【政治】「原発監視委」具体化進まず 事故調提言、各党に思惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「原発監視委」具体化進まず=事故調提言、各党に思惑

 東京電力福島第1原発事故を検証した国会事故調査委員会が報告書で国会に提言した
「原発監視委員会」の設置作業が遅れている。民主、自民両党は「監視委」が自らへの
責任追及の場となることを警戒。9月8日の会期末に向け国会情勢が緊迫する中、与野
党の思惑も絡み、今のところ設置の見通しは立っていない。
 事故調は7月5日に発表した報告書で、原子力規制当局の監視のため、国会に常設の
委員会を設置するよう提言した。
 これを受け、民主、自民、公明3党が同月末に実務者協議を開催。民主党の松野頼久
氏が衆参両院の環境委員会の下に小委員会を設ける案を提示した。同案は、閣僚との質
疑中心の委員会とはせず、小委メンバーに国会議員や専門家も起用し、独自の監視機能
を備える組織とするものだ。
 これに対し、自民、公明両党は「環境委の下部組織では横断的な視点に欠ける」など
と反論。両党は特別委員会の新設を求めて譲らず、与野党の実務者協議は平行線をたど
っている。
 民主党は、野田政権の原発再稼働決定で批判を浴びる中、「特別委を設置すると政権
追及の場となりかねない」と警戒。自民党も過去の原子力行政と業界の関係を批判した
事故調報告書への不満は強く、「公明党に足並みをそろえているだけ」(自民党幹部)
との声もある。
 みんなの党などは提言の実現に先立ち、事故調委員長の黒川清・元日本学術会議会長
を参院予算委に参考人として呼ぶよう求めたが、自民党が反対し、民主党も消極的だっ
たため、見送られた。みんなの党の水野賢一参院国対委員長は「(提言実行の)大前提
として国会で黒川氏から直接話を聞くのは当然だ」と両党の対応を批判している。
(2012/08/05-14:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080500193
2名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:46:14.07 ID:Es+LjCGA0
やっぱりな。これでなし崩し的に原発再開だけが先に進み既得権となす
3名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:47:04.92 ID:CaCJvWuAP
http://read2ch.com/r/asia/1244884960/
その上、日本チョッパリらは、土地も狭いのに、原子力発電所がちょっと多いです。51個あります。
今、我々が、ロケット一発で日本の原子力発電所一つを打っ壊した時、2次大戦の時、
広島に落ち20万も殺した原子爆弾の破裂の320倍の破裂が出ます。原子炉一つが壊れた時。
狭い日本の地に50個の原子炉を我々が打っ壊した、と想像してみて下さい。どれくらいの破裂が出て、
どんな現象が起きるだろうかを。

万一、日本チョッパリらが補償もせず、あのように悪く居直り続けたら、
我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます。
だから、日本チョッパリらが、わがミサイルやロケットを見て喚きたてるのです。
4名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:49:51.81 ID:OgVLxbKZ0
監視すらできないのに再稼働wwwww
次は福井かw

民主党と在日大喜びだなww
5名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:56:44.45 ID:rfVuINynP
さすが自民党。国会事故調委員長を国会に呼ぶのを拒否してるのは
こういうことか。民主を叩くために作った事故調だけど電事連を
叩くのはゆるさん、と。
6名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 14:57:26.97 ID:U7afbKZZ0
やることなすこと みんなが困ることばかり 
骨抜き政治家にはなにも 期待していません
東電は国有化しました これからが本番です
7耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/05(日) 14:58:29.73 ID:MnYemd4o0

   原発監視委員会、地震監視委員会、津波監視委員会、隕石監視委員会...。
   最初は議論が活発だが、そのうち、環境省に投げっぱなしになると思うな。

8名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 15:02:24.09 ID:XXGVVBag0
そもそも国会事故調に反原発派3人(石橋・田中三彦・崎山)が含まれた時点で
報告書が非常に厳しい(ある意味偏ったものに)なることは予想がついたのに
自民党は何を考えていたのか
9名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 15:15:01.31 ID:ZX0McLKA0
そりゃ、なぁなぁで済む身内以外に査察なんかされたくないもんなぁw
10名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 15:18:01.45 ID:LLiGJVlx0
出来ないのだから原発は即時廃止ってことで
11名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 15:29:15.39 ID:Lul7hEyV0
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300292610/

元東芝エンジニアの衝撃告白「設計当時津波は前提になかった 。GEのコピー品」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300349963/l50
【原発問題】福島第一原発「地下に非常電源」はハリケーン対策だった 米国式設計裏目に 技術的課題丸投げ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307774172/
福島第1原発を設計した東芝の元技術者「津波を全く想定していなかった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300338941/

【原発問題】外部電源の喪失は大津波によらない? 東電の資料から共産党吉井氏が追及
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304147384/

【東芝・日立】 「会社は安全よりコスト優先」 福島原発の元技術者ら、ネットで自己批判と原発政策の告発★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301002798/ 

【環境】福島第一原発、竜巻が来ても大丈夫か 専門家の間で懸念 むき出しの燃料プール、汚染水が満杯タンク
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340414055/

今回の原発事故原因として外せないのか、小泉政権時のこの件
12名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 15:41:04.98 ID:h+WtVPQU0
多重監視で牽制しあうしか、ムラからの独立性を担保する方法は無い。
これも、原発のコストの内だ。
13名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 16:05:08.60 ID:yP1apH2K0
利権と責任押し付けで既に空中分解
14名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 16:30:12.46 ID:GpTw9Znk0
国会事故調は政治利用しませんって衆参の議院運営委員会で申し合わせしたでしょ水野お爺ちゃん
あなたその参議院で申し合わせの場にいて異議なしつったでしょ
年齢的にまだボケるには早いでしょ
15名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:04:14.37 ID:AFr2ZF7v0
増税3兄弟


    民自公です!
16名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:30:32.43 ID:wSRbh7OO0
そろそろ気が付かないか
すへてを見越していた管の存在

すべて管のなせる業・計算通り

管は偉大な政治家として歴史に名を残す。
17名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 17:44:38.91 ID:mYoMWPuc0

       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 ペテンにかけること『風』の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  見通し無きこと『林』の如し
  /o O / l´ ノ    。  ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ,-・‐  ‐・= ハ  ∧      `⌒/7へ‐´ 責任転嫁すること『火』の如く
 / ,イ   レ_   .(__人_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∀|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、   .首相に居座ること『山』の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
虚言をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。

18名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:01:13.17 ID:Ua1uvNiH0
日本国民の皆さん ご存知ですか?

日本の大手銀行の殆ど 不良債権時公的資金導入の過去から現在に至るまで

法人税納めていないのです。

今回 福島原発での 東電破綻を 政府が認めなかったのは なんと

その大手銀行や 大手保険会社 株主からの圧力です。

そのお膳立て をしたのが 経済産業省なんです。

法人税納税再開と大飯原発再開 のそれぞれの時期が 微妙に同じなのも

不自然・・・

>>http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/furyosaiken.htm
19名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 18:03:23.78 ID:UMHVuXMW0
平成20年度 原子力総合防災訓練の記録
http://www.youtube.com/watch?v=dGK7lst_qZQ&feature=related
20名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 19:56:07.28 ID:44pJupR80
がれきバッジ 細野豪志のFBに非難殺到
http://kabutube.blog28.fc2.com/blog-entry-110.html
21名無しさん@13周年:2012/08/05(日) 23:06:04.84 ID:HOQMGsBs0
国会の事故調の報告より

東電は、エネルギー政策や原子力規制に強い影響力を行使しながらも
自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する黒幕のような経営を続けてきた。
そのため、東電のガバナンスは、自律性と責任感が希薄で、官僚的であったが、
その一方で原子力技術に関する情報の格差を武器に、
電事連等を介して規制を骨抜きにする試みを続けてきた。

このように歴代の規制当局と東電との関係においては、
規制する立場とされる立場の「逆転関係」が起き、
規制 当局は電力事業者の「虜(とりこ)」となっていた。※
その結果、原子力安全についての監視・監督機能が
崩壊していたと見ることができる。

本事故の根源的原因は
歴代の規制当局と東電との関係について、
「規制する立場とされる立場が『逆転関係』となることによる
原子力安全についての監視・監督機能の崩壊が起きた点に求められる。」
と認識する。

※国会の事故調はこれを「規制の虜(とりこ)」と表現していた。
22名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 01:10:57.09 ID:Kid+1O+C0
「原子力規制当局の監視のため、国会に常設の委員会を設置」

こういう事をやると、

「原子力規制当局の監視のための国会の委員会を監視するための ・・・・・」

となって、 キリがなくなる。
23名無しさん@13周年:2012/08/06(月) 16:57:38.50 ID:FIFF9EZ00
嘘吐きの政治家も有耶無耶出来ない責任取れない程ヤバい代物なんだな原発は、、、 
やっぱり、再稼働反対 脱原発派から反原発派へ変更する
24名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 09:05:03.18 ID:8sLggqjw0
>>1
>「特別委を設置すると政権追及の場となりかねない」と警戒。

どこまでもクズだな。
25名無しさん@13周年
a