkm0
何で国立大学統廃合・国公立大学法人化をして日本の「知」の最後の砦を壊滅させておきながら

あっちにもこっちにもボコボコボコボコFラン三流大学作りまくるんだよ
教育なんてデタラメいわないではっきり言えよ「金儲け」だって
249名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:12.80 ID:lyw4/0bl0
>>242 これ訴訟起こされて負けたら国が賠償するの?
真紀子個人で賠償してくれよ。それこそ無駄な税金だぞ。
250名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:20.73 ID:qZ89K/dt0
選挙対策なわけないだろ?
何もしなくても新潟では受かるんだよ。
251名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:41.77 ID:+PZwu+bp0
>>59
悪いな、中規模だけど、会社経営してるよ。
252名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:44.91 ID:vbcGS3E90
相変わらず真紀子は馬鹿だな

これしか言いようがない
253名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:01.58 ID:XZOaWACm0
要するに
賄賂を寄こせってことでしょ?

254名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:17.72 ID:BzmVs2PEO
そもそも事務次官は大臣を説得する能力はないのか
事務次官の知らぬ間の公表か
255名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:22.01 ID:QZdwghIj0
スタンドプレー
256名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:25.45 ID:Xe1bEiEc0
>>240
それを理由にするのなら、手続き中に事業計画を不備扱いにすればいいだけどな。
257名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:35.24 ID:hKthPRb1O
医療大は認めてやれよ。看護士の不足はまだ続いてるようだし
専門のままじゃ準看護士ならともかく看護士資格に届かない子もいるだろ

他の2校はどうでもいい。学校の質を上げるのと新設を許可しないって実は関係ないよね?
258名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:41.90 ID:CSs+oN110
>>243
積極的に、これらの大学が必要って根拠を
万人が納得するようにプレゼンしてみな。
一番大事なのは、大学として必要かどうかなんだし。
259名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:53.08 ID:O7z3bioZ0
まさに中国的な独裁
こういうのに憬れて政治家になったんだろ
260名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:58.40 ID:TLWJUjTnO
>>244
言いたいことをズバッと言う気っ風のいいババァだってんでババァに大人気ですよ
261名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:06.48 ID:L+Tl/FizO
再来年ならともかく急に過ぎんじゃね?
262名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:24.59 ID:lyw4/0bl0
>>254 話を聞くつもりがない頑固な馬鹿を説得できる能力なんて、ヒトラー並のカリスマがなきゃ無理だろ。
263名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:37.10 ID:X/PzRH7W0

学生がかわいそうだよなぁ。 何の落ち度もないのに人生を狂わされて。
思い付きでパフォーマンスをやるような奴を大臣にしちゃダメだろ、野田豚w

酔っぱらって選んだのか?w
264名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:48.26 ID:o4urIIq/0
>>254
真紀子を説得するとか無理ゲーw
265名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:54.91 ID:uUiJJ4mI0
このおばさん、大臣に任命されただけなのに
クーデター起こした新大統領みたいに振る舞っちゃうよな。
前例あったのだから任命した奴が一番悪い。
266名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:20:57.59 ID:5FxoCCN30
質wwwwまず民主党の政治家の質をどうにかしたらどうだ?

きちんと、部下を使いこなせよw

民主党ってレベル低すぎ。

過去をすべて否定すればいいとでも思ってるのかね。
267名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:12.38 ID:hoP7MJy4O
>>240
でっていう。

大臣が認可事案にふさわしくない判断をし、経済的損失を産み出した場合、
税金でその尻拭いがなされるだけの話。
納税者・マスコミが、その大臣・政権を糾弾しない社会がまともな社会と思うか?
268名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:13.81 ID:eXiLP+C70
秋田は美術と深いかかわりがあるからな、
小田野武助や佐竹曙山など
「秋田派」があった土地だ。
269名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:15.26 ID:qZ89K/dt0
でもな、こんなことをやっていたら
世の中の短大は全部大学に申請されるぞ。
それはそれで問題。
270名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:21.36 ID:pKnanvGr0
党が違うとはいえ前に大臣やって散々混乱巻き起こしてるの知ってるのにどうして起用したし
271名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:24.69 ID:+hCQ48SF0
大方針としては賛成だがこの3校と関係者は災難としか言いようがない
できれば認めてやって今後は厳しくやってほしいもんだ
272名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:35.92 ID:bKLLBvyU0
>>254
サルに説法唱えても無駄
今回役人は仕事しっかりしている。大臣のイスにサルが座ってはどうしようもない
273名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:43.21 ID:Jj8lvupJ0
もう合格者とか決まってたの?
274名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:44.76 ID:Xe1bEiEc0
>>251
こういうので先に宣伝してなかったら「馬鹿」と言われます。
役人からも「まだやってなかったの?」と言われます。
働く予定の人からも「何やってんの?」って言われます。
275名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:22:49.50 ID:lw/UgHwU0
認可だけしてそれ以上大学に補助金とか税金使わなければいいだろ
276名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:23:20.70 ID:vQrFI78S0
まきこは
多すぎという以外の判断基準を世の中にすべからく広めるべきだな。
何が大学として認められるのか。

逆に大学不要論が出てもいいだろう。
大学を出たけれど。
いいかげんに古典になっている。
277名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:23:47.73 ID:iDnixFEa0
>>257
それよりも、存続している学校の見直しだよな。

>>258
いや、問題にしてるのは2年以上準備して要件を満たしてきた大学の案件を
田中真紀子大臣が独断で不認可にしたことだろ。

大学がこれ以上必要かどうかはまた別の問題だと思うが。
278名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:06.99 ID:m3MOQ7CC0
長年議員やってきて実績は皆無。
口先だけで政界を生きてきたようなやつが大臣やったらこうなるわな。

279名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:08.62 ID:EwKd/ZfX0
こういう無茶な判断を独断で下したからには
それなりの責任を果たすべきだな
280名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:10.05 ID:UvmlFdFw0
今回認可されなかった大学がFランかどうかは分からない。
認可されなかった大学がAだろうとFだろうと、ただ言えることは、今回の不認可が既存のFランを助ける結果にしかならないってこと。



281名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:22.02 ID:uUiJJ4mI0
>>269
そんな簡単じゃないけどな。
全国の短大教員の半数以上は大学教員になれないよ。
282名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:27.08 ID:5Qx57YPL0
定員割れや定員割れを特アの連中で穴埋めするような大学は大学ではない
さっさと潰せ
283名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:44.80 ID:2xtQFpoe0
>>268
秋田蘭画かw(^o^)
殿様と絵師が江戸で学んで、秋田で花開いた本当に小さな文化というか、、、
まぁ、秋田に小さな美術大学があっても楽しいかなwww
284名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:24:53.58 ID:krFY0/CR0
>>68
橋下さんの文楽スレでも、この論調がありましたが
意見があったら、どうして、お前が全財産出せよ、とかになるんでしょうね。
不思議。
285名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:25:14.97 ID:g+b8gpVg0
これ、論点は三権分立。
真紀子は法改正しろ。行政の裁量が法を逸脱しておるわ。
286名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:25:38.47 ID:qZ89K/dt0
おそらく、この3つの大学は許可されるでしょう。
最初に大きな爆弾を落として、ある程度の線でまとめるという論法だろう。
287名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:25:39.57 ID:Dyczi2oGO
70近いことに驚いた
288名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:25:51.32 ID:hoP7MJy4O
>>258
ちがうよ。一番大事なのは、そんな低レベルな話じゃない。
資本主義における自由な活動と、行政における許認可の公正なルールをどう両立するかだ。
289名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:25:56.39 ID:6Izjl4Uk0
>>269
てか学びたい人が学べればいいと思う。
その上でクソ大学はどんどん潰れていけばいい。
ついでに大学の乱立を理由に補助金を減らせばもっといい。
290名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:09.57 ID:C9i6Bph10
産経の記事の方に詳しく解説があったが、設置予定の3大学は、専門学校からの改組なのか。
となると、経営者側のダメージは小さく済むだろうけど、編入予定だった学生への影響が甚大だな・・・
291名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:20.09 ID:cRwtkz/B0
量より質が大事
    ↓
だから問答無用で不認可


はぁあ??????普通は


量より質が大事
    ↓
だから、認可基準を抜本的に見直す。現存の大学に対する審査も行う。


だろうがババア!
    ↓
292名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:44.42 ID:GSuJi4CA0
就職内定していた奴も大勢いるだろ
こいつらどうするんだ
293名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:26:56.32 ID:2VLONEWq0
>>258
もう触りたくないんだけど、別の理由からも札幌保健医療大の存在理由を挙げさせてもらうと
現場に即投入(資格的な意味で)できる看護師を育てきれる医療大が地理的に不足してる
まわりに無いんだから作るしかないじゃん

天使大? はいはい、そこほぼ産院専門
294名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:27:17.43 ID:TLWJUjTnO
>>278
権力持ってなきゃ口先だけで何を言おうがそれが現実にはならないから
まーた何言ってんだかコイツはw
なんて笑ってられるんだけどな
権力持たせたらその口先を現実の物にしてしまえるからタチが悪い
295名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:19.57 ID:C9i6Bph10
>>291
こういう事をやる奴は決まって「改革はスピードが大事!従来のやり方ではダメだ!!」と叫ぶけどさ・・・
手前ぇがきちんと筋道立てて物事を進めるのを面倒臭がって逃げてるだけだろと言いたくなる。
296名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:49.23 ID:8C7I6WdE0
>>1
乱立のせいで大学が潰れてるというけれど
校舎まで建てて準備した計画をつぶしたら
マキコのせいでこの学校の系列学校が潰れるんじゃねーの?
297名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:53.80 ID:nCm2uGCBO
このスレ見ていると民主党が政権取れたのも納得がいくw
298名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:58.15 ID:uUiJJ4mI0
>>292
その辺が本当にキツイ。
今の職場にはもう辞める連絡してて、そちらはそちらで新任を決定している時期。
299名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:28:58.08 ID:CSs+oN110
>>288
バカじゃねーの?
広義な方向に逃げるなよ。
コミュ障なので問題認識力がおかしいだけなのか?
300名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:02.79 ID:g+b8gpVg0
>>249
国が賠償します。
つーか、認めざるをえないと思うよ。
違法だもんこれ。
301名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:17.42 ID:pKnanvGr0
>だから、認可基準を抜本的に見直す。現存の大学に対する審査も行う。

絶対に阿鼻叫喚の仕分けセールになるんでマジで勘弁してください
未来のある無数の生徒が犠牲になるぞ
302名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:18.01 ID:EaL6B3n10
もうホントこの人を政権の中枢に置かないで欲しい
303名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:37.11 ID:CQqIkoLjO
是非とも質の向上に努めるとともに私学助成を廃止してほしい。
304名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:29:58.15 ID:zOHPFygDO
税金の無駄遣いをやめさせた田中グッジョブ!反日支那人の留学費用を日本の税金から出すのも
即刻やめて下さい
305名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:24.27 ID:iDnixFEa0
>>273
オープンキャンパスを中止にしたくらいだし、まだ合格者は決まっていなかったはず。
ただ、大学への編入を予定していた奴は今から就職活動開始、
建物や新規採用予定職員は宙ぶらりんという無理ゲー開始。
306名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:48.28 ID:zvO7fGhx0
>>220
おまえそんなに天下りが憎いのかw
わかったわかった、お前が大臣になって大学制度を全廃しろよ
そうすりゃ大学への天下りもなくなって理想社会だな。そうしろ
307名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:31:23.31 ID:l0BUiP4U0
このババア騒動を恐れないな
官僚様の仰せのままに判子押してるより基地外くらいでちょうどいいわ
どうせミンス壊滅だし
308名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:31:25.34 ID:C9i6Bph10
>>298
言ったあとで「まだ都合5ヶ月ぐらはあるから、そこまでダメージはない?」と思わないでも無かったが・・・
全くそんな事は無かったんだな。
>>302
中枢どころか、政界に置いてもいけないと思う。
309名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:31:30.90 ID:Xe1bEiEc0
>>299
お前の問題認識力が乏しいだけなのに何偉そうにレスしてんの?w
310名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:31:40.05 ID:rnzKUdVL0
新卒者大卒者の初任給を、同一企業内でも、企業の裁量で、変えられるような風土を作るしかないだろ。

大学のランクの違い、本人の能力が違うのに、同一企業内で大卒なら皆初任給同じなら企業もFラン大卒雇えないだろ。

そもそも馬鹿田大学など、もういらないじゃないか。
311名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:04.95 ID:EaL6B3n10
>>304

「正しい手順を踏め」という批判なのにどうしてこういう短絡的なバカが後を絶たないんだろう
312名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:27.92 ID:CSs+oN110
>>293
だから、何で専門学校のままでダメなのかの説明が一つも出来ていないじゃん。
何で大学として必要なのかって理由を語れば、それで終わりなのに
その程度のことも何で説明出来ないの? 大学としてでないと出来ないことをあげていけばそれだけで終わるのに。無能と話すとイラつくわ。
313名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:39.23 ID:8x6H5p4m0
大学、学部の新設はもうやめろよ
金稼ぎたいんだろうがな
314名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:33:42.25 ID:8C7I6WdE0
秋田は認可されなかったのが公立学校だけど
これは税金で補填するのか?
4年制に編入するつもりで就職活動してなかった子らの
進路指導はどうするんだ?
315名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:34:31.22 ID:hf+0vgrlO
来春て事は校舎も建築済み?
それで、いきなり認可しませんじゃあ…
潰れる大学は仕方ないとして、一応認可だけはしたら良かったのに
まあ偏差値35なんて大学が日本に一杯あるけど、そう言う大学は自然淘汰されていくんでは
316名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:05.74 ID:2VLONEWq0
>>312
お前え勝利宣言しか書き込みしてないのな。必要な資格とれないって何度も書いてるじゃないっすかー。
なんか ID:CSs+oN110 に中てられておれも混乱してきた。
317名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:22.00 ID:g+b8gpVg0
>>299
お前アホ
318名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:33.51 ID:eXiLP+C70
>>283

あれは各藩の藩主が箔付けのために抱えた絵師で、
古典ばかりがのさばってた江戸ではできなかったスタイルだから秋田で花開いた。

いいじゃないか、
蘭画に美を見出した藩主が新たな一派を立ち上げて歴史に足跡を残したんだから。

319名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:37.93 ID:TLWJUjTnO
>>308
親父の支持基盤を継いで言いたい放題しゃべるだけで
今まで政界にいられた人だからなぁ…
夫はそのコバンザメだし
新潟の恥ですわ
320名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:41.65 ID:VuLWc//i0
いらない大学が多すぎ。
趣味に毛が生えた程度の講義しかしてない大学とかなくしてしまえ。
321名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:46.29 ID:W5RARC100
この件に限らず、見出しから「思いつき」だとか
最初からイメージを植え付けるような記事が嫌い。
322名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:48.83 ID:l0BUiP4U0
官僚様の作った正しい手順とやらがほんとうに正しいのか
官僚様と学報の利権でもある大学新設にまぁ切り込めるのは基地外くらいだわ

面白いもっとやれ
323名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:50.86 ID:dogYhySM0
>>273
それはない。認可されていないのに募集手続できるわけがない。
しかし、大学案内や募集要項はすでに出来上がっているし、新校舎もほぼ出来上がっている。
当然、新教授陣のメンバーはすでに決まっていて、専任教授予定者は現在の在籍校に辞表を出している。
また、短大から昇格した大学は進学予定者には内定を出していて、当然就職活動はしていない。
324名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:03.97 ID:1pSuFnO30
私立の三流四流大学って、文系しかない所と理系しかない所が一杯ある。
そう言う所は合併してでっかい総合大学になればいいのに。そうすれば、
ちょっとは大学の数が減る。
325名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:13.76 ID:iDnixFEa0
>>310
転職してきたならともかく、大卒の1ヶ月目なんかどっから出てきたって会社の損害、将来への投資でしかないだろ。
その時点で初任給に差て。

>>310みたいなことが言える人って、社会に出たことがないか、
出てきた大学に余程のプライド持ってる人しか言えないよなぁ…
326名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:48.06 ID:6Izjl4Uk0
>>283
秋田蘭画すごいな
お前のおかげでいい発見ができたわ
327名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:48.74 ID:gNZCVPG20
定員割れの大学が多数あるからもう大学はいらない
Fラン大学増やしてどうする
中国人留学生を入学させて補助金の荒稼ぎするな
看護師養成は専門学校で十分

的外れな大臣擁護のバカ達の主張
認可の下りなかった3大学には当てはまらないのに

328名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:42.19 ID:EwKd/ZfX0
つなぎの大臣でしかないくせに
無茶苦茶すんな

学生がかわいそうだろ
329名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:37:42.44 ID:CSs+oN110
>>316
だから、医療福祉系の大学出ていないと取れない資格って具体的に何よ?
なんか疲れる人だな。
330名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:38:24.36 ID:1aMFIEbM0
2chの住人と同じだから。「もう大学いらん、高卒でいいだろ」
の考えだろ。
331名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:08.86 ID:Bb+YhQLs0
民主政権時代は、結局、
レンホーの糞仕分けドヤ顔で始まり、
マキコの糞不認可ドヤ顔で終わるのか。

野田がアル中という噂も、痛いねえ。

もう一日も早く政権交代してほしい。
332名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:39:09.80 ID:w5THq6oV0
>>310
今の時代、高卒じゃ就職がないんだよ。
進路未定のまま高校卒業させても世間的に良しとされるならいいけど
そうはいかない。
だから高校側はなんとかして生徒を専門学校や大学に入れないといけない。

政治家は大学を減らす前に高校生が就職できるようにしろよ。
高校の進路課通しての就職がほぼ派遣しかないって末期だろ。
333名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:05.17 ID:HATDzhks0
ミンスは早く解散しろや
お前がシナにしっぽ振ってこんなキチガイババアを大臣なんぞにするから国民は
大迷惑してんだよ
334名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:40.43 ID:VuLWc//i0
>>332

大卒は就職率がいいの?
335名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:55.04 ID:nKusPy9G0
日本には800近くの大学があるんだから、まともなのをひとつ新しく作るなら
学費儲け天下り先のカルチャースクール大学を10校は潰していい
336名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:56.33 ID:mx+1llcz0
選挙を見越した売名行為
337名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:40:57.86 ID:JnafPEOi0
民主党の政治主導という名の「いじめ」です。
相手は弱い地方ばかり、決して強者には政治主導をしません。

338名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:36.21 ID:2TMq30Jx0
どこかでメスを入れるなら
これからそういう方向にしますでいいやんか。

こんな女が おばさんてわがままで馬鹿なんだわ、という
印象をつけてしまうんだね。
339名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:41:57.32 ID:O7z3bioZ0
>>307
最後まで「角栄の娘」なんだろうな
誰々さんの奥さんではなく
周りが退くのが当たり前と思ってそうだ
340名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:02.28 ID:8x6H5p4m0
>>332
世の中みんな勝ち組にはなれないんだよ。
大学出たのに無職より高校でて無職のほうがマシ。
大学、学部へらして入れない奴は残念でしたとするのがよい。
341名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:17.98 ID:kEvpa09F0

田中大臣に瑕疵が有りました!

田中大臣に瑕疵が有りました!


342名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:32.82 ID:g6hpnDJn0
場所が新潟だったら認可するつもりだったんだろ?

胡散くせー
343名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:33.11 ID:fLTHH4jK0
これ、院や学部の新設認可はそのままらしいな。なんで大学開校だけなの?
344名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:42:46.44 ID:uOJn86Tj0
公立はほとんど税金だし、私立にも税金だし
学校は優遇税制で、いろんな補助金も出てるし
普通の企業に比べたら、税金は半分で、その上に金ももらえるから
ムダな大学はいらない、別に学校法人じゃなくて
私塾扱いなら開校できる、松下政経は何も許可取ってない、補助金もない
345名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:17.79 ID:JrOKvhV40
【政治】自民石破幹事長「いかなる根拠に基づくのか、法的瑕疵があったのか」 大学不認可で田中文科相追及へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351990755/
346名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:26.01 ID:uUiJJ4mI0
各の大学が設置審に出した大学設置の趣旨やら理念やらは
検索すればPDFとかでいくらでも見られるのだからここで騒ぐなよ。
それ読んで不満なら当該校に直接言えばいい。

設置審が認めたのに大臣の独断で不認可になった要因は申請の内容とは無関係だろ。
347名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:43:26.70 ID:w5THq6oV0
>>334
大卒は成人してるから自己責任で進路好きなように選べるだろ。
高校生は未成年だから大人がある程度お膳立てしないと
いろいろと問題があるんだよ。
348名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:20.89 ID:lyw4/0bl0
>>300 国が真紀子個人に対して賠償させることはできないかな?
馬鹿が突っ走って個人的感情で引き起こした結果責任を国民全員でかぶる必要はないだろ。
349名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:45:26.62 ID:qaFyQf5/0
大学が多すぎるかどうかは別の問題であって、今回このような
異例の手続きで不認可にすることの是非が問われているというのに、
このスレ見てると民主党支持者の知能程度が知れるな。
いまだに支持者が一定いることにむしろ驚きだったけど、
こういう連中が支持しているわけだ。
350名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:42.90 ID:krFY0/CR0
>>206
あと、昔は準看で問題なかった。医療が高度化するにつれ、正看の知識、
更に学士の能力や資格が求められるようになってきたのが,現状現実ですね。
351名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:02.67 ID:C9i6Bph10
>>338
こんなんで「改革」面されても困りますよな。
仮に有意義な成果が望めるような施策だったとしても、手続きを踏んでいないのだから、
成果が後に継承される事もない。
352名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:05.28 ID:uUiJJ4mI0
>>348
任命したのは野田であり、現政権なわけだから国の責任だわな。
353名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:47:31.50 ID:8x6H5p4m0
>>349
俺は生粋のネトウヨだが
民主党支持とか関係ないだろ。
それだからネトウヨって気持ち悪いってなるんだろうw
354名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:08.57 ID:BzmVs2PEO
根回しを問題にするなら事務方の大臣への根回しはどうなんだ
馬鹿な奴にはそれなりの根回しの方法があるだろ
355名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:24.93 ID:RX4wp9YQ0
とっとと解散して次の大臣が認可すれば問題ない。
解散しろ。
356名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:45.80 ID:spq7M5z30
大学の質の低下の原因は数の多さだけじゃないだろ?
高校以下の教育を見なおして、教員の質を上げなきゃダメだろ?
357名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:17.29 ID:inphX32Z0
>>346
一番の問題は、法に合致した申請なのに、明確な理由も無いまま認可しない、ってことだろうな
何人も言っているけど、法治主義の根幹に関わりそうな

大学の数が多いかどうかは全くの無関係なわけで
大学の数を増やさない方向に修正したいなら、ルールを変更して衆知期間を置く必要があるだろうな
つーか既設の大学の利権保護にならないよう、認可取り消し基準も厳しくしないといけないだろうな
358名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:49:43.94 ID:0Ng4l4G30
>岡崎女子大(愛知県岡崎市)
元々あった幼稚園教諭二種取得の短大校舎を一部改築し、短大の定員を減らして
幼稚園教諭一種免許(短大じゃ取得できない)を
取得できる4年生大学を作る予定だった、国としても保育士の質を上げたいのもあったから
政策とニーズに沿ったものではあったとは思うのだけどね、

真紀子がここを槍玉に上げたのは、先月の岡崎市長選挙で過去に安倍の秘書をも務めていた
自民党系県議が民主などの推薦候補を破って当選してるのだよね。
わざわざ地方都市の市長選挙の応援に安倍が来るくらい自民は躍起だった。
愛知県は元々民主王国でその民主王国でさえ崩壊しようとしてるのだし、その報復かもね。
359名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:22.95 ID:4AByIQrf0
民主党てまさに質より量だよね
360名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:32.95 ID:kEvpa09F0

田中真紀子

私こそは、暴走老人です!

私こそは、暴走老人です!




361名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:37.93 ID:IvI4Q+fI0
>>353
お前はそもそも国籍もってんの?
362名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:00.17 ID:+z+/LUsy0
さすがに民主推しのメディアもこれは擁護できなかったみたいだな
手続き無視で大臣の気分ひとつですべてがひっくり返されたら自分たちの会社もいつどうなるかわからないし

もっともこいつら以前は鳩山の普天間移転ちゃぶ台返しを絶賛してたけど
363名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:07.15 ID:qaFyQf5/0
>>353
真紀子は何党でしたっけ?
その手法を指示することは、同党政策支持者でしょう?
頭大丈夫ですか?
364名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:40.14 ID:zvO7fGhx0
>>355
来年春開校予定の大学なんだぞ、一分一秒を争うくらいの事態だよ。
解散総選挙の時間はない。撤回しないなら即、解任だ。
365名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:51:46.98 ID:8x6H5p4m0
>>356
〜の問題の原因は〜だけじゃないから、
そっちを直そうって

ダメじゃん
366名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:05.08 ID:OLkjYzLk0
スピード感ある決められる政治主導


ついてこれない人は官僚も業者も失格よw
367名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:52:06.89 ID:Gp79Di6o0
この婆さんのドヤ顔ほど、醜悪な見世物はない
368名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:04.20 ID:Bb+YhQLs0
この真紀子の基地外沙汰の件で、解散が早まれば、
まあ結果的に、この国にとってはプラスに働くのか。

真紀子はん、お疲れ。もう2度と国政の場に来るな。
夫婦ふたりで、仲良く余生を送ってくれ。

それから、週明け早々に、認可したれよ。
369名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:05.14 ID:NThY+bVxO
>>358
そのせいで民主王国の北海道がとばっちりww
地元の民主議員顔真っ青だろうな
370名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:26.51 ID:IvI4Q+fI0
衆院選で子供手当に釣られて民主に投票した奴は、この無政府状態をどう思ってんの?
371名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:43.47 ID:EwKd/ZfX0
>>366
どう見てもただの思いつきなわけだけど
372名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:16.67 ID:8x6H5p4m0
>>361
民主、韓国、北朝鮮、中国大嫌いなネトウヨの一人だよ。

お前みたいなのがネトウヨに混ざってるからネトウヨは馬鹿にされるんだよ。
あったまわりーな。
足引っ張るなよ。

関係ない話するな。
空気を読め。

現実でもよく言われるだろ?
373名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:54:17.45 ID:inphX32Z0
>>362
鳩山の普天間の件は、選挙公約(的扱い)になっていて国民が選挙でそれを支持したから、
ちょっと話が違いそうな
374名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:01.21 ID:hwnvPkgb0
このまま新設で大学ができなければ、既に設立してる大学の勝ち確定か
375名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:07.90 ID:mXpXlpyk0
>>356
同意。
高卒でも立派に就職できたり
手に職をつけたり、食っていける資格が取れたりするならば
こんなに大学の質の低下を言われたりしない。
高校が準義務教育化しちゃったから他人よりいい暮らししようと思ったら
大学に行くしかない。
376名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:26.41 ID:eo2AoaGD0
都知事に暴走老人と言うのなら
あなたには「品の無い暴言ばばあ」とでも言いましょうか。
377名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:44.23 ID:2TMq30Jx0
>>358
あーやりそうだわ・・・・。
最悪やん。
一体いつになったら国民が納得する政治になるんやろ。

こんな人が上司やったらめちゃいややわ。
まあ一番は鳩山だけど。
378名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:53.74 ID:e6r2FPUx0
認可の答申を出していたものを不認可とするのは、
結婚式を式の5分前に中止するようなもんだな、関係者全員が大迷惑で大損失。

思いつきで不認可にすんなや
379名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:56:16.51 ID:U+B7g+8f0
決定を覆すにはそれなりの理由なり、
覆す側には覚悟も必要なんだけども。

確かに大学は多すぎるけども、
それはこれから抑制していけばいいのであって。

すでに動き出してるものを取りやめるって。
380名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:56:27.95 ID:A0T3X5IZ0
学校教育法見た限り、大臣は不認可にすることはできないっぽい。
基準や設備人員などの是正を諮問会に図ることの指示はできる。

まぁ確かに外国人留学生を受け入れ、その補助金で運営しているって学校とか、
年間2時限だけ出席、あとはレポート(先輩のコピー)で卒業できるとか問題だろうけど。・・・
381名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:00.78 ID:lyw4/0bl0
メンツを潰された前大臣はコメントなし?
前大臣って誰か知らんけど。
382名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:23.44 ID:aBIE+BEq0
認可って要件が揃えば問題ないんだから感情で拒否しちゃまずいよな
383名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:26.74 ID:kfrkfg/Z0
文相なんて地味なポスト、真紀子でも大丈夫だろうと野田は考えたんだろうな。
でも、地味なポストだからこそ、目立とうと思えば無茶苦茶するしかないわけでw
384名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:42.52 ID:CnnZ0STm0
真紀子が大臣だからあれだけど、本来は大臣の意向に従うのが本来の姿なんだけどな
385名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:08.21 ID:MEkgDOmt0
>>8
まったくおっしゃる通り

386名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:08.55 ID:IvI4Q+fI0
最近、俺ネトウヨだけど、みたいなチョン多すぎだろ。
387名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:48.12 ID:JrOKvhV40
>>357
そこの基準に手をつけないと既得権益は保護するのか
って話になるだろうな
388名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:04.16 ID:Bb+YhQLs0
>>370

子ども手当に釣られたわけではないが、いま、激しく後悔している。
今回の真紀子の件で、完全に吹っ切れたよ。

素人と基地外に政治をまかせたらアカンということを、学ばさせてもらった。

ものすごい授業料を、国民は払ってしまった。

授業料だけで、国が破産寸前w

389名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:31.98 ID:FnvyaBQ30
問題意識はよしとするが、
プロセスの立て方が完全に間違ってるな
390名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:43.56 ID:IvI4Q+fI0
褒め称えて、ブランド品プレゼントしたり、こいつの友達経由で頼んだら、あっさり認可しそうだよな。
391名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:45.85 ID:gNZCVPG20
>>384
恐怖政治で構わんってことか
392名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:53.95 ID:L5QoruE00
こいつホント入閣すると調子に乗るよな
グロババア
393名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:55.44 ID:zvO7fGhx0
>>383
ホントそうだよな。どうせすぐ解散だからその前に目立ちたいって、それだけだろ。
本当に見下げ果てた私利私欲だけの人間だよ。
394名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:02.97 ID:l0BUiP4U0
行政の認可とるのは大変だぞ
それ思いつきでパーにする人の覚悟?だけは認める
このきちがいおもしろい
巻き込まれた人は洒落にならんが
395名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:20.03 ID:JrOKvhV40
>>383
法務大臣にしたら死刑執行命令書にバンバン印鑑捺してくれたのかなw
396名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:04:57.08 ID:8x6H5p4m0
>>386
日本のことを思うのはよい。
在日がうまみをすする社会に不満を持つのもよい。
だがお前は口を開くにはまだ幼すぎる。
自分の意見に同意してもらい広げるのは、下手すると逆効果になる。
397名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:05:55.28 ID:pe6dsbOO0
クルマ嫌いのヤツが新大臣になって免許試験場を視察に行き
「こりゃ免許とる人が多すぎるな。事故も増えてるし・・・ よし、全員不合格!」
とかいってるようなもんだろw
398名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:06:33.53 ID:IvI4Q+fI0
>>396
そうやって、言論封じようとしてる訳?
399名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:07:14.30 ID:tYBD+cXp0
そもそも、認可降りてもいないのに学校施設作るとか八百長だろ
400名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:07:45.45 ID:inphX32Z0
>>388
煽りじゃなくて純粋に質問

あなたは民主党に何かを期待したんだろうけど、その政策を自分で検討しなかったの?
つーか前の衆院選挙前、2chの議論は読まなかったの?
401名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:07:57.17 ID:RZiqncnu0
>>380
今は知らんが、昔は早稲田とか慶応も、大半の授業は出席取らなかったし
一部、とる授業も代返できたしね。試験はマジメ君のノートまる写しで桶
ゼミも必須ではなかった学部もあったから、大卒レベルか疑問な奴多かった
ある法学部の奴は、司法試験予備校にしか行った記憶がないとか言ってたな
奴は今、中堅弁護士だよ、学歴は早○田卒と言ってるけどアレは嘘だな
早慶レベルでも潰そうと思えば、潰す理由は創れるぞ
402名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:18.24 ID:uUiJJ4mI0
施設作らないと認可してくれない。
設置するする詐欺の防止なのだろう。
403名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:08:56.29 ID:nlBPmcGh0
>>399
計画や見通しもないのに認可しろってか
そんなんだからいつまでたってもお前は民主党なんだよw
404名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:00.37 ID:IvI4Q+fI0
3つのうちのどこか1つの大学に、友達経由で頼んだりをマジで試して欲しい気がするw
そして結果を公表して欲しいw
405名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:03.91 ID:e6r2FPUx0
>>366
大臣が変わった途端に思いつきで覆すようなことしてたら、
国や自治体への信頼が消失するんだよ。

大学設置のために学校関係者のみならず金融機関なども
準備を始めるが、こんなことしてたら国の事業であっても
「突然、不認可になるんじゃね?」というふうに判断して
金融機関は資金を提供も渋るようになる。
406名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:09.77 ID:FnvyaBQ30
この件って結局、普天間、八ツ場、子ども手当、尖閣諸島
……諸々の民主党の政策や対応と同じで、問題意識はわかるが、
解決へのプロセスがまったくなってないから害悪にしかならないパターン

民主党は問題点をわーわー言うだけで解決のプロセスを立てられない政党。
これがこの3年半でよくわかった。
407名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:18.93 ID:+9pNj+kB0
>>312
ほれ。当事者の言い分のリンクだ。俺は代弁者じゃないんでな。説得力があるかどうかは知らん。
本音では短大では人気が出ないから〜とかだろうし、継続のための方便だろうとも思うが、
それを必要とする連中のいい分をまず聞くことだな。

大学化を拒絶しないのは多様化と競争原理の維持に新規参入は必要だからと個人的に考えているからだ。
学ぶ場は多い方が良い。若年層教育だけが大学の役割ではないからFランクが〜とかいうのも近視眼的だと考えている。
問題になるのは、補助金や倒産時の後始末ぐらいだろうが、
ま、秋田市民がどうするかを考えるべきことだな。医療系は、多くの人がレスしてるだろう。
むしろ、お前さんが何を基準に大学化を許さないのかを提示すべきだな。
それに説得力があるなら、文部大臣が取り組むべき課題となるのだぞ。

秋田公立美術大化:
設立の背景
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/eu/3rd/teigensoan.pdf
秋田市の方針
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koho/htm/20120406/040602.html

岡崎女子短大:
http://www.okazaki-c.ac.jp/kaigaku/
札幌保険医療大学
http://www.sapporo-hokeniryou-u.ac.jp/pdf/2012110203.pdf
408名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:58.52 ID:LNqav0miO
職場が足りないなら大卒者を削ればいいじゃない
409名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:17.76 ID:8x6H5p4m0
>>398
お前のためを思って言ってるんだよ。
410名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:56.04 ID:II1+5DG+0

  「安易に新設は認めない」はおかしいだろ。認めないなら、
   新設予定の大学のどこか問題で、これこれこういう理由で
   認められないとすべきだろう。頭ごなしに新設はだめって、

        そりゃ、おばばのヒステリーだ。  
411名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:11:44.70 ID:UpUZlNLF0
真紀子の思いつきで不認可になった大学の関係者は大損害被るだろうこれ。
自殺者が出たり、国家賠償請求に発展してもおかしくないレベル。
412名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:21.46 ID:pe6dsbOO0
まァ、真紀子が山中教授に洗濯機を贈ったりしてた段階で、すでにこうなることは・・・
413名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:26.66 ID:bfLUOw4A0
毛沢東や北の首領様のご指導と同じじゃん.....で産業が壊滅して国が滅んだ...


素人の絶対君主が権力の誇示のために専門的な課題に思いつきで口を挟む
民主党こういう首領さまごっこの政治主導ばっかし
414名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:13:38.29 ID:IvI4Q+fI0
>>412
予測不可だろこんなんw
415傍観者A:2012/11/04(日) 11:14:15.69 ID:xi7XQGnT0
めんどくさいから、勝手に作らせて、経営悪化したら
補助金返還債務を負わせて、最終的に潰せばいい

この時期に大学新設に参入する位だから、バカか自信がよほどあるかどちらかだろう
416名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:24.29 ID:L3XsnuBD0
国税を投じて中国人留学生をガンガン受け入れるための器なんだろ
角栄の娘なのに、こんな中国様のゴキゲン中飛車を損ねるようなことして大丈夫なのか?
417名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:31.58 ID:A1tpVDpM0
秋田とか北海道で大学を作るというのは
街興しと過疎化撲滅という意味もあるからなぁ。
地元の通学圏に大学がないから高校卒業した若者が
都市部に出て行って戻ってこないんだもの。
418名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:14:58.51 ID:hPBMTemJ0
やり方がクソ
もうすぐ政権終わるのに
419名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:15:08.82 ID:jJiWdKIkO
安直婆が安直に安直と言う言葉を使って、安直さを晒して何を言う
420名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:15:18.93 ID:tYBD+cXp0
>>403
申請→審査→認可→建設、するのが普通じゃないの?
申請→審査中→見切り発車で建設→不認可→逆ギレ、ってのが今回の件じゃないのか?
421名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:15:30.06 ID:uUiJJ4mI0
ほんの1ヶ月前に大臣が独りよがりのババに替わっただけのことで
とんでもない状況に巻き込まれちゃった人たちが不憫でしょうがない。
今頃説得されまくってるだろうし、週明けには認可するか、
しないなら野田が即時解任して次の大臣が認可すると思いたい。
422名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:16:32.29 ID:TO2+dBqR0
大学を減らすのには、みんな賛成だ。
新規参入を完全停止する、こんな安直なやり方でなく。
既にダメになってしまった大学の補助金を減らし、廃校・統合を
促していくという手法でね。
面倒くさいからと言って既存のクズ大学を温存させ、新規の時流に沿った
専門職業人育成大学をストップするなど、言語道断。
野田は、早く、こいつをおろせ。
423名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:16:50.14 ID:RZiqncnu0
>>399
あのな、大学を新設する時に、開校前に施設等の40%は最低作っとかなきゃいかんの。
残りは、1年目と2年目に残りのそれぞれ最低30%は作る義務がある訳よ。
でも、学生がいるのに途中で後者の建て増しなんかすると余計に費用がいるので、
たいていは建物の単位なら、一気に全部作ってしまう。増築は、かえって高くつくからな。
ついでに言うと、認可が下りた時点で教員も事務も基準以上がそろってなきゃいけないの。
そこから募集かけたら、普通は認可が下りるのは3月31日だから、残っているのは、
浪人しかおらんだろうが。事実上、人間も施設も1年間遊ばせなきゃいけない訳で、
誰がその人件費と設備維持費を払うのさ。
今回の場合、そのまま開学させてりゃ、それは学校法人の負担だった。結果が赤字でも
それは法人の財産から出てたはず。しかし、裁判で掻き実に負けることになれば、全額が
税金から出される。これはだれが負担することになるか、分かってるか?
424名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:18.27 ID:UuADuxJQ0
>>1
これは数少ないミンスらしさのあるナイスプレーだろ。
低レベル大学を作るくらいなら、その金で市民講座でも充実させとけ。
ちなみに、国からの補助はゼロでヨロ。
425名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:27.44 ID:e6r2FPUx0
>>420
国の審査が通って、大臣の認可(要はハンコを押すだけ)が
下りないってのがありえんわけだが。
426名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:48.15 ID:+9pNj+kB0
>>421
野田も頭が痛いだろう。w
行動的な馬鹿の恐ろしさを思い知ったと。orz
427名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:18:17.05 ID:ntUfeoSF0
お金がたりなかったんじゃないの?
なんのお金かは言えないけど
428名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:18:21.96 ID:ztCN2r170
大学を淘汰する考えは賛成だな。特に文系のへんちくりんな学部は。
どんなバカでも入れる大学があるのは昔から納得いかなかった。
単に4年間遊びほうけてるだけだろ。
それより高卒から仕事させた方が、または必死こいて受験勉強させた方が、
22歳時点での日本人の能力が上がる。
ガツガツ潰していってほしいな。
429名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:18:31.37 ID:ebtApNIP0
諭吉が訪ねて来なかったんですな。
430名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:00.92 ID:uUiJJ4mI0
>>420
「見切り発車で新設」じゃなくて、審査中に施設見せろと言われるんだよ。
431名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:08.64 ID:TO2+dBqR0
>>420
資金・人・建物すべてを完備したら、最終認可が降りるシステム。
今回も、すべて文科省の指導に従い要件を満たしているので、
大臣は認可しなければならない。
大臣にこれを却下する権限は無い
432名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:21.62 ID:0okzOm9r0
サッカーみたいな入れ替え戦とか自動降格でいいんじゃない?
433名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:21.76 ID:CX1xRei7O
地方に大学作るのはいいことじゃん、少しは格差解消になるよ。
434名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:34.61 ID:bfLUOw4A0
>>414
予測不可でもなかった

大臣様から洗濯機でも送られれば感激するだろうという
歪んだ上から目線の気持ち悪さが感じられるだろ

感謝状でも万年筆でも高級車でもなく洗濯機だよ
435名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:20:38.80 ID:dat5w9Ot0
>>22
それなりの量の書類を出すよ
4年間すべての授業の講師を常勤非常勤とわずに特定するし
シラバスなどは当然。学生一人当たりの敷地面積とかもある
これ審議会に申請するまえにも事前審査をかなりやるんだよな
だからいい加減な申請は申請すらできないで却下される
あと審査とおったあとも4年間は保護観察処分だから毎年報告書を出す
講師が後退しただけでも理由書が必要。定員割れたりしたら張飛さん。処分確定
436名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:20:47.34 ID:I6CsmFtp0
田中は仕事をしているというスタンドプレーだろうが
完全に裏目に出た。
ワガママキチガイ女だから当然といえば当然。
野田だって田中の性格はわかっていただろう。
これで解散が早まった。
田中の空気が読めないのはルーピーと一緒か。
437名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:10.77 ID:yg6+MxEU0
認可すればいい。
ただ補助金は必要ない。
これから大学や高校は教育の成果があったところのみだせばいい。
そうすれば、ダメな大学は潰れていく
438名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:51.32 ID:OCAJeRCq0

こうなると、責任は田中さんの選挙民が問われるべきだろうね。
439名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:53.14 ID:aXzrMgB/P
>>1
別に不認可にするのはいいけど、
理由が説明できないとね。
440名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:54.06 ID:FCW2K00A0
>>401
アホバカ自慢止めとけ。だからバカダ大学なんだよ。
自分の見聞だけですべてを決め付けるな、テイノウ。

>>405
>>406
しょせん外野で野次ってるだけ。
当事者能力ゼロ。どいつもこいつもルーピーだった。
441名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:55.34 ID:IvI4Q+fI0
>>434
予測できるのは、基地外だという事だけだろ。
基地外の行動までは予想出来ないわw
442名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:31.89 ID:fz6X9ZJx0
いや。確かにこれ以上大学いらねぇだろw
マキコ正しいわ
443名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:34.50 ID:nlBPmcGh0
>>420
一夜にして大規模施設が出来たり消えたりするなら普天間も原発もとっくに解決してるわ
444傍観者A:2012/11/04(日) 11:22:36.31 ID:xi7XQGnT0
もめごとは好きな方だが
金使わせてから認可って、見切り発車的な制度も見直しが必要だな
今の時代に合わなくなってると思う
445名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:22:51.32 ID:RAlM8w4cP
大学減らすのは賛成だけど
それは新設を認めないんじゃなくて
既存の屑学校をつぶせって思う
446名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:24:31.33 ID:dat5w9Ot0
>>445
田中はそれをやりたくないって言ってるんだよ
教育現場に混乱をもたらすってさwww

既得権益を保守して新規参入を阻む
さすが角栄のDNA
447名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:24:35.84 ID:VuLWc//i0
大学を偏差値で2種類に分ければいい大学と準大学。補助金も差をつけて。
448名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:24:42.60 ID:ZeA9tOAM0
田中の存在こそ混乱の元。
449名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:15.78 ID:e6r2FPUx0
>>444
そうすると、認可したはいいが、
資金が確保できませんでした/土地も建物もありません/人材集まりません
って自体が生じる
450名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:25:17.01 ID:TO2+dBqR0
大臣にできるのは、審査基準に適合しているかどうかのチェックだけ。
審査基準に適合しているのだから、大臣はこれを速やかに認可しなければならない。
今後大学を減らしたいのなら、審査基準の変更を指示すればよいだけのこと。
これまでの審査基準に適合しているので、田中に却下する権限はない。
却下できないので、田中がやるのは、職務放棄。放置するだけという汚い手段。
却下されていないので、不利益を被っている側が、「処分の取り消しを求める裁判」
を起こすことすらできないという悲惨な立場に陥る。処分そのものがないから。

大臣の権限の範囲内だと言うなら、審査基準に適合しない理由を示して、書面で
却下しなければならない。

これは、裁量範囲内でもなければ、法律にのっとった権限内の行為ではない。
法務大臣に司法権限は無いのに、死刑執行しないと同様のサボタージュ。
451名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:26:06.35 ID:laKDtqW/0
手続きは問題ない
なら 設立認めるべきだろう

452名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:26:47.89 ID:tYBD+cXp0
じゃ、大臣の役目ないんだな。審議会>大臣か。
453傍観者A:2012/11/04(日) 11:27:20.58 ID:xi7XQGnT0
>>449
いいんじゃないの認可は受けても諸般の事情で、設置不可というのは
箱モノ作ってから、認可しろってせまるよりは
454名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:45.79 ID:pB6vPc+U0
審議会で「新設を認める」との答申が出ていたものを、安直に「ダメ」と混乱させているのはオメーじゃないか。
変えるにしても順序があるだろう、
455名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:27:55.83 ID:ff1biMve0
でもさ、ほぼ許可されることが前提で行動している大学側ってどうなんだろうな
慣習だったり官公庁から内示を貰ってるんだろうけど、普通許可が降りてから行動しない?
箱を作って、もう戻れませんから許可でお願いしますとかじゃなんかおかしい気がするが?
456名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:12.14 ID:OCAJeRCq0

質の悪い大学に税金を使っていることへの警鐘だと思えば、理解がつくが

その対策が先にしたら?だね。

公務員報酬2割削減が新卒半分削減のように民主の常套手段かも知れないけど、簡単に潰せるとこは潰す?
457名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:38.97 ID:zvO7fGhx0
>>431
いやそれが大臣に権限はあるんだろ。
でもそれは細かい規定の文章に書ききれない事態に対する
ギリギリの決断が必要な場合のためのもので
その分、大臣には高度な常識能力が要求される。
田中の常識能力は一般人の平均よりかなり低い。
458名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:41.68 ID:VuLWc//i0
こうなった原因は堀越だと思う。
459名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:49.64 ID:uUiJJ4mI0
教育改革はまず中高をなんとかしないとどうにもならんよ。
少子化で減ってるのだから昔より少数精鋭的な教育ができそうなものなのに
大学受験が楽になって却ってレベル下がってるのは問題。

大学生の数を半数ほどに減らせば中の上から上の層は厚くなるだろうけど
それだけじゃダメ。全数が少ない分、全体の質を上げないと。
460名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:28:56.73 ID:LQBZ5ke5O
>>453
認可と許可は違う
461名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:29:36.51 ID:FORmdjeW0
>>453
単にできないだけなら良心的でいいけど
虚像の申請出して実際作ってみたらしょぼい
というのが乱発する
462名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:29:38.81 ID:TO2+dBqR0
株式会社の設立と同じ。
定款作成し、公証人の認証を受け、設立時役員を選任し、所定の手続きを
済ませれば、設立登記が受理され、法人となる。
形式が整っているかをチェックできるだけ。

法務大臣が、「日本は倒産する会社が増えているので、今日から法務局で
新規の会社設立は受理しません」というのと同じ。
463名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:29:59.42 ID:aXzrMgB/P
>>455
計画だけで審議して
結局、できませんでした
だったらどうする?
464名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:04.73 ID:ihst9qJH0
これ裁判起こされたら、国が負けるんじゃね?
損害賠償費用はどこから出るの?
465名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:05.55 ID:hqSVWbQW0
変などうでもいい大学が増えることと

田中が、いきなり駄目だって喚きだすことは

別問題
466名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:16.22 ID:laKDtqW/0
認可されるかされないかは 大臣の気分次第
賭みたいなもんだな

467名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:29.07 ID:AJ9q2N5G0
>>455
審議会で答申が出たから進めたって事では?
慣習的にそういうのが内示って事で。
時期的にも来春開校ならもう生徒集めるにしたってギリギリだしな。
468名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:50.99 ID:g5df60XU0
>>27
手続きの前に言っている事、考え方自体が全く間違っているんだよ。
数年かけて膨大な書類、実態のチェックを受けたものを認可することが
安直に認めるというのであれば、当然その安直な認可の定義は何だという話になるが
こいつはなんの基準も示していない。このアホ大臣の考え方は
誤認逮捕が続いているので、○○容疑者の逮捕は今回は認めませんでした
といっているのと同じ事。全体論で個別事案を語っても誤りの結論しかでない。
469名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:30:58.94 ID:MEkgDOmt0
>>239
なるほど
富士山の裾野は広いよね

470名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:10.42 ID:tYBD+cXp0
組織トップがダメって言ったらダメになるもんだけどなぁ。日本の組織って不思議。
471名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:17.29 ID:T76aPJbJ0
準備してた学校法人から損害賠償請求の裁判を起こされるんじゃねーの?
賠償金はBBAのポケットマネーで充当して欲しいもんだ。
そもそも地元新潟での同様のケースだったら、あっさり認可してる気がするわ。
472名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:26.07 ID:ff1biMve0
>>463
出来なかった場合の処罰規定を設ければいいだけだろ
473傍観者A:2012/11/04(日) 11:31:28.46 ID:xi7XQGnT0
>>455
そうだね
作ったから認可しろ
反対しようもんなら、作ったものどうしてくれるんだ
おかしいわ

勝手に作っていいけど補助金出しませんから自己責任でやって
となったりして
474名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:34.43 ID:UpUZlNLF0
スポーツにたとえるなら試合の途中で審判が突然独断でルールを変更して失格処分
にするようなもんだからな。
475名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:40.63 ID:CSs+oN110
>>467
答申は答申でしかないだろ。
権限のない組織なんだし。
476名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:48.15 ID:bKLLBvyU0
>>455
もういっかい、1から読んでこい。
1日前だろうが、建物が全部できてようが、基準を満たしてなければ
不認可でいいんだよ。認可しちゃだめ。

基準を満たしてれば認可され、満たしていなければ認可されない
これを覆したから問題なだけで、それ以外の話はどうでもいいこと
477名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:31:54.07 ID:pe6dsbOO0
たしかに、30年来のシステムをガラっと変えるならやり方があるよね

法制度の改変だって、その変更について専門的な知見・識見もった人たちに諮問したり
一般からも意見募集し、国会等の場でも討議を重ね、決定後は周知期間をとって十分に
変更が浸透するよう万全を期す・・・

要するに、どの党・政治家が、とかじゃなくて「適正手続」の意識が微塵もないんだよね・・・
478名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:12.82 ID:4E+9WQBQ0
美大や医療系大は足りないと思うから認可すべき
真紀子みたいに無知なら不要だけど
美大=絵描き
看護大=看護師
ではないからね
要らない大学や学部は他に沢山ある

それとFランの美大って存在するの?
実技の偏差値って出せるの?初耳だよ
あるなら是非それも含めて出してほしい
多分秋田公立美大がいきなり国大レベル以上になりそうだけどねw
479名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:39.18 ID:dat5w9Ot0
>>452
はあ?
審議会は大臣の諮問機関
つまり前文科相の指針のもと活動してたんだよ
それが交代になったとたん関係ありませんはおかしいだろ

それに今回の拒否は申請の問題点があったわけではなく
完全に政治的判断(聞こえはいいがようするに独断)
これは大学設置に関する法律すら無視する暴挙なんだよ

文科相が変わったらこれまでの法律が無効になるわけではないだろ?
480名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:41.66 ID:0iahrZtQ0
Fランよりさらに下の大学を量産しても意味ないし
チョンチュンだらけになるだけだけど

いくらなんでも開校まで半年切ってるのに
今さら中止はないわ
481名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:46.72 ID:YE5qYXwaP
このBBAに大臣は無理
482名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:59.27 ID:ihst9qJH0
>>470
人治主義の独裁国家の方ですか?
483名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:36.82 ID:b1zYM5le0
まあ大学多すぎだわな

Fランク以下はいらね

大学卒=エリートの時代を取り戻すべき
484名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:39.79 ID:laKDtqW/0
田中大臣はたしかに たまに良いこというんだけど
その裏付けがないんだよな

たまたま 総理大臣の娘ということで 育ってきてるからな
なんの苦労も無かったわけだし

なんとしてでも 新しい大学で勉強して 未来を開きたい
なんていう若い人の気持ちは理解出来ない
485名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:33:50.34 ID:aez/Fvzn0
>>358
幼稚園教諭は2種で充分ですよ。
そもそもその大学はFランもいいとこ。
保育の質を上げるなんて、4大作るための言い訳にしか過ぎない。
1種でドヤ顔されるより、青短の子ども学科卒の2種保持者の方がずっと優秀。
486名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:34:14.61 ID:OCAJeRCq0

最初から大臣の器じゃないだろ。
487名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:02.64 ID:ff1biMve0
>>476
それなら基準となるものがおかしいんだろうな
日本人は基準とかを絶対視する癖があるからな
488名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:14.48 ID:dat5w9Ot0
BBAは更迭で

こいつは自民政権にもどったらすり寄ってきそうだな
絶対拒否してほしい
489名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:35.92 ID:bKLLBvyU0
>>487
だったら、基準を変えてからにしろ
これが批判されている理由だ
490名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:35:50.18 ID:c85Pxgqh0
政治パフォーマンスで犠牲になる学生の人生はどうなる
491名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:25.18 ID:UEx+RBYU0
今回の答申が出たのは11/1それを受けて11/2に決定が下されてるんだよ。
普通は、審議会の答申が出てすぐに処分が出される仕組み。
492名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:27.65 ID:TO2+dBqR0
>>483
今さらそんなことできるわけがない。
アメリカとシナに核兵器を全廃しろといっても、できないのと同じ。
総合大学と専門単科大学で、扱いに差をつけるしかないだろ。
493名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:30.05 ID:AJ9q2N5G0
>>468
うむ、今回は大臣のパフォーマンスって以外の理由が特にないのが大問題。
色々問題の大学もあったから…って、それをそのまま今回申請を出した大学に当てはめてどうするw
494名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:38.41 ID:qvm32P7q0
Eラン・Fランの内定率が4割未満という状況の中で、増やして得するのは大学経営者と雇用が増える教職員くらいじゃないの?
495名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:36:40.37 ID:+9pNj+kB0
>>469
そういうのが日本の強みと言われていたよね。
優秀になりえる中間層の存在。
大学の質を変えねばならないというのはあるけれども、
それは量を減らすと言うことと等しくはないと思う。

よりよい職に就きたい奴が資格をとるために大学の講座をとるとか
必要な層に教育サービスが届くようにすることを目指しているはずなんだがな。
天下りや不良留学生という問題はあれども、それで量を減らしていいのか?
496名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:10.54 ID:6BJ2D87D0
ここで田中を完全に辞職させておかないと
朝鮮学校無償化も強引に押し通すぞ。
497名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:42.82 ID:dat5w9Ot0
>>487
基準無視していいなら意味ないじゃん
498名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:38:21.39 ID:ss79AV7K0
>>443
浜岡原発を法的な根拠なしで止めた奴もいるしなあ
法律より感情が上位、そういう政党なんだから仕方がない
499名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:38:49.57 ID:639IPoA4O
民主党の悪口は、やめてください。

日本国内で民主党の悪口を言っているのは日本人だけですよ。

恥ずかしくないのですか?

少しは反省してください。
500名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:39.04 ID:aqK+iemr0
東京○来大学と○大阪大学の認可こそ問題
501名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:41.60 ID:evewcFYB0
まあこれは田中が正解だよな
助成金もらって中国人ばっかの大学なんていらない
502名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:46.73 ID:e6r2FPUx0
審議会の答申 → 学校を設立していいよ
文科大臣の認可 → 学校として機能させていいよ

今回の問題は、文科省から「学校を設立していい」と審査OKをもらったが、
大臣が「そんな学校はやっぱだめ」って言ってる状態。

もうムチャクチャ
503名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:39:51.16 ID:ihst9qJH0
>>496
それ最後っ屁でやらかしそうだな。
504名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:20.14 ID:4E+9WQBQ0
>>499
ごめんなさい、反省します
505名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:40:20.24 ID:dat5w9Ot0
>>496
いかにもやりそうwwwww
しかも政治判断で
506名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:38.28 ID:IhYOBcMW0
>>452
>じゃ、大臣の役目ないんだな。審議会>大臣か。

国会が指名した内閣総理大臣を天皇は任命拒否しない。
でも天皇の役目が無い訳じゃない
ってのと同じ。
507名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:50.33 ID:RmdnioIu0
好き勝手に自分の権力を行使する最後のチャンスだから
ほんとに好き勝手に突っ走ったんだな
それも思いつきで
ミンスってこんなんばっかだ
思いついて、それが大衆受け良さそうだったら
誰に相談するでもなく実行してしまう
そのツケを払わされるのは国民だ
あんなのを選んだのも国民ではあるけれど
508名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:41:55.69 ID:9JkTeXQS0
こんなのパフォーマンスでやられたらたまんないよな
まあ、方向性は支持するから、もっとキチンと手順をふんでやってくれ

ったくミンスはこれだから、、、
509名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:18.20 ID:pe6dsbOO0
>>496
そうなればミンスの当選者は100人単位で消滅しますね。有権者はしっかり見ている。
510名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:32.16 ID:bRfIQRrv0
>>485
同じ資格で同じ仕事していても学歴によって給与も出世も違うよ。
特に2種の幼稚園教諭はどこも三十路で使い捨てだから。
511名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:37.92 ID:ItVxYg7N0
>>485
>1種でドヤ顔されるより、青短の子ども学科卒の2種保持者の方がずっと優秀。

これって東大院卒よりプリンストンがずっと優秀というたとえだから意味ないよ
岡崎での需要の問題だから
512名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:16.08 ID:e6r2FPUx0
こういうのは政治主導ではなく、人治国家とか独裁だな
513名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:24.13 ID:PBNYHsox0
大学削減の基準を示さなきゃ、今あるダメ大学の数はへらないじゃん
新規を認めないだけじゃ解決しないよ
514名無しだ:2012/11/04(日) 11:43:35.68 ID:OptoqwK60
まきこ、なかなかいい事をするな。
ついでに今あるくず大学も廃止しろ。
300校廃止していい。
中国人留学生を受け入れている大学も廃止しろ。連中は留学名目で来て日本中で犯罪をしている。
中国人留学生でなく中国人犯罪者を受け入れている大学が多い。
まきこ、がんばれ。
515名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:00.04 ID:TO2+dBqR0
>>452
審議会が審査基準に適合していると判断したものを、
不適合だと判断する最終権限は持っている。
この場合、すみやかに「ここが審査基準に合致していない」という
理由を付して書面で回答しなければならない。
日本に大学が800校あるから、は理由にならない。
だかた、田中に却下権限は無い。
権限がないので、田中がするのはハンコを押さずに放置するという
サボタージュ。職務放棄。
ただちに更迭しろ。
516名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:01.78 ID:dat5w9Ot0
山中には税金で冷蔵庫をプレゼントしようなんて突然言い出す
これまで何年も努力して設置準備してきた大学には最後の最後で「もう大学多いからw」の一言で却下


なんなのこのBBA
死ねよ本当
517名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:38.34 ID:pJl22Kpn0
どう考えても
既存のFランで
中国人留学生が悪いことばかりしているようなところから潰すのが先。
ああ、この人は親子揃って媚中か。
518名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:27.90 ID:aIlDSy1a0
大学の質の低下と来春開講予定の大学の不認可とは関係ないだろ。
それとも開校予定の3大学を名指しで質が低いって言ってるのか?まだ開校もしてないのに。
519名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:32.52 ID:e6r2FPUx0
>>514
それは大賛成だが、媚中のマキコに期待するのは間違い
520名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:41.34 ID:rlz3S9xe0
>>488
国民の生活が第一に合流すんじゃねえかと思う
521名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:53.09 ID:a13CmZn/0
やっぱりいつもの民主党だった。
522名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:46:10.24 ID:dat5w9Ot0
>>514
だから真紀子はそれやりたくないから新設の拒否をしてるんだよ
523名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:46:43.01 ID:TO2+dBqR0
>>517
現在の時流に沿った職業専門人育成大学が新規にできると、
シナ人を大量に受け入れる大切なFランク大学がますます経営難になる。
シナ人留学生に渡すはずの沢山の補助金も支出できず、
シナ人が悲しむ。

これが田中大臣の動機かも知れんね。
524名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:47:29.61 ID:oWcO2Hij0
政治家多すぎモウイラネ
525名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:55.55 ID:NELlUeex0
Fラン文系は潰して
医療系の大学は増やした方がいい
医者も看護婦も足りない
526名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:51.45 ID:CSs+oN110
>>525
現状の専門学校のままで十分だろ?
専門知識と資格の習得以外は必要ないんだし。
527名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:49:54.46 ID:hE1NMtTq0
マジな話、これって来年入学予定だった人いないの?
いたらその人たちどうなるの?
528名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:44.13 ID:TO2+dBqR0
任命責任は、野田義彦にある。

職務放棄の文科相を、直ちに更迭するか、総辞職しろ馬鹿。
529名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:46.10 ID:laKDtqW/0
大学多すぎることは確かだな
少し絞れよ
530名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:48.27 ID:zvO7fGhx0
一見ガラッパチで迫力があるけど、結局御嬢さん育ちで何も分からないんだろうな。
周囲がちやほやしてくれるから、自分がこうすると周りの人がこういう影響を受けるとか、
普通の人なら底辺でもネラーでもわかるようなことすら分からないんだろう。
気が強いのと父親の威光だけが取り柄か。
531名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:51:14.04 ID:ihst9qJH0
>>527
おまいらになるw
532名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:51:20.21 ID:ff1biMve0
大学過剰は世界の先進国で同様の状態なんだよな
日本の場合は私立文系の8割は潰しても問題ないレベル
533名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:51:27.63 ID:aYWsqWWP0
>>527
志望校変更するんだとよ
まぁ勉強も全く無駄にはならんだろうが
過去問対策とかはちょっとしんどいだろうな
534名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:51:42.70 ID:VuLWc//i0
大臣が許可しないという行為自体は、法律的にどうなるの?
535名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:52:15.28 ID:h2S9AomH0
>>527
まだ入試をしていないから新入生はいないけど
短大から編入予定してた人と
この大学に指導者として職が決まってた人が大量にいるようだね。
今から就職動して間に合うのかな。
536名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:52:20.62 ID:MEkgDOmt0
>>455
許可は出てる 認可でなかった
537名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:53:40.39 ID:xcQafXCY0
昼飯時、サラリーマンは新入社員の出身校の話ばかりしてるな
538名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:17.28 ID:3vWi5XRtP
大学の数に関しては、補助金目当てで中国人ばっかりの大学を潰せば良い
つかさっさと潰せ
539名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:22.69 ID:VuLWc//i0
>>534 自己レス 訂正

大臣が認可しないという行為自体は、法律的にどうなるの?
540名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:45.81 ID:aXzrMgB/P
>>497
なら、すぐに基準を示さないと。
541名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:12.41 ID:pJDVNSF20
これは完全にマキコ支持
542名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:28.64 ID:oF7nrVgT0
よく分からんが、大臣が拒否権もってることは理解した(^o^)ノ
543名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:38.12 ID:A4JOf2Qw0

ダムのときと同じで、将来的にはハードルを高くして安易には大学の新設
は難しくなる、なら賛成。

> 6年前開校、秋田の国際教養大学が躍進 入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる
> http://www.j-cast.com/s/2012/04/22129202.html?p=all

これのように成功事例もあることだし、全てが駄目はやりすぎだな。

ダムも着手して、買収、造成まで進んでいるものをいきなり中止では関係者の
人生も狂いが出てきてしまう。
企画、調査の段階なら中止もあり。

それより原発の工事再開の方が国民の理解は得られない。

544名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:55:44.36 ID:e6r2FPUx0
>>540
「約800の大学がある」

by マキコ
545名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:56:49.56 ID:TCG2G8Jn0
>>544
800と新設大学の質の因果関係は?
546名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:11.25 ID:L8tjRjba0
この時期に来春開校っていうことは、必要な準備と調整は全部終わっていて、
形式的な大臣に認可をもらうだけのはずだったんだろうな...
547名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:57:12.14 ID:TO2+dBqR0
>>539
法律的には、認めないなら、却下しなければいけない。
そして、審査基準のここに適合していませんと言う理由を付して、
不満がある場合はこういう手段がありますと記載して、
書面で伝える。

今回は、審査基準に適合しているので、大臣は却下できない。
そこで、ハンコを押さないというサボタージュをするだけ。
何ら処分がなされていないので「処分取り消し請求訴訟」を裁判所
にすることすらできない。
これは、法治の否定。
田中真紀子による、脱法行為。
548名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:06.49 ID:uUiJJ4mI0
新設大学で科目を担当する予定のある教員を申請するときは、
非常勤でも内諾書、専任なら実印押したいろいろな書類が要るし、
研究業績と担当科目をすりあわせる資格審査も行われる。

教授や准教授で着任する予定だった人たちはどんな思いだろう。
大学新設の理念やらで熱心に口説かれて承諾しただろうし。
549名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:58:42.51 ID:zvO7fGhx0
>>535
大学教員の就職の厳しさは大変だよ。こりゃ自殺者が出るレベル。
550名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:00.63 ID:dat5w9Ot0
>>548
たしかに
今頃どん底だろうな
551名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:23.77 ID:TCG2G8Jn0
>>549
自殺するなら共連れにしてやれよ
552名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:39.00 ID:pQ3GBI2C0
女子大はあれだけど、医大と美大は認可してもよかったんじゃね?
というかこんなギリの段階で不認可ってさすがに賠償問題になるんじゃねえか?
553名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:42.03 ID:D0AidbOK0
要は
自分の権力を示したかっただけだろ
554名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:59:51.11 ID:eBoFeUu40
新しい大学いらんっていうけど、既存の学校の定員減らして減らした分
そっちに回すってことやってるところまで潰すのはいかんだろ
てことは実質思いつきで定員減らされただけってことかね

定員減らせばいいっていうならそれなりにステップふんで命令すれば
いいのにそれもしないんだからだめだろ
555名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:00:24.30 ID:HsfIZzX6O
政治主導
プッ
556名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:08.44 ID:HNE+Rqu/0
>>552
賠償つうか多分この3大学は潰れるよ
557名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:11.58 ID:VuLWc//i0
>>547

法律的には、違法ではないが好ましくは無い状況か。サンクス。
558名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:01:50.63 ID:TCG2G8Jn0
真紀子擁護派…おつむが足りない連中
559名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:02:35.99 ID:dat5w9Ot0
>>553
この一言に尽きる

暴挙を働くことで周囲にプレッシャーをかけられるとふんだんだろうな

正直こんな大事になると思ってなかったろう
これでまた更迭だな
560名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:03.58 ID:inphX32Z0
>>557
法治主義の根幹に関わるとして、国会で追及を受けるかと
561名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:15.86 ID:oZqlb1OK0
>>51
納得
562名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:03:26.87 ID:Vu1pKtN0O

どこが混乱するのか
3分以内に三行で説明せよ

563名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:04:41.82 ID:uUiJJ4mI0
>>559
もし本当に「こんな大事になると思ってなかった」のなら、
政治家としての資質が根本的にないんじゃないかと思う。
アクションに対するリアクションを想定できずに何が政治か。
564名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:04:54.88 ID:rOEFzmMSP
>>562
民主党の支持者
565名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:05:32.76 ID:bKLLBvyU0
>>557
一応、申請には期限が決まってるから、この場合3月31日
以降にまだ決定がなされなければ、違法状態になるしやりようはあるけどね

どちらにしろ、大臣に認可以外の選択がないのだから、引き伸ばしていいこと何もないと
思うんだけどね
566名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:05:46.03 ID:X/PzRH7W0

「この学校は不良が多いので、編入は認めません!」
「校長、みんな編入試験に受かった優秀な生徒達ですよ」
「ただでさえ生徒数が多いんですよ、認めることはできません!」
「もう合格通知も出してますし」
「いい加減にしなさい!新任だと思って甘く見てるとクビにしますよ!」
「・・・・・・・」
567名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:34.64 ID:e6r2FPUx0
>>545
マキコちゃんに聞いてください
568名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:36.48 ID:Rq45h9kgO
まぁでも大学が量より質っていう論は支持するけど
569名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:49.09 ID:dat5w9Ot0
真紀子は前回の更迭も小泉がおかしいからだと思ってるからな
反省の色なし
570名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:33.01 ID:gQ88CW7gO
留学生という名の中国や韓国のスパイの温床だろ
571名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:07:37.38 ID:uOJn86Tj0
今認可してる大学も調査して、取り消しできる
大臣はどんどんやって、大学を勉強の場に直す仕事をやってほしい
認可受ける前から建設や募集する方がおかしいな
572名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:15.81 ID:2OXd9IJ40
真紀子・・やっぱりアホ・・・要するに目立ちたいだけ・・引っ込めよ民主
573名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:21.20 ID:laKDtqW/0
いきなり 法律が変わって今までのことが出来なくなる
なんて 他の世界でも良くあることなんだよ
574名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:58.30 ID:pDsRfwmo0
大学が多すぎると言う問題は分かるが、基準と理由を明確にしろよ。
個人思想の1判断で公的書類がひっくり返るなんて、どこの独裁政治だ。

それともこれは公然と賄賂を要求しているのか?
575名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:09:46.88 ID:IVNYvpzt0
>田中氏は「新設は認められません」と言い切った。理由として「約800の大学があるんですね」

それは不認可にした大学の不適切性を説明する資料じゃないだろ。
想定される学力とか研究発表の能力とかでなく、既存の設置数?
んじゃ、今後一切大学新設は不可か?
なら、そういう制度に正規の手続きを経て変えろよ。
576名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:10:23.96 ID:TCG2G8Jn0
>>573
今度はいきなり法律が変わって、未来永劫選挙がなくなるんですね
577名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:10:31.10 ID:laKDtqW/0
大学多すぎて 税金で補助して
一種の教職員の生活保護みたいになってるのは 問題なんだが
578名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:14.93 ID:Sk2Q7Ji30
実績も経験の知識も無いお飾り大臣が大学が多いらしいよと聞いただけだけで
仕事しちゃったフリ
それもこんな年度末に突然の変更
障害を被る学生の受け皿用意した上での判断かコメントしてもらいたいものです。
579名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:17.10 ID:BBaTcNwo0
>>573
今回は制度をかえずに大臣の思いつきでやっちゃったから
大混乱してる
手順を踏んでやるなら誰も反対しない
580名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:11:30.40 ID:EFhH/rnD0
http://www.meiji.ac.jp/ims/
明治大学総合数理学部の新設とか認可してるのな
山手線で明治大学総合数理学部の宣伝を3か所くらいで見た

で短大の4大昇格は合理的説明もなく不許可

大臣の裁量権の逸脱で違法行為だぞ
581名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:12:02.44 ID:e6r2FPUx0
>>573
今回は法律じゃなくて、大臣の気分
582名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:12:02.97 ID:TO2+dBqR0
>>579

大学減らすこと自体は、だーれも反対してないからな。
583名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:12:42.77 ID:laKDtqW/0
>>579

そういうことだ
584名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:12:50.73 ID:WkVLZ/A50
>>571
どんどんやる前に政権交代しちゃうから
ゴチャゴチャにして終わるだけ
585名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:13:37.83 ID:bzcUpi+IO
真紀子は質より量にこだわっているのか
586名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:13:38.88 ID:V2kV7L7L0
関連スレでのこの例えが一番わかりやすかった

478 :名無しさん@13周年 :2012/11/03(土) 11:12:36.46 ID:z+bv3QCh0
>>22 >>197
>免許もないのに、バス会社を運営するためにバスと建物を
>建てたからよろしくっていう制度だろ。これ。

違う。

地域住民のため、バスが必要なので既存のバス会社を拡大します。
免許あります、建物新築・運転手・バスも手配しました。
指示通りに話し合いを重ねて路線図時刻表もつくりました。
審議とおりましたね、ありがとうございます。
あとは許可証いただいて掲示するだけです。

「バス会社増えすぎ。不許可。」

( ゜Д゜)エッ
587名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:06.97 ID:uOJn86Tj0
大臣の権力は強いな、行政のトップだから許認可と予算執行の
権利を握ってるから、大臣がつぶそうと思えば、日本のどんな物もつぶせる
588名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:35.59 ID:uUiJJ4mI0
>>571
何回も書くのもうんざりだけど、現行の審査では建設を先にやらないとダメ。
それがダメと言うなら審査のあり方を先に直してからじゃないと。
募集は認可が下りるまでできないからどこもやってない。

既存短大からの編入は自前の学生なので内々に進めていただけで、
認可が下りなかったら編入自体なくなるのはしょうがない。
その辺の説明も編入希望の学生にはしておかないといけない。
589名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:51.92 ID:YJz6hpBa0
認可取り上げもぜひやって!
590名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:04.58 ID:Vu1pKtN0O
>>582
いるよ。ここに。
大学を減らすことに反対声明を出す。
byFラン大学生より
591名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:07.07 ID:aXzrMgB/P
>>582
民主党は大学進学率100%をめざすことにしたはず。
592名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:22.04 ID:Sk2Q7Ji30
今度は朝鮮学校にも補助金を出しますとやるよ大臣判断でね
593名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:16:07.73 ID:BLTHMT2e0
審査の段階でやれボケカス
594名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:16:28.25 ID:9z/Eop0j0
「さすが田中真紀子」って評価されると思ったんだろうな
あまりに民主党的すぎるw
595名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:17:13.13 ID:2OXd9IJ40
真紀子はバカ・もう一ヶ月で終わりだが本当に 害をばら撒く人間だわ
日中国交正常化も 大きな間違い 韓国も害基地レベル 福沢諭吉の
脱亜細亜の正しさは、証明済み。韓国・中国とは、国交断絶でOK
596名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:17:53.14 ID:Lkf8ppkr0
医療系はもともと専門学校として実績あるんだろうし
ニート製造の底辺文系学部より必要性があると思うが・・・
597名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:02.24 ID:8auB0Gvs0
認可は出しても良いけど留学生が失踪したら大学の責任になるようにしろよ
598名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:03.42 ID:+5yI4v/v0
量より質とか的外れもいいとこだろ。
勉強するチャンス奪ってるんだから。

確かに質的には都内の大学には劣るかもしれんが、
日本国民の給料が下がってるなか大学の授業料無料化もしてないのに
遠い県外に一人暮らししなきゃいけない家計の負担というものがある。
質というが何のための国立校だよ。
599名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:13.05 ID:TCG2G8Jn0
>>592
それだけは死守しそうだな
ほんとに死んで欲しいけどさ
600名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:18:13.21 ID:dat5w9Ot0
>>586
さらに付け加えれば

こういう需要があるので収支採算も取れます。

まで審議まえにやる
601名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:03.93 ID:kVG/S+9Z0
バカの被害食らった奴の中に民主に投票した奴がいたら笑える
602名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:04.03 ID:5kyAPQVR0
「大学大杉」「量より質」と言うのは構わんが
具体的に
何校なら質と量がバランスすると考えているのか?
そしてその数値を採用する根拠は何なのか?
その辺を説明して欲しい。

603名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:36.55 ID:0TJgyEeG0
>>580
裁量権の逸脱、というのはおいといて

学部新設(増設)の場合は、既存の学部の定員を削って持ってきてるから
トータルでは定員増員にならんのだからいいのと違う?
スクラップビルドは簡単な方がいいと思う。

短大の昇格もおそらく定員増にはならんが、昇格組は過去の事例から
みてもFラン化する可能性が高い。2年増える分補助金も増えるし。
今回はどう見ても真紀子のやり過ぎだが、安易に昇格を認めるべきではない
と思う(90年代からの規制緩和で質の悪い大学が増えすぎだ)
604名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:20:21.26 ID:YsJYA1jp0
早速始まったな真紀子ジャミング
大学増やしても定員割れするから判押すな
大卒もいまや余剰品だ
セールスマン、サービス業に似非学歴はいらん。


605名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:21:26.32 ID:bIYCvzG9O
マキコと民主党が大学側から行政訴訟を起こされるわけか。
選挙前に大変だね〜(笑)
606名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:21:43.86 ID:KWNifPu30
秋のソラ政治屋
607名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:12.26 ID:e6r2FPUx0
>>587
それを気分でやられると日本中が大混乱。

ン十億円の都市整備事業を多くの建築土木の会社が受注。
銀行で事業資金を借り入れ、人や資材を集め、さぁ工事。
大臣が変わって「中止ね」ってなると、関係各社が大損害。

○○省がシステム開発を大手SI会社がン億円で落札。
その後に大臣が気分で中止。
大手SI会社(と多数の下請け)が即死なんてことになる。

人治国家になると怖い
608名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:50.60 ID:6uzD7Az20
大臣の考え方は理解できるが、手段が間違ってると思う。
やるなら少子が本格する10年前から
もっと周知し認可を厳しくするべきだった。
突然であり公正じゃないと思われるし既存大学が既得権化される。

俺が考えるのは、もうこの段階では新設を容認(日本経済のためになる)
全大学の補助金を減らし競争を促す。
次に発生するのが、競争激化による生徒数確保するだけな質の低下。
それを防ぐべく、既存大の認可も取り消しできる新たな基準の設定。
(全国一斉大学学力テストや留学生の比率など)
609名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:22.00 ID:na7bxiyb0

そもそも、真紀子を政治家として認可したのが大失敗

610名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:23:42.30 ID:6AXkoP2t0
>>587
民主党が大臣を出すようになって、
日本そのものがつぶれる勢いですが。
611名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:24:50.65 ID:HNE+Rqu/0
>>586 >>600
入学者もいるからさらに来年度の年間定期も売ってる感じだなw
612名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:35.68 ID:ss79AV7K0
>>565
今の大学設置・学校法人審議会の委員を変えて、再度答申を出さないとダメだ!とか
訳分からない事言い出すんだろうねえ
613名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:52.94 ID:TCG2G8Jn0
>>609
陛下に権力を戻して大臣を認証しなければいいんだよ
614名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:26:01.46 ID:lOCw/V3H0
私学助成金がゼロの大学もあるんだし、公立のところは
ともかく「今後の新設私立大学には助成金ゼロです」で
いいんじゃないかねえ。

安直に認可は認めて、倒産したらその学校法人と見る目の
ない学生の自己責任でいいだろww
615名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:26:01.95 ID:e6r2FPUx0
>>611
短大からの編入組は就職活動してないと思われ。
どーすんだろうね
616名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:26:04.35 ID:VG22Asx30
>>587
認可は許可と違いますよ。
認可について調べてからレスしろよ。
617名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:19.13 ID:VUxJ123v0
俺も「大学は量より質が重要」だと思うし、安直に認可してはいけないとも思うんだが、
それをちゃんと判断できるような人間が決めないとな
真紀子じゃなくて
618名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:28.04 ID:6AXkoP2t0
>>547
国家賠償法で裁判所に持ち込めばいい。
619名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:30.28 ID:VuLWc//i0
>>596

おれも、私立文系3流はいらないと思う。
620名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:32.83 ID:Wr0a1mFH0
>>610
ただなあ〜
つまらん大学が増えたのは自民党政権時代だったわけだしなあ
621名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:39.18 ID:U+B7g+8f0
コレ、大学なり入学なりが決まってる学生が
訴えれるんじゃないか?

実際に損害出てるでしょ?

損害額の計算そんなに難しくないよね。
622名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:42.00 ID:EFhH/rnD0
>>603

>学部新設(増設)の場合は、既存の学部の定員を削って持ってきてるから
>トータルでは定員増員にならんのだからいいのと違う?
>スクラップビルドは簡単な方がいいと思う。

「既存大学」の「学部増設」の場合トータルで定員増えている
で真紀子は「既存大学」の「学部増設」「定員増加」は
審議会の答申どうり認可している

で短大のスクラップアンドビルドの場合は
トータルで定員増えていないにも関わらず
理由なしに一律不認可
623名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:38.55 ID:xsEABPsi0
まあ税金が使われるんだしな。
校舎なんて都会に鉄筋は贅沢、ド田舎に木造でいいんだよ。
学べれば良し。
624名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:29:28.40 ID:FnvyaBQ30
>>608
俺も考え方は近い。
新規参入の促進と淘汰の促進。

田中のやり方は、改革のフリをして真逆の、既得権益の保護にしかならない
625名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:29:46.35 ID:BYHU/nOSO
大学減らす方針はいいとして、普通は何年何月以降の申請から受け付けませんって経過措置つくもんじゃないのか?
ガキの学級会を先生が止めるのと違って、既に金と人と時間が動いてるんだぞ
626名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:27.18 ID:Wr0a1mFH0
>>623
木造は防災面で不利
627名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:33:17.74 ID:Vu1pKtN0O
大卒の若者に嫉妬して、大学を減らそうとするオッサン連中が多いな。
お前らは、さっさと引退して早く若者に席を譲れよ。
安心しろ、後は若者がやるから。
お前らの女の面倒も、みてやるからよ。心配すんな。
628名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:16.63 ID:6AXkoP2t0
>>620
真紀子の親がすべて悪いということに。
629名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:34:36.59 ID:aFh4mff80
これが民主党政治です
3年前国民が望んだ政党の政治です
国民が指示した姿です
ゆえに国民は四の五の言わず享受せよ
所詮、下賤の愚民どもが騙された結果なんだから
文句いうな
630名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:07.24 ID:6rs/PKhfO
新潟県ならOKするんだろ?
631名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:54.51 ID:mLYGAUR30
安直なのはお前だろ
632名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:15.34 ID:YylSbpBz0
>>596
専門学校だとしょせん高卒扱いになるし
医療系だと公立病院に公務員就職も多くなるから当然給与出世に差が出る。
しかし学費は専門学校も医療系大学も変わらない。

あなたならどっちに進学する?
633名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:17.37 ID:Kp+oi7hY0
損害賠償が凄い事になるよ、しかも現在進行形で地方交付金も止めていて
市町村に被害出してるのに更に追い討ちやらされたようなものだろ
許可書発行止めは馬鹿過ぎて話にならない
唯のパフォーマンスで被害だしてるんじゃねえよ
634名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:37:24.62 ID:6AXkoP2t0
>>627
Fラン卒が嫉妬されるとか。w
635名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:37.71 ID:4J/rOKZI0
もう、民主党の政治ごっこにはウンザリ
636名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:39:01.47 ID:Ts9up+dV0
他の人なら即更迭だろうけど、真紀子だからできることだよなー
これで文科省の役人たちは、意に沿うように動くだろうからね。
人の動かし方心得てるわ。
637名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:39:28.63 ID:YgiJFVHi0
権力を行使したかった。

ただそれだけだろ、あの唇ばばあは。
638名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:40:16.38 ID:+XZLXmOB0
思いつきでやめさせるってのは前なんとかさんと同じだな。
大迷惑だ。
639名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:06.55 ID:TO2+dBqR0
結局、この人は、外務大臣で失敗したにも関わらず、内閣に入った時のこと
がわかってないんだよね。
ものすごく自由な国会議員と違って、内閣に入ると、国会によって作られた
法律で、ものすごい縛りがかけられる。
事務所に請願の手紙1枚届いたって、国会議員ならポイ捨てししてもいいが、
大臣なら違法になる。
内閣に入ったら、すべて適正手続に従い、処理する必要がある。
今回も拒否したいなら、審査基準に適合しない点をでっちあげてでも作り、
理由を付した書面で不認可としなければならない。
それがわからないで、ハンコ押さないで済むと思ってる。
こんなことはじめたら、日本の行政が崩壊するのに。
640名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:35.86 ID:bKLLBvyU0
>>612
いや、それはいいんじゃないか。それは権限内だと思う
3月までに間に合えばいいだけだし。ただ、基準満たしてるかの答申なんだから
人員変えても、専門家レベルで言えば大して変わらない結果にしかならないだろうけど
その辺は理解してないんだと思う
641名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:01.97 ID:iE0Pk7SO0
マキコも旦那と同レベル
642名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:42:10.43 ID:FLi9y8G90
安直に不認可にして大混乱

日教組も叩き潰せよ真紀子
643名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:51.75 ID:7nWV1xR10
正直、Fランや短大しか行けないバカの未来なんぞ
どうでもいい。
644名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:51.78 ID:Vu1pKtN0O

大学が多すぎるから大学の数を減らそうと思い付いたならば

なぜ中小零細企業の大卒以上の求人を禁止しようとしない?

645名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:44:13.72 ID:s7yjDJ/R0
山中教授の洗濯機といい、大学の不認可といい

やっぱり馬鹿

日本の害にしかならない
646名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:31.89 ID:4J/rOKZI0
田中眞紀子は当落線上にあると言われてたけど、
これで落選確実になったかな

これほどのバカならまだまだ叩けるはず
確実に落選させろよ
647名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:40.31 ID:ztCN2r170
>>627
おっさん同士でもめんなよw
648名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:46:06.50 ID:lSV4HNle0
このBBAはぶち壊すだけで、代わりに新しい制度や仕組みを
作ったりしないからな。全て台無しにしてそれで終わり
649名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:46:14.75 ID:+XZLXmOB0
ちゃんと任命責任追及しろよ。
650名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:46:20.32 ID:lOCw/V3H0
>>628-629
日本の大学生数が急速に増えたのは平成に入って最初の10年間。
平成17年以降、日本の大学生総数(全学年)は280万人台で微増。

ちなみに
昭和60年 大学数460校、学生数は1,848,698人
平成11年 大学数622校、学生数は2,701,104人
平成23年 大学数780校、学生数は2,893,434人

大学数は約320校、学生は約100万人増えてる。
651名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:46:27.13 ID:Vu1pKtN0O
日本の女が社会進出してもこのざまだ
652名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:19.82 ID:VG22Asx30
むしろ東大や京大、都市部の大学なんか全部潰せばいいんだよ

大学は全部地方に持って行け。
地方の経済にもいいし、都市部は人が減って楽になるし。
653名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:47:56.94 ID:D0AidbOK0
>>563
外務大臣時代を知ってるだろ?
アクションに対するリアクションを想定できる人物だと思うかい?
654名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:41.86 ID:1VgELJoH0
真紀子の安直に認めるとって意見には同意するよ
でもそれって計画の段階で止めなきゃ駄目だろ
寸止めするなよwwwつらいんだぞwww
655名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:16.20 ID:VG22Asx30
>>612
それがあるべき姿。
外相時代、事務次官と揉めた時もそうだけど、田中は権力を振るいたいだけ。

656名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:52:43.14 ID:4g3VinYC0
思いつきパフォーマンスのキチガイババアがなんで大臣なんてやってんだよ。
657名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:54:16.99 ID:Sh23j0xl0
>>1
助成金と補助金めあてに、安易にいらない大学作るのに、
疑問をはさませるいい機会。税金使わずにやるならいいけど。税金もったいない。

美大wや岡崎女子大学wなんかいらんだろ
658名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:55:08.95 ID:Vu1pKtN0O
女子の最高学府は短大でいいんだよ四大にスンナ
659名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:55:31.51 ID:+9pNj+kB0
【政治】自民石破幹事長「いかなる根拠に基づくのか、法的瑕疵があったのか」 大学不認可で田中文科相追及へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351990755/

ほれ、野田の苦脳がまた一つ。w
660名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:55:53.52 ID:6AXkoP2t0
>>656
思いつきパフォーマンスのキチガイ民主党に日本人が投票したから。
661名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:56:06.10 ID:H0DE0578P
これは正しいことしてるのに
叩いてる奴は異常者?
662名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:57:51.55 ID:TO2+dBqR0
>>657
大学を減らすことにはみんな賛成じゃないの。

この件は、それとは別問題。
663名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:58:09.59 ID:OKuJX97rO
知り合いに美大生何人かいるけどそっちの仕事つけても給料激安でもはやボランティアみたいになっちゃってるけど…大変だよな。
664名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:58:23.61 ID:a8I/CMQf0
>>661
どう正しいのか、判断基準がさっぱり解らんだろ。田中の思いつきじゃねえのっと。
量より質って考えは正しいにせよ、田中がその質の判断基準なのかよと。
665名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:33.35 ID:Vu1pKtN0O

現代の中途採用の求人がどこもかしこも大卒以上な現状

大卒を増やすなとか言っても弊害ができるだけ

666名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:48.57 ID:hFdX8iYv0
真紀子が安直に行動して教育の現場が混乱しているんですがね
667名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:03.66 ID:TO2+dBqR0
大臣がすべきことは、新たな基準の策定。
申請基準は具体的に公に示されている。
本件申請が、現行基準に適合しているのなら粛々とハンコを押さねばな
らない義務がある。
適合していないというなら、適合していない部分につき理由を付して、
不認可を書面で通知する必要がある。

ハンコを押さないと言うのはタダの職務放棄。
668名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:14.82 ID:Lkf8ppkr0
>>632
専門学校と学費が同じならそりゃ大学のほうに行きたいね

ただし文系学部はいらん
669名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:26.81 ID:YeFTSMtR0
他はどうかしらないが札幌の保健医療大については大学じゃなくてもいいだろと思う。
それにこれ以上レベルの低い医療系大学は要らない
670名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:42.00 ID:p4iNaxO9P
基準に達してて、答申も通ってるのに
根拠不明な大臣の一存で却下されるんじゃ
もう申請なんか一切出来ないな。
671名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:03:43.60 ID:a8I/CMQf0
大学の質を向上させる為に絞り込む、というなら、きちんとその基準やルールを策定すべき。
それをすっとばして、田中の思いつきだけで大学を認可したり、認可しなかったり
現場を混乱させるだけだろうに。その3大学は従来の基準に従って手続きを進めてきたのに
田中の突然の思いつきで覆されるとか、理不尽以外の何者でもないな。

まあ、こういうやり方って、初期の民主党がよくやってたんだけどね。
素人政治家が、思いつきで現場介入して、混乱って流れ。
こういう事するから、政治主導ってのが馬鹿馬鹿しく思われるんだよ
672名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:04:12.83 ID:Vu1pKtN0O

「大卒を増やすな」とホザクなら

中小零細企業の“大卒以上という求人情報”を禁止しろ

673名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:04:52.89 ID:TCG2G8Jn0
>>671
初期の民主党が?

今も毎日やってるだろw
674名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:05.55 ID:Wr0a1mFH0
>>660
ならどうすればよかったのだろう?

国民新党やみんなの党が躍進すればよかったの?

まあ俺はそう思ったけどね。

まさか自民党や、社民党、共産党???
675名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:13.29 ID:c/cjlEmL0
親が有名だってだけで政治家になった無能だろ。
優秀だった親の顔に泥を塗ってるってのが判ってないのだろうか?
676名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:20.77 ID:VuLWc//i0
>>665,672

大卒が腐るほどいるからであって、いなきゃ求人の内容が変わる。
677名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:51.60 ID:pQ3GBI2C0
この時期だと教授とか先生になる人は前の職場やめて引越しとかしてるだろうな。
新年は新しい土地で迎えたいだろうし、学生も少ないだろうけど地元だしってので狙ってた人もいただろうしな。
こんなギリでBBAの思いつきで何人の人生設計が狂ったかとおもうとかわいそうだわ
やるならこれから審議する学校に対してやればいいし、それならこういうこともないだろうし問題ないんだがな。
今回『も』このBBA糞すぎるわ
678名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:33.43 ID:YSERayJq0
>>690
これ以上ってことは、他にもクズな大学があるってことでしょ
その大学は残ってこれからは良い大学も作れなくなったってことなんだよ
679名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:34.33 ID:vySsAC4K0
どうせなら、
予算食いつぶす割にはノーベル賞の受賞者も少ない
東大の認可を取り消した方が
自己利益に長けた官僚とかも減少するので、
拍手する人も多かろうに
680名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:06:37.78 ID:a8I/CMQf0
>>673
最近はやってないんじゃね?萎縮しちゃって、今度は官僚に遠慮してハイハイ言いなりになってる。
田中みたいな、悪い形での独断専行は、むしろ懐かしいなw
681名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:07:52.31 ID:TO2+dBqR0
>>679
東大は、当初から官吏養成大学なんだから、その人数で評価するのが筋だろ。
682名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:07:53.19 ID:FlZNX0qJ0
看護学校を大学化して何が悪いんだよ
駄目なら駄目で最初からちゃんと指導してけばいいじゃん
時間かけて準備してるのにギリギリでちゃぶ台返しとかありえねえ
どうせまた事務方の説明も聞かなかったんだろキチガイBBA
683名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:08:09.11 ID:lTzA+82y0
>>671
>素人政治家が、思いつきで現場介入して、混乱って流れ。

民主党が政権とってから今まで、すべてがその流れといえる
684名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:08:43.41 ID:Lkf8ppkr0
不認可した学部学科の精査をしなかった田中眞紀子の大臣としての責任は重大
辞職するべきだ
685名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:09:23.82 ID:Wr0a1mFH0
>>675
角栄は頑張ったが、金に対してがめつく脇が甘いのも事実
優秀とは言いがたい
686名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:09:57.11 ID:a8I/CMQf0
>>674
自民党でいいわ。ってか今考えると、何が悪かったのかと
あのまま麻生政権がもう4年ほど続いてれば、とっくに景気回復してたのになあ。
687名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:10:11.51 ID:TO2+dBqR0
これが、経営情報学だの、人間文化学だの、環境システム学だの、
わかのわからん文系大学ならまだしもねえ。
集客も就職も十分な実績のある既存の非大学からの移行で、中身も
時流に沿った職業人育成専門大学だから、一般の共感すら得られん。
688名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:10:45.59 ID:Vu1pKtN0O
やることがバカ女の特徴
689名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:11:15.73 ID:TNWWIKmk0
自分目線で気に食わない奴がいるから不認可なんだろ
しかし毎度お騒がせのオバサンだなw
690名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:11:28.20 ID:i08B3tbV0
混乱させてんのはお前だろ
691名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:12:01.28 ID:Wr0a1mFH0
>>686
麻生の時にボーナス激減したわ(怒)
さすがにこれで自民党を見限った
692名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:12:23.92 ID:APvzwPof0
官僚が国会答弁を考えてるんだろうな
693名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:13:54.06 ID:8Q33TbMQ0
こういうのは、認可する大学に理事とかで文科省の役人の天下りを条件に認可するから、天下り予定だった役人たちは今ごろ焦ってるだろうな。
694名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:36.19 ID:6AXkoP2t0
>>691
民主党政権になればボーナスが元に戻る、とか思ってたの?
695名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:45.82 ID:PHypTgb10
大学「短大を4年制にするので認可お願いします」

文科省「審議するから、ちょっと待って」

文科省「おk、認可するから、書類揃えて、校舎建てて、教員確保しといて」

大学「準備できました、校舎も教員も確保しました」

文科省「じゃあ、大臣のハンコ貰ってくるからちょっと待ってて〜」

真紀子「大学増えすぎw不許可ww」

( ゜Д゜)
696名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:45.66 ID:Vu1pKtN0O
大学減らしたいなら
とっとと早く減らせばいいだろ
東大京大以外は全部減らせ
697名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:51.96 ID:5AzDyZbQP
眞紀子の肩持ちたくないが、これは正論。
698名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:22.22 ID:cTxNbP0/O
認可下りて無いのに校舎建てるのバカじゃね?
学生募集とかw
教職員までw
認可下りてから準備だろ?
699名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:50.57 ID:a8I/CMQf0
>>685
金にがめつくない政治家なんかいるかよ。
言動が派手っていうか、ぶっちゃけるから、そういう印象を特にもたれるんだろうけどね。
優秀と言えば優秀と思う。経済政策とか、かなり評価できる
700名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:08.51 ID:apsefjIA0
無制限認可にしてアニメ大学やオタク大学、馬鹿田大学も作れ。
お笑い専門の吉本大学も作れ。
アメリカ大学や朝鮮大学なんかもいいな>>1
701名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:16:39.01 ID:FCW2K00A0
マキコを大臣にしたのが間違い。
マキコがこれまでどれだけアホバカやってきたか。
議員に選んだのが一番の間違い。
まともじゃない、欠陥人間だよ。人格欠損。

>>677
そういうことは理解できない人間だよ。女ルーピーだから。
かつてお手伝いさんにカレーを
ぶっかけたという話がある、このBBAは。

702名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:13.01 ID:PHypTgb10
>>698
校舎、教員の事前確保が認可の条件ですよ
703名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:18.93 ID:Wr0a1mFH0
>>694
結果的にはかなり持ち直したよ






民主党に投票はしなかったがw
704名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:17:48.29 ID:5AzDyZbQP
いかにズブズブ審査かってことだろ
原発規制委員会と同じ
705名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:18:12.93 ID:P1PqPTtX0
まぁ少子化で募集人員に達しない糞大学が増えても困るし
資質疑わしい人物達を教鞭とらせ食わせるのも確かに微妙
706名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:18:31.60 ID:a8I/CMQf0
>>698
降りてからとか、遅いだろ。
真紀子の思いつきで覆されるなんて、誰も思わんだろ。普通なら間違いなく認可通ったんだから
707名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:18:39.25 ID:oZKa5utN0
>>691
どんながんばっても民主党擁護するのは無理だから諦めな
おまえのレス読んでたら可哀想になってきた
708名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:19:53.87 ID:lOCw/V3H0
>>702
認可の時に、新任教員のリストが必要だしね。
建物なかったら「建物ないなら不認可です」だからね。

認可に必要な条件を満たしているのに、大臣の考えだけで
不認可にしたことが問題。

大学が多すぎるというなら、認可条件を厳しくする、既存大学に
対して見直しをして、存続のための新たな基準を設けるというのが
政治家の仕事。
709名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:20:34.10 ID:meT0DWJK0
審議会を指揮監督したり、審査基準を見直したりするのが大臣の仕事だろ。
今回の措置は明らかにただのパフォーマンス。

大学を減らすのは結構だが、減らし方は10減らして5増やすといった感じで
やらないと、水は淀んでしまう。
710名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:21:12.83 ID:5AzDyZbQP
少なくとも税金使う施設なのに
ブレーキが機能してないのは問題だ。
眞紀子はいいところを見つけ出した。
711名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:21:24.59 ID:HsfIZzX6O
法治国家なんだよねぇ日本って。
これじゃあ人治国家じゃんw
まるでChinaみたい。
あ、China議員だっけな真紀子はwwww
納得したwwww

国会質問では官僚が答弁書けないなw
「作成せず」扱いで大臣に答えてもらうんだろうな。なにせ高次元の政治判断なんだからw
712名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:21:48.17 ID:Wr0a1mFH0
>>707
擁護なんかシネーヨ
そもそも、民主党や自民党支持なんて恥ずかしくて言えないだろ
もうポンコツや無能に頼る気はネーヨ
713名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:08.92 ID:A+mBVwTi0
>>696
いや、まず、東大こそ潰すべきだろ。
訳の分からん妄言を世界に発信する総理を養成して見たり、海沿いに非常用発電機を置いておいても安全です、などぬかせる御用学者の養成所なんて要らんわ。
714名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:25.45 ID:6AXkoP2t0
>>703
民主政権じゃなきゃ、もっと持ち直したのに残念だったね。
715名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:30.09 ID:lPQc08Ku0
認可の条件を変えてからじゃねーの?流石に条件満たした上、開校準備してる所を
大臣判断で拒否とかないわ。気に入らないんだったら、認可条件を見直してから
やれよ。思いつきでスタンドプレーしてどうすんだよ?
716名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:36.16 ID:p4iNaxO9P
>>698
全部準備できてないと、認可下りないらしいよ。
717名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:22:36.37 ID:a8I/CMQf0
>>691
リーマンショックの影響で、皆給料下がったよ。
それに対応する経済対策を策定したのが麻生で
それをうちきった挙げ句、その後何の経済対策もとらなかったアホ共が民主党だ。
お前も相当アホ。2度と投票すんな。
718名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:23:16.68 ID:TCG2G8Jn0
>>711
大臣が決めたんだから、理由は大臣の頭の中にしかないからね
これは自分の言葉で説明してもらわないと
719名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:24:28.45 ID:oWcO2Hij0
保育女子大とか立てても倒産すんだろう
720名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:25:25.18 ID:a8I/CMQf0
>>703
持ち直したって、相当運が良かったな。どこの業界だ。
全国的には、民主党でますます不況が悪化したがな。自民政権のリーマンショック対策を
うちきった挙げ句、その後なんの景気対策も出さなかった民主だからな。
721名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:26:12.52 ID:WaNnqxI00
教育だけは馬鹿みたいに金かける親が多いから大学乱立させてボッタくればいいんだよ
アホから金を巻き上げて景気回復
722名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:10.71 ID:Wr0a1mFH0
>>714
単なる推測じゃん
そんなこと言い出したら、「共産党政権だったら倍増したのに」とか根拠ないことも言い放題だぜ
事実は事実として認めないといかん
是々非々で考えろや
民主党には呆れているけど、この点は評価しているぞ
もちろん、逆に自民党のほうが勝っていることもあるだろうしな
723名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:27:56.77 ID:FFGids0D0
たかがFランの2つや3つ不認可にしたところで誰が困るんだよ
受験生?こんなのが第一志望の学生なんて最初から終わってるよ
724名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:08.67 ID:6AXkoP2t0
>>722
麻生のせいでボーナスが減ったという被害妄想を立証してから言おうぜ。

あの時点で民主党政権なら減らなかったとでもいうのか。
725名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:23.22 ID:aJlaCn/J0
就任早々現場に大混乱を引き起こすってすげえな
726名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:27.27 ID:TXtXV+CV0
>>723
行政が法人に損害与えてる時点で人生かかってる人間が大量発生してるがな
727名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:31.76 ID:Wr0a1mFH0
>>717
「俺は投票するけどお前はするな」
何その身勝手な考え???
麻生はそんな奴から支持されているのか?
他政党支持者からですらそんなこと言われたことはなかったわ
728名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:30:36.57 ID:lHTVMgEf0
法科大学院も基準満たしたと安易に認めて当初の思惑とだいぶ違って来た
みたいけどな
おかしいと思ったら大臣令でブレーキをかけることも有りだろう

729名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:31:13.11 ID:PHypTgb10
>>713
>>719
>>723

そういう問題じゃないんだよ、申請を役所が思いつきで認可したり、不認可したりしたら中国変わらん
730名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:33:03.86 ID:pQ3GBI2C0
>>722
1番悪い時期に麻生だっただけって話じゃん。
そりゃ麻生の時期にやった経済対策が民主時代に生きてくるって民主の人間ですら言ってるんだぞ
で、民主はなにもしてないから今年からまた経済悪化してるって言われてるし。

景気「足踏み」倍増の75%…国内主要119社
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121021-OYT1T01021.htm
景気の現状は、「足踏み(踊り場)状態にある」と答えた企業が90社(75・6%)を占め、前回調査(4月)の42社(35・6%)の2倍以上に増えた
731名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:33:12.84 ID:/mQkLgOI0
>>722
あのリーマンショックでも「激減」で済んだのが麻生の手腕のなせる技なのです
当時民主党政権だったならあなたが会社にボーナスを払っていたことでしょう
732名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:33:50.63 ID:Wr0a1mFH0
>>724
肩の力抜いて3年ROMっていろ
2ch、特にこの板は、案件発生当時の政権が叩かれるんだよ
過去の積み重ねなどは一切無視されることも多いぞ
震災なんか典型例だからな
是非は別としてな
733名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:24.81 ID:TO2+dBqR0
>>728
ブレーキのかけ方だろ。
審査基準の変更を指示すれば良いだけ。
この3校は現行基準に適合しているのだから認可するしかない。

それと、現行のダメ大学への補助金の削減ね。
シナ人入れたら金もらえるなんて制度をやめて潰さないとな。
まあ、シナ人のふりになることを真紀子がするとは思えんが。
734名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:42.91 ID:aJlaCn/J0
許可主義、認可主義とか行政法の最初に習うはずだけどな
735名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:34:59.95 ID:bzcUpi+IO
大学「基準は通ってるのに何故?」
田中「その基準が間違っている」
国民「じゃあその基準改めてから出直してこい」
民主「ぐぬぬ」
736名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:30.19 ID:g+pxAFftO
キチガイ大臣田中
737名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:31.75 ID:7xud53PwO
>>728
急ブレーキはやめて
738名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:35:48.01 ID:6AXkoP2t0
>>732
君が自民党を誹謗するために必死に屁理屈を作っていることは良くわかった。
自分で是々非々とか言っといて、よくもそういう態度を取れるもんだ。
739名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:36:00.34 ID:Wr0a1mFH0
>>730
>1番悪い時期に麻生だっただけって話じゃん。

ならば過去の政権の積み重ねが悪いということか?
福田や安倍を非難してオケ?
740名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:36:03.16 ID:1mIe76YN0
学校出来てるのに
に却下したですか
741名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:38:02.32 ID:NdLG/8jy0
大学でもないくせに「北海道保険看護大学校」なんぞとクソ紛らわしい名前をつけていたことの報いだな。
742名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:38:11.01 ID:6AXkoP2t0
>>739
地震も原発も民主党に全責任がある!と明言してからなら言っていいんじゃね。
743名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:38:49.36 ID:bWUj4skB0
野田はさっさと更迭しろ
744名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:39:01.93 ID:Wr0a1mFH0
>>738
この板では、民主党や公明党、社民党に対する誹謗はもっと多いよ

まあ、誹謗されても当然だがな

だが、それは自民党も同じこと

自民党だけを誹謗しているわけではないし、現実、自民党を特に凌駕しているとも思えんからね

と言いつつ、みんなや維新にどれだけ期待していいのかわからん
745名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:39:21.03 ID:WnaExKWT0
法科大学院←だれもブレーキかけず
予備試験制度←だれもブレーキかけず

ブレーキどころかアクセル踏んで、天下り先確保。
746名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:39:55.46 ID:TO2+dBqR0
>>740
一番の問題は、却下も不許可もしていないこと。
審査基準に適合しているので、真紀子の権限では却下できないから。
やっていることはハンコをおさないというサボタージュ、職務放棄、
行政法手続違反。
747名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:40:21.45 ID:7nWV1xR10
>>688
女にバカじゃないのがいるとでも言うのか?
バカじゃない女を見たことがないが。
748名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:40:35.18 ID:XUnqgyMh0
この人を採用すると何かやらかす。
749名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:41:13.60 ID:Wr0a1mFH0
>>742
伊瀬湾台風は自民党の責任
阪神大震災は社会党(当時)の責任

こういうことですか?
750名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:41:56.16 ID:xOUjs1ay0
「量より質」と言いながら、新設を認めないのは矛盾してるように思えるが

そこんところ、説明できる人よろ。
751名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:42:30.40 ID:Z/fivxui0
>>740
悲劇なのは、建物をたてなさいだの何だのも
「そうしたら認可しますよ」という文科省からの指示でやってきたということ
752名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:15.11 ID:hjndQNL6P
官僚と公務員の肩持ってるやつはなんなの?
753名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:28.76 ID:n2UYOGfU0
だいたい今の学校法人審議会なんて審議なんてしてないじゃん。
官僚が接待されて賄賂みたいなものもらってホイホイ認可しちゃうだけでしょ。
それじゃ日本の教育どんどん低下していくよ。
だいたいなんで必要なの?この3大学?
もう充分に数はあるでしょ。
754名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:31.57 ID:ZDSkdRQ20
安直に政権交代したり、思いつきで国政したりすると
混乱するという有り難い説教ですね
755名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:44:20.19 ID:oNBWFxSN0
現場wwwwwww
756名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:46:01.50 ID:n2UYOGfU0
「改革には痛みが伴う」は真紀子が総理大臣にした小泉の言った言葉。
757名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:50:21.87 ID:dbwUm98o0
日本は国立大学だけあれば十分。
日本中に粗大生ゴミを排出している私立文系などは
税金の無駄どころか社会的害悪でしかない。
そもそも私学助成は憲法違反。
私大出身者の議員のロビー活動で維持されているが、即刻廃止すべきだ。

文科大臣の場合、私大出身者では知的能力不足により明らかに不適格だろう。
私大卒の政治家は、大学入試からやり直すべきだ。
758名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:51:19.57 ID:eqowi2dsO
民主党王国の北海道、愛知県に対してこの仕打ち(笑

民主党に投票して良かったな、北海道民、愛知県民
759 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 13:52:14.87 ID:p5V8FVJg0
真紀子が混乱の種だな
760名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:52:31.24 ID:+9pNj+kB0
>>753
証拠も根拠も何もない。
既存の基準に照らし合わせて審査するのが役割であって
接待でどうこうなる話ではないというのに・・・頭が悪すぎる。
761名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:53:39.37 ID:TXtXV+CV0
>>753
論点間違えてるから君
762名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:53.78 ID:bWUj4skB0
三大学が訴えたら、100%勝つだろ。
さっさと法的措置に訴えろ。
763名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:59:27.55 ID:b5zo1GfE0
どう転んでも裁判になるだろうなぁこれ
そして文科省に勝ち目が無い
764名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:59:39.78 ID:0u+BqNdw0
安直なのは不認可の方だろ
765名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:43.21 ID:ihst9qJH0
>文科省職員は「3大学は巡り合わせが悪かった、としか説明しようがない」とため息をついた。
766名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:03:11.49 ID:Y3QNPPxZ0
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
767名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:04:10.83 ID:pWJ0tNI00
>>27
間違ってるだろ馬鹿
だから日本人はロジカルな思考ができないなんて馬鹿にされんだよ

「大学の量を減らす」ことと「新規の3大学を認めない」ことは全然違う話。
大学の量を減らしたいんなら一定の基準を設けてそれに満たさない大学を順次潰していくっていう手順になる。
どいつもこいつもホームラン級の馬鹿だな
768名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:05:46.82 ID:bwZvqJ0kP
>>746
いや認可しないって通知しちゃったみたいよ。
不作為じゃないんだよ。違法な不認可確定。
769名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:06:43.25 ID:e/bvhpvM0
>>752
官僚と公務員だけが痛い目を見るなら別にいい
学生と教職員の人生を狂わすな
770名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:08:02.67 ID:2ycD2+8n0
>>「安直に認めると教育の現場が混乱するんです」

その混乱の元凶が何を言ってるんだか。
771名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:08:41.26 ID:pnLp8cT/O
問責でもなんでもして早くマキコを追放しないと多くの人が被害を被るのかあ
772名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:09:29.55 ID:EwKd/ZfX0
安直に不認可にすると教育の現場が混乱するんです
773名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:10:41.49 ID:05swDRrG0
>>768
もうこれは今国会で野党に徹底的に追求してもらってなんとかひっくり返すのを願うしかないな
こんな先例を認めると後でとんでもないことになるが、真紀子は安いプライドだけは人一倍強いからなあ
774名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:11:34.82 ID:8/hQNk570
大学への補助金廃止の法制化やってダメなところはどんどん潰せ
775名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:12:24.82 ID:H63rnSVW0
一般論として正しいことを言っているように見えても、
やっていることは、滅茶苦茶。
776名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:14:21.34 ID:S0uO1Oul0
>>766
スレ違いだが、マジレスすると

氷河期が始まった時氷河期世代はすでに選挙権があったから、氷河期の責任の一部は本人達にもある

一方ゆとり世代はゆとり教育が始まった時選挙権がなかったから責任がない、逆に教育の機会を奪った自分たちより上の世代に責任を問う立場
777名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:15:44.83 ID:OLkjYzLk0
R4のパフォーマンスよりよっぽど意義がある

正論には官僚とそれに癒着する業者も敵わないだろうw
778名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:15:58.41 ID:1WeBEUIg0
文科省にいちいちお伺いを立て、
指導に沿って建物も建て、
教員集めもしてきたんだろ?
大臣のツルの一声でこの時になって
ポシャってしまって
これ大学準備室側が訴えたら、
国は敗訴すんじゃないのか
779名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:16:06.67 ID:l+lLUBAO0
不認可たって何週間か認可が遅れるだけでは?
どうせもうすぐ大臣は変わるわけだろうから。
780名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:16:14.88 ID:nbwouRZU0
こいつが認可しなかったせいで
どれだけの時間と金と建物と人員が無駄になったことか
考えるだにおそろしい
781名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:17:49.78 ID:NI7ZbeBLO
>752
官僚=公務員だろ、頭大丈夫?
782名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:18:06.89 ID:19IB2AtuO
天皇が、「野田は総理とは認めない」ってやってくれよ
783名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:18:15.66 ID:8/hQNk570
税金にタカること前提で粗製乱造するからこうなるんだよ、「自立して運営するから認めてください」くらい言えよ寄生虫
784名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:18:35.02 ID:TO2+dBqR0
>>778
このままなら100%敗訴するが、問題は3ヶ月もすると大臣がかわり
認可されちゃうってことだな。
何を裁判するのかが難しくなる。
785名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:19:35.58 ID:DbvLSn990
徳川家康公生誕の地岡崎の岡崎女子大学を不認可にするとは
江戸時代なら
786名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:20:19.46 ID:kqiqLf0+0
>>784
それなら田中更迭真紀子個人を訴えればいいんじゃないの。
787名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:20:31.29 ID:73nPnkxk0
大学っていうのも一応商売ではあるからな。
開業準備整えたのに、それを一大臣の思いつきでストップさせられたんじゃ、
関係者の生活にも甚大な影響与えるぞ。
たとえば、教員採用が内定していた奴はどうなるんだ?
この研究者就職難の時代に。
788名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:23:09.89 ID:EwKd/ZfX0
一切認可しないつもりなら
最初からそう通知しとかないとダメだな

急に方針変えましたじゃ通用しない
789名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:26:00.56 ID:llsS3c9G0
またまた辞任ですな
どう見ても撤回以外に落とし所が無い
耄碌ババアを任命した責任は重い
790名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:28:08.07 ID:2EztF9eI0
>>778
間違いなく敗訴するね。
そして賠償金は税金から出るんだぜ?
791名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:28:36.33 ID:eiMaoMncO
さっそく始めたか……
792名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:28:43.19 ID:Im2VmIlRO
百姓真紀子フィルターだと今回この法人は「使用人」ってところか。
しかしここまでするか。
正にモンスター大臣やね。
793名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:28:46.44 ID:oNBWFxSN0
祟り神だね
これを罷免したから小泉は一皮むけた
794名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:29:19.13 ID:+9pNj+kB0
>>779
いや・・・来年4月からの開校作業をしていて駄目になったら、
来年からの予定が根本から切り捨てられちゃうんだよ。
何週間って簡単にいうけど、その目途もたたないのに、どうすんのよ?
これ、本当に無責任な話なんだけど。
795名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:29:29.01 ID:NGjSqLAO0
大学たくさん作り過ぎたって学費が上がるだけだろ
聞いた事も無い大学出たところで就職に有利に働くとは思えないし
796名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:31:31.24 ID:73nPnkxk0
真紀子コイツ、大学の認可ってことを官僚人事かなんかと同じもんだと軽く考えてねーか?
官僚なんか更迭したって別に行き先は何処にでもあるわけだが、
大学潰すと失業者がたくさん出るんだぞ。
797名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:32:07.32 ID:0BKRtFeb0
>>786
サッチャー>「鋼鉄の女」
真紀子>「更迭の女」

ってことですねw
798名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:32:21.09 ID:uUiJJ4mI0
短大を大学にするだけでも準備に2年はかかるからなあ。
用意した教員にも何度もダメ出しされて別の人を引っ張ってきたり
非常勤じゃダメと言われて専任探したり。
施設や設備にも細かいところまで改善要求がなされる。

全部クリアしたのに、これじゃあな。
799名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:32:55.40 ID:bwVQIn9g0
>>1
天下り先死守に必死な文科官僚いってよし
800名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:33:05.63 ID:kwdfelP5O
>>1
このばーさんの思い付き想い出作りで、今現在教育の現場が混乱してるわけだが。
801名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:34:57.42 ID:bwVQIn9g0
>>795
日本は私学助成金なる税金補助があるから
大学が増えると文科官僚の天下り先が増え
無駄な税金の出費が増えるんだよね。
喜ぶのは天下り退職金でウハウハの文科官僚だけ
802名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:35:22.76 ID:Lkf8ppkr0
はやく田中大臣を更迭させ、年度内いや、年内に
次の大臣に判子を押させないと
とんでもないことになる
803名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:35:45.36 ID:TO2+dBqR0
札幌の看護学校は、とりあえず、来年の雇用はするそうだ。
これだけでも損害は莫大。
一応、関連の専門学校で講義してもらうんだろうが、
大学で研究者としてやっていくつもりが、
専門学校講師になってしまうというだけでも、
キャリア狂うよ。
804名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:36:11.69 ID:IpUYdRh30
看護士の学校は

看護士の国家試験で質を担保すればいいわけだから

大臣がでしゃばる事ではないよな
805名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:36:47.04 ID:ofs9jrIF0
>>154

俺も医療系再受験組だけど、もし現状では不足と考えるなら、何とか頑張って大学に編入や再入学するよ
昔と違って社会人から入りやすくなっているし

あと、大学で高等な勉強できると思っているやつこそが情弱だよ
底辺大学では殆どの奴が先生の言ってる事の意味の半分も分からずに、定期試験の過去問駆使し点取れそうなところだけ覚えて赤点ぎりぎりで受かっているだけだから
俺の通ってる中堅の大学の場合、勉強が好きで成績評価のほぼ全てがA以上って奴はそのまま院に行って大学に残ったり、研究機関に公務員として務めるけどな

そもそも、高等なものを学びたいって奴が海の物とも山のものとも分からない新設大学に人生掛けるって考えるのがおかしい
806名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:37:43.46 ID:Sc/azOe6P
なに不自由なく育ったばかだから、物事を変えるには手続きと根拠が必要ってわからないんだろうな。
807名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:37:49.16 ID:sYiPygExO
そういやちょっと前に、
短大最後の文化祭とかいって今までにないくらい盛り上がってたんだろうな
って感じのテレビを見た
で、あぁ、大学になるんだもんねって思ってたら…

なんかかわいそう
808名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:37:49.86 ID:h7YwEQZ70
本気で思いつきだけで認可しなかったのか
ワイロが少なかったと方がまだマシな理由だな
809名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:37:59.52 ID:oNBWFxSN0
雇われた教員は1年間何すんの?草むしり?
810名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:38:40.46 ID:J7qhX5kF0
自分に役とかが来た時に、何かを残したがる奴の典型だな。

箱物を作る、改悪する、人事を滅茶苦茶にする・・・

確かに大学の乱立は良くないだろうけど、次年度からにすればいいのに。
弱いところには強いくせに中国には及び腰の田中ババア。
ま、選ぶ新潟の人間が一番クズwww
811名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:40:24.01 ID:gNZCVPG20
>>757
皇族の方々も粗大生ゴミですか
日本人じゃねえなお前
812名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:41:49.23 ID:S8EMMWKz0
想像以上のアホ回答だな。
ほんとに、何も考えてないんじゃないか。
813名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:41:59.84 ID:XjnlakFt0
>>713
じゃあ、

鳩山元首相の母校「東京大学」

菅直人元首相の「東京工業大学」

野田佳彦首相の「早稲田大学」

の3校は、最優先で廃止すべきだなw
814くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 14:42:34.65 ID:z0BAktLr0
このアホ真紀子の件も国会でガンガン追及されるだろうねえ・・・

また更迭かな
815名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:45:13.60 ID:Lkf8ppkr0
田中夫妻は揃いも揃ってろくでなし
こんなのを大臣にした首相はやめろ
816名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:46:34.66 ID:U189FmlZ0
大学まで、行ってまで、まだ学問をしたいなら
本来、無償で受け入れるべきなの
817くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/04(日) 14:47:01.64 ID:z0BAktLr0
この件で参院で問責だしていいと思うよ
818名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:47:13.67 ID:bwVQIn9g0
どうせ地方の私立大なんて
日本の税金で奨学金をもらって来日する
中国人だらけになるんだろが?

ああ、そう考えると文科省の天下りだけじゃなく
外務官僚(チャイナスクール)も絡んでいるか
819名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:47:43.81 ID:1SgP4c340
こんなのを外務大臣にしてた小泉って…
820名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:48:45.43 ID:PkkFtfTp0
>>753
審議している。

関西の漫画大学は落とされた。
821名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:49:13.87 ID:XGbpMzlT0
これ、大学関係者かわいそうだな。
折角、面倒くさい書類作って文部省を折衝して
GOサインでたと思ったら思いつきでアウトなんだからなw
822名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:49:49.88 ID:8/hQNk570
>>799 しかも天下り先でこれだもんなw

●ストーカー行為エスカレート、元文科相官僚の天野祐一容疑者(59) 同志社女子大学職員殺害(09/30 11:48)

同志社女子大の同僚職員を殺害したとして逮捕された男は、最近になって同僚女性へのストーカー行為をエスカレートさせていたことが分かりました。
同志社女子大学職員の天野祐一容疑者(59)は今月21日、同僚の荒川孝二さん(36)を刃物で殺害した疑いが持たれています。
天野容疑者からストーカー行為を受けた同僚女性が荒川さんに相談し、事件の数日前、3人で話し合いをしています。
警察のその後の調べで、今月に入り、天野容疑者が女性の自宅前で待ち伏せするなどストーカー行為をエスカレートさせていたことが新たに分かりました。
警察は、荒川さんにストーカー行為を注意された天野容疑者が、恨みを募らせて犯行に及んだ疑いが強いとみています。


823名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:36.58 ID:oNBWFxSN0
ないとは思うが研究者はブランク期間が出来る。
824名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:51:44.36 ID:mMij8PVx0
今回は真紀子の思想が正しいかどうかは重要じゃない
目的さえ正しければそのための手段はなんでもいいと言う事にはならない
認可に至るまでのプロセスを見直す事が根本の対策であって、
大学が破綻しかねないリスクがあるにもかかわらず、応急処置としてここまでのプロセスを否定して大臣の独断で拒否するほど緊急性のある問題なのかどうかというだけの話
言っている事は正しいだのと論点ずらしちゃいかん
825 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 14:59:26.99 ID:yPOyOXPr0
確かにfラン以下の大学乱立で学生の就職ガーとかおかしな話。真紀子は媚中で嫌いだがココは正論。
826名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:59:55.85 ID:EFhH/rnD0
http://www.meiji.ac.jp/ims/

明治大学総合数理学部 2013年4月スタート

大々的に宣伝しているね

明治大学だったら何でもOKなの
地方短大だったら無条件にダメなの???
ただの「既得権者」の利益擁護じゃん
827名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:00:54.60 ID:uOJn86Tj0
決断できる政治とか、実行力とメディアも国民も言ってる
これが本当の政治決断だな、官僚が決めた馴れ合い
癒着を大臣が日本国、世界の中という大きい視野で見て
ダメなものは大臣が排除する、これで国民の税金が守られたのも事実だし
828名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:01:47.11 ID:mkubHi5G0
現場を混乱させてる張本人がなに言ってんの?
829名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:02:00.27 ID:XGbpMzlT0
>>826
学部の新設と大学の新設は違うやろ
830名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:03:12.43 ID:Sc/azOe6P
まあ民主支持者が喜びそうなやり方ではある。
831 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 15:03:28.13 ID:yPOyOXPr0
>>826
明治クラスでやっと残れる位じゃない?
ただ、手を広げると死ねそう。ってハナから手を広げてる( )、明治も淘汰されるかもな。
832名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:04:02.28 ID:Lkf8ppkr0
>>825
医療という
実務的な学科を不許可にして何言ってる?
833名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:04:45.66 ID:XGbpMzlT0
>>827
釣りか?そうじゃなかったら相当頭悪いぞお前。
物事は手順を踏まないといけない訳で、
それを落ち度もない相手に、思いつきで却下するのはおかしい。
834名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:05:17.74 ID:0BKRtFeb0
>>827
お前は急に便意を催したら「健康のためにはすぐ排泄だ!便所でなんて既成概念だ!」と辺りかまわず脱糞するのか?
835名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:05:49.74 ID:kFXLEdpS0

新潟に作る大学なら軽く判を押したのにw
836名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:06:00.99 ID:EFhH/rnD0
「既存大学」の「学部・学科新設」「定員増加」は
審議会の答申どおり、全部認可しているんだぞ真紀子は

「短大」が生き残りをかけた「4大昇格だけ」
大学のレベルが低いという理由で全部却下は筋が通らないだろ

ただの「既存大学」の既得利益保護 護送船団方式に逆戻り
837名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:06:23.30 ID:1mIe76YN0
これが世に有名な
真紀子の官僚イジメですか
838名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:06:37.70 ID:mkubHi5G0
てか、マジで不認可なの?
罷免もされないの?

新潟県民はどう責任取る気なの?
839名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:06:52.70 ID:oNBWFxSN0
この人の持論が教育改革であり、常日頃から表明していたのなら(小泉の郵政改革のように)、就任と同時に強行には支持が集まったかもしれない。
つまりは本人の怠慢なのだ。
840名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:08:43.95 ID:1mIe76YN0
また官僚との戦いの構図に持っていって
テレビに出れる
ただで選挙運動できる メシウマ
841名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:09:24.39 ID:n4x7MS8NO
設立費用は、どおなるの?
842名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:09:27.79 ID:1SgP4c340
>>827
いいこというな。まさにこれこそが橋下が得意気に吹聴してる「決断できる政治」
明確が指標も理由もなく、政治屋の気分次第で結果が左右される。
まさに胸先三寸、許認可をもらう為には鼻薬をかがせるしかない。
維新顧問の吹田市長井上哲也が自然エネ利権で蓄財を図ったようにw
その為に反原発を強行して関電を追い込んだ橋下のように。
843名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:09:32.84 ID:BC7J81Gw0
めぐり合わせが悪いとかいう話じゃないだろ
にわか仕立ての大臣が気分しだいで多くの国民に迷惑かけていいのか
自分のパフォーマンスにこういうこと利用するなよ
844名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:09:33.66 ID:1zV2KIbv0
無駄な大学の設置を許さないというよりも
権力を使ってみたかっただけなんじゃないの
無知に大臣なんてさせるから
845名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:11:09.19 ID:uWZ0jVKd0
なんかあれだな糞な仕分けを彷彿させる所業だな
846名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:11:16.93 ID:uOJn86Tj0
大臣の決断にかっこいいと思う国民が98%だもんな
これが政治だな、よど号以来の政治を見たな
847名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:12:11.44 ID:AYnCSAKHO
個別の大学について具体的に理由を出さないと
大臣独断で大学新設申請の廃止を決定したのと同じことだぞ
848名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:12:21.33 ID:NI7ZbeBLO
官僚と公務員と書くくらいなら官吏と書くべき。真紀子支持者は小学校からやり直した方がいいかな。
849名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:12:34.36 ID:pCo3r1Db0
巨大マンモス大学の定員を減らしたらいいだけ。

まずは、早稲田の定員を半分にして、この地方3大学は許可しろ。
地方の人材難は大変だってしらないのか?
この馬鹿女。
850名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:13:27.46 ID:ZZrKLwPF0
早く公立高校潰さなきゃ。公務員とにかく減らして
851名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:14:09.75 ID:LWf0vwuv0
>>13
それはわかるが招待券だして並ばせて突然の線切りは無いだろ
力を誇示したいが為の単なる嫌がらせでしかない。
852名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:16:42.02 ID:Y2aLUWBq0
>>827
>決断できる政治とか、実行力とメディアも国民も言ってる

決断して実行すること自体や、実行力を行使すること自体が評価される世界は怖いぜ。
853名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:17:44.54 ID:d6D70j3C0
アホ大臣の仕事してますアピールだろ
馬鹿迷惑しか残さない
854名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:23:11.07 ID:XjnlakFt0
>>818
そういうのを「偏見」という。

「留学生だらけの私立大学が地方にある」という一例で、
「地方の私立大学は留学生だらけ」と思い込んでるだけ。

むしろ税金使って留学生を受け入れまくってるのは、東京の某国立大学…(ry
855名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:23:26.93 ID:ZMMPO8vQ0
今度は文科相を罷免されるのね
そこらのオバハンを政治家にするとこうなるという典型
856名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:26:07.85 ID:C9i6Bph10
>>850
摘出すべき病巣と、守らなければいけない体組織の区別もつかなくなってるか、このバカどもは。
857名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:27:05.51 ID:mkubHi5G0
>>856
ん?
区別がつかないバカは一人だけだろ?
858名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:31:27.10 ID:cRwtkz/B0

大学は量より質が重要!

├ 1.大学新設は問答無用で不認可です
│                              
│    [まちがい]                         
│      大バカ、マヌケ、論理的思考のできない低脳、
│      自分を破天荒な有能大臣っぽく見せたいだけのクズ、カス、アホ



└ 2.既存、新設の大学を審査する基準を見直す

      [せいかい]
859名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:31:35.03 ID:e/bvhpvM0
任命した野田も
真紀子がここまで馬鹿とは思ってなかったんじゃない
浅はかだな
860名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:33:44.31 ID:6AXkoP2t0
>>827
これで国家賠償法に基づく裁判が行われて、国民の税金が大流出。
861名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:34:02.13 ID:ZMMPO8vQ0
地元民としちゃこいつに落選して欲しいんだがな
年寄り共は角栄の娘だからって理由だけで投票しやがる
こいつこそ世襲批判の槍玉にあがらなきゃいけないのに
862名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:34:35.41 ID:eACqgn+g0
まあいらねーだろ 
きほん被害にあったのは就職活動直前の学歴ロンダリング目当ての連中だし 
こんな風に短大が安易に大学になっていいはずがない
しばらくは規制かけたほうがいいよ
ネトウヨは何でもかんでも民主を叩けばいいってもんじゃないだろ
863名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:36:25.29 ID:XjnlakFt0
>>835
「まず隗より始めよ」で、大臣の地元・新潟県の「長岡技術科学大学」や「上越教育大学」みたいな、
田中角栄立大がk…もとい「国立大学」を廃止すれば、日本国民全員が田中大臣に拍手喝采したのになw
864名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:37:51.02 ID:48lLXeN00
自分が現場を大混乱させてる自覚無いの?
865名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:38:12.96 ID:bM2S2dfb0
あいかわらずキチガイが直ってないな
このおばはんは
866名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:38:13.45 ID:TO2+dBqR0
地元待望の私立看護大学、100名が、大学に行けなくなる悲劇だな。
真紀子は地元にないと大学に行けない人がいるなんて、考えたことも
ないだろうが。
867名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:39:43.30 ID:XnXWKGHl0
思いつきで人生設計めちゃくちゃにされて大混乱してる学生たちかわいそう
868名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:40:59.03 ID:FnvyaBQ30
>>862
こまるよな、政治主導がわかってないアホどもは。
大国にふさわしい教育が必要。そのためには教育改革。
好き嫌いだけで判断したんじゃないのにね。
きなこもち食べたいな。
869名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:41:56.32 ID:XjnlakFt0
>>866
同意。ネットでも「他の大学に行けばいいじゃん?」とか言って田中大臣を擁護する馬鹿が居るが、
田舎には東京や関西みたいな大都市圏と違って、通学可能な範囲に「他の大学」なんて物はないよな。
870名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:42:33.24 ID:RV9kfRe/0
支那が真紀子を大切にする理由がよくわかる。
真紀子がいれば、日本はめちゃくちゃ。

そもそも真紀子は地元の土地を支那に売り飛ばしているし。

マジで真紀子は雷に打たれてほしい。
871名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:42:57.45 ID:3qSlIZfVP
何の理由もないのが笑える
872名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:46:44.83 ID:3ly0Kusk0
バカの寄せ集め大学を新設じゃないんだよね。
看護大学なんだよね。
個々の状況を理解せず、田中真紀子の判断を支持してる人にはびっくりだわ。
873名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:46:45.94 ID:nRuWkAtV0
大学の九割は支配の道具でしかないからな
ばんばん減らしていこうぜ
874名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:49:24.40 ID:CAfiM8XN0
>>868
田中が主導して新基準を定めるのはおkよ
でき次第差し替えればいい
申請自体を受けられない今の状態は政治空白でしかない
875名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:49:38.46 ID:5AzDyZbQP
おまえら大臣の政治判断ないなら案山子に税金はらってることになるだろ。
876名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:51:35.46 ID:ihst9qJH0
政治判断というか、これってただの気まぐれだろw
877名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:52:04.55 ID:NOzg+UkJ0
大学側を指示する奴は、当然建設中の原発や
ヤン場ダムも建設支持なんだよな?
878名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:54:05.25 ID:TO2+dBqR0
>>875
設立抑制のために、審査基準の変更を指示するのが大臣の政治的な職務。
既に申請がなされたものは、現行の審査基準に従い、ハンコを押すのが、
行政の長としての大臣の仕事。
879名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:55:06.97 ID:lOCw/V3H0
真紀子が今から女を上げる方法は

・3大学の新設を今から認める、理屈はいくらでも立つ
・代わりに、持論の「量より質が大事」説を強調して、
 審議会のあり方、設置基準の見直し、さらには既存大学の
 存続基準についてまで指示する。

いったん不認可で、国民の注目を集めた上で、見直しに
着手すれば、かなり強硬なこともできるはず。

これが国民の利益にもかない、かつ法手続を守る最善の方法で
真紀子の株も上がる。

でも、妙な意地を張ってやらんのだろうな・・・
880名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:55:10.06 ID:0BKRtFeb0
>>875
こんなのは政治判断じゃないよ。
個人裁量で約束事や決め事を即時全部ひっくり返さねば
国家の存亡に関わる程の緊急事態ならともかく、
来春まで待っても別に問題ない事情じゃないか。
881名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:58:19.68 ID:3ly0Kusk0
ルールなんて有って無いような中華人民なんちゃらって国のおエライさんみたいだ。
882名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:58:48.78 ID:mkubHi5G0
>>879
最初からそのつもりで不認可したなら大したもんだが、そこまでの知恵も手腕もあるわけねえ‥。
883名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:00:13.74 ID:6AXkoP2t0
>>879
× 意地を張ってやらん
○ 能力が無いからできない
884名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:01:51.36 ID:8/hQNk570
>>879
それと基本的に税金を使わせない、一部の有望な研究のみで十分って言えば俺の中では上がるなw
885名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:04:54.70 ID:3ly0Kusk0
>>877
大学は地震でメルトダウンしたりしないんだが…?
886名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:05:33.28 ID:qHgQ6IX30







に釣られたーちくしょー
887名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:08:18.85 ID:lHTVMgEf0
まずいと思ったら一端ストップかけて、問題点再確認して今後の対応を検討し
た上で、もし中止の害が大きければ再スタートでいいだろう。

そのまま目くら判を押せなかったってことだろ。
888名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:08:26.71 ID:ucSNAous0
だからな、おまえら、この大学がFランだろうと、真紀子が正論だろうと関係ないんだよ

これは明確に法律違反なの、大臣が法律を捻じ曲げて許されるならこの国はもう法治国家じゃないよ
889名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:08:47.18 ID:YTjNBjhcO
認可すると中国人が増えるぞ
どうするネトウヨ
890名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:11:09.72 ID:6AXkoP2t0
>>887
で、その検討とやらで時間をロスしたことによる損害は
いったい誰が被るのか?
891名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:11:19.07 ID:LWf0vwuv0
>>877
当然だよ国が金使わないで誰が使うんだよ
お前はバカじゃないか
892名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:13:32.74 ID:XjnlakFt0
>>889
この新設3大学は、中国人で定員を充足させるような種類の大学とは違う。

そういう言いがかりは、国際的な大学ランキング等を上昇させようとして、
支那人留学生を国費で受け入れまくっている、「某旧帝大」とかに言えよ?
893名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:13:39.29 ID:kxsTPH9gO
おまえが混乱させてどうする
894名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:16:43.47 ID:cRwtkz/B0
>>879
脳内が 「前例を覆すアタシって超カッケー」 なおばさんに
そんなレベルの高いことは出来るわけ無いだろw
895名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:18:21.91 ID:FgA5ZFII0
大学仕分けは必要だな。
金儲けに走ってAO入試とか裏口に近い制度使って学歴売ってるマンモス私立なんかは特にw
896名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:20:19.64 ID:3WtQU8Ws0
むしろ既存の大学を減らすぐらいな勢いじゃないと('A`)
897名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:21:09.80 ID:SdNc5wfo0
取り消しになった札幌の大学ってよ、卒業しても看護師になれるわけじゃないもの。意味ね〜し。
札幌市立大学の看護学部は卒業すると看護師になれるよな。

取り消して当然ジャン。
898名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:21:17.47 ID:inuF2H9u0
この不認可は、法令に反することが明らか。訴訟で100%文科省は負ける。

「最近、質の悪い運転者が多すぎる。」「そもそも運転免許保持者が多過ぎだ。」
という理由で、
担当大臣が『今日から運転免許は出すわけにはいかない』と突然言い出して、その日の試験場の合格予定者の合格を認めなかったようなもの。
従来の基準で合格ラインクリアしていた免許申請者には、とりあえず免許を出さなければ違法になるということ。
899名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:23:33.63 ID:FgA5ZFII0
>>898
例え話は例えの妥当性がどうこうという話になるだけで無意味。
そういう事を書く奴はただのバカだと相場が決まっててなww
出直してこいw
900名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:25:52.52 ID:fkBKSkuW0
まーたやらかしたのか
なん考えてんだ民主党
901名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:26:39.05 ID:Y2aLUWBq0
>>898
合格予定者というより、合格者だな。
合格すれど免許は発行されないという感じだな。
902名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:26:59.15 ID:GrKZ5vg90
真紀子支持してる奴は本当の意味で売国者

国家の定義は国土、国民、法律、法を執行する政府の大臣が堂々と法律違反するなら日本はもう国ですら無い
903名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:28:26.96 ID:SDsuj44G0
>>897
卒業したってなれねーよ。
904名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:29:40.97 ID:nEe6ZyNG0
>>899
先にやることは既存大学の仕分けだろう
905名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:30:01.20 ID:POniU8HY0
ぶっちゃけ、潜在的スパイの特亜留学生への支援打ち切りの方が、ずっと仕分けになるわ
その分だけ苦学生に支援すればいい
906名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:30:50.36 ID:XjnlakFt0
>>897
…などと意味不明な供述をしており(以下略)

ID:SdNc5wfo0
ID:SdNc5wfo0
ID:SdNc5wfo0
ID:SdNc5wfo0
907名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:30:58.33 ID:TO2+dBqR0
許認可と言うのは、行政の利権の温床になる。
だから、国会が行政手続法を立法して、行政が暴走しないように、
しっかり縛りをつけている。
それは、審査基準を作成しこれを公示し、これにより認可・不認可の
判断をするということ。
そして、不認可なら「ここが審査基準に不適合」と理由を付した書面
で示さねばならない。
こうすることで、利権や賄賂のような不透明な判断を遮断している。

そうした国会による立法を無視するのは政治主導とは真逆の行為。
立法府を無視した、行政の長の暴走。
908名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:31:28.76 ID:RZiqncnu0
免許の例を出すなよ、免許は許可行政だから、ちゃぶ台返しが必ずしも不当ではない。

しかし、認可行政は違う。認可は基準に合致していれば、必ず認可されなきゃいけない。

実際には、事前相談という名の行政指導で、それ以上の下駄を履かせられるのが実情。

基準以上のレベルにあるのが普通だよ。ま、この時にOBを雇えとか紹介されるがな。
909名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:43:38.75 ID:kWSZcYxgi
助成金ゼロを条件に認可してやればいいのに
910名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:45:27.96 ID:1mIe76YN0
ま 文科省なら真紀子問題起こさないと
思った野田はあてがはずれたのだ
911名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:54:18.85 ID:1mIe76YN0
ま 入学試験の3ヶ月前にストップすると現場が
混乱するのを考えられないのは角栄が持て余した
のも分かる話しではある
912 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 16:56:25.50 ID:yPOyOXPr0
>>832
クソみたいな医者、介護士とか、要る?
殺されたくないんだけど?
913名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:59:59.29 ID:cl18N6Ei0
秋田公立美術大(秋田市)と岡崎女子大(愛知県岡崎市)は
短大から4年制に移行だから、いまからじゃあもう就職活動は間に合わない これ最悪だろ
新卒で就職できなきゃ 人生終わったわな

札幌保健医療大(札幌市)は看護師養成だから、地元密着型の大学
看護師が慢性的に不足してる現実が全くわかってない 

この大臣、最悪やね すぐに罷免すべきだわな
914名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:00:41.71 ID:05swDRrG0
>>912
今回の件はそれ以前の問題だってのがなぜ理解できない?
915名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:06:43.33 ID:6yMzJfey0
どうでもいい大学から潰していけよ
916名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:15:29.44 ID:6AXkoP2t0
>>912
クソみたいな医者を輩出した既存校を守り、新規参入を妨害すると
何かいいことあるのか?
917名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:16:35.79 ID:TO2+dBqR0
大学への3年次編入可能なカリキュラムで、1〜2年から頑張ってきたのに、
水の泡だな。
就職も間に合わないし。
県外の大学に通う金もないし。
918名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:20:41.14 ID:kqiqLf0+0
>>916
既存校からお布施がいただけます
919名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:23:18.92 ID:ho7p7jtX0
定員割れが多い中新設とか利権だろうな
上手い汁吸おうとゴミが群がって
920名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:40:38.97 ID:HQL9pdZZ0
でも今までの大臣が誰も拒否しなかったお陰で
日本人集まらない大学が増えてニダだのアルだのが
留学って名目で入り込んで来てるのは確かなんだよな
921名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:42:42.71 ID:c0vmBsej0
これに関しちゃ真紀子のほうが正しいだろ。

どうせ開学したって補助金=税金にたかりまくる気だったくせに。
どうしても開学したかったら今後30年補助金無しでやれ。
922名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:43:00.58 ID:73okqcDW0
>>888
>これは明確に法律違反なの

どの法律の第何条に違反してんのか、具体的に上げてみろ。
923名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:43:14.55 ID:JnafPEOi0
独裁者田中真紀子。
何の権限あるんじゃ。

民主党の政治主導は日本国の秩序を破壊するもの。

政治テロリズム民主党。潰されろ民主党。
924名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:46:06.45 ID:lHTVMgEf0
反民主派の文部官僚に嵌められたんじゃないのか

そうおいそれとは認可は覆せないってことをレクチャーせずに記者の前で
そのまま発表させた
そして火だるまw
925名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:51:09.52 ID:05swDRrG0
これ絶賛してる奴って鳩山の普天間ちゃぶ台返しも絶賛してたであろうことは容易に想像つくなあ・・・
926名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:59:30.33 ID:Y2aLUWBq0
認可の要件を満たしているものでも、認可拒否出来る権限があるのかどうかが問題だよな。
927名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:48.13 ID:lqv/4naf0
大臣の判断に文句言うなら大臣認可制とか止めちまえよ
審議会もいらん
申請受付窓口で手続のチェックだけでいいだろ

真紀子は嫌いだし思いつきだけで動いているとは思うが
「予定していたオープンキャンパスを中止しなくては・・・」って馬鹿か
そういうのはちゃんと認可を受けてから進めろよ、皮算用だけで動く似非教育者
928名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:03:27.25 ID:wUA70adG0
マキコのこれまでの行いで何をやっても
世間の目からすればマイナスのバイアスかかってるからな。
929名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:03:29.72 ID:FUZ7FmJq0
不要なFラン大学に補助金突っ込んでいる問題はあるが、
認可事業に理由無しで取り消すことは別問題
930名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:06:13.14 ID:0BKRtFeb0
>>927
さんざん言われているけど「建物・設備」も「職員」も「資金」も全部準備しないと認可が下りないんだよ
書面手続きだけで認可の可否が決まるなら、誰もこんなのを問題にはしない
931名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:06:15.75 ID:JC3x28Fn0
約800も大学があるなんて大杉w
毎年、定員割れするような学校には補助金カットでいいと思う。
1年中、学生募集のCM流してるような学校って…
932名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:06:20.80 ID:s0p6If510
もっと見なおさねばいけないFランに近い地方国立大学
こそ問題だろう
さらに、本当に酷い文系のFラン大学も。

技術系や医療系、美術工芸系などは手に技術を付けさせるという意味では
もっと増やして、伝統技術や最新技術の両面を学ばせ伝えていくべき
933名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:07:12.64 ID:Y2aLUWBq0
>>927
>「予定していたオープンキャンパスを中止しなくては・・・」って馬鹿か
>そういうのはちゃんと認可を受けてから進めろよ、皮算用だけで動く似非教育者

そうは言っても、オープンキャンパスにこぎつけられないようなものには認可下りないんだぜ。
934名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:07:33.45 ID:cl18N6Ei0
認可中止の時期が最悪
すでに入試準備は終了してるはずだからな
数億円の被害は確実だわ

これ来春から、新規申請の大臣認可は困難って通達だったら文句出ないだろうに
学生への影響がデカすぎ
935名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:08:39.84 ID:+hkXW8aD0
以前外務大臣になったときはこのババアはこんなもんだったろ。
大して深くも考えてない己の思いつきを まるで素晴らしいことかのように信じ込んで即実行するだけの人。
人の上にたつには向いていない
このようなババアを任命した総理大臣の任命責任を問うべきだろう
936名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:10:35.28 ID:1aK2MDBk0
テメエの采配一つでどれだけの人が迷惑を受けるか、
全く想像もせずに独善的な馬鹿騒ぎができてしまう。
ここまで来ると一種の才能だな。
子供以下の社会性しか持ち合わせないキチガイババア。

937名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:10:40.47 ID:4mL9A46+0
さすが、真紀子だな。
天下り根絶のため、どんどんやって欲しい。
938名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:10:58.43 ID:iUW9DrLP0
>>932
地方国公立はそこらへんの有名私立の新卒より
全然優秀だぞw
世の中知っとけよw
939名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:11:28.91 ID:05swDRrG0
>>935
問題はそのくせプライドだけは高いから絶対に自分の間違いは認めない
まるで菅みたいな奴

そして事態を悪化させる
940名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:11:36.21 ID:s0p6If510
そもそも田中真紀子は無能だから自民でもダメ ミンスでもダメ
というもっぱらの話じゃなかったのか
単に、中国との和解に持って行くとか言うわけのわからん意向で
大臣にさせたんだろ。
中国サマサマの人間ばかりだからこういうことになるんだよ
941名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:13:09.46 ID:xpmH5AvR0
馬鹿チョン大学は不要だが真紀子も不要。
942名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:13:47.29 ID:05swDRrG0
>>940
そもそも中国サマサマ尖閣は中国のものって奴なら野田と岡田でお腹いっぱいだ
943名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:13:50.32 ID:ROrJcFPr0

混乱させてんのはてめぇだ糞ババア。

お前にどれだけの考察と理論があるんだよクズ。

944名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:14:10.33 ID:s0p6If510
>>938
お前地方国立出身だろ

中には例外もあるが、かなりの場合馬鹿が増えているのは事実っていうのを
受け入れろよな
四国にある国立大学なんて、高校の授業の補習させないといけないような状況なんだぜ
自分の出身大学を貶されるのは嫌かもしれないが、はっきり言って、現在の地方駅弁大学は
酷いレベルのが多いのは本当に事実だよ
945名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:15:06.28 ID:69XhJ7mBO
これからの入口を絞めればいいのに
わざわざ認可後の大学をひっくり返すとはアホだな
946名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:07.28 ID:4mL9A46+0
地方国立は、けっこう優秀です。
そんなことは、社会の常識です。
947名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:22.10 ID:Hp4mxtf50
この婆きらい
948名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:23.63 ID:aIljG6Fd0
>>1
一刻もはやく解散してもらって、こいつをただのババアに戻して頂きたい
949名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:16.12 ID:iUW9DrLP0
>>944
ゆとりはバカだから仕方ないだろw
地方国公立や高専で非常勤で教えてる立場なんでね
おまえのような世間知らずに言われる筋合いねえよ
バカはっどこにでもいるがお前もその一部のようだなw
950名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:18.49 ID:Y1y1gz5s0
>>922
行政手続法の5条や8条かな
法文中の「その法令」はこの場合、学校教育法かと
951名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:23.17 ID:vQrFI78S0
>>927
これはひどい話じゃないのか?
オレ先週は賛成レスしたけど。

大学で何を学ぶのかの議論が全くないし、
就職もこれから数十年の世の中も全く議論が無い。

目の前のスイッチだけいじっていればいいのなら大臣は楽な商売だな。
ま、地元の後援会を大切にする技術はあるのだろうし、苦労はどこにでもあるからね。

952名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:52.04 ID:RMs500ro0
堀越は不正を見抜けなかった文科省にも少なからず問題があるのに
もう田中氏めちゃくちゃだな
953名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:19:09.98 ID:0BKRtFeb0
>>944
仮に大学生の入学時の学力レベルが落ちているとして、それは大学の責任じゃないし
大学を減らせば解決する問題じゃないだろ?
954名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:20:12.98 ID:lqv/4naf0
もう仮認可にしてしまえ、「○○○○○大学(仮)」ってな
4年後、基準以上の人材を世に送り出すことができたら(仮)を外せる
もし10年たっても基準以下の人材しか送り出せないなら仮認可も取り消す

高校に毛の生えたような大学は、「○○○○○大学(仮)」で充分
955名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:20:27.50 ID:0TJgyEeG0
>>917
愛知だったら大学いっぱいあるじゃん。

愛知学泉なら編入学試験間に合うぞ。
956名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:23:28.79 ID:EU++9eRB0
教育学部の美術専攻があれば十分じゃ
日芸にも受からん奴はそもそも才能が無いんだから諦めろや
957名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:45.31 ID:IZY1BhLKO
>>1
近い内に解散する前提で組閣した選挙管理内閣なのに、
このわずかな期間でいかに効率良く日本を潰せるか考え抜かれて起用してるな。
958名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:25:30.17 ID:0TJgyEeG0
>>953
学力面だけなら当然改善するよ。

1990年の大学収容率62.7%、2009年で92.4%
大学進学希望者のうち6割しか大学に行けない状態と、希望者はほとんど
全て進学できる状態ではどちらが競争が激しいが一目瞭然

激しい競争を勝ち抜いた者の方が学力高いのは当然のことだもの
959名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:27:17.19 ID:RMs500ro0
うちの近くに大学が二つ来たけど、悪くないよ。大学が来るって。
レベルは下からのほうが早くても、それはあまり関係ない。
960名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:28:00.72 ID:EU++9eRB0
>>944
いわゆる駅弁のレベルは地元民が一番良く知っている
地元の微妙な進学校や商業高校出身が多いので言われるほど優秀とは思われてない
基本的に田舎は出身高校で判断されるので
駅弁卒よりも県トップの進学校→ニッコマ卒の方が優秀だと思われてる
961名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:28:10.66 ID:lqv/4naf0
>>958
92.4%ってマジ?
962名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:28:21.43 ID:oNBWFxSN0
>>926 権限があるかどうかはともかく、大臣が署名して初めて完結する事務手続きであるならば、実質あるようなものだろう。
963名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:31:18.13 ID:TO2+dBqR0
>>962
ないさ。
法務大臣に、死刑免除権があるわけじゃないのと同じ。
ただの、職務放棄。
964名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:32:55.40 ID:341gZlTY0
>「(大学の)質が低下しているんですよ。量より質が大事なんです」

「(大臣の)質が低下しているんですよ。量より質が大事なんです」

>「安直に(思いつきを)認めると教育の現場が混乱するんです。こんなことが2度と起こらない
ようにしてもらいたい」
965名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:33:08.37 ID:I1KytkMN0
週明けすぐに罷免すれば
民主党は選挙で圧勝する
966名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:34:16.20 ID:oNBWFxSN0
>>963 嫌がるものをむりやり押さえつけてハンコ押させるのかね
967名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:35:05.35 ID:6AXkoP2t0
>>962
その論理だと、
真紀子の大臣就任をストップする権限が天皇にある、と言うことになるが。
968名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:35:20.43 ID:Y2aLUWBq0
>>966
嫌がることが許されるかどうかという話じゃね?
969名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:35:23.56 ID:0BKRtFeb0
>>958
門を狭くして弱肉強食にすると、一見強い者を抽出できそうだ
でもそれは、あくまで現行の教育体制の中での高順位の奴が大学に集まりやすいだけでしょ?
義務教育や高校教育を変えないと大学生そのものの学力は変わらないよ
ついでに言っておくと、共通一次世代の公立大出の俺から見ても昨今の国公立大生の学力が低いとは思わんよ。
ただ、ここまでの課程で俺の時代にはあった科目・単元が削られたせいで「知らない」だけだ。
970名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:35:59.28 ID:lOCw/V3H0
>>958
少子化のペースで言えば、東大でも今の3000人くらいから
定員を2000人くらいに減らさないと学力維持が出来ないのだよね。

ゆとりとか関係無しに、数十年くらいで人間の頭の善し悪しが
変わらんとすれば。今の東大の下1000人は、1990頃なら一橋や東工大に
入っていたレベル。で、今の一橋や東工大の大半は1990頃なら
横国や千葉レベル。
971名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:37:11.72 ID:oNBWFxSN0
>>968 うん。許されないことを認めてきたってことだね。宗教上の理由とか信念だからとか、‥これを喜ぶ国民がいればそういう行動をしてしまう。
972名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:37:25.29 ID:6AXkoP2t0
>>966
職務上しなきゃならんことを嫌がってダダこねるって、
どんだけガキンチョなんだ?

嫌なら辞任すればいいだけのこと。給与貰ってるなら仕事しろ。
973名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:37:51.21 ID:k4P0e2tY0



どうせなら、腐れたヴァカチンスクールの認可を取消せよ
974名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:38:15.03 ID:0TJgyEeG0
>>961
マジ。学校基本調査から算出してるから。
(つか、収容率は100%にならないから(浪人がでるから)、実質100%だね)

大学収容率でググれば、2011年度くらいまでは出てると思うよ。
学校増えてるから2009年度より悪化してるだろうね。
975名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:39:03.29 ID:EU++9eRB0
>>866>>869の通りだとすると
大東島や石垣島など僻地全てに日大並みの総合大学を作らなければいけないことになるなw
976名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:42:29.57 ID:k4P0e2tY0
大学が大杉るから減らす、これは間違ってないぞ。
いきなり不認可にしたのがアレなだけで。

必要なものを新たに認可しつつ、
不要な大学は統廃合を事実上強制するくらいでいいだろう。
977名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:42:30.87 ID:TO2+dBqR0
>>975
真紀子とかお前とか、結局、中庸という感覚に欠けているから、
仕事ができないんだよ。
978名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:42:43.85 ID:4mL9A46+0
>>960
> >>944
> 駅弁卒よりも県トップの進学校→ニッコマ卒の方が優秀だと思われてる

いくら地方人が無知でも、さすがにそれはないだろうw
979名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:44:22.67 ID:0TJgyEeG0
>>969
それは個人的感想だろう。

座れる椅子が少なければ、その削られた科目や単元を学校で教えなくても
自分で勉強するだろう。
それに、学力の低下が酷いのは中くらいより下だと思うよ。

つまり、共通一次世代では大学には逆立ちしても行けなかった(学力的に)層。
980名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:44:24.64 ID:rGfMCxG10
中国人ばかりの大学なら潰せばいいだろうけど、
日本人が学ぶ機会を奪ってはいけないな
981名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:44:34.93 ID:cbuKUPki0
>>960
ニッコマと同じにするな。地方からニッコマなんて
むしろ学費・下宿代かかって可哀そうだと憐れむよ
982名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:46:54.83 ID:TaBnMQjG0
早稲田大学第一商学部卒業の大臣と
入学希望者の学力試験やれよ
当然大臣なら1位とらないと
志望者より質が悪い事になる
983名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:48:52.31 ID:0BKRtFeb0
>>979
学校で教えないものを国公立が出題するのはちょっと無茶だろう。受験の公平性にかかわるし。
私大なら基準をいくらでも恣意的に決められるからありだと思うが。
984名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:50:00.47 ID:lHTVMgEf0
大臣権限で認可一時中断は有りだろ
当事者政府関係者含めて状況を再検討した上で、今回の件は認可がベターなら
そこで認可すればいいよ
やはりしない方がいいなら正式に認可せずでいいんじゃね
985名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:50:51.58 ID:TO2+dBqR0
そもそも、大学が多かろうがどうでもいいことだな。
全入時代に、気取っても仕方ない。
ダメな大学には、税金を使わず、補助金を減らせばいいだけさ。
どんな馬鹿でも本一冊読ませてレポート1枚書かせれば、少しは
マシな馬鹿になる。
工場も海外移転して、高卒の仕事も用意できないのに、エリートだけに
大学教育をしてもどうにもならんだろ。
料理人も、中学を出て修行一筋系よりも、大卒が幅を利かせているしな。
大学が卑近になり、エリートは院に行く流れなのは、文明化の流れで仕方ないさ。
986名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:52:47.31 ID:7M79Ov8g0
内定取り消しする糞会社と一緒だな
987名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:55:35.89 ID:0TJgyEeG0
>>983
昨今の学力低下は大学生全体を見ての感想だろう。

つまり、共通一次世代では大学に行けなかった層までが大学に入っている
から全体的に見れば学力低下が起こっているようにみえる

基本的にズル試験(AOとか推薦とか)が少ない国公立では
あまり当てはまらないのは当然だと思うが。
988名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:55:45.43 ID:vQrFI78S0
>>979
横レスだけど
教えられないなら自分で学ぶとか、そんな理想論が成り立つかな?
なら真紀子はなんであんなことをするww
なら官僚はなんであんなことをするww
本当に必要なことは自分でつかまなければいけないにしても
教える内容が本当にその人のためになるか、地の力になるか、常に検証しながらも
教えたほうがいいだろう。

989名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:57:06.26 ID:tUo26Am10
>>984
今回の申請に瑕疵があったわけじゃないよ
990名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:58:56.41 ID:0TJgyEeG0
>>979
成り立つよ。もちろん、「椅子」が少なければ。

自分で学ぶなりなんなりして学力つけなければ入学できないならね。
991名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:47.91 ID:TO2+dBqR0
>>984
標準処理期間内だけ先延ばしはありだが、今回は認可しないと明言しているからな。
理由の開示もないし、行政手続きとしては論外。

真紀子は、内閣の仕事がわかってない。
大臣は、自由な国会議員と違い、厳格な適正手続執行が法で求められている。
992名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:03:03.87 ID:1mIe76YN0
民主党文部科学大臣の継続事項
だと誰か教えろ 
口だけ番長
993名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:07:30.51 ID:rRD9j58W0
これ、野田が罷免しなかったら、内閣不信任案議決提出理由にされても、
文句言えないよな。
994名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:07:44.91 ID:Y2aLUWBq0
>>991
>標準処理期間内だけ先延ばしはありだが、今回は認可しないと明言しているからな。

本気で現行制度に一石を投じる気なら、だまって3月31日まで引っ張って
ハンコ押さないって手もあったのにな。洒落にならん事態になるけど。
995名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:08:18.11 ID:TO2+dBqR0
>993
田中大臣の問責がでたら、野田も賛成するレベルの暴走
996名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:09:48.20 ID:HVk6Uza40
田中バアの超問題児ぶりはさておき、
補助金でしか成り立たないEランク大学の
乱立に一言物申したのはまあ大したもんだよ。
997名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:09:57.32 ID:rRD9j58W0
>>995
野田は、深く考えずに了承していたとのこと。
撤回して見捨てられるかどうかだな。
998名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:11:13.22 ID:DUfTyQGU0
開校もしてないのに質が分かるのか。すげーBBAだな。
999名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:14:27.79 ID:tUo26Am10
不認可の具体的な理由を出すことになってるけど、出せるのこれ?
1000名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:20:51.29 ID:x1MQAWgX0
前〃スレ
>>124 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2012/11/03(土) 18:27:31.05 ID:WXxL80kr0
>>29校は答申通り認められてるんだから
>>何故この3校なんだとは予算委で追求されるだろ
>>当然官僚でも知らない何か情報があるんだよな真貴子w

>>929 :名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:52:49.75 ID:z2aO17PD0
>>124
>>この、3校が生贄にされた理由は何なんだろうね?

寺田 学 ←管 直人の側近(かつて小沢に批判的言動あり)
中根康浩 ←国民の生活が第一 都築譲と同じ選挙区
中根康浩 ←小沢一郎の裏切り者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。