【話題】 専門家が消費税増税から生活を守る方法を伝授! 「住宅や車は今のうちに買ったほうがいい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
消費増税がいよいよ目前に迫ってきた。現在の5%から2年後に8%、間髪置かず1年後には10%になり、
一気に倍に跳ね上がる。長引く不況で給料も目減りするなか、ここでの増税は正直きつい。

われわれサラリーマンはこの難局をどう乗り切ればいいのか。
専門家は「高額商品はいまのうちに」「徹底してきりつめろ」と生活防衛術をアドバイスする。

家計を直撃する消費増税。生活必需品を含めたありとあらゆるモノが課税対象となるためダメージは深い。

ファイナンシャルプランナーの中村宏氏は「課税対象にならないのは家賃、医療費、
授業料、保険料だけ。月に15万円を生活費として使う家庭なら、消費税8%だと年間で少なくとも約5・4万円、
10%なら約9万円は負担が増える。(震災以降、関東では)電気代も値上げ傾向なので痛手ばかりです」と指摘する。

この状況をどうやってしのげばいいのか。中村氏は(1)高い物は早めに買う(2)固定出費の見直し
(3)無駄遣いしない生活基盤−の三原則を挙げる。

人生で何よりも大きな買い物といえば、マイホームだ。

「住宅購入を考えている人は今のうちに買ったほうがいい。購入に備えて自己資金をためていても、
その分が丸々税金分として取られてしまう可能性があります」(中村氏)

住宅の場合、消費税は土地にかからず、建物にかかる。仮に建物価格が2000万円なら10%の消費税で200万円。
いまの5%に比べて100万円も増えてしまう。

「高い物と言えば、車も同じ。このほか仲介手数料、融資手数料も課税対象になりますから、
引っ越しを考えていたり、借金の予定があったりするのなら、今のうちにしておくべきです」(同)

買う物を買ったら次は節約だが、生活必需品は容易には削れない。見直すべきは、家計の固定出費という。
「生命保険や自動車保険、医療保険をより低い保険料のものに変えること。増税で負担が膨らんだ分の年間支出をある程度カバーできます」(同)

最後の仕上げは、増税に耐える生活基盤作り。無駄遣いをしない体質を心がけることだ。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120627/ecn1206271232006-n1.htm
>>2以降へ続く
2影の大門軍団φ ★:2012/06/27(水) 13:09:59.31 ID:???0
中村氏は「インターネットの通販サイトを利用すれば、中古品も買えるし、買い物に出かけるコストも省ける。
保存がきくものは量販店でまとめ買いすればいい。常日頃からコスト意識を持つようにすることです」と勧める。

会社だけでなく、生活そのものもサバイバル時代へ。知恵をしぼって乗り切るしかない。
3名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:11:15.70 ID:vGnMSThq0
買わないのが正解
4名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:11:28.30 ID:srnuuhKqO
無駄スレ

何故なら増税は阻止されるから
5名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:01.20 ID:qxnF8mgi0
むしろ売れなくなって大幅下落の悪寒しかしない
6名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:02.89 ID:SvSGBC+c0
そんな余力が有れば10%の消費税に文句言わんやろ
 ホンマにコノ手の人間は机上の論評しか言わないな〜
7名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:18.49 ID:5l+0o8VKO
今は不況で質が悪いだろ。
外食が食材を質の悪い安物で利益確保してるのと同じ。

8名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:21.43 ID:FQhV4tgl0
云い出したww
9名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:38.58 ID:ULMzuEzh0
これが専門家だと?・・・・・
10名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:44.10 ID:JDOoU13d0


ネトウヨ息してない


11名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:57.12 ID:Jqk/pUTCO
そりゃ駆け込み需要はそれなりに増えるだろうさ
それで税収増えただの景気回復だの言って民主党マンセーされたらたまったもんじゃない
12名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:13:59.85 ID:/TOplVr0O
教授でなくてもわかる事
13名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:14:17.70 ID:DPLA+rF40

毎度キチガイの専門家が湧いて出るわけです
あさって100円になるものを今日90円で買うとお得ですよね
幼稚園児でも騙す気でいるのに大人からお金を貰えるわけですから大笑いです
14名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:14:20.66 ID:mW8BPNC00
不動産・自動車会社のステマ記事
15名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:14:40.51 ID:4OdSna3S0
ファイナンシャルプランナーってアホしかいないと思う。
16名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:14:53.05 ID:GrMaJkQ90
来年中に車買おうっと
17名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:15:14.44 ID:CcVEx4vt0
さすがふぁいなんしゃるぷらんなー様だ
言うことが違う!
18名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:15:25.48 ID:XA+q2cH60
復興所得税が来年からあるの無視か
19名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:15:35.78 ID:LwHoME5A0
20名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:15:59.43 ID:Yl6pFdZg0
おいおい消費税はデフレ要因だぞ
消費税導入以来長年デフレなのに何逆の事言って
皆を困らせようとする?
21名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:16:08.59 ID:iN4Oun2b0

んなアホな、これからもどんどん下がり続けるのに
22名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:16:08.46 ID:axLRogti0
車はともかくマイホームやマンションなんて慌てて買いに行くもんじゃないだろw
23名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:16:14.49 ID:zlkHWZSX0
消費税増税後の冷え切ったときに買ったほうが得だったりしてwww


24名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:16:36.48 ID:wyuD/srC0
ステマ
25名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:16:36.73 ID:QcDW1Zo30
駆け込み需要=景気回復と報道しますw
26名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:16:42.03 ID:P35kgwRS0
買わないのが一番だよなー。なんで買うこと前提なんだよw
27名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:17:00.38 ID:pV3lGYxw0
早めに家を買ったって、
固定資産税や都市計画税でむしりとられることになるのにな。
28名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:17:14.86 ID:4OdSna3S0
>>23
デフレ悪化方向だもんな。充分ありえる。
29名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:17:17.68 ID:HWwD4ySx0
なんとかステマ
30名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:17:26.00 ID:qejpusEL0
大丈夫、2014年までには、日本の財政が崩壊して、ギリシャになっているから、問題ない。
31名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:17:30.60 ID:VR2TrUbP0
増税を前提にせずに増税派を次の選挙で落として廃案に持ち込む方がいいな
32名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:17:37.84 ID:3IgrEycD0
これまた下手くそな買い煽りだなおい
33名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:18:06.84 ID:YAiNnvqY0
消費行動するよりも、失業対策を今のうちに練った方がいいぞ
中小零細は消費税倒産に追い込まれる
消費税デフレで雇用枠が更に先細るのが明らかだ
移住も考えておけよ
34名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:18:45.04 ID:9Q38AFe70
極限まで消費をしないようにすればいいんじゃないの?
35名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:18:48.30 ID:J8Ret5zO0
貯金が一番だろデフレ加速するんだから
36名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:18:57.99 ID:8NdNUGIn0
買えばランニングコストが掛かるんだから
買わなくて済むなら買わないほうがいい
37名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:19:00.42 ID:2ioNbw3E0
エコカー減税の時に買ったばかりでそんなにすぐ金貯まるかよ
タイミング悪すぎ
38名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:19:11.18 ID:pV3lGYxw0
>>28
車は、値引き幅大きくなる車種が増えるだろうね。
そうじゃないと量さばけなくなるからな。
39名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:19:20.56 ID:PwuK/DB30
高値掴みのお馬鹿さんがいないと市場は成り立ちませんから
40名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:19:23.90 ID:SmjCoO/20
専門家:「税金が高くなる前に買った方がいいです(キリッ」

なんの専門家なんだよ・・・子供でも言えるわそんなもん
41名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:19:44.03 ID:4OdSna3S0
Q:(^q^) 「ぜいきんがたかくなるのでしにそうれす。どうすればいいれすか」
A:(^q^) 「たかくなるまえにかうといいよ」
42名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:19:49.94 ID:yjkDFvpY0
専門家……
43名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:20:11.04 ID:7TnA+U8z0
こんあ阿呆がコンサルタントか!

売れなくなって値下げするようになれば
変わらないんだよー
住宅などは特にそうなりやすい。

44名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:20:22.15 ID:7hSGhLjL0
専門家?どこの馬鹿だよw
増税が実施されて需要が縮小した時が買い時だろが
今はどこも駆け込み需要を見越して便乗値上げしてるっての
45名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:20:28.83 ID:E41eTI+v0
専門家?いつ買い換えるか?そんなもん「買いたい時が買い替え時〜」
46名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:20:43.33 ID:6PGAFYTW0
うちは多分、家を手放すしかない。
ローン残ったまま借家借りるとか一家心中しろとでもいうのか。
47名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:20:46.87 ID:q48j2HKE0
どうせなら
6%→2年→7%→2年→8%→2年→9%→2年→10%
くらいで駆け込み需要を煽りつつ・・・

にした方が良かったんじゃない?
48名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:20:53.48 ID:tcOzNfWc0
だが、買わない
49名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:21:09.78 ID:4LK8XXga0
これ金もらって書いてるんだぜ。
しかも額だって300円とかそんな額じゃないぜ。
50名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:21:13.01 ID:QSzk3np00
駆け込み需要→景気が回復しました→増税します!
51名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:21:29.93 ID:f81JOWq20
国民の意思と まったく180度反対の政策を強行する政治家って

なんなの?チョンなの?氏ぬの? ぬっころされるの?鬼束みたいな正直者集団に?
52名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:21:36.44 ID:joU3iV800
5年後くらいから団塊が一気に死に始め、まだ使える家が余り、空き家問題が
今よりも深刻になってくるというのに、現時点で新築住宅を買う奴はガチのアホ
バブル崩壊時の状況と似ている。
53名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:22:29.70 ID:GLFkcJsPO
あのオバサンか?
54名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:23:12.95 ID:S1Kn0l/+0
「今のうちに言うけどさ…

そんな金どこにあるんだよ!」
55名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:23:17.76 ID:3QnXpxqU0
クルマなんて長く持っても4,5年。すぐゴミになるのに慌てて買うとかもうね。
56名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:23:38.68 ID:IKQ9F+A90
こりゃ、来年の解散総選挙で自民、公明、民主議員を落選させて
廃案に持ち込むしかないな
57名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:23:51.22 ID:cAH3TgNu0
デフレが続きそうだし、土地の価値もまだまだ下がる
貸家とかも、最近空き部屋多いし住む所なら心配なさそう

資産なんか持ったら負け
資産が無くて収入無くなったら、ナマポになるだけ
58名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:23:54.75 ID:4OdSna3S0
実は俺もファイナンシャルプランナーなんで特別に名案を教えてあげるけど、
増税が気にならないくらいに儲けまくればいいと思うよ。
59名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:24:01.08 ID:2O9fZ8/I0
消費税廃止して消費を拡大させるとかいう政治家は全くいないね
どうして?
60名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:24:08.42 ID:OlOHo/LG0
>>1
>現在の5%から2年後に8%、間髪置かず1年後には10%になり、


http://www.xhotzone.net/vh/docs/graph001.jpg
97年と言えば、橋本政権の消費税アップ、
97年から翌年にかけ、自殺者数が1.5倍になってしまったのには、痛ましさを禁じえない。
新聞などで「日本の自殺者数が、今年も3万人を突破し?」という報道を見かけると思う。
あの「自殺者数3万人突破」が始まったのが、まさしく98年で、
それ以降は毎年3万人を上回ってしまっている。
http://www.xhotzone.net/vh/y10/vh10091402.php

http://www.youtube.com/watch?v=wvmqQsgYF0U#t=05m26s
日本の自殺率と失業率と平均給与

61名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:24:47.57 ID:iBfo8U+Q0
なんて斬新な意見だ!!さっすが専門家!!!
62名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:25:15.60 ID:r05gVFPZ0
車なんか今買ったって圧迫され続ける家計の中でどう維持費を捻出しようかという話になるだけ
家なんか今買ったって圧迫され続ける家計の中でどうローンを捻出しようかという話になるだけ

買わないでFA
63名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:25:21.38 ID:ARU3eQVF0
また荻原○子か
64名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:25:29.09 ID:ztGbTVZv0
無理して家を買ってもデフレで値下がるんじゃない
65名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:25:35.83 ID:2PIbeqIiO
ヤフオクの新品同様とかを利用すればいいね
66名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:25:50.65 ID:GMTCKK1x0
>>52
団塊世代って62〜65歳のことだぞ。平均寿命(82歳)からして、あと5年ではないだろw
丁度おまいら、氷河期世代(笑)が引退し始めるころにバタバタ逝くわけだ。
あと20年後には古惚けた襤褸家にミイラ年金をせしめる、2ちょんNEETどもが日本中にあふれるわけか。
67名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:25:54.17 ID:vyhpphXl0
このなんちゃらプランナーとやらは人の心配より自分のことを気にかけたほうがいい
増税後は、こんな口先下先の無責任虚業こそ真っ先に淘汰されると思うぞ
68名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:26:24.85 ID:IKQ9F+A90
>>57

確かに
これからもデフレのままだと仮定した場合
人口も減るし家の値段はどんどん下がるだろうね
あせって買うと、今度売るときに借金を抱えることになるし
固定資産税、保険がかかる

要するに交通の便利な場所に住んで賃貸したモン勝ちだな
車も必要ないし
69名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:26:35.96 ID:dSStbBgj0
庶民生活破綻して、これから価格暴落が始まるのに
今買ったら、数年後涙目になるだけだろう
70名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:26:48.93 ID:Yd2vDmag0
駆け込みを需要を景気が回復したとみなして消費増税を実行する。
わかりやすすぎる。
71名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:27:13.39 ID:or4CXXra0
専門家がソレかw 主婦の節約アイデアじゃないぞ。
物々交換くらい提唱したらどうだ。
72名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:27:55.64 ID:vlJCmts30
20XX年首都及び関東全域での放射能汚染の甚だしきは日毎に増大しつつあり看過できざるに至りここに放射能管理区域を定め速やかなる自主退去を宣言する。

金持ちは散々煽る裏で土地を処分してましたとさ♪
73名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:28:08.13 ID:7ONHDmat0
【不買de節約】 消費税UPで新聞購読STOP 【3万6千円】
74名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:28:14.13 ID:wsvxt20+0
3%導入直前は、何もかも前倒しに納品させられたわ。その後、さっぱりになったけど。
75名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:28:35.04 ID:eaKa00cX0
こんなのまともに受け取ったら路頭に迷うな
ナマポの準備をするのが正解
76名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:28:58.20 ID:3/0E8gLK0
今のうちって言われても民主不況で金ありませんぜww
77名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:28:58.52 ID:mehZNUqh0
今家や車を買える奴は増税後でも買える
78名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:29:00.45 ID:66MODMLw0
食料や燃料ならともかく、住宅や車は、さらなる景気悪化で5%以上価格が下がる
可能性の方が高くないか?
79名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:29:08.43 ID:4OdSna3S0
高田純次のコメントと思ったほうがしっくりくるレベル
80名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:29:37.33 ID:ARU3eQVF0
家なんて買わずに増税前に金(ゴールド)を買って増税後に売れ
81名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:29:47.65 ID:AdHsnAJVO
外税に戻せ

僅か一年でまた値札全て付け替え、値段表やりかえとかどんだけコスト掛かるんだよ!
82名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:29:57.27 ID:CCu5lT7AO
今の内に買えって言われてすぐ買える奴が何人居ると思ってんだ!
83名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:30:02.01 ID:RGxHLneX0
本当に必要のないものが順番に消えていくだろうね
新聞
タバコ
パチンコ競馬
なんちゃらプランナー

でも一番必要ないのは大多数の公務員なんだけどなぁ
84名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:30:17.10 ID:KA3DhifpO
中学生でも言えそうな意見だ。
しかし、皆がそうしたら不況が加速するな。
何しろ個人消費はGDPの6割以上なんだから。
85名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:30:34.25 ID:SQNTZk5b0
新手のステマかw
86名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:30:44.75 ID:CLIfpQz/0
つまり買うなということか
87名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:30:52.67 ID:ZNxIzU6t0
買わなければ良いだけのこと
88名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:31:01.85 ID:dSStbBgj0
住宅は消費税課税対象
家賃は非課税
持ち家より、より安く条件の良い物件を選んで移れる借家の時代
89名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:31:06.38 ID:aV2+eFOH0
買わない働かないが正解
90名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:31:36.71 ID:Pt3EKqW50
国民がNHK退会すればそれを一般消費にまわせるような?
91名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:32:11.63 ID:l4SVlU+y0
>>1
アホだ
高額商品買って手元の現金減らすのなんか一番アホな行為だろ
高額商品は極限まで値下がりするのを何年でも待つのが正解
そもそも高額商品なんて生きていく上で不要なものばかりだろ。
92名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:32:40.07 ID:pYZ/qjki0
出た〜

そして、不況で差し押さえ

93名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:32:42.43 ID:cAH3TgNu0
荻原さんは、次に

家庭菜園とか日曜大工とか、内飯とか、旅行は里帰りで代用とか
餃子の皮のアイデアとか、子供の髪くらいは親が切るとか言い出すと思うw
94名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:32:44.57 ID:PkIBIaxH0
買えるだけのお金がない俺には関係なさそうだな
95名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:33:50.80 ID:9oTOsiRf0
維持費がかかるものは買ったら負け。
家や車なんて買った後も税金と保険のダブルパンチで維持費がかかる。
持たないのが正解なんだよ。
96名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:34:05.67 ID:6nmapviz0
都心に住んでたら車は要らないな
97名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:34:53.28 ID:BPVl20Dd0
テレビ処分するってのもいいよ、受信料分浮く
98名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:34:58.96 ID:yZcInk3v0
ちょっと家買ってくる
99名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:35:02.19 ID:EfNfH9O90
>>1
個人と個人の家の売買は消費税がかからないと聞いたよ
業者から買うマンションや建売は別
100名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:35:02.99 ID:teWiEpRt0

>消費税増税から生活を守る方法

226のように自衛隊を指揮して、
官邸国会占拠、議員大臣全員処刑でいいだろ。
101名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:35:22.05 ID:P/7BSGff0
押し紙問題の新聞の解約とNHKの解約は絶対ですね。
ニュースと天気と株や為替は、ネットか会社で。
スーパーのチラシは店頭に行けば置いてある場合があるし。

関西人は高いと感じたら値切るだろ。
102名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:35:37.84 ID:e6RejFFg0
持たざる者こそ幸いなれ
まあ、好きに売り買いしれや
103名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:35:44.17 ID:Kxu/abAj0
そんなお金の余裕があったら苦労しない
104名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:36:19.81 ID:IhZO7bkHO
乗用車ぐらいなら必要なら買っても問題なかろうが、ローンでマイホームとかw
終身雇用も過去の話だよ。そうでなくとも倒産や廃業が溢れてんのにローン払いきるまで自分の勤務先は大丈夫って?w
105名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:36:21.52 ID:vlJCmts30
日本で家と言っても長屋と大差ないわ35年ローン組んだ途端リストラ、
近所にキチガイが越してきたわで身軽でフットワークのある賃貸がいいよ。
106名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:36:27.33 ID:zTBCyK95O
買わないが正解
107名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:36:43.97 ID:Q1davK8R0
増税後に叩き売り状態で買ったほうが得だよ
ちまちました株の配当に飛びついて決算後の下落に巻き込まれるような見通しのなさだな
108名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:37:30.71 ID:y9FIVp7nO
この手のFPって必ず保険料切り詰めを提案するんだけど、
同内容で安くなるものや言われるまま入ってたのを見直すな
らいいけど、内容悪くして支出が減るのも区別しないから実
は状況悪くなる事も多い。
普段効果が見えないものだから気づかれにくいんだよね。
109名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:38:06.68 ID:4OdSna3S0
しかしこういうのすら真に受けて、ローンまで組んで急いで
買うような層も意外といるのが現実なんだろうなあ。
110名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:38:17.59 ID:ppHYnHJp0
むしろ住宅や車を所有しない方がラク。
111名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:38:33.91 ID:3QnXpxqU0
>>93
カネが掛かるから子供は作らない。
日本の避妊具は丈夫なので厚手のを買い、洗って繰り返し使う、
またはサランラップ(TM)などを代用する。

とにかく無駄な出費は控えるw
112名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:38:58.58 ID:+fEIXBX70
少なくとも車に関しては免許とってレンタカーでいい
113名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:39:16.48 ID:anr9Ngp50
前回の増税のときは駆け込み需要で潤った後
閑古鳥が鳴いて、増税後に住宅価格は一時下落したけどな

どうするかは自分で考えないとな
114名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:39:46.41 ID:FVWQo9fbO
便乗商法あさましい

特に不動産は今現在売れ残って困ってる物件を
この機会にこじつけて片付けたいとか思ってるんだろうね
115名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:40:11.27 ID:cAH3TgNu0
明日の職場も危ういのにローンが組めるかとも思う
給料もデフレでダダ下がりなのに、銀行が貸すわけないじゃん
公務員以外は、家なんか持っちゃあきません

貧困底辺の節税ならこうだろ

消費税は取引税で価格がはっきりしてないと課税できないから

売り上げが1000万までの会社をいっぱい作る
物々交換で取引する
宗教法人を作って、お布施扱いにする

こうすれば税金は計算出来ないw
116名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:41:03.62 ID:eFXTfeYO0
買わないでいい
117名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:41:15.28 ID:D+rEDF680
権力万歳の新聞やめれば、年間だいぶ浮くよ
118名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:41:36.49 ID:l6HVELEv0
無駄遣いをするな。
って、言ってることがバカ。
みんなが同じ意識で過ごしていたら、みんな失職するぞ。
金を使うからこそ、需要が生まれて製品が作られて金がいきわたるんだよ。
使わない努力をするより、稼ぐ努力をすべき。
119名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:42:08.67 ID:l4SVlU+y0
不動産は3%増税の後から相当やばい事態になりそうだしな。
リーマンショックのときも新興不動産が10社以上飛んだが
今度はそれを上回る規模になると思うぞ。
120名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:42:17.20 ID:HvncoiwTO
中古住宅なら消費税かからないよ。
121名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:42:19.44 ID:OBh2Iqdw0
結局、物が売れなくなって、値下げ合戦の上
給与が下がりまくって、都市のスラム化が進むのは確定
122名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:42:32.40 ID:ppHYnHJp0
これから生活が苦しくなる一方なのに、今買っておかないとって、
バブルの頃の 「それでも家を買いますた」みたいwwww
123名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:42:44.63 ID:WsMBBDuT0
専門家も馬鹿だな
生活を守る方法は
壊れるまで使い切る、壊れたら増税後でも気にせず買う
コレこそが本当の生活を守る方法だろ
今買おうが、後で買おうが壊れる日は来る
だったらそれまでは無駄遣いしない
124名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:43:03.04 ID:10PFrogG0
>>23
正解。 多分2020年くらいには暴落してる。
125名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:43:29.93 ID:DgMWzoAV0
今のうちに売った方がいい の間違いだろ
126名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:43:36.06 ID:4OdSna3S0
なんとか住宅が売れるように、という意向をどこかから受け取ってるの
かもしれんが、それなら低所得者でも買えるように、買った住宅自体を
担保にできるようなローンを作ればいいんじゃないかな。
127名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:44:15.06 ID:yswYnlpy0
>>1
今から車買うなんて情弱すぎる
エコカー補助金は今頃申請しても間に合わん
128名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:44:44.42 ID:n9Wql2AF0
民主が政権とった時、高速無料になるから”ETCはつける必要ありません”って
ドヤ顔でいってた専門家とやらがいたなww
129名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:44:50.10 ID:Is/DaZM30
駆け込み煽るぐらいしかできることねーもんね
またエコポイントでもやりますかね
130名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:22.81 ID:cAH3TgNu0
持ち家は、1%の金持ちに任せて

99%の庶民は
サイレントテロですね
http://www36.atwiki.jp/ginkouin/pages/50.html
勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
病気にならない。少子高齢恐るに足らず。元気な老人を目指す。
自宅の不動産価値は、全保有資産の半分以下に抑える。
資産管理は世界的視点を忘れぬこと。
 紙幣に価値などない。日本の10坪はアメリカの1000坪。
贅沢をしない。見栄を張らない。出来る限り金を市場に回さない。
 資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
借金はしない。
なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
酒、タバコ、ギャンブルはやらない。
金のかかる娯楽、趣味は持たない。


一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、
失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、
資産家・法人に滞留しているお金を小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

もう資本主義はオワコンですよ
131名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:33.63 ID:eTpFWubE0
クルマは手放したほうがいいんじゃないのか
132名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:40.72 ID:mWg0avS90
消費税増税の最終決定権は参議院で過半数議席を持つ公明党と自民党
133名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:43.01 ID:dhTCtiCe0
>「高額商品はいまのうちに」「徹底してきりつめろ」


・・・微妙に矛盾してるなこれ
134名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:45:45.35 ID:xBAN4wE70
消費税特需くるで
135名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:07.83 ID:bv4SALUj0
>>23
液晶テレビの買い替え特需だって、地デジ化されてから買った方がお得だったもんなあ。
今は各社大減産体制だから値戻りしてるけど。
136名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:08.24 ID:/GLlXnOW0
消費をあおってカネを使わせようとするヤツらは
すべて「敵」だと刻みこんでおきましょう。


137名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:57.50 ID:22kd3pkc0
>>1
これが愚民操作てやつかw

残念ながら買わないんじゃなく買えない人がほとんどだから
意味ない情報工作だと思うけど
138名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:46:59.50 ID:V62G8/gV0
家も車も買えない
139名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:14.48 ID:vcaT1baG0

    いつもニコニコ現金払い。
    これなら買ってもいい。
    現金があればだけど。

140名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:17.84 ID:MsWiiRvS0
ミンス首脳陣のステマww

消費税増税後の売れんようになってからの方がお得だったりする
在庫処分品を買う必要はねえ
141名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:24.38 ID:05MEFoJF0
これから将来にかけて増税ラッシュだから、金貸しから見れば固定金利じゃなく変動金利に移行するだろ。
高額な買い物が出来るのは、長期的に安定した好況が見込める時だけだよ。
142名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:47:59.33 ID:edsqZRGI0
個人のレベルでの節約をすれば、小売が儲からなくなり
いろいろあって、日本全体がますます縮小するわけなんだが
143名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:00.55 ID:MW18A7mb0
いっそのこと、毎年、消費税率を変更すればいいんだよ。
4月からの新年度の税率を、お正月にルーレットを回して決めろ。
144名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:20.16 ID:k/k0Ftti0
需要が上がれば価格も上がる。増税路線が明らかになった今はもう遅いんだよ、アホがw
半年ぐらい前に買っておくべきだった、それができなかったのなら、増税後の値崩れを狙う、これが正解。
145名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:37.90 ID:mvGlAUlt0
車も買ったばかりだし、家も買ったしな。
しょうがないから、冷蔵庫でも買おうかな。
146名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:48:47.00 ID:SmjCoO/20
>>133
「必要ないものは買うな」と「必要だけど値段の高いものは今のうちに買え」は
全然矛盾してないと思うんだが

>>135
マジで?
去年の10月くらいに購入考えて見送ったら今年の2〜3月に大暴落してたんだが
今はまた値段上げてるのか・・・買っとけばよかったかなあ
147名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:19.02 ID:lls9JeB4O
慌てて買った奴がローン払えず売った十年落ち位の中古住宅を買ったらどうかな?
車は増税前にローンで買うより、お金貯めて一括で買っても同じじゃね?
148名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:49:48.08 ID:Lu+oG1jN0
田宮さんなみにバカだなこの教授
149名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:09.75 ID:p2D5PPeD0
携帯電話を過剰に使わなくなれば大丈夫
150名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:38.58 ID:bv4SALUj0
車だって都市部ではカーシェアで十分だしなあ。
151名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:56.23 ID:vcaT1baG0
>>1

こんなアホなこと書いて馬鹿か。

152名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:50:59.41 ID:10PFrogG0
テレビもエコポイントが終わって且つ地デジ以降が終了してからの値崩れが凄かった
レコも同じく
車も第一次補助金が終わってからの値引きがハンパ無かった

後は分かるよな
153名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:14.87 ID:CV7Nqcvq0
民主党は増税による駆け込み需要を狙って増税したのに
その通りに動いたらまた増税されるぞ
154名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:19.87 ID:UQr72SS40
今デフレで物の値段が安い
少しインフレになって物の値段が5%くらい上がったと思えば
多少は気休めになるよ
要は気持ちの問題。病は気からって言うしね
さぁ前を向いて歩もう
日本バンザーイヾ(^▽^)ノ
155名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:51:28.97 ID:oWHNCyCe0
ちょっとまってくれ
まじでちょうど家買うかどうするか考えてる所なんだが買っていいのか!買わない方がいいの?
156名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:20.97 ID:1yQyak8f0
前回の増税では
「駆け込み需要のあとのリバウンドで安くなっている」というデータがある。

まあ,それを狙ったほうが安上がりだが,
>>1はバカを騙すための煽り記事だろう。

それから中古物件は消費税なし。
投資物件を探している人は,増税後に築浅の物件を探したほうがいいかも。
157名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:25.10 ID:8OyegEVV0
敵!
物を買わせようとするやつは全部公務員の手先!
158名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:28.13 ID:YftKHv080
駆け込み購入は絶対やっちゃダメだぞ
調子にのって消費税をどんどん上げていくから
159名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:52:49.60 ID:dhTCtiCe0
>>146
「切り詰める」は全般的な節約って意味だぞ?
必要不必要に限らず経費を抑えるって事

そんな事を実行しなくてはならん人間がポンポン家や車買うのかよw
160名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:27.25 ID:10PFrogG0
不動産は値崩れが激しいから駆け込みで足元見られてる時に買うやつはバカ
特に中古
161名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:53:29.74 ID:NFIU2PWW0
住宅か分譲は分からんでもないが車はないわ。
あんな維持費の高いものは消費税に関係なく持ちたいと思わない。
162名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:18.45 ID:otCoOC5R0
せ ん も ん か w
163名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:34.83 ID:pMrOdDq80
アホな専門家だことw
駆け込み需要の時はメーカーも販売店も殆んど値引きしない
なぜなら税金上がった後の大きな反動があるから
駆け込み時にできるだけ稼ごうとするのだ
今のうちにと買い急ぐと高値を掴まされて損する
どうせ税率引き上げ後に物が売れなくなれば
引き上げ分以上に値段は下がる
164名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:36.41 ID:SEuxMRJC0
買ってそれで終わりなら今のうちに買うのはありだろうけど、維持費がかかるものを今のうちに買った方がいいとかアホすぎるわ。
浪費の専門家か?こいつ。
165名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:43.04 ID:XOa2K3HS0
>>99
住宅の売買なら消費税かからないよ
マンションもエンドユーザーが買うときは掛からないけど、
建築費には入っているから価格がその分高くなるだけ。
166名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:43.01 ID:tKNwlmkB0
バカバカシイ!
どうせ増税になれば超絶デフレだろう
物件も選り取り見取り
重要な事は必要な物を必要な時期に買うだけ
つまりなるたけ買わない工夫をする
でもこれやると必要以上に需要が押し下げられる
もはや完全にデフレスパイラルだな
車も住宅も半減するぞ
どうするつもりかね?ぬ
167名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:54:54.63 ID:SmCUGJ4k0
専門家じゃなくても気付くレベルの話
168名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:55:23.70 ID:jUKWiSNGP
増税後の生活考えたら買えるわけないだろう。
これだから自称経済識者は、、。
169名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:55:33.52 ID:+2pJtMam0
少子高齢化で今後土地は余る一方なんだが。
170名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:55:44.95 ID:z783I4YG0
>>147
中古が一番コスパ良いよね
消費税も掛からないし。

>>124
自分もそう思う。
でも個人的には、2020年まで待ってたら子供が出て行っちゃって家を買う価値が下がってしまう。
1,2年中に買いたいと思ってるんだが、煽られて高くなりそう。
困ったなあ。
171名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:55:47.50 ID:QrZO5XRW0
専門家じゃなくてもこの程度のことは誰でも思いつく
172名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:56:32.22 ID:6+GgtsFa0
建てたり買ったりした後も費用が掛かるだろう
アホなのか
173名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:56:45.01 ID:YujkDUBE0
バカな専門家だな、クルマや家なんて買わないライフスタイルに変更するんだよ。
物を買うな、消費をするな、これがいちばん。
174名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:00.95 ID:hSWzoAR7O
家や車を買えるようなやつは消費税上がろうがたいして困らないだろ
175名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:21.48 ID:kR6etpP+0
前回の消費税増税騒ぎの時に慌ててマンション買った知人がいるけど
新婚だったから子供が出来る事を考えて広めのマンションにしたのに、不妊症でいまだ子供出来ず。どうやら旦那はED。
挙句旦那が海外に留学すると言い出して、マンション手放すか賃貸で出すか騒ぎ、結局借主が見つからず、売っても二束三文でしかないのでローン抱えたまま留学。月のローンは22万。
そのまま海外に移住するかもしれないらしく、マンションは借金だけ残って終わりかもってー。
176名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:57:38.43 ID:dhTCtiCe0
車も家も税金の塊じゃないですか。やだー
177名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:19.27 ID:IZ4h+JUE0
家も車も買えません。
178名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:29.00 ID:d2NOkuUaO
今なんか買う訳ないだろw
179名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:43.00 ID:2yajijFFO
糞政治家と官僚に復讐するなら「何も買うな!」だよ。そうすれば更に安くなる。
180名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:43.26 ID:yoWWjEOI0
>>152
デフレ状態が解消しそうもないんだから、後にまわせばまわすほど安く買えるのは当然だな。
急いで買うべきタイミングがあるとすれば、デフレが終わって景気が本格的によくなってき始めたときだろうが、こんな中で消費税増税なんかやってたらまず当面それはないから。
181名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:43.62 ID:22kd3pkc0
もっとも国民が暴動でも起こさない限り
財務省も政治屋もマスゴミも
愚民は騙せばOK路線をやめないだろう
182名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:58:43.69 ID:y3zU2Xld0
>>1

逆だ、馬鹿

今のうち車を手放してカネ貯めろ

これが正解

183名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:06.55 ID:j9J7bF0L0
日本の円をつかわずに地域通貨で増税は終わりだろ
それと自給自足か物〃交換が主流になるわな
184名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:15.00 ID:n9Wql2AF0
専門家がモテる方法を伝授「※イケメンになればいい」
185名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 13:59:15.95 ID:jUKWiSNGP
消費税の駆け込み需要に誘われ買わされて、
デフレでそれ以上値下がりして泣くバカって本当にいるんだろうか。
186名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:06.66 ID:rMaZQZwP0
専門家なら
ナマポで合法的に持ち家を買える方法をおしえるべき
187名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:35.10 ID:e+Jpjkqv0
車は税金対策に買うものであって駆け込みで買うものではありません

固定資産税だけで月12万賃貸の方がお得だろ
188名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:50.20 ID:QoUBp8JM0
3年とか4年でクルマを買い換えてた奴は1回買い換えるのを我慢すればそれが増税対策になるよ。
189名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:00:56.73 ID:C6+3Rbnu0
何当たり前のこと言ってんだこいつ
190名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:04.58 ID:bv4SALUj0
>>170
家族構成に10年以内に変化のきざしがあるなら余計に家なんか買ったらいかん。
191名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:11.26 ID:bSTtddHW0
>>1
ないないw
192名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:17.33 ID:6YbMXoBC0
需要の前倒しばっかりやってアホだろ。
テレビだって特需が終わったら一斉に国内メーカー崩壊したぞ
193名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:21.20 ID:dTZ8DnCQ0
家とか車とか誰が買うものかw
今までと同じように物を買ってくれると思ってるの?
お花畑だなw
194名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:01:50.69 ID:8z/D6Tyi0
一切買わないのが、ベスト
195 :2012/06/27(水) 14:02:04.08 ID:AwwTukIA0
>>118
おお、じゃあお前はその崇高な意識で金使ってくれよ
考え方には賛同するが、あいにく今でさえ貧乏な俺は協力したくても出来そーにねーわ
196名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:04.38 ID:y3zU2Xld0
これから先、ものは安くなる。

それ以上に給料が下がる。

ならば、今から車売ってカネを貯めること。

逆をやると死ぬぞ

197名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:23.96 ID:bv4SALUj0
>>188
いまそんなスパンで買い換えてるのはナマポDQNくらいしかおらんやろ。
198名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:02:26.42 ID:Qx5haPz00
専門家とか評論家とか一切不要、記事にさえするな
199名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:03:15.57 ID:vEwlL4+90
>>188
毎年買い替えてる俺でもさすがに今回の増税で車検まで持とうと思ってる。
まぁ3台をローテーションして毎年買い替えてるわけだが・・・
1台減車も有かなぁって 一人暮らしだし orz
200名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:03:42.03 ID:kFZFv5SN0
踊る馬鹿っているのか?
そんな頃には更に底冷え
給料下落
返済に苦しむ
挙げ句売却
資産価値無し
ハハハ
201名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:04:23.06 ID:ARU3eQVF0
じゃあおまいらがこれだけは買っとけってやつを教えてくれないか?w
202名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:05:06.44 ID:tIWL1cU5P
逆に今からはNHKとか新聞とか必要がないものは減らそうと思っているのに
203名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:05:16.46 ID:DRvFYSF40
駆け込み需要発生
→時の総理大臣「景気が回復しましたので増税します」
→増税
204名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:05:33.26 ID:vEwlL4+90
ごめん2回目の車検まで すまん 吊ってくる
205名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:05:44.41 ID:QTu7qCTA0
ますます家は買えなくなるな
税金だけで貯金が吹っ飛ぶとかあり得んわ
206名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:05:49.71 ID:ZMFs5wze0
>>185
家電ポイントがいい例だよな。
207名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:06:33.16 ID:10PFrogG0
>>185
増税では無いがうちの車は第一次補助金の時に十万につられて買ったんだが値引きは0だった。
第一次補助金終了後に同僚が同じ車を買ったんだが値引きが17プラスオプション、下取りもさせてくれるんなら盛りますってのには愕然とした。
208名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:01.26 ID:C6+3Rbnu0
>>203
駆け込みってのは期限ギリギリになって発生するのに
需要が発生した後に増税します、っておかしいからw
209名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:17.62 ID:j9J7bF0L0
家や車なんてのは税金の塊なんだから売った方が良いだろ
210名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:29.70 ID:l4SVlU+y0
>>188
俺は来年3月にモデル末期の試乗車落ちを安く買うつもり。
だいたい100万円ぐらい安く買えるからそれにしばらく乗る。
今の車はでかすぎるからどのみち買い替えなきゃいかんしな。
211名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:52.14 ID:vgWX5l+FO
>>194
同感、極力「消費」を減らせというメッセージととる他ない
212名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:53.89 ID:I+07rXYq0
九州で今年新築した俺は勝ち組いえぇぇぇぇぇぇい!!!!!!!
213名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:07:56.53 ID:Py86I9oc0
専門家ってよりド素人のアドバイスじゃないかよ w

消費税が上がる前の駆け込み需要

需要の先食い

全然売れないくなる。

各社、競って値引き合戦

増税分以上に安くなる。

エコポイントや地デジでなにも学んでないのかよ、この専門家 ww
214名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:18.29 ID:tIWL1cU5P
今回の増税は不況下の大増税だもの
今から備えないとやばいぞ
215名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:38.60 ID:eE8UmVJk0
ファイナンシャルプランナーて何よ
民間の資格か
216名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:08:41.24 ID:fZzkHhPY0
馬鹿になって騙されてみんなが住宅や車買えば
経済パイが大きくなって景気が上向いて
デフレ脱却して完全大勝利になるんやで!!
小賢しい買わない厨のが日本の敵なんやで!!!
217名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:09:02.56 ID:WHLUK4wh0
豪雨や津波で全て流されちゃうから、買わない方精神衛生上好ましいとおもわれ
218名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:09:03.97 ID:yp/+jmk80
むしろ、増税前は値引きしなくても売れるから高値で掴む可能性がある
219名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:09:18.09 ID:cAH3TgNu0
家電は壊れてからが鉄則だよね
エコポイントが切れてからの方が安かったし

エコポイントをもらう手続きが超面倒だったし無駄な労力だった

新聞は役に立ってないし、記事が誘導恣意的で不愉快だから無くなっても良いかな
新聞代で生命保険に入れるって言うし、保険の方が役に立ちそうだし
220名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:09:20.88 ID:ARU3eQVF0
おまいら「家なんか買うな」→じゃあ何買えばいいのよ?
221名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:09:27.85 ID:qoE1F3Bc0
>>9
じゃあ、お前が >>1以上の事を言ってみ?
222名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:10:03.37 ID:krv26igS0
物価の安い海外に移住するからどうでもいいw
223名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:10:06.46 ID:iPileHOj0
昔は村の人が協力して家を建ててたから、そこに税金なんかなかったのに
貨幣経済が行き過ぎると、「金でなんでも買える」から、
「金がないと生きていくこともできない」社会になっちまうな
224名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:10:20.63 ID:QTu7qCTA0
駆け込み需要後のリバウンド大不景気時代が目に浮かぶ
225名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:10:48.98 ID:D4fN5gGDO
そーかなぁ・・・
俺は駆け込み需要後はかなり売れなくなるから
消費税アップ直後なら、数字確保の為にアップ分位はサクっと引いてくれる気がするなぁ
226名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:09.10 ID:bSTtddHW0
>>218
正解w
増税前は、むしろ安くならないから損するよね。
227名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:29.53 ID:ARU3eQVF0
>>223
>昔は村の人が協力して家を建ててたから、そこに税金なんかなかったのに
いつの時代の話だよww
228名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:36.69 ID:LllC0BIM0
車も家も非正規雇用じゃローン通らないんじゃないの?
現金一括出来るなら無問題だけど、
不況で仕事ないのも多いだろうし…
229名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:11:50.06 ID:hQ1WS/p00
>「高額商品はいまのうちに」「徹底してきりつめろ」

すっげえ矛盾してないか?
230名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:13.48 ID:G3F75zYb0
消費税込みで105円で買ったものを個人で105円で販売すると、5円の利益を取ったことになるのですか?
中古住宅を買った場合は消費税がかからないのは本当ですか?
新築で消費税込3150万円で買ったマンションを売るときに、消費税を別途取ったらダメなんですか?
231名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:26.89 ID:YAMmmTwdO
エコ減税の前倒しをして、更に消費税増税を実行するかもわからないのに駆け込み特需煽ったら、後の反動はどうすんだよ。そのころには野田・谷垣・山口・勝はとっくに引退していないんだぞ(笑)
232名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:32.25 ID:Py86I9oc0
本来、エコポイントのような景気刺激策は、本格的に景気回復するまで続けないと
意味がないし、逆に有害ですらある。
233名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:12:40.42 ID:rN+0dlGCO
家は、賃貸で良いんじゃないの。買えば、固定資産税を払ったり、ずっとローンを払い続けなくては、いけないし、天災で家屋がダメになっても、ローンだけしか残らんから、やっぱ、賃貸だな
234名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:09.93 ID:PZ3LAeWI0
>>221
消費を極限まで減らすのが日本人が唯一生き残る手段
235名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:13.25 ID:z783I4YG0
>>190
うーん
多分、あと10年もたったら夫婦二人暮らしになる。
家族で暮らした思い出の家、といったものを作るには今買うしかない、と思ってるんだ。
まあ、そんなもの要らんといえば無くてもいいものなんだが。

老後もずっと賃貸でいいと思えば買わなくてもいいけど、実家に戻ることは無いから家は欲しい。
どうせ買うなら家族で暮らせるうちに住み始めたいんだよなあ。
236名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:20.82 ID:10PFrogG0
>>218
その通り。車の補助金時しかりテレビしかり。日本人はここ数年でそれを経験済み。
駆け込みで足下見られて買う奴はバカ
237名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:13:46.09 ID:QAHvOp/O0
消費減退 何も変えない市場 
238名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:01.62 ID:sYI573o+0
無理して家買っても不況で会社倒産したり地震で家倒壊したら泣くに泣けないだろうに
本当に必要な物以外極力金を使わないのが一番だぞ
239名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:10.98 ID:esANjRul0
そして支那が土地を漁りに来るんですね
240名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:48.73 ID:6bIdCauh0
>>23
あなたが本当の専門家です。
241名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:50.85 ID:YAMmmTwdO
早くも財務省から、見せかけの経済成長率を作り出す為の指令でもくだったのか?
例え不謹慎といわれようが、大震災からの復興特需に焦点をあてて、エネルギー問題と教育関連に焦点を移動してゆくやり方が定石だろが。
242名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:14:54.42 ID:fZzkHhPY0
>>230
中古マンション買ったけど確かに消費税かからなかった。
243名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:15:16.45 ID:ZYjWipA/0
いま買うな、時期が悪い
244名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:15:39.22 ID:6/JTR45f0
車持ってるやつは、カブ買えカブ。

一人で、通勤とかで毎日のように車に乗ってるなら、
大きな荷物無くて、雨が降らない日だけカブにするだけでも
かなり燃料費が安くなる。壊れないし元取るのも早い。
245名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:15:39.88 ID:8usQaPvJO
ローン組んだ直後にリストラ…

考えただけで寒気がするw
246名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:15:58.67 ID:4SR+09RM0
小学生でも分かることをギャラを貰って言ってどうするんだ
247名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:17.53 ID:IN3XqDm1O
これ3%から5%になるときもこんなんあったよな

チロルチョコ買いまくった思い出あるわ

確か税率あげてから就職氷河期きたからもっとひどくなる可能性高いよな
248名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:33.53 ID:vcaT1baG0

これからは 省エネ と 省消費 だろ。

金は使わないに限る。

249名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:42.12 ID:y3zU2Xld0
デフレがさらに進行するのに家や車買ったら

よく死ねる

いまさら騙される国民もいないからいいんだけど

250名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:16:57.04 ID:ARU3eQVF0
>>244
事故ったら終わりだねw
251名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:22.53 ID:YnAM+kq20
選挙で政治家を選んで、国民のために働かせるって選択肢は無いわけだなw
これで民主主義とか言って「ホルホル」してるのが笑える。
252名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:17:27.41 ID:I+07rXYq0
住宅エコポイントゲットだぜぃえいぃぃぃぃっぃいぃぃ!!!!!
253名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:10.46 ID:/oeW3KtK0
>>19
中村喜四郎が自民になってるぞ、無所属だ。
254名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:13.37 ID:6/JTR45f0
>>250
じゃあ郵便の配達とか終わりまくりなんだなw
255名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:18.90 ID:xO1xl3Mm0
WBSで増税前の需要が伸びて一時的に高値になってる時期に
慌てて買うのはお得とは限らないとやってたな
256名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:28.22 ID:fZzkHhPY0
消費税相続税0%にて、そのかわり金融資産課税したら良いよな。
海外への資産疎開は厳罰にしてさ。
みんなで日本国内で金をジャンジャン使って
日本経済を世界最強にしようぜ!!
257名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:34.61 ID:r8jjkc2t0
正解は買わない
今、無理して買ってでもローン組むのなら死亡フラグ
金貯めてるなら尚更だ
将来が不安定でしかないのに借金するのはバカの行動
より使わなくなるのが正しい
特に娯楽(CDやDVDやゲームに旅行に携帯に家電)にしわよせがw
258名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:36.73 ID:ItVLyQKa0
ローン組んで買う人いないだろ
こんなもの景気浮揚にならないよ
259名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:18:53.40 ID:f7UH/f6bO
専門家?小学校のこども専門家か?でクラスで発表するんだろな、いくらなんでも大人がしたり顔で言う意見じゃないわ。
260名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:19:49.88 ID:ARU3eQVF0
>>254
そら事故ったら終わりでしょーよw
261名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:20:03.33 ID:IN3XqDm1O
>>244
今のカブは中国製らしいから比較的新しい中古じゃないと爆発するぜ
262名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:20:22.83 ID:8usQaPvJO
金なんか、
コンビニでボタン押せば出てくんだろ〜が

ドンドン!買え買え!
263名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:20:45.83 ID:e+Jpjkqv0
>>256
金融商品を年金代わりにしてるんだからやめてくれw
264名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:20:55.70 ID:d2NOkuUaO
てか、早く総選挙やれや
増税法案に賛成した議員には投票しないからw
一刻も早く解散してくれ!
265名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:21:02.99 ID:qoE1F3Bc0
>>234
自滅するような事をしてどうすんの?
266名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:21:12.97 ID:6/JTR45f0
>>260
で、カブでの配達がなくならないのはなぜ?
そんなに危ない車体を使わせる郵便局って鬼なんだな。
抗議してこいよw
267名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:21:37.26 ID:fZzkHhPY0
正解は買わない
とか言ってみんなが買わなくなったら
さらにデフレ加速、給料激減のオワタスパイラルで
自分の首絞めてるだけなんやで。
がんばって買わなかったのに
日本の自分も何も良くならなくて
リストラで転職先の上司が韓国人とか
そんな日本になってほしくないんや!!!
だから正解は
こんな時だからこそ金を使おう。
268名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:31.97 ID:udg34Tzb0
一定期間で増税したり減税したりすんのが一番だと思うけどなぁ
日本は増税一本槍だから困る
269名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:35.61 ID:EmOAPyqm0
家も車も維持し続けるには税金かかるやないの
これからどんどん負担が増えるのに
この不況下で払う税金増やそうなんて考えるかっての
270名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:44.51 ID:bSTtddHW0
政治がマトモにならない限り、消費マインドが上向くことなんて絶対無いのに
271名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:49.25 ID:RomlWUziO
家や車を買わないのが一番
272名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:22:57.56 ID:IKQ9F+A90
>>73
確かに消費税UP分は新聞購読を止めればいいね
こりゃ、新聞社の経営が苦しくなるな〜
273名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:22.73 ID:JydM1d0HO
これから地震が来ること考えると迂闊に消費するより貯金に回した方がいいよね
274名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:33.79 ID:MA89f61Y0
アホの政治屋様と経団連様は内需崩壊がお望みですからねw
無駄金は極力使わないに限る。預金しておけ。
増税煽った糞新聞は解約するべき。年間で4万前後浮くからお奨め。
275名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:34.59 ID:10PFrogG0
どうせ消費が冷え込んだらまた補助金ばら撒きやって来るって
その時買うのが1番
276名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:23:58.84 ID:jXPY6d1A0
>>56
どこに投票するのがベターなのか。
共産?社民?みんな? なんだか、選択肢がろくなの無いな。
277名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:24:00.18 ID:CYJ+KRrb0
みんなが消費すれば、これ以上消費税は上げなくて済む

貯金すんなカスども
278名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:24:04.83 ID:cAH3TgNu0
>>267
すまない
君には申し訳ないが

使わないのではなく
使うお金が無いんだ
すでに給料がデフレスパイラルなんで
279名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:24:11.88 ID:xfhzJfmF0
買わないのに勝る節約は無い。
280名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:24:40.34 ID:TG6AAHst0
中古の家と中古車は消費税かからないようにしてくれ
新車と新築は消費税倍にしても良いから
281名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:26.19 ID:PeHGpqtv0
住宅とか消費税上がってちょっとした後の方が安くなってんじゃね?
282名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:28.46 ID:6/JTR45f0
景気を冷え込ませないために今こそ買え?
国が冷え込ませる方針にしたんだから、もう手遅れ。

まあ、お金に余裕のある人だけでがんばってください。
283名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:25:35.01 ID:d2NOkuUaO
フレッツ光7000円もやめようかな
年間84000円はデカイぜ
284名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:26:00.67 ID:YNa330Bm0
今でも家も車も買えないし買っても維持出来ないのに何を寝惚けた事を言ってるんだ。
消費しなければ払わないで良いんだから食料と酒以外何も買わないよ、不景気にしてやる!!!
285名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:26:03.37 ID:GgSCgfNcO
車?家?買うわけないだろw
286名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:26:05.21 ID:veqBGGfAO
 ★★6・26 民主党朝鮮部落民が消費増税・住民税増税大勝利!!! ★★

    <<日本人の金は物から朝鮮民族へ>>
 税金は物から生活保護へ 4兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から外人の子供 2兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から公務員労組42兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から官僚天下りへ2兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から東電労組へ 3兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から日教組へ 10兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から大韓民国へ 5兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から男女参画へ10兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物からパチンコへ 10兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物から朝鮮学校へ 1兆円 朝鮮部落大勝利だ。
 税金は物からTVや電通へ 3兆円 朝鮮部落大勝利だ。


国民を無視して30年以上も大企業と自民の利権政治
自民党と官僚と経団連企業の腐敗利権で国民が30年以上も苦しんだ

国民の為に経団連企業を全て倒産させて自民党と官僚腐敗を無くそう
大企業は税金は一銭も払ってない、国民から金をむしり取るだけの害虫だ

国民の為に経団連企業を全部倒産させよう。
国民の為にもっと円高にして、経団連企業を倒産させて自民党と官僚と経団の腐敗を無くそう。
287名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:26:16.66 ID:twjChZWv0
両方買わないで貯金しまーす^O^
288名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:27:20.42 ID:GmPhZ5bCP
>「課税対象にならないのは家賃、医療費、授業料、保険料だけ」
土地も非課税だろ
289名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:27:22.65 ID:IN3XqDm1O
今の政治家は合理的判断ができてないよな
欲望には忠実なくせに
290名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:27:31.46 ID:XJvvLGOP0
キャッシュ一括で家を買う予定が5年以内にありその資金はすでにもうあると言うのならあるいは
291名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:27:31.73 ID:vEwlL4+90
>>281
注文住宅は上がる
建売は下がる
でもなぁ 前回の増税前後はマン損も戸建も酷い立て方だったからなぁ
これらの物は安いのには訳が有るのだよ。
292名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:27:52.44 ID:z783I4YG0
>>280
個人間の取引には掛からないんじゃなかったっけ?
中古住宅だと仲介不動産屋に3%払わなきゃいけないのが難だけど。
293名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:28:05.01 ID:vth6Lpy60
>>285
なんで?お金ないの?
294名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:28:47.41 ID:6/JTR45f0
あと何があるっけ。

一人の時は極力外食はせず、
自宅で飲むお茶は今時期なら麦茶をつくろう。
295名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:29:07.51 ID:FCAu/NIk0
いやーそれにしても金使わなくなったなあ。
デフレよありがとうって感じだわ。
老後に備えるのが一番だな。
296名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:00.58 ID:vEwlL4+90
>>295
今年は貯金の年に 来年は派手に使うって決めてる。
297名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:17.55 ID:IN3XqDm1O
テロでもおこすか

頭の中でだが
298名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:42.29 ID:RVv9K7/J0
アホか、住宅も車も買わないが正解
299名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:45.59 ID:XJvvLGOP0
>>291
うちは数年前に注文住宅買ったが
工務店の「近い将来消費税が10%とかになったら……」って話は当時すでに出た
「急にまさかそんなことは……」と一笑に付したもんだ
300名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:46.12 ID:Z2l/1Swa0
今急いで駆け込み購入する奴は経済学を知らないバカ。
需要の価格弾力性を考えれば、必需品でない商品は消費税は売り手の負担になるのであって
値上げされることはない。
301名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:30:56.51 ID:3huylLl+P
贅沢品は買わない、食費はこれまでの半分に抑える。
302名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:05.75 ID:vcaT1baG0

  車はともかく家買ったら・・・・

  あのバブルの時代でさえローン返済は大変だったんだぞ。


303名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:08.33 ID:Yo4Pv+eu0
専門家が消費税増税から生活を守る方法を伝授

次の選挙で増税賛成した連中を全員落とす
304名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:22.30 ID:e+6iwqzF0
早速、駆け込み需要奨励って…
305名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:27.38 ID:yo/Z13tg0
>>292
新築とかだと建設会社や不動産屋がそれ以上の粗利取ってるから3%なんて安いもの。
306名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:31:48.11 ID:HMxRlfTy0
専門家?
経済扇動専門家?
307名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:32:02.19 ID:qvsVoQ7N0
>>296,296
まぁお前らの蓄えは計画インフレで国庫に吸い上げられる運命なわけだが。
308名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:32:04.18 ID:IRVYQrHg0
ごめん
エコカー減税でもう車買っちゃった
309名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:32:56.89 ID:fZzkHhPY0
例えば都内2LDK中古マンション、家賃18万が
今の最低金利で買うと管理修繕費込みで10万で買えるワケだ。
3人家族で住む物件としては狭いけど悪くない。
月8万浮くから何とか人間らしい暮らしが出来る。
必死で現金貯めてもボロ2DKに12万払わなきゃならない。
ボロ2DKのオーナーの借金を代わりに返してあげてるだけ。
それなら中古マンション買って狭ボロ2DK賃貸からの差額の2万を
毎月貯めたほうが良い。
ローン返せなくなっても銀行に差し押さえられれば良いだけ。
あまりに価値のない物件はきついが、それなりの良い物件なら値はつく。
銀行のローンも最近はゆるい。
若者でも十分借りれるハズだ!!!
310名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:14.64 ID:ok2oRAv8O
専門家がそう言うならやめとく
311名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:24.91 ID:ARU3eQVF0
>>266
熱くなりすぎw
別に乗りたい人はリスク負ってでも自由に乗ればいいさ
ただカブは無防備だし事故したときに死ぬ確率が車に比べて非常に高いから
事故ったら終わりだよねってただ言ってるだけだよw
15時から仕事再開するんでさようなりー
312名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:31.93 ID:SEuxMRJC0
>>265
散財するより長生きできるだろ。
313名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:33.02 ID:SIKXbe0R0
>>126
年収200万円の30代のワープアがわんさかいるのに家なんてとても買える状況じゃない。
車のローンさえ組めるのか怪しいしw
314名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:32.88 ID:U4IOWdraO
踊らされて駆け込みで買ったやつがローン支払えなくて手放すマンションを中古で買えば
中古なら消費税かかんないし
315名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:36.16 ID:gT2+vGY00
専門家がこんな詐欺していいの?
316名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:43.64 ID:vEwlL4+90
>>299
俺も賃貸に出して震災前年に入居したくちだけど、数年でローン完済して
今の家を賃貸にして 実家の建て替えを10年以内に予定してる。
ちょっと予定が狂ったかも。
317名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:52.82 ID:Lr6WKqir0
違うよ
日本から出て海外で暮らすのが一番いい!
318名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:33:59.29 ID:FvBepA8rO
どこからお金もらってるの?→《専門家》さん
319名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:06.32 ID:SEvGht540
駆け込み需要なんか見せたらやつらの思うツボだよ。
逆にこれから財布のヒモを2年間締めまくって、必要最低限のものだけを買え。
2014年の景気があまりに酷いようなら中止せざるを得ないw

買わなきゃいけないものも物々交換やバザーで探す。これが増税を防ぐ最良手。
320名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:12.42 ID:A2vjWk9a0
>>1
またまた… こんなのに騙されて買っちゃいけない
前といっしょだな。 
数年後には消費税分以上に値下がりするから、今買っても
後で買っても変わらないんじゃないの?
買わないのが一番だけど…。
321名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:18.52 ID:6/JTR45f0
>>311
じゃあ乗らなきゃいいじゃん、ってだけのお話。
322名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:20.96 ID:TKdHWxCw0
ファイナンシャルプランナーの中村宏
この程度で専門家か
家は今のうちに買えとか誰でもわかるわ
323名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:26.19 ID:XJvvLGOP0
>>302
家はローン組んでまで買うもんではない
利息払うのがアホらしい
たまたまカネ持ってたなら買ってもいいが
324名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:32.09 ID:PawZ1xf90
>>293
横だけど、橋本が消費税を2%うpして、
15年連続のデフレ不景気にしたから皆な貧乏人に成ったからでしょ?w
325名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:50.22 ID:Vw/Ikx/g0
むしろ売れなくなって増税分以上に値下がりするだろ
326名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:57.33 ID:xfhzJfmF0
子供を作るのだけはやめておけ。
25年ローンでニートを買うハメになりかねんぞ。まじで。
327名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:34:59.79 ID:/HCN7FSBO
買う金もない
328名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:35:10.39 ID:yo/Z13tg0
>>299
はっきり言って買う側よりも売る側の方がきついよね。
増税分丸々値引きするくらいにしないと売れない状況になる。
329名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:35:54.18 ID:IN3XqDm1O
落とす議員はまず経済改革邪魔したり、しなかったやつや馬鹿な案出した奴ら優先だろ
いいたかないが麻生さんが一番現実的な政策だったわ
330名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:00.29 ID:EmOAPyqm0
生活を守るために家や車買って保険のランク下げろとか凄い事言うな
331名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:34.25 ID:ARU3eQVF0
>>321
だから俺は乗ってねーからw
332名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:44.93 ID:bSTtddHW0
いわゆる富裕層っていうか、金もってる人は高い安いにかかわらず、車や家やドンドンお金使うべきだよね。
ただ、将来不安な人や、そんなに金もってない人は消費抑えるべきだよ。これが当たり前。
333名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:47.72 ID:jTBbsHJ20
車なんて3年から5年でほとんどが乗り換えるのに駆け込みやってもしょうがないだろ
334名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:55.81 ID:6YHe1Sss0
テレビはいま買え、買え エコポイントなくなるぞ、無くなるぞ、ソラソラ

と煽っておきながらエコポイント無くなったとは

需要が一回りし、売れなくなったことから42型が3万円に下落とか
売れ残り処分セールとか

評論家じゃなく政府の代弁者
335名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:57.25 ID:TxfXlvxy0
マイホーム、車は諦める

これが正しい
336名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:36:59.68 ID:bR2PmAnq0
四千万ぐらいのもの買ったら金利も考えたら中クラスの外車一台分ぐらい増えるんじゃね
337名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:37:10.60 ID:6/JTR45f0
>>331
じゃあ、いいじゃん。何言ってんの?
338名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:37:35.94 ID:IKQ9F+A90
>>276
国民が投票でそれくらいの意思表示をやらないとな
とりあえず、石原新党、維新、みんなの党、共産、自民あたりが適当にバラけるのがいいな
どこかの政党に一人勝ちさせては駄目だ

民主、公明、社民は問題外
339名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:17.80 ID:yo/Z13tg0
>>326
今日の朝に初めての子供が産まれた俺に対する当て付けか?
まぁニートを養えるだけの余裕は無いからその時は家から叩き出すけどなw
340名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:26.99 ID:XJvvLGOP0
>>328
増税分まるまる値上げすると(価格にもよるが)200万UPとかなるからな
そんなの客こんわ
安い家なら上げ幅少ないんだろうけど安すぎる家は怖い
しょせんは安かろう悪かろうだからな
341名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:30.13 ID:vEwlL4+90
>>338
自民は問題外の仲間だろ
342名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:38:48.27 ID:+v7uEKV90
>無駄遣いをしない体質を心がけることだ
ファイナンシャルプランナーに相談=究極の無駄使い
343名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:39:11.14 ID:58NXGqVn0
買ったらナマポもらえねえだろ、あ今は貰えるんだったか
344名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:39:19.57 ID:vcaT1baG0

いまからこれでは増税による税収増は見込めないのは確実。

345名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:01.97 ID:gcth8OlAO
よりよいい生活を目指して頑張っても
所詮夢物語だって事さ

まっとうな日本国民は
ナマポ以下の生活水準を死ぬまで続けろって事さ

早く安楽死法案作れやカス
346名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:04.53 ID:IKQ9F+A90
>>288
生鮮食料品、生活必需品、子供用品も非課税にするべきだよな
347名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:06.12 ID:IN3XqDm1O
皆ミクロ経済学勉強しろ
まじで役に立つから

価格が落ち着いてる頃に買うのが一番無難なんだぜ

株で儲けるなら今だな
リスクも相当でかいが
348名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:26.95 ID:T6bl8pNX0
節約はとにかく買わない事に尽きる
どうしても買う予定がある人は先かっとけ
349名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:39.44 ID:fZzkHhPY0
>>339
おめでとう!!!
厳しい時代だけど何とかなるさ。
こんな時代だからか子供が本当に宝に思える。
350名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:40:49.76 ID:U6M6kE7KO
>>339脳内赤ん坊ですねわかります
351名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:41:15.28 ID:LwHoME5A0
352名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:41:17.15 ID:bhOkSLlo0
住宅ローンでナマポ狙いか
353名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:41:42.26 ID:xh3Ki3q10
>>59
過去にひとつだけ消費税廃止を掲げ選挙を戦った政党がある
その政党とは「真理党」
ご存知オウム真理教である
354名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:13.37 ID:IKQ9F+A90
>>341
でも自民は与党にしなければまだ使える
民主、公明、社民は与党、野党どっちに転んでも日本には害悪でしかない
355名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:16.95 ID:6/JTR45f0
どうしても持ち家が欲しいなら、田舎の方に家借りて住んでみ?
使ってない家を激安で買わないか? みたいな話が時々ある。
問題は、使わない田畑や山までついてくることだが。

あと草刈りが必須作業になる。
356名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:24.15 ID:s2FdC7X00
民主党と自民党を選挙で落とせばいい。
357名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:24.86 ID:pzXFtnJy0
そんな言葉で消費を促せると思ってんのかボケ
頭湧いてんじゃねぇのか
358名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:36.60 ID:vEwlL4+90
>>351
県別にしてくれるとありがたい
見やすくて次回選挙で有効に使える。
359名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:49.49 ID:tr5mVSdj0
こんな駄文で金貰えるのか羨ましいですな
360名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:42:47.21 ID:ARU3eQVF0
>>337
そっちこそ何言ってんの?って感じだわw
よくわからんがこっちが何か気に障るようなこと言ったならすまなかった
本当にもうすぐ仕事なんでさようなら

361名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:05.94 ID:cAH3TgNu0
>>288
土地は、取得税がある
固定資産税は取得日から月割りで課税されるはず

使う予定が無ければ、買うのは今ではないな
362名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:07.91 ID:kpp8MGLh0
ちょっと 一軒家買って来る
363名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:32.16 ID:tKKivLWu0
こんな馬鹿が専門家でいられる日本おわた!
364名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:33.00 ID:v3cGqgvs0

ホントに日本はつまんねー国になってしまったものだと思うね

政治家のせい
365名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:43:54.25 ID:S9LCi3j8i
どっちも持ってる人はどうすれば?
366名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:04.10 ID:RVv9K7/J0
大事なことは出来る限り金の消費を抑えること
367名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:17.56 ID:f7g9NIBI0
食べ物とネット関係のものだけ非課税にして
あとは消費税20%でいいよ
368名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:31.97 ID:HG0bzZsw0
>>339
子供がニートにならないようにしっかり育てろよ。
親がニートの我が子を批判したり、追い出すのはお門違いだぞ。
それは、親自身が子供の教育の失敗からの現実逃避だ。
むしろ子供は親のそういう現実逃避を見て育つから、ニートになるんだよ。
369名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:42.74 ID:bmMr4N6u0
その後の不景気考えたら手だせないよ。
一括で買えるものじゃないし、諦める。
370名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:45.79 ID:vEwlL4+90
>>365
買い足せ
371名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:44:57.89 ID:IKQ9F+A90
>>356
公明党もな
372名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:00.85 ID:GR4piJIa0
だから需要の先食い煽るなよ
後で困ってんじゃねーか
373名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:07.82 ID:iE2U1KK50
家も車も買わない

が正解だろ
デフレ進行するんだから
374名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:10.46 ID:y3zU2Xld0
とにかく、車でもなんでも売れるものは売れ

そして、新聞とか余計な出費は全て削れ

今のうちカネを貯めて欲しい

デフレに殺されないなめに

375名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:35.62 ID:iLabpgCMO
>294ポカリは粉末
376名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:45:51.82 ID:yo/Z13tg0
>>349
ありがとう!
夜中産まれてから寝てないが自分の子供はかわいいからずっと起きてるわw

377名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:46:08.65 ID:reQ8xBON0
車なんて絶対買わん。
特に増税推進していた奴の会社の車なんて買うわけねーだろ!
378名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:46:10.92 ID:4qBmbgPp0
そりゃいつでも買えて買うこと確定してるんならそうだろうよ
買わない奴は買わないし買おうと思ってもすぐ買えない奴は買わなくなるだけ
てか維持するのに消費税かかるんだがな
379名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:46:58.04 ID:v3cGqgvs0

野菜を作ろう
380名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:47:24.53 ID:iE2U1KK50
需要の先食いは別にいいよ
そのほうが無駄が多い(カネが動く総量が増える)から

テレビにしても先食いしてなければ2万台3万台の安物に
需要が吸収されてたろ?
まあ所詮衰退産業に無理やり金突っ込んで延命しただけたが
381名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:47:38.91 ID:hQ1WS/p00
>>283
ネト代は必需品扱いにしておいたほうが・・・
それさえ払っとけばあとはほかにカネ使わずいろいろ遊べる
382名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:05.05 ID:6/JTR45f0
>>375
あったなあ、そんな商品w それもアリだな。飲む人なら。

あ、コンビニの弁当主食にしてる連中、
気づいてると思うが、かなり高くついてるぞ、アレ。
383名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:13.60 ID:cAH3TgNu0
>>339
おめでとう!
こんな時代の変わり目に、新しい人の誕生だね

その子が大人になるまでに、
もっと人間が大切にされる優しい時代が来ると良いね
384名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:27.86 ID:XJvvLGOP0
>>348
エクセルで月々の出費記録してるけどほんとクルマは金食うわ
でも田舎だとどうしても必要なんだな
385名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:28.57 ID:yo/Z13tg0
>>379
ものにも寄るが個人で野菜作るよりは買った方が安いぞ
386名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:48:31.55 ID:xh3Ki3q10
お前らビビり過ぎなんだよ
税金もってかれて生活できなくなったら
憲法が保障する健康で文化的な最低限度の生活を要求すりゃいいだけの話だろ
こっちは税金払ってる日本国民なんだ
堂々と権利を主張すればいい
387名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:07.52 ID:K73BqF730
麻生内閣の時だって、日本経済は全治3年とか言ってたし、
今はそれ以上に景気悪いんだから、すぐに増税はされないと思うよ。

増税されなくても、NHKと新聞解約はしといたらいいんじゃない?
388名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:08.17 ID:wUsy8/rF0
・・・・これで専門家かw
知恵が多少ある奴ならわかることだろ、これ
389名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:09.35 ID:LdhiRj6O0
>>379
肥料買うのも種買うのも消費税かかるぞw
一般家庭菜園なんて、庭程度でやるなら、買って食ってたほうが大幅に金が浮く
390名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:49:25.84 ID:f7g9NIBI0
車は消費税50%で
391名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:01.80 ID:xh3Ki3q10
>>382
弁当主食だが
スーパーの惣菜コーナー閉店1時間前の半額商品しか買わない
392名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:32.26 ID:IJxUS+FF0
  こういうのが

  ス テ マ
393名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:42.01 ID:cAH3TgNu0
>>384
軽にすれば、燃費も良いし
税金も年に4000円だぞ
394名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:47.16 ID:10PFrogG0
マジな話、新聞解約は相当浮くよ
395名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:50:49.60 ID:6/JTR45f0
>>379
放置でいけるネギとニラはおすすめ。

それ以外は思った以上に高くついたなあ。
あと必要な量の調整が難しかった。

ナスやサツマイモができすぎて困った。
396名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:05.47 ID:ltN2Hpaa0
専門家ですらこんな事しか言えないのが今の日本の状況
397名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:12.09 ID:v3cGqgvs0
>>385
>>389
プランターで育てることができるものだよシシトウとかトマトとか
オクラもいけるかな?
398名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:13.50 ID:GR4piJIa0
>>380
無駄なもの買うと長期的には景気悪くなるよ
399名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:41.84 ID:2yajijFF0
>>393
>軽にすれば、燃費も良いし

軽にしか乗ったことないんだろ、お前w
400名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:41.88 ID:NjLDYnJ20
中古を買えば良いだろ。
嫁だけは、中古だと考えてしまうが。
401名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:51:57.00 ID:HG0bzZsw0
>>375
粉末ポカリって意外と安くなくね?
402名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:52:05.83 ID:Dr20E5Q/0
新聞とNHKをまだ払ってる人はいないよね
403名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:53:26.65 ID:v3cGqgvs0
>>395
おお、サンクス
試してみるわ
404名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:53:38.28 ID:iE2U1KK50
>>398
無駄なものを買って景気が悪くなるのではなく
買いたい無駄なものすらなくなるだけ

景気が悪くなる=効率重視で無駄を排除する、ということだよ
405名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:53:44.81 ID:2z6lo3Z00
洞窟に篭って即身仏になるしかねー
406名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:53:48.03 ID:6/JTR45f0
>>391
それはアリだな。ごはんを自分で炊いて冷凍しておけば
おかずや簡単な調理食品にも手を伸ばせるから、
バリエーションが広がってよいな。

一人暮らしなら、値引き狙いはいい策だ。
407名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:53:54.77 ID:yo/Z13tg0
>>389
ウチのおじさんが趣味で野菜作ってるが畑までの燃料費や肥料代とかもろもろ併せて月3万くらい掛かってるらしいしね。
親戚にも作った野菜配ってるがはっきり言って買った方が安い。
まあ個人の楽しみだから出来る事だわ。
408名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:03.33 ID:cAH3TgNu0
>>399
いや、ワゴン車も軽もある

ランクルは貨物登録してるので税金が安いからお勧め
貨物登録がお勧め
409名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:06.93 ID:BFoTbbe+0
車は買ったら買ったでガソリンや車検とかもろもろに消費税かかってくるからな
そーいえばガソリン値下げの話は結局どうなったんだ
410名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:10.70 ID:/rJM4BKTO
車 買わない
次に買い替える時は原付バイクに乗ります
嫁は子供の送り迎えあるから軽自動車
住宅は買いません 両親と同居します
411名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:22.78 ID:XJvvLGOP0
>>393
もちろん軽だよ
若い頃みたいに原チャリでもと思うんだが
冬は雪積もるとこなんで通勤には四駆が必須
仕事しないでプラプラできる身分なら車もたずに
用事は原チャリで十分なんだがな・・・
412名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:34.26 ID:xh3Ki3q10
>>401
1リットルの水に対して砂糖40g、塩3gの割合で混ぜれば、
水分 の吸収力がスポーツドリンクの10倍、水の25倍になる。
"
413名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:42.81 ID:BcBWm1m70
無料・格安サービス一覧
(一般的な検索サイトのほか、ブログ検索やTwitterのつぶやき検索も使ってみましょう。)

■無料
→ルーズリーフ(「ルーズリーフ無料配布」を検索するといろいろ情報あり)
→コピー(「コピー無料」を検索すると情報あり)
→コピー用紙(「コピー用紙無料」を検索すると情報あり)
→募金(「クリック募金」や「アクセス募金」、「緑のgoo」や「リーフバンク」を検索すると情報あり)
■格安
→国際電話(「国際電話 無料」を検索するといろいろ情報あり)
414名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:54:58.88 ID:SzOaYy6UO
民主は消費税で消費控えると今度は資産税かけて逃げ道なくす気だぞ。早めに資産は海外に移した方が良さそうだな
415名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:55:10.87 ID:1qFFpiWHO
正解は諦める
ってかマジどうなるんだろうなw
消費冷え込むの確定→税収減→増税の無限ループだらw
416名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:09.29 ID:fZzkHhPY0
>>412
それ本当?
適当書いてないだろうなww
417名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:13.06 ID:v3cGqgvs0
なんか奥様向けのスレになってきたな
418名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:40.07 ID:Vw/Ikx/g0
>>400
どうせ新品なのは戸籍上だけだからw
419名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:56:52.27 ID:bFWRJpUf0
毎月3000円かかる有害な新聞をとるのはやめよう!
これで、税抜きで月6万円までは負担増を相殺できるぞ
テレビも切って電気代を節約しよう
エコだしこれでさらに消費税引き上げ分を相殺できる
420名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:02.72 ID:6/JTR45f0
>>416
吸収力の倍数は知らないけど、効果としては本当なはず。
421名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:03.87 ID:yPfJJwdR0
「悪足掻きせずにさっさと自殺する」コレだろw
422名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:07.95 ID:XJvvLGOP0
>>410
嫁が来んぞー!
423名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:30.40 ID:yo/Z13tg0
>>408
貨物車は1年車検になるから自分で車検をしない人はマイナスになるだろ
424名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:37.10 ID:lmW0lSJa0
>>309
固定資産税はおいくら?
425名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:39.06 ID:2rwuLrNr0
>>413
電話の代わりにskypeがお勧め。skype同士無料、
月700円以下で固定電話掛け放題。
426名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:49.91 ID:iLabpgCMO
>382コンビニの弁当は高すぎですね、もう弁当も買えなくなるな
427名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:57:52.63 ID:o+XvY5Wo0
>>389
あんた庭で家庭菜園したことないだろ?
種類によっては十分元がとれるぞ
428名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:58:34.33 ID:cAH3TgNu0
>>411
うちも北国だから、冬は車がないと氏ぬね
ガソリンも少し下がったから助かるけど

真冬は灯油とガソリンの支払いでヒーヒー言う

今月は住民税払って、すっからかんです
429名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:58:46.85 ID:o8M6seuz0
買わなくていいものは買わなくていい
430名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:58:49.82 ID:1qFFpiWHO
>>414
買えない、諦める奴らは資産ないから無問題だろ
431名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:58:57.35 ID:G3VkM5gOO
本当に買っといた方が良い物は言わないんだな
"中国が買い漁ってる物を買う"だろ
レアアース・水資源が鉄板だろ
432名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:00.10 ID:GR4piJIa0
>>404
資源国じゃないから効率重視にならざるを得ないと思う
433名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:18.28 ID:eOTnzsvU0
本来買わなくてもいいもの買わせて、税収増を狙っている。
434名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:29.96 ID:HG0bzZsw0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

財務省や日銀、政府の管轄外の通貨を発行して
別の通貨圏を創ってしまえばよくね?
そしたら、所得とか消費が管理されないから無税だべ?
435名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:42.43 ID:XJvvLGOP0
>>419
新聞はかなり昔に切った
情報ならネットあるしな
カネがもったいないというよりゴミになった古新聞の始末がめんどかった
436名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:43.07 ID:LdhiRj6O0
>>397
プランターでやるなら、挙げてるしし唐、トマト、オクラに加えて、きゅうり、インゲン、
露地栽培ならかぼちゃ、(ネットで育成調べる程度の知識でOK)ゆうがおですな。

特に100円ショップで2袋100円の種買ってきてばら撒けば、素人でもきゅうり・いんげんあたりは無限増殖で確実に食いきれないほど収穫できる
後は下手に手出すと確実に赤字になる
437名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:55.54 ID:qvf8pyog0
しっかり溜めて、余裕のある購入計画をたててからの方が
増税後の自宅購入になってもいいだろ
焦って飛びついてローン返済&増税で破産なんかしたら目も当てられん
逆に、増税直後は社会に倹約ムードが強くなるだろうから
その時期に建てた方が、工務店もサービスいいだろ。
438名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 14:59:56.31 ID:v3cGqgvs0
そのうちアーミッシュみたいなコミューンができるんじゃね?
439名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:00:16.14 ID:6/JTR45f0
>>426
余計なものも一緒に買っちゃうしねw

というか、コンビニに足を運ぶ回数を減らしたら
思った以上に金の減りが遅くなったよ。

便利だけどな。
440名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:00:17.21 ID:hEk/cIk+0
>>393
去年買ったウチのは乗用だから7,200円
貨物にすればよかったかw
441名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:01:02.28 ID:fZzkHhPY0
>>420
なんと。家で試してみよう。
ポカリ代大幅節約だなw
あ、デフレになっちゃうかww
442名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:01:08.79 ID:cAH3TgNu0
>>423
大丈夫、知り合いが安くやってくれます
もうボロボロだけど、愛着があって手放せないのだw
443名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:01:10.52 ID:+OZXiTDS0
つうことは、増税後は買い控えというか、買う人不在で
不動産価格暴落だな。

3%〜5%の増税分なんて帳消しになるぐらいの暴落だろうwww

結論は、不動産は買い控えるべき。

FPには馬鹿無能が多いから注意すべし!
444名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:06.25 ID:PawZ1xf90
酒なんかはイーストと米麹を百円くらい買ってくれば簡単に作れるしな、見つかると逮捕されるけどw
445名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:12.88 ID:4OdSna3S0
>>434
ほう、なるほど……通貨単位は円天というのはどうだろう?
446名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:34.28 ID:8gN8QRUFO
維持費の必要なものはヤバい。
車や家は諦めた。
447名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:39.80 ID:8AxeJDfM0
>>1
家電エコポイント終了のときもこんなこと言ってて、
エコポイント終わったら、需要がなくなってテレビなどが大幅値崩れ。
土地、建物で同じことが起きるかは知らないが、かつて家電で言ってた奴は今どうしているのだろう。
448名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:43.42 ID:NFmKpXfO0
>>333
3年落ちを半額で買って7年乗る。
これが一番お得。
449名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:02:44.83 ID:FH31YNR60
駆け込み需要の後の大暴落で買うのが一番賢い買い方だろ
地デジ騒動と一緒だ
450名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:25.39 ID:6/JTR45f0
>>441
水分補給だけの意味で見たらOKだけど、
味とか、BCAAとかのアミノ酸入ってるところに
スポーツドリンクの意味はあるんじゃなかろうか・・・

自分で本当と言っておきながら思ってしまうわけで・・・
451名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:40.57 ID:fZzkHhPY0
>>424
固定資産税は新築マンションや一戸建ては高いが
2LDK中古なら都内で10万前後くらい。
住宅ローン減税で15年はそれくらい分は払わなくてすむ。
452名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:03:47.11 ID:rUIRsMLz0
本末転倒wwwwwwwwwwwwww

買いだめが出来るものはすべてその前に買えばいいんだよ

増税前の騒然の好景気来るぞ
453 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/27(水) 15:04:06.36 ID:rwRXuPS00
増税前の駆け込み需要期に無理して買うとか馬鹿の所業。
 ・駆け込み需要で値が上がってるところを買わされる
 ・増税後に需要が急落するため値が下がる。
 ・増税により確実に不景気になるので、需要が落ち込みさらに値が下がる。
購入時の税負担が増税前の方が低いのは間違いないが、その利益以上に価格下落のリスクが高すぎる。
増税してデフレに拍車がかかって不景気になるのが分かりきってる
454名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:19.68 ID:Cq09BcNdO
NHK解約すれば
月1500から2500の節約になるぞ
年だと2万から3万の節約だな
455名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:24.65 ID:XJvvLGOP0
>>436
ちょっとしたものだとネギだな
汁物やうどんに添えたいところだがあの程度のものをカネ出して買うのもシャクだしな
ネギだけ片手間に作ってる
456名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:25.51 ID:Py86I9oc0
国会議員歳費削減は2年間でけなんだから
消費増税も2年間だけ認めてやる。
2年たったら5パーセントに戻せ
457名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:25.90 ID:v3cGqgvs0
>>436
サンクス、勉強になったよ
徐々に試してみるわ
458名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:04:30.64 ID:ywK9KTcY0
これからもっと大変になるのに。
買わないのが正解。
459名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:05:08.70 ID:BFoTbbe+0
消費税増税大キャンペーンをしてきた新聞屋連中の厚顔無恥

現行税率の維持を求める声明 (6月21日時事通信社jijicom)

 「国民の『知る権利』と議会制民主主義を支え、日本の活字文化保持の中枢の役割を果たしてきた
新聞および書籍の公共性は極めて高い。しかるに、新聞・書籍に対する消費税率引き上げは、国民
の活字離れを加速させ、これからの日本を支える人づくりはもちろん、地域づくりや国づくりにも悪影響
を及ぼしかねない。フランスやドイツなど欧州各国では、食料品とともに新聞や書籍の税率をゼロ税率
としたり、標準税率よりも低い税率を適用したりしている。新聞や出版物を民主主義のインフラとみなし、
『知識課税は避ける』という理念と伝統を持つ欧州の事例は大いに参考にすべきだ。新聞や書籍の税率
引き上げは文字・活字文化振興法の趣旨にも背く。日本の文化と民主主義の基盤を守るため、新聞
および出版物の消費税率引き上げには断固として反対し、現行税率の維持を求める」

超党派の国会議員で作る「活字文化議員連盟」(6月20日)


我々にできることは新聞の購読をやめることにつきる!
460名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:05:09.78 ID:lIOb2ScG0
>>449
それが一番だと思う
クルマなんぞ思いっ切り値引きさせて買っちゃる
461名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:05:29.54 ID:+SKqvvmo0
バカジャネーノw
462名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:05:50.77 ID:f7g9NIBI0
酒タバコは消費税100パーセントでいいよ
それでも中毒者は買う
463名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:05:59.98 ID:eOTnzsvU0
選挙後の状況見てからで、、
国民の多くが増税反対なのだから。
464名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:00.44 ID:3wf8Rx6f0
うるせえ、バカ!車も家も買えねえよ、と言ってやりたい。
465名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:33.36 ID:hEk/cIk+0
>>439
コンビニじゃなくスーパーにしたら?
弁当や惣菜なら、時間帯で割引のものを買えたりするし、
定価で買うのがバカらしくなるw
466名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:58.90 ID:qlOSFMbfO
>>449
そうだね。
地デジ切り換え後のテレビが50インチで100k切ってたもんな。
467名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:06:59.66 ID:fEPooyB20
なるほど水曜日はニートばかりじゃないね
468名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:07:36.27 ID:rUIRsMLz0
買いだめするもの(できるもの)
服(ユニクロの安物を買う年代経てば逆に珍しい服になる)
アイス(賞味期限がない)
トイレ、テッシュ、ノート、文房具(10年たっても使える)
469名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:07:45.93 ID:LRbbsYNi0
このファイナンシャルプランナーって
おでんの話とかしてたあのアホっぽいの?
470名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:06.31 ID:vcFSr1Zg0
>>1
今買えない人間が2年後3年後に買える様になるはずが無いのに
こんなアドバイスは必要無いな
いつまでも昭和を引きずってるヤツはどこにでもいるもんなんだな
471名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:22.28 ID:VDa4gtkI0




買 わ な い ほ う が 良 い と い う こ と で す ね www



 
472名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:35.08 ID:6/JTR45f0
ネギやニラを育ててだな、
まあ、根がついてるの買ってきてプランターでも庭でも
適当に植えれば勝手に増えてくんだが。

で、必要なときに根は残して収穫して洗ってハサミで切って直接使うんだ。
例えばフライパンにニラ切ってそこに卵落としてニラ玉、とか。

ほっといたら勝手に再生するけど、増えすぎたら数年ごとに株分けして
一か所に生えてる量をへらしてあげないと、なんか細くなる。
473名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:35.43 ID:+yibzy/D0
コスト維持高いもの買うのはやめとけ。
駆け込み需要後の値崩れで買うのが正解。
特に車、家な。場合によっては、女もコスト高いのいるから。
中小か零細が増税でいくつか倒産するから、景気がもっと悪くなるのは確実。
474名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:08:43.20 ID:RUEdpX9q0
買わないでタクシーにどんどん乗ろうよ

レンタカーでもええやん
ベンツに乗れる

家は狭い家をレンタル
時々ホテル
475名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:13.06 ID:j3JG3vY50
新聞を止めるだけで年5万の節約になる
一般家庭の消費税増分の負担はこれでかなり軽減出来る
476名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:25.20 ID:vVHd2rRe0
>>1
もれなく家と車買う予定
477名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:30.89 ID:qvf8pyog0
真面目な話
低所得者程、結婚して共働きで共同生活した方が良い
年収も確実に上がるし、生活用品もろもろ1人より2人の方が効率良い
別に男女で結婚じゃなく、同性同士で同居でも良いけどな
単身世帯は高コストだから、結婚嫌ならルームシェアする友達作れ
もしくは実家暮らし
478名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:37.95 ID:hBkiTAz90
不動産なんかデフレで買ったその日から値下がりだろw
昔は土地インフレ神話とかあったからローンで家買ったりしたけど
今そんな事やるのは池沼の嫁くらいだな
会社リストラされたら旦那は樹海行きだしな
479名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:48.81 ID:rUIRsMLz0
>>472
土にも栄養があるんだよ
生ゴミで
腐葉土作るのがオススメ
480名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:09:55.37 ID:4OdSna3S0
>>469
それはまた別の人。伊藤なんとかだったと思う。
ほんまファイナンシャルプランナーってアホだらけやで。
481名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:10:26.79 ID:GNBA65V/0
寄生虫外国人を日本から追い出せ
482名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:10:34.24 ID:QTu7qCTA0
今買っても維持費は消費税アップ後の金額なのに
483名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:10:59.21 ID:eOTnzsvU0
そもそも、公務員高給優遇と税の一体改革なのだから、
買い急ぐ=利権シロアリに寄付するだけだ。
484名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:11:04.83 ID:b+P5xqHYP
なんでこんな当たり前のことしか言えないの
バカなの
485名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:11:21.25 ID:bLUNhIYc0
なんだ俺も専門家レベルだったか
486名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:11:26.27 ID:6/JTR45f0
>>465
コンビニは公共料金の支払いの時か
どうしても深夜に何かが欲しい時くらいかな。

さすがにコンビニで弁当や総菜は買わないw
学生の時、アレ? なんか高くね? って気が付いた。
487名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:14.50 ID:hQ1WS/p00
>>468
ユニクロは耐久性よくないよ
今のように大躍進(笑)する前はそうでもなかったんだが・・・
488名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:16.27 ID:rUIRsMLz0
だいたい車の維持費だけで消費税増税分軽々超えるわ
アホか
経団連のバカどもの口車になるわけ無いだろカスが

>>486
コンビニはそもそも毒弁当だから論外
489名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:19.97 ID:Npqbs3wM0
金がないから買えない
490名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:28.48 ID:lmW0lSJa0
>>412
経口補水液だな。
491名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:12:34.86 ID:p/nPrs/K0
>>474
毒心で都市部に住んでて月1〜2程度しか乗らないなら
まあそうだね。
クラウンとか2万で貸してくれるし
492名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:00.43 ID:iLabpgCMO
>439
コンビニの商品全体が高いですからね、段々店舗数も減少するでしょうね。
493名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:04.47 ID:YApBjnwGO
駆け込み需要とか後で地獄が待ってるって分からないのか
494名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:21.27 ID:NXZxWqLy0
>>47
ルーレットで毎年消費税%を抽選したら面白そうだねw
去年は3%で今年は50%! 頼む来年は最悪10%で! とかw
495名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:50.32 ID:olC7tRGq0
バカは黙ってろ
496名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:13:58.17 ID:XJvvLGOP0
>>475
近所の新聞屋がピーピー言ってる
購読やめる奴が続出なんだって
うちもやめたがな
ネットの出現もあると思うよ
497名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:23.55 ID:8eDh3GzL0
車も家も買うわけがないw まず必要ない
最低限必要なのは食だろう。
今の若者はお金持ってないし。先行き不安だし貯蓄しとかなきゃ老後は生きれない。
498名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:14:30.51 ID:rUIRsMLz0
俺もそろそろ働くか
とりあえずネット工作員になりたいんだけど
どこに応募すればいいの?
>>494後ろでルーレット操作してるよ

0%きたああああああああ

ぴぴぴぴぴ

70%

あああああああああああああ
499名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:15.77 ID:+fEIXBX70
>>244
カブって時々見るけど、あれって手入れが大変なんじゃないの?
チェーンとかがよく緩むとかきくけど。
スクータータイプでもいいんじゃないかと。
500名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:33.13 ID:aok1a6L5O
バカ代表の意見だな
501名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:15:48.98 ID:prrUGxp50
言うまでもなく、こうやって消費が冷え込む。
増税して税収が落ちる。
消費税を上げて得するのは利権持ちだけ。
502名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:23.54 ID:TfSTlB9T0
>>1

プッ 騙されねぇよw
503名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:35.88 ID:GB/1V4CI0
うるせえ馬鹿
504名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:47.64 ID:MdriJKQU0
節約するな
貯金は使い切れ
505名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:47.80 ID:53mjoSwZO
>>441
「自家製ポカリ」私も試してみる(`・ω・´)

>>443
両親が亡くなり、住んでる一軒家を売却してワンルームでも買おうかと思っていたけど増税後に売却するべきですかね…?
506名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:59.11 ID:Q75qdUic0
>>1
専門家ww
507名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:16:59.71 ID:0qZVKcGk0
車とバイクが趣味だったが、
さすがにこの国のために納税するの馬鹿らしくなってきた。
508名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:17:05.56 ID:G0K1nsEF0
【今週も金曜!!】大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ!
6/29(金)18〜20時、首相官邸前(国会記者会館前、国会議事堂前駅3番出口出てすぐ)と
大阪・関電本店前(大阪市北区中之島3丁目6−16)にて再稼働反対の超大規模抗議!
次こそ10万人超の抗議を!

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340710938/
509名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:17:38.44 ID:XJvvLGOP0
>>488
うむ……防腐剤、着色料、保存料……様々な化学物質
体によかろうハズもない
しかしだからとて健康にいい物だけを採る
これも健全とは言い難い
毒も喰らう栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝心だ
510名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:18:00.30 ID:wE9y/Tio0
地震や放射能汚染があるから、家はもう一生賃貸で良いんだ
511名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:18:46.11 ID:f/PtYlu70
住宅は人生でもっとも高い買い物だし
車は今でも税金でがんじがらめだ

特に住宅はモロ雇用に影響出るんだよね〜
売り上げが落ちると

だから住宅と車は「軽減税率」適用したほうがいいんだ
民主党・財務省が大反対だけどさ
512名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:19:42.57 ID:6/JTR45f0
>>499
んー、慣れるとそうでもない。

手入れとしては、オイル交換はとても簡単にできるので自分でやると安い。
廃油はトイレットペーパーに吸わせて燃えるごみ。1000円でやってもらってもいいけど。

あと、新車なら買ってひと月もすればチェーンが伸びて調整が必要だけど
それ以外はそんなに気にしなくていい。時々油差してあげるくらい。

ま、カブでなくても4stエンジンなら燃費いいからOK。2stは早いけど燃費悪し。
その中でも、カブ系横置きエンジンは構造上耐久性が異様に高いからおススメってだけ。
513名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:11.23 ID:2rwuLrNr0
>>499
それは商売で過酷な使い方をしている人。
普通に使うなら問題ない。リトルカブが小さくて便利。
514名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:14.78 ID:5G+fUv2aO
先食い需要でドーピングかあ
円高&TPPでとんずらする気満々なんだろうな
515名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:14.93 ID:T3o4e/qH0


       _, r '" ⌒ヽ-、
     / / ⌒`´⌒\ヽ
    { /   \  / l )
    レ゙    -‐・' '・‐- !/
     |    ー'  'ー  ヽ
    .|     (__人_)  `、 愚民共消費税25%まで上げる予定だから今の内に買っておけwww
.     {       `⌒´    .}
     ゝ_           __ノ
     /^  .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
     |   ___゙___、rヾイソ⊃
     |           `l ̄

【政治】菅総理で消費税25%時代がやってくる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276062785/

【政治】消費税、将来は20%必要…政府の社会保障改革に関する集中検討会議、改革案まとめる 「15年度までに10%」明記★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307088961/

【民主党】 仙谷政調会長代行 「消費税率15%に引き上げを」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324698434/

【政治】年金改革、消費税率10%でも将来不足…前原氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321787464/


516名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:17.42 ID:68xXL3p00
案外税率上がった後のほうが売れないから安く買えるかも
517名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:20.27 ID:vEwlL4+90
ガソリン7円UPかぁ
2重課税反対運動しないとなぁ
518名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:27.59 ID:lda78n+z0
>>156
つまりデフレがさらに加速するわけか…
519名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:28.94 ID:rUIRsMLz0
>>501
利権というか企業はすべからく不況だろう
そして日本はダメとか言って
海外に行って
社畜じゃない外人がごねて大損害かぶる
520名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:38.11 ID:94dch4KB0
マスコミのこの手の脅しは、
消費税導入時、3%から5%移行時もあったな。
書籍などの定価販売の商品は、たしかに施行当日から増税を感じたが、
車や不動産のような値引きが効く商品は結局増税分値下げしてくれたわ。
521名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:20:49.75 ID:hBkiTAz90
女は最凶の不良債権だからご利用は計画的にw
522名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:29.38 ID:8pjV8yh+0
お茶を作るのも勿体ない
通は水道水を、糸巻きフィルター通したのを冷やすだけにしとく
523名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:21:53.66 ID:uR6Eidoq0
本日の脱力スレタイはここですかw
524名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:22:22.21 ID:eC0DsZ2P0
液晶テレビも、エコポイント終了後2〜3ヶ月の方がむしろ値段下がってお得になってた
つまり・・
525名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:23:10.59 ID:3cbPxVPG0
住宅なら そのうちまったく売れなくなって
100万以上の値引きとかやってくれるから
建売とかが売れ残って まだ安くなるよ
あせって買うなよ
中古マンションや中古物件がまた安くなるしな
大恐慌のはじまりはじまり
526名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:23:32.55 ID:xh3Ki3q10
砂糖と塩を4:1で混ぜ、さらに味の素を少々加える=ハッピーターンの粉
527名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:24:11.47 ID:6/JTR45f0
>>526
マジでか!?
528名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:24:39.00 ID:vn3/XR340
>>1
バカバカしい、必要な物は必要な時に買えばいいのが鉄則。
住宅も車も取得時に費用が上下するだけで、時間と共に価値
は下がって行く、維持、管理費の事を考えれば逆にマイナス。
煽って一時的に消費を増やしても構造改革がなされていない
んだから、消費税20%30%がすぐ目の前。
529名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:09.86 ID:IKQ9F+A90
>>395
作りすぎた野菜は酢漬けにして瓶詰めにしたらどうだろう
530名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:29.70 ID:xh3Ki3q10
531名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:25:42.78 ID:GUMTRTrc0
ヒント 電柱が高くなった。
532名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:26:09.26 ID:rUIRsMLz0
1000万の10%なんてたかだか100万だからな
533名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:26:31.47 ID:t0Z+UI1aO
アホか!
逆だ!
売りやすいうちに車中古でうっぱらって、維持費の削減だよ。
今のうちじゃないと値がつかなくなるよw
534名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:27:26.50 ID:8kbn3DqWO
全く違う、物を買わないようにすればいい
消費税増税までの間は本番(増税後)に向けての「物を買わない運動」の練習期間だと思えばいい
間違って買ってしまっても傷があさい、財務省の思い通りになってはいけない
535名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:27:36.23 ID:APQYO/FIO
>>520
だよなW
その分値下げしないなら買わないし値下げに応じる店でかう
でケリがつく。特に大阪
536名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:28:01.82 ID:6/JTR45f0
>>530
ちょっと密造してくる。

>>529
そういう手もあるね。
うちの場合は、知り合いの八百屋が引き取ってくれたw
対価は現金じゃなくて、他のことでもらったけど。
537名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:28:56.33 ID:QTu7qCTA0
じゃぁいつ買うの?

今でしょ!
538名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:29:32.36 ID:KhsckxUf0
元々そんなもの買う金ねーからw
539名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:29:48.79 ID:GeBe/2c40
アホはおまえらだよ
>>1は正論
540名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:30:29.25 ID:AEay4d/30
>>528 同意
価格は税率だけでは決まらない
541名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:30:48.34 ID:za4bdqgs0
>>1
なに言ってんだこいつ
住宅や車買えるだけの資産があるなら海外に移住したほうがいいに決まってるだろ
物価の安いところなら日本で住宅買う金額で一生遊んで暮らせるわ
542名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:30:49.43 ID:WF43E/VY0
>>1
アホだろw
買わなければいいだけw
543名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:31:14.01 ID:6hO44Q1a0
また、荻野か?
544名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:31:25.15 ID:qvf8pyog0
>>541
>住宅や車買えるだけの資産があるなら

それはどうかと
545名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:31:26.16 ID:app0gOD90
不景気下の増税はデフレを加速する
546名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:31:33.85 ID:ZsNJfQBjP
専門家ってw
547名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:31:42.50 ID:EBqZsTwqO
日経記事は逆だったが。不動産はあわてずとも、増税後、ゆっくりかんがえろ、と。
548名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:35.36 ID:3dC76Xut0
家買ってもローンが払えなくなるんじゃね
それでなくても他の出費が増えるのに
549名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:39.39 ID:3gFnh+VR0
だが、断る!
550名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:33:51.71 ID:cbnKua910
>ファイナンシャルプランナーの中村宏氏
http://www.e-workworks.com/

法案が両院で可決成立したのか?
FPほんとバカ資格だよなwwww
かけ込み需要って、エコポイントの再来かよw
ロクでもない奴しかいない()失笑
551名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:34:59.66 ID:87mJgyM40
>>1

それをお国様がちゃーんと徹底してやったらええんとちゃいますの?
頭湧いてんのか?一億総世帯で微々たる歳入から微々たる歳出削減やコストカット
しても限界がおまっしゃろ?

お国様がこーんなことになるまえに、ちゃーんとお金の管理してたら
こないな大げさなことにはならんかったんとちゃいますの?
552名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:34:59.54 ID:WF43E/VY0
だいたいさ、首都直下地震が70%だっけ?
で政治筋も強靭かなんとかで200兆とか言ってるさなか、
家を買うなど不良債権を買うのと同義語じゃないか?
553名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:36:23.52 ID:8vnvjZ9q0
買わせておいて固定資産税と相続税上げる気なんだろう
554名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:37:58.54 ID:sYeV0koh0
当たり前のことを言うのが
専門家か
555名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:38:28.50 ID:Yo4Pv+eu0
113 :名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 06:28:49.82 ID:QVuyL2xr
確実に潰れるサービス業界小売業界

アパレルブランド店
個人居酒屋
ディスカウント
酒屋
理髪店美容院
生産工場

品揃えが良い店ほど早く潰れる
百貨店総合モールなんか営業するほど体力が落ちて倒産。

失業者は、サービス業を中心に増えるぞ。
また1日の雇用時間を3時間〜5時間しか働けない会社が増えるぞ。
非正規がフルタイムで働けない雇用体制が更に拡がる。

生産関連の企業にしても受注数冷え込みから内部から失業者を出してしまうだろうよ。

失業者は、更に15〜20%近く増えるな。
電車飛び込みも増える。ナマポも肥大する。

福利厚生を会社から受けれない労働者が増えるだけ
税収ダウンの始まり


何処までも公務員を守った付けは、もうすぐ来るぞ。

556名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:38:50.26 ID:2GbN5T730
地デジ導入後のテレビの価格がどうなったか忘れたのかね

駆け込み需要増大で小売側は強気の価格 消費税ぶん以上を販売価格に上乗せ
消費税導入後は極度の需要減退で増税分以上の値下げで在庫一掃セールにはしるというのに
557名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:40:35.87 ID:MdcBV1gK0
小池晃 @koike_akira

昨日の国会で消費税増税法案に賛成した民主党議員の街頭演説に出くわす。
「増税を実施するかどうかを決めるのは来年です。総選挙で消費税増税
ストップの審判を」だって。この人達は、政策や理念というより、人格が
崩壊してるのではないか。
https://twitter.com/koike_akira/status/217862549734035457

民主自民公明以外に入れろってことだな?
558名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:42:18.71 ID:bv4SALUj0
>>339
おめでとう。

しかしいざ現実になると、ニートになるような克己心のない子を下手に放り出したら大変なことに
気付いて簡単にそうは出来なくなるんだ。
警察沙汰を起こして親に賠償請求が来たりとかな。

まあそうならないように頑張れ。
559名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:42:47.45 ID:pcGqnqvx0
新聞と保険だけでも解約しないと生活できへんわw
560名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:44:52.91 ID:3M11TUsH0
こいつらは15年前と同じ事言ってやがるなぁ。
あの頃の消費税増税前の駆け込み需要の後の消費冷却には凄まじいものがあったんだが。
561名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:44:57.47 ID:Wd0hEsrD0
消費税分の負担は新聞解約から
562名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:45:37.82 ID:6/JTR45f0
うちはあと固定電話解約しようかの。

必要な相手は携帯にかけてくるし、
固定にかけてくるのは大半がセールス。

なんか惰性で残してたけど。
563名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:45:44.29 ID:DeHYK2A+O
>>435
生ゴミの中身隠すのに新聞紙居るよ
564名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:25.98 ID:1OayOeRN0
天下御免の二枚舌、野田総理。
野田のすぐ隣に立って、いちいちうなずく菅直人。

マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
ttp://www.youtube.com/watch?v=qmZoWlsr76o
565名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:46:53.76 ID:kR6etpP+0
>>267
それ年寄りに言ってよ。
あの世に金は持っていけないんだから、全部使い切ってなるべく早く死ねって。
566名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:50:54.35 ID:Ov++zsjn0
よく考えたら既に
家賃と僅かな趣味以外の消費は切り詰めきってたわw
これ以上対策しようがナッシングw
567名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:51:56.33 ID:pcGqnqvx0
今月で新聞は解約だわ!
消費税増税したら保険も解約しないと生活できないわw
生活不安層の仲間入りだわ!
568名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:52:39.09 ID:R/iATGHQ0
そんな大金あったらt増税ごときで騒がんわ
569名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:53:44.94 ID:+1B+H/9+0
2000万円の上ものの住宅を購入するとして
現在の消費税:100万円
8%(2014年):160万
10%(2015年):200万

確かに急がずに消費の冷え込み時期に値引きを期待したほうがよさそうだね。

570名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:54:39.08 ID:8+rT+4/30
もう切り詰めるとこないよー
571名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:54:40.52 ID:IKQ9F+A90
>>557
東京が選挙区の民主党衆院議員か
リストにしてみた
どの人かな?

阿久津 幸彦   東京24
石毛 えい子   (比)東京都
江端 貴子    東京10
海江田 万里   東京1
加藤 公一    東京20
菅 直人     東京18
櫛渕 万里    東京23
小宮山 洋子   東京6
末松 義規     東京19
竹田 光明     (比)東京都
手塚 仁雄     東京5
長島 昭久     東京21
長妻 昭      東京7
中山 義活     東京2
早川 久美子   (比)東京都
藤田 憲彦     東京4
松原 仁      東京3
山花 郁夫     東京22
吉田 公一     (比)東京都
572名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:54:54.57 ID:Tnv5A7YFO
>>566
趣味を止めればエエやんw
573名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:57:26.78 ID:2PFPZ1fp0
真面目に働いてる奴は車やら趣味を手放し
生活保護を貰ってる奴は毎日が休みで遊び放題か
うちにはクーラーすらないってのにやってらんね
574名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 15:58:42.92 ID:QTu7qCTA0
ここまで国民の生活を圧迫して得た金を一体何に使う気だ?
ふざけるな
575名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:00:27.11 ID:8vnvjZ9q0
566から美少女フィギュア収集取り上げたら可哀相だろ
576名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:01:19.06 ID:uEu4NVHt0
「住宅や車は今のうちに買ったほうがいい」じゃなくて「今のうちに売りたい」だろ。
増税後、絶対売れなくなるからな。
特に住宅なんて、買い手がつかなくて価格下落分のほうが増税の分を上回るだろ。
577名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:01:51.28 ID:N579yGGL0
老人相手の延命治療や無駄な医療行為辞めれば相当予算浮くんだがな。

いっそ国が寿命を想定すればいいんだよ。80歳に。それ以上の年齢になった者に対しての
医療行為はペインコントロールに限定する。後は無保険医療にすればいい。

老衰者に対する胃ロウなんて論外。
578名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:02:57.70 ID:H3XY4MTe0
専門家なら消費税は現在4%だとちゃんと説明しろ
579名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:03:06.62 ID:pK/3UDZwO
そうしたことで経済が停滞して税収が減るんだろ
バカかよ
金あるやつが使うしかないんだよ
いまのこの国を救うには

580名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:03:53.19 ID:uR6Eidoq0
駆け込み需要
値上げで手遅れw
581名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:05:11.57 ID:IKQ9F+A90
>>577
延命治療でしかない治療は保険適用外にすればいいんじゃない
582名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:05:29.35 ID:ym+2b9Dp0
まだ待て 自民公明が 参議院で賛成はまだ怪しいぞ
朝鮮人の小沢の出生地は韓国済州島が残るなら 自民は反対に回るだろし
朝鮮人の小沢の出生地は韓国済州島を出すなら 衆議院の3分の2は無い
との道 否決の線がまだ強い 慌てて買うな ローンすら返済不能だぞ
583名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:05:55.11 ID:pcGqnqvx0
将来、日本人が中国とかに出稼ぎに行く時代が来そうでコワイw
584名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:06:43.53 ID:YnAM+kq20
>>349
頑張ってその子を育ててくれよ、公務員と政治家のボーナスのためにw
585名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:08:30.77 ID:pcGqnqvx0
公務員と地方議員にボランティア制度導入でお願いします
586名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:09:01.65 ID:pTM2NOB50
一括で買うならともかくどっちもローン購入が前提だしなぁ
587名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:11:41.51 ID:AFolwggb0
>>1
アホか!?
増税が「消費税」だけで終わるかよ!

固定資産税や自動車税に重量税もアップされるに決まってるだろ!!
相続税アップで最後はぜんぶ持っていかれる!!
けっきょく家や車を所持すると負けの時代になるんだよ!

588名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:12:00.03 ID:3QnShFNv0
買った所でローンなんか組んだら中小サラリーマンは自殺するようになる
騙されないように
589名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:14:01.70 ID:Fh4tEVhe0
返せるあてがあるなら家でも何でも買えばいいと思うが
先行き不透明なことを考えると民間勤めなら家買わない方がいいんじゃない?
借金だけ残るリスクもあるわけだし
590名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:14:48.73 ID:qvf8pyog0
>>586
車は一括の選択肢もあるだろ
家はどんなに安くても1000万くらいになるからなぁ
591名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:16:26.52 ID:9w8kfAnC0
不景気でもっと値段が下がる。あわてることはない。

592名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:16:27.40 ID:bv4SALUj0
>>572
生保もらっとる人が「文化的な暮らし」を保証されてる一方で、俺らは趣味も諦めなくてはいけないとかw
自分がガマンするだけならまだいいけど、みんながガマンはじめたら金のかかる系の趣味は産業自体が
衰退してしまっていざ余裕ができて始めようと思っても既に市場がないとか普通にありそうで。
593名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:16:35.09 ID:zJXpFJEg0
税込みで同じ金額で売れよ
ポイントで還元とかすんだろどーせ
594名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:16:41.10 ID:93WR0EDV0
>>23
地デジ、地デジ、で駆け込み購入を思い出すな。
テレビもいまや糞みたいな値段だしな。
595名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:17:33.88 ID:17a6lftqO
>>1
住宅の名義を自分に変えて親を住ませてナマポゲットですね?
596名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:18:58.47 ID:93WR0EDV0
家賃に消費税かけようって動きもあるしな。。。
597名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:20:37.89 ID:vn3/XR340
>>579
騙されてる。
震災復興の20兆や太陽光発電等のカンフル剤でも
全然波及してこない。
何故か?将来が不安だからだよ。
バカな国民でも年金の抜本的な改革なしじゃ破綻するの
が分かってる、医療も癌とか高額医療じゃなく風邪や子供
の体調不良とか低レベルで負担が大きい。
真水じゃなく不安を取り除くのが一番先決。
バンジージャンプで弱ったロープに気付いて不安を訴えたら
「大丈夫大丈夫!川の底は深いから。切れても川面スレスレ
 で減速してるから、ちょこっと水飲むくらいで死にはしない」
598名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:21:25.66 ID:LmsG8f6E0
>>590
建て売りのパワビルダー系だと800万だったな。 > 土地、建物共に30坪程度で

土地を買って切り分けてってやつだから、住宅価格の方に金を振ってないだけとも言えるが。
599名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:23:40.50 ID:+/890aJN0
さすが専門家だぜ
買う予定のある人は消費税が上がる前に買った方がいいなんて、素人にはなかなか思いつかない発想だわ

と言えばいいんだろうか
600名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:31:21.78 ID:Wi7Z21vT0
今後は車は持たないが正解
601名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:31:28.50 ID:pJoKQm2X0
いいから死ねよ
602名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:33:20.13 ID:jzafQ79A0
参議院で否決されたらどうなるの?
603名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:36:18.04 ID:Wm8BOvBT0
今買わせて。今後は資産税を増税して徴収する方針に違いない。官僚はやることがえげつない。
604名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:40:54.92 ID:fXXZv8YQ0
aあるじゃないか
日本共産党のいれたらよい
605名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:40:59.04 ID:/tRU4NJq0
>>1
> 「住宅や車は今のうちに買ったほうがいい」
こんなのガキでも知ってるのをドヤ顔で恥ずかしくないのか?
これで金もらってるのかよ?専門家が聞いて呆れるわ!!!!!!
606名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:42:56.50 ID:LmsG8f6E0
>>599
住宅ローン控除の金額なんかも減っていくしな。

その辺りを絡めると、もうちょっと差が出そう。
とはいえ、金利が今以上に下がるなら待ちに徹するべきだが。
607名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:44:37.01 ID:/tRU4NJq0
ファイナンシャルプランナーの中村宏氏

他はどうか知らんが、オレ的には金払う価値のない肩書き人間と覚えとくw
608名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 16:54:23.12 ID:LHjUtvMC0
>>591
そして仕事と給料がさらに減るんですね
609名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:03:08.00 ID:b+P5xqHYP
http://www.e-workworks.com/profile/index.html
民間資格ばかりやん
610名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:05:30.51 ID:5EUMjZlu0
>住宅や車は今のうちに買ったほうがいい

将来結婚したらマイホーム買おうと思ってたのに
まだ相手すらいないのに、もう買わなきゃいけないのかよ
611名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:05:59.66 ID:KDKjmO7s0
フィナンシャルプランナーはなんであれ金を使ってくれないと商売にならんからな。

健全な財政状態の家庭だらけになったら自分自身の商売が成り立たないw
612名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:08:03.41 ID:eC0DsZ2P0
>>611
そりゃオメー、病人が居ないと医者が困るとか、火事がなくなると消防署が困るとかと同じだぞ
613名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:11:22.68 ID:AUmKVQLq0
今まで、経済学者と心理学者と占い師は同じようなものだと思ってたんだけど、
ファイナンシャルプランナーも追加しとこ・・・(´・ω・`)
614名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:12:51.55 ID:7vx4GaZWO
車はともかく、マンションとかは5年ぐらい待てば、不況売れ残り続出で大幅値下げ間違いないよ。
615名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:15:13.58 ID:YAMmmTwdO
住宅や車を購入出来る人はそもそも消費税増税されても生き延びるでしょ(笑)
616名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:00.06 ID:pEu6t1Hj0
増税前の駆け込み需要喚起
お疲れ様ですw
617名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:13.37 ID:7vx4GaZWO
それと不況リストラでローン払えなくなって、空き家、空き室続出するよ。
618名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:42.93 ID:6hM7J0Iz0
不動産にお買い得はない。
値段相応って知り合いに言われたんだけど
建売も下がるかなー
下がったとして手抜きってされないものなんだろか。
619名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:18:37.51 ID:P9RMXxDXO
車も増税後に実質値引きみたいなお買い得モデル出るからね
欲しいときに買うのが良さげ
620名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:11.92 ID:QWTk7LXu0
これから大地震が起きる放射能まみれになるってのにwww今買えってwww
621名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:23:18.12 ID:reHgTJ+b0
今買わない方がいい
売れなくなったら価格転嫁せざるを得ないから安くなってから買え
622名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:57.97 ID:LffXmPpB0
人口激減期に不動産?頭腐ってんなwwwてかステマ?
車?売れなくなって確実に値下げだろ?
液晶テレビ見てみろよ、駆け込みで買った奴なんてアホ扱いwww
623名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:27:12.08 ID:285mnG2c0
>>1
馬鹿でしょwww
自動車なんかガソリンにしろ電気にしろ消費税かかるのにwww
住宅なんか売れなくなって、値下げするしかないから増税分なんかすぐ引かれる。
624名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:28:36.37 ID:L/mRPsKd0
環境自動車税で軽自動車は税金が4倍に
総務省が2012年に創設を目指している環境自動車税は、
現在の自動車税(地方税)と自動車重量税(国税)を一本化しようと
するものです。

ここでもっとも影響を受けるものが軽自動車で1000ccの小型自動車(乗用・自家用)で
自動車税の標準税率は2万9500円、これに対して、軽自動車のスズキのムーブなどでは、
四輪の軽自動車(乗用・自家用)の自動車税の標準税率は一律7200円と、2万2300円も
安いのです。その差は4倍です。

総務省としては日産のマーチやトヨタのビッツと同様に軽自動車を
扱いたいと検討しています

これが実現すれば軽自動車も終了
625名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:30.13 ID:PGmECz3PP
×今買った方がいい
○今売りたい
626名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:30.75 ID:QWTk7LXu0
>>93
究極の裏技は、いっそのこと家族揃って刑務所生活なんか、どうでしょう?衣食住の保障と
規則正しい生活、気分転換にはもってこい!ちょっとした別荘気分で良いんじゃないですか?
627名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:55.74 ID:guBdatPb0
自動車業界は強いから、消費税値上げ分は自動車関連の税金の値下げで相殺になると思うよ。
628名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:31:25.44 ID:eC0DsZ2P0
>>624
マジかよ・・・
田舎行くと軽自動車ばっかりだぞ・・・
アホか・・・
629名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:32:52.74 ID:YTLYr75j0
能力有る者は海外で生活すれば良い、この国は一度落ちるとこまで落ちないと
上昇っすることは無いと思う。よって家や車を日本で買うのは無駄w
630名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:33:27.57 ID:IKQ9F+A90
>>626
おまけにダイエットにもなって生活習慣病予防にもなります
刑務所健康法ってかw
631名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:36:19.82 ID:M2wi/2og0
>>1
> 「住宅購入を考えている人は今のうちに買ったほうがいい。購入に備えて自己資金をためていても、
> その分が丸々税金分として取られてしまう可能性があります」(中村氏)

アホなw

消費税アップで不動産価格がますます下がるのに、
あわてて買うなんて、あり得ない。
632名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:37:02.55 ID:L/mRPsKd0
特に分譲マンションはすでに購入していても
管理費、修繕費が上がる可能性が高いね
委託する管理、メンテ費用など業者への支払分が増えるだろうから
633名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:37:18.75 ID:I9+pS6AF0
*但し、公務員・倒産の可能性の低い企業の社員以外は実践しないで下さい

限られた人専用の対抗策だな
大部分の社畜はいつでも生活保護を受けられるように
貯蓄ゼロ、持ち家無し、自家用車無し状態にしておくのが吉
634名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:42:34.55 ID:SB+DQUHW0
二度と浮き上がらないことには変わりない
買わないのが正解
635名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:43:08.24 ID:qvf8pyog0
>>624
軽は引き上げた方が良い
そもそもあんな物騒な物を売る方が大間違い
軽は無くなれ。
636名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:43:29.65 ID:vEwlL4+90
まぁあれだ 老人が無駄に生きて年金やら医療費使ってるのが元凶だろ
637名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:45:18.78 ID:SB+DQUHW0
今必死に売り出してるタワーマンソンなんか買ったら憤死確定w
638名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:45:29.56 ID:0sOZZvnkO
仕事にも使うから車は必需品なんだが、エンジンにガタきてるんだよな。
買い替えるなら今のうちなのかな…
639名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:45:43.97 ID:RHC7BPbvO
専門家も断ればいいのに…
その程度の専門家とか言われるの嫌だろ。
640名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:46:59.58 ID:fOlhBtM40
はっきり言うぞ
駆け込み特需になったら、売り手側は、超強気な値段でくるぞ
エコポイントやエコカー補助金で理解した
641名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:47:47.53 ID:7HgaKIPR0
増税で景気悪くなれば土地とか下がって住宅価格も下がるだろ
車だって売れなくなればその分サービス良くなるかもしれんし
生活を守る一番の方法は結局は無駄な買い物をしない事
駆け込み需要と踊らされてあれやこれやといらない物、たいして
必要ない物を買わないようにする事だろう
642名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:51:03.88 ID:vn3/XR340
>>618
手抜きじゃなくそもそも技術者、腕のある大工の絶対数が
足りないから質の悪い住宅しか建たない。
柱や根太の寸法不足に対して継ぎ足しなんてザラだから。
中古も新築も同じと思った方が良い、大事なのは住環境。
付き合える隣近所か自治組織か。
逆に言えば作りも簡単だからDIYで断熱材が不足してりゃ
石膏ボードはがして自分で足す、
643名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:51:04.92 ID:SB+DQUHW0
車なんか買った時点でガラクタ&全く乗らなくても金飛んでいくw
644名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:51:13.69 ID:f81JOWq20
この 中村って言うのが財務省の犬だって言うのがよくわかった  それだけ。氏ね!

>>641

あのね。 増税って言うのはインフレ対策なの。
だからデフレのときに増税しかもダブルで増税なんて キチガイ沙汰通り越してるの

当然デフレは進む 物価は下がるが給料もいっきに減るからな。
645名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:51:43.01 ID:jlJe0G1X0
もう買わない
何も買わないよ
646名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:52:31.89 ID:t7kFRg7j0
それが政府の狙いなんだってば
647名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:52:59.62 ID:MWV8BKPq0
家賃は消費税がかからないって言うけど、
どうせ新規契約はコッソリ値上がるんだろ

家は買えるなら買っておいたほうがいい
車は。。。買っても税金ばっかで不要。
648名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:00.12 ID:8gN8QRUFO
家なんか買いません。将来固定資産税も上げそうだし。
安い家を借りて、金稼いで海外に移住する。
649名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:25.46 ID:HQxPUjsN0
家買って失業
650名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:34.79 ID:UEXaD+AA0
いや待て。金を使わないのが最強じゃないか?
651名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:44.04 ID:SV2l0XJj0
車や住宅を所有することをやめるべき時だな。

652名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:56.53 ID:gn4lVnVLO
地デジ移行のときも同じこと言ってたよね
今のテレビの値段見てみろよ
653名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:54:18.07 ID:4IHpJw+70
>住宅や車は今のうちに買ったほうがいい

なんの専門家だよw

煽りか?
654名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:55:09.48 ID:Z0xAfpEt0
何も買わないのが正解。

こんなの誰でも分かるわw
655名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:56:16.21 ID:ZZG4XJIDO

買う必要なんてないよ。 少子化で 需要と供給のバランスは崩れるから。

656名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:56:23.45 ID:SPk2aZGI0
サイレントレロが最強の対策だろ
657名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:57:11.80 ID:mlPOL70H0
買わなければいいだけ
658名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:57:15.64 ID:DbpItAi+0
車みたいな、どうせすぐに型落ちになって新しいの欲しくなる
ようなもんを増税にあわせてあわてて買うのはバカげている。


むしろ、使用期間が10年20年あるいは一生使えるようなものを買うべきだろう。
死ぬまで使うものなら、それにかかる税金は10%であるより5%のほうが良い。
というわけで、俺は陶磁器のセットでも買うことにする。

10年以内に新型に交換が必要なものは、どうせいつかは買い換えるのであわてて
買うだけムダである。
659名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:57:15.88 ID:vEwlL4+90
お前ら本当に馬鹿だなぁ
これは買う予定のある人、買う必要性のある人への話だろ
ニートのお前らへの話じゃねーよ
660名無しさん@12周年:2012/06/27(水) 17:57:48.12 ID:9xOyxeAN0
同一物件で今も2年後も同じ価格ならある程度計算するけど、2年後は値下がりするよ
661名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:57:59.21 ID:6PGAFYTW0
日本も消費税で欧米諸国のように格差社会になってきたな
昔、日本が一億総中流社会を実現できたのは
消費税が無く、収入や資産に応じて徴収する公平な税制だったからだ
662名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:58:21.60 ID:I3GpqvLS0
>>3
だよね
663名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:59:18.38 ID:DCIi5Eoy0
高卒だけど、これくらいの事なら俺でも言えそうだわ
専門家っていらないね
664名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:59:24.76 ID:MsWiiRvS0
ちょっとまて医療費に消費税が掛からないって・・・
医療器具の購入等には消費税が掛かるんだから、収入は変わらずに病院の経費だけが増えるな・・・
665名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:59:49.81 ID:t1lBH9QE0
増税前の駆け込み需要、今回はそんなに盛り上がらんかもわからんね
みんなほんとに必要なモノしか買わなくなってて
666名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:02:25.08 ID:at67mil/O
トイレットペーパーが品薄になるから買った方がいいよ。


俺は製紙会社の株を買うけどね。
667名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:03:42.46 ID:ob4jf43k0
買わんよ
貯めとく
668名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:04:54.54 ID:zZ3WtV9d0
買ったら日本からでられなくなるから買わない方がいいんじゃないの?
669名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:05:02.62 ID:4fAkE7gG0
おまえらまだ済州島なんか言ってんのか?

いい加減にしないと"土井たか子≠李高順"の時みたいに裁判で負けるぞ。
670名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:05:51.75 ID:DCIi5Eoy0
つか、「消費税が上がったら大変!、今のうちに家を買っとくか」
みたいな人なら、かなりの金持ちだよな
つまり今回の増税でビクともしない人
671名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:06:00.45 ID:skGa2LVO0
消費の先取りを行ってまた不況ですね
672名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:06:20.30 ID:L/mRPsKd0
車や家が売れなくなれば それら関連企業も経営が苦しくなる
これらの裾野は広い 自分には関係ないと言えなくなる
買わないことで自分の収入や雇用も怪しくなる
どうすりゃいいんだろね
673名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:09:13.05 ID:6PGAFYTW0
>>1
こういう馬鹿の書いた出版物とかセミナーに参加して
お布施することほど馬鹿な事はない
674名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:09:20.20 ID:AxGlP5VIO
住宅に関してまだ買わない方が良い
増税ごの消費低迷で暴落する事が目に見えている
それに今以上に経済への悪影響があれば
今職に就いている奴でもその保証は無い
675名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:09:26.54 ID:dTZ8DnCQ0
まちがってもローンとか組むなよ。

奴らが狙っているのは払えなくなるまで追い詰めて
合法的に全財産を掠め取ることだ。
676名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:09:29.77 ID:gn4lVnVLO
増税で家も車もまったく売れなくなってから買うよ
今の車もマンションもあと10年くらい平気だし
677名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:10:17.41 ID:DCIi5Eoy0
安物の車を一括で買うのならまだアリかな?
家なんて無理無理
ローンなんて恐ろしくて組めないよね(´・ω・`)
678名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:11:11.66 ID:Z+mGOYSRO
しかし日本の政治家や官僚は幾ら襟首締め上げて尻に蹴りを入れ、唾を吐き掛け罵声を浴びせても絶対逆らわない奴隷を手に入れてるんだから笑いが止まらんわな…

マジでやりたい放題やって「お前ら庶民が我慢すれば良いんだよ」と言っても問題無い国なんだな
679名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:12:18.78 ID:Mp2OOWt/0
自民党は「(公約が)なくなったというのは気の毒だなと…。それ以上攻撃しないうがいい」(野田毅議員)。議場は大爆笑の渦

野田につける薬はない!

野田を倒せば、原発は止まる。野田の政治生命を断とう!!

消費税増税案に屈服した時点で、野田政権は自民党と大して変わらんようなもんなのだが。

三宅議員が仰ってましたが『国民に対する「造反」』を起こしたのは野田たちですからね!(-_-;)

野田の目が結構嫌いすぎてやばい… 何でだろう

原発マフィアと原発メディアが野田の味方。どちらも賄賂資金でウハウハ。

「シロアリ退治する」と言っていた野田までシロアリになっちゃったから、この国はシロアリだらけだ。
680名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:13:11.06 ID:UQywweR+0
>>292
先日中古買ったけど、仰るとおり個人間の取引なんで消費税はかからなかった。

今賃貸なら中古買ってもいいと思うよ。
終の棲家は団塊物件が余って価格下落する頃に買いなおしても良いね。
681名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:13:14.39 ID:bNrtYXfXO
増税を決めてくれてありがとう。おかげで馬鹿な私も目が覚めました。
682日々之:2012/06/27(水) 18:13:20.31 ID:sbqxMj/X0
なにこのステマ
消費税関係なく、仮に無税だとしても
車や家を買えるだけの給与を貰えてないよ!
死ねよ糞企業
683名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:14:36.92 ID:Wb+YPuZB0
絶対嘘
ものが売れなくなるから
車は海外で売れるからあんまり下げないだろうな
ディーラーは潰れるとこ出るだろうけど
684名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:14:50.19 ID:140BlXgw0
飛行機も電車もバスも値上げ
もちろんタクシーも値上げ
もう飲みに行ったら、交通機関使わないで歩いて帰る!
つか外食飲酒も無しだな
685名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:15:09.12 ID:TG6AAHst0
ハイパーデフレ到来で不動産価格が10パーセント以上値下がりする可能性が高いな
686名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:15:15.09 ID:Z0Id6TFB0

>>448
日本の破壊が民主党の狙いだから
687名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:15:53.02 ID:7R8gqTCbO
>>1

アホか
参院で法案を潰せば良いだけだ

まあ次の選挙で民主党・自民党・公明党は落選させるけどな。
688日々之:2012/06/27(水) 18:18:34.18 ID:sbqxMj/X0
それ以前に、「減価償却」って概念ないの?
1年早く買って「消費税分得した!ッキリ」と言っても
その1年間で車は「中古」になり、家も「中古」になるわけだから
1年分の耐用年数が減り、評価額が下がるわけですよね?

一番わかりやすいのはパソコンとして考えればいい
消費税が上がるから、今のうちに新しいパソコンを買おう!→1年後、このパソコンの価値は20%も下落した
689名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:44.78 ID:8gN8QRUFO
これから景気悪くなるの見え見えだもんな。
所有したら負けだ。
結婚やら子供やら家やら車やら、贅沢品すぎる。
諦めた。
690名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:46.50 ID:Y4DzLwld0
そんな今がと言われてもポンポン家買えないがな
691名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:48.97 ID:rCYILlhX0
あげる半年前
に消費税0%にすれば
出来るやつはでかい買い物するぜ
景気回復と税収UPは別個に考えた方が利口だと思うけどな
692名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:21:38.98 ID:3rk32o++O
増税分をどう使うか?が問題。
社会保障に使えば"日本終了"

お金は[廻してこそ価値を得る]もの。
増税分で"国が仕事を作る"ようにしないと。
693日々之:2012/06/27(水) 18:23:39.80 ID:sbqxMj/X0
>>692

増税分は東電の賠償金と法人税下げと相殺なので
社会保障もばら撒きインフラにも、一切使われないよ
694名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:31:20.47 ID:MAUd6tsY0
>>674
同感!
今、本当に必要でないなら、あわてて買う必要はない。
そのうち、値段が下がってきますから・・・。
まあ、この法案は通らないかも、通っても実施時の景気を考慮してとなっているので、
解散総選挙になれば、延期、撤回される可能性も・・・。
695名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:34:38.00 ID:SoSAIeFK0
>>624
軽自動車の優遇税制の廃止だろ。知ってた。

だから今のエコカー補助金は、国による増税前のカモ増やしだと思ってる。ミライースやムーブに騙されてるなw

今は、雨の日もカッパで原チャリでしのいでいる。
696名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:35:02.39 ID:zspelAAv0
>>694
実施時の景気を考慮してとなっているので

とかいっても、今が景気悪いと考えてるならこんな法案通さないわけでさ。
強引にいっちゃうんじゃないの
697名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:35:12.75 ID:7HgaKIPR0
カワネーヨ
698名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:36:28.81 ID:E2yyEzKm0
>>27
年間15000×4=65000円払ってるわ
699名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:38:06.90 ID:yBXLNMsI0
三大役立たず横文字職業

・ファイナンシャルプランナー
・チーフエコノミスト
・ストラテジスト
700名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:40:00.61 ID:GYs8Of360
>>664
そういうこと。医薬品の購入にも消費税が掛かってる。
けど最終消費者には消費税負担はなし。
全部医療機関が損を被ってるが、キツいので院外薬局が増えた。
701名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:41:17.79 ID:O9MWNL/L0
>>3
というか買えなくなるが正解
702名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:42:32.40 ID:JYhezJc30
政治家も専門家も「年収1000万以下はヒトにあらず」が前提なんだな
703名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:44:00.54 ID:IcrdURxq0
給料もあがるだだろ。
その代わり色々引かれて今と変わらない予感がする。
704名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:55:05.40 ID:ou/NPEQm0
エコポイントだからと駆け込み需要でTVを買った人達より、今は遥かに安く買える事実
結局、売れなきゃ値下げで安くなっていくんだから、家や車なんて今すぐ必要ないならスルーがいいよ
少子高齢化の日本じゃあ家や車は年々安くなる一方
705名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:56:49.81 ID:LuCCQQOH0
車は維持費がいるだろ!
買わないのが正解。

あと、インターネットの通信費にも消費税があるので、
インターネット自体やめるかな。
706名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:00:43.31 ID:XhT32jOe0
「消費税があがるから今のうちに買っちゃおうぜ!!」

そんな簡単に買えるもんじゃねえっす。。
707名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:02:04.82 ID:46Oldjxf0
>>1
> 専門家は「高額商品はいまのうちに」「徹底してきりつめろ」と生活防衛術をアドバイスする。


本当に切り詰めたら経済が縮小するだろ・・・
708名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:03:55.05 ID:cvRsOsvg0
車は大丈夫だよ、政府は経団連企業には手厚いから、エコポイント・エコカー減税・補助金漬けw
709名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:06:46.39 ID:0QK0oZbcO
こいつ馬鹿じゃね。
車も住宅は増税する前に価格は上がるよ。

駆け込み需要を見越してな。

逆に増税後は車と住宅が売れなくて、売り手が最低でも増税分は、確実に価格を下げてくるだろうさ。

つまりいつ買おうと一緒。騙されてはいけない。
710名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:09:59.71 ID:lDCM6XQJ0
買いまーせん!
711名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:16:24.46 ID:zspelAAv0
>>707
今後は切り詰めないと生活できないのは事実

「庶民が生活できないほど増税して景気が落ち込んでもどうでもよい。
そんなのはさらに増税すれば解決」と財務省は考えてる。
712名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:18:11.23 ID:MAUd6tsY0
>>339
おめでとうございます。
お子さんが産まれたら、子ども手当がもらえますからお得です。
申請してください。
713名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:25:53.30 ID:Ecl89S200
贅沢品は買わないのが1番だな
714名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:27:01.33 ID:zspelAAv0
>>339
自民党が進めてる法律で生活保護者の親族に生活保護費を請求できる制度に変えようって
ことになったら、強制的に自治体から生活保護費とられるね
715名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:31:51.40 ID:JzolD1BI0
昔は車なんて持ってる事がステータスみたいなところがあったから
若いやつもムリして所得の3割以上を車のローンに充ててるやついっぱい居たんだよ
周りが買うからみんな必死にお布施払ってたんだ
でもこれだけ所得が伸びない時代が続いてみんな気が付いちゃっただけだろ
『車なんて無くても暮らせるやん!』
716名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:35:37.65 ID:v1Uvhi4R0
>>52
空き家問題は今でもあちこちで起きてるね。
単身世帯が増えていく状況では、中古住宅の需要は無い。これからは夫婦
二人住まいで片方が死んだ後、もう片方は老人ホームって人が増えるんじゃね?
空き家は供給過剰になるよ。そのうえ、維持管理費用も馬鹿にならないが、
高齢者にそんな金は無い。相続しろと言われても、税金が高ければ貰うだけ損
税金が安くても、自分達が住めなければ単なるお荷物だと。解体費用なんて
高くて誰も払えない。こんな住宅が都心でもたくさんあるって聞いたが?
ま、人それぞれだから買う奴がアホとまでは言わないが・・
717名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:38:00.67 ID:7Yqya2V70
買わない>>5%のうち>10%になってから
718名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:39:36.87 ID:ROd/Y/QA0
まだ買う人がいる今のうちに車叩き売って自転車に乗り換えるか
719名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:41:45.81 ID:jdtiuNJQ0
ほしりゃ買えばいいんだよ。


つうか、要るの?
720名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:42:37.12 ID:nwEyornv0
>住宅や車は今のうちに買ったほうがいい

ってことはまだ買わないほうがいいということだなwわかりやすくていいなw
721名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:55:29.86 ID:uPw+rZMI0
国民が金使わない限り、景気は縮小して、自分達の首を占める。
722名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:00:20.04 ID:ewhbOa3u0
裏を返せば消費税増税後は大型TVのようにry
なんだ買う必要ねーな暴落するから
723名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:01:24.52 ID:myCx75Ir0
おい少しでも余裕あるやつは消費しろよ
724旅人:2012/06/27(水) 20:01:35.65 ID:MYOTa6dcO
つか
こういう時に買い支えるのが愛国心なんじゃねーの?
買わない消費しないとか言ってる奴はよく考えろよ
消費の波を止めたらあかん
725名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:02:21.75 ID:q6GeP4Gj0
>>724
もう止まっとるしw
726名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:03:57.08 ID:6F4UBX4LO

住宅は、消費税率改訂から数年後に、新たな住宅取得減税が取り入れられるだろうから拙速な判断はしない方がいいよ。

727名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:06:41.42 ID:N3rrT3DD0
わかりやすい扇動だよなこれw

たしかにそうなんだが今はバブルじゃないんだよ
今後日本をささえるはずの若者がどれだけ金もってないか、働いてないか。
そして平成21年を境にどれだけ平均年収がさがっているか。

あー…なんだ。格差広げたい?なるほどね。
728名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:06:53.73 ID:15vla7BjO
欲しいのあったら買えばええねん
家とか車買う気はないけど、小さな趣味くらい楽しみたいじゃない
729名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:07:06.75 ID:0tLBOUnI0
お前ら何でも悲観的に考え過ぎだろ。何事にも良い面と悪い面がある。
増税で生活が苦しくなるだろうが、納税に勝る愛国行為は無いんだぜ。

俺たちの血税で陛下や麻生、谷垣、小泉Jrら愛国政治家たちの
暮らしが成り立っていると考えたら、これ以上の幸福感はないだろ。
730名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:07:44.55 ID:TQP+X8HW0
いいや、今も買うな
消費するのを極限まで控えろ
731名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:09:22.42 ID:A3DKMyipO
景気が悪くなるだろうが、我々庶民には買わないってことで防衛するしか手がない
よく考えたら食料品しか買ってないし激安スーパーでしか買ってない
732名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:09:59.18 ID:TQP+X8HW0
>>729
愛国者の税金は公務員を通してパチンコに流れます

大阪市職員、身寄りのない死亡者のカードで現金引き出す「パチンコに使った」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340773552/
733名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:10:44.89 ID:7l25a8bv0
エコポイントのときも、いまのうち、みたいだったけど。

実態は、期間が終わったら、もっと値下がりしちまった。
734名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:12:17.09 ID:oUcSllO60
液晶テレビの二の舞か。
735名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:12:18.57 ID:i66Myu2IO
新聞止めます。

携帯止めます。
736名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:14:04.87 ID:CWP9Qrj6O
巣籠もり加速やな
737名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:15:18.10 ID:oIx/nyAjO
>>1
ガソリン税軽油税にも消費税が上乗せされるんだがwww
ソーラーカーを買うので無ければ無意味だろ

逆に首が絞まるわwww
738名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:16:49.73 ID:R43fMMEJP
俺がFPなら消費税率アップと少子化でデフレがさらに進むのは
火を見るより明らかだし、不動産は全然買い急ぐ必要はないって
言うけどな。
739名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:19:10.69 ID:vM9gq0ggO
>>1
マイホーム購入を結婚条件とした嫁の説得は難しいから駆け込み需要は出るだろうが
とめどない増税社会への不安や生活の質考えて子作り抑えて住宅ローンに追われるのは止めて
週1の外食に年1の国内旅行でつつましやかに生きてこうよと購入自体の取り止め分比較したらどうなるかなw
幾らプロパしてもカネ無いこと理解出来てない連中の思惑通りにはいかない気がするなw
740名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:19:59.62 ID:q6GeP4Gj0
俺はリアルでFPだけど、絶対家は買い時じゃないと思う。
741名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:20:13.82 ID:bsNaTr0m0
こんなマスゴミの乗せられる馬鹿はいない

消費は最小限に抑えて日本経済が破綻する時に備えて
円ショート仕込める実弾を貯め込んだ方が希望が持てる
742旅人:2012/06/27(水) 20:20:40.16 ID:MYOTa6dcO
車買いたかったけど、増税後しばらくしてからのが安くなりそうだよな
それまで我慢するかな。半値くらいに落ち着くまで
743名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:21:18.61 ID:EQXal1em0
不動産なんて、今買う奴はバカだろ…
FPじゃない俺でも解るぞ
744名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:21:32.06 ID:SotG/DyGO
てゆーか、10万以上のものは消費税5%のままにしてほしいな
745名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:22:15.68 ID:u7R6dsKfO
>>738

もっと長い目でみるとインフレになるから得かもよ
746名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:22:20.12 ID:dO9xCTw80
FPのくせに基本の基本言わないのな。
消費が一番落ち込んだときこそ店は売ろうとやっきにキャンペーンするからそこが買い時なのに。
747名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:22:38.82 ID:IFdn6OcT0


新聞を解約しましょう。年4万円浮きますよ
ネットがあるので全然困りませんw





748名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:22:45.73 ID:+6yiZE4QO
>>1
駆け込み特需w
バカwww
749名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:26:53.11 ID:0xlvBvCV0
>>747
もう解約した
今の新聞は読む価値ない
クズ過ぎる
社説で新聞は減税とかほざくクズ新聞社
750名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:26:54.17 ID:L2s2VIdw0
賃貸だと金を捨てるがマイホームは財産になるという理由で
稼ぎも少ないのにマンション買う奴ってつくづく頭が悪いんだなと思うね

今が買い時ってバカすぎるw
751名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:31:08.41 ID:wcRUhC+z0
専門家(笑)
高い維持費の掛かるモノは買わない事
持っているなら早期に手放す
これが正解です
752名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:31:33.03 ID:/CAFxGUl0
もう持ってる
753名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:33:15.26 ID:HQA6oJZL0
デフレで借金とか自殺行為
しかも不動産相場なんて下げ一色、今後上昇の見込み皆無
754名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:33:52.33 ID:iF3GYT0b0
家も車も買わないが一番だよ
755名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:35:43.94 ID:5WDsAKgY0
日本国民の静かな反乱、消費を徹底的に抑えます。
756名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:35:47.44 ID:JzolD1BI0
地デジ移行の頃思い出すな
自分はTVなんかにたいした機能を期待してないから期限1週間前に
シャープの32型とパナの19型を2台で6万ちょいで買ったわw
757名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:36:39.99 ID:f67+SvX/O
>>1

想像してごらん、消費税が3%から5%に上がる前に駆け込みて買った品物。


今、どれだけ持っている?


758名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:38:02.36 ID:JK8WBc6c0
あわてて買っても、
消費税分以上値下がりする可能性があるから
買わないほう正解。

ローンなんて組むのは自殺行為。
759名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:38:26.43 ID:Ptsdfugi0
東京では、増税前に買い占める馬鹿がまたでてくるだろうなあ。
760名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:39:17.11 ID:EeBcamdf0
771 名前: メディアみっくす☆名無しさん 投稿日: 2009/09/27(日) 10:41:12 ID:p53S9lbI
昨年6月、アメリカの新聞で
日本のアニメの優秀さを紹介する記事で
民族主義に走る
日本の一部のアニメクリエイターやオタク消費者たち
という取材コラムがあった。

記事では、自民党がメディア規制や表現規制に熱心で
最終的には言論規制にまでつながりかねないことを紹介した上で、
そんな自民党を民族主義で支持する
アキバ系たちをこう呼んでいた。


「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」

「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」

「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」

信じられないかもしれませんが、この18禁ロリ漫画書いてる人
超ド級のネトウヨです
http://loli.pant.su/wp-content/uploads/2009/05/0010-453x300.jpg

ブログの記事はニコニコ動画をバンバン貼り付けてウヨ活動してますw
http://barpeachpit.blog86.fc2.com/blog-entry-396.html

「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」
761名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:40:40.74 ID:f7G22jbm0
スレタイが悪いな。極普通の事を言ってる。
所詮、手持ちの金でどうにかするってのがFPなんだし。
762名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:41:48.17 ID:9L2C32WM0
今日本に必要なのは>>1にだまされてバンバン消費してくれる層だったりする。

とにかく金が回らない状況だから強引にでも金を使わせるというのは実は間違ってはいない。
763名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:41:57.03 ID:mhqPuxwT0
消費税だけに消費を抑えるしか無いね
良かったね、日本を潰したい民主党
764名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:42:37.56 ID:pMMOp0zaO
駆け込み需要させて→景気が上がりましたww
させるのが狙い
765名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:44:59.20 ID:M2wi/2og0
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 

・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。←●●●ココ

・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
766名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:45:14.35 ID:qTixlYeQ0
みんなで、ナマポ申請しようぜ!
勝ち組になれる唯一の方法
767名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:45:46.23 ID:epUiaPO9O
消費税かからない万引き、窃盗、闇取引が勝ち組?
768名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:48:03.05 ID:bRg0+gWAO
>>759
震災時のあの『エア被災者』ぶりを見てるとなww
769名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:48:34.63 ID:IKyQ2Bok0
車はいらんだろ。
毎日散歩する習慣がつくし、いいことづくめ。
770名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:51:02.26 ID:I/mDr3xO0
ステマ
771名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:52:22.03 ID:LZAJIxW60
おまいら、
持ち家とかクルマとかの資産持ったら
ナマポ受けられないぞ

ナマポを受けるためには、資産、生命保険などの金融商品すべて手放してからになるんやで
(;^ω^)
772名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:52:30.67 ID:ddUCizL80
田舎はくるまないと厳しい
773名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:52:40.78 ID:4IHpJw+70
ここのが専門家多いやん^^

1なんぞ買う予定の人は当然考えてる事やね

774名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:53:18.03 ID:EeBcamdf0
完 全 に 一 致
こういうのを翼賛体制という

毎日
http://mainichi.jp/opinion/news/20120627k0000m070110000c3.html
「決める政治」への一歩となったと改めて評価したい。

日経
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO43046000X20C12A6EA1000/
「決める政治」への一歩として評価したい。

朝日
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
政権交代からまもなく3年。迷走を重ねてきた「決められない政治」が、ようやく一歩、前に進む。率直に歓迎したい。

読売
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120626-OYT1T01594.htm
「決められない政治」に決別し、参院で法案を確実に成立させなければならない。

産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120627/plc12062703120002-n2.htm
「決められない政治」からのさらなる脱却を目指すべきだ。

新聞はまず解約。これで年4万程度削減できる。
金と資源の無駄の新聞をこの世から抹殺しろ。
775名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:55:26.87 ID:glfsvVZj0
え?一律10%なの?
ヨーロッパみたいに項目ごとに課税率を変えないの?
まさかね…そんなことあるわけないかw
776名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:55:34.63 ID:KUx8pyKw0
よくよく考えたら10%とか5%と大して変わらねーし。
1日1000円あれば生きていけるし、1050円が1100円になるだけ。
何百万の物なんてもう買わないしね。
車も50万以下の中古を何年かおきに乗り換えるし
そんなに困らない気がする。
公務員の給与さえ3割カットすれば賛成なんだけどね。
777名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:56:20.42 ID:20uGhDHu0
物々交換
778名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:57:11.06 ID:JgceBUyG0
>>1
ばーか
先行き不透明感があるなかで固定支出を増大させてどうするよ

家は賃貸にしろ 物価は調整されるからインフレでもデフレでもそこそこ対応できる
車早めて自転車にしろ とても健康的になるから
779名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:58:18.23 ID:52AySQrn0
中古住宅を買うのに消費税って掛かるの?

かかる税金って不動産取得税ぐらいじゃない?
780名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:58:28.20 ID:QTN2+5/80
今の時代に不動産なんか買うのはバカ
781名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:59:05.67 ID:uR6Eidoq0
車必須の俺っちの田舎にもカーシェアリングが普及しねえかな
782名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:59:19.97 ID:JgceBUyG0
>>776
消費税増税
所得税・住民税増税
社会保険料増額
医療費自己負担分増額
公共料金値上げラッシュ
控除項目廃止

お前はどんな節穴なんだよ
783名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:03:23.09 ID:fSaqEdpX0
実際に上がるとなってからでいいよ。

馬鹿じゃね。


784名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:03:55.52 ID:jTVYAtHs0
高級シガリロは、やめたよ。
安くて量のあるのに変えた。
嗜好品より実用性。
785名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:10:08.84 ID:1hlhHqAV0
【政治】 消費税アップで、日本は終了→「生活保護99万人増、1.7兆円増加」「GDPが6兆5600億円押し下げられる」予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340785060/
786名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:11:09.23 ID:U6RrTkK1O
消費税が上がる前に家や車、家電の買い替えが出来るような奴はそもそも5→10に変わったところで生活になんの影響もない
せいぜい一年間のちょっと豪華な外食が数回減る程度の負担でしかない
本質はそんな駆け込み需要にすら参加出来ない貧困層
105000円で出来た生活が110000円に変わるのとは訳が違う
787名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:12:25.98 ID:8VRwx+g50
消費税増税なったら数年で強烈なデフレがくる。
そんな状況で長期ローンはありえんな。
788名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:12:40.43 ID:tKbYsbT+O
既成事実にすんな
政権交代で廃案になるよ

789名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:12:42.14 ID:wNC0P1o20
これから大きな買い物をする機会が増える若者への負担がより大きくなる増税、って前から言われてたよな

テレビのインタビューで老人が、将来に借金を残さないために仕方ない、とか言ってたけど
お前らじゃなくて今の若い世代に一番きつくのしかかるっての
790名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:12:48.33 ID:f67+SvX/O
禁煙薬で煙草をやめる。
酒は、飲み会以外飲まない。どうしても飲みたくなったら、ノンアルコールか焼酎にホッピー。
車は、必需品なので、普通車から軽自動車。
スーツは、数回目のクリーニングの時に補正に出す。
外食は、可能な限り避ける。
食品は、半額(半額でも定価が高いのはだめ。)を狙い。
価格に惑われず、数量÷金額=一円当たりの量で考える。


791名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:13:41.44 ID:Wb3jjoNU0
物の価値は下がるから買い損じゃねえかな
792名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:15:01.01 ID:KUx8pyKw0
>>782
俺はそれ全部やられても困らないかな?w
一人身で月30万だけど質素であれば特には困らんね。
そんなに長生きしようとも思ってないし。
793名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:16:15.03 ID:ItVLyQKa0
>>792
お前の会社潰れるかもよ?
794名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:17:17.35 ID:MTY0NRP50
こういう記事は ほんと間抜けだな ならなんで消費税導入前に買わなかったの?5%引き上げ前に
何で買わなかったの? ようはタイミングだろうに 駆け込みに参加できるのは余力がある証拠

不動産にしても 消費税導入で むしろ不動産手放すやつやら景気の更なる悪化で 価格が消費税率以上に
下落することも想定されるわけで 未来のことがわかるなら FXやら株でもやって大もうけしてくだないなw
795名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:19:43.47 ID:2PIbeqIiO
もうヤフオクで中古品買うわ
796名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:21:07.85 ID:JgceBUyG0
>>792
お前みたいなやつが坊さんになって慈善活動すればいい
中途半端に欲のないやつは出世しない
欲が全くないやつは、これほど怖い存在はない
797名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:22:14.95 ID:+jdNzU/s0
ファイナンシャルプランナー = 詐欺師
798名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:22:42.90 ID:iwHHGuzX0
・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、継続的なデフレ要因になる。
799名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:22:45.79 ID:H0fJno/70
>>796
坊さんが慈善活動なんてするわけないだろw
寝ぼけんなw
800名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:25:34.17 ID:3wMWT4Or0
これ全くの逆だよ。
消費税が初めて導入された時と3%→5%になった時も
結論から言えば、高額商品は今のうちに「買っておけ」じゃなくて「売っておけ」が正解だった
801名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:26:08.95 ID:bRg0+gWAO
>>799
坊さんは集金活動だよな。
どっちかってと。
802名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:27:58.70 ID:7sonZDpt0
テレビみたいにエコポイント終了で売れなくなり、価格暴落したみたいに
家や車の価格暴落が来るかもしれないよ。

竹下内閣が消費税 → バブル崩壊
橋本内閣が消費税を5%に増税 → 金融危機、就職氷河期、税収が下がる
消費税10%になったら、どうなるだろうか?
803名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:28:35.31 ID:LZAJIxW60
厚生労働省が定める、最低生活費なる項目があり、
都道府県、市町村によって細かい金額が定められている
更には、年齢、家族構成により細かな金額が定められている

これは、住居費を除く可処分所得で、
成人男性一人として、
大都市圏で約85,000円、地方都市で75,000円程度
この金額から、食費光熱費通信費、若干の嗜好品、に必要な金額とされている

これが、いわゆる、ナマポの生活扶助である
804名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:29:51.74 ID:ZZG4XJIDO

買って 福島みたいに 身動き出来ないのは 嫌です。

805名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:30:45.94 ID:K7qaYNhn0
固定資産になるようなものは買わないほうがいい、
住宅ローンやその他諸々のローンは組まないほうがいい。

何時でも何処へでも移動できるように身軽になることだ。

必要最低限の物資と共に暮らしお金は残しておこう。

消費税に不満があると行動で示すためにも 消費行動を仕分けしようw
806名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:32:02.20 ID:bRg0+gWAO
うちの店も潮時かな…。
某ジャンルの高級食材屋だけど、
酒好き垂涎な高級珍味とか、もう売れんだろ…。キロ8万とか、百グラムで15,000円〜とか、
東京でもなかなか手には入らんようなもん、
地方都市だけど頑張って売ってたんだけどな。
仕入れ値も跳ね上がるわけで。
807名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:35:00.83 ID:IXTFAQb20
マジレスすると、フラット35で土地つきの家を買った方がいいぞ。10年以内に大インフレが来るから
808名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:37:41.90 ID:JgceBUyG0
>>807
なんでインフレが来るん?ねね、どうして?
809名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:39:58.09 ID:EYu/evYE0
中古マンション買えばいい
消費税かかんないし
810名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:41:06.84 ID:jTSzM1vj0
まぁ基本は食えればいいだけのこと。
なんというか、余計なものを買ってきたんだな、と思ったよ。
消費社会、消費経済の呪縛から自由になるきっかけになるね
811名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:55:39.34 ID:ZXBE7bZGO
買う側に言える事は売り側にも言える事か…
相続で引き継いだ
親が住んでた空き家今のうちに売るべきか?
812名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:00:54.54 ID:ryNLoiLP0
まるきり景気条項無視して2014年から増税ですつってるマスゴミって何なんだ?
813名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:01:20.05 ID:/lVFU1lp0
ばかだな
今は売り時だぞ

2年後なんて、自動車なんて持とうとする人間がごっそり剥落する
そのときに売ろうとしたって売れるもんか

じゃあ必要な奴は?
今持ってるのを大事に使え

3年か4年後、涙目で自動車を売ろうとする国とメーカーの
超ど級投げ売りを待て
814名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:06:38.02 ID:LqSH5a/10
>>1
うるせーよw価値ある物を欲しい時にだろ?
815名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:10:08.11 ID:quTm/BEHO
家かう奴はちょっとまて
買う人が少なくなれば相場が下がる
地デジ後のテレビ価格暴落を思い出せ
816名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:13:12.99 ID:PN4Ccyah0
金が余ってる奴は対策取った方が良い
持ってない奴はどうしようもないw
817名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:15:22.12 ID:2OHgKAWUO
うちは2年前に建てた勝ち組。
818名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:19:56.89 ID:NXWgXV/40
増税して、誰も買わなければ値崩れするから
投げ売りしてる時を狙って買うのが利口だな
今買うと高値づかみさせられるだけ
819名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:25:02.09 ID:rt1cW/xQ0
車買う予定があるなら今だと思うけどな。消費税UP後は「値引」なんて慣習なくなるかもしれんぞ

どやろ?
820名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:25:23.20 ID:drdV3LS80
今でも、ローン金利を見るとほんと今低いね。

増税後、消費税分ぐらいは安くなるかな。
1000万くらいで、大手HMの家が買えたら待つけど。
821名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:25:51.85 ID:52AySQrn0
車関連の税金が上がりそうだなあ
822名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:49:17.07 ID:mTf4qqcC0
普通に増税まで値段が上がるだろ。
増税後に値段が下がって、
どっちが特だったか分からん。
って事に。
823名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:53:03.44 ID:B3ET8YgK0
不動産なんてこれから下がる一方だろ
別に増税でなくても人は減るし個人消費もほとんどが自宅の前でおこなわれるようになるだろう
はっきり言って上がる要因探すほうが難しい
テクノロジーが慢性引きこもりを大量に生む
824名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:54:20.19 ID:NXWgXV/40
テレビのエコポイントのときも、
廃止後の方が大幅に値段が下がってるしな。
825名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:59:30.41 ID:ipwTEFHN0
専門家www
小学生でも解るわ
826名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:00:41.88 ID:+njj6paf0
派遣やパートが増えローン組めない人が増えるので 不動産業真っ青w
でも土地の値段は大して下がらないよ、銀行が困るから
827名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:00:42.54 ID:zSLBIAO00
駆け込みで買ったら、100万くらい平気で高くなっとるわ
828名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:01:06.53 ID:bx4PWFnN0
政界の黄門さまは言いました。

> (国の財政は)どんなに夫婦がんばって働いても40万円しか稼げないのに
> 生活費に90万円かかっている家庭のようなもの、増税にご理解ください。


庶民感覚に訴えたつもりなんだろうけど当の庶民の感覚から
してみれば現実とは遥かにかけ離れた生活ですよ?遥かに。
829名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:03:28.58 ID:aWHb2WaG0
放射能に消費増税に受信料に年金と
日本はどんどん住みにくくなるね
830名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:04:55.49 ID:N4maML4y0
住宅減税を待た無いのね
831名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:11:43.29 ID:PazEzRwfO
最悪なステマ。もうその手にはのらん!
832名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:11:52.76 ID:6Uq4KWVf0
車は買う
家はまだ(ひょっとしたら一生)買わない
833名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:13:17.44 ID:LGWmnLrJ0
金はとにかく使わない
それだけだ
834名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:14:52.89 ID:o5vN2yQ20
ファイナンシャルプランナーとかいう中村宏氏の頭は大丈夫かw
本当に消費税から生活を守りたいなら必要最小限だけにして住宅や車は買わないこと。
835名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:16:51.01 ID:M2i4Eux70
>>818
テレビで散々騙されたからね。
駆け込みくらいのタイミングが最も安いだろね。
今は買い時ではないね。
836名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:18:51.12 ID:DVZw5Ntr0
もう、持ち家諦めた

俺の人生、詰んだなこりゃ。
837名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:21:24.31 ID:/ztO4WI60
なにも買わない 何が何でも抵抗してやる
838名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:22:20.03 ID:7AIDCHau0
ブツブツ好感
839名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:23:00.92 ID:FkDSOBbs0
住宅ももっと安くなる可能性のほうが高そう
840名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:23:06.40 ID:oGAeMifu0
>>1
アホだろwこれから給与所得が減った場合にローンで苦しむことになるだけだろw
841名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:23:59.89 ID:7JRmaRab0
ローン返済で生活保護を貰う梶原システムを活用せよってことか
842名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:24:34.56 ID:d4fz6AUl0
自動車を今買ったとして、数年後には買い替えだから同じだろうw
家だって無理して買って、ローンで苦しむくらいなら買わないほうがいいw
ファイナンシャルプランナーは、馬鹿ばっかりかw
消費税が上がるからと無駄遣いせず、有効なお金の使い方をしろと言えないのかw
843名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:25:25.67 ID:mIJM1Gb80
なんで新築買う前提になってんだよw
844名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:25:56.38 ID:as9sF7hO0
クルマも家も買わなきゃいいだけじゃん
今買うのがいいとか騙されるなよ
845旅人:2012/06/27(水) 23:27:31.15 ID:Q7Xg5GmH0
>>840
そうならないように消費しようってのよ
結局みんながケチになると回り回って自分の所得下げることになる

2chから消費を啓蒙していこう。
846名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:28:02.29 ID:P9RMXxDXO
買うならロレックスのスポーツモデルとか宝石類だろうね
価値が下がらないどころかモデルが変わると値上がりするもの

家とか車はその時の最新モデルを買えばいいよ
847名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:28:38.88 ID:cS2Mi3AP0
     *      *
  *     +  嫌です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
848名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:29:07.75 ID:8FdIK0M/O
ファイナルシャルプランナーなんて玉石混合だからなあ
849名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:30:07.76 ID:ZS222PNT0
不景気の加速なんて目に見えてるのに住宅ローンなんて組めるか
金使わせたければ購買意欲の高い層に金が流れ込む仕組みを作れ
850名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:30:48.65 ID:P9RMXxDXO
一生ものってあんまりないぜ
ブランドものでもデザインの流行り廃りがあるし
851名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:33:10.94 ID:rijj07NN0
>>605
せんもんかとか、◯◯の権威とか、いつもそんなもんじゃね
852名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:33:11.09 ID:Z0CfJH950
住宅や車は今のうちに買ったほうがいい???

不況が加速して給料が下がったり、最悪の場合は倒産や失業したりするかもしれんのに、
家や車を買えと?
853名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:33:48.29 ID:hGIzC7h30
>>822
そういうことだな
踊らされる奴が損する
854旅人:2012/06/27(水) 23:34:00.40 ID:Q7Xg5GmH0
国民全体が消費しなくなってしまうのが一番まずい状態
日本のために増税後はより率先して消費していくことが大切だ
増税で消費の流れを止めてしまっては意味がない
855名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:34:59.09 ID:7JRmaRab0
つか東北の震災の復興需要が満足にいってない時点で庶民が気軽に家を買うような状況じゃないよな
856名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:35:15.22 ID:v9rlTZAD0
まあ
まだ決まってないからww
857名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:37:17.65 ID:k0zSKsRYO
すげーアドバイスだなおい
858名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:37:54.67 ID:d4fz6AUl0
今のうちに無理して買って、ローン中に消費税が上がるだろう。
それにともなって、生活費も上昇する。
子供が大きくなれば養育費も多くなるしね。
給与が上がれば問題はないが、平行線か下降線とたどった場合
完全に死亡フラグがたっちゃうんですけどw
給与が上がる確率より、平行線、下降線をたどる確率のほうがはるかにデカイ。
859名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:39:23.13 ID:Oz38mwY30
>>822
地デジテレビでかなりの数の情弱も学習したと思うよ。

実は外国では、日本車は日本より3割は安く売ってるしな。

860名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:43:38.35 ID:xqGz2BcM0
消費税増税が決まってもいないのに、なぜか消費税が14年に上がるように報道されている。
この動画がわかりやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=BZm3pQplGn8&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=4&feature=plcp

もっとまわりに広めるべきかと思う。

861名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:50:43.13 ID:onsXKEyA0
バブル崩壊後、縮小した信用をキープすべく国が支出を下支え。
それも限界に来て、やっと来たな

本当の地獄が
862名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:53:30.50 ID:Oz38mwY30
たとえばこいつだ。
トヨタのアメリカでの稼ぎ頭、カムリ
アメ公向け
ハイブリッドは26,000ドルから円換算で210万円〜
http://www.toyota.com/camry/trims-prices.html


ジャップの情弱向けは、ハイブリッドワングレード、289.5万円也〜
http://toyota.jp/camry/007_p_001/concept/concept/index.html
863名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:57:10.75 ID:Oz38mwY30
>>861
大体、バブル崩壊で景気を下支えだの、金融機関に公的資金投入だの、
超低金利で金融機関を守ったり、法人税免除してきたのが今の大借金の中身だぜ。

自動車はエコカー(でもないもの)を減税、エコ家電に減税、補助金

これ、全部赤字国債が原資だぞ。

864名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:57:35.19 ID:rt1cW/xQ0
>>862
クオリティは全く一緒なのか?
本国仕様と輸出用で仕様変えてる車種はあると思うのだけど
別にトヨタ擁護ではないです
865名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:00:39.81 ID:YfnXWjtb0
復興特需と駆込み特需ですね
866名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:03:17.62 ID:IKQ9F+A90
>>860
いいんだよ、別に広めなくても
来年の総選挙で自民、民主、公明、たちにち、国民新党の議員を落選させればいいだけだから
867名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:04:11.24 ID:5yiIxy42O
奇跡でも起きない限り、景気条項に引っ掛かって廃案だぞ今回の法案は

てか参院まだ通ってないし

マスゴミってホント屑だな
868名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:04:22.32 ID:Qz1AzXeo0
>>865
数年後にはまた耐震偽装が問題になりそうだな
869名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:07:49.20 ID:AxQohRP7P
とにかく節約するわ。。
870名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:08:29.79 ID:BObkODDG0
消費の落ち込みで値下げもあるけど質も同時に落ちてるから笑える
871名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:09:48.28 ID:YfAT0n+d0
日本人の、日本人による、日本人のための政府を作ろう!

現行日本政府を打倒しよう!
872名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:12:05.88 ID:XYfnlgMS0
消費税後はさらにデフレが進むから
待った方が良いんじゃね?
873名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:12:57.20 ID:Ilxxixe50
>景気条項に引っ掛かって廃案

消費税前の駆け込み需要をマスコミで煽って
「住宅や車は消費税が上がるまでに買ったほうがお得!!」を
テレビで宣伝すればいいんだから
名目GDPなんて簡単に操作できるだろ
874名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:15:04.96 ID:YfAT0n+d0
もう、怒りの暴動しかない!
875名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:19:27.43 ID:W9n0qBXH0
価格がお得だからといって
差し迫って必要なわけでもないモノを
購入すると値崩れしたときに後悔する
876名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:21:01.66 ID:CiytTNoY0
生活を本当に守る方法

消費税を中心にこれから大増税&社会保障料大幅アップ時代が来る
つまり給料は減るのが普通だという事
住宅が欲しいなら中古で我慢しろ
個人の住宅なら消費税は掛からない

車は焦って買う事はない
生活する上で絶対必要なら買うべき
877名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:22:38.17 ID:zwNYa6MJ0
物々交換最強伝説
878名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:23:31.95 ID:c6+n2C910
生活保護を確実にもらえる方法を伝授してやれよ
879名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:28:56.18 ID:WhzRwdoi0
「消費税は価格に転嫁できる」というのは嘘。

図太いやつは、「消費税分、(当然・・・)まけてくれるよね?」と言う。
これが住宅とかだと、消費税分はかなりの高額。
それを「まけろ」と言ってくる。

こんなことがあるかぎり、公平な税とはいえない。
880名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:30:16.57 ID:8X+ovdsr0
お前らの楽しみってなに?
煽りじゃないから教えてよ
881名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:31:39.69 ID:VVsSppyH0
>>879
そんなもん普通の価格交渉だろ。
強い方が勝つ、普通の自由競争。
882名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:33:38.83 ID:WhzRwdoi0
>>881
おまえが売る側でも、消費税(高額)をオマケするわけ?
それとも、相手をぐずり倒してマケさせるほうか?
883名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:37:06.65 ID:XYfnlgMS0
>>882
売る側なら売らない
買う側なら買わない

自分が売りたい値段じゃなければ断固売らない
自分が買いたい値段で無ければ断固買わない
これですよ。
884怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/28(木) 00:37:10.78 ID:1QUT8Hzo0
買わない、という選択肢を提示できないようですね。( ゚ω゚ )
885名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:39:27.07 ID:WhzRwdoi0
>>883
んな、パソコン越しの株の売買みたいなわけにはいかんのよ

いざ、雁首そろえて契約ってときになって
「消費税払わない」と客がゴネだす瞬間。みんな真っ青だよ。
それで契約白紙になることもあるしな。それまでの労力が全部無駄。
886名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:45:33.97 ID:VVsSppyH0
>>885
そりゃ、契約成立するまではどんな交渉でもアリだろw
信用できない人と取引するなってのも商売の基本。消費税は関係ない。
887名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:49:50.84 ID:8X+ovdsr0
で、お前ら楽しみなんなのよ?
888名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:56:44.04 ID:9O/d8GQ+0
車はともかく住宅はデフレで値下がりだろどうせw
889名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:59:36.19 ID:TNZNTicF0
分譲マンションなんか今たしかに「増税前にどうでしょう」っていわれるわな
俺は場所よかったんで結局半分ローンで後は貯金はたいて買っちまったが・・・
890名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:00:06.43 ID:9O/d8GQ+0
>>867
いや参院は通るだろ。
自民過半数なんだから。
891名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:03:46.93 ID:h7EDy/mS0
こういうコメ見るたび専門家ってマジ頭悪いなって思う

892名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:04:49.11 ID:9O/d8GQ+0
とにかく今はなに買ってもだめだよ。
日本円が一番価値が保てるってんで、
ガイジンは日本円買いまくってんだから。
買うものなんてないね。

白川が大規模な量的緩和でもしないとどうにもならんよ。
893名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:10:15.76 ID:tXcxDwaw0
今買っていいのはお札が紙くずなったとき
芋植えて食べる為の畑だけワニじゃろ
894名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:12:16.00 ID:uoZWveqqO

買った時から 腐り始めるのに 買ってどうすんのw
895名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:12:50.83 ID:VVsSppyH0
>>890
とおる前に解散
審議拒否で会期終了
輿石が採決拒否

橋下さんが頑張って、世論を増税反対でまとめると
参院はとおらないんだけどな
小沢では世論がついてこないけど橋下なら・・・
896名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:15:07.41 ID:ZmBxU1vo0
>> 「住宅や車は今のうちに買ったほうがいい」
あくまでも、一括で払えるならの話だろ。ローン組んだら死ぬよ。
897名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:16:30.08 ID:WhzRwdoi0
>>886
まー、話は分かるんだが・・・

そういう客に限って、役所のお偉いさんだったりして断りづらいんよ。
最初は払うって言ってて契約書出したときに「まけてくれるよね?」って言う。
898名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:16:39.31 ID:9iRk06Ic0
でかい買い物した処で後には極貧生活が
待ってるだけなのにくらだん浪費を煽んなよ。
899名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:18:02.03 ID:Y4OMvOnw0
>>3
これで景気が上向いたら
「ほら、こんだけ上がったんだから増税OKだな」と言われるのが目に見えてるしな
900名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:28:54.59 ID:AsEAxeue0
お偉いさん「5%→10%にしたからこれで税収2倍だなホルホル」

3年後

お偉いさん「あれ?かえって税収が減ったぞ?どうして?わかりませーん」
901名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:30:25.54 ID:CG02PZuG0
なにこの殺す気マンマンの専門家www
902名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:35:55.45 ID:7QrD4ty00
家なんか買って固定資産税上げられたら手放すしかなくなるぞ。
その時は家なんか売れなくなってるんだぜ。
903名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:40:16.07 ID:jToWLsQp0
宗教法人への優遇措置をやめれば税収4兆円増との試算が出る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335616444/
辛坊治郎 断末魔の叫び
http://zoofs.com/v/QDsPIl2UtNY



     |┃三           ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     |┃           /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 ガラッ. |┃          .|::::::::::/        ヽヽ
     |┃  ノ//    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|   
     |┃三      ||  |::::::::/    )  (.  .||    
     |┃         ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|     
     |┃         〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |  サイフ(財務省)が穴ぼこだらけで増税は意味がない
     |┃三      ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,
904名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:45:27.48 ID:6rXgl3C6P
>>1みたいな営業マンがマンションやら墓やら売り込んでくるんだろうな。
今のうちに購入するとお得ですよってw
905名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:46:39.84 ID:oXPx8zcO0
自民も酷かったが民主はもっと酷いな。
民主に比べたら自民が可愛く見えるよw
解散もしないし残り1年民主はやりたい放題やってくるよ。

906名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:51:51.65 ID:pOKk2sSF0
>>574
>そのキモい客の上に成り立つ>>568の生活。

>キモくてもいいが、感謝しろ。
>それがサービス業です。
907名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:08:59.44 ID:q8VA17o10
まずは新聞解約。
テレビ処分してNHK解約。
908名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:57:37.57 ID:EYbPkcpA0
>>1
前代未聞のハイパー・スタグフレーションが来るというの、何を言っているんだ?
2015年以降は、国民の半数が、自殺と餓死で消えていくだろう。

その頃に家を買った方がいいだろう
ただ同然の家が、ゴロゴロ出てくるぞ。
909名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:27:52.42 ID:8l8yCv8a0
>>854
所得を増やしてくれればいくらでも使ってあげるよ
910名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:57:43.71 ID:dRnDaUh00
生活を守るなら、買わないで貯蓄することだろ。
911名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:04:52.06 ID:elI0nShVO
>>900
ヤマヒロのニュースで宮崎がガッツリ説明してたわソレ
912名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:09:42.76 ID:RN98C1zF0
今車かったら3年後には 一回目の車検が終わってポンコツじゃんw

あほか
913名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:14:16.96 ID:KcfCcnKg0
これからまだまだ景気が悪くなるって思っているのなら
今のうちに楽しんでおいたほうが良くないか?
914名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:17:36.99 ID:UWennM950
増税しまくった時にクルマを手放して生活する場合と、今の税率でクルマ持った生活を比較すると

やっぱりクルマ無しの時の方が金銭的には楽なわけで
915名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:20:19.21 ID:KcfCcnKg0
金銭的に楽はいいんだけどさ、切り詰めながらただ生きて行くだけなの?
916名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:22:32.89 ID:SZdI9SmW0
>>1
それやると消費の先取りとなり、そのあとに経済がガクッと落ちるから
まわりまわって生活が苦しくなる。なんの解決にもなってないぞ。
917名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:23:00.12 ID:w/RYpoGqP
バカだなー
不況のドン底で購入するのが正しいに決まってるだろ

もっとも2014年からずっと下りっぱなしで
2020年位には日本消滅だから
買い時で悩むわな
918名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:25:33.49 ID:bEO3FOGd0
>>1

買わなければいいだろうがカス。
それに固定資産や自動車を積極的に買わせ、その見返りに保険を削るとか、どんな低能プランナーだよ?
家を買って保険節約のために火災保険に地震特約を付けなかったら、地震で倒壊して負債だけ残りましたとかバカじゃねーの?
919名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:25:34.95 ID:4wjn8WqG0

これからの気候変動を考えると借家の方が良い。
920名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:26:31.72 ID:eE00taRQ0
>>1
やっぱ専門家は違うな。素人じゃ思いつかないことばかりだ。
921名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:27:34.03 ID:4SKVnU0AO
>>900
3%から5%に上げた時も下がってなかったか?
単純な税収だけを狙って増税してるわけじゃないのでは。
922名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:28:24.41 ID:Q59yb7t40
>>845
でかい買い物して、普段の消費ができなくなるというだけの話だぞ、これw
税率上がった後の消費がどん底になるように仕向けているだけだからなw
923名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:30:12.61 ID:xXbhaUyt0
そんなことより民主・自民・公明の枢軸を惨敗させることが先決だろ。1年居ない
だろう、選挙は。
924名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:32:05.14 ID:dc2N7fGm0
次は自民に入れるよ!
俺は増税賛成だし。
増税はミンスの手柄でいいよwww
925名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:33:10.51 ID:H/11ikxx0
>>918
保険屋が勝手に自然災害特約をはずしていて、大雪で屋根がやられたら修理しようかと
思ったら「お客様のは該当しません」といわれて仰天。
前の台風の時は修理したのにというと、特約がはずれていますの一点張り。
保険金の支払いを渋ったわけでもないのにいらぬサービスで大損こいたわ。
他の保険屋に乗り換えてけど腹が立つ
926名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:34:12.53 ID:g2yMNyu90
【消費増税】造反者処分の行方と隠蔽される「景気条項」

民主党から大量の造反者が出た「消費増税法案」は26日、衆議院を通過して参議院に送付された。
自公民三党合意に基づけば、野田首相はこの造反者を処分しなければならないが、これを行えば衆議院で少数与党に転落するのは必至である。
そこで考えられるのが、またしても「決断しないことを決断する」という民主党のお家芸である。
とはいえ、次の戦場は野党優勢の参議院であり、これで民主党を追い込めなければ、野党の存在意義を問わねばならないであろう。
ただし、モラルハザードしている民主党は、自己の延命のためには平気で「時間切れ廃案」にする可能性もある上、
相も変わらずマスコミ報道は「増税誘導」に傾いていることから、法案成立に協力しない自民党に対するネガティブキャンペーンが展開されることも考えられる。
谷垣総裁が民主党の非常識とマスコミ報道に屈せず攻勢を貫けるか?
衆議院解散への道筋について展望すると共に、財務省が増税の既成事実化を図っている現状と、
その走狗となっているマスコミが隠蔽する「景気条項」について解説していきます。

http://www.nicovideo.jp/watch/1340782450
927名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:35:42.42 ID:+ZBFHshmO
専門家のくせに誰でも思い付きそうな事しか言わないのなwww
928名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:41:54.81 ID:Q59yb7t40
>>923
もはや、人工知能の開発しか道がないのではないかと思えてしまうぐらいだw
みんなの党一択だけれどな。維新は現状除くとして。
929名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:46:08.86 ID:Q59yb7t40
>>921
輸出企業の還付による利益アップ≒公務員の給与査定に影響ってことだろw
930名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:18:16.21 ID:h8DHRAzmO
なにが伝授だよw
どうせ日本は沈没すんだから金刷ってバラ撒けよ。
金持ちは貯金使い果たせ
931名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:21:51.34 ID:w/RYpoGqP
バギーと青龍刀を買うのが先

2014年からからはホンマもんの地獄になる
932名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:24:48.63 ID:qv6nXLGO0
こいつバカなのか?
身を守る必要があるのは家や車も買う余裕のない社会的弱者だろうがよ
933名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:28:47.58 ID:tCCxf+Ue0
>>1
これからさらに景気が落ち込むのに物を買え=現金を手放せと?
バカジャネーノ
934名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:35:01.24 ID:PdsJS2/j0
家をいつか買おうと思って貯金してるけど、現金もってるほうがいいのかなぁ。
935名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:01:44.32 ID:JHTampoH0
みんなこんなバカなサギにひっかかるかと思うだろ?
でも金もってるジジ馬場ってこういう肩書きの人間のいうことにころってひっかかるんだお
おまいら若い貧乏くんは最初から眼中にない
936名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:03:49.31 ID:ES+fT4l80
ダウト。

さらに売れなくなってさらに安くなるのでそれを買えばいい。
937名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:05:59.51 ID:UfHU7TZz0
>>3
「値段が気になるなら、
まだ買わないほうが良い」

超豪華客船を買ったオナシスが
新聞記者に答えた台詞
938名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:08:13.44 ID:UfHU7TZz0
>>934
前の持ち主が泣きながら手放した物件を現金で買うのがコツ
939名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:12:50.25 ID:w/RYpoGqP
おいらの経験からいうと
大した経験じゃないけど
万損の値段は、将来確実に不況ならば
不況のドン底のときが一番お安くなる
手が届かないようなのが買える
でも、そのドン底のときは「それでも高い」と思うんだけどね
長銀や北海道拓殖が倒産したあたりがまさにそうだった
その後911でアメリカの景気がよくなった
その2007年ぐらいはバブルでまた日本人のマンソンが高くなってしまったな
というわけで、買い時は「どん底」だと思う
しかし家族の関係で早めに買う必要がある人もいるだろう
そういうときは、しょうがない
上記はじっくり待てる人向けだ
940名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:16:27.60 ID:7gIutvag0
住宅なんて買ったら100万200万余計に出費するはめになるのか・・・
941名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:21:34.46 ID:wytOTNBOO
専門家すげー(笑)
942名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:23:18.09 ID:0tPygWg90
今買う金がない。だから将来買う予定もない。(終)
943名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:27:09.52 ID:+Ix9oUxd0
家を車をローンで買う奴の気が知れない。
銀行員に多額のお布施してうれしいのか?
944名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:54:26.37 ID:NqOvNpQ90
>>928
税金上げません、埋蔵金があるんですで政権とったのが今の民主だろ
ところが埋蔵金なんか無くて立ち往生、公約は全部撤回、とうとう増税
次にみんなの党が政権とっても同じになるんじゃないの
945名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:54:55.23 ID:I45MPKZx0
さすがファイナンシャルプランナーw
金の使い方を教えてくださるありがたい職業ですね
946名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:04:22.42 ID:MByLkUgeP
>>944
>埋蔵金なんか無くて立ち往生

実はあるんだよ。特別会計を財務相が握って離さないだけ。
947名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:05:22.33 ID:4I9KhyAc0
>>946
具体的にどこのこと?
948名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:10:39.53 ID:w/RYpoGqP
埋蔵金があってもなくても
大増税で日本崩壊、日本消滅
とのキチガイ路線は変わりません

銀行にお布施して金をドブに捨てないように
気をつけましょう
お金持ちは別だけどね
949名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:14:19.40 ID:cHYo8REJ0
>>1
悪いが、家は2台ある自動車を1台にすることにした。
しかも普通車を手放し軽自動車だけにする。

増税で支出は確実に増えるので、ささやかな節約を決定した。
950名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:15:35.71 ID:ZyEQf4nTO
どうゆーリメンバー 地デジ?
951名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:16:13.86 ID:MNDyV3TFO
今現在車も住宅も買える金が無い!
952名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:20:38.72 ID:w/RYpoGqP
家や車を買わないどころか
車は売却する
外食やめて自炊にする
虚礼廃止
飲み会は公式だけにする(二次会なし)

これぐらいは今日から始めましょう
日本崩壊までカウントダウン始まったよ
953名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:22:20.29 ID:pxNRCsiA0
まず借金を返すのが先だろw
954名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:22:39.29 ID:c0tn0R7W0
専門家…
955名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:26:59.69 ID:I45MPKZx0
ファイナル カウンダウ〜ン♪
956名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:27:26.45 ID:gYsXdG/bO
こんな誰でも考える事がアドバイスって言えるのか?
「なるほど!」と思えるテクを聞かせてくれるのが専門家じゃないのか?
957名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:28:54.90 ID:PtFII3q00
そしてローンを払いきれなくなってナマポへ
958名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:29:35.07 ID:LQJ+2odB0
生活を切り詰めて苦しい思いをするのは俺だけでいい。

みんなは、お金を湯水のように使うがいい。
959名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:29:37.59 ID:UfHU7TZz0
>>944
埋蔵金が国民の貯金だっただけの話。
960名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:32:42.81 ID:iKacODSVO
家や車を買わないのが一番賢い
961名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:33:51.44 ID:Hk8ivoZe0
>>1
今回は駆け込み需要は、あまり無いと思う。
駆け込みで家買う奴は、かなりのアホ!
税アップ後、家やマンションの値段は上がり巾より下がるわ!
962名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:34:06.08 ID:mLPsT3J90
車も維持費高いから手放した方がいいね!
963名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:34:55.01 ID:vaWDe2d40
既に購入を考えてる人ならともかく
数年先のための買い物ならしないほうがいいんじゃない?
今のうちにお買い物♪とか言ってさっさと大金使っちゃったら後が悲惨
964名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:35:11.83 ID:XFgj/aot0
とりあえず新聞は解約だな
965名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:35:40.25 ID:iIxW+M600
参議院自民党が審議拒否して廃案になることになっている。
966名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:35:41.56 ID:w/RYpoGqP
あと親族に生活保護や障害手当など福祉ゲットを急げ
このさい恥も外聞もない
日本崩壊始まってるぞ
967名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:37:25.43 ID:DiRoEAe20
消耗品なら駆け込む価値はあるが
不動産とか耐久消耗品には必要ない
968名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:38:01.06 ID:I45MPKZx0
みんな最悪不動産買うとしても
固定金利で買わないとサブプライムみたいになるぞ
969名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:38:10.30 ID:jjJA+65I0
マスゴミの増税叩きも酷すぎだわな
970名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:38:13.27 ID:RoDc2akCP
盗めば只じゃね
971名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:45:12.80 ID:BbTG3sF2O
言われなくても駆け込み需要はあるだろう
でも焦るの企業であって消費者は焦って高額商品を買う必要はない
結局無い袖は振れないのだから企業は利益削るしかなくなるのだから
デフレが加速するだけ
972名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:49:13.61 ID:Z0WOkCyF0
それがダメまた自称専門家にのせられて踊る馬鹿
973名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:50:52.97 ID:w/RYpoGqP
専門家ならハッキリと
「日本は崩壊します」と言うべき

金持ちは察知して、崩壊してもいいように
対策を始めただろ
974名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:52:13.95 ID:/SzItouH0
住民税も地球温暖化なんとか税が今年10月から導入されて来年復興特別所得税に消費税も上がって
やってられんわ。てかこれだけ上がるのみんな知らないだろうな
975名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:52:31.13 ID:LUzfElvwO
やっぱり家の値段も上がるんだね。
976名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:53:36.50 ID:Y/zMVZYW0
住宅価格が不動であればなwww

住宅価格なんて変動の大きなもの
しかも、使用してようが、してなかろうと年数が経てばたつほど変わるもの

増税後は需要が相当に落ち込むのが見えてるんだから
不動産価格なんて相当落ちるのが今からでも目に見えてるよww
商業地にしたって、もう上がる要素無いだろwwwもう何も売れなくなるんだから
977名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:55:25.61 ID:xmKVkOHn0
だけど人間って良い生活からランク下落には耐えられないから

一番の正解は 今もこの先も一生我慢して 買わずにいる事のほうが良いだろ
978名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:55:56.93 ID:sfpfuzmzO
>>938

一括で買える現金を持ちつつ、住宅ローンの控除とローンを借りた時の金利を比較して、得な方を選び、控除がなくなる頃に繰り上げで返す。

ただ、現金一括で買う方が値引き交渉しやすいし、シンプルで間違いない。


979名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:57:44.66 ID:vnVFCWUvO
超弩級のゴミ記事だなぁ
デフレ悪化で不況を呼ぶ最悪なミスリード

こんなんで金もらえるなんて、いい仕事だわ
980名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:59:33.05 ID:u/GdZzs20
今、借金しろとか w 家や車なんて不要なもんだよ 基本的なものではない。 それより、頭や技術に投資しろ!
まったく、スタマも甚だしい。
981名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:00:48.95 ID:btrxDToa0
どんだけ間抜けな専門家だw
982名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:04:35.15 ID:c/WIrVrd0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも50%ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
983名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:04:44.53 ID:kVByg5T9O
俺の後輩がとれるくらいだからな…FP
984名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:11:10.50 ID:Oaz2NwhX0
>>49
300円でも高いのにwwwwwwww
985名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:11:47.65 ID:sfpfuzmzO
>>977

少しずつランク下げていって、絶対に出ていく月の出費を少なくするのが大切。

ただ、発泡酒六本より、二本のプレミアムビールの方が満足感が高い時もある。
そこは、人それぞれだろうけど。

986名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:16:40.91 ID:nvEYquv50
工業製品はもともと米国に比べたら割高な値段で国内で売ってるから、
適正価格にすればいいだけだな。
987名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:17:26.42 ID:4U5UiJ100
最初の5パーセントの支払い増加より
金利1パーセント増×30年の方がはるかに負担増
988名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:23:03.81 ID:SZxq7O850
もう住民税で大増税ですよ

住民税に対する阿鼻叫喚であふれるTL
http://togetter.com/li/326996

>住民税6倍になってたwwwwwww死ねwwww死ね民主党wwww
989名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:24:42.50 ID:+tdULlWP0
>>987
同意。
販売価格はどのくらい安くなるかが気になる所。金利はもうすでに下限に近づいてる気がする。
990名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:25:10.24 ID:uqCHzoc50
>>987
金利が上がると新規にローン組んでも上がる、安いときに固定で組むのが正解w
991名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:30:55.93 ID:l7CDrzko0
>>1
> ファイナンシャルプランナーの中村宏氏は「課税対象にならないのは家


その前に「消費税増税そのものに反対しろよ」無意味な職業「エコノミスト」「ファイナンシャルプランナー」どもw




つーかテメーら財務省のみかたじゃん しねよw
992名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:31:10.80 ID:XFaVGE/n0
これから後の不景気で給料上がらず下手したら会社倒産なのに
家買うとか馬鹿げてる
住宅業界と提携でもしてるのか?
993名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:31:20.71 ID:wGhyCdybO
専門家の言う通り、今のうち(消費税UP前)に全部買う

消費税UP後の消費が減り、税収も減る

しかもその頃には、政権政党は民主党じゃない

とか、ミジンコでも分かるだろうにと小一時間
994名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:31:31.47 ID:yx6B9gWw0
デフレによる価格の低下と資産価値の低下を考えたら、家を買わない選択をするよ
995名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:33:20.47 ID:4606nn/N0
バカじゃねーの 金が在る家は 買うが 金のない家に浪費を進めるとは
常識で考えて解る
996名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:33:36.49 ID:dR9mYOIm0


経済学部卒のアホ文系が

適当なことほざくだけ

責任は絶対とらない

それが「ファイナンシャルプランナー」って職業w
997名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:36:45.34 ID:P/u29xXTO
>>989

下限に近づいてるというか、今すでに下限でしょ

ここで金利あげるようならまじで日本沈没だよ
998名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:37:06.94 ID:h28s9Bp50
消費税増税から生活を守る方法を伝授!「マスコミ・メディアの情報は信用しないほうがいい」
999名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:38:00.78 ID:wVJObe4t0
>>1
バカか
ローン払えなくなるだけだろ
1000名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:38:26.44 ID:w/RYpoGqP
あと二年で崩壊するが?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。