東京直下地震を考慮し、大阪「副首都」創設へ【内閣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地震雷火事名無し(大阪府)
・藤村官房長官は、衆議院内閣委員会で、首都直下地震が起きて首都機能を失った場合を
 想定して、大阪など主要な都市への首都機能の移転や分散を行う仕組み作りを、前向きに
 検討する考えを示しました。

 この中で、藤村官房長官は、「首都直下地震が東京で発生した場合に、政府や金融機関など、
 首都の中枢機能が途絶されないよう確保する姿勢が必要だ。日本銀行が、東京の本店の
 バックアップとして大阪支店を考えているように、大阪などに必要最小限の首都機能を
 分散させることも考えられる」と述べました。

 そのうえで、藤村官房長官は、「東日本大震災以降、国土交通省で首都機能の分散や代替の
 検討を加速させており、内閣としても、そうした『副首都』を創設する仕組みなどを検討したい」と
 述べ、首都機能の移転や分散を行う仕組みづくりを前向きに検討する考えを示しました。

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/k10013558131000.html
2地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 19:40:47.90 ID:eeFr9h5q0
関連スレ

三菱 三井 UFJ 住友などの本社が大阪へ移転か ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331156615/
3地震雷火事名無し(茸):2012/03/08(木) 19:43:21.13 ID:9Zuc8Zig0
中国と韓国の傀儡の器を用意するのだな
4地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 19:46:14.99 ID:eeFr9h5q0
>>3
今の民主党もマスゴミもそうやん。
5地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 20:15:32.32 ID:uXC8ngDO0
本格的に何かがくるのか?
6地震雷火事名無し(関西地方):2012/03/08(木) 20:16:08.07 ID:kyuwGZmjO
放射性物質による被害が目に見えるようになるから、
東京から実質的に逃げていくっていう話だよ。
7地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 20:29:38.65 ID:KBX/oWV00
あー…これはまじだ
金融護送船団だけじゃなく政府の一部も動くか、でかい災害発生の確証があるのだろう
フリーターの従兄弟にヤバイよって言ってるけど、心配しすぎだってwつって戻ってこないんだよな
8地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/08(木) 22:32:39.68 ID:O5A2lGzA0
余計な金使うな
雑居ビルにギチギチで仕事しろ
9地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/08(木) 22:52:50.07 ID:ooggg2Kk0
分散は金融機関がメインに考えられてるらしいな
メガバンクの移転の噂もあったし、有り得そうだ

金貸しが熱くなるな
10地震雷火事名無し(四国地方):2012/03/08(木) 22:53:01.62 ID:Gwne5tEL0
4号機が崩壊したらおしまい

http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U&sns=em
11地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/08(木) 23:18:40.44 ID:W54ZCdbQ0
東京圏の中枢機能のバックアップに関する検討会
 東日本大震災復興構想会議「復興への提言〜悲惨のなかの希望〜(平成23年6月)」
は、今回の大震災のような大災害が生じた場合でも、わが国全体としての経済社会
活動が円滑に行われるよう、国土の防災性を高める観点から、首都直下地震の可能性
などを考慮し、各種機能のバックアップのあり方、機能分担・配置のあり方など
広域的な国土政策の検討が必要であることを指摘している。また、国土審議会政策部
会防災国土づくり委員会からも、東京圏の機能をどう分担し、あるいはバックア
ップしていくかについて検討することがまずもって必要との提言が行われた
(「災害に強い国土づくりへの提言(平成23年7月)」)。

 これらを受けて、政務二役と有識者による検討会を設け、万一の場合の東京
圏の中枢機能のバックアップの確保について、基礎的な検討を行う。
http://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku_tk3_000017.html
12地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/03/09(金) 05:24:29.65 ID:ULbdNUl80
13地震雷火事名無し(西日本):2012/03/09(金) 05:45:14.88 ID:wjlHxcub0
急に4号機がやばいってマスコミで流し始めたけど

何か有るの?
14地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/09(金) 06:52:40.51 ID:7FtIp9roO
地獄の支配者を恐れ、霞ヶ関城の住民が逃げだし始めた。援軍が来た時は、大阪でも助からないのに。
15地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/09(金) 13:39:38.22 ID:mgZOgLSY0
大阪都が現実味を帯びてきたw
16地震雷火事名無し(芋):2012/03/09(金) 19:07:11.21 ID:+CZKEl+O0
大阪都は府市合併が目的

まあ、橋下大阪市長も副首都にならないとは発言していないが
17移転するなら福島!(関東・甲信越):2012/03/10(土) 09:18:35.70 ID:tph87QN9O
副首都とかバックアップとか言ってるうちは、まだ全然本気じゃ無いだろwww
言外に「本命はあくまで東京」と言ってるようなもんだし。

移転先が大阪なのも、なんだかな…。
東京で犯した一極集中の過ちを、大阪で繰り返すつもりかと。
皇室だけは関西でも良いと思うが。

岡山とかもやめてくれよ。復興の妨げになるし、防衛上の不安が増す。
18地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/10(土) 09:29:53.03 ID:s7DuPnnH0

大阪以外にインフラがあり、都市圏として相応しい(世界が認める都市圏なんて)

他にどこがあるというのだね?

北東に京都
東に奈良
東南に 日本の神 伊勢
西に神戸
南に太平洋の幸 和歌山
北北東に水の宝庫 滋賀

こういうのを 黄金のみやこ と言うのだよ
19地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/10(土) 10:02:41.57 ID:QvyObY250
>>18
まあ、名古屋中京地区か。

北西に京都
西に奈良
南に伊勢神宮
東に霊峰 富士
木曽川・長良川・揖斐川が伊勢湾に注ぎ込み
水も心配ない。
20地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/10(土) 11:15:21.45 ID:tph87QN9O
>>18-19
既に大都市圏を形成している所だと、東京の過ち(一極集中)を繰り返し易いって言ってるだろ?
それじゃリスク分散にならねえよ。何のための移転だよ。

あとお前らが狙ってる首都移転ボーナスをさあ…
一番ダメージを負った福島に分けてやろうと言う、譲り合いの精神は持ち合わせてねえの?
漁夫の利ばっかり狙ってて浅ましいよ。
21地震雷火事名無し(神奈川県):2012/03/10(土) 11:22:11.54 ID:twLZX3ki0
とっとと避難したいから、大阪に遷都しろ!
22地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/10(土) 11:23:59.47 ID:s7DuPnnH0
>>20
お前、福島原発のそばに迎賓館作りました。

お前VIPだから成田からそこに案内します。

スーツのまま案内されて40ミリシーベルト帯に入って、ニコニコ 浅ましいんだよ、って言えるの?

23地震雷火事名無し(長屋):2012/03/10(土) 11:25:53.39 ID:9k5HAarM0
怒田舎に移すのがいいんでね?
24地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/10(土) 11:33:05.08 ID:QvyObY250
>>20
何いってるのw

東京と一緒に潰れない距離のところに副首都を作らないと意味ないし、
既に大都市圏を形成しているところなら投資も少なくてすむ。
直ぐ使える国際空港が近くにあるところが望ましい。
となると、関西か中京地区でしょう。
25地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 11:42:09.44 ID:o6gCBFgP0
これ以上人口増えても迷惑なんで奈良にしてください
26地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/10(土) 12:00:22.41 ID:tph87QN9O
>>22
外人のために移転するわけじゃないし、誰も非難区域内とは言ってない

>>24
短期的にはそうでも、長期的に一極集中を繰り返したら、また東京と同じ問題が発生すると言ってるの。

福島空港ならダイヤがスカスカだから、成田や関空みたいにパンクしないし。
27地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/10(土) 12:22:54.99 ID:QvyObY250
>>26
副首都なんだから、一極集中にはならないんじゃないの?

首都移転とちゃうねんで?
28地震雷火事名無し(長屋):2012/03/10(土) 12:41:09.79 ID:9k5HAarM0
耐震構造と必要最小限の機能があるのがいいんじゃね?
人があつまりすぎると、10年後にゃ、東京と同じ。
29地震雷火事名無し(関東・東海):2012/03/10(土) 12:46:45.82 ID:fq+9T1+JO
って言うかさー、
あの巨額の都庁ビルはどうする訳?
大理石で一月電気代がなん百万とか聞いたけど。
で地震心配で移動して東京都民だけあぽ〜んってことか…
30地震雷火事名無し(栃木県):2012/03/10(土) 12:48:14.14 ID:vdja/Kp80
福岡県北九州市は、いったん釜石市からのがれき受け入れを回避しました。
しかし今行われている市議会において、自民党より「東北の震災がれきを
引き受けるべきだ」との提案が行われ、自民会派21名、公明会派10名が
賛成すればそれだけで通ってしまうそうです。

そのガレキ受け入れの北九州市議会採択が12日になってしまいました!

12日の10時前に北九州市役所となりの議員会館に集合して
議会を傍聴しましょう。
多くの人が傍聴することでプレッシャーをかけましょう。
来れる方はぜひ参加して下さい。
とにかく阻止の方向で、多くの方に同調して頂けるとありがたいです。
傍聴に来て頂けるよう、ツイッターやFBでの拡散をお願いいたします。

また、各議員団にも抗議のメールお願いいたします。

●北九州自民党議員団
電話093-582-2652 FAX093-582-4950

●公明党議員団
電話093-582-2648 FAX093-582-2663

●ハートフル北九州議団(市長派)
電話093-582-2658 FAX093-582-4867

●共産党議員団
(「科学的見地から反対不可能」で受け入れざるを得ない考え)
電話 093-582-2646 FAX 093-582-4113

●北九州市環境局産業廃棄物監視室
電話093-582-2178

●北九州市長への手紙
(フォームから要望出せます)
ttps://www.city.kitakyushu.lg.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=5f8dd86f0a4b077d42620afab3db8ff7



31地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/10(土) 13:49:12.63 ID:tph87QN9O
>>30
被災地の人間だって、瓦礫は地元で処理したがってんだけどな
http://twtr.jp/user/mimozamomi/status/175871037727195136
32地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 14:05:40.11 ID:qC/vZbyT0
政治が防災の名を借りた公共工事での利権を狙っているだけだろう
33地震雷火事名無し(東日本):2012/03/10(土) 14:11:52.59 ID:eymL91uM0
>>31
メタンガス抽出したらいいのに
34地震雷火事名無し(長屋):2012/03/10(土) 14:12:06.86 ID:9k5HAarM0
>>29
官公庁様と政治家様が、生き残れば、国が生き残るからじゃ?
35地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/03/10(土) 14:27:44.20 ID:x92X+n0JO
政府はもう何か掴んでるはず。そうとしか考えられない動き。
横田基地の米軍も撤退でしょ?
近々何かあるよ。
36地震雷火事名無し(奈良県):2012/03/10(土) 14:46:35.78 ID:35y3NX260
http://www.youtube.com/watch?v=CezLuBZqd8U&feature=related

小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば"おしまい"です
燃料プールが倒壊もしくは亀裂でも入って水が抜けたら事実上作業は不可能
東京とかまで含めてアウトです
    <東京>  とかまで含めて<アウト>です
37地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/10(土) 16:50:32.67 ID:kIAaxdhnO
関東大震災でもすぐに復興したからなぁ。

東京大空襲でも10万人死んでるけど、すぐ復興してるし。

人口1000万超のうち、1万〜2万死んでも、残り999万人いるしなぁ。

しかも、死亡者の大半は、仕事や買い物で来てる連中じゃね?

古い下町がきれいになって、新しい町作ればええんちゃう?

38地震雷火事名無し(長屋):2012/03/10(土) 18:00:52.01 ID:9k5HAarM0
何しろ、自分らだけ逃げればいいことだから。
39地震雷火事名無し(アメリカ合衆国):2012/03/10(土) 18:30:52.02 ID:0NmwjOtA0
>>37
関東大震災では放射能汚染は無かった
40地震雷火事名無し(関東・甲信越【緊急地震:福島県沖M3.6最大震度1】):2012/03/10(土) 20:59:04.07 ID:tph87QN9O
>>39
で、それが何?
具体的な健康被害はいつになったら出るの?
41地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/03/10(土) 21:01:52.88 ID:Vf6HbXUy0
ひょっとして、在日が政治したいから地震起こしたのか?
42地震雷火事名無し(茨城県):2012/03/10(土) 21:19:12.32 ID:MNjTvVCV0
津波の心配の無い所が良いよなあ。奈良なんて1000年以上の前の
建物が残ってるものな、大阪よりは良いよ。
43地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/10(土) 21:24:57.92 ID:MR+iio6d0
>>42
いずれ東京はやられるんだからリスク分散は必要だけど
津波が来るところじゃしょうがないよね
やっぱ京都かね
44地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/10(土) 21:26:09.72 ID:yNc7+TwUP
71 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/03/10(土) 18:53:26.16 ID:Dc6s1NS1
官房長官が“首都機能移転分散 仕組み検討”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120307/k10013558131000.html
副首都は大阪へ 国土交通省が建設加速へ
45地震雷火事名無し(東日本):2012/03/10(土) 21:26:10.48 ID:w29LISwS0
霞が関が汚染地帯になったから逃げたいってのが本音だろうな。
経済産業省は福一が収束するまで福島に移転しろ。
46地震雷火事名無し(茨城県【21:19 震度2】):2012/03/10(土) 21:29:22.76 ID:MNjTvVCV0
>>43
奈良京都なら外人にも知名度が高いし、歴史もあるし、
大阪より良いね。
47地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/11(日) 02:55:17.73 ID:Mww5F/FhO
>>45>>46を踏まえれば

政治首都 : 郡山(福島県の内陸部。福島空港の近くで新幹線も有り)
皇室所在地:京都か奈良

と言うのが良い。
政教分離、東西のバランス、一極集中の回避、等様々な利点がある。
48地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2012/03/11(日) 10:16:11.61 ID:UQgHsdWL0
>>46
lonely planetのJAPAN見てみろよ。OSAKAの扱いがわかるから。

外国でファイナンス系のTV見てみろよ。NIKKEI 225(OSE)の値が出てるから。

逆に奈良は殆ど知られてないぞ?
49地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2012/03/11(日) 10:53:10.67 ID:b+YG9fvvO
地獄の支配者を恐れ、霞ヶ関城の住民が逃げだした。平将門の怨霊よ、どこまでも呪ってやれ。
50地震雷火事名無し(東京都):2012/03/11(日) 11:01:18.55 ID:sIqgLB5w0
大阪の暴走を防ぐために、副首都は静岡にして大阪に睨みを効かすべし。
ただし東南海地震対策で、バックアップは神戸で。
51地震雷火事名無し(新潟・東北):2012/03/11(日) 11:06:15.76 ID:XWvMRgmLO
>>47
宮内庁は朝廷府にして日光〜郡山を東国幕府にすればいい
52地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/11(日) 11:09:27.98 ID:Mww5F/FhO
>>50
副首都とバックアップの違いって何?www
恒久的な首都はあくまで東京って事?ww
何で海沿いばかり選ぶの?www
53地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/11(日) 12:45:06.12 ID:KAq9+0Xq0
公式な首都 → 京都(皇居、伝統文化の中心地)

実質的な首都 → 京阪奈丘陵〜畿央〜琵琶湖周辺〜西濃のどこか(行政機関の所在地、京都からある程度近い場所)

経済金融の中心 → 大阪

産業工業の中心 → 名古屋

副首都 → 福岡、札幌(非常時のバックアップ機能)

貿易特区・カジノ特区 → 沖縄、仙台

自由経済都市・移民特区 → 東京

これは名阪地域を中心とした一例であるけど、こんなふうに、適度に分散させる
キー局も、全国に点在させ、一つの都市に一つまでとし、情報発信を多様化する
54地震雷火事名無し(庭):2012/03/11(日) 13:18:24.97 ID:uhxsQW53P
>>53
移民特区wwwwww
55地震雷火事名無し(関西地方):2012/03/11(日) 16:50:20.52 ID:BVEmkB/p0
じゃ、もっと放射能汚染利権のにおいを漂わせて、「移民w」を東へ送るべきですね
56地震雷火事名無し(関西地方):2012/03/11(日) 17:56:52.07 ID:QAx8/VTcO
大阪暴走モード突入
57地震雷火事名無し(関西地方):2012/03/11(日) 17:59:41.03 ID:QAx8/VTcO
>>27
大阪に移転したら2極集中になるだけ。もっと力のない都市に副首都作らないと大阪に作ろうものなら大阪は暴走するぞ
58地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/11(日) 23:31:13.47 ID:Mww5F/FhO
ところで副首都だのバックアップだのってさ…
普段だれも使わない議事堂、議員会館、官邸、官庁街、最高裁、各国領事館、迎賓館
等のハコものだけ建てて、巨大なゴーストタウンを作るって事?
そんなのどこの街でも引き受けたくないと思うんだけどwww

>>53
名阪地域に偏りすぎで、全然分散じゃない。
経済金融の中心とか、メガバンク等を強制的に移転でもさせるつもりか?
東京に至っては日本語で頼むw
59地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/12(月) 00:06:19.52 ID:2YyUCnb70
関東の人へ


これが在京キー局が報じなくなった本当の大阪の街並みです

http://www.youtube.com/watch?v=KvXW0nK2SOE&feature=fvwrel
60地震雷火事名無し(バーレーン):2012/03/12(月) 01:11:27.35 ID:kUoTN7SU0
どうせまた掛け声倒れ。
次に地震が来た時には東京復興の大合唱にかき消されるんだろう。
61地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/12(月) 21:22:36.67 ID:blNM+h58O
>>58追加
災害時の東京の復興が東日本大震災並みに遅れれば、副首都での業務遂行が超長期化する恐れがある。
と言う事は、議員、議員秘書、国会職員、官邸及び中央官庁の職員、最高裁の裁判官と職員、各国の大使館員
などの住宅も予め整備しておく必要が出てくる。中央官庁職員だけで約3万4200人。
全員に単身赴任を強いるとしても、これだけの規模の官舎群となると、もはやひとつの街だ。
これに更に皇居や宮内庁のバックアップも加えてみろ。

膨大な維持費や警備費用を、巨大なゴーストタウンに注ぎ込み続けるくらいなら
素直に首都移転をしろよww
62地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/12(月) 22:09:08.97 ID:cijOL0Hk0
>>61
さいたま新都心、立川防災都市の方がイザという時の役に立たなかったわけだが…
今回の東北太平洋沖地震と福島第一原発事故の教訓として
水源・電源が別系統で、かつ放射能汚染リスクを回避できる300km以上離れた位置でないと
全く意味をなさ無い事がわかったろ?
東京のバックアップに関東甲信越(+静岡福島)は無意味だよ。

どうしても復興支援に東北というなら青森市もいいんだが、六ケ所村がネックだな…
そうなると東日本は札幌や旭川など北海道のどこかしか残らない。
これだと中心軸が余りにも偏ってしまうので、西日本のどこか、しか選択の余地が無くなる。

ここから認識の一致を図らないと意味が無いって。
63地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/12(月) 22:14:58.70 ID:I2U/ADwO0
64地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/12(月) 22:29:44.10 ID:cijOL0Hk0
しかし(関東・甲信越)ID:blNM+h58Oの提示した疑問は真理を付いているな。
「正首都」「副首都」という冗長構成に果たして意味があるのかどうか?
ただ単純にハコモノを二重化するだけだと本当のバックアップじゃないしな。
ヒト、つまり要人が死傷したら?災害の混乱に巻き込まれて行方不明になったら?
ヒトのバクアップ、つまり非常時の権限移譲の序列が無いと真のバックアップ体制じゃないから
中途半端で辞めた方がいいというのは当たってるよ。
自衛隊・警察・消防など危機管理官庁ならばそこらのプロトコールは整ってて
市ヶ谷が麻痺したら伊丹とか、幕僚長が職務遂行不能となれば方面総監が代行とか、
ヒトとモノの両面で体制作りがなされてる。

政治はというと…
小渕総理が在任中に倒れた時、権限を誰が引き継ぐか不明瞭で権力の空白を生んだ。
極端な話、今の体制では東京の閣僚が全員死傷した場合、大阪に権限を引き継ぐ人間が居ないと、何もならない。
こうした危機想定の不備が多く穴だらけだから「仏作って魂入れず」と副首都案に不安が起こる気持ちがわかる。


65地震雷火事名無し(WiMAX):2012/03/12(月) 22:44:09.97 ID:cijOL0Hk0
アメリカの場合、大統領が突然死したら副大統領から国務大臣まで臨時代行する
権限移譲の序列が細かく決められてて、それらが全て共倒れにならないよう同じ場所に居ないようしてるんだよね?
ホワイトハウス、ワシントンが機能しなくなったら当然、緊急避難先も決められてる。
どこの国もそうだが危機管理の中に「戦争」という軍事的発想があるから
公にしていない秘密の場所があるだろう。
つまり司令部機能のあるどこかの軍事基地で、NEMIC構想は達成可能。

わざわざ副首都を作るくらいならば、地盤が強固で水源電源が自立・独立した僻地に
要塞型の頑丈な政治都市を新首都として設けた方が合理的かも知れない。
都市部の混乱を避け、経済機能とインフラを共食いせず混乱に巻き込まれない場所に。
いっそ諏訪湖の湖畔に政治専用都市を作るのも悪くない。
66地震雷火事名無し(茸):2012/03/12(月) 23:13:58.15 ID:hJIXa5oG0
全く一から新たな都市を整備する資金も時間もない。
ゆえに既存都市のインフラを極力流用する事を前提とし、
(高速道路、鉄道は極力既存流用)
更に土地を新規に買収する費用も掛けたくないから
既に手持ちの国有地を使うこと、
その国有地も造成工事する費用や事前環境評価を行う手間も掛けたくない。
要は、極めてお安くというコンセプトを守り東京から300キロ以上離れて
同時被災の可能性が低い場所を選定すると、伊丹空港、万博公園が主要候補。

67地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 05:53:32.04 ID:gUlBA1Kp0
>>60
残念だが東京は過剰集中により世界で一番災害リスクが高い危険な都市で在ることが
国際的に認定されており、新たな投資を呼び込めない。

東京から分散撤収するのは311震災以前からの既定事項、311震災で加速されたに過ぎず
もし東京が震災に見舞われたら、その復興は都市の規模縮小を念頭において為されるだろう。
今の規模は不適切なのだよ。
68地震雷火事名無し(西日本):2012/03/13(火) 06:12:38.27 ID:fwrM7yqb0
畿内は二千年安定の実績があるからな
住吉大社や四天王寺や古墳群などを今に伝えている
3・11の震災も貞観地震として記録を残し
祇園祭を現代にも行い残し警告していた
それにも関わらず壮絶な被害を再び出した愚かな東京政府
始祖の地畿内に戻るのは当然ということ
69地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/13(火) 06:13:52.53 ID:LHV/3xr/0
【マスコミ・民主党隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1318690505/65

【衝撃】東京で”チェルノブイリの汚染地域”よりはるかに高い基準の放射能!!東京保健局「ただちに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318164597/
【衝撃】ドイツ人特派員「東京は、人が住める街ではない。完全に放射能に汚染されている。」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324455646/
【衝撃】5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317767390/
【研究】 "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327364327/

【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321160526/
70地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 06:43:32.87 ID:gUlBA1Kp0
>>61
副首都が壮大なゴーストタウンを建設する事になるのなら、それは投資の無駄。

今、霞ヶ関に集中する行政機能から東西に区域分けが可能な物は分割し、
西日本行政府として常時運用される事になるだろうし、副大臣は副首都で職務
を遂行頂くことになるだろう。 審議会、聴聞会等の副首都開催は当然あり得る。
東大の意見しか反映されない行政のあり方が変わる事を、京大は願っている。

では国会議事堂、議員宿舎も副首都に準備する必要があるか?
臨時開催が可能な代替え施設なら、既に京都宝ヶ池や大阪中之島にある施設を
活用すれば良い。 京都なら議員宿舎として借り上げ可能な宿泊施設は沢山ある
基本、観光都市だからね。 なお国会図書館は西館としてすでに京阪奈丘陵にあるから
困らない。







71地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 07:36:26.17 ID:9MNwfkDpO
>>70
東西分割による二重行政の結果、電力の周波数のような問題が各分野で発生する可能性がありますね。
戦前の陸軍省と海軍省のような足の引っ張り合い、予算の分捕り合戦…
ちょっと前のどこかの府知事と市長のような醜い争いが、国家レベルで見られる訳ですね。分かります。

そもそも副首都構想に拘泥するからには
“今後も東京が正首都であり続ける事を容認する”
と言う理解でよろしいですか?
72地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 07:54:25.22 ID:gUlBA1Kp0
>>57
この40年衰退を続けた大阪に副首都を設置したところで過剰集中という状態にはならないが
2極集中という話は考慮すべきだろうね。

多極分散の基本は道州制による国の権限とその財源移譲だろうけど、
江戸時代の藩制度による地域独立統治では、世界と闘える力が産み出せる訳もなく、
国家的な選択と集中は必要だろう。 まあ、理念なき政治が続くこの国じゃなぁw
73地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 08:06:39.40 ID:gUlBA1Kp0
>>70
当然、政治的に副首都をベースとして放射能汚染な
東日本と縁を切るための手段に使えなくはありません。
東西の激しい対立を選ぶかどうかは、有権者の選択次第です。

それと通常の担当地域が設定されれば、根本的に二重行政ではありませんので
変な誤解を招く表現は不要でしょう。 いや安く仕事をしてくれる方の行政府に
人口が移動する競争原理が働いてくれれば、それはそれで良いことなので

それと、そもそも東京が首都である事の法的根拠は存在しないらしく、
必要なら何時でも移転可能なんですけどね。


74地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/13(火) 08:14:48.10 ID:QqPYGrsjO
いつ地震が起きてもおかしくないのに、今から検討とは・・・
本当に政治家は馬鹿だな。誰でも政治家なんて出来るぜ!
75地震雷火事名無し(兵庫県):2012/03/13(火) 08:22:26.34 ID:Lgwa3oF10
どこなりとすればいいが早くしないともうマジで東京やばいやん。
今までは関東大震災がいついつだったからソロソロちゃうか?
ってぐらいだったが今回のはもうマジやばい。
もう歪みがそこまで来てる。活動も活発になってきてる。
直下型だけでも壊滅的なのにあの距離じゃ4号機ももたねぇーんじゃね?
まぁ、4号機が逝けばどこにしようがもう意味ないだろうな。
76地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/03/13(火) 08:38:13.50 ID:KliLPIdMO
堺市と吹田市はいい加減にしろよ
都構想に進んで行ってるときに区になるのは嫌だとかわがまますぎる
正直堺市や吹田市なんか要るか?
別に吹田区や堺区になってもいいだろ
住んでる住民が堺市解体してくれと言ってるんだから解体しろよ
吹田市なんか解体すらなくそのまま呼び名が区になるだけだろ電話番号も06だから変更もいらないし明日からでもなれるのにわがままいいやがって!!
とにかく法律で大阪都政を公布して無理やりにでも特別自治区にするべきだ
本当に嫌だわ反対するアホどもは!!
77地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 09:35:14.00 ID:9MNwfkDpO
>>73
>東日本と縁を切るための手段に使えなくはありません。

アホらし。
結局それが本音なら、もっともらしい言葉で飾るなよ。
78地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/13(火) 09:53:34.55 ID:vPAxbGjPP
>>71
>>“今後も東京が正首都であり続ける事を容認する”
ということでいいだろうなw

それより現在の東京が持つ行政首都の役割とそれに群がる民間企業とと地方の利権をどうするか?
最終的に東日本の人間が平安時代のように京都や大坂に足を運ぶことを是とするのか?
東日本人の総意で東京の行政首都の役割を一部残して欲しいということなら官僚にも被曝し続けてもらうだけのこと
79地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 12:17:35.40 ID:gUlBA1Kp0
>>77
それは、今後の東京(東日本)が、どの様な行動を取るかによる部分。
離反を招くのは、西日本の責任ではない。

80地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/13(火) 13:20:32.30 ID:pE7mSXLs0
皇室には京都御所に還幸していただく

伊丹空港は3000メートルの滑走路を残し、3分の1程度を自衛隊基地とし、
残りの3分の2程度の敷地に、コンパクトにまとめた行政機関を建てれば、非常時のバックアップとしてはまあまあ事足りる
さいたま新都心ぐらいの規模なら、作れる面積はあるし

中之島の日本銀行大阪支店は、元より本店被災時のバックアップ機能を備えているそうだから、
経済・財政系の官庁は、中之島に一つ予備を作っておけば連携しやすい
ちょうど大学の跡地が空いているし

国会は、京都に国立国際会館とか、たいそうなものを作っているんだから、そこに間借りすればいいだろう
81地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/13(火) 13:56:16.89 ID:9MNwfkDpO
>>79
そう言うお為ごかしはもう良いから、好きなだけここでオナニーしてなwww
82地震雷火事名無し(西日本):2012/03/13(火) 14:59:54.33 ID:9QleZ5r20
結局は東京の田舎上がりが
どう覚悟を決めるかという話しだけなんだよな
こっちはこっちでいい加減な東京依存システムからは
手を切って元の畿内政庁システムに戻す準備を進めるだけ
巻き添えで自爆は御免ですからw
たった震度5で麻痺しもはや災害に堪えるのが
極めて困難な東京政府も
それを認識しているからそう進めているだけ
困る人は基本『東京』だけを頼りに
惰眠と利益を貪っていた連中のみ
83地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 15:11:46.64 ID:gUlBA1Kp0
>>81
さすが、真摯な反応が出来ない訳ですね。判ります。
84地震雷火事名無し(関西・北陸):2012/03/13(火) 15:43:15.37 ID:75ifQ7SIO
一番危機的な状況を避けるためには、場所の問題より、人災。ゆえに、日本人にやらせるとまたドジを踏んで、国を滅亡させかねない。
アメリカとEUとの共同管理にしてもらい、今の中央官僚や政治家には、議事堂と霞ヶ関の警備係と清掃係を任せよう。
その方がカッコいいし、第一国際的じゃない。我思う。
85地震雷火事名無し(長屋):2012/03/13(火) 15:46:14.35 ID:hRmSuu6g0
大阪や京都に汚染瓦礫がどんどん運ばれてきたらどうするんだろう。
86地震雷火事名無し(dion軍):2012/03/13(火) 16:23:32.64 ID:LHV/3xr/0
8 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/12(月) 23:54:11.22 ID:XFCBKAiZ0
【放射能】東大から京大へシフトを始めたと思われる関東の高校

京大合格者

麻布(私立)15人
西(都立)15人
国立(都立)9人

追加があればご指摘を

11 :実名攻撃大好きKITTY:2012/03/12(月) 23:59:19.37 ID:k5Ms7F0p0
>>8
海城(私立) 11人

医学部も1人いるようだね。
87地震雷火事名無し(空):2012/03/13(火) 16:30:12.41 ID:WqYxzWza0
>>59
気持ち悪いくらいビルばっかりだな。
これ以上過密にしたいなんて信じられないよ。
88地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/13(火) 17:53:12.63 ID:ApEhx/fW0
>>87
過密したくないよw

だから
首都機能≒腐り切った中央官僚
なんか
関西に持ってくるなよw
89地震雷火事名無し(関西地方):2012/03/13(火) 18:26:43.67 ID:kR73nvZa0
>>77


東北を殺し、関東を殺し、今度は全国や世界を殺そうとしてる

 殺人東京人



自分が殺しの民族っていうこと自覚しろよ
90地震雷火事名無し(関西・東海):2012/03/13(火) 18:46:18.54 ID:3UgXkqzmO
東京地方は各地方から人・物・情報を吸収して肥大化した地方都市。
国の行政機関と皇室があるからのし上がっただけの、いわばハリボテ都市。
行政機関の分散移転が実施された途端、東京地方から企業は逃げ出す。
マスコミは既得権益護持のため、副首都候補の大阪を必死にネガキャン。
91地震雷火事名無し(茸):2012/03/13(火) 20:22:56.69 ID:BZd2/uf70
皇室が京都なんてつまらん
92地震雷火事名無し(庭):2012/03/13(火) 20:27:40.14 ID:CPITnS1l0
皇居は釜ヶ崎でいい。
93地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/13(火) 21:04:57.98 ID:uU28F1ZO0
>>80
伊丹にはヘリポートだけあればよい。 
それでなくても、あれは、麻薬の利便性と悪魔のハイリスクを
兼ね備えた空港、だから生き延びてきた。 
副首都という極めて公共性の高い活用法以外あれを抹殺する事は
困難なほど
 
94地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/13(火) 21:15:41.26 ID:uU28F1ZO0
いや、伊丹は羽田をハブとすることで生きている地方空港、
東京と言う都市にハブを置く価値がなくなると、
伊丹はその価値を失う性質がある。 
まあ、韓国仁川便を伊丹で取り扱うという離れ業で羽田抜き
って方法が考えられなくもないが、(先代池田市市長の案) 
95地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/14(水) 03:11:10.15 ID:RRDLfSwK0
>>92
いや須摩の離宮へ是非とも。
96地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/03/14(水) 07:14:15.63 ID:Y85LY2GFO
とりあえず関西人は皇室だけで満足しとけよ。東京人は一極集中してる事実を認めろよ。
そしてどっちも、東日本の僻地への首都移転を受け入れろよ。
97地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/14(水) 07:47:52.61 ID:gkditY0N0
>>94
>(先代池田市市長の案) 

ほんま、伊丹、池田、豊中あたりの人の空港認識は良く分からん
無くせと言ったり、やっぱり活用しろと言ったり・・・
98大阪正首都移せ(大阪府):2012/03/14(水) 07:51:15.96 ID:8GKsPC1X0
“副”はいらねぇんだよ“副”は日本を裏返せってんだタコ

>>1首都直下地震が起きて首都機能を失った場合を
大阪正首都移せ。地震が起きて首都機能を失った場合しか出番作らせないってかボケ

>>1大阪など主要な都市への首都機能の移転や分散を行う
大阪正首都移せ。「など主要な都市」小出しで東京首位を脅かす都市は絶対作らせないぞってかボケ

>>1政府や金融機関など、首都の中枢機能が途絶されないよう確保する姿勢が必要だ。
大阪正首都移せ。地震無くても災害無くても普段から大阪中枢

>>1日本銀行が、東京の本店のバックアップとして大阪支店を考えているように、
大阪正首都移せ。日本銀行から率先して大阪本店東京バックアップ支店に裏返しだろが本来

>>1大阪などに必要最小限の首都機能を分散させる
大阪正首都移せ。可能な限り最大機能の集中移転以外意味ねぇっての

>>1国土交通省で首都機能の分散や代替の検討を加速させており、
大阪正首都移せ。3.11の経験に何も学ばない無能な国土交通省。維新八策で仕分け廃止されて当然

>>1内閣としても、そうした『副首都』を創設する
大阪正首都移せ。内閣府も大阪正規首都全面移転の邪魔。こいつらも維新八策で仕分け廃止
99地震雷火事名無し(茸):2012/03/14(水) 08:02:20.43 ID:ia2XNTXv0
本音を言えば、大阪は副首都なんか欲しくないんだけどなぁ〜
官僚、政治家、国家公務員などは来ても欲しくはないよ。
40年もじりじり衰退してきてるから、少し経済的な活性策が欲しい程度のこと
東京の災害リスクが過剰集積によるものなら、少し戻してくれってって話。 それだけだよ。
100地震雷火事名無し(茸):2012/03/14(水) 08:08:06.94 ID:jekJE1p40
とっとと避難したいから、大阪に遷都しろ!