【国際】 "艦名は「遼寧」" 中国、初の空母が正式就役★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★

【北京=大木聖馬、竹内誠一郎】中国国防省は25日、中国初の空母「ワリャーグ」が「遼寧」の艦名で正式就役したと発表した。

中国は、現時点で北東アジアで唯一、空母を保有する国となった。
国営新華社通信によると、停泊先の遼寧省大連で同日行われた式典には軍幹部の他、
胡錦濤(フージンタオ)国家主席や温家宝(ウェンジアバオ)首相も出席した。

艦船就役を祝う式典で党、政府、軍の指導者が顔をそろえるのは異例。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)を巡る日本との対立が続く中、海軍力増強を重視する共産党指導部の姿勢を印象づけることで、
南シナ海で緊張関係にある周辺国などにも圧力を強める狙いとみられる。

式典で温首相は、空母就役が「軍現代化のレベルを引き上げ、国防力と総合的な国力を増強し愛国の熱情をかき立てる」と意義を強調した。

遼寧号は、ウクライナで建造途中だった船体を中国が引き取り、補修した。全長約300メートル、排水量約6万トン。
艦載機約50機が搭載可能とされるが、中国軍は空母は「訓練用」だと強調している。

配属先は、南シナ海を管轄する南海艦隊(司令部・広東省湛江)か、黄海を管轄する北海艦隊(同・山東省青島)が有力視され、
米国を過度に刺激しないためにも東シナ海での活動の可能性は低いとみられる。
ただ、軍関係筋は「日本に対しては、就役しただけでも脅威となる」と指摘している。

(2012年9月26日01時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120925-OYT1T01054.htm

前スレ(★1: 2012/09/26(水) 03:06:47.73)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348596407/
2名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:31:52.05 ID:rqNwu4Gx0
・・・、・・・遼寧
3名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:32:59.03 ID:sY9r4x6y0
発着鑑出来ないなら空母ぢゃない、
輸送船ぢゃん(・∀・)
4名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:33:32.09 ID:wFnHi2fI0
張遼と甘寧のフュージョンか
5名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:33:52.44 ID:c0rn4JcB0
デタラメシナ人に運用できるわけない。
6名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:34:23.43 ID:f7bUAs4O0
土人に空母 … w
7名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:34:40.76 ID:nHIFV7UX0
不審空母
8名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:34:45.61 ID:NxxwRrlw0
倭略の方が分かりやすかったのに
9名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:35:09.89 ID:3LiHgPLg0
ワリャーグって関西人が他人に絡む時の台詞にそっくりだな
なにさらしとんじゃ、わりゃあ!おぉう!?
みたいなw


ところでイージス艦と潜水艦があったら
空母なんてたいして驚異じゃないけどなぁ
今どきはミサイル1発で軍艦沈むし
10名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:35:35.40 ID:m1RBLQNlO
全長300メートルで50機?

むりさせすぎ
11名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:35:43.74 ID:qrRf5kwC0
戦争するまでは大きな船は圧力になると思うよ。
戦争始まれば港に引きこもりするしかない。

中国海軍では空母守れない。
12名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:35:56.14 ID:qVH0RLRQ0
まだ三国志にしがみついてるのかw
13名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:36:05.88 ID:6hE7IYci0
F-22 売ってくれないかな アメリカさん
14名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:36:14.55 ID:760fUvT40
飛ばせるの?カタパルトがどうのこうの・・・
15名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:36:22.54 ID:8kUzX6ICP
>ウクライナで建造途中だった船体を中国が引き取り

これ突っ込むべきだろw
16名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:36:45.53 ID:eYlSRNxk0
ていねい
17名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:36:51.50 ID:T/6XTpK00
で、実際に離発着した事あるの?
重要な訓練だよね?
18名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:36:52.86 ID:oDHHEqsp0
空母の浸水式で

軍幹部『我が軍の空母は潜水機能もあるのか?素晴らしい空母だ!!』

担当者『…』
19名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:37:55.27 ID:NxxwRrlw0
>>17
ヘリぐらいは積めるでそ
20名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:38:14.94 ID:OlJ2p9S/0
ところで、これ載せるものってあるの?
21ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/09/26(水) 12:38:32.19 ID:52j6lc+vO
はやく着艦シーン見せろよ
2245:2012/09/26(水) 12:38:36.14 ID:5PtS7orB0
23名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:39:08.59 ID:mYXDkkCOP
着艦用ワイヤー入手できたの?
24名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:39:25.47 ID:8KMGWyer0
なら日本も「訓練用」としてでかいの作ろう
それにもうじき、くるであろう直下型地震の被災時の対策として
支援基地としても利用できるんだしな
25名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:39:35.51 ID:jc1x6/eG0
>>20
ロシア機を中国で艦上機に設計し直したものを載せる予定
26名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:39:50.45 ID:eYlSRNxk0
>>17
発着に失敗して飛行機が事故おこしたらどうするの?
空母はポンコツで浮いてるだけだからただみたいな物だけど飛行機は高いんだよ?
27名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:40:08.08 ID:4He5Hv/a0
これが尖閣に来たらどうしよう

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
28正義の回復:2012/09/26(水) 12:40:10.68 ID:RX6ADFHJ0
>「日本に対しては、就役しただけでも脅威となる」

 おおおおおおおお〜、コワ〜〜〜〜い!(爆笑

 うん、就航祝いに魚雷一発で撃沈してあげるよ。

 だって、事実上裸の王様じゃんw

 はーやく、恋い恋 でくの坊w
29名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:40:13.85 ID:NxxwRrlw0
>>20
それこそアメリカからオスプレイでも買って乗せないと海に浮かぶ盆栽
30名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:41:01.63 ID:nMqWk/JY0
南シナ海でこの船を見せびらかしたら
東南アジア諸国はビビるだろうな
31名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:41:01.84 ID:wDVHtRcB0
1お2 遅いよぉ
でも有り難う 


和むんだよねこのスレ..,
32名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:41:13.58 ID:gwGkwVbIO
合肥
33名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:41:35.45 ID:Q1VKPzzvO
オンカホウ、コキントウじゃいかんのか?
34名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:41:43.06 ID:GA4USfb40

そして沈没。
35名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:41:46.66 ID:mYXDkkCOP
これに着艦できるのってオスプレイだけなんじゃないの?w
36名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:42:11.38 ID:eYlSRNxk0
>>24
ヘリコプター用の強襲揚陸間に垂直離着陸ステルス機を乗せれば空母にはや代わり
37名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:42:18.20 ID:ABXtaqjw0
領海のフチに潜望鏡型のブイを浮かべよう
38正義の回復:2012/09/26(水) 12:42:46.30 ID:RX6ADFHJ0

村の鎮守の森の樽みこしと変わらんなw
39名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:43:18.89 ID:zkG31KAB0
>>25
空母と艦載機のどっちが爆発するんだろな
40名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:43:24.22 ID:vjvk4GXA0
どう見ても、20機そこそこしか運用出来ない広さ

運ぶだけなら50機いけるかもしれんが
41名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:43:36.29 ID:8gj3s7LT0
なんに使うのだろうか?
42名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:43:42.25 ID:wqIQZSvf0
>>20
人民。
43名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:43:44.62 ID:oWMc/Vdw0
だいたいエンジンが貧弱だから、艦載機助走のまま海に落ちちゃうだろ
44名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:44:13.44 ID:mYXDkkCOP
というか機動艦隊を編成できるの?
空母単体で突撃すんの?
45名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:44:27.47 ID:XQ7+1bW40
>>32
駆逐艦であったような気がする
46名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:44:34.70 ID:dhAABvh20
アレスティングワイヤーの技術はものにしたのかな?
それなら脅威だが
47名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:44:36.95 ID:nHIFV7UX0
カタパルトがないね
48名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:44:45.54 ID:jYhjhYL30
>>28

やれるもんならやればいいのに


49名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:44:48.53 ID:G/00Uqlu0
対日装備でワリャーグは縁起悪いもんなw

でも、こんな鈍亀は艦隊運動の訓練や士官、兵の養成にも使えないだろう?
30ノットな高速の大型客船を作って、全通甲板にして、ヘリでも置く方がよっぽど役に立つよ。
50名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:44:50.80 ID:EBaB3fxE0
>>9
さすがにダメコンはかましてるので、普通は一発じゃ無理だろ。


問題は、このワリャーグの場合、売却時に隔壁をすべて潰してるので、ミサイル一発どころか
杭一本で着底しかねないところだが。
つまり、普通じゃない。

>>26
どうするのって、隠蔽するに決まってるだろ!
51名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:45:23.92 ID:KK/n+uQ70
日本に対して脅威・・・ねぇ・・・。
まあ、そういう体にして日本の軍拡を図るのも悪くないかもね。
馬鹿サヨやマスゴミは軍事的な知識は皆無だから、脅威、脅威と
騒げば、正式空母の2隻くらいは建造できるかも知れない。
52名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:45:31.08 ID:wd8UJRRJ0
黄海から出られるの??
53名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:46:04.88 ID:jkkvslIO0
ディーゼル推進で最大速度19ノットの空母じゃ発艦は無理だな。
ヘリ空母にするかハリアーを買うのかな。
54名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:46:09.73 ID:VkKIK1a80
艦載機が発艦するところ早く見たい
55名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:46:30.99 ID:pjQrHCwN0
>>46

着艦しても離艦出来ないなど詰まった下水以下ですよ
56名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:46:36.53 ID:aa68tfFTO
速度が18ノットで飛行機の離発着ができますか?
笑い事じゃない。(笑)

魚政撃滅!札幌市民から
57名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:46:36.59 ID:76nTm8Ga0
遼寧

馬超あたりに2,3合打ち合って斬られそうな名前だなw
58名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:46:44.32 ID:iM94wp+B0
シナ国内の馬鹿をだますための象徴だろ
かいぐんつよーいにほんにもかてーると言いたいだけ
59名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:47:02.81 ID:chPvuw0L0
2DDHとあまり変わらない大きさだな、性能はゴミだし。
60名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:47:07.45 ID:5H13VR5+0
>中国軍は空母は「訓練用」だと強調している

まあ1隻なら本当に訓練用にするしかないわなw
しかも港に入って補修や整備初めたら船員も全員やる事なくなるw
61名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:47:07.95 ID:HD3YLcqz0
飛行機無いなら意味ないだろw
正式就役ってー何?w作戦行動できねーんじゃねの?
62巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/09/26(水) 12:47:09.51 ID:SrP/dDnp0
史上初、航空機ではなく空母の操艦を訓練する練習船。
63名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:47:49.89 ID:eYlSRNxk0
>>55
日本製の桜花をコピーして搭載すればいいじゃん
64名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:48:04.05 ID:iW++n2my0
今のうち潰しとかないと10年後20年後が本当の脅威になる
65名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:48:07.69 ID:3N/n+lw60
中国の空母は何でジャンプ台みたいに
船首甲板が上がっているのですか?
66名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:48:20.64 ID:KZA/l41L0
隅から隅まで徹底的な安普請ですなあ。水兵までも
67名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:48:31.37 ID:5o8oZjyy0
10時間で止まるんだっけ
68名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:48:48.13 ID:T7cL0LKB0
腐女子が喜びそうな名前だ
69名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:48:58.03 ID:aa68tfFTO
名付けて「どん亀」。

魚政撃滅!札幌市民から
70名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:49:22.38 ID:pLuev4hZ0
でも侮るなかれだな。中国の金持ちがことごとく共産党員だし、
金の力に物言わせて、もっとまともな空母を作らないとも限らない。
71名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:49:28.81 ID:dI1Bok5z0
「違憲」に見えた
72名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:49:35.19 ID:ndSkWJkm0
73名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:49:47.74 ID:+ZAXXB9xO
だいぶ前のスレでこの名前予想してたやつ何人かいたなあ。
74名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:49:55.11 ID:chPvuw0L0
>>65
カタパルトの性能が悪い、蒸気カタパルトをロシアは作れなかった。

着艦のシステムもクリアしてないから、前端を上げて航空機の落下を防いでいる、
75名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:50:12.73 ID:M07KspHEO
日本は空母持ってないんだっけ?
リニアもまだなんだっけ?

倭人しょぼw
76名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:50:24.31 ID:nHIFV7UX0
>>65
雨がたまらないように
雪が積もったらゲレンデに
77名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:50:31.13 ID:goXi3wsv0
張遼×甘寧
婦女子大興奮
78名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:51:00.55 ID:G/00Uqlu0
>>62
初等空母練習艦。 まず、基準排水量5万トンの操艦に慣れましょう。

中等空母練習艦。 次は速度です。30ノット、出せるかな?

高等空母練習艦。 さあ、離着艦にチャレンジ!

40年かかるな。
79名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:51:05.37 ID:ZFO2+oAy0
冷戦時代のソ連ですらマトモに運用できなかった空母
威嚇のためにしてはデカイおもちゃだな
80名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:51:10.03 ID:sq4xsrT7O
運用経験てそんなに大事なのかね?
1隻無駄なもん作るほどに
本番用で半年もやれば十分じゃないの?
81名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:51:11.63 ID:QA3B62o30
アレスティングワイアーなしで着艦するとこ早く見せて
82名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:52:22.70 ID:zU/ZOI3q0
海自潜水艦に新しいおもちゃ来たー!!
追尾訓練、音紋採取いろいろ遊べますね
83名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:52:26.38 ID:chPvuw0L0
>>75
他国から空母と批判されているDDHを複数所有、建造中の22DDH・24DDHは他国の通常空母並。
84名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:53:04.87 ID:opQzOcKh0
卓球の世界ランク1位の人か?
85名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:53:08.26 ID:zJLarWk20
この空母、海外やシナ本国の専門家とか軍事オタはどう評価してんの?
86名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:53:36.24 ID:qrRf5kwC0
中国は型から入る。
民主党は会議を作るところから入る。
87名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:53:59.75 ID:pLuev4hZ0
>>83
22DDH・24DDHは、いずれF35の艦載機型を積むことになるかもね。
88名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:54:20.16 ID:wAkdpxrW0
>>81
アレスティングワイヤーはスウェーデンから調達したらしいよ
89名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:54:38.25 ID:yFwQe48x0
それよりシナのパイロットに離着艦する技術はあるの?
90名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:55:03.22 ID:t8yhnlod0
空母って対艦ミサイル 巡航ミサイル 潜水艦の魚雷 で簡単に沈められると思うのだが実際日本と中国が戦争になった場合の中国海軍の空母の意味ってあるの?
91名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:55:07.61 ID:chPvuw0L0
>>89

アイヤ〜〜〜
92名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:55:43.60 ID:XQvkpRcX0
http://img.hf365.com/0/11/44/79/11447954_979080.jpg

なにこのスキージャンプ台
93名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:55:45.96 ID:NxbDtAWC0
>>75
オリジナル新幹線の性能は向上した?

また事故って埋めないようにね^^
94名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:56:00.57 ID:1TEhXFzo0
遼寧を沈めてー
領海侵犯してくれー
撃沈ちょう見てーー
95名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:56:09.21 ID:zxIKV6MZ0
あれ、なんか6時間ぐらいしか燃料持たないとか聞いたんだけど、ホント?
外洋に出れるの?
96名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:56:13.47 ID:OQ7CkVI40
垂直離陸型戦闘機、オスプレイが標準装備されると今までの空母って必要か?
それにミサイル攻撃されたら戦闘機もろとも海の藻屑となって消えると思うが。
97名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:56:53.01 ID:7yKf74NW0
ところでどんな艦載機を載せるんだ。
カタパルトないし、速度遅いし、滑走路短いし、オマケにアレスティング・ワイヤの調達先が未定。

ああ、ロシアからЯк-38 を払い下げてもらえばいいか。
98名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:00.31 ID:G/00Uqlu0
>>88
高張力なワイヤーは調達できる。

問題なのは、それを巻き取るリール。アブソーバー。
着艦してくる航空機の速度、重量に合せて適切な力でワイヤーにブレーキを掛けなきゃいけない。

米空母でも、たまにワイヤー切れたり、アブソーバーが壊れて、隣接区画を切り裂く事故が起きる。
99名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:05.82 ID:5H13VR5+0
>>96
ちょっと何をいってるのかよく解らない
100名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:08.09 ID:tgAire6B0
>>26
着艦を失敗しても中国政府は報道規制を掛け事故を隠蔽するから心配はない。
事故った戦闘機は海の中に捨てる。多数死者が出ても35人まで抑える。
101名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:10.82 ID:wAkdpxrW0
>>89
シナのSUパイは空自のF−15Jパイと同程度の飛行訓練時間を
貰ってるから錬度はそう低くない
>>90
フィリピン、ベトナム恫喝用か日本の航空機の作戦範囲外における
シーレーンで嫌がらせ用だろ
102名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:16.49 ID:znKmfACx0
きっと尖閣の近くで訓練するんだろうな。
103名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:22.14 ID:wd8UJRRJ0
むしろ太平洋に出ようと沖縄突っ切って行く示威行為に特化するのかもね
104名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:57:50.53 ID:yFwQe48x0
>>82
スクリューちょっぴり撃っちゃったりしてw
105名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:58:09.25 ID:Yj2B+jEB0
韓国は進水式で沈没っていう離れ業をやってのけたけど
中国といえばやっぱり爆発ですよね!
爆発オチまだですか?
106名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:58:10.23 ID:mXVFVP8E0
本中華とか命名した方が面白いのにな
107名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:58:16.85 ID:AkuvSfhp0
>>10
下にしまうんじゃないかな。
108名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:58:18.11 ID:c6+SPZAzO
>>90
対南シナ海諸国、対インドが目的だろうな。

対日だと、余り意味が無い。
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 12:58:34.68 ID:1SYj6+JWO
完全爆装したF2の一編隊で方がつきそうなんだが…
110名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:58:45.36 ID:chPvuw0L0
自衛隊の最新DDHはステルス性能を考慮してるし、ガスタービン駆動、

この旧式ポンコツはどうしようもないな、このエンジン石炭で動いてるんじゃないの?
111名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:58:53.31 ID:T9gdMi8I0
戦艦を造ったときは是非とも「定遠」にしてくれ
112名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:59:06.24 ID:4Bo2Zmno0
ヘリコプターならたくさん積められる

日本にはこんな大型艦はない

普通に脅威だよw
113名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 12:59:32.83 ID:aa68tfFTO
空母ねえ…(あやしい)
それよりは、早く満州国の独立はまだ?(笑)

魚政撃滅!札幌市民から
114名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:00:07.81 ID:EuNtZdnE0
ここまでやられてるんだから日本も空母作れよ
売国民主じゃやるわけないけど
115名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:00:30.96 ID:76nTm8Ga0
はっきりいって南シナ海でも東シナ海でも必要ないだろ。
太平洋に出られなきゃ空母なんかもっても意味ないわ。
116名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:00:38.65 ID:5H13VR5+0
>>114
いらねーよw
117名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:00:46.59 ID:wd8UJRRJ0
遼寧省大連が母港だろ。黄海が主作戦範囲じゃないの?
北海艦隊も南シナ海に行くの?
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 13:01:55.26 ID:vnKqlF6b0
デカい魚礁だな 
シナは、どこに沈めるつもりなんだろうなw
119名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:01:56.78 ID:0egGdWLg0
>>114
空母1隻で1個護衛艦隊分の人員が必要な上に、空母随伴のフリゲート7~8隻
どこにもそんな人員はいない
今ですら護衛艦の定数8割程度で運用してるだろ
120名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:02:10.26 ID:SIWtHlfA0
>>114
ヘリ空母あるじゃん
121名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:02:54.87 ID:0e2raela0
尖閣沖の領海に侵入する全てのシナ船を拿捕する。抵抗する船は撃沈。
これらを妨害しようとする海監や漁政などのシナ公船も同様の処置。
また、国内のシナ国籍人を第三国の客船などで大陸に強制送還。
その後のシナ海軍の空母遼寧以下主要艦艇の進出を、尖閣沖にて地対艦・艦対艦
・空対艦ミサイル、魚雷などで殲滅。
侵略軍撃退を世界に喧伝し、シナ人の不満の矛先をシナ共産政府自体に向く様に
し向け、各地方政権に分裂させる。
その際、チベット、ウィグル、南モンゴルの独立を支援する。
また、南京虐殺は対外デマゴーグでしたと認める民主的な江南政権を樹立させ、
これを後押しする。
122名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:02:57.55 ID:7yKf74NW0
>>75
護衛艦という名前のヘリ空母ならあるよ。なぜか甲板が平滑甲板になってて、ヘリポート部分以外がやけに長い
という不思議なヤツが2隻。

リニアモーターカーは愛知で営業運転してるよ。

どっちも、どっかみたいに大々的に宣伝しないだけ。
123名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:02:58.93 ID:YiZ41KQd0
まともに動くのかよ
124名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:03:02.00 ID:3LiHgPLg0
>>29
>海に浮かぶ盆栽

う、上手いこと言ったな
なんて思ってないんだからなっw
125名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:03:12.97 ID:c5h341djO
>>85
10年前の少数生産モデルで走行距離45000KmくらいのOP無し商用ボックスワゴンを買い、自分で全塗装してみんなに自慢してる感じw
126名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:03:18.63 ID:chPvuw0L0
>>112>>114

22DDHは全長250m、計画中の24DDHは300mになるよ♪。
127名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:03:43.71 ID:iggMq9bi0
艦隊として運用できるのは何年後だろうね
128名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:03:54.02 ID:KZA/l41L0
旧軍の改装空母でも34ノット出たのに19ノットって……
旗艦どころかこいつがぶらさがってたら艦隊全滅の疫病神じゃんw
129名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:04:02.39 ID:/P4fCN5DO
カタパルトがない、速力が遅い、着艦ワイヤーがない、空母としての運用なんか出来ない等、いろいろ言われてるけど、ゆっくり着実に事が運んでるよね。 日本は空母を作るカネも技術もない。
130名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:04:06.76 ID:OQ7CkVI40
>>99

いや、これまでの空母が意味をなさない時代がくるのではないかと。
もちろん、中国は垂直離陸型戦闘機やオスプレイをもってないから
必要だろうけど。


でも、数百キロ先からでもミサイルで撃沈できるんだろう?

もちろん、迎撃システムが充実した電子艦船やミサイル撃墜能力
に優れた戦闘機が警戒飛行すればいいだろうけど。
131名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:04:37.19 ID:i5Mkkrp80
22DDHが楽しみ
ヘリ空母だけど、帝国海軍の瑞鶴とほぼ同規模
132名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:04:48.69 ID:EBaB3fxE0
>>97
せんじゅういちをのせるらしいよ!
つばさはたためるのかな!?
133名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:05:18.58 ID:dzjFUhl00
大陸棚から離れられない、片目空母ですね。

スリランカとパキスタンに軍港まで確保しておきながら、
リビアにちょっかいを出して、怒った米軍にインド洋から追い出された上、
協力的だったオーストラリアは中国に安全航路を提供しなくなってしまった。
134名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:05:24.98 ID:t8yhnlod0
日本は空母なんか持つより高性能巡航ミサイルと高性能対艦ミサイルを開発製造装備し潜水艦を増やす
これだけで中国の空母を威嚇出来るよね
135名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:05:27.58 ID:chPvuw0L0
>>96
オスプレイは輸送機じゃん、おっさんもう一度寝てていいよ。
136名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:05:39.22 ID:eJmt+/3+0
飛行機専用バンジージャンプ台
137名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:05:55.07 ID:1J8EqATM0
ソビエト崩壊後、建造中断した空母を、
マカオでカジノ船にするとの嘘の商談で、
中国がウクライナから騙し取り、
骨切りされたキールを溶接し、
タンカー用の鈍足エンジンを取り付け、
ロシアから艦載型フランカーをパクろうとして激怒され、
ウクライナから試作型を購入してパクり、
ロシアに着艦ワイヤーの売却を断られ、
スウェーデンから陸上機用の使い捨てワイヤーを購入し、
そうして完成したハリボテの継ぎ接ぎ空母がコレです。

ちなみに艦番「16」、艦名「遼寧」は、
中共海軍の命名ルールでは「練習艦」。

結局、手を尽くしても戦力化が不可能だった事実を、
一番骨身にしみて分かってるのは支那中共自身です。
138名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:06:04.39 ID:J+4WIlve0
とりあえず飛行甲板に自走砲車両を並べて砲艦として運用する予感!
139名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:06:24.28 ID:G9viAXHB0
みんな最初の着艦で失敗して爆発を期待してるなw
140名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:07:10.18 ID:OQ7CkVI40
>>135

ほんとにお前は頭悪いな。敵地上陸や武器搬送にオスプレイが威力を
発揮するだろうが。
141名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:07:19.57 ID:G/00Uqlu0
>>138
じゃ、艦名をダイダロスに。
142名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:07:24.41 ID:PGIlejWEO
日本は核を持てばいい
143名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:07:37.40 ID:KZA/l41L0
空母の使い方がかつてとは全く変わってしまった現在、こいつにはますます何の役にも立たない。
本当に鳥人間コンテスト母艦にでもしておくのがいいよ。未然に屈辱を回避する意味で
144名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:08:18.32 ID:GD1NZCkU0
日本に欲しいのは、超音速空対艦ミサイルと、原子力潜水艦だな。
145名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:08:33.82 ID:EBaB3fxE0
>>137
>骨切りされたキールを溶接し、 
どう見ても自壊自沈フラグです。
本当にありがとうございました。
146名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:08:46.14 ID:PZD0bQ2K0
艦載機が載ってない空母?

国威発揚の為の式典艦が、正直な感想なんだが・・・w

艦載機もなく艤装も終わってない空母が、正式就航って馬鹿じゃないかw
147名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:09:00.68 ID:/P4fCN5DO
空母を造れない俺達日本は負けだと認めよう。
148名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:09:10.67 ID:wd8UJRRJ0
>>140

>96
>名無しさん@13周年 2012/09/26(水) 12:56:13.47 ID:OQ7CkVI40 □
> 垂直離陸型戦闘機、オスプレイが標準装備されると今までの空母って必要か?
> それにミサイル攻撃されたら戦闘機もろとも海の藻屑となって消えると思うが。
149名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:09:46.39 ID:1J8EqATM0
>>122
スキー甲板の無い純粋なヘリ空母でVTOL運用したって、上陸支援等の限られた直援作戦にしか使えない。
無理・無駄・無意味。

敢えて言うなら、「鈍足エンジンでSTOBAR空母」だと言い張る「遼寧」(ワリヤーグ)と同じだけ無意味。

150名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:09:52.18 ID:P4N4Xt4N0
セスナぐらいだったら余裕でしょ
151名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:10:01.15 ID:JfWJwCEm0
>>1
西太平洋で演習を行う、(写真手前から)空母ジョン・C・ステニス、ミサイル巡洋艦モービル・ベイ、空母ジョージ・ワシントン
http://farm9.staticflickr.com/8437/8008045697_cb0f9c1fae_o.jpg
西太平洋で演習を行う、空母ジョージ・ワシントン(写真左)、ミサイル巡洋艦モービル・ベイ(写真中央)と、空母ジョン・C・ステニス(写真右)
http://farm9.staticflickr.com/8180/8008050958_fe3f15526a_o.jpg

アメリカ第7艦隊 (US7thFlt) @US7thFlt
横須賀に前方配備された旗艦ブルーリッジ艦上に司令部を置く、
アメリカ最大の前方展開艦隊「アメリカ第7艦隊」。
その担当区域には、常に70隻以上の艦船、200−300機の航空機、
そして4万人以上の海軍兵や海兵隊員が展開しています。
https://twitter.com/US7thFlt
152名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:10:10.28 ID:/wfaMQ1t0
それで爆発は何時ごろするの?
153名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:10:29.16 ID:GD1NZCkU0
>>146
本当なら、離着陸の練習用だわな。
154名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:10:36.62 ID:J+4WIlve0
着艦は無理だけど戦闘機が発艦できれば一応メンツは立つんでしょ
アメリカから飛行可能なヘルキャットを借りて・・・・・・
155名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:10:36.95 ID:7yKf74NW0
>>147
いや、「護衛艦」という名目にすればなんでも造れる。
それが海上自衛隊の基礎知識。
156名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:11:18.70 ID:y2zqJKsN0
ヘリ空母としては、いっぱいつめそうだし
災害救助船として運用したらいいんでないの
157名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:11:36.36 ID:ivA5FTaRP
>>143
マジレスすると、鳥人間コンテストの離陸台は下り勾配になっているから、登り勾配のスキージャンプ甲板は張りぼての人力機すら飛ばせない。
158名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:12:41.10 ID:ur8MA2IP0
潜水機能もあるアルよ
でも二度と浮上できないアルが
159名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:12:43.28 ID:SIWtHlfA0
>>126
ジョージワシントンは全長何メートルなの?
160名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:13:01.36 ID:fcpti6vs0
>>147
造れないと造らないの間には大きな隔たりがある
日本は後者
161名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:13:27.32 ID:ArwMwdZT0
500kmぐらいの地対艦ミサイルを開発しる!
162名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:13:40.74 ID:OQ7CkVI40
垂直離着陸戦闘機やオスプレイがあれば、小型空母や輸送船を改造した
艦船に分散して運搬できる。

そうすると敵から攻撃されたときのダメージを分散できると思うが
163名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:13:54.49 ID:chPvuw0L0
>>147
ヘリ搭載護衛艦なんだが、他の国から空母だと批判されてる、事実上の空母は複数持っている。

建造中の22DDHは第二次世界大戦時の正式空母と同等以上ww。
164名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:14:03.68 ID:+JCHb/h80
遼来来
165名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:14:06.53 ID:5H13VR5+0
>>159
東京タワー 一個分
166名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:14:18.54 ID:+bwBFv4o0
しゃくれた空母なんて空母じゃないよ。

167名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:14:44.49 ID:1J8EqATM0
>>147
×作れない
○作らない
◎作る必要が無い

言葉は正しく使おうな。
168名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:14:53.72 ID:SIWtHlfA0
>>165
333か ってことか24DDHって主力空母に匹敵するくらいのヘリ空母なんだな。
169名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:05.76 ID:jd6rSdsZ0
>>15
建造途中?
エンジンとか装備取っ払って廃船するんじゃなかったの?
でも金がなくて廃船するにも出来なかったとか?
中国と名前は出してないんじゃないの?
香港のカジノ経営者がカジノとして使うって名目で買って共産党へ転売したんじゃなかったの?
170名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:10.66 ID:7yKf74NW0
>ただ、軍関係筋は「日本に対しては、就役しただけでも脅威となる」と指摘している。

こんなデカ物を日本海に浮かべるより、直接飛行機で飛んできたほうがよっぽど脅威な気がするがな…
171名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:16.29 ID:FMU8f53AO
着艦ワイヤーの強度が技術がなくて作れないっていってたけど、解決したのか?
特攻だから発艦のみなのか?
172名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:30.39 ID:P4kswmGki
>>162
イージス登場前の発想。
173名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:37.95 ID:ArwMwdZT0
で、ヘリ空母ってなんの役に立つの?
174名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:41.97 ID:LzlpUnd10
訓練中に戦闘機着陸失敗で沈没するだろ
175名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:48.15 ID:I5cO12GW0
着実に日中戦争が近づいてるね
176名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:15:54.25 ID:3N/n+lw60
>>166
サケのような船首をした空母ですね。
ロシアだから鼻曲がりサケが好きなのでしょね。
177名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:10.61 ID:J+4WIlve0
>>163
という事は、ゼロ戦サイズの戦闘機や攻撃機を開発すれば
男の子のロマンが満たされるという事だな
178名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:13.33 ID:y2zqJKsN0
>>171 陸地に着陸すればいいやん
179名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:22.55 ID:eh69Gi/A0
遼寧記念公園として観覧車取りつければ
まだまだ使い道がある
180名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:22.97 ID:aQcvLfxl0
南シナ海に出て、「訓練するよ〜( ^ハ^)」っていっただけで
その海域を通ってる石油タンカーは一時停泊か
大きく迂回しなきゃならなくなる
それを何度もやったら、日本はプチオイルショックになるよ

例えば、そういう使い方だってある

あと遼寧ってのは、北朝鮮と国境があるところ
要するに朝鮮半島は俺のものってこと
181名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:24.05 ID:RDKYjgIV0
まだ沈まずや遼寧は
182名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:34.09 ID:2cQHnLmg0
F-2 1機 ASM-2 1発で成敗じゃWWWW
183名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:34.48 ID:P4kswmGki
>>173
対潜哨戒。海上自衛隊がこだわるもののひとつ。
184名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:49.75 ID:fIP2c13w0
これから訓練やるたびに貴重な戦闘機乗りが事故で死んで行くんだな
戦争してもいないのにパイロットを損耗する軍隊は史上初だわw
185名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:16:56.22 ID:9ZS8LRaK0
50数年前の設計と見た ロシアの廃艦を誤魔化して買って来たもんな
全力で走って棒高跳びの要領でヨイショの感じかな
カタパルトは着いてないようだし、エレベータは何処にあるの?
着艦索のワイヤーは買えたかい?
アメリカが売る訳がないし、マサカ日本を宛にしてるの?
ズウズウしい事は言わないでね
186名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:17:03.89 ID:D0v7jOwD0
22DDHが完成するとこんな大きさです。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag5129.jpg
187名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:17:19.14 ID:KZA/l41L0
>>168
24DDHは19.5kt級護衛艦の二番艦であって、300m級じゃないよ
そもそも、現状の海自の運用構想の中ではそこまで巨大な艦には使い道が無い
188名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:17:35.73 ID:EBaB3fxE0
>>169
マカオのカジノ経営者というふれこみだったが、じつは実体のないダミー会社。
本体は中共だった。
ところがそれを読んでウクライナは先にエンジンや隔壁を潰しまくっていましたとさ。
189名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:17:42.06 ID:EdbOQZu60
そのうち尖閣まで持ってくるだろな
190名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:18:26.24 ID:G/00Uqlu0
ボノムリシャールにF-35B載せて、KC-135なり、最悪オスプレイにでも給油させればペイロードはクリアできるよ。
単艦や、艦隊だけで戦う訳じゃないから。

日本の全通甲板DDHへのF-35B搭載はそもそも未だ想定外だし。

ワリャーグは…。そもそもフネとして運用できるのかどうかが怪しい。
191名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:18:36.84 ID:1J8EqATM0
>>169
「カジノ船にするから」と購入契約をしたマカオの観光会社は、
ワリヤーグが大陸に到着して間もなく雲散霧消してドロン。
ワリヤーグは、そのまま支那中共海軍に接収された。

「空母への再生を禁じる」とした売買契約は完全無視。
完全な取り込み詐欺。
192名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:18:48.37 ID:dzjFUhl00
>>171
艦載機もありませんから、あと何年かは『見せる空母』でしょう。

あんなのでも、南太平洋諸国を訪問して、脅しつけるには使えますから。
193名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:18:50.53 ID:U8Hg0vVk0
イタリアも2008年に空母就役させてる
F-35搭載予定
194名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:11.74 ID:N73qLSMt0
>>187
このような艦は災害の時には大変役に立つよ
195名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:24.83 ID:nHPE26aiO
この空母をバカにしてるやつは本当にバカ。
本命は次の国産空母シリーズで、これはハナから実験艦・練習艦なんだから。
196名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:25.89 ID:asZ5b6wKO
で離発着できる戦闘機とパイロットはいるの?
197名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:28.85 ID:t4oF0Qyj0
食堂だけはやたら綺麗に作ってあるな
やっぱ中はホテルとカジノなんじゃね?
http://news.xinhuanet.com/photo/2012-09/25/123761027_101n.jpg
198名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:40.24 ID:7h+b6KpV0
>>189
何のためにw
中国からなら、直接に飛んでこられるだろ
199名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:43.87 ID:5H13VR5+0
>>186
横に浮かんでる空母と比べて甲板すっかすかだなw
200名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:47.09 ID:XQvkpRcX0
201名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:19:48.23 ID:y2zqJKsN0
>>186 この写真のヘリでかくない?縮尺あってるの
202名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:20:08.78 ID:wd8UJRRJ0
韓国に転売持ちかけたら喜んで買うんじゃないか?
203名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:20:13.47 ID:e3bnu8jz0
>>175
その目安として、在チョンが半島へ帰り出すかどうかを見ておけばいい
あのクズどもは、日本のために働こうなんて気は全くないし、金にならないことは一切しないからな
福島の事故後も在チョンは一斉に半島に帰ったしなww
204名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:20:53.29 ID:jWUgH5+50
台湾は漁船なんか送ってる場合じゃないだろ?
205名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:21:07.54 ID:DuBNVHjV0
>>151
空母の航跡って何向けの対策なのかは知らないが余り残らないのね

巡洋艦の方はスクリュー音消しの為に泡出しかな
206名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:21:12.77 ID:chPvuw0L0
こういう状態だから24DDHは計画変更だな、F35を載せるでしょう。

DDHなんて護衛艦と言いながらどんどん変化してでかくなっている。
207名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:22:00.48 ID:c6+SPZAzO
大変だ―。
日本も空母を造らないとー。
208名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:22:04.86 ID:ba6/boY6i
日本も戦艦大和の復活だな

米軍と中国軍でチャラになりそうな勢いだもんな

中国弱い弱い書いとるのは確実に中共工作員

209名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:22:11.98 ID:G/00Uqlu0
>>205
空母の間を全速で突き抜けている図。じゃないの?
210名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:22:16.83 ID:wxKvU6Wp0
固定翼機の発着艦のできない訓練用空母
211名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:22:34.08 ID:J+4WIlve0
>>199
それは甲板に白ペンキで四角で囲ってある部分が裏返って46p砲が出現するからだよ
212名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:22:34.80 ID:P7qgr9i30
韓国は予算不足でミサイルのないイージス艦、中国は艦載機がない空母かw


あー怖い怖いwww
213名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:22:54.81 ID:1J8EqATM0
>>193
F-35Bの開発遅延・炎上で、フネだけ先に完成しちゃって途方に暮れてる奴だな。

元々、ハリアー後継機が欲しくてF-35開発に参加してた主契約国のイギリスも
STOVL運用を断念して導入機種をF-35Cに転換。
新造のクイーンエリザベス級空母を急遽通常空母へ改装。
その上、F-35の価格急騰で、作りかけてた2番艦の計画もキャンセルする羽目に。

まったく、F-35は業が深い。
214名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:23:00.70 ID:zxIKV6MZ0
>>195
中国産空母なんて、ウクライナ製より爆発自沈しそうじゃないですかーやだー
215名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:23:03.26 ID:LSw7LDyA0
中国に運転できるの?w
216名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:23:18.33 ID:XQvkpRcX0
217名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:23:35.38 ID:GD1NZCkU0
>>177
22DDHと24DDHの2隻で、旧日本海軍の蒼龍・飛龍を超える規模になる。


218名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:23:47.31 ID:mx2zGfJ20
中国 世界侵略 ヤル気 まんまん
219名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:24:15.93 ID:P4kswmGki
>>201
SH60はローター入れるとかなりデカいよ
220名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:24:19.84 ID:3N/n+lw60
>>206
そういえば日本の護衛艦は何を護衛するのですか?
確かイージス艦も駆逐艦も皆護衛艦ですよね。
221名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:24:30.17 ID:LUDF7vLH0
全然脅威に感じないのが凄い w
222名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:24:32.48 ID:ArwMwdZT0
>>183 ヘリがたったの数機しかつめないのに仕事できるの?
223名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:24:58.42 ID:LQ7M7WdH0
甘寧のwikiみたら孫権が
曹操には張遼がいて、私には甘寧がいて釣合がとれていると言ったらしいから
その言葉からとってるのかね

蜀は嫌われてるのかw
224名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:25:01.27 ID:V225WSNqO
もし日本の技術力で全力で空母をつくった場合どの程度のものができるの?それとも空母をつくる技術力はないのかな?
225名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:25:07.21 ID:jd6rSdsZ0
>>188
さすがウクライナGJw
>>191
それで良く黙ってるね
報復とかなしなのかな?
226名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:25:17.39 ID:YXAThLvA0
中国から離れた方が
将来の為に良いと思うな
227名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:25:38.91 ID:dzjFUhl00
>>195 どうでしょうね?

・ワイヤー
・カタパルト(蒸気orリニア)
・エレベータ

どれも先進国の門外不出で、中国が開発できるとは思えません。
開発する頃には、中国が無くなっていますよ。
228名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:26:05.77 ID:VC+ns05R0
艦載機の無い空母か・・・恥さらしだな
艦隊も組めないだろうに
229名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:26:06.84 ID:1J8EqATM0
>>220
米海軍空母。・・・と言うのは冗談で。当然、日本の民間船舶に決まってる。(キリッ)

>>222
「対潜哨戒」の意味が分かってる?
君に理解出来なくても、敵潜水艦には脅威なんだよ。

230名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:26:21.15 ID:qrRf5kwC0
>>224

乗る人と金がないだけ。
231名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:26:30.23 ID:KZA/l41L0
>>194
いやそういう問題じゃないんですがw
災害対応専用に300m級の空母作るって、どういう経済感覚ですか。改装タンカーで十分です
232名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:26:32.89 ID:d9Zb8/Vk0
>>201
真ん中の22DDHは合成だが米空母と右のひゅうがは元の写真のままだから縮尺はあってる。
戦闘機スーパーホーネットの全幅は14m程度だがSH-60へりのローター直径は約17m
ヘリというのは意外と場所をとるのです。
233名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:26:40.78 ID:chPvuw0L0
>>222
14機積める、チャイナ原潜を監視攻撃するため。
234名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:26:46.64 ID:/waPnddn0
>>206
艦の大型化は、どこの国も同じですよ
米軍のアーレイ・バーク級は9,000t(第二次大戦時の巡洋艦サイズ)なのに駆逐艦
235名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:27:23.75 ID:7h+b6KpV0
>>220
国土
236名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:27:27.16 ID:G/00Uqlu0
>>222
88艦隊=護衛艦8隻+ヘリ8機。*4

これで当時のソ連の最強原潜部隊に対抗できると見積もられた。
237名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:27:29.13 ID:XQvkpRcX0
238名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:27:58.95 ID:8j7ZlWsr0
日本は経済で成長しても軍拡しなかったのにこの差はなんだ!
シナはいまだに日本が攻めてくると思ってるようだが
239名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:28:00.85 ID:XfcGd4eq0
日本が空母持ってたら技術をパクられるところだったな、ヨカッタヨカッタ
240名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:28:02.98 ID:GD1NZCkU0
>>222
潜水艦キラーになる。

WW2ではアメリカが、低性能で安価な護衛空母を大量に作って、日本の潜水艦をボコボコにしているw。
241名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:28:30.04 ID:ArwMwdZT0
>>216 波動砲がついてるの?
242名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:28:47.15 ID:wd8UJRRJ0
練習でも何でもいいから、コイツが沖縄突っ切って太平洋へ・・
ってやってくれれば日本国内世論にとってもいいアピールになるんだがな。
243名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:29:01.33 ID:LzlpUnd10
中国製っていうだけですぐ故障するイメージ
244名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:29:13.06 ID:dzjFUhl00
>>224
予算が付いたら、2年で建造できるよ。
弱点はエレベータ。 こればっかりは日本に技術が無いから、輸入品になる。

原子力はアメリカの協力なしには不可能。
245名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:29:24.97 ID:aQcvLfxl0
日本の役人のずる賢さは世界一品だからな
ヘリ搭載護衛艦といいつつ、実際は空母だし
F-35も艦載戦闘機じゃなく、ヘリに準じる垂直離着陸機扱い
実質は、大日本帝国第一航空機動艦隊復活と同じ
246名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:29:42.20 ID:Q7QRz+Ag0



そのうち座礁して沈没するよww



247名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:29:56.49 ID:ZhGsnxht0
射程5000kmの地対艦ミサイルを開発しろ!
248名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:30:02.80 ID:tjxXL/B+0
飛行機積んでみろよ、おうおう
クレーンで載せるしか無いな
249名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:30:03.90 ID:emXIysLyO
潜水艦というのは、見つからないから強いのであって、見つかったら海中の棺桶
250名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:30:11.51 ID:nzdEkjuF0
てっきり名前は”尖閣”になると思ったんだがなぁ
251名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:30:14.59 ID:DkM1p3DW0
まだ沈まずや、定遠は。
252名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:30:41.64 ID:1J8EqATM0
>>225
エンジンは撤去したが、隔壁除去やキール骨切りは、実際には
工事費用が無くて完遂出来なかったという話もある。

スクラップ価格で騙し取られたとは言え、その後の修復作業では
ウクライナ出身の軍造船技術者が大量に派遣されてる。

ロシアが売却を断ったSu-33(艦載型フランカー)についても、
ウクライナが1機だけ所有していた試作型Su-33を売却してるから、
もう完全に商売と割り切って売れる物は何でも売ってる印象。
253名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:31:58.78 ID:XQvkpRcX0
254名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:32:00.08 ID:7h+b6KpV0
>>246
それはないな。
座礁せずして、謎の沈没だろw
255名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:32:01.94 ID:h4xKeoBQ0
ワイドスクランブル 中国人テレビ朝日に対して逆切れするの図
「習近平に近い人物が胡錦濤の側近になった事によって、その人物に命じ
デモ動乱と尖閣への船の派遣をさせた。」という情報があると アナウンサーが語ると、
中国人の解説者が「ここは朝日だ!朝日が産経新聞のようなこと言ってどうするんだ!
朝日は朝日らしくするべきだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=7GdS1flXSCE

ロゴを Audiwitz(アウディヴィッツ)に、「ジェノサイド条約違反」追加、訳の背景に五星紅旗。
やっとフランス語版できますた。
英語版    http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6667.png
ドイツ語版  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6687.png
スペイン語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6669.png
フランス語版 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6797.png
Wiki     http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6666.png
http://youtu.be/GvDGkpiYPHI
256名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:32:15.08 ID:dzjFUhl00
244 書き漏らした;

空母は陸上基地との相互支援なしには機能しない。(空母の多いアメリカは例外)
日本が空母を保有する、最大の財産は技術ではなく、友好国との信頼関係。

オーストラリアに寝返られた中国は、南極海航路を失って、インド洋へ行けなくなった。
257名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:32:18.40 ID:GRtWxMju0
>>245
日本の役人がそんないい仕事するか!
258名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:32:42.79 ID:ivA5FTaRP
>>244
航空機用の大型エレベーターは大戦中の空母にもあったし、おおすみ型、ひゅうが型にも搭載されてるけど、本当に日本では作れないの?
259名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:32:49.21 ID:3N/n+lw60
>>252
ウクライナはあのチェルノブイリで金が無いからね。
260名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:33:13.86 ID:YXgmfzAl0
>>128
浮き砲台ならぬ浮きヘリパッドて運用になるんじゃね?
261名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:33:14.03 ID:G/00Uqlu0
>>244
MH-53Eの運用を考慮されているのに。大丈夫じゃないの?
262名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:33:28.72 ID:u2K0HjVq0
>>205
ウェーキホーミング魚雷というものがあってだな、
大型艦のウェーキ(航跡)ってのは何十キロも伸びるものだから、それをたどって誘導する魚雷がある。
単純に空爆される時も、航跡が艦の位置をはっきり敵に知らせてしまうので、航跡は可能な限り出ないほうがよい。
263名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:33:40.48 ID:KZA/l41L0
>>245
せめて戦闘半径くらいは同等にできないと帝國海軍の空母機動艦隊にはなりませんが
まあ火力なら十分匹敵するというか抜いているので、俊敏な猟犬と獰猛な番犬の違いですね
要するに同列に比べるものではないという事です
264名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:34:27.40 ID:dhAABvh20
>>55
そういや中国でスキージャンプから発進出来る機体って何があるの?
無いということ?
265名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:34:30.25 ID:tjxXL/B+0
MIG29K(新)のほうがいいぞ
7面マルチディスプレイグラスコクピットで
最新のAESAレーダー積んでる
Su33より機動性も上
インド海軍、もしかしてロシア海軍が導入予定
J-15(笑)
266名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:35:21.25 ID:jw4jkLIo0
ヘリ専用空母
267名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:35:23.24 ID:Wj2RFLS+0
倭略でいいだろ、どうせその為の空母なんだし分かりやすくしとけよ
268名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:36:07.99 ID:dzjFUhl00
>>258
エレベータのような重量物は、新規発注がないと技術が継承できないよ。
近年のエレベータは

・速度
・重量
・被弾耐性  どれをとっても昔とは別次元。

おおすみのエレベータも日本の技術じゃないよ。たしかイギリス。
269名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:36:37.00 ID:g/TvycmyP
どうせなら尖閣とかにしろよ
270名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:36:43.62 ID:P4kswmGki
>>244
カタパルトならともかくエレベータは余裕。予算ケチって民生品の転用でやっても大丈夫。
271名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:36:45.88 ID:PZD0bQ2K0
カジノ船<訓練空母<支那打撃空母と呼称が変わっていくんだろーなw

艦載機も護衛艦隊もなしなん?でっかい標的でしかないぞw
272名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:37:42.01 ID:d9Zb8/Vk0
>>258
エレベーターが輸入品という話はどこかで聞いた覚えもあるが、
国産化してもハードルは低いでしょ、コスト面で輸入したのかもね。

>大型エレベーターは大戦中の空母にもあったし
大きさは同じでも二トンのゼロ戦を乗せるのと30トンのF-35や大型へりを乗せるのでは
根本的に技術が違うと思うぞ。
273名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:38:28.84 ID:/waPnddn0
今さらだけど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348596407/971
空母の役割はこういう感じ
・VTOLを含む固定翼機が発着できる(ヘリコプターは載って当たり前)
・載せるのは飛行機だけ(車両と地上部隊も乗せるのは揚陸艦)
・甲板は飛行機の発着専用
・機体を艦内に収容して、軽い修理ができる
・甲板上で燃料や弾薬を補給

ひゅうが、22DDHはヘリ専用なので空母ではありません(残念ですね)
旧ソ連はモスクワ級を対潜巡洋艦と真っ当な呼び方をしたのに、
西側がヘリ空母と勝手に騒いだ
274名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:39:46.17 ID:dzjFUhl00
>>270 輸入やOEM生産でいいから、ちゃんとしたエネベータが要るよ。

エレベータが遅いと、戦わずして沈むことになるし、
早くて強いエレベータは、しょっちゅう故障して艦長を悩ませる、金食い虫なんだよ。

民間の重量エレベータは、被弾した時の信頼性なんか考慮されていない。
275名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:40:17.39 ID:sqvbCYYO0
でもやっぱり戦闘機積んで打撃艦隊とかロマンがあるよなあ
ヘリだと炭酸の抜けたコーラみたいな
276名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:40:54.45 ID:bF99IhC+0
>>257
役人すべてが売国キチガイってわけでもないだろうて
そんなもんはむのうな政治屋だけだろう
自分たちが利権ウマーするためにも国土は守るってのが基本かと
他国が介入してきたら、自分が吸い上げる利権がヘルのだから
277名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:41:01.93 ID:icGCQKfKO
>>264
それ以前に離陸可能速度に空母が達するのか謎
風上に向かって30kt以上出てないとカタパルト無しで発艦不可って聞いたけど
278名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:41:08.33 ID:1J8EqATM0
何か、無駄な対抗心を燃やして、
「ヘリ空母にF-35Bを乗せれば、日本もすぐに空母保有!」(キリッ)
とか言う勘違いを垂れ流す奴が居るが。

燃費と搭載量の問題で、VTOL運用すれば近接支援にしか使えない。
スキー甲板も無いような純粋ヘリ空母にVTOLを乗せたって、そんなのは
空母じゃない。強襲揚陸艦だ。

鈍足でカタパルトの無い遼寧(ワリヤーグ)が通常艦載機を運用するのと、
同じくらい無駄で無意味で使えないものを、「空母」と言い張るのはやめろ。

「22DDH」「24DDH」に、F-35を乗せても「空母」にはならん。
279名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:42:04.41 ID:dzjFUhl00
>>275 最初から炭酸の無いコーラ サスケ って知ってる?
280名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:42:07.11 ID:URQMct+J0
>>145
隔壁だって撤去されていたんだよ。
もちろん継接ぎはしている。
どのくらいの強度を保っているかは知らない。
普通に考えたら、隔壁一枚で数十トンは軽く耐えられる筈だけど。

ただ船体のきしみをどう吸収できるのか、そもそも改修設計に組み込まれているのかは疑問。
281名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:43:17.14 ID:4px6mqpe0
F22に実弾装備
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197151-storytopic-3.html

米軍F22ステルス機が1000ポンド爆弾MK83積み戦闘体制へ!
http://www.news-us.jp/article/293818825.html
282名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:46:17.53 ID:eg63HI430
やはり、カタパルト装備の航空護衛艦をだな

誤解しないで下さい
空母に見えるかもしれませんが、決して空母ではありません
護衛艦です
283名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:46:49.09 ID:eYlSRNxk0
>>278
お前が中国人だということは良くわかった
284名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:47:18.26 ID:KdZHBRUf0
DDHなんだから国際的にはヘリ搭載駆逐艦。
空母に見えるのは気のせいです。
285名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:47:49.26 ID:1J8EqATM0
>>282
それを言ったら、この「遼寧」(ワリヤーグ)だって空母じゃないぞ?
ロシアの正式艦種で言えば、「重航空巡洋艦」だからなw

286名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:48:43.84 ID:fcpti6vs0
自衛隊がヘリ空母に拘るのは潜水艦への対応に重きを置いてるからだろうけど
これまでは作戦海域で敵の戦闘機に直接襲われるなんて危険は無かったけど
これからはそうもいかなくなってきたよね
あと20年もすれば中国も米国の正規空母並みのものを揃えててもおかしくない
最悪の事態を想定して計画していかないとやられる
287名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:49:02.43 ID:ud6sM1Dl0
>>284
英訳ではdestroyerになっているな。
288名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:49:34.80 ID:KZA/l41L0
>>283
君が頭の残念な人だということは良くわかった
289名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:49:43.74 ID:ESMFJkCkP
航空ボカン
290名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:50:02.91 ID:ONIIUisT0
遼寧って遼寧省(りょうねいしょう)から来てるのか
ということはこれからもいっぱい作るね
291名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:50:26.14 ID:G/00Uqlu0
>>278
地球の裏側で運用するのでなければ、空中給油機を使えば良い。
もっと極論すればパイロットの疲弊さえ考えなければ
艦載機の必要すらない。

湾岸戦争、イラク戦争で、アメリカ海軍はその現実に直面した。
特に湾岸戦争では、遠隔地を攻撃できるのが日に実質10-20機程度のボムキャットだけ…。というキツイ現実に。

インド洋の真ん中で艦隊決戦するのでもなければ、そんなこと考慮する必要がない。
292名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:50:59.66 ID:1J8EqATM0
>>283
お前のように理解力の足りない阿呆は、日本には要らんぞ。
味噌汁で顔洗って出直してこい。

それとも、F35厨や、DDH=空母厨は、こんな低能ばっかりなのか?
293名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:52:04.74 ID:ucromKKe0
張りぼてとか言ってるけどこれは単なる見世物だろ、いわばパンダみたいな物、
中共の軍事予算と目標を考えれば、秘密裏に兵器の開発や性能向上もやってるだろうし日本は笑っていられんよ
294名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:52:06.00 ID:u2K0HjVq0
>>245
日本が買うF-35Aは垂直離着陸機能ないよ
F-35Bとじゃ作りが大きく違うから別の機体だと思ったほうがいい
295名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:52:42.37 ID:biy6/d2dO
>>223
魏の曹操と張遼が呉の孫権&甘寧と戦った合肥に蜀は関係ないからね
296名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:52:46.84 ID:ArwMwdZT0
>>289 それ書くの2回目?
297名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:52:48.01 ID:HQhumISiO
世界初の空母って日本が造ったんだっけ?
298名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:53:17.12 ID:eg63HI430
>>290
2番艦は「海南」あたりになるのかねぇ
299名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:53:56.55 ID:oPh/xLsT0
日本が、日清戦争で割譲され(その後三国干渉で返還)
日清戦争で租借権を獲得した遼東半島は、遼寧省
300名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:54:01.45 ID:G/00Uqlu0
支那の人民解放海軍は、2020年以降にグアム周辺海域までの覇権を目指しているから。

どう考えても間に合わないが、4隻くらいの巨大な正規空母を揃える必要がある。
対日装備ではないな。それは。
301名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:54:34.74 ID:4rt91jkZO
>>278

その通り。

キティーホーク、売ってくれないかなぁ。


302名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:54:45.35 ID:WpQeWRTh0
ボカン
303名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:55:02.85 ID:7tTuFV0E0
>>22 船体の側面下部から吹き出してる水みたいのは何?
艦内に染み込んできた海水を汲みだしてるの?
304名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:55:11.12 ID:KdZHBRUf0
>>297
イギリス、大型軽巡を改装して作った。
305名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:55:14.18 ID:LrXCpSBnO
間違いなく、次の世界戦は中国が引き金ひくな。
306名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:55:24.72 ID:0BpZAcE9O
何や、「中古」ちゃうんか。


「空き箱」でもエエで。
307名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:55:52.51 ID:tjxXL/B+0
航空機搭載護衛艦(DDV)

いつか出てくる運命だろうが
苦しいネーミングだ。
308名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:56:04.43 ID:xjTpzi5i0
>>292
厨って付くものは大体……
309名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:56:11.47 ID:7h+b6KpV0
>>297
鳳翔は、設計と開発段階から純粋空母としての運行を目的として建造された艦(正規空母)として世界で最初に完成し、第二次世界大戦に実戦投入された艦である。
310名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:57:09.24 ID:D0v7jOwD0
>>283
しょうがないだろw
22DDHは滑走路にエレベーターがあるんだから。
311名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:57:11.84 ID:JDwbH8Kc0
戦闘機とか必要なのか?
全部ミサイルにしたほうが強い気がする。
312名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:57:15.68 ID:EiMX/k4c0
新赤城をはよ
313名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:57:36.39 ID:1J8EqATM0
>>304
「設計段階から、純粋に空母を目的とした艦を建造した」のは日本ってことだったか。

314名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:57:41.50 ID:KZA/l41L0
>>292
というより、正規軍の戦力というものがいかにがんじがらめの条件で縛られているものか、
理解できていないだけかと。チンピラの喧嘩道具とは全く訳が違うのに
315名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:58:12.30 ID:4MsjMuBB0
処女航海ならぬ、中古航海すんの?w
316名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:58:19.55 ID:dcqdSFaG0
>>303
エンジンの冷却水とかや
317名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:59:23.68 ID:KdZHBRUf0
>>300
どう見ても対米です、本当にありがとうございました。
318名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:59:28.85 ID:URQMct+J0
>>285
分っていると思うけど、それ、協定でボスポラス海峡を空母が通過できないからの苦し紛れの言い訳じゃん。
まあ思いついたのはミンスクの頃からだけど。
319名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:59:27.88 ID:xjTpzi5i0
>>313
いやそれも建造開始時点ではイギリスだが
イギリスのそれよりも先に竣工したのが鳳翔
320名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:59:52.35 ID:4N5yhYwNQ
こんな空母としてはポンコツレベルの船で国威発揚って、
中国人ってバカばかりなんだなw
こんなもんで日本やっつけろとか言ってんのかよw
中国海軍なんか海自のイージス鑑1隻で致命的なダメージ
与えられるっつーのw
321名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 13:59:58.40 ID:ArwMwdZT0
射程1000kmぐらいの地対艦ミサイルで、トラック発射できるのを開発して、
石垣島、西表島、宮古島、沖縄にうじゃうじゃ駐屯させてほしい。
トラック300台でミサイル総数1000発ぐらい。
322名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:01:01.60 ID:RkBddoxI0
張り子の虎
323名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:01:46.52 ID:Yf/SGBlc0
甘寧にしろ
324名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:01:50.97 ID:LUDF7vLH0
正直、こんなの就航させて中国がナニしたいのか分からんw
まあ空母運用データー習得のための練習艦、かね?
325名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:02:04.78 ID:RUfPHLjk0
ワイヤーは売ってくれたのかな。
326名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:02:48.41 ID:URQMct+J0
>>297
改修空母ならウチが初めだの、いやいや発艦実験はウチが最初だから、初めから空母として設計されたのは俺な、とか。
まんじゅう屋の元祖論争に似ている。
327名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:02:54.74 ID:uz5IYmRo0
この空母って、戦闘機の発着出来ないんだろ?

日本の艦船からは、いい標的になりそうだね。
328名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:02:55.91 ID:tjxXL/B+0
甲板の上に飛行機を置くならクレーンを使うほか無いと思うが、
現状、タッチアンドゴーの訓練ぐらいできるの?
329名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:03:08.73 ID:8LhRGFcs0
【ほこたてスペシャル】

絶対飛び立てない「遼寧上の飛行機」
VS
翔んでる元首相「ポッポ鳩山」
330名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:03:36.02 ID:7h+b6KpV0
>>315
秋の海
 漕ぎ出でたりし
姥桜


>>321
トラックを発射する……だと?
てか、なぜ尖閣諸島がない
331名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:03:49.57 ID:/waPnddn0
>>313
アメリカの空母第一号は給炭艦の改造でしたね(その後、水上機母艦に再改造)
332名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:04:00.25 ID:xQNpS5FU0
1隻じゃローテ組めないから、実運用はできないわな。
まあ、訓練用ってのは珍しく正直な申告だね。
333名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:04:52.27 ID:Hz/x9Ehl0
元の名前のワリャーグって、日露戦争で日本軍に沈められた船じゃなかったっけwwwwww

334名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:04:55.74 ID:1J8EqATM0
>>320
まあ、ドンガラがロシアの正規空母だけに、見た目だけは立派だから。

とは言え、

「正規空母の艦形+スキージャンプ甲板」というSTOBAR独特の
奇形的外観が、「カタパルトありません!」「フル装備で離陸できません!」
って性能上の欠点を、これ以上なく宣伝しているわけだが。

そこんとこ、今まさに熱狂の渦中にある支那中共の国民はどう思ってるんだろ?
335名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:05:28.08 ID:YokyjPD30
総員退艦の訓練用か^^
336名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:05:46.21 ID:iGy4dMrJ0
中国母艦つまり
チャイナボカンだな
337名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:05:47.86 ID:tjxXL/B+0
338名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:06:16.00 ID:KpYFwUyo0
実戦で運用するには十年は必要だろうな
実質練習艦だしただちに驚異ではない

これでわかることは中国が海洋国家でもないのにこれから海洋にでていく野心があることだわな
339名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:08:01.26 ID:e1GnIsWm0
尖閣ならともかく
釣魚では漁船みたいだもんな
340名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:08:08.17 ID:d9Zb8/Vk0
>>278
>スキー甲板も無いような純粋ヘリ空母にVTOLを乗せたって
F-35Bはメーカー発表でスキージャンプつきなら140m
スキージャンプが無いなら170mで運用できると発表されている。
ソースはグローバルセキュリティー

つまりスキージャンプは空母化のための必須アイテムではない。
半端な情報を基にした思い込みで語らないでくれ。
341名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:08:43.93 ID:ONIIUisT0
ミニッツ級空母の甲板は東京ビッグサイト東ホール1・2・3をくっつけた長さより長い

ミニッツ級: 330m
東ホール1・2・3: 270m
342名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:08:54.00 ID:Z6uqp1L5O
浸水式はまだですか?
343名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:08:56.42 ID:URQMct+J0
>>334
そりゃあ、軍も民も新しい玩具に大興奮ですよ。

そして正規空母を6ないし7隻が現在の計画だっけ。
いくら経済がまだ好調と言えなくもないとは言え、無茶しすぎだろ。
これに攻撃型と戦略型の原潜や宇宙軍と、いくら国民が奴隷とはいえ、国があっという間に傾くぞ。
344名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:09:14.36 ID:uiQq5iNZO
イメージが張遼×甘寧
345名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:09:28.52 ID:1J8EqATM0
>>330
幾冬越えど、
春は来たらじ

346名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:09:41.59 ID:9sPg/vGz0
>>1
これが今回定遠と同じ運命を辿るガラクタですか?
347名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:10:15.81 ID:4CPNZXeo0
日本政府が大馬鹿
シナにくれてやった日本国民の税金を使えば、空母数隻を「運用」できていた。

ウヨサヨの話ではない。
ただ、戦後の日本が大馬鹿だという話。
348名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:10:31.98 ID:GCnstUd+O
アレステイングフックやワイヤーが中国製で着艦失敗が続出(ワラ


ってか20ノットしか出ない軍艦って…
太平洋まで出てって帰るのに1年以上かかりそうだよな。練習艦としても使い物になるのかね?

349名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:11:02.36 ID:7h+b6KpV0
>>345
お見事!
350名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:11:19.86 ID:KZA/l41L0
>>336
くそ・・
351名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:11:50.74 ID:d9Zb8/Vk0
>>310
ひゅうがですら前部エレベーター左側は10mの幅があり全幅10.7mのF-35Bなら
エレベーターを踏まずに離陸が可能。
352名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:11:58.74 ID:1J8EqATM0
>>340
DDHを空母にするために、必死で情報を集め、理論武装する姿に貰い泣き。

>>349
いやいや、お恥ずかしい。
353名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:12:21.12 ID:ajC4jINk0
(-@∀@) 軍靴?何それ
354名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:12:46.83 ID:URQMct+J0
初めての運用で問題点を洗い出すためであるのなら、練習・実験艦は悪くないよ。というか当然。
でもその問題点を解決する方法をどうするのかって、本当なら気の遠くなる話があるのだが。
355名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:12:49.35 ID:9ACLTarL0
無防備マンが撃沈してくれるよ
356名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:13:37.38 ID:RUfPHLjk0
空港の物乞いが普通にいるのに。金かかる空母。。
357名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:13:51.92 ID:CuSvzhnoO
いつ爆発するか ギャンブルのネタになってるから
ギャンブル船ってのは間違いないだろうな
358名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:15:09.79 ID:1J8EqATM0
>>354
いきなり、ロシアの正規空母のスクラップから始めるのは、
どう考えても堅実さより虚飾粉飾優先な気がする。

359名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:15:29.67 ID:icGCQKfKO
>>333
日露戦争で大破、降伏拒否で自沈
帝国海軍が回収、改修して宗谷として就航
第一次世界大戦でウラジオストクにてロシア海軍に返還し再びワリャーグに戻る
ロシア革命勃発でイギリスに抑留中に漏水して沈没(´・ω・`)
360名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:16:28.99 ID:nUO6FCVr0
乗組員の育成に10年を有する筈・・・

精神疾患を抱えた乗組員は半年以上の航海に耐えられない
正常な精神でも半年以上の航海で、おかしくなる
361名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:16:52.01 ID:ObAbf1FEO
日本だったら空母を持つより戦闘機を増やした方がいいだろ

362名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:18:04.57 ID:d9Zb8/Vk0
>>352
悔しいのなら思いっきり泣いてください。
同情はしませんのでw
363名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:18:17.82 ID:WM1V8eAN0
わざわざ、満州国の版図の名を入れてくるあたりが、中国風の嫌がらせ。
364名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:18:45.97 ID:QxQ+hOpt0
なんか、尖閣の近くで沈んでいく姿が見える...
365名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:19:00.81 ID:9sPg/vGz0
>>358
まあ次の新造空母がどうなるか解らんけど、この空母はどう見てもガラクタだよねぇ。
10年以上も建造途中のまま野晒しで放置されてた代物を運用して不具合が出ない
わけがない。
新造艦や中古艦ではありえないようなトラブルが続出するだろうし。
366名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:19:41.88 ID:1J8EqATM0
>>361
次期F-X選定を10年遅延させるくらいなら、いっそ
繋ぎに対艦番長F-2Aを20機ばかり増産していれば・・・。

そうすればライン閉鎖も先送りになって、津波で損失した
F-2A/Bの修理も可能だったのに・・・。

今言いだしても仕方ないことだが。
367名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:20:10.21 ID:5z5/IxJy0
繋留してレジャーランドに使う前提で買い取ったから
竜骨ズタズタ裁断済みだったという噂だが....
魚雷や機雷1発でへし折れるんじゃね?
368名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:20:24.04 ID:IHEwT+qnP
まだ沈まぬや遼寧は
369名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:21:36.97 ID:8rcijgMsO
いや、22DDHが空母化可能なのは有名な話だろ
特に珍しい話じゃない
370名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:21:57.69 ID:iSHJB5go0
DDH−24
基準排水量5万トン
蒸気カタパルト2基 米国より輸入 将来電磁カタパルト
名称 対潜護衛艦
艦上輸送機45〜50機 露天係留60機
これでいいんでないの?
371名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:22:09.74 ID:1J8EqATM0
>>362
DDH厨は、このスクラップ空母がそんなに羨ましいのか?

372名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:23:05.88 ID:7h+b6KpV0
>>359
なんか縁起悪いなw
373名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:23:31.11 ID:dcqdSFaG0
そんなに空母欲しけりゃメガフロートにエンジン載せればいいだろ
374名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:23:54.64 ID:IO9f+mWT0
>>29

よく野球ボール(飛行機)が直撃して割れるってことか・・・・・・
375名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:24:21.50 ID:ppeP1jzt0
>>80
アメリカの空母でさえ、帰港し船体改修しおわったら即実践配備出来ないんだよ。
全乗員の厳しい総合試験に合格しなければ、元のいた海洋に行けない。
376名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:24:47.14 ID:tm4Y7Vy+0
>>223
関張だと関張艦長になっちゃうからね(´;ω;`)
377名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:24:50.05 ID:I5cO12GW0
空母って現代戦闘で有用なの?
なんか長距離ミサイルで簡単に沈められそうな気がするけど。
378名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:25:12.74 ID:1HQbBn3X0
たっ、たのむ。
そうりゅう あすか らんぐれい うそつき の画像をキボンヌ
379名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:25:58.54 ID:7h+b6KpV0
>>374
カツオォォォォ!!
380名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:28:22.95 ID:SOuzZSBu0
>>75
世界最大の空母を持ってたのは日本。
出撃したとたん潜水艦に沈められたが。
381名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:29:07.35 ID:UwKinEij0
空母の名前堂々と「毛沢東」にすればいいのに。
自国民を虐殺したり餓死させた独裁者の肖像がいまだに紙幣になっている
国に相応しい名前だと思う。
382名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:29:37.86 ID:KgjiZwKi0
スウェーデンがアレスティングワイヤー売らなければな
383名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:30:26.75 ID:1J8EqATM0
>>377
アメリカみたいに、圧倒的軍事力を背景にした超大国の外征軍にのみ有用な兵器。
主な使い道は、「発展途上国近海に展開し、相手を一方的にタコ殴り」すること。

充分な機動艦隊の随行が無いと、フォークランド紛争時のイギリス空母みたいに、
敵対艦ミサイルの脅威を避けて、後方へ後方へ配備する必要がある張り子のトラ。

只でさえ航続距離の短いハリアーの作戦行動時間が益々短くなって、
戦線膠着の原因になった。
384名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:30:35.41 ID:ppeP1jzt0
どうせ使えない兵器で無駄遣いするなら、戦艦の方がいいな。
観艦式典様に世界の港で笑いものなる方が中国らしいだろ。
385名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:30:42.49 ID:wDVHtRcB0
>>380
信濃のことですか?
386名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:32:31.80 ID:dhAABvh20
>>291
湾岸戦争でもパイロットにアンフェタミンのませて出撃させていたらしいね
嫌なら地上勤務とか脅して
387名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:33:22.67 ID:ddfdDbLl0
どんなにかっこつけてもよその国のお下がり空母
着艦できる腕を持ったパイロットも絶望的に不足、だっせえ。
388名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:33:37.57 ID:SOuzZSBu0
>>140
君が頭悪すぎ。
389名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:34:33.75 ID:Uy8o9wMN0
>>163

T4とかくらいは飛べたりすんの?
390名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:34:34.98 ID:dcqdSFaG0
>>377
空軍が一個まるまる付いてくるから防空能力メッチャ高いよ
艦載機の迎撃かいくぐって複数の護衛艦に守られた空母にミサイル撃ちこむのはかなり難しいと思う

え、艦載機がないって?
空対艦ミサイルの餌食じゃない?
391 【関電 71.8 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 14:34:39.40 ID:ZWtft9Eg0
もっと中国人の愛国心を煽って、無駄なもの作らせろw
392名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:35:02.35 ID:dzjFUhl00
>>377
空母が恐れるのは他国の漁船(レポ船)なんだよ。
座標を通知されたら、ミサイルの雨で飽和攻撃される。

だから中国は、友邦(だった)豪州をせっついて、南極海の調査捕鯨を妨害したんだよ。
中国は南極海を空母通行の聖域にしたかった。(そして、追い出された)
393名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:35:22.06 ID:tjxXL/B+0
(空亡1隻、対潜艦4隻、防空艦2隻、攻撃型原潜2隻)×6?

国が持つか、やってみるといいよ。
394名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:35:30.95 ID:MpFKT/7RO
張遼×甘寧って珍しいカップリングね。
3958月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/26(水) 14:36:02.22 ID:kbj5smeo0
安倍晋三総裁誕生!ヽ(`・ω・´)ノ 支那脂肪ぅ〜!( #`田´ )韓国脂肪ぅ〜!<丶`田´>
396名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:38:14.52 ID:aQcvLfxl0
もう22DDHとか24DDHとか、まどろっこしいのやめて、
36DDHとか一気に作っちゃえよ
艦名も、あかぎ、とか、ずいかく、しなの、でいいだろ
397名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:39:49.07 ID:A3TOWU3D0
出航と同時に沈没するんでしょ?
早く見せて。
398名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:42:02.65 ID:2ym9Vi/40
油圧カタパルトどうなったんだ
399名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:42:18.29 ID:8QHEMs0m0
′●●●●●●●●●●●′′′′′′●′′′′′
′●′′′′●′′′′●′●●●●●●●●●●●
′●′●●●●●●●′●′′′●′′●′′●′′
′′′′′′●′′′′′′′′●●●●●●●′′
′′′●●●●●●●′′′′′′′′●′′′′′
′′′●′′●′′●′′′′′●●●●●●●′′
′′′●●●●●●●′′′′′′′′●′′●′′
′′′●′′●′′●′′′●●●●●●●●●●●
′●●●●●●●●●●●′′′′′′●′′●′′
′′′′′′●′′′′′′′′●●●●●●●′′
′′′′′′●′′′′′′′′′′′●′′′′′

′●●●●●′●●●●●′′′′′●′′′′′′
′●′●′●′′′′′●′′′′′′●′′′′′
′●●●●●′′●′●′′′′′′′′●′′′′
′●′●′●′′′●′′′′′′′′′●′′′′
′●′●′●●●●●●●′′′′●′′′′●′′
′●●●●●′′′●′●′′●′●′′′′′●′
′′′●′′′′′●●′′′●′●′′′′′′●
′●●●●●′′′●′′′●′′●′′′′′′●
′′′●′′′′′●′′′●′′●′′′′●′′
′′′●●●′′′●′′′′′′●′′′′●′′
′●●′′′′●●●′′′′′′●●●●●●′′
400名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:42:56.33 ID:/waPnddn0
>>389
ハリアー、T45ゴスホークとT4の大きさは同じぐらいですよ
T45(艦上練習機)
ttp://www.fas.org/man//dod-101/sys/ac/t-45-dvic275.jpg
401名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:43:08.79 ID:piN4MRb10
でかい&遅い = いい的だなw
402名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:43:12.63 ID:T01thqSXO
>>396何言ってんだこいつ
403名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:43:45.98 ID:ktq4NRaN0
空母も艦載機も持っていない日本が
どんなに粋がろうと
戦力の不利は動かない。

明日核兵器が落ちてきたときに
お前らは覚悟はあるのか?
404名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:43:46.10 ID:sGGB7XU/0
沿岸空母隊結成おめでとう
405名無しさん@12周年:2012/09/26(水) 14:43:48.08 ID:ZIcl/NXs0
>>22 えらい排水してるな。まだ乾重程度だろ?
どっか水漏れしまくってんじゃないの?www
406名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:44:29.78 ID:3OWcDaOOO
陽動にしか使えない。にしてはコストかかりすぎだよな。
407名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:45:05.98 ID:P4kswmGki
>>390
そうでもない。早期警戒機の性能足りなきゃフォークランド戦争時の英空母のように逃げ回ることになる。
408名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:45:09.44 ID:/waPnddn0
黒煙モクモク上げたら目立ちますよw
ttp://livedoor.blogimg.jp/military38/imgs/a/8/a820419a.jpg
409名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:45:19.81 ID:+fZhET5f0
近代戦では空母は浮かぶ標的だよ。
潜水艦からの攻撃には無力だ。
居場所が捕捉されたら長距離ミサイルから逃げようがない。
運良く迎撃できなかったら即使用不能か撃沈だよ。
410名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:45:51.37 ID:chPvuw0L0
日清戦争当時、清國の軍艦は日本の数倍強いと思われガクブルだったのにな、

開戦したらアイヤ〜〜〜〜、軍艦の運用さえできなかった、

まあ日本の三笠はイギリス製の当時最新鋭だったけどな、買わせない様に支那が必死だったけど。
411名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:46:11.40 ID:8q3Y9Zw10
艦載機もない、発艦も着艦もできない艦・・・
空母じゃなくてヘリ型揚陸艦?もしくは輸送艦だろjk
412名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:46:33.29 ID:h2yYqGix0
潜水艦搭載の小型無人機作れよ
413名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:46:56.64 ID:A200Ryf6P
艦載機50機より貧民1万人のせてくる方が脅威
414名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:47:20.30 ID:LUDF7vLH0
日本の土地、領海、領空を守るだけなら空母なんて無用の長物
シーレーン防衛とかの話になれば別だが
415名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:47:22.38 ID:98QLcZHB0
なんか、この空母4〜5隻でアメリカの最新空母1隻と同じレベルになるらしいな。
416名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:47:35.01 ID:tzcXKi4V0
レシプロエンジンの複葉機でも積むのかな?
ソードフィッシュの劣化コピー機なんかが似合いそうだ。
417名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:47:59.07 ID:EdLzECvo0
>>396
同意
一気に本格的空母作って
技術力の差を見せつけてやれ
カタパルトはリニアで
418名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:48:03.38 ID:/n76XW+UO
ヘリコプター24機と水陸両用部隊2個個連隊の揚陸艦になりそうだな
419名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:48:20.45 ID:8q3Y9Zw10
>>416
それですら発艦できないよ
420名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:48:35.12 ID:7yKf74NW0
>>407
ワリャーグ改は足が遅いから大変そうだな。
421名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:48:50.05 ID:dcqdSFaG0
>>408
格下相手の威嚇用だから大丈夫
この煙が力強くていいくらいに思ってるだろww
422名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:48:52.57 ID:rd7asOjzO
>>408
10号国旗?燃えちゃう!
423名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:49:20.91 ID:A200Ryf6P
>>24
メガロードか
424名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:49:46.66 ID:iGy4dMrJ0
>>408
マジかよ
まさか蒸気機関?
425名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:49:56.07 ID:7uNYeV8e0
>>403
むしろ核兵器を使う気なら空母なんていらないだろw
426名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:50:14.04 ID:EdLzECvo0
>>415
ならないならない
もっとひどい
ガスタービンエンジンも作れなくて
普通の船舶エンジンつんで19ノットしか
でない空母なんて
427名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:50:30.22 ID:1J8EqATM0
>>408
この黒煙を見ても、「ディーゼル機関搭載で速力19ノットとか、ネトウヨのデマ!」とか吹いてる阿呆がおったな。
428名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:51:03.63 ID:D0v7jOwD0
安倍新政権で日本国軍の復活なるかなあ?
(〃▽〃)
429名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:51:03.86 ID:LUDF7vLH0
>居場所が捕捉されたら長距離ミサイルから逃げようがない。

飽和攻撃でもしない限り長距離弾道ミサイルなんて当たらんよw
430名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:51:53.64 ID:3Bre7I1x0
俺様の感想
・戦闘機が兵器満載で飛べない
・着艦不能
・空中給油出来ない
・トロすぎて的

ヘリぐらいしか乗せらんねーんじゃね
メガフロートの方がいいんじゃね
431名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:52:47.53 ID:8q3Y9Zw10
黒煙はディーゼルエンジンの排気ガス噴出だと思われる
船の規模から言ってこの量は相当
自衛隊の護衛艦も時々出してるよ、最近のは蒸気やらガスで見れなくなっちゃったけど

笑いどころは空母(自称)なのにディーゼルエンジン
432名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:53:15.35 ID:1J8EqATM0
>>429
弾道ミサイルで対艦攻撃すんのか?

433名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:54:11.85 ID:7yKf74NW0
そういやウクライナからフランカー一機、オマケに付けてもらったようだが、コピー大国中国ならコピー量産なんて
お手のものだよね。

…なんだか、ワクワクしてきたぞ。
434名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:54:20.15 ID:G/00Uqlu0
>>427
韓国のディーゼル推進補給艦が噴き出した黒煙は、もっと凄まじい黒煙だったな。
減速機が逝ったとか言われたが。

重油焚きのボイラー+蒸気タービンじゃないの?
435名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:54:30.15 ID:P4kswmGki
航続距離重視ならディーゼルが最適なんだけどね
瞬発力がほしいならガスタービンと電力のハイブリッドが今の定石
436名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:55:32.48 ID:XnhK3r4J0
で、どこに投入すると?

言っとくが、空母なんて制空権確保レベルの侵略にしか使わない兵器だぞ
437名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:55:36.94 ID:dcqdSFaG0
>>432
対艦弾道ミサイルは既に配備されてる
ただ終末誘導が激ムズ
438名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:56:19.98 ID:LUDF7vLH0
>>432
中国の構想としては空母迎撃としてオプションの一つらしい
439名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:56:20.20 ID:SOuzZSBu0
>>328
えっ、この空母、格納庫から甲板へのエレベーターないの?
440名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:56:47.22 ID:t4oF0Qyj0
>>433
先行者みたいなオカルトチックなデッドコピーだと思うがな
441名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:58:06.69 ID:8q3Y9Zw10
これを空母と言うんじゃない
空母(自称)と言え
442名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:58:45.94 ID:1J8EqATM0
>>436
どう考えても、南シナ海。
南沙諸島(スプラトリー諸島)の領有権紛争に投入して、
ベトナム、フィリピン、マレーシアを脅迫する気だろ。

それくらいの役になら立つ。
それくらいの役にしか立たない。

それでも、対艦ミサイル攻撃で、あっさり沈没したら笑うが。
443名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:58:46.42 ID:0fUmMfvWO
運用が大変なんだよね
元々ロシア用だし
444名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:58:55.13 ID:iGy4dMrJ0
>>431
これからの時代は
ハイブリトよりディーゼルいてたアルよ
445名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 14:59:55.74 ID:P4kswmGki
>>432
台湾有事に米空母の介入をされたら永久に上陸できんので、
介入させにくいようにプレッシャーかけるための兵器
446名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:00:09.69 ID:I5cO12GW0
>>434
サイドの小穴からオールが出てきて中の人たちが漕ぐんだよ。人民軍の人海戦術なめるな
447名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:01:43.53 ID:ynRckc7w0
F2のための練習標的艦ですか(笑)
448名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:02:15.86 ID:tbFSIYTP0
これは中国にとっても日本にとってもいいニュースだろ
日本もこれで空母を作りやすくなった

19500トン型護衛艦の次か、次の次ぐらいで欲しいな
449名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:02:44.95 ID:bPJbJYks0
主機がディーゼルということは、世界初のディーゼル空母?
450名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:02:51.41 ID:1J8EqATM0
>>437-438
プロンプト・グローバル・ストライクの時代とは思えない発想の兵器だな・・・。

>>445
発想がミサイルと言うより、迫撃砲、投射爆雷っぽいなw
451名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:03:18.59 ID:8q3Y9Zw10
日本に空母なんていらん
空母作るぐらいなら攻撃型原子力潜水艦のほうがよっぽどリーズナブルで抑止力になる
452名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:03:28.71 ID:hbXTbjle0
搭載機はなんだろ。
Su-27系列なら、F-15以上じゃないと対処できん。
453名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:03:54.37 ID:7yKf74NW0
>>446
さすがワリャーグ(ロシア語でバイキングの意)だな。
454名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:03:55.92 ID:Rs9uzm0l0
遼寧?
大連で作ったの?
日系企業の力使って?
ってこと
455名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:04:01.50 ID:yOle0GGB0
>>426
それじゃ発艦できない。
それでなくても、カタパルトないんだし。
456名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:05:27.58 ID:8q3Y9Zw10
いやだから
艦載機もないし発艦も着艦もできないんだってこの船
457名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:06:16.88 ID:wDVHtRcB0
>>442 何ていうかさ日本他周辺の諸国が心配する事じゃないんだけど
何処で座礁するんだろうか? それお前(シナ)ちゃんと処理費
払えよ、だろ。 難癖付けて太平洋に逃がしてやるのが一番だけど
(どうせ沈むからね) どこで魚礁にするかが現実的な提議つか
何つうかね..
458名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:06:53.81 ID:tbFSIYTP0
>>451
戦艦や空母はロマンw
459名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:07:24.77 ID:WcCJnRKs0
>>454
ソ連だった頃に作りかけで放置されてた年代物
それをくず鉄として破格の2000万ドルで買ってきて仕上げた船
460名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:08:15.17 ID:KZA/l41L0
観賞用
461名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:08:23.79 ID:8q3Y9Zw10
この船、空母って言うの止めろよ
素人が勘違いするだろ
飛行機が飛べて着陸できる船なんだなーって
462名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:08:26.33 ID:sq4xsrT7O
ぶっちゃけ空母じゃないよねw
463名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:09:12.14 ID:VkmXFyez0
実戦を想定して運用する分けない罠
だって実戦になったら潜水艦に瞬殺されちゃうからw
464名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:09:21.56 ID:7uNYeV8e0
>>426
日本だって独自のガスタービンエンジンは作れていない。
IHIのやつはアメリカのライセンス。
465名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:09:40.17 ID:1J8EqATM0
>>452>>455
いちおう、ウクライナ所有の試作型Su-33をパクッた殲15が開発中。
陸上基地のスキージャンプ離陸実験には成功しているらしいよ。

Su-27の艦載型だが、各部の強化・重量増加に加え、
スキージャンプ発艦で搭載量は半減するから、大した脅威じゃない。

ロシアメディア:中国の艦載戦闘機「殲15」が発艦テストを完了
http://j.people.com.cn/94474/7663781.html
466名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:09:40.45 ID:7w0JBBO+0
ネーミング意外と普通だった
多分に魚釣とか命名してくるのかと思っていたが
467名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:11:01.13 ID:L7gGgvSG0
空母なんて持って
何をしたいの???
468名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:11:12.69 ID:wDVHtRcB0
いやぁ ここには色々な人が来てレスしてくれてるんだろうけど
何となく40分眺めてると解るね>専門用語も


なんか和むよね 3も立てましょうよね。
469名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:11:35.85 ID:sq4xsrT7O
中国、初の空母っぽい艦が就役
が正しい
470名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:12:47.48 ID:1J8EqATM0
>>457
むしろ尖閣諸島に特攻・座礁されて、固定基地として領有を宣言されたりwww
471名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:14:46.63 ID:Fedptf5vO
艦載機なし
護衛艦なし
カタパルトなし
ワイヤーなし
まともなエンジンなし
パイロットなし
竜骨なし
のなしなし空母
472名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:16:04.39 ID:WcCJnRKs0
>>470
使い方としては軍属ではなく買った時の目的のままにカジノ船って事にして
偽装も適当にして魚釣島に特攻させて救助名目で軍が入る
ってのが正しかったな
国内向けの国威啓蒙として早く空母を見せたかったのはわかるが
イマイチ戦略がないよねぇ
473名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:17:34.94 ID:CgxKFxXo0
>>426
空母の価値は艦載機で決まる、鈍足でも問題無い。
474名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:17:35.60 ID:us9AHXob0
イージスシステムみたいなものがないと役立たずと聞くけどな。
475名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:18:40.72 ID:xEnRAXqs0
>>473
発艦させることができれば、という但し書きがつくのでは。
あと周囲の護衛艦艇についても。
476名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:18:44.95 ID:3i811KpM0
>>415 なんか、この空母4〜5隻でアメリカの最新空母1隻と同じレベルになるらしいな

何のレベルだよ!?
477名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:19:11.17 ID:oUggz5cw0
遼寧  IMEで一発変換したなあ。遼寧省はあるものの。
丁寧にして卓球を大砲の弾にしてくれ。
478名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:19:11.80 ID:5z5/IxJy0
>>470
座礁すると横転して爆発するんじゃね?
479名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:19:26.49 ID:37W4lxRM0
日本も造ろうぜ。
480名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:20:43.13 ID:wDVHtRcB0
今BS1のニュースで様々見ました
最前部が異様だね(異常だよ)あれだと慣れるまで
まぁ  ..... いいや
481名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:21:08.97 ID:8q3Y9Zw10
>>473
30ノットも出せずカタパルトもなければ
空母じゃなくてVTOL空母としてしか運用できませんが?
482名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:21:22.96 ID:I5cO12GW0
>>470
そのアイデアいいwwww
483名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:21:41.27 ID:EJg4t/Pz0
>>416
ソードフィッシュは名機だぞ
日本の空母部隊が97艦攻で空母決戦に臨もうとしている時代に、複葉脚出し
羽布張りときたもんだ
だが独戦艦ビスマルク撃沈の端緒となった、舵破壊の功は輝いてる
484名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:21:46.61 ID:GzowGPbG0
ディーゼルじゃカタパルト用のスチームも辛くないのかな
どういう方式なのかwww
485名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:22:27.47 ID:7uNYeV8e0
まあタイとかブラジルとかスペインも空母持ってるし。
途上国が持ってもいいレベルの兵器。
486名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:22:28.35 ID:oUQEryLp0
>>473
運用って言葉を知っているか?
487名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:22:44.86 ID:8oNS5QZi0
で、爆発すんのはいつだ?w
488名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:22:48.11 ID:WcCJnRKs0
>>479
一年もあれば作れるから中国崩壊してからでいいよ
489名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:23:03.34 ID:1J8EqATM0
>>473
>空母の価値は艦載機で決まる、鈍足でも問題無い。
>空母の価値は艦載機で決まる、鈍足でも問題無い。
>空母の価値は艦載機で決まる、鈍足でも問題無い。

この短い文章に、遼寧(ワリヤーグ)の現実がこれでもかと盛り込まれた見事な皮肉になってるなw

490名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:24:34.03 ID:8q3Y9Zw10
あーそか

空母は30ノットが出て当たり前、それより遅い空母は風待ちをして発艦させるの
普通の人は知らないわな、ごめん
491名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:25:17.49 ID:4bBHoeeB0
>>473
いやさすがに19ノットはドン速杉では・・・
大戦中の米の週刊護衛空母でももっと速かったでしょ。
492名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:25:27.43 ID:/4iXng4C0
>>297
正規空母として最初から建造されたのは日本海軍の「鳳翔」が世界初だよ。
ただ起工はイギリスの「ハーミーズ」の方が早かった。完成は「鳳翔」が先。
493名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:25:36.83 ID:1J8EqATM0
>>484
カタパルトは無い。
装備と燃料を半減して軽量化、無理やりアフターバーナー全開で離陸する。

そのための補助として、イギリスがハリアー空母に装備して実績のあったスキージャンプ甲板を搭載してる。
494名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:25:37.40 ID:chPvuw0L0
次の空母は自称原子力空母だな、そして爆発する。
495名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:25:46.49 ID:GzowGPbG0
ノーズギアで固定するやつではなく昔のブラインドルリトルーバーみたいに
ワイヤーで引っ張るのかな?
火薬で?w
496名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:26:33.94 ID:7uNYeV8e0
>>455
まあロケットブースターを付けて無理くり打ち上げる方法もあるがw。
兵器搭載量はガタ落ちだな。
497名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:26:35.01 ID:tbFSIYTP0
中国みたいに50機も乗らなくていいから、F35が10機前後載せられる空母が欲しい
498名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:27:49.52 ID:A200Ryf6P
>>485
どこの国もクソ高い運用コストに悲鳴あげてるけどな。
イギリスは空母建造を中断してるし。
499名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:27:55.69 ID:GzowGPbG0
>>493
ああ無いんだw
大丈夫か?
500名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:30:16.99 ID:1J8EqATM0
>>499
元々のロシア正規空母自体がこの「STOBAR」方式だからね。
きちんとした速力が出て、空中給油機の支援があれば何とか使えるんじゃね?

しかし、速力19ノットじゃ、空荷でも離陸可能かどうか・・・w
501名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:31:18.84 ID:7yKf74NW0
>>485
大洋に接してる国家なら、そこそこ利用価値があるだろうけど、周辺を島国に囲われてる中国の場合はなあ。
だから尖閣諸島が欲しいわけなんだけど。
502名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:32:35.27 ID:wDVHtRcB0
>>461 それが普通に出来てたら大騒ぎなんだけどさ>タッチ&ゴー
ヘリでも降りられないかもだ、だって船って停止してても停まれないんだよ
海の真ん中だもん モーターボートでも停止するの慣れないうちは大変よ
503名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:35:04.56 ID:P4kswmGki
>>473
鈍足だとその艦載機の性能に大きな制約かかるんだわ
504名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:35:21.71 ID:L7gGgvSG0
>>500
これから、良くなるの、分かるでしょう・・・
505名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:36:06.08 ID:54E+k/EK0
ガスタービンエンジンでも蒸気タービンエンジンでもなくディーゼルエンジンで時速19ノットの鈍足。

世界の関係者の笑いものだよ。


沿岸警備空母なんて馬鹿馬鹿しい。
506名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:37:21.01 ID:MwBZ1F7LO
>>498
そーなの?ウィキペに載ってたクイーンエリザベス楽しみにしてたのに。
まあ電磁カタパルトやF35艦載型もどうなるのやら…だし。

あれ、F35が未だにパッとしないのは、まさか英が空母や艦載機のお金出したくなくて裏で…
507名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:37:36.20 ID:2ym9Vi/40
どうみても失速しそう
508名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:39:10.47 ID:aa68tfFTO
○エレベーターのシャフトが落下して爆発。
○重油タンクが爆発。
○ジェット燃料タンクが爆発。

必ずあるわ。(笑)

魚政撃滅!札幌市民から
509名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:39:51.90 ID:1J8EqATM0
>>506
キャンセルされたのはクイーンエリザベス級の2番艦計画。
理由は、財政悪化と、F-35の価格高騰。
半ばまで完成してたのにね。

作りかけの2番艦について、処遇は未定の筈。
あるいは中共が商談を持ちかけてるかもなw
510名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:44:32.95 ID:aa68tfFTO
日本の海軍(旧海軍)は、ミッドウェー海戦であらゆる経験則を学んだ。
その後継者が海上自衛隊と海上保安庁です。

魚政撃滅!札幌市民から
511名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:44:39.18 ID:4bBHoeeB0
>>505
対潜ヘリをしこたま積んで、近寄って来る潜水艦を片っ端から沈める
(つまり、空母自体が巨大な囮)とか・・・
中国人ならホントにやりそうだから困るwww


対艦番長の餌食になるだけだろうけど
512名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:46:54.15 ID:P4kswmGki
>>511
いや、それ日本のDDH…w
513名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:50:22.18 ID:Bg/8y0Zi0
>>505
ウクライナ製のガスタービンエンジンを積んだ新造艦が再来年に完成するぞ
さらにもう一隻建造して、その次は原子力推進だそうだ
514名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:51:34.41 ID:LdKVBhVs0
名状しがたい空母のようなもの
515名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:54:03.90 ID:0A3++kWF0
ディスカバリーとか見てるとさ
まともな空母作ったとしてもさ演習中に艦載機全部失うんじゃねーの
中国人に運用できると思えん、侮りすぎですかね
516名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:55:08.21 ID:EJg4t/Pz0
空母を艦隊決戦兵器として運用した国は、未だに日米2国しか無いんだ
爺さんたちの能力、すごいな
517名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:57:26.89 ID:LUDF7vLH0
>>516
現在のジェット艦載機の空母と
戦前のレシプロ時代の空母を一緒にするのもちょっと w
518名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:57:58.86 ID:tjxXL/B+0
1/1空母模型
主に党高官の観賞用に供されます。
519名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 15:59:14.37 ID:/zd49n4ci
>>409
だからイージス艦ぞろぞろ引き連れてタスクフォースにしてんだけど
空母単艦運用なんて最初からあり得ない
520名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:00:05.53 ID:xEnRAXqs0
>>517
でもあのころはあのころで参考にすべきものがロクにないというまさに試行錯誤の時代だったから
今とは違う苦労があったんじゃないだろうかね?
521名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:01:05.14 ID:/4iXng4C0
どうでもいいけど、日本は空母より弾道ミサイルを搭載した原潜の方が防衛力の向上になるよ。
ていうか、空母なんて潜水艦の的でしかない。数多くの護衛艦(駆逐艦)を周りに配置して
機動部隊を編成しなけりゃ、まともに使えん。

それに較べて原潜なら、たった1隻でも脅威になる。費用対効果は断然、原潜だよ。
アメリカみたいに他国を攻め滅ぼすのが趣味というのなら話はまた変るかも知れんけどね。
522名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:01:41.68 ID:yOle0GGB0
で、イージス艦はあるんだろうな?
523名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:02:02.29 ID:EJg4t/Pz0
>>517
いや、今の空母と一緒にしてるんではないよ
その当時中国は、いや日本以外のアジアは航空機を製造することは出来なかった
植民地じゃないほうが例外だった
空母部隊とその艦載機まで自前で持った日本は、アジアでは突出してたんだなあ、と
524名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:03:02.82 ID:wrb8r2B40
あれ?平和反戦団体は?
525名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:04:45.15 ID:LLQfcu8w0
>>521
原潜が持てるようになってから言え。
526名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:06:19.50 ID:ghJ/zoOj0
遼寧?どういう由来なのだ
527名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:08:31.67 ID:sSzhGNle0
東シナ海に来た途端に無数の短信音を受け轟沈。
528名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:08:43.98 ID:tbFSIYTP0
>>521
それを言ったら、もう核を持っちゃえばいいで終わりじゃんw
どうせ戦争で使わないなら、見栄えのいい船がいいよ
529名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:09:35.38 ID:EJg4t/Pz0
>>521
現在の日本では夢みたいな話だ
原発さえマスコミはじめ総たたきの状態で、潜水艦に積み込む原子炉、だれが開発
運用するのかね
日本からもうすぐ、原子力関係の研究者も技術者も居なくなるよ
530名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:09:43.51 ID:lZWWJLMM0
新幹線の時みたいに数カ月で事故ったリして。
まあその方が笑えるからいいけどさ。
あの新幹線の事故の時も、新幹線がカマ堀りする再現VTRでわらかしてもらったから
531名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:10:15.22 ID:/2IrziUy0
日本はステルス無人偵察攻撃機を格納した潜水空母
イ号1000を作ろう「できるよ日本の技術で」
532名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:10:19.32 ID:aa68tfFTO
海上自衛隊が空母を運営すると、いきなり完成系をどこよりも上手くマネジメントする可能性が高いよ。

魚政撃滅!札幌市民から
533名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:11:52.67 ID:K9+gEU390
スチーム・カタパルトの不具合でロシア・ウクライナが
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php

見捨てた空母なのにw
中国の技術でこのスロープから艦載機を射出できるのか?

まあ、何機落ちるか楽しみなんだけど...
534名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:13:28.62 ID:GA09QCg/0
サヨクは静かだな。コレこそ軍靴の足音なのになwww
535名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:14:04.90 ID:uXCs78xdO
黄海に引きこもるしかないくせに。
536名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:14:37.50 ID:0LlteDqw0
ステルスの無人偵察機を飛ばして空母をロックオンして、
長距離ミサイルぶっ放して誘導すれば艦隊なんて一発じゃないの?
537名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:15:10.74 ID:iHhVIG8mi
三国志にこんな名前のやついたな
確かもと海賊のw
ピッタリやないかwww
538名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:15:35.79 ID:tjxXL/B+0
>>526
地名
539名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:15:49.83 ID:YXgmfzAl0
>>533
カタパルト発進するならアングルドデッキからでしょ
艦首にカタパルト用軌条無いし
540名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:16:42.27 ID:jkXrPXgq0
>>533
あえてリンク先は見ないがミリヲタ失笑レベルのデマ乙
541名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:19:47.74 ID:jkXrPXgq0
ソ連で蒸気カタパルトを搭載した空母はウリヤノフスク級原子力空母だ
ソ連崩壊で建造中止になった空母
542名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:21:21.42 ID:6p6h/xTu0
発艦するのに船速が足らず艦載機の大半が海に落ち、
着艦の管制失敗して艦上衝突して戦闘する前に勝手に沈むんだろ?

さすがお笑いがわかってる中国様はやることが大きいなw
543名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:23:07.07 ID:jkXrPXgq0
アドミラル・クズネツォフも知らないアホが
544名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:23:09.43 ID:c6+SPZAzO
食堂や休憩室に雀卓が並びそうだな。
545名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:24:03.70 ID:GfPpZbrqO
あれー?平和団体の方々はどこ行ったの?
ほらほらー、軍国主義の台頭だよー?
546名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:24:18.17 ID:QAtbjue0O
>>542
壮大な爆発を期待する。
547名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:24:50.60 ID:sOZb9aye0
>>515
自分もそう思った。艦内とかゴミだらけなイメージ
548名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:25:37.73 ID:8QHEMs0m0
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●●●′
′′′′′′●′′′′′′●′′′′′′′′●′
′′●●●●●●●●●′′●′●●●●●●′●′
′′●′′′●′′′●′′●′′′●′′′′●′
′′●′′′●′′′●′′●′′′●′′′′●′
′′●′′′●′′′●′′●′′●●●●′′●′
′′●●●●●●●●●′′●′′′●′′′′●′
′′′′′′●′′′′′′●′′′●′●′′●′
′′′′′′●′′′′′′●′●●●●●●′●′
′′′′′′●′′′′′′●′′′′′′′′●′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●●●′

′●●●●●′●●●●●′′′′′●′′′′′′
′●′●′●′′′′′●′′′′′′●′′′′′
′●●●●●′′●′●′′′′′′′′●′′′′
′●′●′●′′′●′′′′′′′′′●′′′′
′●′●′●●●●●●●′′′′●′′′′●′′
′●●●●●′′′●′●′′●′●′′′′′●′
′′′●′′′′′●●′′′●′●′′′′′′●
′●●●●●′′′●′′′●′′●′′′′′′●
′′′●′′′′′●′′′●′′●′′′′●′′
′′′●●●′′′●′′′′′′●′′′′●′′
′●●′′′′●●●′′′′′′●●●●●●′′
549名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:26:32.45 ID:MEkGXQJd0
>>545
平和団体になったつもりで・・・

えー、日本が刺激したから
中国が仕方なく空母を持った
悪いのは日本である
550名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:27:14.14 ID:i47r84CK0
で、擬人化遼寧たんのえろ画像はまだかえ?
551名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:28:06.46 ID:SqZUV8bM0
現実問題、本気で空母の保有運用を考えてるならこいつは実験導入でステップの一つだろう
552名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:28:36.16 ID:CuSvzhnoO
>>542
何機墜ちるか 賭けるためにギャンブル船として購入したんじゃ…
553名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:28:53.69 ID:1J8EqATM0
>>550
老婆ワリヤーグたんだろw
554名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:30:45.02 ID:wDVHtRcB0
なごむよね〜 いいスレです
555名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:31:15.45 ID:i47r84CK0
>>18
>空母の浸水式で
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いきなり沈むなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:31:49.30 ID:vwESniyX0
>>72
上から7枚目の日の丸っぽい旗は何だろう?
557名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:32:07.43 ID:i+P/HoIC0
第二次世界大戦の記録映像、空母の艦橋などにぶち当たるのがあったよね。
あれを、ジェット戦闘機で見れるのか・・・・・
ジェット時代のでっかい事故はアメリカのエンタープライズのやつだから、
あれを軽く超える事故を期待していいかな、なんせチャイナボカンだもんね。
558名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:32:55.12 ID:CuSvzhnoO
寧寧にしたら世の彼氏さん達が発狂したのに
559名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:33:58.40 ID:yaJvu7tyP
ネーミングの由来は?
悪くないじゃんて思う

軍拡が愛国にイコールなのがな
日本記者に聞かせてやりたいぜ
560名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:34:33.43 ID:vwESniyX0
>>559
遼寧省からでしょう。そのまんま。
Liaoning
561名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:35:12.52 ID:ER3q62hg0
空母は維持費が膨大で今後の中国経済の重荷になるとかテレビで言ってる人がいたが
562名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:35:25.83 ID:LdKVBhVs0
>558
寧々でないとピクリともキません
563ハリウッド:2012/09/26(水) 16:35:26.34 ID:NQRJukFj0
成金が骨董屋からバッタもん買わされるのと同じ
564名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:35:47.99 ID:ssbfoRFl0
アレスティングワイヤーはどうなったんだっけ?
565名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:36:12.45 ID:PJM94qsL0
艦の性能とか出来はしらないけども
三国志のちょうりょうとかんねいのハイブリッドな名前なの?
こういうの名づけ方できるのはちょっとかっこよくてうらやましいな中国
さすが歴史が長いだけの事はあるな
どっかの捏造国家とちがって
566名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:36:17.12 ID:f7bUAs4O0
甲板に筋斗雲が並ぶ勇姿は見たいぞ
567名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:36:33.81 ID:YKh8KZDWO
>542
米空母は30ktで航行しながらカタパルト使って発艦させてるんだよね?
スキージャンプで同じ速力で発艦って、ロシア海軍からのノウハウなしでやれるんだろうか?
つーか、それ以前に艦載機どうすんだろ?
ロシアはフランカーコピー問題で、二度と売らないと言ってなかった?
568名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:36:50.57 ID:iGy4dMrJ0
戦闘機の離着陸が出来ないとなると
なんだこの船は空母とは言えん

名状し難き空母のような物だな
569名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:38:05.11 ID:TNKGZfYn0
空母を守る艦隊はあるん?
570名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:38:07.69 ID:vwESniyX0
大きな航空ボカン・・・いや航空母艦。

でもなんか違うような・・・。そう、この国の遊園地で有りがちなあんな感覚。
571名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:38:54.16 ID:0LlteDqw0
中国は20〜30年計画で運用しようとしてるんだろ。
民意関係ないから、超長期で計画が練れるのは侮れない。
572名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:39:06.21 ID:icGCQKfKO
>>517
でも帝国海軍は着艦事故率が低いだけあって現在の米空母は帝国海軍を見習って自己責任方式に転換してたりするからね
昔と今を一緒にする事自体は間違いだが
運用実績をつみあげたのは評価できるよ
573名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:40:14.98 ID:1bC9Go/P0
うれしいついでに世界中にお披露目航海すればいいのにこのポンコツ
574名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:41:49.68 ID:icGCQKfKO
>>522
在米中国人がイージスシステムのデータを盗んでる
575名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:42:25.96 ID:mdLZcHGWO BE:486927623-2BP(22)
空母←からぼと読みます
576ウリは平和団体ニダ:2012/09/26(水) 16:42:49.24 ID:8DDBNWZE0
中国様の空母は世界平和に貢献する良い空母。
577名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:43:18.89 ID:yaJvu7tyP
>>560
艦の名前規則ってあるんだよな
一級は行政区か

今の状況下で威武兵器にちゃんと法律上の公式名つけるあたり、国際バランス感覚も法治感覚も悪くないんだよなあ
あきらかにいろいろとわかった上でやってるってことになる
あなどれないなあ

大砲を物干し竿にしてるレベルなら汲みやすいんだが
578名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:43:47.82 ID:XLKrJDhv0
チャイナボカン希望
579名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:43:59.98 ID:a3Ol/5CA0
最近テレビで戦艦大和の模型CMを見るけど
すげーかっこよくて惚れ惚れする
今の日本であれを実際に造れるのかな?大和以上の物が造れる?
教えてエロイ人
580名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:44:57.36 ID:0LlteDqw0
>>568
海上でのタッチアンドゴーの練習くらいは出来るだろ。
581名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:45:07.41 ID:EJg4t/Pz0
バッタもんであろうと、空母持った昂揚感はなんか理解できる
中国は歴史上空母持ったことが無いんだから

70年前、当時の最新鋭、最強の空母機動部隊を作って運用した日本
でもそれに触れるとなぜか、今の空母と比べてもとか言われる日本
582名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:45:19.92 ID:w6hFLMOD0
艦載機がどんなもんかじゃないとようわからん
583名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:45:56.61 ID:1J8EqATM0
>>581
まあ実際、過去の栄光なんか、絵に描いたモチだな。
584名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:46:22.95 ID:CliOLP5l0
さあ、チャイナボカンシリーズの始まりだ。いきなり謎の爆発で轟沈して見せろ。
585名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:46:26.58 ID:l8LmGRRrO
チャイナ母艦≠チャイナボカン
586名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:48:22.19 ID:7yKf74NW0
>>579
いまの技術でマリー・ロレックス(機械式懐中時計の最高傑作)が造れるかという話と同じだな。
たとえ作れたとして、いま手間暇金をかけて同じものを作る意義があるかという…
587名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:48:42.65 ID:Dx34NjEX0
>>579
実際に作れるし、それを超えるのは海自にある護衛艦すべてだと言っていいと思うよ。

588名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:48:43.25 ID:SqZUV8bM0
>>579
お金があれば最新技術の粋を凝らしたモノは作れるだろー
でもいまどき大きい船なんて使い道が特にないんじゃね
589名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:49:04.39 ID:w6hFLMOD0
最大戦速いくつよこれ。焼玉エンジンでも積んどるんか
590名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:49:47.06 ID:ltzeLCJP0
これなんていうの・・・あぁ・・・ 安物買いのなんとかか・・・
591名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:49:53.25 ID:X/NV/Ctt0
オマエラ、分かってねーなw

1.クレーンで飛行機を搭載
2.発艦
3.陸上基地に着陸、

1.2.3をループさせるんだよw
592名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:49:57.97 ID:cq6+25IUO
あれ
ロシア空母
クズニエフの仲間だよな
残念ながら航空機そんなに載せられないよ
ニミッツより遥かに劣る
593中国を世界法廷に引きずり出せ! :2012/09/26(水) 16:51:39.58 ID:8QHEMs0m0
◆中国を世界法廷に引きずり出せ! 中国、勝手にほえてろ、日本は自分たちの外交をやるぞ
                            ヽ、,/)
                     ,、)     | 〜|       ,-、-、
     ∧ ∧     ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゜∀゜)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゜∀゜)━━(*゜∀゜)━!!!!
    ⊂   つ〜(   〈      `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ   ⊂   つ
    〜|  |    `J J                        〜ヽ、つつ  〜|  |
     ∪∪                                         ∪∪
◆尖閣諸島問題 日本の領有は歴史的にも国際法上も正当
  ――日本政府は堂々とその大義を主張すべき――
                2010年10月4日  日本共産党
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii_kokusaihou.html
http://www.jcp.or.jp/english/jps_2010/20101004_senkaku.html (English)

◆地図出版社(北京市)発行「世界地図集」1958年版日本図(画像)
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii/1958_map2.jpg
◆1953年1月8日付の「人民日報」(画像)
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii/19530108_jn.jpg
◆「人民日報」該当部分の拡大(画像)
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii/19530108_jn_bubun.jpg
◆中華民国の長崎駐在領事からの感謝状(画像)
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010/20101004_senkaku_rekisii/kansyajou.jpg
-----
・ケ小平お得意の「棚上げ論」は日本だけでなく、ベトナムにも言っている。相手を油断させて
 領土を乗っ取るのが中国の手口
・「核心的利益発言」は尖閣だけでなく、フィリピンも想定した発言(2012年5月、温家宝首相)

◆国際司法裁判所公式サイト International Court of Justice
http://www.icj-cij.org/homepage/index.php?lang=en

594名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:51:43.82 ID:yaJvu7tyP
>>579
あれは作れない
あれより技術レベルを替えた別個の戦艦なら作れる
砲身技術がロストしたっていうけど、実は生きてる
核開発に転用されてたはず

問題は配管まわりか
あと波動砲


シナ「予定どおりみんな侮ってるアル。五十年後の制海権が見物アル」

どこだって初めはそう、歩けないし借り物で取り繕うしかない
歩き始めさせないようにするのが国防なのだが
595名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:51:53.17 ID:1J8EqATM0
>>591
ピタ、ゴラ、スイ、ッチ♪

何故か頭ん中で響き渡ったw
596名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:52:34.56 ID:xjjzYfIh0
はいはい、弱い犬はよく吠えるとは
よく言ったもんだw
中国必死だな
597名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:52:54.91 ID:izWdPd/V0
あの先端が上むいてるから、離陸するとき気合入れていけば
発艦できるかもしれんな。

着艦のときも、あの上を向いてる所に突っ込めば、止まるかもしれんな
598名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:53:08.05 ID:w6hFLMOD0
>>591
航空戦艦かよw
599名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:53:27.20 ID:icGCQKfKO
>>591
船速が30ktにのらないと発艦すらできないんだが
中国にハリアーがあれば22ktで発艦できるが
ディーゼルエンジンでこのクラスの船を最大船速20kt以上出せるの?
600名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:54:16.50 ID:eB1QGQ0A0
こういうタイミングにこそ
中国は軍拡している、軍事大国で危険だ、と
日本が大いにアピールすりゃいいのに
黙認してる時点で、情報戦の戦いを放棄してるようなもんだ
601名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:54:46.04 ID:0LlteDqw0
>>594
パクっても盗んでもしこしこ作り続け、爆発しようが街を消失させようが作り続け、
有人宇宙船を実現させたからな。その根性には恐れ入る。
602名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:55:16.76 ID:Dx34NjEX0
>>599
既存のジェット戦闘機を複葉にして離陸後1枚翼を捨てて単葉にすればいいだけだ
中国ならやらかすかもしれん
603名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:56:28.06 ID:EJg4t/Pz0
>>583
現在の戦力、戦略には絵に描いた餅だね
でもその過去の栄光があるから、中国もこの空母もどきに国家主席も首相も出席して
軍事力の誇示を行うんだと思うね
604名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:56:32.05 ID:i47r84CK0
>>579
クリプトンレーザー搭載の超大和で迎撃するべきだな
605名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:56:51.26 ID:DEPbw7x00
オープンな輸送船だよな
606名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:56:52.89 ID:icGCQKfKO
>>602
レシプロでも30ktで風上に向かって走ってないとだめだった気がするんだが…
607名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:57:17.68 ID:mSD94AS70
>>600
すでにマスコミと外務省 与党は中国に乗っ取られてるからな
608名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:59:13.76 ID:P5O7GPz90
>>599
ウクライナも金欲しいからエンジン製造は手伝うでしょ。
ロシアに睨まれてるからおおっぴらにはやらないと思うけど。
ただ、速度出せても解決しなきゃいけない問題は山積みだけどね。
609名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 16:59:36.29 ID:vwESniyX0
>>577
航空ボカン「甘寧」「陸遜」「周瑜」「魯粛」とかのほうがよかったかもね。
610名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:00:11.63 ID:yaJvu7tyP
レシプロ機でいいことにおまえら気づいてないな
どうせイージスで無力化されるなら人材費やせるだけ脅威だぜ
数そろえて突っ込ませれば迎撃なんて回らないしな
水上発進水上帰還すりゃいい
611名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:01:43.23 ID:x/N1n9Rj0
スキージャンプなんてダサいよ。なんか敵国ながらすごくがっかり。
だれもビビってないしww
612名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:01:55.86 ID:7yKf74NW0
>>597
あれは本来ハリアーとかのSTOL機を運用するための仕掛けで、通常離着陸機でこれを前提にしてるのは事実上
この艦(と同じリガ級のクズネツォフ)だけなんだよね。
それも、カタパルトの開発に失敗して、無理やりやってみたら出来ちゃったから、カタパルト要らないね…という泥縄
式の開発だったハズ。
その上、やっぱりカタパルト必要だわとばかりに3番艦ではカタパルトの設置を予定してた。(ソ連崩壊により建造中止)

まあ、結局実用的に使えるのかどうかは、中国が証明してくれる……ハズ。
613名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:02:03.79 ID:X/NV/Ctt0
614名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:02:25.24 ID:i+P/HoIC0
>>591
逆なのだが・・・・
着艦はできても、発艦ができないんだよ。
速力不足、たとえ、速力がでても、兵装と燃料満タンではやっぱり発艦できない。
ロシアの同型艦でも、兵装なし、燃料半分くらいで発艦して上空で給油してるんだけど・・
615名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:02:51.72 ID:GzowGPbG0
>>564
ノルウェだかスウェーデンだかから買ってきたって噂はあるが
実際はよくわからん
616名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:03:34.11 ID:iEesrrCyO
毎度おなじみの廃品回収アル
ご不要になりましたスクラップ、クズ鉄、工事現場から盗んだ電線、古空母、多少にかかわらず引き取るアルね。
617名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:04:53.58 ID:BVEw4KE40
>>1
>中国軍は空母は「訓練用」だと強調している

訓練用のものに「遼寧」なんて名前つけるかよw

遼=はるか遠く
寧=安定する・させる
618名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:05:01.30 ID:gFWRbo7k0
これはすごい脅威だ
日本ももっと装備を整えないといけない
619名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:05:01.10 ID:P5O7GPz90
>>611
本来目的ならアレで十分なんだよ。
空母と艦隊防衛と着弾観測とヘリ護衛程度だし。

艦載機に対艦攻撃なんてやらせるつもりは元々なくて(不可能という意味じゃない)
ワリャーグやワリャーグを支援する艦に大量の対艦ミサイル積んでたくらい。
620名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:05:03.94 ID:iW++n2my0
逆の発想で19ノットで発艦するためには
全長何メートルの空母が必要?
621名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:05:14.68 ID:dIwB4OeRP
運用に多額の金がかかる
日本が持つのかね
622名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:05:16.91 ID:X/NV/Ctt0
623名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:05:30.56 ID:cPVGoVsr0
>>22
パス抜かれた;;
624名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:06:10.02 ID:8qytnE7e0
>>620
中の人を無視してカタパルトや補助付ければ
10mもあれば十分
625名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:07:35.19 ID:P4kswmGki
>>624
それはもはや「砲」だろw
626名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:07:38.28 ID:if7hWpHk0
どこが「脅威」なんだよ。
漁船みたいにぶつけてくるなら脅威だけどw
627名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:07:38.36 ID:8suKRBNW0

日本はアメリカの体液空母を

お安く譲ってもらうべし

もちろん通常型だが

えっ通常型はもうないの? 残念
628名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:07:41.31 ID:SG9ACPgD0
>>550
「MCあくしず」にそのうち載るだろうから待て
629名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:08:04.52 ID:Dx34NjEX0
>>620
たりない10ノット分加速するには・・・
飛行甲板エクステンション艦を作るアルよ!
630名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:08:19.28 ID:Fy65na540
>>521
戦略原潜は核ミサイル装備。で、それを使うときは相互確証破壊になる。

抑止力にはなるが紛争には全く不向き。
631名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:09:10.65 ID:4SDHszXU0
>>610
フォークランド紛争のとき、アルゼンチン軍のターボプロップ攻撃機の「プカラ」は
一方的に撃ち落されて、もはやプロペラ機が役に立たないことを証明してしまった
ましてやレシプロ機じゃ速度が遅すぎて、飽和攻撃にも使えないぜw
632名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:09:55.18 ID:yaJvu7tyP
ロケットブースターを着けて発艦する可能性もびれぞん
633名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:11:18.29 ID:IEQ2vECC0
>>72
新しいからか、なんかプラモっぽいな。こんな軽量な感じしたっけ?


>ウクライナで建造途中だった船体を中国が引き取り、補修した。

金あるんだからまっさらからつくれよw
634名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:11:59.92 ID:7yKf74NW0
冷戦当時、ミンスク(キエフ級航空巡洋艦)やクルスク(潜水艦)は正体不明の脅威だった。
クルスク沈没のニュースは時代の終わりを告げるようで、ちょっと物悲しかった。

キエフ級の後継であるはずの、リガ級の評価を聞くと、あの時の底冷えするような恐怖は何だったんだろうと思う。
635名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:13:02.44 ID:zNGzFc6k0
そう遠からず、着艦訓練中に、失敗した機が艦尾に突っ込んで爆発轟沈すると思う
636名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:13:19.66 ID:iEesrrCyO
>>629
随伴送風艦を作って風上から+10ノットの風を巨大な扇風機で吹かせばいいアル

なんてな。
637名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:14:10.81 ID:7yKf74NW0
>>634
自己レス

あの時=ミンスク南下事件の時
638名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:14:15.89 ID:X/NV/Ctt0
639名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:15:42.66 ID:P5O7GPz90
>>633
ニミッツとかアメリカの艦載機も近くで見るとやせ馬(板金のつなぎ目が凹んで見える)起こしてたり表面ボコボコだったりするよ。
船体作るだけでも色々ノウハウと金と時間が必要だから、その辺ケチりたかったんじゃないかな。
640名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:16:26.84 ID:iW++n2my0
>>629
俺はまさにそれを考えてたw
「甲板伸ばせばいいやん」って
641名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:17:15.59 ID:YyFUqpjA0
いやー中国海軍さすがだ
怖いわー
こりゃ日本を守るためにも核武装しなきゃだな、うん
642名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:17:29.38 ID:Z1yG5PhA0
>>581
だから、これは空母じゃないってwエンジンも管制機器も一切取り払った、ただのボディだけを譲り受けたんだよ
中国がとりあえずでも動かしたいから、ポンコツのエンジンを調達して無理やり乗っけたものを正規空母と称してるw
もちろん、設備が全部撤去されているので戦闘機一機すら飛ばすことも出来ないw
643名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:17:56.34 ID:V2PGJhxv0
日本にも空母が欲しいと思ってたけど写真見たら欲しくなくなった
沈んだり座礁したら迷惑だわ
644名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:19:02.52 ID:yaJvu7tyP
>>631
いやいや、空戦してどうすんねん
艦船や基地……というか市街地に自爆覚悟で爆撃するのが基本運用

って思ってたけど、爆撃力あるレシプロ機って機銃のエサか?
沿岸越えられたら阻むもの無い気がしたんだが
645名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:19:41.94 ID:bw0syR210
お猿さんが船に乗れること自体凄いことだよ
646名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:20:00.67 ID:D0v7jOwD0
【中国】「2022年問題」実効支配50年で尖閣が日本の領土として定着 次期国家主席・習近平氏は非難の嵐に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348630888/

冗談抜きでこの10年の間に軍事衝突は有りえるぞ。
中国は残り10年で必死になっているw
647名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:20:53.59 ID:WEnynZjo0
で、その空母とやらには、何が艦載されているんだ?

じゃがいもとか、コーリャンとか?
648ウリは平和団体ニダ:2012/09/26(水) 17:20:54.22 ID:8DDBNWZE0
>>642
日本を威嚇するための張りぼてのおもちゃ?
649名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:21:21.07 ID:7yKf74NW0
>>642
設備撤去はされてないらしいよ。
ポスボラス海峡通過するのに、トルコからは前装備の撤去を求められたけど、費用がかかるので、使用不能措置に
まけて貰ったハズ。

具体的には、主要な配線と回路、配管の取り外しだそうだから、直して使えるかどうかは微妙だけど。
650名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:22:14.87 ID:4SDHszXU0
>>634
あの頃は右も左もソ連の脅威を政治的に利用していたから、国民に本当のことを
教える気など全くなかった
軍事マニアの間ではキエフ級は「張子の虎」で有名だったけどね
しかし、その頃はサヨク全盛の時代で、軍事マニアは「極右」のレッテルを貼られ
聞く耳を持ってくれる人はほとんどいなかった
651名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:22:40.10 ID:njnkXsIkP
>>647
中国のパクリフランカーJ-11Bと、
ウクライナから買った艦載機Su-33の試作機を合体させたヤツを開発中

試作機くらいはあると思う
652名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:22:47.45 ID:4LpTooY+0
尖閣諸島が武力で決着を付けることになると空母で乗り込んで来るのは確実。
戦闘機いっぱい積んで来るから、日本はイージス艦やミサイルだけで対応できるかどうか。
653名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:24:18.63 ID:vzlCfnTQ0
なんか中国の空母ちゃんと動くのか心配
沈むなよ
654名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:24:42.72 ID:1J8EqATM0
>>644
敵空母から離陸したレシプロ機を、黙って本土まで見逃す筈ないだろ。
そもそも、対艦ミサイル飽和攻撃で、艦載機を発艦させるまえに終了。

それが単艦で突出するハリボテ空母の運命だ。
655名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:24:48.72 ID:WGbZM1Zs0
>>638
ワラタ
命懸けでそこまで遊ぶか
656名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:26:18.08 ID:7yKf74NW0
>>652
一度に170以上の動的目標を狙える(理論値)ミサイル艦6隻がアップを開始しています。

実力を疑問視されてる両者の、真の実力が見られるでしょうね。
657名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:26:21.76 ID:4LpTooY+0
北京五輪の時の人民解放軍のきびきびした動きをみると
自衛隊は隊員の質がだいぶ落ちる。
658名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:27:03.19 ID:TC6S0p2s0
このハリボテがどのくらいの脅威になるの?
659名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:27:33.97 ID:njnkXsIkP
◎中国海軍の防空艦(現時点)

○駆逐艦
052D型…建造中
051C型×2隻…トゥーム・ストーン・レーダーとフォールト防空システムを搭載する防空艦
052C型×6隻…いわゆる「中華イージス」。フェイズドアレイレーダーを持つ防空艦。4隻就役、2隻が建造中
ソヴレメンヌイ級×4隻…財政難により建造が中断していたロシアの防空艦を購入
052B型×2隻…ソヴレメンヌイ級と同じシステムを搭載した防空艦

○フリゲート
054A型×15隻…ソヴレメンヌイ級の防空システムを発展させたもの。10隻就役、5隻建造中


このうち051C型のフォールトは1基のトゥーム・ストーンで同時6目標対処、
ソヴレメンヌイ級は6基のイルミネーターで同時6目標
054A型は4基のイルミネーターで同時8目標とされる

ちなみに、タイコンデロガ級イージス巡洋艦は同時15目標、
アーレイ・バーク級イージス駆逐艦、こんごう、あたご型護衛艦は同時12目標、とされる
660名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:28:25.74 ID:7yKf74NW0
>>658
重油を満載して日本海で座礁すれば、海洋汚染で大変なことに……
661名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:28:35.31 ID:Z1yG5PhA0
>>652
潜水艦の前には無力
対潜能力が大きく劣る中国に勝機はない
662名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:28:35.91 ID:tbFSIYTP0
まあ、中国が尖閣諸島へ攻めてきたら、日本は自重すべきだな
武力を使う前にやらないといけないことがある
でないと憲法違反だし

憲法を改正し、核武装をして、それから攻撃しないと
663名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:30:01.58 ID:qqmaInL30
張遼と甘寧か・・・
強そうだな・・・
664名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:30:19.07 ID:iEesrrCyO
>>652
仮に武装が半分で燃料が半分なら、戦闘能力としては、完全武装燃料満タンの4分の1
10機飛ばしても3機分の戦闘能力にもならないんだが。
665名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:30:51.79 ID:SqZUV8bM0
中国が、空母含む大群で日本攻撃するような事ができるようになるって事は
国際的に「日本攻撃していいよ」っていう話が付いてる状態になってる時だろ。
そうなったらもう出された時点であがくだけ無駄な話じゃないかな、一戦闘で勝つ負けるの話じゃないもん
666名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:32:11.03 ID:P5O7GPz90
>>652
仮に日本に航空兵力で侵攻する場合
中国側は2個飛行隊程度の戦闘機(30機前後)と攻撃機・支援機で50機程度の航空群を編成すると考えられてるから
十分対応できるよ
しかも空軍機だとHI-LO-HIで行動しなきゃいけないからかなり制限加わる。
667名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:35:04.72 ID:amovdRcq0
艦載機になるであろうJ―15はマルチモードの対地攻撃が可能。
 コクピットはグラス化され、機体の大幅な複合素材の導入により軽量化が
図られ内部燃料・搭載兵器も原型になったロシア機より向上しているらしい。

開発に成功しているとの見方が強いから、後は量産機がどうなるかだな。
668名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:35:08.94 ID:c5wVQZvA0

   日中開戦!日中断交!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!
   日中開戦!日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!
   日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中開戦!日中断交!日中断交!日中開戦!
   日中開戦!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!日中断交!
669名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:35:10.20 ID:4SDHszXU0
>>653
たしかに不安だわ、中国に売る前に竜骨を切断したなんて情報もあるから
台風で時化た外洋に出たら艦がポッキリ折れるかもしれない
人民にはお粗末な事故で沈みましたとはいえないから、国籍不明の潜水艦の
攻撃を受けたなんて発表し、紛争の引き金になりかねない

遼寧は敵にも味方にも脅威を与えるトンデモ艦だわ
670名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:35:31.53 ID:njnkXsIkP
なお、中国の空母取得に対抗する日本及び東南アジア各国の対応として、
各国は潜水艦勢力を増強中

・日本…はるしお型×3(内練習潜水艦×2)
     おやしお型×11隻
     そうりゅう型×9(内4隻建造中)
     なお潜水艦定数が16→22隻に変更

・シンガポール…チャレンジャー級×4隻 (旧スウェーデン海軍シェーオルメン級を熱帯仕様に改良)
        ヴェステルイェトランド級×2 (旧スウェーデン海軍ヴェステルイェトランド級を熱帯仕様に)

・インドネシア…209型×2隻
        キロ級×0隻 (2隻建造中。さらに潜水艦12隻体制を目指す)

・ベトナム…保有無し (ロシアからキロ級×6隻を購入予定)

・マレーシア…スコルペヌ級×1隻 (+1隻建造中。初の潜水艦導入)

・オーストラリア…コリンズ級×6隻
            (スウェーデンの設計。乗員は3隻分のみ。最終的に12隻体制目指すそうだが)
・インド…カルヴァリ級×2隻 (ソ連製フォックストロット級)
     シシュマール級×4隻 (209型。2隻輸入、2隻ライセンス)
     シンドゥゴーシュ級×10隻 (ロシア製キロ級)
     スコルペヌ級×0隻 (6隻建造中)

     チャクラ級×1隻 (公試中。+1隻予定。ソ連製アクラ型攻撃原潜)
     アリハント級×0隻 (5隻建造予定。インド初の戦略原潜)
671名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:35:58.31 ID:hTG1WAH60
で、いつ爆発するの?
672名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:37:37.68 ID:ukttJrOJ0
日清戦争の直前にも、新造艦二隻造って日本をさかんに挑発してたな。
そんなこともありました。
673名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:37:38.60 ID:Pf+ItoU8O
心配いらんだろ。どうせ爆発するんだから(笑)

このタイプの空母って艦載機がかなり限定されるよね。実際どれくらい使い物になるのかな。
674名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:37:40.86 ID:GD1NZCkU0
>>661
日本は、攻撃型原子力潜水艦が欲しいところだな。
675名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:39:56.11 ID:CGO7cXzSO
19ノットしか出ない空母で発艦できんのか、武器積んだら発艦できずに海にドボンと墜ちるな
カタパルトで射出したら多分機体はバラバラか爆弾が誘爆、着艦の際は失敗して特攻状態自爆だな
676名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:41:40.53 ID:njnkXsIkP
>>673
準同型艦のロシアのアドミラル・クズネツォフの場合

Su-33×12〜15
Su-25UTG×3〜5
対潜・捜索救難・早期警戒ヘリ×合計約24機

ただ、これは予算不足で戦闘機が導入できなかったからで、
スペック的には

Su-33×18機
MiG-29K×18機
Yak-44AEW×4機
Ka-27×12機

を搭載できるとされている
677名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:42:00.17 ID:HOJSY6hg0
>>1
まあ運用してるのが支那畜生だからなw
すぐに謎の潜水艦攻撃で沈められるだろうw
空母は守る方が遥かに難しいからな。
戦争になれば支那畜生の幼稚なオツムで空母の
維持は絶対無理。
678名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:42:55.87 ID:iEesrrCyO
>>674
日本は外征の必要性がないから金喰いの原子力動力は不要だな。
地形の利を生かした戦略で防衛できるよ。
679名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:43:16.68 ID:Y8m8wtZ10
>>54
発艦する前に発火するのではないか
680名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:44:11.65 ID:gSbynHv80
>>277
ウクライナから輸入した、ロシア製の本物が1機だけあって、こいつは搭載燃料をぎりぎりまで減らせは
向かい風がなくても何とか離陸は可能らしい。
とはいえ、武装はつめず、離陸してすぐに着陸するだけだから実用性は皆無。
ある程度実用的に使おうとすると、やはり30ノット以上出せないと無理。
ましてや、中国のデットコピーエンジンを搭載した艦載機では、はたしてどれだけ使い物になることやら。

艦載機の離発着の実績が全くないのに軍に引き渡されたことから、中国もあきらめてヘリ空母として運用
するつもりじゃないのかな?
681名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:44:18.12 ID:P5O7GPz90
>>676
>Yak-44AEW×4機

無理じゃね ヘリックス8機導入の方がまだ現実的だわ
682名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:44:41.08 ID:njnkXsIkP
>>678
待ち伏せをするなら通常動力潜で十分だが、
中共の戦略原潜狩りや、領海のパトロール、
あるいは船団護衛用として随伴するにはあったほうがいいな、攻撃原潜
683名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:45:10.58 ID:CuSvzhnoO
>>674
スターリングエンジンの新しい潜水艦すげぇよ

静かだし
684名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:45:31.31 ID:fTa/ZNPY0
これ甲板命一杯に艦載機積んで50機なのかな?
どうやって離着艦するつもりだろ?
てかカタパルトあるんだっけか?
685名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:46:04.75 ID:fdSYafRh0
日本は戦争するとしても近海だから空母なんていらんしな
そんなもん造るならその金で誘導迎撃ミサイル沢山造って設置しとけばいい
686名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:47:19.17 ID:njnkXsIkP
>>681
クズネツォフ就役前後の当時のロシアは搭載する!って息巻いてた
まぁ、結果はごらんの通り、Yak-44はモックアップで終了したが

>>684
スキージャンプ発進、アレスティングワイヤ着艦のSTOBAR方式

スキージャンプでSu-33を発進させる場合、
地上及びカタパルト発進に比べて最大離陸重量が3000kg減る。

3000kg減っても、Kh-31クリプトン超音速対艦ミサイル×2と、自衛用AAM×2を装備して燃料満タンで発艦できる
687名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:47:55.29 ID:wDVHtRcB0
和むわぁ いいスレ
688名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:48:15.26 ID:EeKNtJ/H0
そこでタグボート4隻ぐらいで曳航して速力を稼・・・
689名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:48:23.31 ID:TRDI3INA0
実物見たけど
やっぱり遠くから見てもかっこよかったなあ。
690名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:48:31.46 ID:CuSvzhnoO
>>685
ソ連が夢みた飽和攻撃を日本がやって
シナが空母を使うとか

時代が変わるもんだ
691名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:48:40.25 ID:URQMct+J0
空母って昂揚するのは分るな。
しかし、正規空母が配備されてもSSM-1Bの的でしかないけど。

次世代の超音速対艦ミサイルは攻撃機とミサイルが合わさった運用になる。
つまり、「行って来い」の片道攻撃機を繰り出すようなもの。しかも超音速。
692名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:48:40.56 ID:4SDHszXU0
第二次世界大戦のときですら、19ノットでは発艦するのにカタパルトの使用がほぼ必須だった
だからイギリス海軍では、カタパルト無しでも発艦できるソードフィッシュという旧式な複葉機を
対潜哨戒任務で終戦まで重用した
693名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:48:43.18 ID:gSbynHv80
>>343
その金を国内インフラに使っていれば、将来的は日本を圧倒できる超大国になれたかもしれないのに・・・・・・
中国人が馬鹿で本当に助かった。
694名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:48:52.24 ID:ppeP1jzt0
日本は作ろうと思えば、戦艦も空母も宇宙行けるからな。
あれ?空母、宇宙行けたっけ?
695名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:50:05.51 ID:gsze4YvG0
どーんと原子力空母作ったら脅威だったのにパクリ空母だもんなw
696名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:50:14.73 ID:u/fGuzEQO
卓球のメダリストだっけ?
697名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:50:26.10 ID:XKA6LMaY0
>>694
ブルーノア…
698名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:50:41.36 ID:xEnRAXqs0
>>694
最終回だけ行ったんじゃなかったっけ?
699名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:51:01.73 ID:pjQrHCwN0

この空母は軍用として運用するのに必要な防水隔壁や水密区画をとっぱらっているので
攻撃を受けるとあっという間に沈んじゃうんですよ
だから訓練用だと位置づけているわけです
700名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:51:37.14 ID:69T7oI7V0
70年前には日本海軍は高速空母艦隊を持っていた。
あの当時でも30ノット以上のスピードを持っていたと思う。

こうなったら、空母機動艦隊、護衛艦隊、独立遊撃艦隊などの
整備が急がれる。
チョン、キチガイチュンよ、今に見ていろ!

核ミサイルももちろん装備な!
701名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:52:01.42 ID:aO55uzZM0
702名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:53:17.99 ID:hGtJZJJl0
配備してもなかなか運用できないのが空母。
703名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:53:46.47 ID:d9Zb8/Vk0
>>694
>あれ?空母、宇宙行けたっけ?
宇宙空母ブルーノアがあるじゃまいか!
ただし宇宙に飛びたてるのは最終回だw
704名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:53:59.66 ID:iGy4dMrJ0
バカだなお前ら
空母これだけで完成じゃないんだよ
もっと巨大な宇宙要塞の腕としてだなぁ
その合体して完成なんだよ
うん
705名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:54:03.34 ID:KsIowFn50
93式空対艦誘導弾を試射してみたいな・・・ |д・) チラチラ
706名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:54:28.20 ID:I7zGi8Rb0
どうせ爆発する
707名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:54:29.04 ID:ofzqzkfU0
>>701
いや、「遼寧省」ぐらい常識的に日本人でも知っているだろう。
708名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:54:43.56 ID:HKS6+Onx0
こういう式典を意気揚々とやってるのを見るにつけ、チュゴク軍全体が
ハリボテだと思わざるを得ないのだが、実際はどうなの?詳しい方々。
709名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:55:33.34 ID:P5O7GPz90
>>690
むしろキエフでYAK-141運用してたのを、日本が22DDHでF-35とか使うことになったらどんだけ適応進化するんだよって感じだわ。
710名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:55:34.33 ID:gC7TWBA10
ワリヤーグとかいつの空母だよ。
こんなもん金ばっか食って使い物にならんぞ。
さっさと破産しろクソシナwwwwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:55:46.87 ID:C/liPICqi
なら「福島」って空母造ろうぜ!
おら、恐いぞ恐いぞ〜
712名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:56:43.83 ID:ofzqzkfU0
>>708
いわゆるMade in Chinaの一つと考えれば・・・。
713名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:57:34.31 ID:KDZvUHUb0
中国がロシアやアメリカと戦争するなら空母がないとまったく戦えないよね
日本と戦うのに空母は要らないけど
714名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:58:01.88 ID:xGBcjySM0
ここで問題です。遼寧ちゃんに止めを刺すのはどれでしょう

1,自沈
2,アメ第7艦隊
3,航空自衛隊F2
4,海上自衛隊そうりゅう型
5,ベトナム海軍潜水艦
715名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:58:54.37 ID:rlGO4i2M0
近場の浅瀬で座礁、解体もしくは鳥の巣。
716名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 17:58:59.92 ID:ofzqzkfU0
>>711
1.県名
2.都市名
3.駅名(JR大阪環状線。関西将棋会館が近い。)
4.町名(函館のとなりのとなりのとなりのとなり。)
5.女子短距離選手

5で。
717名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:00:42.28 ID:URQMct+J0
>>708
恐れすぎてもいけないけど、侮ると怖い。
何しろ旧式兵器はしっかりと動くし稼働率が高いので、うかつにちょっかい出しに近寄ると反撃を食らう。
反面、中国がいい気になって外征でもしようものなら、たちどころに全滅を食らう。

中国生産の兵器で、最新鋭はどれも未知数。
ただ、そのかなりの種類が性能に疑問符がつく。
最新の98式戦車は使い物にならない。
移動砲台が関の山。
ただしソ連の丸コピした戦車はそれなりに動く。
こういう状態。

もっと詳しい人が分りやすく書いてくれるんじゃないかな。
718名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:00:42.47 ID:D0v7jOwD0
719名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:00:46.15 ID:ILEVW+bR0
日本にとっては空母はたいした脅威にならない。哨戒の邪魔になるが。
問題はやっぱり核だな。
720名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:00:54.19 ID:tbFSIYTP0
とりあえず韓国とかスパイがいっぱい居て散々アホな屁理屈がまかり通ってたけど
日本がまともな方向へ向かう為にも、いい口実になると思う
半島、中国、ロシア、日本は敵に囲まれてるんだから、しっかり武装しないと
721名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:02:16.58 ID:RHqY37aM0
空母の甲板って普通は反ってるものなの?
722名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:03:09.16 ID:C/liPICqi
「福島」「広島」「長崎」
日本三曝艦!
びびんな、びびんな〜
723名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:03:23.84 ID:ySCBjs580
中国人の業者の手が入った時点で空母の船の基本的な信頼性すらないと思う
パナマ船籍のタンカーに突っ込まれ真っ二つ折られるんじゃないかな
724名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:04:05.73 ID:ppeP1jzt0
日本も原子力空母を持つべきだとおもう。
炉心むき出しで。自動操縦で上海行き。
725名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:04:18.26 ID:0P93XbPs0
中国が口実をくれてるのだから、日本は次に建造予定のDDHをまた大きくすればいい
726名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:04:27.81 ID:5gSXozbY0
最近は半島だけでなく
中国人まで現地の読みで振り仮名付けるのか
727名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:06:58.71 ID:jrl6UpMb0
しかし開戦時に相手の心を挫くにはとてつもなく有効な目標だなこれはw
あと、それなりの被害になるっていうと、ダム位だし
ダムは死人多すぎになりそうなので、人道的にも空母沈めないとなw
728名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:07:16.32 ID:4SDHszXU0
>>708
それでも中国軍の99式戦車は、走れるだけ韓国軍のK2戦車よりマシ
それでも中国軍の95式自動歩槍は暴発しても自爆しないだけ、韓国軍のK11自動小銃よりマシ
729名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:07:36.58 ID:XtPKC4mm0
>>711
社会党党首から名前を取るのか・・・
たしかにこえーな。いろんな意味で。
730名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:08:21.43 ID:C/liPICqi
>>725
DDH ってヘリ専に金かけていいのかな?
731名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:08:37.19 ID:xQNpS5FU0
>>380
信濃は、呉へ"回航中"に沈められたんだが。
しかも、まだ艤装工事中の段階。

それから、信濃はWW2当時、世界最大の空母な。
現在は、ニミッツ級が世界最大。
それもあと数年だが。
732名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:10:38.43 ID:sOt1rqnj0
きっと安倍が防衛費倍増と自衛官倍増政策をやってくれるに違いない きっと
733名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:10:39.20 ID:C/liPICqi
日本は核 待ってる時間ないんだから、Conventioal Strike Missile 開発いそぐべ。
環境にクリーンで経済的。
734名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:11:36.92 ID:4T0VonEY0
んで、何時ごろ沈むの?
735名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:11:45.02 ID:Y8m8wtZ10
>>75
持っただけでなく実戦で運用した経験がありますが?

中国も早く運用できるようになればいいねw
736名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:12:22.06 ID:YokyjPD30
なんかしらんが面白い事やってくれw
737名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:13:19.34 ID:d9Zb8/Vk0
>>721
カタパルトのあるアメリカ、フランス、ブラジル以外の空母はみんな反ってる。
スペインの空母
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20100630/001ec94a25c50d9533f80a.jpg
イギリスの空母
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20100630/001ec94a25c50d9534150b.jpg
738名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:13:48.95 ID:gsze4YvG0
>>731
DDHは空母作るための布石だろいきなり空母なんてつくれないだろうし
739名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:14:10.47 ID:jrl6UpMb0
>>730
まぁ海は広いので潜水艦で敵の艦船沈めるのが一番有効
その意味で、已に世界一の潜水艦隊なのであとは対潜が充実すれば
もっと有効に海上戦力も運用することが出来る
なのでヘリっていうかレーダーでは出来ない哨戒任務が強いのは有効
物理的な敵潜専用イージス、とも言えなくもない
740名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:14:11.25 ID:D0v7jOwD0
741名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:14:21.60 ID:7yKf74NW0
>>692
フェアリー・ソードフィッシュの後継機は、アルバコアといってちゃんと存在しました。
ただ出来があまりにもアレだったので、ソードフィッシュより先に退役しただけです。
742名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:14:28.37 ID:8a0OmKMz0
>>53
船のエンジンと発艦ってなんか関連性あるの?
743名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:14:59.79 ID:P4kswmGki
>>738
というか海上自衛隊が欲しかったヘリ空母があんな形でしか作れなかっただけ
何もなきゃ70年代初頭には全通甲板のヘリ空母作ってた
744名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:15:12.03 ID:4T0VonEY0
沈んだらどこに責任を擦り付けるかな?
1.米国の潜水艦に攻撃された
2.ロシアから不良品を掴まされた
3.日本製の電子部品の不具合
745名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:16:17.08 ID:P4kswmGki
>>742
カタパルトがない場合、船の速度が離陸時の艦載機の搭載量を大きく制限しちゃう。
746名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:16:51.66 ID:YMVNwl9Q0
>>742
基本的に艦載機は自身の発進速度だけで発艦はできない。
空母の航行速度+風向き+艦載機のエンジン出力、これが全部揃わないとまず飛べない。
そして中国はド凄ぇジェットエンジンを持ってるわけではない。
747名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:17:33.61 ID:h2yYqGix0
原潜作ろうぜ
748名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:18:12.18 ID:OQT/hkbc0
発着艦写真を見た事がないんだけどwwww
749名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:18:26.34 ID:pjQrHCwN0
>>75

中国のリニアは丸ごとドイツ製ですよ
自分のところでは何一つハイテク開発が出来ないから
今回の空母のようにウクライナみたいな国から
廃船をオークションで買わなきゃならないわけですよ

http://www.railway-technology.com/projects/shanghai-maglev/
750名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:19:29.38 ID:K3qjqUNY0
台風17号が向かっているが、大丈夫か?
751名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:20:06.59 ID:7yKf74NW0
>>742
空母の滑走路って、離陸に必要とされてる長さの半分もないのよ。
だから、空母自体を前進させて、それを発進加速に足して、その上で水面との落差まで使って加速するの。
その最低速度がおよそ30ノットと言われている。

足りない分は、カタパルトを使う、ロケットブースターで加速する、などしなくちゃいけない。
752名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:21:32.53 ID:neFMpAuA0
チューゴック!そんな空母で大丈夫か?
753名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:22:28.90 ID:oQ2QR8ZY0
>>65
中国だけでなく、アメリカ以外の国の空母艦首は全てスキージャンプ式。
アメリカの蒸気カタパルトが凄すぎる。
754名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:22:50.35 ID:TCNkRkiu0
>>1
普通、艦載機を並べないか?
派手派手好きの支那共産党なら直されでないか?
755名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:23:43.55 ID:dOfjF+y9O
沈没フラグが立ってますよ
756名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:24:29.27 ID:6/HRauhG0
もっと満州の地名? (´▽`*)アハハ
757名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:25:03.07 ID:4SDHszXU0
三国同盟を結んでいた日本とドイツは軍事技術の交流があって
ドイツに空母「赤城」の建造技術を提供し、ドイツは空母「グラフ・ツェッペリン」を
建造するときの参考にした
ソ連は「グラフ・ツェッペリン」を接収して調査し、キエフ級空母を建造するときに役立てたらしい
というわけで、遼寧には日本の空母建造技術の血脈が細々だが繋がっているかもしれない

なんだかなーだけど
758名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:25:18.19 ID:wDVHtRcB0
>>740
サイの角みたい
759名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:25:54.04 ID:8a0OmKMz0
>>753
日本はちょちょいと作れないかな♪
760名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:26:19.22 ID:EeKNtJ/H0
>>751
艦の速力足りなくて、
しまいには艦尾に
ロケットブースター搭載!
なんて事を平気でやらかしそう。
そして爆発・誘爆・爆沈w
761名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:26:50.07 ID:Qzwc1K0RO
F-2でボコボコに沈めて
アイゴー……ではなく、アイヤーと言わせてやりたいなw
762名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:26:56.37 ID:5+zEXRH7O
>>754

メンツにこだわる国だから、見栄をはってんだろw


明日の野田首相の国連演説で、中国はどう動くかだな。


763名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:28:07.22 ID:RMRVcsYAP
空母って本格的な実戦になると使えそうもない。
局地戦とかテロリストの制圧とか、まあこんな用途で使うのはアメリカぐらいだろ。
後は、空母持つ俺凄いって効果しかないぞ。
764名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:28:27.44 ID:gtgY+SE20
※甲板が歪んでますが仕様です
765名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:29:16.92 ID:6/HRauhG0
張り子一号艦でいいよw
766名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:30:43.44 ID:Wt24Pk8oO
>>748
もうすぐ見れるよ
コラだけど
767名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:31:02.28 ID:iEesrrCyO
まとめると
・もともと廃品
・鈍足
・カタパルトなし
・アレスティングワイヤーなし
・艦載機なし
・空母の維持運用の実績なし
・中国品質
768名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:31:20.94 ID:u/fGuzEQO
これ原子力じゃないよね?
769名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:31:42.82 ID:QGUXZSrk0
【空母】遼寧爆発 戦闘機着艦失敗し激突
770名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:32:03.08 ID:gsze4YvG0
空母は制空権取るために艦載機いるんだから必要だろうが
771名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:33:25.30 ID:P4kswmGki
>>770
どこで何から?
772名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:33:42.77 ID:1CtZxy3w0
スキージャンプで、飛び出す時に足も伸ばして。正にスキージャンプそのものの動きをしつつ
強引にエンジン出力で持ち上げる。

ま、向かい風がよほど良い条件なら、19ノットでもなんとかなるんじゃないの?
ピッチングのタイミングも読んで、まるで昔の戦艦の主砲射撃みたいにさ。
773名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:33:54.08 ID:DDYkvKbO0
なんかスレ読んでて「饅頭怖い」の話思い出した。
774名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:33:59.12 ID:Wt24Pk8oO
この船もやっばり合成保存料使ってるの?
775名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:34:28.83 ID:Y8m8wtZ10
ここまで、
「艦名に感銘を受けた」
が出てないとはw
776名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:35:48.61 ID:d9Zb8/Vk0
777名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:36:41.91 ID:zT5uRy3n0
普通一面に載る記事だと思うが
海外の所に小さく載ってた某極左新聞

他の場所も似たような感じだろうな
778名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:37:00.51 ID:TCNkRkiu0
>>775
そんなおまいに

あっかんめっーーーーーっだ!
779名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:37:05.19 ID:X84523rEi
ポチャン空母
780名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:37:16.78 ID:iEesrrCyO
>>770
艦隊防空を艦載機からミサイルへ移行させたのがイージス艦
F14の退役を早めた理由の一つ。
781名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:37:56.54 ID:gsze4YvG0
>>761
そうりゅう型潜水艦もお忘れなく
782名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:38:27.72 ID:P4kswmGki
>>772
ミサイルもろくに積まず空中給油機と会合しないと50kmも飛ばないうちに燃料切れになるような、
そんな状態で「運用してる」と言って良いのなら…
783名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:39:27.73 ID:YMVNwl9Q0
>>776
それアメリカ製(カタパルトだけ輸入)
784名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:40:50.70 ID:SG9ACPgD0
>>686
かなり脅威になるという事ですか?艦載機が準備できれば。
785名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:42:39.50 ID:TC6S0p2s0
>>660
うわ、やめて…

新幹線の例があるから不安だなあ
786名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:43:23.50 ID:zmmoTk5GO
石川遼と大塚寧々の子どもだな
787名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:43:29.22 ID:URQMct+J0
>>782
まあま、練習・実験艦だから。
これで外征になんて出ないでしょう。

いや、正規空母が就航する前に、尖閣有事が発生したら繰り出してくるかも。
中国の将官の発言って、正気を疑うのものばかりだからな。
縁故で階級が決まる軍隊って、日清のころ、いや、太守置いていた中世となんら変わらんな。
788名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:43:51.90 ID:wDVHtRcB0
>>751
ありがとう
半分もないの
言われてみればそうかぁ 300m だもんね

発進して一度水面ギリに墜ちて急激に
上昇するのも大変なのかな 横レス失礼 
789名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:44:52.27 ID:rP/Fzlmt0
標的ロックオン!
790名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:47:15.40 ID:Qlc1sddQP

航空母艦、守る艦なければ、ただの「的」

航空母艦、艦載機なければ、ただの「輸送船」
791名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:48:01.43 ID:neFMpAuA0
練習艦wwwwwww
れんしゅうかんwww
れwwんwしwwゅwwうwwwwかwwwwんwwwwwww

おなか痛いwwwあまり笑わせんでくれwwwww
離発着できない空母でどうやって練習するんだ?wwww
雰囲気だけ味わうの?wwwwww
張子の虎にしてももうちょっとかっこつけろよwwwwww
笑いすぎておなか痛いってばwwwww
792名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:48:07.93 ID:m5eJ/sAe0
>>779
全速たった19ノットで向かい風利用で合成風力稼いで
カタパルト無し、エンジン推力ショボメのスホーイコピーで発艦だから
十分ありえるw
793名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:48:20.71 ID:chPvuw0L0
尖閣周辺に海自の潜水艦が潜んでいるから、怖くてこれないわさ。
794名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:48:40.94 ID:xQNpS5FU0
>>757
改装前の赤城だし、大事なところは伏せたりしていたせいで、あまり参考にならなかったらしい。
795名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:49:06.74 ID:RIuhxmSt0
煽り上等なので処女航海はぜひ尖閣へどうぞ!
潜水艦がお迎えします!
796名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:49:33.59 ID:1CtZxy3w0
>>780
米空母ですら、100億ドルの空母を護るために10億ドルのイージス艦3隻でギッチリ護って。
CAPに1億ドルの戦闘機を300km先でぶんぶん飛ばして。それで、攻撃に回せる飛行機…どうすんの?
結局、有効な打撃を与えたのは、15億ドルの攻撃原潜からのミサイル?
ってジレンマに悩まされている。

フランス海軍とかは、旧植民地を脅したり。核載せたり。俺も空母持ってんだぜ。戦闘機見て見て。買って?
って目的に保有している訳だけど。

アメリカ海軍が無人攻撃機に傾いていってるのもしょうがないかな。空母は先ず自分を守らなきゃいけなくて。
そろそろ、そのコストに見合わなくなってきてる。
ま、アメリカ海軍が勝手に危惧しているだけで。空母機動部隊を仮想敵としなきゃならない国にとってみれば、
異常に強大であることには変わりがないんだけど…。
797名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:52:11.32 ID:m5eJ/sAe0
あ!インチキ電磁カタパルトあったっけw
リニアモーターじゃないのでは?って推測すらあるし
実体は何なのだ?ワイヤーの先に石結びつけてから海に放り込んで
機体を引っ張る方がマシかもしれんw
798名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:52:29.30 ID:P5O7GPz90
>>767
・もともと廃品 → それでもソ連純正なので中華製よりはマシ
・鈍足 → ウクライナの協力で元スペックは出せる可能性はある
・カタパルトなし → 元々無いがロシア本来の運用方法なら問題なし
・アレスティングワイヤーなし → 降着装置と共に設置してあるが機能するかは不明 誘導装置もどうするかは不明
・艦載機なし → ウクライナから買ったSU-33のプロトタイプとJ-11Bという劣化フランカーのキメラ、j-10bが候補
・空母の維持運用の実績なし → ロシアもソ連末期に放り投げしてたくらい艦の維持には金がかかるので案外このまま放置かもしれない
・中国品質 → アビオや武装はロシアコピー品や旧西側コピー品が多く、それらをどれほどまとめたFCSや4CIができるかによる(これも可能性の問題)
799名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:54:24.97 ID:bSGC85LZ0
日本こそ空母が必要なんだよなあ。
先の大震災のときや原発事故で切に思ったね。

だってフェリーじゃ自衛隊の機材搭載できなくて米軍に輸送を頼んだでしょ。
耐放射線装備の戦車がありゃフクイチでの作業場所確保にも有益だったろう、との
意見が多かったしね。戦車って戦闘以外にも有益なんだよなあ。

それに海洋国家は防衛に空母必須でしょ。

自前の建造ができない現状こそ狂ってるよ。
800名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:55:08.56 ID:GD1NZCkU0
中国のことだから、艦載機も守る艦も無しで、尖閣諸島に来たりしてな。


801名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:58:58.43 ID:mYXDkkCOP
>>799
災害用に戦車を搭載できる強制揚陸艦とか必要だよなぁ
802名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 18:59:07.28 ID:I1SgGKJZ0
>>799
そんなんDDHでいいから
原潜と巡航ミサイルの方が欲しい
803名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:00:13.64 ID:GD1NZCkU0
>>801
揚陸艦は、おおすみ級を、保有している。
804名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:00:24.09 ID:9ZdQp7MO0
>>799
その程度の用途であれば22DDHで十分です。
805名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:00:38.28 ID:Z+CYBgj20
琉球新報大勝利!
806名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:01:10.26 ID:wDVHtRcB0
>>796
実際空母と護衛艦がきたら(艦隊)
米軍隊一部隊来るのも同じだから
ま。半分でもいいか 勝てないよね
自衛隊の潜水艦部隊は海中、空の上で
アメリカ軍以上の評価だよ。
日本だけで勝てます、
807名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:01:39.49 ID:xQNpS5FU0
>>799
空母は、航空戦力の展開不能な地域でも、航空作戦を実施するための艦。
その反面、打たれ弱く建造費も維持費極めて高い。
ぶっちゃけ、近くに飛行場があるなら、デメリットばかりの艦種なんですよ。

海洋国家に必要なのは、離島に戦力を素早く展開する、あるいは反撃するための揚陸艦。
揚陸部隊を直接航空支援可能な強襲揚陸艦があると、さらに望ましい。

808名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:02:02.95 ID:I1SgGKJZ0
>>801
おおすみで十分だろ
809名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:04:03.28 ID:oQ2QR8ZY0
>>761
あえてF‐2のガンのみを使って、なぶり殺しにして欲しいw
810名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:04:25.49 ID:67mzDNId0
日本近海に来てもらってF2の的になってもらおう
811名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:06:02.47 ID:Xtq3tRrV0
俺のラジコンだったら軽く飛ばせるな
812名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:06:44.17 ID:I1SgGKJZ0
>>796
横須賀にイージス駆逐艦だけで7隻も展開してるのな、
タイコンデロガ級も居るだろうから8隻以上のイージスか

そりゃ、ソ連もなかなか攻めて来れなかったわけだわ
813(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/09/26(水) 19:10:00.66 ID:Faw/Ye6g0
>>1
┐(´〜`)┌  この時代に、いまさらジャンプ台付空母かよ。もうね。アボガド、バナナかと。
814名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:10:40.99 ID:dquUDOry0
ハリボテ空母を敵に沈めさせて何倍もの賠償金を分捕る作戦ですね
815名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:11:44.87 ID:klDNsZui0
海自の潜水艦の良いカモだよな
中国の対潜能力は低いからね
816名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:11:44.92 ID:0P93XbPs0
アメリカはイージス艦をまるで汎用駆逐艦のように使う。最初から中国海軍なんか敵ではない
817名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:12:30.51 ID:zxubr1FA0
「原子力」で動くディーゼルエンジンだからな。

馬鹿安倍といい勝負。
818名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:16:06.94 ID:Bx4eB5GHO
同じ再生空母にしてもインドのヴィクラマディティヤと比べたら雲泥の差だな。
819名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:17:12.38 ID://xbDjb60
空母だけあっても的になるだけじゃないの?
それこそ大和みたいに
820名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:17:45.90 ID:ByBBiqJ50
中国の空母?

どこの空母のニセモノなんだ?
821名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:17:59.02 ID:mYXDkkCOP
ディーゼルエンジン全力であたり一面黒煙モウモウとする中で発艦するんですかね?
822名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:18:26.27 ID:eYlSRNxk0
丁寧
823名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:18:52.63 ID:mQWU4Fdr0
>>816

アメリカ以外のイージス艦保有国海軍だとイージス艦って艦隊防空の中核、切り札となる虎の子的存在だけど
アメリカは空母を護衛する水上艦はほとんど全部イージス艦だもんなぁ
海自でいうところの中型DD的な存在でしかない時点でケタが違う
824名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:19:12.14 ID:wDVHtRcB0
>>814
ノンノン 1人残らず殺すから請求されない
14億人本当にいるのかいないのかしらないけど
遺さず殺せば請求されない させない。
825名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:19:50.33 ID:/rhK3bhj0
見栄だけで導入したのが丸わかりで恥ずかしいよな。
鎮遠と定遠みたいにまともに運用できずに無駄になるだろうな。

なんであの民族は面子だけにこだわるんだろ?恥かいても面子にこだわるよな。
826名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:20:40.42 ID:/waPnddn0
>>509
2番艦を日本が引き取って魔改造ですね
固定翼機を載せない限り空母ではありませんw
827名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:23:16.93 ID:I1SgGKJZ0
>>509
フランスもシャルルドゴールの後継に欲しがってるけど金がないみたいだね、
828名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:25:31.97 ID:Bx4eB5GHO
>>819
防空用の艦上戦闘機や護衛の防空艦、空母自体に搭載する近接防空火器やそれらを管制するレーダーシステムがあれば的にはならないよ。
中国空母には無いかもしれんがw
829名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:27:01.08 ID:chPvuw0L0
>>807
このスレ観て一般日本国民は、おおすみも、ひゅうがも、いせも知らないのを愕然とする。

東日本大地震でも米軍と共同で大活躍してたのに、マスゴミは絶対記事にしない。
830名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:27:03.41 ID:0GtJkTpc0
>>828
中国の新鋭ミサイル駆逐艦は、
性能は若干劣るものの、日米のイージス艦と同じ能力を持ってると言われてる
831名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:27:43.38 ID:1CtZxy3w0
>>825
定遠級は、クルップ製の装甲だし。砲も優れてるし。速力もある。
対する日本海軍のほうが、三景艦に無茶な重装備を望み、アンバランスで酷い状況に陥った。

ま、最後は兵員の技量差と速射砲で勝ったから良かったけど。
定遠は見栄だけの艦じゃなく、当時の世界ではあれが一番良い。とされていたモノだ。
832名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:28:30.85 ID:4G4y3IY50
B52が着艦できてこそ本物の空母
833名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:32:35.99 ID:ynRckc7w0
>>799
南西諸島の島々に空自の基地つくった方がいい。
能力的に空軍機>>>>関西機
834名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:32:40.07 ID:wDVHtRcB0
>>830
言わてれる んだろ?

で、なに?
835名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:33:32.33 ID:uuvUZy8C0
何で雑魚キャラっぽい名前にしたんだろ
836名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:33:46.42 ID:iEesrrCyO
>>829
陸海コラボのひゅうが病院艦プランはとてもいいアイデアだと思うね。
837名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:35:17.29 ID:qIuzTZjX0
日本のヘリコプター搭載護衛艦の方が有力で使い道が広い。
ま、このことは内緒で、怖がったふりしておくかw
ひぇー空母かよ・・・とか何とかw
838名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:35:37.92 ID:O1jeZGqV0
>>23
ヨーロッパ経由で超プレミア価格で買った
839名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:35:49.00 ID:87NATxGx0
>>835
どこかの国のように「〜大王」とかにしたほうが良かったのか?
840名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:36:17.81 ID:1CtZxy3w0
FCS-3だって、イージス相当の防空能力なら持つよ。

イージスシステムは対空ミサイルを飛ばすだけのシステムじゃないトコが味噌。
841名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:36:22.38 ID:6OO6pN0i0
>>830
いやいや、新鋭ミサイル駆逐艦のフェーズドアレイのレーダーがよりにもよって
曲面なので、あれホントにフェーズドアレイレーダーなの?と疑問を呈されて
いるわけだが。

それと、日本の新鋭DD「あきづき」型もイージス艦にも劣らない防空能力がある。
それでいて建造費が800億円程度(イージスシステムだけで550億円くらいする)と
コストパフォーマンスがメチャクチャ高いスグレモノ。
842名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:36:30.24 ID:Bx4eB5GHO
>>830
それは判ってるが、元ワリャーグは実際のとこ実戦配備出来る様なフネじゃなかろ。
現段階では文字通り練習艦というか中国が空母を保有するための試金石でしかない。艦隊運用などまだ夢物語だよ。
843名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:36:33.87 ID:/rhK3bhj0
>>831
定遠級は良い船だったのに、清国海軍の運用がまずくて性能を生かしきれなかったと思う。
844名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:39:05.22 ID:7yKf74NW0
>>829
ひゅうが級護衛艦は、対潜哨戒が基本任務でしょ。
まあ、哨戒ヘリ以外にも搭載できるようだけどな。
845名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:39:07.08 ID:/waPnddn0
>>829
おおすみは配備当初、空母じゃないかと言われてたけど
即座に海自が否定して、そういう話はなくなった

おおすみ級で空母型に慣れさせたから、ひゅうがを造っても大騒ぎはしなかった
海自十数年越しの作戦です
846名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:39:23.27 ID:pjQrHCwN0
>>835

自他共に認める雑魚だからに決まっているでしょう
847名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:40:06.99 ID:NXxQzS2W0
ちょっとミリオタに聞きたいんだが、これは一体どうやって50機発着陸させるんだ?
俺陸自だから分からん。
848名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:40:13.52 ID:1hSMNtrC0
>>829
インドネシアの大津波でもな。

自衛隊は、港が破壊された状態でも、ホバークラフトに物資を載せて上陸していたな。
849名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:40:40.64 ID:B8VEbVRe0
征倭とか分かり易い名前にすればよかったのに
850名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:41:06.72 ID:0GtJkTpc0
>>828
長距離エリアディフェンス
・052C型ミサイル駆逐艦・・・フェイズドアレイレーダーとデータリンクを中心とする艦隊防空システム搭載
・052D型ミサイル駆逐艦・・・052C型の拡大発展型。建造中
中距離エリアディフェンス
・054A型ミサイルフリゲート・・・フレガートMAE-5防空レーダー+「海紅旗16」防空ミサイル(中国版ヨーシュ)搭載

空母個艦防御
FL-3000防空ミサイル(中国版RAM)
30mmCIWS

中国の防空網は大体こんな感じ
851名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:42:04.62 ID:/rhK3bhj0
>>847
飛行機はクレーンで積み込んで並べて動かさずに飾っとくんすよ。
852名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:42:32.01 ID:LNwuAUJo0
>>581
>70年前、当時の最新鋭、最強の空母機動部隊を作って運用した日本
>でもそれに触れるとなぜか、今の空母と比べてもとか言われる日本

しかし、実のところ現代戦における空母より
70年前の戦争における空母の方が遥かに存在価値があったのではあるまいか?
853名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:43:26.64 ID:JsMaGJOu0
自衛隊「げえっ!遼寧!」
854名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:43:58.75 ID:1hSMNtrC0
インドネシア大津波で、日本の揚陸艦が大活躍する動画は、
以前は、つべにアップされていたんだよな。

上の甲板からは輸送ヘリが離着陸。
下からはホバークラフトがトラックや物資を載せて上陸。
855名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:44:27.84 ID:0GtJkTpc0
>>841
まぁ確かに、D型で平面になったところを見るとちょっと怪しいかな

ちなみに052C型は一隻600億、054A型が250億
とってもリーズナブル
(安すぎて怪しいような気もするけど)
856アンケート調査:2012/09/26(水) 19:44:43.24 ID:UKFJWF1J0
早く、飛行機の離着陸が見たいなあ。ただし周囲20キロ以内立ち入り
禁止。
857名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:44:59.42 ID:NXxQzS2W0
>>851
なんだただの貨物船か。
858名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:45:16.14 ID:KVoA+qAP0
この中古品5キロしか動かないんだろ飛行機が海に落ちて飛ばせないらしい
ちゃんと動くようになったのか
859名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:45:22.22 ID:R29CZQEs0
860名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:45:45.52 ID:J52tBzHI0
地域としての遼寧は万里の長城の内側で朝鮮を監視してきた場所。
次に造る本格空母の名は東シナ海に関係したものになるのかな。
861名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:46:06.97 ID:3vm/2ej2O
中国の現在の最新は蘭州型、もしくは旅洋II型か。いまんとこ二隻が就役中
フェーズドアレイレーダー、データリンクは持ってるが、探知距離はどれくらいだろう。周波数帯はどのバンドなんだろか
ただ伝統的に中国艦はCIWSは充実してる気はする。海自は基本ファランクスだけだしな。。
862名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:47:02.00 ID:i6NB9OEY0
太平洋戦争では戦艦の時代から空母の時代になったが
今の時代に空母艦載機によるヒット&アウェー攻撃ってどうなの?
イージスで一気に殲滅じゃね?
863名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:47:04.29 ID:0GtJkTpc0
>>860
この空母のノウハウを元に作られる中国国産空母は、「北京」「南京」という噂
864名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:48:27.69 ID:9j9teTEU0
ついにか・・・
艦載機は中華戦闘機つかうんだっけ?
エンジンも手に入らなくて、出力弱くて運用は難しいとか聞いたけど、
大丈夫なん?
空母の運用って大変なんでしょ?
865名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:48:47.20 ID:sur4pXnn0
離着陸ができない、艦載機がない
まさに張り子の虎
866名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:48:52.33 ID:Itsigp8jO
離発着に失敗し激突爆発炎上 砂浜に穴を掘って埋めて隠すのがおち
867名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:48:54.65 ID:xQNpS5FU0
>>852
空中給油の実現により空母の重要性が激減したよね。

結局、空中給油機の飛行許可や、空軍基地の使用許可のもらえる国に空母は不要。
必要になるのは、展開地域の国々から嫌われ協力を得られない国だけ。
868名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:50:11.40 ID:I1SgGKJZ0
F2飛ばすよりも潜水艦で魚雷撃った方が断然沈めやすいんじゃね?
対潜能力ほとんどないだろ>シナ海軍

防空フリゲートは多数配備して駆逐艦も作ってるけどな
869名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:50:31.46 ID:uQlnEy8v0
>>862
制空権取るのに戦闘機が必要でそれを運ぶのが空母じゃないの?
ミサイルで制空権取るの?
870名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:51:02.46 ID:1CtZxy3w0
>>861
ESSMは発射直後から派手に機動できるから、残弾ありゃ近接防御にも使えるよ。
871名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:51:32.16 ID:fTa/ZNPY0
>>694
ブルーノアって最終話かなんかでちょろっと飛んでおしまいだったようなw
872名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:51:46.29 ID:ftQEd2FI0
ウォーターカッターでこう・・・
873名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:51:53.79 ID:xQNpS5FU0
陸自にも対艦ミサイルあるしなー
とっとと尖閣に配備しとけと。
874名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:51:57.50 ID:0GtJkTpc0
>>862
イージスの能力を生かしきれてるのはアメリカだけ

海面飛翔中のミサイルや超低空飛行中の敵機も簡単に捕捉・攻撃できるとか、
なんというチート
875名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:52:05.67 ID:mQWU4Fdr0
>>854
揚陸艦というより輸送艦だけどね

>>862
攻撃側と防御側のどちらが先に目標を捉えられるか、攻撃側の対艦ミサイルと
防御側の対空ミサイルのどちらが射程が長いかが問題
876名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:52:07.92 ID:0+6ydwL80
なーんにも無いすっきりとした甲板がきれいな遼寧
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/assets/2012/09/25/2012-09-25T073328Z_1_CTYE88O0L0100_RTROPTP_2_CHINA.jpg
艦載機が載って無い、正直本当に載れるようになるかわからない現在あれはまだ空母とはいえないでしょ。
ひこーきが無いので仕事も全く無さそうな船でこの水兵たち、何をしてるんかいな…
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/09/0926aircraftcarrier/~/media/kodawari/2012/09/0926aircraftcarrier/Z20120925TTREU01085G3000000.jpg?mh=712&mw=640
877名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:53:00.58 ID:uQlnEy8v0
>>873
F−2の実践訓練でいいじゃない
878名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:54:32.94 ID:3vm/2ej2O
>>862
そんときゃまず味方の別の艦から発射されるSSMで敵のイージス艦、もしくは防空機能を持つフリゲートにご退場願うって感じになんじゃないの
天敵がいる中に突っ込んで行くのは勿体ない。海軍航空隊は空がクリアになったら飛べばいい
異なる兵種を組み合わせて対抗する、って事で。まあ空母も万能じゃないわな
879名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:56:18.98 ID:xQNpS5FU0
>>875
港以外での荷揚げ荷降ろしの能力がある輸送艦を揚陸艦と呼ぶんですよ。
880名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:58:03.65 ID:4G4y3IY50
中国空母の中ではこのようなドラマが

http://www.youtube.com/watch?v=PYXcr4tpHuQ
881名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:58:18.42 ID:TotEsU9FO
脅威になる前に自沈
に5000点
882名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:58:20.36 ID:lPs318gF0
>>859
カタパルトは?
883名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:58:36.80 ID:jZ9SQelq0
>>876
とりあえず、ヘリでも載せるんでない?
884名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:58:47.46 ID:7yKf74NW0
>>869
湾岸戦争では、空母からの攻撃ではパイロットの疲労が激しく、空中給油しながら長距離移動してきた方が、
兵士にたいする負担が少ないことが判ったそうな。
それくらい、空母からの離発着は気を使うものらしい。

まあ、アメリカだから言えることかも知れないけどな。
885名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:59:40.26 ID:D0v7jOwD0
この画像を見たら無性に爆撃したくなるなw
太平洋戦争の時は艦爆が急降下して敵の高射砲の雨をくぐり抜けて
爆弾を投下したんだな。凄い勇気だ!!
886名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 19:59:59.45 ID:uQlnEy8v0
>>881
沈むのなら艦載機満載にしてからでお願いします
887名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:00:46.83 ID:jZ9SQelq0
>>882
ジャンプ台使うから無いよ
それよりも、アレスティングワイヤーが気になる
888名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:01:20.73 ID:ofzqzkfU0
>>859
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2012-09-25/900x600_8C8VHUU74T8E0001.jpg
この兵隊の上にある日の丸みたいな配色の旗は何?
889名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:01:56.64 ID:1CtZxy3w0
WW2末期の米空母機動部隊に、同じ規模の米空母機動部隊から飛び立った攻撃隊が突っ込んだなら。
過半数が叩き落されて、空母に数発の爆弾。中破。なんて結果に終わっただろう。
だから、日本海軍は現在の対艦ミサイルと同じ。(何らかの僥倖があれば)レーダーに引っ掛からないように少数機で。
しかも一撃必中で。攻撃機を突入させたわけで。
その対艦ミサイルも対策が施されて。空母は守りが固くなった。

だけど、思いもよらぬ欠点が新しい戦術と新しい兵器の組み合わせで暴露されて、最強の兵器の座から転落するかもしれない。
890名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:02:29.44 ID:IXySaoiY0
お下がりじゃん
891名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:02:31.33 ID:7yKf74NW0
>>882
元からないよ。
蒸気カタパルトを4基装備するはずだったんだけど、コストやスペースの関係から作業が遅々として進まず、
Su-33でテストしたところスキージャンプ機構でも離陸可能なことが判ったために、設置が見送られたのよ。
892名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:02:54.77 ID:0sfX+Fn7O
「寧寧」にすれば攻撃されないかもwww
893名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:04:30.59 ID:1hSMNtrC0
国産の空対艦ミサイル

1980年 ASM-1 射程50km 亜音速
1993年 ASM-2 射程170km 亜音速
開発中 XASM-3 射程150km マッハ3以上の超音速
894名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:05:01.01 ID:5iyXjUYM0
この空母は対日本向けじゃない。東南アジア諸国の押さえつけ用だって
895名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:06:07.70 ID:7yKf74NW0
>>888
国際信号旗のフォックストロット(操船不能につき、通信を開かれたし)じゃないかな。
896名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:07:09.96 ID:plLHn84E0
缶名は「檸檬」に見えた
897名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:07:36.55 ID:1xTT0eVS0
>>1
空母以外昭和装備の中国軍。その空母も運用できるか怪しい中国軍。
おそらく自衛隊が怖くて公海には出れないんだろうな。
他の漁船レベルの軍艦と一緒にまとめてスクラップにされるのがオチだから。
そもそも離発着出来ない時点でこいつもガラクタだが。
898名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:07:42.14 ID:GtgwNeYT0
>>892
>「寧寧」にすれば攻撃されないかもwww

北の政所(高台院)ですが何か?
899名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:07:55.41 ID:rSE64k2Z0
大きな的でしかない。
900名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:08:35.22 ID:3O10K0Lc0
>>859
2枚目の写真、後ろよりのブラストデフレクターは意外と前にあるのな。
ギリギリまで滑走距離を伸ばすのかと思ったらそうでもないのか。
901名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:08:49.77 ID:EHf2Bqn+0
>>892
「安寧艦」にすれば・・・w
902名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:10:47.43 ID:ed35tIdfO
日本は択捉島北から沖縄まで飛ばせる
ミサイルは必要だよな。
903名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:10:55.95 ID:yOle0GGB0
笑ってるが、アジア最初の空母保有国になったんだ>中国
ないままで馬鹿にするより、これから経験を蓄積する方が伸びしろがある。
904名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:11:41.29 ID:chPvuw0L0
DDHいせのようなステルス性も考慮されていないポンコツ旧式自称空母。
905名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:11:42.87 ID:KA26kbtp0
いい意味で日本にもチャンスだな
906名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:11:51.18 ID:lPs318gF0
>>887
>>891
なるほど
原始的だな
907名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:14:05.15 ID:0GtJkTpc0
>>889
そんな事は無い

1943年頃、陸攻隊が米空母部隊(空母6隻)を襲撃、
レキシントンIIに魚雷ブチ当てて中破航行不能に追い込んでる
一式陸攻の損害無し、全機帰還

戦闘機さえどうにかすれば、VT信管なんて所詮「ちょっと強い対空砲」でしかない
908名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:14:32.78 ID:9j9teTEU0
>>903
まともに運用できて初めて保有したと言えるんでね?
あとアジアで初じゃないからww
909名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:15:18.96 ID:1hSMNtrC0
日本は、核を積んだ原子力潜水艦が理想だけど、
それにはまず普通の原子力潜水艦を保有することだな。

アメリカを説得して、
憲法、原子力基本法をクリアしなくてはならないな。
910名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:16:46.69 ID:ofzqzkfU0
>>895
なるほど。ありがとう。
911名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:16:55.57 ID:7yKf74NW0
>>906
ただ、問題があってね。
最大爆装とか、増槽を積んでの離陸は不可能なんだってさ。

なので、リガ級3番艦では設置する予定で計画が進んでたけど、とっかかる前にソビエトが崩壊しちゃった。
912名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:17:59.14 ID:0GtJkTpc0
>>906
スキージャンプの空母は維持費が安いのよ

イギリス・ソ連は、カタパルト技術を持ちながら、
維持費の点からカタパルトを捨ててスキージャンプを選択してる
913名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:18:10.99 ID:Di1TkCjN0
バンカーバスター一発で轟沈させたい代物だな。
914名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:18:25.00 ID:Doqwmisx0
いまどきこのような船首が上がった空母は使い物にならないことは、
少し軍事問題を勉強した者ならすぐ分かることです。

中国は昔から「張り子の虎」が好きですが、この空母を見ましても、
未だにこの「張り子の虎」戦略をとっているようで、
経済も金融も一皮むけばガタガタになっているのが中国なのです。

中国には行かない、中国とはビジネスをしない、中国人を無視する。

これだけやれば、中国経済は内部崩壊の危機に陥り、
必ず中国から頭を下げてきます。
その時まで「放置」すれば良いのです。
915名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:20:15.78 ID:EHf2Bqn+0
>>908
タイですら・・・
916名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:20:29.56 ID:DnngpD4l0
>>903
おーい、ハワイ爆撃した空母機動部隊があってだな
917名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:20:56.11 ID:T01thqSXO
>>913なんで地中貫通爆弾を船に使わないといけないんですかねぇ…
918名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:21:57.72 ID:0GtJkTpc0
>>914
女王陛下を全否定とはいい度胸だな
919名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:22:29.72 ID:7yKf74NW0
>>912
イギリスの場合、STOL機の技術とセットなのでは?
920名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:22:45.03 ID:ofzqzkfU0
>>903
ミッドウェー海戦では負けてしまいましたが。日本も。
921名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:22:50.93 ID:1hSMNtrC0
>>907
護衛の駆逐艦が、アメリカは高角砲で、日本は平射砲だったからね。
夕雲級は70度まで撃てるようになったけど、発射速度が遅すぎた。
秋月級になって、有効な対空射撃が出来るようになったけど艦の数が揃わない。
あげくに対空対潜に特化した戦時急造の松型が大活躍するという皮肉。
922名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:24:33.71 ID:T01thqSXO
>>908
チャクリ・ナルエベト「」
ヴィラート「」

>>909攻撃原潜は別にええやろ
923名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:25:01.76 ID:mQWU4Fdr0
>>907
1943年はまだVT信管は実戦投入されてなかったはずだが
924名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:26:10.77 ID:iRTlFW+C0
フランカー載せて東シナ海を航行されたら周辺国には最大脅威だ。
925名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:26:30.01 ID:Y6yx9rjl0
これ程までに脅威を感じない空母が
いまだかつてあっただろうか?
926名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:27:00.05 ID:Hzj0Eu7a0
>>903
インドにもタイにもあるよ
927名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:28:39.33 ID:Y8m8wtZ10
>>903
君はもう恥ずかしくてレスできないだろうw
928名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:28:43.18 ID:0sfX+Fn7O
>>898
そう来たかw
ラブプラスの寧々さんの絵でも甲板に書けばオタ歓喜かと。
929名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:29:50.29 ID:MkpDVNCV0
>>925
そりゃそうよ!巨大な屋台舟だもんな・・・。w
930名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:29:52.30 ID:0+6ydwL80
>>886
いや、艦載機が全機発艦してから沈めて欲しい。
帰る所が無くなり絶望したパイロットたちの泣き喚き、燃料切れで次々墜落してくとこを高みの見物したいんだ。
931名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:30:04.86 ID:1CtZxy3w0
>>907
1944年中盤以降の、艦隊防空がシステムとして確立した米機動部隊。ね。
マーシャルの野中一家みたく、曲芸飛行できる連中なら。掻い潜れるけど…。
ボフォースが揃って来たら。自殺強要になってくる。

その意味で、>>889に書いたように。日本海軍は彗星の少数機、もしくは単機での強行突入&爆撃(そのまま突入もあり。)を選択し。
それが一番大きな戦果を挙げた。
タイコンデロガへの突入機みたく、それでも大きな損傷を負いつつ…になるけど。
932名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:30:31.86 ID:BO8StbK80
>>1
蒼井じゃないのか。つまらんな
933名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:33:46.93 ID:1hSMNtrC0
日本は、護衛の駆逐艦が平射砲で、機銃は射程が短く自分の艦を守るだけ。
空母は、自らの高角砲で必死に守っていた状態。

アメリカは、護衛の駆逐艦が高角砲で、艦の数も多く、艦隊全体で弾幕を張り、
さらに40mmの機関砲が威力を発揮した。

また小さな護衛空母などは、高角砲は外して機銃だけにして、
対空射撃は護衛艦に任せて、戦闘機を1機でも多く積もうとしていた。

934名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:35:37.20 ID:kbsSm6wg0
明日沈むんでしょ?
935名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:35:50.25 ID:7FhcI+gm0
まだ沈まずや〜♪遼寧は〜♪
っとくら。

定遠と鎮遠みたいに沈めてやろうぜwww
936名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:37:38.06 ID:1hSMNtrC0
まずは憲法改正して、日本軍設立だな。

今の状況なら、憲法を改正できそうだからな。
937名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:38:06.48 ID:neFMpAuA0
仮に離発着ができるようになって、艦載機積めたとしてだよ?
総出でかかってラプター1機でも落とせるの?
938名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:39:55.25 ID:1J8EqATM0
>>912
そもそもスキージャンプ式の発祥はイギリス。

イギリスは財政上の問題から正規空母の運用を断念して、
ハリアー搭載の軽空母を主力に運用していた。
その中で開発されたのが、スキージャンプによる短距離離陸と
垂直着陸の併用による軽空母運用。
本来、スキージャンプ式は軽空母とVTOLの組み合わせで使う。

イギリスの成功が無ければスキージャンプ式は存在しないし、
ロシアが通常艦載機をスキージャンプで発艦させるという
変態空母を作ることも無かった。
939名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:41:38.50 ID:wU9lv1LuO
誰だって最初は手探り状態から始める
北朝鮮だって手探り状態から核開発するんだ
今は笑っているがいずれマジで日本やアメリカの脅威となるだろう
国防アメリカ丸投げの日本に今の中国を笑う資格はないと思うけどな

940名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:43:51.75 ID:C4rzif2C0
今の時代、空母作って喜んでるなんて、微笑ましいね!

日本は、ロボ兵器作るのに苦労してるってのに・・・
941名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:44:46.74 ID:UFmHO5zj0
>>412
やはり潜水艦のミサイルベイに格納射出可能で
有人機を凌駕する高機動型無人戦闘機を搭載した潜水空母構想だね
942名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:45:29.77 ID:wU9lv1LuO
>>940
アメリカも今も作ってます
943名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:46:23.05 ID:owbHZF730
タッチアンドゴーの練習用空母
944名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:46:31.70 ID:0GtJkTpc0
>>941
リムファクシはアーセナルシップなんで管制能力ないんだぜ
945名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:46:32.01 ID:3O10K0Lc0
>>940
そりゃ南シナ海で影響力を強めたい中国には必要なんだろ。
時代とかという問題ではない。
946名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:46:42.89 ID:c6+1Pgil0
航空母艦っていっても、本格防衛するにはイージス艦・駆逐艦・潜水艦の護衛が必要なんだけど、
今の中国では無理なんだよな。

有事には、一発で撃沈。  なので「訓練船」なのよ。本格運用は、まだまだ先。
947名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:48:07.67 ID:pjKk+m3Y0
まったく脅威を感じない空母ってのも斬新だな

これなら、日本も空母を持っても周辺国が脅威を感じないんじゃないかと
錯覚してしまいそうだよw
948名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:48:44.46 ID:ct5XFouO0
この空母は尖閣沖にわざと座礁させて、航空基地として使います
949名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:48:50.24 ID:0GtJkTpc0
>>938
そのイギリスも、
女王陛下が前代未聞の6万トンヘリ空母になりかけるなんて末期状態に

F-35Bが就役に間に合わなかったらどうなるんだろう
950名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:49:00.47 ID:1J8EqATM0

>クイーン・エリザベス級航空母艦
>搭載するF-35は、STOVL機のB型から通常離着陸機のC型に変更することが決定したが、
>2012年5月、C型の実戦配備が2023年まで遅れる見込みのため再度B型に変更すると発表。

>F-35B型に変更されることにより、電磁式カタパルトやアレスティング・ワイヤーを装備せず、
>ヘリ空母として完成する予定。

しかし、F-35開発に振り回され過ぎてイギリスさん涙目過ぎだろwww

951名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:49:14.75 ID:ofzqzkfU0
>>946
訓練というよりは「実験」になる気がする。
952名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:49:17.35 ID:3O10K0Lc0
>>946
フィリピンやベトナムを相手にイージス艦は必要ないぞ。
953名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:50:48.96 ID:Jcf+W3V30
いろいろ楽しみだね
954名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:51:04.05 ID:1xTT0eVS0
>>903
アジア初の正規空母運用国も、アジア初の大気圏外迎撃能力獲得の国も
中国ではないんだよ。
955名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:52:19.70 ID:1J8EqATM0
>>952
F/A-18Dと、Su-30を同時運用するマレーシア空軍をディスってる?
956名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:53:28.91 ID:Jcf+W3V30
>>903
息してるかい?(^-^)
957名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:55:37.07 ID:URQMct+J0
>>939
中国が計画しているように6ないし7隻の正規空母を、しかも途中から原子力推進にして、就航どころか戦力化が完了する頃には、世界は無人攻撃機の時代に完全に突入しているだろう。
それに超音速対艦ミサイルの組み合わせは、まさに空飛ぶロボットだ。
大げさに聞こえるかも知れないが、これに似たシステム(規模ならもっと大きい)を80年代に自力で実用化したのがソ連だ。
おかけで国が傾いた。早すぎたんだな。

確かに空母の威圧感はたしかにある。
これで砲艦外交をしたら、相手国よりも中国外交部の鼻息が荒くなるのは間違いないだろう。
でも、各種シンクタンクがいうように30年に日米の衝突があったとして、その頼みの空母が空飛ぶロボット兵器に沈められたら、もう勝負あっただね。
巨大過ぎるシステムは、それが通用しなくなったと分ったときには遅すぎる。
958名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:55:38.47 ID:gsze4YvG0
>>903
おいアジアで最初は大日本帝国だぞ
959名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:56:23.38 ID:0jF/25BY0
山田ァあああああああ・・・?
960名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 20:56:35.02 ID:Hzj0Eu7a0
>>956
903はID:wU9lv1LuOにリニューアルしてる模様
961名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:01:55.07 ID:126AjweM0
>>36
甲板に穴開くわ
962957:2012/09/26(水) 21:03:38.09 ID:URQMct+J0
× 日米の衝突があったとして

○ 日米と中国の衝突があったとして
963名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:05:39.53 ID:4MnwzTrV0
沈没するときは中国領海内にしろよ
964名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:06:27.15 ID:wU9lv1LuO
>>957
それに合わせて中国も無人機開発
超音速対艦ミサイルを開発しないという保証もない
相手も独自に対抗手段をコツコツと積み上げてくる

その時には日本の自衛隊の軍事力や軍事開発技術や軍隊として実力差や運用と実戦ノウハウなど中国軍の足元にも及ばなくなっているだろう
965名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:06:42.77 ID:hsbuSXa90
中国はどんどん脅威を振りまいて
日本の世論を誘導してくれればいい
966名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:08:13.32 ID:0+6ydwL80
>>950
イギリスが散々口出ししたおかげで開発現場が混乱、開発大幅に遅れたじゃなかったっけ?F-35。
イギリスへの配備遅れは自業自得という気が。
967名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:10:03.63 ID:gcXh2C2pO
中古空母とか勝って馬鹿じゃないのか
今時の戦争なんて、情報が全てを握ってんのに
型遅れの戦術兵器とか、他国に既に丸裸にされてるぞ
968名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:10:11.47 ID:wU9lv1LuO
失敗も繰り返しながら自らコツコツ努力し積み上げていく経験とノウハウは
高いおもちゃ買って遊び飽きたら捨てるような連中よりよっぽど身につくしなにより強い

969名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:10:12.66 ID:3F5pJz2W0
ディゼルで動いてるんですか?
石炭ですか?
970名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:11:46.82 ID:wDVHtRcB0
軽油
971名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:13:26.24 ID:Jg/dYvqZP
いつ爆発するのだろうか。
972名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:13:35.31 ID:URQMct+J0
>>964
ドンガラだけ真似たらそれで間に合うと思っているところがどうにもね。
無人機は極端なことをいえば、機体と動力は既存でも十分。
アルゴリズムが問題なんだよ。

ちなみに日米欧北欧は十年前から着手している。
中国はどっとから盗めば良いと思っているだろうけどね。
それじゃあ、ただの高額な自立型ラジコンだよ。
973名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:13:46.22 ID:mQWU4Fdr0
>>964

日本は手をこまねいて何もしないのか?
974名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:14:00.16 ID:juM0sSHz0
戦闘機が発着できない空母w
速度が19ノットしか出ない空母w
いまどきディーゼルエンジンの空母w
975名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:14:08.41 ID:Jcf+W3V30
>>964
今日の講義は終りっすか?せんせい(^-^)
976名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:15:01.89 ID:2uXUBIS80
ボロぶね乙wwwwww
977名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:15:29.28 ID:5y5XctY60
がわだけ空母で中身は潜水艦ドッグだったりして
978名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:15:35.52 ID:1J8EqATM0
>>966
そもそも、F-35計画の発端は、米海兵隊とイギリスが共同装備するハリアー2の後継機開発計画。
そこに、F-16後継機開発計画と、F/A-18後継機開発計画が後乗りで合流して今の惨状がある。
さらに、A-10の後継機まで上乗せされてる。
これで上手く行くはずがないw

イギリスを主犯呼ばわりとか、とんでもない誤解だ。
979名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:16:36.64 ID:M4AsIHKY0
>>1

航空ボカン…
チャイナボカンシリーズに新たなボカンが追加されたか…。
980名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:17:31.86 ID:t/fN5fCk0
発艦できるまでに10、着艦までに20の航空機を、おジャンにしたあげく、トドメは尖閣に特攻座礁w
あー早く、着艦ヘマして燃料満タンで艦橋に突っ込めやw
981名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:17:43.26 ID:njnkXsIkP
>>964
中国はロシアから購入した超音速対艦ミサイルKh-31クリプトンを保有してる

>>969-970
準同型艦のアドミラル・クズネツォフと同じなら蒸気タービンで、重油だ
982名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:18:51.58 ID:ynRckc7w0
>>969
実は人民の手漕ぎ(笑)
983名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:20:04.63 ID:njnkXsIkP
>>784
艦載機はJ-10艦載型か、Su-33コピーになるだろうが、
まぁ、Kh-31つまれたら面倒くさいだろうなぁ
984名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:20:46.76 ID:bvEbZOmN0
毛沢東と名づけて欲しいな
ついつい撃沈したくなる
985名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:22:30.89 ID:njnkXsIkP
>>974
ディーゼルなのか?
原型のままならば、蒸気タービンだが
986名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:24:49.56 ID:1J8EqATM0
>>985
エンジンを取っ払い、隔壁を取っ払い、キールを骨切りされ、ケーブル類を切り刻まれて払い下げられたドンガラだからな。
元々、カジノ船にします、絶対空母に復元したりしません、と言って売却された、取り込み詐欺の産物だから。

987名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:26:16.99 ID:njnkXsIkP
>>986
いや、ボスポラス海峡を通過するときにその要求がされたのは確かだが、
金がかかるし面倒って理由でそこまではされてなかったはず

具体的には配管とケーブルの切断程度で済まされてたはずだ

988名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:26:32.91 ID:t/fN5fCk0
中国の無人機=タミヤのラジコン未満w
989名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:26:57.96 ID:IbOG4QLj0
おめでとう!早速尖閣にきたまえ!



990名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:27:14.60 ID:1J8EqATM0
>>987
筈だ、と言われても、現にエンジンは取り払われて、曳航されて運ばれたわけだが。
991名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:28:57.44 ID:5EZnSbaN0
19ノットしか出ないとか、どんなエンジン積んでるんだ?
992名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:30:27.85 ID:pGLGuLuv0
遼寧

ぬか・・るみ?
993名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:30:29.30 ID:njnkXsIkP
>>990
失礼
世界の艦船等の記事や実際のニュース記事を確認する限り、そのような事実が無い、と言い換えたい
994名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:31:59.31 ID:1J8EqATM0
>>991
>>408
こんな黒煙を撒き散らすエンジン。
995名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:32:10.81 ID:brVmTPFKP
996名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:34:35.16 ID:tRv+xx1q0
まだ沈まぬや遼寧は
997名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:35:01.31 ID:lUB+QZ6m0
「練習空母」っていうけどそもそも練習にすら使い物になるか怪しいw
998名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:35:41.14 ID:/waPnddn0
>>888
青地に白丸は国際信号旗(船で使う旗)の「2」
「1」は白地に赤丸です
999名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:36:15.06 ID:1J8EqATM0

秋の海
 漕ぎ出でたりし
姥桜

幾冬越えど、
春は来たらじ
1000名無しさん@13周年:2012/09/26(水) 21:36:22.75 ID:vzlCfnTQ0
こいつ沈むだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。