【国際】 "艦名は「遼寧」" 中国、初の空母が正式就役★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
【北京=大木聖馬、竹内誠一郎】中国国防省は25日、中国初の空母「ワリャーグ」が「遼寧」の艦名で正式就役したと発表した。

中国は、現時点で北東アジアで唯一、空母を保有する国となった。
国営新華社通信によると、停泊先の遼寧省大連で同日行われた式典には軍幹部の他、
胡錦濤(フージンタオ)国家主席や温家宝(ウェンジアバオ)首相も出席した。

艦船就役を祝う式典で党、政府、軍の指導者が顔をそろえるのは異例。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)を巡る日本との対立が続く中、海軍力増強を重視する共産党指導部の姿勢を印象づけることで、
南シナ海で緊張関係にある周辺国などにも圧力を強める狙いとみられる。

式典で温首相は、空母就役が「軍現代化のレベルを引き上げ、国防力と総合的な国力を増強し愛国の熱情をかき立てる」と意義を強調した。

遼寧号は、ウクライナで建造途中だった船体を中国が引き取り、補修した。全長約300メートル、排水量約6万トン。
艦載機約50機が搭載可能とされるが、中国軍は空母は「訓練用」だと強調している。

配属先は、南シナ海を管轄する南海艦隊(司令部・広東省湛江)か、黄海を管轄する北海艦隊(同・山東省青島)が有力視され、
米国を過度に刺激しないためにも東シナ海での活動の可能性は低いとみられる。
ただ、軍関係筋は「日本に対しては、就役しただけでも脅威となる」と指摘している。

(2012年9月26日01時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120925-OYT1T01054.htm

前スレ(★1: 2012/09/26(水) 03:06:47.73)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348630288/
2名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:18:13.87 ID:MmOkKMkZ0
インパクト弱いよ名前が
3名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:19:19.49 ID:8ElBAGaD0
このタイミングで?
景気崩壊したらお荷物になっちゃうんじゃ・・・
4名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:19:33.12 ID:vj53xuVd0
>>1
>ただ、軍関係筋は「日本に対しては、就役しただけでも脅威となる」と指摘している。

あー、はいはい
5名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:19:38.28 ID:lLAhgTsS0
既にゲームに登場してた
ttp://imageshack.us/a/img710/7754/30857628.jpg
6名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:19:58.26 ID:k2HFUh4z0


   ア メ リ カ が 占 領 し に 来 る ぞ ! ! ! 1
7名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:19:58.28 ID:brVmTPFKP
日本は有事の際に列島ごと移動できる空母国だからな、
まだ知らないチャイナも見たらビビるだろう。
8名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:20:51.84 ID:+37e4QaV0
なんか時化で沈んじゃいそう(・ω・)
9名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:21:14.82 ID:dXli2Qki0
はりぼて級だな
10名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:22:24.63 ID:ALoZ/SMj0
今の中国の空母は日本の潜水艦からすりゃいい的だな 
11名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:22:27.66 ID:F7GkXlNZ0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ただの練習用データー収集用だろ
      こんなので乗り出して来たら笑うな
12名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:23:06.17 ID:nHIFV7UX0
まずは
ないしょで
プロペラ機から
13名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:23:28.98 ID:WAXw8Vp10
早々に沈めてやれよ。

C−47とT−4でも沈められそうだ。
14名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:23:37.68 ID:hH5dsuS50
手始めに弱い韓国を潰すんだろ?w
15名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:23:52.36 ID:+37e4QaV0
空母ってさ、周りに駆逐艦とか索敵性能の優れたイージス艦とかを引き連れて
防御しながらじゃないと小回りがきかないから単体では行動できないんでしょ?

支那の駆逐艦とかフリゲート艦とかの老朽化した護衛でまもりきれるのかなぁ(・ω・)
16名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:24:04.56 ID:gZFAZoQ+P
>>1
巡航速度と航続距離どのくらいよ。シナ製のパクリエンジンじゃ
大した事ないと思うけど。
17名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:24:26.71 ID:wmSQbznn0
艦載機を積みすぎて空母から発艦出来ない、
と言うオチ。
18名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:24:28.15 ID:UWBHQnhY0


■ ■ ■ 『 支那反日暴動に怒りの国民大行進! 』 ■ ■ ■
【池袋 9月29日(土)】 東池袋中央公園(東池袋3ー1ー6 に14:00集合! 在特会

◆ ◆ ◆ 『 南モンゴル中国政府の侵略と虐殺”に抗議! 』 ◆ ◆ ◆
【新宿 9月29日(土)】 柏木公園(西新宿7ー14) に14:00集合! がんばれ日本全国行動委員会(協賛)

■ ■ ■ 『 尖閣・竹島・北方領土  国民行動! 』 ■ ■ ■
【岡山 9月30日(日)】 石山公園 (岡山市民会館隣) に13:00集合 がんばれ日本 全国行動委員会

◆ ◆ ◆ 『 新潟中国総領事館問題 街頭チラシ配布活動 』 ◆ ◆ ◆
【新潟 9月30日(日)】 JR新潟駅万代口方面三越ブラザービル横 14:30  新潟中国総領事館問題を考える会
19名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:25:02.61 ID:MLKe2lHq0
形だけは航空母艦。

戦力はゼロ。
20名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:25:24.74 ID:a62plwwRO
データ収集すらまともに出来んだろw
旧日本海軍の酸素魚雷すら振り切れんボロ船じゃ
21名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:26:18.26 ID:WcCJnRKs0
300メートル位のタンカー買ってきて甲板つけたほうが実用的なんじゃないの?
中国で使うのなら
22名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:26:18.85 ID:dehi2xQg0
期待を裏切らずに笑かしてくれそうな予感
23名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:26:53.43 ID:KIVR9Ja+0
原子力空母じゃないの?
24名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:26:54.93 ID:3+nUMp+f0
1月以内に動かなくなるに1ルピー
25名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:27:18.75 ID:nHIFV7UX0
あの無駄の象徴「万里の長城」も「遼寧省」から始まっているしね
26名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:27:19.99 ID:Bxebik7K0
こんなもん海上の戦闘機をただ乗せるだけの動く的だろwwww
支那に空母を運用できるわけがねぇわwww
27名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:27:48.12 ID:ve3YS8aQ0

「遼寧」って船首の方がキュンとおっ立ってるアノ船か!

これでも軍艦なのか?サッパ船のような感じもするが・・



28名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:27:57.62 ID:4PZnZtTv0
空母って離着陸とかの運用が難しいんだろ?
大丈夫なの?
29名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:15.60 ID:hcwxlJlF0



例えば俺に、ロシアの対艦重魚雷である「65cm魚雷」(地味な名前だが正式名称)が与えられたとしてだ

この空母とやらが視界に入ったとする。

この状況だと、俺でも撃沈できるんだが。


他の真っ当な空母、エンタープライズとかカール・ヴィンソンが同じ状況であっても
これじゃ撃沈できない。短魚雷で爆破されることが多いだろう

その状況でも撃沈できると思うぞ
この遼寧とかいうやつは
30名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:15.61 ID:EuIl/dSh0
20ノット出無いのでしょ
空母と言う名の何?
31名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:18.83 ID:d2qZwzyQ0
遼来来!!!!
32名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:23.20 ID:8XbSMrHS0
就航間も無く沈没に1ジンバブエドル
33名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:53.84 ID:QJJzJd3N0
>>8

たぶん東シナ海の台風で沈むんだろうな。困り果てて海上保安庁に救援要請とかwww
34名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:28:55.81 ID:lnxyri8H0
一体どちらが軍国主義なんだか
35名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:29:47.48 ID:1J8EqATM0
ソビエト崩壊後、建造中断した空母を、
マカオでカジノ船にするとの嘘の商談で、
中国がウクライナから騙し取り、
骨切りされたキールを溶接し、
タンカー用の鈍足エンジンを取り付け、
ロシアから艦載型フランカーをパクろうとして激怒され、
ウクライナから試作型を購入してパクり、
ロシアに着艦ワイヤーの売却を断られ、
スウェーデンから陸上機用の使い捨てワイヤーを購入し、
そうして完成したハリボテの継ぎ接ぎ空母がコレです。

ちなみに艦番「16」、艦名「遼寧」は、
中共海軍の命名ルールでは「練習艦」。

結局、手を尽くしても戦力化が不可能だった事実を、
一番骨身にしみて分かってるのは支那中共自身です。
36名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:29:59.61 ID:brVmTPFKP
どうせ勝手に爆発して2ちゃんで祭りになるだけだろ
37名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:30:08.86 ID:KZA/l41L0
>>30
盆栽
38名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:30:14.84 ID:j0B3LXaG0
海自イージス艦隊と中国海軍力増強(1)
http://youtu.be/ze-HN2OP8fs?hd=1

中国海軍も近代化して馬鹿に出来るような戦力じゃ無くなったみたいね
39名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:31:06.27 ID:1Lex1IR00
たたでさえシナに対する印象が悪くなりつつあるのにこのタイミングで空母就役とか
日本国内で情勢に疎い一般国民ですら驚異に思える事してどーすんだ馬鹿が・・・
40名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:31:14.04 ID:0GtJkTpc0
>>35
>骨切りされたキールを溶接し

あの、
もしかして今もキールを据え付けてから船を作ると思ってる?
船にキールって呼ばれる部分があると思ってる?
41名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:31:16.63 ID:wILXenQu0
これは日本にとって大いなる脅威だ
日本は対抗措置を取らねばなるまい
核武装だ
42名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:31:22.66 ID:rP/Fzlmt0
甲板の上でマラソンしながら尖閣まで行くの?
43名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:32:39.50 ID:LUDF7vLH0
何か役に立つの?これ
全然脅威に感じん
自衛隊の人はどう分析してるんだろ?
多分陰でニヤニヤ笑ってると思うんだがw
44名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:33:31.14 ID:AdjXn5FP0
>>35
キール切断てソースがないからな。
ウクライナにそんな大層なことやる余裕があったとは思えん。
サビサビで放置してたのをそのまま売ったろ。
45名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:33:36.50 ID:A8cR+are0
19ノットってw
百年前の戦艦河内の方が普通に実戦で使えそうなぐらい酷い船だなw

まあ建造中の二隻はいせ・ひゅうがよりヤバいかもだが
46名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:33:51.79 ID:x6YJgT6LO
>>28
艦載機はこれから開発するから少なくとも離着陸事故が起こるのはまだ先になるかと。

素直に練習艦作って艦載機のレベル上げてからにすればいいのに練習艦にいきなり世代遅れではあるが空母を練習用に使うとか何考えてんだ?
47名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:33:53.21 ID:o6DfvKjb0
撃沈したら核撃つお^^
48名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:34:26.37 ID:2JOLFQ7j0
◆ツイッターで客を乞食呼ばわり

http://www11.uploda.tv/s/uptv0015639.jpg
http://i.imgur.com/YstNu.jpg
http://i.imgur.com/BVcIZ.jpg
http://i.imgur.com/pgxaz.jpg

◆アカウントは非公開に
https://twitter.com/misumi_01

◆特定情報
腐女子
京都在住
イオン内にあるミスド
隣にケンタッキーとサーティワンアイスクリーム
(最有力はイオン久御山店 http://www11.uploda.tv/s/uptv0015640.jpg

ご尊顔(http://art63.photozou.jp/pub/503/1823503/photo/121413202_org.v1348602327.jpg
アルバム:http://photozou.jp/photo/top/1823503


http://theinterviews.jp/misumi_0105

misumi_0105: 1995年01月05日生まれ、17歳。 京都府出身。 現在は京都府を拠点に、ニートとして活動中。 ショタと絵を描くのがすきです ボカロ、青エク、タイバニとかにはまってる 雑食腐女子です
49名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:35:07.00 ID:qytMJq780
この艦はハリボテかもしれんが、運用の訓練や本格的な生産に向けた試行錯誤はできるだろうからなぁ
そして毎年バカみたいに増えていく軍事費。この艦の「次」がどうなるかが気になるな
50名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:35:07.36 ID:5/52rjcE0
ディーゼルエンジンか? つか、相当なハイテク護衛艦隊付けないとデカイ標的なんだが?
51名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:36:00.84 ID:q+tAC93X0
尖閣諸島のすぐ近くの適当な所で座礁させて人工島にするんじゃね?
で、人工島を基準に中国の領海を勝手に設定。
52名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:36:15.34 ID:kHdMcgaB0
日清戦争のときの清国艦艇みたい・・
53名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:36:38.50 ID:5nFvHxQA0
子供がいない空(から)の母w
54名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:36:45.86 ID:iPlNUWCY0
海自のASM-1を祝砲としてお見舞いしてやろうぜ
55名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:36:58.63 ID:hcwxlJlF0


何にもエンジンがなければ、DN80を使う気でいるらしい

一応、巡洋艦に使ってるからな

このDN80、ウクライナのプラント用ガスタービン。
プラント用だよ

アメリカにも、ヘリコプター用のガスタービンを、改造して船に搭載って例はあるが
それだって乗り物から乗り物に載せ換えただけだ。

中国は、改造するとはいえ工場で使うガスタービンを載せるつもりでいるんだから素晴らしい
56名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:37:19.72 ID:KIVR9Ja+0
艦載機が着陸ミスって管制に当たって
爆発炎上後に沈没ってシナリオでお願いします
57名無しだ:2012/09/26(水) 22:37:22.31 ID:lYl4IHRD0

「遼寧」?_
南京と名前をつければいいだろう。
満州とか。尖閣もいいな。
もっと気合を入れた名前をつけろ。 天安門はどうだ?
58名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:37:23.85 ID:RzDZdLN20
訓練で何機の殲が失われるかが楽しみ
59名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:37:34.73 ID:LUDF7vLH0
っつうか、この程度の実験艦も自作できないのかよ、
中国って…
60名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:38:16.37 ID:0GtJkTpc0
>>44
というか、大型艦をキールを据え付けて建造するなんてWW2までの話

今の艦はブロック工法
あらかじめ作ったブロックをプレハブみたいに継ぎ合わせていくだけだよ
61名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:38:36.51 ID:aqxPBo8R0
これロシアに掴まされた廃船じゃなかったか?
62名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:38:38.14 ID:nHIFV7UX0
「空母」も「航空母艦」も元は日本語
63名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:38:43.80 ID:bLwElYcPO
空母なのに、甲板に飛行機が無いw
64名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:38:58.55 ID:gCUKXJwN0
自衛隊「命令されれば、1分以内に沈めますけど。。。。」
65名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:39:01.59 ID:hzEdLvK30
外洋に出てもタグボートが必要な正規空母「遼寧」!
歴史上世界最弱空母「遼寧」!
朝鮮玉入れが似合う空母「遼寧」!
66名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:39:57.00 ID:A0UEs66NO
>>30
浮かぶまな板
生きがいいと跳ねて落ちます
67名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:41:03.28 ID:KZA/l41L0
>>56
外洋の大波に乗って割れ沈が最高の笑劇でしょ
68名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:41:05.76 ID:9UqRi7+m0
練習艦としても耐えうるか疑問…
69名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:41:37.14 ID:EuIl/dSh0
>>66
なるほど
70名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:41:38.43 ID:AW9/PQza0
>"艦名は「遼寧」"

あくまでも満州にこだわってるなw

旅順・大連をロシアから取り返したのは日本だからね
その時中国は満州は万里の長城の外側だから関係ねーよて言ってた
 
満州に日本が大金注ぎ込んで近代化したら強盗して
その非道を糊塗するのに侵略だ〜て必死なわけ
日教組歴史感を信じてたら理解出来ないだろうけどさ
 
71名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:44:36.96 ID:1J8EqATM0
■甲板が反り返ってるの、何?

スキージャンプ式甲板と言って、離陸時の揚力不足を補うための機構。
イギリスがVTOL機ハリアーの水平離陸のために開発した軽空母用甲板。

カタパルトの開発が出来なかった旧ソ連が、通常艦載機搭載空母に採用、
1番艦アドミラル・クズネツォフ、2番艦ヴァリャーグ(現:遼寧)を建造しました。

通常艦載機の水平離陸のために、燃料や兵装を通常の半分程度に減らし、
風上への全速航行が必要なため、性能的にカタパルト搭載の正規空母に
大きく劣ります。
72名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:44:45.29 ID:KgjiZwKi0
脅威?ってなら東シナ海に持ってくりゃいいのにw自衛隊と米軍がチート過ぎてまともには戦えないって言えばいいのに
73名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:45:03.74 ID:TC6S0p2s0
遼寧って日本の旧国名に喩えたらどこになるのかな
74名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:45:29.04 ID:XbFqd3Jc0
こいつが「遼来々」とか言いながらやって来たら皆逃げそうだな







爆発に巻き込まれたくなくて
75名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:45:45.18 ID:YGARofwS0

パンダの名前か
76名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:45:58.27 ID:Kd5otL4Y0
日本もおれこりゃーで
77名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:46:39.71 ID:Z0zZWwS70
これから海自にはキスマークスティッカーが支給される
遼寧の船底に貼る奴がね 恥ずかしいなあ時代遅れ海軍って
78名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:46:42.60 ID:mXg5lPI80
>>16
ワリヤーグの最高速度は19ノット(時速約35km)。
米軍の空母や、日本のひゅうが•いせは30ノット(時速54km)以上。

艦載機が離陸するには、19ノットじゃダメダメ。
79名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:47:46.73 ID:KIVR9Ja+0
カタパルト無しって中国の戦闘機離陸出来るの?
80名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:48:08.21 ID:AXzS6u/H0
通常空母なんて今の時代意味無じゃん
載せる艦載機ほぼない状況で原潜と護衛艦まとめるシステム持ってないし
国威発揚のためだけにしては高くついてるとしか思えん
81名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:48:12.12 ID:V8MhUGde0
こいつ・・・沈むぞ!
82名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:48:33.49 ID:v+Y+EZOBO
9条さーん、空母ですよー?
空母の存在意味を知ってますかー?
9条さーん、生きてたら返事してー?
83名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:48:47.10 ID:uw9y49kZ0
>>30
何も積んでなくて19ノット。地方紙朝刊では「練習船」と位置づけていた。

軍オタさんじゃないので詳しくないけど、日本の戦中の空母は正規船なら
30ノット以上、空母足りなくて商船を改造して建造した改造空母だと
20ノット程度は出していたと思う。
84名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:48:54.08 ID:/xu1zCoD0
離陸できるだろ
プロペラ機ならwww
85ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/26(水) 22:49:20.87 ID:52j6lc+vO
普段何ノットで動くつもりなんだよ
86名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:49:40.64 ID:nHIFV7UX0
艦内からの火事で使い物にならなくなり
廃艦、鉄くずだろうな
87名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:50:20.19 ID:0aS9PLFo0
>>62
世界最初の空母を造ったのは日本だし、アメリカもイギリスもソレをパクっただけだしな
88名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:50:33.83 ID:jZctz/yG0
遼来々
89名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:50:38.71 ID:BPuIsYlW0
名前だけならなかなかいい名前
90名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:51:03.58 ID:QPEjfnbG0
中古
91名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:51:07.00 ID:hcwxlJlF0
そこらのフェリーだって22ノットくらいで巡航してるぞ
そして3等室で雑魚寝
92名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:51:48.59 ID:HkRsH3Ly0
日本も三段空母を作るのだー
93名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:52:05.94 ID:KZA/l41L0
>>84
ジェットより瞬発力が無いのでカタパルト無しではよけい難しい
あの靴べらを逆向きに使って、坂を下る勢いで速度を稼げばなんとか飛ぶかも?
94名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:52:06.27 ID:Zqy9CRnv0
>>15
単体ではただの運搬車みたいなもんだからな

詳しい人あとよろしく
95名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:52:36.42 ID:KIVR9Ja+0
空母を手に入れた中国の脅威に対して
我々日本人は黙って見ることしかできないのか!
対抗手段として核武装とICBMの開発が必要だ!
96名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:52:59.10 ID:kkQIAc420
空母の護衛艦になるとみられる052D次世代ミサイル駆逐艦は今後
10隻建造され、米国海軍研究機関所属の教授によるとその排水量と
戦闘能力は、タイコンデロガ級とアーレイバーク級の中間になるとみ
られる。10隻のパクリイージスシステム搭載052Dが就役した場合、
太平洋地区における米中間の軍事バランスが影響を与えるとの事。
97名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:53:44.09 ID:X2T8ouYjP
>>40
空母にあるかは分からないけど、
クルーザーなんかにはあるんじゃない?
船舶免許とるときに習ったような。
98名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:54:07.35 ID:RX6ADFHJ0

ん〜〜〜〜〜〜〜〜、

ヘリポートつきの、超豪華なカジノ、ショー・レストラン、ホテルに改造したいな。

日本に撃沈される前に、俺に1,000万円で売ってくれ!
99名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:54:16.62 ID:kXaIfihT0
お前ら馬鹿にしているが、今はまだ確かに鉄くず同然の空母だろうが、
この先設計を改良し二号機、三号機と製造しているうちに、
10年後ぐらいにはまともな空母になっているかもしれないんだぜ?

将来を考えると脅威そのもの。
今のうちに、ぶっ潰しておくべきだと俺は思うんだが。
100名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:54:36.01 ID:brVmTPFKP
>>78
俺が自転車漕いだ方が速いな
101名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:54:37.37 ID:K0PUBRPX0
まともな艦載機がないのに空母だけ就航させてもなー。
アホだよね。
102名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:55:04.97 ID:9ddIpVZu0
けっこう小さかった
103名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:55:34.27 ID:0aS9PLFo0
>>99
ハイハイ中国の技術は偉大でしゅよね〜w
104名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:55:40.75 ID:WS5IWgdl0
>>93
んなこたない
たしかE-2Cなんかはカタパルトなしでも発艦できたりする
105名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:56:02.10 ID:1J8EqATM0
■ワイヤーがどうしたの?

空母への着艦は「制御された墜落」と言われるほど危険。
直ちに再離陸可能な速度を維持したまま着艦する機体を、
わずか数十mで停止させるために、着艦用のワイヤーと
専用の制動装置が必要。

遼寧の場合、Su-33パクリ未遂を含めてロシアを度々激怒
させていたため、アレスティングワイヤーも、制動装置も
入手できず、「スウェーデンから購入」したと言われています。

艦載機の着艦に使用可能な物かどうかは不明。


106名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:56:06.89 ID:4c0opQaT0

10年もかけて世界を騙して作った中国唯一のポンコツ空母。
107自作自演:2012/09/26(水) 22:56:31.46 ID:QkNxJkSS0
ひゅうがにオスプレイで最強

そもそも中華に空母運用のノウハウなんて無いから
最初に着艦した時航空機の脚が折れてアイランドに激突、炎上爆発、誘爆、沈没、メシウマの流れで
108名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:56:41.98 ID:NcJ79Zpq0
>>99
大和並の金食い虫だから別にイインダヨー
109キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/09/26(水) 22:56:44.40 ID:ozCQX68e0
カジノにすると騙ってまんまと空母を手に入れたまではいいものの、
中国が手を加えたら結局予定通りカジノにしかならなかったでござるの巻
110名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:56:49.85 ID:wD6VyBBF0
9条の会のみなさーん、寝ないでくださいーーーい
111名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:57:52.10 ID:awPbkAh4O
うんだうんだ
カタパルト技術ないのに
112名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:57:52.85 ID:2V00LQJ60
尖閣問題と空母で脅威を感じなければ政治家はダメだろ
危機管理は、わずかな問題でも対応策を想定するのが大事です
113名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:57:54.20 ID:imLydA9b0
128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/09/26(水) 22:46:48.75 ID:ljkujpVS

http://www.youtube.com/watch?v=BVdpEgPaRZY   支那土人の群れに襲われる日本車オーナー バキッ!  ←  頭蓋骨が砕ける音
114名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:57:56.05 ID:atokcKbr0
なんだ中国w
結局空母作れなくてロシアのお下がりをもらうことになったかw
115名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:57:57.62 ID:jPCEaV1T0
もっと中国っぽい名前あるでしょ
空母「両脚羊」とか空母「凌遅刑」とか

なんかインパンクト弱いな
116名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:58:05.77 ID:dWObH44w0
>>83
「遼寧」
軽荷:43,000トン
基準:55,000トン
満載:67,000トン

アメリカ海軍のキティホーク級航空母艦

排水量 基準 61,981 トン 満載 82,538トン
117名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:58:10.98 ID:TC6S0p2s0
中国に10年後があるのかどうか…
118名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:58:28.37 ID:V6ncy3dl0
これで海自の潜水艦の活躍どきが来た
119名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:59:22.25 ID:/xu1zCoD0
>>93
流石にカタパルトなくてもそれくらいはできるよ
昔の日本空母がそうだったし
この空母図体は大きいから
120名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 22:59:49.63 ID:4Cf9m40g0
手抜き工事で沈没するの楽しみにしてるわい
軍用機搭載しないでゴキブリシナ畜どもたくさん乗せて
沈没してみんな氏んでしまえ
121名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:00:28.66 ID:c4hj1oFM0
舞鶴と小樽を結ぶフェリーの「はまなす」と「あかしあ」
この船で30ノット以上出るんだな。

ttp://www.snf.jp/ship/ship_akashia.html
122名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:00:36.61 ID:PlLjEvs20
カジノにでもしといた方が国益になったんじゃねーの?
あるいは観光用とか
123名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:00:59.04 ID:LUDF7vLH0
>>99
空母でナニが重要かって射出カタパルトと着艦ワイヤーだろ。
要はそれさえあれば空母作れる。
はっきり言って、こんな「空母の様な」でかい図体の艦船あっても
何の意味もない。
で、その肝心の装置が全くカラッキシなのに
いったい中国はナニをやりたいのやらw
124名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:01:09.46 ID:EJA6EkSJ0
戦力外ローテク空母って意味あるの?
125名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:01:12.07 ID:EU3mgmsI0
いつ爆発するかしか興味が湧かない
126名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:01:16.31 ID:KZA/l41L0
>>122
実際、カジノにするって騙して買ったんだけどね
127名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:01:27.13 ID:84KuxeUW0
艦載機も護衛艦隊もないのに、まさに張子の虎だなw
128名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:02:01.31 ID:nHIFV7UX0
B−52なんか載せたら絵になるだろうな
129名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:02:01.89 ID:K0PUBRPX0
>>87
ネタだとは思うが、着工したのはイギリスの方が先。
WW1の影響で後発の日本の空母の方が先に完成しただけ。
130名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:02:15.94 ID:a62plwwRO
バカか貴様
>>119
大東亜戦争時、レシプロ機に蒸気カタパルト必要ないだろ
131名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:02:33.68 ID:dAK1KNqm0
中国は空母まで持って他国侵略にも意欲的で極右化しすぎじゃね?
マスゴミも共産党もワシントンポストも日本が極右化なんて言ってる場合じゃなくね?
132名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:02:44.53 ID:4c0opQaT0
日本なら電磁カタパルトを簡単に設置するな。しかも2機同時発進のヤツ。
アレワイヤーも電磁制御でパイロットの負担の少ないのを作る。
しかも着艦はパイロットは両手をあげて何もしない方式だ。
空母なんて簡単すぎて日本の技術者は腹を抱えて笑っているだろう。


133名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:02:50.67 ID:c6+1Pgil0
でさ?

ディーゼルエンジンで19ノットだったっけ?
そんで、スキージャンプなんだけど、

発艦できるの? おしえてエロイ人
134名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:03:01.91 ID:V6ncy3dl0
>>127
確かにwwww
135名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:04:46.78 ID:/waPnddn0
>>104
カタパルトはE2Cも使いますよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=J2JmrJQT1ZQ
136名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:05:01.61 ID:/xu1zCoD0
>>130
僕のお目玉は節穴でつか
プロペラ機を飛ばす前提とレスしてるわ
137名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:05:20.63 ID:1J8EqATM0
■艦載機は?

ロシア製の艦載型フランカーSu-33を30機購入する、と
持ちかけて、数機だけ購入してコピーする気でした。
ライセンス違反の常習犯だった中国を警戒したロシアは
結局、1機たりとも売却することはありませんでした。

困った中国は、艦載機型フランカーの試作機のうち、
T-10K-7と言われる1機をウクライナから購入。
ライセンス国産していたSu-27をベースにコピー。
それが殲-15です。
138名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:06:31.58 ID:/P4fCN5DO
中国の技術をなめない方がいいと思うよ。なんだかんだいっても日本人がバカにしてる間に中国空母の件は一歩一歩着実に前進してるよね。一方で日本は何も出来ず、相手をバカにしたり批判してるだけ。
139名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:06:38.41 ID:o9GcZ1gv0
戦闘機が着陸できない屑鉄だっけ?
140名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:06:43.71 ID:RGcqPCrm0
空母は地名シリーズ決定なのかな?
なんで海に面した「上海」とかじゃなくて北の「遼寧」なんだろ?
141名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:07:09.92 ID:9ddIpVZu0
>>125
引渡しのときにキール切断されてるって聞いたから、外洋に出て自重で変形して
沈没するのキボンw
142名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:07:18.17 ID:Di1TkCjN0
図体がでかいだけ、木偶の坊、ウドの大木。
143名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:07:25.81 ID:73l2ZgUe0
「中共の極右化が酷い」って朝日新聞は書かないのか?w
144名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:07:29.96 ID:CJxPg5Ge0
>>30
アドミラル・クズネツォフ (空母)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%95_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

ロシア海軍が保有している唯一の航空母艦の位置付けにある艦であり、2012年現在アメリカ以外の海軍では最大の航空母艦である。
2番艦ヴァリャーグ(11436 設計)は、建造中止後ウクライナから中国に売却。

ソ連が崩壊した1991年12月、すでに中央政府からの建造資金供給は停止していたが、それでも建造元の黒海造船工場は、「ヴァリャーグ」および「ウリヤノフスク」の建造工事を「自腹で」細々と続行した。
だがそれも長くは続かず、翌1992年3月に両艦とも工事は中止された。のちに本艦の売却を委託されたノルウェーの船舶ブローカー、リーベックによると、この時点での「ヴァリャーグ」の完成度は艦全体で67.3%
2012年9月23日、遼寧省大連の港で中国人民解放軍海軍に引き渡す式典が25日行われ、遼寧と命名したと発表した。
145名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:08:03.39 ID:nHIFV7UX0
一度着艦したら
二度と発艦できない
「蟻地獄空母」
146名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:08:07.24 ID:WS5IWgdl0
>>135
うん
やろうと思えばできるって程度だけど厚木の基地祭のとき自慢げに言ってた記憶が
まあ恐らく甲板を空けてカタパルトより距離を取ったりが手間なんで普段はやらんのだろうが
147名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:08:16.86 ID:4Cf9m40g0
日本わぁ黙って見てればいいさ
あの手抜き・ごまかしが得意のばかシナ人が途中から
作ったものだぜ
そのうち勝手に沈没するさ
148名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:09:15.73 ID:bxvw2oKDO
日本もはやく潜水空母完成させろよ
149名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:09:42.12 ID:qWLJ1wYI0
>>133
スキージャンプ台方式は、上に投げて
落ちてくる前に飛べるだけの速度がつくことを
期待していたりするんですよ。
150自作自演:2012/09/26(水) 23:10:03.17 ID:QkNxJkSS0
>>128
羽がピョンと飛び出して・・・ふいたwww

B29のエンジンだけで19ノット出そうwww
151名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:10:22.74 ID:ZALfAjNt0
だから国産空母作れって2chでいってたのに
152名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:10:49.23 ID:593eoBnP0
雑技団のステージに丁度いい
153名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:10:59.47 ID:c6+1Pgil0
>>148
昔の日本軍は、もってたはず
154名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:11:16.73 ID:lShQzioS0
>>83
>日本の戦中の空母は正規船なら30ノット以上、
>空母足りなくて商船を改造して建造した改造空母だと20ノット程度は出していたと思う。

っ 【しまね丸】 18.5kt
っ 【山汐丸】 15kt
155名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:11:16.52 ID:R29CZQEs0
156名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:11:47.79 ID:84KuxeUW0
>>147
沈没する海域が日本の領海内で、海保や海自に多大な迷惑を掛けるんだろうな。
しかも水上艦による、意味不明な救助活動の妨害行為つき。
157名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:12:00.78 ID:uZu/V11Y0
ファシズムへ一直線だな中国
158名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:12:10.55 ID:txswi0L80
まあパクリだけど元がSu-33(の試作機)だからな
スキージャンプでも満載から2トンも減らせば余裕で飛べる
159名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:12:51.80 ID:kS3ST5XdO
チャンコロお得意の爆発に期待
160名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:12:57.20 ID:LUDF7vLH0
>>138
馬鹿にされたくないならこんな廃船ポンコツを
「空母でござい」と就航させないで、
いきなり実践艦作れなんて言わんから
せめて実験艦ぐらい自分でつくれよ、と言いたいw
161名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:13:41.00 ID:+YxtTeEqO
−日本の空母−
赤城。加賀。蒼龍。飛龍。翔鶴。瑞鶴。大鳳。信濃。龍驤。祥鳳。千代田。雲龍。大鷹。
(ぜんぶ戦没しました)
葛城は半沈没。戦後、復員船として活躍しました。
鳳翔は戦争を無傷で生き残りました。
http://p2.ms/r1sxf
鳳翔(ほうしょう)日本海軍で初めての空母。
(戦没した空母は、ほかにもあります)
162名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:13:45.26 ID:1J8EqATM0
>>151
空母は外征軍のために必要な艦種。
日本には不要かつ予算の無駄。

そんな金があったら、F-2を増産して、
対艦攻撃力を増強すべき。
163名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:13:54.20 ID:WpNmsVL60
考えてみると近代化して100年も経たずに
自前で航空機や軍艦造る国になってたんだな、日本って
そりゃあ、アメリカとかに袋叩きにされるわ…
164名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:14:15.85 ID:4Cf9m40g0
>>138
できる技術があるから言うのさ
何もできなくしてるのは9条があるからだ
さっさと憲法9条を撤廃したろうぜぃ
165名無しさん@八周年:2012/09/26(水) 23:14:40.86 ID:B6kLwfW70
>>155
パクリ等身大ガンダムみたいな戦闘機にワロタw
大丈夫かこれw
166名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:15:08.74 ID:nHIFV7UX0
中国3000年の歴史にまた汚点をつけてしまった
167名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:15:14.46 ID:c4hj1oFM0
>>155
なんかバランス悪い戦闘機だなw
首が長いというか・・・
168名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:15:18.61 ID:9wxOESvK0
>>1 ところで艦載機は?

ヘリ空母か?w
169名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:15:29.46 ID:DHYZz8Oa0
この船で沖ノ鳥島を破壊するつもりだろ
170名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:15:58.51 ID:hkpxXLu8O

2012年12月まで

あと2ヶ月と5日‥
171名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:16:37.27 ID:py9DFbTE0
>>145
死人なしで離発着艦できない空母
教訓を活かそうにも技術がない
172名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:16:49.94 ID:/waPnddn0
>>146
E2は艦載機ならではの折り畳める主翼が面白いですね
173名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:16:57.88 ID:hVDmjjjx0
>>160
これは練習艦だろうし。
これで実績積んで本格的空母を作ろうとしているんだろう。
というか既に造船は始まってるはず。

艦載機を稼ぐならMIG29の艦載機版あたりが妥当だろうが、インドは
持っていても中国はもっていないのでやむをえず魔改造しているみたいだけどね。
それでも経験くらいにはなると思うぜ。
174名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:16:58.54 ID:R29CZQEs0
>>1
「遼寧」
排水量
基準:55,000t
満載:67,500t
全長 305.0m
全幅 73.0m
吃水 11.0m
機関 蒸気タービン4基(80,000馬力)
最大速力 29kt以上
航続距離
乗員 1,960名
兵装
搭載機 67機
175名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:17:33.63 ID:9ddIpVZu0
前世紀の遺物空母w
176自作自演:2012/09/26(水) 23:19:00.26 ID:QkNxJkSS0
アメリカさんは順次リニアモータのカタパルトになるよ
蒸気モクモク無くなるよ
177名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:19:02.93 ID:/xu1zCoD0
家電と違って簡単には盗めないよ
最新の空母の技術なんてアメリカくらいしかないから
178名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:19:21.60 ID:TFvgNrQw0
>>130

> 大東亜戦争時、レシプロ機に蒸気カタパルト必要ないだろ

あったよ、蒸気カタパルトを積んだアメリカの軽空母(重巡回改造クラス)は、戦闘機、攻撃機をジャンジャン発艦させた。
カタパルトがないと、小さい軽空母からの発艦は無理だったんだが。
179名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:20:15.39 ID:ykNnZqel0
日本には空母一隻もないんだよね(´・ω・`)?
お金がないから?
180名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:20:24.39 ID:LUDF7vLH0
空母を日本も持て、とか言ってる奴って
空母って何なのか分かってないんだろうね

空母は海軍最強兵器!
何か空母って怖い!
空母に対抗するには空母しかない!

と、その少ないお脳で単純に漠然に思ってるんだろうなw
181名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:20:31.32 ID:kS3ST5XdO
アメリカはさっさとチャンコロ滅ぼせよ
182名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:20:32.69 ID:K0PUBRPX0
>>151
無知な人ほど無駄に空母を欲しがるよな。

1. 空母から発艦/着艦が出来なければならない関係上、艦載機には陸上機にはない性能的な制約がある。
2. 空母艦載機は、空戦性能で必ず陸上機に劣る。
3. 空母艦載機は陸上機と較べて非常に値段と運用コストが高い。
4. 自衛隊の守備(行動)範囲は、全て陸上基地から発進する陸上機の行動半径内に収まっている。

結論:日本にとっては空母と空母艦載機をセットで揃える金で陸上機を揃えた方が遥かに有意義。
183名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:20:39.33 ID:lShQzioS0
>>178
突っ込んでおくけど、第二次大戦当時には蒸気カタパルトなんて代物は存在しない
184名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:20:58.36 ID:hMV3Wksp0
よく定遠だの鎮遠だのしなかったな。
やっぱりやべえと思ったんだろうな。
185名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:21:08.91 ID:3GJEHrFm0
どうせ勝手に爆発して沈むんだろwww
チャイナクオリティ
186名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:21:22.37 ID:WS5IWgdl0
>>172
着陸後観客のほうに向いて翼をたたんで前脚をぴょこっと縮めて
気を付け礼をやるのがお約束だったのを思い出しちまった
再開しないかなあ
187名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:21:27.33 ID:1J8EqATM0
>>174
それは、ドンガラ状態だったヴァリヤーグの完成予想性能であって、
現在の遼寧のスペックじゃないだろ。

機関:ディーゼル?
速力:19ノット?
搭載機:67機?

って書いとけよ。
188名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:22:16.71 ID:W067qdFO0
>>138
俺もそう思ってるんだよね。
とにかくやってみる、初めてみるのが大事、
失敗するのも大事。
189名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:23:29.53 ID:3GJEHrFm0
ただの目立つ的(マト)にしか見えん。
190名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:23:30.19 ID:SqZUV8bM0
なんで中国はこれでゴールだと思ってる、と舐めてかかるレスばかりなのかしらん

艦上機自体いらないっちゃいらない時代にはなりつつあるけどさ
191名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:24:08.79 ID:qWLJ1wYI0
>>179
今の日本が空母を持っていないのは日本の空母に痛い目に遭わされた
アメリカに怒られるから。

て言うのは嘘で実は戦後まもなく
アメリカは日本に空母を譲ると打診したことが有ったけど
そのころは自衛隊が無かったからもてあますから要らないと
断った経緯が有るんですよね。

国内のうるさいあの党とかこの党が反対していたからですけどね。
192名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:24:53.87 ID:py9DFbTE0
>>173
こんな空母もどき艦でどんな練習するの?
せいぜいヘリ空母としての運用くらいしか現実的にはできないよ
193名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:24:59.69 ID:ykNnZqel0
よく分からんけど空母なら中国機が東京や大阪、名古屋のような都市を
空爆してくる可能性もあるんだろ?
みんな怖くないの?
194名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:25:07.27 ID:4Cf9m40g0
>>155
この艦載機は武器(ミサイル等)は機体のどこに兵装するんだ?
機関砲の穴らしきものも確認できないんだが
北チョンみたいにこの画像は実はモックアップを
使用した修正画像か
195名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:25:08.91 ID:hVDmjjjx0
>>188
インドも旧ソ連のVTOL空母を正規空母に改造してもらって
配備しているよね。たしか艦載機はMIG29の艦載機版。
4万5000トンの中型空母だし、見栄えはいいね。まぁ古いけどw
196名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:25:21.94 ID:dKqkkQGm0
アレスティングワイヤーの問題は解決したんだっけ?
197名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:25:35.39 ID:piN4MRb10
>>182
だからその無知な人をだますためのハリボテ空母だと思うよw 練習用も兼ねてるんだろうけど
国民向けのパフォーマンスと無知な土人への威嚇用
198名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:25:53.29 ID:tf506qMd0
尖閣で座礁
199名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:26:42.67 ID:hMV3Wksp0
>>190
たぶん、ゴールだと思ってる人はいない。
練習艦だとしても、もう少し何とかならなかったのか?
と思ってる人が大多数だと思う。
200名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:26:49.39 ID:E63WjGKFO
十年以内に中国軍が冷戦を破って尖閣・沖縄に攻めて来る確率がすこぶる高い
日本がどれだけ早く体勢強化と再軍備が出来るかが回避するカギなのだ
201名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:27:05.54 ID:py9DFbTE0
>>176
一応中国もドイツからリニア技術買っているからなあ
202名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:27:06.81 ID:2wyrj/J/0
散々出てると思うが
カジノ船にした方がよかったな
203名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:27:30.07 ID:s0SyAnVn0
りょーらいらい!  りょーらいらい!

って言うと思ったのかチエオクレ
204名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:27:31.33 ID:5h7RcmGjO
きっと漁船を1000隻くらい従えて
空母打撃群を構成するんだろw
205名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:28:12.22 ID:4oRv+W2n0

ワタミ級空母
206名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:28:41.04 ID:9ddIpVZu0
>>191
いま日本が空母もってたらインド洋の戦闘に参加させられるよw
面倒なことに巻き込まれる
207名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:29:10.14 ID:hVDmjjjx0
>>192
もし中国がYak-141フリースタイルの技術一式を手に入れてたら怖いけどね。
あれMIG29並のVTOL機だからその程度の能力の空母でも十分使えるし。

それに今はそんな運用しかできなくても改良は続けるだろ。
経験を積ませるというのは怖いよ。
208名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:29:13.33 ID:ZALfAjNt0
>>182
弾道ミサイルの先制攻撃で全滅したらどうする
滑走路なんて良い的だぞ
動かせる空母のほうがいい
209名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:29:21.97 ID:1J8EqATM0
>>193
空母の艦載機が東京・大阪・名古屋まで到達可能な位置に来る前に、
まずは艦隊戦がある。
通常の海戦では、空母は最大の弱点になるので、護衛のために、
イージス艦や攻撃型原潜で固めた機動艦隊が必要になる。

その「機動艦隊」が中共海軍には存在しない。

有事になれば、F-2攻撃機の対艦ミサイル飽和攻撃で簡単に撃沈できる。
単艦で進出する空母の性能なんて、そんなもの。
210名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:29:43.36 ID:c4hj1oFM0
>>193
艦載機も護衛の艦隊も連れていない空母のどこが怖いのかとw
てか、これって単なる「空母っぽい練習艦」でしょ?
211名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:29:53.38 ID:LUDF7vLH0
>>201
まあ技術的な問題に関して何も知らないド素人だけど、
多分その技術(鉄道技術としてのリニアだろ?)は
電磁カタパルトに全く役に立たないと思うぜw
212名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:30:01.39 ID:TFvgNrQw0
>>183
WW2でアメリカ、イギリスが使用したのは、確か、油圧カタパルトだったが、ドイツは蒸気カタパルトの開発には成功していた。
213名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:30:14.37 ID:/xu1zCoD0
>>193
中国本土から足の長い戦闘機飛ばしたほうが効率いいだろ
214名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:30:34.63 ID:7KVuuJ5+0
呂布奉先
とかならインパクトがあったのに
215名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:30:51.64 ID:w5SrHFBzO
全く使い物にならない糞空母www中国戦闘機もカスだし空母に離着陸も出来ないwww
216自作自演:2012/09/26(水) 23:30:52.44 ID:QkNxJkSS0
空母の維持費だけで莫大な金が必要よ、
日本には全通甲板の揚陸艦だけ有れば防衛出来るから要らないよ、
ミサイルだけで十分。
217名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:31:20.05 ID:QJnZJ6660


キチガイ中国 世界のお笑い

218名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:31:28.30 ID:A8cR+are0
>>182
>4.自衛隊の守備(行動)範囲は、全て陸上基地から発進する陸上機の行動半径内に収まっている。
沖ノ鳥島と沖縄を結ぶ海域の制空権が必要となると、空母持つ意味出てくるかも
コスパ的にはかなり微妙なラインだが
219名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:32:08.66 ID:+YxtTeEqO
遼寧を撃沈せよ!
220名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:32:14.87 ID:qYf97OFZO
甘寧ここにあり!
概出?
221名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:32:26.48 ID:/waPnddn0
>>196
スウェーデンが売ってくれたけど、陸上の非常停止用で強度があまりないようです
艦載機の着艦速度は250km/hなので、多分一回で切れます

本来の使われ方
本番
ttp://www.youtube.com/watch?v=Is56Qizk_iU
訓練
ttp://www.youtube.com/watch?v=lBRblqqVlEo
ワイヤーが切れたらこうなります
ttp://www.youtube.com/watch?v=o67iGu3E8Gc
222名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:32:56.49 ID:skXTbTqb0
∫      ∧∧
 ∫     /近平ヽ__  我が軍が世界に誇る
∫     ( `ハ´ )/ |   超空母 「遼寧」 ・ 殲-20 ・ 核兵器があれば
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|   小日本など即座に滅ぼすことが出来るアル!
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/.
    ̄ (_)|| ̄ ̄
223名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:33:47.26 ID:1J8EqATM0
>>193
あと、スキージャンプ甲板式のSTOBAR空母の場合、
離陸重量に厳しい制約があるため、艦載機がまともな
作戦行動をするためには空中給油機の支援が絶対必要。

その辺の整備状況も、中共海軍・空軍の場合、非常にぁゃしぃ。
224名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:34:00.67 ID:bw+SLKiU0
遼寧ときたら、次は山東か河北だろう。
空母いくつ持つつもりだろう。
日本も空母に対抗できる兵器を用意すべきだ。
225名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:34:21.87 ID:fv5TSF5z0

尖閣を不沈空母にしようず。
226名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:35:13.21 ID:i6Tanp7LP
ロシア「廃艦する予定だったのに、高く売れたわーw」
227名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:35:31.33 ID:qWLJ1wYI0
>>221
ワイヤー自体よりも
ワイヤーを繰り出す糸巻きの部分の技術が難しいんです。
適度なテンションを機体の重さに合わせて
コントロールしないといけないんで。
貼りすぎるとパイロットがむち打ちになるし
弱すぎると海に落ちてしまうんで。
228名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:35:41.05 ID:py9DFbTE0
>>211
問題はドイツの技術指導などの関与かな
あの国ならヤルよ
229名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:36:00.00 ID:/xu1zCoD0
>>208
滑走路の復旧なんて数日で終わる上に維持費もかからない
空母は簡単に直せない上に維持費が馬鹿みたいにかかる(運用できる艦載機も数が限られてる)
230名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:36:39.98 ID:ykNnZqel0
このスレで言われているような使えない空母だというのが本当なら
そんなのを何で中国はこさえたんだろ??(´・ω・`)
脅かし用?
231名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:36:56.91 ID:hVDmjjjx0
>>210
艦載機はSu-33のコピーを用意しているだろ。
そして護衛にはソブレメンヌイ級駆逐艦と054A型フリゲイトとキロ級潜水艦が
用意できるはずだぞ。
232名無しさん@八周年:2012/09/26(水) 23:37:12.59 ID:B6kLwfW70
>>229
震災の時の道路復旧の速さを知ってるから、何の問題もないな
233名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:37:17.09 ID:7qBD5tF80
じゃあ日本は、

武蔵、長門、大和

もう一回作ろうず。
234名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:37:19.03 ID:VZnS7x1K0
ひゅうが完成までの流れ
1、はるな型の代替艦がほしいけどもっとヘリが載せれるようにしたい。
2、よし前甲板の主砲を取り除いてヘリポートにしよう。
3、でも前に着陸したら後ろの格納庫にまた着陸し直さなくちゃいけないのは面倒だ。
4、そうだ艦橋の下をトンネルにしてへりがくぐれるようにしよう。
5、でもめんどくさそうだな。そうだ、いっそのこと艦橋は端っこにしてそれ以外はヘリポートにしよう。
6、空母に似ているって?いいえ全くの偶然ですよ。
235名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:38:36.10 ID:GK791LpY0
超電導リニアのカタパルトを装備した日本の空母は
どうなった?
236名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:39:08.60 ID:njnkXsIkP
>>223
Su-33で言えば、地上発艦とスキージャンプ発艦の離陸重量の差は3000kgほど

この程度ならば、スキージャンプでも、
Kh-31クリプトン超音速対艦ミサイル2発と、自衛用AAM2発を積んで燃料満タンで離陸することは可能です
237名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:39:11.12 ID:JvI2qgDA0
>>182
1,3、4はわかるが
2はどうだろう?どら猫さんは戦う隼やA型やC型のワシと同等かそれ以上の空戦能力持ってたんだし
238名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:39:21.55 ID:qWLJ1wYI0
ところで、フランスの原子力空母よりも10mだけ短い
22DDHの建造の進捗はどうなっているんですかね。
239名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:39:50.26 ID:py9DFbTE0
>>227
>パイロットがむち打ちになるし
むち打ち程度で済めばまだマシ
飛行機がもんどり打って艦上で爆発する
240名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:39:55.60 ID:lmAQJ/qb0
艦載機が運用できるの?
少なくとも離着艦は。
241名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:40:18.80 ID:BeFEN61n0
空母「爆発」にでもすれば面白いのに
242名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:41:12.93 ID:1J8EqATM0
>>226
残念ながら、あくまでスクラップとして売却されたので、価格はたった2,000万ドル。
243名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:41:31.13 ID:GYo3l4gx0
しばらくは使い物にならないだろうしなあ、訓練期間も長いだろうし
その間に何が起きるかなあ、爆発して轟沈とか起きそう
244名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:41:57.33 ID:K0PUBRPX0
>>208
乱暴な言い方だが、陸上基地はいくら攻撃されようがアスガラで埋めてドーザーやユンボで無理やり均せばいいだけだぞ。
本気になれば半日も懸からず簡単に復旧する。

空母は潜水艦の魚雷を喰らうか、F-2に空襲されたらそこで終了。海の底へ永遠にさようなら。
いくら動かせようが、現時点の技術では高空から監視されてリアルタイムで居場所が特定されている以上、あまり意味はない。
245名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:42:01.34 ID:eV7GzZRai
自称ネット大国の中華人民共和国国民は、子のポンコツ空母の成り立ちを知っているのかな?

世界中で笑われる存在と言うことも知ってるのかな、カジノ用と偽って買ったことも。
246名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:43:06.90 ID:ykNnZqel0
>>245
カジノ用ってどういうこと?
247名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:43:09.52 ID:KZA/l41L0
>>245
みごとな計略だとか言って賞賛するでしょ
現状の支那人なら
248名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:43:58.94 ID:LUDF7vLH0
レーザー砲装着の対空迎撃艦って作れんのかね?
動力を原子力艦にすればほぼ無尽蔵の攻撃能力もつ
対空防衛艦が出来そうなんだが。
大気中のレーザー砲ってのはやっぱレーザー出力的に
まだまだなのかな?
249名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:44:27.66 ID:qWLJ1wYI0
>>246
字面そのまんま
ロシアにカジノに使うから売ってくれと言って買った。
250名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:44:30.28 ID:hVDmjjjx0
遼寧級通常動力型正規空母 艦載機60機前後(小型のMIG29ならもっと増える)
改ソブレメンヌイ級駆逐艦
054A型フリゲイト
キロ級通常動力型潜水艦
補給艦

十分空母機動艦隊ができるんじゃないか、コレ。
251名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:44:56.99 ID:h2yYqGix0
あんまり悪く言うなよ!

歴史は繰り返すっていうだろ。


下手したら海上自衛隊の空母になるかも
252名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:45:13.83 ID:c6+1Pgil0
>>244
いやいや、座礁させて、実効支配がありうる。
尖閣の場合は、近づく前に撃沈になるが、南サ諸島の場合はありうるw

253名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:45:30.82 ID:50IWL72S0
出港後、護衛艦の一つが操舵を誤り激突、それがもとで爆発→沈没。
ってシナリオでどうだろうか?
254名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:45:47.45 ID:VZnS7x1K0
不沈空母日本と戦うには朝鮮半島を手に入れて不沈アングルドデッキにでもするしかないからな。
それくらい戦闘機の航続距離が違いすぎる。
255名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:46:36.11 ID:9ddIpVZu0
>>251
イラネー、こんな着艦できないのw
256名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:46:41.92 ID:5EZnSbaN0
>>7
千葉だろ、それw
257名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:47:11.20 ID:h2yYqGix0
日本人の目に晒したのはまずかったな。

もうすぐ萌え擬人化され、しかも日本に帰化だ。
258名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:47:18.23 ID:0GtJkTpc0
>>250
052C型もしくは052D型を忘れてる
259名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:47:37.56 ID:ykNnZqel0
>>249
カジノ用くらいにしか使えないボロい船だって事?
それとも戦闘用なら売ってもらえなかったの?
260名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:47:49.81 ID:1J8EqATM0
>>246
旧ソの軍港だったウクライナは、完成途上だったヴァリヤーグを空母として売却したかったが、価格20億ドルで買い手が付かなかった。
ドックで10年野ざらしにされたあと、マカオの観光会社から、カジノ船として再生したいと打診があり、スクラップ価格2000万ドルで売却。
売買契約上、軍艦として再利用することが禁じられていたが、ヴァリヤーグが大陸に到着したとたん、「マカオの観光会社」は消滅。

所有権が宙に浮いたまま、いつの間にか中共海軍に接収されていましたとさ。

完全な取り込み詐欺。
261名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:48:16.60 ID:ZALfAjNt0
>>229
シーレーンでタンカー攻撃されたら
石油が来なくなる
護衛艦だけじゃ心もとないだろ
262名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:48:20.98 ID:njnkXsIkP
>>250>>258
中国海軍の防空艦

○駆逐艦
052D型…建造中
051C型×2隻…ロシアのスラヴァ級と同じ、トゥーム・ストーン・レーダーとフォールト防空システムを搭載する防空艦
052C型×6隻…いわゆる「中華イージス」。フェイズドアレイレーダーを持つ防空艦。4隻就役、2隻が建造中
ソヴレメンヌイ級×4隻…財政難により建造が中断していたロシアの防空艦を購入
052B型×2隻…ソヴレメンヌイ級と同じシステムを搭載した防空艦

○フリゲート
054A型×15隻…ソヴレメンヌイ級の防空システムを発展させたもの。10隻就役、5隻建造中


このうち

051C型のフォールト防空システムはロシアのスラヴァ級防空艦と同じもので、1基のトゥーム・ストーンで同時6目標対処、
ソヴレメンヌイ級は6基のイルミネーターで同時6目標
054A型は4基のイルミネーターで同時8目標

263名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:48:29.90 ID:gc9+cNtS0
>>237
トムキャットは可変翼だが重過ぎ+推力不足で
FBWで凄まじい機動性のF-16やF-15Cに格闘戦で勝てるわけない
BVR戦闘ではスパローを誘導してる間にアムラームが飛んできて終了
フェニックスなんて当たるわけないしな
264名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:49:31.31 ID:PgJAgsVS0
こわいわー防衛費積み増ししよーぜ
265名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:50:45.57 ID:JvI2qgDA0
>>246
マカオの「中国系民間会社」である創律集団旅遊娯楽公司が1998年に購入した。
「中国本国で海上カジノとして使用する予定」とされていたが、この会社の社長である徐増平は中国軍の退役軍人だった

購入後会社は消え、なぜか中国人民解放軍の所属艦となっている
266名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:50:49.15 ID:hVDmjjjx0
>>258
おーそれがあったか。
改ソブレメンヌイ級よりも能力が上だったっけ。
267名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:51:09.47 ID:0GtJkTpc0
>>260
まぁ、売ったほうも、
空母として使われるって分かりきってただろうけどな
268名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:51:11.70 ID:SgS/P+UT0
>>909
やってない
269名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:51:23.23 ID:LUDF7vLH0
>>256
千葉って県境を完全に水(川)で分断されてるんだよな。
完全な島と言ってもよいw
こんな県、本州内で他にあるのかな?
270名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:52:12.88 ID:eV7GzZRai
>>264
24DDHの計画変更大型化ありえる、中国のポンコツじゃなく完全な空母だからな。
271名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:52:31.89 ID:t3noWQza0
>>15
護衛なしの単体じゃただの鉄の箱
ハイクラスの艦載機、哨戒機etcが大量にあって、対空防御しつつの展開が完璧じゃないと。
艦載機もない、発着もままならない中国の空母なんて、現代戦じゃただの的

少なくとも自衛隊&米軍からすればハナクソレベル
272名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:52:51.94 ID:py9DFbTE0
>>250
ミサイル等の兵装艦載機飛ばせて空母はナンボだけど
それと重量級電子機器装備の哨戒機も
273名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:53:27.15 ID:5EZnSbaN0
>>269
一カ所、陸続きの所があるんだが、そこは爆発ボルトで切り離すw
274名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:53:50.33 ID:mQWU4Fdr0
>>248

ミサイル迎撃用の艦載レーザー砲はアメリカがせっせと開発中だが
今の時点ではまだモノにはなってない
そう遠くない将来にレーザー砲が対空兵器として加わる可能性は高いだろうけど
それにはまだしばらく時間がかかる
275名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:54:09.40 ID:hVDmjjjx0
>>15
一応旧式とはいえないロシア式の防空駆逐艦や潜水艦をもっている。
276名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:56:08.32 ID:0GtJkTpc0
>>266
ミサイル単装発射機×2のソブレメンヌイと、
コールド・ローンチとはいえVLSを持つ052C型の防空能力は雲泥の差だろうね
277名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:56:08.68 ID:ct5XFouO0
西沙諸島まで動けばいいアル
そこで座礁させて、航空基地にするアル
278名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:56:20.74 ID:njnkXsIkP
>>275
なんだとー
ソヴレメンヌイ級ばかにするなー
スラヴァ級ばかにするなー
279名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:57:18.16 ID:koYEGcoP0

日本政府と官僚は コメント出せ!! それが仕事だろ!!

コメントだせないバカ!! お前等日本政府と官僚無能!!
280名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:57:19.48 ID:yrevuclA0
こっちが攻撃しなくても大爆発炎上で沈むだろうなw
2ちゃんはお祭りになる。
281名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:57:40.21 ID:5EZnSbaN0
>>277
空母って、全速力で走らないと艦載機を飛ばせられないんですけど。
282名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:58:08.30 ID:c6+1Pgil0
>>15
イージス艦も駆逐艦も潜水艦も、まだまだ発展途上国だから
空母は、一瞬で撃沈されるよ。


だから「練習艦」なんだよ。 本格運用するには、まだまだ。
283名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:58:30.15 ID:eV7GzZRai
中国人と海軍って相性悪いだろ、日清戦争でも最新鋭の戦艦持っていたけどアイヤ〜〜だったんだぜ。
284名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:58:51.95 ID:eEjjyhb20
ID:njnkXsIkP

シナ軍の脅威は、
ハリボテ空母>>1じゃない。

揚陸戦力が、
ヨーロッパとアジアに分散させられていた、旧ソビエト連邦とは異なり、
今の時点で既に、旧ソビエト連邦を遥かに凌駕してることだろ。

1980年代半ば、最盛期といわれた、
ソビエト連邦軍の太平洋方面艦隊の揚陸戦力は、戦車200両

2012年現在、シナ軍の揚陸戦力 
は戦車400両、
もちろん、太平洋方面が全て。
285名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:59:03.00 ID:py9DFbTE0
事故った車両をろくな調査もせずにそうそうに埋めるような思考回路の国に
まともなノウハウ蓄積と次への反映、技術向上無理だと思うけど
問題点がわかったというのと、それを克服できるかどうかは別問題だし
286名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 23:59:54.59 ID:dK+oKbQa0



あぁ、なるほど!

  これを尖閣諸島に突っ込ませて空母型ホテルにするんだね!

 それで旅行会社はツアーを予定してたんだなw
287名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:02.57 ID:u+Ar8FWn0
>>278
バカにしてねぇよw
ソブレメンヌイもスラヴァも今ロシアで使われているだろ。
288名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:09.49 ID:F/nwB41QP
>>256
しーっ

大声で言わないの
289名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:12.96 ID:ZozwI1jVi
なんかひねりのない艦名だな、おもしろくない
290名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:14.87 ID:t3noWQza0
>軍関係筋は「日本に対しては、就役しただけでも脅威となる」と指摘している。

よくこんな恥ずかしい事言えるよな
291名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:19.92 ID:XckFBbgZ0
>>281
デーゼルで19ノットくらいだっけ?
強風の向かい風のときだけ、発艦じゃね。 着艦も同様。

風任せ

292名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:00:37.62 ID:mutw78J00
>>263
うーんC型やブロック40以降には厳しいとしても
A型やブロック25となら勝負になるような気がするんだがな
F14Dとかスーパートムキャット21なら何とかしてくれるような気がする
293名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:01:08.65 ID:KZA/l41L0
>>270
それは多分無い。
同型艦を作らないと22DDHのローテーション運用ができなくなる
294ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/27(木) 00:01:47.98 ID:s1c6iEMmO
で結局このハシケは支那海軍の経験値アップ
に貢献できるのか。
295名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:01:57.87 ID:n8I0TxjH0
>>282
まあ、アメリカの空母の使い方は
敵の戦闘機が飛んでこないような遙後方の
海域でうろうろしながら足の長い戦闘機を飛ばして
敵を叩く戦法だけど
足の短いロシア製の戦闘機だとそんなこと出来なくて
敵のど真ん中に突っ込んでいけなくなる運命ですけどね。
296名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:02:03.63 ID:i+8mADi20
日本は潜水艦増やした方がいいだろう
太平洋戦争の時はアメの潜水艦にやられたからな
297名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:02:29.47 ID:c6+1Pgil0
>>290
どっちかというと、 ×脅威となる  ○刺激となる  じゃね?
平和ボケしてる日本にとっては歓迎だべ
298名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:03:46.80 ID:t/sIT2Jx0
>>281
10隻作ってつなげるアル
299名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:03:57.76 ID:GpekmBbR0
>>287
残念ながら、中国海軍ではソブレメンヌイは旧式艦扱いになりつつある
300名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:04:07.02 ID:nteavc7k0
これって、こないだのラジコンが発着艦するんだろ?
かっこいいなあ、ラジコン用巨大空母。
いったい何機搭載できるんだろう。
301名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:04:10.74 ID:yxTVjz8l0
>>297
まあ、騒いで貰って自衛力強化の理由付けが出来れば上々この上ない。
あくまでも、国民からの意思って言うのがミソ。
302名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:04:10.96 ID:n0YJGbdT0
わざわざ移動基地とも言える空母なんて造って、
一体どこと戦争するつもりかね?
どう考えても対日本侵略用だよね
303名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:04:20.39 ID:dPfJpx+n0
>>296
揚陸艦殺しにも使えるしな
運悪く原潜との潜対潜遭遇戦になってしまったら、通常動力艦なら為す術なく殺されてしまうけど
304名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:05:25.15 ID:yb27Ytsd0
中国初の空母・・・なんか爆発する気が・・・
305名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:05:37.66 ID:V8HyP4wd0
>>302
マジレスすれば、南シナ海(南沙諸島)の覇権が目的。
306名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:05:54.33 ID:u+Ar8FWn0
>>209
空母として使うにはまだまだ経験が要るだろうが、機動艦隊を
作るに足る船は揃ってるだろ。
いつまでも舐めてちゃいけないよ。
307名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:05:57.70 ID:KZA/l41L0
>>296
自慢でもなんでもなく単純な事実として、世界最高レベルの潜水艦部隊を既に持っている。
米軍すら海自の潜水艦部隊とサシでやりあうのは御免だろう。そのくらいレベルが高い。
増やすとしたらSLBM/巡航ミサイル両用の攻撃型原潜だが、
そんなもの世論が極右に振り切れても10年かかるね
まあ、いずれ持つと思うが
308名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:06:22.31 ID:5EZnSbaN0
>>298
つ 赤壁リターンズ
309名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:06:35.02 ID:tCSHo5kq0
しかし、中国も景気減速なのに、金が続くのか。
アメリカと軍備で張り合ってボロボロになった旧ソ連のことは教訓になってないみたいだな。
310名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:06:55.72 ID:VQqwM5T40
張遼と甘寧を合わせた名前か?
311名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:07:00.41 ID:86AxjWFG0
この空母はまだ航空機運用能力を獲得してないよ。
いまだにこの船から固定翼機が飛んだ事も降りた事もない。

さすがにヘリの運用はできるだろう。
312名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:07:14.58 ID:YCtaLNDm0
>>303
炉を止められないので音を常時発してる原潜に、バッテリーとかAIPで動く無音の通常動力艦がそうそう遅れをとるものかと
大洋なら兎も角日本近海での一騎打ちなら通常動力艦の方が優位な局面もある
何より日本にはAIP艦が揃ってるし
313名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:07:35.23 ID:dKqkkQGm0
>>300
UAV専用と考えたら結構恐ろしいかも
314名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:08:42.25 ID:n8I0TxjH0
>>311
スキージャンプつけるとヘリ空母としての
機能が半減するんですよね。
坂道にヘリ降りられないし、駐機も出来ないし。
315名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:08:52.44 ID:V8HyP4wd0
>>306
「今現在、遼寧完成は脅威か?」との問いに対して、
直ちに日本の主要都市が脅威にさらされる性能・体制にない、という話をしている。

316名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:09:10.87 ID:C19HV6Lk0
>>284
旧ソ連時代と違ってロシアが敵になる可能性もあるのに全部太平洋側でいいの?
317名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:09:51.79 ID:gPDH1IZj0
どんなに技術を手に入れても
それを製造段階で監督するのも中国人
現場の作業員も中国人
中国人の腐った観念では資金の一部は懐へ
材料は誤魔化し、横流しで私服肥やし
設計図無視して所々で粗雑に作って
粗悪品製造が関の山
318名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:10:55.90 ID:yxTVjz8l0
>>316
インドやモンゴル、**スタンやベトナムまで攻めてくるだろうね。
319名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:11:41.67 ID:QGaegK7y0
>>261
潜水艦で沈めれば済む話
空母の位置を特定するのは割りと簡単だが
潜水艦は困難だから
320名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:12:02.76 ID:GpekmBbR0
>>15
中国の水上艦艇

052D型ミサイル駆逐艦×2以上
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120904/00111144d5a511affa413a.jpg
052C型ミサイル駆逐艦×6
http://a4.att.hudong.com/77/67/01300000167882121577671944536.jpg
051C型ミサイル駆逐艦×2
http://pic.wenwen.soso.com/p/20090717/20090717081904-1763822033.jpg
054A型ミサイルフリゲート×16以上
http://pic1a.nipic.com/2009-02-17/2009217181816503_2.jpg

多分この辺が空母の護衛につく
321名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:12:20.11 ID:u+Ar8FWn0
>>316
どうも誤解があるようだが、冷戦時代のソ連と中国は敵同士だぞ。
東側で共に共産主義だから仲間とか思っているんだろうが、中国とソ連が
核戦争をする可能性すらあった。
実際に中国の原爆開発目的は当初こそ違うが、ソ連の協力がなくなった後
はアメリカよりもソ連に向いていたくらいだ。
322名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:12:20.79 ID:gPDH1IZj0
>>314
だよねw
はったりや国威発揚の威信、変なプライド捨ててちゃんとしたヘリ空母用に
真っ平らな甲板にしとけばまだ有効利用できたのに
323名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:12:29.22 ID:tCSHo5kq0
>>316
旧ソ連時代も、中ソ対立があって、国境で戦闘もあったよ。
324名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:13:49.79 ID:n8I0TxjH0
>>322
ロシアからスクラップ買ったときからついていたから
構造上取り外すことが出来なかったのでは。
325名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:13:59.32 ID:evxLf9/a0
日本も戦艦建造して「小浜」って命名しろ

シナも朝鮮も米艦だと思ってビビリまくっぞw
326名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:16:00.37 ID:jO77s70G0
>>37

軍事のことも盆栽のこともよく知らないが。
盆栽に失礼だと思う。
327名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:16:31.63 ID:XckFBbgZ0
>>323
それは、チンポー島ですねw
328名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:16:48.63 ID:C19HV6Lk0
>>321
それは知ってるけど、かつての共産圏のときよりロシアやモンゴルなど中国にたいして仲間意識ないでしょ?
なのに三国志のゲームみたいに上の方は空白地みたいな考えでいいのかなと。
329名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:17:13.83 ID:yxTVjz8l0
>>327
ダマンスキー島だよw
330名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:17:46.76 ID:dAHJLyer0
イラクが見本
になる
フルボッコだわな〜アメリカに
331名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:18:53.56 ID:XckFBbgZ0
>>329
やっぱ、珍宝島じゃないですか
332名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:20:22.87 ID:0AWd23y+0
笑える戦車に続いて笑える空母とはねぇ
何を目指しているんだ?あの大国w様は
333名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:21:41.39 ID:JMnQqzaQ0
>>311
即使おうとするなら大型ヘリに巡航ミサイル、巡航核ミサイルを積んで運用かな
さすがに核ミサイルは積まないだろうけど巡航ミサイルで実験するかもね
334名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:21:57.22 ID:yxTVjz8l0
使い物にならない屑を掴まされたことは分かってるんだけど、
認めたら自分の身が危ないので、なあなあで。
335名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:23:47.25 ID:1+mMpu1b0
>>184
うん、むしろ長崎清兵事件を思い出すように
定遠、鎮遠、済遠、威遠
からつけて欲しかった。

日清戦争前に屈辱を味あわされた感覚が日本国民に蘇る。
臥薪嘗胆で行きましょう。
336名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:23:50.91 ID:kzhXButf0
で、遊園地は?
337名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:24:54.48 ID:yxTVjz8l0
>>336
存在自体が遊園地(米軍にとっての)
338名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:26:44.57 ID:gPDH1IZj0
>>324
少々トップヘビーになり、エレベーター等の改造も必要になるけど、
できる限りスキージャンプ部分削って、旧日本海軍改装空母のように
上げ底飛行甲板取り付けても良かったんじゃないかと
339名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:28:37.70 ID:TX2h12Pw0
白雪 (BAIXUE)大阪のミナミ、日本橋で結婚詐欺や留学詐欺
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1338348779/

中国ハルピン出身の25歳身長168cmロング茶髪で目立つ
ミナミで出会い系、ワクワクハピメ、チャイキャバなど。のべ40人、数千万搾取。売春相手は300人超え。
被害者、中国組織から恨まれており殺されるかも?HIV感染してる可能性大でセックスした男は注意な。
現在警戒して大阪以外の松山か香港、上海、ハルピンに潜伏の情報あり。日本男ナメ過ぎなので協力を!
340名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:29:37.42 ID:fjwc6Ajl0
>>321
毛沢東がだんだんソ連の言う事を聞かなくなってな。
それでソ連はアメリカに掛け合って、
「今の内にソ連とアメリカで協力して一緒に中国を核攻撃して
 中国共産党政権を潰してしまおう」
と相談持ちかけたんだが、アメリカが断ったとかなんとかw
それやってれば今頃は中国などと言うヤクザ国家が消滅して
世界は平穏だったのに。
341名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:29:53.54 ID:dAHJLyer0
相手は、はやぶさミサイル艦で十分だろw
342名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:32:55.76 ID:9ADGhXsv0
空母と言っても実質は訓練及び機能試験艦だろ。今の処は驚異ではないが10年後には驚異になるかもな
343名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:33:50.56 ID:zMbPvI5S0
外見上、完成した様に見えるけど
内部はまだ、絶賛製造中!!
344名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:34:31.97 ID:gAHEGjnI0
ブリッジ周りは最近の中国艦艇同様、完全にタレス社の意匠なので、フランスの関与は明らか。
艦載機はJ-15/J-10AH/Z-9Cの3機種。
※J-10AHについてはアレスティング・フック装着機は確認されているものの、着艦不能説の方が多い。
345名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:35:35.62 ID:wLkOAC0W0
346名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:35:52.85 ID:QQUs8Iq90
>>24
その勝負・・・・受けられません
347名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:39:33.17 ID:wLkOAC0W0


中国は日本にとって最大の債権国、その気になれば日本経済を滅ぼせる



http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348671539/
348名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:41:27.72 ID:gAHEGjnI0
>>345
2008年以降、052C型防空駆逐艦+4〜5隻、054A型防空フリゲート+10〜12隻を量産増備。
さらに071型揚陸艦の竣工が相次いでる(少なくとも+4隻)ので戦力的にはもっと大きくなってる。
349名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:42:33.72 ID:zOPJaT9U0
遼寧、地名なのかね。

日本で言えば空母「千葉」とか「静岡」とか「群馬」みたいな物かな。

そういえば日本の戦艦も旧国名だったな。
350名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:43:37.26 ID:fjwc6Ajl0
>>347
ドル建て債やユーロ建て債じゃないから
イザとなれば札を刷って終わりやで w
351名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:44:14.39 ID:AjDqIZ2P0
>>319
駆逐艦とかフリゲートが守る中に
神風させれば撃沈できるかもしれない
16回しか神風できない
通常動力だから遠くまでいけないし
補給艦はどうやって守るの?
弾切れになったらいちいち基地に戻るの?
352名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:46:24.50 ID:gPDH1IZj0
>>344
最近の中国の艦艇を見ると相当フランスの関与がありありしているよねw
フランスは最近アメリカににらまれてかなり圧力かけられているはず。
まあ、アメリカの圧力跳ね返そうにも仏製ウンコ空母できてしまったし
欧州ユーロ危機でフランスの立場弱くなってきたし
国内産業や海外進出も二人三脚していたはずのドイツにどんどん痛めつけられている状態だし

だから最近は日本へ尻尾振り始めているよね
353名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:46:44.41 ID:yxTVjz8l0
第四艦隊事件が起こるかもな。
354名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:47:58.56 ID:Dp4IBpDs0
>>349
日本正規空母『アドミラルイソロク』
355名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:49:19.73 ID:yxTVjz8l0
>>354
自衛艦には人名は付けないことになってます(「しらせ」は除く)
356名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:49:38.51 ID:gAHEGjnI0
>>351
中国の対潜戦術には原潜もいるから、もっと厳しい。待ち伏せ専門の通常動力潜じゃ刺し違えで1隻道連れにできるかどうかってとこだね。
もっとも、そんな無茶な戦術は採らず、潜水艦はもっぱら海底で偵察に徹するだろうね。
357名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:50:15.41 ID:LnLNgKdb0
必死なってなに喚いてんだタコ助中華野郎がwww
自信がねえならすっこんでろアホウwww
358名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:51:55.78 ID:gPmWoATR0
「艦載機が飛ばせるかどうか」が
最大の機密になっている艦か・・・



「気の毒すぎてとてもツッコめねエよ」
359名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:54:21.51 ID:gAHEGjnI0
>>358
少なくともJ-15は発着艦可能。ただ、元がSu-27なので図体でかくて搭載数を稼げない。
J-10AHが使えるかどうかが結構大きなファクター。
360名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:54:23.06 ID:gPDH1IZj0
>>349
遼寧省は現在の中国の省で旧満州の一部を含んでいる省
この空母改装した大連も遼寧省の都市
361名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:56:32.13 ID:yxTVjz8l0
>>359
J-10ってラビもどき?
362名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 00:59:41.25 ID:gPDH1IZj0
>>359
取りあえず、見かけ倒しの超軽量張りぼて偽装ミサイルもどきでも装着して
発艦デモスト映像公開してはったりかまさないとマズイでしょw
363名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:00:16.09 ID:PhXzI4yK0
>>349
シナの軍艦はタイアップした都市が搭乗員の福利厚生も担う
364名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:01:33.63 ID:4eF6PCTb0
XASM-3が配備されたら安心でしょ
最新のイージスシステムでもこれが群れてきたら迎撃できない
ただ怖いのが艦隊防空ミサイルの終末誘導をSM-6とかアスター30みたいにアクティブ誘導にされたとき
超水平線下への攻撃が可能だからF-2攻撃隊が逆に壊滅するだろう
最大射程で発射したらいかにXASM-3でも迎撃されるだろうし近づかなければならないからな
365名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:02:38.30 ID:yxTVjz8l0
>>362
ブルーエンジェルスからファットアルバート借りてくればいいよw
366名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:05:05.69 ID:PhXzI4yK0
>>320
防空力はあるけど対潜能力がない
367名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:06:21.92 ID:85reebvE0
時代遅れみたいな構造デザインのブッ細工な、船やなア〜、船首の跳ね上がりなんて
見るからに古臭い、ツッパリトサカでコケコッコー。
368名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:08:36.06 ID:xMXVOmoR0
飛行機が海に落ちて飛ばせなかったのに空母は何に使うんだろう
距離が短いのか飛行機が悪いのかどっちなんだろう
369名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:09:06.04 ID:PhXzI4yK0
>>293
つ あたご あしがらの最新DDGの対はたちかぜ型の旧式DDG
最新のDDにも劣るんじゃね?
370名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:09:33.37 ID:gPmWoATR0
>>359
動画で確認したいけど、公開されてる?
371名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:10:03.44 ID:gPDH1IZj0
>>365
本物実装したら機体重量まして重すぎて発艦できないがなw
発艦失敗して爆発、せっかくの艦が損傷したらやばいしねw

ロシアでさえ・・・ま、いいやw
372名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:10:05.96 ID:HpB+BNyQ0
日本は核武装したらええんや。あんな不恰好な船なんか時代遅れなんだな。
373名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:12:01.45 ID:9ADGhXsv0
今は空母よりも核だな。まずは核武装だよ
374名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:13:45.26 ID:NOmPqmfr0
船首から笠谷選手が華麗にジャンプ!
375名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:14:32.59 ID:Jfd2K4wkP
日本には不沈空母がある
376名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:15:18.30 ID:95p9OY5y0
早速使おうぜ!
377名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:16:05.20 ID:FSZqonk90
これからは潜水艦
378名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:18:37.90 ID:4xd5crNI0
一般公開及び航海不可な張りぼてセットでしょうな。
379名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:18:59.33 ID:yxTVjz8l0
>>371
タッチアンドゴーの映像を編集するしかないねw
380名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:20:01.50 ID:XiRzo7dPO
>>354
日本で正規空母作るなら

五十六よりも東郷か富嶽だろうに

富嶽は戦前の幻の重爆と被るがまあよしとしよう
381名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:20:11.84 ID:DxlKizdV0
これってさ訓練用って言ってるけどさ訓練用にもならないんじゃないかな
382名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:21:14.31 ID:yxTVjz8l0
>>381
・・・標的艦
383名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:25:36.71 ID:gPDH1IZj0
>>379
最小限の燃料と張りぼてミサイル装着しての発艦映像(そのまま陸上基地へ着陸)と
陸上基地から本物ミサイル実装しての発射映像と
陸上基地でまた最小限の燃料積んで空母着艦の映像繋げて公開。
せめてこのくらいのはったりはかまさないとw
384名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:25:52.59 ID:Dp4IBpDs0
385名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:27:51.91 ID:xVtlg2iF0
ハープーン打ったらおしまいなんじゃないの
386名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:30:37.23 ID:LsapfxuL0
日米相手ならお笑い要員、突っ込みどころ満載空母だけど、
フィリピン・ベトナム辺りの東南アジア諸国に対しては砲艦外交よろしく
効果抜群だったりするのか?
387名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:30:44.84 ID:HMmUbRny0
>>1
こんなチンカス空母、
小牧基地のC130でも沈められるだろう
388名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:35:02.69 ID:XAL/CG7o0
>>167
フランカー馬鹿にすんな!
パクリ戦闘機はともかく見目はロシア機だぞ!
この首がいいんじゃないか!

しかし黄色一色ってダサすぎ…
389名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:36:49.34 ID:wIf4shGT0
>>359
J-10って前脚がか細くて脆そうだし、機体下面にエアインテークがついてるせい腰高だったりと、
あまり艦載機に向いてない機体のイメージだなぁ。
390名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:38:55.58 ID:yxTVjz8l0
391名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:42:18.52 ID:wIf4shGT0
>>388
フランカー自体は良い制空戦闘機なんだけど、6万トン程度の空母に積むにはデカくて重すぎるよ。

F-18やラファールみたいな手頃なサイズのマルチロール機を用意出来ないのが、中国の弱みだよねぇ。
392名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:44:25.30 ID:XZrBCDFp0
珍宝
393名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:46:59.36 ID:t0H6Cy2I0
自国内向け限定の宣伝空母なんて軍艦はじめて知ったわ
394名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:47:40.22 ID:gPDH1IZj0
>>379
ソ連でさえ、実際は使い物にならないキエフ級空母にフォージャー乗っけて
危険を承知でフォージャーの離発着艦サーカス演技も撮影して
膨大な経費も承知で日本海南下示威パレードもし
それではったりだけで西側諸国を騙し続けてこれたんだからねw
395名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:49:26.39 ID:yxTVjz8l0
>>393
サンパウロ「…」
チャクリ・ナルエベト「…」
396名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:51:02.14 ID:YnEq0GWq0
なぜ遼寧省
大連があるからか
397名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:52:32.11 ID:t0H6Cy2I0
>>394
キエフやミンスクってもう体液したんだよね。
フォージャーの実力ってどんなレベルだったの?
ハリアーより上とは思ってないけど、まさかアパッチなんかより下ってこと無いよね?
398名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:55:06.66 ID:yxTVjz8l0
>>397
F-35Bのご先祖様としての評価しかできません。
日本では、エリ8のおかげでかなりの高評価みたいですがw
399名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:55:14.20 ID:q/H/NnU00
>>354
アドミラルトーゴーかなるほど
ところでぽまいら、中華料理じゃねえ空母の名前がもし「曹操」とか「孫権」だったりしたら
萌えんじゃね?
400名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:55:40.47 ID:feZeEiAq0
最初の着艦で甲板壊してお蔵入りのよかんだな

それともまさかクレーンで艦載機積んでお披露目するのか???
401名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:56:04.21 ID:M7vevwl20

日本製品不買Tシャツ着てる奴が、キヤノンのカメラ使ってる
さらによく見ると、中国の公安(警察)用のイヤホンを着用し、
Tシャツの下に防弾チョッキを着ているのが分かる

ttp://blog-imgs-53.fc2.com/k/o/r/koramu2/02d9e14a.jpg
402名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:58:28.67 ID:NXcsfc3F0
>>399
なぜ兀突骨ではないのだ
403名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 01:59:21.55 ID:yxTVjz8l0
>>399
一騎当千の痛塗装してくれないと萌えない。
404名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:00:28.93 ID:gPDH1IZj0
>>397
アメリカはフォージャーをある程度は眉唾物と推測していたけど
ソ連崩壊で実際調べたら、その推測以下で
全く艦載機として使い物にならない機体だったらしいw
冷戦終了後、ソ連の閣僚や軍人も苦しい内情暴露していたほどw
405名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:04:03.82 ID:Yu+2LYbU0
>>404
おかげで射出座席が高性能になったってのは、
本当なの?
406名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:11:22.05 ID:mNpD1+4f0
維持費が高い勉強代
407名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:13:33.64 ID:gPDH1IZj0
>>405
さーw

とにかく艦載機としての運用自体が危険を伴うサーカス物w

ハリアーのようにノズルにより、エンジン出力を水平飛行と垂直離着陸両方
(空母からの短距離走行発艦補助も含め)とに調整できたのに比べ
フォージャーは水平飛行用エンジンと垂直離着陸エンジン両方積んで固定式だった
航続距離、武装能力がもう致命的
408名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:17:47.88 ID:yxTVjz8l0
>>407
Xプレーンレベルであったことは事実でしょうw
それを200機も生産してしまうソ連も責任を取りたくない病が蔓延してたんですなぁ。
409名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:17:59.84 ID:Yu+2LYbU0
>>407
フォージャーはベクタースラスト+リフトエンジンじゃないか?
410名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:19:09.34 ID:j7YxjCOx0
早く着艦訓練してくれよw これこそワクテカ
411名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:23:11.04 ID:F3HmXKt6P
>>407
でもその経験がYak-141を産んで、F-35Bにつながったんだぜ!

ってやっぱりあまりいい経歴になってないような…
412名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:23:21.44 ID:u+Ar8FWn0
>>407
だが、Yak-141フリースタイルはMIG29並だろ
>>366
そこで054A型ミサイルフリゲイトですよ。これなら対潜能力もある。
413名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:29:39.92 ID:F3HmXKt6P
>>410
ちゃんと着艦できるまで、訓練なんかしないんじゃね?
414名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:32:58.01 ID:zX4AWmrI0
てかこれ練習艦だろ。ノウハウ蓄積してさらに進んだ空母造られると
怖いよ?打撃群組まれると侵攻作戦の
能力が大幅に上がるんだから。
日本も経済力回復して正規の空母打撃群もちたいね。
日本の22DDHは設計段階ではジャンプ台ついてたんだがなぁ。24DDHに期待してるよ。
415名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:35:35.64 ID:Cad/x0mU0
先行者だって中国の真の技術を隠すためのものだったんでしょ?
この空母もその可能性はない?
416名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 02:38:58.64 ID:Tu8ZGDyw0
>>1
一昔前、日本のバブル時代、中国や韓国は非常に貧しかった。
世界で1、2番を争うほど豊かな日本は、世界中に経済支援をした。中でも中国や韓国には突出した経済支援をしてきた。

日本は、特に中国には過剰と思えるほど莫大な経済支援・投資もしてきた。
その結果、中国は日本を追い越し経済大国になった。核保有の軍事大国となってしまった。空母をはじめ兵器の近代化も急速に進むだろ

その中国に軍事的に睨まれている。共産党支配の中国兵は超安い人件費なので人海戦術にも強い。
日本は今や経済力は落ち、高額な公務員人件費に悩まされ、予算の大部分は公務員人件費である。軍事予算も例外ではない。
今後中国には、日本の軍事力では太刀打ちできなくなるだろ

日本が中国に過剰な経済支援・投資をして、中国が経済大国になってしまったからだ・・・

ロシアも最大限な脅威だし韓国も日本の敵になりうる。領土問題による軍事衝突の発展・・・危険大
417名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:04:30.73 ID:ln7Aq53Hi
あんな不格好な空母いらね。
買ってなにすんの。

418名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:07:59.53 ID:gPDH1IZj0
>>409
あー書き方が悪かった
厳密に言えば、後部推力はメインエンジン+偏向ノズルだったけど
それとは別に前部には推力得るために搭載した二基の垂直離着陸専用補助エンジンがついてた
(水平飛行ではこのエンジンは使用せず、ただの重量かさむだけの代物)

その点ハリアーは巨大なメインエンジンだけで全部まかなっていた

ハリアーは実際英空軍博物館で見たけど
超寸詰まりなずんぐり機体にコックピットが付いて、申し訳程度の翼の付いた
空飛ぶ巨大なエンジンみたいな樽飛行機w
419名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:23:07.65 ID:IT60mYln0
>>397
http://en.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-38
ここの記事によるとソ連海軍内でのYak-38のあだ名は(戦争に貢献しない)「平和の鳩」、あるいは航続距離の短さを皮肉って(母艦の目の前しか飛べない)「フォアマスト護衛機」だったとある。
420名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:23:59.81 ID:ZWh4h7Cc0
これさぁ
アメリカの空母ほど航空機積めないからミサイル兵器も積んでるんだっけ?
そして原子力空母じゃなくてディーゼルなんだろ?

>>35
着艦も録にできなさそうなのかwwww
垂直離着陸機でも運用してなさいってこった

421名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:29:52.65 ID:l7OXXwJ2O
もう沈んだ?
422名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:35:11.66 ID:1tewXrSHO
着艦している画像は無いのかね?
423名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:39:53.29 ID:OwZyf6Rj0

実態は ロシアの退役オンボロ空母です!!!
424名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:48:20.02 ID:zQriMjzB0
これは大変だ! 怖いから日本は防衛費を倍増して対中国軍備を超拡大しないと ><
425名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:50:36.72 ID:w4RJH3gt0
で、どうやってF-2の対艦ミサイル防ぐ気なの?
戦列組める護衛艦揃えてたっけ?
426名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:52:57.22 ID:gSoDmKXNO
>>420
巡洋艦ですと言い張るための武装
427名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:56:02.13 ID:Eg6f8sjJ0
日本も8万トンぐらいの固定翼機搭載型護衛艦を造ってもいいんでないの?
428名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:59:19.94 ID:wBvO8pK80
中国史上初の空母「遼寧」を中心とした機動艦隊である北海艦隊が釣魚島に出撃
恐れをなした日米同盟軍が逃げ惑う姿が目に浮かぶ
釣魚島是中国固有領土
429名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 03:59:44.95 ID:2hkiNMMl0
ということは艦載機離発着CGは完成したのか(´・ω・`)
430名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:00:17.38 ID:47kl0rO00
ワイドスクランブル 中国人テレビ朝日に対して逆切れするの図
「習近平に近い人物が胡錦濤の側近になった事によって、その人物に命じ
デモ動乱と尖閣への船の派遣をさせた。」という情報があると アナウンサーが語ると、
中国人の解説者が「ここは朝日だ!朝日が産経新聞のようなこと言ってどうするんだ!
朝日は朝日らしくするべきだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=7GdS1flXSCE

ロゴを Audiwitz(アウディヴィッツ)に、「ジェノサイド条約違反」追加、訳の背景に五星紅旗。
やっとフランス語版できますた。
英語版    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6667.png
ドイツ語版  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6687.png
スペイン語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6669.png
フランス語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6797.png
Wiki     http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6666.png
http://youtu.be/GvDGkpiYPHI
431名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:00:59.62 ID:4UHSfE7+0
日本も対抗して『料亭』という空母を作れば無問題\(^o^)/
432名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:02:37.59 ID:0a+NdFO00
433名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:03:18.87 ID:+8JhhZwU0
艦載機は離発着できるようになったん?
434名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:06:21.89 ID:nxCn8f2EP
ごめんよめねえw

りょうねい??
435名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:06:26.58 ID:gPDH1IZj0
>>405
あー、ウクライナ航空機ショー事故では一応その優秀さが証明されたなあ
地上は死屍累々の地獄の惨状、でもパイロットは脱出してぴんぴん
436名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:06:28.72 ID:dd8kOKdR0
新型哨戒機にハプーンを積めばあんな空母わけなく沈められる。
早期警戒システムや対空イージスが貧弱なんだから。

空母を持って運用するなら対空対潜防御にその三倍の予算が掛かる。
またハードウェア的に揃っただけで喜び勇むのは昔の日本海軍と同じ愚行。

その影に隠れているソフトウェア運用能力で米軍や自衛隊とは雲泥。
空母式典でのコキントウの顔は半ば遊び顔的あきらめに近い。
437名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:06:42.80 ID:2spt0YygO
空母?だから何??
438名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:11:40.89 ID:2hkiNMMl0
公共事業で空母モドキ建造か。経済がわかってきたようだな
439名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:12:21.40 ID:IT60mYln0
>>420
甲板のVLSは改装の際に撤去されてる。
原子力じゃない空母なんていくらでもあるし、練習空母としてのみの運用なら速度が遅くても運用に支障はない。
440名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:17:43.17 ID:jHsQ2hMHO
台風17号のうねりに耐えられんのかね?
441名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:19:56.24 ID:uVVivm3y0
これは無人空母です
タミヤのプロポで操縦可能です
442名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:27:15.24 ID:dd8kOKdR0
空母で怖ろしいのは一発のミサイルが飛び込んで来たら阿鼻叫喚化することですね。
日本海軍のミツドウェーでの実例が在る。
自軍の爆弾や魚雷が誘爆する。

戦争は何でもありきだから米軍は対空システムとして同時100発以上の
ミサイルを一隻の空母に向かって撃たれても同時処理で全部撃墜可能な
イージスを完成させて1隻の空母に4隻で護衛させている。

F2もしくは新型哨戒機でハプーンで同時200発攻撃すれば面白い。
イージス護衛無き空母など丸裸でスラム街を歩く婦女子に等しい。
〃空母〃の漠然とした姿だけに憧れる中国は馬鹿だ。
443名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:28:05.29 ID:mGkCV0Ob0
プロポもった人民解放軍が空母の甲板に整列をして発艦着艦練習
444名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:31:40.81 ID:uQytGc7vO
>>442
だからコレは訓練用。
将来的には本格的な空母を購入して運用するんだろかうけど、その為の下準備
445名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:31:57.22 ID:unANxrEd0
ハリボテにドヤ顔の中共の将軍たちw
446名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:34:47.15 ID:cwSMbgb30
練習艦も何も艦載機って未定だろ。艦砲外交にでも使う気か
447名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:37:26.77 ID:dd8kOKdR0
日本の海自はイージスやイージスを守るための周辺装備から揃え始めている。
それが30年掛かりで莫大な予算が掛かる。対潜もそう。

最後に空母のハードウェアが出来れば完結する海軍だ。

中国のやり方は最初に空母ありきで周辺サボート概念が希薄。
やはり亜流で昔の日本海軍と同じ、もしくはより稚劣、
448名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:52:45.57 ID:uVVivm3y0
5000隻の漁船から鏡を使って太陽光を
収束させれば海軍の無力化が可能です
449名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 04:55:47.53 ID:OJNppubw0
ところで、この空母まともに動くの?
ロシアからカジノにするために払い下げてもらったんじゃないっけ?
450名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:06:34.66 ID:IT60mYln0
よしんば艦載機の搭載が遅れたとしても、ヘリを代わりにするとか陸から飛ばした戦闘機で代用するとかで空母とその護衛部隊の運用の訓練やノウハウの蓄積はできるわけで。
離発着の訓練ならすでに陸上にスキージャンプ台を備えた訓練施設を作ってるし。
10年先20年先の空母保有を目指すなら今から準備を始めるのは早過ぎるということはない。
それまで中国の経済成長が保つのかとか、現在の外洋進出政策を続けるのかとかはまた別の話だが。

451名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:06:54.70 ID:gPDH1IZj0
>>444
実際の艦載機発着艦以外の訓練
大型艦操艦、艦隊行動、
艦載機運用(艦内収納、飛行甲板上展開・駐機、
武装装填・換装、艦内整備、消火訓練等)のノウハウのための練習艦だね

あとは命をかけてのサーカス芸でテストパイロットによる
はったりかますプロモビデオ用艦載機発着艦撮影

国産空母建造に反映させるにしても、完成は早くて10年、20年先

その間日本の方が今まで着実に土台固めしてきた上の現状に
さらに実績とノウハウ蓄積しながら次世代艦、運用に確実に結びつけていける
最高のノウハウと現物を持つアメリカという国も日本にはいる
452名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:10:57.85 ID:6Ivu3Eil0
>>449
ロシアからじゃなくウクライナから。
隔壁は全部潰してあるとの事。
あと、竜骨も切断された状態で引き渡されたとの噂あり。
その通りなら、溶接したところでそのうちねじ折れる。
453名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:15:10.82 ID:tzgHCYTK0
中国がスクラップ扱いで購入した
キエフとか遊園地になったミンスクって、
改装したら現役復帰できるのかねえ?
454名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:15:31.42 ID:nfBcfpo50
海外からの技術支援が望めない状況でノウハウを手に入れるには、ハリボテでもなんでもいいから
まず練習艦が必要だからな
455名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:15:58.26 ID:gPDH1IZj0
>>452
竜骨切断ならこれほどの大型艦にとっては安全上致命的だね
456名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:18:32.55 ID:tzgHCYTK0
例え失敗作でも不完全でも、
運用ノウハウ蓄積の目的は達成できるよなあ。
457名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:22:00.97 ID:mTA2XOaq0
てか今時空母って必須なの? アメリカみたいに外洋出動出来るほどの艦隊も整ってないのに
今更空母でどこに出る事を想定しているのかすらわからんな。
空中給油機と海外基地揃えた方がよくね?
458名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:25:12.42 ID:tS7Pff030
ロシアが使い物にならないといって、建造途中で廃棄するものを
民間の中国人がホテルにするといって買い取り、
軍に渡してそのまま流用しただけのハリボテ以下の代物でしょ。

おそらく竜骨は切られているだろうし、大前提として使い物にならないとロシアがゴミ扱い。
459名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:25:55.83 ID:dd8kOKdR0
歴史上、大陸性陸軍国の海軍が良かった実例は無い。
ロシアバルチック艦隊と同様、海自により蜂の巣にされて処分されるだろう。

アメリカ様の軍人らは戦をしたくてしたくて堪らないのだ。
今回のドタバタも糸引きはアメリカだろ。
460名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:27:03.54 ID:gPDH1IZj0
>>454
大型客船やタンカー、貨物船など艦体の基礎部分がしっかりしている船を
空母に改装して練習艦にあててたほうが良かったんじゃないかと・・・

払い下げられたとはいえ、ほとんどスクラップ同然で
空母としての機密、重要部分は全て取り払われ
仮に竜骨まで切断されていたとしたら、もうどうしようもない
ホントヘタすれば洋上で艦がいきなりまっ二つになって沈没すらありえる
(それはそれで救助訓練にはなるがw)
461名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:27:43.59 ID:IT60mYln0
>>457
空中給油機があってもパイロットの疲労をどうにかできなければ航空機の航続距離を無限に伸ばすことはできない。
地上基地はそれを置くことを許可してくれる国とそこへの補給体制ができてなければ作ることはできない。
462名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:35:36.15 ID:dd8kOKdR0
新型哨戒機を500機揃えて4発機なのだからハプーンも8発は積めるから
空からアウトレンジで中国軍艦は始末できる。

問題は継戦能力だ。弾薬ミサイルの十分なストックと航空機の被弾防護駐機体制
、相手は大船団で来るぞ。
463名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:35:45.26 ID:XfZZuuIFP
>>439
搭載機の発艦・着艦以外の訓練か。
それって練習の意味あるんか?
464名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:35:47.60 ID:mTA2XOaq0
>>461
スパイ衛星で空母出航から既に監視されている昨今、昔みたいに無線封鎖してりゃ見つからないなんて事はあり得ないし、
1週間くらい継続して攻め続ける場合は結局、イラク攻めの際のディエゴ・ガルシア島みたいのが無いと話にならないだろ。
空母使って台湾取るとかあるのかもしれないが、それこそ本土から攻めた方がマシな距離だろ、これ。
オーストラリアでも攻めるのか?
465名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:37:28.49 ID:H43s9vB20
皆様のODAで買ったお
466名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:38:11.51 ID:tS7Pff030
マスゴミが報道しなかった安倍内閣、約10ヶ月間の成果(抜粋)

北朝鮮経済制裁* 朝鮮総連圧力*             → 実施中
海洋基本法・集団的自衛権                → 済・研究中
日米豪印4ヶ国同盟・韓国除外               → 実施中
サウジ等中東関係強化                   → 実施中
中国サミット正式参加                   → 拒否
宇宙基本法(偵察衛星)                 → 準備中
国家安全保障会議(日本版NSC)創設          → 準備中

国民投票法*・憲法改正9条破棄             → 済・準備中
犯罪収益移転防止法(マネーロンダリング)       → 済
教育基本法改正*教員免許更新制度*          → 済
少年法改正厳罰化*                  → 済
政治資金法改正*(小沢10億円不動産禁止法)   → 済

社保庁解体*(非公務員化)                → 済
年金時効撤廃法*(時効の貰い損ね救済)        → 済
天下り制限*・公務員削減・給与削減          → 済・準備中・準備中
国立追悼施設阻止*・女系皇室典範阻止        → 実施中
「従軍」慰安婦捏造・南京「虐殺」捏造         → 国会で強制否定・未(否定の動きあり)

マスごみ捏造放送対策・朝日捏造対策       → 準備中・提訴中 ← (笑)
在日参政権阻止*人権擁護法案阻止         → 実施中
サラ金壊滅*パチンコ壊滅*・同和利権にメス      → ほぼ済・検定規制強化中・実施中
在日朝鮮人資産凍結・在日特権剥奪        → 未

*印は、小沢一郎(民主党)が反対した項目
467名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:38:53.68 ID:GABrLjGR0
19ノットしかでない
モーターボードより遅いおもちゃ空母wwww

日本なら40ノットは出る空母つくるぞ

さっさとトマホークうちこんで沈めてやれやwwwww
468名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:38:58.91 ID:0X0w8p+gO
ジャンピング台なんか搭載して何をするのよw
まともな軍事評論家なら、あれは離発着できる空母ではないと認識する。
469名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:39:09.38 ID:tzgHCYTK0
>>460
第四艦隊事件みたいな事が起きたりしてw
470名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:41:39.01 ID:gPDH1IZj0
>>468
安全に外洋航行できるかどうかも怪しい雲行き・・・
471名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:42:15.94 ID:XfZZuuIFP
>>460
元々想定してある船舶ならともかく、そうでないのを空母転用とか無謀。
軍用艦と民間船は設計思想が根底から異なる。
だからこそ構造を研究するために、たとえスクラップ状態でも手に入れたがった。

>>467
19ノットって言うと時速35キロぐらい。
レシプロ機でも艦尾から艦首まで目一杯使って何とか、ってぐらい遅い。
472名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:43:48.73 ID:L+3eiPEB0
冷戦時代の空母かワリヤーグは結構歴史があるな
473名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:44:02.88 ID:F4999sWC0
ついこの前まで人力車を引っぱっていたシナ人がトップガンてか
似合わんなあw
474名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:47:46.20 ID:Vu36FsAh0
いざとなれば、下地島の空港をベースにすれば
尖閣までは10分で展開できる。
日本は空母要らないだろ。金食い虫で
航空機を増やした方がまし
475名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:49:04.26 ID:uVVivm3y0
世界記録は平均時速37.6kmだから
はったりにもならないね
476名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:50:11.85 ID:w/dAFgym0
100円ショップの売上で買った空母

塵も積もれば山となる。
「愚公山を移す」はその山を子々孫々に亙ってコツコツと掘り崩せば
やがてヤマは無くなるということ。
477名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:51:13.14 ID:IT60mYln0
>>463
空母というのは単独で行動するわけじゃなくそれを護衛したり支援したりする艦艇群とともに動く。
そうした部隊を組んだり空母を守るための陣形を組んだり対潜哨戒訓練を行ったり、空母から艦載機を指揮する訓練をしたり。
離発艦以外にやることはいくらでもあるし、むしろそのほうが重要。
さらに実際に離発艦しなくても洋上を航行する空母にタッチアンドゴー訓練をするだけでも練度の向上に役立つ。
そうして訓練を積んだパイロットを養成すれば、彼らを教官として未来の空母艦載機パイロットの要請に寄与することになる。

>>464
例えば領海外であっても沖縄周辺や尖閣あたりをウロウロされれば日本やアメリカにとってはプレッシャーになる。
将来中国がアメリカがやってるように空母を派遣してプレゼンスを誇示することでそこに影響力を強めようとするということも考えられる。
478名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:51:33.39 ID:Vu36FsAh0
>>475
時速37.6kmって20ノットだよw
479名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:51:35.82 ID:gPDH1IZj0
>>471
でも、結局は元々は空母として建造された船だったという事実だけ
そのことのみに期待を寄せ、無謀な改装施し就役させてしまった

同じ無謀なら、まだ船体の安全が最低限期待できる
大型民間船の方がマシ
所詮はノウハウの蓄積のための練習艦、テスト艦として使用するつもりなら

実より名を取った
480名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:54:49.71 ID:USe/ipSR0
厨共は儲けた金を軍事に振りすぎだろ。なんという歪さ
481名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:56:25.50 ID:idOfeRMS0
艦載機発艦不可能だし、大海原で運動会できるくらいだろ。
482名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 05:57:20.93 ID:0X0w8p+gO
大活躍した日本の空母赤城をWikipediaで見てきたけど、半世紀も経つのに日本の空母のほうがスペックも実用性も上とかすげえな!
世界で最初に空母(航空母艦)戦略の礎をつくっただけあるわ。
483名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:00:25.76 ID:uVVivm3y0
海保から停船しなさーいとかいわれそうな
空母だにゃ
484名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:03:13.92 ID:N172BFi90
見えます!見えます!

中国空母。ワリャーグ改め 遼寧が

たった一機のP−1の攻撃を受けて爆発炎上。
行動不能となった後に
真っ二つに折れて沈没していく姿が!

なんちゅうモロイ船じゃ。
弱い!弱すぎるぜ!遼寧!

【経済】P1哨戒機の初飛行成功 海自が本年度中に導入予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348665082/
485名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:04:12.46 ID:+8JhhZwU0
空母とか無理だから水母くらいにしとけ。
486名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:05:36.09 ID:gPDH1IZj0
>>481
>大海原で運動会できるくらいだろ。
竜骨破壊されてたら、いくら直したところで(そんな技術力、ノウハウありそうにないし)
この艦の大きさからいって、それは自殺行為に等しい
487名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:10:31.07 ID:YSI8bqrF0
着艦訓練で艦載機が激突して爆沈なんだろな(笑)
488名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:13:39.70 ID:zRdOBsmdO
最高速力19ノットでSTOBARは軽飛行機でもない限り、
拷問というか無理。

アレスティングワイヤも、まだ制動ブレーキ未整備だから
偵察衛星に向けてただ張ってあるだけ。
ワイヤはスウェーデンから買えても、制動ブレーキ一式は
ウクライナからパクった技術でこれから製造している段階。
489名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:13:52.21 ID:S8nyr0V10
日本は不沈空母らしいんでw
空母は不要w
490名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:18:47.89 ID:gAHEGjnI0
054A型フリゲートの実力を甘く見すぎ。アレはラファイエット級とMEKO級のいいとこ取りした艦で、世界の同クラス艦ではぶっちぎりのコスパを誇る。
欧州で今流行のステルスフリゲートは高価すぎて数が用意できないというマヌケな事態になってるし。

そして、051C型(ロシア系)、052B型(中国系)、052C型(欧米系、いわゆるチャイナイージス)の3種類で運用テストして
052C型の量産を決定。さらに改良型の052D型の建造にも着手。
491名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:19:20.82 ID:0X0w8p+gO
尖閣諸島を監視する無人ラジコン飛行機はこれから飛ぶのかなw
ジャンピング台の搭載納得w
492名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:23:55.62 ID:+8JhhZwU0
元々老朽艦なんだろ?
シーズン4終盤のギャラクティカみたいな状態なのかも。
493名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:25:48.99 ID:cwSMbgb30
蒸気カタパルトが技術的に無理で、且つ滑り台がカッコ悪い駄目だと云うのなら
戦闘機にフックを付けて、巨大輪ゴムに引っ掛け引っ張ってやればいいんだよ。
着艦は考えない使い捨て方式で。
494名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:48:30.02 ID:c3mgzrTF0
がらくたというが
今はそうでも
将来空母艦隊を建設するためにノウハウを蓄積するのが目的の練習艦だろ
艦載機も今は無いが開発するだろう
インドなども退役した老朽艦を購入して空母を保有しているが
こちらはウクライナで建造された新造艦
艦体の大きさはハリアーを運用するような空母ではなくて
アメリカの空母に匹敵する本格空母
エンジンが弱くスピードが出ないというがそれも将来換装できるだろう
要するに中国海軍が外洋に進出するたたき台になるのだと思う
甘く見ない方がいいんじゃないのかな
495名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:56:51.96 ID:5YxAc5Jl0
>>494
中国人は、そういう遠い将来に向けて
着実に歩を進めていくということが出来ない民族だよ。
手っ取り早く物事を進めるのが頭のいいやり方だと
思っている。個人ではともかく、集団ではそういう
行動は取れない。
空母のハリボテを作って脅すのが一番手っ取り早いと
思っているんだろう。
496名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 06:57:51.55 ID:wavLntLw0
>>494
ワリャグのようなアドミナル・クズネツォフ級と、アメリカ空母を比較すれば
新米のアマチュアボクサーとヘヴィー級チャンピオンのプロボクサーほど差がある。
もともと旧ソ連は、このタイプの空母を航空機搭載型巡洋艦と呼んでいた。
この名称は、条約で黒海は空母が航海できないから、空母であることを否定するために決めたとの説があり
そういう面もあるのでしょうが、
実際、旧ソ連はクズネツォフ級を、特殊な巡洋艦とみなして、そのように運用していた側面もある
それだけ空母としての能力にも問題があるってことよ
497名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:03:00.23 ID:1nVc3Y+P0
そもそも空母のコンセプト自体がもう結構な時代遅れのオプションになりつつあるのに…
498名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:07:57.45 ID:Eg6f8sjJ0
アメリカ以外の国が持ってても高価な的にしかならないのは確かだわな
499名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:13:27.17 ID:gPDH1IZj0
>>494
新造艦なんて言えるほど真新しくもご立派でもない
進水させた後建造工事を進めていった矢先にソ連崩壊になり
1992年に工事が完全中止され、ロシアとウクライナが所有権で揉め、
売却先も探したが未完成でもあり、高価すぎ、どこも買い手がなく、
ロシアが所有権あきらめ、ウクライナが所有できたが、財政難で何もできないまま
2001年に中国に回航されるまでずっと岸壁に係留したまま野ざらし放置状態
金属劣化と腐食も酷くもうほとんどスクラップにするしかないほどの状態だった艦

そのうえ、引き渡しの際には軍艦としての重要物全て取っ払い破壊してがらくた同然にしておいた
(と言う風になっているはずだが、真偽の程は不明w)

500名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:18:42.25 ID:GpekmBbR0
>>486
いや、まさか、今の大型艦も竜骨据えて作ると思ってる?
501名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:19:43.20 ID:tUwivBib0
>>494
涙拭けよ
502名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:19:52.86 ID:c3mgzrTF0
いまはない艦載機、カタパルト、着艦装置、貧弱なエンジン、護衛艦群だが
これからこれらを開発していき、将来は自力で空母を建造、運用するノウハウを手に入れるつもりなんだろ
米ソに続いて日本も持ってない有人宇宙飛行の技術を開発したことを考えたら
決して絵空事とは思えん
503名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:24:41.87 ID:gPDH1IZj0
>>500
使われている鋼材の質と特性をよくわかっている上で
適切な溶接、補強等していればまだいいよ
504名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:25:09.97 ID:c3mgzrTF0
>>495>>501
南シナ海、東シナ海であきらかに外洋進出、侵略を計っている中国をみて
よく能天気でいられるものだわ
侵略に必要だが今は持っていないモノの開発をすすめているとしか思えん
505名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:26:58.82 ID:GpekmBbR0
>>503
今の艦はブロック工法
あらかじめ作ったパーツを組み合わせていくだけ

昔みたいな、竜骨って構造材はそもそも無い
506名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:27:18.75 ID:WVZ49vqF0
何て読むんだコレ。
レンネイ?
507名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:28:26.68 ID:LE2+Rk9kP
>>379
また映画から拝借かw
508名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:33:15.32 ID:NhHlHcit0
実際尖閣問題って日本確実に負けるんじゃね?
軍事的にも劣ってるだろうし、アメリカを含む国際社会が中国敵に回すとは思えん
良くてアメリカの仲裁で領土自体は中国、海洋資源の利権を分配って形で決着するんじゃないかな
中国4日本6で日本の取り分の半分をアメリカが持ってくと
509肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/09/27(木) 07:34:49.31 ID:ex/q8UwnP
対潜能力がほとんどない海軍なんざ
単なる標的でしかねーよ

オスプレイ騒いでる連中は、この空母にh騒がねーよな
510名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:36:33.63 ID:V8HyP4wd0
>>508
寝言は寝て言え
511名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:37:17.40 ID:gPDH1IZj0
>>505
だから、それは最初の設計段階からちゃんと考え計算して作る場合の工法でしょ
使用されている鋼材にしてもそれを作る秘密や技術もある
竜骨は船の要になる部分なだけに、むやみやたらとでたらめな手を加えれば
艦全体へも無理な力が加わって、航行中に破断する可能性がある
512名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:42:09.87 ID:dzNq+btC0
>>508
尖閣を日本が失えばアメリカの同盟国の信頼は完全に失われるし、アジアにおける
アメリカの影響力も大きく後退する。中国も尖閣を得たらすぐに沖縄の領土主張を
するのは明白だし、沖縄における反米運動も激化する。

ま、アジア回帰に方針変化したアメリカが中国を肥えさせるとは思えん。
513名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:52:00.94 ID:GQXVEbys0
>>505
ttp://j.people.com.cn/94474/7660932.html

ワリャーグにも今建造中の中華空母にも竜骨がある昔ながらの工法だけど?

ブロック工法で軍艦まで建造可能な国は限られるんじゃないのかな。
艦の強度を考えてブロック工法を採用していないって考え方もあるけど。
514名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 07:57:33.85 ID:5YxAc5Jl0
>>504
20年以上中国人留学生を指導して感じた俺の中国人観だ。
侵略を図っているというのはその通りだろうが、
空母艦隊をじっくり整備していくということが出来るかどうかは
私は疑問だと思うね。

百歩譲ってそれができると仮定しても、その前に中国は分裂する。

515名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 08:02:02.92 ID:GQXVEbys0
>>508
純軍事的には日本が負ける要素はない。
要は軍民の意識の問題。

理想的な展開は

1.中華イージスに専守防衛教に縛られた退役寸前の旧式護衛艦が2、3隻、一方的に攻撃され続けた挙句撃沈される。
2.遺族を中心に国民世論が沸騰して現政府と政権与党の責任問題となり解散総選挙へ。
3.自衛隊がフリーハンドになって実弾でもって全力で反撃を開始。
516名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 08:05:43.66 ID:gAHEGjnI0
>>515
第13護衛隊の自衛官には申し訳ないことになるな。
517名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 08:15:28.26 ID:qGu5ZIAi0
鎮遠じゃないのか
518名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:08:45.06 ID:u+K1J4ZG0
日本相手に戦争なんてしたら、それこそ中国は国が崩壊、分裂するだろうね
さっさとやって欲しいわ。内部の反乱軍が中国共産党を潰してくれるだろうし。
519名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:34:28.50 ID:Tl8uTuUO0
今はね無人爆撃機ってのが出来ててね甲板に一発で無力化
1隻じゃね、飛んでる飛行機帰るとこ無くてどうすんだろw
520名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:45:05.94 ID:UwTKtBN30
日本も宇宙空母を造れ。
521名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 09:57:54.67 ID:Obys59d30
この空母、艦載機はないけど笑いのネタは満載なのか
522名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:19:10.81 ID:4D0TXial0
これってw

冬季五輪のジャンプ台か?www

そもそも、武器は運用する側のスキルが無いとwwww
523名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:50:41.04 ID:k+3vG9Rq0
支那空母か。こんな風になるんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=wjTr4K8QIk8
524名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 10:53:18.56 ID:Obys59d30
>>522
ご名答
あの艦首は「スキージャンプ勾配」という名前です
525名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:11:07.96 ID:MWwWytti0
中曽根がおっしゃってましたよ
日本は浮沈空母だと
526名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:11:25.01 ID:+b5bdG/m0
中国人民解放軍万歳!遼寧が東「シナ」海を堂々と走る映像を!
中国国民の国威発揚とじゃっぷの魚釣島侵略への無慈悲な警告のために
その素晴らしい世界最強人民空母の雄姿を見せてくれ!
・・あ、船体がねじまがって・・・おお!潜水空母だったのか!
醜国万歳!・・ういてこないアルよ?
527名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:18:15.84 ID:5YxAc5Jl0
結局こういうことですよ。

空母を対日圧力に 中国学者ら威嚇効果期待「過ち認めなければ自業自得に」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120927/chn12092708380001-n1.htm
528名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:25:35.28 ID:MWwWytti0
空母よりF4、F2、F15の代替機はよー
529名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:26:58.63 ID:IiXhHlWL0
>>525
浮沈?伊400みたいな潜水空母かよw
その度に各地の原発自爆装置が作動するのか…。
地殻変動オソロシス…。
530名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:29:10.41 ID:eS6ptSHJ0
きっとパンパンに戦闘機乗っけるぜwwww
531名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:31:17.59 ID:MWwWytti0
アフターバーナーで離陸できるけどな
532名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:32:45.78 ID:kd8O7Xsc0
この空母は近いうちに行われる共産党大会で結束力を高める目的で作った理由も
あるそうだ
533名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:41:37.12 ID:7eS3fHklO
>>531
フライトデッキが溶けちゃうねw
534名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:41:41.98 ID:ea+ZuyLl0
>>525
日本沈没ってSF有ったよな
535名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:42:48.26 ID:LsiXjgtK0
人民解放軍は国内のバブルもはじけてきたのに恒久的に軍事予算とれるの?
詳しい人教えて下さい。
536名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:45:46.46 ID:lAER2miwO
まず中国には、空母に載せるべき艦載機が無い。

一方日本も、現在横浜の造船所では、戦艦大和に匹敵する大きさのヘリコプター搭載護衛艦を建造中。
これはその気になれば、いつでも艦載機を載せる空母として、改造できる。
このヘリコプター搭載空母は、新しく建造される度に大型化されてる。
537名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 11:56:17.74 ID:tzgHCYTK0
>>536
>いつでも艦載機を載せる空母として
その艦載機とやらはどこにあるんだよ?
538名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:03:48.16 ID:VQS17umP0
>>537
夜間発着訓練用にレンタルできるって意味だと思うよ

陸上での訓練は 住民から苦情がでてるからね
539名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:12:15.14 ID:lAER2miwO
>>537
アメリカからホーネットを買えばよろしい。
540名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:14:08.08 ID:gPDH1IZj0
空母建造費 < 艦載機フル装備一式価格
になるかも知れないほどの艦載機だけでも日本にとって一財産になるかもねえw
541名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:17:55.64 ID:uVVivm3y0
艦載機なら2000人いるから安心にゃん
542名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:19:40.07 ID:eesWPRqT0
>>536
改装ってそんなに簡単じゃないよ。下手したら二年かかる。一から作るのとそう変わらないぞ
543名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:20:34.14 ID:uVVivm3y0
みんなで鳥人間になるにゃん
544名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:21:10.81 ID:J0rC51Vz0
(`ハ´)人民を満載するアルヨ
545名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:22:40.21 ID:dL9v7twPO
>>534
「日本以外全部沈没」もあるよ。
546中国を世界法廷に引きずり出そう!:2012/09/27(木) 12:24:22.56 ID:n9GLfSPN0
◆中国を世界法廷に引きずり出そう!
    中国、勝手にほえてろ、日本は自分たちの外交をやるぞ
◆国際司法裁判所公式サイト International Court of Justice
http://www.icj-cij.org/homepage/index.php?lang=en
′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′′●●′′′●●●●′′′′′′●●
′′′●●′′●●′′●●′′′′′●●
′′′●●′′●●′′●●′′′′′●●
′′′●●′′●●′′′′′′′′′●●
′′′●●′′●●′′′′′′′′′●●
′′′●●′′●●′′′′′′′′′●●
′′′●●′′●●′′●●′●●′′●●
′′′●●′′●●′′●●′●●′′●●
′′′●●′′′●●●●′′′●●●●′
-----
・ケ小平お得意の「棚上げ論」は日本だけでなく、
 ベトナムにも言っている。相手を油断させて
 領土を乗っ取るのが中国の手口
・「核心的利益発言」は尖閣だけでなく、フィリピンも
 想定した発言  (2012年5月、温家宝首相)

◆尖閣諸島問題 日本の領有は歴史的にも国際法上も正当
  ――日本政府は堂々とその大義を主張すべき――
                2010年10月4日  日本共産党
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii_kokusaihou.html
http://www.jcp.or.jp/english/jps_2010/20101004_senkaku.html (English)
http://www.jcp.or.jp/down/bira/10/pdf/1010-senkaku-color.pdf (PDF)
547名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:25:01.51 ID:CGyIjRXy0
>>508
尖閣諸島を取られると、そのアメリカが困るんだけどね。
環太平洋防衛ラインに穴が空くことになるから。

だから領土問題は話し合いで解決を、と言いつつ、尖閣諸島は日米安保条約の想定範囲に含まれる(まあ、米軍
に貸与されてる島もあるのだから当然だが…)とも言ってるわけよ。
548名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:25:56.05 ID:I1hNvWq2O
>>536
DDH潰したら、ASWどうすんだよ…?
549名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:30:19.23 ID:CGyIjRXy0
>>513
仮にブロック工法だとしても、船体に機関部や内部構造体を接続する、リブ状の構造物のことをキールとも呼ぶんだけどね。
550名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:34:30.53 ID:tUwivBib0
処女航海で世界一周して欲しいな
あ、処女じゃないのか
551名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:35:47.53 ID:dPfJpx+n0
やっぱ日本も正規空母持たないといかんな

もし台湾が中国の手に落ちた場合の対抗手段が無くなるから
台湾政府が100年日本の味方続けてくれるなら不要だけど、
台湾が中国の太平洋前線基地になってしまわないとも限らない

そうなってから空母持とうとしても遅すぎる
552名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:36:28.02 ID:ea+ZuyLl0
>>550
セカンドバージン?
553名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:41:46.17 ID:CGyIjRXy0
海上自衛隊の想定される活動範囲では、空母に意味は無い。
それどころか、現代の戦争での活用範囲は限られてるよ。

巡航/誘導ミサイルのほうがなんぼか役立つ。
554名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:42:13.10 ID:DskJfa2SO
コピーも作っているらしいから、あと数年後には純国産空母を輸出しようとするんじゃないかw
555名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:46:21.09 ID:iaEuG9PpP
そうりゅうの魚雷何発で沈むん?(´・ω・`)
556名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:46:26.39 ID:FCUg2heL0
DDH厨のヨタ話はwww
19ノットでスキージャンプ発艦する再生ワリヤーグも、
DDHにF35Bを載せて「はい空母!」とか言うのも
どっちも同じレベルで恥ずかしいからヤメレwww
557名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 12:51:12.22 ID:gPDH1IZj0
>>554
ヘリ空母ならまだしも、
艦載機運用正規空母だと各種艦載機もセットで売らないと買い手つかないと思うよ
もちろんある程度のカスタマイズ要望も聞き入れて対応できるようにも
558名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:15:02.46 ID:gPDH1IZj0
正規空母は艦載機運用できてなんぼの船のわけだし
制御、電子機器、通信、航空機技術、造船などのあらゆる高度技術とノウハウの緻密なコンビネーション、総結晶の存在
(空母単体だけでもそうなのに、更に自国のシステムや既存の艦隊との連携行動・運用まで考慮したらおいそれと手が出ない。
維持費等も金食い虫だし)

中国が導入した高速鉄道のように、架線土木技術、車両、監視・制御システム系等を
各国からそのままバラバラに集めてきて何とか一つの形として運用しようとすれば
必ずどこかで無理と歪みが生じる
559名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:32:40.74 ID:/4Pa0pe/P
発着艦訓練の画像見たことない
560名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:35:58.53 ID:iaEuG9PpP
>>558
<ヽ`Д´> K2戦車の批判は許さないニダ
561名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:36:55.92 ID:2fsEaXMZ0
スチームカタパルトさえない
ジャンプ式の空母なのに
20ノットしかでないってホント?
ディーゼルってマジ?

発艦できるのか?
562名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:45:16.86 ID:P2vDaF+80
日本やアメリカと本当に戦争をするとなると役に立たない可能性が高いが
威嚇となると効果は十分あるだろうね。

そして軍事力で大きく劣る東南アジア諸国には相当な脅威になるよ
嫌がらせができるからね。
563名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:48:53.22 ID:2fsEaXMZ0
これ
ミンスクよりは空母っぽいね
艦載機は見たことないけど
VTORなんて持ってたか?
564名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:49:58.52 ID:utVjkqB00
我々日本人は遼寧と艦載機のJ−15に皆殺しにされるだろう












死因 笑いすぎによる呼吸困難
565名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:50:36.48 ID:y66NwZAxO
>>555
6発なら 多分
大型な船は隔壁の数がはんば無いよ アメリカ空母クラスだと浮かぶ発砲スチロール
566名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 13:54:53.12 ID:t+EnuG7SO
>>513
300mの鋼鉄の船体を竜骨で支えるとかどんな未来テクノロジーだよw
567名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:02:25.46 ID:5YxAc5Jl0
>>564
ハリボテだと思っていた中国の空母が、
それほど恐ろしいものだったとは・・・。
甘く見ていたよ。
568名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:03:28.51 ID:IUlVc5fIO
嘉手納の代わりにヘリ空母たくさん海上に浮かべて海兵隊に使ってもらい運用は海自なら都合の良い場所が基地にできる。尖閣諸島も
569名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:06:02.30 ID:89YzsanKi
マジで詳しい奴大杉だろ
勉強になりすぎる
570名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:16:10.78 ID:sSE3oy0B0
これ今度入れるP-1何機で沈められんの?
571名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:31:46.76 ID:cj8ytqnr0
>>570
火力だけならP-1一機でいけるかもね
なにせF-2二機分にあたる対艦ミサイル8発装備できるから
572名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:32:36.92 ID:C3Vu5h+T0
>>269
空母千葉

もっとかっこいい名前がいいな。
573558:2012/09/27(木) 14:38:37.08 ID:gPDH1IZj0
超単純な昔の例えでいうと
日本のテレビを買って欧州でそのまま使おうとするようなもの
日本はNTSC方式、欧州はPAL(仏はsecam)方式、
カバーしているチャンネル周波数帯域も違う
電圧も違う、各国ごとにコンセント・接続コードプラグ形状も違う
そこに純日本仕様のテレビ買ってきて、アンテナ接続、
ビデオ機器等周辺機器も接続して使用してみようと考えるようなもの
で、自らはそれらを何とかできるほどのノウハウも技術も全くなし
変換アダプタ等も既製品として売ってもいないとか

どんなに性能のいい日本仕様テレビを買ってきても使用段階ではゴミ同然になる
574名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 14:51:51.02 ID:vzqO3kW0P
単発プロペラ機かVTOR機じゃないと離艦は無理だろう。
何かに使えるのかな?見せ物以外には無理がある。
575名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 15:50:45.26 ID:F3HmXKt6P
>>564
なんてこった、先行者にも耐えた精鋭達が…
576名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:08:13.65 ID:brIxJjOd0
練習用って、ダメコンの練習用なんだろう
恐るべし中国。ダメコン演習用に6万トンの実艦を配備するのか
577名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:11:58.21 ID:CGyIjRXy0
昔、オウム真理教がどっかの工作工場乗っ取って、ロシア製ライフルを参考にアサルトライフルを制作。
出来上がったライフルを前に、幹部が言った言葉。

「よし、次は弾丸を作れ」


なんか、今回の中国の空母によく似た話だと思った。
578名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:14:46.66 ID:yYo574XW0
今すぐ実戦配備じゃないんだから
やれる範囲で試行錯誤をするのは決して悪いことじゃないよ
579名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:18:21.20 ID:iaiwH37L0
>>517
遼=遠くの
寧=安らかな

定遠とも鎮遠とも取れるなw
580名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:19:50.60 ID:6Ivu3Eil0
>>578
おそらく導入工作をした情報将校はそう考えてるだろうな。
だが受領した将官はまったく話も理解できず完全に実戦で使えると勘違いしていて、
改装に携わった技官はとりあえず進水した時に沈まない程度にしか作っていない。
認識の齟齬による悲劇というやつだ。
581名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:22:46.43 ID:BBj6grLw0
勝手に爆発・故障して
日本のスパイのせいだぁになるに一票。
↑韓国ならまちないなくこうなるw
582名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:30:49.82 ID:Ep6jzm6P0
チャイナ・ボカンシリーズに期待。
派手に真っ二つに割れて轟沈希望。
583名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:37:05.50 ID:ea+ZuyLl0
で、沈没したら日本のせいにするんだろ?
584名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:44:27.01 ID:OcmpiIaR0
>>527
学のない学者だな、
標的艦で威嚇しても笑われるだけ。
585名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 16:52:20.98 ID:7WA1ssRU0
>>536
その辺のDDHは確かに改造次第で固定翼機の運用も不可能じゃないが
「これ改造するくらいなら新規に設計した方が早いし使いやすいよね」
というのが実情ですから・・・
586名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:02:30.81 ID:CGyIjRXy0
「今の中国海軍に空母は必要ない。中国と戦争をした隣国のベトナムの場合、ロシア製戦闘機Su-30を
保有しているが、Su-30は空母の天敵」 by NYタイムズ


なんか、ベトナム相手にも脅威にならなそうな悪寒。
587名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:17:11.51 ID:P2vDaF+80
>>586
脅威にはなるよ、やくざの鉄砲玉みたいなもんだからな、手を出したら、それを口実に攻撃
手を出さなければ空母を起点に航空機で脅される。
588名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:18:44.16 ID:uVVivm3y0
メガフロートを潜水艦で牽引したほうが
ステルス性があっていいんじゃないの
一見島にしか見えんし
海中格納式なら快適やろ
589名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:20:57.40 ID:Ebn0d0790
マジな話
日本は宇宙にでも逃げない限り
中国と韓国に粘着され続けるだろうなw

宇宙に出ても付きまとわれそうだけど…w
あいつらの気色悪さは異常
590名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:24:25.53 ID:pX0oPa/z0
>>586
格好の的だからなー。
現実世界でガンダム作って運用している様なもんだ。
ミサイル一発で撃沈。乗組員も搭載機も全てぱあ。
591名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:26:57.91 ID:qXlRfps50
>>57
あんまり勇ましい名前をつけると縁起が悪いらしいよ
どこかの国には
ナントカ大王号とか独り島艦とかいうのが、あるらしいけど
592名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:35:13.91 ID:R9oeGjtZ0
>>1
一瞬「選挙」って読んじった
593名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 17:40:07.81 ID:hCc4iGzF0
FNNニュース

中国外務省スポークスマン
「尖閣諸島で、中国海軍が行動するのは完璧に合法である」


   「遼寧」機動部隊がクルー

FNNニュース

中国外務省スポークスマン
「尖閣諸島で、中国海軍が行動するのは完璧に合法である」


   「遼寧」機動部隊がクルー
594名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:00:59.10 ID:d9RKM9WA0
軍事に無知なマスゴミ共はもっと騒げよwwwwwww
595名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:02:16.03 ID:WavhiDgX0
>>591
>>あんまり勇ましい名前をつけると縁起が悪いらしいよ

イギリス海軍は王侯貴族や各国神話からとった名前とか付けたりもするし、インヴィンシブル(無敵)なんて名前を付けたりもする。
フランス、オランダあたりは歴史上偉大な業績を挙げた提督の名前を付けたりする。
アメリカの強襲揚陸艦は戦史上名前が残るような激しい上陸戦が行われた土地の名前を付ける。
ノルウェー海軍はかつて駆逐艦程度の小艦にオーディンだのトールだの、スレイプニールだの、ガルムだの名づけていた。
オーストリア=ハンガリー帝国も勇ましい名前を付けていたな。特にハンガリーの初代国王の名前を戴いたセント・イシュトヴァーンなんてのが顕著。
イタリアだと、その名もイタリアと国家の名前を戴いた艦とか、統一の英雄ガリバルディの名前をよくつける。

だから、あなたが書いていることは嘘。
どこかの国を貶めたいのはいいけど、わざわざ嘘までつくのは良くないと思う。
596名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:06:59.36 ID:2WyVnvC20
「蒼空」の方が中国っぽいのに
597名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:12:58.77 ID:wZDC/yXAO
まあ、単なる実験艦だろう
全国産かつ、4隻単位で運用、護衛艦隊を編成できるまで戦術的な価値はない
598名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:15:19.67 ID:KFxU9P4c0
日本自体が不沈空母だ
かかってこいや
599名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:17:01.86 ID:t+EnuG7SO
>>597
2012年末に上海で建造中の国産空母が進水
2020年に空母機動艦隊を3隊編成
という計画になってるよ
600名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:27:29.63 ID:f0z9E1zHP
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/20324
>しかし、中国は蒸気タービンエンジンや、さらに進んだガスタービンエンジンを国産する能力がなく、
>結局、船舶用ディーゼルエンジンを積んだという。

とあるが、これ疑問だなぁ。
だって、中国は051ルダ級駆逐艦で、蒸気タービン2基2軸で7万2000馬力達成してる。
これをクズネツォフと同じ4基4軸にしたら、合計14万4000馬力。

イギリスのQE級空母が6万6000トンでガスタービン11万7000馬力程度で26ノット達成してる。


ということは、6万トンで14万4000馬力出せる遼寧ならば、
クズネツォフの30ノットは無理でも、26ノット以上はいけるはず。

少なくとも、それだけの技術的基盤はあるはずなんよ、中国
だから19ノット説はちょっと信用できんものがある
601名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:28:38.75 ID:tGPER2JJ0
ちょいちょい刺激して消耗させてやれ
602名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:29:42.97 ID:OcmpiIaR0
>>595
ドイツだと海軍提督だけじゃなくて陸軍の将軍の名前まで使っているな。
603名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:31:12.00 ID:UTo063B90
>>597
中国の国産空母は2隻建造中だし、護衛艦隊の中核になる052Dも現在量産中だから
5年後には空母打撃群が2個+1という編成になる

遼寧は訓練用の位置づけだから、中国の国産空母完成したら予備に回されるだろう
604名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:32:09.81 ID:OcmpiIaR0
大和が7万トン15万馬力で27.5ノットだな。
605名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:32:53.49 ID:H7voS8cB0

(´・ω・)ω・`) キャ-
/⌒ つ⊂⌒ヽ  コワーイ
606名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:36:13.17 ID:nFcsr1RU0
仮定の話だけど、もしこの空母がさ、
日清戦争前夜にタイムスリップしたら、日本負けるかもよ。
607名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:38:14.15 ID:f0z9E1zHP
>>604
ってことは19ノット説は楽観的すぎるな
27〜28ノット出せると考えたほうがいい
608名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:39:22.59 ID:IQFV8nSi0
こうした中国の空母保有、機動艦隊構想による脅威は、
むしろ日本には防衛費増大の格好の口実になるだろう。

そして、その脅威である空母が実はハリボテだってんだから、
これはもう日本にとって美味し過ぎる展開。

こうなれば、軍拡・・・というと聞こえは悪いが
東アジアに対して、相対的に弱まっていた日本の防衛力を
再び、圧倒的なトップクラスに押し上げる原動力になり得る。
609名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:43:42.16 ID:ZTVXD99n0
対艦ミサイルと魚雷を満載したF2とP3Cに
アウトレンジからボコられるんですね!
610名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:44:32.23 ID:sZ5YM03f0
しかし
エンジンの候補にいまだ蒸気があるんだね

611名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:49:18.88 ID:f0z9E1zHP
>>610
蒸気カタパルト装備の通常動力型は第一候補になる

そうしないと、
推進用機関と別にカタパルト専用の蒸気タービンが必要になる
612名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:51:08.85 ID:UTo063B90
>>607
052CはCODOGで5万7千馬力出してるのだから、ガスタービンの技術はある
613名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:52:04.13 ID:KRr+Rder0
恥ずかしながら、空母のことは全く知らなくてウィキペディアで現代の空母の記事を読んでみた。
データが余りにも少ないながらも、思ったのは、アメリカ海軍の空母および
空母機動部隊と評される中に含まれる艦船・航空機の圧倒的な優位性だった。

冷戦期ですら、アメリカの海軍力は、他を圧倒していたが、
今でもそうで、他の国が簡単に追いつけるレベルでは無いね・・。

中国はアメリカに追いつき、追い抜こうとしているのかもしれないけども、
少なくとも、経済規模でアメリカを追い抜いても、
そのあと、海軍力で追い抜くまでには、相当の時間がかかるよ。

中国の目標は相当、大きな夢の様な目標に思えるほどだった。
まぁ、同じ人間なんだし、アメリカ人だけが優れているわけでもないし、
中国人もいつか追いつけるかもしれないけども、
「がんばってね」というレベルではある。
614(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/09/27(木) 18:52:22.43 ID:aZjLrKLv0
>>1
(´-`).。oO(いまどき亜音速VTOL50機で訓練して、なんの役にたつんだろう・・・)
615名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:54:14.79 ID:1RglX2290
三国志の登場人物から銘々すりゃいいのに。
616名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 18:58:46.81 ID:EWcpOQDR0
北方艦隊所属で母港は青島だとさ
イージスが3隻居る佐世保の目と鼻の先w
617名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:02:22.09 ID:sZ5YM03f0
>>611
そうなんだ
蒸気って凄いね

618名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:02:40.59 ID:3VByGqTy0
オマイラあんまし舐めてると座礁すっぞ
619名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:03:45.21 ID:F3HmXKt6P
>>609
新たにP1が加わりましたぜ。対艦ミサイルでP3Cの倍とか。
620名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:05:53.20 ID:B95N6QEw0
主要な任務が訓練である事は確かだろう
どの国の軍艦も訓練ばっかしてるよ
621名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:12:50.50 ID:UTo063B90
>>616
北方艦隊所属ってことはやはり訓練用の予備扱いか
そしたら中国国産空母は東海と南海艦隊配属決定だな
今の情勢で南海か東海に配備させたら目立ちすぎて反発を招きやすいから
紛争地から一番遠い北海艦隊にした可能性もある
しかし、青島だと韓国の真っ正面だから、チョンはビビってんだろうな
622名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:16:17.25 ID:6xMa7DFa0
日本だって
東日本大震災で実験うまくいって
もんじゅと福島でだいぶ核物質補充して
カミオカンデのあたりのミサイルサイロに
H-2ベースのICBMとか多弾頭ミサイルだし

対弾道ミサイルミサイルも
プロトタイプは奥尻で
あと玄界灘と新潟でも実験済みだし
毎年沖縄で台風に紛れて実験してるし

まったく心配いらないよな
623名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:18:29.16 ID:+8JhhZwU0
射撃演習の的にはちょうどいいんじゃね?
624名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:19:41.92 ID:6xMa7DFa0
>>613
アメリカは地球と戦争して勝てる軍事力を維持するのが国是

まあ俺もうちのには
「俺が死ぬことでお前と子供が助かるなら命を差し出すことに何の迷いもない
 しかしそれ以外の場合にはお前らを守るためなら地球を相手にでも戦って
 そしてかならず生き残ってみせる」
とは言ってある
625名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:20:59.50 ID:xxBv9NsW0
冷戦期のアメリカの海軍力は、控えめに見ても、ソ連海軍を除く全世界の海軍力を凌いだ
冷戦後になると、ロシア海軍の実力は、アメリカ海軍の三割程度まで低下した
いまの中国海軍は、アメリカ海軍どころか海上自衛隊でも勝利は難しいだけに
何の脅威にもならないよ
626名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:21:29.63 ID:QjyK3ZXU0
史上最大の反中デモ! 支那反日暴動に怒りの国民大行進 in 池袋
【集合日時】
平成24年9月29日(土) 14:00集合 14:30デモ隊出発
【集合場所】
東池袋中央公園
http://www.city.toshima.lg.jp/shisetsu/kouen_guide/001111.html
【最寄り駅】
東京メトロ有楽町線 東池袋駅下車 徒歩5分
JR山手線 池袋駅東口下車 徒歩10分
必ずプラカードを1枚持参ください!

【主催】
在日特権を許さない市民の会 東京支部
627名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:25:07.80 ID:bDBR7p530
>>621
訓練意外にどうしようもないだろあれ
でもいい宣伝用みたいだし、これを言い訳にこちらの軍備拡張にも使えるわけで
628名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:27:19.73 ID:RL4Ln4Pf0
勝手に自滅して沈んで自衛隊が救助活動する展開が見たい
629名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:32:06.43 ID:AiCqOlvaP
空母を虐めちゃうぞ物語
登場人物
@中国側ボロ空母
日本側
@アメリカもビックリのステルス潜水艦君
A世界でも超高性能な対艦ミサイル君
B最新の対艦戦闘機&攻撃機君
Cやっぱ核だね最強アメリカ君

あらすじ
ボロ空母君出港
自分の身を守るには日本側よりも高性能な装備の艦隊や戦闘機に護衛してもらう他ないのだが
中国に今現在そんな艦隊がある訳もなく
領海に入った瞬間謎の爆発を遂げる
犯人は日本か米国か中国か朝鮮か台湾か
それともヤ・
630名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:35:35.82 ID:AAFUyLco0
やっぱり艦名は「旅順奉天」だろ普通。
631名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:35:40.30 ID:GpekmBbR0
>>617
アメリカのニミッツ級は蒸気タービン4基4軸で出力26万馬力だぜ

こんなのガスタービンやディーゼルでは真似できない
632名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:44:35.63 ID:4D0TXial0
これってこの無人機用の船なんだろw

http://www.youtube.com/watch?v=W3bS8rGGUuk&feature=related
633名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:51:39.69 ID:MckMOoIy0
張遼+甘寧見たいな名前だな
神速かつガッチリ守るのか?
634名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:52:41.33 ID:1kw7lBoX0
カタパルト無くてもメガフロートで普通の滑走路作って船で引っ張ればええやん
635名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 19:55:35.45 ID:AAFUyLco0
原子炉の熱でお湯を沸かして蒸気タービン回すんだろう。
636名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:05:46.66 ID:9ADGhXsv0
空母空母っておたくには空母しかないのかよ!
637名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:06:27.09 ID:XAyCiDec0
こいつは練習艦だろ
638名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:08:09.69 ID:r1N6vaV+0
>>1

中華軍空母「遼寧」(旧名「ワリヤーグ」)の、
ロシア海軍空母・準同型艦『アドミラル・クズネツォフ』との差異

中華軍空母「遼寧」(旧名「ワリヤーグ」)は、
非効率なグラニード対艦ミサイルを搭載せずに、
航空機格納庫面積を大幅に拡張し、搭載機数を、
準同型艦である『アドミラル・クズネツォフ』(44機)の1.5倍前後、
67機にまで増加させている。
639名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:12:56.28 ID:3VByGqTy0
>>634
簡単そうだが、なかなか難しいらしい
640名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:19:11.12 ID:h5vgaopS0
ところでこの艦から離着艦している航空機の映像は無いの?
641名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:22:27.80 ID:/H7Fw8gg0
>>640
離陸できる飛行機がない。
着艦できる設備がない。

わかるな?
642名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:27:24.61 ID:gosbWTnn0
世界195カ国
反日凶悪国に日本円を与えないでください

ちなみに日本の人口は世界第10位
朝鮮中国移民、要りません
643名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:43:02.98 ID:cONa9qid0
これ艦載機ないだろw
あと中国の対潜能力とか大丈夫なんですかね。
644名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:45:15.12 ID:EK1mj6Jq0
>>640
離着艦が成功したらその画像を大々的に流すだろう。
とうことは、......
アメリカは、偵察衛星でそこら辺は分かってるんだろうがね。
645名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:49:21.20 ID:YhX6giBB0
ウクライナで建造中止→放置錆錆→海上カジノとして買うアルよ→エンジンを始め
中身スッカラカンにして防水区画ぶち抜いて竜骨切ってスクラップとして売る
→いつの間にか人民解放軍に渡る→自前で揃えれるエンジンやら部品をかき集め
無理やり修理→空母の形をした謎船完成
646名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:49:50.26 ID:N7s0Eahj0
>>641
J-15の訓練用だろうこれ

艦載機がないって何年前の情報だよ
647名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:51:29.09 ID:fIvJE/hl0
非常に残念なことだが、中国国産空母プロジェクト085/089計画は
順調に進み早ければ二〇一五年にも就役する見通しのようだな。
648名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:53:02.73 ID:4toQ97/gO
バンゲリングベイの空母みたいにすぐ沈むんだろ
649名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:53:31.77 ID:AlpjcZ560
原子力推進でなければ航続距離は限られるだろう。
しかも、燃料補給に補給船まで用意しなければならないから、大船団となり
敵の標的になりやすい。加えて原潜も一隻水面下で待機させなければ魚雷で
イチコロ。艦載機全滅。張り子の虎。
650名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:55:02.13 ID:AhHdTZsSP
さいきん尖閣付近の情報が来ないよなぁ
まだ睨み合いとかしてるんだろうか?

それとも見た目漁師たちは帰って
フリゲートだけが残ってるんだろうか?
651名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:55:37.67 ID:HCrkdi13O
>>648
少し遠征して戻ったら沈んでるよなwwwつか懐かしいw
652名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:55:48.45 ID:sKD0yjMF0
張遼と甘寧のペアか。勝てるとか勝てないとかいう問題じゃないぞ。
653名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:55:49.96 ID:bDwz3qvw0
これっていつ爆発するの?
お家芸なんだから、当然自爆機能搭載してるよね?


・・・まさか、日本海で爆破する気じゃ
654名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:56:24.38 ID:GpekmBbR0
>>645
今の大型艦の竜骨って船底の構造の一部だから、
竜骨切ったままだと浮く事すらできないんだけど・・・
655名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 20:56:28.63 ID:R7hR4Sx50
艦載機どころか空母から離発着できるパイロットがいないだろwww
中国軍の脳筋少将が「地上の訓練施設で訓練済みアル!」とか言ってるが、
海上で揺れる空母への離発着は相当訓練してなきゃ無理。
仮に艦載機があったとしても運用と呼べるレベルじゃないwww

ま、17の空母とそれを守る機動艦隊を持つ米国と張り合う時点で間違ってる。
米国のマスゴミからも酷すぎるとフルボッコにされてるしw
656名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:03:54.66 ID:2gxh+Pch0
>>641
艦載機が無いとかマジで言ってんのかドヤ顔でw
657名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:06:15.43 ID:zwR3Qxnu0
これロシアがエンジンやら主要機器やら撤去して売りつけてるから、
メイチャイの馬力無いエンジン積んでるやつだな。
おそろしく遅い空母だぞ。魚雷のいい標的だ。
658名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:07:44.87 ID:pe8JPIDP0
次のチャイナボカンは空母か!
オラワクワクしてきたぞ!!
659名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:07:57.46 ID:NScl77Hu0
ポンコツ君なのは分かったんですけど、大量の飛行機で爆弾落としに来るって事は無いんでしょうか?
660名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:15:28.14 ID:sNAZY0/q0
隠し球で凄いのを持ってるはず。じゃないと只、恥をばら撒いただけになる
661名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:17:04.45 ID:VfNNgHE80
>>638
搭載航空機も減らしているなら本気度を感じることができたが
結構わかっていない人達なのね練習艦とは言え
662名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:32:39.39 ID:TE+aSP3z0
>>654
竜骨≒強化構造、隔壁
それくらい分かれよ
663名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:45:42.43 ID:1tewXrSHO
質量 注水排水システムを教えられる範囲内でお願いします。
664名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:48:24.83 ID:7P2DynR50
偽物天国のシナでは空母も偽物
らしくていいんじゃねwww
665名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 21:49:08.35 ID:1tewXrSHO
↑間違い 質問 注水排水システムを教えられる範囲内でお願いします。
666名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:04:55.06 ID:Obys59d30
>>640
アドミラル・クズネツォフで良ければ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wj3o3gNgxg4
667名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:05:38.46 ID:EWcpOQDR0
貧乏ながらも、どう頑張っても実用空母として就航できないようにしたウクライナの方が百枚上手だったという話
668名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:17:23.54 ID:EWcpOQDR0
http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&NR=1&v=esDnAmmeZF4
コケてるコケてるw
運用してもこんなもんだな
武器満載したらどう考えても発艦不能だろ
エレベーターと格納庫の入り口も余裕無さ杉だろ
669名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:30:03.30 ID:6Ivu3Eil0
>>665
バケツとサイフォン
670名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:32:28.41 ID:P3us0Cwk0
ロシアは軍事利用しないと言う約束で売却
  ↓
ワリャーグを海上カジノにすると言い、中国軍関係のペーパー会社が購入
  ↓
ペーパー会社を倒産させ、軍に編入
671名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:33:25.00 ID:/0pXXska0
今の中国さんに必要なのは、生意気な自国民をぶっ×すための戦車だと思うの
672名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:33:55.03 ID:0KjSfzkC0
こんなもん1隻あったところでどうにもならんさ
3隻はないと運用もままならないだろ
673名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:34:30.09 ID:EWcpOQDR0
http://www.youtube.com/watch?v=Oc4R4F31i28&feature=plcp
こちらは後半が内部の様子
何やらローテクなワープロみたいな物とかボリウムが沢山付いた装置とか
674名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:34:33.80 ID:JzFmCLmm0
自衛隊の戦闘機でタッチダウンしてしまえwww
675名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:36:05.05 ID:DnzJBqox0
笑ってられるのは今のうちだけ
10年前20年前に中国がこれだけ躍進すると思っていた日本人は皆無だったろう
今の中国ならば10年もしないうちに驚異となる空母と運用術を造り上げると思う
676名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:36:44.94 ID:vBY72S5z0
石破さんは何気にプラモデルで作りそうだな
677名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:40:53.47 ID:0nHZKM600
初の空母になんで満洲の地名付けてんだw
678名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:41:01.28 ID:5QNNfOqz0
>>666
Su-33なら、パワー任せで追い風でも離陸できそうだね。
すげーわSu-33
679名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:51:42.92 ID:fHCiAMPl0
デモ隊に襲われる日本車オーナー バキッ!  ←  頭蓋骨が砕ける音
ttp://www.youtube.com/watch?v=BVdpEgPaRZY

マジでどん引きした 最後に血もちょっと写ってるから注意

誰も助けようとしないのに本当にビックリした
680名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 22:58:41.23 ID:EWcpOQDR0
http://www.youtube.com/watch?v=DR0NBPi7IjI&feature=plcp
飛行甲板上での綱引きや機関室
第二次世界大戦の日本の艦船でもここまで汚れてないのでは?
681名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:04:22.30 ID:Sow5u03p0
「遼寧」は日清戦争で日本が中国から奪った地域の名前。
「ワリャーグ」は日露戦争で日本が沈めたロシア戦艦の名前。
682名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:07:00.63 ID:N2jgeSnt0
攻撃機が搭載できない空母ですか。カジノでもやってりゃ良かったのにね。
683名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:08:02.08 ID:kSIx48rY0
蜂のいないスズメバチの巣を持ってるみたいなもんでしょ?
684名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:08:47.47 ID:N7s0Eahj0
>>667
そんな器用なことやってない
兵装と設備を撤去したけど、改修工事はちゃんと請け負ってやった

そもそもウクライナ自身が金欠で中国にいろんな完成前兵器を売りまくってるのに
ワリヤーグだけ配慮したと思ってるキミがめでたい
685名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:09:42.00 ID:U2XeruXY0
「ワリャーグ」は日露戦争で日本海軍が最初に沈めたロシア艦の名前だな。

来たるべき事態では、「遼寧」が最初の血祭りになるのかw
686名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:11:02.22 ID:C19HV6Lk0
>>680
日本が特別に綺麗すぎるんだよ。
横須賀に行くとほぼ同じ艦齢の日米の軍艦が、アメリカは錆だらけなのに日本は新品みたいだぞ。
軍艦を大事に使うのは明治の時代からの日本の伝統。
687名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:13:50.80 ID:f0z9E1zHP
>>662
竜骨切った、とかのって8月末に出た阿部純一の記事が元ネタっしょ?


あの記事ぶっちゃけ信憑性が微妙だと思う
だって、「主機を国産化できないから間に合わせの乗せて、19ノットしか出ない」って情報にしたって、
>>600で言ってるように、中国は051型ルダ級の時点で2基2軸7万2000馬力の蒸気タービンを実用化してる。
これを4基4軸で乗せれば14万4000馬力となって、単純計算では少なくともQE級と同等以上の速度は出せる計算になる



それに、051C型の主機が中国製蒸気タービン2基2軸で9万4000馬力という情報が正確ならば、
4基4軸18万8000馬力となって、クズネツォフ(30ノット)の20万馬力に遜色なくなる


以上の理由で、この人の記事に懐疑的なんだよね
688名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:17:25.82 ID:f0z9E1zHP
>>682
ウクライナから購入したSu-33試作機コピーのJ-15があるよ
アレスティングワイヤーについても設置している画像が確認されてる
689名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:19:11.56 ID:kBJE1JJVO

(・o・)我が海軍も空母「しなの」(China-NO)で対抗しよう

690名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:26:31.81 ID:fB1T83Ml0
元はロシアのワリヤークだっけ?
691名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:28:56.01 ID:kSIx48rY0
原発なくす代わりに原潜を
692名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:31:05.04 ID:KkY5Qkvk0
航空ボカン






実際、「練習船」というより「実験船」かもしれない。
実験が成功するかどうか。とりあえず離陸させてみないとわからない。
693名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:32:54.90 ID:eMu1s5yMO
面白くもなんともない艦名だな
694名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:33:10.41 ID:V8HyP4wd0
>>684
>改修工事はちゃんと請け負ってやった

中国得意の「技術者のごぼう抜き」だろ。
ウクライナが、公式ルートで「請け負った」と言うならソースをどうぞ。
695名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:34:11.09 ID:BDJGIqmP0
艦載機あるの?どうやって空母に乗せるんだ?クレーン?w
696名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:35:13.74 ID:YpzPevKx0

F−2・P−1。
697名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:36:22.35 ID:WqqcRSMX0
>>1
まったく同じ形のものがロシアにあるよな?
なのにロシアのものより性能が落ちる予感がビンビンする
なぜだろうな、造ったのは両方ともウクライナだから製造元に問題はなかろう
698名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:40:35.04 ID:ykua5Sa9O
>>695
Su-27のライセンス生産のJ-11、
J-11でライセンス許可が降りてないエンジン等コア部分を無断コピーしたJ-11Bの開発経験
それにウクライナから購入したSu-33を解析した艦載機構造をぶっこみ、
開発したJ-15がある
699名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:43:14.86 ID:SRZFWVen0
>>697
売却する時に空母としては運用できないように竜骨を切断してんだよ
700名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:44:25.30 ID:dPfJpx+n0
>>597
ではまず日本は原潜4隻運用する所から始めないと
「かわち」「せっつ」「なにわ」「いずみ」の4隻体制で
701名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:44:46.11 ID:ykua5Sa9O
>>699
それ上で、元記事の信憑性に疑問、って言われてるね
記事中に明らかな誤りがあるみたいだし
702名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:48:05.91 ID:f2Zw1Je+O
「遼寧」←何て読むの?
703名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:50:37.47 ID:ykua5Sa9O
>>702
りょうねい


中国の省の名前
704名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:52:23.06 ID:WQ3zsmwGO
艦名が何のひねりもないな。つまらん。
もっと大胆な名前にしろよ。林彪とか、江青とか、西太后とか…
705名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:54:50.30 ID:C19HV6Lk0
>>704
呂布とかだったら日本人もビビったんだがな
706名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:55:56.86 ID:V8HyP4wd0
>>701
と、言うことにしたい工作員が居るようだけどな。
隔壁が健在で、エンジンもオリジナルの蒸気タービンがそのまま付いてる、
とまで主張してるみたいだが、ソースは出せないと言う。

少なくとも、野ざらし期間に「使える物は全て撤去」され、
「軍用に再生不能な加工を施され」て売却されたというのは、
複数のニュースソースで言及されているという裏付けがある。

707名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:57:20.13 ID:YSI8bqrF0
>>700
摂河泉かよ(笑)
708名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:58:03.27 ID:QGaegK7y0
ノウハウを蓄積ってよく見るけど
中国人の性格上そんなことできるかな
脱線した鉄道を埋めてるようではな・・・・・
709名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:58:37.75 ID:wLkOAC0W0
>>702
遼寧省(りょうねいしょう、英語:Liaoning)は中華人民共和国東北部(満洲)に位置する省。省都は瀋陽、他の主要都市として大連がある。旧称は盛京省後に奉天省。

面積 145,900 km²
710名無しさん@13周年:2012/09/27(木) 23:59:33.48 ID:u+Ar8FWn0
艦載機はSu-33のコピーがある
空母護衛艦隊にしても改ソブレメンヌイ以上の駆逐艦と
ミサイルフリゲイトもある。キロ級の潜水艦と補給艦もある。

あとは人に空母運用のノウハウを学ばせれば空母機動艦隊ができるぞ。
711名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:01:30.97 ID:lxOi2Mjk0
>>710
まあ、艦隊はできるけど、あとは能力でしょう。
ベトナム機に撃沈されるなよお。

CSでニミッツの密着やってたけど、空母の運用って、まじで大変だよな
712名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:04:28.55 ID:V8HyP4wd0
>>702
「遼寧」と書いて「リャオニン」と読む。

いいか、萌えキャラ化すんなよ?絶対だぞ?絶対だからな?
713名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:05:47.09 ID:QJKBCeVz0
>>681
巡洋艦
714名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:06:24.76 ID:DnBr3Gf80
>>711
年々運用が難しくなってるよ
空母自体簡単に捕捉されるようになってるから
715名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:08:40.14 ID:dc3+O67U0
張遼とかのほうが強そうなのに
716名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:09:34.54 ID:lxOi2Mjk0
>>714
現代戦では、先端技術を持たない国に対して、後ろの方から航行距離の長い航空機をだして爆撃だよな。
それ以外でつかえん。

717名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:13:14.96 ID:QJKBCeVz0
718名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:14:24.75 ID:mo75LIm10
>>717
遼×寧か・・・
719名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:15:44.38 ID:w+vCMQTs0
実は潜水艦用の移動ドックだったりということはないんか
720名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:17:52.33 ID:hKdGb03G0
チャイナ母艦
721名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:18:49.94 ID:U6wMHXij0
>>672
これが3隻あっても何もならんw
722名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:19:15.79 ID:DmOIhHCO0
これが尖閣に来たら海保の機関砲じゃ歯が立たない
領海近くで航空機とばすだけで空自はスクランブルの嵐だぜw
嫌がらせ専門の兵器としては最高だな
723名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:19:42.61 ID:bwwgjsTr0
尖閣諸島奪還したら名称を「釣魚島」に変更すればwww
724名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:24:11.14 ID:fT+47rFM0
>>721
人が育てば脅威になるわ。

脅威になるミサイル駆逐艦とミサイルフリゲイトと潜水艦と補給艦はすでに持ってんだから。
725名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:25:02.42 ID:cT6VT9lX0
>>697
中華軍空母「遼寧」
(旧名「ワリヤーグ」)の、
ロシア海軍空母・準同型艦
『アドミラル・クズネツォフ』との差異。

中華軍空母「遼寧」
(旧名「ワリヤーグ」)は、
非効率なグラニード対艦ミサイルを搭載せずに、
航空機格納庫面積を大幅に拡張した。

これで、搭載機数は、
準同型艦である『アドミラル・クズネツォフ』(44機)の1.5倍前後、
67機にまで増加させている。
726名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:26:02.34 ID:+96NjGYz0
三国史の雑魚キャラみたいな名前だな
727名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:27:35.11 ID:6gDtOthh0
そういえば、韓国のなんちゃってイージスは、今なにやってるのかしら
728名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:27:56.42 ID:PILV+BaK0
>>722
ASM*4を吊ったF-2で飽和攻撃できる良い的w
729名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:28:19.11 ID:5Tg03H1M0
>>699
機関もなかったしな。
730名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:30:46.84 ID:or/OE6HEO
>>726
甘寧の事か?
731名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:36:25.52 ID:cmJG0u0BP
どうせ着艦できない空母だからカタパルトなくて丁度いいよね(´・ω・`)
732名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:38:04.27 ID:6gDtOthh0
甘寧は呉の最強武将ジャマイカ
733名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:43:22.55 ID:KxQ8LXgu0
海自のひゅうがは実質的には空母だけど
もう一艦欲しいな
734名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:48:33.28 ID:cEJYf2Wa0
>>40
やっぱりニュー速やね。常識がねぇ

あの、もしかして、
チミは、戦闘艦にキールって呼ばれる部分がないとでも思ってるわけ?

笑うのはそこじゃなく
>骨切りされたキールを溶接し… って、ところだろう
735名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:51:50.87 ID:okFAad7e0
          △                 △
 ----━━=≦[]≧=━━----   ----━━=≦[]≧=━━----
        〔 ]_.  п         п   _[ 〕  
.         { ≡|-二二二/ ̄ ̄ ̄\二二二-|≡ }
.         [II/   ∪^|ロ(・ ) ( ・)ロ|^∪   ヽII]
                l (__人_) l
               (._ 。ー。 _)   ハトプレイ
                
736名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:52:21.00 ID:bt62Ehat0
>>731
なんか核心を突いたご意見ですなw
マジでどう運用するんだろう?発艦だけさせて、どこかの陸上基地に着陸とか?
737名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:53:28.31 ID:+t+H2vWFO
張遼プラス甘寧か
中国はネーミングのバリエーションが豊富でいいなぁ
738名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:53:51.22 ID:Gev2wJ1T0
>>736
発進したら帰ってこれないって、まさか特攻隊…
739名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:56:29.41 ID:7WA6tY/30
この就航はすごい脅威だなwwwww
どんなボロ船なのか周辺諸国がわかってないとでも思ってるんだろうか。
740名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:57:09.81 ID:6oqXOT0d0
ポンコツ沈没w
741名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:57:59.76 ID:70Sm2gt/0
>>725

めちゃくちゃな拡張で水密区画や防水隔壁なども取っ払っちゃったから
浮かぶお笑い元寇船だと呼ばれているんですよ
742名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:59:00.77 ID:R1AJotd3O
>>738
発進した空母に神風に決まってんだろ。
特別ブーメラン攻撃隊
743名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 00:59:41.01 ID:P/F80ZZT0
「鉄屑」という艦名にしておけば後々困らないのに・・・・
744名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:02:05.99 ID:mrhc73OR0
>>733
ひゅうがは同型艦の「いせ」が就航済み。
現在22DDHを一隻建造中
http://blogs.yahoo.co.jp/lang2087/59708897.html
もう一隻同型かんを建造予定
745名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:02:12.43 ID:wWz06Nfa0
この船3ヶ月に1度正式就役してないか?w
746名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:02:21.54 ID:RZ+u77AS0
これもそうだけどイギリスのクイーンエリザベスとかフランスのシャルルドゴールとかもひどいよな。
結局まともに空母運用できてるのはアメリカだけだよなぁ。
747名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:02:44.70 ID:NFL3aRME0
>>1
艦載機がない空母って空母って言えるのか?ww
748名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:04:36.27 ID:WuVCHe0d0
中国は三国志の登場人物を艦名に名づければ
日本受けするのに。

共産主義とあうか知らんけど。
749名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:09:49.59 ID:Gev2wJ1T0
>>748
空母に相応しい巨体というと
750名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:09:52.51 ID:bt62Ehat0
>>746
結局どこも見栄だけで突っ走って、失敗してるよな。
シャルル・ド・ゴールもアメリカの機動部隊に守ってもらわないと
戦闘できないんだから、わけがわからない。
751名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:11:05.91 ID:tcJFrmgt0
着艦装置は付いたんだってば
陸上に着艦訓練用の施設もあるし

20ノットじゃ発艦は難しそうだけどな
武装全部外して補助ロケットでもつければいけるよ
752名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:13:04.64 ID:JF2YSiwc0
空母にロケットエンジンつけるのか。
753名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:13:30.22 ID:RZ+u77AS0
>>750
45000トンのヘリ空母とかわけわからんわ。
まあ肝心の艦載機の開発が失敗したせいもあるけど。
結局ひゅうがクラスが身の丈にあった船なのかもしれん。
754名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:13:53.91 ID:tcJFrmgt0
>>752
その発想は無かった
755名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:14:19.17 ID:Q1wt6OnI0
>>709
遼寧って満州のことだったのか
支那が侵略した国の中国名を付けるわけね
なら次の空母は青蔵(チベット)、その次は空母新疆、その次は空母台湾だな
756名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:16:47.02 ID:fR8bU7VD0
まあ張りぼてと馬鹿にしないでこの機を逃さず日本も粛々と軍備増強したらいいよ
アメリカから原子力潜水艦中古で買ってこいよ円高だし
757名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:17:05.89 ID:IMIO9Dcd0
本気で喧嘩売る気ねーだろ
758名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:27:33.87 ID:MvXSaEWK0
張遼と甘寧か?
北京と上海で争いがおきたりして。
759名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:27:55.36 ID:70qTjDwfO
オスプレイ反対って叫んでる人の素性って誰なの?
何党の党員なの? どこの労組の人なの? どこの市民団体の人なの?
反対運動の資金を中国からもらってないの?
警備局や在沖米軍は把握してるよね。週刊誌にリークして国民に知らせてほしい。
760名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:30:57.89 ID:tEeZQ1wK0
>>739
空母就役ってだけで脅威だと思う
少なくとも太平洋の覇権かけて正規空母運用した実績のある国が直接
「実態は浮かぶスクラップ」と断言しない限りは
761名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:36:29.27 ID:g4ZP7f8d0
でも中国って太平洋出れないじゃん
あの船何に使うの?

中国から日本くらいなら陸上機で届くでしょ?
762名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:43:00.45 ID:tEeZQ1wK0
>>761
「経済赤字を抱えても中国分裂のリスクを冒してでも太平洋に出る」という意思を現した船
そのためなら日本を核の炎で焼き払うぐらいの事は平気でする
763名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:45:35.69 ID:wQ1Vb3G2O
ボロ船とか艦載機が無いとか言ってる人がいるけどさ、これ練習艦だぞ
次の空母が就役する頃にはある程度のノウハウは得ているだろ
過小評価はイカン
764名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:50:05.38 ID:KRZwshaF0
見えました。

尖閣の目先で沈没して、救助されたシーナ共が海上保安庁の巡視船の甲板で
びしょ濡れの情けない格好で毛布にくるまれながら暖かいコーヒーを啜っているビジョンがっ!!
765名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:52:17.99 ID:6TCb72vh0
シナが空母作った?
そりゃあ大変だ。
日本もドンドン作れや。
766名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 01:53:15.12 ID:mo75LIm10
>>763
と、いちいち繰り返すほど益のある主張とは思えんわけだが。
767名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:04:33.45 ID:n0EJ24LQ0
ハリボテで有名な空母だよな

中ががらんどうなガワだけのサビサビの空母(作りかけ)を買って
中国の爆発物をたくさん詰め込んだ夢の船(ゴミ的な意味で)

これってただのいい的なんだよね
768名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:06:46.09 ID:F6ye+Ik10
中国の経済力を弱めないと更に巨大な空母が作られてしまう
769名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:08:28.61 ID:Z5rnQKA3P
ICBMや原潜持ってる国がなんで空母くらい自前で作れないのかね?
770名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:08:39.18 ID:2QvjiDiY0
り、り、りょ、、料亭?
771名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:10:17.06 ID:tcJFrmgt0
>>769
ICBMも原潜も自分で開発したわけじゃないんじゃない?
一から作るのは苦手なんだろ
772名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:11:50.99 ID:MUwfpenC0
>>1
本格的な空母だったらアメリカ様がブチ切れてるはず。つまり張りぼて確定。
773名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:19:08.60 ID:Gev2wJ1T0
日本は対抗してガンダムを開発するんだな
774名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:21:44.57 ID:TUC5j8w90
最初の空母なんて、どの国でも運用の習得に使うもん。
保有隻数が片手になった時点で、重大な脅威となる。
775名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 02:22:57.29 ID:f58QxOLm0
メガフロートを沖縄より南に浮かべて日米共同運用の訓練施設作りたいな。
着艦訓練とか、タッチアンドゴー訓練とか。
ばんばん騒音だしても問題ないし、睨みも効くし
776名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 03:08:45.75 ID:H0Ij9Brh0
この空母、公試で何ノット出したんだ?

30ノット程度出ないようでは、単なるヘリ空母以上の使い道はないぞ。
777名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 03:21:50.21 ID:7fhIiIQ2O
>>763
俺も同じ事を考えてた
778名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 03:26:24.29 ID:rLCPbuRw0
危機感持って日本も軍事費1%縛りやめろってことさ
779名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 03:28:53.80 ID:bpCJVqpI0
まあ近いうち
【中国】空母が爆発
780名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 03:51:59.02 ID:eq0r4+r40
>>776
スキージャンプ式だからヘリ空母としてもゴミなんだぜ
781名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 03:59:45.71 ID:Ncb5O0JaO
小日本よ、恐れ戦くがよい(´・ω・`)
小日本は中華に平伏し、永遠の服従を誓えば
当面はお情けで生かされるであろう(´・ω・`)
782名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:04:02.20 ID:iHRjYK4IO
>>706
旧ワリャーグの軍艦再利用防止工事が限定的という情報はアンドレイ・ポルトフ氏等複数のニュースソースで言及されてるぞ
783名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:09:12.48 ID:6M8yKl8R0
アレスティングワイヤー入手できたの?
784名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:09:38.83 ID:HVOa/RH6P
>>706
オリジナルの蒸気タービンがそのままついてなくとも、
中国は普通に4基4軸18万8000トン、最低でも14万4000トンの蒸気タービンを開発できるのは、
過去の中国駆逐艦に搭載された国産蒸気タービンから明らかなわけで
785名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:14:20.08 ID:HVOa/RH6P
>>783
今年三月、中国の軍事サイト鉄血社区でアレスティングワイヤー張った写真が確認された
ブラジルの協力を得た、あるいはスウェーデンの陸上基地用な緊急用を参考にした、等の推測がなされたが細部はさだかじゃない
786名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:16:35.74 ID:P49WVY3Q0
龐統「陸に居るかの如く繋げるのがよろしゅうござる」
787名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:18:32.64 ID:6M8yKl8R0
>>785
でもそれにしちゃあ離着艦のシーンを見せないね(´・ω・`)
あれを見せてこそ 空母!だと思うんだが
788名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:23:55.14 ID:u0V2cHeT0
シナのトップでさえこんな愚策しか持ち出せない国に戦争で負ける気がしないな
漢民族だけ絶滅させてやりたい
789名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:24:42.57 ID:/3/WsAKmO
>>751
陸上用のケーブルは1qぐらいかけてゆっくり止めるための施設。
空母のそれは50mで止めるもの、性能が全然違います。
790名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:28:57.15 ID:8tNGzpaT0
飛んで火に入る夏の虫
791名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:31:47.13 ID:HVOa/RH6P
>>787
まぁ、この通りワイヤーは装備されてる
ブラジルのサン・パウロと同じ4列4本なのが興味深い

艦載機のJ-15は試作機の試験飛行がここ数年確認されてるから、
乗せようと思えば近く乗せられるんじゃないかな、とは思う

コッソリ試験して、成功率が高くなってきたところでメディア公開、だと思う


主機に関しても、中国は
051型で蒸気タービン2基2軸7万2000馬力
051C型で蒸気タービン2基2軸9万4000馬力(こっちは大出力ガスタービン等の可能性もある)

を実現してる。
準同型艦のクズネツォフが蒸気タービン4基4軸20万馬力だから、それに近い出力を出せる可能性はある
一部で「中国は蒸気タービンを国産できてない」、
というニュースがあるが、多分それは051型を知らない人の発言だと思う
792名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:34:29.15 ID:HVOa/RH6P
793名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:37:10.92 ID:Gev2wJ1T0
>>787
「アイヤー!」とか言いながら着艦に失敗して海に転落するんだろうな。
794名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:46:20.77 ID:HVOa/RH6P
>>76
6万6000トンで約11万馬力、速力26ノットの英国最新鋭空母クイーン・エリザベス級をdisらないでください
795名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:51:30.82 ID:iHRjYK4IO
しかし、2006年3月の世界の艦船からこっち、
アンドレイ・V・ポルトフ氏はじめとして「主機とタービンはそのまま残されてる」と何度も記事が出てたんだがなぁ…

ぶっこ抜かれてても、QE級より高出力の蒸気タービン国産能力あるし…なんでだろ
796名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 05:58:45.71 ID:mrhOqRC20
>>1
きんもーっ☆
弱いやつほど武装すんな
北朝鮮みたいな国
797名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:00:07.81 ID:zNrlasVs0
こんなんで攻められたら頭痛いな・・
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0751626-1348779433.jpg
798名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:02:02.67 ID:8AXSaMEYO
空母()

中国製ってだけで爆発を期待してしまう
799名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:04:17.78 ID:Gev2wJ1T0
>>797
なんか落ちてるw
800名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:14:48.48 ID:QZGk6SAb0
>>676
プラモはあるんだよね
1/350でトランペット社製
http://www.1999.co.jp/itbig17/10170863b.jpg

発売当時の名称は 中国人民解放軍海軍 練習艦隊旗艦 練習空母

\15,000
801名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:18:41.20 ID:ku9lTkkRO
連中もこれから海軍力を強化するんでしょ。
時間を与えれば与える程連中に有利になるだろう。
こっちから仕掛ける訳には行かんがもし機会があれば
やはり早めに潰して置きたい。
802名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:29:33.35 ID:N+zZDJ3o0
何か、欠陥構造で時化た時に船体がバラバラになって沈没しそうだな。
日本が手を下さなくても勝手に沈んでくれたらいいんだけど。
803名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:36:15.81 ID:NALzVlt60
804名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:37:17.92 ID:NS9LRSIr0
日本に空母は不要だと思うが、いままさに大国にのしあがらんとしている国が、
たとえサビだらけの中古だろうと、できる限りの能力を使い、
国の威信をかけてこの一艦に注力した姿に感銘を覚えるな。

隣国がどうの矮小な視点ではなく、黄色人種の、アジア文明の先鋒として白人世界に挑戦したんだよ、
かつてはこの国のように、日本もな。速度も出ない、故障も多い機関を積んだ中古の大艦が外洋に乗り出す。

国とか無関係に、男なら打たれるものがあるだろう
805名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:38:26.00 ID:Gev2wJ1T0
>>798
まぁ中国だから爆発が起こるのは当然として、問題は何が爆発するかだよな。

エンジンとか艦載機が爆発するとか当たり前すぎて面白くない。
806名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:40:28.94 ID:PHQyKAwA0
おまえらはいつまでお花畑してるつもりだ?
中国は2020年までに3〜4隻の空母を整備
潜水艦や補給艦と空母戦闘群を作る計画だぞ!!
海上自衛隊には対抗する長期ビジョンがあるのか?
807名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:42:46.31 ID:NS9LRSIr0
個人的には中国がキーロフの姉妹艦をハリネズミ化させたほうが萌えるんだかな
808名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 06:44:28.31 ID:iHRjYK4IO
>>806
自衛隊の対応策

・潜水艦16隻→22隻へ
・ASM-3超音速対艦ミサイルの開発
・12式地対艦誘導弾の配備
809しょうちゃん:2012/09/28(金) 06:53:27.14 ID:IGiZPeCD0
早く核兵器を作れば安心、1度あることは2度有る。
核兵器持てば打たれることはない。
810名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:00:02.03 ID:HVOa/RH6P
ワリャーグの軍艦再利用防止工事が限定的、との立場を保持してるのは他には宇垣氏あたりか
811名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:00:03.91 ID:PHQyKAwA0
812名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:02:57.21 ID:Bg0gitIy0
>>702
リァオニン
813名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:03:33.43 ID:gxby51j+0
ワリャーグの方がかっこいいな。
814名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:07:58.88 ID:WDso3yuK0
軍事板の関連スレ

支那(中国)・台湾・比・極東情勢総合027
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347891149/
815名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:09:27.22 ID:CxuEHU5yO
>>804
その道は…
816名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:10:17.95 ID:RcOE79Tv0
中国による沖縄〜日本侵略

http://www.youtube.com/watch?v=s8u1ziIax-A

.
817名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:18:04.93 ID:ZgVeC/m70
みんな酷いこと言ってるなあ・・・

せっかく中国人が日本人の空母撃沈スコア伸ばす☆を
わざわざ作ってくれたんだから
むしろ感謝すべき
818名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:19:02.97 ID:+u+Y/7UB0
で、艦載機はあるの?
飛行機が無ければ単なる甲板の平らなデカイ船だがw
819名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:22:42.30 ID:NS9LRSIr0
現存するキーロフ級4艦のうち、4番艦はピョートル大帝の名を戴いて活躍中。
3番艦は現役復帰に向け近代化改装中だ。唯一、太平洋艦隊所属の2番艦フルンゼは、数年前に最低限の修理を受けてストロレークでモスボール状態にある。
キーロフは4番艦の部品取り兼記念艦扱いだし、中国は頭を下げて2番艦の獲得に乗り出すべきだな。

機動部隊の防衛をリードする中心艦として大いに国産化の参考になるだろう。
いざとなれば単艦での行動も可能な高バランス重装甲の重巡だ。
820名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:26:42.29 ID:KCbRVqqv0
カタバルトは動くのか?
821名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:30:12.02 ID:KCbRVqqv0
>>614
VTOLなんだw
やっぱりカタバルトと離着艦ワイヤーを作る事ができなかったんだな。
822名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:30:38.43 ID:zNzsSjq/0
>>751 ついでに燃料も最低限でお願いします 
823名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:32:52.32 ID:r3i7xucC0
やべ、飛行機忘れてた、ってか〜、
824名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:33:27.77 ID:cPY/quBn0
すげー9条持ってるのに対日威嚇になるってよ。
9条持ってたら威嚇する必要なさそうなのになんでだろうな?
825名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:34:34.22 ID:MHK89yr6O
これって カジノ用娯楽施設にするアルよってロシアだかから掻っ払ってきたやつか
826名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:42:08.93 ID:Gev2wJ1T0
鳥人間コンテストには使える?
827名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:50:07.43 ID:D+2aBHZI0
わりゃー愚さんじゃ、どうだぁー、怖いか、あ〜ん。
828名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:52:43.10 ID:BceDqsxBO
素直に「鳩山」とか「友愛」にしとけば良いのに
829名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:53:15.50 ID:iHRjYK4IO
>>818
ウクライナから購入したSu-33コピーのJ-15がある
830名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 07:56:36.98 ID:iHRjYK4IO
>>821
ワイヤーは上に写真があるよ
831名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:00:57.37 ID:+q8qcGfs0
スキーのジャンプ台を連想させる
832名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:01:00.47 ID:HVOa/RH6P
>>791-792で出した通り、ワイヤーは既に張ってある
実運用に耐えるかはまだわからんが、形状としてはブラジルのサン・パウロのそれに近い
833名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:11:20.49 ID:qDbwi9g80
>>832
サンパウロにせよ、メルボルンにせよ、そんなに重い航空機を積んでなかったと思うが、そんな着艦システムで大丈夫か?
834名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:13:20.46 ID:HVOa/RH6P
>>833
ブラジルの現用空母サン・パウロはフランス時代にラファールの運用テストはやってた
中国はブラジルと技術協力があるという話がちらほらあるな
835名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:18:38.51 ID:sJrWSZEg0
>>830
何から何までニワカ作りの寄せ集め。
ワイヤーも、単なるブラフのために見せ掛けだけ張ってある可能性は充分ある。

836名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:21:22.54 ID:ogiMTDC60
みんな能天気すぎるわ
これは練習用で
これから得たノウハウで本格的空母を造るつもりだ
空母艦隊を4つもったら東アジアの海では十分アメリカに対抗でき
黄海からマラッカ海峡までの海は中国の「我らが海」になるだろう
837名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:22:05.48 ID:cY3vRuFb0

 あまり練習艦を叩くなよw

 中国の軍オタが ブルーインパルスのT-4練習機を見て 日本はこんなんで戦うのかよw って言ってたら馬鹿丸出しだろ

 F-2のASM-2の的にするのすらもったいないんだし

【経済】P1哨戒機の初飛行成功 海自が本年度中に導入予定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348695276/l50


 
838名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:22:40.34 ID:65o3eA0d0
沈没すれば面白いけどねw
839名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:22:51.09 ID:eMGvHuCU0
調べもせずにしつこく飛行機がないと書くヤツは
日本人を油断させるためのシナ工作員?
840名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:24:50.14 ID:xIEzIZq6O
>>836
皮肉にも守りは9条バリアーのみ
841名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:25:07.24 ID:iHRjYK4IO
>>835
張りぼてかもしれない、という願望で動く気は無いなぁ
最低でもサン・パウロのアレスティングワイヤーシステム程度の性能を持ってると仮定して対処した方が建設的だわ
842名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:27:51.45 ID:cTP7jAbuO
たった70年で 帝国のアルマダが中華に代わるとら
843名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:28:10.01 ID:sJrWSZEg0
>>839
空母での離発着テストをしてないのは事実だろ。
いちいち執拗に訂正とか、アスペみたいだぞ。

防衛費増額のネタとして「遼寧は脅威!タイヘンタイヘン!」とか言うのはともかく、「遼寧脅威論」を本気で信じてるとか、お前こそ在日なんじゃないの?
844名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:29:21.47 ID:eoa3XH6/0
世界の軍事アナリストから失笑をかってる空母
何これレベル
845名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:30:46.24 ID:sJrWSZEg0
>>841
寄せ集め空母がそんなにカンタンに戦力化出来るもんならやってみろと言うとこだな。ここは。

846名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:30:59.15 ID:HVOa/RH6P
>>843
正式就役したからこれからじゃないか?
J-15は既にあるし、ウクライナのニトカ地上訓練装置での訓練はやってるし
847名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:31:13.29 ID:SuvLhbJM0
>>821
VITOLでなくSTOBARですよ。
>>833
システム自体は中国製で無くロシア製だから
アドミラルクズネツォフで性能を実証済みです。
スウェーデンから購入したワイヤーがロシア製と同等かという問題だけですね。
http://www.youtube.com/watch?v=k1T4IJwd67c
848名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:32:13.96 ID:ssn70g4M0
護衛艦が随伴しない空母か
849名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:33:19.55 ID:iHRjYK4IO
>>845
十分に能力を発揮できるのは早くて10年後じゃないか

国産の085型空母、089型空母が本命だろうし
850名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:34:16.07 ID:vcfrH/JK0
香港のTV局が中国初の空母を放送してるの見てたら、不思議な絵があったヨ?

1)すでに着艦訓練を行ったと言ってるが → 飛行甲板に着艦時にできるタイヤ跡が皆無
2)アレスティング・フックが無い
3)カタパルトが無い
4)エレベーターから艦載機が見えたが、まっさらの状態

艦載機は100%張りぼて(ベニア板で作り一般塗装)だ?
851名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:35:13.53 ID:rJxyNgOH0
>>846
正式就役と言っても、セレモニーと軍籍上の話だろ。
ワリヤーグ修復工程と言う意味で、劣化性能に関する疑念は何一つ反証されてない。
このニュースを追ってきた人間なら分かる筈だが。

852名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:35:31.96 ID:cY3vRuFb0
>>768

いや むしろやってくれ

イギリスやフランスみたいに 空母で海軍の財政破綻が待ってるだけだから

その頃 日本は身の丈にあったひゅうが級ヘリ空母にした
853名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:18.92 ID:HVOa/RH6P
>>848
>>262にあるとおり防空艦はあるよ

ロシアのソヴレメンヌイ級、スラヴァ級相当


>>850
>>792にある通りワイヤーは張ってる
854名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:36:28.64 ID:5IoSiaf40
そうだ。どんどんらやればいい。いずれ維持できなくなる
855名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:37:30.85 ID:QJKBCeVz0
>>806
建造費と維持費を考えると逆に大丈夫か?
と思ってしまう。
856名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:38:14.24 ID:rJxyNgOH0
>>850
ちなみに、今現在ワリヤーグに「配備」されてる艦載機は、単なるモックアップだそうだ。

文字通りのハリボテだな。
857名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:38:52.24 ID:SuvLhbJM0
>>850
クズネツォフ、ワリャーグともにスキージャンプで発艦する仕様だから
カタパルトがないのは最初から分かっていることです。
858名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:40:05.07 ID:HVOa/RH6P
>>851
ウクライナ技術者への取材を繰り返してきたアンドレイ・ポルトフ氏の報道によれば、
ワリャーグの破壊工事は限定的、と繰り返し報告されてたね

配管切断とケーブル切断しかされてないとか
859名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:43:33.26 ID:7VZRnpat0
>>857
まあ、つまり、元々大した性能じゃないと言うことだ。

ところで、遼寧用の劣化Su-33にバディ給油ポッドなんてあるんかね?
STOBARは空中給油出来なきゃ単なる直掩支援機しか運用不可能なわけだが。

860名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:47:00.40 ID:cY3vRuFb0

 練習なら プロペラ機でやればいいんじゃね?

 いきなりジェット戦闘機は危ないだろ
861名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:50:31.48 ID:q33aZv9r0
 「 空母の名前は遼寧、愛称はネイネイよ 」
http://pic1.dbw.cn/0/00/65/69/656974_538037.jpg
862名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:52:27.81 ID:ogiMTDC60
経済力からみても中国はアメリカに挑戦する立場だ
ソ連/ロシアが破綻したのとは違う

各国GDP(2011年)
アメリカ 15兆940億ドル
中国    7兆2981億ドル
日本    5兆8672億ドル
ドイツ   3兆5706億ドル
フランス  2兆7730億ドル

外務省経済局国際経済課
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/index.html
863名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 08:55:09.28 ID:BceDqsxBO
GDPか
人口か面積で割って比較してみればいいよ
864名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:01:01.32 ID:ogiMTDC60
>>863
GDPはアメリカの半分、日本の1.25倍もあって
人権の無いいくらでも殺せる人口がアメリカの4倍、日本の10倍もいるんだから
脅威というしかないな
865名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:02:12.52 ID:+K1+qcf70
>>806
フランスだってシャルルドゴール級をもう一隻最初は造る予定だったんだよ

建造費とそれに匹敵するだけの金がかかる艦載機と
艦自体の運用維持費、兵員の養成費もろもろ
とにかく膨大な金がかかる
866名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:06:22.98 ID:+K1+qcf70
>>852
イギリスは胃腸一番艦は代替で運用するのは確実だけど
2番艦はヘタしたら即売却の可能性もあるらしいからね
867名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:07:18.75 ID:1uPYexMK0
まさかとは思うがこの空母を3000隻くらい建造して上海から長崎に直線に並べて空母づたいに戦車とかで日本に攻めてくる気なんじゃないか!
868名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:13:47.52 ID:5IoSiaf40
日本が大阪城だとすれば、海という外堀を埋めれば攻め落とせるからなw
869名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:32:18.18 ID:jh7CLfFg0
カタパルトもないディーゼル空母なんて、ただの張りぼてだよな
新造艦はガスタービン積むらしいが
870名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:40:42.21 ID:iHRjYK4IO
>>859
Su-33はあるけど、J-15にバディポッドがあるかわからんな

一応、Su-33だとスキージャンプ運用で最大離陸重量が3000kg減るが、
燃料満タンでKh-31×2発と自衛用AAM×2発装備して発艦できる

まぁ、19ノットだと制約は厳しくなるし、
051型駆逐艦と同型の蒸気タービンを積んでるなら26ノット程度でやはり制約はあるだろうな
871名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:42:45.34 ID:f85z9TEc0
>>843
そのための訓練用だろう
空母が出来る前にあっちこっちに発着艦訓練用の施設作ってたし、J-15らしき機影を確認されたこともあった
それともアスペみたいにしつこく艦載機がないとウソを言い続ければ本当になるとでも思ってんのか?
872名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 09:50:49.90 ID:q33aZv9r0
>>867
そのための日韓トンネル
873名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:04:01.20 ID:iHRjYK4IO
っていうかJ-15は2年くらい前から試作機の飛行が確認されてるしな
874名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:18:42.43 ID:mrhc73OR0
しかし、コピー機とはいえ、初めて作る艦載機がJ-15とは、背伸びしすぎじゃねーの?
練習用の小型機あたりから始めたほうが良くないのかな?
ロシアの空母にも小型の艦載機が載ってるのが写っていたし、
ああいうのから始めたほうが良いと思うが・・・。
まあ中共が失敗しても別に痛くも痒くもないけど、
実験台にされちゃうかもしれない兵隊さんが哀れだなあと思う。
875名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:20:28.61 ID:qDbwi9g80
>>870
最新の国産蒸気タービンを積んでもせいぜい26ノット、という考えでいいのかな?
遅いな
どこのCTOL機を運用する空母も、29〜30ノットは出せるのに
876名無し:2012/09/28(金) 10:43:08.92 ID:w+fUq5bi0
空母が、欲しいな、・・・
877名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 10:49:05.18 ID:mrhc73OR0
しかし、「空母」「航空母艦」の名前を考えた人は偉いね、
英語のaircraft carrierより響きがかっこいいわ。
そのぶんいろんな妄想も湧いちゃうけどね。
和製漢語だけど、中共でも空母って言うのかね?
878名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:03:52.60 ID:qDbwi9g80
ばさばさいろんなところを見てると、中国海軍のフネの主機はウクライナから買ったり、中には昔アメリカから買ってきたのもあるみたいだな

どこまでコピーに成功してるかはわからんが、コピー出来てるとしたら最大19ノットというのはちょっと見積もりとして低いかもしれない
もっとも、満載68000トンの巨体に86,000馬力(GE-LM2500初期型のコピーを4機)だから、アンダーパワーもいいところ
よっぽど助走をつければ26ノットでないこともない、ってところだろうか?

ちなみに、同じLM-2500のほぼ最新型4機を積んでる日本のこんごう型が満載10000トンで100,000馬力、30ノット以上を絞り出す
879名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:07:32.66 ID:pqPCZoeo0
ワリャーグの一番艦って、日露戦争で日本軍に沈められたんじゃなかったっけ?wwwww
880名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:08:18.63 ID:SuvLhbJM0
>>877
中国だと航母です。
http://www.cnhangmu.com/china
881名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:11:37.24 ID:qDbwi9g80
>>879
それを言っちゃあおしめぇよ

こんごうだってあたごだってあきづきだってアメリカに沈められてるじゃん
882名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:36:51.82 ID:xFFPvUFx0
中華水母は好物だ。
883名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:36:59.62 ID:iHRjYK4IO
>>875
比較的旧型051型の蒸気タービンを4基4軸にすると14万4000馬力で26ノット前後
051C型の蒸気タービン(ただしウクライナ製ガスタービン説もある)を4基4軸にすると18万8000馬力でそれ以上出せる


ロシアの準同型艦のクズネツォフが蒸気タービン4基4軸20万馬力で30ノット
クズネツォフの蒸気タービンはソヴレメンヌイ級のそれとほぼ同じ


ただし、他の報道のように間に合わせの低出力ガスタービン、ディーゼルの可能性もなくはない
884名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:38:06.60 ID:AJ9p/XWK0
>>881
長門と雪風でお願いしますw
885名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 11:53:42.57 ID:q33aZv9r0
>>884
ちょっとまて、
長門の最後は水爆実験利用されて・・・
雪風は中国に譲渡・・・・
日本の未来を暗示してるようで怖いがな、(´・ω・`)
886名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:03:11.52 ID:NcxGkbW9P
世界の衝撃映像
艦載機が中国空母に突入炎上マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
887名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:15:04.76 ID:cY3vRuFb0
>>880
航行する母艦って そりゃただの母艦だろ いやポンコツだからまともに航行も出来ないのか?w
歩く歩道じゃねえんだからw
888名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:17:49.51 ID:cY3vRuFb0

 だから 最初の練習は プロペラ機でやっておけよ と

 慣れたら戦闘機でいいから
889名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:19:51.74 ID:2a7cx20HO
>>886
他の国のならヨウツベ探せば見れるぞ
トムキャットが海に落ちるのとか
890名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:21:57.47 ID:92RJ+N6F0
どうせ爆発するんだろ?
891名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:22:23.55 ID:SuvLhbJM0
>>887
日本語でも正式には航空母艦
(航)空機の(母)艦だろjk
892名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:23:59.89 ID:zgJh8ZZU0
帝国海軍時代から艦船の爆沈・火災は日本のお家芸
シナごときに真似は無理
893名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:28:34.35 ID:NALzVlt60
>>892
作業船が爆発・炎上して沈没、積荷に爆薬か 虫国2008(画像有り)
http://chinaexplosion.blogspot.jp/2011/05/blog-post_1451.html
894名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:28:45.18 ID:bt62Ehat0
>>843
>>防衛費増額のネタとして「遼寧は脅威!タイヘンタイヘン!」

日本からすれば、これしかないよなぁ…w
中国の上のほうは、これで実績を積めば、本格的な機動部隊が運用可能とか
本気で信じてるんだろうが、まず無理な話で、空母の運用はそんなに甘くない。
かといってあそこの体制から止められる奴がいないんだろうな。

でも事故ったとしても列車と違って、埋める手間が
かからないというのが、空母の最大の利点ではないかと思う。
乗組員かわいそうだけど、生き埋めよりは楽に死ねるだろ。
895名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:30:52.31 ID:1hB+UWz5P
どうせ座礁させてしまって言い訳すんだろ?
896名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:31:01.59 ID:2a7cx20HO
ホーネットが空母に着艦失敗して爆発炎上した例
携帯版だけども
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=jjdEvKF6F3Y
897名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:33:46.50 ID:NALzVlt60
898名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:36:16.13 ID:cY3vRuFb0
>>892
海上自衛隊は嵐の日は 波で揺れて厨房が火災になるとマズイからコロッケ食うんだよな
ただし海軍式のコロッケは ゆでたイモをつぶして丸めたものに 揚げたパン粉をまぶす独自式だけど

海軍カレーにジャガイモ入れるのは日本海軍だけど 偽ビーフシチュー肉じゃが コロッケ
当時の海軍は米が貴重だから 東郷提督がイモを食えと言ったせいで イモ料理多いな・・・
899名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:37:17.54 ID:/3/WsAKmO
>>874
アメリカでも新型空母に最初に降りるのはT-45練習機
これで離発艦の機能確認をしてから初めて戦闘機が降りる。
それすらしないのが中国らしいところですね。
離発艦訓練用の練習機を作って無いんですね。
900名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:37:34.02 ID:cteHj6y/0
日本は今でもODA続けてるんだよね
アホだよね
901名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:38:45.59 ID:YVtmBXxe0
鹵獲して遼寧館作ろうぜ
902名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:39:09.59 ID:dc6CLSpw0
全速力で走って航空機を離発着しているところが見たいんだな
どんな塩梅か
903名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:44:23.52 ID:od2oLYd4P
カタパルトなしで自力で飛ぶんだってな?
あれを空母と呼んじゃうんだから支那はすごいよね。
帝国海軍の瑞鶴でも勝てんじゃね?
904名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:45:57.85 ID:DzC8807v0
>>898
そのコロッケどっかで食えないかと思ったら、すでにあるのか。
大湊海軍コロッケ
でも普通のあげたコロッケっぽい(´・ω・`)
905名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:46:28.39 ID:J8icTQUv0
ふむ。

戦闘機も爆撃機も積めない空母とは、空母の定義も随分変わったものだ。
906名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:48:17.97 ID:od2oLYd4P
>>877

旧帝国海軍の水兵は「航母」って呼んでたみたいだよ
907名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:50:35.55 ID:iHRjYK4IO
>>903
ロシアとインドdisってんじゃねーぞ
908名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:52:24.87 ID:ZpP0fGtw0
>>905
空っぽの空だから正しいじゃん
909名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:53:37.66 ID:cY3vRuFb0
>>905
ヘリ空母ひゅうが「時代は変わったからね〜」
910名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:54:19.92 ID:ygBxDnT70
>>900
それが日本人に災禍となって跳ね返ってくるのだから。亡国一直線だよ。
911名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:56:21.79 ID:NALzVlt60
>>898
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/壊血病

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ジャガイモ
>ジャガイモのビタミンCはデンプンに保護されるため加熱による損失が少ないという。
912名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 12:58:37.36 ID:cY3vRuFb0
>>911
日露戦争のときに 陸軍と森鴎外が(白米食って)自爆してるのを遠くから見てたんだよな

>>904
ぐぐったら 噂には聞いてたけど本当にまん丸なんだなw たこ焼きみたいでかわいい
913名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:06:41.24 ID:NALzVlt60
>>912
海の航海で怖いのは、ビタミンCの不足
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/bitaminnC.html

ビタミン発見100周年特設サイト
http://vitamin100nen.sankei-kansai.com/news/n0713.html
>明治初期の日本海軍では毎年、兵士の3割が脚気にかかっていた。
>そこで海軍医務局は、ビタミンB1を多く含む肉などの洋食を取り入れたところ、
>患者はほとんどいなくなった。
>一方、陸軍当局は軍医で作家の森?外らが白米主義にこだわったため、
>ビタミンB1欠乏に陥り、日露戦争での脚気による死者は戦死者の半数超の
>約2万7800人に達したという。このように日本人はビタミン研究の先駆者であり、
>その大切さを体感してきた。
914名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:18:50.90 ID:mmyGsxJF0

たぶん艦載機が海に落ちるだろ 新幹線しょっぱなからつまずいたから
915名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:26:47.56 ID:ef9f3ZJf0
忍空でいうと何番隊なの?
隊長クラスなの?
916名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 13:50:23.82 ID:Ito/yj0KP
>>712
溺れてあっぷあっぷしてる上サメに狙われてる
リャオニンちゃんが浮かんでしまったんだが、どうしたらいい?
917名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:01:32.46 ID:3m8OXD4g0
>胡錦濤(フージンタオ)国家主席や温家宝(ウェンジアバオ)首相も出席した。

日本でコキントウとかオンカホウとか呼ばれている件については
抗議してこないのね・・・・・
918名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:26:35.19 ID:5N0jb5ws0
日中間の人名読みは、双方の国で一般的に使用される読み方を使って
読むってのが慣例だったと思う。
919名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:31:52.86 ID:SuvLhbJM0
>>917
中国は向こうも日本人の名前も中国語読みしてるから無問題w
問題なのはLEEと書いているのに「イ」と読めなんて無茶言う半島の人。
920名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:37:16.56 ID:NALzVlt60
外国メディアの見る中国空母の3つの謎:人民網日本版
http://j.people.com.cn/94474/7695843.html

↑を読んで3つとは何なのか読解出来ませんでした
どなたか解説を御願いします

「機体制動用ワイヤなど重要部品を依然欠き、就役計画は深刻な困難」
「殲15の性能詳細」
あと1つは?
921名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:42:32.19 ID:xkLF0ox30
>>920
三つ目の謎が見つからないこと



「空母艦長や空母打撃群司令官のランク」じゃね?
922名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:44:51.82 ID:lxHHkFsl0
>>920
>空母艦長や空母打撃群司令官のランクについて

これじゃない?
923名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:46:14.80 ID:SuvLhbJM0
>>920
三つの謎は
1:艦載機
2:就役時期
3:艦長
と書かれてるじゃん。
古い記事だし記者もよく分からず
思い込みで書いてるような記事だから真剣に読んでも無駄じゃね?
924名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:52:39.00 ID:NALzVlt60
解りました 皆様ありがとうございました
925名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:54:56.83 ID:NALzVlt60
「空母艦長や空母打撃群司令官のランク」て重要なの?
926名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 14:57:07.71 ID:lxHHkFsl0
実質的に「ヘリ空母」として運用するしかないわな。

「航空母艦」を名乗る「ヘリ空母」と、
「護衛艦」を名乗る「ひゅうが型ヘリ空母」の戦いかw
927名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:00:43.71 ID:lxHHkFsl0
>>925

基本的に「ランク=階級」だけど、
ここでの使い方は「技能や作戦遂行能力のレベル」って感じじゃない?

アメリカ軍だと「○○検定」に合格しないとその職務に就けないってのがいっぱいあるじゃん。
928名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:01:14.43 ID:EnBiZ2wC0
カモフかなんかのパチもん載せるわけねw
929名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:04:34.18 ID:SuvLhbJM0
>>925
米空母の場合艦長は戦闘機の操縦経験と
軍艦の艦長経験が両方必要とか聞いたぞ。
相当高度な知識が必要なんじゃね?
そんな人材が中国にいるのかという話だと思われ。
930名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:09:31.79 ID:NALzVlt60
>>927
練習艦は偽装で実は第一線艦であろうが
純粋に練習艦であろうが探しても空母経験者が居る訳も無く
現場経験最高最年長者を充てると思うんですが・・・甘いかな
931名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:13:32.55 ID:0NfpXQlV0
支那人は米軍にも浸透してるから、そこから空母運用のノウハウもパクる予定なんだろ
932名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 15:51:14.40 ID:lxHHkFsl0
ポンコツ空母より新型揚陸艦の方が脅威
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_17700.html
933名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:14:28.98 ID:cY3vRuFb0
>>929
トップガンの戦闘機パイロットから空母艦長になった人いるんだっけ
934名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:17:07.25 ID:NALzVlt60
>>932
量産出来そうだし怖いね

071型ドック型揚陸艦
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/071%b7%bf%a5?a%af%b7%bf%cd%c8Φ%b4%cf
935名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:22:37.75 ID:iHRjYK4IO
>>934
071型ドック型揚陸艦は3隻目が竣工
さらにそれ以上のサイズの強襲揚陸艦を建造中

最終的にドック型揚陸艦×6、強襲揚陸艦×6の12隻体制を構築予定
936名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:23:21.28 ID:O7Cflswu0
ぶっちゃけ正規空母なんてブラジルでも持ってる
937名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 16:41:27.90 ID:lxHHkFsl0
ブラジル海軍はすごいんだぞ。
基地のある町の徴税権があるんだからな。
基地の所在する自治体にミカジメ料払ってる極東某国とは大違いだぜ!
938名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:48:01.90 ID:StUQtODW0
なんで遼寧て名前を選んだんだろ
939名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 17:51:27.05 ID:6vc3p092I
日本は核武装が必要
940名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:24:38.53 ID:SG93gYG40
>917
まあ、人名もようやく国際標準の現地読みになってるってこった。
コキントー、オンカホー、モータクトー、じゃ外人に通じないし。

これからは国名も国際標準のシナと呼ぼう。
941名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:27:06.88 ID:kWk0OuDx0
  ,,,,,,,-―、_             
 /r‐-v―-、ヽ             
 V_ _ ミ }              
  l ━  ━ リ)'             
 (  ,し、  )  <大きな的だね          
  ヽ -=-〉 ノヽ、            
/  `┬ /   \
942名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:29:15.43 ID:KzFsjCaP0
ODAで立派な空母ができたアル!wwwwww
943名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 18:33:42.26 ID:1Ysc5eRM0

   日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中断交!
   日中開戦!日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中断交!
   日中断交!日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!日中開戦!日中断交!日中開戦!
   日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中開戦!日中断交!日中断交!
944名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:34:32.41 ID:AyzbwYV60
Made in China
945名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 19:39:38.45 ID:vWRfVlZc0
>>633
だったら瑜寧で二分ガッチリでいいじゃん

って何の話だ
946名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:32:48.74 ID:xkLF0ox30
>>945
ところてんの話だろ
947名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:36:31.08 ID:tlQG3hSG0
いい加減、日本も原潜作れよ。
ディーゼルスメルと隊員が風呂に入れなくて臭すぎる。
948名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:36:46.42 ID:18bwV9Ud0
中国もウヨの対処が大変なんだね
949名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:43:11.57 ID:WOVvCzcc0
で、まだ飛行機積まんの?
950名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:44:16.24 ID:/fnlGSW10
おいおい、こいつは空母艦隊保有の第一歩だぜ。

ポンコツだからってあんまり舐めるなよ。

日本はスタートラインにすら立ってないんだからよ。

いい加減日本も本気出さないと危険だぞ。
951名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 20:45:32.37 ID:/K2gD/Of0
で、この空母らしき遊覧船で何するの?
952名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:04:47.17 ID:dkBUsalQ0
>>1

海自に頼んで、潜水艦に改造してやるよ

浮いてこないけどなw
953名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:07:57.08 ID:Pih0i4BM0
訓練用といえば国際社会に通用するなら自衛隊も訓練用○○艦とか自由に造れそう
954名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:12:19.99 ID:xkLF0ox30
>>953
訓練用実体弾砲撃衛星とか欲しいな。
「神の杖」みたいなの。
955名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:15:09.83 ID:dH6hgrWx0
>>953
「訓練用ソーラ・レイ」
956名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:30:48.69 ID:vWRfVlZc0
>>953
一応自衛隊も空母持てるんだよ
957名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:42:47.29 ID:cY3vRuFb0
>>956

輸送機・偵察機用の空母を持とう
オスプレイ運用可能ならなおいい
 
958名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:51:55.93 ID:tjpRAjz30
その前にオスプレイを買わないと
サヨクがこれだけDISってるんだ
いいものに決まってる
959名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 21:55:01.84 ID:0NfpXQlV0
潜水護衛艦でいいよ
960名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:01:21.40 ID:/B4m6xT60
訓練用戦艦大和の出番か・・・
961名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:37:14.67 ID:dH6hgrWx0
>>960
宇宙から波動砲
962名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:42:26.89 ID:/m0jkTJy0
自衛隊に空母を導入するいい口実ができたな。
963名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 22:43:27.79 ID:myxPQao8O
離陸も出来なきゃ着艦も出来ない輸送型空wwwwww
964名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:16:51.00 ID:KHCXu2hH0
これを空母だと思うからいけない。乗せることの出来るだけ人を乗せて、
日本近海で壊れる。そうして人道的を理由に載っているだけ上陸させる。
運チャンは日本の出来るだけ近くで座礁させれば良いから、漁船の船長に
毛が生えたくらいのよぼよぼで充分。

空と海なら日本は問題は無いが陸は戦わずに負ける。
だって、戦う前からどんどん白旗を揚げてこられたら、まさか撃つわけに
いかず、ともかく食べさせないといけない。1000万人くらい白旗上げたら
もう食い物も収容所も足りなくなって、ギブアップ。
あの船なら、人がわらわらと湧いてきそうで、その光景は想像もしたくない。
自動車に何人積めるかみたいだな
965名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:18:16.37 ID:sQi8XKRL0
>>950
定期ポスト乙

1レスいくらなん?
966名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:29:35.04 ID:cY3vRuFb0
>>964
中国軍には 捕虜爆弾 って恐ろしい攻撃があるからな
967名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:36:30.66 ID:PQAl5zXq0
>>903
スチームカタパルト搭載空母は
アメリカネイビーだけだよ

あとはジャンプ式
珍しくはない
ただちょっと重い艦載機は
運用できないけどね
968名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:43:35.59 ID:HVOa/RH6P
>>967
フランス空母とブラジル空母もカタパルト式
ただカタパルトはアメリカ殻購入してるが

あと、クズネツォフでもSu-33を運用できてるぞ
最大離陸重量が3000kg減るが、現在なら実用上なんとかなる範囲

あと、ロシアのウリヤノフスク級空母はカタパルトを地上試験終了まで開発した
搭載する前にソ連が崩壊して日の目を見なかったが
969名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:45:46.70 ID:DOO4xV8g0
戦艦大和作るならバイト増やして10万出すよ
あー男に生まれたかった
970名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:52:31.88 ID:+K1+qcf70
>>968
カタパルトなしや、不十分なカタパルトでも
戦闘機をただ発艦、着艦させるだけなら、なんとかなるかもしれないけど、
実戦運用で航続距離に関わる燃料搭載量や補助燃料タンク付けたり、
フル武装すると運用不可能になるようではどうしようもない
971名無しさん@13周年:2012/09/28(金) 23:56:43.79 ID:HVOa/RH6P
>>970
クズネツォフのSu-33なら、燃料満タンでも外部兵装は2100kgまで搭載できる
Kh-31クリプトン×2、自衛用AAM×2装備の上で燃料満載で発艦できるよ。

2000ポンド爆弾×2と自衛用AAM×2とか、Kh-31×4とかは無理だが
972名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:03:35.97 ID:+K1+qcf70
>>971
あとは重量級の艦載哨戒機運用だね
973名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:06:44.60 ID:IE1/9dKV0
飛行機運搬船に変わり果てたワリャーグ
旧ソ連兵は泣いてるだろう。
974名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:08:00.68 ID:HVOa/RH6P
>>972
一応現在Ka-31を何機か購入してるからしばらくはコレで間に合わせるつもりだろうな

一応。Y-7輸送機原型でYak-44みたいなの開発してるみたいだが
975名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:08:03.56 ID:I4gfMt4jO
また 沈む
976名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:16:46.70 ID:EeL5SSKc0
とにかく空母のその脅威と最大の武器は艦載機にあるのであって
空母はそれを運用するのに特化した軍艦にすぎない
艦自体の防御力や攻撃力は艦体のデカサの割に脆弱であり
大きな的になるだけ
977名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:21:07.81 ID:Ug2ELCZmO
日本はタイムボカンがあるじゃないか
978名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:26:08.35 ID:uDofHDIP0
カコワルイ中古空母だな、支那にぴったり
979名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:33:03.32 ID:n0HumacY0
人員とノウハウを揃えさえすれば空母起動艦隊を作れるだけの戦闘艦はあるからな。

980名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:37:53.13 ID:n0HumacY0
インド向けの改アドミラル・ゴルジコフ級空母で訓練するMIG29K
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1asFVjIyFfg
981名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 00:44:30.93 ID:73lc5c9z0
>>354
アドミラル56だろ。
http://www.faf.jp/archive/fafar/03/img/201.jpg
http://www.faf.jp/archive/fafar/03/img/328.jpg
http://www.faf.jp/archive/fafar/03/img/179.jpg
基準89,000トン 満載123,000トン
全長390m、最大幅110m、高さ80m、喫水12m
加圧水型原子炉8基、蒸気タービン発電機4基、モーター8基4軸、298,000馬力
速力30ノット
航空機80機 乗員3,200名
982名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:26:03.60 ID:yy02aG160
インドがロシアから買った空母は、蒸気タービンの不具合で、20ktくらいしか出ないそうだけど、
ワリャーグもそんなもんだとしら、発艦できるのかね?

不正取得した空母だから、ロシアからのアフターサービスなんて無いだろうし
983名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:47:37.00 ID:M67MIRad0
このゴミの性能はレストアしたスバル360くらいなモンかね?
984名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 01:52:00.59 ID:VHfSVIXm0
>>982
主機関はディーゼルですよ。
985名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:12:54.15 ID:HltsnoFh0
吃水下では無数のオールがえいこーらと…
986名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 02:36:07.72 ID:qsz/DcEG0
鹵獲する気にもならんのう
987名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 03:13:23.95 ID:wEHvHWYZ0
>>984
それどの程度信憑性あるんだい?
民間船の転用したとかいう話もあったけど
988名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 04:35:58.19 ID:2aBIK2pMO
護衛艦は何隻?
潜水艦だけ?
989名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:29:53.55 ID:B2eiMYv8P
さぁ・・
990名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:36:56.72 ID:B2eiMYv8P
のぅ
991名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:42:01.73 ID:6k1XXx/kO
>>979
なんか変だと思ったら、機動部隊ね
992夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/09/29(土) 05:44:37.54 ID:TdpLQgpe0
敵を過小評価するのは危険だ。
きちんと警戒するべき。
993名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:49:03.96 ID:B2eiMYv8P
いいえ
994名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 05:50:01.03 ID:PzR1BCMi0
でも、川崎協同病院の副院長で、共産党員である関川泰隆さんは、
国内の在日は優遇すべきだとする一方で、同和地区の穢多非人は社会の汚物だから
徹底的に駆除すべきだという立場じゃありませんでしたっけ?
995名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:00:43.39 ID:T5YiCQHU0
中国の景気?
バブル崩壊進行中だよ
オリンピック終了から1〜2年で崩壊すると思ったけど、良く持った。さすが計画経済社会
これからは13億の人民を食わしてゆくために、食料と資源を求めて侵略を進めるしかなくなる
生存をかけての戦争だから壮絶だろうね
996名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:04:47.12 ID:B2eiMYv8P
へ〜
997名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:05:13.39 ID:U5pKirUMP
>>987
世界の艦船だと蒸気タービンだね
実際、結構な出力の軍用蒸気タービン開発能力があるのはこのスレにある通り
998名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:08:29.19 ID:U5pKirUMP
>>988
防空艦については>>262にあるとおり
999名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:09:11.56 ID:B2eiMYv8P
:
1000名無しさん@13周年:2012/09/29(土) 06:09:45.08 ID:98oVVNCC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。