【経済】スマートフォン普及でカーナビも変化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
地図の案内機能を備えたスマートフォンが急速に普及していることから、カーナビを作る
メーカー各社は、スマート フォンと連動させることで、価格を大幅に下げたり、新たな機能を
加えたりした製品の開発に力を入れています。

急速に普及するスマートフォンには、音声などによる道案内ができる地図サービスが無料で
備えられているため、メー カー各社はカーナビの需要が減少すると懸念しています。
このため「パイオニア」は、スマートフォンの機能を使えるようにすることで、
価格を大幅に下げた新しいカーナビを ことし5月に発売しました。 これはスマートフォンの
道案内機能を画面に映し出す仕組みで、音楽や天気予報などアプリと呼ばれるソフトも、
画面 に映すことができるようにしています。 パイオニアの担当者は「スマートフォンの機能を
最大限生かすため、スマートフォンが『主』で、カーナビが『従』と なる考え方で開発した」と
話しています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120716/k10013623931000.html
2名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:34:16.87 ID:z/nA49GP0
スマフォって言うヤツはザコ
3名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:34:42.17 ID:hQu7KIkx0
カーナビいらんわ
ドコモのタブレットで間に合うから
4名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:35:58.77 ID:/qsKVAri0
元からカーナビは機能の割には高過ぎたよな
5名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:36:13.89 ID:vtdXUDOs0
ぽいぽい、
ipadが先ですが。
6名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:37:05.46 ID:D/LmNSqXO
さっきテレビのニュースで見たけどこれが ステマ って奴なんだなと感じた
7名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:37:20.78 ID:8xXjSKwH0
>>5
ぽ、ぽいぽい?
8名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:37:21.97 ID:n2qbaba80
旅行は地図に限る
9名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:37:43.37 ID:oyR2d3vy0
正直、地図に30万とかセレブすぎないか?
10名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:38:39.34 ID:cApVXDwr0
自板でGARMIN信者が必死で抵抗してたなあ、( -_-)遠い目w
11名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:39:23.26 ID:ivKr3KrbP
 センサの部分だけ作って、コネクタから外付けすればいいんじゃない?
あるいはSDKライセンス公開して、いろんなアプリベンダーに作ってもらうとか。
12名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:40:04.50 ID:ekjAXCeS0
>>9
PNDなら10万もしないし。
俺のクルマはHDDナビで、嫁のはPNDだけど、PNDでまったく
遜色ないよ。
13名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:41:40.07 ID:RboGgx160
これ今日、病院の待合室のテレビで見たわ
高田社長がじきじきにやってた

「それがみなさん、これはですね、なんとっ」

ブルートゥースが使えるんですよ。 だから車で
携帯に電話がかかってきても、ハンドフリーで
通話ができますっ ジャパネットタカタは・・

ただし AC アダプターは別料金だと
14名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:41:47.87 ID:zZSROU0r0
7インチ数万円のAndroid端末で、音楽、動画、その他何でも出来るからな
15名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:41:51.98 ID:70aMijvt0
スマホのメーカーが勝ち
カーナビのメーカーが負ける

半導体メーカーは売り先が減る
ルネサスなんて、更に死ぬんだろう
16名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:42:34.72 ID:4D2ZfRbu0
おおおおお、値崩れに期待。
つか、連動とかメンドクサイやん。
17名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:42:57.71 ID:zLHwS59c0
いかにナビゲーションシステムがボッタクリ価格だったかだな

スマホとipodがあれば全部カバーできてしまう
18名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:43:53.35 ID:4VbV5AMz0
スマホって便利だけどなんか嫌な存在だな
貧乏人にはありがたいんだけどさ

ほんと
19名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:44:22.76 ID:SxCylouG0
パーナビ
20名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:44:28.87 ID:RboGgx160
最近のジャパネットタカタのアニメでは、
タカタ社長はフォークリフトに乗って商品を
運んでるんですな・・
21名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:44:33.63 ID:gie8A2q10
インターフェースはBTでOK

カーナビ?なにそれおいしいの?
って時代が もう始まってるぜ

ゼンリンもナビ地図事業は終了だ
地球規模の市街地地図を先に手に入れるのは、Appleだw
22名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:44:42.75 ID:ivKr3KrbP
一方の(踊る方の)クラブで使うCDJなんかも、PCやiPad、iPhoneでやるアプリが作られてから、
どんどん需要が減っていっているな。


23名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:44:43.56 ID:gwJ/53jX0
カーナビ生き残りの記事と見せかけた、ステマフォンの販促与太記事でした
24名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:45:35.08 ID:GsvzO47z0
スマホのナビじゃ、カーナビに使用するには反応速度が遅すぎる
精密にするにはGPSユニットも必要だし、結構微妙だと思う

ただ、検索性能はスマホの方が高いことも多いので、情報検索はスマホ、案内はカーナビにすると丁度いい
25名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:45:38.41 ID:xfZjnCa90
でも地図読む能力くらいは身に付けておきたいものだやっぱ。
26名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:46:16.83 ID:PqVQ1/wg0
スマホってPC超えちゃうの?
逆にスマホにできないものって何?
27名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:46:18.38 ID:RboGgx160
いや今のカーナビはね
電波が受信できなくても、内部にジャイロを
持っているから、トンネルを出ても正確だと

そうテレピで説明してたよ、タカタさんが
28名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:46:38.92 ID:6Z83WBpf0
カーナビ値下げするから売れ残ってるの買って!!!
っていう販促記事にもみえるが
29名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:48:08.27 ID:RboGgx160
電源を内蔵しているから、車のダッシュボード
から外して、手に持って歩いても使えますよ

というのが、タカタ社長のウリでしたが
30名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:49:24.98 ID:oyR2d3vy0
>>12
PNDって何だろう?持ち運べるやつ?
31名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:49:29.95 ID:YvxCYldH0
車に付けるのはセンサーだけで良い
32名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:49:30.55 ID:ivKr3KrbP
>>24,27
 デジカメもそういわれていたけど、コンデジクラスのモデ
ルはスマホ/携帯にやられたな。

33名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:49:45.12 ID:n2qbaba80
>>29
Gorilla持って歩いてる人見たこと無いな
盗難防止に持って降りるくらいしかしてないだろうな
34名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:50:24.18 ID:6Z83WBpf0
>>26
なんでも出来るけど
極めることは出来ないんじゃない?スマホもってないけど・・・
ゲーム、オナニー、ネットショッピングはPCじゃないと満足できないわ
スマホ使ってオナニーとかキツいイメージしかない
35名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:51:11.28 ID:ss0mf6qd0
これから、自動車はタブレット固定する穴だけあけとけばおk!
36名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:52:12.10 ID:jGstGUpg0
つかカーナビあんまりあてにならない。
地図更新も期限とかあるし。
37名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:53:00.28 ID:MjmY6NMh0
ナビ買い換えようと思ってたけどもう少し待つか
38名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:53:51.54 ID:or+U86Ia0
スマホって言う奴はガラパゴス
39名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:55:08.27 ID:yPSXMGdf0
盗みにくいやつで適度な車載PCはないの?
40名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:56:04.52 ID:gie8A2q10
車は位置+加速情報とヘッドアップディスプレイを開放すればOK
カメラと通信はJobsが引き受けたw

カーナビ?なにそれ…(ry
41名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:56:11.18 ID:ByQzddG10
>>24
反応も位置も悪いって感じたことないけどなあ
古いXperiaだけど
まあずっとPSPのナビ使ってたからかも知れん
42名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:57:02.76 ID:YJ/VGune0
>>24
反応速度はスマホの方がヌルヌルだろ。カーナビは起動は遅いし
指に追従してくれない。
制度は専用機の方が良いだろうけど。

まるで昔のワープロvsパソコンみたい。
43名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:58:43.64 ID:mWCN9NJl0
iPhoneのMapFanナビを無料期間に落とした俺は勝ち組
44名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:59:00.90 ID:6Z83WBpf0
まぁ自動車メーカーがナビをオプションじゃなく標準装備にしてくれりゃ万々歳なんだけどな
45名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:59:04.15 ID:sKRaM10r0
ポータブルナビは駆逐されるだろう
スマホ側もナビに力入れてくるだろうし
その内バックカメラ対応もすると思う
実際、現状でもそこそこ使えるからなあ
46名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:59:20.19 ID:5bLnZ3Sc0
ナビぐらい常識だろwって俺の車のMDデッキを見て笑った奴らを見返すときが来た
47名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 19:59:34.57 ID:nCd43Rni0
カーナビがアホみたいに高いのは
真冬の氷点下から真夏の70度を超える車内の温度に耐え
かつ長時間の振動でも故障しないような仕様になってるから
48名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:00:20.68 ID:FDo/uags0
カーナビ地図の更新料が高いので変えたことが無いよ。
新しい高速載っていない。まあ、あまり不便感じないけど。
49名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:00:43.40 ID:SvbWKL7MP
カーナビは解像度が低いのがな。
なんで小さいスマホに負けてるんだよ
50名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:00:43.38 ID:5ytLOX6gO
ガラケーでナビソフトあるからスマオもカーナギもイラン
51名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:01:30.88 ID:6Z83WBpf0
>>47
それだと肌身離さず持ち運びできるスマホのが有難いんじゃね?
52名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:01:57.67 ID:4sLw7QGS0
アップルは凄いもん作っちまったな
53名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:02:02.66 ID:0zWHqd6G0
車って
税金にはじまって用品からなにから
ボッタクリ仕様だよな
54名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:02:50.12 ID:yN28gSGs0
うちのナビは目的地付近でナビをやめてしまう。
「これから狭い道に入ります」とか何とか言って。
ここからこそ、欲しいのに。
それに比べると、この前試しにつかってみたスマホの方が優秀だった。
55名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:03:16.89 ID:HDD+p1Wo0
まぁ、とにかく高すぎだわ。
カーナビ新品の値段で
中古車本体が買えるし。
56名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:03:26.14 ID:MKGFas9+O
位置を速度において補完する機能は専用カーナビが優れているよ。

歩きとか含めるとスマートフォンやガラケのナビ機能は役にたつけど。
57名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:03:33.64 ID:QLP3QV5I0
アンドロイド標準のグーグルナビも
他のナビアプリもいろいろ試したが
PNDにはまだまだ劣ると思ってた

でも、これ入れたら
マジでカーナビ要らんと思った
解約したSIM無しのタブレットとスマホで運用してるわ

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120323_520981.html
58名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:03:57.11 ID:IZ7tYBLm0
えー、スマホよりPNDのほうがはるかに便利だよ。数十万のカーナビ買う意味は不明だけど。
59名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:05:00.85 ID:pXujnoTF0
カロツェリア、2台買って2台ぶっ壊れた
くそ高いのに、もう買わない
60名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:06:27.01 ID:6Z83WBpf0
>>53
ワイパーは使用頻度の割に安い
ってイメージがある
61名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:06:34.56 ID:vFDEp+5yP
スマフォ連携だと広告入れ易くなるな
62名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:07:43.84 ID:ss0mf6qd0
バックカメラなんかBluetooth対応にすれば
今すぐ使えるんでないの?
フロントガラスに固定してドライブレコーダー代わりにもなるよ。
63名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:07:45.69 ID:zQWEfnefO
カーナビはmediatechとか言う海外製使ってるけど
リルート早いし、音楽も聴けるし、オービスも知らせてくれるから超便利
ちなみに新品で1万円でした
64名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:07:54.37 ID:ekjAXCeS0
>>30
そう。持ち運びもできるやつ。
そのためにHDDじゃなくて画面小さめだけど、それでぜんぜん十分。
HDDナビがいかに無駄装備満載の過性能→ぼったくりだったかよく分かる。
65名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:08:09.18 ID:sKRaM10r0
>>58
今んとこはね
そりゃナビ専用なんだしスマホのナビ機能はまだ黎明期だから
66名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:09:47.04 ID:TyiyUvpq0
車速は車側から取りたいな。GPSだと、地下は無理。
67名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:10:05.57 ID:DzoUhn6O0
車側にモニターだけあって、それにスマホンを繋げられれば十分だな。
あとスピーカーも利用できるといい。
68名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:11:40.44 ID:iE9Ot27t0
カーナビ本体の価格はともかく、地図更新料が高過ぎだ。
まあゼンリンのボッタクリビジネスもスマホ普及で終わりそうだな。
69名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:12:03.47 ID:X6TaZGhP0
最近中古で1万で買ったNAV-U35で十分
70名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:13:13.99 ID:3+dID28K0
カーナビは地図情報が売りなのに更新費が高すぎる。
スマホはおまけ機能なのに精度は同等で無料。
あと2,3年でスマホがカーナビを駆逐する。
71名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:13:44.91 ID:4524UwWA0
道は星に聞くぜ
72名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:14:51.56 ID:WcFrP8D60
カーナビはフルセグで地デジ見れる以外に利点ないよ
73名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:15:04.12 ID:BQW578Fp0
パイオニアはあのわけわからんメモリーナビってどうにかしろ
動作遅すぎだという自覚無いんかい
今じゃSSD使っても別に高くはないだろうにさ
74名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:15:54.29 ID:sKRaM10r0
車メーカーオプションの20万とかするナビつけてる奴って
金持ちだよなあ
疑問に思わんのだろうか
確かに2DINに収まって見栄えはいいしバックカメラもつけりゃ
納車後に何もしなくてもいいからなあ
75名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:17:20.70 ID:n2qbaba80
>>74
新車買うこと自体がナンセンスだというのは置いといた?
76名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:18:14.56 ID:XLh6IvBG0
カーナビの言う通りに走ってたつもりでも、全然違うところに向かってしまう。
最新のなら行けるかもw と思って、最新のが載ってるレンタカーを借りてみたけど同じ。
あんなもの、俺には何の役にも立たないw
77名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:18:25.13 ID:PMB8spiQ0
この期に及んでスマホ使ってないネトウヨって、これからどうすんの?
らくらくホンでさえスマホだよ?
携帯電話手放す気?
78名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:19:30.85 ID:mDsOlEoC0
カーナビもタッチパネルで
でかくしたり小さくしたりできないとな
それくらいはしてくれ
79名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:20:25.08 ID:iwLJU4gsO
>>74
まぁジジババは使い方が解らんときにディーラー営業マンに聞けばすぐに教えてくれるしな
量販店だと気軽に聞けないからな
80名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:21:24.27 ID:ekjAXCeS0
>>76
俺もルート案内なんて使わないよ。
試しに知ってる行き先案内させても、大抵、摩訶不思議なルート指示するし。
でも、現在位置確認という用途だけで十分役に立つ。
81納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/07/16(月) 20:22:34.36 ID:G1LcODp70
スマホの映像を映す車用のモニタを探してるんだが、いい奴ないかな??
82名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:25:25.26 ID:6yYx6V8e0
俺も始めて新車勝った時は30万くらいのHDDナビつけたわ
マジで情弱だった。ほんと現在地確認くらいにしか使わないな
音楽取り込めるのは便利だが値段に見合った価値では無いと思う
83名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:26:08.52 ID:Pua1/rXx0
カーナビが高かったのは、ひとつに自動車メーカーの品質要求の高さにある。
-30度〜85度とかで正常動作しろ!ってな感じなのでかなり信頼性のある部品が使われているので、高くなっているというのがある。
真夏の炎天下の元、エンジンかけても使えなくてはいけない。
そんな状況ではスマホは動かないから。
ダッシュボードの上にスマホをおいて数時間もほうっておいたら下手すると壊れる。
84名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:26:13.49 ID:P2/PVmmf0
カーナビとかwもう車載PCにすればいい。

Androidで5年の通信料込20万とかで、ネットも出来る、ナビも出来る、音楽も聞ける
動画も見れる、って感じの端末をメーカーオプションで設定すりゃいいんだよ。
85名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:31:34.05 ID:XZAcgaEG0
いい案が浮かんだ!
カーナビにスマホの機能つければ売れるんじゃね?
86名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:32:44.69 ID:wnse5Vgq0
カーナビとかスマフォ持っててもついでにつけるもんじゃないの?
87名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:32:51.50 ID:OEE4gaan0
それならクルマ型スマホを売ればいいんじゃね?
88名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:34:06.78 ID:mpPdz+UCO
>>77
スマホ持ってないけどタブレット持ってる
電話じゃ小せぇよ
89名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:36:09.44 ID:vfn5k9Hb0
次はナイトライダー。
90名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:36:25.74 ID:aQZ04lxe0
今月新車買ったけど
結局ナビつけちゃった
子供の動画閲覧用で
91名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:36:48.83 ID:f3JzzDPV0
GPSの精度が違うから、そこだけがスマートフォンの弱点だな。
92名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:37:21.60 ID:2EHzVUC10
それだとカーナビいらねーじゃんって言ったらダメなのかね
93名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:38:58.18 ID:OEE4gaan0
>>90
動画閲覧用こそiPadじゃね?
94名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:41:21.06 ID:BdsBHA0p0
このスレでわーわー騒がれても
新車のナビ搭載率はまだかなりのものでしょ

今はまだ貧乏大学生とかがやってるイメージ、スマホナビ

あとどれくらいあれば駆逐できるのかねぇ?
95コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 20:42:49.57 ID:JsOoDdI00 BE:255555656-2BP(34)
addzestのDVDカーナビを使い始めてそろそろ10年。当時28万円位した。
地図が更新されなくなってもう数年になるけど元は取れた気がする。

地図が更新されるならずっと使い続けるんだけど。
96名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:43:12.58 ID:FeFzO0vR0
つか、スマホ画面小さくて見にくくないのか
97名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:43:44.46 ID:SsVZdr9b0
まだまだ、カーナビの方が使いやすい
けど、数年で完全に追い抜かれるだろうな
長年カロを愛用しているけど、たまにしか使わないならスマフォで十分と思えるようになってきたし
98名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:43:53.35 ID:FBIlYDbq0
スマホだと通信料がかかるやん
99名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:44:11.59 ID:lYSVndDs0
カーナビわかりにくいのなんとかして欲しいわ。300メートル先ってどこだよ
100名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:44:51.68 ID:GAxqYggD0
ジャイロ補正があるかどうかだな。トンネルの中とか高架の下では
やはりカーナビの方が位置が正確。東京の湾岸線なんかはGoogle Maps
では追随できない。
101名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:45:05.91 ID:YrdmQIMOP
昔の楽ナビとスマホでbluetoothDUNつかって渋滞情報所得するのどうやってやるの?
102名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:47:36.69 ID:aZ79smqK0
そもそも今時車て
103名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:48:11.67 ID:sblNjxoP0
>>24
安物ナビならスマホの方がいいなぁ。
こないだレンタカー借りたけど、間近まで行くと案内終了になって地図でもわけがわかんない。
結局スマホで見て最後には辿り着いていた、。
104名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:48:26.96 ID:BdsBHA0p0
>>96
パッドもアルヨ

>>99
さすがにそれくらいは感覚で覚えろよ
使い慣れてないだけだろ
105名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:49:37.99 ID:YJ/VGune0
>>83
一方ロシアは鉛筆を使った…の逸話のように、
一方外国ユーザーは外に持ち出した(盗まれるので)…

気がついてみれば日本はガラパゴス状態だったわけだ罠。

106名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:49:58.51 ID:22yDhwR70
>>12
10万てか今新品でもnav-uとかゴリラとかメーカーのが2万台だもんな
謎メーカーのは1万台だし

でもこれはこれで安過ぎる気もすw
107名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:51:14.23 ID:8t/1PkAfP
スマフォだと携帯電波が切れたらナビとしては使えないんだよね
市街地ならまず切れないけどさ

カーナビは運転中に使いやすいIFとETC ITC辺りとの連動や
エアコンの調整とドッグ機能として生き残るんだろうね
108コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 20:51:36.38 ID:JsOoDdI00 BE:68148724-2BP(34)
>>99
戦艦1隻の長さ。言われた時点で仰角5度くらいの信号だよ。
109名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:51:52.33 ID:8fHGwbcD0
>>64
そうでもないぞ?
PNDとHDDナビだと地図の情報量が違い過ぎる。

俺も最初はPNDを使ってたけど、結局情報量で使い物にならなかったのと、オーディオを統合したかったので、30万位のHDDナビに乗り換えた。
GPSの正確さと情報量はPNDの比ではなかった。

スマホの普及で消えるのは、PNDな気がする。
既に各メーカーがスマホ用のナビグレードルとか出してるしね。

110名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:52:11.08 ID:d2gg7WQW0
ナビいらんから、ブルーレイ再生できて
TVが見れる2DINユニットほしい
111名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:52:45.81 ID:mzg9tdmt0
地図無しの旅行も楽しいけどね。
京都に所用で行った帰りに一泊した。
ホテルのフロントのお姉さんと仲良くなって、お食事をし、(H無しだお!)
ホテル近辺のお勧めスポットを教えてもらって、翌日お寺巡りをした。
良い思い出だな。
112名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:54:06.61 ID:BdsBHA0p0
>>110
ブルーレイはトヨタのDOPで出てきたから
これから各社続々出てくるだろう
113名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:54:43.06 ID:7plRzofki
カーナビ機能に特化した専用のアプリを作ったほうが良いぞ
114名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:55:22.76 ID:sKRaM10r0
>>91
言葉のあやだけど「GPSの精度」自体は専用ナビもスマホも変わらんよ
特にスマホはアプリで対応出来る
今スマホでナビにも使ってて掴みおせーなとか精度わりーなって人はこれ入れてみるといい
ステマじゃないぞw
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
115コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 20:57:39.31 ID:JsOoDdI00 BE:119260027-2BP(34)
>>114
タイヤと連動していないから、GPSだけのスマホナビは限界があるだろう。
高速本体と側道の国道を混同して終わり。
116名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 20:57:53.03 ID:g45DeJz30
スマートフォンじゃなくても出来るがな・・・。

通信が必要だが。
117名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:00:16.03 ID:YN/GsAJ4P
1万も出せば充分なの買えるからな
いい時代になったわ
118名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:00:20.35 ID:GAxqYggD0
>>115
あとジャイロだな。車速検知も有るけど、これが決定的に違う。
停止しているとコンパスの無いスマホだと基本的に向いている方向が分からないからな。
119名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:00:42.65 ID:txho7VT00
スマホのナビで十分だからカーナビ処分したわ
こいつのせいで2回も車上荒らしにあったから、取っ払ったことで
精神的に楽になった
120名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:01:52.33 ID:aEBuk+KL0
大体の目的地に近づいたら
電話して何処?って聞けば良いだけ
の話だもんな。

また製品ジャンルが滅びたな。
121名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:03:00.75 ID:uB4YjnS80
カーナビはスマートフォンより頻繁に変えない
カーナビのアップデートで新機種に対応できるのかな?
122名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:03:28.42 ID:1rZI6wGs0
>>98
1000円弱で低速使い放題がある
低速でも車移動時の画面更新に支障はない
123名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:04:13.53 ID:bdEEdfocO
今、ガラケーでナビタイム使いなんだけど…


他にナビサイトってあるの?

つかナビタイムで過去に行った場所、削除出来ないんだけど…
124名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:04:33.56 ID:ESBJTh7J0
電池消耗が激しいから、カーナビは無くならないでしょ。
125名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:04:44.64 ID:YJ/VGune0
>>118
iPhoneだとジャイロ入ってるけど。。。精度とかが違うのかな?
126名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:05:28.98 ID:3Yrb6NIs0
このスレはジャパネットたかたの高田社長のステマスレかよwww
タカタ社長が言ってたよが多過ぎw
127名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:05:58.93 ID:IKBQJn0D0
肝心な時の再起動さえなければ。
128名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:06:09.75 ID:c6gu0WYP0
ずっと思ってたんだけど、
なんでナビって車載PC化しねぇの?

OSつくればいいじゃん・・・ていうか、
MSにつくってもらえばいいじゃん。

持ち運びできて、PCとしても使えて、
ナビもできるならまだ今後も売れるかもしれんけど。

スマホとの連動wwwとかいってるとあっという間に、
ナビなんて誰も買わなくなるわ。
129名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:07:39.00 ID:BdsBHA0p0
>>124
車内ならシガーソケットとかからいくらでも電源取れる
130名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:07:40.02 ID:b6NkTEt30
未だに古い楽ナビだからな、DVDの。
スマホのナビが使えるなら安いタブレット買って
それをナビにするのもいいかな
131名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:07:54.43 ID:iwLJU4gsO
>>120
ビジネスで移動するときは要るよ
地方なんかとくに
132名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:07:58.44 ID:eZ0nuJ/d0
>>124
配線が見えるのが嫌なのか?
133名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:08:50.77 ID:GKf7Su0b0
>>124
シガソケから充電してる。
134名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:09:08.82 ID:x7boNKByO
値段の高いのを付けて、駐車場の立地が悪いと、窓ガラスわられて車上荒らしにあう。

しかも定期的に
135名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:10:47.23 ID:TyiyUvpq0
>115,118
将来的にはスマホ側にその2つの情報を受け渡すようになるんじゃないか?
136名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:11:58.59 ID:ESBJTh7J0
レスありがと。
経験済みなんだが、スマホ激アツになってしまうんよ。
書き足らずスマン。
137名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:12:44.58 ID:48k6hPFy0
>>132
配線はかなり邪魔だなあ。個人的には。
138名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:12:59.76 ID:TyiyUvpq0
>136

機種変したら?
139家政夫のブタ:2012/07/16(月) 21:14:07.76 ID:97DydpxO0
HDDナビ30万以上するもの付けたけど失敗だったわ。
通販で売ってる39800円の奴で十分だよ。
車を自分でいじるのが好きなら、30万クラスは本当にいらないよ。
140名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:14:14.47 ID:c6gu0WYP0
正直、パイオニアのサイバーナビのAR機能ぐらいの目新しさがないと、

買う気起きないわ。30万以上ナビに浪費するぐらいなら、
なんか別の買うよ。
141名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:14:56.83 ID:4VtZLmmS0
バックモニタ需要はどうなるんだろう
142名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:15:03.50 ID:BdsBHA0p0
>>135
今でもODB2につないで車両の情報を
ブルトゥで飛ばす奴とかあるしな
143名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:15:34.87 ID:mVfGuiAL0
>>41
>>42
同意。
スマホナビの早さに逆にビビったクチ。

下手な安物ナビよりよほど早い。リルートとか。
144名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:16:19.08 ID:1ToHxntm0
今まで糞みたいなスペックのオモチャPCもどきナビに数十万注ぎ込ませて暴利を貪った。
全部駆逐されてしまえ
145名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:16:25.25 ID:znYGT4wo0
カーナビの選択肢としては、高級機かスマホだよな
低価格帯のナビをわざわざ買う馬鹿って何考えてるのか知りたい
きっと携帯持ってないんだろうな
高級機はスマホじゃ出来ないことが出来たりするから選択に上がるけど
低価格機なんてスマホ未満だよ
好きな声優が案内してくれるならまだ価値はあるが
146名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:16:29.87 ID:DQRpnRjT0
iPhoneもポータブルナビもインダッシュナビももってるが、
車速が無いと高層建築物が多い地域で道一本間違うとかあたりまえ。

知らんとこだからこそナビに頼るんであって、副次的にはいいがメインにはツライ。
特に東京都内・大阪市内がしんどい…。

また、旅先とかで電池消耗・故障なども考えると、スマホだけに頼るのも怖いから、
乗り方によって住み分けになってくるだろう。
147名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:18:46.72 ID:BdsBHA0p0
>>145
元々スマホ持っていない人(通信料払ってない人)には
1,2万の激安ナビは魅力じゃないか
148名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:20:31.72 ID:4VtZLmmS0
つかったことないから今市わからんが
ヅマホの3.4インチの地図って運転中みれんのか?
完全に音声だよりなのか?
それと車速信号ないんだろ?精度ひくいんじゃね?

つかったことないんでわからんけど
149名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:20:47.43 ID:w6OzSP3l0
やっと気付いたか。
もうあからさまにカーナビよりスマホのが優れている。
カーナビはあんなデカく分厚い機械のくせに、タッチパネルの感度も検索能力も全て薄っぺらいスマホに負けてる。
少ない競合の中でのんびりしてたら全く別業種のGoogleやappleに出し抜かれてしまったな。
自業自得。
ZENRINも地図更新などで金を取って独占状態だったが数年後には絶対に潰れる。
もはや地図更新など自動で最新になる時代。

メーカーはスマホの画面を写すのなら一生懸命スマホのタッチパネルを再現出来るようにならなければならんね。

まぁそれも日本のメーカーには厳しいかもな。とにかく、頑張れ。
150コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 21:20:51.22 ID:JsOoDdI00 BE:178889437-2BP(34)
車内温度は50℃とかにもなるから車載用の部品は強度が違う。

あと、本来のナビは各種センサーやVICS連動など色々必要になってくるから、
スマホナビはおもちゃの域を出ないだろう。
151名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:21:26.30 ID:kqOi9FqO0
スマホには車速やらジャイロがねーからなぁ
っていってもトンネル以外ソコソコの精度で困ることってあんまりなかったりする。
152名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:21:41.26 ID:mVfGuiAL0
>>77
こんなスレまでウヨレンコ(驚嘆

マジでご苦労さんだな。。

153名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:21:57.48 ID:Hty/eh3f0
いつも思うんだけど、こういうハイブリッド系ってさ、
ちょうど、カーナビ使いたいときと
ちょうど、テルが来るときって、
ホントによく重なるもんなんだよなー。
154名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:23:05.02 ID:b0picBZg0
ホンダ車乗ってるが、最近届いた会報誌にインターナビリンクポケットたらいうのが
一ヶ月無料で使えるってんで試しにダウンロードして使ってみたが、かなり使えるので
ビックリした。ディーラーのメンテ情報とかと連動するようだし、一ヶ月の無料期間が
終わったら有料会員に移行するわ。
155名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:23:08.65 ID:Z5bx1BMS0
>>34
>PCじゃないと
一般人には、エクセル、ワード入力以外にはないと思うが
ゲームはやらんから、スマホやiPad用のもあるぞって、認識しかない
ネットショッピングこそ、iPad向きだと思うし、慣れればスマホでもなんとかなる
156名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:24:00.94 ID:D3yHkzFY0
PNDが出始めた頃にナビ屋の社員が必死でネガキャンしてたの思い出したわ
ジャイロがないだの車速がないだのあれこれ叫んでたけどやっぱりPNDは売れまくり
パナソニックとか経営大変らしいし社員もご苦労なこってすな
157名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:24:08.67 ID:7lcveS7e0
車が盗まれたときにメールを送ると、カメラで運転手を撮影してGPS情報とともに
メールを返してくれるカーナビとかあるの?
158名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:24:44.31 ID:TyiyUvpq0
>142

へぇ、勉強になった。今度買い替えることがもしあれば覚えておこう。
ありがとう。

>145

MOPのナビをそのままつけてるけど、視認性の良さと、地下でも追随する
性能は今のスマホにはだせんよ。

さすがにスマホの運転中ちら見はできない。
159名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:25:10.22 ID:y8PaYoRc0
楽天の期限付きポイント+4000円で5インチPND買ってみた。
普通に使えるし便利だよ。
声優の声が和むし、取り締まり地点が登録されているから助かる。
160名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:26:36.42 ID:ESBJTh7J0
>>138
SH-13C使いです。
ナビ機能は旅行で徒歩の時とか、バイクでぶらりする時に使ってます。
161名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:28:29.19 ID:2tWkrxrh0
カーナビは車の諸情報を統括するコンピューターセンター、そしてオーディオやエンターメント機能に特化して生き残るだろな
162名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:28:59.86 ID:4VtZLmmS0
>>160
俺もスマホのGPS関係は現在地確認程度でしかつかったことないな
まあそもそもナビいらねってことも多少あるけど
163名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:29:39.08 ID:TyiyUvpq0
>160

お、ちなみに私は同時期発売のN-06C使ってました。
同じく発熱します。

嫁がF-12Cでしたが、二人揃ってMNPで庭に逃げました。
今はIS11CAです。
164名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:30:06.17 ID:TJa5bQi40
カーナビがぼったくりであることがバレたな。
俺は前から同じこと言ってたけど、そのたびにネトウヨとおぼしき連中に攻撃された。
この調子で他のいろんなガラパゴス製品が値崩れして国内メーカーが倒産するといいな。
165名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:31:09.07 ID:4VtZLmmS0
てかナビうんぬんはともかくとしてインダッシュで8インチくらいの液晶はあったほうがいいと思うんだが
スマホにつなげるもいい、バックモニタに使うもいいし。インダッシュモニタも否定すんのか?
166名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:31:18.42 ID:EdVqy+5x0
しかしスマホのナビは細かいところがいい加減なんだよな・・・
とくにGoogleMAPの徒歩ナビはいい加減にもほどがある。
167名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:31:35.27 ID:C+4nOOGE0
>>2
じゃ、スフォ
168名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:32:24.45 ID:8kVNSi/T0
大画面ナビなんか使うの日本くらいだろ?
ほとんどの国は小さい画面に矢印が出る程度の簡易ナビだぞ
169名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:32:30.53 ID:S73NW59Q0
>>133
劣化が早まるってことだろ
170名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:32:41.58 ID:cu5+hUqR0
カーナビは必要だけど、地図更新無料にしてくれよ
じゃないとスマホ派になっちゃうぞ
171名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:33:27.34 ID:/lEGlODi0
スマホでカーナビ完全代用できるならいいけど、まだ先だろ
なにより画面が小さいよ
バイク、自転車に特化しろ
172名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:33:41.92 ID:D3yHkzFY0
配達とか営業とか頻繁にナビを使うなら高級機が必要だろうけど
週末しか車で出かけないような普通の人間にはPNDやスマホのナビで十分なんだよ
特にスマホは常時持ち歩いてるわけだし無料で車降りてもナビとして使えるんだからそりゃ普及するさ
173Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2012/07/16(月) 21:34:16.73 ID:XDinM3ME0
これから新車買う予定 カーナビは付けない iPadでおk

174名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:34:27.02 ID:q1F5b86y0
超堅牢な出来の車載PCだったらちょっと欲しい
175名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:35:32.74 ID:t0cIJipO0
このスレ詳しい人多そうだから誰か教えて
三菱の最近出たナビって車のスピーカーとか
取り替えなくてもそこそこ音良くなるの?
エスティマハイブリッドをナビ無しで納車待ちなんだけど
ナビどれにするか考え中なもんで
176名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:35:41.88 ID:mVfGuiAL0
>>150
「本来のナビのは〜」とかそういう発想してるから日本メーカーはどんどん負けていくんだよ。

実際使う人間がスマホナビので十分と言ってるのに、わざわざ延びしろ部分のアドバンテージ
(実際には不要な部分)を持ち出して、かくあらねばならないみたいな固定観念から抜けられないから。
177名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:35:51.65 ID:BdsBHA0p0
>>153
据付ナビのブルトゥ接続みたく
自動的にハンズフリーできたりする
アプリとかないんかな?
178名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:36:15.37 ID:JOj9CTba0
>>173
iPadは熱に弱いから
すぐに起動できなくなる。
ちょっと30分車から出るのにも
iPadを車内に置いとくとか無理。



やっぱスマホの5インチ程度でいつも持ち歩くタイプがいいな。
179名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:36:38.49 ID:fxg9RChsO
もう撤退考える方が賢いくらいだな。
180名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:37:04.33 ID:PrcXEnwp0
>>102
田舎は車は必要なんだよ!
氏ね!
181名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:37:20.20 ID:bDctXkHg0
ゴリラいいよゴリラ
182名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:38:07.50 ID:yZQ/U1m10
専用機器の方がいいのは間違いない。
だけど高すぎるんだよw ローエンドから食われていくな
183名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:38:11.09 ID:G5QfGYk80
iPhoneのナビエリートを使ってるけど、何もかもが5年前の本田の純正ナビそのものでびっくりした
精度も音声のタイミングもほぼ一緒
ただVICS対応で車載モデルよりも微妙に高性能
184名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:38:29.12 ID:D3yHkzFY0
>>176
ほんとそうだよな
VICSが欲しいとか音楽聞きたいとかDVD見たいとか
携帯と同じであれもこれもで結局バカ高い全部入りにしちゃって
シンプルで安い海外製に市場全部持ってかれるっていう
185名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:39:33.51 ID:jUudGj6L0
最近はポータブルのナビで十分だね。
今乗ってる車についてる純正ナビより
情報が新しい、画面も綺麗、精度も高い。

正直車の純正ナビ全然使ってないw
186名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:39:47.22 ID:JOj9CTba0
検索とかはスマホが異常に簡単。
ここ2年くらい前から

スマホで検索→ナビに入力で使ってる。
いつしかカーナビがなくなり、スマホ兼用になる時代が来るんだろうね。
187名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:39:56.93 ID:usohmlx00
>>170
そこだよな。なんであんなに高いのやら
188名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:39:57.79 ID:fzvFKTHU0
スマホはいろんな事が出来るが、家に虫が侵入するのは防げないらしい
189名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:39:58.15 ID:4VtZLmmS0
>>176
無理やり日本のメーカーがどうとか日本叩きにもっていかなくていいよ?
今は個人がレスしてるわけだから
現にメーカーは多様に対応してるから今こうしてニュースになってるんだし
190名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:42:08.07 ID:4VtZLmmS0
>>184
海外製にシェア持っていかれてないけど
シェア変わってないね
それでガラパゴスがどうとかいってたんじゃないの?
191名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:42:18.57 ID:m+8I+ooM0
自宅の半径50kmにどんな店があるかなんて普通に住んでれば分かるじゃん。
何曜日の何時ごろ渋滞するのかだって住んでれば直感で分かる。

だいたい、その半径50kmを出ることなんて3ヶ月に1回くらいなんだし。

近所のヨーカドーに行って帰ってくるだけなのに
「次、右折です。目的地まであと2kmです。」とかいちいち言われると逆にイライラするわw



とカーナビ付きの車を買って3年目の俺は思う。
192名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:42:50.56 ID:mVfGuiAL0
>>184
メーカーが利益最大化を図りたい気持ちは解るが、市場のニーズ無視した独善的な押し付け
されてもなあ、という感じだよね。

ソニーの独自規格ごり押しとかと通じるものがあるw

193名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:43:13.64 ID:qY1cs7tp0
今まで使用してきた歴代のカーナビで一番糞だったのがパナソニック
国道なのに表示されず(川沿い堤防)
だから期待しない
194名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:44:37.94 ID:gVciMrs70
昔は興味深々でAVIC-G10を発売と同時に買ったが、今はもうカーナビ秋田
195名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:44:43.58 ID:T/E57mK/0
スマホでカーナビするとバッテリーの減りが半端ない。
196名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:45:17.37 ID:bRBL/0iO0
>>193
そんなの有名じゃん。アホだろ。
197名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:46:03.28 ID:ZJBZJD/Y0
>>191
なんで知ってる場所に行くのに目的地設定すんだよw
198名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:46:04.58 ID:sKRaM10r0
>>188
入れたこと無いから効果あるのかは知らんけどw
http://matome.naver.jp/odai/2131104506814586001
199名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:46:17.40 ID:ESBJTh7J0
>>162
結局は、ソコに行き着いちゃうんだよね。
ちなみに、ドコモに別売りの車載クレイドルがあって、ジャイロ搭載なんだが
純正のナビで十分だし、FMしか聴かないし、、、んで買ってない。
>>163
ドコモ12年です。
もう奴隷ですよ。
200コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 21:46:25.57 ID:JsOoDdI00 BE:178889437-2BP(34)
>>176
タイヤ連動の車速/走行距離センサー、精密ジャイロに関してはナビに必須。
これら無しで事足りるというなら、別にスマホでなくともガラケーのnavitimeで十分という話になる。

中途半端なおもちゃは要らない。
201名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:47:15.36 ID:mVfGuiAL0
>>189
ここを改善しろよってゆー有難いヒントになる苦言を「日本叩き」とかに脳内変換しちゃう、
問題脳(笑)。君みたいのがメーカー関係者じゃないことを願うばかりだな。
202名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:47:15.54 ID:m+8I+ooM0
マスコミってほんと大スポンサー様は批判しないのな。
「ハイブリッド車が本体価格ついにxxx万円」というニュースは大々的に報じるくせに。

カーナビ 300000円
フロア―マット 19000円
雨どいみたいなプラスチックの板 5000円
泥除け 19000円
バンパーカバー 5000円×2


ちゃんとここまで報道しろよ。
203名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:47:42.15 ID:GYXUKZBe0
そんな事より地図自体が汚くて見にくい事をどうにかしろ
204名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:47:49.05 ID:6EA0WN8IO
>>191
半径50kmは言い過ぎ
せいぜい半径10kmだろ
205名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:47:57.70 ID:mRTk+ulj0
iPhoneの動画と音楽を再生するために彩速を買った
ナビは殆ど使わない、あと地デジも暇な時は便利、
iPadも車載してみたけど、これからの高温の季節が
心配で今は付けてない。
206名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:48:10.45 ID:nEqBl8LHP
スマホでナビなんて温度が上がりすぎて充電が止まって画面が暗くなりナビとして使えないのを知らないのか?

あと2年は早いわ。
207名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:48:43.29 ID:bDctXkHg0
>>206
それなんてアローズ?
208名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:49:02.99 ID:TyiyUvpq0
>191

急に事故で渋滞することもあれば、普段乗っていない時間帯に乗ることもある。

>199

私も10年選手でしたが見切りをつけました。
ちなみに、現在の月額支払い料金は2600円強/台です。
209名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:50:07.74 ID:BdsBHA0p0
>>207
アイフォンも酷いよ
210名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:50:21.25 ID:z2IK+MNI0
このスタイルでパイオニアのHUDナビほしいな
下手にスマフォ連携して製品寿命短くなるのも困るけど
211名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:50:24.77 ID:m+8I+ooM0
>>204
> 半径50kmは言い過ぎ
> せいぜい半径10kmだろ

うるせー! うちはド田舎なんだよw
施設Aと施設Bの直線距離が長いんだよw
212名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:51:20.96 ID:JOj9CTba0
>>208
と、よく書いてる自称情強いるけど
2〜5月にMNPでドコモ移れば、月5円〜1000円くらいでパケット使い放題だったんだよな。
その時に回線作った奴が情強で、月月割ひいて2600円とか思っちゃってるのは情強だと思うよ。
213名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:51:34.95 ID:SDi9lvGJ0
えー、純正ナビでいいじゃん
どうせクルマ買うんだから30万くらいケチらなくても
214コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 21:52:26.57 ID:JsOoDdI00 BE:102222162-2BP(34)
>>203
運転中に凝視することは無いので綺麗である必要はない。
ただ、クラリオン(アゼスト)は見易い地図だと思う。
215名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:52:56.83 ID:BdsBHA0p0
ちょっとスレチだけど、
高性能ナビってなんで立ち上がりあんなに遅いんだよ

それに比べるとプリウスとかプッシュスタートして
1,2秒で走り出せるとか、この違いなんなのかね
216名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:53:46.41 ID:u0+wVnJ00
カーナビってまともなのは25万ぐらいするんだろ 安いのだと5万ぐらいだが

やっぱ高杉
217名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:54:09.84 ID:ESBJTh7J0
>>208
やっぱ見切りどきなんですかね。
ダメな女に見切りをつけられないタイプと自負しています。
218名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:54:17.12 ID:tSiLldIj0
アシモに地図ソフト入れて助手席に座らせて
手でさしずするようにすべき。
もうひと押しして、アシモが運転すればいいか。
219名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:54:56.13 ID:lAyI1TKU0
有料アプリやら課金前提でマジ萎える
220名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:55:41.14 ID:JOj9CTba0
カーナビはやっぱり地図更新がキモ。
ここ半年〜1年以内に完成した橋とか
Googlemapで既に表示されててそこを活用できるけど
ナビだと通信型以外は無理。
通信型は月額がねぇ。
221名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:56:51.83 ID:TyiyUvpq0
>217

どうなんでしょう。ちなみに私は2年後にドコモに戻る予定。
222名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:57:47.76 ID:u0+wVnJ00
スマホカーナビ使うと車のバッテリー喰いまくりにならないならとってかわる時代がくうrかもな
223名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:57:49.77 ID:YvxCYldH0
パイオニアのPND使ってる
実売2,5諭吉で2年だかの地図更新無料付
検索はウンコ以下なのでスマホで検索→入力してるのだが
スマホナビに移行しようかな
b-mobileのwifiでも車の速度に情報付いて来れる?
224名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:58:11.47 ID:nEqBl8LHP
>>207
比較的良くできているイメージのあるiPhoneでも夏場のダッシュボードで充電しながらのナビ使用は無理。
225名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:59:00.21 ID:txho7VT00
上の方でODBとの連繋云々とあってちょっと調べてみたが
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058NQLGG/
↑これ使えば
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.prowl.torquefree
↑このアプリで車両情報が見れるのかな

ちょっと興味湧いてきたんで調べてみようかな
226名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:59:21.56 ID:JOj9CTba0
ナビとして使うなら
現状ドコモ回線がベストだろうな。
禿だと峠道や僻地でドコモの半分も繋がらないぞ。

となると
MapFanみたいな全地図データ型アプリしか使い物にならん。
227名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 21:59:57.13 ID:BdsBHA0p0
>>216
何をもってまともって言ってるのか分からないけど
社外品なら10万くらいでほぼフルスペックのが買えるよ
それ以上は自己満の世界

安いのなら国内メーカーでも2万円くらいで買える
228名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:00:09.89 ID:tpwtIFXD0
iPhoneカーナビアプリも直射日光と熱で落ちるから対策が必要。
229名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:00:33.34 ID:4VtZLmmS0
>>201
今度は個人叩きですかw
230名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:00:49.58 ID:q6zwnqI80
スマホで速度とかもわかっちゃうんだぜ
ストリートビューがめっちゃ便利
231名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:01:52.33 ID:JOj9CTba0
iOSはストリートビューが使えなくなるんだよねぇ・・・かなしす。
232名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:02:00.55 ID:mVfGuiAL0
>>200
解ってねーな(苦笑

その「中途半端な玩具」で実は必要にして十分だったのが民間用のナビのという製品分野だった
というこったろ(´・ω・`)。何十万掛けてナビつけたのか、メーカー関係者か知らんが君には残念なお知らせだけどね。

精度(笑)。

何か決定的に困る事にあるの?
精密爆撃でもするの(笑)?

スマホナビでも普通に目的地に着けますよw
233コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:03:12.01 ID:JsOoDdI00 BE:68148342-2BP(34)
>>216
開発費がかかるのだろうけどちょっと高いね。
車関係は車検や保険などで色々カネかかるので、なかなか買い替えできない。

自分のは地図更新が止まったので最近できた首都高とか脳内補完するしかない。

234名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:03:48.34 ID:aNxlT0HO0
今まで1回もカーナビ買ったことないが、やっぱりカーナビは不要だったな。
スマホのナビで十分足りてるわ。
あとカーオーディオのハードディスクとかもいらんわな。
青歯でスマホの曲飛ばして聴くので十分だわ。
235名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:10.49 ID:mVfGuiAL0
>>229
叩かれてバカにされて当然のバカならそれは仕方ないw
236名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:19.33 ID:4VtZLmmS0
>>226
ああいうのってGPSでやってんじゃないの?ネットでやってたのか
237名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:31.57 ID:YN/GsAJ4P
スマフォは歩行ナビとしては使えるけどカーナビとしては使えないな
画面が小さい、音も小さい
車乗る度、アプリ起動したり、ホルダーに取り付けたり、充電器つけたり面倒
電波が届かない場合に検索できない
結論としてはに1〜2万の激安カーナビがオススメ
安いから盗まれる心配もないし上記の問題はクリアされてる
238名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:04:53.54 ID:+DBRzeGm0
スマフォは本当に色々な製品を吸収していくな

製造業が減ってソフト屋が増えていくのか
239名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:05:56.22 ID:w7BHjyUb0
専用機のほうがいい
240名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:06:04.85 ID:rYfdcgAL0
クラリオンのメモリーナビは安くて早くて見やすくて使いやすくて便利だよ。
241コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:06:04.95 ID:JsOoDdI00 BE:255555656-2BP(34)
>>232
見知らぬ都会のビルの谷間とか、北関東の山道とか、
GPSだけでの測位だと結構困るはずだが。

kimiは車持ってるの?
242名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:06:06.42 ID:sKRaM10r0
>>236
GPSだよ
何か勘違いしてる人多いけど自車の位置測定にネットの回線なんかいらんのだけど
243名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:06:20.14 ID:mVfGuiAL0
>>233
スマホナビなら更新する必要すらない。

精度(笑)云々言う奴が脳内補完すかw
244名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:07:07.05 ID:JOj9CTba0
>>236
GPSでとアプリデータでやるタイプは
地図のデータが少々煩雑で、荒い感じ。
GPSと随時ネットから読み込むタイプは、地図データが細かくて詳しい表示ができる。
245名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:07:39.48 ID:WXYPY235P
>>242
地図データのダウンロードや、位置情報の補助にネット回線も使うよ。
246名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:08:22.61 ID:c6gu0WYP0
今までのナビのままだったらスマホで十分って考え方が浸透してきたら、
マジでナビ業界終了だわ。

やけくそで冷蔵・保温機能だの、コーヒメイカーだの、
ナビにつけてみたらいいじゃん。
247名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:08:50.38 ID:Dh5OgWe80
もうメーカー側が取って代わられることに気づいてるからな。
完全にスマホやタブレットに持っていかれるのは時間の問題だろ。
248名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:08:56.21 ID:f+FodB6F0
カーナビにスマホ使ってたらメール書いたりできんし、
電話かかってきたとき困るじゃんw
249名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:09:01.41 ID:Zg3uUhBT0
>>62
電池入れるの?
250名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:09:36.72 ID:sKRaM10r0
>>245
>自車の位置測定
って書いてるじゃん
まあググルマップはキャッシュ出来なくなったからイオンやiijじゃ厳しいかもしれんね
251名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:10:54.70 ID:mVfGuiAL0
>>241
実際困った事なんかないがな?

GPS 途切れてもちょっと走ればすぐ再受信するだろ?

最後の数mまで途切れなくナビに案内してもらわないとクルマ運転出来ない人ですか?

そういう奴には逆に運転なんてして欲しくないわけだが。
252名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:11:16.48 ID:BgJiOxwi0
> 価格を大幅に下げたり
ぼったくれなくなったからってビビってんじゃねーよ
253名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:11:21.48 ID:4VtZLmmS0
まあどっちにしても俺的にはスマホでナビ使う使わないはともかく
インダッシュ液晶は必須だと思うわ
液晶にスマホナビの映像出すんなら使ってもいいかも
254名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:11:40.68 ID:BdsBHA0p0
>>225
最近のタコや水温計の無い車に
その機能追加出来たり結構便利
255名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:12:40.67 ID:fbbVwJD60
1万円ぐらいのPNDで十分。
256名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:13:29.16 ID:j5KRTz+t0
ほんと車載PCに移行すべきだよ
遠出しててもネットしたり、聞きたくなった音楽ダウンロードしたりとかできたら素敵やんw 通信はテザリングで解決!

って、あいほんと接続できるカーオーディオあれば別にいらんかw
257名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:14:01.69 ID:trmCiCq80
スマホのナビで走る車線まで指示してくれるのが出たら本当にナビはいらないかもな。
ただガソリンスタンドならガソリンスタンド、コンビニならコンビニしかそれぞれ専用アプリで
表示させるのがウザい。
全ての施設を一括表示できるアプリとかないの?無料でw
258コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:14:18.38 ID:JsOoDdI00 BE:51111623-2BP(34)
>>243
車運転しない者には分からんだろうけど、
中途半端な指図受けるほど大変なことは無い。

交差点1つ間違えて大きく迂回させられるようなナビは要らない。
だからちゃんとした精度のナビが必要な訳。

259名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:14:21.98 ID:GALBGPRS0
昔、盗難防止に顔面部分だけ取れるカーステがあったな。
取ったユニットは何の役にも立たないから普及しなかったけど、
今なら顔面部分をスマホかタブとして使えるようにすればいいんじゃね?
260名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:14:26.93 ID:TyiyUvpq0
>251

首都高のC1を浜崎橋から5号線に抜けようと思うと分岐が多いし地下だらけなんだが。
261名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:15:16.01 ID:kkWxqu6e0
液晶だけ車に設置して中身はスマホに任せればいい
262名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:15:53.01 ID:sKRaM10r0
その内2DINにピッタリ収まるタブが出るような気がしてならんw
263名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:16:15.07 ID:ugikJoD60
>>2
やあ
264名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:16:39.12 ID:gWlXWzm+0
>>47
はい。そのせいで部品代が高いのですよ。
テストも大変。真冬に士別。。。。。。
265名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:17:21.29 ID:Zg3uUhBT0
ねじ穴付いていればいいのにな
吸盤でフロントにくっ付けてUSBモニタ使ってる
266名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:17:57.61 ID:iWwGMvYa0
迷WANというポータブルナビが出たとき買ったんだが、
価格が4万ちょっとの割には使い勝手がよく、非常に重宝した。
数年後に買った10万以上するナビより断然使いやすかった。

韓国製だったんだが、あれはよかったな。
ソフトウェアもweb上で頻繁にアップデートされていたし、
開発者もおそらく2chをみてて、スレに上がった要望をすぐに反映してくれたり。

その後日本メーカーが真似してSDカードの
ポータブルナビを販売しだしたが、
なんかね、違うんだよ何かが。
無理やり変な機能載せなくていいんだよ。

ガッチガチにプロテクトしないで、多少手を抜いてもいいから
WinCEなら好きに弄らせてくれ。
267名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:18:08.32 ID:TyiyUvpq0
>258

まぁ、普段慣れた道なら、

「そっちちゃうやろ!」とかつっこみいれるためにわざと案内をさせる ってこともあるんだけどね。
268名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:18:15.36 ID:+0HcWdwS0
>>255
PNDで2DINのを出せばバカ売れするだろうな。
今のナビは高すぎ。
269名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:18:35.07 ID:1OT04d9s0
高い金払うほどの差は無いわな
270名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:18:46.16 ID:sKRaM10r0
>>258
営業や知らない道を走ることが多いなら
ガッツリしたナビは要るだろうけど
道一本間違えたって大概は何とかなるし
さっきから何を意地張ってるんだw
271名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:19:03.69 ID:f+FodB6F0
カーナビって何気に丈夫だよな。
ダッシュボード貼り付けタイプだけど、一緒に置いといた
dvdプレイヤー、プラスチックがグニャグニャになったけど、
ナビはなんともない(;^ω^)
272名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:19:54.46 ID:nRlA8sjp0
カーナビは高くても買うアホばかりなので、無駄にいろいろつけてOKだったのになあ。
ゼンリン並みの地図がただなんて、10年前には考えられんかった。
273名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:20:04.71 ID:nEqBl8LHP
Googleマップナビ
見た目はcool。でも側道とか高架道路の乗り降りとか考慮なし。
高速のってもPAまで何kmなんて出ない。
わずか10kmの目的地で高速に乗る。
デフォルトで高速のらないらなんて気の利いた設定すらない。


274名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:20:43.40 ID:JOj9CTba0
毎年マイナス20度くらいになるけど
カーナビ一度としてつかなくなるとかなかったな。
問題はそこだ。
いつもタブレット持ち込んで、出るときは車外に持ち出す。
これを毎回やらないと駄目ということだ。
275コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:20:47.90 ID:JsOoDdI00 BE:153333836-2BP(34)
>>251
例えばちょっと古い温泉地で目的の宿泊施設の駐車場まで行くとき、
一通込みで精密に案内される必要がある。
概してそういうところは山影なのかGPSが弱い。

言うまでもないが、GPSは3つの衛星が見える必要がある。
見えない場合はタイヤと連動した走行距離センサーが有効な訳。

まともなナビは初期設定でタイヤの設定をする。
摩耗もあるのでたまに自宅の位置(エンジンを止めた所)を感知してパラメータが自動で再設定される。

276名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:21:24.51 ID:sKRaM10r0
ここでステマだけどユピテルいいよユピテル
地図データが2010年だったかな?で古くて更新できないけど
1万なんぼで結構なナビとして使える
277名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:21:36.38 ID:WTY/r/MA0
Wi-Fiスポットの充実化でLTEが不要にならないとナビ不要は強引なんじゃないか
278名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:21:39.26 ID:KwF0mAZw0
カーナビはスマホの劣化版w日本の技術者がいくら束になろうとiOSとAndroidには勝てませんwww
スマホ使いからしてみればAUX入力とラジオさえありゃいい状況

車の走行データをスマホに入れて解析し共有するとか
動画撮影でドライブレコーダーの代わりにするとか
車とスマホを繋げる技術開発以外生き残りの道ないなwww
279名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:21:59.04 ID:8q1k9BM/0
HUDの進化には期待してる
あとはスマホと連携した通知やSNSの強化かな
280名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:21:59.79 ID:iWwGMvYa0
>>271
その辺は流石に日本メーカーって感じだな。
281名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:21:59.81 ID:tYuIme240
PND→ダサい
スマホ→貧乏くさい
社外ナビ→バックカメラ後付じゃないですかやだー
MOPナビ→親和度高いけど配線いじれないじゃないですかやだー
な俺はDOPかMOPだな。MOP並の親和度で、配線いじれれば最高なんだが。
282名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:22:10.36 ID:cXcObOT/0
年1回ぐらい地図更新していたけど、ダウンロード違法化されるし、そろそろ
スマホに乗り換えないと行けないかなあ。
地図さえちゃんと供給されれば、まだまだ使うんだけど。
283名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:22:10.72 ID:MF615EpP0
>>109
それはPNDの造り方が現行前提で考えているから。
例えばエンジン系から取得する情報をPNDに渡す共通I/Oを作って、PNDでも情報を増やしてSDXCにでも保存すればHDDを使う必然性が消えるし、ポータブルタイプでも同等で廉価にできるから。
劣勢のメーカーが試行する可能性はあると思う。
284名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:22:36.94 ID:jYiQHxoy0
アイフォンにそんなの入ってる?
地図はあるけど音声って設定必要?
285名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:23:51.83 ID:Htzx5hhU0
あんなちっちゃい画面なんか見てられねぇよ
ポータブルカーナビの7インチ(タッチパネル)で2万前後だろ
しかもワンセグついて、MP3プレーヤーにもなるし、動画も再生できる
保障期間過ぎて壊れても1万5千円ぐらいで新品交換だぜ
286名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:24:23.95 ID:JOj9CTba0
あ〜ナビに連動したバックカメラは何気に便利。
これがあるから大型の車でも一度も傷つけてない。
287 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/07/16(月) 22:24:40.24 ID:YQgYmfQg0
test
288名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:24:57.79 ID:48k6hPFy0
スマホ持ってるけど、とてもナビとして使える段階にはないな。
あと数年は必要かと。
289コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:25:53.93 ID:JsOoDdI00 BE:119260027-2BP(34)
>>270
ID:mVfGuiAL0 みたいな、
車運転しないのに何か間違った書き込みしてるのが居ると、
それは違う的な訂正をしたくなるな。

知らない道を走ることが多い上に方向音痴だから高いカネ出してナビつけた訳だし。
一般人でも観光地などで交差点1つ間違えた時のタイムロスは大きな損失。
290名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:27:21.55 ID:KwF0mAZw0
車メーカーはドリンクホルダーの代わりにスマホホルダー作って
スマホおくだけでワイヤレス充電や映像・音声出力、ハンドルスイッチからの操作、キー代わりとか
そういうシステム作れよ。
既存技術の組み合わせでなんとでも作れるだろ
291名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:28:47.34 ID:sKRaM10r0
>>288
まあ黎明期なのは事実だよ
充電はながら充電だから問題なしとして
暑さ寒さに弱いのは事実だからなあ
でもスマホメーカーもナビユーザー取り込みに機能を強化してくるのは間違いないし
だからこそナビメーカーがここ最近スマホ対応うんたらナビを出してきてる
一応危機感はあるんだなw
292名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:28:49.23 ID:3JIVJej00
>>128
最近のナビならWindowsCEだよ
Automotive editionだけど

あと、GPSの精度はアンテナの違いだな
スマホのアンテナはゴミだから
293名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:29:15.68 ID:48k6hPFy0
>>290
将来的にはそうなりそうだなあ。
今のナビはナビ機能はなくなってスマホ画面を映す
モニタとしての機能になりそうだ。
294名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:29:18.01 ID:iWwGMvYa0
GoogleMapの渋滞情報とか、日本メーカーじゃあんなアイデア出ないよな。
特別なハードがなくても、ソフトウェア次第であんな事もできる。

ルート検索の時にこっちは空いてるとか情報共有できる機能を持った
ナビはあった気がするが、独自仕様すぎて結局普及しないし。
295名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:29:57.46 ID:4VtZLmmS0
企業のナビはこれからも伸びるだろうけど
間違いなくメーカー純正ナビは終わっちゃうかもナ
トヨタとかの30万のやつ
296名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:30:30.34 ID:wVFDYXH8O
>>278
もうスマホにタイヤつけろよ。
297名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:30:37.08 ID:WjWqtJKy0
>>1にもある通り「iPhone、Androidなどが主」で「ナビ専用機は従」という関係が今後目立ってくると思われる。

形態は違うが「NaviCon」という「デンソー」がリリースしているアプリのような「iPhone側でナビ専用機をコントロールするもの」も出ている。
ナビ専用機は細かい入力が非常に苦手なのでそういうところを補えば使いやすくなる。

お互い食い合わないようにうまく棲み分ける必要があるだろう。
298名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:31:06.00 ID:sKRaM10r0
>>289
ああ俺も方向音痴だから
ナビなんて出始めた頃は狂喜乱舞してクソ高いの買ってたな
いずれにせよあんまりカッカしなさんな
外で深呼吸してこいよ暑いけどw
299名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:31:34.41 ID:JOj9CTba0
>>295
それ
おたくが言う「企業のナビ」のOEMだからw
300名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:32:20.59 ID:3+dID28K0
>>289
あんたみたいなのは稀
殆どの人は、PNDで十分
301名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:33:36.12 ID:TyiyUvpq0
>294

ホンダインターナビとかね。普通に使ってるよ?
細かい渋滞情報を把握できて便利です。
302名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:33:58.05 ID:T/E57mK/0
>>289
スマホのナビは意外と精度いいよ。
固定設置しているわけでもないのに、GPSとジャイロだけでよくやるなと思う。
303名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:34:03.38 ID:4VtZLmmS0
>>299
同じことを繰り返すが
トヨタの30万純正ナビが売れなくなる日は近いだろうな
メーカー製のは伸びるだろうけど
304名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:34:46.41 ID:tZfkv+km0
カーナビのスペースにiPadをぴったりはめられるようなのないのかな
吸盤でくっつけるのだと一体感がなさすぎて嫌なんだけど・・・
305名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:34:58.67 ID:z2IK+MNI0
>>223
音声入力→ナビで直行だけなら
レグポン2.2+ルータ(イオンSIMですら地方都市レベルは余裕
音声検索、リルートがちょい遅いが日時問わず使える
マップから選択やスター付きの場所選択するのは向いてない

場所:千葉市や船橋市周辺
ルーター:HW-01C
SIM:イオン(980)
306名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:35:03.80 ID:BdsBHA0p0
>>295
ただ車両メーカーも囲い込みに必死だからなぁ
特に高級車は純正ナビ独自の機能てんこ盛り
307コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:35:51.82 ID:JsOoDdI00 BE:212963055-2BP(34)
>>295 >>298
ハイエンドののナビは今後も残るだろうけど価格が高いのがネックだね。
308名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:36:33.63 ID:tYuIme240
>>303
MOPのことなら、アレはアレでその車専用だからインテリアやクルマそのものとの親和性は高いし、
バックモニタにもサイドブラインドモニタにもなるし、そういう面を重視している人は買い続けるだろうな。
実際俺も金があったらDOPじゃなくMOPにしてた。ステアリングスイッチ使えるし。
309名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:37:07.76 ID:KwF0mAZw0
>>293
スマホが出てからはカーナビなんてモニター以外価値ない
ソフト開発出来ないから部品メーカーでしか生き残れない日本企業の典型的な市場の1つだわ

>>296
電子計算機にタイヤつけたのが今の車だろwww
310名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:38:15.13 ID:4VtZLmmS0
ああそうだすっかり忘れてたけど
今後の高級志向のナビはスバルのアイサイトみたいに安全技術組み込んできて生き残るあるんだよな
こればっかりはスマホには代用できないだろうしw

そっちあるよなあ
こっち方面で伸びる可能性あるかあ
311名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:38:33.61 ID:Dr8P4OuN0
>>302
iPhoneでmapfan使ってるけど、前に使ってたガーミンのポータブルナビと遜色ないレベルだわ
312名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:38:42.58 ID:JOj9CTba0
>>303
ハイブリッド乗ったことがあれば一番わかりやすいけど
ナビは単なる道案内ではなく
車の総合情報管理システムになってる。
それにナビががっちり食い込んでるから、
車がハイテク電装化すればするほど
純正ナビ(総合情報表示)は、売れてくと思うね。
313名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:41:00.65 ID:hX7fgPcF0
スマホと互換のあるアプリを使えるカーナビだしてくれればいいや
314名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:41:43.31 ID:OSxxrlkI0
取り外して持ち運べるようにして
電話もかけれるようなカーナビ作ればいいじゃないか
315コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:42:07.23 ID:JsOoDdI00 BE:204445038-2BP(34)
>>302
画面が大きくて走行系と連動するなら買ってもいい。
真夏日の車中に置いても壊れないとかも。

あと、ナビが本当に要るのはピンポイント爆撃で駐車場を探すとか、
20メートル先ではなく手前のこの交差点で右折とかそういう精度が必要。

車の場合は一方通行があるのでそこも考慮された地図である必要もあるね。
316名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:42:44.58 ID:JOj9CTba0
317名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:44:01.67 ID:bfgD4QQp0
>>17
iPhone 一つでいいじゃん
318名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:44:44.82 ID:KwF0mAZw0
>>312
車の情報表示というかオナニー自慢だよなあれw

燃費どうのこうの、加速度どうのこうの〜とかさ
スマホにデータ飛ばしてで後でちまちまみてればいいだけなのに
助手席やら後部座席にもそんなオナニーデータみせつけてさ何がしたいんだろうねメーカーはさ

無駄な部品取り付けてハイエンド機とか馬鹿すぎるわw
319名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:44:46.90 ID:WjWqtJKy0
今の「NaviCon」はBluetoothかUSB接続で対応機種が非常に限られている。
マップコードも古いタイプのものではコード表記が変わってしまって使えない。
なんとかならんものかな。
320名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:44:57.94 ID:DC3X0L2h0
カーナビに画面の大きさは必要ない。
321名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:44:59.20 ID:TT/v9ILv0
イタコの婆ちゃんでも載せとけ。
322名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:45:58.12 ID:NW57d77J0
HUDかっこいい
323名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:46:24.45 ID:bfgD4QQp0
>>26
筆ぐるめ
ワード、エクセルを0から作る
名刺作成
324名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:46:29.83 ID:y8+NkpNQ0
俺のクラウンのナビ、誕生日に乗ると
「お誕生日おめでとうございます」
って言ってくるんだけど(−_−)
325コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:46:59.27 ID:JsOoDdI00 BE:178889437-2BP(34)
>>322 >>320
HUDは一種の理想系だね。
326名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:47:24.58 ID:TyiyUvpq0
>318

 瞬間燃費の情報があると、省燃費運転心がけるようになるよ。


>320

 必要。
327名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:48:19.35 ID:XgG9oHIQO
昔、60万以上出してカロッツェリアのカーナビ付けたな…。
328名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:49:40.01 ID:hWcQW8vc0
カーナビは、過酷な車内環境でも壊れずに駆動することを求められてるから
その分性能が低くても高くなってしまうのはやむなし、という発想で今まで
作られてたからな。

まぁ、今後はナビ本体部分はスマホにまかせてモニター機能だけ持たせる、
>1のようなカーナビが主流になっていくと思うよ。
329名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:49:46.83 ID:tYuIme240
>>318
そんな後で見る必要のない、むしろ今知る必要のあるものを
「後でちまちま見ればいい」とか…
330名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:50:01.64 ID:BdsBHA0p0
>>320
車運転したことある?
331名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:52:43.03 ID:bfgD4QQp0
>>26
DVDコピー
音楽CD作成
同窓会案内の往復ハガキ作成、印刷
ピアノの発表会のプログラム(B4の二つ折にして片面B5)作成印刷
手作りうちわ作成
パーソナル編集長を使っての新聞作成
332名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:53:56.07 ID:zNHVPDYk0
iPadにナビソフト入れてみた画面がデカくて
拡大縮小微調整可能というのはこんなに快適なのかと思った
普通の2dinカーナビと二画面で更に快適
333名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:54:32.04 ID:b66M2+La0
電波ないとこどうするの?
何か調べたいときどうするの?

スマホ(笑)で全部済まそうとするパータレはよ答えんかい
334名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:54:42.80 ID:OTkvwkih0
ipadのスマートな車載方法を教えろや
335名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:55:03.07 ID:Yh9aSNcZ0 BE:794992234-2BP(334)
今日、touchをクルマに入れっぱなしにしたら、熱で起動しなくなったわ。
touchをナビにつけているんだけれど、いちいちクルマから出るたびにハズすとかメンドくせぇ。
336名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:57:06.88 ID:zcE9fysQ0
>>1
いや、そんな事より、車自体が必要ないわけなんだが。
337名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:57:07.25 ID:WjWqtJKy0
据え置きと別に、iPhoneの「NAVIelite」を使っているがデータのダウンロードはない。
VICSに支障を来すくらいだな。
何やら喧嘩を売りたいのかわからんのがいるなw
338コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 22:57:16.30 ID:JsOoDdI00 BE:459999296-2BP(34)
>>328
昔のテキサス・インスツルメンツとかのデータブックとか見ると、
半導体のパッケージも車載用/軍事用は民生用と別だったしね。

やってることはミサイルの誘導と似ている部分があるし、
環境も割と過酷なので高くなる部分はそれなりにあったと思う。
339名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:58:28.13 ID:KwF0mAZw0
>>326,329
瞬間的な情報で今見る必用があるなら速度計にでも組み込んでおけといいたくなるわw

日本メーカーは宣伝するためにわざわざ無駄な作りするからゴテゴテのデザインになるし使い勝手悪くてもそれでOKなんだから質が悪い
340名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:58:39.77 ID:tYuIme240
>>26
RBR
MSFS
Falcon4.0

>>335
Classicをナビにつないでるが、たまに認識しなくなってイラッとするな。
かといってSDカードやUSBから読ませるのは使い勝手が悪すぎる。
341名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 22:59:02.43 ID:bfgD4QQp0
>>333
電波ないところで使える
オフラインナビがある。

秋田県の田舎もんだから、ソフトバンクほぼダメ

でも俺は、iPhoneだけで済ませようとは思わんけどな
342名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:00:53.44 ID:BdsBHA0p0
ところでダッシュボード上のPNDナビって
真夏の炎天下でも問題無く起動するの?
343名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:01:20.81 ID:tYuIme240
>>339
え…何言ってんのこいつ…
344名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:01:29.20 ID:q6zwnqI80
ドライブ好きな人は高いカーナビ買えばいい
変に安いカーナビよりもスマホの方が便利そうだな
345名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:01:44.76 ID:TyiyUvpq0
>339

速度計に組み込まれている機種もある。
でも、蓄電池への充電状況まで速度計に組み込んでいる機種はない。
346名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:03:05.72 ID:mVfGuiAL0
>>315

>真夏日の車中に置いても壊れないとかも。

 真夏の車中()でエアコンも入れないままに運転するのキミ(´・ω・`)?
  
 そして、その後携帯(スマホ)放置して車外に出るのw?

 言ってる事が「的ハズレ」な上に「滅多に起こらないレアケース」だけを
持ち出して勝ち誇った気になるとか、詭弁丸出しですわ〜。

 ン十万もするナビなんかゴミw
 それ買わされたバカが、「オレは騙されていない、教祖様は正しいんだ!」って
必死に自己弁護しているようにしか見えませんねぇ。
347名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:03:10.50 ID:4VtZLmmS0
ゴテゴテして見づらくてメーカーのオナニーといえばBMWのIDRIVEだな
日本叩きしかしない人にとってあれは見えないのかもしれんがwww
348名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:05:33.75 ID:tYuIme240
>>345
それ以前に、社外ナビは文字通りクルマのメーカーじゃないところが作ってるし、
DOPもそこのOEMなのになぁ…何言ってんだかなぁ…
349コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 23:05:46.94 ID:JsOoDdI00 BE:136296544-2BP(34)
>>346
面白い釣りだね。
ウチのカーナビは真冬も真夏も屋外の車に取り付けたままだよ。
350名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:06:58.90 ID:P2x/oV3nO
高いカーナビはマジでいらんわ
351名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:08:08.11 ID:tYuIme240
>>349
車内温度が40度以上になる状態でも、氷点下10度を下回る状態でも平気で動くよな。
うちのスマホをそんな状態にしておいたらちゃんと動く気がしないわw
352名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:09:08.04 ID:mVfGuiAL0
>>349
 釣りって^^;

 だから、「そういう大艦巨砲主義のナビは必要ない」って議論なんだけど・・・・・ナニ勝ち
誇ってるんだよw

 そもそも、キミがより所にしている、「スマホナビだと制度が悪いから「間違う」」って
「決め付けの前提」が間違ってるのですよ。
353名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:09:24.81 ID:tniJnsCq0
NAVIeliteつかってみたいなあ
アイポン版にするかアンドロ版にするかどっちも同じ?
タッチ買うか中古スマホ買うか迷う
携帯はガラケなんだよな〜
354名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:09:48.40 ID:w6I21o850
>>27
車のOBD2端子で車速とか取れるからなぁ。
Bluetooth接続の奴が秋葉原で5000円くらいで売ってる。

これにスマホのナビソフトが対応してしまうと、もうナビの優位性が無くなる。
355名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:09:54.04 ID:sbkovu38O
もうここまでスマホが便利になるとカーナビは単なるモニター代わりでしかないな。
いかんせんスマホでは画面が小さいからな。
356名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:10:20.76 ID:OnlmBSmS0
駐車違反の課金も自動化されそうで困ったもんだな。
357名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:10:37.34 ID:Yh9aSNcZ0 BE:5366193899-2BP(334)
スマホは肌身離さず持つ持つものだから、車内に置きっぱなしを想定しなくてもいいという論理なんでしょ。
俺は、その付けたり外したりの手間がものすごく煩わしいと思うけれど。
358名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:11:26.83 ID:tYuIme240
ナビの優位性?んなもん決まってんじゃん。
「ダッシュボードの上に何か載ってるとかっこわるい」
これ。
正直言って、俺にとってはPNDもスマホのホルダーも白いモコモコも同じだよ。ダサい。
359名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:11:27.93 ID:mVfGuiAL0
>>355
 確かに。

 小さいモニターの字も見えない「老人」にはツライかもしれんな(笑)
360名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:12:47.94 ID:AI3laR6r0
トンネル内さえ解決してくれればカーナビなんぞ用なしになるんだがなぁ
361名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:13:54.15 ID:GsvzO47z0
>>143
そうか?
スマホのアプリ次第なのかもしれんが、音声案内入った時には交差点通り過ぎてるなんてザラにあったぞ?
リルートも、交差点2〜3個通り過ぎてからリルートされたり、とかね。
362名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:16:14.53 ID:vJaeCjG00
スマートホンってスイスのアーミーナイフみたいで
何にでも使えますといっても、それ専用として使うと
いまいちって感じもするんだよなぁ。

電卓、カーナビ等は代用なら我慢できるが専用で使うと
ちょっと疑問なんだよなぁ。

まあ、電話があんなに使いにくいのが一番の問題なんだが。
363名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:17:16.71 ID:mVfGuiAL0
>>358
 そういう、カッコいいか否かみたいな「個人の主観」の差異にすぎない、という
意見なら理解できるw

 何十万のお布施出来るボクはビンボー人と違うセレブだ〜という自己満足の
類型に過ぎないのに、さほど差異のない実用性云々を持ち出して大艦巨砲主義を
無理矢理正当化しようとする姿が必死すぎてからかいたくなるw

 別に車載カーナビの全てを否定はしない。HUD式の車載カーナビとか正直カッコイイ
と思うしカネが掃いて捨てるほどあるんら付けてみたいけど、そういうスマホには真似
すら出来ないハードウェア的なアドバンテージでもない車載ナビなら、ビンボー人の
スマホナビと大して実用性に違いはない。
364名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:18:34.86 ID:Yh9aSNcZ0 BE:794991762-2BP(334)
スマホとナビのどっちも持てばいい話ではないのけ?

地デジ見れるし、BD見れるし、動画再生できるし、音楽きけるし、ネットもできる。
渋滞なんて怖くない!
365名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:21:07.69 ID:GALBGPRS0
>>362
アーミーナイフはかっこよすぎる。十徳ナイフで十分だ。
366名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:22:16.60 ID:N5dgSGpr0
自分で地図を頭に叩き込んで移動するからナビとか気にしないな。

頭の弱い女みたいなドライバーが増えたもんだ。
367名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:23:25.03 ID:tYuIme240
>>363
大艦巨砲主義?どうぞどうぞ。
アーレイ・バークよりタイコンデロガの方がいいじゃん。スペック上なんだから。高いけど。
F-35よりF-22の方がいいじゃん。スペック上なんだから。高いけど。
B737AEW&CよりE767の方がいいじゃん。スペック上なんだから。高いけど。
セスナ・サイテーションよりガルフストリームG550の方がいいじゃん。スペック上なんだから。高いけど。
欲しいモノ買って何が悪い。
368名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:23:33.93 ID:eDtCjcON0
渋滞情報と到着時刻確認のためだけに使ってるな
369名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:24:46.35 ID:Jefh12gQ0
俺も次からはナビは買わないでスマホでスマス
どうせ年間20回くらいしかしかナビ使わないし
370名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:25:20.10 ID:BNeJbkUm0
ナビとして使う?
タブレットなら話はわかるがスマホは論外だろ
画面がミニマムすぎる
中華ナビよりはいいと思うけど・・・
371名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:25:23.95 ID:Z/Fu23mN0
いまだに純正カーオーディオにカセットとかMDとかついてるのって、なんなわけ?
業界のしがらみ?
372名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:25:39.66 ID:HJ3ozQGx0
カーナビを買い換えるつもりなんだけど、それよりむしろ今使ってるガラケーをスマホに変えたほうがいいってこと?
教えてえろいひと
373名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:25:42.49 ID:Yh9aSNcZ0 BE:794992043-2BP(334)
フロントガラスに動画を映せないものなのか。
一人しか乗らないのに、ディスプレイばっかり増やす作業は疲れたお。
374名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:25:50.56 ID:mVfGuiAL0
>>366

 てゆーか、ナビにしろ、基本的には大まかに地形とか位置関係とか確認してから、
後はチラ見程度で、最終アプローチは脳内地図と視認を頼りに行う、とかそういう使い方が
当然だよなぁ・・・途中で信号切れたからボクちゃんわかりません><みたいなヤツは車を
運転しないでくださいおながいします!という感じw
375名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:25:54.60 ID:kNOtT5yB0
意外と精度良いんだよなグーグルのでも
運転しながら見るのは厳しいが
376名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:26:07.82 ID:4VbV5AMz0
>>355
そういう意味ではカーナビに勝てないよね
ドライブもあるしさ

3DSLLカーナビにならんかなあw
377名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:26:52.94 ID:zkFdHcLs0
地図が古いままだからだろ。
378名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:27:30.27 ID:d2gg7WQW0
なんで車の電装品って、とりつけが面倒なんだろうな。

オートバックスが儲けるばかりじゃん。
379名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:27:40.45 ID:tYuIme240
>>374
発進は自分でやるから、ファイナルはオートランドして欲しい俺は旅客機ヲタ
380名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:28:25.01 ID:BNeJbkUm0
>>372
パケホーダイ系の価格上限まで普段から使ってるならいいんじゃね?
使ってないならお勧めはしない
ついでに乗り換えるなら最低タブレット系だけな
381コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 23:28:34.99 ID:JsOoDdI00 BE:68148724-2BP(34)
>>363
運転者にとって「ダッシュボードの上に何か載ってるとかっこわるい」のは確か。
あと、変な光反射してフロントが見えにくくなるのもゴメン。

自分はETCも一体型は視界がカッコ悪くなるのでアンテナ分離型を取り付けた。

382名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:30:02.22 ID:m96Jl9mD0
>373
http://pioneer.jp/press/2012/0508-1.html
サイバーナビは?
383名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:30:09.59 ID:mVfGuiAL0
>>367
 いや、だからそういう議論なら悪くないって^^;

 ただ、素直にそういえばいいモノを必死に的外れな自己弁護の
糊塗するヤツが見苦しいんだって^^;

 いまや「ビンボー人でも持てるスマホ」でもナビ程度のことなら
「必要にして十分」なんだわ。

 このパラダイム・シフトを必死に見えないフリして自分を安心させている
ヤツはみっともなくて見苦しいってだけ。
 単なる「資本主義の奴隷としての消費者」がソレならまぁ仕方ないし、経済の
為には必要なバカ人材だけど、そういうのがメーカーに居たら最悪って感じ。
384名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:32:27.47 ID:UHV4ToBxO
>381

ナカーマ
385名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:32:54.94 ID:mVfGuiAL0
>>381
 いっそサイバーナビにしちゃいなよ。
 あれはいい。スマホで十分派の俺ですら欲しくなったw

 ン十万払う満足感は絶対にあるはずw
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic_vh99hud_avic_zh99hud/
386コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 23:34:05.86 ID:JsOoDdI00 BE:102222162-2BP(34)
>>383
高々25万円程度のカーナビの支払いに困るようでは車自体を維持できないのも事実。
どうせ買うならきちんと専用に特化した「軍人の蛮用に耐える」品物を買った方が良い。
387名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:34:29.01 ID:eDNaUkjD0
まだまだだけどね
読み込みとか表示速度とか、色々問題はある
388名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:34:29.10 ID:ZL0Al4NE0
>>26
まともに働けば分かるようになるよ
389名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:35:23.26 ID:Yh9aSNcZ0 BE:1059989344-2BP(334)
>>382
これ、再生できるとは書かれているけれど、「フロントガラスに」の文言がないんだよね。
390名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:35:25.75 ID:vxPuj/ysO
なにこの ステマ
391名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:35:28.10 ID:d2gg7WQW0
2DINナビに25万も出す馬鹿は金銭感覚がおかしい。
392名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:37:25.88 ID:mVfGuiAL0

 しかし、ウカウカしてるとシナチクあたりの聞いた事ないメーカーとかが
ブルートゥースのフロントウィンドウHUD投影オプションを出して、それを
スマホと連動させてナビとして使える、みたいなシステムを激安でry
393名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:37:31.27 ID:tYuIme240
>>391
そんな数十万でケチケチしてたら数百万のクルマなんてもったいなくて買えないだろうな。
第一、二十万そこそこのオプションパーツなんて値引きと相殺されるだろうよ。
394名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:39:11.68 ID:jYiQHxoy0
>>366
こーいう奴って人一倍経験不足なのに勘違いして生きてきたタイプ
風俗経験しかないのに女を知ってるみたいなw
いい年して他人を卑下できるとか、俺には恥ずかしくて出来ないわ
395名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:40:17.07 ID:74aq0cbl0
今日カーナビ付けて貰った俺に対する挑戦記事だな
でもいいや、50分の通勤時間にテレビ付けながら運転できるようになったし
携帯のワンセグだと飛び飛びで音すら聞けたもんじゃなかった
396名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:41:13.07 ID:mVfGuiAL0
>>393

「そもそも必要のないものを買わないこと」≠ケチケチ

 PCの為に数十万もする高精細モニタを買わないことをケチケチするとは言わない。
 CD聞く為に人間の聴力を超えた高音質を再生できる数百万のオーディオ機器を
買わないことをケチケチするとは言わない。
397名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:41:22.98 ID:Jefh12gQ0
OBD2から電源と車速等のデーターとって
本体にジャイロとスピーカー搭載

スマホにはナビのアプリ入れて本体と通信
本体1万円
アプリ無料
地図は毎年2000円で最新

はよ出せや
398コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 23:43:40.56 ID:JsOoDdI00 BE:212963055-2BP(34)
>>394
ガミラスに下品な男は不要。
kimiは例えが下品。
399名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:44:08.63 ID:dZZRIxdn0
んん?iphoneでもandroidでもandroTABでも普通にナビに使えてるがどうした?
んで、3つとも昼間に充電しながら使わないと電池持たないワケでもないが。
朝と夕で問題ない。昼間充電しながら使った時も問題なかったが。
かれこれ2年から3年はそういう使い方してるけど。
400名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:46:07.59 ID:tYuIme240
>>396
…いや、「必要があるから買う」わけでさ…
正直、
http://kakaku.com/item/K0000323467/
これを買った奴が「23インチだの27インチだの、そんなでかいディスプレイなんぞいらん!
ただでかいだけで『映像を映す』という機能は一緒じゃないか!!」
といってるようにしか聞こえんわ。
401名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:46:13.58 ID:4VtZLmmS0
そういやフロントから楽にIPODを車載オーディオにつなげられるようにしたのって
日本メーカーのスズキなんだよなw
先見性あるなあ
402名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:46:19.82 ID:P2/PVmmf0
>>250
大雑把な絞り込みとか、GPS電波が遮られる場面では
基地局とか無線APで位置測定するよ。

GPSは見失ったら再補足にも、精度上げるのにも時間かかるからね。
カーナビだと中にジャイロとか加速度センサー持ってて補うけど
スマホじゃそうはいかないからヒントとなるものは全て使ってる。
403名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:46:39.84 ID:DzoUhn6O0
>>366
カンナビ最強って話か。
404名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:46:47.25 ID:2tWkrxrh0
カーナビはエンタテイメントセンターや車のコンディションなどを統括するコントロールセンターとして変化していく

一番いらないのはPND。

今時こんなジャンク買うのはバカ(まあ安いけどな)
405名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:47:01.17 ID:tugq/9Oc0
スマホは電池がすぐになくなる・・・
406名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:47:16.32 ID:w6I21o850
精度とスカウターが面白そうなサイバーナビに2、30万出す気になっても、
スマホと同等の精度のPNDに金を出す気にはならんな。
車速パルスを取れるエアーナビはともかく。

精度や機能で一芸あれば、まだナビには金を出す価値はあると思うぞ。
とはいえ、ナビが旧態依然であることも事実だが。

つーか、富士通テンのAndroidカーナビはいつ出るんだ。
407名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:48:03.93 ID:YN/GsAJ4P
そのうちグーグル眼鏡が出てきたらネットもカーナビも事足りるし
スマフォも終わりだろな
408名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:48:12.95 ID:zl2WD0iJ0
買った中古車に付いてたDVDのMOPナビの更新地図ソフトが2万6千円とかなあ。
PND一台買えちゃうよ。
409名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:48:28.47 ID:tYuIme240
>>403
頭に「オ」が付くと速攻で最弱になりそうだな、それw
410名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:48:31.68 ID:zQgZ+7ti0
カーナビ産業終ったな
411名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:48:37.51 ID:rHA81EKj0
うちの2008年のホンダ純正ナビ、地図更新に21000円とか江戸時代みたいなことまだやってるし。
腹立ってくるわ
412名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:48:54.62 ID:DzoUhn6O0
>>401
部品メーカーの提案だとは思うけど。
まあそれを取り入れたスズキに先見の明があったとは言える。
しかしながら、スズキユーザーにそれほどipodユーザーが多いとは
思えないけど…
413名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:50:11.10 ID:Yh9aSNcZ0 BE:927491227-2BP(334)
ナビを価格破壊してくれるならユーザーとしては有難いワナ。
414コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/16(月) 23:50:36.07 ID:JsOoDdI00 BE:153333836-2BP(34)
>>396
カーナビが高い買い物であることは確かだが、不要なものではないし、
標準価格で25万円程度のものを買えないようでは車の購入・維持は無理。

運転するたび、サービスエリアで休憩するたびに一々取り外す使い方の方がよほど面倒だしケチくさい。

スマホみたいなヤワなものを炎天下の車のダッシュボードに置きっぱなしで壊した場合、修理代とかどうするの?


電波圏外みたいな所含めどこへ旅行しても土地勘がありカーナビ自体が要らないのなら分からなくないけど。

415名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:51:10.26 ID:DzoUhn6O0
>>409
オカンかよw
カノナビの発売はまだですか?
416名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:51:17.26 ID:zQgZ+7ti0
カーナビ産業終ったなw

怨むんならグーグル恨め
417名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:53:33.12 ID:wnS2c4Uu0
いやマジでカーナビ本当に不要になった

あんなもんあっても意味ない

もうワープロと同じ道を歩むだろうな
418名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:54:13.81 ID:hkQ4YjN20
HDDカーナビがそもそもボッタすぎなんだよ
PDNカーナビ機能をわざとおさえてHDD買わせるように仕向けるしな

手軽な買い替えをさせない高額でいつまでも販売したメーカーの功罪は大きい

419名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:55:23.41 ID:4VtZLmmS0
>>414
置きっぱなしどころか何時間もずっとスマホ動かしたままダッシュボードでナビさせるだけでも
偉い廃熱だわな
夏とか車の中ガンガンクーラー聞かせとかないと間違いなくいくな
それ以外の季節だったらまあなんとかなるかも
420名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:56:25.94 ID:Yh9aSNcZ0 BE:1589983283-2BP(334)
冬は結露の恐怖があるけれどな。
421名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:58:44.86 ID:zQgZ+7ti0
ガラパゴスカーナビ
422名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:58:49.03 ID:2tWkrxrh0
スマホは持ってるが、車は持ってなくてカーナビに無知な厨房が沸いてるな
423名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:58:50.80 ID:uRlDR0lU0
iphoneはグーグルマップ使えなくなるんだろ?
appleの地図アプリがどんだけ優秀かによる
424名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:59:46.87 ID:BNeJbkUm0
>>413
バックス限定とはいえケンウッドの2DINナビが4万で買える事自体が価格破壊じゃね?

中華ナビなら2万以下で買えるけどw
他の電装に障害が多すぎるのが欠点とはいえ・・・
425名無しさん@13周年:2012/07/16(月) 23:59:50.99 ID:wnS2c4Uu0
CDラジカセもPCの登場で消えたシナ
426名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:00:38.12 ID:RU6xyYJS0
カーナビなんか買うやつは情弱だろ
427名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:00:38.64 ID:lnq/ba7J0
おれガラケーの時から携帯ナビ使ってたよ
428名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:00:42.24 ID:dZZRIxdn0
使ってるけど問題ないと書いてもスルーかい。カーナビが好きなんです。で終わりじゃねーか。
素直にそう書いとけよw
使えないとか壊れるとか最近年寄りの誘導書き込み凄いな。
429名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:01:28.92 ID:h8aEbRP1P
>>294
バカかお前w
Googleの渋滞情報はトヨタマップスターのライセンスじゃボケw
430コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:01:49.17 ID:JsOoDdI00 BE:306667049-2BP(34)
>>419
あと、置き場所にもよると思うけど、
スマホは液晶の輝度の関係で画面も見えないだろうしね。

431名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:02:26.43 ID:mVfGuiAL0
>>407
 このスレでは、おまいさんの意見と先見性に一番感心したw
432名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:02:49.84 ID:35UnfdGo0
関西限定とかの地図が欲しい

関西人が関東みたいな腐った土地いくかいなwwwww



東京なんか地震で滅びろやwwwwwwwwwww

もしくは富士山噴火でおながいします
433名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:03:25.14 ID:P2/PVmmf0
>>414
俺は25万のナビは要らないかなぁ。

てか、燃費が良くて安い軽自動車やコンパクトが売れ筋で、
中古屋では5000円でも安い方に客が流れて店のオヤジが溜息ついてる時代。

数万で同じ機能が手に入るのに、25万出す人って、少数派だと思うよ。
434名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:03:39.89 ID:RU6xyYJS0
>>423
両方使える。
標準装備アプリはAppleのマップで
GoogleのアプリかSafariからGoogleMAPが使えるようになる
GoogleもiPhone向けにマップ機能を強化するってことを発表してる
435名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:04:09.99 ID:KwF0mAZw0
>>345
しょーもない瞬間的な情報で満足してる馬鹿Interfaceじゃんそれ

>>414
〜買えないから維持は〜
なんて言ってる間にスマホみたいな低価格で使える製品出てきて死ぬ馬鹿企業大杉

壊したところで数万の修理代出すか新品に替える方が一般人にはいいんだよw
社内に置き忘れたら警告するシステムなんてアイディア1つでなんとでもなるわ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120330_522498.html
こういう製品のように既存の技術応用するだけで出来る
436名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:04:55.42 ID:eDNaUkjD0
ドライブいくと圏外とかあるか、注意しなよ
つか街中とか行動範囲狭いんならケータイだろうながなんとかなるわな
437名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:05:19.90 ID:mVfGuiAL0
>>430
 スマホナビ使ってる人間が「フツーに使える」って言ってんのに、使ったことない
ヤツが妄想でいろいろ書くのもウザイ。
438名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:05:23.41 ID:M+Vdxoi90
社用車はカーナビ、自家用はiphoneで両方使ってるけど
どっちが使いやすいかといえばiphoneだなあ。

画面に位置はダッシュボード上が視点移動も少なくとても良い
最近は精度もトンネルにでも入らない限りは悪くない。
トンネル内交差点なんてまずない地方だからトンネルで精度悪くても
別に構わないし、地図もいつでも勝手に最新版だし安いし言う事なし
ガラケー時代はリルートやルート検索がクソ遅かったけど最近のは
カーナビと比べても遜色無いし。
439名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:05:53.22 ID:uRlDR0lU0
>>434
おお、そうなんだ
apple vs googleかと、ちょっとワクワクしてたけど、
まあお金になるならそうするよね
440名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:06:34.68 ID:8q1k9BM/0
>>430
お前使ったことないだろw
441コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:08:07.47 ID:lSPIFK6P0 BE:170370454-2BP(34)
>>422
「ID:mVfGuiAL0」みたいに車の運転しなさそうなのが多いね。

>>437
街歩きでのナビと車の運転は違う。

車の運転は運転中は他に周囲の状況とか色々見るもの/注意すべきものが多いので、
スマホみたいなちまちました画面を見る暇は無い。
442名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:08:15.92 ID:1gzH0IhF0
>>423
ナビのアプリによっては、独自の地図持ってる。

俺はアイシンAWのアプリ入れてるから、地図データはトヨタ純正ナビとほぼ同じ。
これが年間3000円で常に最新版の地図使えるわけで。

画面小さいのと、UIも完全にカーナビだからフリック入力とかSiriが使えないのが不便だが。
純正ナビだけじゃなくて、PNDすら買うの馬鹿らしいと思ってしまう。
443名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:09:16.81 ID:EqlSxGAM0 BE:1656233055-2BP(334)
俺はPSPナビも使ったことがあるけれど、ナビ性能自体は高いナビには敵わないよ。
コスパを考えるなら、各自のお財布とご相談くださいだけれど。
444名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:09:37.72 ID:GYvm6jrU0
>>414
お前ドヤ顔で語っているが、そもそも考え方が古いんだよ
スマホをカーナビみたいに車内に置いていく奴なんか居ないし、部品に関しても企業努力と
今までの生産コストで高くは無いので粗利取りすぎなんだよ
いづれ準天頂衛星でカバーするから山間部や都市部の捕捉も精度が格段に上がるし、HDDディスクなんか
SSDにくらべて耐久性にかなり問題もある

HDDナビ推奨してる時点で考えがおっさんで時代の流れについていけない老兵だろ
周りに嘘情報流してドヤ顔で語っているいるだろうが周りは迷惑でウザイと思っても気付かないタイプだろ?
445名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:10:20.08 ID:+bxz3Yh1P
カーナビがあったからSOCと液晶の値段がこなれてスマートフォンに使えるようになったんだよ。
カーナビは今までの値段じゃもう売れなくなるな。
スマホが利用してるマップデータは結局カーナビ屋が作ったもんだしな。
GoogleもAppleもDRMのデータ使ってるし、Googleがトヨタ、Appleはipcだからな。
ドヤ面こかれても困るわ。ipcってパイオニアのカーナビ用データ作ってるとこな。
446名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:10:22.62 ID:UbMhqrT/0
>>84
「カーナビではない。車載PCだ」〜クラリオン、AutoPC CADIAS発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0210/16/n_cadias.html
447名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:10:48.18 ID:EAQc2PBb0
>>442
ぐぐったけどいいねそれ
年額3800円なら安いと思うわ
448名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:10:53.93 ID:OXwaLLMM0
カーナビ高いんだから自動運転しちゃうぐらいの差を見せつけて欲しいもんだぜ
449名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:11:11.22 ID:9jYmdqxm0
GPSの感度だけの問題だよねスマホは
でもそれも近いうちに解決しそうだけど
走行中は進行方向が正確になるが
車が止まってる時の方向表示がクリア出来れば充分だ
450名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:11:52.77 ID:mqFKBX0Z0
ガラケーだからカーナビ買った。
iPad持ってるけどデカすぎてダッシュボード置けないんだもん。
451コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:13:10.04 ID:lSPIFK6P0 BE:51111623-2BP(34)
>>440
ケータイ弄りながら運転するのはお互いやめよう。

>>444
悪いがウチのカーナビはDVDだ。

あと、トラ技世代としては車載器の部品が民生用と違うのも理解してもらいたい。

452名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:14:24.89 ID:0FmTvQ2H0
iPad Google Maps GPS機能が高性能過ぎてビックリした
http://www.youtube.com/watch?v=t3_nwUfSLJM
453名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:14:49.34 ID:vV58EVbN0
>>441

>車の運転しなさそうなのが多いね。

やっぱり、根拠なく妄想で決め付けるタイプなんだなw
454名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:15:47.25 ID:ChtDDFFL0
>>451
ナビとして使う時は弄ってないよ
でカーナビも元から付けてるけど使わなくなったって話
455名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:17:40.83 ID:xR4F+gts0
車速データと加速度センサーとスマホとのBTでの通信機能だけに絞った車載ユニットを作る。

それだけで検索機能、情報量、情報の鮮度、音声認識機能は、最新のカーナビよりも良いものが出来ちゃう。
位置精度も遜色無くなる。
値段は数千円とかになっちゃうんじゃね?
456コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:18:25.14 ID:lSPIFK6P0 BE:238518274-2BP(34)
>>454
スマホだと走行中も弄れるね。
普通のナビは走行中はロックかかる。

走行系と連動しない以上、精度の問題に加え安全性にも問題がある。
457名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:18:25.69 ID:EqlSxGAM0 BE:1788732239-2BP(334)
スマホでナビしているときは、動画とか音楽とかはどうすんの?
458名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:18:45.74 ID:yuE/6y/z0
>>455
そんなもんつけるなら2万台のインダッシュナビつけたほうが全然いいなw
459名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:18:54.75 ID:+bxz3Yh1P
国産カーナビのSOCは日本ルネサス製でARMのCortexコアに
GPUはImaginationTechnologyのPowerVRの組合せがデフォ

これは結局サムソン製SOCのApple A4とかApple A5とコアとGPUは同じなのよ。

ハードの性能はほとんど同じ。使ってるマップデータも同じならiOSのってるiPhoneのほう
これからは使えるわな。
日本のマップはDRMとipcだけど、欧米はTOMTOMってカーナビデータの会社のやつな。
そっからiPod touch用の外付けGPSモジュール出てんだよ。
ああいう車載用の本格的なのを、日本のメーカーも出すだろうな。iPhone本体のGPSはおもちゃだからな。
460名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:19:01.18 ID:vV58EVbN0

「〜に決まってる」式の宗教の狂信者みたいな議論の仕方するヤツって
ホントウザイよね〜。いっぺん使ってみてから言えばいいのに、「〜にきまってる
からその必要性はない(キリ」とかいう感じなんでしょ?

 ああ、ウザイw
461名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:20:03.54 ID:sRJlcN4E0
>>444
つーか、何でまだHDDなんだろうな?
ユーザ用SDとシステム用SDの2スロット装備で良さそうなものだが。
462名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:20:13.55 ID:a/bl20Ki0
V3ホッパーみたいの打ち上げて周辺の道路状況が目に見えて分かるようなの出してくれ
463名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:21:30.33 ID:vV58EVbN0
>>457

 運転中に動画とかありえないし、音楽(笑)ならフツーにカーステレオあるじゃん(´・ω・`)

 ちゅーか、最近は音楽()ですら時代遅れ感パネーけどw

もう、ラジオで十分な感覚になりつつあるw
464名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:21:31.30 ID:ChtDDFFL0
だめだ考えが凝り固まってるから話にならん
465名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:21:48.04 ID:8eOkrZGX0
>>449
10年落ちケンウッドHDDナビdisってんの?
ジャイロ機能逝かれて走行中はちゃんと進行方向向いてるけど信号とかで停止時はグルグル回るぞw
修理見積もり5000円言われたんで萎えた
466名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:22:06.49 ID:4p6Xqk5v0
車載ナビは子供用のDVD再生専用機と化しているな。

ナビはGoogleMapで十分。
だって10万以上したナビより情報量が多い(あたりまえだが)し、
常に最新の地図になるし、細い路地までナビゲーションしてくれるんだもん。
467名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:22:32.53 ID:Erxn818A0
仕事が暇になるはずだわ
スマホ出現で多くの市場食い荒らして根絶やし状態
便利になったのはいいんだろうけど商売人も大変だわ
468名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:22:57.02 ID:1gzH0IhF0
>>451
最近の電子部品はそんなにヤワじゃないだろ。
ダッシュボード上に車載PCの液晶モニタ付けてあるが、2年目突入でも壊れる気配無い。

逆に聞くけど、温度変化に弱い部品って何?

それって要するに10年後でも問題なく動く・・・みたいな話じゃないのかな。
カーナビなら10年も経ちゃハードもソフトも骨董品だろ。

スマホなんて2年周期で買い替えなんだから、壊れたら買い換えればいいだけよね。
勝手1ヶ月で壊れても損害は数万。

>>456
スマホも弄れなくなるよ。乗員モードにすれば解除できるけどね。
469名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:23:36.63 ID:/QzQ4vJv0
スマホをカーナビにするってーなら、スマホに専用車載セットみたいなのがほしいなぁ。
現状、マウントは格好悪いし、ただでもタコ足配線のうちのシガーソケットから電源取るのは
嫌だ。
470名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:24:03.90 ID:yuE/6y/z0
カーナビ壊れたらそれだけですむけど
スマホが壊れたら実生活に支障でまくりで怖いわw
471名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:25:00.96 ID:EqlSxGAM0 BE:1192488236-2BP(334)
>>463
いや、娯楽にコストをかけない方向ならいいんだ。
ラジオで十分だよな。うん。
472名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:25:07.43 ID:+bxz3Yh1P
寧ろ日本が組み込みの最先端行ってたとこに追いつかれたってことだよ。
OS開発に失敗したからここで華麗に抜き去られて終わるのさ。
まあ、Android載せたカーナビ出す可能性は充分あるけどな。
そんなことしてもハードの値段は爆下げよ。
ルネサスもリストラしまくりだし、カーナビ業界お先真っ暗
473名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:26:17.14 ID:8eOkrZGX0
>>461
中華SDナビ使ってるけどかなりしょぼいんだけど・・・
10年落ちケンウッドHDDナビの方がまともにルート変更してくれる

その中華ナビはSDスロット2個装備してるけど片方はナビ専用
でももう片一方のSDスロットはなぜかDVDとの排泄利用・・・
結局メイン用途は外部USBスロットになった・・・
474コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:26:19.98 ID:lSPIFK6P0 BE:170370645-2BP(34)
>>468
単体の想定環境もそうだけど熱設計とか危ないだろう。
475名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:26:38.10 ID:hSd0hMBx0
自分の車に搭載しているカーナビ・・・。
2006年式トヨタの純正ナビなんだが、タッチパネルが逝かれてしまって、検索もできない。
修理に出したいが、地図の更新も含めると、14万ほどかかると言われた・・・。

一応、音楽とGPSは正しく反応しているから、見たり聞いたりするのは問題はない。
ただ、タッチパネルで細かい操作をしたいときは都合が悪いだけで。。

もう、我慢して使うべきか、新しくカーナビを買い替えるか、修理に出すか、迷っている。。
476名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:26:41.12 ID:L0PmWn8Y0
アンドロイドにイオンSIMでことが足りる
477名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:26:56.20 ID:pJKp14h/0
治安が悪いとこに住んでいるので、
カーナビごときのために車壊されるのが嫌なんだよー。
478名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:28:42.84 ID:dmYd/I9W0
>>469
既に出てる。
479名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:28:53.66 ID:EqlSxGAM0 BE:927490272-2BP(334)
>>477
ドコ住みだよw
480名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:29:43.14 ID:8eOkrZGX0
>>470
ガラケとスマホ2台もちな俺的にスマホが壊れても困る事はあまり無いんだけど壊れたらなんか問題あるんか?
あくまでスマホは補助的にしか使わないが
481名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:29:51.57 ID:1gzH0IhF0
>>446
WinCEってw
Win32アプリが動くことに意味があるのに。

WinXP搭載で、アンプ、GPSユニット付きで10万切ってるなら考えるわ。
482名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:30:09.02 ID:xR4F+gts0
>>473
それは中華SDナビでどうせ爆安品だろ?
せいぜい数十GBの容量でしかないのに、HDDに拘り続ける日本の高級カーナビメーカーが不思議。
483名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:31:15.77 ID:pJKp14h/0
>>479
味噌。
周りに家増えたら車上荒らしも増えた。
484名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:31:32.70 ID:MBuenbyDO
>>477なんの自慢?
485名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:32:00.05 ID:GbC74Du90
パナソニックのナビはゴミ糞だな
メモリーにmp3放り込んでも聞けないとか
486名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:32:22.22 ID:8eOkrZGX0
>>476
イオンSIM使うくらいならiijMIO使った方が幸せじゃね?
と両方所持者の戯言
487名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:33:20.59 ID:WNHNiB920
> 急速に普及するスマートフォンには、音声などによる道案内ができる地図サービスが無料で
> 備えられているため

スマホ持ってないので知らんが道案内も無料なの?
488名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:34:52.37 ID:sRJlcN4E0
>>469
車のOBD2からBluetooth経由で車速とかエンジン回転数とか取れるから、
Qi(ワイヤレス給電)付きホルダーとOBD2対応のナビソフトが出れば十分行ける。

あと、久々にオートバックス行ったらBlutooth接続のレーダーってのもあった。
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/a01/a01.html
489名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:35:01.41 ID:vV58EVbN0
>>474
 ホントオマエさんの発言って、

 〜に決まってる
 〜だろう
 〜に違いない

 ばっかなのなw
490名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:35:06.26 ID:zEJYbwUC0
そもそもナビなんているか?


生まれてこの方必要性に迫られたことがない。
一万くらいだと買うけどいい奴は高すぎる。地図がありゃ充分
491名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:35:13.04 ID:EqlSxGAM0 BE:3577462496-2BP(334)
>>483
味噌なんかクルマがいっぱい走っていそうなイメージなんだが。
いっぱいいるから金になるのかな、怖いわぁ。
492名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:36:03.48 ID:8eOkrZGX0
>>487
地図データ取得の為のパケット代は有料w
ナビするだけなら無料

まともにナビ代わりしにするならwifiで地図データを溜め込み設定弄って通信しないようにすべき
493コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:37:24.76 ID:lSPIFK6P0 BE:357777476-2BP(34)
>>489
「〜だろう」の使い方を辞書で調べてみな。
kimiは国語の成績悪かっただろう。


494名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:38:02.47 ID:vV58EVbN0
>>487
 マジ無料。

 スマホ持ってるなら使わないヤツがアホなレベル。
仕事で使う営業車に車載ナビなんざ当然付いてないわけだから、重宝してるよ。
495名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:39:54.80 ID:goyensaMO
ナビウォークと同じようなものなのか?
496名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:40:12.06 ID:vV58EVbN0
>>493
 ほら、指摘されたそばからまた「勝手な憶測」で決め付けの上から目線。

 ホントにダメなやっちゃな〜。
497コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:42:15.54 ID:lSPIFK6P0 BE:477036487-2BP(34)
カーナビ市場は成熟してるからね。
パイオニアの新しいコンセプトがたまたまスマホであって、
既存のカーナビがスマホに取って代わられるとは即いかない。
498名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:42:40.61 ID:j2KEWQGF0
ほんとスマホ一台でありとあらゆる機器が必要なくなるな
そりゃ家電業界が死ぬわけだ
499名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:43:14.58 ID:1gzH0IhF0
>>447
俺のminiだからVICS使えない代わりに2800円。これでたまの遠出には十分。

>>474
確かに、10年使うこと前提ならねw
おじさんの言ってることも判るんだけど、
情報社会の陳腐化の早さが抜け落ちてるよ。

俺が今年はじめにかったスマホも1年半後には型落ちの旧機種で価値ゼロですわ。

>>487
無料。数百円〜数千円のカネを出せばPNDと遜色ないレベルのカーナビになる。
500名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:43:23.44 ID:vV58EVbN0

 「ゲーム業界」もそうやって余裕ぶっこいてたんだよな数年前まで。
501名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:44:55.88 ID:mIcrO/rB0
最近営業車と車載ドロ想定してナビ隠したり、つけなくなってるよね。
502名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:45:01.55 ID:TJrKCBb90
日本はいつもガラパゴス化して死んでいくよな。
PC98の衰退劇から何も学んでいない。
503名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:46:02.41 ID:pFIBg7WA0
ガラケでNAVITIMEに金を使い、jigブラウザに金を使い…
スマホはそこら辺が無料なのでなんて素晴らしいんだろうと思う
だから早くタッチパネルじゃない、折りたたみ+ボタンの奴出して
504名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:46:18.99 ID:KZupYrml0
俺的にはユピテルの1万くらいので十分だ
オービスとかのレーダー警告も出てかえって便利なくらい
スマフォは付けっぱなしにできんから使い勝手が悪い
505名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:46:26.48 ID:vV58EVbN0

「携帯のゲームなんかゲーム性が低い(キリ」
「専用ハードに比べたらショボイから支持されるワケがない(キリ」
「アイテム課金なんて支持されないから儲かるわけがない(キリ」

 そうやって余裕ぶっこいているうちにわずか数年で日本のゲーム業界は・・・・w
506コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:46:58.55 ID:lSPIFK6P0 BE:477036487-2BP(34)
>>499
経験に裏打ちされた基本的なセンスは重要。

あと、カーナビはIT機器とは言わない。
地図データさえ更新されれば10年前の機種も十分使える。
507名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:48:14.41 ID:pFIBg7WA0
>>505
グリーとモガベーがあるじゃん
ぽちぽちゲーも進化しつつあるし
508名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:48:59.28 ID:L0PmWn8Y0
>>498
三連休東京にいってたけどパソコン使わずスマホだけでいけたわ
行く前までさんざん迷ってたけど重さから解放されて快適だった
スマホは万能だ
509名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:53:39.49 ID:vV58EVbN0
>>506

 その地図データさえ更新されなくなった機種を使い続けるしかない経済レベルのキミが
エラソーに車載ナビのアドバンテージを上から目線で語っちゃいけないヨw

 地図データサポート打ち切りにされたような機種すら買い換えられないなら、「たかが」
20万円程度(笑)のナビを買わない層を必死に見下してバカに出来るレベルの人間では
そもそもないじゃん。

 そして、キミがさんざん主張してきた精度云々すら、古い地図データ使ってる時点で
アホの遠吠えにしかみえませんw

 最新のスマホナビの地図精度>>>>>>>>>>>>更新されないDVDナビの地図精度
510名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:55:07.80 ID:1gzH0IhF0
>>506
カーナビは明らかに情報機器だろうよ・・・

おじさんは、MP3再生はおろか、テレビもDVDも見れない10年前のCDナビの
地図更新に2万円とか出すの?

やっぱそれは少数派じゃないかな。
511コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:55:34.83 ID:lSPIFK6P0 BE:178888673-2BP(34)
>>509
車ごと買い替える事を考えてるんで。
ナビだけ代えるのではなく。
512名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:57:13.96 ID:dtrsbKV70
素直にAirPlayミラーリングに対応したナビを作って欲しい。
必ず買うから。
iPhone,iPad,MACから映像飛ばせるんだから絶対売れるのは分かっているだろうに。
あとナビの液晶もハイビジョンの207万画素で頼む。
513名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:57:33.60 ID:vV58EVbN0
>>507
そう。

 だから、2005年くらいまで業界をリードした日本の古いゲーム業界(ハード屋)はグリーとかモバゲー
とかの「まったく新しい発想でゲーム業界にやってきた振興勢力」をバカにして、あんな携帯電話でやる
ゲームに、専用ハードのゲームが負けるわけがないみたいな妙な思い込みで慢心してたんだよw

 その結果が今。

 カーナビ市場にも同じ事が起こりつつあるんだと認識した方がいいって話。
514名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 00:58:57.08 ID:VriiVSOd0
>>52
>アップルは凄いもん作っちまったな

その昔1984のビックブラザーなんて人類を管理する巨大コンピュータに立ち向かう為に
パソコンのMac作りました!ってCM流してたアップルが

今や便利の美名に隠れ個人情報スパイツールと化したスマホを作り
逆にビックブラザーを逆に作り出そうとしてる皮肉・・・


515コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 00:59:05.94 ID:lSPIFK6P0 BE:119260027-2BP(34)
>>510
カーナビは車の備品。地図と一緒。
情報機器とは言わない。

MP3再生こそiPod繋げれば済む話。ウチはsonyのプレーヤーだけど。
516名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:01:32.39 ID:PHi+oQPq0
>>452
今更?な上に今更?だな
517名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:02:17.05 ID:HC6DLOx90
ここでマニアと業者がいくら吠えても無くなるものは無くなる
判断するのは大衆だから
初期にボリ過ぎたのがメーカーにとっても良くなかったね
518名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:02:50.62 ID:1gzH0IhF0
>>515
地図としてなら、CDナビよりGoogleMapの方が、DVDナビより
常にアイシンとかゼンリンの最新地図使えるスマホの方が圧倒的に優秀だと思うんだが、
おじさん的にはその辺はどうなの?

あと、iPod車で使ったら壊れちゃうんじゃないのwww
519名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:04:15.94 ID:mIcrO/rB0
>>503クソフトバンクのAndroidにあるぞ。凄くつかいにくいがな。
520名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:05:14.64 ID:zQ8wJm9a0
まあ時代の変化についていけない人間って常にいるわけで。
DOSの頃もGUIなんて必要ないっていうアホ多かったし。
521名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:05:40.25 ID:pus7ROlH0
運転中にスマホのナビ使ってても違反にはならないのか?
522コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:06:42.78 ID:lSPIFK6P0 BE:119259072-2BP(34)
>>518
戦後じゃあるまいしそんなに新しい道はボコボコ造られないよ。
なので数年前の地図データでも十分使える。

>あと、iPod車で使ったら壊れちゃうんじゃないのwww
車に備え付けてたら楽曲データの書き換えができないじゃん。
そもそも盗まれると嫌なので降りる時に持ち出す。
523名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:06:51.02 ID:1gzH0IhF0
>>521
手に持って覗きこんでれば検挙されるかもね。

ダッシュボード上に固定しちゃえば判りゃしないし、何も言われないと思うよ。
524名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:08:05.02 ID:mIcrO/rB0
「運転中」に、手に「持って」操作してなければ無問題。
525名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:09:44.45 ID:PHi+oQPq0
>>457
裏でiTunesで音楽流せる。問題ない。
>>518
iPodが壊れる?意味が分からないよ
526名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:10:55.83 ID:mIcrO/rB0
>>522
いや、今、小泉の頃に開発されてたのがどんどん完成していってるけど。

なんかipodなら取られたくないから持ち出すとか、今なら送ろう。
必死だな。
527名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:11:56.49 ID:H3AbG0W00
中華ナビなら1万しないけどな。
528名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:14:54.68 ID:vV58EVbN0
>>525
 >>518がレスしてる相手が、車載ナビは80℃に耐える素晴らしい電子機器で、
スマホはすぐに壊れるから車内で使えるはずがない(キリッとか主張してるから、
それへの皮肉だと思われw

 スマホが夏の車内でぶっ壊れるならiPodとかもイチコロじゃん?的な。
529名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:15:18.68 ID:1gzH0IhF0
>>522
新しい道は出来ずとも、駅前の再開発で道が迂回してるとか、
新しい橋ができたとか、架け替えたなんて話は結構あると思うけど?

カーナビは車の備品であり、地図なんでしょ?
新東名も使いたいし、新しい方がいいよね。

>>525
>>515のおじさん曰く、スマホをナビ代わりにするのは
車という過酷な環境で使うと壊れるかも知れないからダメらしい。

おじさんの理屈に従えばiPodも壊れるんじゃないですか?って聞いたのよ。
530コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:17:03.91 ID:lSPIFK6P0 BE:153333263-2BP(34)
>>526
いずれ車ごと買い替えるけど、さしあたり地図データでは困ってないな。
第3のエコカーの動向を様子見中。
531タブ野郎:2012/07/17(火) 01:18:05.42 ID:LgybZeIm0
http://aryarya.net/up/img/7762.jpg

置いただけだが軽い急発進では落ちない
532名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:18:23.97 ID:PHi+oQPq0
>>528
>>529
そうだったのか
はやとちり、すみません
533名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:19:24.88 ID:vV58EVbN0
>>530
 その主張が「ナビなんざスマホ程度のモノでも実は十分なんだよ」と主張する側の
モノとソックリだと理解しているのカネ?

 GPSの受信精度が「低い場面」があっても、キミが10年前の地図で必要にして十分
だというのとま〜〜〜〜ったく同じ理由でスマホナビ程度で十分なんだよw
534コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:20:04.79 ID:lSPIFK6P0 BE:298148257-2BP(34)
>>529
標識も見ろって。車で計器飛行は危険だよ。

自分も濃霧の高速でナビの画面で運転やったことあるけど。
535名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:22:18.29 ID:ChtDDFFL0
>>534
スマホの音声出力で十分
だから使ってから文句言え
536名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:22:19.21 ID:TAWfB6aF0
スマホなんでもかんでも賄うのは、心理的に嫌だわ。
命綱が一本きりってのはね。

あと、毎日クルマ乗る人間からすると、クルマ降りるとき脱着ってのが
かなり煩わしい。(スマホじゃなく、iPodを数年そうやって使ったけど)
537名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:23:18.48 ID:zn0gqUaO0

538コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:24:38.30 ID:lSPIFK6P0 BE:204444746-2BP(34)
>>533
中途半端な精度が一番困るとこのスレの当初から書いてる。
スマホ程度のGPS精度では交差点の的確な指示は出ない。

実際に使えば分かる話。スマホの測位は歩行者用レベル。




539名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:25:07.09 ID:YFau29aW0
>>529
今時のカーナビは通信して勝手に地図更新やるぞ
540名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:25:50.85 ID:1gzH0IhF0
>>531
ダイソーで売ってる粘着シートマジおすすめ。

↓これね
http://minkara.carview.co.jp/userid/317735/blog/26566410/

けっこう粘着力強い。向きを工夫すれば簡単には落ちない。
541名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:27:57.05 ID:32xfpCrN0
処理性能で言ったら既にスマホの方が優れてる状態で、
この差は更にガンガン開いていく。

ナビ専用機に生き残る道は、車速センサーなり、
バックカメラ也の車載ハードとの連動だけ。


つかスマホナビ、使ったコト無い人は
ナビエリートで検索。それからじゃないと話にならん
トヨタレクサスの純正ナビと、ルート的にはほぼ遜色無いレベルのアプリが既に有る
542名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:28:55.85 ID:AJ9jVHz30
古いけどカーナビあるからスマホのナビアプリを使った事なかったけど、
ナビ替りにするのって最初から入ってるアプリでいいのか?
543名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:30:05.93 ID:PHi+oQPq0
>>512
AirPlay対応のAV機器はどんどん出てるのにね
さっさと出して・・・
つかiPhoneはめ込んで、あとアンプとスピーカーがあれば十分じゃね?
544名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:30:09.66 ID:32xfpCrN0
>>538
GPS精度は既に同等。
専用機との違いは車速パルスとか、副次的なデータストリームの有無だけ
545名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:31:08.29 ID:1gzH0IhF0
>>542
GoogleMapでも案内出来るけど、音声案内ないし、カーナビとしては不適だと思う。

ナビ代わりにするなら>>541とか買ったほうがいいよ。
546名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:32:38.70 ID:M08YGz+H0
>>1
無料のカーナビアプリ教えて。
iPhone版でよろしく
547タブ野郎:2012/07/17(火) 01:33:17.47 ID:LgybZeIm0
>>540
良い物をご紹介して頂いてありがとうございます
>>531はコンソールのかすかな凹凸とかすかなテーパーが
タブの台形エッジと丁度良く挟まっていて現状では不要です
粘着シートは車内室内その他色々応用が利きそうなので
明日にでも買って遊ぼうと思います
これからの季節はA/Cの風を当てて冷却しながら使いたいので
色々工夫してみます
548名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:33:54.35 ID:vV58EVbN0
>>538
 ワタクシは毎日営業者で使いまくってるワケですが、
 キミこそ「実際に使ってから」言いなさいねw

 そして、

 「標識も見ろって。車で計器飛行は危険だよ。」

 画面で高精度で指示されないと運転できないワケじゃあるまいw?
「そもそも交差点が表示されない」というならキミの主張も理解できる
けど、計器飛行してるワケじゃないのなら、「あーもうすぐ交差点だなー」程度で
あとは視認で十分なワケでねぇ・・・・・。

549名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:34:10.80 ID:32xfpCrN0
つうか国産車は、BMWやアウディとかに比べて
純正ICEの完成度では完全に後手にまわってるよな。
レクサスアキュラインフィニティで展開してる車種は国内でもまともな純正ナビ付けるようになってきた様だが

社外品ナビをぽんぽこ勝手に付け替える歪んだガラパゴス文化の弊害としか言えん
550名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:34:28.40 ID:mIcrO/rB0
ルート出てるのにナビがピンポイントで言わなきゃ反応できないくらいトロイなら運転危ないからやめてくれ。

曲がる前に減速しないのか?

俺のはほぼピンポイントだから関係ない話なんだけどさ。
551コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:34:57.24 ID:lSPIFK6P0 BE:689999099-2BP(34)
>>544
GPSの反応が遅い上に、走行系との連動がないから10メートル精度が出ない。
Galaxyが悪いのかもしれないが。
現状、専用カーナビに軍配が上がる。
552タブ野郎:2012/07/17(火) 01:35:52.38 ID:LgybZeIm0
>>546
【車・バイク】 ナビアプリ総合★26 【徒歩ナビ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1341092099/
553名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:36:32.00 ID:T+vDHVX00
>>541
スマホンは通信出来るエリアでは使えるけど、田舎では使えない。
通信不可のエリアだとリルート不可能だし。
あと通信速度に依存するからクイックレスポンスではない。
554名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:36:36.30 ID:mIcrO/rB0
アンドロイドのは純正で音声案内ナビ付いてる。そのまま設定したら音声案内してくれる。
iPhoneのは音声案内は純正で付いてない。別のアプリ使う。
555名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:36:43.50 ID:1gzH0IhF0
>>551
Galaxy・・・ね。
コテハンでググったら他スレ書き込みも出てきたけど、
ちょっとアレな人みたいだねこのおじさん。
556コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:37:12.80 ID:lSPIFK6P0 BE:272592948-2BP(34)
>>548
車載の専用カーナビ使ってみな。各種イライラが無いはずだから。

557名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:37:13.10 ID:vV58EVbN0
>>545
androidならGoogleの無料のナビアプリ(Mapではない)が最初から入ってるゾ。
558名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:37:16.99 ID:vM5G48FW0
トンネル内とか高速の下とかだとナビの方がいいんじゃない?車速パルスとか技術的な部分で。
559名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:37:59.79 ID:B3y/9x4F0
5000円の中華タブでも代替できる上に、もっといろんなことが出来る
カーナビ高杉
560531:2012/07/17(火) 01:38:17.24 ID:LgybZeIm0
ちなみに>>531の状態で一旦衛星を補足すれば
トンネル以外は常に精度5m以内と表示されていた
561名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:38:38.18 ID:32xfpCrN0
>>551
電装品弄れる人なら一度車速パルス抜いて比べて見れば良い。
GPS自体の精度は既に互角。
562名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:39:57.11 ID:YFau29aW0
>>547
事故った時のこと考えた方が良いぞ
固定してないモノは必ず吹っ飛ぶ
数百グラムのタブレットとはいえ固形物の衝撃Gは当りどこによっては死に値する
563名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:40:38.38 ID:mIcrO/rB0
田舎でも全く通信出来ないとこはあんまり残ってないよ。
スマホンってご老人が略す言葉だね。
ここ話しても無理だ。
564名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:40:41.38 ID:1gzH0IhF0
>>554
>>557
すまん。適当なこと言った。

>>558
それはそう。
測位精度も実用レベルとはいえ、純正に比べれば劣るのは間違いない。

ただ、ナビを何の目的で使うのかって考えると、別にスマホでいいよねっていう。
565コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:40:45.39 ID:lSPIFK6P0 BE:204444364-2BP(34)
そりゃ、仮にスマホで置き換えられるなら25万円以上もする専用機なんか買う訳ないよ。
車も運転しないどころか、車載の専用カーナビも使ってない者が偉そうなこと書かない方が良い。

566名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:41:21.93 ID:32xfpCrN0
>>553
ナビエリートは地図データ内蔵。
通話圏外でもGPS単独で稼働出来る
567名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:41:36.78 ID:PCjxZY940
>>556
スマホで地図の拡大縮小スクロールを使ってる奴が、
車載専用ナビで同じ事をしたらイライラしすぎて
発狂するくらい糞な出来だけどな。
568名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:42:04.56 ID:vV58EVbN0
>>556
 いや、その上での話なんだけど。

 で、キミが脳内で妄想して決め付けてる「イライラ」って具体的にどういうの?

>>555
 あーホントだ。なんか見覚えあるコテハンだと思ったら、レンコさんでしたか・・・w
そりゃ宗教の狂信者みたいな反応する罠(´・ω・`)
569531:2012/07/17(火) 01:42:07.78 ID:LgybZeIm0
>>562
裸眼視力0.01なのでエアバックで失明可能性有り
よって防衛運転を心掛けて居ます
570名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:42:30.10 ID:ChtDDFFL0
>>565
だから両方使った上でみんな言ってるのw
571名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:43:18.77 ID:T+vDHVX00
>>566
やはりそこまで進化してたか!
知人のアイホンはそんな機能なかったのでな。
572名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:44:17.60 ID:vV58EVbN0
>>558
 そのとおりなんだけど、基本的に一直線でしかないトンネルって入り口→出口で
ナビ切れてナニか問題あるか?とかねw
573名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:44:33.57 ID:lvcf5QQK0
おいら貧乏だからカーナビつけたことないんだが、
ちょうどそのとき携帯アプリにグーグルマップができるような頃で、
「これならカーナビ要らんやん、勝ち組勝ち組〜〜」って誇ってたけど、
今もカーナビつける奴はバカで負け組なの?
574名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:44:35.66 ID:32xfpCrN0
>>565
オンダッシュナビが無くなってHD55Sの後継を探していた俺がエアナビの次に辿り着いたのがiPhoneのナビエリートだよ。

アレも当時は工賃込み30万位のナビだったが、
全ての面でiPhoneの方が俺は好みだが。
新東名もゲートブリッジも即日開通
575名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:45:46.11 ID:T+vDHVX00
>>567
確かに車載ナビのタッチパネルは反応鈍いな。
でもそれは揺れる車内で使う前提だからではないかな?
576名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:46:58.32 ID:KZupYrml0
スマフォをカーナビとしてつか使ったら、他のアプリが使えなくなる事は分かってるのか?
577名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:48:33.64 ID:1gzH0IhF0
>>565
いやいや、うちのトヨタ純正DVDナビついてますよ。
確か当時30万くらいだったかな。
578名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:49:00.29 ID:32xfpCrN0
>>576
だから俺は前使ってたiPhone4をナビ専用にして固定したが。

音楽も同じiPhoneから出力すれば接続もスマート。
USB一本でフルデジタル接続だ。
579名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:49:05.42 ID:vV58EVbN0
>>576
「運転中」にスマホでナニする気なんだ^^;
580名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:51:18.77 ID:32xfpCrN0
>>572
山手トンネルみたい例外も有るし、
246や甲州街道みたいな首都高高架下並走道路ではあまり悠長なコトも言ってられないぞ。

自分はこの辺住まいだから道分かるし今更困らんが、
お上りさんにはちょっと辛いだろう
581名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:51:44.60 ID:PCjxZY940
>>575
そういう問題じゃない、そもそも動作が遅すぎるし
ピッチイン、アウトすら使えない、そういうアイデアすら
メーカーは何十年も思いついてこなかった。
車内で使おうが、オートバックスの店頭で使おうが
糞な物は糞だよ。
582531:2012/07/17(火) 01:52:35.87 ID:LgybZeIm0
>>579
音楽聴いたり手ぶら電話したりするんじゃまいか?
音声入力ってのもあるし
583名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:53:14.11 ID:YFau29aW0
>>581
> ピッチイン、アウト

今のカーナビは出来るけど・・・
584名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:53:15.82 ID:vV58EVbN0
>>580
 そういうトコを走る前提ならってのはわかるけど、一生走らないかもしれない関東圏以外の
ユーザーが「首都高走るかも・・・」とかの心配する必然性は限りなく薄いんじゃないかナ。

585名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:53:42.91 ID:1gzH0IhF0
>>504
それも一つの考え方だと思う。
専用機あったほうがいいよねっていう。

いずれにせよ、従来の高価なナビの価値が低下してて、このままでは
業界衰退は間違いないてのが俺の見解。
586名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:53:43.07 ID:32xfpCrN0
>>579
GPSロガーや位置共有、音楽再生とか、運転中でも使うアプリは有るには有るよ
587コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/07/17(火) 01:53:50.29 ID:lSPIFK6P0 BE:136296544-2BP(34)
>>568 >>570 >>577
いや、スマホナビは車載ナビの快適さには敵わない。(ウチはクラリオンのアゼストだけど)
両方使ってたら逆立ちしてもスマホナビの方が良いということにはならない。


>>561
「測位に時間かければ」GPSについては互角だとは思うけど、
走行系との連動がないからまともに使えない。

あとウチの車載カーナビにはGPS用に外部アンテナがついている。


>>572
お台場周辺でも困るだろう。
588名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:53:53.42 ID:KZupYrml0
あと、連続でアプリを使い続けるとcpuに負荷がかかって結構発熱するかもしれん

俺は大事なiPhoneにダメージを与えたく無いのでカーナビには使わん
589名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:54:44.09 ID:hr6C5YTR0
>>581
SONYのXYZはジェスチャーあるよ
590名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:55:52.17 ID:vV58EVbN0
>>582

・音楽→USBメモリ+カーステレオ

・電話→走行中に出る必然性ゼロ。停められるとこ見つけて停めて折り返し。

591名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:55:57.78 ID:1gzH0IhF0
>>586
今時マルチタスクじゃないスマホOSあるの?
592名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:56:00.34 ID:0FmTvQ2H0
>>541
なら、bluetooth対応バックカメラやジャイロがバッファロー辺りから出たら完全に投了か
593名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:59:35.28 ID:vV58EVbN0
>>587

>走行系との連動がないからまともに使えない。

 使えてるってこんだけ複数から証言されてるのに、まだ妄想の決めつけが正しいと
主張しますか^^;


>お台場周辺でも困るだろう。

 だから、ピンポイントの例外出して勝ち誇るようなアホな論法使うなら
ナビの地図くらい最新にしろよw

 「10年前の地図でも問題感じない(キリ」とか言ってるヤツがお台場周辺云々
持ち出して勝ち誇るなと。。
594名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 01:59:40.43 ID:hr6C5YTR0
スマホナビで良いとは思うのだが、
iPhoneはやっぱり画面小さいので操作し辛そうなのと、
家族で乗ってる時におネエちゃんから電話やメールが来たらヤだなw
595名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:00:20.35 ID:FCxBlI950
>>591
アイホーン
596531:2012/07/17(火) 02:00:24.23 ID:LgybZeIm0
>>590
FMトランスミッター内蔵スマホってのもあるんよ
うちの会社の衆は忙し過ぎて運転始めてから電話をする人も数人居る
独りよがりにならない様にお気を付けて
597名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:01:14.52 ID:32xfpCrN0
>>585
同意。「専用機」の方が部分的に優れてる面が有るのは事実。
だがスマホに汎用OS、汎用チップのスケールメリットが全てを飲み込んで行くコトは間違いない。
今の専用機のメリット、車速パルスに車体情報へのアクセスなんて、ECUと連動する汎用IOが現実化した瞬間吹っ飛ぶ程度のモノしか無い。
それは既に凄まじい勢いでハード、ソフト、そして政治の面から開発が進んでる。
最近のジャガーやBMWのインストパネルなんて既にAndroidで動いてるんだぜ?


だから欧州のクルマメーカー各社はスマホ連動機能の開発競争に突入した。
もし「汎用機」の恐ろしさが理解出来ないナビ開発者なんて人が居たら、
過去この国の「ワープロ専用機」に何が起きたか目の前の便利な箱で調べてみるが良いよ
598名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:03:07.94 ID:nzTzN3qb0
通信費を安くあげたいと思い始めてる矢先に…
599名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:03:52.58 ID:FCxBlI950
スマホは新東名とかも対応が早かったが通信料がかかる
PNDは通信料がかからないが、最新の地図にするのに2万はかかるから着替えたほうがいい場合がある
結局スマホに流れちゃうのね
600名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:04:04.76 ID:nzTzN3qb0
>>597
スマホが親機で、
あとは全部子機…というか端末になる時代が来るかもなあ。

インターフェイスさえ万全なら、パソコン要らない時代近いよな。
601名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:04:38.37 ID:Uw4m6wNz0
スマホあるならナビいらねーだろ
ガラケーですらナビ機能あんのに
602名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:04:44.98 ID:YFau29aW0
そもそも、カーナビはピンキリなんだからスマホと比較するのはどのレベルとか限定しないと意味無いよな
603名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:04:52.30 ID:LgybZeIm0
↓スマホにこだわり過ぎた物の末期

スマホ大先生なんて 一味3人目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1332533126/l50
604名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:04:57.34 ID:7Y3dVRuu0
>>9
かっこばかりつけて、あんなもんに30万とか掛けてくれる連中がいるから業界も成り立ってる。
最近は気づいた奴がだいぶ増えたから、大変だろう。メーカーも。
605名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:06:05.86 ID:nzTzN3qb0
まあ、フロントガラスに
スマホのナビを映せればそれでOKだよなw
606名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:06:38.20 ID:QJ5pKQ6V0
>>531
これいいね。
スマホは小さいし、電話やメールに備えたいしで躊躇してたけど
タブレットがオフラインでも使えるなら俺も真似したい。
これ暑い日に数時間付けてても壊れないもん?
夏でも使えるならポータブルナビよりこっちのが便利だし安上がりやん
607名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:07:12.84 ID:lQizIm+U0
スマホにも負ける、カーナビもあるけど
自律とか無いスマホじゃなぁ
しかも、スマホの収まり悪いし…
まあ、お金のない奴は、スマホでもいいんじゃなか
608名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:08:19.81 ID:OgqOw+yc0
>>597
なるほどねぇ〜
609名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:08:37.09 ID:vV58EVbN0
>>604
 イノベーションにいよる激震はどの業界でも辿る道だよ。

  一部の騙されやすいバカを騙して「これはアッチの安物と違って伝統と技術に裏打ちされており・・・」と、
 大した差がないのに大きな差があるかのように印象操作して売りつけるしかないんだよw
610名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:09:51.03 ID:T+vDHVX00
>>607
要はそこだな。
金ないから節約しようとスマホナビにするけど、好景気で金あれば
みんな新車に車載ナビ付けるわな。
ただ地図更新機能とかの進化は必要だろうけど。
611名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:10:12.88 ID:32xfpCrN0
>>600
iOSは既に「iPod OUT」ってAPIを実装してる。

バックグラウンドで外部モニタに情報出力する為の機能。
世界的にナビメーカーに激震を与えた機能なんだけど、
要はその、「全てはスマホの子機」化を実現する機能で、
BMW、VW他殆どのメーカーがこの実装に動いた。

パナにパイオニア、PNDに手を出して延命を計った専用機メーカーは
今年は新型出すのを見直す位にリソース割いてこの使い道を研究してるよ
612名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:13:39.02 ID:YFau29aW0
>>610
モジュール付ければ地図更新も今や勝手にやってくれる
http://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_mX/mapondemand/img/intro/intro_img1_02.jpg

まぁ、結局金だけどねw
613名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:15:56.23 ID:QpPiood00
ドリームシティ♪ネオトキオ〜ネオトキオ〜♪
614名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:16:45.58 ID:heRRReOL0
>>1
↓頭の悪い共同通信社員が言い訳しておりますw 共同へのご意見をお願いします


【市教委は】大津いじめ自殺の共同の報道【協力的】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1342346449/4
615名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:16:48.18 ID:32xfpCrN0
>>609
かつての「PC98は漢字ROMが有るから日本語処理に最適」並にバカげた論理だよね。

つうか、別にナビ取り付けに30万位俺は今でも払う気は有るよ。
ただ、長期的に見たらスマホ活用の方が機能的にも、
利便性でも優れてるのは目に見えてるし。


使わなくなったiPhoneに、モバイルルーター使ってiPadとかも出先で快適に活用。
エアナビ通信料月2000円より遥かに有用だわ。
つか無料ナビアプリの話と混ぜないでくんないかな...
ナビエリート使ってない人とは永遠に話が噛み合わないよ。

パイのエアナビはバックカメラ連動も出来ないクソナビだったけど、
アイシンナビ使ってた人ならナビエリ使えば一瞬で理解出来るはずだよ。
616名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:18:49.79 ID:yuE/6y/z0
>>615
例えが古すぎて爺じゃないとピンとこないけど
凄い上から目線だなw
617名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:19:04.41 ID:LgybZeIm0
>>606
主にバッテリー?の発熱が結構ありますし
最近の酷暑に耐えるとは思えません
オフラインに最適な無料アプリも自分はまだ出合って居ませんし
カーナビ主目的でタブを選択するのはお勧めしません
PNDなら取り付けアームの1種も同梱してるでしょうし
あくまで「カーナビっぽい」と考えた方が良いかと?
自分みたいにドケチで今時シングルコアのタブを中古\11.8kで買う様な人以外は
少々画面が小さくても5インチ以上1万円台のPNDをお勧めします
618名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:20:13.01 ID:lQizIm+U0
まあ、スマホがあればカメラ要らないとか
スマホがあればPC要らないって言うのと同じだね
619名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:20:57.59 ID:32xfpCrN0
>>616
下から目線で中身の無いレスしか書けないならさっさと寝ろよ
620名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:22:38.46 ID:iyAW3R3H0
田舎に住んでるから移動はすべて車
ナビを使うことがない
621名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:24:12.11 ID:yuE/6y/z0
>>619
俺はもう寝るよおじいちゃん
PC98とか昔話はほどほどになwwww
622名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:24:15.89 ID:7Y3dVRuu0
>>615

何が言いたいのかわからん文章だな。
結局どうしたいんだよ?
623名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:26:34.34 ID:32xfpCrN0
つうかTRONにマイナーチップでの開発から、
WINDOWS FOR AUTOMOTIVEみたいな汎用OSでの開発にシフトしたように、
新しいプラットホームがまた主流になるってだけの話でしょ。
これから出る「専用機」だって、中身はスマホと同じOS、チップセットになるだけだよ。

上手くやれば国内市場専用しか作れなかった国内ナビエンジンメーカーにとって
世界に売って出る最大のチャンスかも知れないし、
もちろんしくじれば消えてなくなるだけのピンチかもしれない。

国内の慣習に縛られず、ナビエンジニア諸兄には新しいフィールドで活躍して欲しいもんだ
624名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:27:30.91 ID:QJ5pKQ6V0
>>617
へ〜え
やはりスマホやタブレットの敵は熱か。
この7月から10月くらいまでの猛暑に耐えれるか
今年初めてタブレットナビで挑む人も多いだろうな。
これでタブレットでも夏の猛暑に耐えたという実績が付いたら
もう置くナビは売れなくなるね。 反対に熱でスマホやタブレットが壊れれば
ナビメーカーも、ほらみろ専用のナビが頑丈だろと喜ぶだろう。
ところでタブレットやスマホに入れた音楽を聴きつつ、ナビを利用とかできるのかな?
未だにどっちも持ってないから、アプリの同時利用の不可がようわからん
625名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:29:12.42 ID:D8HLgSIJ0
もっと汎用化して車載PCにすりゃいいのに
626名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:32:25.39 ID:QJ5pKQ6V0
ナビ タブレット とかで画像検索すると結構ナビに利用してる人いるなあ
古いDVDナビからゴリラかユピテルのポータブルナビに買い換えようかとか思ってたけど
タブレットでも熱さえ気をつければなかなか面白そう。
こりゃ専用ナビは売れなくなるはずだよ
627名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:32:27.91 ID:32xfpCrN0
>>625
x86/WINでは無いってだけで、
既に着々と車載PCみたいなもんになってるよ

ルネサスが安売りされてるのも、車載CPUは
ARMアーキテクチャに統一されそうだから。
SHシリーズとか抱えてる価値が無意味になる方向へ業界が向かってる
628名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:35:59.86 ID:32xfpCrN0
つか熱云々書いてる人、
スマホなんてまともなメーカー製のは車載用と同等どころか
更に過激なストレステストした上で商品化されてるんだが...

想定耐用年数が車載用の方が長いのは事実だが、
アラブの夏まで想定して設計される今時の情報危機にとって、
日本の夏なんて最早過酷でもなんでもないです...
629名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:38:27.87 ID:LgybZeIm0
>>624
大手メーカーとは言え中国の会社の製品のmade in Chainaを
あまり苛めないであげてw
知り合いのBMWで置き忘れた100円ライターが爆発した事もあるし
カー用品で無い物が今の日本の夏に耐えるとか思えません
ましてや電池がリポだったりすると怖いですよ
タブによる音楽とカーナビ機能の同時使用は可能だと思いますが
せめてデュアルコア以上のCPU搭載タブを選んであげて欲しい(個人の希望)
630名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:42:27.39 ID:DOs488A90
おまえらって揃いも揃ってスマホ大嫌いだな
何でなの?
631名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:45:54.15 ID:QJ5pKQ6V0
>>629
音楽と同時利用できるならタブレットを考えようかな。
オフラインでのgoogleマップも充実してくるだろうし。
近年発売されたのならCPUもそこそこのだろう。

632名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:47:15.40 ID:32xfpCrN0
もう詳しい人は他に残ってないかな?

これは俺個人の予想というコトにしておくけど、
近い将来カーナビは汎用プラットホーム上で動作するアプリケーションとして販売されるのが主流になるだろうね。

欧州車メーカーと取引してるデンソーやヤザキ辺りの技術者さんに聞けば同じ答えが帰ってくるだろう。

車載ICEでは常に先進的だったBMWやそれを追い掛けるVWグループ主導でそれに近いコトが動いてる。
中国あたりにそれ専門の開発室作ってる位だからな。

日本市場みたいに専用設計のナビモジュールを組み込むモデルはもう経済的に成り立たないし、
タイやマレーシア等の各新興市場にまとめて対応するにもそれが最適解だから。

国内のポン付けナビが主流の市場や、自社ICE開発のリソースを持たない小規模メーカー向けにはAndroidベースの廉価モジュールを。
自社でプラットホームを育てる余裕の有るメーカーへは、各国市場にローカライズしたナビアプリをモジュールとしてライセンスすると。

面白い時代が来たもんだ
633名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:48:19.08 ID:F5Y/O50F0
>>624
エアコン取り付けタイプのスマホホルダー使ってる。
おかげで熱問題は全く無い。逆に冷たい。

>>150
車内温度が50度になる駐車中なら普通はスマホ持ち出してるだろ…

634名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:49:21.89 ID:O6yejT640
ってかさ、もう車用のスマホ作れば?
純正マルチの大きさで車種ごとにオプションで!
メーカーオプションにしたら値段もぼったくれるぞ?
ディーラーおぷでもいいけど!
そんで、ドコモかどこのキャリアでもいいけど、その車用に限りどんなプランでもテザリングしても料金変わらずにしろ!
上限つけていいから!
売れねーかな?
635名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:49:54.72 ID:l7Ij+nLO0
>>36
これが大きいと思う。
なんで地図更新に高い金払わなあかんねん。
まだ3000円くらいなら許すが万単位じゃん。
足元見すぎだよね。
636名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:49:58.16 ID:nzTzN3qb0
>>632
これで地図情報がキャッシュできれば言うことねーんだけどなあ。
637名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:49:57.50 ID:EqlSxGAM0 BE:2782471076-2BP(334)
昨日の時点で、touchが熱で起動できないメッセージを出してビビッたけれどねw
クーラーを向けて一生懸命に冷やしたさ。

0〜35℃で使えっていう製品を、過酷な環境に置いたら寿命は縮まるだろうね。
638名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:52:00.32 ID:32xfpCrN0
>>634
既に作ってるんだってば。
見た目は「スマホ」とは少々異なるが、
ソフトウェア的には等価なモノ、ね。
639名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:52:21.70 ID:M0NdAcut0
ナビ専用機は地図の更新に金かかるからなあ
640名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:55:32.14 ID:LgybZeIm0
>>631
googleマップのオフライン融通性はアプデで逆に下がったとの
噂を小耳に挟みましたので購入前にご確認下さい
CPUに関しては時期googleタブが2万以下でクワッドコア(だったかな?)
との噂もありますので 但し私の安物中古タブ:シングルコア
も発売日11/10/13(価格コム)とまだ1年経ってません
http://kakaku.com/item/K0000297687/
ので個々の製品毎の仕様をご確認あれ
http://www.geocities.jp/aesthetic_music/memo/android.html
641名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:56:31.49 ID:KiihFA100
>>200
高架橋の下やビルの谷間を通る事の多い都心では
確かに高額ナビの機能はあった方がずっと助かるけど
田舎だとホント不要。俺ナビにかけた金、iPhone用の
ゼンリンアプリ6,000円だけだぜ?

それで全く不便に感じてない。てかもう絶対に20万とか
かけられない。
642名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 02:58:47.06 ID:LgybZeIm0
熱心配スンナとおっしゃる方も居ますが
何度までOKかご確認の上でお使い下さい

http://weathernews.jp/cww/docs/saigai/0056/index.html

↑7ページより
>ダッシュボードの表面温度は最高で75℃
643名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:03:57.62 ID:F5Y/O50F0
>>631
俺のiphone4でもitunesとナビ同時利用出来る。
ただ、音声案内は使わない(追加料金で可能)タイプのナビアプリ使ってるので、
音声案内がどうかは分からない。

あと、通信状況の悪い禿バンクの場合は山間部等で使えない事が有る。
この辺は要注意。
644名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:05:23.00 ID:QJ5pKQ6V0
>>633
エアコン口に据えつければいいけど、俺のはエアコンが当たんないとこが
ベストポディションだからなー・・・ 
スマホは常に持ち歩くから確かに熱にはある程度対策してそうだね。
タブレットはメーカーで差が多そう。

>>640
オフラインで使えるかどうかだからなあ。
これさえ解決すれば本当に安いナビは駆逐されるよ。
645名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:07:21.75 ID:QpTqzpsn0
カーナビほど耐熱性が良くないから
たとえ走行中でも車内の窓際に置いてたらバッテリーが
爆発する可能性があると思います。
646名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:17:51.40 ID:iWALloe/0
>>43
よう。俺。
コレで十分だな。
647名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:21:14.76 ID:LgybZeIm0
>>644
日曜日に実走試験をしましたがgoogleナビで事前にキャッシュに覚えさせた場所は
快適に使えました 本当はnavitimeドライブサポーターを使う予定でしたが
キャッシュ勉強不足でorz しかも帰宅後無料登録(しないと道のり案内不可)しようとしたら
「お使いの機種は登録出来ません」とまたorz 3Gか有料契約必須か?
あと自分の機種にはオフライン専用?NavDroid有料版が標準装備なのですが
これがまた日本分は細かい道が少なくて残念(都会なら良いのかも?)
むしろ地図作る能力持つ会社が出し渋ってるのでは?
年@数千円のナビアプリ等は良いのかも?
個人的にはナビよか渋滞中にワンセグ見たいからタブのナビ用途はあくまで「繋ぎ」です
648名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:27:53.11 ID:XKvsGJekP
自動車と情報端末との連携は強化されていくだろうな
できればスマフォ以外とも連携とれるように
(ゲーム機・パソコンとも)

ルートや目的地情報を連携させたら
案内はカーナビが行う
高精度GPSとジャイロと車速センサーと道路情報等と連携させて
HUDに表示とか燃費情報元に減ってきたらガソスタへ案内しますか?と表示とか
音楽再生とかはハンドルに付いてるボタンでOKになって
649名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:35:20.50 ID:qzKXj0EU0
なんだ動画のパイオニアの製品w
これじゃあゲームボーイをテレビ出力にする媒体機と一緒じゃん
やる事が古すぎる
650名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:47:54.07 ID:pkaPplC10
純正ナビは20万も30万もするけど、
車両本体価格もこんな感じで釣り上がっているんだろうな。
651名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:53:58.18 ID:YcLF0Frs0
スマフォってGPSの受信ユニット積んでるの?
単に携帯の電波塔で位置取得やってんの?
652名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:58:55.02 ID:ujfqr3Fj0
>>650
純正ナビが20〜30万などしないだろ。
お前みたいな客ばかりだから楽なんだろ。
653名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 03:59:09.06 ID:+bxz3Yh1P
>>651
積んでる。電波塔かわ割り出すのも使ってる。更にはWiFiスポットから割り出すのも使ってる。
Skyhook
654名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:03:25.98 ID:QJ5pKQ6V0
Googleマップでオフラインがもっと使いやすくなるとか以前見て
色々調べてたら、6月にアップデートするマップでのオフラインは日本未対応なのか・・
日本はほとんどで電波入るから必要ないからだと。タブレットで使いたかったのに。がっくりだグーグルには・・・
655名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:08:32.16 ID:YcLF0Frs0
>>653
もうカーナビの基本的機能はスマフォが持っちゃってるのか
カーナビの値段下がるんだろうなこれから先
マップ更新もスマフォでって時代か
656名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:13:18.07 ID:kNlkn/u+Q
バイクのメットに有機ELのスマホ埋め込んでライダーどうしでコミュニケートできる技術ないの?騒音がすごい大通りだと使えると思うんだが例えばツーリングで「あそこきれいだな」って言う会話もはずむと思うんだ
657名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:16:57.55 ID:YcLF0Frs0
>>656
バイク同士のトランシーバーwはあるよ
会話もできる
スマフォがカーナビのGPSユニットとして使えるなら
コミュニケーションツールもスマフォ連動のものがこれから出てくるだろうな
658名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:23:09.10 ID:Zq1scRCQ0
>>1
自動車を乗り回して排ガス騒音、振動公害、その占有面積と重量、速度、殺傷性で地域の安全を大きく破壊し、歩行者や自転車、子供までをも怯えさせている
これが自動車手、そして自動車の実態だ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342436838/

自動車により、地域の環境が安全が大きく破壊されている
自動車全般への通行制限、速度制限、取り締まり、罰則の強化運動を強化していこう。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/
歩道や自転車通行帯整備、歩車分離式信号機整備等も同等以上に不可欠です。

自動車、バス、自転車 占有面積比較(自転車は排ガスや騒音も出さず、乗り手は健康になる)
子供の安全、地域環境の為にも自動車を捨てて 自転車の活用を進めることが肝となっています。
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
659名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:28:26.39 ID:y4lZILLx0
カーナビのマップ更新に別途金がかかると知った時、ちょっと失望したよ
本体10万近くもしといてそれは無いわ
660名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:33:08.31 ID:OgqOw+yc0
スマホ単体でのカーナビを利用したことあるが、
最近のは、ビックリするくらい位置把握性能が高いのにビックリ

661名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:35:52.17 ID:3poUN+Ms0
ナビもだけどクルマ単体でネットに接続出来るようにするべきだと思う
662名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:42:47.90 ID:ydvhF7Ek0
スマフォをナビの主とする寄生ビジネスに変化しててワラタ。
単にスマフォの映像を拡大表示して、そのまま画面に映してるだけじゃないかw
そりゃ、価格は大幅に下げられるだろうけど、そんなんじゃジリ貧になるだけ。
663名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:43:50.94 ID:YcLF0Frs0
>>661
ネットに接続=回線を使う
だからその回線は携帯電話回線なのは間違いない
オレの車のカーナビもナビ情報の補間は携帯かウィルコムのデータ通信契約が必要だった
もう3年たつからスマフォがその通信ユニットになることは間違いない
664名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:47:36.74 ID:oIHDjEH+0
警察からの支援
エンジンかかってる最中にスマホの画面見たら逮捕
と法改正すればよい
665名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:49:54.26 ID:0FmTvQ2H0
3年後にはリストラだな

666名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:55:34.20 ID:1gzH0IhF0
>>650
スズキ会長の本に書いてあったが、
スズキの場合、車一台の利益(売上-原価)は一台あたり3万円だそうだ。

部品あたり1個1円のコストダウンしてようやく利益が出る世界。
667名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 04:58:28.17 ID:uxboUiRZ0
つまり他の産業も食い潰して衰退に陥れる凶器と化したわけだな。
668名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:04:34.01 ID:YcLF0Frs0
>>667
というより情報端末としての集約化が始まってるんだよ
そのトップに位置するのがスマフォ
あくまで情報端末の域は出てないが

ただ集約化しすぎるとクラックされたりしたときに
連動機器が全く使い物にならなくなる
ある意味凶器と化すw
669名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:23:28.70 ID:5NXbHW1r0
PSPのMAPLUSで充分だった
670名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:36:46.01 ID:Fb1nCmaX0
実際にカーナビの代わりにiphone使っている
運ちゃんとか多いよな
671名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:55:34.32 ID:0LOIgU+C0
>>21
林檎信者マジキモいわ
672名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 05:56:24.93 ID:TD4itAbR0
グーグルかMSだろうな日本の景気を憂うならば アップルは自社製品だから
673名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:09:42.71 ID:BLXFqOWq0
pspにナビさせてるのを見たのは何年前だったかな
674名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:12:44.38 ID:l2GqnvgMO
ロンサムカーボーイ復活だな
675名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:16:05.46 ID:1QohcdzX0
大量生産の単機能PCがあんな値段で売れてたのが異常だろ
676名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:17:09.41 ID:HemgnLbY0
車載に特化したハードを出してくれ
677名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:17:40.05 ID:W+JXqIbw0
ナビが古いから試しにスマホをナビ代わりにしたら30分で電池が切れた
678名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:18:31.66 ID:fHWiOF+90
2万もしないメモリーナビで600km離れたとこまで迷わず行けた
20万もするナビはどこに金が掛かってるんだろうか
679名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:19:25.95 ID:qAcod47u0
いく前にPCでグーグルマップみて頭にランドマークとかインプット
買うとしたら3〜5万位のPNDかな
680名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:23:14.35 ID:rnSTVVjA0
【電気機器】フロントガラスに道案内 パイオニアがカーナビ新製品[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336519047/
パイオニア、ヘッドアップディスプレイ採用のカーナビ発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1336476344/


フロントガラスに浮かび上がる「AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット」カーナビ発売!パイオニア
http://www.amamoba.com/pc/avic-vh00hud.html
パイオニア、AR ヘッドアップディスプレイを搭載した新型「サイバーナビ」発表会
スマートフォン連携可能な2DIN車載機「アプリユニット」も実機展示
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531322.html
パイオニア、世界初のHUD採用/AR対応「サイバーナビ」
−ドライバーの前方3mに37型で表示。地デジ/DVD搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531195.html


【動画あり】世界初!「SF映画にみたいにフロントガラス前方にナビ情報を表示するカーナビ」が7月下旬に発売!
http://blog.esuteru.com/archives/6192704.html


世界初 “次世代のカーナビ”を開発
http://www.dailymotion.com/video/xqoc03_yyy-yyyyyyyy-yyy_tech
パイオニアのヘッドアップディスプレイ搭載カーナビPV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17774458
681名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:24:38.53 ID:TdT4dNGH0
普通にgoogleマップを使ったナビを作ればいいだけなんじゃないか。
3〜4万くらいで売りだせばかなり売れると思う。
682名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:25:02.19 ID:YFLtFhzs0
今2万円クラスのレーダー探知機でもGPS+ジャイロ+加速度+みちびき+OBDIIの上にデータ更新無料なのに
同じ機能がついたカーナビは何万円するんだろう
それと正直地図データは常に最新とかいらないから月一更新ぐらいでいい
683名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:25:46.68 ID:jSNruj8L0
スマートフォンって何?
684名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:38:03.33 ID:ukSI4Kaq0
スレみてると新しいスマホ欲しくなるなあ
スマホ初期のころauからタダでスマホ貰ってナビ代わりにしたけど
当時のはどうにもならなかったのでPND買ったんだよね
スマホと青葉があればナビも追加メータもいらないんだな
こりゃ既存のナビは2,3年で駆逐されそうだな
685名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:39:13.99 ID:ho/fBFoc0
配送の仕事とかじゃない限り、走行中逐次案内が絶対必要なんて需要あるんだろうか。
あれば便利レベルなら地図アプリや無料や1,000円以下のでも事足りるんじゃないの。
686名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:39:27.78 ID:wq92O4j00
>>681
いまどきナビなんて1万ぐらいで売ってるのに、3-4万も出す必要あんの?w
687名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:41:25.70 ID:w9xD0Y660
>>686
価格.com だと一万円切ってるのがあるよな
688名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:46:45.18 ID:kB1yqh/60
>>658
自家用車がなければ15分で行けるところが一時間掛かったりします
689名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:47:00.03 ID:cjIc60KO0
標識を見ずにカーナビばっかみてる奴はどうにかしてほしい。
690名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:52:07.50 ID:WPo2u5aFO
トヨタのG-BOOKは優秀だよ
691名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:56:33.04 ID:LhNKlLnL0
地図の更新料とかボったりしてるからな
どんどん駆逐されていってね
692名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:57:49.76 ID:QJxLrLYN0
俺はANAでエヴァカーナビ当てる予定だから。よろしくANAさん。
693名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 06:59:39.01 ID:LiKvyqsP0
スマホにETC機能も付けろよアホが。
やるなら徹底したガラケーだせや。
694名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:01:01.09 ID:QJxLrLYN0
>>693
スマホにカードリーダーつけんの?
無駄にデカくなるの嫌じゃねwww
695名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:03:43.96 ID:LiKvyqsP0
ひげ剃りもつけろ。
696名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:11:29.26 ID:7aVsm6+I0
ちゃんと使えるドラレコは欲しいな
ナビ、ドラレコ、追加メータあれば十分すぎる
697名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:17:13.57 ID:wVDfO2Tt0
スマホと連動より、スマホに出来ないことを
やらないと喰われるだけのようなw
698名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:18:18.34 ID:eoIfqhXz0
俺のは10年前のDVDだから、よく空を飛ぶw
ROMに数万円って、買わなくてよかったぜぃ
699名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:20:34.80 ID:+ZMO+xkm0
ナビとiPhone併用してますが
iOS6になったらもうiPhoneだけで充分な感じ
ナビメーカーはテレビとドライブレコーダーやアラウンドビューモニタ
とかに移行した方がいいと思う
700名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:22:22.20 ID:G/U/PCpui
貧乏人は3〜5万位のPND一択
701名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:23:10.91 ID:MSxO1bnl0
スレをざっと読んだ感想。

「専用筐体には○○の良さがあるだろ」という書き込みを所々見かけるけど(それはそれで事実なんだろうけど)、
それって決定的な違いなのか?と突っ込みたくなる。

なんかこう、MP3プレイヤーが出始めたころの
「MP3はこんなに音質が悪いんだ、だからMP3はダメだね」という主張と同じ匂いを感じる。

>>47
>>264
カーナビの価格の大半ってソフト代(つまり大手電機メーカー社員の人件費)でしょう?
筐体なんてモデルチェンジしても大して変わってないじゃん。

んでその価格設定が客の足元を見て決められていた(純正フロア―マットというだけで2万円、なんてのと同じ構図)だけの話。
702名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:26:14.90 ID:bVvTq/pjO
ネットに接続して、常に最新地図情報。
リアルタイムで渋滞や道路工事情報を表示。

なぜこれをやらない?
703701:2012/07/17(火) 07:28:44.28 ID:MSxO1bnl0
私はホンダ純正のナビ使ってるけど(3年前のモデルね)、
2回ほどカーナビが固まったことがあるw

固まってカーナビが勝手に再起動。ちゃんとテストしてるのかね?


あとファームのアップデートくらい半年に1回くらいでいいからやってよ。
704名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:30:48.54 ID:U1rmUIdB0
俺もバイク用のナビ買わなくて良かった。
705名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:32:11.41 ID:Vy7QabJB0
これさバッテリーの消耗が激しくて、かえって損じゃね。
カーナビケチってスマホの買い替え頻度が上がったら意味ない。
706名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:32:51.40 ID:5Mqxyfuz0
鯖死亡でナビ死亡
圏外でナビ死亡
地震でナビ死亡
自律と通信の両立型にすればいいだけだが
そうするとコストがかかるのか?知らないが
まだあんまり手を出してないな。
707名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:33:30.39 ID:YFLtFhzs0
さすがに車で使うときは電源供給するだろ
708名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:35:05.58 ID:G/U/PCpui
ホンダのジャイロ30万円を買おうと思ったけど
車買ったら予算が尽きたあの日
709名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:36:07.68 ID:Lk90fdkZO
>>157
おぉ!そんなのあったらいいな
710名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:37:21.83 ID:f8NfLWp80
カーナビに30万とか異常だよなあ
Corei7、GeForceGTX690を積んだパソコンだってそんなにしない
スマホのナビで事足りるようになってる今、もう何十万もするカーナビを
買う人間なんてごく少数だわ
711名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:37:40.92 ID:ZufMCsFpP
>>1
そりゃ地図書き変えるだけで1万2万ぼったくる商売だ
なくなって当然
712名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:45:34.05 ID:0FmTvQ2H0
>>157
そういう機能は尚更、スマホの方が対応し易そう
713名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:46:32.83 ID:8cL4p8x20
>>71
無駄にかっこ良くてワロタwww
714名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:48:18.06 ID:dtrsbKV70
ナビというかスマフォンと連携するコンソールモニタが欲しい。
ハイビジョン液晶、アンプ、HDMI入力付きの1DINモニタが欲しい。普通に作れるとおもうんだけどな。出来ればAirPlayミラーリング対応で。iPhoneの画面をそのままモニタに出せるし。
715名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:49:44.05 ID:B2UvqZJr0
クルマの世界では優越感はプライスレスの世代がまだ生き残ってるからだろ
716名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:50:27.50 ID:xR4F+gts0
6年前に13万で買ったHDDナビ。
毎年地図更新に21000円かかってる。
好い加減バカらしくなって来た。

本当の初期、それこそカーナビのパイオニアとして、
地図を一から作って、実際に全国を走り回って地図データを徐々に増やしていった頃なら分かるが、
今は過去の資産にちょっと手を加えてるだけだろうに。

あまりにも高過ぎるよな。
717名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:51:13.09 ID:ZEitqP0Z0
カーナビは地図の更新料を安くしてくれないと生き残れないよ。
スマートフォンは315円くらいだけれどカーナビは年間で2万円近い現状だぜ。
718 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/07/17(火) 07:51:38.73 ID:bQ2U1hhPP
ガラケーでナビタイム使った事あるけど、制限速度内でもアプリがついて行かなかった。
その辺改善されてるの?
719名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:51:50.34 ID:8HMEU1sI0
>>702
>リアルタイムで渋滞や道路工事情報を表示。

VICS付いてれば表示してくれるじゃん。
720名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:52:40.17 ID:+YHkNLh70
バックモニタ欲しくて純正ナビ付けたけど

操作性がクソだよなあ

UIは完全にスマフォに負けてる

イライラするわ
721名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:53:13.52 ID:wBUQXA4Z0
>>717
最初にあれだけボってるんだからどうにかできそうなもんだよな
722名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:53:45.64 ID:M0NdAcut0
高額な機種は窃盗のターゲットになるからなあ
723南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/17(火) 07:54:32.15 ID:ktZhL4HK0
スマホが電池切れするから、用途は分けたほうがいい。
最近のカーナビは安いし高性能でいいぞqqqqq
724名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:56:05.47 ID:8HMEU1sI0
>>718
交差点通り過ぎたりしたときのリルートとか、地下駐から出たときの
位置確定とか遅いと使い物にならないんだよな。
725名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 07:59:53.12 ID:7+DTGIXA0
>>723
南米院おはよう
726名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:00:30.23 ID:PrVvlUgM0
スマホよりタブレットだなぁ、ナビするなら
スマホの画面サイズではちょっと快適とはいかない

んで、ネットが使えて音楽や動画も見れて電話も出来て動作はサクサクで10インチ大画面で
ナビソフトや地図ソフトは自分で選べる
これだけ高機能でたった5万程度
昨年まで某社のカーナビ、20万超のフラッグシップを代々使ってきたが、ほんっと今思えば
馬鹿らしい出費だった

ネットは出来ない、タッチパネルは未だに感圧、すべての動作がモッサリ
カーナビってなんなんだろうマジで
アドバンテージは地デジとDVD見れるくらい?

新車購入を気にタブレットの音声をスピーカーから出すためのアンプ代わりに
いっちゃん安いオーディオのヘッドユニットだけ付けたが、びっくりするくらいなんも困らない
タブレットだけで大阪から北海道まで10日間のドライブ旅行が快適にできたよ
都市部のビル群等でちょっと衛星ロストするけど、設置場所がらご愛嬌
逆に言えば、アンテナをセパレートできれば完璧なカーナビになる

もうナビメーカーは7インチタブレットあたりをOEM供給してもらって2DINに埋め込んだらいいよ
これだけで超絶飛躍的に高機能化するもの
727名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:03:38.05 ID:E1eo53sq0
高級なやつは、アンプ代とかじゃないの。
必要でもないのに高いやつ売ろうとするからと疑問視されるという話で。
ごっちゃにしてうる商法がアンチカーナビを生み出している。

スマホはしょせんインターフェースとしてカーナビを利用する程度の話だとおもう。
かわりにはならん。
728名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:09:05.58 ID:lcQsBtoB0

>>712
おまえスマホ車の中に置きっぱなしにするのかよ。
ばかだろ。
729名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:10:17.06 ID:wtoUtohD0
富士通テンとかやってけるの?
自動車制御装置とかまだ生きてる分野はあんのか。
730名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:11:38.78 ID:Qr0DMux80
スマートフォーーーー!!
731名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:15:43.03 ID:jwWy54ZA0
カメラも最終的に喰われるのかな
732名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:16:06.44 ID:xRBIcXzM0
>>47
大企業のぶら下がりって、そういう屁理屈が好きだよね。

HDDもたかがインダストリアルグレードでしょ?
その上のExtremeグレードでも、アホみたいに高くはならないよ。

車載用液晶はパチンコ液晶のリサイクルも多いしな。
733名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:16:31.53 ID:+MPUvBhh0
スマホの固定器具の決定版があったら教えて欲しい
吸盤や引っ掛けるタイプ試したがフラフラして運転中動いて
どれもイマイチだ
734名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:19:32.01 ID:vba//s9q0
ガラケは冬に買ったばかりだし、ソニーの一番安いナビを買ったんだけど
ガラケを機種変する頃にはスマホに一本化するかな
ホンダのスマホナビだと年額3700円でVICSつきだそうだし
735名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:20:20.14 ID:xRBIcXzM0
(財)道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)
への上納金ってどの程度なのかねえ。
736名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:21:37.25 ID:RoxQP4un0
パイオニアwwwwwww
737名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:24:20.33 ID:pRjjjjL80
もうタブレット端末でもいいかなと思ったけどDINタイプの車載キット使いたいからpndだな。カロはデザリングでスマートループ使えるようにwifi搭載してほしいよ
738名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:24:49.18 ID:JjBFfvUn0
使い比べてみたけど、車に乗って使うにはやはりカーナビの方が良かったわ
餅は餅屋って事かな
739名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:28:15.87 ID:CwqTj1SBi
>>8
だな


俺はiPhoneの地図
740名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:29:38.09 ID:pcdUrL3q0
ディーラーのカーナビやフロアマット・バイザー・フォグはボッタクくり過ぎる。
741名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:29:51.83 ID:LOs2jBcKO
>>733
docomoスマフォなら専用のあるが…
742名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:35:38.75 ID:gbfEMLq10
テレビ観ないならオクでアナログテレビの純正ナビ買って地図書き換えればいいじゃん
純正のHDDナビが三万で付くぞ、スマホ繋いだりめんどくせえよ
タブ付けてるアホいるけどナビ買えよ、使い勝手が違い過ぎる
743名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:39:18.33 ID:+YHkNLh70
2DINに綺麗にはまるような7インチアンドロイドタブレットでいいんじゃね?

30万もするカーナビはもういらないよなあ
744名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:41:24.38 ID:kq5YNG8GO
タクシーにナビじゃなくてPSPっぽいの付いてたの見たんだけど
745名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:44:38.47 ID:KyY0+fvg0
自分の車のナビ古すぎて使い物にならんが、スマフォで充分のナビしてくれるから
今更新しく買う気にもならん
746名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:53:00.43 ID:eJ4bZXDS0
ナビ否定スマホ派が多いが、15万くらいのナビを地図更新なしで5年使うなら、年間3万くらいじゃん。
正直、目くじら立てるほど高くないと思うんだけど。
747名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:55:33.93 ID:lc3D8iHj0
自動車用品業界の時代後れっぷりとボッタクリ度は異常
100均で売ってるものが700円とかザラ
消費者を馬鹿にしすぎ
748名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:59:32.98 ID:TJrKCBb90
>>717
そういう安い地図って、ちゃんと車線情報とか
分岐情報(6線分岐等)とか載ってるのかな?
主要幹線の情報しかないなら役に立たないような。
749名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 08:59:48.95 ID:YFau29aW0
>>702
とっくにやってるけど・・・
750名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:01:05.77 ID:LgybZeIm0
751名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:01:21.93 ID:vba//s9q0
>>746
東海地方だとBとKとブラジリアンに半年以内に盗まれます
なので据付型は人気無いです
752名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:09:30.43 ID:9w/RWk360
>>3

ドコモのタブレット

年間の通信料+タブレット=いくらくらい?
753名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:11:18.19 ID:xR4F+gts0
>>746
高いよ。
スマホならカーナビ機能がタダで手に入るし、
地図も常に最新データ。
754名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:12:25.51 ID:JYfMeCc80
というか、iPadがあればカーナビなんかいらんだろ…

リアルタイムナビゲーションなんざ本来危険だから必要ないしね。
755名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:14:02.65 ID:8hrOUVuF0
20年くらい前からカーナビ使っている俺としてはこの業界の隆盛を体感することができた。

今思うと、一般に普及するかその手前の頃までが一番、カーナビって面白かったね。
こんな機能がついたのかとか新しい感動を覚えたものだ。
もう今やカーナビは終わった。開発費自体も絞られている。

これからはしばらくはスマホが開発費も掛けられるし主流になるんだろうな。
756名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:16:07.84 ID:DrSYKl9j0
ツイッタ等を通じての誤った情報を発信し、目先の渋滞を解消したいなー
757名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:17:01.14 ID:JYfMeCc80
>>755
グループGPS機能というのがあってね、
もうカーナビはモバイルデバイスにはかなわないよね。

「ここ来てー」「今どこ?」なんて古い時代。

「俺んとこ来てよ」「おけー」の時代。
758名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:20:43.42 ID:TGI3dGPX0
>747
原価の話と似ているが、ある程度のぼったくりを認めないと
結局全員が損をする。安売り産業で儲けているのは日本人以外
個人は600円ではたいして潤わないし、メーカーはマージン出る部分の客だけを
ごっそり取られると本体開発にも支障がでる。
759名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:26:13.17 ID:6NBkcaYY0
地図を作るのが非常に大変なんだよ!
760名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:26:47.58 ID:i7KcGOCz0
スマホをカーナビ代わりにするには地図データ読み込んだりするのにパケット通信しなきゃいけないだろ。
だからWI-FI運用してる俺には使えん。
予め地図データまるごとダウンロードしておいてパケ通信しないで済むようには出来ないもんかね?
GPS自体はパケ通信しないで使えるから出来ないことはないと思うが。
メモリの容量だってマイクロSDカードで32GBあるし十分だろ。
761名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:28:29.05 ID:DrSYKl9j0
やはり、スマートフォンに、ソフトを任せれば、カーナビは、画面サイズだけだよなー
762名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:29:34.40 ID:tUnC1XF50
つまり、Apple TV + 8インチモニターがあればいいと。
8000円だな。
763名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:30:24.19 ID:uzpNn1+Z0
カーナビ持ってたらスマホのナビなんてクルマで使わないなぁ
次回のクルマ買い換えの時も、多分カーナビ付ける
764名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:31:06.61 ID:TJrKCBb90
>>760
ローカルキャッシュできるとしても、おそらく内部メモリ内のみだと思うけどね。
SDカードなんかにダウンロードできたら、違法コピーし放題だし。
765名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:37:09.00 ID:FvMM1AAF0
>>754
ダッシュボードにiPad立ててナビにしてたら
バッテリー膨らんで終了したことあるから
気をつけろよ。
直射日光当たって温度上昇することなんて
考慮されてないぞ。
766名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:37:13.98 ID:fdk1PfnS0
そもそもカーナビなんかつけてないわ
ラジオだけあれば十分
全日本道路地図帳3000円を時々買い換えればいい
それで日本中走ってるよ
767名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:39:32.96 ID:siWJQoJO0
VICS情報が必須なんだけど
スマホにも付いてるの?
768名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:44:17.37 ID:ZufMCsFpP
>>716
同じ同じw
ふざけた商売だよ
しかもハードディスクを送らなきゃならないってアホな仕組み

こんな更新方法と知ってたら買ってないわ
769名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:49:31.07 ID:cPNXtKSv0
20年前くらいの全国道路マップしか載せてねえorz
770名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:50:12.19 ID:ZdFShTiu0
>>767
おれのは渋滞情報は入るが、それを考慮したルートまで算出すかはわからん
771名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:50:44.65 ID:6g4vQpkl0
スマホって案内はするけどレーン表示とかしてくれるの?
772名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:52:14.84 ID:GEol76Q20
スマフォをカーナビにしてるヤツって貧乏人しか居ないだろw
あんな小さい画面でやってられっかよw老眼じゃあるまいしw

せめてiPadだよ9インチ無いと無理だわ貧乏臭すぎて
俺はiPad mini(7インチらしいが)出たらカーナビと同サイズだからアリだと思うけどね
とにかくスマホは小さいし貧乏臭いから無理

普通のネット環境としても小さすぎるし、スマホなんてツイッター、フェイスブック専用だよ
まともな大人はネットもカーナビもタブレットだからな
773名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:54:19.34 ID:+YHkNLh70
おまえら

バカすぎ

便利に慣れ過ぎると

いざという時何もできなくなるじゃん

たまには紙の地図でナビしろよ

便利過ぎると人間の能力って退化するんだぞ
774名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:56:42.74 ID:xwIhbKIoi
スマホとじゃあ精度が違いすぎる。
高いなりの理由がちゃんとあるよ
775名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:56:47.81 ID:DXBnQZIs0
スマートフォンだと通信環境悪いと地図出ないんじゃないの?
ナビしてくれなくてもいいから詳細地図が出るだけでいいな
今時車内で地図広げてるの俺だけじゃないかと時々思う
776名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 09:57:02.27 ID:DrSYKl9j0
>>773
関係ないけど、御尤もで
777名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:02:32.36 ID:vuagUIpW0
>>733
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=3570
自分はリモコン入れにしてるんだけどとりあえず安定感あるよ
フラップが後ろから抑えてくれるのでカタカタフラフラしないし出し入れもラク
778名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:05:57.08 ID:o1+Gnp9fP
いやもう無駄なことしないで早々に撤退したほうがいいと思う
もしくはスマホのナビ機能を作る下請けになるか
779名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:07:13.49 ID:pcdUrL3q0
ALPINEってカーナビ・カーステ以外の事業ってやってるんですか?
780名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:10:42.13 ID:l2GqnvgMO
>>779
アルプス工業だっけ?
781名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:10:45.69 ID:puQYr3+90
>>259
> 昔、盗難防止に顔面部分だけ取れるカーステがあったな。
> 取ったユニットは何の役にも立たないから普及しなかったけど、
> 今なら顔面部分をスマホかタブとして使えるようにすればいいんじゃね?


それ、使用中
正面パネル外れるけど、はずしたことはほどんどない・・・・・・
ちなみに、パナ製だ。
782名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:13:04.09 ID:l2GqnvgMO
>>779
間違えた。
アルプス電気だった。


アルプス工業は鬼瓦権三だな。
783名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:15:47.30 ID:8KdvmIII0
固定カーナビがスマホに圧されたのって
・地図更新料が高い
・HDDだと取り外してメーカー送りだから数日使えなくなる
・製造から数年後には更新地図を提供してもらえなくなる
てのが理由だな
地図を更新するのに本体自体を買い換えなければならなくなるし
地図更新を出来たとしてもその累積金額で新しいPNDが買えたりとなる
結局使い捨てに近くなるからコストの低い物が売れるようになるのは当然
最近は数年は更新無料らしいけど多少の延命にしかならない
784名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:17:43.57 ID:+bxz3Yh1P
Googleのプロープはどこが提携してんのか今調べたけど分からなかったな。
規制情報はトヨタのライセンスだけどな。
大震災の時はGoogleはホンダのプロープ提供受けてた。

まあ、スマホのSOCがカーナビと同じレベルの使う様になって、演算能力は変わらなくなった。
スマホのナビデータは結局カーナビ屋から買ってる訳で、
あとは、どれだけレイヤー重ねてくかの違いだけだ。
785名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:21:23.95 ID:g64TiUfe0
>>783
あとインタフェース、ナビの案内の仕方なんかがメーカーによって全然違うのも原因の一つだと思うわ
786名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:21:32.91 ID:WWeM9K+n0
高性能のPCがあれば、家電のだいたいは
いらなくなるんじゃない
787名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:22:14.11 ID:jTt/VFtv0
道交法違反になりそうだけどこれ?
788名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:23:05.61 ID:l2GqnvgMO
地図や経路だけでなく、いろいろ情報が集められて便利だろうけど
なんかいろいろな失敗を楽しむ余裕も無い感じで好きじゃないんだよね。

知らない場所で、評判のお店を検索できたとしても
いつも良い店ばかりなら感動も少ないだろうし。

道を迷ったり、間違えたり、最低なお店に遭遇したり…そういうのも許容できる余裕がほしいな。
789名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:24:33.66 ID:wOb17uho0
車用品はなんでもスゲー高いよな
こういう電子機器に始まり、
カップホルダーとかのプラスチック品
(100均で売れるレベルが1000円とか)
芳香剤も部屋用に比べて数倍する

挙げ句の果てはクイックルワイパー
自動車用のを見てびっくりしたわw
さすがに熱で痛むとか関係ないだろw
790名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:24:50.51 ID:y0M1QmEZi
>>20
倉庫番してるのか?
791名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:25:19.74 ID:yWgMisbY0
>>788
なんかそういうのって、思い出の美化みたいでアレ
792名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:25:20.37 ID:Z2z78Nvv0
結局、兼用というのは不便
やるんなら、スマートフォンを車専用に1台

でも、カーナビは更新料が高いとかいってるが
スマートフォンは維持費が高いよ
793名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:25:38.29 ID:+bxz3Yh1P
あらゆる家電製品にチップ埋め込まれる時代が来る。
これからはユビキタスだ!
国産OSだ!とTRON作ったのにアメリカ政府、通産省、孫正義などによって潰された。
そしてAppleとGoogleが組込OSのiOSとAndroid作ってやってきた。
今更、日本に成す術無し。
794名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:27:16.31 ID:ZdFShTiu0
>>783
単純に値段でしょ
まず、PNDが価格で従来機を食い、
次はPNDと内容が大差無いスマホに食われた

それだけの事だよ、それにオーディオ系とナビは別の方がいいわ
795名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:30:22.36 ID:8KdvmIII0
>>792
普段使いのスマホでついでにナビができるのだから通信料をナビだけの負担として考えるのは不自然だし
ナビ専用スマホというのであればイオンやIIJでいいでしょ
796名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:31:58.44 ID:y0M1QmEZi
まあ、カーナビそのものの必要性が薄いからな。
紙地図ありゃ何処にでも行けたし、紙地図と案内標識で目的地のほぼすぐ近く迄は行ける。
試しにCDゴリラ買って見たけど「おい、そこ迄の案内なら地図ナビも要らないって」ってとこ迄しか案内し無かった。
その後携帯電話でナビ出来るので金払って使って見たけどまあ、これならイイかもと思ったけど最後は住宅地図のお世話に成るし。
iPhoneに有料のナビは入れてるけど最後の頼りは住宅地図。カメラ性能が良くなったので必要なところを写して持ち出せるので重たい住宅地図を持ち出す必要が無くなったのありがたい。
797名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:33:32.90 ID:YFau29aW0
>>796
そんなゴミみたいなカーナビと比べたって・・・
798名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:35:37.18 ID:Q1jZt4lO0
カーナビ???
普通に紙の地図があれば、なんら問題無いよ。
車内で地上波TVなんざ見ようとも思わないし交通情報も携帯もしくはラジオで事足りる。

レンタカーで使った事はあるけどイラっとするので紙地図の方が良い。
799名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:37:56.24 ID:+bxz3Yh1P
そもそもAppleのナビにデータ提供してんのがパイオニア傘下のipcだから。
欧米はTOMTOM。
今迄のようにハードでぼったくんのは無理。
単純に値下げすりゃカーナビ売れる。

しかしGoogleがASUSだのACERだのと組んでAndroid載せた車載ナビ出してくるのは時間の問題だわな。
あそこはセルゲイブリン直下で自動運転研究してるし。
Appleはどうかしらんが大手自動車メーカー殆どと連携してるしな。
組込OSとして非常に優秀なんだよ。iOSもAndroidも。
応用が何にでも効く。
800名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:40:35.50 ID:78gXar1z0
>>711
オマエみたいなバカはデータが無料くらいに思ってるんだろうけどな。
801名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:41:46.33 ID:DrSYKl9j0
車載LANのほうがいいだろー
802名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:42:06.75 ID:8KdvmIII0
>>794
PNDの安いやつは車で通れないような細い道をルートに含んだり逆に変に遠回りしたり
目的地検索で引っ掛からなかったりと色々酷い部分があって使い物にならないよ
安かろう悪かろうで固定カーナビを駆逐するほどまでには行かないかと
ナビとオーディオは別の方がいいのは同意
オーディオもだけど画面も別の方がいいな
業界で規格を統一してPCの5インチベイラックの様に
ユーザーが任意でカーナビを付け替える事ができれば固定カーナビの逆転の目はあるかと
803名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:42:31.25 ID:ApH2wHkp0
そんなにナビ使うの?
804名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:43:59.17 ID:hR+NLMTo0
しかし、カーナビもカーオーディオも
スマホ1つに食われたよぁ

これじゃ業界は大変だろうね
805名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:44:43.01 ID:5r85g6aC0
>>799
>Appleはどうかしらんが大手自動車メーカー殆どと連携してるしな。
あれガセらしい。
Apple:「siriのボタンをハンドルに載せるアイディアはいかがでしょう?」
自動車メーカー:「少し検討してみます」

Apple発表会:「自動車各社のから搭載することを確約を得ました」
806名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:47:43.90 ID:zBrILOeo0
>>760
MapFan

「オフライン」でご利用いただける機能
検索
住所(町丁目まで)検索できます。
駅名検索ができます。

ルート案内
表示したルートで誘導(音声ガイド/方向案内)ができます。(※リルートはできません)
保存したルートを表示/利用できます。
履歴からルートを表示/利用できます。

現在位置
GPSで現在位置表示できます。
GPSで現在位置追従できます。

スポット登録機能
地図上に新規スポットを登録できます。
登録したスポットを閲覧・表示できます。

★現在位置と地図表示は通信無しでご利用いただけますので、ローカル検索可能な住所や駅検索で目的地を検索し、徒歩ナビとしても活躍します。

http://www.mapfan.com/mobile/iphone/howto.html
807名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:48:17.78 ID:hR+NLMTo0
>>798
最近の若い奴は、冗談抜きで地図が読めない奴が多いよ
で、地図が読めないせいで方向音痴の奴がさらに増えて
いまやスマホのナビがないと目的地に到達できない奴ら
ばっかりだよ

ましてや車なんて、一通とかもあるし、ナビがなければ
運転すら儘ならんだろうて
808名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:50:25.71 ID:6r8s4pt0P
この前、携帯の請求書見たら11年11か月今の携帯使ってたわ
そろそろ乗り換えるかどうか考えているうちにまた新機種きそう
809名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:51:36.90 ID:eDIfBAqd0
>>803
現在位置を知るのには便利だよ?
大きな車に乗っていると、カーナビの指示はデッドロックを招くことがあるから基本は無視
ただ、ルートを再検索してくれるので、広い道を選んで目的地に達することができるので便利は便利

同僚が、初めての客先でカーナビ信用したら、糞狭い角で曲がれず、後に居たドライバーに誘導してもらって200m程バックしたことがあるそうだ
810名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:52:11.89 ID:E+8x6UJQ0
バイク用にPNDが欲しいと思ってたけど、とりあえずスマホで試してみるのもありか。
山に行くんで、オフラインで使えるやつじゃないとダメなんだが、ちょこっと調べてみたら
中途半端にオフライン対応(オンライン対応エリアで前もって検索)のやつとか混じってて、どれにすりゃいいのか悩むな。
811名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:58:02.78 ID:w9xD0Y660
>>807
>地図が読めない奴・・・多いなあ
それ以前に方向感覚なさすぎ、
日中なら太陽と時間でわかりそうなもんだが
812名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:58:33.61 ID:xTPjdReX0
カーナビなんて、ワープロ専用機と同じ時代遅れ
813名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 10:58:58.24 ID:8KdvmIII0
>>810
バイクは固定ツールでも落下のリスクがあるからな
youtubeで検索すればバイク車載の落下動画とか出てくる
814名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:02:54.87 ID:9U3MSXH80
googleMap切ったAppleのマップって使えるレベルじゃねーぞ
815名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:02:55.63 ID:d8eHO3mm0
最近カーナビアプリを入れたけどびっくりだな。
本物のカーナビを使ってないから比較はできんけど。
間違ったルートに行っても即座にルート変更して誘導してくれるし、
オフラインで使えるし。

マップルナビとか言う奴
いくらだっけな?数百円だった気がする。
816名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:03:12.72 ID:CnewU2eV0
何十万もするカーナビなんか無用の長物
駆逐されて当然
817名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:04:28.68 ID:oA/K0Bnc0
カーナビもPNDもスマフォも持ってるけど
車はカーナビ、車以外の旅行・遠出はPND+スマフォ、散歩・都市散策ならスマフォ
住み分け出来ててどれも兼ねない。○○で充分と言う人はそれしか持っていないだけ。
818名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:05:07.11 ID:w9xD0Y660
>>809
高速優先+距離優先だからなあ、道幅と渋滞が加味できないんだよな

以前200kmほどのところへ行くのに誘導させたら道知ってる奴なら
通らないルートを指示する、無視しながら到着して帰りは指示に従うと
確かに距離は10kmほど短かったけど時間は30分以上余計にかかった
819名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:05:55.67 ID:YfNdeJ410
メモリーナビなんて4、5万足らずで買えるんだから専用品買えよ。
スマホなんてあんなのに月7千円以上も払うほど金に余裕あるんだろうからw
メモリーナビでも10年前のDVD機の数倍の検索速度はあるぞ。
820名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:08:07.19 ID:8EqH/8ViO
スマートフォンって田舎に住んでいて電車にも滅多に乗らないオジサンの俺には無用の長物
仕事中に屋外で使うと壊しそうで不安だし
821名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:08:30.50 ID:YeNsyVEX0
最近はスマホのBluetooth使って音楽聴いてるわ。ストラーダ。
822名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:08:33.32 ID:l2GqnvgMO
自宅のシャッター付き車庫に駐車してる車ならまだしも
離れた青空駐車場なら車上荒らしが心配だから
転売できそうな機種は載せないなぁ。
823名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:09:38.52 ID:ZdFShTiu0
>>802
PNDって言っても、パナやソニーにカロのやつね
あれらは一般には十分すぎるし、学習機能もあって使い込めば結構賢くなるよ
824名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:11:41.00 ID:1iahBSpK0
>>798
目的地ごとの住宅地図買うの?
825名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:11:45.39 ID:ApH2wHkp0
一体どういうときに那比を使うんですか?
仕事ではじめてのお客さんの事業所などを訪問するとき?
はじめて行くレジャー施設や旅行に行くとき?
自分車に乗り続けて10年以上だけど、ナビ使う機会なんてはじめてゆく
行楽地程度でさらに近くに行ってから最終の道筋を調べるだけなので
年に2〜3回だけです。
826名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:12:53.57 ID:ApH2wHkp0
>>822
車上荒らしが怖いってのはあるね。
827名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:13:08.40 ID:6n8d4q8U0
>>1
なんでも兼用にすると、逆に不便なんだよね
画面も大きいからストレスも少ない専用の据え置き機はやっぱり便利
828名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:13:47.98 ID:OZOobNHV0
>819
普段使いしてるスマホそのまま使えるんなら4,5万払う必要ないんじゃね?
スマホ使いづらいだとかいまいち利点見えない人だったら専用機のが機能切り分け的にも良いだろうけど。

実際にはスマホじゃ画面小さいとか
カーナビの曲がり道の3D表示や、高速道路の料金所自動計算とか
そっちの特徴が本当に利点になってれば専用機のメリット目立つと思う。

ただ、車よく運転してる人ほど、自分の位置とその周辺の最新の地図を表示してくれるだけで十分になるし。
小型wifiルータ持っててタブレット運用してる人だとさらにカーナビ用なしになるけど。
829南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/17(火) 11:14:42.14 ID:ktZhL4HK0
スマホはあんまり多用途過ぎると電池が直ぐ切れる中途半端なものになってしまう。qqqqq
830名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:15:26.30 ID:1iahBSpK0
>>802
まぁナビにしてもオーディオにしても、車側の電源や信号をとる
コネクタなりコンセントなりを標準化しろとは思う。

車種別接続キットとか、なんなんだよと思うわ。
831名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:16:14.48 ID:xTPjdReX0
地図自体、実際ほとんどいらないんだし。
どうしてもカーナビ必要なのって記憶力の無いおっさんだけじゃ?
832名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:17:01.78 ID:ApH2wHkp0
>>831
記憶力の無いオッサンはナビの使い方も覚えられないというジレンマ…
833名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:17:26.79 ID:l2GqnvgMO
普通車なら、少々道に迷っても引き返せるしね。
周囲の雰囲気みてれば、そんなとこまで入らないし。

バックカメラ無しの大型トラックで、延々バックする事態にくらべたら。
834名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:19:09.94 ID:eDIfBAqd0
>>818
道幅のデータが入っていると大型車(俺の場合は最長40ft海コン)でも使えるんだけどねぇ・・・

ブラインドの交差点を左折したら「えぇっ!!!?」って事は何度も有るよwww
交差点でフン詰まって、おもむろに車から降りて、後ろの「?」になっているドライバーに
「スイマセン、道間違えちゃって、バックしたいので避けてもらえますか?」って言うときの恥ずかしさ
絶対に顔真っ赤になってるわwww
835名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:19:49.85 ID:xTPjdReX0
>>833
大型トラック乗ってるようなプロの運ちゃんにカーナビって必要なの?www
836名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:23:22.29 ID:SqTN9CtJO
>>798
うーん、カーナビの便利さが分からないとは。
旅先でレクサスのカーナビなしとカーナビありの10年前の車が同じ値段でレンタルできたら後者を選ぶ。
837名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:23:35.93 ID:l2GqnvgMO
>>835
行き先でもいろいろあるからね。
いつも決まった場所ばかりなら大丈夫だろうけど。

昔は、伝票の住所以外に
ややこしい場所は地図を添付してもらったりしてたけど
その地図通りに進んだら大型車通行止とかねw

引越し荷物を積む人なんかには便利じゃないのかな。
838名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:24:03.35 ID:u/1/zw9d0
>>748
車線情報がなけりゃ車の運転できないのか?
839名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:25:31.87 ID:5r85g6aC0
>>835
渋滞情報
840名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:31:03.81 ID:l2GqnvgMO
>>824
ローソンだと、店舗ごとに住宅地図が置いてあったと思います。
841名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:32:47.67 ID:OZOobNHV0
>835
>839
そういや渋滞や工事してる道路の表示も便利だな。
遊歩道実施中とかも表示されるし。
842名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:33:59.49 ID:CwNp16b50
>>840
THX
目的地付近のローソンをナビにセットすればいいのか・・・
843名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:34:38.67 ID:w9xD0Y660
>>834
大型大変だよな
普通車でも「ここを通れちゅうんかいw」という時がたまにあるからな
844名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:34:51.48 ID:K4Kjv5sl0
著作権フリーマップがもっと充実すればいいのにな
いちいちgoogleに居場所教えるのやだし
845名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:37:39.02 ID:eDIfBAqd0
>>835
必要じゃないけど、あると便利
いつも、同じルートを運んでいる人なら渋滞の情報はありがたいだろうし
俺みたいに、荷札一枚でどこでも行くような人だと現在位置を把握するのに便利
ルートの検索はあんまりしないかなぁ・・・

内緒だけど、時間待ちで役所関係の駐車場を検索したりなんかしてw
846名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:40:17.31 ID:eDIfBAqd0
>>843
あるある、家族と出かけてカーナビに従って走って「なんじゃ、この道は!」って叫んだ後に広い道(バイパス)と合流したりねwww
847名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:41:49.54 ID:o46OGrD80
次はデジカメだろう
日本メーカーの牙城はどんどん切り崩される
848名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:42:58.76 ID:ApH2wHkp0
おまえらそんなに旅行に行くの?
おれ年に1〜2回あるかないかだわ…
貧乏ナビ無し だな。
849名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:44:32.93 ID:w9xD0Y660
>>846
あるあるw

まあ本当に必要なのはまったく行ったことがない場所の
目的地10km以内に近づいた時と
日が暮れての帰路のICに乗るまでの案内だけだよな
850名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:47:06.42 ID:6BoDGHvD0
HDDナビ使ってる人は何入れてるの?
80Gもいらんでしょ?バックアップもできないし。
音楽なんかipodだろうし。

なぜメーカーはHDD80Gで出してるんだろう?
851名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:48:07.10 ID:u0EKEljz0
後付ナビより、純正ナビの仕様をどうにかして欲しいわ。
852名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 11:49:59.74 ID:8edkuMo40
>>850
容量の少ないやつは逆にコストが上がります。
853名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:08:57.08 ID:zRlCW04k0
東京から横須賀までスマホvsG-BOOK対決したけど、G-BOOKの圧勝だった
スマホ車は渋滞ドハマリしてた
854名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:15:04.37 ID:cPNXtKSv0
田舎じゃそれほどメリットは感じないけど都市圏だと必須だろうと思うよ
首都高通って千葉の親戚の家行くのにナビ無しだと泣きそうになった
855名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:15:39.77 ID:3b272n5R0
メーカー純正ナビやスマホナビ、色々と使ってみたけど
なんでどいつもこいつも車線数(道路幅)を考慮した
ルート検索が出来ないんだろうね

距離や時間云々より狭い対面一車線を延々走らされる方が
嫌な時とか結構あるのに

そもそも地図提供してる会社が車線数のデータを持ってないとか?
さすがにそれは無いかな
856名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:56:07.57 ID:6HWSrXQv0
>>786
冷蔵庫も洗濯機も炊飯器もいりませんよね
857名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:58:17.23 ID:6HWSrXQv0
>>855
国道308とかね
858名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 12:58:35.57 ID:bmr3q61R0
>>855
車幅の情報持ってる。
あと主要道路なら車線数まで情報としてある上に左折専用車線とかの情報も入っている。
859名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:01:28.56 ID:ApH2wHkp0
ナビなんかいらねぇ!
緑の看板見かけたらもう勝利!
←2km ○○高速 △△入口方面
860名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:09:23.06 ID:YFLtFhzs0
イオンsimでナビって使い物になるの?
861名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:10:16.70 ID:1iahBSpK0
>>850
容量の少ないHDDはもう生産していないし、仮にあったとしても
いつ生産終了になるかわからないような旧モデルは使わないから。

フラッシュメモリがもっと安くなればHDDを使用したナビはなくなると思う。
862名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:29:39.21 ID:IgwFUZDK0
大手メーカーのは買わない
ずっとボッタクって来た悪徳企業だ
スマフォのおまけ的位置づけだぞナビなんて・・
そんなもんに何十万と純正品で暴利得てきた大手メーカーのは絶対買わないから
863名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 13:59:09.29 ID:t4orHP7b0
うちのカーナビは三年前に買って地図更新なし。
おかげで新東名もゲートブリッジも乗ってなくて不便。
864名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:13:17.42 ID:CwNp16b50
>>863
うちのもまだ新東名がないんだけど、なぜかSAだけ存在している

山の中にSAだけあることになっていてとても不思議
865名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:14:00.72 ID:RM0R1qYO0
尻とかシャブコンって、○○へ行きたいって言うと案内まで始めてくれるの?
それともホラこれで調べな!って地図起動だけ?
866名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:18:52.65 ID:Ig3N5KdA0
真面目にスマホでカーナビ代用してるやつっているの?
うちはiphoneとipadだがMAPでの案内も、GPSアプリでの案内も
徒歩以外では使いものにならんレベルなんだけど
AndoroidoのスマホだとGPSの位置精度や追従性も上がって
使いものになるレベルなの?
車速取ったり自立航法ユニット付けたりしなくても位置精度上がるなら
確かにカーナビ不要かも
867名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:20:49.12 ID:9kGMbtCp0
>>858
俺の使ってるナビ、案内してないときでも交差点でレーン表示してくれるのが何気に便利。
868名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:22:58.14 ID:9kGMbtCp0
>>866
俺の甥は、iPhpneをナビとして使ってるな。
クルマ自体も10万キロ超えのボロボロ買うだけで精いっぱいで
PNDも買うのもったいないって。

ナビ専用機使ったことない奴だからかもしれんけど、十分使えるとか
満足してるよ。
869名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:24:58.84 ID:Z2z78Nvv0
1台で、カーナビ、地デジ、音楽プレーヤ、電話、メール、twitter,Facebook,ゲーム
そんなのいらない
870名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:25:29.97 ID:DTpZwJKY0
日本オワタ( ; ; )
871名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:30:24.36 ID:kFK2et530
「ナビエリート」を知ってるか否かで
致命的に話が噛み合わないスレだな。

アイシンAW謹製、地図更新最速、
渋滞に通行止めのオンライン情報もついて年額3000円だぜ。
872名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:40:41.01 ID:XKvsGJekP
>>702
そんなのそろそろITSで
地図アップデートも東京に居ながら大阪辺りまでの渋滞情報も取得できるようになる
幹線道路走れば毎日自動地図アップデート

>>850
小容量HDDの生産が無い
今後はSDカード流用で8GB位になるんじゃないか?
あまり容量大きいとHDD80GBより容量小さいのに高額になるし
873名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 14:57:10.57 ID:Ig3N5KdA0
>>868
まともなカーナビを知らなければそれで満足出来るかも
iphone4Sでナビしてみると出たばかりの頃のパナのナビを
思い出す自車位置のズレ具合と案内の不正確さなんだけど
良く考えたら当時はそれで満足してた

>>871
ナビエリートもMapFanも入れてるけど
MapFanのほうが使いやすいくらいだ
そもそもiphoneやipadは都心で使うと自車位置が盛大にずれて
修正されるまでに時間がかかるのでどのアプリを使っても同じ
徒歩なら便利なんだけどね
874名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:27:08.61 ID:ZdFShTiu0
>>873
今後のバージョンアップに期待だね、実際
875名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:31:42.42 ID:cxiiuNIO0
>>866
この前一泊二日の旅行にスマホをカーナビとして使ったど全く問題無かったな
今後カーナビを買う事は無いだろうな
876名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:34:27.08 ID:9kGMbtCp0
>>873
まだナビが出始めの頃、知り合いの土建屋のおっちゃんのセルシオに
乗っけてもらったとき初めてじっくり観察したけど、確かによくズレてたなぁ。
877名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:35:24.07 ID:gylgkhHGP
だがしかし、なかなか良い車載アダプターが見つからないんだよなあ…。
オーディオパネルを隠すのとか、せっかくいい感じなのに、アダプター部を固定爪が隠すというお間抜け仕様だったり…。
878名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:39:08.46 ID:Uw9GFYva0
エルグランドの純正カーナビはカス
879名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:43:39.61 ID:2rcCmQcb0
2DINのメモリーナビが5万以下で買えるじゃん
ステアリングリモコンにも連動するし、OPでバックカメラも付けられる。
スマホは画面が小さすぎる
880名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:45:07.06 ID:gbfEMLq10
ナビが高いって言ってる人
スマホのパケ代でぼったくられてること気が付かないの?
音楽やラジオだって手軽に聞けないし画面は小さいし
不便な便利に固執して得してると思ってるの?
881名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:46:26.31 ID:iO1wWllF0
スマホの画面うつすモニターてなんかいいのある?
882名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:50:24.60 ID:ybVPDYQR0
>>881
シガーソケット対応のHDMI端子付き7インチモニタ買えばいいと思う
883名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:54:23.75 ID:ybVPDYQR0
>>880
高いって言ってるのはカーナビの更新料の話でしょ
地図が古いままでもラジオとか音楽は聞けるよ
884名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:58:52.78 ID:GTX6GnNO0
ナビ用だけでないく携帯使うんじゃないの?それならパケ代は取られる。
音楽やラジオも簡単に聞けるしradikoとかの方が全然音もいいし。
音楽なんてカーナビより簡単に聞ける動画も含めて。
ただカーナビがなくなってスマフォだけになっても大丈夫か?ってなるとキツイな。
やっぱりカーナビはカーナビ。スマフォはスマフォ
885名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 15:59:24.66 ID:ZxF/zygu0
カーナビなんぞ5〜6万で買えるAirナビで十分だ
886名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:01:48.50 ID:IgwFUZDK0
売れないから大手も値下げせざる負えない
つまりスマホで十分ってこと
887名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:04:52.36 ID:0bPoH6pp0
NAVIeliteは年間3800円で
圏外でもナビできて
地図も年間6回更新してくれるからオススメ

トヨタ純正のナビのベタ移植なんで
操作性はイマイチなのが難点だが…
888名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:06:35.45 ID:iO1wWllF0
>>882
しまった 俺のスマホHDMI端子なかった・・・ 
使うことなんかないと、思ってたわ
889名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:07:05.34 ID:44VCEMVM0
ドコモのF-05Dでドライブクレイドル使ってるけどまだ課題多いよ。

・昼間のダッシュボードの上ではCPUが高温になって強制終了

・普通に使っていても案内経路が長いと大抵途中で強制終了

まだまだ試験運用レベルだと思う。
890名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:09:06.21 ID:60xv2uFK0
GoogleMAPで十分です
891名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:14:42.28 ID:ybVPDYQR0
>>888
MHL-HDMIアダプタ使えばいいよ
892名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:15:27.95 ID:OQ8VurGq0
質問なんだけど、アンドロイドのエクスペリアアクロで、
通話録音できるアプリない?

・こちらの声、相手の声/こちらの声のみ/相手の声のみの3種選べる
・電話以外のボイスレコーダー機能もついてる

奴探してるんだけど、両方備えてる奴がない・・
893名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:15:45.82 ID:iO1wWllF0
>>891
そんなものまであるのか・・。 何からなにまで教えてもらってありがとうございます。
894名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:16:26.23 ID:cdP1rfuS0
車のオプションナビの値段の高さは異常
メーカーオプションで20万円とかふざけてる
今やノートパソコンだって3万円台からなのに
895名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:16:30.95 ID:VCkEJ35N0
>>13
高田社長はカーナビといえばゴリラ一筋じゃなかったのかよ
896名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:26:32.79 ID:KnHW8TA+0
>>887
上の方でも進めてる人いたので見に行ったけど、ICSに対応してなかった

入れてる人は何人かいるみたいだけど ・・・
897名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:36:15.73 ID:0mVYVklpi
うちは僻地なんで通信できねーぜ。とおもったがオフラインのナビちゃんとあるのね。

>>866
iPhoneのもともと入ってる地図だけでは不十分かと。
ただナビが古いとき、補助用に見てるかな。
898名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:38:40.39 ID:qft/Jikr0
更新頻度で言えば、google map最速かな?
899名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:41:05.64 ID:/vl0V9j60
感でいいだろ。
900名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:42:48.78 ID:yEFcTpMMO
スマホのナビってバカじゃない?
901名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:48:51.28 ID:bYO9YOOq0
地図更新ってそんなに大事?
現在位置がわかるってのが肝心で
あとは大雑把な地図でも迷わんけどなぁ
902名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 16:58:10.28 ID:jJsWVYxA0
>>898
最近は更新早くなったのかい?
前は半年放置なんてザラだったけど

中華padにナビ入れようかな
GPSが付いてるかが問題だが
903名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:04:32.73 ID:GTX6GnNO0
>>889
それはF-05Dの問題じゃね?GalaxySでも使えた。
でも動いてる時に操作出来無いとか不便極まりないし、リルートが遅すぎる。試験運用なのは確か。
904名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:06:42.03 ID:ui7dXjff0
4.7インチのスマホでNAVIelite使ってる
もうこれで十分かな
905名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:23:11.98 ID:v6UFXpy9O
スーパーマップル(書籍)が最強

つか、機械頼りだと"もしもの場合"に困るよ?

おまいら、地図帳見れる?
906名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:31:18.93 ID:KnHW8TA+0
おっさんだから見れるよw
フロントガラスに吸盤でひっつける方位磁石必須だけどね
907名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:42:03.40 ID:uYvr9Ispi
>>21
GoogleマップもAppleの地図も日本の市街地地図提供してるのはゼンリンじゃなかったっけ
908名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:48:50.83 ID:pThAdSZb0
>新型iPhone、8月7日に発表との噂浮上
909名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 17:55:18.87 ID:9frl0SlQP
>>889
F-05Dは地雷
910名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:01:21.11 ID:8EqH/8ViO
スマホをナビ替わりに使ってる最中にメールやら電話が有ったらどうなるの?
911名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:06:29.97 ID:BCJqKlhm0
電話使わないから電話機能削除したもの出してよ。
912名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:07:18.37 ID:BCJqKlhm0
>>910
普通に受信するけど。
913名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:10:32.76 ID:ybVPDYQR0
>>911
通信のみのプランにすればいいじゃない
914名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:12:28.13 ID:h09QBevk0
更新程度にカネ取り過ぎなんだよ糞が
915名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:15:27.80 ID:Vy7QabJB0
>>901
そういう人はそもそも地図自体があまりいらないw
もう頭の中に入ってるんだ。
916名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:16:52.37 ID:gaXtjcMk0
カセット、CD、MD、DVD、USB、VICS、リヤモニタ・・・
仕様、規格追加の度にハードを買い換える形態に嫌気が差し車載PC
ttp://jisaku.155cm.com/src/1342515021_294b7b66b368ab0823f48003609ba79fb747709f.jpg
一時期ipadも積んでみたが、運転中のタッチ操作はダメ過ぎで速攻PCに戻した
917名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:17:38.30 ID:l2GqnvgMO
少し離れた場所に借りてる駐車場だから
車内にあまり高価なものを積んでると盗まれそう。
古いハードトップ車なんで、鍵も簡単に解除できるらしいし
金目な物を置かないのが一番。

ゴリラみたいなポータブルは
後付け感ありありで恥ずかしい。

たまには、地図も持たずに右往左往するのも楽しいもんだけどね。
918名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:22:13.72 ID:oh0TyWdw0
これからのカーナビは
「老眼、近視の方でも安全にドライブできる大画面です!」って売り方に。
919名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:28:29.40 ID:2UcaX/o2O
>>918
つ視界前方投影のサイバーナビ
920名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:31:38.47 ID:tQkrmAhE0
>>918
近視だったら矯正しないと運転できないだろw
921名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 18:44:33.25 ID:z4d8IXjGP
>>866
下駄車はiphoneメインにして使ってるよ。
家族用のは純正ナビついてるけど、正直これで十分かな。

普段は買い物通勤で、休日に遠出するとか知らないとこ行く程度の使い方なら十分すぎる。

測位精度はトンネル以外で問題を感じたことはない。
ナビエリだからルート検索については前使ってた安物PNDより遥かに良い。
922名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 19:17:25.94 ID:30f5d81x0
スマフォの電池切れたらどうすんの?
電波が悪くなったらどうするん?
メール打ちたくなったり電話するときどうするん

それぞれ昨日が特化したもので分散して使うわないといざって時に困るぞ。
923名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 19:39:59.83 ID:tQkrmAhE0
>>922
運転中にメールとかキ印ですか
924名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 19:45:00.93 ID:ZdFShTiu0
>>922
電池は車内では電源つなげばいい
電波は入らないとこは入らない、あきらめろ
通話は青葉のヘッドセットしておけばいい
メールは停車してからなら、問題なく打てる

925名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 19:58:33.05 ID:/3flJ+7Li
その内、スマホの画面で「ピッピッピッ…ッターン!!」てやったら、
運転しなくてもクルマが勝手に連れてってくれるよーになるのかな?
926名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:04:51.26 ID:1gzH0IhF0
>>922
車にも蓄電池と発電機がついてるんだ。
電波関係ないから。
電話はハンズフリーで出来る。危ないからおすすめしないがな。

運転中にメールは論外。
927名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 20:26:38.16 ID:ZpaD/KBRP
TomTomが日本版を出したらもうiPhoneだけで問題ないのにな。
言語は英語版で良いから地図を出してほしいよ。
928名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:02:39.06 ID:RF0/pl0FO
実際にiPhoneをナビ代わりに使うと
他に何も出来なくなってもったいないな
だったら1万円位の安ナビ使った方が快適
子供が飽きたらゲームで遊ばせたりも出来るし
更に言えば32Gとか64G買うより
16Gと白ロムの8G買ってアプリ使い回した方が色々使えて便利
SIM入ってなくてもアプリは動くからね
何でも出来ると言っても一度に何でも出来るわけじゃねーんだわ
929名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:17:09.65 ID:spCv4Ruq0
ナビ買うのは老眼で細かいのが見えなくなる老害くらいだろうな
930名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:35:46.49 ID:vB3yIhh30
>>850
80より小さいのは特注でないとつくってくれないから
931名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:46:10.54 ID:fvHA/Z0y0
電子書籍の端末を改造して使うのが一番安いな
932名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:52:56.55 ID:SnFrUrtG0
ナビの値打ちは一方通行の市街地とPOI。

高機能車載ナビはすぐに陳腐化するよ。
933名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 21:58:30.67 ID:iYadA/M50
助手席にナビゲーターを乗せりゃいいじゃん
934名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:03:07.47 ID:r08L6RNh0
ナビの地図更新が高いって意見多いし、自分も高いとは思うけど、
ナビの地図の元になってるゼンリンの住宅地図そのものが半端なく高いからなあ。
一つの市で2万ぐらいする。
それ考えると日本全国で1〜2万って実際は格安な価格なんだよね。
そもそも住宅地図作りってすごい人手と手間がかかってるから安くなりようがない。
それをもとにナビの地図を作るから相応の価格になる。
googleとかいくら位ゼンリンに払ってるんだろう…。
935名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:10:31.18 ID:tQkrmAhE0
>>934
自分で地図を更新できればいいけどそこに自動車屋の手数料とか加わるからなぁ
結局PNDを使い捨てで買い換えた方が地図も新しくなるしHWも新しくなるから検索速度も早くなるんだよなぁ
936名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 22:15:22.55 ID:lBxZvtwT0
>>933
もしかして、そのナビゲーターって「彼女」とか言いたいの?
もしそうならあんた女とつき合ったこと無いんじゃないのか?
937名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 23:09:20.58 ID:xea+CZH30
>>789
> 挙げ句の果てはクイックルワイパー
> 自動車用のを見てびっくりしたわw
> さすがに熱で痛むとか関係ないだろw

きっと70℃〜氷点下40℃の環境でも耐えられる伝説のワイパーなんだろw
938名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 23:35:25.89 ID:ep+YeEnD0
ナビエリートは入力のしにくさが致命的だな
ググルマップの音声入力最強だわ
ただ地図情報が簡略されすぎて周りの町名がまったくわからない
モバイルマップに切り替えるの面倒だし
939名無しさん@13周年:2012/07/17(火) 23:41:30.19 ID:ep+YeEnD0
>>889
おれauのGalaxyだけどそんな状態になったこと一度も無いな・・・
東京-広島間でも普通に最後まで案内する
精度も市販のメモリーナビとほぼ同等と感じる。
つか、中華メモリーナビなんてOSはWindows CEだし・・
中華ナビはデカ画面を安く使いたいという用途以外でもはやメリットないんじゃないかな
940名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:11:04.26 ID:rtrhZwCU0
>>934
営業やってると住宅地図の精度に日本の匠の拘りが残ってると驚嘆する

奥地の山ン中の無人の廃屋まで載ってるときは恐れすら感じる

アレで二万は安い
941名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:11:35.77 ID:+g33IzORP
>>905
余裕。夜間で無ければコンパスも不要
942名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 00:49:16.14 ID:yxpD2j0/0
画面小さい人はモニタ買えば それでいいんだもんなぁ 
943名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 01:28:54.02 ID:WJBhW/X20
ぶっちゃけ、
これはもう車メーカーが
内装全体で考えるべき時期に来てる。
944名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 02:21:14.69 ID:RAEZBV+60
>>937
>>642 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 02:58:47.06 ID:LgybZeIm0 [12/14]
熱心配スンナとおっしゃる方も居ますが
何度までOKかご確認の上でお使い下さい

http://weathernews.jp/cww/docs/saigai/0056/index.html

↑7ページより
>ダッシュボードの表面温度は最高で75℃
945名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 03:27:30.21 ID:f12m7vgu0
スマホをナビにするって、知らない場所に行くとき
サッと出して適当に設置して、目的地に着いたら外して携帯するてな感じでしょ?

真夏の炎天下、ダッシュボード上に放置なんて馬鹿しかやらないと思うんだぜ。
946名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 07:40:01.61 ID:i5N5aqIO0
>>945
同意
947名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 07:56:38.44 ID:/FNhwTQV0
スタンドなりクレードルなりあるんじゃないか?
あと適当な布かなんかで日影を作ったり
アツアツのダッシュボード上にそのまま置くなんてのはやらないと思うよ
948名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 08:22:45.14 ID:/h3nGV2n0
>>945
エアコンが効いててもかなりの温度になる。
949名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 08:28:40.33 ID:sCFaLHxA0
何がなんでもスマホなんか持たん
売国野郎だ
資本主義者だ
ガラーホンとPC、タッチパネルで生き抜いてやる。
950名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 08:31:17.72 ID:eHwagkVB0
カーナビはもうラジオの機能しか使ってないわ
951名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 08:38:12.84 ID:KgZjOLrY0
>>916
振動とか大丈夫なの?
952名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 08:42:41.91 ID:lP11iYeQ0
>>950
rajikoあったらクリアそっちのほうがクリアに聞こえるな
953名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 09:10:35.27 ID:r4GxQSjY0
>>949
ここにキチガイ現る。
本当の自由だけど、文明放棄は身を滅ぼすぞ。70年代後半にPC出来ない人達は駆逐されたろ。
954名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 09:30:06.67 ID:RAEZBV+60
>>953
PDAがPCを駆逐すた話も聞かない
955名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 09:31:37.09 ID:Ws8c7sRI0
カーナビ売った。
956名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 10:22:11.17 ID:Z/73SdVy0
>>933
それがさぁ、方向音痴の上、トロイと来たから
通りすぎてから、さっきのとこ右だったぁ〜 だから

ソニーのNVUの中古買っちゃったわ
ナビゲーターもナビ見てナビゲートしてくれるから
どんだけ正確になった事か
957名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 10:41:54.51 ID:HQkjUXWW0
スマフォでETC使えたら便利だけどなー
958名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 10:53:59.55 ID:Mw8BTCHq0
959名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 10:57:08.20 ID:Jqm6dReq0
Mapfanで十分だわ。
960名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 11:05:20.73 ID:vFehGOkY0
>>959
それ、マップマチング機能がほしいな、
あるのかな? 設定見落としてる?

961名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:43:14.23 ID:4sPQy7MF0
>>954
>PDAがPCを駆逐すた話も

都合の良い例だけを人は信じるんだなって良く分かるレスだな

PC9801はワープロを駆逐しなかったけど、
その後の汎用機にWindowsがやってきてみんな死んだろ。
スマホがそれ。
962名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 15:45:26.48 ID:n5OMGn3S0
でもカーナビはパケット代不要だけどな
963名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:07:06.09 ID:SJUFs2ciP
カーナビなんて今自分がどこにいてどっちに目的地があるのかさえ判ればいいんだし。
964名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:25:12.44 ID:RAEZBV+60
>>961
スマホは何年経っても仕事の道具の主力には成り得ないだろう
965名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:26:20.10 ID:LQ4c2TM10
スマホの連携でパッと思いついたのが
・新しい道路が出来てたら即地図更新
・リモコン機能
音楽はとっくに聴けるから除外
このくらいはできるんだろ?

というか最近のカーナビってリモコン付いてないのはなんで?
画面見なくてもある程度操作できるし便利だったのに
966名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:27:13.62 ID:6+aimJsj0
>>964
いや、仕事の側がどんどん変化するから、主力になり得る日が来るよ。
967名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:28:49.50 ID:LQ4c2TM10
>>966
といっても営業マンの電話とメールとスケジュール表とメモ帳くらいだな
968名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:32:21.22 ID:RAEZBV+60
>>966
スマホでA4サイズの工程表とA全紙の機械図面全体図描いてみろ
969名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:34:30.16 ID:RAEZBV+60
>>968
訂正 ×A4サイズの工程表 ○A3サイズの工程表
970名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:44:56.12 ID:RAEZBV+60
スマホのPC的性能は仕事の道具としてはほぼ無駄
カーナビ・ゲーム機兼用オモチャとしては面白い
971名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:48:40.83 ID:ut4iZhcwi
>>968
工程表作りが仕事の目的ではないでしょ
スマホで参照しやすい工程表ができるという意味では?
972名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 17:52:41.75 ID:0saBypzx0
カーナビが高すぎただけ、ワープロが消えたようにカーナビも消える
973名無しさん@13周年:2012/07/18(水) 20:23:59.75 ID:8BekrLk4O
>>971
スマホは文字入力等々入力作業がが致命的

サブ的使い方がベスト
974名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:03:10.19 ID:vxsgcDHEP
>>966
ノーパソ出来て早23年 タブレットPC登場から10年
未だにデスクトップからビジネス用途では奪えていないのに
更に制約の多いスレートPCやスマフォが奪える訳がない 

クレードルに刺して画面とキーボードとマウスを接続するか?
975名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:10:50.97 ID:c0JYY20vi
>>974
仕事にも色々あるわけで、ビューワとしてしか使わないのなら主役になる可能性はある
976名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:11:33.94 ID:Em6j7foh0
試しに一万のユピテルのナビ使ってみ

スマホなんていちいちセッティングするのがだるくて使う気がせん
977名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:24:01.59 ID:msbRxuj40
ピンチインピンチアウトは運転席では操作しづらいんだよな。
画面が小さければなおさら

しかしワンセグいらねー
モバイルSuicaいらねーとか言うわりに
カーナビはスマホで十分とか言うんだろうな?
978名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 00:33:35.38 ID:1I20Oxta0
>>83
まあ、携帯だからわざわざ炎天下にさらしっぱにする必要もないがな。
979名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 03:12:41.72 ID:EGYpSeLy0
出ると噂があるiPad miniが出たら、
ぼったくりカーナビ業界終わりそう。
7.85インチは車内で丁度いいおおきさ
ios6でカーナビ化するし車メーカーと提携
siriでハンズフリー
4G端末がでるならどこでもネットみれる
音楽も動画も見れてマルチタスクでアプリ切り替え自由
多分軽いから持ち運び楽で真夏の車内で壊れる心配なし
980名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 06:29:47.39 ID:rmiz6SH40
スマホでナビ使うのは徒歩の時かな。
クルマではやっぱり専用カーナビ有ったほうが便利。
ただ、スマホのアプリとかと連動して、目的地の検索とかを
スマホと送受信とかできたらいいかんじ
981名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:42:24.46 ID:mWus9tbs0
OBD連動のスマホナビ作ったら面白いのできそうだね
ナビ画面に水温やアクセル開度情報なんか出ると楽しい
982名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 07:47:12.88 ID:krATqw/80
スマホは持ってないけど精度はどうなの?
983名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 08:17:17.09 ID:rp8mWghj0
>>945
え?スマホって車に乗ったらホルダーにセットするもんじゃん
走行中に充電するし電話かかってきたら青歯レシーバーで会話するでしょ
そのついでに必要な時はアプリ起動してナビさせるだけのことだよ
984名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 12:10:06.62 ID:dmNfD4b/0
カーナビ:機器と設置料金が高価
PND:地図更新料が高価
スマホ:最も安価に導入できるが維持に金がかかる

個人的には車用はPNDで必要十分かな(首都高以外)。あとは地図更新料が下がってくれれば言うことなし。
ポータブル用途はスマホしかな。PNDはデカ過ぎる。
985名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 13:25:27.38 ID:ea2lXfey0
カーナビ専用機は下手すると数年で地図更新をきっちゃうからなあ
あれが一番痛い
更新さえあればCDクラスの頃のでも精度はそれなりにあるから使い勝手はよいのにな
いろんな機能がほしい人は転々と変えるんだろうけど
986名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 15:22:39.01 ID:JR3nF0YR0
カーナビいらねえーなあwww
987名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 15:55:00.20 ID:fLkhpkdo0
>>1
専用機には専用機の便利さってのもあるから、そこは間違えないようにして欲しいな。

ああ、でも独自のマップとかいらんよ、googleマップでいい。
既存のアカウントと連動してくれれば満足。
988名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:03:39.60 ID:JR3nF0YR0
同意
989名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:47:23.48 ID:vg2j5FkF0
>>898
カロッツェリアのナビなんかは毎月更新してるのあるみたいだけど

>>932
ナビの価値は一通もそうだけど渋滞回避なんじゃね
ナビあてにしてて結局渋滞に当たる場合もあるけど
990名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 16:58:24.59 ID:vg2j5FkF0
>>979
siriで車メーカーと連携って話は、車メーカー側からは「聞いてないよ」って話だったと思ったが
991名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:08:38.10 ID:vg2j5FkF0
パナの旅ナビは面白いと思った
スマホでもできそうだけど
992名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:12:29.57 ID:YYzbL2Ec0
>>990
これか。


先週、アップルは9社の世界的な自動車メーカーが1年以内に
Siriボタンをハンドルに搭載すると発表した。
しかし、アップルがこの計画を発表した後、アウディ、クライスラー、トヨタなど数社からは、
1年以内の実現や、具体的な計画はないといった発言が相次いだ。
どうやら、アップルは各社に構想は伝えていたが、
自動車メーカー側からの正式な回答はもらっていなかったようだ。

ttp://jp.autoblog.com/2012/06/18/did-apple-forget-to-tell-automakers-about-the-new-siri-button/#continued
993名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 17:31:42.11 ID:NKq2TwHU0
>>992
>アウディ、クライスラー、トヨタなど数社

純正iPod端子を世界で最初に付けたBMWは含まれていないようだな

次期1尻/MINIで対応ともっぱらの噂。
今もiPod Outにいち早く対応を表明してる
994名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 20:45:29.37 ID:nOUQn14v0
スマホをカーナビにしても取り外しが面倒くさくてそのままにしておくと思う。
PNDをつけて古くなったら買い替えが一番だと思うね。
995名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:27:22.05 ID:3lV/zlN10
>>994
クリップ式なら挟むだけだし縦横も自由自在だ
996名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:49:47.33 ID:Em6j7foh0
スマホのカーナビは助手席で使うのには良いな
みんなポチッちゃえ
997名無しさん@13周年:2012/07/19(木) 23:59:21.76 ID:zkeUM6or0
>>979
軽かろうが何だろうが、いちいち降りるたびに取り外し、乗るたびに取り付けるのがめんどいんだよ。
50度の車内に放置しても氷点下30度の車内に放置しても正常に動くようになってから言え。
998名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 00:02:46.75 ID:zkeUM6or0
っつーか、急いで家から出て乗り込んですぐに発進、
家から出て15秒以内に発進している、なんてこともあるのがクルマなのに、
悠長にiPadなんぞ家から持ち出して取り付けていられるかっての。
999名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 00:46:09.04 ID:WeX1ydju0
>>998
そんな余裕が無い運転をしてると、家から道路に出たところで事故るぞ
1000名無しさん@13周年:2012/07/20(金) 03:34:40.69 ID:xGGx0tOy0
昨年末にMNPキャッシュバック6万円 端末代一括0円で購入 HTC EVO
すでにドコモへキャッシュバック5万で解約MNP済み

ナビエリート入れて完全オフラインで運用中
スマホは維持費が〜とか書いてる奴、アホなの?w
11万円もらえて、毎月の費用0円だよ

渋滞情報欲しい時と地図の更新アップデートだけ
WI-FIでネットに接続

基本的に車内に置きっぱなし

GPSの精度も全く問題なし
手持ちのパナのストラーダポケットとUIとか地図とかまったく一緒
つーか、営業車についてるトヨタの純正とも一緒w

以前はクレードルに置いて使用していたが
http://i.imgur.com/D6vK4.jpg

ここにきての暑さで、充電ができなくなるときがあり
位置をエアコンの風が当たる位置に移動
シガーライターから給電してるが、画面つけっぱなしでも
すぐに電池残量は100%のままになって困らないわ
http://i.imgur.com/RNpNj.jpg

これから機種変で余るのもスマホがメインになるだろうけど
カーナビ専用機として余生を送らせるのお勧めですぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。