【ゲンダイ】電力は余っている、やっぱり日本に原発は必要ないのじゃないかと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★連日の猛暑…なのに電力は余っている

  やっぱり、日本に原発は必要ないのじゃないか――。27日、日本列島は太平洋高気圧に覆われ、各地で気温が上昇。全国927地点のうち、744地点で真夏日(最高気温30度以上)が観測された。東京の最高気温
は34.2度、大阪は35.7度である。
  しかし、あれだけ心配された電力の危機は起きていない。日本中、どこにも停電は起きなかった。
(中略)
 「電力が足りない」と大飯原発を再稼働させた関電の主張はなんだったのか。
 「関電は執拗(しつよう)に電力不足をあおって大飯原発を強引に再稼働させましたが、再稼働と同時に火力発電8基を停止しています。ただ、原発を再稼働させたかっただけです。原発を再稼働させなくても電力は十
分あるのが真相です」(経済ジャーナリスト)
  今月24日に行われた「大阪府市エネルギー戦略会議」によると、西日本6社で常時1000万キロワットの余裕があるという。原発10基分にあたる。大飯原発3号機(118万キロワット)、4号機(同)の再稼
働が必要なかったことは明らかだ。
  野田首相は、いつまで「再稼働反対」という国民の声を無視するつもりなのか。

 (日刊ゲンダイ2012年7月28日掲載)
http://news.infoseek.co.jp/article/31gendainet000172978
2名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:07:33.25 ID:ZlF6tSc90
燃料費高いけどいい?
3名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:08:43.65 ID:BrWXHmXH0
廃炉40年だけはきっちり守れ
4名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:09:01.51 ID:dnhP1WB70
貿易赤字を垂れ流してるけど
5名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:09:57.16 ID:PdqvK9BN0
>>2
原発事故の賠償金まともに払うよりはるかに安いね
6名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:10:35.57 ID:z4qSLKGlP
そりゃ足らなくならないようタービン回してんだから余るわな
7名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:11:00.05 ID:g09ATT9x0
火力発電を無理やり動かしているのを、
理解できない、あほ馬鹿日刊現代、
8名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:11:40.74 ID:dnhP1WB70
>>5
仮に同じでも国内に落ちるか海外に出ていくかの違いじゃないの
9名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:07.18 ID:f1HX+CsCP
余ってはいないと思うが・・・
10名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:15.26 ID:FjbiBch40
そりゃ、宝くじだって『全員に当たります』と言われたらありがたみがないだろ?
誰に当たるかわからない、だから楽しんじゃん。

停電も、どこが停電するかわからないから面白いんだよ。
11名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:47.15 ID:DlY8xk/T0
これはゲンダイが正しいよ
推進派は嘘ばっかつかんほうがいい
12名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:13:19.27 ID:h3Hz4a5L0
現代が正しかったことなどない
常に逆が正解だ
13名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:13:23.48 ID:kyGfChTa0
馬鹿のために必死こいて犠牲を強いて対策すると、馬鹿は犠牲の部分を見ようとせず、ほら大丈夫だったろとほざく
14名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:09.59 ID:gDKJ5JkS0
【政治】原発を止める裁量行政が日本経済を破壊する・・・
民主党政権がもたらす電力不足と6兆円の損害、毎日100億円近いお札を燃やす
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336607805/l50

【全原発停止】 こじらせたのは誰か? 場当たり、不作為、責任転嫁…重い民主党政権の罪★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336209075/l50

【経済】原発が再稼働しない場合、電力9社の2013年3月期決算(単体)の
税引き後利益が全社赤字となり、赤字額は計2兆6765億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336096596/

【原発ゼロ】 韓国 「傾きかけている日本経済にダメージを与える決定打になるのか」 「地獄の夏」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336344135/

【電力】2030年の電気料金を経産省試算 原発ゼロだと最悪現在の2倍になる??[12/05/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337580111/l50

【話題】 日本に巣食う 「放射脳」・・・がんやエイズ、自動車事故でも毎年、
数百万人もの命が失われているのに、なぜ恐れる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338812291/l50

【主張】脱原発で日本人は金も命も失う--藤沢数希(外資系投資銀行勤務) [06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340354335/l50

【原発問題】 中部電力に勤務する課長が原発推進を訴え「原発をなくせば経済や消費が落ち込み、日本が衰退する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342478261/l50
15名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:37.05 ID:nOxa8e3X0
あれでしょ柔道の判定で騒いでいるチョンと同じようなもんでしょ?
16名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:38.98 ID:XisGddgz0
>>12
じゃあ関電や東電が正しいの?
17名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:20.64 ID:rKT706me0
貿易赤字が洒落にならんのだが別に構わないってことか?
電力会社もバタバタ倒産するが、救済策も税金でやらなきゃならんだろ。
国策で原発をやってきたんだからさ。
18名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:35.40 ID:1ox89pzmO
ゲンダイ印刷するのは資源の無駄遣い
19名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:43.29 ID:5rojBaMf0
原発止めても良いけど

電気代は相当あがるよ

個人より企業耐えられなくなるだろう
20名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:57.20 ID:eGu8cbLQ0
そうじゃない
余ってるなら値段を下げろ
21名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:16:18.99 ID:0nRN2S3y0
火力メンテ無しで無理矢理動かしてるのを
足りるとは言わんがw
22名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:16:39.19 ID:vIHj6ak40
でんき予報の余裕電力を見てみると、大型火力2基か3基分であることが良く判る。
さらに、需用の予報誤差が大型火力1基分くらいあり、上に振れたこともある。
これで余っているというべきなんだろうか?
23名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:16:51.55 ID:PdqvK9BN0
>>13
> 馬鹿は犠牲の部分を見ようとせず
推進派は原発事故など無かったように話すよな
24名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:17:21.85 ID:Q49hXDKGO
>>4
木材発電にすれば家庭向けは賄える
大企業にはコージェネ発電を義務付ければ、産業用電力は大幅に削減可能
既存ビルだって、簡単にコージェネ発電取り付けられるのに、やらない、義務付けない日本
25名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:00.98 ID:eNWokt0h0
日刊ヒュンダイは節電もしてなさそうだ。
26名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:25.02 ID:h3Hz4a5L0
>>16
奴らが正しい訳じゃないが原発捨てるのは間違ってる
27名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:48.49 ID:JeHllLAU0
必要無いという前に、
節電やめろキャンペーンでもはったらいいさ
28名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:03.03 ID:91ERvhCi0
「因果関係は不明」



数年後、この言葉が流行語になってからが本番
維持推進派の皆さんはこれから厳しい戦いになるでしょうが、頑張ってください^^;
29名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:19.17 ID:vL5crElR0
電気が余っているのは分かりきった事。
発電所で起電力を抑えているから。電力量なんて小手先で
どうにでも成るんだ。
30名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:26.82 ID:EKFcoW/n0
逆に考えるんだ、原発はすべて稼動させれば、火力発電は必要ないんだよ
31名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:02.95 ID:D6cOk2J20
LNGを8倍とかの値段で買ってるどこぞのバカを始末すれば
値上げもしなくて済むんじゃねえかしら
32名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:13.14 ID:Fy1W09RN0
俺のチンコの皮も余っているから原発いらんな
33名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:58.93 ID:GlqJFV580
燃料費が余計にかかる?
そんなもん電力会社の給料や資産を削って全部出すに決まってるだろ
足りないなら自己責任で借金でもしろ
料金には一切転嫁せずにな
34名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:59.69 ID:YCION2xW0
原発が必要なのは明白
問題は、隠蔽体質で場の空気に流される日本人に、
原子力を制御する能力が有るか無いか。
35名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:21:03.09 ID:JEK3n0v/0
>>22
原発稼動時に止めた火力発電所10基が控えてるから余裕が12〜13基分あるな
充分すぎるほど余っている
36名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:21:58.34 ID:RWFKiWw80
物事の表層、それも都合の良い所だけ掻い摘んで結論付けるのは馬鹿の所業。

まあ、ゲンダイ相手にこんな事言っても仕方無いが。
37名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:25.71 ID:HmJkvNZU0
ゲンダイへの電気止めてよくね?
38名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:28.65 ID:1+BaSxgw0
>再稼働と同時に火力発電8基を停止しています。
メンテ中とかじゃないの?
39名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:57.49 ID:4jVzMyZE0
っていうか足りないなら火力発電所作れよ
40名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:24:11.00 ID:QL0OKMC70
火力発電所なんかすぐ作れるだろ
石油燃やして水を沸騰させて蒸気でタービン回すだけのことだ
300年の歴史がある枯れた技術だ
41名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:24:18.95 ID:nOxa8e3X0
お前らなぁ…
過去、原子力発電を推進した理由はオイルショックでえらい目に会った
ことが原因の一つだぞ
現在では火力も石油だけではなくてLNGや石炭の割合を増やしているのも
同じ理由だ。エネルギーをリスク分散しているんだよ。
だから今後もリスク分散は必要
42名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:24:26.01 ID:ADIh4kWO0
馬鹿な民衆は電力自由化しろって言ってるんだから

ご家庭への万遍ない電力供給は廃止。

全部、個別に契約してあげれば、自由化だと大喜びするよw

送電費用も別途、ご家庭ごとに算定。
工事費も契約者持ち。

素晴らしいなw
43名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:25:05.07 ID:DPHBlyma0
記事は読んでない。だってゲンダイだから
44名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:28.60 ID:ZwO9gXEj0
原発は必要ないと思うけど「足りない!」って過剰気味に言っとかないと
何も考えずに電気使っちゃう人も多いでしょ。

2010年並みに使えば足りなくなるんだし、節電すれば足りる、って話を
きちんと周知するとか。

反原発派も、各家庭の電力料金表を皆でアップしあって「こんだけしか使って
ないから原発いらない!」とかやらないのかな。
45名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:39.69 ID:MEWoj2ux0
結局、原発による発電コストはわからない。

原発部門を電力会社本体の子会社なり、国管理の第三セクターなり、別会社にすればいい。
すべての原発ブラックボックスが開かれる。
46名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:27:20.89 ID:f/H5AyCJ0
点検も何もしていない危険な火力を必死で動かして余裕があるって?
馬鹿ですか、原発反対派はなぜ危険な火力が動いているのは無視するの
まともな人間だったら頼むから危ない火力動かすのも反対してくれよ
47名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:28:13.80 ID:PNoMK3Lr0
再稼動して何か問題あった?
何も無いでしょ。
48名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:30:25.31 ID:Jugo9TWl0
>>43 どうせたいした事書いてない作文だから正しい
49名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:30:38.94 ID:mqqnK/Y30

新聞は余っている。 やっぱり日本にゲンダイは必要ないのじゃないか。
50名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:32:04.24 ID:0JkhkNSl0
日本に必要の無いのは小沢だろ
51名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:32:41.74 ID:20Zc8kFU0
もし、小沢が再稼動賛成したら

『電力は足りていない!反原発デモの胡散臭さ!!』

という記事になります。
52名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:08.42 ID:dwH1ffNn0
反原発厨は炭素排出OK、電気料金値上げOK、海外の原発黙認ていうくらいだから
消費税増税なんてどうということないし産業空洞化もどうってことないよね。
勝ち組はいいよ
53名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:16.43 ID:mhq9zXQ60
時間と金さえかければ、火力を増設できる(短期的には小型のものを並べればよい)

「電気が足りない」なんてのはもともと嘘っぱちで、火力の設備費・燃料費をかけたくないだけ
電力事業者もコストを避けたいし、電力利用者は料金を下げたい

問題は、それにかかるコストと原発のリスク(事故による経済損失を含めて)との兼ね合い

目先の利益を追求するときの方便として「電力が足りない」という話を作っただけ
54名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:35:51.32 ID:mhq9zXQ60
>>46
電力が十分足りている間になぜ点検・増設をしなかったのかをなぜ問題にしないのか

君はもう少し裏を考えた方がいいよ
55名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:35:56.17 ID:UCJh2F7X0
原発停止した状態だとエネルギー自給率の問題は悪化するわけだが
ウランは備蓄できるから石炭や天然ガスと比べて原発による世界的エネルギー危機に対する安全性はかなり高いと思うが
火力はそこら辺が脆弱だからエネルギー政策上、危機が増してるよね

仮に有事の際にも対応できるくらい電気が足りるとしたら原発よりむしろ火力を減らすべきだと思うが
56名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:05.41 ID:7M3F9YmF0
仮にだけど推進派の地元で、LV7の原発事故が起きた場合でも、推進派はケイザイガーとか言い続けて、同じ地元に原発を再度立地する事に邁進するのだろうか?
そこが謎だ…。

57名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:37:42.52 ID:eEz9SWos0
>2
賠償金払う東電以外の全電力会社およびガス会社は軒並み値下げしたんだっけ
58名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:38:21.52 ID:mhq9zXQ60
>>56
目先の利権が欲しいからだろ

官僚にせよ電力事業者にせよ、組織を人に例えるなら、間違いなくサイコパスだよ
国民のリスクなんて、お題目としてしか捉えていない連中
59名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:11.84 ID:/nDz6elh0
君達も電気じゃぶじゃぶ使って東電のボーナスに貢献してくれ
60名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:27.03 ID:ZlF6tSc90
>>54
点検って止めて中見て大丈夫終わりってもんじゃないからな
一度止めると数ヶ月稼動できないと思ってくれ
いつ不足するかの不安があればなかなかできないよ
61名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:34.16 ID:Jicm0KzCO
>>54
火力の定期点検は、元々需要が少ない春秋にやるんだけどな。
62名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:40:00.05 ID:rQlbOquh0
選択肢が少なくなるので、LNGの価格交渉で不利になりますが。
火力発電所のフル稼働で、中国から二酸化炭素排出権を買わなければなりませんが。
発電量の余裕がなくなると、瞬断や周波数の不安定化が起きて
韓国と競っている電子産業で製品の品質が落ちてしまいますが。
火力発電所用に、中国から大量の石炭を買わなければなりませんが。
使用実績が無くなり、現在韓国と競っている
発展途上国への原発売り込み競争でさらに不利になりますが。

地球温暖化を阻止する為に、世界をリードしてきた日本が
二酸化炭素大量排出国に戻るのもどうかと思うのですが・・・。
(電気代の値上がりにより、家庭や企業が今まで電気でやってた事を
火を使ってやるようになる分も含めて)
63名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:41:09.01 ID:Ksqz/Qdc0
こんだけ暑くても電力需給90%超えてないもんな。
64名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:41:35.31 ID:4QvB0vDN0
火力発電所全部潰れても今年さえ乗りけりばいいと思ってそうだな
65名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:16.67 ID:mhq9zXQ60
66名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:25.75 ID:4yFVWdWV0
>>62
中国共産党に必死こいて接待という名目で賄賂ばらまいてるのは、日本の原子力村なんだがw
67名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:28.36 ID:Xnmu2Ab/O
微妙やな

68C−130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2012/07/31(火) 10:43:00.82 ID:CcIqf+2E0
電力が足りなくなる!脅しの効果なだけ。
余剰電力0=事故発生率MAXの図式が何故解らないのかと小一時間(ry

>>24
んなことしたら、マッハで禿げ山なるわ呆け!
69名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:43:25.41 ID:7M3F9YmF0
>>58
ごめん。
言葉足らずだった。
ここのスレの住人の推進派の人が、もしLV7並の事故に遭遇した場合にケイザイガーと言い切れるのかが知りたい。
70名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:44:17.03 ID:Jugo9TWl0
>>63 需要じゃなくて供給力と供給の比率じゃないの?
71名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:44:24.84 ID:UB2s+0je0
>>60
さっさと作るか点検しろと去年あれほど言ったのに
ヒステリー起こして1年以上思考停止してたのかよ!
ほんと使えねーな
72名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:44:32.04 ID:yt/VPBgB0
石油とか天然ガスとかを買ってるからなんだけどね。
で、原子力よりも高いから、日本の貿易収支は30年ぶりに
赤字になってるんだけどね。

そういう事なんだけど、しかし保安院とか電力会社だとかは
まったく信用できないから、原発の再稼働にはやっぱり賛成
できないんだよね。

連中は、ハインリッヒの法則が本気で判ってないだろ。
小さいトラブルが起きたときに、抜本的に改善しておけば、
大事故を起こさずに済んだかもしれないのにな…
73名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:45:11.29 ID:ePGdKSra0
いつから停電するしないが判断基準になったのかばっかじゃないの
74名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:45:47.81 ID:ukOwyG1m0
おい早く解体させて完全自由化しろよ。
意味不明の高給取りなんて今の時代何一つ必要なんてないんだよ。
75名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:45:49.61 ID:a4hK66VW0
原発に反対する理由としては、電気が余ってるかどうかはどうでもいいと思うよ。
何かあったときにきちんと対応できる体制になってるかどうか、そこでしょ。
で、実際に事故がおきてみて、万一の際に何が行われるのかを目の当たりにしてしまったわけだ。
隠蔽やら責任逃れやらしかしないことが分かってしまった以上、そういう連中には原発なんて任せられないってことですよ。
76名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:47:05.34 ID:UB2s+0je0
電力不足起こす馬鹿が原発の電源確保?
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
77名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:48:56.01 ID:qWhWz3Wf0
使用済み核燃料の始末のことは誰も言わない不思議の国 ニッポン
78名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:49:01.15 ID:fBevdsny0
>>【原発問題】 中部電力に勤務する課長が原発推進を訴え「原発をなくせば経済や消費が落ち込み、日本が衰退する」
                  ↑
                お前みたいのが居るから日本経済が、衰退するんじゃ。
79名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:49:24.53 ID:JYkwKeJt0
日刊ゲンダイというクソメディア、要らんよ。
オザーのPR紙、これ以上やってる意味がない。
資源&エネルギーの無駄遣いやめようよ。
80名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:49:37.30 ID:/vL3F/hk0
※※※「貿易赤字悪玉論」は原発マフィアのまやかしです!※※※

どうせ、夏場はいつも円高になるのだから、
脱原発で原油の輸入を増やして日本をわざと赤字にして
円高を止めたほうがいい。

再稼動を続ける今のまま
為替介入なんかやったって、どうせ効果は一時的だし、
国の隠れ借金を、さらに膨れ上がれさせるだけ。

脱原発による原油の輸入増加で貿易赤字になるのも、
再稼動しながら、為替介入で外国為替特別会計の大赤字を増やすのも、
表の赤字が増えるか、裏の赤字が増えるかの違いでしかなく
赤字が増えるという意味ではどちらも一緒。
どの道、国の赤字は増える
だったら、国民の声でもある脱原発のほうがいい。

原発マフィアと老害経団連は、財務省、読売、日経などを利用して
「貿易赤字だから再稼動は正しい」とでも主張して
ウソをウソで塗り固めたいらしいが、
もう、こんな御用記事で騙せるほど、国民は馬鹿ではない。
81名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:50:09.74 ID:4zDSdaAv0
>>2
そりゃ米国の9倍の値段で燃料を買ってたら高いわな。
総括原価方式だから高い方が利益が出るんだろうけど。
82名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:50:37.11 ID:Jugo9TWl0
>>75 そうだね。電力自体は足りてる足りてないの問題じゃない。
あればあるに越したことがないし。災害が悪いから俺たちは悪くないとか言うような会社は原発持つべきじゃない。

83名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:12.82 ID:69sWwWy00
技術大国なのに原発事故の収拾手段がヘリコプターによる海水の空中散布
そして亀裂に新聞紙を詰める
84名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:45.37 ID:mcgm+3iG0
>>1
貿易赤字が続いているのは無視ですか
これが円安になったら大変ですよ

まあ馬鹿雑誌の記事だからそこまで言っても仕方ないけどさw
85拡散キボンヌ:2012/07/31(火) 10:51:55.01 ID:66o/Yx/q0
反原発17万人デモの17万人動員は明らかにウソ。
せいぜい1〜2万人。
(つまりやっぱり警察発表が正しいw)

2012年7月16日の反原発17万人(www)デモ
http://www.youtube.com/watch?v=w36mUbk0ak0#t=0m24s
http://www.youtube.com/watch?v=LdllWxuYRfA
http://www.youtube.com/watch?v=qwDkWCB5RYQ#t=0m21s

GLAYの10万人動員コンサート(GLAY EXPO 2004 in USJ)
http://www.youtube.com/watch?v=2H7qDAYovBA#t=4m26
http://www.youtube.com/watch?v=2H7qDAYovBA#t=2m00
http://www.youtube.com/watch?v=RdWBEmbApao#t=0m34s
(巨大会場に、びっしり人が居ることに注意!)


参考:会場の面積比較(もちろん同縮尺)

反原発の17万人(www)動員の会場
http://pc.gban.jp/?p=44821.jpg
(ただし会場から多少の溢れはあり。)

GLAY EXPO 2004 in USJの10万人動員コンサートの会場
http://pc.gban.jp/?p=44820.jpg
http://park14.wakwak.com/~usj/GLAY2004.htm

※因みに、上の会場の面積は多めに見ても下の会場の面積の
ざっと1/5しかない。

86名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:55.39 ID:g92JgSxK0
>国民の声でもある脱原発

これがまやかしであることが、つい先日証明されたばかりじゃないかw
87名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:06.17 ID:xzvI3EoEO
需要ピークに2ヶ月かかるメンテやんなよ、春か秋にやれよ
88名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:09.92 ID:7M3F9YmF0
ふと思うんだが、今や世界の中で原発を含む発電方式の、国民の平均知識は世界でも有数の知識LVと言えるんじゃないか?

ワールドカップクラスで言えば、どの辺りだろうか?
89名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:45.59 ID:tLs4q4gOO
>>69
なんで事故が起きたその場所に原発誘致しないとだめなの?
福島で事故が起きようが、日本経済のためにはどこかの原発で作られた電気は必要なのは当たり前だろ。
原発のない貧乏国家か原発のある普通〜裕福な国家か選べと言われたらお前は当然貧乏を選ぶんだよな?
いつかは事故が起きるかもしれない原発より、明日飢え死にするかもしれない貧乏国家を選ぶ覚悟があるならそれは評価するわ。
90名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:50.01 ID:IYdyaG+a0
>>1
気温は連日40℃近くで火力発電が10機ぐらいぶっ壊れて誰も節電に協力しないことを想定してたんだよ
91名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:54.33 ID:4zDSdaAv0
>>72
> 日本の貿易収支は30年ぶりに
> 赤字になってるんだけどね。
阿呆だろ。
汚染された食品や製品を輸出出来なかった分も入ってるんだよ。
92名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:17.78 ID:Jicm0KzCO
>>64
考えても不思議じゃ無い。
放射脳の無茶振りに付き合った結果なら、老朽火力があぼーんしようと罪悪感感じ無いだろうし。
93名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:30.55 ID:g09ATT9x0
>>81
スポット買いと、パイプラインとガス液化
一緒にするな。
94名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:40.36 ID:mPNAK+Rj0
電力明らかに足りてる 37度を越える日も減力危険域に達したことない

火力の燃料も 馬鹿高い価格で海外から買ってきて 原子力がないと電力を安く提供できませんよ詐欺

(そんなに高かったら 原発ない国の電気料金ハンパなく高い料金になってる)


原発1回事故ったら 原発事故処理で・(保証金・除染・廃炉に多額のお金)東電は耐え切れなくなって
倒産 → 国有化 → 多額の税金投入 

有事の際にも原発ねらわれたら大変怖い  

リスクが高すぎるんだよ原発は・・・・・・・・

適正価格で火力の燃料買ってこいや 
95名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:02.38 ID:4QvB0vDN0
>>81
買わないわとは言えないから高い値段でも買うしかないんじゃね
96名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:16.65 ID:FbdIzYfK0
電気代相当上がるとか言ってるが、沖縄電力より万が一上がったら
つぶしたほうがいいレベル。

97名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:28.74 ID:2S2DGZ+YI
関西はいつから計画停電やんの?
98名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:34.45 ID:duHKppW40
>>2
原発持っていないPPSの方が、原発持っている電力会社よりも電気料金が安い事を猿にも分かる様に説明してくれ!
99名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:39.69 ID:3IYRaOuG0
1000万kwの余裕があるのなら、
何で飯田は6月に電力不足を認めてたんだ?
100名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:41.57 ID:ue+lEPrm0
新聞は売れ残っている。やっぱり日本には新聞は必要ないのじゃないのか。
101名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:55:13.19 ID:Jicm0KzCO
>>87
電力不足で停められなかったんだよ。
知ってるくせに。
102名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:55:24.52 ID:tLs4q4gOO
>>91
アホか、これだから放射脳は…
一番の影響は震災による輸出部材の生産減だ
103名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:55:50.39 ID:g92JgSxK0
>>96
不良債権の償却分も含まれるんだから、そりゃ沖縄より上がるだろ
104名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:57:39.63 ID:7M3F9YmF0
>>89
例えばの話しにムキにならないw
105名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:53.41 ID:IYdyaG+a0
>>94
そもそも電力不足を煽って稼動させたんだから貿易赤字が〜と摩り替えるのはチト違うよね
貿易赤字や電力会社の赤字の問題はまだ碌に議論も検証もされてない
106名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:56.40 ID:2wjRhTaRP
貿易赤字を容認しないと
円高終わらないから
燃料代はいくら掛かってもいい。
つーか100兆の外貨資産があるんだから
当分赤字でいい。
というかそうしないと円高は止まらない。
107名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:59:23.28 ID:BG7Zombg0
節電しているんじゃないのか?

つーか、停電しないように運用しているのに
停電しなかったから余っているっていう反論はどうよw
108名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:01:07.58 ID:XaHNEwdo0
ほー。電力足りてるのか。
原発の賠償とか、原発事故による輸出の不振とか考えると
本当に原発は高コストだよな。
廃炉のコストとか、使用済燃料管理コストとか考えたら、
話にならんわ。
109名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:01:08.26 ID:EyufsFUJ0
>>44
無闇に反対って言ってるより、そういう議論の方が大切だと思うよな
感情論で反対反対って言ってても意味がない気がする
110名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:01:46.27 ID:yAlxoBVU0
>>95 
スポットで安く買ってくればいいっていうやつの言い分は

『必要な時だけ、安く買ってくれば良い』 だそうですよw

もう、この国に電気はいらんだろ、、、放射脳の知脳レベルが国民の平均ならw
111名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:02:32.75 ID:g92JgSxK0
放射脳の最も顕著な症例は総合的判断力の著しい欠如
112名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:02:48.89 ID:IRNpEi3x0
原発止めたら深夜電力って無くなるの?
給湯器と車が深夜つかってるから相当高くなりそうで心配だ
113名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:05:06.41 ID:IYdyaG+a0
てか、停電を起こしてないことは素直に評価しないとね
114名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:05:14.59 ID:nWnqvber0
>>71
足りないなら作ればいいじゃないか
キチガイは何も考えずにそんなことをいうのな
そんなポンポン作れるもんじゃねーよ
115名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:05:25.09 ID:sDjz3PIgO
マイニチ理論だと今現在生きている生物はみな不老不死だなw
116名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:23.72 ID:tJ92PoVi0
あのさあ 余ってる常態でないと 停電しますよ 全部停電するかもしれませんよ
復旧に丸一日以上かかるかもしれませんよ もしかして供給=需給 を可能だと思ってる馬鹿多いのか?
もし そんな夢のシステムができたら あなた大金持ちになれるし 人類の救世主ですよ ぜひ披露してくださいよw

原発は置いといて、 供給は常に需給を上回る電力であるのは当然で ぴったしにできるなら まじで電力会社に教えてやれよ

電力が余るのは 極当たり前 それを 電力余ってるから それらは余分でいらないんだ! と息巻いてる基地外は死んだほうがいい
117名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:43.14 ID:sBEw3yZr0
こんなの最初からわかってたんじゃないの
民意の力が弱いから押し切られたんでしょ
来年になるともっと個人(各企業)の自己発電増えるから、さらに
原発いらなくなるから、電力会社はもう頭悩ましてるでしょうね
118名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:52.49 ID:+q0jzmc/O
>>98
送電線とかの送電施設に関するコストをほぼすべて電力会社に丸投げしてるから
119名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:55.88 ID:U3eQX1pL0

アホマスゴミ以外が節電したからだろ、

一昨年の暑さなら、とっくにぶっ飛んでる。
120名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:07:31.48 ID:VxAWCHrA0
>「関電は執拗(しつよう)に電力不足をあおって大飯原発を強引に再稼働させましたが、再稼働と同時に火力発電8基を停止しています。
>ただ、原発を再稼働させたかっただけです。原発を再稼働させなくても電力は十分あるのが真相です」(経済ジャーナリスト)
記名しない意味と説得力あんの?
小沢と小沢系怪情報がいかに日本に有害かよくわかるわ
121名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:07:44.14 ID:7M3F9YmF0
>>114
いや。
関電が作れる努力を怠ったのは事実だよ?
その辺は、東電の方が速やかに行動した。
122名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:13.97 ID:sDjz3PIgO
マイニチじゃなかった。ゲンダイだ。
まあ似たようなもんだしいいか。
123名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:39.43 ID:Xnmu2Ab/O
政府&原子力村
束になって、国民を脅す

へんな国やな(ノ_・。)
124名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:35.18 ID:GyvFDhYK0
企業がどれだけしんどい思いして節電してると思ってんだよ
エアコン制限されてクソ暑いわ

みんなで昔のように自由に使えば適正余剰以下になるかもしれんよ
125名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:09.38 ID:2Ay0nxLa0
使用量と供給量ピッタリあわせたらいつ落ちるかわからんだろ
だから余分があって安定供給でやっと平常といえるのに
アホなのか?この記者は
126名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:14.25 ID:8YsebIML0
事故前アホマスゴミと一緒に原発推進してた情弱が、今更マスゴミ批判w
127名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:24.03 ID:IYdyaG+a0
しかし暑さも慣れて来るんだよなw
クーラー控えて苦しいのは最初の方だけだったりw
128名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:51.84 ID:1D3vEa6C0
途上国じゃねえんだし余って当然だろ

安価で安定的に供給できるかが問題だろカス
129名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:53.47 ID:i32f5G2y0
まあ石油の消費量とCO2の排出量が爆上がり中だけどねw
130名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:12:16.39 ID:qJJ7ixyv0
>>121
点検したり新設してしまったら、ますます原発が必要なくなってしまうから
意図的にサボタージュしてたんだよな
使えない原発なんて、ただのコスト食い虫だから、金のためだけに必死に稼働させようとした
現に関電の社長は他の原発の稼働にも言及し始めてるし
こんな構図では、安全なんて二の次って事にもなるわな
131名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:12:25.42 ID:PYbbgSJn0
余ってる????
馬鹿言ってはいけない。ゲンダイはアホか??
節電要請を美徳の如く企業がやってるから余ってる様に見えてるだけじゃ!!
もっとも、企業もコストダウンとしての一環もあるが・・・。
ゲンダイは節電対応すらもやってないから余ってる様に見えてるんだよ!!
132名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:13:00.35 ID:yAlxoBVU0
放射脳の典型

自家発電のほうが圧倒的に安い!電力会社は暴利をヤメろ!
と言いながら、自分は自家発電を設置しないし、燃料備蓄もしたりはしない。

中小企業は、自家発電で赤字倒産するぐらいなら、行政の補助金がある海外に移転します。

まぁ、ゲンダイスレで何言おうがムダだけどw
133名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:13:12.51 ID:YX0cJsSR0
計画停電一度くらいやっとけ
134名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:13:28.52 ID:VxAWCHrA0
>>126
ゲンダイが推進したことも俺がそれに乗っかった事実もない
135名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:14:47.04 ID:yunVRrHJ0
節電の結果だろ
市井の努力を評価しろよ
136名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:49.01 ID:Xnmu2Ab/O
余ってんだな
電力わ(゜▽゜)

137名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:16:02.20 ID:x3D6WNXJ0
>再稼働と同時に火力発電8基を停止しています

この8基は今なにやってるの?
なぜ、説明しないのか。そこが一番大事なところじゃないのか
138名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:16:33.92 ID:Wy7PHtHL0
川内 博史 @kawauchihiroshi

基本的には、原発を動かさずとも、電力は足りる。念の為「元気で健康な人」は、節電しましょう、ということ。
ク−ラ−使っちゃ駄目なんて、言ってません。 的外れな批判は、通信料の無駄ですよ。
国政報告会には、是非どうぞ。議論しましょう。

2012年7月27日 - 21:41 Twitter for Androidから


https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/229119328656711680
139名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:16:48.54 ID:rTkDB9HWO
「節電」ムード無視して、電力は足りてる!って威張られても、うーん…だなぁ
そもそも、最低数%は余らしておく物だと思っているし…
「屋内熱中症で死ぬ位なら、エアコンガンガン使え!」って広報を、やった挙げ句に余裕があるなら、電力会社や国の見立てを批判できるけど…
元々天気次第だから、外れて当然の面もあるし
今のところ余裕あるなら、それでいいじゃん
電力が足りない方が問題でしょ
140名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:01.66 ID:U27C7S+20
ゲンダイも数打ちゃ鋭い記事も書くもんだな
141名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:19.65 ID:7M3F9YmF0
>>130
そういうこと。
動かない原発は負債でしかないしね。
東電は事故直後に小型ガスコンバインドサイクルなど、小型発電を4メーカーから受注して直ぐに対応し、関電にも発電機の融通をメーカーを通して申請していたのに、
却下したのが関電w
142名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:21.21 ID:e/Aiw7mA0
余ってるなら削減義務無くせよ
昨日も危うく電力止められるところだった
143名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:36.14 ID:82LKSK690
お前らの存在が不必要だ
144名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:18:14.81 ID:FAAjlpih0
♪電力はあまってるー イラネ―もうイラネ
145名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:21:25.83 ID:fuBoSdvD0
パパやママが電気代を払ってくれるニートは電気代
がいくらになろうと知ったことじゃないんだろ
146名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:21:37.37 ID:lWnm2xMnQ
「愚者の論理」だな。
こっちが頭使ってやりくりしてんのがバカらしくなるよ。
なんで左翼は「実現可能な提案」をしてこないんだ。
「残耐用年数順に毎年停止」ならいつでもやってやんよ。
なんなんだよ「再稼動反対」って。
147名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:21:44.81 ID:RXDtUqzc0
原発推進、脱原発にかかわらず、原子力発電はやがて立ち枯れになる。
若い人で、そこで働こうという人がいない。
大学の原子力関連学科は受験希望者が激減した。
いまや受験しさえすれば、馬鹿でもアホでも合格する。
初歩的な分数計算もできないのがうようよいる。
合格させて定員を確保しないと、学科が廃止になる。
廃止になると教授連中はクビを切られて路頭に迷うことになるので必死だ。
学生はせっかく入学しても、卒業したら他の産業に就職する。
「原子力なんかで働いたら嫁の来てがない」 と親兄弟、親類縁者から反対される。
大学院に進学する場合も、原子力関連以外の専攻を選ぶ。
いまや大学院には日本人学生はいなくてほとんど留学生だ。
かくて原子力関連産業で働くのは永年勤めあげてきた高齢者と外国人研修生だけになる。

あれ、日本農業と似た構造じゃないか。
148名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:21:53.06 ID:6yJQf8LF0
電力が足りないから原発稼動させなくてはいけない
というのは通用しなくなったってことだろ
あとはコストとリスクの問題をどう考えるかだな

149名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:22:34.79 ID:PFfdC8zC0
>>108
「もんじゅ」は稼働させてないのに維持費は毎年200億円超だし
150名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:22:55.58 ID:Wy7PHtHL0
>>142
ああ、それはそうだな
電力余ってるなら節電する必要ないもんね
151名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:23:14.55 ID:T33OXcsG0
あー逆神ヒュンダイがそういうなら電気足りてないんだろうな…
152名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:24:08.94 ID:hPx6ruHK0
今だに8基火力停めてるって調査不足かワザとか馬鹿でしょ。
とっくに動いてるのに。
153名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:24:38.04 ID:tYTysof70
>>137
タービンとかを点検して他の火力発電所でトラブルが起きた時のために
待機しているんですよ
154名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:13.09 ID:u4jBAHjw0
>>88
何を言いたいのか良く分からんがお前の知能レベルは
ワールドカップ最下国並
155☆米国債購入に毎年14.5兆円!日本国民が米国の財政を支えている:2012/07/31(火) 11:25:20.69 ID:FAi851bK0
>>1
■尖閣は1000兆円の石油

イラクは世界第2の産油国。原油の埋蔵量は1125億バレル。
尖閣海域の原油埋蔵量は、
日本側調査⇒1095億バレル(1970年の調査)
支那側調査⇒1600億バレル(1980年の調査)
156名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:58.83 ID:A8wO3RfR0
節電は原発を再稼動してもしなくても「やっている」前提だから
「節電しているから足りているだけ」という主張は通らない。

「原発の再稼動は必要なかった」ことに変わりない。
157名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:26:05.09 ID:I3GQN/qs0
円安になる前に燃料費どうにかしないと
158名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:26:34.87 ID:tL8J2FQX0
ヒュンダイがこう言ってるってことはやっぱ電気は足りないのか
相変わらずわかりやすくて助かる
159名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:27:08.76 ID:IYdyaG+a0
>>155
日本が今やるべきことは軍拡ですな
160名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:27:15.11 ID:7M3F9YmF0
>>154
そっか。
最下位だったか…
なら、甘んじてその評価を受けよう(。-_-。)
161☆米国債購入に毎年14.5兆円!日本国民が米国の財政を支えている:2012/07/31(火) 11:27:34.26 ID:FAi851bK0
>>1
■トモダチに経済制裁をする、自称同盟国アメリカ

2670年9月30日 ★国際石油開発帝石:イラン油田開発撤退へ、米要求受け入れ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-L9J25B6JIJUX01.html
162名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:27:58.78 ID:AJphKofD0
電力ってのは、需要が供給能力を超えることが、決してあってはならないのだが。
既に90%前後の需要が続いているのに、足りてるとか言う論法は無茶苦茶だ。

それってのは、2011/3/11以前に、「今まで15mの津波が来たことはないから
そんな津波に対応することは不要」と言ってた連中とまったく同じことを言っている。
「一回でも、それがあったら大事故」なんだよ。
163名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:29:05.23 ID:9q2RYSHZ0
再稼働させたから電力が足りてて
危機感を煽られたから節電しまくってるからなんとかなってるんじゃないの?
今原発全部止めたら確実に不足するよね
164☆米国債購入に毎年14.5兆円!日本国民が米国の財政を支えている:2012/07/31(火) 11:29:44.06 ID:FAi851bK0
>>1
■トモダチの財産を勝手に処分する、自称同盟国アメリカ

2672年7月13日 米国「尖閣諸島の資源を日中で共同利用しろよw」
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_12/kurinton-senkakushotou-kyoudouriyou/
165名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:30:58.10 ID:FAAjlpih0
>>146
やみくもに再稼動反対って訳じゃない。福一の検証も済んでないのに、
大飯なんか免震棟も無けりゃベントも出来ない危険認定された原発を
動かすなってだけ。とりあえず公正に第三者の機関によって福一の検証して、
津波だけのせいにせず耐震面等、様々な対策設備を整えて、更に活断層の
再調査等もやった上で動かせるものを厳選すべきというだけ。
ただ、これに合格出来る原発が日本にいくつあるかというとこだけど。
166名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:32:03.21 ID:v+ZEKj5N0
足りてるなら節電やめてじゃんじゃん使えるね
167名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:32:16.67 ID:UB2s+0je0
>>162
1回でもそれがあったら大事故ですか
相変わらず馬鹿で安心した
168名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:32:53.80 ID:nWnqvber0
>>121
>>130
脱原発のためになら何やっても許されると考えるお前らがキチガイ
発電所新設なんてそんな短期間では到底できないものなんだよ

東電が火力増設しまくったのは震災で壊れた発電設備を補うために
環境アセス免除でなりふり構わずやったからだ
それに対して何も失ってない関電がどうやって同じ事をやれるというんだよ
169名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:33:26.64 ID:uGwNBb+X0
ゲンダイが余ってる、やっぱり日本にゲンダイは必要ないのじゃないか
170名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:33:57.44 ID:cSOSjM5qO
去年の計画停電で1週間で2回〜の停電くらった俺らの事は忘れてるのか?
@北関東
171名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:34:09.27 ID:KIKXCHf70
バックアップ無しのフル稼働で足りていると言うことにはならない。
原発廃止で構わないが、原発以外の発電設備の余力を増やす必要性がある。
172名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:34:36.20 ID:VFvTCklC0
「発電1kWh当たりの燃料単価 」

LNG 燃料単価 = 10 円/kWh
石油 燃料単価 = 16 円/kWh
石炭 燃料単価 = 4 円/kWh
原子力燃料単価 = 1 円/kWh
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120502/shiryo6.pdf

これ見りゃ、アホでも判る・・・・放射脳以外はw
173名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:35:18.48 ID:2S2DGZ+YI
計画停電まだー?
174名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:35:32.48 ID:rHvLTvRp0
例えるなら原発をやめれば電気料金が10倍になるがつづければ
2倍で済むことを示して選ばせれば大多数の電気料金支払ってる
利用者は続ける方を選択する。
175名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:36:50.03 ID:7M3F9YmF0
>>168
環境と言うわりには「使用済み核燃料」の事や、「六カ所村の再処理工場」の事に触れないんだね?

触れられると困る事でもあるの?w
176名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:36:50.07 ID:c9dZ+S2L0
 化石燃料の発電だけでも発電量は十分あるが、中東で戦争始まれば
電気料が不安定に変わるようになる、その時のための原子力だ。
国は中東の政治に介入できるほどの度胸も力もないだろう。
日本人はお店でエネルギー買うだけのお客様で店の言い値で買うことしか
できない。
177名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:37:14.15 ID:YzINCjXK0
急に景気がよくなることだってあるわけで、
発電所なんてすぐ作れるわけじゃないから
そのときに電力が足りませんってことがないように
余剰はあるだろうなってのは素人でもわかるわけでさ
適正な余剰は必要
178名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:38:08.53 ID:A8wO3RfR0
>>172
魚料理でアラの処理費用を原価に入れない料理人は帰ってくれ。
179名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:38:32.79 ID:ApWKO+8I0
マスゴミはさんざん企業に節電押し付けといてこの言い分かよw
糞くだらん雑誌作る電力と資材が無駄だ。廃刊しちまえ
180名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:09.79 ID:g+Nf00Ok0
企業が拠点を海外に移したり、初めから日本には工場を造らないようにしてる
燃料輸入費も莫大にかかっていく→当然全部国民負担大幅増でまかなっていく
大業は海外へ、中小は倒産の危機
経済成長どころではない
そういう事に思いが及ばず「今足りてるからいいじゃないか」と言うのは井戸端会議レベル
181名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:20.34 ID:rHvLTvRp0
原発をやめるなら中国と石油や天然ガスを奪い合わないと
いけなくなる。中国と戦争する覚悟はあるか?ときかれると
原発をより安全なものに改良していって使い続けるほうが
得策との考えになる。
182名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:50.40 ID:y4Z3fydD0
つまり節電するやつは馬鹿
183名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:42:51.43 ID:t4smaFms0
ギリギリじゃ困ると思うけど。
184名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:03.88 ID:YzINCjXK0
>>172
それ実績ベースなのか?
事故リスクとそのときの復旧費用と
使用済み燃料を20万年保管する費用はどう見てんの?
185名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:04.74 ID:ZWIrU0Vf0
ネットで見つけた記事だけど、
原発は本来プル トニウムを造るための施設で、
発電はその過程でできる余剰エネルギーを使って、
おまけでやってる表向きの言い訳で、
日本はそのプルト ニウム売って毎年何兆円も裏で稼いでるって読んだんだけど、
誰かこの事実知らない?
186名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:28.75 ID:tL8J2FQX0
>>178
アラは再処理してアラ汁として再利用(コスト回収
その後肥料を作るポットにポンで処理費用は浮く

原子力と異なるのは最後の部分だなw
187名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:51.66 ID:UB2s+0je0
>>172
電気料金1/4以下にしなかった時点で詰んでるだろ
188名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:45:14.62 ID:EyzDbfEI0
>>181
そのとおり。
原発を止めて原潜や原子力空母を建造するなら俺も脱原発を支持する。
結局、日本がガスや石油を高く売りつけられるのは理由があるんだよな。
189名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:45:21.29 ID:88t58WVn0

電力が余ってるのは初めからわかってることだ!
電力不足なんてのは明らかに政府と電力会社の陰謀だ!
電力料金の値上げも政府と電力会社の陰謀!
全て枝野の思うとうりになっただけ!
190名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:45:37.76 ID:yAlxoBVU0
>>1の要約

ゲンダイ『原発再稼働で電力は余ってる!やっぱり原発は必要無かった!今すぐ止めろ!』

191名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:47:48.68 ID:A8wO3RfR0
>>186
現実はその再処理と再利用が不可能で
処理費用が数万年分必要だけどなw
192名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:47:53.23 ID:05J2nvAS0
>>1
今何パーセント
とかいう表示自体止めちゃったのはなぜ?
193名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:48:05.86 ID:PfqmlP5h0
そうそう 大丈夫大丈夫〜♪ あれあれれ〜♪
日本がドンドンお金が無くなる〜 税金ドンドン上がってく〜
日本の景気悪くなる〜 でも大丈夫 電気つくから〜
おかしいな〜 電気がつくのにおかしいな〜 
電気がつくのは分かってても 決算もなにも見れない日本人〜
そうだ!アメリカに日本の企業買ってもらおう いや中国だ〜
だめだめ日本人〜 電気がつくのに〜 だめだめ〜
194名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:48:24.07 ID:G5bPc9fW0
>>2
燃料費高くなるー輸入増ー貿易収支赤字ー円高>円安

円安のメリットは他の人の開設に任せるが、国民にとっては国内労働者の立場としてはむしろ歓迎すべきことだし
むしろこのまま火力発電を続けたほうが国民のためになる可能性もかなり高いぞ?
195名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:48:49.55 ID:pCHW9sHP0
もうちょっと大きくみろ。
いずれ中国なんかユーゴスラビアみたいに解体してしまう。
それまでにまず日米安保体制の再建強化をやっておくべき。
まずは日米安保再建強化と絡めて米国産シェールガス輸入を開始する。
米国のシェールガス採掘市場に日本のメーカも参入しながら、
他国でのシェールガス開発にも乗り出す。
そうすることで化石燃料間の競合関係を作り出しながら
中東への圧力も強めて行く。
日本の古い原発なんか不要というか邪魔だ。
196名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:49:10.67 ID:qJJ7ixyv0
>>168
そうではないだろ
アセスだったら、既に火力が建設されているところへ増設することで
ある程度、回避することは可能なはず
関西電力はそういった努力をしたのか?してないだろ

大体、一番の問題は、エネルギー源のリスク回避のため、再稼働が必要だったとしても
必要な手順を一切無視して再稼働したことだ
事故の反省が全く活かされず、事故を引き起こした要因が丸々残ってるのに
それで良いわけ無いだろが

その上、電力の供給力すらグダグダと誤魔化して
記録的な猛暑が続いているにもかかわらず、結果このザマなんて
あれだけ騒いだ再稼働の理由は何だったんだって話になるのは当たり前だ
国民に誠実に説明することなく、国民を騙そうとしたからこうなってるんだろ
197名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:50:04.10 ID:7M3F9YmF0
>>185
プルトニウムを売っていたかどうかは知らないけど、プルトニウムによって
@核武装という夢(例え脅しでも)
A増殖炉によるエネルギー政策
B原子炉の販売
などが、絡んでいるのは事実だよ。
198名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:50:31.53 ID:GuSKTR4I0
>>2
うちの管区電気代下がるらしいんだが
199名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:51:15.01 ID:UB2s+0je0
>>172
電力工作員が勘違いしてるのがここなんだよね
燃料費が1/4以下で建設費は税金だからタダ
さらに補助金も出るからメリットあると勘違い

客はどんだけ損してると思ってるんだ?
せめて電気料金1/4にすれば考えなくもない
200名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:51:52.12 ID:A8wO3RfR0
ここで余ってないことにしとかないと
次に予定している再稼動が出来ないから社員も大変だな。
201名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:51:54.46 ID:dlyjIiZ70
そういえば、夏に猛暑になれば停電必須みたいなこと煽ってたけど
ヤバイぐらいの猛暑が続いてんのに、それらしい話をとんと聞かないな
202名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:53:10.83 ID:7eMbl33PP
ゲンダイがこう書いてるって事は、脱原発運動が在日朝鮮人が

日本の国力衰退を狙って主導しているって事だな

こんなのに乗せられる馬鹿ってなんなんだろう
203名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:54:15.91 ID:RHswLR1k0
ほら、2011年3月以来大きな地震は来ていないだろ、
だから原発は大丈夫だ、という主張と何ら変わらない。
204名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:56:03.26 ID:Mdr7c6g80
>>199
処理コスト見込んでも原発が一番安かったりするんだけどなw
基本的には原子力・火力・LNGでドングリレベルにはなるけど。
つか、LNGとか燃料の占める割合が多き過ぎ

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
軽水炉による合理化は無視ってのも今の情勢じゃ、妥当な判断だろう。
205名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:56:31.20 ID:MRCX6PEcP
まあ、仮にオイルショックでも起きても、何のストレスなく電気が供給されれば、
「原発は不要だった」って結論になるけどな。

今後については、またちょっと条件が変わるが。
206名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:58:43.21 ID:Mdr7c6g80
>>196
建てる予定の所へ”建てるはずだったもの”を1年で建てるとか論外つーより基地外。

違うものを建てたいなら、最初からやり直し。これが基本。
予定と違うものを勝手に建てていいなら、色んなところが喜びそうだけどなw
207名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:59:04.87 ID:I6Blns1q0
いつまでもあると思うな化石燃料
208名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:59:58.19 ID:4mR6a1mP0
>>199
原発の建設費、運転費、廃炉費、使用済み燃料処理費全て含んで
kW10円なんだが、発電費用は5円だよ。
209名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:00:25.13 ID:dmMh4xOE0
>>1
野田をはじめとした政府と悪代官の仙石と関西電力は国民と大阪府、滋賀、京都をだましたわけですね。
なんらかの制裁が必要だろうね。
騙した責任を取らせるべきだね。
210名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:01:21.42 ID:mYGTsTeiO
新規建設反対、再稼働肯定派な立場としては
こういうのものすごく面倒だわ
あるものは使わなきゃ損よ
完璧な管理能力はないと思うからなくす方向でやってもらいたいがな
211名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:01:42.21 ID:i6duMD4G0
>>93
一緒にするつもりはないが

ガス・石油会社に東電の役員が大量に天下りしつつ
なぜか、東電向けのガス・石油だけ言い値で馬鹿高く売ってる

その状況に怪しい意図を感じずにはいられないな
212名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:02:21.49 ID:7M3F9YmF0
>>207
超ウランもっと少ないエネルギー
213名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:16.80 ID:KSI1umEO0
なぜ老朽化した火力を保持していたかよく考えてみよう
214名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:18.79 ID:Te0kK9CA0
日本の経済水域や尖閣でガスと石油を掘れよ。
再生可能エネルギーなんて、当てにならん。
215名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:05:43.61 ID:7M3F9YmF0
>>214
同意
216名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:05:52.91 ID:qJJ7ixyv0
>>206
原発依存度の高かった関西電力に火力発電所を建てる予定があったなんてなw
予定もなければ、建てるはずだったものでもないだろ

火力には、ガスコンバインドサイクルなど
増設する事が出来るものもあるというのに
最初からやり直しとか
あまりに原発に偏りすぎてて、頭が腐ってるとしか思えないわな

必要な手順を無視して再稼働するくらいなら
既に関連するアセスが済んでいるところへ増設する方が
ずっとたやすく、かつ安全だわ
217名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:06:16.38 ID:oOwgZscN0
小沢さんの声を聞けと日刊ゲンダイ
218名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:06:19.62 ID:mcWJzHTu0
余っているなら、火力発電止めれば?
原発は再稼動しちまったから、止めるのは無駄だろ。
219名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:07:54.47 ID:IsfB019o0
よっぽどの馬鹿じゃない限り、原発無きゃ電気足りないなんてのには騙されんだろw

ただ、経済性考えると原発のほうが良いのは確か。というか原発のほうが儲かるんだよね。
銀行や株主は電力会社に投資してるわけだから、電力会社が儲かったほうが良い。

でもこれいうと儲けること=悪いことみたいに思ってる人が多いから言えないっていうね。
220名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:08:30.95 ID:7M3F9YmF0
>>216
無知っぽいからほっとけば?
221名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:10:20.17 ID:51upAVgY0
火力は点検を先伸ばしにしてしてるから危険だと言うが
原発の廃炉は20年単位で先伸ばししてるだろ。
そっちの方が恐ろしいわ
222名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:12:37.60 ID:C+zRBVJl0
余ってるならメガソーラーに金出すな。無駄だ。
223名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:14:35.16 ID:UB2s+0je0
>>204>>208
コスト変わらないなら原発にする必要ないじゃんw
補助金目当てなら補助金そっくり火力燃料費にでも回せばいい
なんでわざわざリスクの高い原発にするのかわからん
224名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:14:43.12 ID:xTCWMsS50
いや!現代が必要ないw
225名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:15:31.65 ID:YzINCjXK0
>>208
地層処分の具体的な方法の目処すらたってないのにどうやってコスト算定してんの?
というかいくらで計上してるんだろ・・・
226名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:16:34.62 ID:9+dN1KUU0
>>1
節電止めろキャンペーンはしないの?
公共機関も会社もだいぶやってるんだが
227名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:19:23.19 ID:4V0OXmpEO
>>1
実際の話、大飯原発が動いていなければ7月27日は電力が足りなかったのだが。
228名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:19:46.18 ID:7M3F9YmF0
>>225
適当w
229名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:22:05.74 ID:sfWHiRbc0
反原発派の道楽のために電力不安なんでゴメンだからな。
230名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:22:21.53 ID:A8wO3RfR0
>>227
残念。余裕でした。
231名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:22:37.03 ID:fpt44mtV0
いまの40代以上の世代には放射能の影響はほとんどゼロだろうな。
若い世代がどうなろうと関係ないし。
232名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:22:59.04 ID:/xRW+8yy0
少なくとも東電エリアは原発不要って立証されたな
こんだけ猛暑が続くのに節電のお願いもないんだしね
233名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:23:20.96 ID:Te0kK9CA0
>>227
動いてなかったら、もっと節電に力入れてただろ。

この猛暑なのに、電力不足って、この程度のことなのかよ。
234名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:23:55.48 ID:xwN+Ii8R0
中東で何が起ころうが東シナ海で何が起きようが
影響受けずに安定的に発電できる体制整えれば原発不要。
235名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:26:16.57 ID:9+dN1KUU0
今年の夏は今のところ例年よりちょと暑いぐらいだぞ
過去最高だった年に比べればまだまだ差がある

それでも熱中症患者数は過去に類を見ないほどのペースで出てるけどね
236名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:26:44.17 ID:sfWHiRbc0
>>233
ふざけんな。
これ以上の節電なんてゴメンだ
237名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:27:46.13 ID:Te0kK9CA0
>>231
それは、発ガンリスクだろ。
セシウムが心筋にたまるから、40代以上は心臓にくるよ。

>>236
お前、何やったんだよ。w
238名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:30:32.25 ID:IluLlozT0
>>233
動いてなかったら計画停電実施してただけの話。
関西の節電がアテにならないのは去年経験済みだぞ。
239名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:31:21.94 ID:Mdr7c6g80
>>216
頭が悪いっつーより世の中知らないだけか。

最初からやり直しってのは基本なんだよ。
お役所仕事と言えばそれまでだが、前提条件が変われば一からやり直し。

申請レベルの話なら常識。
240名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:31:26.12 ID:XdFMeUXQ0
東京第5検察審査会の新しい疑惑
再稼働反対叫び国会包囲 民主党議員に「帰れコール」
小沢グループの議員さえ理解していない小沢さんの実力・・・離れてわかる小沢一郎の力
「国民の生活が第一」森ゆうこ議員、参議院決算委員会で巧妙・有効な質問で検察審査会の不正を追求
「これまでと違うのは、スピーチ台の演説で「だめな野田内閣不信任」という垂れ幕が出てきたところ」
「斉藤検察官議決前不出頭」が意味するもの、「審査会議は開かれていなかった」!
民主に動揺 小沢一郎支持者拡大中 《政治資金パーティー過去最高の集客》
決算委員会で頑張れ! 森ゆうこ 《7月30日 質疑時間 16:20〜16:45》
小沢氏 “野田政権は自民と談合”NHK と宣戦布告!仙台の「きづな」斎藤恭紀氏の講演会!小沢氏は選挙モード全開だ!
90人中66人が民主離党 県内の市町村議 (岩手日報)
野田が金玉を縮み上がらせるほど恐れる、小沢・谷亮子・脱原発デモ!
「19兆円復興予算をネコババした『泥棒シロアリ役人の悪行』 福場ひとみ氏
「明らかに、官邸及び野田総理は、ほとぼりがさめて抗議活動が落ち着くのを待っている:三宅雪子
デモさらに拡大 20万人国会包囲で不満爆発
241名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:31:37.56 ID:F6ai6sB7O
>>1
送電止めて、電気のありがたみを教えてやらないといけないようだな
242名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:32:23.45 ID:ZLZ2BoSa0
もう、青臭いことを言うのは止めようや。
日本は原発を無くす気は無いんだよ。
電力が足りる足りないの問題ではない。
原発を使い続けるために大飯を再稼働したし、
これから他の原発も順次稼働させる。
243名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:38:32.06 ID:bE/7axd50
再稼動させても現に事故ってもないし危険でもないじゃん
再稼動反対とは何だったのか? 心配された事故は起こっていないよ?
244名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:40:26.24 ID:Mdr7c6g80
>>223
そらコストメリットって意味じゃいまいちだろw > 原発

低コストだってなら、補助金出す必要が無いじゃない。
オイルショックの教訓で原発に注力してただけだしなぁ。

ぶっちゃけ、日本で原油が売るほど取れるなら原発作る意味無かったし。
”高い”で済む内は、金さえ払えば買えるからそこまで問題にならないけど。(取りあえず庶民の生活とかはサクッと無視w)
恐ロシアさんとか平気で他国に送ってるガス止めたりするからなw

原発みたいに日本に燃料無くても、「超小型燃料で数十年分は備蓄出来ます!」ってならそれでもいいんだけど。
都合のいい燃料ってのは早々無いねぇ。
245名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:40:31.80 ID:Ekn4r7pkO
かつては水没の危機に瀕する南の島国の窮状に同情し、CO2削減の必要性を論じたものだが。
今は彼等にこう言うべきだろう。
「すまんが事情が変わった。君たち、水没してくれないか?」
246名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:41:01.59 ID:PfqmlP5h0
30センチぐらいの亀裂を活火山だと叫んでいる人たちに何を言っても通じるものは無いと思うけど・・・
247名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:41:22.16 ID:e5egD/IjO
言う奴いるとは思ったが、ほんとアホ丸出しな記事だよな〜

書いてる奴は、恥ずかしいって感覚が無くなっちゃったんだろうね
248名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:46:38.92 ID:mXOH3PZ90
>>1
皆が協力して節電してるからだろ馬鹿め、お前はしてなさそうだな、その話し方じゃw
249名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:51:42.60 ID:mB0qKFe30
火力動かしてるからね
LPGでオイルショックみたいな事がおきたら、対策とってなかったって批判するんだろ?マスゴミの無能連中は
250名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:52:28.38 ID:qJJ7ixyv0
>>239
世の中を知らないのは、お前だろと
東京都が火力発電所のアセスの期間を短くするために
予備調査をしてるって事も知らないんだろ
一からやり直しだったら、そういうものは成立しえないよな

やりようはいくらでもあるんだよ
殊に電力事情が逼迫してる状況で
一からやり直すなんて馬鹿な話があるかよ
251名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:53:35.87 ID:sfWHiRbc0
つうか日刊ゲンダイが節電のために廃業しろよ。
世の中にいらんだろ。
252名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:55:18.99 ID:Mdr7c6g80
>>234
だな。

原油価格の推移
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html

2010年に急落してはいるものの、普通に上昇してるのが・・・。
「ここが天井だろう!」とか「これ以上は下がるまい!」とか思い込んだ奴がどうなるかってのは、投資に関する数々の教訓が物語ってる。
上がるか下がるか分かれば大金持ちになれるけどw

火力でってなら、「この後の30年間チャートはどうなるんだね?」と問わざるを得ないし。
読みそこなうと日本経済沈むのは間違いないが。

>>250
一からやり直すのは当たり前。
「軽微な変更」であれば認められるがな。

「建てる物変えます」ならやり直さないとどうにもならん。
当然、審査する側が「あぁ、審査なんていいよどうでも、好きにやっちゃっておkおk」ってなら素通りだがw

これだから素人は・・・。
253 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/07/31(火) 12:55:40.74 ID:H4CRngyx0
足りる足りないというよりコストだね
現に貿易収支は燃料代がかさんで赤字気味だし、ドイツは脱原発を進めた結果家庭の電気料金負担が10年前の2倍にもなってる
同様のことが日本で起きて最も影響を受けるのは、NYの豪邸で優雅に暮らしてる坂本教授ではなくデモに参加してる庶民のみなさんですよと
254名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:57:20.05 ID:VZDyXvJe0
原発は全廃炉で構わないだろう
電気代が、15〜20%くらい上昇するだけだろ?

日本経済のチカラからして、余裕余裕
255名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:59:33.32 ID:IYdyaG+a0
256名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:59:45.54 ID:Mdr7c6g80
>>253
しっかし、原油だけはどうにかならんのかね。
火力なんてうっちゃったとしても、ガソリン・軽油だの加工製品だのと上昇による影響が洒落にならん。

デフレだからインフレに!って値上がりしても誰も喜ばん罠w
257名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:01:13.69 ID:fiiMbPoB0
電気代が上がると企業が倒れて失業率上がって不景気が加速する
258名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:01:14.86 ID:qJJ7ixyv0
>>252
自分で自分の言ってることを否定してれば世話ないよな
火力発電所に火力発電に関わる設備を増設して
建てる物を変えます?
それはお前の言ってる軽微な変更に振り分けることも出来ないってか

馬鹿じゃねーのw
259名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:05:05.01 ID:Te0kK9CA0
だから、国内資源を開発すればいいんだよ。

自衛隊を防衛軍にして、シーレーンの確保、海外権益の保護、
国内資源の防衛にあたらせる。

軍産複合体のほうが、原子力ムラよりよっぽどましだ。
国土がなくなることはないからな。
260名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:05:30.66 ID:B1KFGIqd0

 単純に発電能力だけの話ならな・・・だからヒュンダイとか反原発厨はアホなんだよ・・・・。

 火力で「燃やす」燃料を不安定な海外からの輸入モンに頼ってたりしたら、日本が関係ない場所での戦争一発ですら
エネルギーの安定供給が難しくなる上に、輸入価格が上がりまくって、日本赤字国家に転落(というか既にそのせいでそう
なっているし)。
 なおかつ、温暖化で炭酸ガス削減しますッポ〜(キリ のアレとかどうしんだ(´・ω・`)?
261名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:05:40.51 ID:VZDyXvJe0
反原発派で全廃炉推進するのは大いに結構なことだ
しかし、今後半世紀に渡って、国民がどれだけの負担増を強いられるのかも明示しろよな
262名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:06:00.11 ID:Mdr7c6g80
>>258
頭悪いねー。
何処か建築関連職にでも就職してこいw

「5階建ての商業ビル建てます」 → 「50階建ての商業ビルに変えます、同じ商業ビルなんで問題無いすよね^^」

馬鹿とかアホとか言う以前の問題だなこりゃ。

環境アセスってのが何の為のものかも理解出来て無いんだろうし。
263名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:06:12.11 ID:bHkmIthi0
これから民間の低料金の安い火力発電作りまくるからいらない
264名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:08:37.50 ID:TmKKtLSu0
>>1
知ってた。次の選挙で自公民の議員を落選されれば簡単に脱原発できる
ついでに消費税増税法案も白紙に戻せるし一石二鳥だわ
265名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:09:53.50 ID:VZDyXvJe0
>>263
日本の電気代が高いのは、送電コストが問題だからな
コストの安い発電所建設しても、原発前倒し廃炉の費用を賄いきれるとは思えないがな
266名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:15:06.06 ID:TmKKtLSu0
>>265
燃料棒は福島第一周辺のノーマンズランドに最終処分場を作り、埋設処理すればいい
原子炉建屋はそのまま埋め立てて九州のボタ山みたいにすればカネはかからない
地震国で原発を運用するのはデンジャラスだし、運用してる連中がアレじゃあね
もう誰も君たち原子力ムラの連中が言うことを信用していない
267名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:15:39.24 ID:pCHW9sHP0
>>259基本的には賛成。ただ日本1国では無理だしよくない。
やっぱり日米安保体制の再建強化のもとで軍産複合体を発展させて
いくべき。日本が関係ない場所での戦争一発っていう状況自体が
よくない。米国との同盟関係を踏まえ全部の戦争にかかわれる
ような国家体制にするべき。原発はいらない。
268名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:15:51.62 ID:Ao3A5bLw0
浜岡はもう二度と稼動しないよ。たぶん。
269名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:17:46.94 ID:Ez+16bKW0
CO2出しまくりですがいいの?
どっかの馬鹿な首相がCO2削減を国際公約にしてましたがwww
なのに反原発集会に顔出しするとかwメチャクチャwww
270名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:17:49.70 ID:uLozp//l0
電力が余ってるってのは本当の話。
271名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:18:33.44 ID:h/MnD5UD0
使用済み核燃料&廃炉費用&放射能廃棄物の処理費用が電気料金に加算される。
(今後は電気料金が下がることなく上がり続ける)
電力会社はこのことを隠して、電気料金を上げてるからな。

ちなみに普通の原発廃炉作業期間は約20年。
そして福井県知事は発電していない廃炉期間中も
原発交付金は必要と言ってます。
272名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:18:42.96 ID:qJJ7ixyv0
>>262
カルト化してる奴には、何を話しても本当に無駄だな
馬鹿丸出しで、比較にもならない話を持ち出して
中身が何にもないw
自分のレスを自分で否定してる有様だしな

あるのは、全力で火力否定
わかりやすすぎだわ
273名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:19:13.40 ID:gavNf2tr0
>>1
止めた火力の発電量はどれだけあったんだ?

> 大阪府市エネルギー戦略会議

これもたいがい信用出来ないヤツだけどな。
274名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:20:04.39 ID:vkcj5AK30
結局、計画停電って何だったんだろう?
275名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:20:41.51 ID:SPnia6LJ0

狭い日本の
サマ〜タイムブル〜ス♪
276名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:20:46.85 ID:VZDyXvJe0
>>266
日本国内に安全な場所が無くなるがね、最悪住めなくなるな
もしかして、それが狙い?
277名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:23:13.77 ID:7zyzPzhI0
だから原発は日本に一箇所でいいだろ。そこに集めて全国に電気を届ければいい。
不幸にも最適な場所があるじゃん。
すでに汚染されていて人の住めない場所がさ。あそこなら再び事故が起こっても全国にダメージは少ない。
厳しいけど、日本中に何箇所も汚染地域を作るわけにはいかないからな。
278名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:23:47.61 ID:mhq9zXQ60
>>274
恫喝です

必要のない夜間の節電で町を暗くするのも恫喝
279名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:25:22.22 ID:fLIL8DWr0
>>269
原発の建造運用解体で出るCO2の方がはるかに多いんだよね
280名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:25:56.57 ID:Mdr7c6g80
>>272
君のおつむが足りないだけ。

ちなみに、予定より小さくする場合でも一緒な。

「大きいのでアセス通るなら、小さくしても通るだろ。」これは当然、誰もがそう思うだろうし、まずその通り。
ただし
「大きいのでこの程度なら、半分にしたら影響も半分だろ。数字半分にしとけばいいか」こんなのは通らん。

結果として”アセス的に問題ない”のは間違いない状態でも、それはそれ。
影響が小さくなるのが見えてても「小さくなるから問題ないですよね。」が通じると思うのが・・・。


法規的に「○○以上なら必要、○○未満は不要」ってある場合は別な。
物理的な可否は無視して「家庭用の発電機にアセスはいらんから、それを何千何万と並べれば!」
みたいな夢想だと、アセス的にはスルーじゃないか?w(法規的に全体で1基って扱いされる可能性もあるけど)


火力否定じゃなく
「現実を知らない馬鹿」の否定w
1人×10日 = 10人×1日 こういう思考の馬鹿が一番害悪だから。
281名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:26:32.38 ID:VZDyXvJe0
>>278
アレだけの揺れに見舞われたんだ、輪番停電させて点検メンテしなければ大変なことだ
漏電だけで凄まじい犠牲者が出かねない、電柱に何万ボルトの電気が来てるか知ってる?
282名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:28:56.23 ID:MzxSfl5k0
>>35
> >>22
> 原発稼動時に止めた火力発電所10基が控えてるから余裕が12〜13基分あるな
> 充分すぎるほど余っている


とっくに火力動かしてるんですけど
283名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:29:17.77 ID:pCHW9sHP0
原発なんかあって事故が起きれば、そうでなくても狭い国土が
一層狭くなる。
基本的にやっぱり国土は拡大させていくべきで。
脱原発を他の電源への切り替え=資源開発ののための促進要素
として利用しながら、他国に勝手にさせない資源地域の
拡大をもっと積極的にできる国家体制に変えて行くべきだ。
284名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:29:52.53 ID:kJUGewiJ0
>再稼動反対という国民の声
一体どこの国民かよ、俺の周囲では賛成のほうがはるかに多いけど、
周囲とは社員食堂での会話、近所のお菓子屋の親父、飲み屋の
ママさんとか、ごく普通の人たち、日刊ゲンダイのいっている国民は
一体どこにいるんだ。
285名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:11.28 ID:63BxGFJd0
火力発電を動かす燃料を買っても国内でカネは回らないんだが・・
なんでこんな単純な理屈も理解できないんだ
286名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:32.67 ID:Mdr7c6g80
>>278
万一、突発停電が起きた場合 > 関電は企業に損害賠償請求起こされる。
ヤバそうだから計画停電した場合 > 法的に関電にお咎め無し。

何が不味いって団体で損害賠償請求されるのが一番不味い。
工場とか銀行関連を1日止めた場合の損害賠償がどれほどになるか。
287名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:31:21.83 ID:geDLI7gg0
日刊ゲンダイ=小沢先生の機関紙

小沢が原発推進宣言したら、手のひら返しで紙面は一変する。
288名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:31:22.78 ID:Ao3A5bLw0
こないだ夜の秋葉原行ったら、コンビニや居酒屋が林立するうちの近くの県道より暗かった。
289名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:32:20.43 ID:qJJ7ixyv0
>>280
比較に10倍もの数字を出す馬鹿に
話す事なんてないからw

会話もかみ合ってないし
そもそも、軽微な変更云々を言ったのは誰だったんだ
290名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:32:51.94 ID:9Yig0Qoa0
火力発電でも、電気代は燃料供給側に競争させればある程度安くなるよ。
電力会社も独占をやめさせて競争すれば、更に安くなるだろ。
291名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:32:55.67 ID:Iseg3I7T0
そういえばこのクソ暑いのにまったく計画停電の協力要請がないな
292名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:34:26.10 ID:vkcj5AK30
>>281
言いたい事はわかるけど、そこらの電柱には6600Vしか来てませんよ。
293名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:34:53.00 ID:+WuMsf/T0
関電、4−6月の連結決算で最終損益が995億円の赤字って言ってたなw

原発無しだと、強烈な値上げ確実なんだよな

反対派の人は、賛成派の人の分まで電気代払えなw

294名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:36:01.53 ID:VZDyXvJe0
>>290
競争により、むしろ調達コストを上昇させてしまうリスクも在り得るんじゃね?
295名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:36:04.37 ID:PuoFFBZe0
こういうのが典型的な扇動記事というのだよ
だったら停止中の火力の名前を挙げてみな
どうせクラゲ発生のために一時停止中とか、もとから動いていないのもカウントされているんだろう
296名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:37:08.05 ID:Mdr7c6g80
>>285
まぁ、とは言え原油を買う為に円をドルに替える = 円を売ってドルを買う
だから、為替介入的な意味じゃ円安誘導にもなるし、まるっきり無駄と言う訳でも無いと思う。

>>292
極例外的な話なら特別高圧も無いでは無いとw
最近はほとんど地中埋設で引き込みだけど。
297名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:38:54.54 ID:VZDyXvJe0
>>292
1万5千ボルトくらい来てるとこも、ふつうにあるよ
298名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:41:42.58 ID:1asJ+wGB0
足りてる足りてないとかじゃない、原発で電気作るな
299名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:43:39.07 ID:V62BCtTl0
>>2
民主とかのクソ政権で搾り取られるカネを思えば、全然我慢できる
300名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:44:49.13 ID:Mdr7c6g80
>>294
順当に考えれば
・送電設備を持ってる所は、黙っていても金が入ってくる。
・発電会社が増えれば、ある程度は叩き合いになる。
・燃料を仕入れるコストが安い所が、一番安く出来る。
・調達コストは1社で纏め買いするよりは上がる。
だから、最大手が一番安く出来るし送電会社はどう転んでも安泰。

まぁ、実際コスト削減にはならんだろうな。

ただ、燃料買う時に足元を見られて
「ここまでは100ドル、これ以上は150ドル」とかやられると一時的に逆転する可能性も有り得る。
301名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:46:10.92 ID:4mR6a1mP0
>>266
原発は直下型の地震にも耐えられる事は十分に証明されたぞ。
302名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:48:26.57 ID:DnxEXXeK0
去年の計画停電もパフォーマンスだったてことでおk?
電気が足りないフリしたてことでおk?
303名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:48:44.10 ID:Mdr7c6g80
>>297
1万5千?

数字的には2万2千か、4万4千、7万7千辺りじゃね?

高圧が7000以下
特別高圧が20000以上
だから15000とか半端な数字が出るってのは、自家発電+変電か?
知る限りの話じゃ無いけど、俺が不勉強なだけかね。
304名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:49:19.47 ID:fBevdsny0
>大飯原発を強引に再稼働させましたが、再稼働と同時に火力発電8基を停止しています
                          ↑
                       いちいち、やる事がセコイ。                                                               
305名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:49:51.15 ID:ZlF6tSc90
燃料高額でもいいよって人も多いのね
燃料売ってくれてるうちはそれでもいいのかな
306名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:49:52.34 ID:tacs+RVl0
今回は新しい火力発電所以外の「古い発電所」
も動かしてるので、大事故大爆発の可能性は避けられない

ただ放射能被害が無いというだけ。でもこの差はでかい
307名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:49:58.24 ID:ozemnokf0
通常ミサイル一発直撃しただけで終わるものに、国のエネルギー政策依存してるのが、そもそも間違いなのである
308名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:50:01.32 ID:4yFVWdWV0
>>302
なんか都内の駅では冷房切られてたとかデマ書いてるやつもいたけど、
フツーにエレベーターも動いていたよ。
冷房の温度が高めに設定されて照明が暗かったくらいかな。
309名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:51:46.84 ID:Pd2e2qAv0
本当のことを隠しきれるはずがない。
電力が余ってるのに足りないふりをしてたら、
暴動が起きるだろうな。

そのくらい、原発への嫌悪は激しい。
310名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:53:49.34 ID:7M3F9YmF0
>>293
その代わり、何か事故や故障が有ったらお前が責任取って作業に行ってくれる?

お前が言ってるLVってそんだけ幼稚だと何故気が付かない?
311名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:54:04.98 ID:tacs+RVl0
>>16

じゃあゲンダイは正しい事にしよう。電気不足で製造業が日本から逃げて雇用悪化、君も含め無職が増える
そうすれば君は自殺するだろう?

当たり前だが、生活保護廃止は決定

原子力発電に変わる「何か」が無ければ無理だよ日本の維持は。だからメタンハイドレート押しが広がりつつあるんだよ
312名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:54:20.08 ID:3+dGs3Sr0
>>308
日によるだろ。
階段のとことかエレベーターとかエアコン止まってるとこはけっこうあるよ。
313名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:54:32.67 ID:Mdr7c6g80
>>304
「今日から10人増員します。昨日から徹夜で働いてる8人は一旦休養を取って休んでください。」
「今日から10人増員します。昨日から徹夜で働いてる8人も引き続き頑張ってください。」

機械ってのは人間ほど融通効かんぞ。
人間様は室温38度でも耐えられるが、パソコンはあっさりフリーズするからなw
314名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:55:23.17 ID:4yFVWdWV0
>>311
製造業って、今日本の工場は外国人労働者だらけ
外人の雇用守るのが大事なのか?
315名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:56:20.31 ID:ozemnokf0
いっそたばこみたいに

「原発はあなたの住む町を放射線管理区域にする可能性がゼロではありません」

とか謳ってれば、少しは信頼してやるのだが。
316名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:56:33.57 ID:v86fDQF90
原発推進厨ネトウヨwwwww
317名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:56:51.30 ID:VZDyXvJe0
要は、50もある原発を一斉廃炉にしたら、国鉄の債務を上回るくらいの費用が発生して
優良企業だと信じられてた電力会社が、一斉に債務超過に陥るってことだぬ

国民の生活に影響が出ますよ
318名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:57:38.57 ID:+WuMsf/T0
>>310
お前、馬鹿か?

何かあった時、責任とんのは電力会社だよ?w
なんで、俺に回ってくんの?
319名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:57:44.22 ID:t/oVDey40
そもそも酷暑日を除いて10%余っているのが適正な運用。
普段からギリギリだったら、いつ停電するかわからない危ない状態。
320名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:57:44.83 ID:70OGeZqC0
GE「原子力発電は割高」

原子炉メーカー大手、GEのイメルトCEOが原子力発電ついて「天然ガスや
風力による発電に比べて非常に割高」と述べました。これはフィナンシャル・
タイムズの取材に答えたものです。イメルトCEOは「天然ガスは非常に安く
経済の原則から考えると原子力を正当化することは難しい」との考えを示しま
した。さらに今後のエネルギー源については「天然ガスと風力、或いは太陽光
の組み合わせに多くの国が向かうだろう」と予想しました。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_24595

321名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:58:01.87 ID:UbSSju380
>>1

毎年、7月・8月・9月の最大消費電力を並べて、7月の消費電力が最大だってんなら信用してやる。
322名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:58:28.47 ID:m7/GzetJP
どれだけ節電と生産減をやってると思ってんだよカス
323名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:59:18.48 ID:ozemnokf0
>>311
当面は天然ガス・コンバインドサイクルの組み合わせで大丈夫

>>317
その前にもう一発地震で原発が壊れたら、国民の総意は一気に全機廃炉に傾くよ
そして次の巨大地震はもう足元まで迫ってることをお忘れなく
324名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:21.94 ID:7M3F9YmF0
>>318
お前の比喩が幼稚園児並みだから、お前に合わせて例えてやったんだよwww
325名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:37.98 ID:2gwzPhq40
余力を持たせて運用するのは当然だろ…
停電したらその時点でアウトなんだから
326名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:40.68 ID:VZDyXvJe0
>>322
各企業・工場の自家発電設備の稼動があっての賜物だしな
ディーゼルの廃ガスがモクモクだぜ
327名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:52.79 ID:yhbZ9FRA0
節電してる効果が上がってきてるんじゃないの?

つまりゲンダイは、自分は節電努力もせずに、足りてる足りてると批判してる訳だ。
328名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:01:27.37 ID:cmA46xZ60
>>7
古い火力発電所や予備の火力発電所のフル稼働させカツカツの状態なのを
電気が足りてる状態だと言ってたら馬鹿と思われて当然だと思う・・・
329名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:01:30.41 ID:v86fDQF90
地震や津波がいつ起きるか分からない日本で原発に固執するやつは売国奴か単なるバカ者
330名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:02:17.47 ID:t7I0lSDz0
ゲンダイ、毎日と朝日はもう正直に「日本嫌いです!」って言えばいいのに。
331名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:02:45.65 ID:Z+J0z5lT0

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)   効いてる効いてるw
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  よほど都合が悪いようだなww
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
332名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:03:38.58 ID:VZDyXvJe0
>>329
前倒し廃炉により発生する、数十兆円の費用を
誰が面倒看るのかも考えようか
333名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:04:53.16 ID:nZ+zjW6q0
電力は余っていても燃料は余ってないんですけど。
334名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:05:35.39 ID:7M3F9YmF0
>>332
廃炉とは書いてないよ?
335名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:06:06.01 ID:Mdr7c6g80
>>325
まぁ、世界的に見た場合、日本のサービスが過剰ってのは間違ってる話でもない。

配送はもっといい加減でもいい
電車は遅れてもおk
たまには停電も悪くない

ある意味スローライフ的な心のゆとりを全国民が持てるなら、それも有りだとw
336名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:06:47.45 ID:+WuMsf/T0
>>324
アホは絡んでくんなやw

お前、低脳丸出しなんだよww
337名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:07:17.10 ID:VZDyXvJe0
>>333
電力も余ってないよ、関東の各事業所巡ってご覧
凄まじい数のリース発電機が、所狭しと置いてある
338名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:07:30.91 ID:J6KM3uld0
外は35℃
部屋は19℃寒ぃけど気持ちええ〜
電気代は痛くも痒くもない
339名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:07:59.55 ID:70OGeZqC0
米GE「原発の正当化、難しい」 CEO発言、英紙報道
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300578.html

>米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)が、
原子力発電について「正当化するのは大変難しい」と述べた、と30日の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。

>世界の多くの国で価格が安いガスによる発電に移行しつつあると指摘し、
「ガスと風力か太陽光発電の組み合わせに、多くの国が進んでいる」との見方を示した。
340名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:08:43.79 ID:GOTY6nrjO
>>332先伸ばししても必要なんだろ
341名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:08:44.49 ID:gHA7Px/sO
工場や企業じゃ電気がいきなり止まったら大変でござる
日本でも、中国みたいに工場の輪番停電でもするかね
342名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:08:46.22 ID:/vinve990
>>335
まともな軍隊持ってて、国に資源があって、隣に敵国が無ければね

他の国との違いも理解してないのかよ。馬鹿か?
343名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:09:00.51 ID:838cf2dn0
「そこまで堤防高くする必要ねーよ」とたかをくくってた東電と目くそ鼻くその主張してることに気付よバカマスコミ。
344名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:09:10.36 ID:e0wBE3q+0
そんな穏やかなお話でもないと思うけどなー、他のエネルギー源消費が加速している訳で・・・
需要が増えれば値は上がるし現にそうなる予定がすぐそばに来ている。
345名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:09:28.99 ID:bHvjMI640
足りてるって強弁する連中は、予備とか待機系とかバックアップっていう
言葉を知らないのかな。
346名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:09:29.39 ID:7M3F9YmF0
>>336
じゃあ、お前の頭が良い事を証明してみろよw
347名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:10:03.53 ID:VZDyXvJe0
>>339
ガスタービン発電機の最大手の会社、且つ、原発事業で脱落した会社の発言だよな
348名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:12:31.98 ID:7M3F9YmF0
>>336
ここ迄、レスなしかw

お前も低脳だなwww

349名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:12:43.56 ID:m7/GzetJP
>>339
世界トップクラスの火力と風力メーカーで
原発は近年日本メーカーに売り払った所だからなぁGE
350名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:13:51.13 ID:VZDyXvJe0
>>340
先延ばし出来るなら、費用の分散も可能だろ
金利負担等費用も圧縮できる、それだけでも巨額だぬ
351名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:13:59.14 ID:GFN5iRRB0
工作員は工作員であると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい


工作員フィルター

左翼ガー
放射脳ガー
朝鮮人ガー
原発嫌なら電気使うなw
まだ一人も死んでないw
菅と上杉と山本がやたら大好きw
352名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:14:02.75 ID:O+wBaDoj0
http://sayonara-nukes.org/
内橋克人 大江健三郎 落合恵子 鎌田慧 坂本龍一
澤地久枝 瀬戸内寂聴 辻井喬 鶴見俊輔

主導してるのが化石左翼ばかり

「さよなら原発1000万人アクション」と「コリアン情報ウィークリー」が同じ住所 たぶん偶然の一致です
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1343192538/

「普通の人」による「脱原発デモ」 ノボリ集
http://www.youtube.com/watch?v=XDjhdMaH5fE

昨日の反原発集会です。オワコン中のオワコンwww
むしろ、ここに披露する自分の正当性を探したいくらい。
合掌・・・wwww
http://p.twpl.jp/show/orig/LSVFC

脱原発デモを利用する団体の存在
http://matome.naver.jp/odai/2134248401937600901
>★【脱原発デモに行ってきた感想】17万人もいない。平均年齢55歳くらい。
>とにかく老人が多すぎる。若者がマジで全くいない。脱原発の旗より日教組・労働組合の旗の方が多い。
>なぜか9条改正反対、基地反対という奴がいる。TBSが数少ない子連れにインタビューしてた。

反原発はオワコン? Part1
http://unkar.org/r/atom/1328955113
353名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:15:33.40 ID:6uYpG0Rb0
原発は電力会社が負担しているものの他に、
膨大な税金が使われてるんだけど。

年間数兆円の設置地域に配るお金と、原発の研究費。
後者はおいといて、前者は燃料費の増加分より大きいな。
354名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:20:45.03 ID:VSFZ+yEy0
燃費高くなるって、原発しくじった時の処理費用考えると安いもんだろ
355名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:21:32.13 ID:jkcEGzFr0
今日消費電力2600万kw超えたから、7月予想を既に超えてる状況。
っつーか東北電力と中国電力が90%なわけだが。
356名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:21:50.66 ID:heMfy5Wv0
国際情勢で燃料がバカ高、売ってくれなくなった、ってことになったらどうすんだろ?
その間研究は続くんだろうけど、失われた技術のように落ちぶれてしまうんじゃ。
この手の病気の人間は、今度はその研究すらも潰しにかかるんだろうけどw
357名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:24:42.99 ID:acqM0tuK0
>1
電力が足りてるのは現場の超人的努力でなんとかなってるだけなんだけどな。
358名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:27:34.38 ID:9TAGXdr+0
>>354
去年の燃料費だけで
原発事故の賠償金超えてるよ
359名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:29:22.61 ID:cxlUymAN0
貿易赤字は円安要因なんだが
360名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:30:03.49 ID:qe2pvkoY0
実際、電気が足りてるかどうかは電力会社の言い分でよく分からんのよな
関電が出すデータもいい加減だったし

361名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:31:27.87 ID:6uYpG0Rb0
>>356
原油なり天然ガスなりの価格が上がると、様々なエネルギー資源や技術の採算が取れるようになる。
例えばバイオエタノールだけど、これを穀物から取ろうとすると、
穀物市場が反応した為に、イマイチ普及してないけど、
雑草や海藻から作ったのも今だと採算取れる。

そういった新エネルギーだけじゃなく、石炭や質がもひとつで放置されてる原油なども
あるので、際限なく上がるものでも無いよ。
362名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:31:34.32 ID:v86fDQF90
電気料金上がるったって月100円とか200円じゃねえか
363名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:33:06.83 ID:O0sbaTt80
本当に原発反対派ってのはエネルギーは蛇口をひねるとなんの苦労も無く出てくると思い込んでるんだな。
364名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:33:45.83 ID:v0eLunab0
おれんち犬がいるから部屋エアコン入れっぱなし
365名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:34:22.15 ID:FNCNnqGl0
>>293
北陸電力は黒字
いけるじゃん
366名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:35:16.24 ID:vXlBCo660
>>363
使用済み核燃料はゴミ箱に捨てればいい、ぐらいに考えてる人ですか?
367名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:35:23.45 ID:n17/45vj0
じゃあゲンダイが余剰電力かいとれよ
本当に余ってるならな









ちょうど使い切れると考える馬鹿 乙








369名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:36:11.91 ID:v86fDQF90
>>364
お犬様ww
370名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:40:09.97 ID:O0sbaTt80
>>336
大飯原発再開に反対して関西に我慢を強いておきながら自分たちはこんな匿名掲示板の書き込みすら
我慢しようとしない口先だけの原発反対派を馬鹿にしてる人ですw
371名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:40:37.97 ID:93GsgB1T0
必死に企業が節電して、電力会社が他社から融通して貰ってるから停電するわけ無いだろ。

ああ言えばこう言う。

これが文句言いたいだけのキチガイ左翼だ。
372名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:41:08.28 ID:NRdGg5Jw0
夏本番を前に何を言ってんだヒュンダイ?
DA検査しに韓国に帰らないといけないんだろ?
精神治療が必要となったらもう国外に出れないかもとビビッてしまって検査に帰れないの?
373363:2012/07/31(火) 14:43:20.29 ID:O0sbaTt80
おっと間違えた。
>>370>>366宛てね。すまん。
374 【東北電 89.5 %】 :2012/07/31(火) 14:43:35.44 ID:y95lWN0r0
とうほぐは余裕だっぺ
375名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:43:49.44 ID:B1KFGIqd0

 化石燃料の燃料コストって、単純にモノの価格だけじゃないわけで、「炭酸ガス排出コスト」(笑)という
詐欺のような費用を支払わないといけない国際的仕組みにまんまと取り込まれちゃってる日本で、今更
化石燃料マンセーとかwww
376名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:44:14.86 ID:6uYpG0Rb0
夏本番を前にって、今何月何日だよ。
年間で一番暑い時期だ。
377名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:44:17.03 ID:4yFVWdWV0
>>371
企業で働いてもないあんたが、何を必死に企業、企業と騒ぐの?
378名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:47:06.40 ID:ktQtcBml0
>>318
夏ですね
外に出てくんなw
379名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:48:27.10 ID:O0sbaTt80
>>377
本当に当事者感覚ゼロなんだな君たちは。
380名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:49:19.88 ID:kwRfb/l4O
うちの会社は研究職は時差出勤してる。
そして時差出勤は時間外手当てが生じている。
手取りが増えるのは有り難いが競争力が弱まるのは…

必死に努力したうえでのバランスが保たれているのに、こんなんじゃ電気代が安い韓国に研究所が逃げるぞ
381名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:51:43.64 ID:DePGkPe90
九割家庭用契約からの儲けに頼るいびつな料金体系

韓国は電力不安定、原発事故多発
日本ほどの過酷な事故や地震津波リスクはもちろんないがw
382名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:52:35.06 ID:4yFVWdWV0
>>380
研究者が韓国に引き抜かれてきたのは、電力不足前に君たちがリストラしたからだったよな
383名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:53:05.53 ID:93GsgB1T0
>>377
お前は何言ってんだw
自己紹介は程々にしとけよw
384名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:54:33.22 ID:IVgnS0OI0
あと7年後に「因果関係は不明です」が裏流行語大賞になります。
385名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:54:50.49 ID:kwRfb/l4O
>>380自己レスだが…
反原発って親半島っぽいしそれが狙いなのかね?
386名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:55:29.33 ID:4yFVWdWV0
>>379
>>383

一日中テレビ見て寝っころがって2ちゃんやってる当事者に言われてもね

uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343711680/l50
98 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:35:51.53 ID:O0sbaTt80: しかし今回のオリンピックは日本に限らず審判に問題だらけだな。 どうなってるんだいったい

uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343696030/
77 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:40:43.97 ID:93GsgB1T0: 自然発生的なデモに、何で労組とか革マル派とか居んの?(笑) 怖いから学生時代みたいに、火炎瓶とか投石するなよwwww;
387名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:56:50.59 ID:ktQtcBml0
>>379
何十年、当初から捏造繰り返してきた奴らの言うことを素直に聞けないだろ
確かに事故が起きなければ安い可能性もあるが、最終処理問題も未解決な上に去年の大震災で日本経済全体にダメージ与えてるのに何言ってんだか
388名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:57:13.02 ID:0ErD9HhH0
2年前と比較しても各企業40%は節電してるらしい
やればできるというより、経済的に相当無茶や犠牲を強いての結果
家庭でも同じように大変努力した結果
それを簡単に余ってるとか言って欲しくないだろう
389名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:57:23.10 ID:kwRfb/l4O
>>382
俺は現役の研究職(医薬)で今日は法事で有給中だ。
つか空港から研究所のある静岡に帰るところだ。
390名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:59:07.40 ID:4yFVWdWV0
>>389

空港で顔真っ赤にしてこういうカキコしてるのも珍しいなw

【国際】韓国人侮辱発言は韓国人がスイス人選手のSNSにサイバー攻撃を仕掛け ...
logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1343712212/
108 : 名無しさん@13周年 : 2012/07/31(火) 14:37:26.69 ID:kwRfb/l4O [1/1回発言]: 接触して倒れた事が発端か .
391名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:00.22 ID:kwRfb/l4O
>>390
おかしいか?
搭乗待ちのあいだ暇だからな。
392名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:05.41 ID:WqsGUI7yI
原発はいらないが核武装は必要
393名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:02:06.64 ID:O0sbaTt80
>>386
まるで反論になってないんだが。
なんで相手を企業に勤めていないと決め付け企業の節電を気にしちゃだめなんだ?
当事者としての感覚があるならそんな言葉は絶対に出てこない。

というか世の中には自営業というものがあるということもわからないとかまるで精神が子供だ。
394名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:03:30.50 ID:sBSwCyrv0
以上、朝鮮ゲンダイがお送りしましたニダ
395名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:05:12.98 ID:93GsgB1T0
>>386
ID違うけど、本物の馬鹿なのか?
396名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:05:22.43 ID:0ErD9HhH0
脱原発・減原発でも、どこかで技術の継続は必要だろうとは思うね
完全に手放して無知の集団になるのは困る
大きな原子力村が内外問わず多方面に圧力を掛けるのが悪いというなら
最新鋭の超安全な原発1つ建てて小さな村に収めさせるといいのに
397名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:05:44.17 ID:Oyuioihl0
どうせ相手がどこの誰なのか分からないのにそれを決めつける奴も否定する奴も吹く奴もみんな頭悪い
398名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:07:20.71 ID:kwRfb/l4O
時間外手当てを出してもらってるが、研究所は温度とか常に一定だし(長期試験もあるからね)誰か1人はデータ取りで常にいる。
別に原発廃止に反対はしないが、急ぎすぎんなと言いたい。
つか研究用原子炉は横浜あたりにもあるはずだぞ!

399名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:09:20.95 ID:NRdGg5Jw0
日本に必要ないのはヒュンダイ、おまえんとこの会社とミンスだよ。
原発は石油枯渇に備えた日本の未来を支えるものだ。
四苦八苦しながら日本に最適化していくべき。
官僚と企業による規制の骨抜きを失くせば、それなりに安全なものだった。女川は耐えただろw
400名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:09:22.81 ID:jtVOypJy0
足りなくならないように尽力している人が居るからだろう
ksg
401名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:10:15.71 ID:anp3xpRpO
企業は節電と理由を付け経費削減に必死で、従業員は暑くて仕事にならん。
402名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:12:55.97 ID:ktQtcBml0
>>399
>官僚と企業による規制の骨抜きを失くせば、それなりに安全なものだった。女川は耐えただろw
自民党が一緒にマンセーした政策だろボケ
403名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:15:43.72 ID:u0adk/0N0
でも節電っていっても今までが無駄に電力使ってたといえなくもない
うちんとこも電球減らしたりトイレの便座切ってたりしたけど
「別にこれくらいでも問題ないしむしろ無駄だったくね?」って思えた

だから節電と言われても尽力と言われるとなんか寒いんだよね
404名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:16:21.80 ID:Oyuioihl0
女川が耐えたのはたった一人の副社長が9.1mに建つ所を強硬に反対して
14.8mに建てさせたから、他のスタッフは全員9.1〜12mで充分としていた
そして彼はもう亡くなっている

今の東北電力は波も殆ど被っていない女川原発を非常用電源1系統まで追い込むボンクラ揃い
なにが耐えただろ(キリッ!だw
405名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:31:46.65 ID:NRdGg5Jw0
>>402
結局スルーしたミンスも同罪。
原子力に詳しいという菅もスルーしてたシナ。

>>404
正しい対応すれば耐えたと言ってるだけ。
今は再稼動に向け、防潮堤の増築などの改修が行われ始めている。
もちろんミンスの手柄などではなく、フクイチの教訓からの作業だ。 
406名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:36:19.48 ID:bHlZka3B0
>>1





膨   大   な   貿  易  赤  字  の  原  因  は  何  ?





407名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:38:20.08 ID:2Spo7Sbr0
原発を止めた途端、貿易赤字国になってる事はスルーかよ!w

自分の毛を燃やして暖を取っているみたいなものだぞ。
日本みたいな資源の無い国が、アメリカみたいな恒常的な貿易赤字に
絶え続ける事は不可能。

その辺の議論が出ないんだよな。
電気が足りてるかどうかだけで。
そりゃ、自分の毛(財産)を燃やせば暖は取れるだろうが
限界なんてすぐに来るぞ。
そうなれば、年金減額の上に消費税増税(25%)くらいじゃ
乗り越えられない危機が訪れる。
408名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:41:25.86 ID:Oyuioihl0
あれが正しい対応する気がある組織に見えるなら眼科か脳神経外科に行った方が良い
409名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:43:03.02 ID:UZO/3QVL0
まだ火力が高い高い詐欺してる犯罪者がいるのか
原発好きなら中国いけや売国推進ども
410名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:43:20.29 ID:ktQtcBml0
>>405
あんたアホでしょw
現場にポッカリ穴が開いてるのを知ってる上層部がオーナー(政府と国民)にウソ報告し続けたんだよ
411名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:44:34.36 ID:7V3H0N750
>>1

「電力は余っている、やっぱり無理に弱冷房にする必要ないんじゃないか」・・・だろ?



412名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:48:42.65 ID:ugzhvkwx0
>>407
そりゃ輸入が増えたら貿易赤字になるに決まってるじゃん
原発利権や後処理の金がどっちに流れるかの違いしかない
413名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:49:07.31 ID:lofgYDFi0
一方、電力料金の安さで日本企業を釣っていた某国は・・・
原発22基中4基止まっただけで電力不足の危機に陥っていたw
414名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:56:09.26 ID:2Spo7Sbr0
>>412
>原発利権や後処理の金がどっちに流れるかの違いしかない

それは、日本国内に還流する資金ですので。
海外に出る一方の資金とは違うんですよ。
415名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:57:32.94 ID:Oyuioihl0
国内に還流すれば何でもいいならピラミッドでも作ってろよw
416名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:58:58.86 ID:2Spo7Sbr0
>>415
>国内に還流すれば何でもいいならピラミッドでも作ってろよw

意味不明。
ピラミッドパワーで発電出来るんですか?w
417名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:00:33.25 ID:MlfS90dB0
ずいぶんまともなレスばっかりだな。
いつもはキチガイが原発は絶対必要、
止めるなんてとんでもないって書き込みだらけなのに。
418名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:01:15.50 ID:VlEcX96P0
九州はどこか発電所が故障したら計画停電実施なので、余ってるとは言えないな
火力発電所を建てることぐらいは早急にやれ、次世代エネルギーとかいつになるか分かんねーもん待つな
419名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:02:59.33 ID:Oyuioihl0
>>416
ピラミッドは爆発したり放射性物質撒き散らさないし
多くの観光客呼べるぞw

よほど有益ww
420名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:05:23.79 ID:2Spo7Sbr0
>>419
歴史の裏づけの無いピラミッドには、集客能力は無いよ。
そんな事も判らないから、単調な反原発思想に染まるのだよ。
421名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:08:14.68 ID:VUqIVHLt0
>>418
作ってるけどそうホイホイできねえよ
422名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:08:15.16 ID:ugzhvkwx0
>>414
もともとなかったような還流を無理に原発でつなぎとめてたんだから仕方ねーだろ
意義が逆転してんだよ

大体貿易赤字はさる欧州金融問題、洪水、震災、国内企業低迷などなど要因はひとつじゃない
いつまでも技術高品質の日本で生きていけない
423名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:08:49.76 ID:Oyuioihl0
>>420
……お前馬鹿だろ?皮肉って分かるか?
424名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:08:56.12 ID:IluLlozT0
>>417
本日の関西地域の電力使用量2600万kw
本日の関西電力の供給電力量2950万kw−大飯の発電量(原発+揚水)400万kw=2550万kw

原発を止めていたら本日も計画停電実施してましたが何か?
これで先週の木曜から平日4日連続の実施ですが何か?
425名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:10:32.15 ID:2Spo7Sbr0
>>423
論破されたら、『冗談だ』『皮肉だ』は常套句だよね。
426名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:10:43.74 ID:ktQtcBml0
>>420
え?ばか?
427名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:11:36.49 ID:BSpaVif00
>>396
同意する。
その一つが事故を起こす可能性があっても
日本の子供の将来の為に実験炉でなく商用原発技術は維持するべきだ。
(1基は稼動、1基は建造中)
だから風力や太陽光割合を上げる事には反対はしない。が、原発ゼロには賛成できない。

>>399
同意する。
ただ石油枯渇というより、中国によるタンカーの差し押さえがありうると思っている。
証拠を捏造し相手国の人間を簡単に犯罪者にしてしまう中国だから何をするか解らん。
備蓄は正常に戻るまでのつなぎ。電気だけで日本の生命維持はできない。
でも原発は現在石炭ガスが入って来なくなった時の重要なポイントだ。
428名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:12:42.77 ID:8i820K000
これで原発フル稼働させて、もっと余るようにすれば電気料金ももっと下がるだろ
そしたらエアコン使いたい放題になるわけじゃん
429名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:12:52.02 ID:geDLI7gg0
オレ国民の代表だが、新しい原発はとりあえず動かしていいよ。

古いのは十分検査してね。
430名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:12:56.68 ID:2Spo7Sbr0
>>426
自己紹介スレじゃないですよ。
431名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:13:20.07 ID:Oyuioihl0
>>425
あれで論破www
腹いたいwwww
432名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:14:06.25 ID:5ZKIWHBG0
歴史の裏付けがなくても観光客は集まってくるだろ
1/1ガンダムだってドンガラだけど見に行くだろ
リアルサイズのピラミッドがあったら絶対に行くわ
433名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:15:24.27 ID:2Spo7Sbr0
>>428
電気料金の値下げは必要無し。

貿易赤字国からの脱却が急務。
反原発派は貿易赤字派。
434名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:16:17.12 ID:zeR5GoGn0
輸出不振と燃料費高騰で電気使う産業が衰退してるだけ。日本が凋落
してるってだけの話だ、とゲンダイ


が考えることないだろうな、小沢の提灯だし
435名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:16:37.33 ID:ktQtcBml0
>>430
いやー、スカイツリーって知ってる?w
もしかして外国の人?
436名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:16:47.35 ID:DePGkPe90
貿易赤字は電機業界がサムスンとかにボロ負けだからw
437名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:17:09.12 ID:Z8YQeIHe0
>>407
まず燃料代がいくらかかったか調べろ。
そして貿易赤字額がいくらか見てみろ。
燃料代などアリのションベンみたいな金額だと分かる。
438名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:17:51.82 ID:ugzhvkwx0
大体原発の恐ろしいところはまわりの土地をダメにするってことだよ
農業もダメ、酪農もダメ
内需に拘るならこの可能性に言及しないなんて意味がないと思わない?
唯でさえ自給率が恐ろしく低いというのに
電気がなくなって何がなくなっても食料水がなくなったら終わり

時限爆弾抱えてるようなもんだよ
震災だけじゃなくてすげえ例えばになるけど隣の国が原発にちょっかいかけたら
当たりの土地はお先真っ暗なんだし怖くないのか?

勿論すぐ0なんて無理はわかるけど
原発の存在を意地でも存続させようなんて意味がわからない
439名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:17:56.07 ID:2Spo7Sbr0
>>431
>腹いたいwwww

どうせ腐ったものでも食べたのだろう。
440 【東電 88.3 %】 :2012/07/31(火) 16:17:59.07 ID:aIo+zNut0
小沢の提灯持ちは分かりやすいな
441名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:18:44.07 ID:2qDes/SR0




★ どれだけ貿易赤字 作れば気が済むんだよ! ★



442 【東電 88.3 %】 :2012/07/31(火) 16:20:08.25 ID:aIo+zNut0
この暑さでこの時間、電力使用率、88.3%だってよ

余裕余裕
443名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:21:07.69 ID:n7/tvxv/0
燃料確保だけは、外務省が頑張っていると聞くよ。機密工作費無駄遣いしてるけどw

電気使えないと、政治家と金持ちが困るからね。

今回は、八つ当たりだな。ゲンダイも。
444名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:21:51.04 ID:2Spo7Sbr0
>>435
>いやー、スカイツリーって知ってる?w

知ってますよ。
高層建築物ですよ。

>もしかして外国の人?

日本人ですよ。

>>436
>貿易赤字は電機業界がサムスンとかにボロ負けだからw

ギャラクシーのオリジナリティは『カッコ悪さ』なんだよね。
445名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:23:52.59 ID:3VQlf4wU0
原発を再稼働したから無事で済んでるんじゃないのか
今減らすべきは火力発電だろう
グリーンランドの氷が全部溶けたニュースは無視か
446名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:26:17.96 ID:ktQtcBml0
>>444
本物の馬鹿なのが理解できたwww
447名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:27:14.02 ID:2Spo7Sbr0
>>437
貿易赤字の最大要因は、燃料費。
448名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:28:22.15 ID:geDLI7gg0
古舘は自己矛盾起こし悪い頭が混乱して、原発も地球温暖化もあまり言わなくなったな、

原発やめたら地球の環境も悪くなる、原発も危険(日本以外の国の原発も)、うまく両立させなきゃ。
449名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:29:32.53 ID:MKscAob90
貿易赤字の最大要因は、

『製品が売れないこと』だよ。ばーか。

「我が社が赤字なのは冷暖房費のせいです」と
こんどの経営会議で報告してくれば?
450名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:30:46.46 ID:2Spo7Sbr0
>>446
反原発派って単純だよね。
馬鹿アホ言っていれば勝った気でいられるのだから。
451名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:30:50.66 ID:KUvauAAH0
 電気が足りなくなるのは甲子園の高校野球が原因だろ。もっと涼しい時にやれよ。
452名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:31:19.76 ID:H9SDMRKK0
そうか、電力余ってて原発はいらないのか
じゃあうちのLED電球は全部白熱球に戻して、買い換えたエアコンと冷蔵庫とシーリングライトは
買い換え前と同じ電力を消費する出力で使おうかな
会社や店にもクレーム入れて全点灯21度にしてもらうぞ♪快適快適。
金がかかるから東電はもちろんガンガン値下げしてくれよな。
もちろんマジレスなんかするんじゃないぞ。
453名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:31:59.37 ID:7eLX03jU0
さあ、いよいよ高校野球が始まると停電の危険が高まってくるぞ。

今年のオリンピックは競技時間が深夜だから影響が少ないが、高校野球は午後1〜3時が
ピークだからな。
冷房ガンガンかけながら冷蔵庫で冷やしたビールを飲みながら観戦。
8月7〜10日くらいが危険度のピークだな。
454名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:32:32.36 ID:ktQtcBml0
>>450
レス辿って自分が馬鹿なのを自覚しなよ
もう少し日本語ちゃんと勉強しようぜ
455名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:32:50.94 ID:ugzhvkwx0
しかしマジな話家電の世界の競争力低下はヤバい
欧州ではのきなみサムスン勝ってるし
値段と品質のバランスが原因なのもわかってるし
ここで立ち直らないと後がないと思うんだが
456名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:33:02.14 ID:geDLI7gg0
>>449
貿易赤字と経常収支
457名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:33:49.70 ID:mwwM6ETy0
チョンダイは必要ないで全CH一致かな
458名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:34:07.32 ID:MKscAob90
原発で電気をじゃぶじゃぶ作って
湯水のごとく使うという
「大量生産大量消費」って
もう時代に合わないよ。

それ昭和で終わり。
459名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:34:14.40 ID:63wKxt600
>>323
裏返せば、もう一発巨大地震がきても原発が無事だったら
国民の総意は一気に全原発再稼動に傾くよね。
460名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:37:31.44 ID:geDLI7gg0
>>458
雇用も絶望的に下がるよ、良ければいいけど車だけでも日本から数百万台輸出してる。

湯浅とか大好きな古舘も最近そのことも気がついたかも、
湯浅なんて政府から金をむしり取ることしか考えてないし。
461名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:37:36.47 ID:Iseg3I7T0
原発稼働してやることことと言ったら、真夏にカーディガン羽織るほどクーラー効かしてテレビ観戦
一気のみや、キメセクと同じキチガイのたぐい
462名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:37:52.46 ID:MKscAob90
「大量の電力を使って
 大工場でテレビを大量生産して
 世界に売りさばく」

っていう商売が、もう崩壊寸前なんだから
はやく目を覚ませ。

「大量の電力投入!」がカンフル剤になるはずがないから。
だってもうテレビが売れないんだから。
463名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:38:03.41 ID:ktQtcBml0
>>455
中国の製造が台頭すれば次はサムスンが没落して韓国終わり

>>459
去年の事故での「不安」要素が残るから無理だろ
464名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:38:07.95 ID:2Spo7Sbr0
>>449
そりゃ、商品が売れれば赤字の解消は出来るでしょうよ。

>「我が社が赤字なのは冷暖房費のせいです」と

あなたの会社では、冷暖房にしか電気を使わないのでしょうか?
商品を作るにも電力は必要なのですが。

貿易赤字 燃料
http://p.tl/2URn
465名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:39:14.95 ID:2qDes/SR0
■■■■■■■■■■■■■■■■

バカじゃねえ?

昔から 人口の1%は労組左翼だよ!

放っとけ! こいつら

50年前から、何も変わってないぞ…

■■■■■■■■■■■■■■■■
466名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:39:51.53 ID:AJphKofD0
>>450
反原発派は既に「なぜ原発に反対なのか」理由を失って
とにかく原発に反対すること自体が目的になってしまった連中だから。
頭いいのは残ってないよ。
467名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:40:32.90 ID:ugzhvkwx0
>>459
その程度の認識ではないと思うがなあ
今の原発容認派でも危険性はわかってるが経済のためやらなんやらでどうしようもないという感じ

仮に電気や経済のためなんだし原発どんどん増やして使えばいいじゃん派がいたとして
根底には「よもや自分には被害は及ばないだろう」という楽観主義がある
「自分は死なない」「こんな被害にはあわない」という無根拠な自信がどうしてもあると思う

>>463
いや、この際韓国がどうとかは全く関係ない
たまたまサムスンだっただけで中国だろうがインドだろうが日本がヤバイよねって話
468名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:40:36.40 ID:jJQI9K1t0
>大飯原発を強引に再稼働させましたが、再稼働と同時に火力発電8基を停止しています。



これ事実なんだよw

しかもやたら出力も大きい火力発電所もあるんだw



  電力逼迫なはずなのにねw
469名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:40:49.36 ID:zyn0GjE/0
>>459
バカを言うならいつまでも言ってろ
福島ピカドンはいつおさまると
思ってるんだ
470名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:41:14.10 ID:geDLI7gg0
>>462
家電の輸出なんて昔から知れてるがな、生産中国移転は大昔からだし、
重機や造船や素材や車両はフル稼働だぜ、朝鮮なんか金額ベースじゃ子供扱い。
471名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:41:15.78 ID:wBpQv3dNP
>>1
インド北部の大規模停電で3億人超に影響、インフラ脆弱さ浮き彫り
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201207300088.html

インドの電力網が崩壊、3.7億人に影響。停電の原因はわからず。
http://www.people.com.cn/h/2012/0731/c25408-1-1259491461.html
写真1:7月30日、首都ニューデリーで停電により、鉄道輸送力が大幅減、駅に乗客が滞留。
写真2:ニューデリーで停電のため停車する列車。
472名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:41:44.39 ID:63wKxt600
>>424
これで無理してフル稼働してる火力が事故って発電止まったら、って思うとぞっとするよな。

個人的には原子力に頑張ってほしい、
が、管理運営してる官僚と電力会社がクズすぎる。

いっそのこと管理運営をアメリカかフランスに丸投げした方がマシなんじゃないか。
473名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:42:08.82 ID:AJphKofD0
>>459
そーゆーことだな。
あるいは別の方向性で、火力発電の大事故が起きても同じ結果になる。
反原発派が騒げるのは今だけ、そして今でさえ既に多数派に相手にされなくなってきている。
474名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:42:56.65 ID:MKscAob90
もう原料もエネルギー源も全部海外から仕入れて
国内で加工して売りさばくという
日本の「加工貿易モデル」は終わりかけている。

「昔はよかった」「オレの成功体験」
そこにしがみついて、同じ方向に進む限り
日本の崩壊は避けられない。

俺たちは氷山に向かうタイタニック。
福島で船腹に小さい亀裂が入ったところ。

そのまま直進し続ければ、傷は大きくなり回復不能になる。
475名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:43:46.59 ID:2Spo7Sbr0
もう、先日の山口県の選挙の様に有権者に問うて結果を出して行くしか
無いんでしょうね。

反原発派は、負けたら昨日の報捨て古館の様に「結論は出ていない」と言い続けるんでしょうが。
476名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:44:25.73 ID:jZoU1lKS0
1.残業削減を命じられる
2.サービス残業で誤魔化す
3.「なんだ、余裕あるじゃないか」と言われさらに残業削減を命じられる
4.(2)に戻る

恐怖のスパイラル
477名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:44:31.76 ID:Iynpd7rq0
しかし日本は火力の燃料費アメリカの18倍の値段でわざと買ってるんだよな
そりゃ赤字にもなるわw
478名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:44:52.80 ID:IluLlozT0
>>468
止めた火力がもう動いてるのは、関電の電力供給量を見ればわかるだろ。
479名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:45:05.07 ID:z3qvsWz30
今の福島第一原発で何らかの放射線事故が起きて作業員が10人でも亡くなったら
反原子力発電派の人は鬼の首を取ったかのように騒ぐだろうな。

でも、水力発電なんかじゃダム作るために100人以上が死んだりしてるんだけどね。
原発の死者だけを過大に恐れる理由が分からんわー。
480名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:45:39.46 ID:iGnHMcZn0
>いつまで「再稼働反対」という国民の声を無視するつもりなのか
全ての国民から意見を聞いたら、再稼働反対が少数派だろう
481名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:45:40.00 ID:Iseg3I7T0
大量に生産して大量に消費
原発推進派は1970年で止まってる
482名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:45:56.99 ID:z6gVyMPM0
関西エリアだけみれば再稼働は不要だったかもしれんが、おかげで九州も停電せずにすんでる。
483名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:46:24.61 ID:ktQtcBml0
>>467
製造は日本から韓国へ流れたように、ある程度の品質を提供できれば安い方へ流れるって話しね
中国>東南アジア・・・インドはあってもかなり先だと思うw
日本の家電は終焉がすぐそこまで迫ってるんじゃないかな
484名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:47:33.27 ID:2Spo7Sbr0
>>474
>日本の「加工貿易モデル」は終わりかけている。

反原発の念仏でも唱えていれば、救いの糸が天上から降ろされるでしょうかね?
485名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:47:40.01 ID:NRdGg5Jw0
>>410
>現場にポッカリ穴が開いてるのを知ってる上層部がオーナー(政府と国民)にウソ報告し続けたんだよ
あほ、それなら自民もミンスも同じく騙されてんじゃねーかwww

>>412
せめて海外流出だけは避けようなw
486名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:48:01.90 ID:Iynpd7rq0
>>480
なら国民投票を反対する必要なんてないんじゃね
487名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:48:15.18 ID:fb9HKEch0
再稼働した火力と原発のおかげで余裕ができてるってことでないの?
発電所の発電してる電力の割合が本当はどうなっているのか分からんから水掛け論にしかならんけど・・
488名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:50:24.66 ID:2Spo7Sbr0
>>477
ガスは、そういう商売が許されているんだよね。
つまり、その燃料が無ければ苦しい、他に燃料を求める事が出来ない国には
高く売りつけて良いルール。

日本は原発が止まっているので、交渉能力が著しく落ちている。
489名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:50:42.58 ID:MKscAob90
こんなのは正解のない問題だから、「誰が正しい」とかどうでもいいわけだが
・核のゴミ費用
・廃炉費用
・津波や断層の危険
・隕石テロ飛行機の危険
・ウランの枯渇
・プルトニウムを増やし続けることの危険性

いまのうち「依存からの脱却」を目指さないと
ダメなことは、サルでも分かるレベル
490名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:51:10.31 ID:gETHqPzH0
反原発アンチはそれに固執していて原発の本質を見ていないよな
こういう奴はただ反原発と言ってる奴と何が変わらないのかわからない
491名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:51:23.08 ID:NRdGg5Jw0
>>438
そもそも原発誘致するようなとこは、これといった産業もなく凋落している地域なわけだ。
492名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:51:41.45 ID:VW31+I6A0
黒部川第四発電所の建設という偉業を成し遂げた会社のくせに
今は落ちぶれちゃって、原発止められちゃって右往左往かよ
情けない
493名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:52:36.60 ID:Iynpd7rq0
>>488
原油も下がって超円高なのに高いってないわ
494名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:53:21.22 ID:2Spo7Sbr0
>>486
知事選、市長選、総選挙等、投票の機会はありますので
そこで、反原発派の候補に投票されればいかがでしょうか。

495名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:53:26.07 ID:EG3KVCOKO
まじでー?
じゃあ節電解除しよーぜ
496名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:53:33.99 ID:C6akeFRdO
火力発電でも揚水発電はできる
497名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:53:48.96 ID:xVa9EqeY0
>>489は、石油が輸入できなくなって、戦争になったのを忘れてるみたいだから、ニワトリ以下で良いか?
498名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:55:59.15 ID:2Spo7Sbr0
>>493
>原油も下がって超円高なのに高いってないわ

それは、原油の話でしょ。
>>488は、ガスの話ですよ。
499名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:56:18.97 ID:rKd5fRul0
>>497
石油が輸入できなくなったら原発がいくらあっても
経済麻痺するから一緒
500名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:56:52.10 ID:rHf/YvxV0
ま、実際は原発って火力と違って停止してても運転時と変わらずお金がかかるから、
原発再稼働→その分火力発電所の出力下げる→利益ウマー
なだけの話。

その結果(他の発電所のポテンシャルを公開してしまった為に)、
この酷暑日でも余裕がある事がばれちゃったんだよね。
501名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:56:53.33 ID:Iynpd7rq0
電気代が上がってこんなグダグダになってしまったのは原発事故が起きたせいだろ
事故ってから1年以上経ったのにまだ問題解決しない
賠償金額もいくらになるかわからない
502名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:58:04.42 ID:vLnsdvzD0
原発推進派の方が未来を描けていない気がする。
503名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:58:26.78 ID:rKd5fRul0
>>498
交渉なんて企業の腕次第
LNGなんて世界中で余ってるんだからいくらでも安く出来るわな
出来ないような交渉力の弱い企業は潰れたら良い
504名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:59:03.94 ID:tF0kVhQc0
ちょっとまてよ、電気ってのはそもそも文明人というか人間が利用するものだろ?
なんで猿に電気が必要なんだ?
>>1の記事自体がおかしい。
505名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 16:59:23.29 ID:gETHqPzH0
>>491
おいおい、該当する県以外で放射能が何たらとか言って野菜や魚止められてたの忘れたのか
関東ではどっかの浄水場で水も止めてただろ

今は落ち着いてるが関東一帯の人が不安がってたことは間違いない
雨や空気ですら神経質になってたはずだよ
506名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:00:58.71 ID:alLYRdMp0
原発はじゃんじゃん稼動させりゃいいんだよ
但しどんな災害があっても事故らないようにな
反対してるヤツも「原発反対」より「原発事故反対」の方がいいと思うぜ
507名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:01:08.80 ID:Oyuioihl0
つか普通に天然ガスなんてプラント事業そのものに出資して権益確保してるじゃねーか
それが普通だよ
508名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:01:37.86 ID:SPvEBnYj0
火力を止めたのは、原発稼働開始した7月初め頃だろ。
真夏に原発も火力もフル稼働させるために、
それまで酷使した火力を点検した。
原発稼働したからようやく点検できたということ。

今はもう既にフル稼働だし、
もし原発(と揚水)がなかったら既に計画停電レベルなんだけど。
いま大飯を止めろというのは、関西に停電しろというのと同じ。
509名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:02:01.57 ID:2Spo7Sbr0
>>500
化石燃料を輸入しまくって燃やしているからもっているだけなんですが。

現金を燃やして燃料にしているのと同じですね。
510名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:02:03.22 ID:hMH5oWzk0
なんで、沖縄電力以外が原発を保有・再稼動させたいかと言えば、会計財務上の観点から言えば、
黒字決算になるからである。
貸借対照表上・損益決算上は、使用済み燃料も資産計上されている。
また、国の税金という補助があるから、固定資産としても原子力発電所はプラスの査定になる。
つまり、廃炉となると、負債でしかなくなる、という会計上のからくりがある訳だからです。
511名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:03:08.23 ID:MKscAob90
震度6と大津波が定期的に押し寄せる狭い島に
50個も原子炉を建て続けて
「日本の繁栄」を夢見た人たちは楽天的すぎたね・・・

512名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:03:47.74 ID:rHf/YvxV0
天然ガスが他国よりも◯倍高いとか、貿易赤字がーとか、
液化のコスト、スポット買い、原油や鉱物の価格推移、311による一時的な生産量の減少など、
ちらっとでも調べようとは思わないのかね。
513 【関電 87.4 %】 :2012/07/31(火) 17:03:57.28 ID:keRwcLZ90
(´・ω・`)あつい
514名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:04:24.83 ID:TRa+uBrI0
原発なんてごみの最終処分をはっきりしてないのに稼動させてるバカは死ねばいいが
国民は迷惑なんだよ
地震がデフォな日本で原発なんて愚の骨頂
素直に地熱と波楊発電やってろと言いたい
515名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:04:52.90 ID:AJphKofD0
>>501
違うよ。
「原発事故が起きたから」ではなく、「他の原発を無意味に止めてしまったから」だ。
とっとと他の原発を再稼働させれば済むこと。
反原発派が莫大な損害を生み出している。
516名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:05:40.00 ID:2Spo7Sbr0
>>510
大きな企業の経営が行き詰ると国民負担が増えるよね。
517名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:05:41.85 ID:QaAFBCtt0
>>506
オレは核のゴミ捨て場を作っていない現状では、原発自体依存すべきでないと思うよ。
事故が起こらなくても、問題の作送りをしているだけだ。
518名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:06:09.03 ID:MKscAob90
>>515 じゃあ浜岡5号動かしていいよ
519名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:06:34.29 ID:SPvEBnYj0
>>514
他人に「死ねばいい」なんて言える人が、
どの口で放射能の危険性とか言えるんだ?
死んだら健康被害も何もあったもんじゃないだろ。
520名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:06:35.44 ID:FV4GyNrB0
>>41
もっともな意見だけど、違う方向のリスクが馬鹿でかいことが
はっきり分かってしまったからなあ。
原発は当面止められんけれど、3.11みたいなことが起きないよう
注意&お祈りしながら20年位かけて0にするのが妥当だろう。
もし可能なら15年、あるいは10年で。
521名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:08:23.75 ID:ktQtcBml0
>>485
自民時代に結託して推進してただろアホ
522名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:08:24.70 ID:2Spo7Sbr0
>>514
>素直に地熱と波楊発電やってろと言いたい

環境破壊派ですか?
景観の破壊は平気な反原発派。
523名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:08:25.45 ID:mcWJzHTu0
>>1
使われなかった電力はどうなるんだ。
ぎりぎりで使い切るのが、漢ってものだろ!!
524名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:08:59.13 ID:ll8+Q13k0
家計で言えば、奥が特売品やら手弁当やらで出費を切り詰めてギリギリ赤字出さなかったのに、
「まだ足りるじゃん。外食行こうよ」といってるようなもの
525名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:09:20.38 ID:gETHqPzH0
問題は管理してるところが原発の扱い方をわかってないのに
安全だと主張しまくってたことだよ
今更これで安全になりましたなんて誰も信用しないだろうな
安全だと思わせるために大量に金バラまいたりシンポジウム開いたりしてたんだから

こんなブラックボックスほっといていいのか
もしくはこの電力会社に健康と命預けてていいのかって話だよ
526名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:09:36.70 ID:yfA7NWrh0
節電節電言ってるうちは余ってるなんて言わんわ
527名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:10:30.59 ID:Iynpd7rq0
米電機・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフ・イメルト最高経営
責任者(CEO)は、30日付の英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
原子力発電が他のエネルギーと比較して相対的にコスト高になっていると
指摘し「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と語った。

発言の背景には、東日本大震災の影響で原発に関わるコストの上昇が
見込まれる一方、技術の進歩で地中深くの岩盤から採取される「シェール
ガス」の増産が進んで、天然ガスの価格が10年来の安値水準を続けている
ことがある。

イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり、いずれかの時点で経済原則が
効いてくる」と述べて、原発が経済的に見合わなくなる可能性を示唆。「世界の
多くの国が(天然)ガスと、風力か太陽光の組み合わせに向かっている」と述べた。

GEは電機メーカーとして原子力発電の普及を担ってきた。現在も日立製作所と
組んで原子炉メーカー世界大手の一角を占めるが、原発事業はGE全体の売上
高の1%にも満たないという。(ニューヨーク=共同)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3100I_R30C12A7EB2000/
528名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:10:47.22 ID:SPvEBnYj0
なんで大飯を再稼働させてるか理解してない人が多いと思う。
現時点で大飯が動いてなかったら関西は電気が足りてないってことをまず理解してくれ。
将来的にどうするかとか、他の原発のことはいろいろ議論したらいいよ。
でもいま大飯が止まったら、関西は停電だ。

ちなみにマスゴミは東京が大丈夫なら地方はまったく関心ないみたいだが、
九州もかなり厳しい。8月は停電の可能性があるのに、ニュースにもならない。
529名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:11:07.55 ID:fCRFzwB30
関西猛暑
クーラーとか電気ガンガン使ってる
節電とかみんな忘れてる
でも大丈夫だね

結局原発なんて要らなかったか
530名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:11:34.93 ID:DUrDNmlr0
そもそも、原発の推進は第一に石油ショックで起きたわけじゃん。
中東で戦争が起きたり、OPECが高騰させたりするから、なぜかトイレットペーパーまでも高騰して、トラウマに陥った。
なら、ウランで済む原発を沢山作った方がいいわと原発推進で今に至る。
当時はそれでよかったし、代替エネルギーは考えもしなかったが、二度目の事故が起きたら日本は終わる。
リーチ掛かっちゃったからな。
通常の電力で不足するわけじゃないけど、イランが戦争でも起こして石油価格が高騰して不足したら、原発推進する側が有利にアナウンスするだろ。
財務省や経産省あたりは、アメリカと組んで、戦争でも起こそうとしてるかもしれんね。
531名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:11:46.83 ID:/7sT7vEE0
>>529
バカ
532名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:11:58.71 ID:4yFVWdWV0
神戸製鋼、売る電気余って仕方ないようですがw
533名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:13:00.25 ID:3eyxaTLy0
>>514
ゴミの話で言うなら、ふつうにゴミ埋め立て地もいっぱいいっぱいだが、
毎日山のようにゴミ出してるじゃないか。
別に同等に扱う訳ではないが、普段から処分に困るゴミを出しながら生きている事は自覚すべきだよ。
534名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:13:09.76 ID:SPvEBnYj0
>>529
原発が動いてるからだろ。
動いてなかったら足りてない。
535名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:13:12.24 ID:El+k68lG0
ゲンダイがそういうと言うことは、原発は必要なんだろうな
536名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:13:25.87 ID:lpHKasao0
ちり紙以下なゲンダイの記事によろこぶ馬鹿ってw
537名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:13:35.97 ID:Dkdh8q3j0
インドで7州にまたがる大停電。。。原発も停電喰らったらもんじゅは大爆発。
538名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:13:41.01 ID:2Spo7Sbr0
>>520
代替エネルギーが無いから無理。

何故、政権与党や、与党を狙える野党が不人気を承知で原発カードを捨てられないかと言うと
次のエネルギーのアテが無いから。
故に、反原発を唱えるのは、政権から遠い、あるいは目立てば良いだけの弱小政党ばかりとなる。
539名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:13:56.21 ID:BofFCh9b0
自分所の原発が事故おこして
身近が汚染されてみないと分からないんだな原発推進派は
たいした補償も無いからな
540名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:14:17.49 ID:qrRziOF30
>>529
ついに今大飯原発の二基が動いていることすら理解できない池沼が出てきたか。
いったい反原発派の馬鹿さ加減はどこまで酷くなれば終わるんだ。
541名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:14:42.87 ID:4yFVWdWV0
神戸製鋼、売る電気余って仕方ないようですがw
542名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:14:54.02 ID:eioXcP5G0
>電力は余っている
大津イジメ殺人加害者に電気椅子はもったいないけど、そういう事なら。
543名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:15:05.78 ID:AJphKofD0
>>528
大飯が稼働したら、今度は関西の代わりに九州が危なくなってきたからな。
八月に九州で停電が起きたら大騒ぎで、一気に世論は「他の原発も稼働させろ」に傾くだろう。
544名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:16:22.40 ID:66o/Yx/q0
原発推進は世界の潮流。

ウソをつくことが前提のゴミクズの言うことを信じるべきか、

世界の潮流を信じるべきか、

ゴミクズ以外には明らかこと。

545名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:16:22.99 ID:fCRFzwB30
>>540
ぶっちゃけ止めても問題ないよ
「大飯動かしてもまだ足りません!」とか嘯いてたくせに


それぐらい余裕ぶっこいちゃってる
ま、おれは原発はいずれ必要だと思うけどね

でもあの騒ぎはアホ丸出しだったね
546名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:16:23.31 ID:++HuNEWz0
>>529
こういう馬鹿が経済を失墜させる

死ね、つか、馬鹿は殺すに限る
547名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:16:26.65 ID:2Spo7Sbr0
>>527
>イメルト氏は「天然ガスが非常に安くなり

アメリカだから安く買えるのだよ。
548名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:16:44.14 ID:MKscAob90
>ついに今大飯原発の二基が動いていることすら理解できない

日本全体の電気の使用量にくらべたら
2つの原発稼動とか「形ばかりの儀式」

なんとしても、この夏再稼動という「儀式」にこだわっただろ。
もう、その発想からダメなんだよ
549名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:16:47.95 ID:SPvEBnYj0
>>541
原発動いてんだから当たり前だろ
550名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:17:10.87 ID:tqv0hQfwO
>>540
あれ?
火力八基停めたって聞いたけど。
551名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:17:27.74 ID:Iynpd7rq0
電力足りないなら、足りない時間帯にパチンコ屋やゲーセン止めればいいだけだろ
家庭には数時間テレビを消してくださいと放送したらいいんでねぇの
552名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:18:14.04 ID:3eyxaTLy0
>>529
どこが忘れてるんだよ。
小売店でも節電でやたら暗くて暑い店多いわ。
土曜出勤の工員も多いしな。
553名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:18:18.10 ID:d/wg4OCNO
電気が足りてるって言ったって、じゃあ新たな大規模工場受け入れられるのか?
それが出来ないから海外に工場新設してるんだろ?
554名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:18:32.72 ID:fCRFzwB30
>>546
ははは「死ね」「殺す」か
こりゃひどい

人間ここまで落ちぶれたくないものだw
555名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:18:45.55 ID:4GeuU9890
>>551
ぶっちゃけ夜中に閉店してる店の看板の電気つけるとか無意味だよな
556名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:18:47.49 ID:Ou1LMNOU0
いや、省エネ努力した結果じゃね?
事実熱中症で搬送されている老人大勢いるだろ
557名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:19:01.52 ID:MKscAob90
なんで動かし始めてから、
『あ、やっぱ、断層があるかも!』とか自信失っちゃったの?

中学生じゃないんだから勘弁してよ
558名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:19:09.17 ID:SPvEBnYj0
>>548
日本全体で余ってても、
足りない所に供給できなきゃ意味ないだろ。
オマエの家の電気から率先して足りないとこに回せ、アホ。
559名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:19:17.49 ID:Iseg3I7T0
パチンコ店も真夏なのにクーラー効かして音楽鳴りっぱなしで電飾もギラギラで原発事故なんてまるで関係なく通常営業してる
560名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:19:43.47 ID:bzcWuSfQ0
メガソーラーは馬鹿馬鹿しいが余剰電力しか買い取ってくれない一般家庭にもこれから年度末まで
42円の固定価格に釣られて太陽光どんどん乗っかってくから導入した家庭は消費電力がモニターで
可視化できるようになるから売電額増やす為に自家消費抑制しようと昼間の過度なエアコン自重しだすんで
夏の電力需要のピークは抑えられてくんじゃないかな?
561名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:19:55.26 ID:tqv0hQfwO
>>544
発展途上国の潮流な。
562 【関電 87.4 %】 :2012/07/31(火) 17:20:17.41 ID:BVVWNCf/0
いやいや、単に高コストな発電設備が必要なだけですよ
だって、利益はコストの数%と決まってるんだもの
利益を大きくするには コストを大きくすればいい ただそれだけ
563名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:20:20.93 ID:aOXczvf80
>>514
地熱は怖いよ。原発はなんだかんだ言っても死者は出てないけど
地熱で有毒ガス突出なんて事故が起きたら
数百人レベルで周辺住民が瞬殺されてもおかしくない惨事になる。
564名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:20:29.41 ID:2Spo7Sbr0
もう、選挙、選挙しかないよ。

いくら議論したとて、このスレの様にしかならないのだから。
選挙で一つずつ結果を出して行くしかない。

その中でしか、国論はまとめられないのだから。
565名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:20:59.34 ID:VnDeNCEn0
>>553
海外工場新設は前からの問題だよ
566名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:21:17.72 ID:SPvEBnYj0
>>550
火力止めたのは原発再稼働直後の7月初旬。
今はもう火力も(原発も)動いてる。
だから今は余裕がある状態。
原発がなかったらもう足りてないよ。
567名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:21:28.97 ID:7XEBwpEI0
図星なんだよなぁ
これに対するまともな反論など聞けたためしがない。
568名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:21:30.80 ID:fCRFzwB30
>>556
ありゃ可哀想
足りてるのに「足りない!足りない!」とマスゴミが騒いだ結果の犠牲者
本来失われる事なかった命

まったく馬鹿騒ぎしてたとしかいいようがない
5月ぐらいから「余裕で電気足りるわ」って意見がチラホラあったがまさにその通りになったな
「ほらみたいことか」だよ

マスゴミも煽り過ぎなんだよ
誰の指図かしらんけど
569名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:21:42.60 ID:qrRziOF30
>>550
大飯の二基を動かして余裕が出たから今まで点検先延ばしにしてきた火力停めただけだ。
お前らの脳内では火力発電は点検すら必要ないスーパー発電なjのかアホ。
570名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:21:49.63 ID:MKscAob90
日本は少子高齢化、そして世界的な経済危機の影響で
「右肩下がり」が待っている
電力消費も落ち込む
でも、それを受け入れられないのが原子力村
571名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:21:56.54 ID:3uJvVhnt0
小沢ちゃんのフットワークなら簡単に切れるんだろうけどこの方向性はよろしくない
572名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:22:18.35 ID:s/yj87ZG0
>>1
原発をとめたことによる
節電による熱中症で、今年何人死んでるか知らないのか?
電力不足は、ただちに人が死ぬ。

一週間で8600人搬送、16人死亡
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5094982.html
573名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:23:04.26 ID:rHf/YvxV0
>>538
新型の火力発電だと、50%以上効率が上がるから、火力発電だけでも十分可能だよ。
目下いくつか置き換え中(この時期にw)

加えて、そのうち数%の太陽光発電などの自然エネの上積みや、
省エネの設備への置き換えも進む。

それまでつなぎで安全性の高いいくつかの原発を稼働させるのは構わないと思うけどね。
574 【関電 87.4 %】 :2012/07/31(火) 17:23:28.53 ID:BVVWNCf/0
火力を動かさず 電気が足りない足りないという原発キチガイどもw
575名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:23:54.86 ID:VW31+I6A0
これじゃあ、9月にまた全原発は停止だな。
そろそろ出力低下の準備でもしとくべきだ。
576名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:24:05.93 ID:2Spo7Sbr0
>>560
こんなベラボーな価格の太陽光発電なんか不要だよ。

自分が議員なら「国民生活を圧迫する太陽光発電買取価格引下げ」を公約にするね。

577名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:24:06.81 ID:MKscAob90
>>572 原発が爆発したとき
避難すらさせてもらえなかった病院の老人が50人死んでますけど
ノーカウントですね
578名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:24:31.44 ID:mBumvzCj0

節電!節電!節電!節電!

ついでに、電気料金値上げ

電気製品、買い控え

日本電機メーカー巨額赤字。国際競争力低下

中国、韓国電機メーカーうまwwwww( `ハ´)< `∀´>
579名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:24:43.34 ID:fCRFzwB30
>>566
原発なくても足りてるって・・・

マジで8月なのに電力余りまくりワロタ

>>572
ホントいらぬ節電キャンペーンだよなあ
正直ものが馬鹿を見る世の中・・・
電気余ってるのに馬鹿正直に節電した結果尊い命が犠牲に・・・

電力会社の奴ですらクーラー設定温度18℃にして涼んでるだろうにw
580名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:25:03.85 ID:SPvEBnYj0
>>568
実際、大飯が動いてなかったら足りてないから
581名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:25:14.42 ID:tqv0hQfwO
>>569
おおこわいこわい。
すぐにアホ呼ばわりとか、推進派って余裕がないねぇw
582名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:25:25.35 ID:VnDeNCEn0
>>572
そういうすり替えやめろよ
熱中症なんて毎回の問題なんだから本人が自己管理するしかない
583名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:25:54.26 ID:dImh2JA50

電力が足らないから原発再稼働という嘘を認めたらどうかね?



電力会社を盲信するばかどもめ。
584名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:25:54.65 ID:zNo06J1p0
あまり知られてないけど実は火力発電所などの送電線自体の耐久性も問題になってるんだよね
火力発電所フル稼働して作った電力をずっと流してるから電線自体の劣化が著しい

585名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:26:05.97 ID:7XEBwpEI0
国内にある50数基以上の原発が停止しているのにもかかわらず
全国どこも、停電すら起きていない。もう笑うしかないね
586名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:26:19.55 ID:Iynpd7rq0
>>572
熱中症患者なんて毎年出てる
事故前の2010年もたくさん居た
http://ikemenpanda.net/heatillness/680.html
587名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:26:35.22 ID:+nlU6ylR0
>>21
ボルトにマラソン走らせたら
2時間切るどころか1時間ちょっとで走れる!
って言うんだろうな、きっと
588名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:27:13.54 ID:SPvEBnYj0
>>579
原発動いてるから3000近く供給できる。
原発抜きだとせいぜい2600くらいだろ。
もう既にオーバーしてるんだが。
589名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:27:31.77 ID:G8yS1sSS0
>>577老人ならよかろ
590名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:27:41.31 ID:VW31+I6A0
>>580
原発動かして、それ以上の発電能力分の火力発電を止めたのにw
足りないんだったら火力発電所止めるなよ
591名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:27:54.01 ID:fCRFzwB30
>>585
それに対して理論的に反論できるやつはいないw

結局足りちゃうんだよ
笑えるけどそれが事実

だから事実をありのままに言うと「死ね」だの「殺す」だの脊髄反射で発狂しちゃうw
592名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:28:16.46 ID:2Spo7Sbr0
>>581
反原発派の方が怖いよ。

先日のデモでも、警官を殴って逮捕されている。
593名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:28:43.90 ID:3eyxaTLy0
>>591
理論的に反論されてもスルーしてるだけだろうに。
594名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:28:50.87 ID:LV0GgbpIO
頭馬鹿なの?どんだけ穴を埋め合わせするために海外から資源を輸入してると思ってんの?
この赤字見ても何も違和感覚えないの?
595名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:28:56.60 ID:MKscAob90
柏崎刈羽のときも、福島第一のときもそうだったけど

首都圏は大丈夫な大地震でも、原発立地に大地震がくると
首都圏がいつも崩壊の瀬戸際になるんだ。

安全を守るのは「分散とネットワーク」のはず。
1か所にを集中させると、いざっていうとき、泣くはめになるぽ。

「大艦巨砲主義」じゃ戦艦大和の二の舞だ
596名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:29:03.78 ID:qrRziOF30
>>584
ここの電力足りてる厨は火力はメンテ無しでいつまでも稼動できるし万が一のことなんて考えなくていいという思考だから。
正直思考が東電とまったく同じ。
597名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:29:35.26 ID:vtdiqC0w0
>>19
原発が安いのは税金入れてるからだよ馬鹿
598名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:29:39.46 ID:SPvEBnYj0
>>590
火力止めたのは原発再稼働直後の7月初旬。
今はもう火力も(原発も)動いてる。
だから今は余裕がある状態。
原発がなかったらもう足りてないよ。
599名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:29:53.16 ID:27+7slCB0
マジレスすると資産が減るから電力会社は原発をやめられない
電力不足。あれは嘘だw
600名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:30:09.67 ID:2iSsvKB7O
実は三割くらいは他誌には書けない素晴らしいことを書いているのがゲンダイ

5割くらいが糞な内容だから叩かれる
601名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:30:41.21 ID:38796bOk0
今頃何言ってんだ。ニュース流すはずのマスコミが原発動いてから書くとかもうね。
恥を知れ。
602名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:30:49.76 ID:nHmXyZ700
このクソ暑さを現状で乗り切ったらまじで原発いらんな
603名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:30:53.48 ID:VW31+I6A0
>>591
そうなんだよね、馬鹿が半狂乱になって
「じゃぁ病院で停電したらどうなるの、病人を殺すの?」
とか言い出すからねぇ
既にそんな事言っている奴がいるけどさ
もう電力余りまくり
それがこの猛暑でバレちゃって、原発馬鹿どもが右往左往w
みっともない
604名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:31:39.13 ID:dImh2JA50

夏が終わったら原発はとめるんだよな?
いつまで人の命を危険にさらすんじゃい。
605名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:31:40.60 ID:7XEBwpEI0
赤字赤字って
原発の事故処理に公的資金2兆円も使っといて
何偉そうなことホザいてんだw
606名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:31:54.05 ID:Iynpd7rq0
>>594
円高で輸出できないのと、原発事故で食べ物輸出できないから貿易赤字なんだろ
607名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:31:54.29 ID:2Spo7Sbr0
>>591
金に糸目を付けずに、海外から化石燃料を買い続けているからだよ。

これによって、震災以後ずっと貿易赤字になっている。
反原発派は、貿易赤字派。
608名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:32:04.92 ID:fCRFzwB30
>>596
東電自体「原発はメンテなしで稼働できて万が一の事なんて考える必要なし!」
だったからあんなことになったんじゃないかw

まるっきり反対だよ
609名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:32:12.36 ID:tqv0hQfwO
>>594
ハハハ。
日本って資源国だっけ?
なにやるにも輸入しかないのに何言ってんの。
610名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:32:51.72 ID:dXQ+C4WD0
まだこんな事言ってるのか、もうオリンピック始まったぞ
611名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:32:51.83 ID:27+7slCB0
実は日本全国でみると停電はめずらしいことではない

ところが停電で死者がでたというニュースは聞かないんだなこれが
612名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:32:56.51 ID:pGabYqSO0
一瞬足りとも余らなくなったら停電災害だろうがw
どうして基礎知識理解力が幼稚なの日刊ゲンダイ?
613名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:33:03.46 ID:Ew12OUa/0
>>606
それソースあるの?
614名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:33:27.08 ID:q3W6SNl50
揚水発電を忘れないであげて・・・
615名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:33:33.22 ID:d/wg4OCNO
足りてるから必要無い。
こーゆー、保守と言うか、思考停止の馬鹿は問題を先送りにしてるに過ぎない。
彼らにとっては、新エネルギーの発電所も要らないのだろう。足りてるから。
火力発電の増設も許さない。足りてるから。
それで、大停電事故が起きたら、政府のせいだと怒鳴るのである。

まあ、未だに小沢を神と崇めてるし、
思考停止のジジイが思考停止のジジイの為に作ってるような新聞だからな。
616名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:33:35.43 ID:SPvEBnYj0
>>606
食べ物の輸出減で赤字?
金額どれくらいか言ってみ ww
617名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:33:42.26 ID:MKscAob90
赤字赤字って
電力会社は地域独占が認められ
かならず「儲けがでる」ように価格も設定できるのに
ありえない「赤字」ワロス。

悔しかったら東電をJALみたいに一度解体して
社員の半分をリストラしてみろよ
618名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:33:47.27 ID:93GsgB1T0
>>514
>地熱と波楊発電
お前が最高の馬鹿w
619名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:34:25.51 ID:2Spo7Sbr0
>>617
火力発電で揚水なんて、効率が悪すぎるよ。
620名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:34:25.84 ID:27nTmc0DQ

火力発電フル稼働ってのは、鳩山イニシアチブ的にどうなの?w

621名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:34:37.32 ID:Iynpd7rq0
>>613
ニュースで輸出の伸びが落ちるってやってるだろ
622名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:34:37.76 ID:fCRFzwB30
>>612
電気の供給量にかかわらず結構局所的な停電は日本では起きてるんだが
別に問題なかろう?

お前の基礎知識理解力は幼稚なゲンダイ以下か?
623名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:35:24.27 ID:7XEBwpEI0
>火力発電の増設も許さない。足りてるから。

こんなこと言ってるの一人も聞いたこと無いぞw
原発利権者の被害妄想の域だろw
624名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:35:25.90 ID:rfM0RrJX0
貿易赤字厨はいい加減見飽きたわー
なんか原発ないとわしらの土地が潤わない!とかいってる奴と同じ感性だよな
625名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:35:30.32 ID:dImh2JA50
このまま夏を乗り切っちゃえば、みんな原発はいらないねって言い出すな。
実際いらんしなw
626名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:35:34.07 ID:o0PEzPIl0
推進派も反対派も信用できない
とりあえず原発は順次稼働して寿命が来たのから廃炉
新設は無しで平行して代替エネルギーへの転換をたのむ

推進も反対もどっちもどっち変態野郎だろ
627名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:05.67 ID:qnW37j9E0
この話って電力が足りているかどうかって問題なのか?
停電するかしないかなんて電力会社の胸先三寸なのだから関係ないだろ。
628名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:07.69 ID:SPvEBnYj0
>>615
関西足りてないんだけどね
あと九州はギリギリじゃないか?
事実関係からきちんと理解した方がいい。
ウソは何回書いてもウソだよ。
629名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:07.97 ID:qrRziOF30
>>608
自分で私たち原発反対派は東電とまったく同じですとゲロしてるの気がついてない?
630名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:35.38 ID:rHf/YvxV0
>>607
じゃあ、スポット買いやめて、長期契約にすれば、
普通に安く出来るな。
631名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:36.14 ID:2Spo7Sbr0
>>620
反原発の旗手・鳩ポッポは、反原発派を知るには格好の人物。

632名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:42.80 ID:q3W6SNl50
>>626
それが通常の精神だわな
633名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:44.87 ID:tqv0hQfwO
>>613
ソースって今の日本の常識だよ?
お前は新聞もTVも見ないで1日2ちゃんやってるとでも言うのか?
634名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:36:56.39 ID:MKscAob90
>>626 その稼動中に次の大事故が起こらないという保障は?
    神に祈りを捧げればOK?
635名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:37:30.28 ID:Cvl50kb60
>>2

電気代上がってで困るのは一般家庭であって
大口顧客は関係ないじゃんw
636名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:37:35.65 ID:v86fDQF90
火力発電用の燃料をもっと安く買う努力しろよ
わざわざ通常の8倍もの値段で高く買って火力の方が高くつくように見せかけてんだろうが
637名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:37:36.56 ID:yAlxoBVU0
ただし、代替案はなし。

卑怯な批判ばかりで、お偉い国民様ばかりですねw
638名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:38:17.45 ID:SPvEBnYj0
>>627
胸先三寸以前に、電力足りなかったら停電決定じゃん
639名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:38:19.45 ID:3eyxaTLy0
無理難題押し付けといて、私生活とか犠牲にしてやっとこなしたら、
「ほら、できたじゃないか」とかいう人いるよね。
640名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:38:37.59 ID:AJphKofD0
>>596
反原発派は、原発以外のリスクはまったく見ようとしないからねえ。
まー、放っておけば自壊するのはわかってるが
それまでに国に莫大な損害を与えるんだよなあ。
641名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:39:01.43 ID:gHA7Px/sO
福井大地震が起きる確率と、松井がメジャーに復帰できる確率
さて高いのはどちらだろうか
642名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:39:03.33 ID:7XEBwpEI0
この夏をシレっと乗り切ってしまったら
いったい福島とはなんだったのか・・・・・・・

借金大国日本の功罪
643名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:39:03.58 ID:nNDcZiseO
こういうアホ新聞って、不特定多数の地道な節電努力を何だと思ってるんだろね?
644名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:39:27.02 ID:q3W6SNl50
>>634
安全対策を入念にするしかないだろうに。
大飯の原発稼働させる時も、毎日レポートサイトに上げたり、
相応の努力はしてると思うが。
645名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:39:30.44 ID:2Spo7Sbr0
>>624
反論出来なくなると『見飽きる』んですね。

震災後に日本が貿易赤字国に転落しているのは事実ですから。
646名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:39:43.16 ID:MKscAob90
たった2基の原発で猛暑の夏を乗り切った日本ワロス
647名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:40:12.16 ID:Ew12OUa/0
>>633
はい???
まともなソース出せよ
648名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:40:30.51 ID:SPvEBnYj0
>>626
それが普通だと思うし、
これからも作ろうなんていう推進派なんてほとんど居ないと思う。
一部いる「今すぐに全部止めろ」というキティが問題なんだよ。
649名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:40:30.97 ID:zlHqymKP0
電力余ってるじゃんと言われたときの言い訳は用意してあるよ

みなさんが節電に協力してくださるから余裕があるのです
650名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:40:42.25 ID:Iynpd7rq0
>>645
日本が高いウランを輸入してることはどうなのよ
651名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:41:12.99 ID:d/wg4OCNO
>>623
ん?ゲンダイ曰く、足りてるんだろ?
原発要らないなら、増設も要らなくね?

要るの?やっぱり
652名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:41:17.33 ID:v86fDQF90
原発つくる金ですべての家にソーラーパネル配ったらどう?
653名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:41:53.58 ID:AJphKofD0
>>634
火力や水力の大事故が起こらない保証もどこにもないのだが。
654名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:41:58.56 ID:MKscAob90
>安全対策を入念にするしかないだろうに。

断層の上の原発でも、毎日すみずみまでピカピカに磨けば大丈夫
という「安全対策」ワロス
655名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:42:29.24 ID:q3W6SNl50
>>646
その二基の余力で揚水する余力が出来て、
日中の電力消費に回せるようになってるんだが

反原発派って、関電のサイトすら見てないのかよ
656名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:43:07.49 ID:Iynpd7rq0
>>647
日本の食べ物 輸入拒否でググれば出てくる
って少しは調べろよ
何のためにネットやってるんだw
657名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:43:18.32 ID:SPvEBnYj0
>>651
ゲンダイの記事が間違ってるから。
火力止めたのは7月初旬。
今は火力も原発もフル稼働でようやく足りてる状態。
大飯の原発抜きだと足りてない。
658名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:43:32.38 ID:mmwmQRRZ0
パチンコやめれば電力は余る。
659名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:43:33.43 ID:rfM0RrJX0
>>645
震災あったら貿易赤字になるのは当たり前だろうが
何いってんのコイツ

関西電力とか自分たちは安全に取り組んでますとかふざけたCM流してるけど
その金無駄使いする暇あったら事業にあてろよといいたい
660名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:43:35.47 ID:bzcWuSfQ0
原発依存率がマジキチの関西電力以外は結局原発なしの夏を今年も乗りきれそうだな。

まぁ、そろそろ無理して稼働させてるオンボロ火力発電も最新の高効率の発電機へ順次更新してかないと
次々ぶっ壊れてきそうだが
661名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:43:39.95 ID:rHf/YvxV0
>>645
原発停止による燃料の増加量とその価格と、日本全体で輸入する資源の価格推移を調べて見たら?
輸入額増加の一因なのは間違いないけど、それは極一部だとわかるから。
662名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:44:00.50 ID:v86fDQF90
>>649
節電して結構なことじゃないか
何か問題でも?
質素倹約は日本の美徳だよ
663名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:44:46.65 ID:MKscAob90
>火力や水力の大事故が起こらない保証もどこにもないのだが

去年の大事故を目の当たりにしたのに
平然としていられるのはグロ耐性が高い人だけです。

普通、大事故を目にすると、しばらくは
怖くてしょうがないものですよ。

金「勘定」が大好きなのに
人間としての「感情」というものを持っていないから
原子力村は嫌われてるんですよ
664名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:45:22.01 ID:tqv0hQfwO
>>647
しらべろカス
日経読むとかなんかしろよ。
今の日本の経済は原発動かしたところでどうにもならんよ。
デフレから脱却するのに原発関係ないからな。
造っても売れない。
これが今の日本だ。
665名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:45:57.77 ID:AwFrMLD30
必要ないのはそれでいいんだが
原発の施設は片付けようと思っても
技術不足で片付けられないんだぞ。
だったら使おうぜ。
666名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:45:59.83 ID:gHA7Px/sO
今のところ関電の最大発電量はだいたい3000万kwh。今まで最大だった一昨年の最大消費電力も同じくらい
今のところ、企業や大きな工場には節電のお願いが来てて実際対応はしてるから
恐らく大丈夫だろう、とは思う。何か事故が無い限りだが
667名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:46:33.00 ID:6fUEjfqT0
>>663
つまり、自分の主張の為に災害の死者を引き合いに出すお前も人間としての「感情」がないわけだな
668名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:46:39.34 ID:/n9K2UQR0
>>646
2chだと推進派の方が多いんじゃないか?

推進の理由は将来の核兵器への転用と、原子力技術の維持と発展あたりで
669名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:47:17.28 ID:q3W6SNl50
>>663
そういうのを「ヒステリー」って言うんだよw

普通は失敗から学びながら現実的な選択をしていくもんだ
670名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:47:45.09 ID:h9NsqYdz0
足りるのに足りないと不安を煽ってたわけだから
電気料金も逆に安くなるのじゃないのか?
671名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:48:14.52 ID:fCRFzwB30
>>629
オレは原発反対派じゃないし
672名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:48:45.46 ID:Iynpd7rq0
節電してたら逆に電力会社にお金入らないから、更に値上げになるんじゃねw
673名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:48:52.46 ID:MKscAob90
>普通は失敗から学びながら現実的な選択をしていくもんだ

失敗からなにか学びました?

大飯の崖の上に電源車を並べました!
はい、失敗から学んで、対策ばっちりです!!
674名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:49:38.26 ID:bzcWuSfQ0
>>672
原価が上がらないと値上げできんから更にボッタクリ価格で燃料調達するのか・・・
675名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:49:42.35 ID:PdtcFWU1O
京都議定書も不要と書けよ
糞ヒュンダイ
676名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:49:53.62 ID:rfM0RrJX0
>>668
見てる限りいわゆる流行りの流れが嫌いな奴が屁理屈こねて推進のスタンスとってるといったところだろう
アイフォンアンチとかあのへんに通ずるところがある
反原発派のデモに過剰反応するあたり「何も考えてない奴が主張だけする」という見下しを感じるしな
677名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:50:23.15 ID:/n9K2UQR0
賢者は他者の経験から学び
凡人は自分の経験から学び
愚者は何からも学ばない
678名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:50:49.03 ID:8aDD7aFh0
原発を動かさずとも電気は間に合っていた
今日までの需給関係ではその通りであることは間違いない
でもまだ明日から先のことは分からんよ
関電の年間最大電力記録は8月だ
679名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:51:09.58 ID:MKscAob90
>普通は失敗から学びながら現実的な選択をしていくもんだ

失敗からなにか学びました?

お遍路総理をドジョウ総理に変えてみました

スピーディーを隠したのはごめんなさい。もう2度と使いません。

あ、実はいまでもストロンチウムが空から降ってますけど
ちょっとだから気にしない気にしない
680名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:51:13.64 ID:IluLlozT0
>>666
そりゃ一昨年の最大消費電力を目安にして大飯の稼働だけで足りるという話にしたんだから当たり前。
何があっても大丈夫な供給量を確保したいのなら去年と同じように最低でも原発4基稼働させなきゃ無理です。
681名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:51:18.65 ID:q3W6SNl50
>>673
ほら、ヒステリーだ

関電は情報開示しながら慎重にやってるよ
情報を出してたら、問題あればエロい人が指摘するけど、
そういう声はないだろ?
あるのはヒステリックな叫び声だけ
682名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:51:20.75 ID:fCRFzwB30
>>646
しかも具体的に電気が足りないからじゃなくて関電のパフォーマンスで動かしてるだけというw

猛暑なのに原発いらなかったとか笑うに笑えないw
683名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:51:41.36 ID:uG74yhAS0
>>1
電力会社はチョン以上の嘘吐き野郎だな

>>668
原発事故前の2chでは、原発の燃料では濃縮率が全然足りない。兵器転用は無理です。
って言われてなかったか
684 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/31(火) 17:51:42.36 ID:MUmCCv6L0
>>1
あまってるんじゃない。
あまらしてるんだよ。
電気はためておく事ができ無いだ。
余るほどつくらなきゃ突然の需要に対処出来ないんです。

原発反対厨のバカどもはいい加減勉強してこい。
685名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:51:54.72 ID:7XEBwpEI0
原発抜きで

足りてる 足りてるww

オワコン発電に意固地になるよ
686名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:52:19.62 ID:rHf/YvxV0
でも、ここの意見も大勢を占めていた、
将来の新設は無理だが、安全性の高いのは再稼働って言う、
中間的な主張が少なくなって、
0か100かみたいな、極端なのが増えてきたな。
687名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:52:21.61 ID:qrRziOF30
>>671
このところ論破されるといきなり以前の自分の主張をコロッと無視して「俺は原発反対派じゃない」という
意見を散見するんだが、今はその「私は日本人だが」的ななりすましが流行ってるのか?
688名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:52:35.38 ID:v86fDQF90
膝の古傷が悪化して病院通い中
手術せねばならないかもしれん、まいったぜ
689名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:53:31.89 ID:MKscAob90
>>688 1970年製の断層の上の原子炉とか、
日本の原子炉って、そんなふうなんですよ
690名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:53:33.89 ID:IluLlozT0
>>678
大飯抜きだと関西は先週の木曜から電力不足です。
691名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:53:49.23 ID:3EYhaaW90
今日出た原発のない沖縄電力の決算がめちゃくちゃ良いのだがw
692名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:54:44.52 ID:q3W6SNl50
>>680
今のところ、去年並の節電してるから、足りるのは足りそうなんじゃないか?
大きな事故がない限りだが
693名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:55:20.97 ID:fCRFzwB30
このクソ暑い中、電気足りてる事はいいことなのに
何故原発推進厨は発狂するんだろ?w

原発推進厨の発狂熱を電気に変換できたらいいのにw
694名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:55:39.73 ID:MKscAob90
お金さえ出せば、全部を火力でまかなってもいいわけで
原発にするのは「原発は安い」から。

へえ、なにか大切な費用を数え忘れてますよ。
695名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:55:41.49 ID:yAlxoBVU0
電力供給の燃料、ソースという点で、政府、エネ庁のやってきたことに大きな間違いは無かったはずだが
間違った敵性国家のスパイを管理者に国民が選んでおきながら、ジミンガー!だとか政治利用してるのみると馬鹿らしくなるな。

最近の流行に乗って多数派を気取り、日本経済縮小、人口縮減、棄民政策で自国民見殺しを当然とする奴らの多いこと、多いこと。
696名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:55:46.08 ID:IluLlozT0
>>682
だから関西は大飯抜きだと先週の木曜から平日4日連続で電力不足になってると何度言えば。
697名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:56:44.80 ID:ywM109fHO
>>690
ええかげんなこと言うな!
90%いったことないぞ!
698名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:56:53.58 ID:q3W6SNl50
>>688
火力にもそういう奴がいて、これも恐い
699名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:00.44 ID:s/yj87ZG0
>>693
節電しながらは足りてるとは言いませんw
700名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:12.64 ID:adVNGVLTO
原子力発電所を順次削減して、
電気料金を現在の半額にする方策を示しなさい。

日刊ゲンダイは朝鮮パシリが臭過ぎ
パチンコと競輪競馬を全廃しろ便所紙
701名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:22.48 ID:2bCzbhyt0
>>686
0か100かで語るようなのは
声がデカイだけ、書き殴ってるだけだと思うけどな
702名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:30.96 ID:fCRFzwB30
>>696
はいはい

嘘を嘘と見抜けないと電気を使うのは難しいってか?w
703名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:32.63 ID:v86fDQF90
>>673
地震でベントするための配管が破損してたことはどうなった?
ベントフィルターもまだついてない
免震重要棟の建設もできてない
704名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:32.83 ID:qrRziOF30
>>696
あきらめろ。もうそいつら現実すら見えてねえ。
自分たちの想像世界に引きこもってる。

ついに山口の選挙はゲンパツリケンの陰謀とか言い出すやつもでてきたしな。
705名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:49.32 ID:MKscAob90
>>696 そうだとしても、足りない分って、ごく「わずか」じゃね?
関西全部がブラックアウトしそうだった?
706名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:51.35 ID:EQuQLpSRP
宮殿から葉書がきて
停電させられない施設のあるエリアだから
計画停電の対象外になったとのこと
電気代が怖くてエアコン使えない人だから
あんまり関係ないんだけどね
707名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:57:53.47 ID:trt0IR290
原発推進派はもともと燃料費だけに絞って語ればよかった。
嘘つき過ぎ。
708名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:58:38.26 ID:Jicm0KzCO
>>692
火力のボイラーが逝った時点で、計画停電確定のタイトロープだけどね。
709名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:59:05.61 ID:i+HxAxEa0
エアコン設定29度は勘弁してくれ、暑くて仕事にならん。

710名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:59:14.78 ID:q3W6SNl50
>>697
余力のある分揚水に回せたからだろ
本当にギリギリ過ぎると夜に揚水する電力が足りないから、
悪循環で日中の電力が足りなくなる
711名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:59:17.51 ID:7XEBwpEI0
人口4000万のメガシティである関東には
1つも原発などいらなかったという現実。

それなのに福島事故によって住民は被曝し底に突き落とされ
土地は汚染されつくしたのである。
712名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:59:23.21 ID:tqv0hQfwO
関西人は節電なんて端からする気無いぞ。
「となりのおばちゃんがやってたから私もやった」的な事言っちゃう民度を考えればわかる筈。
外回りやっててもエアコンの室外機ブンブン回ってるし、パチンコ屋も絶賛営業中。
713名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:59:54.97 ID:fCRFzwB30
マスゴミは狼少年なんだよ

「電気が足りなくなるぞー!」
「電気が足りなくなるぞー!」



「電気足りちゃいましたテヘペロ・・・そんなことよりオリンピック盛り上がってますよー!!!」
714名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 17:59:58.85 ID:yVIVoIUV0
>>699
値上げの心配も節電も必要なくなって
初めて 足りてる と言えるんだよな
715名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:00:09.06 ID:con9Vs820
去年ほど節電してないだろ。
私鉄の冷房もガンガン効いている。
地下鉄の駅構内も、明るい。
716名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:00:35.77 ID:IluLlozT0
>>697

本日の関西地域の電力使用量2600万kw
本日の関西電力の供給電力量2950万kw−大飯の発電量(原発+揚水)400万kw=2550万kw

大飯の供給電力だけで全供給電力の10%です。
つまり原発抜きだと90%前後でアウトになります。
717名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:00:49.88 ID:rHf/YvxV0
>>701
目立つだけなんですかね。
718名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:01:11.35 ID:sRlY8Xj0O
電力会社が停電がおきないように必死に頑張ると、「ほら、停電はおきないじゃないか」と言われる国、日本。
719名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:01:21.37 ID:q6iN3yTc0
>707
燃料費だって、プルトニウムの処理費用考えてない。
もんじゅがアレじゃな。
720名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:01:24.73 ID:q3W6SNl50
>>708
それが恐い・・・
721名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:01:57.16 ID:bzcWuSfQ0
>>694
見かけの安さは原子力だが電源三法交付金とかの税金部分の負担分合算したら
国内の消費者はCO2垂れ流しの火力も使用済み核燃料10万年保管の原子力も
負けず劣らずの負担を強いられてるんじゃないか?
722名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:02:15.30 ID:MKscAob90
もんじゅと六ヶ所再処理工場

ドブに捨てた10兆円がなければ
今頃、電気代なんて半分だったわけだし
723名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:02:22.58 ID:yVIVoIUV0
>>705
ちょっとでも足りなくなったらそれでアウトだろ
724名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:02:27.15 ID:s/yj87ZG0
電力が足りてるというのは、いままでどおり何も気にせず電気使って
なおかつ余力もガッチリキープできてる状態をいうのですよ。
節電しまくってギリギリの綱渡りしながら足りてる足りてるとか笑わせるな。
725名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:02:47.08 ID:fCRFzwB30
>>711
原発なしで電気足りてるのに
何故か原発事故くらってストロンチウムが降って来た関東人は御愁傷様としか言いようが無いw
726名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:03:18.49 ID:vLnsdvzD0
パチンコ屋はクーラーきいてる!

↑パチンコ屋に入った人の感想だと思うけどww
727名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:03:20.00 ID:IluLlozT0
>>702
それじゃお前のいう真実の数字出してよ。
まさか本当の数字も知らずにウソと決めつけてる訳じゃないよね。

>>705
1%でも足りない可能性があれば計画停電実施ですよ。
728名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:03:39.98 ID:qrRziOF30
>>720
とりあえず関西に関しては今まで無理やり稼動させていた火力は一旦停めて点検してるから
そこほどの心配はないんじゃね?
怖いのはむしろ関西以外の関東とか九州だと思う。
どこもかなりのタイトロープだからなあ。
729名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:03:49.37 ID:1qtez3oQ0
核融合炉は俺が生きているうちに実用化されるかな
730名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:04:14.15 ID:71XkAJ37O
ヒュンダイは凄いな、発電所を常に需要ピッタリに稼働させるノウハウを持ってるとは…
そのノウハウを電力会社に売れば、出版なんてやる必要が無いぞw
731名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:04:25.51 ID:NRdGg5Jw0
>>722
妨害工作が絶えない施設だったからねぇ。アルカニダの執拗なこと。
これからはこっそり作って公表しないか、廃止したことにしてひそかに使うかの2択だね。
732名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:04:53.93 ID:MKscAob90
去年、俺たち関東人は
計画停電体験済みだから、もう童貞じゃないんだよね。

キミたち関西人は
未経験だから、いろいろ妄想がひろがっちゃって
困るよね

計画停電で日本が滅びる、病人も老人も大量に死ぬ・・・
733名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:05:00.88 ID:q3W6SNl50
>>724
去年も同じ事思ったけど、来年どうするんだろ?
今年も小型発電機回したりしてるみたいだけど、
本格的な火力発電機建設してるのかな?
734名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:05:14.89 ID:mGDtWpGq0
つーか、北陸電力はほんの2〜3日前に電力使用率95%いったんですけど・・
火力1こ故障してさ
735名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:05:35.74 ID:7XEBwpEI0
原発なしで地球最大の人口都市の電気が足りるんなら
もう結論は出ちゃうよねw
736名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:05:43.16 ID:sJMbfuqXP
大規模停電起きたら復旧に何日も係るから
余剰発電してるだけじゃないの

ニューヨーク大停電とか
忘れてるのか?左翼は

737名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:06:04.07 ID:v86fDQF90
東日本大震災からもう1年半がたつ
その間に火力発電所を増設してればよかったのに
738名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:07:11.58 ID:MKscAob90
北アメリカ大停電2003年
原因
原因は当初、様々な説が唱えられていた。
報告書ができるものの、未だ様々な説が唱えられている。
...いずれにせよ原因はシステム障害ということになる。
739名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:07:12.22 ID:fCRFzwB30
>>734
電力使用率なんて100%になっても電力止まらんよ
おそらく120%いってもまだ足りるw

余力十分だな
740名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:08:04.11 ID:NRdGg5Jw0
>>724
節電なしで関電エリアを支えるには、最低でも3500万Kwは欲しいよね。
ピークなら3800万Kwかな。
もう節電なんぞやってられるかっつーのな−。
741名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:08:25.58 ID:vLnsdvzD0
>>736
アメリカみたいな大雑把な国と一緒にスンナw
742名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:08:54.65 ID:rHf/YvxV0
>>733
関電管内だと、姫路第二(だったはず)が新型に置き換え中。
出力50%アップの見込み。
743名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:09:25.23 ID:MKscAob90
原発を動かすのは「安いから」だろ
会社が「儲かるから」だろ

どうして正直に打ち明けないんだよ

東京電力とか、柏崎刈羽を動かすために
「どうしても儲けないとダメなんです」って、きちんと
みんなに協力を求めてるよ。
744名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:09:42.22 ID:qR4sXeqL0
      マメ知識

東京電力株式会社の 「電気料金」 も、 
日本放送協会 【 N H K 】 の 「受信料」 も、 ↓ 

    【  「総」 「括」 「原」 「価」 「方」 「式」  】

・ 「子会社に天下り + 随意契約 」 ←で、ファミリー全体で高報酬。  
   (※ 民放の場合→正社員を少数にリストラ+下請けはゴミ扱い。 だがしかしNHKの場合→ファミリー全体で高報酬。          
・ なぜ?売り上げ金の3割?が未収で 倒産しないのか?   答え) →  総括原価方式だから。
・ 都合が悪い案件は、報道しない自由。  
   (民放も、NHKが広告放送・一部民営化になれば強敵なライバルになるのでガス抜き程度しか報道せず)
・ 現状の法令とかで、すでに特権階級のインチキ


それと、 
電力の場合「発送電一致・一体」 で、 NHKその他 寡占糞地上波マスゴミの場合も 「ソフト・ハードの一致・一体」

    ・発送電分離とは →   「発電」会社と「送電網」会社の分離
    ・ソフト ハードの分離とは → 「番組制作会社」と「電波送信会社」の分離(電波オークションの足がかりになるかも?)

※ まあなんだその、利権独占でやり放題。           で、? 
   東電の場合、職員の給料は公開してる? が、【 N H K 】は公開してるのか?
745名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:09:44.63 ID:Lm5BV2I40

米GE「原発の正当化、難しい」 CEO発言、英紙報道
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201207300578.html?tr=pc
746名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:09:47.17 ID:qrRziOF30
>>736
サヨクがどうかはわからんが原発反対派の典型的な考えがこれ

>>739

本当に今の反原発運動はカルト化してきてるんだな。
747名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:09:54.29 ID:mGDtWpGq0
>>739
レスするだけ無駄な気がするが100%なったら周波数が落ちるわけで・・
広域停電回避のためにどこかの地域を停電させるよ
748名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:09:55.90 ID:q3W6SNl50
>>742
おお、良かった
でも一昨年並までの発電量の道のりは厳しそうだな
749名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:02.57 ID:tqv0hQfwO
東海第二が運転差し止めの提訴されたね。
750名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:02.97 ID:v86fDQF90
>>740
節電しろよ
なに甘えてんだ?
751名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:09.21 ID:1N2T2TXM0
>>739
なんで120%でもとまらないの?
752名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:16.08 ID:trt0IR290
>>724
お前みたいなやつが  
「江戸時代に戻りたいか」 とか言ってたんだろw
753名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:26.58 ID:AdFrBU7e0
大丈夫と経済効率をごちゃまぜにするとか

日本人がウランを買わなくなる代わりに石油を押し売りする

目出度く貿易赤字
754名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:32.37 ID:sJMbfuqXP
左翼は連鎖停電をシステム障害とか思ってるわけ?



755名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:33.56 ID:fCRFzwB30
原発0の電力で4000万の関東の経済を動かせる事が証明されちゃったからなw

ワロタ

というかワロえない事実
756名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:36.66 ID:dGo32Kv80
原発稼働してるときはCO2が〜と文句を言い
火力だけだと電気料金が〜、放射能が〜と言う

どっちみち文句を言う
それが仕事だし
757名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:10:40.41 ID:vLnsdvzD0
>>735
>地球最大の人口都市

意味がわからん。
758名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:11:18.80 ID:sRlY8Xj0O
>>743
コストを料金に上乗せできる電力会社じゃなかったの?
759名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:12:01.90 ID:yAlxoBVU0
>>739 
反原発煽ってタリラリラン、電力のインボウがー!政府の嘘がー!

って言ってる奴らのレベルが、コレって絶望的にアホらしくなるなw
760名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:12:22.82 ID:QqhPKnRR0
電力が余ってるんじゃなくて、原油が足りないんだよ
761名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:12:23.81 ID:tqv0hQfwO
>>756
原発と火力が逆になってるな。
頭冷やしてこい
762名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:12:28.06 ID:/n9K2UQR0
日本国内(関西電力)
原子力発電 ・・・・ 26.0%(54%)
石油 ・・・・ 10.3%(4%)
石炭 ・・・・ 25.2%(8%)
LNG ・・・・ 28.3%(23%)
水力発電 ・・・・  7.8%(11%)
その他 ・・・・  2.4%


国内で原発をどうするかはともかく、リスク分散のことを考えても関西はもっと化石燃料(特に石炭)の割合を増やすべきなんじゃないの?
763名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:13:08.24 ID:jCfiQk1s0
実は原発停止した方が電力は安い。
それが明らかにならないように、
赤字を装ってるだけ。
科学者なら二酸化炭素が地球を
温暖化させることは出来ないことは
すぐにわかるんだけどねえ。
主な効果は水蒸気。

764名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:13:21.61 ID:vLnsdvzD0
>>759
木を見て森を見ず
765名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:13:43.68 ID:7XEBwpEI0
今の日本円は史上最強なんだから
原油買いまくれよw
766名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:13:47.33 ID:q3W6SNl50
>>750
個人レベルはいいだろうけど、企業がライン停めたりを毎年やらされると
経済が完全に死ぬと思うんだが
ただでさえヤバイのに
767名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:14:08.45 ID:fCRFzwB30
原発動いてないのに電気足りちゃってどんな気持ち〜♪
aa略

まさにこの状態だなw
768名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:14:20.36 ID:mGDtWpGq0
>>762
それは絶対そうだな
関電は日本で最初に原発動かした会社だから原発のパイオニア!とか思ってそう
ホント5割超はないわ
3割ぐらいに抑えるべき
769名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:14:21.66 ID:cTlHBJmI0
>>743
東京電力は、すでに営利企業ではないからなww

あれは、もはや「福島第一原発事故賠償事業団」とでもいうべき、国有の非営利特殊法人に過ぎない。
どうしても儲けないとダメなんです→どうしても賠償金を捻出しないとダメなんです
ということ。
だから、他の企業に真似できる方法ではない。
770名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:14:24.28 ID:MKscAob90
(Financial Times) -- Nuclear power is so expensive
compared with other forms of energy
that it has become "really hard" to justify,
おらおら、おまいらうそつきじゃん。原発高けえっていってるよ
according to the chief executive of General Electric,
one of the world's largest suppliers of atomic equipment.

"It's really a gas and wind world today,"
「今は風力とガスっしょ!」というのが世界の常識だとさ
said Jeff Immelt, referring to two sources of electricity
he said most countries are shifting towards

as natural gas becomes "permanently cheap".
as natural gas becomes "permanently cheap".
as natural gas becomes "permanently cheap".
as natural gas becomes "permanently cheap".
大事だから4回コピペしといた
771名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:14:44.93 ID:dGo32Kv80
>>762
化石燃料の多くをホルムズ海峡通してくる石油・ガスだろ
イランで戦争が起こって海峡閉鎖なったら燃料高騰
で、また文句を言う

これが仕事です
772名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:15:00.03 ID:1V8aHKrU0
火力はほとんど8割燃料代でそのほとんどが海外からの輸入だからね。富の海外流出であまり賢い発電とは言えない。
原子力はほとんど設備費だから国内で金が回り、経済波及効果が高い。
773名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:15:39.64 ID:v86fDQF90
>>765
大丈夫、あと数年は今の円高続くから
774名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:15:42.96 ID:jCfiQk1s0
>>760
火力発電のメインは油ではなく、ガス。
基本的なことも知らないようでは駄目。
もっとみんなエネルギーについて勉強しよう!
775名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:15:46.92 ID:rHf/YvxV0
>>748
コストパフォーマンスが上がり、利益につながるから
順次置き換えるでしょうね。

いや、電気料金決定の仕組み的に、優先度低いかもしれないが。
776名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:16:00.72 ID:KSI1umEO0
とっくに原発稼働してそれでも予備率10%切った状態
なかったら関西は足りなかった
キチガイも休み休みにして欲しい
777名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:16:17.32 ID:66o/Yx/q0
>>561

言った端から、もうウソをついている。
778名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:16:35.22 ID:MKscAob90
>原子力はほとんど設備費だから国内で金が回り、地元や官僚や電力会社のフトコロへの経済波及効果が高い。
779名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:16:41.73 ID:IluLlozT0
>>743
それはその通り。
だから関電の社長が大飯以外の原発も動かしたいと寝言を言って顰蹙を買った訳だ。
でも大飯が動いているのは動かさないと電力が足りないからだぞ。
そこら辺を分けて考えられないからお前らは信用されずに選挙でも連敗続きなんだよ。
780名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:16:43.86 ID:q3W6SNl50
>>765
それを無駄に高く買っちまうんだよ
上の方のレス見ると8倍だっけ
あれは何とかして欲しい
781名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:17:41.92 ID:mGDtWpGq0
>>776
細かい話だが予備率3%切ってるが正解

まじで節電してて大規模火力の故障もないこの状態でなんとかやれてるのを
電力が足りてるって声高に言う奴らは頭おかしい
782名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:17:52.17 ID:s2Tx1vVj0
134 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/07/31(火) 18:16:16.82 ID:???
>>132
これ書いた記者を不眠不休で連続勤務させたらどうなるの、と
783名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:17:59.43 ID:dGo32Kv80
>>761
震災前、原発稼働してた時にCO2を減らそうっていろんな業界で言ってたじゃん
784名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:18:08.10 ID:ywM109fHO
>>716
原発動かさなくても2900万kwの供給量あったけどなあ
785名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:18:17.72 ID:oVFL1EdW0
海面が10メートルに迫っているジャンボジェットを
まだ墜落してませんから安全です、って言ってるようなもんだな
786名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:18:17.91 ID:jCfiQk1s0
電力会社は儲けを出すために、
わざと高い値段で火力の原料を仕入れていることも
知っておこうね。
787名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:18:19.00 ID:7XEBwpEI0
原発に甘えるなよ
推進したくばとっとと福島の後始末して来い。

福島は私たちの責任ではないとか
もっともっと原発をとか

気持ち悪い寄生虫だ
788名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:18:57.48 ID:KSI1umEO0
>>765
すでに買いまくって数ヶ月貿易収支が大赤字です

国富はすべて日本からアラブの王様のところへ流出して残っていません
789名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:19:11.24 ID:vLnsdvzD0
つまり、わざと電気をじゃんじゃん使って

大規模火力発電所が全て故障している状態で問題が無ければおkってこと?
790名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:19:14.90 ID:CJmgB1NJ0
思ったより足りてたよね
この夏の限定稼動でもいいような気もするが
まあ電気代があがるのでね。もういいやこれで
791名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:19:35.65 ID:sRlY8Xj0O
>>766
製造関係は気楽に止めたり再稼動させたりなんて出来ない所も多いなんて
考えもしない人が居るんだろうね。
792名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:19:48.19 ID:MKscAob90
>>788
その貴重な油で「輸出製品」を作らず
テレビとパチンコとエアコンに使った結果
793名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:19:51.75 ID:EbOXQFvoO
休み無しの火力発電所がいつまでも故障無しで動くと思ってるの?

シムシティじゃないんだよ?
794名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:20:08.86 ID:q3W6SNl50
選挙って言えば、鹿児島はなかった事になったのかwww
795名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:20:15.35 ID:mGDtWpGq0
>>784
本来点検でとめなきゃいけない火力もフルで稼動させてただけ
796名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:20:16.91 ID:H/aNWyvm0


 うん、必要ないよw


  だって原発稼動してころから、火力を無理矢理止めて、

  原発の電力比率15%くらいだったんだもんw

797名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:20:25.82 ID:sDckxRpj0
石油が暴騰した後で言ってくれ(´・ω・`)
798名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:20:27.54 ID:v86fDQF90
>>780
できるだけコストをかけた方が電力会社は儲かるシステムだから
何やらカンやら言いわけしてムチャ買いやってるってさ
799名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:20:51.25 ID:V+I4NKbq0
足りてないから外国から輸入してるんだろ・・・
800名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:21:06.10 ID:KSI1umEO0
日刊ゲンダイってこれを信じちゃうような情弱相手でないと経営が成り立たないんだろうけど
さすがにこのレベルのデマを流すのは犯罪行為だと思うのだが
801名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:21:33.78 ID:vLnsdvzD0
>>795
じゃあ予備の火力発電所作ればいいね。
802名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:21:48.47 ID:1N2T2TXM0
>>787
>福島は私たちの責任ではないとか
福島の責任だろ
福島が拒否してくれたらこんなことにはならなかった
803名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:22:05.38 ID:IluLlozT0
>>784
それは原発を動かさないと使えない揚水発電を含んだ数字だよ。
揚水を除いたら最大でも2700万kw。
804名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:22:15.13 ID:gkaWHrFw0
(特に製造業が)どれだけ苦労して節電していると思ってんだこの馬鹿は
805名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:22:17.61 ID:q3W6SNl50
>>784
それって、ウォーズマンが1000万パワー出しまくった状態だろ?
(古いネタでスマン)
806名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:22:19.78 ID:i2VpH1f30
>>797
石油が暴騰したら経済活動が停滞して消費電力が減るんだけどな。
807名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:22:34.52 ID:/n9K2UQR0
>>771
それは違う
石油火力発電所は新設が禁止されているし、
天然ガスの輸入先はオセアニアと東南アジアとロシアで7割を占める
石炭は言うまでもない
808名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:22:34.61 ID:KSI1umEO0
>>792
だって企業の節電義務は今もあるんだぜ?
おまけに電力料金はさらに上がる
いくら売っても全部燃料費で海外に出てって大赤字
何で国内で作るのよ
809名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:22:51.39 ID:i+HxAxEa0
>>786
あほか、スポットで買ってるからくそたけーんだよ。
原発動かしゃ、そんなに要らなくなるし、さっさと政府が長期計画作成しないから
スポットでしか買えねーんだ。
CO2削減のお題目もご破算にしてないし、電力会社は今、短期でしか計画たてられねーんだよ。
810名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:23:19.29 ID:dGo32Kv80
>>786
化石燃料を大量に購入したから東電以外の電力会社も大赤字で昨日は株価暴落してたの忘れた?
811名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:23:53.19 ID:vLnsdvzD0
>>803
原発を動かさないと使えないてw

原発の電気で動かしてるだけで、原発の電気じゃなくても良い訳だがw
812名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:24:04.58 ID:cTlHBJmI0
>>776
再稼働が無かったら、この35度超えで、関西での計画停電決行は確実だったからな。
最近早まりがちの梅雨明けが、今年は偶然平年並みで、首の皮一枚でつながった感じだわ。
関電八木社長の強運も、ただものではないね。

火力かつかつも、関電管内は、順次整備に入っていてなんとかなりそう。
こういう中の人の努力は、素直に評価しないといけない。
東電は大増強で、東北電は復旧直後で、実は設備の多くがピカピカ状態だから、なんとかなりそう。
地味に、中部電力あたりがやばそうだな。あそこ、火力一択だし。
813名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:24:49.58 ID:jCfiQk1s0
原発で電気が足りなければ、節電すればいい。
アホ推進派は相手にするな。非常時には日本人は
各個人でアイデア出して実践出来る民族。
推進派の在日どもとは違うんだよ。
早く日本から、出てけよ。
814名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:25:40.11 ID:q3W6SNl50
>>806
日本完全終了かよ
815名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:25:47.36 ID:de7heTboi
>>12
流石に日付は正しいだろ…
816名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:26:13.71 ID:66o/Yx/q0
>>813
世界が在日wwwww

オマエが在日だろがクズwwwww

817名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:26:57.52 ID:7XEBwpEI0
放射能汚染の被害を蒙った東日本では
1基も動かすことなくこの夏をしのいでしまう。

さあどうする?原発利権者ww
818名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:27:32.05 ID:KSI1umEO0
原発2基がフル稼働で、夜間に水をくみ上げる揚水発電を含めて関電の供給力は約440万キロワット増えたからどうにか足りた
http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=9503


つっても本番は8月だけども
企業の節電要請は続いてる
まあ企業取材なんて出来る記者のいないゲンダイではしょうがないけどさ・・・
819名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:28:02.27 ID:q3W6SNl50
>>811
原発で余力が出来たから、その分揚水に回せてる訳だが・・・
まぁ、別に原発でなくても余裕があればいいんだが、
今すぐに使えるのは原発しかなかった訳で
820名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:28:07.23 ID:Ekn4r7pkO
石油大手二社は、5000tタンカー四隻を確保、ていうニュースが二ヶ月くらい前にあったけど。
5000tていっても、三日分の発電量にしかならない。しかも契約外の原油で、産油国がお情けで融通してくれている。ある意味ナマポ状態。
人の善意の上に、いつまで胡坐をかいてるのさ。
821名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:28:21.94 ID:+5oaxCrW0
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20120702qtka.html

老朽化した発電所を懸命に動かしているが、故障のリスクが相当に高い。
マスゴミや単純な反原発の連中は、全く知らないんだろうなァ
822名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:28:30.09 ID:i+HxAxEa0
>>813
家庭はそれでいいかもしれんがな、
経常利益5%もない工業系の企業が、
電気料金が倍になったらどうなるかかんがえてみーや
失業者溢れて、自殺者や犯罪が増えるかもしれないんやで。
理想はいいが、現実も考えろっつーの。
823名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:28:42.81 ID:v86fDQF90
2時ごろがピークならその辺りだけクーラー切ればいいだけでしょ
824名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:29:12.08 ID:KSI1umEO0
>>811
原発二基分440万キロワット分を増やすって結構無茶やらないとね
825名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:29:33.29 ID:pyyn9uCw0
一度原発を完全に停止して、日本経済を奈落のそこに叩き落したいという
欲求が沸々とわいてきて困る
826名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:30:12.32 ID:jxLxIT0I0
震災前の延長線で考えたら、異様に高い燃料費をスルーして主張している時点でダメだろ。
827名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:30:34.28 ID:qrRziOF30
>>781
結局ここで足りてる足りてる言ってるやつは今が大丈夫だから将来も大丈夫という東電とまったく同じ思考をしてる。
もはや東電を攻めるのは近親憎悪に近い。

結局原発反対してるやつにはカルトしか残らなかったな。
むしろこいつらがまともな脱原発の脚を引っ張ってることすら理解できていない。

下手すると日本は長期的な脱原発にすら失敗するかもしれん。
828名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:30:37.09 ID:7XEBwpEI0
で、何がどう違うの?
今の東京は
原発を動かすとどうなるわけ?
829名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:31:48.02 ID:wg+3A/nQ0
>>813
それはニートの意見w
830名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:32:14.58 ID:MKscAob90
>>828 石油やガスを燃やさなくていいので儲かる。
ウランは2年分の買い置きがある
831名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:32:14.46 ID:yAlxoBVU0
>>811 
夜間の余剰電力と、燃料コストって分かるか?

まぁ、ゲンダイスレで煽ってるだけの奴に、何言おうがムダだろうがw

結局、暇人が無茶ぶって煽って、他のカキコをからかって遊んでるだけだわな。
832名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:32:23.88 ID:pyyn9uCw0
再稼動反対を叫んでるのは
日本を誤った方向に導こうとした日米安保反対派(戦後数十年でアメリカに戦争しかけた戦犯の癖にアメリカに従わないとか意味不明)
とその子孫
833名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:33:21.15 ID:mGDtWpGq0
>>832
そういやデモもそいつらが大勢参加して同窓会気分でお祭り楽しんでるらしいな
834名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:33:28.28 ID:7XEBwpEI0
チェルノブイリ相当のレッテルを貼られたわけだから
実際の損額100兆円は行ってるんじゃないかな

原発の功罪
835名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:33:30.94 ID:iTlmqRek0
何?いってんの〜 だから・・原発で働いてる人とか関連企業に必要なので

再稼動を推進してるんでしょ〜国民は・・とっくに知ってるよ〜だ!
836名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:33:52.41 ID:IluLlozT0
>>813
全電力の75%を使っている企業の節電がアイディアだけで出来る訳ねーだろ。
例えば扱っている製品の関係で空調で絶対25度以下を保たなきゃいけない会社で
空調を28度にして節電しろと言われても無理だぜ。
837名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:34:26.93 ID:wHuDV6QMO
>>1
阿呆か、経済に悪影響を覚悟で必死に節電してるから余ってるように見えるだけなんだよ!
838名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:34:43.61 ID:MKscAob90
再稼動賛成を叫んでるのは
ヒロシマとナガサキにピカドンが落とされたのに
竹やりで本土決戦を主張した人たち(ポツダム宣言を受諾しないとか
意味不明)の子孫
839名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:35:48.95 ID:jCfiQk1s0
>>822
電気料金が倍になれば、新しい電力産業が誘発されて
既存の電力会社からは誰も買わなくなる。
そもそも論点がおかしい。

840名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:36:17.66 ID:9eIS5kfs0
温室効果ガスをバラマキながら発電してるからな
もしかして最近は温室効果ガスを減らそうってCMは放送してない?
841名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:36:19.07 ID:mGDtWpGq0
>>838
>>832に対抗してうまいこと言いたかったんだろうけど全く意味不明
842名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:36:33.29 ID:g+2Jpfan0
関西も毎日猛暑なのにかなり余裕あるな
843名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:36:45.65 ID:rmjj8na00
ゲンダイよ節電している日本人の努力を褒めろよ
お前らは無駄に印刷所まわして便所紙にもならんもん
刷ってんだろうけどね
844名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:36:51.76 ID:dGo32Kv80
>>813
民族差別主義者、、、、キモ
表で言ってみ
みんな引くぞw
845名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:37:06.09 ID:MKscAob90
そんなに原子力が好きなのに、どうして
メタンハイドレードとか、海底ガス田にこだわるの?

さっさと海水からウラン抽出してきなさいよ。
846名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:37:24.84 ID:bzcWuSfQ0
徹底的に働かない日銀がもたらす円高地獄と100ドル前後で比較的安定してる原油価格のおかげで
原発要らないと今は言ってられるが財政危機で一転して円安に触れたりQE3で原油150ドルとかなったら
高い電気代を我慢しきれなくなって気分で反原発言ってる連中は原発推進にブレるんだろうな
847名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:37:30.64 ID:JzSfXR1n0
このグズ紙おまえが一番資源の無駄だ
いつまで資源を食い物にしやがる


     とっとと消え失せろカス!






848名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:38:05.99 ID:q3W6SNl50
>>839
その過渡期をどうするかという視点が、反原発派には一切ないんだよな
ほんの数年でも潰れる工場は多く出るだろうに
849名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:38:22.44 ID:pyyn9uCw0
>>838
それ証拠が無いだろ
反対叫んでる奴は自らのぼりを上げて、そこに書かれてる文字の通りの
団体がやってんのは分かりきってるんだから
850名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:38:32.39 ID:IluLlozT0
>>839
電気料金が倍になるような状況なら、新しい電力産業も倍に近い値段で売る事になるから何も変わらんと思うぞ。
851名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:38:37.87 ID:ktQtcBml0
>>836
企業なんてこんなもんですよwww

 セブンイレブン 1500出店へ
 http://www.corporate-legal.jp/houmu_news818/
852名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:38:53.55 ID:a9OItcQdO
木炭スラーリ実用化で植林と伐採のバランスをとれれば最強伝説
853名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:39:42.18 ID:wFSz/7WY0
北電が結構厳しいみたいだよ
このところ北海道にしては猛暑の30度を毎日越えてる
854名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:39:53.78 ID:n4uQuQMZO
なら車使わずに自転車だけにしろよ。
安全でエコだろ。
855名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:40:10.42 ID:mGDtWpGq0
民主党のマニフェストと一緒だな
過程も根拠もない夢物語
856名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:40:24.71 ID:wHuDV6QMO
とにかく、計画停電をやらないからこんな勘違いを起こすんだよ。
供給量が99%とか有り得ない数字出すからだ、90%越えたら即実施しないと。
そうすりゃ馬鹿にも原発の必要性が身に染みるのに
857名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:40:41.04 ID:q3W6SNl50
>>845
あ、馬脚を現しましたね
尖閣を中国様にプレゼントしたくて仕方がないサヨク様でしたか
858名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:40:53.07 ID:jCfiQk1s0
>>836
ハイハイ、あなたがアホなのはよくわかります。
出来ない企業があっても、出来る企業もあるんですよ。
この場合、出来ない企業があってもマイナスじゃない
という原理が理解出来ないみたいですね。
859名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:40:53.66 ID:MKscAob90
爆発させちゃって、全部止める羽目になったという
最初の部分がすっかり頭から抜け落ちている推進厨
860名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:41:13.21 ID:NXsJZe3+0
>>847
ハゲしく同意。
日刊ゲンダイを始末するにはどうすれば?
おじゃわが消えるだけではだめでそ。
花王やフジみたいな不買運動だけじゃダメだし。
861名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:41:44.13 ID:7cKgyOh80
足りないと言ってた馬鹿どこいった焼き土下座しろよ
862名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:41:47.83 ID:lavehSgI0
>>859
それは反対派にも言えるんじゃ…
863名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:43:18.33 ID:MKscAob90
あの震度6と10メートルを超える大津波の中
多少、破損しても無事に原子炉をとめることが出来ていれば
いまごろ「原発は安心」と賞賛されてたのに、

原子力PRの千載一遇のチャンスで、
大爆発で大失敗しちゃったんだから
すこしは、あきらめろ
864名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:43:25.53 ID:i+HxAxEa0
>>839
政府の試算では、41.9〜104%の変化率だぞ。原発0の場合。
それ以外でどっか試算だしてるか?
それに、他から買うといっても、今、PPSから買おうと思っても売ってくれないよ。
865名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:43:36.13 ID:q3W6SNl50
>>858
出来ない業種はいろいろ思い付くけど、
出来る企業って例えばどこ?
出来ない企業の分までカバーするほど節電するんだよな?
866名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:43:46.23 ID:WQXmVlXL0
電力が余ってる(≒燃料過多)なら貿易赤字がエライことになるほどバンバン輸入しないだろ・・・
867名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:44:32.43 ID:lavehSgI0
>>863
今回は人災だったから
次は気を付ければ被害は小さくて済むな
868名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:44:40.41 ID:7M3F9YmF0
>>466想像だけで勝手に決め付けるなんてダサいw
869名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:46:39.28 ID:yvHVbQ960
【社会】東電だけ値上げ…燃料価格が下落し電力10社中9社が値下げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1343654930/l50

”東電以外はどこも値下げへ…燃料価格が下落”

電力10社と都市ガス大手4社は30日、9月分の家庭の電気・ガス料金を発表した。
東京電力は政府が認可した平均8.46%の値上げが実施されるため、標準的な家庭で前月比347円増の7548円になる。
一方、火力発電の燃料に使う原油や石炭の調達価格が下落した影響で、東電を除く9社は同9〜72円の値下げとなる。
東電の料金は、現在と同じ基準で比較できる2000年10月以降では、09年1〜3月の7206円を上回り、過去最高となる。
都市ガスでは、東京ガスが2円、大阪ガスは6円の値上げになる。東邦ガスは5円の値下がり、西部ガスは据え置きとなる。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120730-OYT1T01241.htm
870名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:46:53.72 ID:ktQtcBml0
>>865
都内オフィスビルなんだがクソ暑いお( TДT)
スーパーなんかもやってる節はあるが、コンビニの品揃えを制限するのが一番効果的だろ
871名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:47:00.14 ID:02apDPgtO
足りてる言ってるやつは節電してませんと言ってるも同じ
30度超えてるのに午前中エアコンつけないうちの会社も死ね
872名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:47:18.55 ID:MKscAob90
>今回は人災だったから

壊れた格納容器も配管も、溶けた燃料棒も
まったく検証しないうちに
「最終報告書」を出す体質が
ダメなことに、はやく気付かないと。
873名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:48:17.32 ID:puKTFeX50
足りてるなら節電は必要ないな
企業も役所もガンガン電気使おうぜ!
節電節電で辛気くせーんだよ
874名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:48:33.40 ID:q3W6SNl50
>>870
この際、人間よりコンピュータ優先だなw
875名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:49:32.37 ID:KPDOz4FTO
違うな
「日本に原発は合わない」が正解
山間部で戦闘機を使う馬鹿がいるか?
優れた発電であろうとも日本には適さない
まぁ処理出来ないゴミも出るしな
876名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:50:37.99 ID:mGDtWpGq0
>>869
それって毎月変動してて、計算の元になる燃料費単価は数ヶ月前が基準
また燃料費の単価のみで考えるから燃料の使用量は関係無し
877名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:50:40.13 ID:yvHVbQ960
テレビ局が明るいスタジオでバラエティ収録してニュース読んでる間は大丈夫なんじゃね?
878名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:51:08.67 ID:i+HxAxEa0
>>875
長期的には同意する。
だが、代替エネルギーのあてもないのに、即時0はキチガイだと思うね。
879名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:51:16.56 ID:/KFtj0xz0
電力が余れば原発以外を止めれば良い。
原発のほうを止めると電力会社の経営が悪化する。
880名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:52:05.75 ID:iTKKB+M60
この場合、原発なしでも足りたと言うためには節電なしで換算しないと意味ないだろ
特に大阪府市エネルギー戦略会議は節電の必要ないと言ってたんだから
実質的に、自治体が電力使用制限してるようなもんじゃん
881名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:52:54.56 ID:dGo32Kv80
>>875
地震が多いから原発不向きってなら中国の雲南、新疆、青海、北京界隈、台湾、インドネシア、米国カルフォルニア、アラスカ、イラン、露カムチャッカなどなども不向きだな
882名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:53:49.65 ID:nHmXyZ700
結局これからの再稼動問題は電力会社の経営の問題だと言うことはよく分かったわ
883名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:53:57.66 ID:jCfiQk1s0
>>865
君は学生か?
我々社会人は常に上司から無理な数字を
要求されるが、なんとかやっていくにが
仕事。
要は日本人は馬鹿ではない。制限が多いほど
良い結果を工夫する民族。
電気代は本当は問題ではない。一番の問題は
日本は税金が高すぎることだ。
日本の実質税率は55%って知ってるか?




884名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:54:23.63 ID:i+HxAxEa0
>>874
サーバールームが羨ましい。
人間増えると、温度上がるから、入室制限されとるわw
885名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:54:41.52 ID:MKscAob90
>だが、代替エネルギーのあてもないのに、即時0はキチガイだと思うね。

いま東京電力は原発0.東京電力はキチガイ
886名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:55:25.89 ID:PjUCcvHa0
少なくとも54基もいらない事は確かだな
887名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:57:04.23 ID:+sRjHsQO0
>>886
だよね
888名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:57:10.01 ID:q3W6SNl50
>>883
要するに具体的には答えられないと

上司からの無理難題をこなしていくうちに疲弊していくのも事実
ていうか、今の日本が停滞してる一因と思ってるけどな

あんたこそ、学生、ニート、窓際のいずれかだろw
889名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:57:10.48 ID:MKscAob90
>>886 多ければ多いほど「みんな」が儲かる仕組みなんだから
54個でも足りないんだろ。
 
全国に際限なく作り続けた高速道路や空港と同じ仕組み。
890名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:57:52.71 ID:KPDOz4FTO
>>878
それが既に間違い
長期的になら原発で良いさ
短期的に一気に0にしなければ、中途半端に再稼働が続いて事故は再発するだけ
891名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 18:58:01.18 ID:ktQtcBml0
>>884
俺もそう思って行ったことあるがうるさいし寒すぎw
892名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:01:20.79 ID:MKscAob90
「次の再稼動」をつぶやくより

老朽化した原発・危険な場所にある原発から
「次の廃炉」を提示するほうが先のはず。

関電の会長の心得違いから、まず治さないと
893名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:02:06.62 ID:gjs44RZx0
反対派燃料費払ってから言え
894名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:02:06.84 ID:jU6wIiymO
原発なくなると貿易黒字国が赤字国に転落するだけだw気にするな日本人wwwwww
895名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:02:08.65 ID:dGo32Kv80
>>890
悪名高いナマポを短期的に一気に0にしたら文句言う団体が湧いてくる
原発も同じ
896名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:02:20.67 ID:yvHVbQ960
東電、米国の9倍で購入 吉井議員 LNG価格を指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、
火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、
東電言いなりに電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。

 問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。
同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)

 吉井氏は、この問題で東電の広瀬直己社長が「守秘義務があり、存じ上げていない」(26日、衆院消費者問題特別委員会)と答えたことを示し、同社の隠ぺい体質を批判。
枝野経産相は「厳しく調べさせていただく」「下げるように指導したい」と約束しました。

 さらに吉井氏は、同じシベリア産LNGの買い取り価格が、
袖ヶ浦基地(千葉県)で1トンあたり3万1719円、富津基地(同)で7万4975円と2倍も違うと指摘。
「商社は東電に高く売ればもうかる。そのツケは全部消費者に回ってくる」と述べ、総括原価方式と燃料費調整制度の見直しを主張。
枝野経産相は「一刻も早くこれ(制度)を変えたい」と答えました。

897名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:03:29.84 ID:MKscAob90
地元の人、関連業者、いろいろな
しがらみがあって
サビだらけの浜岡5号ですら
きちんと「廃炉にします」と言えないじゃん。

あれ動かすのかよ
898名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:03:29.82 ID:wszT4yXK0
>>1
知ってたw
899名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:05:19.40 ID:mN1Jy8kA0
自国には地政学上の問題から置かず、そのかわり世界一の品質を持った原発輸出・研究国を目指すのが妥当だとおもう。
900名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:05:51.50 ID:KSI1umEO0
>>896
ソースが赤旗の時点で詐欺確定と見抜くくらいの情報リテラシーは持って欲しい

「天然ガス価格がアメリカの6倍」の理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1900?page=2
901名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:06:27.74 ID:IoVxdgLl0
それは必死に節電してる人への冒涜か?
902名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:07:50.01 ID:dGo32Kv80
>>897
日本国憲法も国民、関連業者、いろいろな
しがらみがあってサビだらけ

きちんと改憲しますと言えません

903名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:08:44.25 ID:yvHVbQ960
>>900
中国電力と中部電力の話出されてもなぁ
904名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:09:26.50 ID:wszT4yXK0
節電してる人は情弱なだけw
905名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:10:04.99 ID:tqv0hQfwO
>>899
でも、廃炉技術が無いんだぜ?
906名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:10:05.19 ID:q3W6SNl50
>>902
> 日本国憲法も国民、関連業者、いろいろな
関連業者w
907名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:10:29.04 ID:7XEBwpEI0
★ロンドンオリンピック開会式で日本だけ退場の謎★

真相は知りませんけど
これって、やっぱり放射能レッテル以外考えられんよな
908名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:11:51.48 ID:mrx3F+0Y0
>>588
たった二基の原発で何で400万`も増えるんだ?
揚水足しても盛りすぎだろ
そもそも供給が逼迫すれば更なる節電に励むので余裕のある今の数値のままを当て嵌めるのも無理がある
それに今は電気をより多く消費する企業の節電目標が5%に引き下げられるしね

そもそも原発が無ければ無いで供給量が増える関電マジックもあるわけでw
原発を動かしたくて仕方がない関電の出す数字を鵜呑みにするマヌケは居りませんわw
909名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:12:02.46 ID:MKscAob90
>>907
http://nonciclopedia.wikia.com/wiki/Giappone
そうそう、面と向かって言わないけど
ヨーロッパ全体で日本の印象は「放射能汚染」
910名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:12:57.69 ID:dGo32Kv80
>>906
日本国憲法でおまんま食ってる人たちは”業者”です
911名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:16:12.78 ID:bHlZka3B0
だから火力発電所をメンテ不足なまま無理やり走らせてるんだと何度言ったら
912名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:17:23.44 ID:MKscAob90
-だから火力発電所をメンテ不足なまま無理やり走らせてる

その気持ちのまま原子力発電を走らせようとしてませんか?

「火力だから」「原子力だから」という気持ちの切り替えができるのは立派ですね
913名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:18:38.43 ID:mGDtWpGq0
>>908
結局なんども食い下がった大阪の橋下も納得した関電が出した最終的な数字の
どこがおかしいのか具体的に指摘してよ
914名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:19:50.88 ID:yvHVbQ960
ボロいのを使うぐらいなら
新しいのを福島に建てればいいんじゃね?
どうせ土地は汚れて使い物にならないし。電気なら農作物のように汚染されない。
915名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:20:38.09 ID:zqGdOanF0
どんなに強大な電力会社でも、原発が重大事故を起こせばその電力会社は潰れる
原発の周辺の産業はどんなに栄えていても、重大事故が起これば終わる
原発周辺の人々はどんなに豪邸に住んでいようが、お金を持っていようが重大事故が起これば帰れなくなってすべてをなくす。
916 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/31(火) 19:21:34.72 ID:kfjJ/o0k0
>>914
お前頭いいな
917名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:22:15.98 ID:bXKpcBF30
緊急電源増設したりして保ってるのを、
さも緊急電源が常用電源であるかのようにいうのはどうなのゲンダイさん

ゲンダイほど日本にいらないメディアもないから、
ゲンダイが消費してる無駄な電気が可哀想だわ
918名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:22:43.39 ID:Rx8Ehalr0
連日の猛暑日とオリンピックが重なって電力消費量はうなぎのぼりだが
東電のWebページ見たら88%で楽勝だった。

原発の電気なんて要らないね。
919名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:23:51.36 ID:MKscAob90
チェルノブイリだって爆発のあと1号から3号を
「電力不足だから」って、14年間動かし続けたわけだから
福島もガンガン行けばOK
920名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:23:58.97 ID:ktQtcBml0
>>916
まだこれからも立ち入り禁止になる可能性があるんだがwww
921名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:24:20.11 ID:i9gMQnVZ0
>>900
つうか放射脳は何で原価方式で高く燃料買ってる!コストが掛かれば掛かるほど電力会社が儲ける
って騒ぐのに原発はもっとコストが掛かるはずだ!ワザと安く出してるとか言い出すんだろ?
922名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:25:12.56 ID:657D2Cfq0
足りてるとか言ってる奴は計算が出来ない奴だろw
デモ主催者も人数が数えられないしw
923名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:26:08.11 ID:ViMY6gm70
考えればすぐにわかる



電気が余らなかったらどうなりますか?





電気が余るのは当然
924名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:27:23.85 ID:UJR+59OxO
パチンコホールとパチンコ関連工場がなくなれば、さらに大量の電力が余る。
925名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:27:26.24 ID:sJMbfuqXP
震災ってのは複合災害なのに
馬鹿の1つ覚えの如く
反原発しか考えられないのはどうかと思う

原発全廃させると豪語する癖に
代替電源へのアプローチロードマップすら考えてない有り様

ロードマップ考えてないから原発暫定稼働という考えすらない

全廃ロードマップ考えてない証拠が当に>>1みたいな
甘い見通しそのもの

ハンタイすれども代案なし
なんだ昭和から続く何時もの左翼じゃん


926名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:31:21.62 ID:42kW6XBe0
国を挙げて節電に取り組んでる状況で余ってるっていわれても…
普通に電気を使っても、停電の恐れなく安定的に供給できるかが肝心だろ
とりあえず、あるものは使えよ
927名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:32:45.66 ID:iTKKB+M60
>>906
>出来ない業種はいろいろ思い付くけど、

これ、何時挙げてくれるの?
実績も付けてねw
928名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:33:28.83 ID:f0IoTs5+0
確かに関西も、電車とかの節電対策の間引き運転は無くなったみたいだし
結局、騙されたわけだわ、国民は、ブラックアウトになるとか散々脅しておいて
929名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:36:21.31 ID:yvHVbQ960
>>924
半島人がいなくなると、関西はかなり楽になるんじゃね?
930名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:36:31.34 ID:ktQtcBml0
>>927
はーい。先生、データセンターとか無理だと思います(キリッ
931名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:39:41.47 ID:nS46OrF10
いい加減に火も水も風も、全ての発電施設に
メンテがいることを無視するなといいたいわな。
大事故が起きて、ごっそり発電量をロストしてしまったら、
それこそ、足りない分は原発再稼働をガンガンやるしかなくなるだろw
再稼働するにしても、切羽詰まったなし崩しはアカン。
932名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:40:18.54 ID:P+kUaA7D0
火力って水管なんだと思うけど
24時間365日ノーメンテで動くものなのかな
933名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:40:33.44 ID:iTKKB+M60
>>930
センタ自体は無理だろうね
で、その企業はバックオフィスも何の努力もしてないと仰るので?
934名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:40:48.48 ID:MKscAob90
>震災ってのは複合災害なのに
>馬鹿の1つ覚えの如く
>反原発しか考えられないのはどうかと思う

宮城も、岩手も、着々と復興に向けて歩んでいるときに
福島では、津波に壊された家がそのまま
ガレキを焼くことも許されない

来年になったら、福島も復興を始めますか?
935名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:43:02.03 ID:fKGWdCy+0
しかし今日は予想と消費の乖離が激しいですな
18時台で予想85%に対して使用率79%とか、何でだよこれ
936名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:43:06.58 ID:jDZFzc4e0
パチンコが無くなればかなり余るんじゃないかなぁ
今あるのは節電節電と騒いでる結果だろぉ?
937名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:45:33.40 ID:tqv0hQfwO
>>926
関西は節電してないぞ。
出張で大阪来てるが、どこ行ってもクーラー効いてる。
東京ですら去年は輪番停電やってたし、パチンコ屋も輪番店休やってたのにね。
前記の事をやってから節電とか言えよって話。
本気で節電してるなら確実に原発の再稼働は要らなかったな。
938名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:46:45.69 ID:ggPFB1IJ0
原発再稼働は電力需給と関係ない? : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/99046.html
939名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:46:54.96 ID:ktQtcBml0
>>933
違うんですか・・・じゃあじゃあ原子力発電所と火力発電所は無理なんじゃないですか!?
940名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:46:55.55 ID:fKGWdCy+0
てか、電力会社の電気予報ページってアクセス量多そうだから太陽パネルの広告でも貼るべきだなw
941名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:49:17.91 ID:ktQtcBml0
>>936
コンビニが最大のガンだよ
942名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:49:47.07 ID:6fUEjfqT0
>>937
輪番停電でもしないと節電してることにならないのか?
943名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:49:59.24 ID:UJR+59OxO
この連日の猛暑でも原発動かしてない東電が電力が余裕な現実w
今はもっと酷い関電をどうにかしないとな
944名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:50:48.47 ID:i+HxAxEa0
>>937
そんな一時的な企業活動を制限する節電に頼っていいの?
関西の経済もよくない状況なのに。

945名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:51:27.77 ID:tqv0hQfwO
>>942
努力してねえってこった。
946名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:52:18.98 ID:f0IoTs5+0
関西のパチ屋は17時からの営業にすればいいじゃんかよ
その代わり、24時まで郊外店はOKにしてさ
947名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:54:24.91 ID:IluLlozT0
>>933
データセンターのバックオフィスはすでに節電してるから、
それ以上の節電を要求されたらデータセンターでなんとかするしかありませんが何か?
948名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:56:08.37 ID:tqv0hQfwO
>>944
あんたはパチンコ屋が開いてれば幸せな人ですか?
949名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:56:45.31 ID:jtQvaMK80
知っておきたい「電力の話」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=RD5q1ZjH9lA

若者に大人気の中野剛志先生が原発の必要性をわかりやすく解説してるよ
950名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:57:52.27 ID:MKscAob90
【電力】原発ない沖縄に1974年から電源課税730億円

やーい 金の亡者 見てる?
951名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:59:52.44 ID:iTKKB+M60
>>939
日本語で頼む
952名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:01:32.16 ID:IluLlozT0
>>948
大阪のパチ屋は今年も節電してるみたいだけど。
たまたまお前の行ったパチ屋が組合にすら加入してない
アウトローパチ屋なだけだったんじゃないの?

http://www.daiyukyo.or.jp/files/2012-Setsuden.pdf
953名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:02:37.46 ID:iTKKB+M60
>>947
へー、既に節電してることが前提だったんだw
それなら殆どは無理なんじゃねww
バックオフィスとどう条件が違うのかなぁ

言い出しっぺのID:q3W6SNl50は逃げちゃったようだけど
954名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:03:03.16 ID:6fUEjfqT0
>>945
なるほど。
輪番停電避ける為に節電してるのに何言ってるんだお前?
955名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:04:57.01 ID:IluLlozT0
>>953
そりゃ、関西では既に9%の節電してるのに原発動かななきゃ電気足りない状況なんだから、
原発なしの節電だけでこの夏を切り抜けようという話なら
今してる節電以外に新たな節電を要求されるのは当たり前の話ですがな。
956名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:07:43.96 ID:iTKKB+M60
>>955
ほう、データセンタwのバックオフィスは対象外にして頂けるんですな
なるほどなるほど
うちも対象外にしてくれという企業が殺到するんでしょうな
957名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:09:13.41 ID:gdHdwIio0
>>原発を動かさずとも、電力は足りる。

そんなの事故前からそうだよ。
反原発派なら誰だって知っている。
(ただし、関西電力圏はギリギリ)
958名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:10:12.92 ID:4yFVWdWV0
>>956
あんたみたいな暇人ねらーに関係ないと思うけどw
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343638608/l50
193 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:48:50.47 ID:iTKKB+M60: 機長の不倫調査もやるべきだね 公職に就いた以降のことを重点的にさ.
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343653859/906
906 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:04:29.81 ID:iTKKB+M60: >>836 大阪城:「星空コンサート」に1万人…大阪フィル http://mainichi.jp/select/news/20120603k0000m040072000c.html 教祖も信者も嘘ばかり言ってる
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343569257/215
215 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 19:38:17.80 ID:iTKKB+M60: >>211 大阪市の財政が火の車だというソースくれ
959名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:12:05.98 ID:IluLlozT0
>>956
どう読めばそういう風になるのよ?
節電できるような所は既に節電していてそれでも原発動かさなきゃ電気足りない現状なのだから
原発なしの節電だけでこの夏を乗り切るというのなら今まで手を付けられなかった
節電が不可能と思われる所までやらなきゃ無理だという話をしてるんだぞ。
960名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:12:06.50 ID:Id6n4nilO
>>943
原発再稼働は現状全く考えられないため、CO2削減なんか完全無視&大幅値上げ前提でガンガンに火力回しまくってる東電と、
(東電支援の各種上乗せはともかく)まだ震災前の安定供給体制に戻せる選択肢のある関電他を一緒にしてはいかんよな
961名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:12:19.22 ID:+5KQLwLX0
放射能汚染がーとかいう人ってさ


砂漠化はどうでもいいの?
962名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:12:39.79 ID:fKGWdCy+0
>>949
原発を擁護している人には心地の良い意見だと思うが、その以外の人の心を動かすような説得力は無いね…
963名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:15:12.71 ID:iTKKB+M60
>>958
2012/07/31(火) 10:42:25.75 ID:4yFVWdWV0 [1/10] - ID:4yFVWdWV0 [10/10]

自虐ギャグかww

>>959
だから、それは何処も変わらんだろ
何言ってんだ、キミは?
964名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:16:48.57 ID:6fUEjfqT0
>>962
おいおい、それじゃまるで反原発しか頭に無い人も分かるように説明すればきちんと説得できるみたいじゃないかw
965名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:18:13.21 ID:wMkjJ6VP0
>>16
ここ何年かのゲンダイの民主党と小沢の記事で正しかった事は有ったっけ
966名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:18:20.60 ID:3EYhaaW90
>>883
その通り。
米国の排ガス規制により、その規制を守る車を作り米国内での日本車のシェアが伸びたのは有名な話だね。
967名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:21:06.51 ID:IluLlozT0
>>963
お前だろ、何を言っているのかさっぱりなのはよ。
968名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:23:43.18 ID:ktQtcBml0
>>951
うーん。。。では病院と老人ホームとかじゃダメですか( TДT)


>>953
センター設備100、オフィス10も無い位の割合じゃね?
微々たる節電=節電してるじゃねーかってこと?w
969名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:25:03.07 ID:iTKKB+M60
>>967
データセンタのバックオフィスだけは、既に余力がない程の節電していて、他はまだ余力を持っている
という珍説を披露してるのは、キミなんだがw
それともオフィスだけは全体的に、何も出来ないほどの節電を既にやってたとでもいいたいの?
970名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:28:14.65 ID:SdBL/wcI0
■■■■■■■■■■■■■■■■

バカじゃねえ?

昔から 人口の1%は労組左翼だよ!

放っとけ! こいつら

50年前から、何も変わってないぞ…

■■■■■■■■■■■■■■■■
971名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:28:48.44 ID:uLrNbA0g0
満州は日本の生命線
972名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:31:09.97 ID:wszT4yXK0
  ∧,,∧
  (;`・ω・)  , 
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)■■■■■■■■■■■■■■■■
973名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:32:52.68 ID:MKscAob90
>放射能汚染がーとかいう人ってさ
>砂漠化はどうでもいいの?
砂漠に太陽光パネルを設置で、ますますOK
974名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:36:13.36 ID:DCKcy4NHO
【国際】 韓国霊光原発6号機、故障で発電停止・・・電力危機
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343638590/
975名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:37:40.03 ID:zXVzMj8WO
去年、東京は何で計画停電をやったんだろな(笑)
橋下市長みたいに、「ちゃんと数字を出して議論しよう!」と言う人がいなかったのかよ(笑)

人口の一割も集まっているのに、誰もそういうことを言い出さないとか(笑)
東京にはウスラしかいないのかよ(笑)
976名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:39:53.52 ID:v86fDQF90
原発なくなって電気代が上がったら企業は努力して克服しろ
できなきゃ潰れてよし
977名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:39:58.17 ID:ktQtcBml0
>>975
マスゴミが全力で自粛音頭挙げてたからな〜
俺の周りは飲食含めて大半がそういう論調になってたわw
978名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:40:42.46 ID:iTKKB+M60
>>968
可能か否かって話してるんだと思うけど?
>出来ない業種はいろいろ思い付くけど、
違うのか?
979名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:41:05.24 ID:6fUEjfqT0
>>975
その結果が、「うはw関電の言ってたこと正しかったわw」じゃなぁ・・・
980名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:42:24.59 ID:wszT4yXK0
計画停電の必要はなかったのにね〜w
981名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:43:32.47 ID:+8c8OE570
そやな
982名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:43:47.76 ID:DlgAX/yUO
精一杯の節電と目一杯フル稼働で何とかもってる感じだが
何かトラブルがあれが一気に限界突破する危ういバランス
と思ってる

実際どうなん?
983名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:44:29.57 ID:y9D1wY3K0
ヒュンダイは余っている、やっぱり日本に新聞は必要ない
984名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:46:18.77 ID:uLrNbA0g0
>>975
夏は計画停電してないぞ
あれは地震と津波で火力が止まった影響によるもの、らしいが…本当かどうかはわからん
985名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:51:24.96 ID:ktQtcBml0
>>978
オフィスに1台あるTVを点けないだけで節電だーとか言う人?w
986名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:51:44.96 ID:yAlxoBVU0
結局、東北震災によるインフラ崩壊は、もう無かったことになってるんだなw

喉元過ぎればなんとやらw
987名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 20:52:03.55 ID:Jicm0KzCO
いくらゴネても、無理な物は無理。

民主党政権で得られた、数少ない教訓。
988名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:05:40.32 ID:0SFNV/x50
>再稼働と同時に火力発電8基を停止しています。

点検もなしで24時間フル稼働できると思ってるのか、糞現代は。
電力が足りてるってのは、15%程度の余裕率があることを指すのであって、
節電ありきの綱渡りは足りてるとは言わんのじゃ。
989名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:05:46.40 ID:TbDvwS1c0
電力会社連中ホルホルっすね。
990名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:08:39.50 ID:+8c8OE570
電力は余っている
991名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:10:54.19 ID:uLrNbA0g0
しかしこれで電気がガチで余る秋にはまた強烈に大飯止めろとやられるんだろうなw
関電にとっての本当の地獄は秋以降かwww
流石に気の毒になってきたわw
992名無しさん:2012/07/31(火) 21:11:05.54 ID:tTr7TX3i0
毎日新聞社説のおかしな誘導

毎日世論調査
“電力不足対策として原発を再稼働することについては「必要だ」が49%に上り、「必要ない」(45%)を若干上回った”
http://mainichi.jp/select/news/20120730k0000m010101000c.html

社説:原発と民意 不信のマグマがたまる
あたかも反原発が民意というような見出しと記事
http://mainichi.jp/opinion/news/20120731k0000m070096000c.html
@ 社説で引用した世論調査は野田内閣支持率のみ。なぜかテーマの原発に関する自社世論調査はスルー
A 山口では飯田が負けたのに、勝ったかのような誘導
B 飯田の敗因は立候補が遅かったことのみで、なぜ勝てなかったかの分析はなし(分析すると再稼働反対が支持されなかったことになり都合悪い)
立候補が遅かったが飯田の知名度、注目度からすれば敗因は立候補が遅かったからだけではないのは明らか。
事実をスルーし、公平でない社説は毎日新聞の値打ちを下げた。
993名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:12:40.11 ID:wszT4yXK0
関電は原発なくても2700万kwぐらいは供給できると予想してるよね〜
994名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:13:17.91 ID:42kW6XBe0
>>930
データセンターとかは免除されてなかった?
電子計算機がどうのこうのってことで
995名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:13:55.60 ID:TbDvwS1c0
【ゲンダイ】電力は余っている、やっぱり日本に原発は必要なのじゃないかと日刊ゲンダイ
…と見えたんだけどやっぱりゲンダイだw

>>914
ふくいち7,8号機の話かよ。おまえは加納時男?
>>991
大地震こない限りはずっと稼働させ続けると思う。関電勝利で大笑い…橋下ェ
996名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:14:19.40 ID:TA5LY20M0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
 でんきを大切にね。  |o゚ m :|
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
997名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:17:18.06 ID:Sn+eW9oC0
地震で老朽化下した火力発電から火災旋風が起きなきゃいいよね
998名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:22:03.16 ID:+8c8OE570
うめ
999名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:25:54.13 ID:TA5LY20M0

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

でんこを大切にね♪.         /  /
                     / ̄\ _
                     |o゚ m  |
                    /\_/
  _______ ____\/_
            ∨        ∧、_,/ ̄ ̄ヽ
                     |    \    ´ ̄\            ■■
              -/   _丶  (、  )       丶    ■■  ■
       __  / ∠── ̄   ̄─ 丶⌒ゝ-丶     |         ■
     /   丶/              ヽノ、  ヽ     |    ■■ ■
    //                     ヽ v   )    .|        ■
    /     ///| /|              |   ./    . |    ■■■■
    |    / __|/ |/ | |\           |\/     ./
    丶  // |  | ´|  ̄ヽ          |    /|  /        ■
      \| /ヽ      /丶\        /|   ///        ■■■■
        | | ,/|    /   |  ヽ   _-^ヽ./ |  /             ■ ■
      /ヽ |丿    |  ,/´|   ヽ / ./ | |/               ■
 ∩   :  ⌒  -   ヽ |_/     .|.| ∧  /
 | |   |      _  `      .|.|、__ ノ              ■     ■
(  )   ヽ    |.丿         ||                   ■  ■
       `\,      _ -- ̄´丿                      ■
1000名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 21:25:56.29 ID:uLrNbA0g0
1000なら関電敗北!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。