【社会】双京構想」皇室の一部機能移転を…30年後の京都の未来像を提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
京都の行政や経済界、大学などのトップでつくる「京都の未来を考える懇話会」は12日、
30年後の未来像について提言する「KYOTO VISION 2040」の中間案を
発表した。東京一極集中を避けるため、皇室の一部機能移転などを目指す「双京構想」を
打ち出した。今夏までに最終案をまとめ、宮内庁などに提出する。

中間案では、京都が目指す未来像として「世界の文化首都」を掲げ、皇室の一部機能移転や
文化庁、観光庁の京都への移転を明記。「原発エネルギーゼロ」を掲げた循環型社会の
実現のほか、学生に対する交通料金割引拡大や研究・起業の税制優遇など「大学ユートピア特区」
の創設▽リニア中央新幹線中間駅の京都駅誘致▽現在約6千人の留学生を5万人に拡大−などを
盛り込んだ。

皇室の一部機能移転について、山田啓二知事は「東京一極集中ではなく、西日本にも
しっかりとした核が必要。それには国民の心のよりどころである皇室しかない。京都で
皇室の儀式を執り行うなど、居住地を含めて提案したい」と話している。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120312/imp12031223050002-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:44:42.98 ID:bu34OJSZ0
腹黒いから嫌です
3名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:45:12.15 ID:kU8ZCkyn0
お茶漬けハリケーンのところか
4名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:46:05.77 ID:rpKiKGz30
皇室の一部機能=雅子様
5名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:46:33.92 ID:QkMj9Lic0
勝手なことしないでよん(´・ω・`)
6名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:46:34.85 ID:rHoEPtBx0
京都って何で共産党の人が当選しちゃった過去があるん?
7名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:46:43.75 ID:oxtDqlrC0
30年後に日本が存在してんのか怪しい
8名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:46:46.73 ID:pHDVLq+f0
秋篠宮は京都だな
9名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:48:07.10 ID:usyvofqW0
これはさすがに無意味
10名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:48:15.15 ID:uyZHXCWp0
はいはい もう寝ましょうね
11名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:48:27.61 ID:ufVRyZTgO
東京の蔑称「トンキン」を最も使用している都道府県は?
地域別使用頻度トップ10(グーグルトレンド)   キーワード「トンキン」

1. Kyoto, Japan
2. Miyagi, Japan
3. Hyogo, Japan
4. Hokkaido, Japan
5. Shizuoka, Japan
6. Miyazaki, Japan
7. Saitama, Japan
8. Fukuoka, Japan
9. Kanagawa, Japan
10. Aichi, Japan

大阪の蔑称「民国」を最も使用している都道府県は?
地域別使用頻度トップ10(グーグルトレンド)   キーワード「民国」

1. Kyoto, Japan
2. Yamaguchi, Japan
3. Nagasaki, Japan
4. Osaka, Japan
5. Nara, Japan
6. Shiga, Japan
7. Hyogo, Japan
8. Fukuoka, Japan
9. Hiroshima, Japan
10. Ibaraki, Japan
12名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:48:55.08 ID:J8Tusi9mO
>>1
京都なんて今やチョン公の部落じゃねーか。
13名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:49:25.64 ID:dpJeu2g40
京都の常駐する宮家を作ったらいいじゃん。
14名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:49:54.59 ID:PqxXGkW+0
たとえ天皇とて100年は住みつづけないとよそ者扱い
15名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:50:44.23 ID:J5zMiyr7O
東京も京都も同じくらい真っ黒だろw
16名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:51:26.11 ID:wop3dk6B0
だが、ちょっと待ってほしい
東宮を皇居から追い出すいい機会じゃないか?
17名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:52:04.68 ID:bu34OJSZ0
上下関係はっきりしてるため
滋賀作はペット扱いです。
18名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:52:08.22 ID:e+g7ny+60
ちょっと前に御所に迎賓館みたいなの作ったじゃねえか
19名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:52:16.27 ID:fM/qcZhb0
奈良から京都に遷都して以来、日本は京都が首都のままなんだよ
東京が首都なんかとは誰も宣言もしてないのである
20名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:53:05.76 ID:MU35Jz0z0
チョンが公園占拠してたあの京都?
自治体を機能させてから一人前の口をきけよ
21名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:54:04.40 ID:YcAjkQmo0
30年後は朝鮮人に乗っ取られてるよ
22名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:54:24.85 ID:EEMnM84d0
前の関東大震災の時は皇太子暗殺にチョンコが動いたしな。
今の内に皇統復帰と京都への分散は必要だろう。
23名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:54:30.82 ID:8uvcBz+q0
皇室の避難場所は確かに必要だ
京都か奈良のどちらかだな
平城京は土地があるが、京都は御所しかないか
24名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:54:31.06 ID:eHCC9Zfj0
京都ってなんか選挙近かったっけ?w
25名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:56:07.87 ID:oYD+k1EX0
奈良からリニア奪おうとしたくせに、チョンみたいだな京都って
26名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:56:41.57 ID:J+5M9jK30
昨年オランダでこんな感動的なチャリティコンサートが有ったなんて恥ずかしながら知りませんでした。広めませんか
http://youtu.be/8BXxBSXA6AU
オランダの皆さん ありがとう!
27"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/03/13(火) 01:00:40.40 ID:W/6mnZ+M0
年寄りを長距離移動させるのもどんなもんかと。
あと、京都は朝鮮ゴミを一掃しなさいな。
28名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:01:18.22 ID:4miOxYmV0
>>4
東宮および東宮妃は名称のまま日本の東の方でお暮しください。
29名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:01:59.96 ID:s080Y28M0
大阪市、京都市、神戸市、
関西三大犯罪組織。

大阪市役所
京都市役所
神戸市役所。

脇に
奈良市役所。
30名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:02:27.43 ID:M9G7cl/z0
そうだよね。
京都だよね。
31名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:05:09.88 ID:2rXzVwAV0
関東相当ヤバイな・・・皇室も避難するレベル
32名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:06:40.57 ID:3qEs0Dnw0
京都は止めとけ、あそこ人柄悪いし
33名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:09:08.05 ID:m6Wi0UL+0
もともと両京って約束だっただろうが。
34名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:10:54.31 ID:uFjecGHn0
今の陛下は良い方すぎて、
次の代は確実に人気落ちる
京都で細細とやるのはいいかもしれない
35名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:12:32.51 ID:z/GJKlOc0
>>13
「西の宮」家とでも名付けるか。
36名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:14:56.53 ID:Jmy/Qv3K0
交代でやればいいじゃん
37名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:15:06.54 ID:zXLwXtml0
でた
ただ現実的に御所を今のままでお住まいとするのは無理だな
最低二条城並みの濠が必要
38名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:15:57.70 ID:dpJeu2g40
>>34
次の次で系統が変わる(秋篠宮系になる)わけだから、次の人気が落ちるのは必ずしも悪くなかろう。
おかしな人の後ってのは得だったりする。
39名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:16:29.49 ID:IHLa596H0
秋篠宮家が京都に移ればいいんじゃない?
40名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:16:58.34 ID:IzFPfAm90
また日本分断思想かい
41名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:17:26.42 ID:KMyTeBJc0
皇室移転、世界の文化首都、文化庁観光庁移転、原発ゼロ、特区、リニア、留学生、
せめて一つくらい現実的な要求をすればいいものを。

大阪都構想に対抗したいのだろうが、もはや京都に要求を押し通す実力はない。
42名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:18:28.86 ID:2/zqUgdF0
100年毎に遷居頂く事にしろよって言いたいが今の京都は皇室の方々に相応しい場所では無い気がするしな
43名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:18:37.36 ID:MfhLP9Wm0
その提案する前にチョンの不法占拠地一掃しろよ!
44名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:19:56.85 ID:nfZMlD4S0
>>4
マジでそれはいらねえwていうか、東宮一家はいらんw

でも、山田君、警備含めてどこにお住まいいただくわけ?
二条城を大改修するか?御苑の中の御所だと、堀も無いし、低い土塀しか無いぞ?
45名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:20:20.61 ID:eEfdD9Xv0
皇室もそろそろ京都あたりで安全に暮らしていただきたい
で、20年位したら、こーっそり東京に戻って来て欲しい
今は放射能の問題とかあるから
46名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:20:21.35 ID:LCAJwp5k0
日本分断、日本分断言うやつは日本滅亡を目指してんだろ?
秋篠宮家を京都に移して何が悪いんだ?
放射能は危険なんだから早々に京都に移住してもらったほうがいい。
47名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:21:21.03 ID:KMyTeBJc0
>>39
即位してから、兄弟姉妹の家なり戸籍なりを「本人の同意の上で」移すのはあってもいい。
西日本を宣撫する必要も無くはないし。

ただし子供や孫の教育とか、友達付き合いもあるから現実には厳しい。
特に皇統が秋篠宮家に移る難しさもある。
48名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:21:51.75 ID:4+XqP1CfO
首都は東日本、皇居は西日本に設置したらいい。
何でもかんでも東京が独占するのは危機管理に問題があるし不公平だ。
ちなみにオレは関東者だけどな。
49名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:22:22.82 ID:dHTjmCrR0
南北朝ならぬ東西朝にする気か!
50名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:23:22.66 ID:h1D7h4XJ0
3代住めば江戸っ子と言うし
4代目の今の天皇は江戸っ子
51名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:27:45.20 ID:8uvcBz+q0
もし奈良の石舞台辺り天皇が歩かれたら涙出るだろうな
全部が天皇の歴史遺産なのだから
52名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:30:03.47 ID:KMyTeBJc0
>>6
・京都の共産党は組織力が非常に強かったから
・社会党を押しのけて主要な組合を抑えていたから
・部落解放同盟と敵対していたから
53名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:30:15.83 ID:kD57RwtB0
分散型にしたほうがいいよ
国の機能が停止したら、安全保障の危機になるからな
地震の少ないところに首都移転するのもいいと思うが
54名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:06:20.41 ID:d14fii5a0
皇居の跡地利用を考えようじゃないか
55名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:11:52.88 ID:agBYqM0i0
>>6
京都を巣食うBとK相手に戦えるのが共産だけだったから
56名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:12:56.99 ID:ztZxetc40
>>54
森のまんまがいいと思う。跡地利用って民間にやらせると、またくだらない
ビルばっか建てて、みんな六本木みたくなっちゃうから。皇居は市民の保養
施設に今のままの形で使わせてほしい。陛下以下皇室関連の人はみんな京都
に行っていただいてもいい。慎太郎さんと雅子さまも忘れずお願いします。
それが僕の希望です。
57名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:14:32.26 ID:eIxIgH0q0
東朝と西朝にわけて、交互に皇統を継いだらいいよ
58名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:29:42.93 ID:KHs4OAUR0
>皇室の儀式

皇居で即位記念祭とかビッグイベントをやった後で
京土人相手にお茶会やってやってるだろ
59名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:40:44.87 ID:YBWOhJ+i0
せっかく鎌倉から室町に政権が移って京都が首都として再興機能していたのに、
応仁の乱で焦土と化して打ち捨てられた結果、魔物が住み着いて血で血を洗う
凄惨な魔都と化してしまった土地。

信長が再興しようとすれば本能寺で焼き殺すし、秀吉が伏見桃山で盛り上げよう
とすれば大地震で崩壊させるわ熱病でうなして朝鮮へ攻め入らせるわ家康に讒言
して豊臣家を滅ぼさせるし、その家康は太政大臣に任命して位討ちで呪い殺すし、
幕末勤皇の志士にとりついて辻斬り、襲撃、毒殺、狙撃、焼き打ちと何でもありの
テロ集団にしてしまうし、とにかく平安京以前からロクでもない呪いの土地。
60名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:55:06.34 ID:dDiT24fx0
>>54
皇居の緑地がなかったら、ヒートアイランドがさらに加速する.。

秋篠宮は、皇室の菩提寺「御寺泉涌寺を護る会」の総裁。
ttp://www.mitera.org/imperial2.php
61名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:01:33.77 ID:g6IXM/eJ0
首都をそこらじゅうに作ってどうする
指揮系統が複数あっても混乱するだけ
62名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:18:41.09 ID:Nta9Tya30
まずは、その陰険さをなんとかしろ。
63名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:22:04.57 ID:3SWb8rn20
皇室の一部機能を移転て、移転するほどの機能があるんだろか?w
皇太子を京都御所に住まわせるとか?
今の皇太子なら喜びそうだが
64名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:25:19.60 ID:CZ9f6mfI0
京都はねーな
大阪はあるかもしれんが・・・・
65名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:26:51.50 ID:fM/qcZhb0
跡地は原発でも作ろう
66名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:27:46.33 ID:f8yV0bKs0
副都を新リニア駅付近の学研都市(奈良)に移して、
難波宮を整備して、高御座をそこに移すべきw
別に京都である必然性は何処にもない。
大阪や奈良も都があった地だ。
67名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:30:27.69 ID:WpByaFZw0
交代の約束やぶったのはあっちだろw
68名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:37:29.99 ID:/J87fziY0
お断りします
69名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:38:35.88 ID:1DcIYMkv0
むしろ企業なんかは徹底的に排除して浮世離れした都市にすべきだな。
皆が蹴鞠で遊んでるような。
70名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:43:10.04 ID:67RyjQ5J0

  ,i´ /::゙l::ヽ:`-~ノ`::::::::::: : : : .,┐: : : : : : : : : : :   : : :::::::::::::::゙l
  /  ,!::::゙l、ヽ:::│:::::::::::::::::::::::.l゙ ゙l::::: : : : .........: .: : :::::::::::::::::::::::::|
  `゙'-l゙:-,.:゙l,:::゙∨::::::::::::,、::::::::,l゙ ゙l::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
  .,/|::-,"'-/:::,、::::::,l゚!::::::::./  ,!:::::::/|:::::::::::ュ,:::::::::::::::::::'j,:::::::|
,/` |::::::゙'ッ":::./{::::::::| |:::::_,l―-(,--l゙ ←--/ ゙=,,,,,,,,,,-,u,り:::::,l゙
`\  |:_,,,::゙'ー/〔 .|::::::,! .゙‐'゛            `_,,,_,  ` `)/
  `-,i´ `\、:゙l .冖'" .,,┬''l ゙̄,{゙ヽ、 ヽ  ,/ ,X,,,,,√゙'‐  ゙l
   { ⌒''-,,゙'-|        ~^      {         l
    ゙l. ./^゙'i、゙l                         | おまえ等それ皇居でも同じこと言えんの?
    .゙l゙l、 、,、` .|                │       l
    |:::ヽ、  .|              ゙'-―--‐       ,l
    ↓:::::゙"'''''"|!、            _ __、      /
    l゙:゙ヽ,::゙l、:::::゙lヽ            、_ニニニ,―ー    /
    |:::::::\:\:::::ヽ\、             --     ,/
   ,}:::|::::::::ヽ::`'、、:゙'-,,`ー-,,_           _,/
   ,l゙:::l゙::,:::,/¬'''"'―イ,,,_ `'''-、,_     ._,-'"
  ,l゙:::/::l゙:/   _,,,,,_    `゙''ーi、,,_ `゙''―ー'''"{
  ,l゙::::l゙::,!/._,/゙^  `゙'ー-,、    `゙''ー-,,,,、  |、
 /:::::l゙: |:|'"     ___,,,,ー、,,,,_    `゙'-,,|`゙''-,_
 |::::,l゙:./,i´,,,―''''"゙゙`    `゙''-、.~゙'''-、,,、  `'''┐ ゙'-,
: l゙:::,!│,|/`            `'ー-,,,,,_゙'-、,,,,__,ッ-,,,,У
71名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:45:09.24 ID:WrFHk+q60
新撰組の足音が聞こえてきたわ。
72名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:56:04.93 ID:dRodTsBy0
>リニア新幹線駅の誘致

象が蟻の巣穴に落ちるぐらい可能性が無い。
73名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:58:05.76 ID:7eyyGJ0WO
職員が覚醒剤やって逮捕されたり、部落利権まみれのケガれまくった今の京都なんぞに、神聖なる両陛下を住まわせられる訳ないだろ!
74名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:02:13.59 ID:+4X9jHs90
皇室に機能ってあるのかよw
自分達で送り込んできて、取った!ってうるせーし
75名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:10:14.57 ID:53ox5+VR0
江戸時代の、皇室に男子がいっぱいいた頃は
直系長男以外は片っ端から出家させて
いざ皇統が途絶えそうな時には還俗させて跡を継げるようにしていたな
それもいいんじゃない
76名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:14:12.63 ID:gJlMq8Ky0
今の皇居も江戸城だしなぁ
京都のが格式は高いだろう
77名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:15:03.86 ID:o87vMSiZ0
南北朝時代の再来?
78名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:18:26.78 ID:i4TJ7ptf0
南北朝鮮の目の前に敦賀湾原発銀座をさらしてるんだから
発破かけられただけで西日本は終了だろw

そんな危ないところに御皇族を移すのは絶対に不可能だ!
79名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:45:52.69 ID:90+8i7eL0
30年後w
80名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:19:25.66 ID:z0Ojbf4/0
昔のえらい人が山口にしろっていってたぞ
81名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:30:02.79 ID:tjRHc2V+0

京都は風呂屋の釜ばっか。

湯だけ。
京都に住みたいわけないよ。
82名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:45:05.88 ID:lJVibZZ60
30年後w
83名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:47:08.81 ID:DGkwOn1o0
>>59
江戸時代は安定するかと思ったら浮浪者と攘夷浪人の巣窟になるし、
明治維新後はヤクザと部落と朝鮮人に占領されるし、
革新府政の影響で相変わらずインフラは最低レベルだし、
とにかく汚い面ばかりで「いいところ」が少ないんだよな京都って。

空威張りだけはするけど。
84名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:18:20.32 ID:EKyMqTHc0
名前が「京都の未来を考える懇話会」だから京都の未来のために皇族を利用しようとしてるようにしか見えない
85名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:40:10.99 ID:I6M+Hyfb0
とにかく汚い面ばかりで「いいところ」が少ないなどと罵詈雑言を喚き散らし、
他所様を平気で貶す東京に放射能の天罰が下りました。
次は大地震でトドメが刺されるでしょう。
そうなる前に天皇は京都へ「お戻りになられる」必要があります。
86名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:45:34.37 ID:E7zLFIsY0
とりあえず秋篠宮家を京都にもらおうか。んで、大阪を「西京都」に
して、首都機能の一部を伊丹廃港して跡地に持ってくると。
87名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:51:05.48 ID:cxFVZ15PO
あくまで京都からの申し出って体裁だが
宮内庁の役人が東京離れたくて仕方ないんでしょw
絶命館あたりご姉弟通って欲しくてウズウズしてんじゃねぇの
88名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:52:49.65 ID:e/6QazyD0
土地あるの
89名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:58:43.27 ID:q2Evs8oy0
 まあ、天皇陛下による江戸占領統治宣言であるいわゆる奠都令が
でただけだからね。

詔書

朕今萬機ヲ親裁シ億兆ヲ綏撫ス江戸ハ東國第一ノ大鎭四方輻湊ノ地
宜シク親臨以テ其政ヲ視ルヘシ因テ自今江戸ヲ稱シテ東京トセン
是朕ノ海内一家東西同視スル所以ナリ衆庶此意ヲ體セヨ

 しかも奠都令を出すにあたっての江戸行幸に際しそれに
反対する京都の民衆に対し大久保と木戸はこの度の行幸は
一時的なものであり必ず御還幸なされると明言している。
 いつまでも敗者たる東軍の拠点を占領し続けるのは
勝者たる西軍の狭量を示す。そろそろ敗者達にその拠点を明け渡し、
江戸行幸を打ち切り、皇室は約束通り御還幸なされるべき。
90名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:22:21.50 ID:UfooHGsv0
うーむ
恐れていた皇室の移転が…
やはり放射能のせいなのか
とうとう皇室に見捨てられるのかね…
91名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:25:11.45 ID:c/C4rBc8O
>>85

「陛下」を付けろ、糞食チョン公!
92名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:37:26.75 ID:XF9HAX1p0
いよいよ陛下の西遷か。
都民諸君、君らもそろそろ逃げる用意をしたらどうだ。
93名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:37:48.21 ID:ZsvQ/vEu0
皇居内にある施設すべてを合わせた面積だけでも、
どう考えても
京都の御所面積には収まりきらない。
京都や大阪奈良に
分散化させるのかな?
94名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:39:00.71 ID:q6G+HxfZ0
ここは間をとって岡山にしよう
95名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:40:38.34 ID:v+ubsQRb0
うーん、けどどう考えても東京の人間が想像する京都(市内地域)では難しいんだよね
けいはんな学研都市(京都府最南部、奈良県最北部、大阪府北東部にまたがる丘陵地域)を
けいはんな特別区として機能させるのが最適だと思うんだけど
96名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:41:44.77 ID:P0xTuSjZ0
>>92
アレとソレとコレの巣窟と成り果てた、今の京都()じゃ論外。
97名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:41:49.12 ID:wDMXGgwN0
>>93
秋篠宮だけくればいいじゃん。

大学生優遇っても
もう京都市内じゃなくて滋賀、宇治やなんかに広がってるのに
なんか意味ない政策だな。
もう一度市内に呼び戻すのか?
98名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:41:57.44 ID:Yc7aUr14O
良い案だ
現皇居は大規模瓦礫焼却施設に転用したらいいな
99名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:42:07.49 ID:QIHUqsdwO
陛下が移動されるのか。
ちょっと安心した。
何だかんだで安全な所いにいて頂きたいしな。

…でも皇居って周辺に結界が張ってなかったっけ?
あれってもう今じゃ張れない代物なんじゃね?
陛下をお出ししていいものなんか?
100名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:42:46.79 ID:xVH2gzsz0
京都も北辺に大量の原子炉があるので岡山が吉w

遷都費用を遷都先に工面させるなら中京以外に選択肢は無いがw
101名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:42:53.99 ID:UfooHGsv0
>>87
たしかに
京都からの申し出のフリをしないと
皇室が東京から逃げたって事になるからな
102名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:46:56.25 ID:VEY7RfzCO
南北朝ならぬ東西朝になりかねないからやめてくれ
103名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:47:36.94 ID:GfuVCXK+O
京都は、地震はともかく津波の心配はゼロ。
104名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:59:08.20 ID:v+ubsQRb0
>>87 >>101
それをいうなら企業、官庁なんて

■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm

■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”  「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm

■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html

■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html

■ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html

■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm

■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン  関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694
105名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:00:29.12 ID:5KDQdHDcO
ぜひ秋篠宮家の方々に京都に戻ってもらいたい
106名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:05:23.01 ID:h3ygTysP0
いやこれはマズい

京都に戻られたら存在感が薄らいで、移転した次の代あたりでもう
「え、皇室?もう廃止でいいんじゃね?あってもなくても変わらないし」って絶対なる

これ裏で中国韓国が動いてるんじゃね?
107名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:05:35.24 ID:wDMXGgwN0
>>99
江戸城の結界は徳川家守るためのもんだろ
108名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:08:13.54 ID:q6bEc9JT0
彬子様が京都の大学に通われてるんだよね?
彬子様が住んだらどうだろうか。聡明な方みたいだし。
109名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:08:19.05 ID:v+ubsQRb0
セシウムを吸収しやすいお茶でもこの程度。

【汚泥に含まれる放射性物質の濃度:内部被爆の指標】

福島市 447,000
東京(3月) 170,000
東京(現在) 55,000
前橋市 42,800
宇都宮市 26,000
★2009年全国水準 65
大阪市 28


【参考:お茶の葉に含まれる放射性物質】

神奈川県荒茶 3000
静岡県緑茶(フランスで検出) 1038
静岡県本山茶 679、614、602
★暫定基準(日本) 500
愛知県新城市荒茶 360
☆WHO基準 10
奈良県内荒茶 6.9
島根県生茶 0.48 (荒茶に換算すると2.4)

単位はBq/kg
110名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:08:40.30 ID:TWbP20ur0
平成の南北朝争乱か
また一休さんが生まれるな
111名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:16:39.12 ID:v+ubsQRb0
三菱 三井 UFJ 住友などの本社が大阪へ移転か ★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331488350/l50

東京直下地震を考慮し、大阪「副首都」創設へ【内閣
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331203172/1-100

小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すればおしまい"です 東京も含めて アウト です
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U&sns=em
112名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:17:58.97 ID:5qaMgY/j0
>>92
最後は宮崎県かな。
>>86
ここは「愛子様」を引き受けて頂きます、京都には。
113名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:21:13.44 ID:UfooHGsv0
まあ俺はだまされん
実現したら皇室が逃げたと判断する

天皇を崇める事は馬鹿げた事だったと
思い知る事になろうか
114名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:22:29.65 ID:MiD/IiFy0
何年かに一度こういうニュース出てくるね
実現はしないと思う
115めろんれもん:2012/03/13(火) 09:24:01.45 ID:Od4he1w70
これは良い考え
しかし京都御所は狭すぎる
バチカンのような壮麗な御所を建築しよう
もちろん京都市民は陛下のためなら喜んで立ち退くだろう
116名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:28:39.19 ID:h3ygTysP0
>>114 実現しないってわけでもないだろ
京都が本気で働きかければ、表向きはあんまり反対する理由がないからさ

「東京から地方に移ると、存在感が薄くなって皇室廃止論が出てきますよ」って言うのも、
皇室自体には求心力が無いみたいで何か失礼でしょ?

今のところは京都が本気じゃないから立ち消えになるだけだと思う
多分京都人が一番その辺の力加減をよく分かってるんじゃねw
117名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:31:03.03 ID:wDMXGgwN0
>>114
今までは天皇に戻ってもらう
(そもそも遷都してない)
って考えだったわけだけど、
今回のは皇室の一部移転だから実現性はある
118名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:31:08.63 ID:kh3eTmqz0
放射能で関東アウト宣言に聞こえる・・・
119名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:34:59.23 ID:kl859K4T0
>>11
待て待て。「民国」の方は、ランキング上位の府県を見ても明らかなように、
大阪の蔑称ではなく、「大韓民国」や「中華民国」の方で使ってるでしょ?JK
120名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:43:20.00 ID:q6G+HxfZ0
今関東の土地を売らないと暴落するとみた
廃炉に100年かかるからな
121名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:53:24.15 ID:XJU/1lLEO
>>12
東京は、反日教育を受けたニューカマーの中国人や韓国人が多いよ
122名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:55:13.43 ID:uyZHXCWp0
愛子たま朝と興しトンキンに攻め入りたいな
123名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:56:05.24 ID:kl859K4T0
>>120
霞が関が解体に抵抗しているが、もう今の霞が関主導の中央集権体制は持たないわな。

霞が関解体を目指した、第1弾の小沢一郎という名の弾丸は、検察を利用して上手くかわしたが、
第2弾である橋下徹という名の弾丸は、もはや今の霞が関にはかわし切れない気がする。

東京の石原・大阪の橋下・名古屋愛知の河村大村を中心に、地方分権化が加速度的に進み、
霞が関の権限も財源も奪われれば、大企業の本社も東京から地方へと戻って行くことになるかもな。

当然、天皇陛下に関しても、将来的には京都に御帰り頂くことになるだろう。
もちろん、今上天皇は東日本大震災への御同情が深いので、生涯東京に留まられるだろうけど…。
124名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:11:39.76 ID:ewwxOPFa0
あそこは景観に気を使いながら再開発せなあかんから向いてない。
というか地勢的に現代社会では発展しづらい。
125名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:12:28.39 ID:rBph5zkHO
これは悠仁ちゃんを京都に避難させるブラフでしょ。
もちろん京都側から言わせた体にしたね。
126名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:19:34.65 ID:Q2lpfLHm0
いや、そもそも天皇陛下のおられる場所は京都であって
今現在は明治維新のために一時だけ東京におられるだけだよ。

いつかは京都にお帰りいただくものだと関西人は思っておりますが・・・?
127名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:31:33.20 ID:E7zLFIsY0
大体、風水的に本物の京都と偽物の東京を比べること自体
おかしいんだよね。今は巨椋池埋め立てちゃったからあんまり
変わんないけど。
128名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:37:42.26 ID:lnqpHBA50
そもそも北朝の血統が皇位を僭称することが笑止千万。
今こそ南朝の御血筋を引くお方を高御座にいただくべき。
129名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:53:38.84 ID:qUDtYGSa0
>リニア中央新幹線中間駅の京都駅誘致▽現在約6千人の留学生を5万人に拡大

昔は京都好きだったんだけど、ここ数年近寄る気すら起こらなくなった
130名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:09:00.26 ID:Jmy/Qv3K0
>>129
最近になって京都を嫌いになるとは…
さては左翼だな
131名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:25:50.76 ID:qy4TAVY50
薩長派なんだろう。
冗談じゃなく薩長が作った明治フィクション信じ過ぎ。
132名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:42:46.61 ID:w9VLOQ3l0
そう思うならがれきを断れよ
このままじゃ東日本と心中だ
133時雨@思いやり・人の証 ◆wCzwkCxPUw :2012/03/13(火) 11:49:40.05 ID:1+Wpynci0
>皇室の一部機能移転や
文化庁、観光庁の京都への移転

ぜひやっていただこう
134名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:54:02.87 ID:E7zLFIsY0
新聞読んでて思ったんだが、首都機能を半分東北に持っていけば
いいんじゃね?復興にも力が入るだろうし、特に経産省はフクシマ
に。
135名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:59:22.94 ID:Jmy/Qv3K0
経産省が福島にあったらどう良くなるの??
経産省の職員が福島で金を落とすくらいじゃね
まあ無駄な箱物作るのかもしれんが、それだと原発作るのと同じ考え方じゃないか…
136名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:04:30.66 ID:1+Wpynci0
文化、観光、宗教などの首都は今でも実質京都のようなもんやし
大阪も東京ももはや相手ではないくらいに
137名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:07:47.64 ID:1+Wpynci0
それで平安神宮か、王城鎮護の社である上賀茂神社に
毎年ご参拝いただければですね^q^
138名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:52:28.35 ID:/3baexpd0
秋篠って、奈良に帰ればいいじゃん
139名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:00:13.47 ID:5KDQdHDcO
東京人はなにかってぇと皇居邪魔とか言ってるし、京都人は80%が賛成してるんだから、京都にお戻り頂くのが一番だと思う
そして京都が経済の中心になる
140名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:05:27.39 ID:067YlVANi
なにカンチガイしてんだw
京都なんて大きなイナカにすぎない
それと今上陛下は東京に住んで三代目だか
立派な江戸っ子だしw
141名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:12:00.73 ID:qy4TAVY50
若い方々を念頭に置いているのではなかろうか。
142名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:21:33.51 ID:sNFdkz/m0
とりあえず京都御所には皇太子一家に住んで貰えばいいよ
143名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:01:23.12 ID:YNpoldOV0
常陸宮にはぜひイバラギの守りに入って鎮めて欲しいものだな
144名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:08:47.94 ID:1ycxSea60
>>1
要約すると「街おこしに天皇を使わせろ」?
145名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:20:46.88 ID:KJIKjd680
行くなら行くで皇居は引き払っていって欲しい
両方使うなんて無駄かつ京都は虫がいい
大公園にして自然公園、地震のさいの避難所ほか
使い道イパーイ
こっちにいる必要がある時は迎賓館に泊まれば
146名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:22:01.04 ID:EBEoYlzD0
放射性物質汚染での棄都までのカウントダウンか
現実に非居住地からは水や風、動植物含めて汚染物質の移動があるから
除染なんてその場しのぎの便法だよな、さっさと敗戦認めれば良いのに

一通り遷都が終わったら、突然放射線量の基準の取り方が
変わって数値がUPするんだろうな。皇室云々は口実で
世論慣らしだな
147名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:25:23.41 ID:JcG98EegO
イギリス王室の
バッキンガム宮殿⇔エディンバラ城
みたいな交替移動…ちがうか
148名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:25:27.18 ID:N6KWTKzz0
都民は、早く京都に移せと100%考えてる
あんな場所に使えない場所が、経済を考えたら
再開発したら、東京都の経済は倍になるくらい使い道がある
149名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:27:23.08 ID:tHbZUalj0
でも京都の人って「天皇さんはちょっと東京に行っているだけ。いつか必ず京都に帰ってくる」
って思ってるんでしょ?
なんかの本にそう書いてあった。
150名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:33:07.52 ID:GfuVCXK+O
>>149
遷都の詔なしだから、都は京都のままってこと。
151名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:36:42.48 ID:+wiHweXm0
皇居の森、再開発なんかしてなくしたら、
夏の内陸部は今よりもっと暑くなるからだめー。
152名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:41:11.57 ID:TN+dQFuR0
天皇陛下は京都にお移りになって
皇居は江戸城に戻す
153名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:42:59.32 ID:067YlVANi
>>149
それは「京都の人間はこんなこと思ってるくらい自意識過剰のバカ」ていう京都をディスるネタ
154名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:44:37.06 ID:uphkpUhd0
以上、京都人の自作自演でした





155名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:49:41.89 ID:q6G+HxfZ0
確かにおろしどころとして岡山はいい
156名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:58:21.12 ID:NDUB0qfyO

皇室なんか全て福島に移転で良いだろ〜
157名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:54:48.13 ID:7aOrXWzn0
京都御所は小さすぎで皇居の移転は無理だろ
158名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:56:13.99 ID:P9LuHiNr0
一部移転って言うけど、この場合の皇室の機能って何なんだろうか?
159名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:58:54.12 ID:1V6CXmla0
>>152
皇室の人間を全員京都に移すと江戸の人間がヒステリーになって何を起こすか分からないから
雅子だけは江戸城に残しておけばいいだろう。
160名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:28:51.09 ID:1+Wpynci0
この一つ目、皇族一部移住と文化庁、観光庁の移転(「世界の文化首都・京都」)は
関西広域連合でも検討するようメールで言ってきましょうか。
161名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:40:58.39 ID:1+Wpynci0
戦前まで即位の礼は御所でやってたしこの際それも…あと新嘗祭も…
162名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:43:21.44 ID:1ycxSea60
街おこしのためだけに皇室を利用しようとしてる京都の人達は
戦前だったら不敬罪で逮捕されたり天誅とか言って焼き払われたのかもしれないね
163名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:46:20.74 ID:tpjtZNEa0
西日本に御料地ってほとんど無いもんな
164名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:50:25.89 ID:w3K0t4N30
宮家はそれぞれゆかりのある場所へ配置しようぜ。
秋篠宮と三笠宮は当然奈良だよな。
165名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:15:33.10 ID:jbT0/Ig60
>>161
ていうか高御座も明治大帝の墓も京都の伏見にある。
東京にある天皇家の墓って池○という噂がある大正天皇と
海外じゃ戦犯扱いされている昭和天皇の墓だけでしょ。

そう考えると、東京は真の都になれなかった存在と言える。

1000年後には首都だった事も明記されていない幻の大都市扱いされてそう。
166名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:18:06.02 ID:jbT0/Ig60
>>165
訂:高御座は紫宸殿
167名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:23:28.34 ID:Pghf1A2tP
皇室が京都に移ったら京都弁が標準語になるんだろうか?
168名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:25:23.22 ID:2jE9gwaQ0
どうせそのうち琵琶湖が割れて大阪も京都も海に沈んで海峡になるんだろ
169名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:32:56.93 ID:rkJcquEpO
>>167
江戸弁が標準語になったわけじゃないから、
ならないんじゃね?
170名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:05:31.87 ID:POGDjPKnQ
>>106
皇室は京都で祭祀中心の小さい組織でいい
東京で権力、利権の中心では悪い勢力悪い妃を防げない
171名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:14:29.07 ID:sMH4Z4H9O
過去の長きにわたって都が京都にあった、ということだけでいいだろ。
奈良や大阪にも都があったが彼等は完全に歴史としてとらえている。
京都だけが今だ都、都としつこい。

更にサヨは、皇族を自分たちの思うがまま動かそうと画策。
人間は荷物じゃねえ。

ちなみに皇族方はプライベートでは宮崎県にたびたび訪れるという。
宮崎は神々の国で、それら神々について相当勉強されておられているそうだ。
どうしても分割したいなら、宮崎や山口とかふさわしい場所があるだろ。
もとより皇族にとって京都は政(まつりごと)を行ったり、
利用されたりしてきた土地で、必ずしも良い記憶ばかりでなかったことを
考えると、これ以上京都が皇族に関わるべきでないと思う。
リニアの問題といい、京都は何でもかんでも欲しがるなといいたい。

172名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:16:04.07 ID:2A8Ycb0T0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
173名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:28:25.41 ID:oMPSUsn30
大阪と一緒に関西民国として独立するにあたって
正統性を主張するには天皇が不可欠だからな
174ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/03/13(火) 20:30:45.22 ID:nuLLRSp7O
旧皇族復帰させて置いとけ
175名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:34:45.58 ID:yVRzNcSV0
天皇の正式な在所を示す高御座(たかみくら)は、京都御所に安置されている。
だから、正式な皇居は、今でも、京都御所。
176名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:20:40.48 ID:pvVUFCOs0
リニア

→神戸→京都→奈良→名古屋→東京


大阪はのぞみだけ
177名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:46:54.19 ID:e/6QazyD0
別に京都である必要はないだろ
二回都になった土地ってあるの?
178名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:55:03.39 ID:1V6CXmla0
>>171
ふむふむ、長い文章だけど要するに、一行で要約すると
「関東人にとって一番怖いのは京都だ」と言いたいわけだな。
179名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:05:12.76 ID:3KPYT9B40
秋篠宮家だけとりあえず京都に避難させるべき

>>16
東宮一家はいらん
180名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:08:16.57 ID:3KPYT9B40
>>177
難波宮とか
181名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:19:23.26 ID:5KDQdHDcO
>>148
それは素晴らしい
京都府民は80%が陛下のご帰還に賛成なんだし、問題なく陛下にお戻り頂けるね
陛下は無理でも秋篠宮家だけでも京都に住んで頂ければ…
そのうち悠仁殿下が即位された曉にはつつがなく京都に遷都される
182名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:42:50.49 ID:QfEHfeCc0
>179同感
秋篠宮だけでも京都へ。悠仁様の健康を考えるとそれが一番だと思う。東京には東宮一族がいるのだから。
183名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:52:53.29 ID:SopLe2Wy0
定年制が導入されたら引退した上皇が京都御所にってのはいいかも
184名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:54:31.82 ID:e/6QazyD0
>>180
なるほどWIKIみると一時的避難という感じですね
今回の京都もその線なのかな
185名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:02:12.06 ID:FvAUR1Wg0
皇室は帰ってこようがどうでもええけど
帰られると、警備が厳しくなってまた渋滞が酷く(´・ω・`)
186名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:55:29.75 ID:BXXUnh0m0
>>176
新幹線ののぞみはおそらくなくなって
またひかりとこだまに戻ると思うよ
187名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:59:27.83 ID:cuCKPfc+0
>>176

リニア

大阪⇔奈良⇔名古屋⇔東京


が現実だろw
188名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:06:45.11 ID:kGz1jG040
中央リニア本当に着工するんだろうか。
需要もこれから下がるだろうに。
189名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:10:40.86 ID:6UthQFhW0
>>184
避難というより、「奈良の律令政府の見果てぬ夢の首都」という感じに見えるんだよなあ…>難波
利便性で白羽の矢が立つ→造成を始める→悪戦苦闘してちっともできない
→なんとか完成→住んでみるとどうもしっくりこない
→放棄して奈良に帰る→でもやっぱり難波の利便性は捨てがたい→(ループ)
聖武天皇が、難波宮復興の詔を出したのは720年代だったはずで、
何十年もかけて、長期計画でじっくり造成をすすめている。
信楽や恭仁京のような気まぐれの都ではない。
そのうち、長岡や葛野(京都)に遷都することになったので、難波はしばしどうでもいい土地になったけどw

上町台地の上は、当時の土木技術で、大唐帝国風の首都を築くのは難しく、
ムリクリ出来たとしても、天皇と貴族が集まって住むには、何かと環境が良くなかったのだと思われる。
結局、大阪が、古代の首都を彷彿とさせるグリッド状に本格開発されることになったのは、
船場島之内が完全埋立完了した大坂の陣後の1620年代。
結局、古代天皇の積年の夢を実現したのは、豊臣秀吉と徳川家康だった。
190名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:11:37.58 ID:kJMzVOuO0
>>187
双京を考えると大阪は無理かも
191名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:12:25.73 ID:/J2IggKo0
また南北朝にする気か
192名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:13:38.28 ID:ot52XACJ0
皇室の一部機能移転ってなんだよ?
193名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:14:11.97 ID:odeEHl7n0
京都はまず共産党と部落民とチョンを追い出せ。
194名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:18:38.41 ID:9To9nzcc0
>>190
大阪が目指すのは国際的経済都市

大阪系企業が本社を戻すだけで自然とそうなる

長閑な観光地京都とは違う

無理なのは田舎者のおまえw
195名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:24:37.61 ID:lhUcLVr00
>>192
陛下と東宮を離しておくのは、割と理に適ってるんだけどね。
196名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:40:52.16 ID:9To9nzcc0
>>1
金融庁や経済産業省じゃなく観光庁や文化庁てところが弁えてるよな

>>190
↓京都の現実
※COP17閉幕 京都議定書延長に日本不参加
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=791139

※「時代劇を続けて!」京都府/市がキー局に要望書 大河ドラマ以外時代劇無くなる
http://www.j-cast.com/2011/11/08112480.html

※国税地方税納付額-交付税、直轄事業、地方税等で還元された金額=国庫への拠出額
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf
大阪府の実質年間国庫への拠出額 約3兆7924億円←★
京都府の実質年間国庫への拠出額 約  1920億円←*
兵庫県の実質年間国庫への拠出額 約  1456億円
197名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:38:25.13 ID:4WaWxYk80
南北朝に分けるにも現状の跡継ぎは1人しか居ないからなぁ。
198名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:45:28.49 ID:kGz1jG040
戦国武将でも主と跡継ぎは1カ所には固めなかったからな。
現代兵器においては同一都市は同じ屋根の下と同じであろう。
199名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:00:51.28 ID:D/Lu966di
京都は生臭ボウズがエラソーにしててウザい
そして権威に弱いゲスな一般市民がますますクソボウズをツケあがらせる
ゴミみたいな村社会が皇室の機能移転とか笑わせんなw
200名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:28:39.07 ID:9FfDmc920
>>199
京都は宗教都市でもあるし、村社会は日本の伝統とも言える。
東京だって所詮は巨大な村。そんな中でも村らしくないのは大阪ぐらいか。

いかなる欠点があろうとも首都としての正当性は京都に勝る所なし。
都がころころ変わる日本史上1000年という圧倒的長期間首都だったから。
201名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:31:26.07 ID:xNXi5uUv0
今の京都はアレだからダメでしょ
202名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:33:22.35 ID:DT+OXlkmO
権威に弱いからこそ天皇陛下は京都におられるべき
大阪なんぞにおられたら庶民の不満がたまったら何をされるかわからない
203名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:35:19.95 ID:D/Lu966di
>>200
東京が村とか大阪が村らしくないとかアタマおかしいんじゃねえの?w
過去がどうあれ今や観光村でしかないのが京都
まあ、なんにしてもどうせ皇室の機能移転とかねえからwww
204名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:00:18.53 ID:9FfDmc920
>>203
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ。利根川という水源を擁しあれ程巨大な
関東平野が何故江戸時代になるまで手付かずだったのかを考えると答えが見えてきそう
なものだが。

要するに災害が多すぎて発展出来なかったんだろう。

東京は巨大な村でしょ。大阪が村らしくないのは自然発生的に形成された
商業都市だからか。
205名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:06:12.20 ID:AJGEpeq00
つーか、正式に東京へ遷都したわけじゃないでしょ
206名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:14:03.13 ID:INtKvrUr0
京都の時代はとっくに終わってると思う。大阪や愛知に新しい皇居をつくるってのなら
国民にとってもっと大きな利益になるかもね。京都に引っ込んでも天皇の権威は落ちるだけな気がするな
207名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:39:17.42 ID:9FfDmc920
>京都の時代はとっくに終わってると思う

終わったのはどう考えても東京の時代だと思うが…
208名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 03:48:51.41 ID:INtKvrUr0
>終わったのはどう考えても東京の時代だと思うが…
ふーん、そうなんだ。まあ京都がんばれ
209名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 04:08:36.22 ID:9To9nzcc0
>>203ID:D/Lu966diに全面同意

これで皇族も文化庁も観光庁も来なかったら、有名無実な唯の観光地みやげ物屋
しょぼい京都は笑いものw

21世紀の現代、「古い狭い暗い」の三拍子揃った京都に住むと浦島太郎になる
210 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/14(水) 05:30:21.18 ID:6COCNoPn0
個人的に奈良市内に置いたほうがいい京都は政財界が皇室利権狙っていて今より酷いことになる
商売っ気のない奈良(大和国)のほうが京都より歴史があるから奈良でいいだろ、法隆寺もずーっと立っているし
ちょうど関西のど真ん中になるし大阪や伊勢神宮にも近い、対して津波の被害がなく若狭の原発からも離れている
個人的に大和 武蔵 信濃の順番で首都機能移転先は松代にしてほしい東京は経済で発展していける
211名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:41:01.20 ID:Kk69RLsW0
京都も民間企業のリニアにたかるつもりなのか
1000年の都も乞食の溜まり場になっちゃったんだな
212名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:42:40.67 ID:2kWQrI6J0
東宮と宮家は分散してもいいな
213名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:44:34.22 ID:2Vx8bLag0
>>1
いいねえ!
京都に都取り戻そうや!
たかが400年くらいの歴史しかない東京なんぞが都名乗るなんざ片腹痛いわ。
214名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:45:00.50 ID:As25Vdx0O
部落だらけじゃねえか
215名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:48:39.68 ID:rxIzvN7wO
京都人のプライドもかなりうざいものがあるなw
堕落の極みの宗教関係者しか残ってないくせに
216名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:49:22.72 ID:PUG12lD00
東京ですが、東宮一家の3人を京都に差し上げます。

学習院への登校拒否が多かった愛子様も、自然の多い京都で生活された方が
環境や今後の発育の為にもよろしいのではないでしょうか?
217名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:54:37.56 ID:9To9nzcc0
京都は村ではなく部落
218名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:57:23.15 ID:g2ajEf8u0
京都は地勢が悪い。
もうひとつ作らない発展性を秘めた土地で一から作る方がいいと思う。
219名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:57:28.39 ID:Kk69RLsW0
しかし皇室も安くなったもんだね
京都の街おこしのためだけに一部機能移転=天皇家に頻繁に往復することを義務付け
もう若手芸能人並みの扱いで畏敬の念なんて全く抱かれてないことが分かる
220名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:58:26.36 ID:U9lSscPY0
どうせならこれを機会に京都の中心部の区画整理をしてほしいね。
道路拡幅と町家の整理。いまのままでは田の字地区は災害危険が高すぎる。
221名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:25:25.62 ID:mxXjuErU0
両統迭立して南北朝にしちゃおうぜ。
222名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:35:39.49 ID:/bhoS1U6O
厳しい事を言うけどこう変な気候ではダメだよ
全部環境でできてるんだから
ここはとんでもないよ
223名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:46:39.53 ID:lWy9D4VKO
先に在日、部落だらけの現状なんとかしろ
となりの大阪以上に酷いぞ
224名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:47:50.02 ID:LCyEa8uu0
亀岡辺りに新京都つくって首都機能誘致したらええ
225名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:51:40.75 ID:5xqGgMyn0
首都への大規模災害時に、皇室の系統保全のために、遺伝子の一部を

京都へ疎開させるのは賛成。 雅子だけ隔離汁。
226名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:54:08.86 ID:78gjxIaWO
>>219
街起こしも何も京都は今でも都なんだから当たり前だろ。
江戸に天皇が居る今がおかしい
227名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:18:33.55 ID:GX6XSIsRO
京都はやめるべき。

京都人はシーマ・ガラハウ見たいな奴らがほとんど。
シナチョンの次に嫌いなのは京都人
228名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:19:02.83 ID:f9t0ddpB0
京都wwwwwwwww

必死だなwwww
229名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:31:23.92 ID:KQFP93k60
単にリニア誘致したいだけだろ。
230名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:33:17.77 ID:coxDOM/a0
将来、東西に二つの玉が立って日本が分裂するフラグ
231名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:33:33.38 ID:yBWHrMFi0
南朝と北朝の次は、東朝と西朝ですか。
分断工作にしちゃわかりやすいね。
232名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:35:44.94 ID:5/JUcm4q0
京都に帰ってもらってもいいだろ
関東は地震地帯で危ない
首都移転も含め考えるべき
233名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:38:07.43 ID:ggYOd6RY0
京都は朝鮮人多すぎるだろ、いいのかそれで
234名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:38:37.30 ID:Rz515OjX0
天皇は京都に移動した方がいいだろう、東京にいる必要がない
日本で一番利用価値がある土地、それが使えない
都市が1つできる、それに今でも江戸城に遠慮していろいろ規制してる
全部消えて、経済至上主義に走ったら、東京の復活もある
235名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:38:55.21 ID:FT3cFwEA0
皇室の方に戻ってもらうには、京都は汚れすぎた。

政令指定都市で最も公務員の検挙が多いし、BK利権も幅を利かせて
いる。市長も知事もその傀儡。野中が死んでも、BK利権で大きくな
った前原がミンスの上層部にいる。

維新の会が大掃除するまで京都は論外だぜ。
236名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:57:02.09 ID:VmjuPYnF0
京都時代の皇室なんて、平家にレイプされまくりってイメージしかないんだが
237名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:57:31.38 ID:9To9nzcc0
京都も東京も朝鮮人に支配されてるから
西朝(サイチョン)と東朝(トンチョン)でいいんじゃね?w
238名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:58:43.34 ID:n2o6xSXai
>>204
都市のなんたるかがまったく分かってない愚者w
都市っていうのは地方から流入する人口が多い地域のこと
あきらかに大阪のほうが東京より村社会的
京都なんかまさに因習でがんじがらめの村そのものw
239 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/14(水) 10:03:50.30 ID:6COCNoPn0
京都府内に原発はなくても世界で最も古い原発の一つである敦賀原発がある
よく東京批判で放射線問題が取り上げる人がいるが京都や大阪も安全とは言い切れない位置にある
伊勢神宮のある三重県に皇居や観光庁を置いてもいいし日向水軍があった宮崎とか新しい都市を作るのに良い環境
240名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:17:12.92 ID:WwaCV7z6O
エジプトのピラミッドが現代国際政治に何ら意味を持たないのと同じ。
京都に特別な物など日本人の誰もが感じていない。
朝廷など所詮、千年前に終焉した歴史文化。
しかも関西ローカル限定の地方文化でしかない。
以後は武蔵を中心とした東日本の武家社会の時代。
そして徳川江戸を頂点に日本が一体化され国家の礎となった。
帝都東京の近代天皇制と混同し、意図的な曲解で利権を漁る京都は不純。
241名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:03:46.73 ID:9To9nzcc0
>>240
滅んだのは西の朝廷も東の武家社会も同じ
今は民主主義とテクノロジーのグローバルな21世紀
時代錯誤も甚だしいw
242名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:54:00.50 ID:cSSyvh0R0
>>240
朝鮮人的思考お疲れ。

一般の日本人なら、日本の歴史自体に敬意を表するんだぜ。
243名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:08:06.17 ID:vrq5DRXoO
>189
難波宮を勝手に変な妄想でループさせんなw
先月シンポジウムがあったが、
最先端で条坊制を持ったかなり巨大な京であったらしいことが、
判明してきてるぞ。
244名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:18:44.89 ID:WW37rveS0
>>238
今の東京って実は7割以上の人間が東京出身なんだよ
一度東京に来たらもうそこからは動かなくなるから
逆に大阪は東京に吸い上げられる分を西日本出身者で補ってるから
大阪のほうが地方出身者率が多いぐらいだ
245名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:26:44.97 ID:XIG6y4zm0
リニアが京都市内には来ないのは決定済みだし、京都が焦っているのがよくわかるわ(笑)
246名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:28:31.72 ID:vrq5DRXoO
>>244
確かにそうだが、結構東日本からの人間も多い。
転勤できてるしな。
247名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:32:17.97 ID:XIG6y4zm0
>>244
大阪は団塊世代辺りが集団就職で大阪に出て来た世代だから、その年代は物凄く地方出身者(九州・沖縄・中国・四国)が多い。
若者は地方から大阪や関西の大学に進学しても、大阪で職が無くてみんな東京に行ってしまうからあまり残って居ない。
結果、大阪にはクズばかり残る。
248名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:41:24.83 ID:vrq5DRXoO
>>247
妄想はほどほどに。
249名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:04:43.99 ID:8/TrDsze0
て言うか、運良く仕事が見つかって家を買う段階になると、大阪周辺の奈良や兵庫や京都に行くんでしょ。
所得分布図だと大阪は真っ赤で、高収入の住民はドーナツになってるじゃん。
250名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:10:45.86 ID:vrq5DRXoO
それでも中央区は芦屋より所得が高かったよ。
あと都心回帰で他府県から市内に人が戻ってきてる。
251名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:19:08.80 ID:6UthQFhW0
>>247
てか、大阪(中心部)には、大学生がいないんだよ。
梅田で遊んでいる学生らしき集団は、みんな専門学校生。
阪大生なんてわざわざ出てこない。もっとひどいのが難波。難波で大学生を探すのは宝探し並だ。
ホワイトカラーの予備軍たる上位大学生は、みんな京都にいる。
昭和までは、「18歳の進学は京都でも、22歳で大阪に呼ぶ」ということが機能していた。
でも、これが上手にいかなくなったんだな。
そもそも、22歳で見た都会には、愛着をあまり持ってくれない。
学生時代の郷愁というのは、合理的では無いけど結構重要なポイントで、
地方出身者にとっては、「最初に出会う都市の像」にして、「都市のひな形」になる。
東京と大阪の決定的な違いは、東京は、大学生の多くが「はじめての都会」として脳内に像を刻んでくれるが、
大阪に、それをやってくれる大学生は大変に少ない、ということ。
252名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:44:55.57 ID:Z2oNCS+n0
>>244
地方出身が多いって話はそういうことではなくて、もともとの家の出が地方の田舎ものの家系で、代々の生粋の江戸っ子が少ないってことでは?
253名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:47:34.31 ID:lzF/eLdl0
皇室を町おこしに利用しているような気がしてならない
企業やプロ野球チームを地元誘致するようなノリっぽいな
254名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:48:09.84 ID:WW37rveS0
>>252
東京も大阪も3代遡れば他所者だらけだから
そういう意味では一緒だよ
255名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:51:21.57 ID:57rDzpT9i
早よ移せばいいのに、現実、トンキンは
駄目だろが、現実から逃げるなトンキン民
256名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:55:53.54 ID:MPNjvh8gO
陛下は京都に戻すべきだな
257名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:57:08.66 ID:6tVonPYx0
「江戸っ子」とかキモイねん
何やそのネーミング
258名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:01:08.23 ID:xH9kGWhV0
陛下の公務を減らす必要があるからな。
東の天皇と西の天皇に管轄を分けて、分担するのもありだな。
259 ◆aWfrM7UWWY :2012/03/14(水) 18:06:48.22 ID:6COCNoPn0
>>258
まるで東西ローマだ
260名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:20:28.56 ID:29Yq+BI60
京都に居ていただいて、東京には江戸城をつくろう。大奥も。
261名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:30:07.69 ID:76lbfxKM0
濃尾平野全域を生かした中京都を選択すべき。
犬山モンキーセンターを立ち退かせて皇居を造り、名古屋城が首相官邸だろ隣に中国領事館の巨大ビルも在るしw
262名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:39:49.63 ID:Eq141fNX0
『週刊文春』と『週刊新潮』読んだ。
ともに、「陛下の予後が思うようでない」のが主題。

全体レポについてはいつもの方に譲って、個人的な感想を幾つか。

■『文春』の方は、5月13日国際学術会議@仙台+被災地、
          同18日エリザベス女王即位60周年祝賀行事@英国
          同27日全国植樹祭@山口
と並べ、言外に「無理でない?」を匂わしている。

ナルマサが「名代」を狙っているのか?とは思うけど、〆の渡辺教授の言は辛辣だよ。
「万が一にも、一度のお見舞いで雅子妃が『役目を果たした』と思われているのであれば、
 今後は一貫して国民の範たる親孝行を実践して頂きたいものです。」

■『新潮』は流石だね。マサコには痛〜い暴露がイッパイ。
1)退院の前日に、ナルマサが御所へ行くと東宮職から内々に連絡があったので、
  千代田では、朝に交代予定の当直勤務者が午後まで待機していた。
  交通規制のために警察にも連絡。警察も待っていたが、結局、東宮からの連絡はなかった。
  半蔵門には報道陣がナルマサを待ち構えていたので、秋篠宮ご夫妻は桔梗門から入られた。

2)陛下お見舞い以降、マサコは久し振りに「大波」がきた感じで、最悪と言えるかも。
  昼夜逆転状態。

3)ランチのドタキャンについて、学習院関係者2名の証言。
 「幹事が店の選定について相談したところ、マサコは積極的に考えてくれたそうだ」
 「『ご出席』の返事を頂いたのは、陛下のご入院の日か、その直前だったので、大丈夫かな
  と思っていた。
  急に取りやめられたのは、雅子さまご本人のご体調が理由でしょうか」

女性誌&タク券小町の発表内容が、見事にヒックリ返された。

263名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:42:18.21 ID:Eq141fNX0
470 名前:可愛い奥様@避難所生活[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 15:57:15 ID:4PNOtAPU
本スレに書き込めないのでこちらに。
明日発売の週刊文春です。早売り買ってきました。
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20120315.jpg


天皇が吐露された雅子さま「ご病状」への懸念。
 「震災追悼式」22分ご出席の全内幕

▼「左胸に800mlの胸水」医師は反対していた
▼雅子さま「昼夜逆転」ご体調の波は最悪

東宮関係者は弁明するように、現在の雅子さまのご病状を語る。
「実は、三月一日に東大病院で陛下をお見舞いされて以降、良くないのです。
妃殿下の体調は”大波小波”に揺られているという印象なのですが、

久しぶりに大波が来たという感じです。

最悪と言えるかもしれません。

いまは”昼夜逆転”の状態。
あまりお休みになれないご様子で、あさの三時まで起きていらっしゃる日もありました」

ざっくりですみません。
インパクトのある記事だったので一部書き起こしてみました。
雅子さん、相当心身のバランスが壊れているんだね。


264名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:44:28.32 ID:Eq141fNX0

33 可愛い奥様 sage New! 2012/03/14(水) 15:37:40.29 ID:IwR7Tmsg0
週刊新潮3月22日号 pp.22-24 立ち読みざっくりレポ
・「実は術後のご回復は思いのほか捗っていない」(東大病院関係者)
・食欲が回復されず,左胸には胸水貯留がみられ12日にレントゲン検査を受けたところ
・陛下は目下5月の渡英を強く望まれているが,赤信号がともっている。

・国事行為の臨時代行は皇太子が。
・皇太子の「私」の部分は,妃殿下のご体調次第の状況が続く。
・皇太子ご夫妻は陛下の見舞いは訪れたもののご退院のお出迎えや会食はなし。
・「殿下が一人,あるいは愛子連れでは妃殿下のご気分が損なわれるからお住まいで
 一緒に待つことになる」(宮内庁幹部)

・「一度の見舞いで役目を果たしたと思われているのはいかがなものなのか。
 今後は国民の手本として親孝行の姿をみせてほしい(大意)」(渡辺みどり)
〆は,陛下のご心痛を取り除いていくことがご回復への道。
詳しいレポはどなたか奥様よろしくお願い致します。
細切れですみません。

まず一番のストレッサー除去ですな。

265名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:33:05.49 ID:9To9nzcc0
>>258
西朝(サイチョン)と東朝(トンチョン)でいいんじゃね?
266名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:14:53.77 ID:9FfDmc920
>>235
東京も大阪も汚れている。京都の場合、都に部落はつきものだったからね。
京都に限らず福岡も広島も愛知も日本中どこの行政も在日と同和が蔓延っている。
この国の政治がいかにおそまつかよくわかる。

>>240
>以後は武蔵を中心とした東日本の武家社会の時代。
>そして徳川江戸を頂点に日本が一体化され国家の礎となった

文化の中心は江戸時代の後期化政期まで京都・大坂なんだが…
家康が田舎の江戸を嫌って伏見や駿府に住んでたのは有名。

初期の江戸幕府は伏見幕府と言っても過言ではない程京都に拠点を
置いてた。
267名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:42:26.71 ID:Vcl6nvOq0


  トンキン嫉妬でファッビョーーーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

268名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:46:59.90 ID:TPXwktW3O
東京はまぁあかん。汚れとるとろくさい病気が流行っとる。
269名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:48:16.86 ID:lInh6HXb0
皇居を守る結界を崩すってわけだな
とオカ板っぽく語ってみた
270名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:56:18.87 ID:nqcP7mqd0
京…祭祀
東京…政治に関する国営行事
のほかに
夏営宮相当の北京
冬営宮相当の南京
くらいつくっておけばいいと思う。

皇位継承権のない女性宮家を創設するなら、各宮家を各京に起き、
行在がない時の世話をとりしきらせる。
271名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:38:33.73 ID:GlX+A1qu0
まずあの市バスをどうにかしろ。
小学生に向かってけたたましいクラクション鳴らすバスなんざ、他所の国にもない。
272名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:56:32.27 ID:9VWx1ySG0
東京が核攻撃でも受ければ皇族全滅もありえるからな
リスクの分散としても宮家を京都に移しておくのも有りと思うよ
273名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 04:01:59.02 ID:DAxdGro20
169 :名無し不動さん:2012/03/15(木) 02:26:05.49 ID:HWNRXQU4
3月18日 横田基地内施設休業、部隊強制帰国 
3月19日 日本マイクロソフト全社員自宅勤務(17日〜20日まで連休取得可能)
3月20日 米英イスラエルイラン在日大使館閉館
あとはわかるな
274名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 10:43:11.92 ID:wcmNbR+w0
東京もメッキが剥がれてきたな
275名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:33:57.51 ID:Fux4rwnT0
危機感や懐古的な大義名分を使って客寄せパンダにしたいだけでは?
276名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:45:41.94 ID:zOzuZ2c80
皇族は現状では東京に誘拐されてる状態だからな
277名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:46:21.95 ID:PLEKNLUW0
京都でも奈良でもいいから、すぐにでも皇室は首都から移動させるべきだろう
首都直下型地震は10年以内に来るかもと思ってたけど、
最近の地震の多さを考えると、明日にでも来るかもしれないって思うようになったから
278名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 18:57:02.87 ID:QAYQ3Cwg0
京都には過去の遺物しか存在せず、新しい文化を発信する意気はもうないのだと思っていました。
しかしここ数年京アニとかいうところががんばっていると聞いて意識を改めました。
でもこの話をしていい顔をした京都の方に合ったことがありません。
279名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:03:10.27 ID:lAdcT5cW0
御所なんかに戻ってこられたら
御苑全体が立ち入り禁止になりかねんな。
同志社なんかも立ち退きだ。
キャンパスからロケット弾とか飛ばされたらたまらんし。
280名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:37:16.16 ID:DAxdGro20
>>279
御所に戻られるなら御苑全体が立ち入り禁止になるのは当然だろ
同志社は京田辺を再強化するしかあるまい
けどそれでもOKじゃん
皇族方が戻られるなら京阪奈学研都市方面の爆上げは間違いないからね
281名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 21:12:10.35 ID:0NEFXpP80
>>280
なんで皇族が京都に移っただけで学研都市が爆上げ?
吉本芸人か何かと間違えてない?
282名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 22:43:14.74 ID:X3yyBsIHO
昨日の地震でもわかるように関東は激ヤバい!

震度7は近々来ると思う。
283名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 08:16:41.76 ID:NEdYSrODO
>>273
春分の日にかけて春休みですね、桜には早いな
284名無しさん@12周年
>>112
>>92
>最後は宮崎県かな。

神武天皇に関係がある鹿児島に
木花咲耶姫がいた場所