【経済】超円高を放置する日本は衰退加速、ドル安で復活する米製造業★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
現状維持に傾く民主党代表選に比べ、「次期首相」狙いの自民党総裁選は盛り上がる。だが、この政局からは国力の衰退を止め、
どう巻き返すかという国家基本政策の対立軸が見えてこない。
11月の大統領選に向け、現職オバマ候補(民主党)とロムニー共和党候補が国家経済モデルでせめぎ合う米国と対照的だ。

 そこで気になるのが、現下の円高である。市場はなぜドルを売り、円を買うのか。まずは米国の量的緩和第3弾(QE3)の観測(13日に実施を決定)が挙げられるのだが、
短期的な要因にすぎない。ドル相場には中長期には米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する。

 「米国の意思」はどう決まるのか。ロムニー氏とオバマ氏の対立軸は「富裕層」対「中間層」、「小さな政府」対「大きな政府」というふうに報じられるが、
歴史的にみると「金融」対「製造業」という米国資本主義特有の図式が浮かび上がる。

 もともと米国で製造業とは産業の主流という意味で「メーン・ストリート」と称され、金融業の「ウォール・ストリート」と対比される。
いずれも米国を突き動かす国家経済のエンジンであり、歴代の政権は民主、共和を問わず、どちらかに力点を置いてきた。

 1980年代の共和党レーガン政権は2期8年間の前半が規制撤廃による金融市場活性化、後半が製造業競争力強化にシフトした。
90年代の民主党クリントン政権は当初、日本たたきによる製造業てこ入れに邁進(まいしん)したが、95年央からはグローバルな
金融自由化とインターネット関連(ドット・コム)株式ブームを後押しした。

 2001年、「ドット・コム」バブル崩壊直後発足のブッシュ政権は「メーン・ストリート」の復権を目指し、製造業出身のP・オニール氏を財務長官に据えたが、
9・11米中枢同時テロに遭遇し金融市場は大きく揺らいだ。そこで住宅ローン証券化商品乱発による住宅バブル創出で家計に借金を促して
消費をあおり立てると同時にウォール・ストリートをバブルで太らせた。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120916/fnc12091612070001-n1.htm
★1 : 2012/09/16(日) 18:14:01.56
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347786841/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/09/17(月) 11:07:33.91 ID:???0
リーマン・ショック後に発足したオバマ政権は財政出動では成果を出せなかったが、大統領はこの1月の「一般教書」演説で製造業の復活を強調して以来、
選挙戦では一期目の最大の実績の一つとしてアピールしている。

グラフは円・ドル相場と半導体など日米のエレクトロニクス生産を対比させている。代表的な半導体である集積回路(IC)の日本での生産規模は
円安時の07年前半までは伸びたが、円高に転じた後は凋落(ちょうらく)の一途だ。対照的に米国の電子部品生産は急速な拡大基調を保ち、
「リーマン」後は成長軌道にある。本グラフでは省いたが、電子機器、自動車、航空機など耐久財総生産はV字形の回復を遂げている。

 実のところ製造業回復はオバマ政権だけのおはこではない。ブッシュ前政権時代の02年から円、ユーロなど主要国通貨平均に対するドル安とともに
復調している。ドル平均相場はリーマン直後に上昇したが、09年8月以降は再び下落。その後、ユーロ安の影響を受けて少し上昇して現在に至る。
平均相場水準をみると、最近のドルはリーマン前の最安値とほぼ同じである。遅い雇用情勢の回復が示すように人員削減、
賃金引き下げなど現場の犠牲に加え、ドル安なしに復活はありえない。
(続)

3そーきそばΦ ★:2012/09/17(月) 11:07:46.19 ID:???0

 ドル安の決め手は米連邦準備制度理事会(FRB)による金融緩和政策である。物価と並んで雇用の安定を義務づけられるFRBは金融政策の
基本方向を時の政権に合わせがちだ。ブッシュ政権の場合、「9・11」を受けたFRBのグリーンスパン前議長による低金利政策だし、
オバマ政権の場合はバーナンキ議長による3度のQEだ。FRBは現在までにドル資金をリーマン前の3倍まで発行している。じゃぶじゃぶのドルは、
量的緩和に背を向ける日銀政策のために発行量がさほど伸びない日本円の相場を押し上げ、超円高をもたらした。

オバマ政権は再選されると、製造業での雇用や中間層のてこ入れのためにますますドル安政策に傾斜していくだろう。
ロムニー候補が勝利したとしても、米経済を金融主導型に戻すにはまだまだ時間がかかる。歴代の共和党政権と同様、
メーン・ストリートをないがしろにせず、ドル安政策を続けるに違いない。

日本はどうか。財務・日銀官僚に依存する野田政権は円高を容認し、官僚作文の「成長戦略」には金融政策の変更をてこにした本格的な
円高是正策が不在だ。民主も自民も次期党首が通貨政策を現状維持路線で済ますなら、市場はますます円買いに走るだろう。(編集委員・田村秀男)(終
4名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:08:10.43 ID:Ck07Ugdh0
民主党の日本破滅計画が順調に進行してますw
5名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:08:54.71 ID:L2YrdOWT0
>韓国は4年前のリーマン・ショック後、急落したウォンを放置してきた。
>ウォンは円に対して5割以上も安くなり、サムスンなど韓国企業大手は国際市場で日本のライバル企業を圧倒、苦境に追い込んでいる。
>おまけに為替相場に連動して韓国株は上がり、日本株が下落する。

>韓国の弱みは逃げ足の速い外国資金に依存していることだ。
>ユーロ危機が悪化するたびに、昨秋から欧州系金融機関が韓国などから短期資金を引き揚げるようになった。
>ウォン崩落を避けるためには大幅な利上げしかないが、韓国は日本のおかげで安心して低金利、ウォン安政策を続けられる。
>何しろ韓国の対外短期債務総額は1360億ドルに上るが、その半額以上をスワップによって難なく日本から調達できる。
>韓国にとってよいとこずくめ、日本にとってはマイナスどころか、自壊装置だ。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120902/mca1209021231003-n2.htm

超円高・ウォン安のせいで、
海外では日本製品に比べ、韓国製品は半額セールの価格。
日本企業の製品が売れなくなり、韓国の物が売れるようになる仕組みに民主が手を貸している。
6名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:09:09.31 ID:oEhcO55N0
 8月末、米国の投資家ピーター・シフが「今後2年以内にドルや米国債の危
機が起こる。その結果、いずれ米国は金本位制になる。米経済の回復は見かけ
だけのニセモノであり、米連銀は間もなく米国債買い支えなど金融テコ入れ策
(QE3)を余儀なくされるが、回復がニセモノなのでQE3は効果を上げな
い。来年1月の財政の断崖(米議会がうまく財政赤字削減策をまとめられなか
ったので、1月に自動的に発動される米政府支出大削減と増税)を機に、危機
が再燃する。財政赤字が増えてドルと米国債の信頼が失墜し、金本位制に移行
せざるを得なくなる」と語った。

http://www.businessinsider.com/peter-schiff-gold-standard-2-years-2012-8

 米投資家のジム・ロジャースは「11月の米選挙後、金融財政のハルマゲド
ンが起きる。米国民は準備をしておけ」と言っている。彼は「ねずみ講は、崩
壊直前まで好調に見えるが、一線を越えて事態が悪化すると突然にシステムご
と崩壊する。米経済も同じだ」と述べている。世論調査によると、米国民の6
1%は、崩壊が迫りつつあると感じているという。

http://fromthetrenchesworldreport.com/jim-rogers-its-going-to-get-really-bad-after-the-next-election/19660/
7名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:09:29.24 ID:20+G3gRKO
韓国が息を吹き返すまで続けられます
8名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:09:37.99 ID:9cBzl+n6O
無能ミンスだから仕方ない
9名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:10:12.73 ID:2voetNek0
TPPに加盟して、これからは輸入産業で稼ぎましょう。
10名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:11:29.65 ID:HyZk8M1P0
米は量的規制緩和やっても投資マネーが増えて
物価の急上昇を招くだけだって言われてるのにやっちゃうのは
やっぱり戦争準備かね。
11名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:12:17.23 ID:cTfrxFml0
>>9
で、世界恐慌になったら韓国と一緒に餓死ってか。
やなこったい。
12名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:13:23.69 ID:DUcOwlis0
他国がインフレ誘導してる中で、日本はデフレ誘導だからな

円高になるのは必然だろ
13名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:13:47.22 ID:eEeg6XTt0
米製造業って農家のこと?

答えは多分Noか
14名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:14:07.09 ID:x/RFh9Qv0
なげーよ。
米国は簡単に真似できない製品かプラットフォーム構築にドメイン変更したのに、日本は誰でも作れるデジタル製品に固執した。
韓国はマーケティングで市場をとっとと押さえた。
15名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:15:03.85 ID:bwGTaDtUO
その民主党を選んだのは、国民だろ。まさに衆愚政治だな。俺は、今、日本人であることが恥ずかしい。
16名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:16:36.78 ID:oEhcO55N0
残念ながら、アメリカは実業の力がだんだん落ちてきています。これも
極めて驚くべき統計だと思うのですが、ハーバード・ビジネス・スクールの
私のよく知っている先生のハーバード・ビジネス・レビューの記事からの
グラフを見ますと、右側の統計は、アメリカのハイテク製品における貿易
収支ですけれども、長い間、アメリカの貿易収支は赤字です。ただ、その中
で、「安いものは中国につくらせて、付加価値の高いもの、イノベーション
を必要とするものはアメリカで抱えて、イノベーション・エコノミーでやり
ます」というふうにみんなが言うのですが、実はハイテクの製品も、今、
五百億ドルぐらいのかなり大きな貿易赤字に転じている。このハーバード・
ビジネス・スクールのテクノロジー&オペレーションズ・マネージメントの
先生に言わせますと、「数十年にわたる製造の外注の末、アメリカの産業
には、経済の再構築のカギとなる次世代ハイテク製品を発明する能力が
欠けている」と。これは極めて恐ろしい現実だと思います。

http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2011-05-20-koujun-magazine-brunner-lecture.pdf
17名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:16:41.74 ID:rEcYRGYG0
韓国を国際司法裁判所へ引きずり出す署名へご協力ください

 http://staff.texas-daddy.com/

半角英数で本名でお願いします、漢字とかイニシャルはNGです
違うアドレスで家族の名前でもおkです ステアドでもおk
台湾の人も署名してくれてます

日本政府に圧力をかけましょう
18名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:17:06.84 ID:c2y2nBhz0
少子化の時点で衰退確実だろ
19名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:17:49.93 ID:B4QTqsdq0
早く札を刷ってバラまけ

どうせ外国はインチキしまくってんだから
日本だけアホ真面目にルール守る必要ないよ
20名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:18:25.65 ID:zG1dlTKK0
>ドル相場には中長期には米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する。

これ、大正解。円高を日銀のせいにしている馬鹿が多い中で、為替市場を知っている記者だね。
アメリカがドル安を望んでいることをマーケットは分かっているから、ドル安円高なんだよ。

>ドル相場には中長期には米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する。

これ、大正解。円高を日銀のせいにしている馬鹿が多い中で、為替市場を知っている記者だね。
アメリカがドル安を望んでいることをマーケットは分かっているから、ドル安円高なんだよ。

>ドル相場には中長期には米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する。

これ、大正解。円高を日銀のせいにしている馬鹿が多い中で、為替市場を知っている記者だね。
アメリカがドル安を望んでいることをマーケットは分かっているから、ドル安円高なんだよ。

>ドル相場には中長期には米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する。

これ、大正解。円高を日銀のせいにしている馬鹿が多い中で、為替市場を知っている記者だね。
アメリカがドル安を望んでいることをマーケットは分かっているから、ドル安円高なんだよ。

>ドル相場には中長期には米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する。

これ、大正解。円高を日銀のせいにしている馬鹿が多い中で、為替市場を知っている記者だね。
アメリカがドル安を望んでいることをマーケットは分かっているから、ドル安円高なんだよ。
21名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:19:02.83 ID:TTH4LoTe0
経団連は窒息オナニーが好きなの?
22名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:19:13.40 ID:qXthfq6/0
放置しないってことはだ、米ドルを買いまくり、それで米国債買いまくるしかなく、、、
それも米国を助けることにしかならないわw
本気の経済戦争をしかけれられてる認識を持てよ
23名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:19:26.56 ID:FUR57rWG0
>>9
でさ・・壊滅しかけてる日本の労働者=消費者
の誰が買うんだ?ww
24名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:19:59.77 ID:ckBv5tfh0
>>14
日本が失敗しただけ、それと円高放置
25名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:21:29.79 ID:FpRFM96D0
日銀に金すらセないようにしてんのはどう考えても米国
26名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:22:06.51 ID:t89V8Axh0
円安にしてもアップルやグーグルが生まれないんじゃ結局負ける
27名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:22:09.22 ID:1AVL7Lv+0
なんでみんな製造業と輸出にばかりこだわるんだろう
アメリカみたいな万年貿易赤字国・製造業衰退国とじゃ取るべき政策が違って当然なのに
28名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:22:38.77 ID:kSgrkvmK0
大人しくて人が良く、各国から良いように利用されてるだけ
29名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:22:48.00 ID:aBjcbA0E0
円高は材料を安く輸入できるが製品は高くて売れない。
根を下げて益々在庫余りとデフレが進行することになる。
内需だけで消費できなければそのうち市場での円流失が加速して最後は価値が下がる。

30名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:25:28.15 ID:d74lPFsP0
「日本はまだマシ。十分豊かな国」

こんなおだてが日本を腐らせた。もう逆立ちして死んだふり作戦や自虐作戦をやるしかない。
ただし自虐史観は捨てろ。
31名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:25:39.51 ID:rO76idDr0
円高で輸出好調になっても下の人間にその見返りがないのは明らかなので
円高で物価高を押さえてる現状の方がまだマシです。
32名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:26:01.38 ID:kSgrkvmK0
円高で家電に関しては定価+αのプレミアがついている状態であり
大企業病に円高の援護射撃で虫の息。
33名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:26:07.57 ID:ZAlxVkRv0
すでに資産を持っている、または、収入が少なくなる老人世代にとってはモノが安く買えることが正義だから円高を容認するわな
現役世代やこれからの世代にとってはデフレが継続すれば稼ぐことができなくなるけどな
日本の場合は、現役世代が老人世代に敗北していることが原因だわ
34名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:27:37.24 ID:FpRFM96D0
円高はデフレの裏返しなんで円高がすすめば進むほど、
所得は落ち続けます
35名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:27:46.04 ID://BkRDIBO
>>29
現在は内需だけで消費できていると思うけど、
震災や原発事故でコストが上がると、採算があわなくなると思うし、
それは困る、内需があるから円高でも暮らせてはいるので、インフレ警戒なしに金融緩和をするのは自殺行為
36名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:29:11.36 ID:KWrRDaF00
株価は経済力、為替は政治力
日本の政治が弱ければ円高は抑えられない
37名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:32:54.40 ID:1AVL7Lv+0
>>33
またそういう単純化された世代論で問題を矮小化する・・・
円高は国際問題、デフレは国内問題なので両者は無関係
海外の物が安く買えることは世代論に関係なく日本の消費者にとっては得する
38名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:33:11.47 ID:fToY8xBD0
全力で注視する民主盗! ジッw
39名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:33:27.96 ID:0G9n6w2B0
まず日銀法改正して、日銀総裁の給料をドル建てにしよう!!!
40名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:34:52.20 ID:8u/Vr/p70
韓国大好き朝鮮民主党が円高を放置するのは当たり前。
41名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:39:07.70 ID:8u/Vr/p70
円高は公務員の利益。
公務員政党民主党が円高を放置するのは当たり前。
42名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:41:05.08 ID:W+ojdOxZO

なんかアメはムカつくから国債売ったれw

43名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:41:25.76 ID:0HhVHnVx0
空洞化となることばかりやらかし
国内の産業を守らずに景気に庶民の雇用と所得を低迷させ
内需を駄目にする事しかやってない民主党政権
44名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:42:33.20 ID:hDGMlXL60
PPPが1ドル80円なんだから超円高ってのは間違い
なんでこんなに経済オンチが多いの?
もしかして経済大国じゃなくなった理由はそれなのか?
45名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:43:04.24 ID:pEzoKhZq0
自分とこの通貨の価値が高いんだから悪い事はないはず
これを利用してうまいことできないのか
円高でだめだ、民主氏ねとか言うだけじゃなくてさ
46名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:43:32.48 ID:VU5MCZWf0
>>1-3
つまり白川が悪いってこと?
47名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:44:05.56 ID:OdDP+ape0
>>43
はぁ?馬鹿この人?
民主党は菅直人になった時点でアメリカに脅されて自民党同様の対米売国政権になりました

円高はアメリカの製造業の為にアメリカの命令によって放置されているだけなのに
何勘違いしているんですか?お前ら
48名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:44:35.01 ID://BkRDIBO
円高デフレは正社員になれた40代以上の利益
円高デフレが終わるなら40代は面白くなくなると思う
だけど、30代には金融緩和は無理、貯金よりも消費する世代だから
49名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:45:05.79 ID:22jGhIGR0
対アジア諸国との為替レートは変わってないのだから
アジア各国も同じなわけだが産経バカなの?
50名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:45:41.13 ID:rEcYRGYG0
韓国を国際司法裁判所へ引きずり出す署名へご協力ください

 http://staff.texas-daddy.com/

半角英数で本名でお願いします、漢字とかイニシャルはNGです
違うアドレスで家族の名前でもおkです ステアドでもおk
台湾の人も署名してくれてます

日本政府に圧力をかけましょう
51名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:46:18.66 ID:0HhVHnVx0
民主って自分らの悪政の結果を他所に責任転嫁して問題にまともに対処すらしないで放り投げる無責任なクズしか居ないから
問題はどんどん悪化していくだけなんだよね
52名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:47:18.90 ID:Z0iEHMuG0
円高は企業が最前線でドンパチしているその後ろで、
日本銀行と財務省がすき焼き食べながら戦況を眺めているんだよ。
というか、後ろから射程距離の短い大砲で味方に損害を与えている。
53名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:47:49.99 ID:7Ns/FCgj0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11331920090903
こいつが、消費税上げましたw
54名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:47:59.25 ID:rO76idDr0
>>34
もうそんな嘘に騙されるほど日本人も馬鹿じゃないでしょ。
55名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:48:31.31 ID:bAZiAu7Y0
円高放置ってクソミンスわざとでしょ。

日本解体にだけは必至な人達だものね
56名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:49:20.73 ID:B4QTqsdq0
本来はGDP第2国の通貨が
第一国の通貨に対して高くなる
圧力を受け通貨戦争となるんだが
中国が管理通貨であるので
歪な状態となっている
57名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:50:28.79 ID:OdDP+ape0
>>52
馬鹿くせえ

日本銀行だって財務省だって一部の特上級幹部以外は内心は悔しいんだよ
日本がアメリカの命令によって滅茶苦茶に壊されている状況だからな

この売国の構図をわからないで
財務省だの日本銀行を責めるのは愚か

敵はアメリカただ一つ
58名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:52:37.09 ID:/LVpq8sY0
外から眺めると
死にたい!滅びたい!と叫ぶ狂人の国だよな
59名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:54:18.84 ID:pEzoKhZq0
根本的な問題だが
本当にアメリカ製造業は復活してんのか?
60名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:55:11.49 ID:OdDP+ape0
>>58
世界でどれくらいの国が
アメリカによって革命政権を立てられていると思っているのか?

外から見れば、
またアメリカが他国政府を脅して自分の思い通りに動かしている、
っていう物凄く当たり前の何十年も前から繰り返してきた日常だよ

アメリカや日本を勘違いしている奴らだけが
アメリカや今の日本の状況を誤解する
61名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:57:42.36 ID:y23VuqDw0
単純に中国の人件費が上がったて 格差が無くなっただけの話しだが・・。
62名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:00:16.54 ID:CuLiDyMV0
実は今のレートはかなり妥当
63名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:02:53.53 ID:U7n6pIaO0
>>62
そんなことはわかってるんですけど。
だからそこから政府、日銀がどういう政策を取るかが重要なんでしょ。
64名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:03:54.49 ID:hetnqIPp0
>>62

どこが。

今は、1ドル90円〜100円な。
これでも、円高だが。
65名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:05:55.65 ID:O8xcPOlp0
自民政権に戻ったら証人喚問のオンパレード楽しみにしてますよ♪
66名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:07:12.22 ID:WfwWYYr80
産経ソースかよ…バカかと…
67名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:07:17.86 ID:CPjHRCai0
>>33
景気が悪くなれば、土地や家賃が安くなるので、資産家だって全然デフレに喜んでないよ。
68名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:07:20.32 ID:C+Li0m7L0
日銀総裁の白川ですが、円高で日本の製造業をぶっ潰します。

日本が大嫌いなんです。はい。
69名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:08:10.51 ID:TwWkNWOX0
日米のレートはさして問題ではない
それ以外を見なければならない
70名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:08:51.05 ID:0zdIISUT0
>>61 
何と比べての格差なんだw
71名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:11:26.28 ID:CPjHRCai0
金持ちが増えたのは商品・サービス市場が国際化したため。
貧乏人が増えたのは労働市場が国際化したため。
いい加減搾取とか、小泉のせいとか言うのを止めて現実を見ようよ。
72名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:13:56.93 ID:A/QAec1O0
アメリカの製造業?リーバイスはメキシコ、クライスラーもメキシコ、
ダッチはカナダ、服関係は、中国からハイチにシフト、
マニアックなものは、確かにアメリカ製があるけど日用品など
周辺国で生産されてるものが多い。
国内需要で言うなら復活かもな、輸出に関しては変わらずが正解だと思う。
73名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:20:06.62 ID:YsmjkkB80
自国の通貨が上がるのは良い事。円高は国益。
通貨安競争に参戦すれば一時的に景気回復はするが、
そのツケはいずれ利息を付けて返さなきゃならない。

日本は経済政策に失敗したと言うエコノミストが居るが。
ウソだ。バブル破綻処理は奇跡的な成功なんだよ。
これほど国力を維持し為替の安定に成功し、むしろ円高。
おかげで国民生活は衣食住が満たされている。
普通なら円安とインフレで国民生活破綻、イタリアなんかがそうだよね。
普通はそうなる。

バブル破綻前夜、あれが正常な国家の姿である、という前提で議論するから
おかしな話になる。
74名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:20:16.36 ID:0zdIISUT0
>>72
輸出もほんの少し改善しただけで内需と同じく縮小傾向にある

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88300T20120904
75名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:24:49.66 ID:ga2P10nQ0
>市場はなぜドルを売り、円を買うのか。まずは米国の量的緩和第3弾(QE3)の観測(13日に実施を決定)が挙げられるのだが、
>短期的な要因にすぎない。ドル相場には中長期には米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する。

このあたりが官僚隷属化にある読売の限界だな
円高は内外のインフレ率の差で起きている現象にすぎない
それ以上でも以下でもない
金融危機以前もインフレ率に差があったが、実質GDPの伸びの差によって名目での円高が抑制されていただけの話だ
76名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:25:36.65 ID:5RPukiV70
アメリカの製造業は終了した感がある。
アメリカの製造業って、せいぜい
航空・宇宙産業の最終工程と
エンターテイメントぐらいだ。
77名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:25:40.22 ID:/N7NqwL10
通貨安になれば勝ち組と勘違いする馬鹿な理論だな
78名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:41:38.23 ID:YsmjkkB80
そもそも、日本がデフレであるという定義にも疑問がある。
モノの値段は下がっているだろうか。
むしろ俺にはモノの値段は猛烈に上がっているようにしか思えない。
一見値段が下がっているように見えるが、よく見ると単に容量が
減ったり、クオリティが下がって値段のつじつまを合わせているだけ。
容量や品質の落とせない商品、あるいは価格構成に人件費の占める
割合の低い商品やサービスはきっちり値上がりしている。

本当に日本はデフレなのだろうか?
79名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:45:28.74 ID:O/jrYTwq0
米国債売って
円を刷りまくる
以上
80名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:48:44.27 ID:WsNmhf0e0
1ドル60円台の榊原英資と円高容認の藤井裕久の二人の民主バカを日本から永久追放してもらいたい
81名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:48:48.12 ID:ga2P10nQ0
>>78
消費者物価指数でぐぐればすぐにわかるだろ・・
コアコアCPIだと1998年以降一貫してマイナスだよ
そもそも数字が信用できないとか言うなよ
82名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:51:27.63 ID:F76Rbb+g0
こんな日本に誰がしたんだ?
83名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:57:17.22 ID:wsyKhTyr0
弱体化した後に一気に円安に振れたときが一番怖い。
そのときは手遅れだと思っていいだろうな。
84名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:59:45.97 ID:8NIS4jv40
>>31
これって事実だよな
企業が業態回復して末端の人間に利益が回ってくるの?
出す気ないんでしょ?って話
85名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 13:07:29.42 ID:FUR57rWG0
>>78
給与が下がって物の値段が下がらないのなら
相対的にインフレ
しかし経済成長が無いから
今はデフレ
86名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 13:14:22.16 ID:YROaFrXI0
>>84
お前アホだろ。その理屈じゃ円高も同じだし事実そうだろw
87名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 13:34:38.79 ID:ogf7iqO/0
>>78
なんでこんな下流が経済関係のスレにレスしているんだろう?w
CPIとか聞いたこともないんだろうな。
88名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 13:49:08.94 ID:YsmjkkB80
>>81
統計上デフレなのは百も承知なんだわ。
それじゃ、なぜ高速道路や電気料金、
東京ディズニーランドの入場料が上がり続けているのか。
これが正直よく分からない。
TDRの1dayは1998年と比べると1割も値上がりしている。

もし良ければバカにも分かるように解説してもらいたい>>87

そういえば、航空料金のエコノミーは値下がりし続けているが
ファーストクラスは上がってる、ってなところにヒントがあるのではないかと思ってる。
どうだろ?
89名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 14:00:44.95 ID:TTH4LoTe0
>>83
んだな
90名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:31:07.16 ID:ByCR2/Ld0
>>76
アップルやインテルは?
91名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:34:26.09 ID:pm/NJWte0
>>4
記事読むと日銀と財務省の方針だろ
ネトウヨはどっかいけ
92名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:37:29.32 ID:VoMCcz/A0
どこの党が政権をとっても円高は変わりませんか?
93名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:38:24.09 ID:3w/lX/lMO
>>31 有るよ 雇用も増え金が回るから ただ末端には恩恵が少ないだけだよ
94名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:39:19.97 ID:2j94ET1V0
内需拡大しときゃいんだよ
95名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:39:46.06 ID:pm/NJWte0
>>5
民主政権になる前からじゃないの
96名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:40:30.30 ID:uCbb9sVtO
民主党のすさまじい無能さのせいでこうなった。
すぐに解散・解党させるべき
97名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:41:27.85 ID:6VxAzG0oO
珍走と白川の無能のおかげで、主に輸出業で何人自殺した事やらw
98名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:41:53.05 ID:AgDkTqel0

>米国政治の意思、つまり国家基本政策が作用する

民主党の国家基本政策?は 財政再建と増税だよ  円安に誘導するどころか

一層の円高だ  

日本で米国流の金融緩和はどうかな  それよりも100兆円規模の公共投資が

効果ありだ
99名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:42:13.24 ID:pm/NJWte0
>>15
日銀や財務省主導で、民主主導でもなけりゃ衆愚政治でもないじゃないか
アホはお前だろ
100名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:42:38.83 ID:3w/lX/lMO
>>78 質より価格を重視・選択する消費が変わらない限り デフレだろうな。
101名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:43:19.85 ID:PS6yUPf6P
>>88
価格が上がった物もあれば下がった物もある
家電やPC、不動産等は安くなってるよ
102名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:55:02.85 ID:pm/NJWte0
>>101
食料品は
生活雑貨は(ダイソーとかあるから安くなったか)
衣料は(ユニクロとかあるから安くなったか)
103名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 15:58:16.68 ID:gSdzOMVv0
あれだけ、内需拡大せよと言ってるのに、何もせず、
失業者と自殺者ばかり増やし、雇用が有っても契約社員や
日雇い仕事。
円高にして、海外で儲けようと思ったのか知らないが、
完全に失政だね。最初からわかりきった事だが。
小さくても良いから幸せを感じられる国作りを
目指すのが政権の役目では。
104ハルヒ.N:2012/09/17(月) 16:05:54.48 ID:D+EC4lUT0
王見実の市土易は市土易参カロ者の思惑でイ直が変重カする訳
だし、通貨の市土易レートは必ずしも貨幣数量説に沿う牛勿では
無いけど、デフレ文寸策や通貨安政策としては、中央銀行に因る
貨幣イ共糸合は一般白勺な手段よねえw
半固定木目土易の中国元は言うに及ばず、韓国ウォンやスイスフ
ラン、羊ドル(オーストラリアドルw)も禾責極白勺に介入して入るわww
保護主義を取る以上、通貨安政策は関税の設定と並んで自国の
産業を防衛する基本中の基本で、これが出来て無いって言うのは、
要するに産業を荒廃させても構わ無いと言ってるのと同じ事よw
国会はさっさと日銀法改正して、政府貝才政に毎年30兆円前後の
王見金を直接イ共糸合し、公共事業等のケインズ白勺景気文寸策
を実施しつつ、円高抑制で国内産業の空洞イヒを食い止めてちょー
だいねーww
105名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:07:18.33 ID:lmT+YgFw0
円の上昇率は半端ではない。ここまで円高だと、日本の企業が外国
との競争に勝てるはずが無い。

実質実効為替レート
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
購買力平価
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
その理由
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
106名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:08:16.96 ID:RGF0lzDeP
部品の納入見積もりを貰うと、日本と他ではびっくりするほど差がある。
円高、人件費、インフラ代その他で競争にならない。
日本を潰そうという民主党の意志が感じられる。
政策は無能でもこの強い意志は驚くほど頑強だ。
107名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:10:42.51 ID:1AVL7Lv+0
>>105
実際360円から今の価格に上がり続けても、今までずっと勝ち続けてきた
アメリカやアジア・ヨーロッパでも貿易黒字を稼いでいる
円高はそれだけ強力な競争力の反映
そしてこれからも勝ち続けるよ
108名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:15:52.58 ID:TFrrpJNtP
>>107
この場合の貿易黒字はあんまり意味が無い

勝ち続けているって実質成長率を見れば明らかに下るどころかマイナス成長をちょくちょく記録してる
日本は負け続けてるんだよ
109名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:18:15.37 ID:1AVL7Lv+0
>>108
は?理由ぐらい言えよ当然だろ
貿易黒字なのに負けてるとか意味がわからんのだが
それにGDP成長率関係ないし
GDPの問題は貿易の問題ではなく国内問題だ
110名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:19:30.90 ID:ylj4H0R30
>>101
家電やPCは量販店向けの大量生産で
在庫がダブつき安くなっているだけ
そのうち高くなるよ

不動産等は少子高齢化で施設入居者とかが増えて購入者が減っただけ
政府や公務員が無能ならこれからも安くなると思うよ
不動産で儲かるどころか破産しているとこ多いみたいだし
111名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:20:38.82 ID:t8nbvKa20
ロックフェラーセンターでも買い戻すか
112名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:23:54.15 ID:1AVL7Lv+0
国別にみると、アメリカに対して貿易黒字で、韓国・台湾・タイに大して貿易黒字
そして中国に対しても、香港経由の貿易を含めると実質黒字
イギリスに対しても黒字で、ドイツに対しては今年は赤字だったがずっと毎年黒字
赤字なのは基本的に資源国だけ
日本は貿易戦争に勝ち続けている
113名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:28:48.92 ID:1AVL7Lv+0
日本が貿易で負けているとかアジアに食われると言う主張は、皆どう負けてるのかという根拠がない
とにかく数字・統計を示せない
空洞化などマスコミが垂れ流す根拠の薄い流行り言葉に騙されている
示してもテレビなど局地的なものだけ
114名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:32:54.78 ID:q3wBzd9I0
円安になっても貧乏さんは貧乏
115名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:32:58.42 ID:uEZoCFp10
政治家も官僚も日銀も無能無策だから
116名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:34:44.26 ID:gSQPYbeHO
金を刷れ
物理的に増やせよ
117名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:37:35.40 ID:ZoZcZ5ZmP
有事になってるから、円安にふれてくれればいいんだが。
118名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 16:52:58.49 ID:Cen9BCdH0
中国との緊張は為替には良い方に働くかもね
119名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 17:24:13.19 ID:elR/XOJ10
アメリカ→円高ドル安でアメリカ国内製造業に勢いをつけたい
日銀→日本はアメリカがいないと自分で国を守れないからアメリカのいいなり。デフレ&円高させられる。
金持ち→金持っているのでデフレ歓迎。できれば円安希望だが、日銀はアメリカに逆らえない。
老人→金持っているので金の価値が減っては困るのでデフレ希望側。
貧乏若者→円高で製造業壊滅でフリーターや無職が急増。金持っていないのでデフレ歓迎だが、実はインフレになって金持ちが市場に金を流したほうが結果的に若者に金が入るので、インフレ希望しないといけないが馬鹿なのでひーひーいいながら遊んでいる。

こういうことか?
120名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 17:25:37.38 ID:rFUSRKAz0
日本が円高を放置しているのではなくて、
アメリカに円高にするように圧力をかけられているのだろうに

アメリカの犬 日本
121名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 17:28:20.09 ID:krSWZqbk0
>>116
そうすると、円安になり相対的に公務員の退職金や年金が安くなるから
自民も民主もやらないい

さらに生ぽもやすくなるから共産も公明もやらない
122名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 17:35:39.30 ID:elR/XOJ10
アメリカが自国保護のために国債ばんばんだして日本や中国が持ってる国債を買わせ、QE3でインフレにもして国債価値を減少させ、日本が軍隊持っていないことをいいことに円高を日銀に要求しているということ?
日本は貿易黒字だけど、円高でその黒字が減ってきて、GDP成長率もマイナスになりつつあり、
円高でますます国内人件費が海外と比べて相対的に高くなるから国外生産するようになるから日本の税収も少なくなり、日本内の職も減って、若者は正社員が少なくなり、
儲かっているのは上だけってかんじ?
 
123名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 17:53:55.46 ID:VFOPUN0q0
>>116
微々たる量では増えてるよ
金刷って景気が良くなるなら米国が追加QE3をやる必要が無かったわけで、その効果は疑わしい
124名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 19:24:23.99 ID:B8pbh4DD0
これはひどい
もう無理だ
125名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 19:44:38.89 ID:FUR57rWG0
>>123
いやアメリカの雇用はドル安で確実に増えてるだろ
QE3はそれを根付かせて更にもう一つステップアップさせるための
ものだよ
126名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 19:53:31.53 ID:lvufdYP90
>>123
超長期で見るしかない、デフレ脱却はね。
インフレは暴走前に調節すればいいんだけど、そこの見切りは難しい。
127名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 20:32:48.66 ID:ybF9B0eB0
円高もさることながら韓国のネガティブキャンペーンが日本を衰退に追い込もうと
しており、放置できない。
128名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 20:37:43.86 ID:SgXFjR3K0
解散総選挙と政権交代マダー?
129名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 20:39:30.16 ID:mMBd5Bld0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
130名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 20:39:49.21 ID:/0GjDoKb0
超円高は 民主党 藤井の願いだわ
あいつは50円/ドルを目標にしてるわ
131名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 20:45:44.29 ID:Jqt195cq0
円高是正は円安になるまで日銀が円を印刷するだけで済む事だろ
国際協調もなにも必要ない、日銀は無限に円印刷できるのに円高
是正できない理屈なんてない
132名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 20:47:33.38 ID:pp/mxcWQ0
さすがにQE3の後で無策なんてありえんだろ。
ドル円の動きみると、市場は日銀の追加緩和を予測済みとしか
思えない。
133朝鮮人の生活が第一。 民主党:2012/09/17(月) 20:54:09.27 ID:qnUGWR4b0


朝鮮人の生活が第一。 民主党


134名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 21:48:42.52 ID:YUQByxQH0
>>5
ミンスがどうこうじゃないと思う

財務省とアメリカだと思う
135名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 21:56:27.51 ID:YUQByxQH0
>>6
【政治】日銀は10兆円規模の外債購入を、インフレ目標2%に−民主党経産部会★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346958657/l50

 最初っからババ引きます宣言させられてるババ抜き
136名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 21:59:13.20 ID:YUQByxQH0
>>131
それやったらアメリカに攻撃されちゃうんじゃね?
137名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 22:07:04.43 ID:VuORbqEEO
日本企業を有利な状況で競争して欲しいなんて思わない。大局的に考えて人類の発展を促す企業競争が望ましい!
しかし贔屓目に見ても日本企業のハンデはデカいな…技術盗まれまくりだし
138名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 09:31:34.87 ID:776bYo360
麻生政権の時に1ドル90円を割り込もうとしたら

「このままでは日本の輸出産業は壊滅してしまう!」
「このままでは日本の経済はめちゃくちゃになる!」
「もう麻生政権には任せておけない、解散あるのみ!」

って騒いでたマスゴミの皆さん
民主政権下で1ドル70円台に突入してますが
民主党政権には何も言わないんですか?
139名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 12:13:39.22 ID:11lX6APpO
>>1
経済音痴は複眼的にものがみれない。
http://blogos.com/article/31682/
日本企業は円高を背景に多額の利益を稼ぎ出していたのだ。
日本企業は全体としては円高に苦しんではおらず、円高の強みを十分活かしている。
140名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 12:17:31.85 ID:11lX6APpO

円高のおかげで五大商社の純利益が過去最高、メガバンクもウハウハ、不動産大手5社もウハウハ・・旧財閥が仲良くウハウハ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1347018987/

141名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 13:41:21.45 ID:MUdWGD6r0
ほう
142名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 20:42:56.22 ID:aXSMJBhE0
日銀は追加緩和を見送るだろうから2月みたいにサプライズが欲しい
143名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 11:14:38.99 ID:EnDrsU4c0
何何度となく書いているが
日本企業は日本から脱出しやすくするために
わざと円高にしているんだよ
144名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 16:20:44.75 ID:pn2ei//40
ありがとう民主党
145名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 12:26:49.43 ID:RzVrjWck0
あの人は
146名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 12:30:21.10 ID:xSUbnKll0
どんどん海外企業を買収してたら世界征服できそうだなw
147名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 12:45:01.14 ID:9tqmAVdiP
アメリカもう大丈夫みたいだから
中国と日本で同時に米国債うっパラってやれよ
ドルの基軸通貨時代は終わらせるべき
148名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 12:52:17.35 ID:ExjpP7+v0
日銀がさ、諭吉を1000兆円分刷ってさ
出回ってる国債や地方債を日銀がすべて買い取ってさ
そんでそれを全部破棄すれば借金が消滅してチャラになるんじゃね

という妄想をいつも抱いておりますが
これを実際にやったらどういう結果になりますか?
149名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:00:15.49 ID:5uoUhmVV0
>>139
経常収支はガタ落ちしてんのに一部企業が儲かってるから円高OKってか?
頭おかしいだろw
大局観の無いヤツがマクロ経済語るな!
150名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 13:10:41.11 ID:SyVr6jfS0
>>16
>「数十年にわたる製造の外注の末、アメリカの産業
>には、経済の再構築のカギとなる次世代ハイテク製品を発明する能力が欠けている」

日本も後追いしてるね。
151名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:28:53.27 ID:5SWR9dqJ0
為替の市場が大きくなりすぎてる
10年前の2〜3倍の資金が毎日動いているから
日銀が動いてもすぐ吸収されてしまう

国力から言えば本来中国の元に向かうべき資金が
市場でだぶついて円にも流れている

日本だけではどうにもならない
152名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:30:42.66 ID:xI8l+TV30
そろそろ見守ってる効果がでるころだな。
動かざること山の如しって言うシナ
153名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 18:31:32.75 ID:uCPz1dWH0
アメリカの製造業って言うけどなにが復活したのよ?

アップルの製品でさへプログラム以外はアメリカ以外の製品を
使って組立は中国でやってる始末
154名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 20:10:57.93 ID:5uoUhmVV0
>>153
車業界
155名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 22:55:11.19 ID:Iix3IQHW0
日本円刷ってアメリカ国債売れよ。
156名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 23:15:53.32 ID:Zy5DJ49z0
今回の中国騒動で分かったと思うが、日本の防衛はアメリカに依存している
独立国とは思えない
核武装はおいても、自主防衛の検討は早急にするべき
アメリカとは相互依存の防衛関係にするべき
日本は攻撃できませんとか寝言を言ってはいけない
157名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 09:32:22.07 ID:MpEFpYU90
>>156
「憲法9条があるから日本は平和」って断言してたヤツは今回の件は目と耳を塞いでるのかなw
どうかんがえても日本が平和だったのは日米安保のお蔭だろwww弊害もあるけどなwww
158名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 15:32:53.05 ID:c6xXMbjL0
放置してるんじゃなくてずっとアメリカのターンなだけじゃん。
バカなの???

この状況を打開できる方法があって、
それができる日本人がいたら、


や っ て る よ



159名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:39:46.47 ID:ECu1KmP80
ミンスのおかげ
160名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:48:27.38 ID:YpLUAnWe0
無能白川は今すぐ死ねばいいのに
161名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:48:49.90 ID:RtliIBZdO
>>140
日本企業は全体としては円高に苦しんではおらず、円高の強みを十分活かしている。
今回の決算予想で純利益上位にランクしている企業は、自国通貨高の何たるかを理解している企業ばかりだ、積極的に海外展開し、企業買収や資源の権益獲得などで利益を生み出している。奇しくも同日、三菱商事とインドのIT企業との提携が報じられている。
自国通貨高を背景に、海外の割安な仕入先を確保して、国内外で市場を拡大していると言えるのではないか。
商社以外には通信会社の業績が好調だ。
円高で日本が「苦しんでいる」のは、メーカーが日本企業を代表しているという妄想か、デフレの原因が円高にあるとする生産者サイドしか見ない単視眼による勘違いのようだ
http://blogos.com/article/31682/

>>1

産経は複眼的に経済を語れない経済音痴。
162名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:51:33.93 ID:eD9pkgOQO
共産と社民がいる限り憲法9条はそう簡単には変えれんだろうな。
163名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 16:55:08.33 ID:RtliIBZdO
7大銀行グループ国債売買で丸儲け、2年連続大幅黒字
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305315817/

メガバンクいずれも業績上方修正 金利低下でトレーディング益ウハウハ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1321242781/
164名無しさん@13周年:2012/09/21(金) 17:28:35.86 ID:c6xXMbjL0
>>160が日銀総裁やるって。
ほっとしたよこれで日本も安泰だわ。
明日からもう何の心配もいらないと思う。
165名無しさん@13周年
民主党とそれを支援してたマスコミが原因だろ