【話題】 2011年に入ってユーザー数減少 本家米国で 「フェイスブック離れ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
交流サイト最大手の米フェイスブック(FB)が、おひざ元の米国で成長にかげりが出始めたようだ。
会員の活発なコミュニケーションが減っており、新規会員も頭打ちになっている。

米国人はSNSやFB疲れを起こしているのではないか――。そんな見方をする識者も現れた。
プライバシーが何もかもあらわになることに会員が抵抗感を示し出したという。
さらに肝心のプライバシー情報も、FBの運営側の取り扱いについて米消費者団体専門誌が注意を促した。

世界中で会員数が9億人を突破し、5月中には新規株式公開(IPO)を控えるFBで、
地域別の会員数が最も多いのは米国だが、既に成長のピークを超えたことを示すデータも出た。

英国のオンライン市場調査会社、グローバルウェブインデックスが2011年11月にまとめた
SNSに関する調査結果を見ると、米国は全体の人数では他地域を圧倒しているものの、
2011年に入ってユーザー数が減少に転じているのだ。

>>2へ続く

http://www.j-cast.com/2012/05/08131264.html

前スレ(★1:2012/05/08(火) 13:50:39.42)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336452639/
2再チャレンジホテルφ ★:2012/05/08(火) 22:09:24.60 ID:???0
>>1の続き

この調査は2009年以降6回実施されているが、ほかにも気になるデータがある。
米国ではFB会員による利用状況が、初回の調査以降減退している点だ。

例えばFB上でお祝いの電子カードのような「バーチャルギフト」を友人に贈ったり、
共通の趣味や活動のグループに参加したりする割合は15%以上も減少。
自分のページに近況をつづったり写真を公開したりする人も、それぞれ10%、5%ずつ少なくなっている。

友人にメッセージを送る、新たな友人を積極的にFB上で探し出してコミュニケーションを楽しむユーザーも減った。
一方で、「FBに疲弊している米国人」も話題になっている。ダイヤモンド・オンライン2012年4月24日付の
札幌市立大学、武邑光裕教授とエイベック研究所の武田隆氏による対談記事で、
武田氏は、FBが今やゴシップにあふれていると指摘。武邑教授も「米国では40代の人たちの多くがFBから撤退している」と説明した。

FBは実名制がとられているため、個人的な「しがらみ」を持つ人はプライバシーがむき出しになることへの警戒感からやめてしまうようだ。

武邑教授らが指摘した米国人ユーザーの「FB疲れ」がどこまで深刻化しているのかは分からないが、
会員数、活動の実態いずれもダウンしているところを見ると、「FB離れ」が進んでいると考えられなくもない。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:11:30.47 ID:TaY5SG8R0
へーすぶっく
4名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:11:43.40 ID:0Uun+IYp0
わかりきってたこと
5名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:12:49.47 ID:ROqWGUDvO
個人情報を晒すのは気弱な自分には無理。
6名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:13:08.46 ID:41H3XEFD0
若者のFacebook離れ
7 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/05/08(火) 22:13:16.50 ID:kDb5lBnk0
W
8名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:13:19.66 ID:8YsJDlHJO
ざあまww
9名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:13:22.98 ID:vsJKZ+cw0
若者のFB離れ。
10名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:13:34.78 ID:BymAsZKd0
2011?今2102年なんだけど・・・w
11名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:14:51.29 ID:EJkPOaPMO
ダサダサ
12名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:15:34.15 ID:GMmdz6rZ0
パント処理とかライン参加とかいちいち面倒だもんな
13名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:15:43.76 ID:0Rf7F6HW0
>>5
結果的にはお前は正しい
14名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:16:27.46 ID:eQyIbr/X0
こうやって1度も使ったことが無いツールが姿を消していくわけだww

実名じゃ24時間社会に縛り付けられるのだから離れるのは当たり前。
最初のうちは学生時代の友達と連絡できたのがうれしいかもしれないが、学生
時代と価値観が異なる年代になれば話すこともなくなるだろうし、堅苦しくて
使う気にならなくなるだろう。
ある程度は匿名性も必要だ。
15名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:16:34.28 ID:nN3XEXwC0
一般人が個人情報出してどうするの?
16名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:17:24.31 ID:jrykQXDO0
いいね!
17名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:18:14.53 ID:5r9bflGOO
フェイスブックとかに載せちゃうと、万が一何か事件に巻き込まれてしまった場合、2ちゃんねる探偵団の良い追究材料になってしまうだけだから恐ろしいよ
加害側だろうが被害側だろうが関係無しに
18名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:18:41.68 ID:Fyrc4Lsx0
ソーシャルもそろそろ衰退期か
19名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:19:11.41 ID:nN3XEXwC0
>>14
昔の友達と再会して初めは
昔話で多少盛り上がるが
近況になると違和感がでるな
昔は昔  今は今
20名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:19:16.41 ID:2PbGYpfPi
次考えよーぜ
21名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:19:57.87 ID:Q1G0H7JjO
仕事とかコミュニティとかで使わざるを得ないのもあるんだろうけど
アメリカなんかネットが発達した国だろうに、なんか今さらだな
22名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:20:14.17 ID:xP3rBE6s0
一昨日、facebook退会したとこだわ。
俺アメリカの若者と同じセンス!かっこええ!
23名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:20:49.58 ID:R+k9MpfjP
結局一番最初に出来た2ちゃんねるが完成形だった訳か
24名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:21:37.44 ID:0Rf7F6HW0
まあ商売とか実利宣伝目的ならいいと思うんだけどね
何の必要性もない一般人がコミュツールとしてこんなの使うのはアホの極み

ましてや世界中に個人情報さらけ出して、ある意味リアル以上に対人関係で気を使って何得
25名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:21:50.49 ID:nN3XEXwC0
>>23
2ちゃんの凄いところは
飽きないところ
26名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:22:17.50 ID:2l4EH+R00
何でこんなもんが流行るのか不思議でならなかったが、やっと
翳りが見えてきたのか。しかしここまで巨大化しただけでも
すごいことだぜ。
27名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:23:33.56 ID:NmBmKPcR0
2ちゃん最高!とか言ってる奴、一体どんな人生送ってるのwww
28名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:24:00.85 ID:nN3XEXwC0
同級生って言うのは
電車に乗った時に 一緒に乗ってた乗客みたいなもんで
目的地に着いて下りれば また他人みたいなもの
29名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:24:29.50 ID:89mNqbtC0
もれの中で一秒でオワコンになったけどね
30名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:24:34.91 ID:xGhNL89R0
ケツ毛バーガーやら獣セックス動画好きがばれてしまうからな。
31名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:24:54.97 ID:rN9LJNJCO
ネットで実名晒しとか痛キモすぎる、これが流行る要因が全く判らない

企画ネタでスケルトンハウスで生活する芸人と何が違うんだ
32名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:26:22.68 ID:sMBHfFTT0
サイスパークでフェイスブックの回あったよな
シコってる人多いってマジなのか?
33名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:26:27.83 ID:NwlsTRjN0
mixiで一生懸命更新してた人もFB移ってからは必要最小限って感じ。

疲れるんだよな結局。
34名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:26:33.47 ID:xl4WGWUrO
セカンドライフと同じスメルしてたんだよなー
35名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:26:56.83 ID:wrua8WTP0
プライバシーがむき出しになるって
当たり前じゃん
ちょっと考えればわかることじゃね
36名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:27:14.90 ID:0Rf7F6HW0
>>30
ケツ毛バーガーはもう許してやれよ


獣セックス動画好きは構わんが
37名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:27:42.08 ID:334FL+k90
2ch大勝利ってことなの? メリケンは三手先が読めないのかよw
38名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:28:09.32 ID:W3hmM92m0
>>28
ぼっちかわいそうです><
39名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:28:17.69 ID:EUoiU2ls0
いや、これほんと相互監視システムだからな。
疲れてくるんだわ・・ 
まともな人間は、一年もすれば飽きてくる。仲間内のイベントのやり取りにしか使わなくなるよ。
40名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:29:04.05 ID:pedxVem00
ねらーのSNSに対する敵愾心は異常w
41名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:30:41.21 ID:nSUg0GQ40
【ビジネス/ネット】 電通とFacebookが業務提携 広告主向けにマーケティング活用支援
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298877409/

【社会】就活学生・転職者がFacebookをやってはいけない理由…人事担当者がチェック、ネットから特定人物の情報を分析し報告する企業も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314779899/

【ネット】リクルート「じゃらん」、旅館公式HPを無断でFacebookに公開 自社予約サイトへ誘導
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318406198/

【ネット】「秘密結社」フリーメイソン、フェイスブックで会員募集
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318852092/

【ネット】Facebookにポルノや暴力画像が突然氾濫、ユーザーから苦情殺到
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321431995/

【調査】mixiやFacebookなどの『SNS』 「婚活で利用したいと思わない」が8割
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326014563/

【話題】 「ソーシャル疲れ」・・・ツイッターやフェイスブックで、ストレスをため込んでいる人急増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328440815/

【話題】 「本当は怖いソーシャルメディア」・・・知ってましたか? グーグルより危ないフェイスブック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330909857/

【ネット】米国、SNS監視プログラムで「ツイッター」や「フェイスブック」監視 500以上の要注意単語
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332204878/

【話題】 知らない間にアダルトサイトを 「いいね」・・・フェイスブック知人、同僚に性的嗜好がバレる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335589219/

【ネット】 フェイスブックで性的趣味が晒されるワナに注意…イケメンJリーガー、マニアックなわいせつ動画鑑賞を大公開するハメに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335936407/
42名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:31:52.09 ID:JJeDivKUi
そりゃそうだろ
まともな人間なら自ら恥部を晒しあって、舐めあうことはしないだろ
単なる個人監視ツールじゃねえか
43名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:33:24.63 ID:+PC8XVfF0
投資家のSNS離れ
44名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:35:07.90 ID:p8Zu65rd0
SNSは事件発生時の燃料に過ぎん 亀岡とか
45名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:35:19.37 ID:Sp6ZLQ7v0
評価経済社会()の時代のはずなんだが・・・おかしいな?
46名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:36:04.83 ID:nSUg0GQ40
電通とマスゴミがごり推しするfacebook

【話題】 大前研一氏 「フェイスブックに書かれる膨大な個人情報にビジネスの種あり」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331768996/

【政治】フェイスブックCEOが首相官邸訪問…野田首相「東日本大震災では情報共有で大活躍、敬意を表したい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333023757/

【ネット】キャラが違う、リア充を演じる Facebookユーザーの7割がストレス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333619959/

【ネット】「パクった」「飲酒運転」…学生、ツイッターやフェイスブックなどのSNSに悪のり「告白」投稿
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328600090/

【米国】 フェイスブックトラブルで殺害 「友達」外しで父親
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328875265/

【話題】 元2ちゃんねる管理人、ひろゆき氏 「フェイスブック銃殺事件、日本で同じことが起きてもおかしくはない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330335626/



【ネット】 「2ちゃんねるみたいな匿名文化が流行るのは日本だけ」と言ってた識者、「世界が2ちゃんねる化するかも」と主張に変化★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321975924/

【調査】 "ネット炎上調査" SNSを匿名で利用している人の5%が炎上予備軍…「自分の違法行為を投稿できる」と回答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324948432/
47名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:36:38.44 ID:R+k9MpfjP
mixiなんて見る影ないからなぁ

韓国関係のコミュニティは特に面白い、
北朝鮮が韓国砲撃した時にソウル旅行コミュに「今行くのは危ねえな」って書いたら
10分くらいで削除されたw
48名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:36:59.07 ID:Q7qqbDSY0
上場して儲けた途端にネガテブ報道www
49名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:37:12.90 ID:G/4iZKy90
ま、フェイスブックなんて公人ならまだいいが
その辺の素人が本名書いてアホだし

だいたいフェイスなんて適当な名前でやってるのがいっぱいいるしなww
50名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:38:07.78 ID:ig4PyfN/0
結局、2ちゃんのシステムが完成型
って事かw
51名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:38:58.74 ID:dvuBZ4jy0
ああいったツールって基本的にリア充じゃないと無理だろ
52名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:39:57.78 ID:EoH4HKpF0
負のイメージしかないんだよな
日本だと企業ぐらいしかメリットないだろ
53名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:40:31.76 ID:uX2s+8iTP
就職活動用に登録しろと学校で支持されたんだからしかたないじゃん
54名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:41:01.21 ID:jrykQXDO0
つか、世界一斉、じぶんちに同窓会ハガキがきますたみたいなもんやろ?
一時的にもりあがってもあとはぼちぼち
55名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:41:28.62 ID:Fs+7UXtj0
いやいや看護師殺人事件の交友関係洗うのに重要だろw
56名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:09.82 ID:dvuBZ4jy0
>>47
mixiは迷走中って感じ
オレの周囲ではほとんど誰も使ってない
57名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:23.57 ID:NwlsTRjN0
>>47
そういえばミクシのチョンコミュは全て追い出し食らったのを思い出したw

韓流ババァとかまだミクシに居残ってるんかね。
58名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:42:49.12 ID:85zZWo/80
2ちゃんの時代がまたやってクル-------
59名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:43:26.76 ID:++uU1rNa0

SNSって総じて愚民の玩具なんで仕方ないよ
60名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:43:43.55 ID:glOWWbxb0
人間最後は楽なもんに行き着くということか。匿名ネットはやはり気楽だ。
61名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:45:21.96 ID:R+k9MpfjP
>>56
敗走中だろうね、
リア友と仲良く遊んでればmixiなんて使わなくなるよ。

>>57
そう言う時はコミュを自分で作るんだよ、真面目な韓流コミュみたいなのを。
人数が揃ったら…後はわかるよな?
62名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:45:59.00 ID:O2Ndxrz00
今頃気づいたのかよw
やる前から気づけw
63名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:46:04.70 ID:URak6nAf0
自分自身を売り込んで利益を得られる才能がある奴以外で、これやっている奴は馬鹿だと思う。
64名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:46:56.05 ID:4BuJg/I40
「仮面禁止の仮面舞踏会」なんて楽しいわけがない
65名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:47:37.54 ID:Nt2RaMD10
鬼女という諜報機関の存在を知ってからプライバシーを大事にするようになった
66名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:48:34.13 ID:dvuBZ4jy0
>>61
できた直後は割とそうでもなかったんだけどなあ

>>60
まあなんというか面倒くさくないからね
興味あることに集中できる
67名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:48:56.51 ID:nN3XEXwC0
昔の友達と再会して
どうするんだよな?
68名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:50:13.86 ID:JoOROEDD0
ツイッターとかフェイスブックとか、使ってる奴は流されやすいアホばっかだろ。
情けない。。
69名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:50:38.42 ID:U21W0hFr0
うちの会社じゃあ、応募してきた人全員
フェイスブックやツィッターで検索して
やっているようなら、即書類で落とすぜ。
70名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:51:10.17 ID:nN3XEXwC0
mixiもそうだが
連絡取りたい人ほど使ってないな


71名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:52:41.83 ID:uXYw7DcW0
FBはリア充率が高いから、2ちゃんじゃ叩かれるよなあ。
72名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:52:55.24 ID:++uU1rNa0
こんな適当なツールで、繋がりを求めるなんてな…
おまけに、こういうのでも友達(w)増やさないとイケないんでしょ?ww

人とのつながりの数が、その人の価値を表すとでも思っているのかな?
ほんと、考えが浅い人間が増えたよな…愚かなことだよ
一人で思考する時間も無く、ただ群れて、人に言われるがまま行動し…
それの何が楽しいんだ?

自分の時間が、人生の中心にあって、他人と居るのはオマケ
それが、人の人生と言うものだ
人は群れをつくる生き物だが、決して自分を見失ってはいけない

まだ気づかないのか…人類の進化もここまでかねぇ…
73名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:53:28.17 ID:nN3XEXwC0
会社によっちゃ
社員に強制で登録させてるところあるな
ヤクザだよ
74名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:53:53.37 ID:CGKWYtmZO
スマホも飽きて来てる奴等多いよな
いつの時代も変わらないものだな流される人間てのは
75名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:54:55.83 ID:yRti0ppVO
アメリカ製超バカ発見器が参入か…

春だな
76名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:54:59.72 ID:JL6ScyJtO
昔、月400万くらい稼いでた泡姫の私はこんなの死んでも絶対に出来ないわ。
みんな清らかな人生生きてるんだね。
77名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:55:23.53 ID:7I4UM/YG0
何が悲しくて本名や写真をネットにさらして空き巣やレイプや脅迫の
危険を買うのか、バカなんじゃねえのw
10年前はインターネットには決して写真や本名を書くな、というのが常識だったんだ
78名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:55:43.98 ID:nN3XEXwC0
頭いい人は
使わないよな
人を簡単に信じる人ほど使う
79ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/05/08(火) 22:56:25.84 ID:UNKsHwga0
あなたが登録したのは正直村のフェイスブックですか
それとも嘘つき村のフェイスブックですか
80名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:56:32.98 ID:a+uFtSR30
雑貨バーグが凄くもちあげられてたのかがよー分からん。
81名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:57:51.92 ID:YOsUaFf40
匿名でしか意見できないヘタレ日本人はフェイスブックなんか利用しないわなww
82名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:58:01.42 ID:nN3XEXwC0
俺の知り合いが使ってて
なぜか知らないが元カノにストーカーされてたらしい
83名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:58:17.11 ID:7I4UM/YG0
友達を作るなら現実社会で実際に会って作れよ
個人情報をユダヤメーソンに売り渡したバカが何千万人もいるってこと?www
84名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:58:17.23 ID:V/oT1ZZG0
代わりにGoogle+が流行る…訳も無くw
85名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:58:33.79 ID:SKsIqRWu0
イタリアのフランチェスコ・コシガ元大統領がこのほど国内で発売された新聞で、
「9・11」事件は「米国政府の内部犯行だ」と発言し、注目を集めている。

元大統領は『コリエル・デラ・セラ』紙上で「欧米のすべての諜報機関はこの大規模な攻撃が、アラブ諸国に非難を差し向け、西側がアフガニスタンとイラクの戦争に参加するため、

ユダヤ至上主義者の世界的グループの協力で、米CIAとイスラエル諜報機関・モサドによって計画され、実行されたということを熟知している」と指摘。
それ以前にも元大統領は、「9・11」について「レーダーやスクランブルの担当者に(事件の)工作員が侵入していた」として、「高度に専門化された人員」が動員されたとも述べている。

フランチェスコ・コシガ氏死去 イタリア元首相
07年には米中枢同時テロを「米国の自作自演」と発言、物議を醸した。(ローマ共同)
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081701001069.html


「ロックフェラーは、9.11を11ヶ月前に予告した」 アーロン・ルッソ監督
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
苫米地英人博士「洗脳支配・陰謀の真実」
http://www.youtube.com/watch?v=L_R1tADMdeg
86名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:59:10.78 ID:O/p/hro10
どんな相手にも同じように接してるならあれだけど
ある人とはタメ口でバカ話、別の人とは真面目で大人しく
と使い分けてるわけじゃないけど相手によって接し方が違うからね俺。
そういうのが一堂に会されて「なにこいつこんなやつだったの?」と思われても困るw
87名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:59:13.78 ID:q5q+jZxK0
アクセスランキング

 5位 FC2
 6位 フェイスブック
 8位 アメブロ
13位 Twitter
14位 ニコ動
17位 はてな
18位 mixi
   ・
27位 2ch
88名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:59:22.98 ID:UoSfwVd20
個人情報の保護にはうるさい癖に、フェイスブックの実名登録はマンセーする。
ダブスタもいい加減にしろ。ネットに実名登録しても何のメリットもないわ。
89名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 22:59:37.79 ID:mFjcDpONO
どこぞの市か区の職員は全員登録させられたとな
90名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:00:18.21 ID:fztKts9h0
今んとこただの押し目やろ
アジアとか通話オンリー携帯すっとばしてスマホから普及して行ってるから
拡大すりゃSNSもユーザー増える

まぁ長期的には衰退するだろう
91名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:00:49.60 ID:nN3XEXwC0
成人式 同窓会
行かない俺には用なしだ
92名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:01:01.22 ID:4GnsnpNY0
なんかある度に個人情報だヘチマだいう癖に
Facebookで個人情報ばら撒くとか馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
93名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:01:17.82 ID:ibRJM4gR0
おまいらが最先端を逝ってたわけだ
94名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:01:40.46 ID:Ol/FFvqH0
米人もやっと個人情報を晒す間抜けっぷりに気付き始めたってだけやな
95名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:02:09.11 ID:FYOvS4XU0
>>69 
うちも基本落とす。どうしても欲しいのは内定出す前に話してやめさせる。
うちが厳しいだけかと思ったらそういう会社結構あるのかもな。
96名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:04:07.28 ID:menutf6A0
こういうものにもSカーブ理論って当てはまるのかね。
97名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:06:05.35 ID:lJEi+IOk0
Facebookはオワコン
98名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:06:14.18 ID:dFPkS91y0
古くはAOLだのネットスケープだのあったな。
最近ではグーグルが調子に乗ってたが今はなんだか迷走中で
フェイスブックは思ったより早かったな。
こう考えていくとマイクロソフトは強いね。
99名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:06:20.67 ID:kKjf1U1H0
ネット上でまで他人との煩わしい関係なんぞいらんわボケ
100名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:06:20.78 ID:7Z1CV9ik0
私はFBやってるんだけど、考えたらあまりない名前だから
なにかあった時に怖いかも・・・。
101名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:07:57.85 ID:uv6wY1fI0
>>1-1000


いいね!
102名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:08:17.82 ID:vEOKQVc90
色んなのがありますがナウなヤングは何をやってるですか?
何かやってみたい。
103名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:08:43.74 ID:/9S35iqt0
仲間内のツールなのか、外向けのツールなのか、はっきりしないよな。

仲間内なら、わざわざ必要なし。
外向けは、危険もあるし、疲れる。

要するに、一種のブームに飛びついただけだろうね。
104名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:09:22.93 ID:MGB4PowM0
FB、Twitterにも「半年ROMってろ」って文化が必要だな
まぁ2chでもそんなのもう無くなったけど、実質的な意味では今も有効な言葉なんだよ
「半年ROMってろ」ってのはルールを学ぶとか、空気を読めるようになるとかもあるんだが、
本当に大切なのは「ROMってる奴がいっぱいいる事を知る」って事なんだよな
人の多くなったニュース速報がクソスレで埋まりだして、そこからニュース速報+ができたぐらいの当時なら
まだサイレント・マジョリティの存在をちゃんと認識して書き込んでる奴も多かったけど、
今はそんなのわからない奴ばっかりだから直接的な反応(レスがある、リツイートされる、いいね)とか、
他の書き込みが何を言ってるかとかにばっかり影響されてクソみたいな事しか書けない奴が多い
書いてる奴より読んでる奴の方が多いって意識があって、ちゃんと自分の意見がある奴なら
多くの風見鶏みたいな連中の意見になんか左右されずに書き込みが出来るんだが、それがわからないから
大勢に乗ったようなレスしかできないんだ
105名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:09:59.93 ID:U21W0hFr0
>>95
うちの業界じゃ常識だけどね・・・
個人情報を晒すような馬鹿はいらないし信用できない。
そういう会社結構多いよ。
106名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:10:26.82 ID:uv6wY1fI0
まあFacebookのインターフェースのセンスの無さは、MSを彷彿とさせるね

今日もYoutubeとの連携うんぬんのニュースやってたけど、力量的に
将来はGoogle+に負けるだろうな
107名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:10:29.94 ID:sJsD8lQKO

ハイレベルウェブワールドに勝ち組は存在出来ない

108名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:11:46.76 ID:QHPvBKte0
ブログで自分が写ってる写真出すのがいるのも信じられないのに
個人情報丸見えなんて信じられない(´・ω・`)
109名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:13:29.92 ID:86fkXWFd0
>>106
うむ。
FBのインターフェイスはセンスねーよなw
ほんとMSみたい
110名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:14:15.52 ID:dvuBZ4jy0
>>95
それもどうかとは思うが
海外だとおまえのFacebook教えろと迫る企業なんかもあるようだね
111名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:14:46.90 ID:/9S35iqt0
中途半端やね、これ。
112名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:15:41.31 ID:nN3XEXwC0
>>108
自分の写真ネットに
アップするのは目立ちたがり屋らしいな
113名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:18:27.35 ID:ZO+nkTrh0
SNSのくだらなさに気が付いたんだろな
ネットは匿名だから面白いんだよ
114名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:20:26.59 ID:e/mydOed0
ただの流行だったんだろ
意味ねーよ
115名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:20:32.21 ID:TfljoCwv0
コテ持つのマジでめんどくさいわ
一度SNSやって懲りた
116名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:21:03.53 ID:jrykQXDO0
ニフティのフォーラムとか、ネットニュースとか実名のも昔からあるっていえば
あったような。なんか堅苦しいんよね
117名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:27:08.11 ID:Wnfg/INCO
『我が子自慢大会』みたいになってる。酷いのになると息子が高校生なのに成長日記&写真。
118名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:27:23.36 ID:AbyxK8uq0
これは登録はおろか、仕様すらしらんw
実名さらしてアフリカの春でもすんのか?ww
119名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:28:50.47 ID:tNWCStoK0
FBの利用者は 40代以上が57%

ソース
ttp://media.looops.net/wp-content/uploads/2012/04/nls201203-7.png
120名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:29:34.08 ID:FYOvS4XU0
>>110
うちはブログ類も実名入ってたらアウト。極端に言えば検索してプライベートが見えたらアウト。
別にブラックな商売じゃないけど広報コンサルの指導でそうなってる。
121名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:33:30.47 ID:++uU1rNa0
だいたい実名出す時点で、リアルなんだけどね
そこが分からないバカ多くて困る

単にインターネット上でやりとりするものすべてが「ネット」という
表現で括れると思っている初心者しかやらない玩具
122名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:33:39.80 ID:tNWCStoK0
ネット文化というものは 
いまや最先端気取りの勘違いジジィが飛びつく
時代錯誤の化石に成り果てた
123名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:34:12.54 ID:uvuhT1oa0
個人情報をネットで晒すとか情弱の極みだろ
124名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:36:14.54 ID:fq40FXg40
なんだかんだいながらも癖のあるツールだから、無尽蔵に利用者が増えるなんて流石に無理があるだろ
十分と言っていいくらい行き渡ってるかと
125名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:37:31.14 ID:SxW0sHVCO
ユダヤ人の情報集めサイト
126名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:38:13.72 ID:wmnfUsbm0
アメリカ人は能天気だから気づくのに時間が掛かるw
127名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:38:28.92 ID:YnDUVagQ0
いつか大事故になると思うので、やらずに静観する
128名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:39:49.78 ID:/enCjGBY0
>>1
最初から興味なすwwwwwwww
129名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:40:41.55 ID:snb+NK5U0
近づいてすらいねーって
130名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:40:41.55 ID:AbyxK8uq0
まあ、政治家とか有名人、法人くらいじゃないの
活用しても弊害がないのは
131名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:45:20.75 ID:Be/pf6aX0
結局、残るのは2ちゃん。
132名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:46:02.18 ID:nOAwZrAh0
俺なんかFBの匿名のアカウント3つ持ってるぜ。
実名は0。
133名無しさん@12周年:2012/05/08(火) 23:48:37.52 ID:lNSHN4ClO
2011年に入って ねぇ…
134名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:46.57 ID:XVIiyY760
なんで皆ご丁寧に実名で登録してるのか不思議でならん

135名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:02:54.16 ID:xCK7p9J20
知り合いかも?ってのに、知ってる人が一人だけいた。
他はたぶん知らない人なんだけど、なんで知り合いを知ってるのか気持ち悪い。
136名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:10:41.82 ID:oPw5O4DH0
何気に本人確認が面倒だから、もう放置しておこうか。。。

>>106
すでに、Google離れも加速中と思われるが。
137名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:15:37.01 ID:jVnt6mgO0
あおるだけあおって上場、あとは高値で売り抜ける。
上場したら、あとは衰退だろ。
138名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:15:48.26 ID:kqnYh6Ov0
まあ普通のサラリーマンなら日常で書く事なんて殆どないだろうしな。
何か考えあるなら別だけど。
会社の方も徹底して色の無い人間の方が使い易いだろうしな。
139名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:18:22.75 ID:oPw5O4DH0
>>135
知り合いとやらがメルアドを登録してるんじゃないの。ヤフーメッセンジャーで友達リストが流用されるとかあったな。
あとは、なんかの属性がトリガになってるのかも。所属とか。
140名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:18:50.65 ID:q8zS3T/k0
>>136
検索は離れようがないっしょ
Youtubeは離れようがないっしょ

おまけにAndroidも、Chromeも絶好調
141名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:20:05.97 ID:MMRVcFOM0
フェースブックなんかに登録したら
オマイラに目付けられかもしれんがな

最悪やん(´・ω・`)
142名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:20:35.12 ID:hr2NkB6W0
個人情報漏れまくり?
143名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:22:13.35 ID:dVPhClev0
友は昔の友ならず
って言葉があってだな
144名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:24:43.00 ID:lQU5XOka0
釣りはフナに始まりフナに帰る
寿司はマグロに始まりマグロに帰る
ネットは2chに始まり2chに帰るw
145名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:26:15.85 ID:Bpbnf1Y5O
もうオワコンか
短い夢だったな
(´・ω・`)
146名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:26:31.05 ID:hXao5lyl0
新人の時から使っているシステム手帳のアドレス帳だけで充分です。
本当に親しい人しか書き残さないし。
147名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:28:48.16 ID:kqnYh6Ov0
登録はしてみたもののいいねした企業なんかのニュースフィード読んでるだけの俺ガイル
148名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:31:14.81 ID:EXx9Fieh0
友達の友達ってのは、赤の他人のこと。
149名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:36:11.45 ID:kO3bUhw30
壮絶な上場ゴール
150名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:37:22.58 ID:q8zS3T/k0
敷居の低さではTwitterに負けるし、
総合力ではGoogle+に負ける

どう見てもMySpaceの二の舞です
ありがとうございました
151名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:40:53.06 ID:3n1jUc6z0
付き合い続けたい人とはメールのやりとりや
閉鎖して趣味ごとにグループ分けしたミクシイで充分だし
不特定多数の知り合い全部にプライベート晒すとか信じられん

というか自分と仲が良くても相手同士は犬猿の仲だったりすることがままあるのに
全員に公平につきあってなんかいられるか
152名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:41:58.58 ID:Qk4VyZlm0
なくても困らない
153名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:04.63 ID:3n1jUc6z0
>>25
そのスレに興味を持った人間だけが集まってて
レスした人間に関してのそれ以上の情報は
自分から晒す奴(必死にひっかかることはあるけど)以外は
どうでもいいってのは究極の一心同体だよなw
154名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:06.55 ID:AoKJ1sMl0

ミクシイとかこういうの得意になってやってる奴、バカだと思ってた。

個人情報晒しまくって、薄っぺらい人間関係築きたいかね。

155名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:43:21.68 ID:kO3bUhw30
>>136
インターネットのインフラの全てを握ってるGoogleは絶好調ですね
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 00:45:01.65 ID:rsFboTfM0
結局出会い系だよね
157名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:46:08.74 ID:kO3bUhw30
>>150
TwitterはGoogle+にユーザー数抜かれたけど独自の生態系築いてるから末永く続きそうだよな
Facebookはゴールドマンやらくっさいくっさい連中が絡んでるし上場ゴールぶち上げて後は急落下するのが見えてる
158名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:46:37.82 ID:e1SEffmG0
セカンドライフの時も、みんな乗り遅れるなっと
あおりにあおって今は影すらないもんな。

おんなじ道をあゆむんじゃない?
159名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:47:26.99 ID:tBYedDG90
コンプガチャよりは 遥かにまし
160名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:47:51.64 ID:7ksfdbLB0
いくら何でも
全世界に自分の情報丸出しで発信する必要はなかろうて
161名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:48:12.22 ID:kqnYh6Ov0
Twitterは何となく残りそうな気がする。
皆がコテやってる2ちゃんみたいな感じだしw
162名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:54:50.17 ID:kO3bUhw30
GoogleがSNSでも盟主の座に座るんだろう、サービスの質が凄いのとインフラ握ってるのが強すぎる
Twitterは俺が好きだから贔屓目あるのかもしれないけど長続きすると思うね、結構独自の文化が出来てる
Facebookは上場ゴールのオワコン
163名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:56:07.77 ID:BKQt9eX20
mixiで通った道だが今更かよ
アメ公は遅れてるな
164名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:57:18.37 ID:nHjPCDuz0
友達の友達はみな友達じゃないだろ
165名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 00:57:20.42 ID:Ta97r2vD0
欧米ではネット上でも実名であんたらかんたらな人たちはどうするんだろう
166名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:00:11.81 ID:woN7Aqs6O
非リア充学歴容姿コンプ持ちの自分には敷居が高い(´・ω・`)
167名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:00:30.84 ID:nHjPCDuz0
既に人脈があるべくある人はFacebookなんぞ関係ない
人脈作りに励んでいるのは人脈乞食と怪しげな山師たちばかり
気軽に友達リクエストしてくるのもリクエストに答えるのもそういう山師
そんな奴らと友達になりたいって神経まともなのかと疑ってしまう
敏感な人は既に個人情報削除済で沈んでいく船から逃げ出してるよ
168名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:01:51.23 ID:Kjm3ZYkfO
名前晒してる時点で完全にバカ発見器
169名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:02:03.20 ID:ef25Z1fb0
ブログでマイペースに記事を書くぐらいが、長続きのコツ
170名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:02:29.76 ID:Isx642/n0
>>1
何度やってもFBって使いにくい
これが爆発的に人気出た意味が未だに分からない
そんな俺はきっとIT長者にはなれないだろうな
171名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:06:30.42 ID:Isx642/n0
>>61
学校とかの小さなコミュニティでの小規模活動がメインだろ
10代とか結構使ってるよ
個人情報の宝庫として俺も重宝してる
172名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:08:06.06 ID:Ie6nFRI10
俺も自分には合わないからすぐ閉じた
誘われても断っている
173名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:10:08.92 ID:GxaJRXRl0
ヨーロッパにいる恋人や友人たちと実名交流するためにFBやってるけど、
たいして更新してないからもうアカウント休止しようかな。
恋人とはスカイプで毎日話すし、友人には近況写真をアップする程度。
FB上に自分の固定電話や携帯番号、誕生日なんかを晒してるのに昨日気が付いて、速攻でデータ削除した。
174名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:13:31.65 ID:Ciqyc/4n0
フェイスブックってセカンドライフと同じ臭いがする。
175名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:14:53.72 ID:Cpgj6pjw0
>>169
以前ブログをほぼ非公開でやってたけど、後から見直すと恥ずかしいこと書いてたって反省したさ
完全公開しなくて良かったと思ってる
176名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:21:05.03 ID:lD3qwOUI0
ナスダック上場で値が付かなかったりしてなw
177名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:26:27.81 ID:ULgei+350
匿名だから面白いんだよ
IDも出ない板なら尚面白い
米国人は闇鍋なんて知らんのだろうな
178名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:27:45.06 ID:VsWlzZU90
>>2
エイベックスの研究所って
なんかちゃらちゃんらしてそう
179名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:31:31.82 ID:VsWlzZU90
>>177
IDなしの板はキチガイの連投ばっかりでつまらん
180名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 01:44:49.12 ID:+y8BSWtl0
断然idはあったほうがいいわ
181名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:06:42.21 ID:0grxzL7R0
最初から、CIAの関与してるシステムだと気がつかないやつは馬鹿
182名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:07:38.70 ID:pEw4nzEt0
もう飽きられたの?これ
183名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:07:45.18 ID:Z13Rm4CA0
元々日本に根付く仕様じゃなかったし
つか、デメリットしか思いつない
184名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:12:00.16 ID:aLd/ReBb0
映画化しちゃったからなあW

もう次はないね
185名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:15:59.20 ID:0lGgztek0
匿名であるが故に2chが一番まともに機能してるし
でもマスコミは認めたくない
186名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:19:26.61 ID:IKbe7UK60
俺は現実社会の人間関係だけでストレス溜まんのに皆よーやるわ、
て思ってたんだが、やっぱしんどかったんだな
187名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:21:12.12 ID:7KUVvhra0
まぁなんだかんだ言っても結構回りの奴らやってるけどな。

不本意にもその流れに乗せられて俺も始めたけど、小学生時代の友達に関しては3分の2ぐらいやってるわ。
188名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:22:00.87 ID:8k7pQl950
割と持った方じゃないかな
189名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:23:15.99 ID:HZ7ex23dQ
暑苦しいっての
190名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:24:15.06 ID:EyTPm61b0
だって、人間関係が面倒くさいもんw
191名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:24:43.77 ID:EyTPm61b0
2chくらいの人間関係が一番楽だわ
192名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:26:05.60 ID:phjSID2q0
しがらみも建前も抜きでダラダラやりたい
193名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:29:37.27 ID:1oD7VWGk0
FBは実際の人間関係が基盤になってる人は良質
知らない奴でもバンバン友だち登録してる人は悪質

悪質が淘汰されてユーザー数が減っていくのは当然
194名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:29:51.98 ID:VqGI2Yo9O
Face○ook=プライバシー侵害サイト
T○itter=人権肖像権侵害サイト
mi○i=単なる出会い系サイト
ヤ○知恵袋=情報のゴミ袋サイト
2○ゃんねる=ヤク販売仲介サイト

195名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:37:25.05 ID:JNjw0WCV0
俺は前から疑問なんだけど、海外の掲示板ってやっぱり2ちゃんみたいに
民族差別発言野放し状態なのかな。アメリカあたりだと大変なことになる
んじゃないかってたまに思うんだけどね。それとも掲示板ってみんなこう
なのかな。
196名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:45.85 ID:u3KyKZH6i
>>1
若者のって抜けてるよ?
197名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:38:47.29 ID:f6TVBee70
メンヘラにはmixiが向いている

Facebookでは長文、心情の吐露系の
気味の悪いやつを見たことがない
198名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:40:15.67 ID:CucRNU2U0
雑貨ーバーグはさっさと株処分した方がいいってことか。
199名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:43:11.88 ID:fResIuXV0
SNSをはじめ、ユーザーの日常生活に密着したインターネットサービスに関しては日本が先進国なんだよ
遅れてる毛唐どもになんてあわせて、わざわざ退化してやる必要なんて無い。
FBが先進サービスだとでも思ってるアホどもは本当にどうしようもない
200名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:45:37.42 ID:oGFD2rt4P
そうなんだ
201名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:52:55.30 ID:VsW8bJpa0
そりゃ知られたくない情報まで漏れるようなモノに関わっていたくないよなあw
202名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:54:43.37 ID:H+FIoFuY0
2chが世界最先端であるとまた証明されたわけだが
203名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:54:53.69 ID:DwfwTi4N0
>>197
その代わりに、なんちゃって自己啓発や異業種交流会という名のただの飲み会やワークショップ代表()などなど
似非セレブどもの必死な見栄張り合戦がだな…
204名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 02:57:45.46 ID:HB1O5Cbe0
そうDeNAが世界を制する >>199
205名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:12:13.23 ID:vw8Pm+GZ0
ジョジョに出てくる漫画家のスタンドが顔を本にするやつだったな
206名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:13:18.04 ID:2oNLrO2w0
ステマ失敗w
207名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:16:24.44 ID:KOQaqlk2O
これ持ち上げたのゴールドマンだろw
208名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:18:01.46 ID:jkao844+O
自然。問題ない。
209名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:22:41.73 ID:tVU0e9mY0
フェイスブックの個人情報コピーしてるサイトあるかな
210名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:24:11.86 ID:eQSTiBv8i
白人は馬鹿だから気付くのが遅い。日本人は舶来物に弱いから駄々洩れに気付いててもやめられない。
211名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:27:13.68 ID:89guqoU60
個人事業主以上の人じゃなければこんな馬鹿なものにプライバシーをさらけ出す価値はないんじゃ
212名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:31:07.33 ID:m6DnkIFgO
所詮は「虚業」
213名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:32:32.54 ID:EczIWprL0
FBは政治的役目を終えたので衰退期に入ります。
214名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:34:41.92 ID:uhdBsI1i0
個人情報を無料で提供してるもんだし。
何処が良いのか分からんな。
215名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:38:40.65 ID:zSWFkQAzO
あたりまえじゃー。

ネットに実名やら写真やら晒すなんて、あまり人目につかず平穏に暮らしたい人間からしたら
ほとんどあり得ない行為。

有名になるのをいとわない人にはいいかもしれんが。
216名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:04.81 ID:dz8xUp5W0
白人コンプ「アメリカ人はオープンで自分に自信があるから実名を好む、日本人は無理」





wwwwwww


ただ、アメリカはネット上での遊び場の選択肢がせまいだけだろwwww
217名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:32.61 ID:3siOycmCO
仕様がコロコロ変わるから面倒
今のタイムライン表示は最悪の一手
218名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:42:57.76 ID:XSk1a9Pp0
アンドロイドに標準でインストールされてるFBをルート化して消せた時の清々しさは異常
219名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 03:48:41.17 ID:AtbH/exE0
どうでもいいね!
220名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:00:08.46 ID:VfBZnjA30
俺は全部匿名でアカウント4つあるな。
ひとつはあだ名で友達と連絡用、後はそれぞれ彼女と連絡用。
221名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:25:37.44 ID:pCP/GXNc0
Facebookやって無いと就職出来ない企業って本当に有るの?
222名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:31:28.79 ID:pCP/GXNc0
Facebookは日本人全員で、名前は田中太郎,メアドはフリーの捨てアドを使って登録すれば良いと思います。
223名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 04:37:27.71 ID:tIlloqNL0
>>195
は?民族差別?
日本人の怒りに触れる相手が高確率でアルやニダってだけだよ。
差別問題と混同するな。
224名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:02:19.50 ID:Nkv1tKPl0
なんで家に帰ってまで気を使った生活をしなきゃならないのか理解に苦しむ。
人間関係なんか家族とリアルの友人だけでいいよ。
会社の人とは会社だけの関係で問題なし。
ネットでどこの誰かも分からん奴と人間関係構築するほうがゾッとする。
本名だから安心とかw捏造しているとか考えたことないのか?
225名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:03:37.07 ID:QjEu3oo0O
俺、四十代。昨年に学生時代の同級生から連絡網として使うから入れといわれFB入ってみた。

が、入会手続きが終わらないうち(細かい設定未入力)に同級生からFB内で連絡が届いた。これが凄い気味悪く思えて、2ヶ月足らずで同級生に言わずに退会した。

Twitterも携帯から登録したけど 退会するにはPCからしか出来ないと後で知って、面倒だから そのまま。

友人にしか公開してないmixiが、俺には丁度良いみたい。
226名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:13:25.51 ID:CX6DqKhx0
人間関係にはどうしても建前と本音を必要とすることがある
その時にフェイスブックはどちらか強制的に選択せねばならない
人間の精神を単純化しロボット化するものだ
227名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:22:26.97 ID:XCnLPSK40
SNSで母校のコミュ見つけて調子に乗って
「久しぶり、みんな元気〜」なんて書いたけど、ひきこもってること忘れてた
228名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 05:31:25.22 ID:tW1d1O/10
facebookで「それはいいですね」なんて偽善的なコメント付けたあとに、2chで「バカじゃね氏ね」とか下品なレスしてバランス取ってる。w
229名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:07:56.12 ID:cZxs5mdh0
>>225
facebook側がユーザーのメーラに登録されてるメールアドレスを参照して
友だち紹介してるから気持ち悪い。
facebookのシステムはハッキングツールそのもの。
230名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:11:25.73 ID:cZxs5mdh0
>>221
面接に至る前の振るいにかける事はあるわな。
231名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:14:29.97 ID:qGFXbeDE0






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 顔本なんて
 / ∽ |          面倒くさいもの
 しー-J          よくやるわ





232名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:20:14.51 ID:FhNRZ5HlO
デブスな女ほど、痴漢する男いるから女性専用車両出来て安心♪みたいなこと言うけど、
フェイスブックについてはおまえら似てるなw
233名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:25:44.46 ID:Vvt0cKosi
出会い系いらね
234名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:28:42.83 ID:eBgVlCdF0
フェイスブックは伸びる要素満載だと思うけどね。
特にビジネスにおいて、
「名刺」という意味で使い物になる有効なツールはまだないんだよね。

フェイスブックは伸びるでしょ。
社内ソリューションにも使える。担当者が休みだったとき、
その直の関係者に連絡すれば連絡が付くわけです。
要は、使い道はいくらでもあるという事。
235名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:29:59.60 ID:8UNRC6/j0
え?母校のコミュとかあんの??
サムイな
236名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:30:06.94 ID:cZxs5mdh0
>>234
facebookから社内情報タダ漏れしたらどうするの?
237名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:30:49.90 ID:YP/YnHVl0
人間のフリマ
238名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:31:48.58 ID:eBgVlCdF0
>>236
社内ソリューションだからパッケージ販売だろう。
社内で使う場合は当然どこかで閉じるでしょ。

そんなの常識だろ。GoogleやIBMの社内向け検索ソリューションと同じだよ。
239名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:32:50.44 ID:LOrKq49w0
個人情報見事に金に換えられ喜ぶドM専用だろw
240名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:32:55.03 ID:h2B+KzUc0
これは、なりすましている奴って結構いると思うんだがな。
悪意持っている人間が増える崩壊するビジネスモデルだと思う。
241名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:34:34.13 ID:dkR+s9810
そういえば、セカンドライフってどうなった?
242名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:35:09.75 ID:LZdWDzy50
2ちゃんねらーなら怖くて手出さないだろ。
ユーザーはこの世が善意で満ちていると錯覚してる奴。
243名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:36:01.01 ID:8UNRC6/j0
>>224
自ら楽しむネタのない奴らなんだよ
コミュニケーションそのものが目的になっちゃってるんだな
こういう奴らはすぐに煮詰まって内ゲバ始める

まぁ簡単に言えば話してもつまらない奴らだよ
244名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:36:48.59 ID:J5C8Vo2j0
ネットワーク上に個人情報の固まりをのっけるようなもんだからな
245名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:37:05.23 ID:Wn8co9clO
とゆうかリア充演じるのに必死すぎだろw
友達100以上って、もうただ浅い関係ばかりですって自己紹介してるだけwww
ウォールに必死にウプして書き込みしてくれてるのは数人、でも友達100以上とかにしてるやつは痛すぎwwwww
246名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:37:20.20 ID:WxRoUumb0
みんな入ったんだからそりゃ頭打ちになるな
247名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:39:19.53 ID:b/nUVSj50
結局2chが最強という結論だな。
248:2012/05/09(水) 06:42:01.81 ID:XVIiyY760
ヘースブクは内容ないし、意味ないし、勝ちない。
実名登録ということに新鮮さを感じて参加するだけ。
249名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:42:28.40 ID:b/nUVSj50
つーか実名登録とかいってもさ、嘘かけるわけじゃん。
社会保障番号とか戸籍をFBに送付しないと登録でき
ない。みたいな感じにしないと正直者がバカみるだけ
じゃね?
250名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:43:49.58 ID:h2B+KzUc0
>>249
恨みを持つ奴の実名でアカウント作って
変態動画で「いいね!」をクリックしまくるとか
そういう嫌がらせに使えるよなw
251名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:44:02.35 ID:LOrKq49w0
おれのデスクトップ覗くな
このスケベ
252名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:47:03.16 ID:cZxs5mdh0
>>238
facebookは法人向けシステム提供してるの?
253名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:47:06.92 ID:F6yrQLXL0
フェイスブックに登録できる人生じゃない
254名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:47:52.38 ID:g29cm8Cr0
登録しても
どうでも良いことに
イイねボタンを押すとか
それも毎日やらないと
どうかしたのって
面倒くさいから
もう
放置
255名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:49:33.34 ID:mxghx+z80
バカなアメリカ人はやっと個人情報野ざらしにすることの危険に気が付いたか
256名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:51:43.57 ID:pcReXKXD0
オレも個人情報晒すのは無理だった
だから本当はやってみたかったんだが諦めた。正解だったんだな
257名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:52:04.83 ID:W8H+fyAD0
ネズミ講みたいなもんだからな
そこに腐臭を感じる人は、はじめからやらない
258名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:53:22.34 ID:42vqOtoQ0
2chも危険だぞ、どこぞのコテが
ほれソースつって貼ったリンクがAVだったのを目撃したことがある
気楽なのも危険すぎるぜ
259名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:57:45.90 ID:FhNRZ5HlO
何回も言ってるが、そもそも晒す情報を大して持ってないやつほど、個人情報ガーって言うんだよ
結局、他人にどう思われるかとかが気持ち悪いだけで、実害なんかない

気が小さいだけね
260名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:57:55.26 ID:WhgP8jb+0
IPOしたばっかりでこれかよwwww
261名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:58:45.23 ID:PBwE3es20
ICPOの銭形だが
262名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:59:21.46 ID:42vqOtoQ0
>>259
実名で書けよ、へたれ!
263名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 06:59:41.94 ID:/ZJ4CFzL0
若者の2ch離れみたいなものか
264名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:02:00.78 ID:ncHpzzeoO
ネット始めた最初に2ちゃん来たから、SNSの類いはどれも窮屈でならない
なんで好き好んで足枷をつけるのかと
265名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:04:44.93 ID:42vqOtoQ0
芸能人が宣伝につかって
それに群がりたがるハエみたいなもんだろ
うんちぶっく
266名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:06:40.66 ID:0lRGL2Hf0
やる前からわかってたことじゃねw
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 07:08:43.01 ID:xbAK59D30
>>259
実名と所属書いて。
268 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/09(水) 07:10:18.53 ID:0LwlWqY50
>>238
そんなの、同じ部署の人に、居ない担当者の代わりになる人を電話で聞くのじゃダメなの?なんでもitしなきゃ都合悪いの?
269名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:11:27.79 ID:a6BrPXN60
バカ発見器ならぬバカ特定器ってとこだもんな。

ここまで誰も>>10に突っ込んでいないところに2chのやさしさをみた。
270名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:12:06.90 ID:q1v6JIvF0
ヒとかFBは高性能馬鹿発見器になりうるから、小心者の俺は使う気さえ起こらない。
271名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:16:48.65 ID:42vqOtoQ0
もともとハーバードなブランドに群がるハエを捕まえよう
ってのがはじまりだったし
うんちに群がるハエも飛び疲れたんだな、きっと
272名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:23:12.81 ID:Gb58XZpS0
株式上場までの勝負だからね
市場から金をかっさらって
はいさようならwww
273名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:29:00.14 ID:YCecImBt0
やはり新しいモノ好きのバカが飛びついただけだったか。
274名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:29:43.52 ID:seRwfUR80
検索したら、元カノが登録してて、また気になリ出したわ
本人は、投稿とかしてないんだけど、他の男友達の投稿に対して、
コメントしたり、いいね!、してるから、どういう関係なのか、ちょっと気になるわ
275名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:38:14.88 ID:9u6sOvuF0
>>274
時間のムダだよバカ
それなら新しい若い女つかまえろ
276名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:41:48.47 ID:f6TVBee70
>>274
あんさん、その彼女さんとお友達ちゃうから
日記や書き込みを読めないってことに
気づかへんのとちゃうのんか?

ワレのプレビュー一度見てみいな
全体公開やないんならアクティビティが一切出えへんから

ストーカーってもうすこし賢いのかと思いきや馬鹿だらけやな

何度も見に行ってみ? あんさんの名前が「知り合いかも?」と相手のタイムラインに上がるようにならはるで ばれるさかいに
277名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:43:48.59 ID:FaoanOHd0
日本人的な付和雷同、空気読めが悪い方向に作用した典型だな
278名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:54:15.17 ID:tGUaqHxt0
また意識の高い人々の集まる(社会を不幸にする焼畑農業が業務の)企業の飯の種が消えるのか

メシウマ過ぎるw
279名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:54:50.28 ID:seRwfUR80
別にヨリ戻すとかじゃなくて、気になるってこった
友達のことが気になるように
280名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:57:23.20 ID:seRwfUR80
非公開設定とかは知ってる、自分も登録してるから
何度も見に行ってもばれはしないよ
あれは、共通の友達がいたり、アドレスとか登録してたら知り合いかも?って表示されるだけだから
281名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 07:57:56.05 ID:Mse7jfSci
企業がFBオンリーの就活してるとか聞いたけど未だかつてそんなのにぶち当たったことがない。
282名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:02:48.60 ID:Mse7jfSci
4年くらい前、海外に知り合いが何人かいる関係で登録したんだけどその当時からやってる人は今もけっこう活用してる。
ここ一、二年くらいではじめた日本の知り合いはもうあまりやってないな。既に飽き始めた模様w
283名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:08:13.42 ID:oYr4ePB2i
FBをマーケティングに使ってる企業は
ブラック認定できるから、重宝してる
284名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:08:48.94 ID:9u6sOvuF0
>>277
日本人とかどうとか関係ないから
日本人でも外人でも未だ大多数がSNS上で盛り上がってるし
逆に外人だって非リア充の底辺の在日チョンみたいなのと同じように
SNSを嫌ってる層が結構いる
285名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:11:48.80 ID:fResIuXV0
>>234
それ、要はただの、「グループウェア」やねんけど。
何を今更?そしてそのインターフェイスがFBである意味って何?

そういう情弱中の情弱が嬉しがってるのがFBってことよ
286名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:15:35.35 ID:R47nVm/0O
常に他人と繋がっていないと不安だという。
だけど他人との付き合いはもう疲れた。
やれ仲間だ絆だとお節介な話。
287名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:18:42.87 ID:0rjm9W4gO
2ちゃんの方が遥かにいい。
288名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:25:16.40 ID:LMqGMqq+0
実名でやったら、面倒だから放置とかも出来なさそう
息苦しいわ
289名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:26:14.32 ID:dVPhClev0
昔の友達と連絡取って
成功するケースってあるの?
290名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:27:48.42 ID:igFUtA7h0
個人情報垂れ流す人たちの集まりでしょ
291名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:32:25.00 ID:G6U/5NpG0
露出癖
292名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:34:11.32 ID:XLxTD73n0
リア充演じるのは疲れるからな
匿名で書きなぐって終わりのなんとかちゃんねるの気楽さ位がちょうどいい
293名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:38:26.27 ID:zA+ykhrO0
FBはアメリカじゃ古いから日本でいえばmixiみたいな感覚か
294名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:39:58.70 ID:BEemCmWZ0
ネットの大半は非リア充で占められてるんだから
リア充向けのコンテンツは一過性のブームにはなるがいずれは廃れる
295名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:41:33.95 ID:yATqCew90
リア充はしね!
296名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:45:02.61 ID:X3qLS/ui0
>>292
同意。
twitterですら「きのこの山 vs たけのこの里」「つぶあん vs こしあん」みたいな
ネタとしての喧嘩ごっこして馴れ合ってるのは
本気で言い争うと後々遺恨が残るのを避けてるだけにみえる。

そんなお遊戯はコミュ力高いリア充からもくだらないって馬鹿にされそうな話題なのに、
本名のSNSだとそういう「リア充風」の話題から逃げにくくてめんどくさい。
「○○な人RT」みたいなのやりまくってる高校生とかみると、付き合い大変だなって可哀想に思うレベル。
297名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:49:27.65 ID:9RImhsEM0
ノ−トパソコンも、やっと底を打ち回復しっつあるし
一人勝ちって言うのは難しいよな

オレ固定電話だけれども、ぼつぼつ携帯電話を買おうかな
なれたらその後、スマ−トホ−ン
この分で行くと、フエ−スブックはあと10年後--------て言うとこかナ
298名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:54:59.99 ID:dVPhClev0
昔の友達と会っても
話題なくない?
299名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 08:58:19.53 ID:dVPhClev0
こういうの使う人って
小さい頃から親の言う事聞いて
学校では先生の言う事聞いて
会社では先輩や上司の事ハイハイ聞く人が多い
300名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:02:47.02 ID:HQLbIKsC0
Facebookはこのまま衰退していくと思う。
広告をクリックすることが無い。
長期的にはGoogleが勝つよ。
301名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:02:49.02 ID:R47nVm/0O
人間関係ってのは、適度な距離感を保った方が心地良いんだよ。

例え恋人や親兄弟でもね。

FBってのは赤の他人と四六時中繋がっているのが好きな連中がやれば良い。

わしゃ御免こうむるわい。
302名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:05:05.98 ID:42vqOtoQ0
個人情報うられてるという認識もない面々でしょー
ワンパターン化した2chもあきたが
303名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:05:34.98 ID:kRZYBkZ80
>>296
素朴な疑問なんだが、フェイスブックで
そう言うネタ的な事(VIPの様な事でも何でも良い)を全力でやってるような人って居ないの?
304名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:06:03.49 ID:f90oK9XU0
今アメリカで人気なのは「ピンタレスト」なんでそ?
305名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:08:29.84 ID:TJ3pBcej0
日本の方が二年は先行しててアメが遅れて我々がかつて通った道を歩んでるだけなんだが
白人コンプある奴隷君たちはどうしても認めたくないようだなw
306名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:12:36.07 ID:42vqOtoQ0
テレビのステマにひっかかったアホな面々でしょー
ワンパターン化した2chもあきたが
307名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:13:24.27 ID:5BU0JpB70
FBつったらFireBallだろ。
308名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:24:06.44 ID:EoOwN8gl0
結局、使い続けられるのは、
リア充かつネットでコミュニケーションとり続けるのに飽きない人だけだもんな。
FBは、投資家やマスコミが煽りすぎた。
mixiは、GREEやモバゲーみたいに金儲けだけに走らなかったから好感持てるけどな。
309名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:27:57.59 ID:FmkMFTU30
やっと俺らに追いついたか
匿名掲示板は楽でいいぞ
310名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:39:16.52 ID:602k/g3FO
>>302
飽きたなら止めればいいんだぜ?

>>309
完全匿名性ではないがな
311名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:40:13.06 ID:VBd681hU0
>>233
いるよ!
facebookはいらないけど。
312名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:44:32.95 ID:EzmBG3pMi
便所とか教科書の落書きは飽きないってことか
313名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:46:00.14 ID:crAc0aMJ0
ある意味史上最悪のねずみ講じゃないのこれ?
314名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:52:42.89 ID:4v0XYCF/0
ID:woN7Aqs6O
ID:FhNRZ5HlO

知恵遅れもしもしって本当キモイね
315名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:04:15.95 ID:n8tiJT0i0
匿名だと無視するくせに、実名だと名誉毀損だのと騒ぎ立てるアホが多いからな
316名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:30:59.33 ID:cqNlAuDJO
忙しい忙しい...と、一日に何度も書き込んでいる奴がとても暇人にしか思えない(>_<)
317名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:31:51.96 ID:fXowy3UW0
一昔前にインスタントメッセンジャーが大流行した時期があったが
その利便性の悪さとコミュニケーションの煩わしさから廃れてしまった

facebookは過去の書き込みが保存され利便性の点では遥かに向上しているが
コミュニケーションの煩わしさという点ではむしろ悪化していると言える
318名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:33:05.39 ID:ONKa7uZD0

そりゃ、段々面倒になるに決まってる

319名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:33:18.85 ID:lFFowPm70
悪貨は良貨を駆逐する

人が増えるほどの負の面が発生し
そして負の面から逃げようって人が出るほどにまともな部分が失われても行き
負の面のみスパイラル的に増大していくからな

早めに手を打たないとフェイスブックもまた数年で新しいのに取って代わられそうね
320名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:33:46.35 ID:XdOErpxK0
>>173
あーあ、デフォルトがワイドオープンなのに今頃気づいたの?
321名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:37:51.86 ID:+FIvOdhiO
識者
322名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:38:43.89 ID:fXowy3UW0
コミュニケーションツールの利用者には3種類居ると思う

1.一方的に情報発信して自慢する利用層
2.自分では情報発信せず人の情報発信を見る利用層
3.相互コミュニケーションを楽しむ層

相互コミュニケーションツールとして使う利用層が一番少ないのだが
開発者や運営者は相互交流にばかり重点を置きたがる
323名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:39:04.08 ID:KrGNJX4i0
>>320 釣りだろ
324名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:42:57.67 ID:GxaJRXRl0
>>320
海外でも個展をやっているので個人HPともリンクしてるんだけど、
FBで作品が売れたことなんて一度もないから自分にとって営業効果はないのが事実。
友だちと無駄につながってる感じ。
必要なときにはEメールを使ったり、誕生日のプレゼントを贈りあったりしてるから必要ないのかも。
325名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:44:47.59 ID:4pRgH3SA0
>>322
結局、2に落ち着くんだよな
一部の有名人に、圧倒的多数の無名がぶら下がる構図

アメーバの芸能人ブログみたいなのを、世界規模でやるのが
一番儲かるような気がする
326名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:54:03.51 ID:T9c80Rvz0
>>325
だから荒れずにそれをやるには実名制が一番なんでないの?
匿名だとどうしてもアンチが湧きやすい。
327名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:05:29.96 ID:4pRgH3SA0
>>326
実名制といったって、一人一人確認することは無理だし
いくらでも偽名で登録できちゃうわけで、あまり意味ないっしょ

それに、よく事件として報道されるように、実名の濃密な
空間だからこそ、愛が憎しみに変わってしまうこともあるしね

あと、このスレでも書かれてるように、実名だと
1.疲れちゃう
2.消極的になっちゃう
という点でも、あまりうまみがない


実名か匿名かよりも、アメブロみたいに、コメント承認制にして、
関係者がマンセーなコメントだけ掲載するのが一番でしょ
自作自演もやりやすいだろうしw
328名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:11:35.81 ID:HruEpACa0
Googleとちがって技術らしいものなさそうだし上場ゴールのにおい
329名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:15:20.82 ID:dVPhClev0
日本は言論の自由がないからな
実社会でも言いたい事言えない
空気がある だから2ちゃんが流行る
外国の友達が言ってたが
なんで日本で2ちゃんみたいなものが流行るのかよくわからないって
言ってたわ
外国では年功序列もなく 言いたい事はっきり言えるらしい 
330名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:18:35.14 ID:4pRgH3SA0
>>329
いや、それがただの幻想で、実際は欧米も一緒、ただ欧米が遅れた素朴な社会だったから、
それが今まで気づかれてないだけの話でしたってのが、>>1が意味するところだろ
331名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:20:41.86 ID:giH4pzlw0
つか当たり前だろ
今更個人情報に気づくのかアメ人て
バカかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:21:49.07 ID:zVeee5Ik0
単純に飽きたんじゃ?
333名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:22:18.84 ID:UYZYQFC+0
よく知らんが、アメリカとか他国には2ちゃんみたいな匿名の大型掲示板は無いのかな?

実名とか晒してやるより、匿名の方がそりゃ楽だし、
実名にも言える事だけど、匿名の面白さってあるよな
もちろん匿名の方が罵詈雑言や、果てには犯罪に絡むことが横行するだろうけど
334名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:24:56.35 ID:dVPhClev0
>>333
ないよ 流行らない
335名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:26:12.46 ID:VSa+iQqNP BE:431705423-2BP(0)
彼女が会社の上司にバレて毎日チェックされててキモいから消したいけどバレたタイミングですぐ消すのもって困ってるは
336名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:27:11.53 ID:4pRgH3SA0
>>333
アメリカは多人種・多民族・多宗教国家だから、それやっても、
人種・民族・宗教ごとに分かれてバラバラになるだけ
337名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:30:45.08 ID:dVPhClev0
だからアメリカ人の友達に
言いたい事あれば
年上であろうが遠慮せず自信を持ってはっきり主張しろって
言われる
338名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:30:54.05 ID:Gq3sm8ty0
NSAさまの下請け期間終りかな?

個人情報収集ツールだものな

上場で最後の一儲け
339名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:31:21.11 ID:mrvsshfc0
御見合いサイトでも顔写真貼りたくないよ
340名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:35:29.78 ID:4pRgH3SA0
>>337
だから幻想抱き過ぎだってw

アメリカなんて日本よりはるかに人種・民族・宗教ダブーがひどいし、
言いたいこと言えない社会だっつーのw
341名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:35:33.12 ID:xCK7p9J20
一回興味本位で登録してみたけど、いつでも復活できるようなこと書いてあった。
ヘイスブックの野朗、いつまで個人情報保存しやがるの?
342名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:36:17.71 ID:sOATw16k0
見事な上場詐欺だったなw
343名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:37:19.99 ID:BKWd+vhZ0
ネット上でまで知人に行動監視されるようなシステムは流行らんよ
344名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:37:54.05 ID:4rfHLVJK0
有識者以外がやるのって、ネットリソースの無駄遣いだからヤメレ
345名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:38:44.58 ID:fXowy3UW0
>>326
Facebookは人の情報発信を盗み見るだけの野次馬を囲い込む要素が弱い
346名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:40:22.03 ID:p8+P41p3i
すまん、なんかfacebookって気持ち悪すぎなんだが。
アクセスしろとかうるせーし。そんなもん使おうが使うまいが俺様たちの
勝手だろ、なんでアクセスを催促されなきゃならんのよ、と。

あと、facebookで騒いでいるかどうかで、情報リテラシーに関して
はかれるので、騒いでいるやつは自然と脳内で切り分けてますぜ。
騒がなくなったらまたコンタクトをとろうかと。
347名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:43:51.99 ID:eowr+5zl0
結局テロデモ起こしただけの存在価値だったか
348名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:43:59.37 ID:p8+P41p3i
mixiの馬鹿騒ぎの時みたいだなー。
349名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:47:45.39 ID:4IV0G2eyi
家、勤務先迄公開して基地外かと思っていたが
アホ白人がようやく気付いたか

映画の社長はただの飾りで成功物語りも全部嘘
オーナーはユダヤ金融財閥
350名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:49:02.98 ID:t9sdNguhO
>>340
まったくポイズンだよな
351名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:49:44.21 ID:La2VyBw5i
プライベートが露わになることに抵抗感って今更かよ
352名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:55:42.04 ID:4IV0G2eyi
この詐欺が成功したのは大企業が就職活動に
全情報公開を大学生に事実上要求したからだ
つまり大企業が無理矢理普及させたのが実態
でユーザーにはメリットゼロ
それどころか生涯サギ、ストーカー、泥棒、警察に
狙われることになっただけ
353名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:58:25.59 ID:fXowy3UW0
Facebookはインターフェースが使い難いのも難点だな
Facebook本体は登録放置で
いいねボタンしか使ってない利用者が大半だと思う
354名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:58:25.98 ID:bLGRpMfo0
本当にアラブの春で現地の人が幸せになったんだろうか、これからなるんだろうか
疑問だ
355名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:59:38.71 ID:qyRWe9720
>>252
佐賀県武雄市のHPがfacebook
職員にTwitterまでやらせてる。
356実名:2012/05/09(水) 13:00:39.48 ID:7vLYoArM0
>>262
来てやったぜ!
357名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:02:01.90 ID:xLDUywTK0
先週始めたばかりなのに!!!!!ww

ま日本じゃ普及段階だけどね。
ビジネスツールとして大活躍中だ。
358名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:02:52.35 ID:4IV0G2eyi
アラブの春なんて存在しない

アメリカから活動費を提供されたアラブ人が
ネットで扇動しただけで
こういうのを、傀儡政権という
359名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:03:26.05 ID:cZxs5mdh0
facebookはメーラーのアドレスを盗み見るスパイウエア。
360名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:04:40.04 ID:cZxs5mdh0
>>355
facebook社が法人向けにセキュリティを強化したシステムを構築して提供してるの?
361名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:06:19.16 ID:32ooApye0
個人情報を垂れ流すことに危機感を覚えるのがマトモな大人ですから
362名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:11:05.60 ID:4IV0G2eyi
個人情報を押し売りに活用するぐらいならカワイイもんだが
公開された以上、警察も自由に使える
本人以外の阿呆な家族や友人も加えれば
色々分かるだろな
363名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:27:56.95 ID:b8hMMyWk0
個人情報が丸出しなんて普通に人間なら嫌だろ。
みんな仲良し子よしなんて馬鹿の幻想。アホ過ぎる!
364名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:31:56.80 ID:4IV0G2eyi
黒幕はロスチャイルドあたりかな
365名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:32:36.30 ID:Ie6nFRI10
俺は古い知り合いであまりコンタクトを取ってきて欲しくない人間が「よう久しぶり!」みたいに来るのが嫌で閉鎖した
自分から距離を置いている人間との距離感がとりづらくなる
366名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:33:12.43 ID:aLi2Jb+i0
馬鹿データベースだよな。9億レコードの
367名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:37:34.02 ID:oXo+abVe0
新しいものを使ってる自分が進んでると思いたいだけだろ。
ツールを使って何をするかが問題なのに。
368名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:39:03.13 ID:wGj+Zaxa0
ネタ切れだろ
369名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:43:45.37 ID:HZN9VDnA0
うちのFラン大学なんて今更ソーシャル推し進めてるし用途も決まってないのにMac導入したりで恥ずかしいことこの上ない
370名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:44:05.75 ID:t6i3jwFNP
個人情報丸出しとか言っちゃってる奴は
実際使ってないんだろうなー
371名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:46:51.09 ID:WV04mMrG0
ふぇーすぶっくやってないけど、ついったーはあきてきた
372名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:48:21.12 ID:abJ1OvA20
一般人にはSNSなんてデメリットしかないのが現実w
373名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 13:53:55.18 ID:Nj9kD2sw0
ネガキャンの目的は、ネット規制だと気付け。
原発情報がネットによる拡散した実証は脅威だ。
374名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:02:14.52 ID:9/lj4wpyi
これはハッキリ言ってテロ監視ネットだよ
海外ではイスラムの弱体化の工作活動に使ってる

テロ監視には詳細な個人情報があるとよい
というわけだ、もちろんデッチアゲにも使える
375名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:03:32.23 ID:uZndsS/r0
だって窮屈だよ。
なんであんなにFBやろうって誘ってくるのかねえ?
リアルな関係はメールや電話、書き殴りは2chが一番きらく。
376名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:08:59.11 ID:PhqJtUJH0
アメリカ人も2ちゃんやればいいのに
377名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:10:08.35 ID:kNygv6DJ0
>>116
まず、常連の挨拶から始まったからなw
空いた時間に、気が向いたら書き込むということは不可能

このレスのようにな
378名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:16:35.49 ID:HZN9VDnA0
いつぞやのショットガン事件で目が覚めた奴多そう
379名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:17:20.38 ID:05X8bTUri
たしかにまず入室の挨拶して、
世間話して、やっとで本題なのが
固定ハンドルのフォーラムで
消滅して当然だった
実名ならさらに窮屈で、なにも書けないな
380名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:18:14.07 ID:B5BRMEya0
俺なんかブログすらやってないからな
381名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:18:27.80 ID:RjFahG6i0
遠く離れた友人の動向を知るには良い。
オレは冷温停止中。
382名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:30:15.61 ID:4kW6KahI0
実名公表なんて、なにかあったらネットを通じて顔まで世間の晒し者になって、生きにくくなることに気付かないなんて、アメリカは訴訟社会なのに馬鹿しかいないんだな。
383名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:36:38.87 ID:4zJYMXGz0
SNSの挨拶回りとか
度を越すとコミュニケーションってより宗教臭く感じられたわ
384名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:36:58.13 ID:uZndsS/r0
ツイッターですら窮屈で放置中だわ
385名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 14:54:46.75 ID:kwa/TMrp0
顔本とは、これいかに?
386名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:13:34.15 ID:rt8FxOHX0
メーラー盗み見てるってマジ?
387名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:16:49.33 ID:ApUNvp0k0
>>195
おまえはmixiでもやってればいいだろ
388名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:22:26.27 ID:fFMDCSSL0
アメリカセレブたちの新しいビジネスツール
下らない遊びに使うものじゃない
389名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:23:46.07 ID:ApUNvp0k0
>>173
facebookは、あらゆる情報を有機的に集めてる
友人関係だけでなくて、位置情報もない
当然、一度さらした情報は、見逃さない

ソースは、newsweek誌の少し前の特集
390名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:32:25.32 ID:pIvtgbNE0
faithbook
391名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:34:41.55 ID:Rdu1W4790
fncbook
392名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:35:50.38 ID:WXaxqDBqO
ディナーはこんなの食べました 写真うp

いいね7

(コメント) わぁ 美味しそう!
一生こんなクソ馴れ合いやってろバカ共
393名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:51:38.99 ID:G8ur8Q9S0
>>388
アメリカのセレブたちが庶民や海外の土人に使わせるツールだな
情報を握るってのはITの登場する前から権力を握るってことだし

マーケティングですんでりゃいいけどねw
394名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:53:32.72 ID:GxaJRXRl0
FBじゃディナー画像アップなんてやらないだろブログじゃあるまいし。
395名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:55:07.55 ID:t6i3jwFNP
>>394
する奴はいるべ?
396名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:56:56.80 ID:kVfJU4HJ0
昼食UPするのもいるべ
397名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:57:53.88 ID:EqFKP1Y10
たまにやるよ、珍しい食い物買ってきた時とか。
基本知ってるやつらだから俺にも買ってきてとかちょっと分けてとかw頼めるし。
398名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:01:34.30 ID:NOzd06aP0
なんで常に自分情報を発信しなきゃいけないんだよw
知りたくもないし、知られたくもねーよ
399名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:03:04.06 ID:GxaJRXRl0
大体俺の友人たちは、
フランスからスタイリストが新作をアップしたり、
イタリアからモデルが撮影された自分の写真をアップしたり
ジュネーブからWWF職員が自分で書いたコラムあげたりという感じかな。
400名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:10:51.46 ID:1SyECT0z0
お前の個人情報とやらにどんな価値があんの?wwwwwwww

FBはニーズに合わせて項目別発言別のプライバシー管理を日々追加してんぞ
全公開垂れ流ししてるのは情弱かエアーだけw
401名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:20:03.43 ID:Y14cooto0
リアルとヲタで使い分けできないのはやだ
リアルだってグループによって親密度違うから知られたくないこともある
友達のこと何でも知りたがるやつって疲れる
402名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:38:17.96 ID:1SyECT0z0
>>401
友達をリストで管理すれば?
http://f-navigation.jp/manual/findfriend/makelist.html
403名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:49:47.86 ID:dVPhClev0
昔の友達と連絡取って
メリットなんかあるか?
404名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:49:57.20 ID:FGqzQaJCO
>>398
同意
何でこんなに自己顕示欲が強いかね。その辺の奴のつまらない日常なんて知りたくもない。イライラする。
405名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:49:59.01 ID:vCqlst6U0
友達とまでいかない大学時代の同級生とつながりが広がって新たなビジネスにつながる
とかそういう使い方だろ、本来。実際、俺もアフリカ勤務(笑)の某物産の同級生と連絡とって
ビッグビジネスに繋がったし。
ある程度の大学出て、ある程度の企業に勤めてる連中以外は使いようがないでしょ、コレ。
406名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:51:37.40 ID:DQmzsYNu0
そりゃ〜、減るわな。
気が付かないうちに、鬼畜系エロ動画をイイねじゃなぁー
407名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:52:06.99 ID:dVPhClev0
>>405
自分で商売してる人以外は
意味ないな

408名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 16:55:28.14 ID:dVPhClev0
縁が切れた友達と連絡してもどうにも
ならん
仲いい友達は未だ繋がってるからな
409名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:38:35.43 ID:xCK7p9J20
病気した、怪我した、事故したなどに本名で「いいね!」って、ブラック過ぎるだろ。w
410名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:43:47.75 ID:mwqsU1QSO
所詮、流行りものw
411名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 17:46:07.17 ID:RjFahG6i0
>>405
だよなー。
ある程度の大学出て、ある程度の企業に勤めてる連中以外は
ビッグビジネスwには繋がらないよなー。
412名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:06:55.98 ID:h5ws1v8mO
冷やかしで試しに登録してみたんだけど、(適当な偽名付けて、年齢とかほとんどデタラメ、メアドだけ本物)
なんで「友達かも?」の一覧に会社の知り合いとか高校の同期生とかがわんさと出てくるのこれ?
どういう仕組みになってんの?
413名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:15:30.82 ID:RjFahG6i0
>>412
個人情報が抜かれてるからに決まってるだろ。
その他にどういう方法があるとでも?
414名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:20:50.48 ID:h5ws1v8mO
>>413
つまり、今回の俺の場合だとメアドだけを頼りに、facebook外の個人情報を勝手に拾ってきて、そこから推測して表示してるってこと?

なにこれ怖い
415名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:26:49.06 ID:RjFahG6i0
>>414
あなたのメアドをFBに登録する可能性があるのは
あなた以外にもたくさんいるでしょ?
PCやスマホの住所録全部たれ流してる人がどれだけいることか…。
416名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:31:17.91 ID:h5ws1v8mO
>>415
なるほど
でもお互いのメアドを知らない奴も表示されるんだよな
そこか謎怖キモい
417名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:33:09.69 ID:RjFahG6i0
>>416
第三者で繋がってる
友達の友達は皆友達w
418名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:37:25.16 ID:h5ws1v8mO
>>417
へえw
怖いから即退会したわ

バカ発見器と一緒に早く潰れてほしいなコレ
419名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 18:56:15.21 ID:341ePE4x0
あれだね、深淵を覗くと向こうもこっちを見てるという・・・
ネット・サイトを利用するほど自分の情報もバラ撒いてることになるのか
420名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:20:26.34 ID:SxOpkxF00
友達が一人もいない場合は、どうすればいいの?
421名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:53:32.81 ID:/xECm5psi
友達の別れた旦那とかまで・・・
友達じゃありませんか?って。

いいえ違います。ww
422名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:54:14.90 ID:xCK7p9J20
知り合いかも?はマジで怖いよな。
423名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:00:27.30 ID:mfzqJkm20
ツイッターもフェイスブックも情報発信側じゃなきゃやっても詰まらないんだよね
でもネットで発信側に回れるのは確か2割くらいってデータが出てるから、
そりゃ頭打ちになるわ
ただ発信側はその2つ+ニコニコに流れちゃったから、
2ちゃんは人口減で受信側に回ってるという側面もある
424名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:10:14.93 ID:HQLbIKsC0
実名だと何も言えない。
うんこ。
この一言も言えない。
425名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:11:33.51 ID:Cy8s3GN30
ユダヤは儲けられないとわかるとすぐに手を引く。
つまりそういう事。
426名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:26:11.89 ID:lMjbKh4+0
ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性 - Togetter
http://togetter.com/li/300560
427名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:29:03.54 ID:VTB1g2N20
全く興味が湧かないんだが
428名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:35:27.07 ID:occgOPrV0
昔ホームページ作って個人の近況やら一生懸命書いてたけどカウンターが回らずやめちゃったおっさんみたいだな
429名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:36:07.79 ID:xCK7p9J20
フェイスブック見てると、それ犯罪だろ?っての見るよね。
そのうち逮捕祭りになるんじゃね?
430名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 20:56:41.01 ID:hfkeQx1d0
2ちゃんも過疎化してる?
431名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:12:43.91 ID:GiMLakTF0
>>426
うまいなぁ
432名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 21:16:40.47 ID:byn8MJjJ0
政治家とかなんでフェイスブックでやろうとするんだろうな
コメント欄外してブログでやれよと思うわ
見にくくて仕方ない
ツイッターも同じ
ノイズ混じりまくってわかりにくい
433名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:58:01.71 ID:lBvx/SbX0
FacebookとかTwitterに心酔してるやつのキモさは異常だからな
廃れるとは思ってたけど早かったな
434名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:00:29.71 ID:OGhGcTJZ0
これは個人情報を政府というかフリーメーソンが一括して監視統治するための道具
初めからわかってたから乗らなかった
こんなのに入って個人情報曝け出したら一生プライベートな情報を出すことになる
ロスチャイルドの狙いは旧ソビエトのような国民の監視体制と閉じた国家内で
人体実験を行うこと、ソビエトが解体してコミンテルンがほかの宗教や組織に器を変えただけ
435名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:01:37.65 ID:QXO7xmGi0
ツイッターはバカ発見器
Facebookはバカ濃縮装置
436名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:04:05.62 ID:Ixtbj+6G0
ブログやらSNSやらいろいろ手出してる奴いるけど
結局同じ人間がやることだからやってること変わらないんだよな
437名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:13:06.38 ID:KuxqLpOsO
日本人の2ちゃん離れも凄いらしいね
438名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:19:53.37 ID:bx8wqMqO0
個人情報をネット上で晒すなんて正気の沙汰じゃないわな
439名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 01:20:02.26 ID:RrFXmEiL0
2chは変な規制連発があったからなあ
440名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:21:00.73 ID:Ugik6/Nx0
ミクシーだって最初話題になって騒がれたけど、今はどうよww
あの慣れの果てをみれば、先は見えてる。
441名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 03:23:30.99 ID:CpVptbJ20

実際、商売に使ってる奴のグループなんかは一人、
400個のアカウントとって、6人で詐欺にちかい商材を
巧みに販売してるしね。

こんな奴らが山盛りいるんだから9億人の利用者って
のも眉唾ものだ。
442名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 04:31:21.15 ID:53hbWoxb0

屁椅子本
443名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:29:37.88 ID:+euK4NiA0
仕事のコネや同級生探すならまだいいけど
結局叩き合いや晒し合い、嫉妬や憎悪に発展し、
プライバシー丸見えで、何もいいことないわな
芸能人とかセレブはいいとして一般人が
ましてやせまい日本なんかでやったらすぐに
どうでもいいことでフルボッコの対象になりかねない
444名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:35:20.39 ID:ZaS6J4yS0
会員数が多いのはステマに利用できるからだろ。
しかも馬鹿が個人情報晒してくれるんだから、
こんなありがたい鴨葱市場はねーよww

政治家と企業にとっては馬鹿ほどありがたいものはない。
新興宗教の信者なんか選挙のとき役立つ役立つww
アホはすぐに流行にとびつこうとするしな。

で、利用しようとして利用されてたりなww
ねずみ講も自分だけは儲かると思ってやるよなww
ありもしねー成功体験とか聞かされてなww

世界で70億人として1/8か。
それぐらい馬鹿はいるだろうなww
445名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:36:40.16 ID:hs+FYTg50
Instagramでしか使ってないわ
446名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:36:54.98 ID:JNzeQ/7B0
こんなのでリア友と連絡取る暇があるなら、会って話したり遊ぶ
普通に暇な時は2ちゃんや他の事してるからこんなのやってる暇がない

ただ連絡を取るまでもないような、気紛れで遠方の友達の様子を知りたくなった時には便利かな。でもそれだけのために実名登録はリスクあり過ぎると感じる
447名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:40:54.11 ID:PZvUYqRKO
ゴールドマンセックスの肥やし
448名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:46:46.88 ID:bJjhPG3K0
そういやミクシィをもう半年以上開いてないのに今気がついた。
フェイスブックもアカ作ったっきり。
嫌いじゃないけと、向かないんだろうな。
449名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 06:57:46.48 ID:ZaS6J4yS0
リテラシーってのは先ず相手疑うことから始まる
もんなんだけどなww

法人サイトにしろ個人サイトにしろ信じることが
先行するのは宗教だけだな。なるほど米国社会には
信仰は不可欠だ。
450名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:00:23.72 ID:9RRx+h8B0
面白かったのは最初だけで皆飽きた
ピークも過ぎたようだし、新しい使い方でも出さない限り静かに消えていくような気がする
451名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:02:05.88 ID:3spRzFgd0
アンポンチンとかいう北海道のヤツがフェイスブックに登録したことを誇らしげにブログで話していたな。
自分の個人情報を載せるアンポンタンw
452名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:02:20.77 ID:/fL4MAsF0
昔の同級生達が元気に生きてるか確認するくらいだな。

で、同級生の兄弟が死んでたりするのを発見したり
453名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:03:57.00 ID:UruHip2O0
これもステマ
454名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:05:50.36 ID:VoM410Fa0
ネットの中まで現実社会のしがらみで雁字搦めにされるとか
絶対に嫌だな。
廃れて当然だと思う。
455名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:06:48.21 ID:AP5jZzVf0
SNSやってる奴見ると哀れだ
ネタ提供する為に無理やり行動してる
456名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:07:10.05 ID:iyHmzg1H0
情弱ホイホイ
457名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:09:44.23 ID:tftvpo4v0
元々2chてパソコン通信のコテハン仕様だとヒエラルキーが
出来やすくてそれが嫌で匿名になったんだってな
結局実名やコテハンのSNSが鬱陶しくなって匿名の2chに
回帰していくんだろうな
458名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:14:42.30 ID:iyHmzg1H0
エジブトデモの発生源がFBというのがかなり胡散臭かった
459名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:18:50.90 ID:NwkZC0Uf0
>>433
>FacebookとかTwitterに心酔してるやつのキモさは異常だからな

それは2chでも同じ
460名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:27:07.26 ID:a1flJrCli
2chは過疎化してないぞ
たしかここ五年の年間書き込め数は10億件弱で安定してたはず
461名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:30:17.45 ID:yvlN4Vq50
企業が絡んでスパムウザイからな
462名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:34:53.32 ID:iyHmzg1H0
5年で俺が書いたプログラムの文字数は500万文字
2chも大したことないな。
463名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:43:55.82 ID:BR+NyW1r0
facebookは収集された個人情報が資産価値な訳で、
「登録したけどすぐ飽きた」なんて勝ち誇っても登録終了した時点でもうそいつに利用価値は無いんだがw
464名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:46:38.03 ID:ZaS6J4yS0
そもそもネットは通信だ。テレビが放送なのと同じこと。手段でしかない。
通信と言えば電話がその古くて普及している手段の一つ。
電話と言えば電話帳があるな。便利だが、当初からそれに登録しない
人間、住所がわからないと番号教えないルール、等々プライバシー
守る方法はあった。
その電話帳と比較してもプライバシー保護が杜撰なものは
アホ以外は使うべきではない。

以前、地方の図書館では地域の学校の卒業名簿が自由に閲覧できた。
また、過去の企業役員録には役員のみならず管理職の個人情報どころか
配偶者の名前まで登録されていた。
現在では前者は廃棄されつつあるが、後者はそのまま図書館に所蔵され閲覧は
自由。流石に近年は登録内容は制限され配偶者の名前は論外。
公人にでもならない限りは載らない。管理職程度では住所や電話番号も載せない。

名簿と言う情報は金になり悪用も出来る。
だから名簿業者と言うものがビジネスにもなる。
選挙でも会社でも学校でも名簿は役立ち、第三者も見たがる。

こう考えればどんな馬鹿が利用され利用しているかは
だいたい想像はつく。

465名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:49:36.49 ID:71JtzS8UO
会社で採用担当してるが、Facebookはよく見てるぜw
まああんま馬脚は出してないやつが殆どだが、つるんでる人間によっては色々考えちゃうな
466名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 07:57:01.22 ID:ZTS8c2Y10
Twitter早く廃れないかな、そればかり願うよ
緊急時のみの用途でしか使わないくらいになあれ
467名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:01:04.48 ID:ZaS6J4yS0
自分から個人情報晒すなんて論外なんだが、「米国ではー」
なんて言うとひっかかる馬鹿がまだまだ多いということかなww
なるほどアムウェイが五輪のスポンサーになるのがよくわかる。
ああそうだ、日本でも新興宗教が当然のようにスポンサー
やりだしたよなww世紀の初めなのに世紀末ww

現在の日本のメディアの凋落ぶりといい加減さ考えると
メディアと言うものがいかに信用できないかわかる。
2ちやん含めてどんなメディアもサイトもそうだ。
匿名は信用できない証拠で猜疑心が根底にある。
対して実名は信用できるからだろうな。
馬鹿ほど性善説を貫く。そして詐欺師ほど甘言で
性善説を説く。

米国は多くの馬鹿と少数の狡猾な人間で構成されている
社会。多くの凡人で構成されている日本とは自ずと違う。
468名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:03:20.86 ID:gAqQSqnkO
どんなに頑張っても人間には限りが有るんだからいつか止まる時が来るのは
避けられないと思うんだが。
469名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:03:38.92 ID:BR+NyW1r0
>>466 twitterはリア充情報は2chより早いから便利だけど
470名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:05:30.15 ID:cO2m0rUNO
みんなリア充気取るのに疲れたんだよ
471名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:05:49.25 ID:mF7nk3wa0
Twitterは寂しさを紛らわしたい女共に人気なイメージ
472名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:08:48.62 ID:nQ4lX5C+O
>>466
俺まさにそういう時にしか覗かんけどな
473名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:09:52.80 ID:kMo5g8pbO
>469
ツイッターはバカ発見機だろ
短文だから自分が思ったことをそのまま書く傾向がある
フェイスブックは実名だからある程度躊躇して
書き込みする傾向はあるな
474名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:11:10.83 ID:BR+NyW1r0
>>470 時期的に、ザッカーバーグの過去の失言が暴露されて謝罪したのが効いたのでは?
日経か何かの雑誌に載ってたけど、アメリカではザッカーバーグが以前知り合いに
「ハーバードの学生のリストが欲しけりゃすぐ手に入るぜ。バカどもがいくらでも登録する」
みたいな発言したのがバレて謝罪したそうだ

今ググってみたんだけど、システム改悪事件に隠れてるせいか見つからんな
475名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:12:37.13 ID:IaDjixvt0
ブログ、ツイッター、フェイスブック。
こういうのを一般人がやる理由が分からない。アホだけだろ。
476名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:22:07.98 ID:819131Xr0
>>475
ブログは問題ないでしょ。日記にでも書いとけ的なことを書くに過ぎないのだから
閲覧しにきたビジターも読みやすいし、目的の記事も探しやすい。ブログ再評価の時代がくるんじゃなかろうか
477名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:49:53.21 ID:jreJp+zU0
もっと発展したら、闇の支配者とか、アルカイダとかにもつながれるん?
プーチンとかタリバンはやりそうでこわい
478名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:54:09.29 ID:nQ4lX5C+O
やれ災害時にはーやれアラブの春に貢献したーとか言うけど
逆に言うとああいう環境下におかれた時にしか有効活用できないツールだと思う
平時では他に劣る
479名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:56:56.22 ID:InpOpL6e0
最近はバカさえも離れてしまった感のあるツイッター
480名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:09:26.84 ID:HCPEZ7d70
>>333
4channnelというものが最近はやってる
481名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:11:19.11 ID:QFLmAFTb0
>>463
そうともいいきれない。
人脈の傾向とか
どのページにどのぐらい滞在したとか
どんな頻度で訪れているとか、
いいねボタンの解析とか
特定単語がノートやポストにあらわれる頻度とか、
それらに対する肯定的/否定的なリアクションの割合とか
そういう情報がメイン。
482名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:36:07.95 ID:voCLmAFI0
疎遠になってた同窓生とかと、また合えたりとかはメリットだけど。
それ以外はたいしてメリットを感じないな。
483名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:37:33.63 ID:nr9YEmn10
好んで個人情報を晒す馬鹿がなんて多いことか。w

CIA笑いが戸マラねえ
484名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:40:17.59 ID:7oCp89qrO
>>466
その緊急時も、いざとなると使い物にならないっていう
震災の拡散祭りやヤシマ作戦を見たときは失笑通り越して寒気がしたわ
485名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:42:27.14 ID:xZq4Ep+B0
幸せ芝居
486名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:45:15.20 ID:m1eBKUAs0
まぁ、あれだ。
全裸になったら、もうそれ以上脱げないし、見てるほうも飽きるだろ?
絶対領域を追求する2チャンネルと、いきなり全裸のフェイスブックの文化レベルの差ってやつが、
現れ始めたって事だろ。
487名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:47:07.11 ID:Y76oApvpi
>>2
当たり前だw個人情報を晒すコトの危険性をわかってないw


488名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:47:49.18 ID:XFZZl2hJ0
やめても後の祭りだろ
思想性向人脈をCIAに自分から捧げてしまった
489名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 09:49:35.78 ID:Y76oApvpi
>>486
2chはステマや釣りなんかも含め社会や人間の本性がわかる。そこが一番の魅力だ。
490名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:07:15.52 ID:Z4mAdyeM0

CIAに監視されてると 嬉しそうに語る孤独でさえないオッチャン




491名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:31:08.88 ID:JAtV4SDbi
>>489
便所に書いてある落書きを見て人間の本性がとか言ってるようなもんだぞw
492名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:34:59.35 ID:ibcwC4rl0
獣姦モノのAVにイイネ!押して一躍有名になったJリーガーも退会してたな
493名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:37:14.14 ID:kJxm11qs0
なんか今年に入ってから周りで加入したやつ増えたわ
何したいか何に利用したいか
わからないのにとりあえず入るやつ
494名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:37:37.51 ID:blqLYbCH0
ワールドワイドに個人情報を自ら進んで晒す連中の気が知れない。
やっぱりちょっと思慮が足りないんだと思う。
こういう奴らが戦場では真っ先に死ぬんだとさ。
495名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:38:42.83 ID:C3H447za0
退会して2ちゃんに戻ってきた。
496名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:41:54.67 ID:x4ENEweY0
FBと言えばファイルバンクのことじゃなかったのかよっ
497名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:47:32.21 ID:819131Xr0
ステイタスを必要とせず、自己主張と馴れ合いができるツイッターは生き残りそうだな
498名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:48:27.87 ID:Q1jk1ZSdO
Android機器でエロ関連見てる奴とか本当に危機感ないよな
499名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:51:07.37 ID:1S2i5fx/0
FBといえばファイルバンクだろ?
500名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:51:28.69 ID:xm/m5nML0
SNSなんてめんどくせーだけ
501名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 10:53:52.36 ID:hifE7C6W0
>>497
いやTwitterにステイタスはいるだろ。
ステイタスのある人間のツイートは大勢に人に発信する意義も意味もあるだろうが
それ以外の人間のツイートはせいぜいツレとチャットしてるだけの価値しかない。
しかもそのくせ全世界公開だからくだらん会話でバカ晒したり、赤の他人に
揚げ足とられてて何が面白いんだかw
あれは有名人専用ツールだよw
502名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:03:00.12 ID:819131Xr0
>>501
ツイッターは上は上、下は下なりに横で繋がるから連中は楽しんでると思うぞ
フォローというかたちで上と繋がっているような錯覚も得られるし。うまくできてるよ
503名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:19:50.65 ID:VLHlWxtDi
自分のフレンドが積極的に使ってないとTwitterとなんらかわらん。
単なる友達名簿となってるww
504名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:21:18.43 ID:ES1z65ST0
mixiやってるけど3月頃から「一段と減ったなあ」という印象。
今は「もうダメだろ、これ」って感じ。
505名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 11:41:29.90 ID:jkNxlmS/0
>>462
ちょっと書き散らし杉だな
月に1000行でも、美しくて他人には作り出せないコードを書いた方が儲かるよ
506名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:02:27.51 ID:Y76oApvpi
>>491
それこそ本性。奥に潜むココロの闇じゃね?
507名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:08:24.27 ID:Y91gWKlp0
>>489
それは本章じゃない

そもそも善人や善意が信じれない奴が本章なんてな言うなよw
508名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:09:11.56 ID:B3/v/C+q0
実名サービスはパス
509名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:11:14.14 ID:JL5JOPGX0
・公開範囲を設定できるから安全
・誰もお前のことなんか見てない、自意識過剰
・炎上するようなことを書かなきゃいいだけ
・Facebookやりたくない奴には、やましいことがあるんだろう

というようなことをFacebookおすすめ派は繰り返すよね。
マニュアルでもあるのかと思うほどに。

そんな奴らに騙されることは無い。

「やめる勇気」「やらない勇気」を持て。

SNS奴隷になるぞ。

・SNSを更新するために外食
・SNSを更新するためにドライブ
・SNSを更新するために何をするか考える
・他人の日記にコメントをつけないといけない強迫観念
・半永久的に続くしがらみから逃げられなくなる重大なストレス
(田舎の相互監視システムの擬似版)

SNSのために生きるようになって、奴隷化するんだぞ。
510名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:11:53.30 ID:0yNT853S0
一度アカウント取ると、削除しても完全には消えないしな。
逆に『こいつは何かやったな』と思われる。
511名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:20:55.48 ID:YV4vZMeci
俺は学生だけどFBやらTwitterやらを全くやってない
リア充ってほどでもないが、ゼミにバイトにサークルと楽しんで就職も決まった
やらないと取り残されるみたいなこと言われるけど全くそんなことないよな

旧友とは地元に帰る時に電話してみんなで集まれば充分だし、メールだってある
日記や写真もWEBにアップする必要もない
文章を書くのが趣味なんで日記は適当につけて、面白いネタはエッセイ風に書き換えて保存してるw
彼女には封筒と便箋を買ってガラスペンで手紙を書く
いろいろ選ぶのが楽しくて雑貨屋や文房具屋を回ってしまうw

本当に自分が楽しめる事をやればいいのにさ

512名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:23:40.01 ID:Dg4K0ax40
SNSが廃れて手紙が復活するのか。郵便会社、始まったな。
513名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:40:52.35 ID:ek5lVDx/0
>>511
Fランだからだろw
一回FB利用者数の大学ランク見てみなよ
514名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:41:33.99 ID:aUog4fkP0
目を酷使すれば眼鏡、コンタクト業者は儲けるんじゃね
515名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:47:18.16 ID:I5b15SBKP
Facebookに限らず、他者との繋がりを重要視する交流サイトそのものがいずれ衰退すると漠然と思ってたけど、
案外その予兆が早くきたなという印象

他者との繋がりが他人から丸見えというストレスに、ずっと耐えられるメンタリティがある人って羨ましいよ
516名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:47:47.06 ID:YV4vZMeci
>>513
まあ世間では賢いと言われ、2ちゃんではFランとかバカとかサヨクとか言われる程度の大学だな
517名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:47:53.35 ID:i4cqQmdv0
ちょっと質問なんだけど、獣姦動画をいいね!したJリーガーの話だけど

自分がしたいいね!って自分のウォールに出ないよね?

そしたら、彼は動画の再生ボタンに埋め込まれたいたトラップでいいねされたってことは、削除の方法は無かったってこと?
518名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:47:57.85 ID:wefikZXF0
もう公開制限解除のアプリがあるから丸見えなんだけどなw
519名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:50:54.17 ID:0e/tczko0
友達がいない奴をハブるいじめみたいなSNSは廃れればいいんだ。
俺が友達100人になれるハッピーなSNSを誰か作ってくれ
520名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 12:57:08.24 ID:15DErdkx0
「なぜ『2ちゃんねる離れ』は起きないのか」

岩波新書あたりで出してほしい
521名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:01:33.50 ID:I5b15SBKP
>>519
無理

現実世界で友達作れない人間は、バーチャル世界でも友達作れないか、
単なる言葉遊び程度の薄っぺらな関係が関の山

ソースは俺
522名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:04:34.22 ID:ek5lVDx/0
>>520
Alexaあたり見ればわかるけど2chも右肩下がりだよ
523名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:20:02.29 ID:jkNxlmS/0
匿名で書き散らしと、こっそり連絡、が出来るのを誰か作りなさい。
524名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:22:19.70 ID:FGe7ZTKL0
>>523
それは薬板になる
525名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:27:10.37 ID:4e0VglZ30
友達にフェイスブックやろうよ〜やってよ〜〜!!
とさんざん招待メッセージとか送られてくるんだけど、
どうしてもやる気にならん。
なんでネットの世界でまでリアルの人間と関わらなきゃ
ならんのだ?2ちゃんが一番落ち着くんですけど・・
526名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:37:44.24 ID:JAtV4SDbi
>>525
普通の人にとってネットはリアルと隔絶した逃げ場所じゃなくて、連続したもんなんだよ
527名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:44:43.56 ID:4e0VglZ30
>>526
なるほどねぇ。それはそうかもね。
でも自分には無理だなぁ。
なんか気を遣いまくって疲れてしまいそう。
528名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:57:33.19 ID:ZhUanwSf0
『ゾンビランド』って映画の中でも、ゾンビが徘徊してるような世界では何をしても(しなくても)いいって話になって、
「“タダで駐車できる”」、「“トイレは流さなくてもいい”」とか言ってた中に
「“フェイスブックを更新しなくてもいい”」ってセリフが出て来てた
周りがやってるから何となく自分もやってみたけど、更新したりするのが義務的になってきて鬱陶しい、
ってのを皮肉ってたな
で、そのセリフを言ってたのが、別の映画でフェイスブックの創始者・マーク・ザッカーバーグを演じたジェシー・アイゼンバーグだったっていう皮肉
529名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 13:59:04.53 ID:JVuuWwwE0
園芸が趣味なんだけど、仲間内に同じ趣味の人がいないからfacebookで趣味のこと書いても反応薄いと思って、結局当たり障りない、旅行とかランチとかみんな分かる話題の書き込みになっちゃってる。

そういう話は直接してるからあえてネットでも言う必要ないって思っちゃうし、リアルに出来ないマニアックな話を好き勝手にしたいから、やっぱり2ちゃんが一番好きだ。
いわゆる「リア充」を演じなきゃいけないのが苦痛。
十分、リアルは充実してるんだけど、世間でいうリア充と違うから。。

そんなこんなで、今日facebookは退会した(´・ω・`)
530名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:00:36.83 ID:4e0VglZ30
>>528
ゾンビランドってすごいタイトルだな
531名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:03:57.47 ID:x9/xwFoYO
ネット関係で長続きしてるのここだけだからBBAになってもガラケー片手にウダウダやってそう。
532名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:11:13.34 ID:3tSSAKEN0
経営者だと仕事に繋がるから個人情報晒すデメリットを差し引いても
メリットはあると思うがサラリーマンでやっている奴の気がしれん。
533名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:13:49.01 ID:BtbcSy5o0
フェイスブックやってる人って
リア充なの?
同級生の女はプロフィール写真に赤ちゃんの写真載せてる
人多いな
534名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:19:30.92 ID:gqTCC/uR0
2chだと気負いも感慨もないからな
535名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:20:37.30 ID:I+0RPNJr0
>>23
は?
2ちゃんのユーザー数は減少してないとでも思ってんの?
536名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:21:34.71 ID:JAtV4SDbi
>>532
別に個人情報さらさなくても使えるけどな
まぁ使いこなす自信がないならはじめから手を出さないのもアリだよ
強制されてやるもんじゃないしな
537名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:22:37.60 ID:YAvnrkMP0
これだからネットは怖いんだよなw
ネットは波瀾万丈、毀誉褒貶、栄枯盛衰
明日はどうなるかわからない。
IT長者w
538名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:27:33.11 ID:XTWYU/5l0
ほらな、俺がやりだすとすぐこれだ
539名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:40:00.31 ID:HR7HZuFx0
今年40だがフェイスブックで共学だった高校時代の同級生(女)と3人連絡とって2人と関係を持った。
それまで浮気なんてしたこと無い俺だったがあまりにも簡単に浮気できるから恐怖すら覚える。
見知らぬ女と知り合って関係を持てるスピードの何十倍の速さで出来る。
そもそも知り合いなので警戒心とか無いし。
フェイスブックでの離婚は増えるんだろうな。
540名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:43:58.17 ID:819131Xr0
>>525
それが本当に友達と呼べる付き合いだったらメッセかスカイプの方が楽だな
541名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:46:19.26 ID:CpVptbJ20

一人 1アカウントしかとれない仕組みだったら
利用者が9億人以上とか宣伝しても箔があって
よいと思う。

しかし俺の知り合いはアカウント500個もつくっ
てるよ・・・
これで利用者9億人以上て言われても、なんだかね。
542名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 14:50:48.85 ID:9PZ/awAtO
2ちゃんが気楽でいいょ♪
面倒くさいのイヤっ(>。<)疲れちゃう~
543名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:27:49.85 ID:BQuM2rG00
539
それ、いつか絶対嫁にばれるぞ。
544名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 15:46:09.47 ID:/ofjIvOq0
だって、段々面倒になってくるんですもの。
545名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:29:36.32 ID:tlMBXNXz0
登録者全員に情報発信や相互交流を強制するSNSが廃れるのは自明の理
コミュニケーションツールっていうものは少数の情報発信者と大多数の情報受信者で成り立っている

結局、高機能ブログ(アメブロ、FC2)や匿名掲示板には勝てないと思う
facebookはむしろ「いいねボタン」で高機能ブログに寄生している寄生虫

寄生虫が宿主に勝てるわけもない
546名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 16:32:07.00 ID:D6sUvlTw0
>>533
ホントにリアが充実してたら、
PCに向かってごそごそネット友達増やしてる時間なんて
あるわけないだろうよ。
547名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:05:16.61 ID:JAtV4SDbi
>>545
その割にはアクセス数や滞在時間でFBが圧勝してね?
548名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:07:19.81 ID:BJg48ocJ0
むしろネットからリアル粘着されるということをアメリカ人は今初体験してるんじゃないか?
楽観的にオープンにしてるとどうなるかを初めて体験している
549名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:12:09.65 ID:BtbcSy5o0
>>546
そうだよな
俺も思ってた
今が本当に充実してたら
昔の友達と連絡取ろうと思わないよな
550名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:16:15.38 ID:ucqfiSdxi
>>549
逆じゃね?
リアル充実してたら旧交をあたためてさらにリアル充実できるじゃん
黒歴史しかないなら過去から逃げたいのもわかるが
551名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:17:16.06 ID:q/p9n21z0
SNSとかFBとかやってる奴にはキモイ奴が多いなw
552名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:18:22.44 ID:BtbcSy5o0
>>550
友は昔の友ならずっ言葉があってだな
変わってしまってるからな
今は今  昔は昔
553名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:21:36.31 ID:wefikZXF0
>>550
仲良い人の連絡先は知ってるしたまに連絡してるだろ
連絡先を知らないということは、そもそもその程度の関係なんだよ
554名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:24:19.22 ID:BtbcSy5o0
環境によって交友関係も変化していくからな
1度切れた縁は賢者でも結ぶのは難しいって
言う格言があるからな
555名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:26:19.24 ID:GLDs1GkKO
>>552
だな。自分も変わっているしな
556名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:26:27.55 ID:BtbcSy5o0
俺が生きてるのは今だからな
過去は過去でしかない
昔の友達は昔話以外
共通の話題がないな
557名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:27:38.38 ID:YJvEv0aB0
個人情報晒してまでネットに載せたい情報がない
558名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:28:18.34 ID:ucqfiSdxi
>>552
それどこからの出典か理解してるw?
559名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:28:57.97 ID:BtbcSy5o0
>>555
昔の友達と再会しても
初めは昔話で多少盛り上がるが
近況になると徐々に盛り上がらなくなってくる
自分の環境と相手の環境に寄って
距離感が違うな


560名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:36:11.80 ID:JH3LSVZ/O
倒産するね
561名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 18:10:51.49 ID:NtWaqsNj0
ネットに実名も経歴も晒すなんて怖くて無理だわ
562名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 18:12:53.26 ID:tlMBXNXz0
>>547
いいねボタンを押すたびにfacebookにアクセスするからな
facebookのアクセス数や滞在時間なんて完全なイカサマ
563名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 18:15:12.42 ID:tEtrty0C0
google検索 + facebook でほぼだだ漏れ
facebook は少ない友人のみ公開だけどな
564実名:2012/05/10(木) 18:16:17.58 ID:c+Gbt+s10
>>563
me too.
565名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 18:23:34.87 ID:9aZ01/R60
×いいね!
○ええで
566名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:00:15.16 ID:swOddwnu0
かなり前だが文部省所轄ではない学校の在校生の
出自をネットで調べたことがある。
実は将来の国の要職に着く学生の学校だが、学校側は在校生の
プロフィールは公開はしていない。

しかしながらセキュリティが甘いというか若いというか、
サークル活動では当然のようにメールアドレス、携帯電話番号、
出身地や出身校、名前、顔写真まで公開していた。
勿論会員制でなんでもなく誰でも閲覧できる普通の学校のサイトだ。

当時は図書館と言うところには無数に個人情報の源があり、出身校や出身地と
名前がわかるだけで住所や家族の名前まで容易に調べられた。
無用心な学校だと思ったが、わざわざ自分から個人情報晒す
馬鹿が増える時代が来るとは呆れたものだww
完全にセキュリティは後退していると言うことだな。

567出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/05/10(木) 19:03:39.54 ID:ej2oh4j+0

U ・ω・)  facebookなんてありがたがるのは世間知らずのアメリカ人だけだからなポ。

568名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:15:59.29 ID:tUhNslR9P
フェイスブックなんてどうなろうといいけど
ツィッターはバカ発見器としての高機能がある以上
今後も廃れないで欲しいな
569名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:28:32.11 ID:BtbcSy5o0
有名人がなぜ
幸せになれないか考えたほうがいいな
570名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:35:20.57 ID:HJL3aOQi0
>>533
趣味でバンドしている人なので
集客の為にFB、Twitter、mixiとやっている
匿名性と同好の人がコミュニティで見つけやすいので後者絡みが一番多い。
571名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:37:46.30 ID:I+0RPNJr0
>>569
他人が幸せかどうかなんてお前ごときに分かるわけない
572名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:49:36.42 ID:S2zXSgEd0
>>541
月に一度もログインしないユーザーはカウントされないよ
573名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:52:34.05 ID:S2zXSgEd0
>>571
無名の人間のほうが不幸になる確率はずっと高いのにね
574名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:10:35.05 ID:FGe7ZTKL0
>>528
レンタル予約したw
575名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:22:24.68 ID:hOmdySzC0
>>120
インカレで決勝に残ったのでググると名前が出まくるんですが、御社では不採用ですか?
576名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:38:03.56 ID:swOddwnu0
>>569
プライバシー売り物にして商売しているから
家族は大変だろうな。
577名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:39:33.81 ID:bRsqSISx0
>>570
実際、集客に繋がったことある?
578名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:53:44.55 ID:q9o+bWiQi
いろいろ視聴したけど、音が最も自然だった。また、ボーカルがセンターにくるのはこの機種だけだった。
579名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:19:23.62 ID:BtbcSy5o0
>>576
昔美空ひばりが
有名人は幸せになれないって
言ってたよな
580名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:20:06.17 ID:8pUk52d40
フェイスブックとかミクシィーとか時間の無駄
得る物はなにもない
581名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:28:43.44 ID:FGe7ZTKL0
自ら何の情報も発信できない者は、「魅力が無い商品」だってことだよ
582名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:31:15.90 ID:abh6mRn7P
馬鹿とハサミも使いようってね
583名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:33:42.60 ID:HJL3aOQi0
>>577
mixiは役立った、ツィターは被ってる、FBは同級生と仕事仲間程度で広がらん
584名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:34:17.19 ID:fTzzb6LUO
>>69
自分同姓同名がやっててすごい嫌なんだよね。
ありふれた名前だから仕方ないんだけど。
585名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:34:22.96 ID:7CHgNKjX0
パソコン買って以来、今でも続いてるのは2ちゃんくらいだな
ブログもなにもかも他のは全部飽きた
586名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:36:35.13 ID:FGe7ZTKL0
だから、自分から何も発信できない雇われオッサンオバサンには使えないツールだってこと。
587名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:40:24.36 ID:BtbcSy5o0
>>581
重要な情報を知ってる人ほど情報を発信しない
価値もない情報しか知らない人ほど
価値のない情報を発信する
588名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:43:39.25 ID:NI7ud9GcO
お前らの発信する情報に価値があるのか?
589名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:44:55.33 ID:5PQDJhVd0
こうなること先取りしてやらなかったがやっぱり正解だった
590名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:47:22.61 ID:FGe7ZTKL0
>>587
それが他者の情報だからだろ
591名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:50:31.51 ID:XdyUOZ/L0
FBの仕組みをよく理解していないせいだとは思うが
本名そのものではないが、検索できてしまうような名前のものと
全然違う名前のもの2つあって本名に近い方を消すと、もう1方も消えてしまう。
いずれも、特定な人にしか公開していないが、とても使いづらい。
それとは別にずっと前に削除したハズのものが簡単に復活するのも変すぎる。
ユーザー数は実際の数分の1だろこれ。
592名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:52:46.68 ID:s0cr8xJaO
日本人には2ちゃんがあってる
593名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:12:20.79 ID:SU/wpnCf0
mixiもフェイスブックも最初は新鮮だからいろいろやるんだが、
普通の生活してるとそんなに毎日わざわざ書くようなことなんかないし、
そもそもそんな暇もないから、だんだん疎遠になってくるんだよな。
594名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:32:52.34 ID:DSJbZcAgO
友達とネットまでつながりたくない
595名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:35:40.32 ID:j9QAa05e0
こんなのやって他人とコミュニケーション取ってるような気になるのは
大学生までだよな…
社会人になったら仕事とプライベートは絶対に分けたいもん
実名でこんなことやれるかw
596名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:37:13.52 ID:HpXma9Zw0
>>12
>パント処理とかライン参加とかいちいち面倒だもんな

ラグビー部じゃないとわからん
597名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:37:18.95 ID:7/CxFGTx0
どおせ会員数なんて自己申告なんだろ。
598名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:39:17.77 ID:BJeXH2sS0
>>595
なんで?
俺は仕事とプライベートって区切りでわけたいとは思わないけどなあ。
599名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:45:08.74 ID:v7etATYA0
偽名でアカウント作ったのに、非常に正確にリアル友達を表示しやがった
たぶんメアドから辿ったんだろうけど、誰が誰にメール送ってるか把握してるって事だよな
怖すぎるw
600名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:47:38.27 ID:BtbcSy5o0
>>595
自営業や芸能人みたいに遊びが仕事の人はいいがな
601名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:47:51.65 ID:Y76oApvpi
>>507
オレは 性善と性悪も 仏性と煩悩も 人間の本性だと思うお、

性善説にたってFBなんてやってたら個人情報ダダ漏れでDLの餌食になるわ人格否定されるわでリアル世界でも生きていけなくなるお、

著名制だからって真実が書かれてるワケでも善意で閲覧されてるワケでもない。

善も悪もインターネットにはある。

そのカオスのなかにこそ真実は潜んでいる



602名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:51:15.38 ID:Y76oApvpi
>>598
ちなみにどんな仕事してるの?

オレは仕事とプライベートは分けたい派

そうしないと精神もたないだろ?

603名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:52:52.49 ID:LYu2MY5a0
>>20
毎日自分の糞をアップするコミュニティ
604名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:55:24.71 ID:I5b15SBKP
世界初快便SNSか
605名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:56:17.68 ID:C83ikvWt0
みんなが一斉に飛びつく物ほど胡乱な物はない
606名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:58:42.77 ID:Y76oApvpi
>>20
電脳メガネ
607名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:03:23.98 ID:XdyUOZ/L0
日本では聞かないが海外ではFBがらみの犯罪は多いよ。
どういうつもりなのか本名、住所、ケイタイ番号まで公開している人いっぱい。
アホみたいに誰とでも友達になって危険すぎるわ。
たいがいネット後進国だよ。
608名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:04:50.36 ID:jreJp+zU0
使たことないけど、あれちゃうん?
まいどー、もうかってまっか? ぼちぼちでんなってやつ
顔つなぎやな
609名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:04:51.06 ID:BJeXH2sS0
>>602
自営業

友達と一緒に仕事することもあるし、そこで区切るのは無理だと思うんだが・・・。
610名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:05:19.57 ID:hQdvuLgo0
フェイスブックCEOザッカーバーグの彼女

ttp://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/6/2/62f0bcf1.jpg
611名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:07:25.93 ID:3l4/lnXx0
営業職や管理職など便利な人は便利なんだろうが
どうでもいい人はどうでもいいだろうし
都合が悪い人や面倒な人もいるだろう
今までやたらもてはやされていたのが不思議だ
612名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:14:33.01 ID:Y76oApvpi
>>609
なるほどね。組織の中で窮屈な思いはしてないのかな?なら納得。

ちなみにFBも活用してるのかな?オレの友達(自営業っつーか個人商売)もビジネス用にFB活用してるみたい。
613名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:22:48.31 ID:3Ys0LlgI0
多様性、個性を認め合う失敗しても勲章になるようなアメリカのような国だとどんどん人の輪が拡がり楽しいだろう。
日本みたいな一億総軍隊な相互監視の批判社会だと相性最悪なだけ。少し価値観が違う書き込みしただけでギャーギャー、炎上w

614名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:33:14.32 ID:5n/4MmGL0
年に一度の年賀状すらめんどくさくて衰退の一途なのに
常時コミュニケーションなんてやってられっかよ
615名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:35:37.79 ID:5n/4MmGL0
何のしがらみのない2chさいこー
616名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:12:31.04 ID:QraVnJiR0
>>612
自営業は自営業で窮屈な思いはいっぱいあるけど、FBとはあんまり関係がないような・・・。
性格の問題かね?

仕事って結局誰とつながっているか、によるところが大きいと思うんだけどなあ。
617名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:15:02.21 ID:6zAwH1Wp0
日本ではツイッターもフェイスブックも合わないだろ
mixiだけで一体何回炎上炎上また炎上したと思ってんだ
618名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:23:56.89 ID:vUCnsPY10
フェイスブックがなんで流行ったのか俺には今でもサッパリ。
最初チョビっと触っただけですぐ飽きた。
619名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:25:39.74 ID:48SDeXNHO
>>613
お前も英語が話せずとも読めるようになれば
それが幻想で世界中似たようなものとすぐ気付くよw
620名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:26:41.51 ID:sVQjbOlfO
顔本もぼやきもただの流行

流行に合わせたいだけで中身の無いヤツらが
好んで利用しただけ

もともとの中身が無いんだからネタ切れも早い

ただそれだけ
621名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:30:05.11 ID:6hKRJHCs0
馬鹿アメ公も自ら個人情報を垂れ流している馬鹿さ加減にやっと気付いたんだww
622名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:31:49.08 ID:IdjGIKud0
>>619
お前はたった五人ぐらいでいいからアジア以外の友達を作れば間違いに気づくよw
623名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 01:49:48.10 ID:1dcbaNFp0
友人の多さがステータス、また他人の動向を気にするA型にとって、SNSは必須ツールです。限界がくると突然止めるのもA型特有の現象です。
624名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:09:10.76 ID:K5zEsuFH0
ヨーロッパの友人は旅先から絵葉書送る習慣があるけど
日本人はないんだよね。FBに向いていないのかも。
625名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:14:21.43 ID:oXBwjW320
リンクの数だけ増やしたって負担が増えるだけだし
打診されたら応えなくちゃいけないんだろ
それだけで数時間取られちゃうじゃない
626名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 04:39:08.61 ID:GYSH5MqG0
>>624
その話全然関係ない
627名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:28:01.79 ID:1DZtrZIMO
友達監視してるみたい
628名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 05:44:50.54 ID:EwvhUAk20
やってもいいし、やらなくてもいい。
SNSはそーゆーもの。

個人的に、匿名ブログでアウトプットするのがバランス良いと感じている。

ブログすらやってないけどw
629名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:28:42.31 ID:WuZJmKK+0
漏れも止めた。
時々、「お会いしたい。」とか、「助けてください。」とかの
見知らぬ女名のメールが来ただけだ。
630名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 07:54:45.39 ID:vrn6opTr0
会員じゃなくて登録者の間違いじゃ?
631名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:16:36.72 ID:VfpJZAwu0
昔の友達と再会しても
盛り上がったためしがないわ
632名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:18:24.61 ID:m9QDScW40
ブログ・HPの時代から「○○好きに100の質問バトン」なんて痛いやりとりしてたやつ多いけど
ああいうのがより自己顕示欲をさらけ出し易い場所を求めてmixi、ツイッタ、FBと移行していったんじゃないかと
633名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:20:35.85 ID:NquwQLk70
マスコミがバカみたいに宣伝してたけど
まあこんなもんだろう
634名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:26:06.73 ID:4lqfZ4nGO
ソー活に使ってるんだろ?
一生やってろ底辺
635名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:28:49.12 ID:lksXNqMCi
日本では急激に流行り始めてるよな。
リア充大学生や20代の社会人で表面上充実してるやつは大概やってる。
友達100人以上のやつとか少し笑えるけど。
636名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 08:59:55.51 ID:QeTrgXPp0
>>635
既に廃れ始めてるよ。
日本では去年後半〜今年からSNS疲れ&SNS離れが言われ始めている。
637名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:01:56.11 ID:BBdRdItx0
ユーザーから批判が出たのに無視して
勝手な事すりゃ客は離れる・・・

当たり前の事だよなw
638名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:03:50.09 ID:K6TsS1TgP
Facebookって負け組と不穏分子のフィルタリングツールだよな

Facebookやらない=後ろめたいことをしているor過去がある(犯罪・破産・人間関係のトラブルなど)、
現状を知られたくない負け犬(=社会的価値低)、
流行・扇動に煽られにくい警戒心の強い人間ってのを半ば強制的にフィルタにかけることができる
639名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:03:58.81 ID:V3vZOrIRO
タイムラインなんか導入するからだよ。以前のままでいいのに。
640名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:06:49.21 ID:pym9gPcc0
獣リーガーはSNS疲れにやめる理由を与えてくれたよね
641名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:08:36.90 ID:Yv0XmKfV0
>>633
セカンドライフと同じだなw
642名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:09:48.41 ID:cXiDmbEXO
mixiとか一年以上ログインしてないわ
643名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:10:54.95 ID:3qLOs/9f0
facebookでもググっても出てこない奴はステレス状態

まぁステレスこそ勝ちだよな。

F22と、F15でたたかうようなもんじゃん。

結局メリケンは外人や一般自国民には自主的情報開示を求める罠をしいてるけど

核ミサイルの位置、原潜の位置、文字通り5世代戦闘機とか、ぜんぶステレスにしてますがなw
644名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:11:51.59 ID:LnXywjHA0
向こうの売春婦が良く使ってる
645名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:14:51.56 ID:d1BH6BRWO
名前や個人情報を全世界に晒してまでしたい事がないんだよな。
646名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:17:42.24 ID:WoeYVSVJi
SNSなんて出会い系なんだから、その機能を果たせないのは終わるだろ

リアルと離れて、コソコソやりたいんだよ
647名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:18:23.57 ID:K6TsS1TgP
>>645
だよな
路傍の石が大海に飛び出すようなもんで、
デメリット以外思いつかん
648名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:19:59.20 ID:WoeYVSVJi
>>635
就活で使わされてるから仕方なくやってるだけでしょ
649名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:23:58.14 ID:Tyv8oQU0O
FB革命が起こった国なんてその後メチャクチャじゃんか。
観光が大きな収入源であるエジプトなんて治安がボロボロになって肝心の観光客が激減。
今大阪でエジプト展やってるけど、あれも自国に置いてたら危ないってんで日本に預かってもらうのが目的と言われているくらいだ。
650名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:26:50.23 ID:u0rKeM+00
>>583
同級生か学生時代につきあいのあった連中以外まで
広げるつもりは無いな
俺の周りはほとんどそんな使い方。友達も数人から50人程度
ってのが多い。
651名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:30:40.37 ID:4nkmSjAN0
>>649
へー日本ってエジプト人にも信頼されてるんだ。素直に喜んでいいのか?ソースは?
652名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:32:55.42 ID:m9QDScW40
友達とやりとりするならもっと身近なツールが他にある。知り合い程度にはプライベート晒す必要はない
職場の人間等にはアカウントが存在してることすら知られたくない

誰が何のために誰に対して使うのが正しいのだろう?
653名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:47:26.42 ID:pYYpjcEDO
ただの人なら実名も匿名も発言力=口撃力変わらない
コテハンですら無駄に反撃されやすくなるだけ
SNSは意見を「誰が言った」「言ったのはどんな奴だ」って評価する・される所
654名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 09:49:46.97 ID:XN0wteE00
>>652
仕事とプライベートは完全切り離し。
そして個人的に使うネットはあくまでプライベート、って人が日本人には多いからな
そんな大多数の人間には無用だよ>FB
これはネットを仕事に利用する人間のツールだから
655名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:08:41.85 ID:V3vZOrIRO
>>635
友達リストに800人近くいるが12人だけリアルな知り合い。
ゲームやってるとギフトの送り合いとかヘルプで無駄に増えていく。
656名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:16:48.53 ID:Mb7AfD1W0
>>652
気軽に連絡さえとれれば、商談やアイデアのやり取りが進みそうな立場の人達。
要は、役職がついててある程度物事の決定権のあるビジネスマン・
学者・自営・アーティスト(これも自営といえば自営?)。

またはファンサービスやスポンサーにマメに活動報告をしないといけない立場の人達。
芸能人・スポーツ選手。
657名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:18:13.49 ID:1m/CMWMz0
>>653
それはない
658名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:22:10.89 ID:zJidcohl0
>>173
削除してもFBサーバー上には永久に残ってるよ
659名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:24:58.01 ID:m9QDScW40
>>654 >>656
名刺ばら撒きツールみたいなもんであって一般人がプライベート晒して楽しむものではないんだよな
660名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:28:08.10 ID:VP3h2rOu0
リアルタイムで編集される紳士録みたいなもんだからな
661名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:36:19.74 ID:QxrVthtJ0
もとからやってない俺は勝ち組!
662名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:48:43.92 ID:u7fLwEtGi
>>659
しょせんツールなんだから自分が使いこなす事ができないと思ったら手を出さなければいいだけだと思うがね
一般人は〜とか辺なカテゴライズは不要だよ
一般人で使いこなしてる人はいくらでもおるしね
663名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:52:50.04 ID:zJidcohl0
FBにデータがダダ漏れなのがわかってて
ビジネスで使うのか?

それはないな。
664名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:55:42.13 ID:Mb7AfD1W0
>>663
まともな社外秘がある会社は禁止しているところも多いが、
とんでもない新発明や特許抱えてる企業ばっかりではないから、
宣伝広告の一環として使うところは多かろ。
エンドユーザに物を売る会社はあった方が間口が広がる。
665名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:56:44.46 ID:36B9205W0
人との付き合いって疲れる
666名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:57:50.86 ID:AtgThYoO0
2chが一番いい。
667名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:58:12.50 ID:z/G05ays0
強烈なアイデンティティも無いくせに、負け戦に飛び込む奴が多すぎ・・・
プロフィール晒した上に、私は人生をこんな奴らに囲まれて送ってきましたってw

結局はサービスの質じゃなくて、使う側の問題だよ
よほど軸となる発信コンテンツを確立してる奴じゃないと、ただの罰ゲーム

ただ見ていて本当に面白い奴や、FBのおかげで人生の幅が広がってると思うパンピーもいる
668名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 10:58:59.34 ID:yEyfKhUJ0
ネット上のしがらみは最小限にしたほうがいいと
みんな気づき始めている
669名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:02:37.23 ID:x+iB3xdaO
フェイスブックのユーザー離れか…
670名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:03:34.08 ID:MDDqO7rO0
フォトショップを買いイラストレーターを名乗ってみたが 仕上げた作品はまだない
671名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:03:51.77 ID:m9QDScW40
>>662
>>656にあるように利用スタイルが大きく異なるから用途で括るのに問題はないと思うけど
それに一般人には扱えないものだなんて一言も言ってないべ

むしろ「使いこなせてる(と思っている)一般人」を増やすのは情報を流す側にとって重要だしね
672名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:05:13.13 ID:YfnYJeg90
使い分ければいいだけだろ
673名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:05:50.15 ID:q+Gxbnaa0
屁椅子ブック
674名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:32:20.78 ID:fuTqO4uA0
消せない黒歴史なんて要らない
675名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:34:16.92 ID:i7my2d8aO
イイネがめんどくさい
676名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 11:41:49.49 ID:z/G05ays0
プロフィール晒しておくだけで、プラスになるレベルじゃないとやる意味が無いわな

しょーもない経歴の穴埋めに、リア充アピールで盛り返すようなことするから、ドツボに嵌る

それが可愛く写るのはせいぜい学生まで
677名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 12:26:25.00 ID:u0rKeM+00
>>675
さいしょから押さなきゃOK

基本的に職場と家の往復の毎日だから大学時代の友達と
連絡取り合うにはすごく便利
仕事周りだと連絡先知りたきゃググれば分かるが、高校、大学
の同級生はあまり見つからない。FBで再会ってのは意外と多い。
678名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:15:36.64 ID:VfpJZAwu0
昔の友人を大切にしなくてはいけないという考えは幻想である。
子供の時に着ていた服は体が成長するにしたがって合わなくなり着なくなるというか着られない。
友人もそう。心の成長に従いその時々に合った友人をつくっていく。合わなくなった友人は捨てる。
ところが困ったことに以前の友人が自分を以前の寸法の服だと思い込み
そうあってほしいと願っている者がいるということだ。
同窓会をやりたがる人間はこういう者が非常に多い。
679名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 13:58:19.80 ID:Tyv8oQU0O
>>651
治安、セキュリティー、他国文化に対する尊重性
更に宗教間での過激な争いも無い。
日本が選ばれるのは普通だと思うが?

てか日本が他国から信頼されるのが嫌なのか?
680名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:02:32.30 ID:6BONHj1N0
俺は昔から全然変わっていないわけだが・・・
681名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:20:36.51 ID:TOb77ulP0
ベリーダンスの先生を食事に誘ったら、ずっとイイネ押すのに必死で飯もトークもほったらかしw
フレンドが500人超えてるもんで、営業の為か内容も読まずとにかくプッシュ、時々一言コメント。
そこまで必死かと引いた(笑)別に腹踊りには興味ないしもう誘わん。
682名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:22:51.39 ID:aNf7KaoA0
こんなめんどくさいことしないでもだな、多少なりとも
繋がりあるのなら年賀状程度で十分だよ。
夜逃げでもしないと住所変更ぐらいは知らせるもの。
そうでない場合はそれだけの関係だよ、無理しても無駄。

年賀状一つ、年賀メール一つ続かないということはそれだけの関係性と
言うことだけどね。つまらん未練もたないほうが前向きに
生きられると思うけどね。

友達なんてのも個別的ではなく、ある程度まとまりが
あってその範囲の一人くらい連絡しとけば間接的に
連絡はとれる。個々全部のつながりなんてほうがむしろ
不自然。間接性ってのは便利なんだよ。

むしろ人間関係つなげておくのが下手な人間が無理して
利用してんじゃないか。希薄な関係はそれなりのつなげ方が
あると言うものだけどな。

それとメディアも通信も多様でテレビばかりに拘泥するのは馬鹿らしいのと
同じで、特定のサイトばかりに拘泥するのもおかしい。
多様なネットの世界では通信手段もネット以外も含めて
多様たるべきと思うけどね。無数のサイトがありネット、電話、
手紙、等々交信手段も多様。メールだけあれば電話は無用と
言う馬鹿もいないだろ。
683名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:24:15.27 ID:K6TsS1TgP
>>681
生活を豊かにするためにFacebookしてるのか、
Facebookのために生きてるのかよく分からん状態だな
684名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:38:31.11 ID:aNf7KaoA0
>>638
そういう強迫観念利用するというのは昔マルチや
新興宗教が利用した典型的な手法だね。
殊更に相手に性善説を迫るというねwww

政治家の資産公開みたいなものだな。
殆どが嘘か矮小化。人気、体裁、票田
考えての自己申告。
なるほど虚栄心と商魂が先立つわけだなww

便利な言葉だよな、友達。
米国ではエニミーの反対概念としてフレンドと言うらしい。
敵ですか、と聞かれてはいそうですと言う馬鹿は日本にはいない。

国内で12000万人くらい友達ができそうだなww

世界で9億人が会員か、残りの61億人はenemyなのかな??
685名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 14:53:12.33 ID:GYSH5MqG0
電子メールはツールだけどFacebookはその範疇を越えている
そもそもツールを越えてコミュニケーションの定義までfacebookが決めちゃうようなやり方に無理があるんだと思うね
その割りには仕組みの煮詰め方が足りないし
686名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:28:43.24 ID:u7fLwEtGi
>>682
その多様性のひとつがFBじゃないの?
FBやってるから電話もメールもしないって人はおらんだろ
687名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:33:25.11 ID:lEEYu7XX0
>>1
ウザイ広告増えすぎ
あといいねボタンが使いにくい
688名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 15:57:15.50 ID:aNf7KaoA0
>>686
ならばFBで殊更に友達なんて
つくろうとはしないだろ。FBでしか
友達がつくれない連中がいると言うことは
一元化ということだよ。これは多元性とは
対にある概念。

要は出会い系、集客、のためのサイトであって
単なるメールや電話とは別物だろ。
だから殊更に人間関係の繋がりを重視する。
単なる芋づる式だな。

このサイトの特徴は人間関係をネットワーク化
していることだろ。その為に個人情報の殊更の
開示が有益になる。

昔からあるねずみ講の典型的な手法でしかない。
重要なものは個人の口利きや口コミそしてその
人間関係。特に親族や家族が重要なんだが、
そこいらの問題が出れば友達なんてものとは違い
本音が出てくると思うけどね。
友達ってのは所詮は他人だからね。

689名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:01:46.56 ID:1m/CMWMz0
長文うざい
690名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:06:03.75 ID:u7fLwEtGi
>>688
原則的に知り合いとしか繋がらないんだから出会い系とか友だち探しとかって的外れだけどな
あとねずみ講が大好きみたいだが問題点を勘違いしとらん?
691名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:12:57.65 ID:u0rKeM+00
FBを出会い系とか言ってるのは実際使ったことないだろ
基本的にルーズな仲間内の写真貼り付け可能な掲示板と
思ったら良い
友達の友達の書き込みなんてほとんど見ないし同期でも
お互いほとんど会話したこと無ければ友達登録しない
692名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 16:25:15.31 ID:WQGnyGC00
>>691
料理の写真貼ってるの?w
693名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 17:24:53.36 ID:u0rKeM+00
>>692
そういうのが好きな人もいるのかもしれんが、俺の周りではめったに見ないな。
せいぜい海外での食事やパーティーの風景とか親バカが子供の作った料理とか
のせるくらいだ
694名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 18:00:51.42 ID:rZ2vmSdy0
それくらいなら別にmixiで良くね?
利用してない側から見れば二番煎じなんだよな
695名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:30:32.92 ID:u0rKeM+00
mixi で良いならそれでもかまわんと思うが、何故だが周りの連中は
とっくに止めたかやってないんだよな
俺も使った事無いし
696名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 19:36:30.84 ID:rZ2vmSdy0
FBも数年でそうなると思われ
実名でぶっちゃけトークできないし幼女ペロペロ^^なんて発言できないからつまらなくて続かない
697名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 20:15:15.45 ID:TOb77ulP0
一応やってるけど、商売やってるわけでもないから情報収集以外の使い道なし
他人の記事なんて適当にイイネ押して無難なコメント入れてるだけ。
会社やってる友人達は必死だね。社員にも無理やり投稿させてる。
でも自分にメリットのない記事はすぐ忘れるし、二度と見返す事もない、不毛だなと思う。
698名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 21:32:24.34 ID:ij7pLRt+0

つながり()
チーム〜()
699名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:17:08.70 ID:rZ2vmSdy0
>>697
社内連絡ならメーリングリストで良いんじゃない?
mixiもすぐ飽きたんでなんか積極的に導入するメリットがわからないんだよな
700名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:26:44.82 ID:LIl92LzTi
>>696
同意、ですよねー
701名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:29:01.09 ID:LIl92LzTi
>>697
商売でってのは同業者同士での人脈形成のコトじゃね?
702名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:40:23.59 ID:TOb77ulP0
そうなんだよ〜、上辺だけつくろってて本音言えなくて実につまらん
703名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 22:42:35.29 ID:K5zEsuFH0
彼女も友だちも見てる前で、新しい友だち口説けないからな
704名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:05:31.71 ID:HtcjIl5+0
SNSは過去の発言まで容易にたどれるからきれい事以外は言いづらい
そしてそういうので出来上がってる雰囲気が好かん
705名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:06:37.16 ID:fysc2eysP
>>704
はげどう
706名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:07:37.25 ID:NumFMUP70
オレ、登録だけして出身校も何もいれてない
707名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:37:27.55 ID:skF+aJkV0
個人情報一度登録したら終わり
顔本ってネーミングがもう。。
708名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 23:57:33.08 ID:+ldRJtBt0
偽善と体裁の世界だな。
709名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 00:54:20.09 ID:SaXAIT8+0
facebook学会(笑)の樋渡からして怪しさ満点
ガレキ広域処理の仲間作りに使われているぞ
710名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:17:48.87 ID:LeDSDLIT0
ほげー
711名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:21:45.52 ID:6ifcatDn0
フェイスブックは日本人向けではないよね
712名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 01:22:56.95 ID:B0UOEhC00
良くも悪くも内弁慶だから向かないな
713名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 03:06:09.01 ID:MBPspG5z0
疲れちゃうもの。
714名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:29:33.54 ID:s4+RLsCB0
個人情報保護法の制度趣旨とは正反対の
サイトだね。
715名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:37:11.40 ID:6uQdtuiE0
本音はいちゃう人はSNSは避けるべきだよね。俺は奇麗ごとばかりはきたくないのでやりませんよ。
716名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:39:37.86 ID:hBS6/i1s0
俺はきれいごとばかり吐くのでFB向きだと思う。自己マネージメントができる人なんだな。
717名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:45:55.26 ID:OluDZRL40
ミクシーですら鬱陶しいのにFBとかありえないわ・・・
718名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 07:58:19.46 ID:0VZDnqkP0
>プライバシーが何もかもあらわになることに会員が抵抗感を示し出した

なら10年以上も前に今の2chシステムを立ち上げたピロシキは天災かもしれん
719名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:37:48.61 ID:9n3hJFsk0
ま、これパスワード流出したら何されるかわからないしな。
恨みを持つやつにエロ画像を大量にうpされたりなw
720名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:46:45.12 ID:JT+4XeBDO
嫁の親が使ってるのを見たことあるけど、使い道が匿名掲示板なんかやブログと全く絡まない。
需要は確実にあると思うんだけどね。多分過渡期の産物。
学生が卒業時に一斉に登録するような新しいサービスが将来的に出てくると思う。
721名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 08:47:14.43 ID:G9+Xd69z0
なんか今フェイスブックのニュースやってんな
馬鹿社長が米の国籍捨ててシンガポールに逃げたとか?
722名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:08:56.65 ID:DceiOdg+0
まだまだステマに踊らされる人が多いこと。
養分になっちゃあいけないよ。
723名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:14:30.93 ID:zAtmnvfP0
だいたい自分から喜んで
ビッブブラザーに情報提供するようなバカしかやらんし
724名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:25:42.62 ID:0Cdq60R+0
フェイスブックあぶねえよ。

名前、生年月日、職業、居住地、写真、個人の嗜好まで晒してるヤツって頭は正気なのですか?
725名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:30:02.13 ID:itt5c4Hw0
>>399
承認欲求の強いかたですね。
日本人には多いですが…
726名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:38:33.31 ID:hJMw4AQ40
いいね!!!
727名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:48:09.70 ID:KJgQcabM0
アメリカ人はどうも、時間が過ぎるとすぐ新しいものに飛びつく傾向があるような気がします。
参加者が多く集まったフェイスブックですが、2011年になった今、
フェイスブックをする人は一体どれぐらいいるでしょうか。
あまりにも短い周期で移りゆくブームのように、今も続くザッカーバーグの苦労すら既に忘れ去られてはいませんか。
728名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:50:56.01 ID:IXA4/i040
そういえば、セカンドライフってどうなったの?
最近、状況を聞かないが。
729名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:56:30.65 ID:9hUsOgox0
セカンドワイフはまだですか?
730名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:57:11.82 ID:RwJateFm0
これからは、宗教系SNSの時代だと思うよ

バーチャルな教祖様キャラBOTがあってさ
クローズどな教徒間コミュニティを形成し

寄せ餌は、参加することのベネフィットだな
つまり、営業にもコミュニティの結束力が役立ちますよと
731名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 09:59:18.46 ID:zta7PqlS0
プライベートくらいそっとしておいてくれよ。
732名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:06:51.57 ID:YGK+/9gk0
20代のうちはまだいいが
30代以降になると、だんだん価値観がズレてくる気がするわ。
まあみんなそれぞれ所属してる業界も生き方も違うから当たり前なんだよな。
生涯、感性の合う友人なんて奇蹟的な存在だと思うぜ。
下手すりゃヨメさん見つけるより難しいかもしれない。
733名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:30:12.82 ID:P5/wsm4e0
>>727
実社会と交わった方がいいかもですね

今は2012年です
734名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:31:18.52 ID:p6lcbg7m0
ちょっと登録してみたが
何に使うかよーわからん
735名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:39:30.88 ID:enYrBd+r0
>>721
ああ、アメリカが国外資産の課税を強化しようとしてるからだろうな
736名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:42:08.36 ID:cGIFM5hZ0
実名顔晒しでやってるけど、知られたくないことは書き込まないし、そんなに個人情報のことで困ったことはないなあ。
なにがそんなに怖いんだ?

あ、でも自分が写ってる写真をタグ付けされて無断でアップされたことはあるか。
あれは嫌だったな。。。
737名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:44:49.41 ID:utz6AEdoO
そうそう、前もなんかあったろ?思ったらセカンドライフだ
アレも日本じゃ流行らんかったな、当たり前だけどね
フェイスブックもバカなミーハーが飛びついてるだけだろ
738名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:45:35.98 ID:GuYu5j7a0
やらなくても困らないし
739名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:46:55.98 ID:WT2lWBaB0
仕事で仕方なくやってるけど、そうじゃなかったら多分やってない。

つーか、てめぇが開発したわけでもないのに
「Facebookをやらないと時代においてかれる」とか
「最大のプロモーションツール」とか持ち上げるWEBコンサルタントって何様?
バカ上司がまんまとのせられて、部署ごとFacebookがマストになっちまった。
740名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:49:59.45 ID:pzi+l9e3P
>>739
SEOはGoogle様の都合でどんどん潰されてくから面倒なんでSNSで
アクセスアップさせたように見せかけたい業界の切望なんだろ。
741名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:51:21.94 ID:z7N7Prww0
自己顕示欲ツールはTwitterぐらいでちょうどいい
742名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 10:56:47.44 ID:enYrBd+r0
俺もFacebookはやらない派だけど
このスレでちょっと言い過ぎな面はあるわな
ただFacebookはちょっとコミュニケーションのあり方を決めつけすぎるところがあるわな
練り込みや柔軟性が足りない、一気に時価総額1兆円規模の上場になりそうな割にはね
SNS自体はそれなりにあっても良いツールだとは思うけどね
やるのが当たり前みたいな状況は行き過ぎだし、
少しシェアを落としつつも合う人だけが使うツールになっていくんじゃないかな?
まあ2ちゃんねらがSNSに否定的なのはそりゃそうだと思うけどね
743名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:01:56.53 ID:pzi+l9e3P
>>742
星新一のショート・ショートにナンバー・クラブって作品があって、
初対面の人同士でも端末(名刺)を機械にかざすと、お互いが公開してる経歴が
お互いだけにわかって、今までの生活で共通点があったかを探し合って
その場での雑談に貢献する仕組みってお話だった。

あの当時にしてみれば夢の発明なんだろうが、それが現実になっても
使い方を間違えると決して幸せにはなれないっていう事だな。
744名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:11:47.38 ID:A2aD7BoaQ
>>724
フェイスブックに限らず欧米人はその辺りまでナチュラルに晒してるな
見ず知らずの人間から連絡されることに抵抗感がないようだ
745名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:15:17.55 ID:pzi+l9e3P
>>744
欧州、アメリカでも欧州系の人って職場や自宅にベタベタと友人や家族、親戚の写真を
貼ったり並べたりするよね。

あれがアピールなのか楽しいのか宗教なのかわからんけど
友人の多さが人生や生活の豊かさみたいな信仰があるんじゃなかろうか?
746名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:16:33.20 ID:15SmpQMT0
mixiで痛々しいやつがFacebookでは実力を発揮していない点

mixiで広告業界では〜と語りまくっていたくせに、Facebookでは借りてきた猫のようにおとなしい

話を盛ってまで尊敬されたかったのか? Facebookは偽物発見器でもある
747名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:17:20.85 ID:L+KTHuPs0
「クリミナル・マインド」でフェイスブック持ち上げてた時に、
やっぱCBSは体制側、ってげっそりしたっけ
今は観てない

ソプラノズ、はスターバックスをこき下ろしてたよな
あれを超えるのは今もって無い
748名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:18:21.91 ID:W4ddboBB0
上場して一儲け
あとはマイナス情報垂れ流して空売り逃げ
よくできているなあ
749名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:21:16.17 ID:15SmpQMT0
>>746
ちなみに氏の懇意にしている広告屋はFacebookでガンガンやっている
お前はなぜそこにいないのかツッコミたくなるが
mixiではteamのメンバー()らしい
40超えてなんのための虚言だ?
750名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:31:17.94 ID:L+KTHuPs0
ザッカバーグの若い成功者のイメージはジョブズのフォロワーを操作し易いからなぁ

自分の嗜好性をさらけ出す、と行動パターンも読まれるからねぇ
主体性の弱いタイプにとっては、それが楽だろうが、まさに家畜でもある
SNSは柵で防御され餌を与えられる牧場であり、知らぬうちに自由が奪われ拘束される監獄でもある

751名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:36:53.65 ID:RZ9Pubgw0
>>30
ケツ毛バーガーこと村岡万由子さんは関係ないだろ!
752名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 11:39:26.44 ID:PpzXzZsNP
>>750
ザッカーバーグはある種のスケープゴートだと思うのは俺だけ?

それはそうと、人間知らぬが仏というが、実生活ではまず見えない人間関係や履歴が可視化される・情報の波に押し流されるのは、
長期的に見てかなりのストレスだよ
今はメールとRSSリーダーしか使ってない

SNSから得た一番の教訓は、人間は絶えず変化する・適度に忘却するからこそ生きていけるんだと思う
753名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 12:59:00.76 ID:rUAqLFwj0
切りたい人間関係は即切りたい
下手にネットワークになってると、切るに切れない
754名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:00:47.10 ID:LyMmtAG80
最初から一時のはやりとみた。
最初からこんな物、やる気はない。
俺が正解だったようだ。
755名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:03:04.57 ID:kAchhDAF0
mixi、Facebook、Twitterムダに多いなあ
756名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:04:53.59 ID:BgtH87Ut0
これからはセカンドライフが流行る
仮想空間での交流が面白い



757名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:10:08.81 ID:gzZ3IgqT0
Facebook 日本人ユーザ約1150万人のユーザ ID を集めてみました(w

てのあったぞ(w
758名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:10:12.59 ID:rQrqOuwo0
浦安で殺された女性のフェイスブックまで表に出たよね
ますます辞める人増えるんじゃないの?
759名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:10:20.48 ID:CV72az77O
ご近所付き合いだって億劫な日本で、ましてや知らない他人にプライバシー公開とか馬鹿じゃないかと
760名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:17:31.20 ID:tHRFOuEP0
フェイスブックって日本語でいえば「人相書」なw

これが日本で昔からあったフェイスブックw
http://manjimaru.cocolog-nifty.com/blog/images/denbouin2.JPG
761名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:22:10.08 ID:lFJcHehG0
このツール使って
昔の友達と連絡取って
良かったって聞いた事ないな
762名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:31:14.92 ID:/ECkNReA0
>>243
「煮詰まって」じゃなくて「行き詰まって」じゃないの?

>>761
昔の友人関係を無理やり復活させて良いことはまずないよ。
楽しいのははじめのうちだけで、結局後悔する事がどれほど多いことか。
763名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:33:18.85 ID:rQrqOuwo0
>>761
自分は友人から良かったからやってみと勧められた口なんだが、
mixiさえ面倒くさい自分には合っていないと思って断ったよ
764名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:34:38.33 ID:4pC6WpNY0
サイクルはえーなw
アメリカ人も飽きやすい
765名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:35:00.07 ID:lFJcHehG0
>>762
678に書いてる事がよくわかるな
再会して始めは昔話で多少盛り上がるが
近況になると盛り上がらなくなるな

766名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:37:05.59 ID:rQrqOuwo0
>>765
だから”昔の”友人なんだよね
環境が変わってもお互い付き合いが持てている友人は”昔の”じゃないからね
767名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:37:16.43 ID:lFJcHehG0
結局同級生っていうのは
28に書いてる事なんじゃないかな
768名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:38:15.33 ID:p0ahmiWw0
上場したし後は逃げれば勝ちだろ?
769名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:40:39.80 ID:rQrqOuwo0
>>767
>>28はうまいこというな
他人てほどでもなく知り合いって感じにはなれるけど、
もし向こうがその気じゃなかったらと考えるとやっぱ面倒なんだよね
770名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:42:49.77 ID:lFJcHehG0
>>766
昔の友達でも仲いい友達は未だ付き合いが続いてるからな
昔の友達と付き合いが続くってよっぽど
環境が似てたり 共有するものがないときついよ
771名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:44:35.89 ID:rQrqOuwo0
同級生で思い出したが、この指とまれっていうHP昔あったよね
何の気なしに登録してみたんだけど、そこに偶然昔の友達の友達がいて、
数回メール交わしただけで会おうとか言われてウザくなって切ったわ
772名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:46:14.89 ID:lFJcHehG0
昔の友達ってお互い変わってしまってるから
違和感ありまくりで どう接していいかわからんな
新しい友達の方が楽
773名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:49:10.54 ID:rQrqOuwo0
友達の友達っていう微妙な関係もデリケートな問題だし、
お互い距離感同じじゃなきゃきついよね
774名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:49:33.97 ID:lFJcHehG0
10代の時とか
数年会ってないだけで
劇的に変わってるのに
10何年疎遠とか罰ゲームもいいとこ
775名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:50:35.71 ID:9YETt5x70
つうかみんな単純に飽きただけだろ
俺も一時的にハマったが今ではまったくアクセスしなくなった
ツイッターもな
セカンドライフなんかと同じだ
特に日本の場合はヘビーユーザーのほとんどがビジネスや人脈拡大のために使ってるやつばかりで
マニュアルどおりの受け答えばかりでつまらなすぎる
自分をさらけ出すリスクにリターンがあわない
776名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:51:33.91 ID:aJ2h9VQ40
顔や素性が丸分かりタイプの
SNSは外面がいい人ほど大変なんだろうなーとか勝手に思ってる
777名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:52:59.35 ID:YDXmqZ2t0
せっかく作った馬鹿発見器だったのにな
778名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:53:43.61 ID:HFtA6T010

don't dream it's over/crowded house

http://www.youtube.com/watch?v=J9gKyRmic20
779名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:53:45.80 ID:lFJcHehG0
アインシュタインか忘れたが誰か偉人の名言で
昔の知り合いの服屋は長い間 疎遠でも
再会したら服のサイズを直せるが
昔の友達は服のサイズを直せないとか
780名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:54:16.59 ID:aaeJ2Ewx0
>>9

情弱で、寂しがり屋な若者なw 普通にやらない若者は多いぞw
781名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 13:56:25.47 ID:DN0W8vB70
アメリカはネットの情報を集めて企業の採用担当に報告する会社もあるらしいからな
782名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:01:34.20 ID:lFJcHehG0
フェイスブックに登録してる人って
学生時代に先生の言う事ハイハイって
聞いてた真面目な人が多いな
会社でも上司が登録しろって言ったら
ハイハイって言って登録するだよな
もっと危機感持った方がいい
783名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:02:22.84 ID:VbuHpV7q0
>>751
もう許したれ
784名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:10:01.96 ID:15SmpQMT0
誰々っていま、どうしてる?とか無邪気に聞いちゃうひとがいるけど
大学出たあとアル中になって田舎に帰って
ヒキパラプーになって、入退院繰り返してるらしいとは言えないんだよね
タブーに触れてもだめだと最近わかった
785名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:13:05.95 ID:rQrqOuwo0
知らない方がいいことってあるよね
やたらとれとれ煽られている感のあるコミュニケーションってやつも、
取ればいいってものでもないし
786名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:26:49.87 ID:5U/xp/iQ0
オレ、OB会がうざいから死んだことにしたら、寄付のおねだり来なくなって助かった。
フェイスブックなんかやったら、見つけられそうでこわいね!
787名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:48:32.62 ID:hBS6/i1s0
>>725
いやリアルで学生の頃の友だちや仕事で出会った友だち。
女性やゲイもいる。
むしろ彼らに誘われて、俺の方が嫌々休眠アカウントを再使用している。
むしろ俺の方承認を保留して断るほうが多い。


って、まじなんだけど、書くとまるでミサワだな・・・
788名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 14:57:58.90 ID:jpAhC9ou0
789名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:26:50.59 ID:uszys2PY0
今でも年2回くらい集まって飲んだりしてる大学の頃の友人
同士で普段の緩い連絡取り合ったりするのに便利だけどな

友達の友達のコメントとか見ても大体似たような層で固まってるから
妙な安心感もある
790名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:30:05.37 ID:KJgQcabM0
>>761
自分にとって本当に良い友達なら、連絡途絶えたりしないからな。
連絡途絶えてるのは、大した友達じゃないからだよ。
791名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:33:10.63 ID:p6V4drW00
商売っけあり過ぎだからじゃないかな。

個人情報がすべて換金されるのが見え見えのところに書き込む気はしないよね。
792名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:33:51.65 ID:A4gzyX/y0
共通の話題があるかどうか、ってだけじゃないの?
俺なんか2chですら共通の話題が無いよ
793名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 15:36:39.19 ID:uszys2PY0
海外で働いてる友達なんかはSNSといったら自然とFCという事に
なるから他のSNSは選択肢から外れてしまう
794名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:28:29.27 ID:DFUuEx7a0
>>792
好き勝手にかけることが2chが無くならない本当の理由だしな。
795名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:37:35.89 ID:SpwcKeA6O
mixiwww
Facebookwww
Twitterwww
セカンドライフwww
796名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:40:45.84 ID:V8P8GgZ80
ガラガラで客よりも販売員の多いデパートのような雰囲気をfacebookに感じた

マルチとか顧客獲得とか、そういうギラギラした欲望だけが先走っている
797名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:43:26.04 ID:SsM5XTdB0

  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ 2chは楽だな
 //\ ̄ ̄旦\  
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
798名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:44:58.24 ID:Ms2/mH0H0
>>788
この女は地震とは何の関係もないことが理解できていないようだな
799名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 16:55:13.32 ID:enYrBd+r0
>>743
使い方次第じゃねえのかな?
800名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:06:03.83 ID:xpMoQ2X50
>>23
原点であり頂点だったんだな。
リーバイスの501みたいに。
801名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:19:08.61 ID:lFJcHehG0
ザックバーグはわかってないな
人は変わっていくって事を

802名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:23:55.14 ID:lFJcHehG0
ずっと疎遠だと
難しいよな
803名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:31:41.17 ID:hBS6/i1s0
結局二人の中年DQNが出会ってしまった反応でおk?
804名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:31:48.86 ID:hBYrxJLv0
結局、経済界が「何か新しい流行つくって人を乗っからせて金動かしたい」というだけだよね
805名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:35:35.30 ID:lFJcHehG0
このツール作った創始者が高学歴だもんな
見事に低学歴の人は登録してないな
806名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:37:30.90 ID:oGgwwVtQO
応答しろとかメールが来るんだけど、
英語なんでよくわかんなーいw
807名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:39:11.51 ID:lFJcHehG0
友は昔のともにならずって
言葉があってだな
808名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:43:30.21 ID:enYrBd+r0
>>800
2ちゃんとSNSは別物だからなあ
同じ土俵で比較はできんよ

2ちゃんは匿名だから立場を気にせず発言は出来るけど
逆にリアルで人間とOFFすることは基本的にはない
809名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:49:13.87 ID:NC1RNmCeO

シュートフェイス
810名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:53:29.68 ID:t6iq/V9z0
誰かフェイスブック、ミクシー、ツイッター、ブログの違いを高卒年収280万の
俺(長髪の亀田興毅似27歳)に分かりやすく教えてくれ。
811名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 17:59:46.12 ID:o9hk5+H00
>>810
フェイスブック 自信過剰俺様発見器
ミクシー DQN発見器
ツイッター 馬鹿発見器
ブログ 貧困層発見器
812名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:01:14.00 ID:a998qJHJ0
>>811
貧困層発見器は2ch嫌儲だろw
813名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 18:55:26.46 ID:G+pMbDxU0
やっと情弱が個人情報漏洩ツールだと気付いたというお話か。
814名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:03:38.12 ID:hBS6/i1s0
つまり、車動かしたら凶器認定ということ
815名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:27:14.96 ID:+GV3TqDzO
公開は友人限定としても学歴入力がデフォな時点で使う層が絞られる傾向になるな
816名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:36:30.47 ID:o9hk5+H00
まあ日本じゃ100パー失敗するだろうね。かけてもいいよ。
817名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:39:37.00 ID:0ixh8vK30
>>805
自分の同級生の名前を検索したが高学歴な奴は個人情報は最小限に公開 低学歴な奴は個人情報ダダ漏れだった
低学歴な奴は最近のマスコミ報道に乗せられているという印象
818名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:41:05.36 ID:enYrBd+r0
>>817
こんな風にネットストーキングされるのって嫌だよねえw
819名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:45:10.70 ID:ymFklq620
ただ座ってるだけで勝利できる2ちゃんが最強だろjk
820名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:47:12.22 ID:dPEWaAeG0
上場して株持ってる奴は売り抜けてブーム終了って感じだろうな
821名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:48:10.10 ID:0ixh8vK30
>>818
俺は世間から見れば一応高学歴 FBは危険性が高いのでやってない
興味本位で検索しただけなんだがw
822名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:49:36.65 ID:i7LkgMb40
でも日本では
Facebook使用してないと就活に不利になるからな

今の学生はみんなやってるよ
823名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:52:22.12 ID:V8P8GgZ80
就活で不利になるケースもあるだろ

情報漏洩を恐れる企業はfbやってるだけでハネると思うw
824名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:56:00.59 ID:Q+Mfh30H0
フェイスブックがアラブを開放した、というストーリー?
断じて違うな。英語が共通言語=インターフェイスだっただけの話。
もし2ちゃんが英語メディアだったとしたらとっくに世界を席巻してひろゆきは数兆円長者。
825名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 19:58:00.27 ID:enYrBd+r0
>>821
いや俺もね、どこまで調べられるかやったことがあるの
んで昔の部活の同期のメールがちょっと変わったメアドだったんで
ググったらもう使ってない独自ドメインが見つかって2,3年更新してない匿名のブログが残ってたわけ
で、ブログを見ると写真があってさ、家の窓から病院が見えるわけ
で、病院名でググったら概ね場所が分かってGoogleStreetで探したらバッチリその看板と同じ病院が見つかって
窓からの角度を考えるとその反対側の大型マンションだって特定できるわけ
匿名で一応いろいろ隠してるつもりなんだけど、家族でどこの店に行きましたとか、子供がどうしたこうしたとか
結局メアドひとつで全部判明しちゃったわけよ

怖っ!とか思ったね
悪意のある人間だったら怖いだろ?
826名無しさん@12周年:2012/05/12(土) 20:20:19.66 ID:uszys2PY0
学歴は公開しても他は友人限定にしてあるだろ
友達に登録してもらわんとほとんど何も見えんよ

高校の頃の連絡帳とか見ると電話番号と住所も書いてあるから
ずいぶん厳しい世の中になったもんだ
827名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 03:04:58.30 ID:n3O5cShb0
>>788
ゴメンね
828名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 03:05:34.88 ID:c9KjUuIh0
確かに面白くないし
829名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 03:07:32.18 ID:DBumikGv0
大体実名やハンドルネームなんて
それなりのインテリしか使えなかった
15-20年位前でもトラブルの元になっていたじゃないか。

2chがもてはやされたもの始めはそういう経緯だろ。
830名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 03:14:22.87 ID:15xsbt2f0
>>817
お前フェイスブックやったことないだろww
高学歴ほど自慢気にジャンジャン個人情報書いてるじゃねぇか
831名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 03:21:41.73 ID:nIT8457K0
2ちゃんねるぐらいが気楽でいいよ、好きなときに覗いて、好き勝手な書き込みして・・・
いちいち個人情報なんて公開してたら息抜きにならんわ。
832名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 03:28:38.59 ID:9BOMYKQC0
>>140
Firefoxからgoogleツールバー撤退したのはchromeに移行させるための一手段なんだろうな。
google様にすべて牛耳られるのは嫌だからchromeは使わん。


833名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 03:45:55.82 ID:NqTM1wD90
無理に先進国のtoolに参加しなくてよいからw
顔見せたら、誰も意見なんて聞かねぇから。
ああ何か言ってる、気の毒に。それだけ。
だから顔が見えないここがいいんだろ?w 新聞記事に記者の写真があったら、と想像しなさいw
834名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 04:06:51.95 ID:oIOV+DMx0
結局のとこ日本じゃ電通が仕込みしてて情弱が年明けから押し寄せた感じだね。
リテラシー層はスルーしてバカだけがひっかかったとw
835名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 04:09:13.56 ID:34LcFDtcO
こんなものだろ。異性間の出会い(未成年含む)があれば
少しは寿命が延びるだろうが。
836名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 05:28:15.22 ID:qZQyRYSQO
このスレにちょこちょこ出てくる、友達のメールアドレス登録って何?
顔本とか利用したことないが、ここ半年、度々迷惑メールが来るようになった。よくメールする友人達は皆顔本してるんだが、まさか…
837名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 05:37:14.39 ID:c6/9D1Op0
フェイスブックどころかtwitterすら怖くて使えないわな
838名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 05:39:56.55 ID:3OucRz9U0
ザッカーバーグの女の趣味は最悪
839名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 05:41:12.82 ID:271aGvsi0
そういえば「セカンドライフ」今どうなってるの?
あれも日本に来る前、マスゴミが大々的にアピールしたけど失敗したよね
840名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 05:42:21.19 ID:29bMZpZu0
ミクシもFBも有名人騒動やいわゆる祭り閲覧用にだけ登録
ツイッターは趣味の情報集めと緊急地震速報がわりに
その程度だろ?
841名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 05:58:32.91 ID:ETJWOXaTO
本名晒して、バーチャルな繋がりを持って、挙げ句には半ば強制的な義務感でモニター見てれば、疲弊して嫌になるのも当たり前。
842名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 06:08:15.77 ID:7LhnakuyP
いらね!
843名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:25:58.33 ID:ynpEy4rn0
>>839
ゴーストタウンになってるのかな。
ちょっと見てみたい気もするが、今からでも入れるのかね?
844名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:32:49.06 ID:dBv1Qi1q0
リアルで充実してる奴でないと実名なんか出せないよな
845名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:34:04.04 ID:27iJTwc+0
つうかネット離れが(ry
846名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:35:28.27 ID:sAuKVQe50
若者のFB離れw
847名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:36:59.93 ID:r+6XTnifO
ここなら気軽に「うんこ」って書いても誰にも馬鹿にされないから良いよな
848名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:37:21.77 ID:27iJTwc+0
>>732
苦節5年、mixiでやっとみつけたよw
849名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:37:29.84 ID:cdyMmni/0
>>841
現実世界でも24時間一緒にいたらどんな相手でも病むわw
850名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:47:40.12 ID:DmLIW9qt0
わかった!全部匿名の掲示板つくればいいんじゃね?
851名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:51:58.90 ID:cdyMmni/0
それなんて
852名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:54:03.01 ID:QrKKg1BS0
Facebookやってるようなやつと友達になりたくない。
853名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:55:28.62 ID:hBGU1BC10
フェイスブックはデモとか起こしているからなぁ
シンガポールに逃げても、追っ手は来るんじゃないかなw
854名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:56:20.64 ID:eSSJDdEqO
40歳以上の年寄りの書く文章がうざい。
チラ裏なのに、それを建前で装飾してみんなでlikeとか。
855名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:57:26.47 ID:4vzfqzeM0
ドル
856名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 07:59:35.42 ID:pxl80aqAO
FBとか言ってもファイヤバグの略としか思わんわ
857名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 08:00:32.42 ID:cdyMmni/0
>>854
そもそもいちいち評価したりされたりするのがうざったいとおもわんか?
最近は何でもかんでも評価しすぎだろ。
858名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 08:09:00.34 ID:VS8xIly7O
大学時代に貧乏すぎてネタにされてたりバカにされてた自分。

結婚して億ションに住みだしたら、急に何人かの友達が離れていったわ

859名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 08:09:22.81 ID:CKZxPIt9P BE:1295114663-2BP(0)
俺の彼女さん会社名まで公開しててワロタ
860名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 08:19:25.87 ID:7QYuzkp10
いい加減、マスゴミは「離れ」離れをしなさい。
861名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 08:37:12.86 ID:DD1MdMHg0
頭いい人はこんなツール使わないって
862名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 08:40:04.91 ID:hFvIhRxc0
穏やかに暮らして行きたいので
身近な人間に小細工しないでいただきたいです
863名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 09:34:12.34 ID:qDBN71+K0
>>830
まったくその通り
試しに大学とか研究所のスタッフとかの名前で検索すれば
ばんばんみるかるからな
同級生でも低学歴ほど使ってない
864名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 09:54:43.55 ID:nqwZKoPx0
ヒラリーマンが実名公開するなんて
キチガイ沙汰
865名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 10:15:05.82 ID:qD9slFgQ0
友人がおいら一人、その相手が友人を増やさないんだがアクティブユーザ

こえーんですけど
866名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 10:33:49.94 ID:npgApPz2P
>>858
人間歳をとるほど所得水準が同等の人としか付き合わなくなるよね
867名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 10:37:29.77 ID:oHI/NvTki
>>866
妄想にレスしてやるとかお前さんもヒマだな
868名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 10:50:20.77 ID:APTSl0uOP
実名ソーシャルなんて現実の人付き合いより疲れるからなぁ。
世界中に発言が配信されて残り続けるんだから。
869名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 10:50:24.23 ID:RGVqAZg40
>>866
それは無いけどな。 知能が違いすぎると学生の頃のようには続かないが。
870名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 10:52:33.53 ID:SvzNF0uM0
2chで「うんこ」とか適当なこと書いてる方が楽しいよ
871名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 10:56:18.17 ID:eQ4jn5LK0
もはやイイネボタンを押すだけの簡単な作業だからな
付き合いで嫌々やってる人も多いだろ
872名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 11:13:29.53 ID:XB2Bvbb20
自分は参加せず生暖かく見守っておいてよかった
873名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 11:14:26.30 ID:C7xQl57L0
>>839
いま考えりゃあれなんかまさにステマだったんだろうなあ
セカンドライフの土地の売買してたベンチャーの連中いま何してるんだろう?
874名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 11:28:49.03 ID:+jVGsnKU0
バブル崩壊。
株価やばいな。
875名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 11:48:32.31 ID:EKNpYxoy0
2chはネトウヨに占領されちゃったからもう行くところがない
876名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 11:52:55.26 ID:bP0M4nlY0
友達少ない上、なんの展開も無いからつまらない。
かといって足跡の無くなったmixiに戻るつもりはないけど
877名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 13:14:16.52 ID:+3hsJlqH0
>>307
あなたは口を挟まないで!
878名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 13:29:10.34 ID:dcsZGIHO0
実名の掲示板利用を主張してたコメンテーターに使わせたい。
身をもって弊害を証明させたい。
879名無しさん@12周年
もう、リア充演じるの疲れた…