【欧州危機】「もうアメリカ国民は関わらない」 迷走するEUに米報道官 IMF資金供出も否定★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ワシントン=柿内公輔】カーニー米大統領報道官は9日、欧州連合(EU)がまとめた危機対策は
不十分との見方を示すとともに、国際通貨基金(IMF)への資金拠出にも応じないと明言した。

EUが財政規律強化へ新協定を打ち出したことに、カーニー氏は「進展の兆しはある」としながらも
「一層の取り組みが必要なのは明白だ」と強調。
EU新基本条約制定やユーロ共同債で合意できなかったことに不満を隠さなかった。

一方、米有力シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のエコノミスト、デスモンド・ラックマン氏は
「EUは欧州で広がる信用危機への処方箋を示せなかった」と分析。

EUがIMFへ最大2千億ユーロの融資を決めたことにも、ブルッキングス研究所のダグラス・エリオット研究員は
「市場を納得させるには不十分」とみる。
カーニー氏も「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない」として、米国はIMFに拠出しないと指摘。
「欧州が解決すべき問題だ」と突き放した。

オバマ政権はガイトナー財務長官をEU首脳会議の直前に欧州に派遣、迅速な対応をEUに促してきた。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111210/amr11121021020005-n1.htm
過去スレ ★1 2011/12/10(土) 23:46:11.45
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323570983/
2 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/11(日) 16:59:24.00 ID:RXH+Qgvd0
朝鮮の5兆円はEUへ流しましょう
3名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:00:11.78 ID:sOAGKo/z0
欧州の銀行は1.7兆ユーロの資産を売却も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVVKWG6KLVR901.html
4名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:00:43.87 ID:8NPirJZW0
2011年ビルダーバーグ会議 メディアが報じない世界有力者による秘密会議
http://www.youtube.com/watch?v=ZXqIFzbwL5A

・今年はスイスで開催。
・世界の白人の王族や貴族、資産家、有力者が集まる秘密会議(もちろん、天皇陛下は呼ばれない)
・1991年の会議には、当時アーカンソー州知事だったビル・クリントンが招待された。
 クリントンは会議の1年半後の1993年1月にアメリカ大統領に就任した。
・1993年の会議にはイギリス労働党のトニー・ブレアが招待された。
 ブレアは会議の4年後の1997年5月にイギリス首相に就任した。
・私的会議のはずなのに警護にスイスの税金が使われているとしてテレビ局が批判。
・ちなみにIMFのスカトロスカーンの逮捕を受けて、この会議に出席していたキッシンジャーは
 途中でスイス国外に逃げ出した。
5名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:00:46.25 ID:bKU0XwG+0
 ドイツ政府は、財政統合を段階的に進めることを主張している。財政統合は
マーストリヒト条約の改定を必要とするが、改定には、EUに加盟する27カ
国の署名と議会の批准、国によっては国民投票での可決が必要になり、改定に
1年以上かかる。また、ドイツ政府は、EUの共通国債を発行する構想を打ち
出しているが、同時に共通国債をすぐに発行することには反対している。今、
EU全体で共通国債を発行すると、その格付けはドイツ国債より低くなるからだ。

 これら2つの問題を解決するために、当初はトリプルA格の6カ国で共通国
債を発行するとともに、この6カ国だけで財政統合の協約を2国間協定の集合
体として締結し、その共通国債を使ってイタリアやギリシャなど周縁諸国の救
済を維持する。危機が去って各国の格付けが安定してきたら、安定した国から
順番に、財政統合の協約と共通国債の発行に参加していく。最後には、ユーロ
圏(17カ国)やEU全体が財政統合に参加するかたちにして、そこでマース
トリヒト条約の改定につなげるシナリオが考案されている。最初にトリプルA
の6カ国で合意ができない場合に備え、独仏だけで最初の合意を締結する構想
もある。

http://new.stocknews.ch/2011112825609/World-Views/EMU-s-post-crisis-institutional-landscape-is-taking-shape.html
6名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:01:02.76 ID:sk+9Q3aK0
オイルマネーは逃げ出した

中国も逃げ出した

アメリカも逃げ出した

イギリスも逃げ出したっ!

日本も遅れて逃げ出した
7名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:01:29.50 ID:/jjTS7mE0
>>6
しかしまわりこまれてしまった!
8名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:01:38.30 ID:6xn/yIr70
一方、日本は韓国に…orz
9名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:02:01.49 ID:vUXv9xXu0
ドルとユーロで基軸通貨戦争をしてるんだから、アメリカがEUを助けるわけが無いw
格下げ攻撃もしまくってるし。
サブプライムをばら撒いて、日本には時価評価を求めたのに自分たちは簿価にして
ドルをばら撒いて途上国をインフレにして、やりたい放題だな。

【経済】 "欧州信用不安拡大で国際金融市場は大きく混乱する恐れ" S&P、独仏などユーロ圏15カ国の格下げ検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323136617/
【格付け】S&P、欧州主要行の格下げ検討 国債の見直しで[11/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323307274/

【欧州経済】欧州市場監督局、大手格付け会社を立ち入り調査 ロイター報じる [11/12/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323227890/
10名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:02:06.44 ID:kc0fN3l5O

借りた金は踏み倒すのが世界中の常識
それをされては、 アメリカの支配者であり資本主義の勝利者であるユダヤ人の 切り札が食い潰されますから

日本は借金を返す事に律儀過ぎる。 浮いた金で怠け者を救済させられているのに早く気がつけよ!
11名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:02:20.92 ID:zM/mWS3x0
じゃあ、日本も関わらない
つーか、関わるとやばそう
12名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:02:36.26 ID:r6LpagnB0
日本が出すんだろ?ヴァカだからな
13名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:02:39.77 ID:zM0PshMK0
ギリシャが破綻するより、救う方が被害が大きいw
14名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:02:59.14 ID:8NPirJZW0
>>5
税務や公共サービス、年金システム、公務員比率を欧州で統一しちゃうってことだな
もともと、そうすべきだった
15名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:05.63 ID:ikcMTl/80
知らなかったのか?

ヘタリアからは逃げられない
16名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:12.32 ID:sk+9Q3aK0
>>7
日本「」
17名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:13.15 ID:LRMfqEJ20
>>6
日本は逃げ出すどころかバンザイアタックだ

【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323572660/
18名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:16.43 ID:0YhgIp9h0
>>11
けど与党がかっこつけたがりのミンスちゃんなのでどうなるのやら…
19名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:03:45.03 ID:uHQZzpF80
鳩山なら世界平和のために増税してでもIMFに出資してたよ
野田豚もやりそうだがな
20名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:04:27.61 ID:bS2xEu+G0
欧州依存度が高いアラブ諸国が、切り札としてアラブマネーを供出する代わりに
イスラエル非難を条件にするんだろうな。
知らんぷり宣言したアメリカを再度巻き込むためにも、EUはイスラエルを犠牲に
する方を選択する。
そして戦争が始まって愛国主義を煽って増税。
21名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:04:30.57 ID:NClacrvu0
こないだIMFのお偉いさんが日本も対岸の火事じゃないとか釘刺しに来てたなw
全方位土下座の豚がどうするかみもの
22名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:04:49.72 ID:OQ+wD3Z+0
>>7
ドイツは逃げ出せない!
23名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:05:20.82 ID:sk+9Q3aK0

ドイツも逃げ出した
残念!逃げることはできない


フランスも逃げ出そうとした
残念!がっちりスクラムが組まれていて逃げることなどできない!!


日本も逃げ出そうとした
しかし、日本は簡単に鹵獲されてしまった!
24名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:06:19.98 ID:FUdLW6Ev0
>>23
おい光の玉持ってこいよ
25名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:06:40.84 ID:Twm+Wn3DO
>>1



ドルの勝利宣言(大爆笑)






26名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:07:04.58 ID:uHQZzpF80
アラブに助けてもらえよ
油で儲かりまくってんだからよ
27名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:07:10.54 ID:/jjTS7mE0
このスレはダメリカとか言ってる奴も少なくてまともでいいなと思ってたらいつの間にかドラクエスレになってたw
28名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:07:44.59 ID:dB03Gv6o0
アメリカはにげだした。
日本はパルプンテをとなえた。
29名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:07:49.77 ID:sk+9Q3aK0
>>24
しかし光の玉は偽物だったっ!
30名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:08:54.55 ID:H6KaiQ+J0
>>28
みんな死んでしまった
31名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:09:21.38 ID:x9ND5BDK0
>>6-7
ねぇ、今ここなの?
32名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:09:39.30 ID:FUdLW6Ev0
>>29
本物はどこ行ったんだよww
33名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:09:58.05 ID:oQL+Wbo60
米国:うちは一切出さない
日本:うちも一切・・・EU:日本は韓国一国になら5兆円もスワップするのに、なぜEUには拠出できないのか?
韓国:日本はEUに50兆円だすべきニダ
日本:・・・・
34名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:10:23.73 ID:kc0fN3l5O
借りた金は踏み倒す それが世界の常識!
日本ももっと気楽に国の借金を考えた方がいい。

社会契約を反故にする改革を繰り返して借金を返す日本。
しかし助かるのは金を貸している金持ち連中だけさ。
実は社会契約を反故にする改革の最終的な目的が徳政令。
つまり借金踏み倒しなんだよ。
くだらない努力を万年繰り返すぐらいなら借金踏み倒した方が早いんだよ
35名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:10:54.15 ID:LRMfqEJ20
>>28
日本は2009年8月30日にパルプンテ使用してMP0になったから
36名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:11:40.67 ID:sOAGKo/z0
>>31
日本「君たちのいる場所は我々が20年前に通過した場所だw」
37名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:12:02.74 ID:PNAC88aE0
http://www.youtube.com/watch?v=SgDUtIX1QSo← 25分後くらい
38名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:12:26.56 ID:fPvocfEn0
さじ投げました。もう知らんがな、的な
39名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:12:42.24 ID:o1yAKAyq0
このパターン第二次世界大戦と同じだな
で、欧州が敵国をつくったら、友人を助けるとかなんとかいって参戦と
40名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:14:49.28 ID:vUXv9xXu0
アメリカはアメリカで、財政再建策を共和党と合意できるかどうか。
オバマはもう終わりっぽいし。

フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK896245020110809

[ワシントン 8日 ロイター] 米政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)
(FMCC.OB: 株価, 企業情報, レポート)は8日、住宅市場の不調によって債務超過に陥っているため、
政府に対し、新たに15億ドルの公的資金注入を要請せざるを得ないと発表した。
 同社の第2・四半期決算は、純損失と包括的利益(10億ドル)を差し引きした包括的損失が11億ドルに
上り、15億ドルの債務超過に陥った。
 財務省に対する16億ドルの配当支払いも債務超過の一因だった。同社の救済に関する納税者負担は
第2・四半期に1億ドル減少した。
 フレディマックは先行きについて、住宅価格は当面下落し、貸倒損失は今年下半期も引き続き増加すると
の見方を示した。
 フレディマックと同じGSEの連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNMA.OB: 株価, 企業情報, レポート)は先週、
政府に51億ドルの追加支援を要請する方針を明らかにした。
 同社が発表した第2・四半期決算は、普通株主帰属純損失が52億ドル(1株当たり0.90ドル)だった。
 フレディマックとファニーメイは金融危機時に損失が膨らみ、米政府が3年近く前に管理下に置いた。

【金融】バンク・オブ・アメリカバンカメ ; BOA)が中国建設銀株の約半分売却へ 資本増強で[11/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314659778/
【金融】米バンク・オブ・アメリカ(BOA ; バンカメ)、住宅ローン買い取り部門の売却検討[11/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314840523/
【金融】FRB、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に緊急事態の対応策について提示求める=WSJ[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314941251/

【金融】住宅金融局、サブプライム問題でバンカメや野村など大手金融機関を提訴
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315082208/
41名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:14:54.25 ID:1bpJwM8i0
戦争とか言ってるヤツは一体誰が誰と戦争するって言ってるんだ?
42名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:15:18.62 ID:sOAGKo/z0
>>39
関わりたくないなぁw
どっちに関わっても戦後に恨みを買いそうだし
何もしなければそれで恨まれそうだしw
43名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:15:51.18 ID:26jcTWzb0
44名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:16:19.28 ID:vlCk2CGZ0
フジテレビ抗議デモ日程

・静岡開催 12月18日 チラシ配りオフ 静岡駅周辺
・東京開催 12月18日(日)渋谷原宿エリア開催予定 準備オフ12/11
・福岡開催 1月9日(月)成人の日 13時集合 14時出発 中央区 天神 警固公園

【大阪】親韓中メディア、TPP断固反対デモ
12月17日(土) 14時半集合 15時出発 靭公園出発
45名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:17:51.10 ID:EKh4eGAQ0
アメリカは天才だな。
わずか数年のタイムラグで、リーマンの穴をすべて欧州に押し付けやがった。
おまけに救出する気ゼロだし。
46名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:17:59.53 ID:lcSCwO1W0
とりあえず、日本としてできる精一杯の事は。

バシルーラで一旦戦術的撤退。(必ず仇はとってやるぞーおーぉー・・・!)
47名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:18:00.90 ID:sOAGKo/z0
>>41
「100年戦争は未だに継続中である」なーんて敷衍した見方する学者もいるくらいでw
48名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:18:37.45 ID:F1zofHRs0
つーか、おまえらサブプライムとかリーマンとかさんざん迷惑かけておいて
よくそんなことが言えるな!!!!!!
49名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:19:38.12 ID:3zFSkYda0
アメリカが金融支配の象徴であるIMFを投げ出すとかかなり終盤だな。
50名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:20:12.65 ID:gyZ0P+w00
どうすんだよ。
欧州潰れたらもう世界恐慌だぞ。
そうなったら第三次世界大戦が起きるかもしれない。
51名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:20:17.14 ID:fP68nZunO
>>35
パルプンテじゃないぞ。
メガンテだ。
52名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:21:00.15 ID:ASsjD1pK0
今年は日本にも大きな出来事があった

ぐらい言っておけばいいのに
53名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:21:30.01 ID:CsG+XAQ/0

アメリカのヘッジ、真っ青。
54名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:22:00.69 ID:H6KaiQ+J0
>>50
他国に侵攻できる軍事力を持った国がEUにあるの?
55名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:22:31.28 ID:lzTtMgeR0
欧州は戦争なんてできないだろ

そんな体力ないって
56名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:23:15.85 ID:GDZ4tulJO
>>46
全滅して、生き返ったら所持金が半額という手もある
57名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:23:35.68 ID:ut7/Pcv10
週明けのユーロはどのくらい売られるのか恐ろしいな
58名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:23:46.87 ID:FUdLW6Ev0
>>55
戦争はまずありえないだろうが、この分だと内乱なら……
59名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:23:50.28 ID:HKLfv+7Z0
ヤバイことになってきたね
60名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:24:05.29 ID:DfVXJU880
>「もうアメリカ国民は関わらない」 迷走するEUに米報道官


「もうお金がありません」て正直に言えばいいのに
61名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:24:50.05 ID:uHQZzpF80
核戦争おっぱじめろや
日本は原発処理で忙しいからな
62名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:25:20.49 ID:px4+Ia7K0
これやばいだろ。
月曜日株上がるとかいってるやついたけど、
GDしてもおかしくないんじゃね。
63名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:25:46.23 ID:kD/T0pHb0
EUが弱体化、あるいは解体すれば相対的にアメリカがよくみえるかな
64名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:25:54.33 ID:CsG+XAQ/0

ギリシャの年内破綻は確定だろ。

65名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:26:03.23 ID:HMgR/pSJ0
大馬鹿健一
66名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:26:05.54 ID:anPRtsN40
あてにしてたんだあああ
67名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:26:06.79 ID:aWMDgBTe0
EUっつうかユーロにだろ
英米と息があってるわけだな
68名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:27:24.27 ID:uXu3wf6V0
狡猾な中国が絶妙なタイミングでやってくる予感
69名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:27:58.43 ID:lzTtMgeR0
欧州は環境ビジネスへのシフトが早く、環境への問題意識も高くて

これからのリーダーとか言ってたのはどうなったんだよ
70名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:28:18.54 ID:LsbIwkx80
>>63
どうだろう。中国でいいんじゃね
71名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:30:01.40 ID:0GFgbnki0
>>62
欧州暴○はガチ、それを予見する東証は先陣切って脂肪w
72名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:30:11.65 ID:CsG+XAQ/0

中国はギリシャに金を突っ込んでるから大損だろ。

霧散確定。
73名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:32:36.42 ID:sOAGKo/z0
>>62
まじヤバいかも。
11月末にFT紙がユーロに残された時間は後10日みたいな記事を載せたのだが、
それが先日の首脳会談。
そして12日はその運命の日を過ぎて最初の月曜日ですしねw
74名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:34:01.98 ID:Twm+Wn3DO


世界には、2つの基軸通過はいらない。
ドルだけで良いんだよ。

ドルVSユーロの最終局面だな。
基軸通過を制する国は、世界経済を制するんだよ。




75名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:35:04.74 ID:0GFgbnki0
>>3
>欧州の銀行は1.7兆ユーロの資産を売却も
                                ┏┓┏┓
                            ┏┓ ┗┛┗┛
                   .  ┏━┛┗━┓
/  \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛   ┏━━━━━━┓
| (⌒)               (_) | | ┏━┛┗━┓   ┗━━━━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ.ノ.、_ノ. ┗━┓┏━┛┏┓
  /ノ( .( ○ヽ、ヽ   ノ○ ).::..|       ┃┃  ┏┛┗━┓
  |:^     /   ___\   ::::|.     ┗┛  ┗┓┏┓┃
  |:::::::      /  |    ..::::|.            ┃┃┗┛
  ヽ::::::.....    ├--┤  .....:::ノ            ┗┛
76名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:36:02.55 ID:4xMl97sv0
俺のような一般人はどうしたらいいんだ?
77名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:36:22.28 ID:YUMPhDs/0
EUは他国にきょうみないんだからほっときゃいいさ。
78名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:36:42.46 ID:ad7Cz+H20
第三次世界大戦の足音が
79名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:36:48.76 ID:FtR0olmr0
アメリカスィネ
80名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:37:19.54 ID:lzTtMgeR0
>>76
ゆったり欧州旅行してくつろぐ
81名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:38:09.27 ID:3SAavlbz0
とりあえず明日は日経上げるんじゃないの?
82名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:40:03.65 ID:4xMl97sv0
>>80
はい…
83名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:41:49.90 ID:uUY2TUO20
ユーロ早く100円切ってくれ
84名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:42:34.15 ID:0GFgbnki0
>>76
とりあえずFXでユーロ売れ、話はそれから。
85名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:42:40.30 ID:1bpJwM8i0
>>76
ヨーロッパの価値あるものに投資する
ワインとか美術品とかやね
86名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:42:52.96 ID:iYGXU/ru0
除染がどの程度効果あるか
ちゃんと調査してくれてるか心配
普通ならやってるだろってことを平気でして無い政府だから怖い
87名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:44:00.16 ID:KI6DmF070
ユーロは半年と持たずに100円切るでしょう
ビックマック指数だと90円台前半だった気が
次イタリアとかスペインとかくるだろうし
88名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:44:05.49 ID:rT3anOfJ0
まあフランスもドイツも金はあるけどやる気はねえからな。
関係ない他の国が援助するはずがない。
89名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:44:35.23 ID:CsG+XAQ/0

LTCMと同じだな。

ロシアのデフォルト回避にIMFが介入すると見ていたハゲが、
破産しちゃったパターンと。

早急に資金調達できないと…
90名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:44:43.02 ID:4GGitqBQ0
とりあえずユダヤの格付け会社は潰さないといけない
91名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:44:44.26 ID:0GFgbnki0
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
92名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:45:12.98 ID:/hrh1Q/60
これはユーロショートを誘うための嵌め込みくさい
93名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:47:39.52 ID:FTwjEVhq0
第三次世界大戦
英米vsイスラム中露vsEU
94名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:47:42.57 ID:/hrh1Q/60
中国の保有するユーロロングを口先で狩りに来ただけかもな
95名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:48:03.58 ID:rFPojkrQO
12月なのに忙しいな
96名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:48:11.39 ID:THzf27qq0
ドットコムバブル崩壊後、ドイツが不況になった時にecbに金利を引き下げさせたから、周辺国が無用なバブルに襲われた。
バブルに金を出したのはドイツ。その金で買われたものはドイツの輸出製品。
悪いのは全部ドイツ。被害者ずらするなよw
97名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:48:35.12 ID:cAx18lGj0
EUは放置するが、イランは放置しない。
破滅まで追い込む。絶対。ってことだな
98名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:49:56.42 ID:Q/XWFyJ20
そもそもEUの根本設計に、致命的欠陥があったんだから、この日が来るのは必然だった。
日本も付き合うこたぁない。

三次大戦は中東とか言ってたが、案外けっこうな規模がヨーロッパで起きるかもな。
99名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:50:25.17 ID:sOAGKo/z0
>>96
だけどもう限界。
売り込み先の市場が収縮してついに輸入も不振になってしまったw
100名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:50:27.60 ID:Y6zd5NEE0
>>28
鳩山の事か?
101名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:50:46.34 ID:/p2cljiOO
自国が損をする事に関わらないのが普通だろ。
日本人にはなかなか理解できないだろうけど
102名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:51:56.59 ID:4xMl97sv0
不思議だな
金融とか統一通貨とか、すごい頭がいい人がやってるはずなのに
どうして失敗するんだろう
103名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:53:47.48 ID:hJmxSpDE0
自業自得ってのは分かるんだが、こういうの見ると安保あてにするのもどうかな、と思っちまうな。
かといって安保反対論者は9条信徒で話にならねーし。
104名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:54:09.05 ID:anPRtsN40
もっと頭の良い人が・・・・・・
105名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:54:13.97 ID:uajBvtU90
>>102
搾取しすぎだろww
106名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:55:47.25 ID:DfVXJU880
すべての原因は人間の強欲さだけどな
107名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:56:18.67 ID:xwodaPfs0
韓国に5兆4000億円くれてやった野田佳彦聞いてるかー?
108名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:56:20.55 ID:/jjTS7mE0
>>91
あんたが言うんじゃまだ大丈夫だw
109名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:56:45.62 ID:de2vq6fh0
それで大前研一が日本に60兆出せっていっているのか。
パシリはどこまでも搾取されるのかな。
110名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:57:17.35 ID:/hrh1Q/60
金融商品にレバレッジをかけてるのが原因
111名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 17:58:19.50 ID:uajBvtU90
どう考えても既得権益階級が搾取しすぎてると思うんだよな
発行済み国債吸収オペ
既得権益階級の資産を吸収してさっさと解決させろ
112名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:01:17.20 ID:LRMfqEJ20
>>102
すごい頭のいい人はやってないからだよ
サブプライムローンもユーロ導入も
10年以上前から多くの経済学者が失敗を予想して論文も山ほど出てるけど
一般人に支持されて政治的な影響力を持つのは常にトンデモ理論で煽るタイプの評論家だから
113名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:02:07.07 ID:UQ9ceSclO
60兆円じゃ全然足りない
あと200兆円、いや180兆円か
114名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:04:33.65 ID:zwGkSrH60
日本は金融立国を目指すべき


     ケケ中平蔵
115名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:04:47.00 ID:bS2xEu+G0
欧州で戦争が起きるとしたら、国家間ではなくて階層間とか
ナショナリズムによる移民排除のような内戦状態のものだろうか
116名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:05:21.90 ID:JRz1Ccnm0
・・・・え?・・これマジ?
マジだったら大問題なんじゃ?
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495

117名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:06:15.21 ID:QwO1r4W2O
関わらないも何も元々お宅の火事が延焼してるんだ
118名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:06:51.20 ID:33WbRyuO0
日本は?
119名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:08:21.99 ID:QdHIpalA0
明日はユロ円をSればOkかい
120名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:08:35.65 ID:yiQKbm580
恐慌→大戦
100年前とまったく同じな流れだなぁ
121名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:09:56.76 ID:0GFgbnki0
>>119
ユロjの方が確実。
122名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:10:46.43 ID:q3h890jZ0
ギリシアがドイツを批判して酷いんだ
メルケル首相をヒトラーに例えて
ドイツ国民の方はギリシアの緊縮財政は当たり前じゃないのとメルケル首相を擁護してるけど
123名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:10:50.84 ID:rFPojkrQO
大戦なんかになったら何個原発吹っ飛ぶんだよ
124名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:11:23.33 ID:v2Q45hU50
>>112
日本人も小泉・竹中なんてのに権力持たせちゃったから人のことは言えんがw
125名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:11:23.53 ID:DfVXJU880
そういえばひと足さきにご臨終したアイスランドは今どうなの?
126名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:13:39.64 ID:gyZ0P+w00
戦争が怒ってくれるならまだいいが
しばらくは戦争は起きないだろう。
もっと疲弊してみんなが我慢出来ないところまで
いって戦争が起きる。
そして大規模な破壊が起き、一気に人口が減る。
そうなれば復興需要が起き、又世界は再生に向かう
破壊と再生はセット世界を救うためには戦争が必要にだ
127名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:13:42.22 ID:8NPirJZW0
1章 2012年、世界は金融恐慌に突入する
●まだまだヨーロッパで大銀行が潰れてゆく
●2012年は世界大恐慌元年≠ノなる
●これから起きる大恐慌は「デフレとインフレの合体型」だ
予言@ 円ドル相場 もうすぐ「1ドル=70円割れ」が出現する
予言A 日米の株価 日経平均は7000円台から6000円台へ向かう
予言B 金の値段 アメリカの「金(きん)の個人取引禁止法」は日本にどう波及するか
予言C 長期金利 米国債暴落と金利の上昇はいつか

2章 「ユーロ恐慌」と心中するアメリカ
●ギリシャ国債を抱えたフランスの3大銀行の運命
●それでも「ギリシャ救援資金」は足りない
●日本はユーロ恐慌救援金≠いくら出すのか
●欧と米は、これから日本の「不良債権処理地獄」と同じ苦しみを味わう
●お金を貸す以上は担保を取る、という当たり前のこと
●内輪もめをしている間にヨーロッパの大銀行処理≠ェ始まる
●ユーロ通貨発足当時から抱えていた問題とは
●国債デフォルトを「バクチの対象」にするCDSという恐ろしい金融商品
●米国債格下げを画策したシティバンク
128名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:14:21.21 ID:U/eJMFqXP
>>123
安心しろ。戦争するほどの金もなくなっちまったんだよ。
129名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:15:40.50 ID:sOAGKo/z0
>>125
失業率はフランスなんかより良好だし、貧困が問題になってもいないし、
国民の生活はユーロ圏の人々より穏やかだと思いますよw
こういう例を見るとデフォルトって一体何ぞや?みたいな事を考えさせられますね。
130名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:16:00.38 ID:8NPirJZW0
3章 欧州債務危機(ソブリン・リスク)に隠されていた「爆弾」
●土地・株バブルのあとに残った借金の山
●アメリカに課された「4000兆円の処理」
●IMF発表の「EU諸国の損失額」は少なすぎる
●「金融核爆弾」が破裂する恐怖のシナリオ
●ギリシャ国債に巻き付いた毒ヘビ≠フ正体
●「第二のリーマン・ショック」が起きる
●ギリシャ国家倒産――その時、CDSは
●「未実現利益」なのに「利益」にしてきたツケが回る
●ヨーロッパはドル資金の調達に困っている
●なぜスイスは自国通貨相場に介入したのか
●統制経済の序曲、「金融抑圧」(ファイナンシャル・リプレッション)とは
●「新興国ファンド」も危ない

4章 「金(きん)・ドル体制」の終わり
●世界恐慌突入で「金の個人取引禁止法」が本格的に施行される
●「消費者を保護するため」は詭(き)弁(べん)だ
●アメリカ人にとっての銀(シルバー)の重要さ
●銀価格はこれから「金の2%」で推移する
●新興諸国なら「取引規制」は行なわれない
●2011年、金価格が急上昇と急落を示した理由
●「金1オンス=35ドル」で始まった戦後の世界体制
●「円高になれば金が安くなる」の声に答える
●金が「ドル表示値段」と切断されるのは、1グラム=8000円の時だ
●誰がこれからの「金の世界値段」を決めるのか
131名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:16:13.52 ID:IzXa0xOf0
> 米国の納税者がこれ以上関わる必要はない

これは正しいコメント
132名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:16:21.46 ID:s5JTOPFo0
>>128
大戦起して
戦時経済体制にしちゃえばおk
133名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:18:30.31 ID:8NPirJZW0
5章 恐慌とともに「統制経済」が始まる
●米国債に投資した「債券王」の失敗
●米2大住宅公社が抱えるクレジット・デリバティブの処理が始まった
●「日本最大のヘッジファンド」農林中金の運命
●金ETF市場は崩壊する
●危ない金融商品≠ナ損をした日本人たち
●「分配金」が、実は「自分が払ったお金」だったとは
●財務官僚が操る「増税政権」
●若い政治家を育てた小沢一郎の功績
●TPPとはアメリカの圧力である
●G2(アメリカと中国)が世界の枠組みを決める
●日本の「アメリカとの地獄へ道連れ経済」は続く

あとがき

巻末付録1 金と銀が買える主なショップ一覧
巻末付録2 大恐慌に打ち勝つ日本株51銘柄
134名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:20:38.44 ID:uajBvtU90
戦争になったらジャンボジェット機に燃料満載して
原発や大都市高層ビルに突っ込む作戦乱発するのかな?
135名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:20:47.82 ID:JRz1Ccnm0
・・・・え?・・これマジ?
マジだったら大問題なんじゃ?
嵐がFNS歌謡祭で嫌がらせをされた衝撃の証拠写真流出!↓なんと大野智(メインボーカ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1077152495

136名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:22:29.12 ID:AUtmsOHQ0
今まで働かずに休暇ばっか取ってた欧州の
やつらを助けるなんて馬鹿らしいよ。
アフリカ並みの貧乏国になればおk
137名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:23:43.85 ID:KuWmfdgZ0
もう欧米は終わりだろ・・・
亜細亜の世紀だ
138名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:24:14.68 ID:C7EtVcrHO
ラビバトラ万歳。
139名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:25:27.79 ID:gMSA0eZt0
アジアが欧米抜きでやっていけるとはとても思えん
140名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:25:56.06 ID:sOAGKo/z0
>>137
残念ながらアジア新興国のGDPは欧米への輸出と欧米からの投資で成立してますw
141名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:26:19.27 ID:ZIkoITbE0
ならCDSの誘爆で死ね、関わりたくないのは日本だ馬鹿共
142名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:26:44.52 ID:APX4VA6zO
死ねばいいよ欧米は(笑)
143名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:27:24.04 ID:vtVKEzrm0
あれ?、アメリカって、ヨーロッパがデフォルトしたら
保険いっぱい払ってくれるんでなかったの?
この記事は誰の願望ですか?
144名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:29:02.05 ID:sOAGKo/z0
>>141
棒引き50%ならばCDS決済は炸裂しない事が判明しましたw
145名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:29:49.39 ID:I6yOCQmS0
週明けユーロ下がるかな
146名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:30:06.76 ID:gyZ0P+w00
もう戦争しかない。
世界人口を10折句未満に減らすにだ。
世界は人が多すぎる。
147名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:30:24.14 ID:3zFSkYda0
また円高が加速するんですか?
野田白川なんとかしろやくずやろー
148名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:31:13.11 ID:DeSPNNQO0
モンロー主義っぽいなぁ
149名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:31:40.55 ID:vtVKEzrm0
>>144
あれ?、50%借金棒引きは、デフォルトいうんじゃあ。ボケ
しこたま払っちゃるってこと? 心強いね
150名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:31:47.24 ID:QwO1r4W2O
>>126先ずは半島から始めるにだ
151名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:32:07.79 ID:LsbIwkx80
>>139
なんで?
152名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:32:08.23 ID:KuWmfdgZ0
>>140
亜細亜ばんざーい
欧米にファッキュー
153名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:34:05.88 ID:gyZ0P+w00
お前ら何とかしろよ。
人類は70億もいてこんな問題も解決できないのか
本当どうしようもないな
154名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:35:16.88 ID:NAhTXqMJI
>>142
50%なんかじゃ足りないってさ
155名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:35:31.13 ID:2ZqxG45hO
>>140
どうなるんだろうね
ヨーロッパがコケたら確実にアジアの新興国にも結構影響あるでしょ
日本でさえ危機感持ってるのに
156名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:37:13.41 ID:NwdFcOWsO
通貨をゴールドが担保していた状況から、
市場自体が通貨を担保する状況に移行するように、

アメリカ市場がドルを担保する状況から、
世界市場が機軸通貨を担保する状況になると、
ドルには二重の担保が生じることになって、

アメリカ市場が下に下がっても、
世界市場が上に伸びる状況になるんで、
アメリカは、足に重りをつけて首を吊る、
って状況になんだわな。

日本も他人事じゃないけど、
貧しくて苦しいのも、豊か過ぎて苦しいのも、
どっちも大変だし、前進するより後退するほうが、
心理的にもきつい。
157名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:37:43.19 ID:gyZ0P+w00
>>155
どうにもならん。
みんな楽観的生きるしかない
158名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:37:55.78 ID:sOAGKo/z0
>>155
一度覚えた近代的文化生活の味は不況になっても捨てられるもんじゃないだろうけど、
いかんせん元々の内需のパイが小さすぎるからなぁ
159名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:39:02.91 ID:ZIkoITbE0
アジア新興国は可哀想なので日銀に震災国債引き受けさせて
円安に誘導してあげやう
おら!政府日銀、早くやれ
160名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:39:42.32 ID:4P+M7xGe0
売国民主党議員全員の腎臓を差し出せばよい。
161名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:39:42.24 ID:dbJKFMuq0
日本が伸してきた時は、日本人は働き過ぎだと散々、叩いたのに、
なんで、中国人の奴隷労働には何にもいわないのかね、毛唐連中は。
162名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:40:18.76 ID:F/FN8fK90
つーか同一通貨圏内のドイツとフランスでも渋ってるのに
なんで他の経済地域の国が負担しなきゃいけんのだ。

163名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:41:01.44 ID:7Id3I+TIO
ヨーロッパがこけたら、中国も死ぬからな。
一粒で二度美味しい by アメリカ
164名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:41:35.48 ID:gyZ0P+w00
世界がもたんときがキテイル。
俺たちは人類は増えすぎたんだ。
さらに人類は強欲だ。
もう戦争して人類のかズを減らすしか無いニダ
165名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:46:06.06 ID:kilgcO+jO
5兆円をぶん投げてる我が国を見習いやがれ!…

もうやだ、こんな国…
息子が高熱を出して投票行けなかった俺に言う資格は無いだろうが…
166名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:47:45.93 ID:anPRtsN40
欧州コケタラ、アメリカも無傷ではないんじゃね
167名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:50:21.25 ID:zWq4TBLD0
日本もユーロなどに構っていられませんw
資金提供はお断りで。
168名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:50:34.39 ID:eB4GUjxY0
野田豚監視しとけよ
169名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:52:00.95 ID:B0LPxc880
経済共同体みたいなもん作るとみんなで協力し合うかと言えば、
かならず甘えて他者にぶら下がるだけの怠け者が出て来る。
生保にぶら下がってパチンコ生活するような奴らだ。
170名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:52:03.11 ID:h7FtdVIm0
EUみたいな国を越えた経済圏なんて所詮幻想だったということ
自分たちよりレベルの低い連中を迎え入れてしまえば、そいつらのレベルが上がるのではなく
自分たちのレベルが下がる。これが自然の摂理。
171名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:52:49.87 ID:KuWmfdgZ0
いやどこも無傷じゃない
それでも欧州に金を出すより見捨てたほうがマシって結論に至ったわけだw
172名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:53:21.73 ID:tiG1rqGlO
明らかに日本国民にふってるじゃないか…
アメリカ国民「は」出さない。
173名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:54:28.70 ID:JkauP8+20
ドイツの輸出が絶好調なのもユーロ安に乗じた儲けである。
旧マルクのままだったら超マルク高で日本と同じ状況。

故にドイツに設け分をユーロ全体に還元しろ、という
主張も納得できる。
174名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:54:46.02 ID:LsbIwkx80
>>163
いや中国は死なないよ。
175名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:55:01.13 ID:anPRtsN40
>>171
ありがとう、正解っぽいですね。
176名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:56:08.65 ID:PDsk+xj+0
日本はなぜか朝鮮を支援する国だからな
アホかと
177名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:56:13.61 ID:vtVKEzrm0
死の床で、大勝利の夢を見ている。そうかそうか
178名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:57:29.07 ID:LsbIwkx80
そもそも中国だけ損して、アメリカだけ得するなんてことはない
アメリカも欧州がいなくなれば自分達の首を絞める事になる。
中国は欧州企業の買収準備を始めてる
買い叩きが始まるだけ。日本はさっさと買収しまくれ
179名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:57:47.16 ID:anPRtsN40
最後の貸し手                         @jp
180名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:58:06.48 ID:NAhTXqMJI
>>162
ドイツとフランスは長年甘い汁を吸い続けてきたくせに
どケチすぎる

ユーロ圏外にお金の無心ばかりして
自分達はトリプルAでいようとするなんて
言語道断!!

格付け下げられそうになると格付け会社に文句を言い出す始末

ドイツとフランスが、もっともっともっと金を出せ!!
181名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:58:13.07 ID:6VSxgbKa0
大きすぎて潰せませんって地で行ってるよなw

そりゃ嫌になるわ
182名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 18:58:20.71 ID:gyZ0P+w00
はやくだれが第三次世界大戦を起こしてくれ
間に合わなくなってもしらんぞ
183名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:00:26.52 ID:ZIkoITbE0
つかECBの出番だろ、日銀文学やってる場合か?
なんでナショナルトート希薄になると日銀文学に走るんかな・・
20年も何見てきたんだよ
184名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:03:18.22 ID:ttjNPh+A0
IMFの支配権を放棄します
って宣言じゃないの?
185名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:05:12.55 ID:NwdFcOWsO
スイスが永世中立を主張して、
いずれの勢力にも隷属させられないために武装する代わり、
経済に関しては、いずれにも開く方針、ってのを打ち立てたのは、
それまでの経緯があったからでしょう。

第二次大戦からの復興を行うにあたって、
争いを繰り返さないために経済的な取り決めを行う、
ってのも、基本的には間違ってなかったと思うよ。
186名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:06:57.63 ID:NAhTXqMJI
>>178
買収しても上手く行くとは限らない
それに美味しいのはもっと先
慌てる事はない

日本はじっくりみて本当に良い物だけを買収すれば良い
187名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:08:03.95 ID:ZIkoITbE0
>>184
む、なるほど・・・
ECBはそれを待ってるのかもな。ドルが暴れないならユロいらないし
188名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:08:16.02 ID:vZja+++nO
アメリカによる死刑宣告
189名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:08:30.86 ID:+qojPoDt0
アメちゃんとしては、
「さんざんっぱら金出したり何だりで協力してやったのに、お前ら危機感なさすぎ! いい加減にせー」
っていうパフォーマンスなんだろうな。
EUの連中、ギリシャやら何やら大変なのはわかるけれど、同じEU内でドイツ・フランスあたりが「あいつら助けるの納得行かねー」
言ってるんだもんな。
ヨソから見りゃ「お前んちの内部状況なんかどうでもえぇ! とにかくなんとかしろ!」が普通だ。
190名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:10:35.55 ID:anPRtsN40
明日、アジア欧州暴落ですか?    株式
191名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:10:54.41 ID:lGqZwXHu0
なぜか日独だけ損するんだよな
192名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:11:42.70 ID:KuWmfdgZ0
EUを1国として見た場合、やっぱドイツは全て負担すべきだね
たとえ大借金しようともその責任があるよなー
193名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:13:06.70 ID:7sK3gbOq0
ユーロペッグで無制限介入して市中にスイスフランばら撒いた代わりにユーロが
どんどん積み上がって仕方ないスイス中銀にでもなんとかさせとけ
194名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:13:55.05 ID:anPRtsN40
日本、独逸、伊太利亜三国損あああ
195名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:15:16.64 ID:zrVgDWgW0
>>192
ねーよ
独の離脱が最も考えられる選択 ギリシャじゃないドイツなんだ
日本人がチョンになんで金やらんといかんのよ あいつら国家レベルで製品の永久保証してんだぞ

責任ったって為替だが、その分は雇用もしてたし理不尽なほど高くなった利払いしてた
196名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:16:04.33 ID:nUyesFpL0
まだまだたくさん欧州銀行や企業が破綻する
今金を拠出するのは落ちるナイフを素手でつかむのと同じ
それよりユーロ破綻をビジネスチャンスと捕らえれば
完全に潰した後に優良な資産をただ同然で手に入れるチャンス
197名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:17:50.45 ID:/KTa4Bmg0
>>144  今回は債権者の自主的な債権放棄なんでCDSイベントに該当しないそうです。
    まあ、債権放棄しないと100%ディフォルトと脅されたんだけどな。
198名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:18:06.29 ID:LsbIwkx80
結局ブロック化してるじゃん。
イギリスが今後どうするかわからないけどまたブロック化するんだろうな
199名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:19:03.72 ID:gyZ0P+w00
欧州がダメになったら
間違いなく日本も大恐慌に突入だぞ
どう住んだよ。
また失業者がふえるぞ
200名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:20:45.19 ID:KuWmfdgZ0
>>195
いーやあるね
EUが1国なら、日本で県や町を復興税で助けるのと道理は同じだ
ドイツは責任をもってEU加盟国の西から東の果てまで支援すべき
201名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:20:56.45 ID:9y4Mkx0j0
ヨーロッパのドイツとアジアの日本が可哀相すぎて。。。
もう面倒だからもう1回、こんどはイタリア抜きでやっちゃおうぜ!
202名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:21:39.05 ID:A9qKbv5F0
もちろん日本ももう関係ないですよね?
203名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:21:59.77 ID:y3MqcfwW0
何で日本はこういえないのかねwww
204名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:23:41.08 ID:/KTa4Bmg0
>>200 EUは、一国じゃないから無いんじゃないか?

   司法や行政や立法や財政をドイツの基準に合わせてるなら別だけど。
   そうじゃないなら、一国じゃないよ。
   EU内だって通貨がユーロ、ポンド、フォリント、など複数あるん
   だから全部別の国だよ。
205名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:24:00.41 ID:LRMfqEJ20
>>201
ドイツは今は被害者面してるけど
本質は加害者だから日本とはちょっと違う
もともとユーロ圏はドイツマルクによるヨーロッパ経済の制覇なんだしな
206名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:24:16.48 ID:anPRtsN40
最後の貸し手、日本w
207名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:24:22.23 ID:WhB+Dm390
IMFってアメリカ政府の下部組織だったのか
知ってたわ
208名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:26:43.45 ID:anPRtsN40
インターナショナルマアイイカーフォーーーーーーーーーーーーー
209名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:27:11.58 ID:dkrbwa4S0
こういう時に要求されるのが政治センスだが日独には伝統的にそれが無いからね
下手にアクション起こさない方が良いと思う
210名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:28:00.13 ID:KuWmfdgZ0
>>204
EUが目指してる最終形態がそれならそれで良いと思うけどなw
ウマイところだけ啜るドイツって感じは今後数十年はぬぐえなくなるわなー
211名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:28:40.43 ID:D5JK26pf0
それにしても地中海沿岸国ってダメポな国が多すぎる
212名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:28:53.14 ID:nUyesFpL0
ドイツにとってのギリシャやイタリヤが日本にとっての米国
借金野放図にさせて自分たちは輸出で稼ぐ
最初から一蓮托生
この二つが違うのはアメリカは絶対に潰せない国家であることだな
213名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:29:22.66 ID:2Xq+kt+X0
EUなんかどうなろうとこっちの知ったことじゃないよな
214名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:29:55.29 ID:1QaXkNr70
大きな船の格納庫を、国というABCDの仕切りなし一つにまとめりゃ時間稼ぎ
はできるだろうけど国ごとの自立修復は難しくなるぞ。EUというブロック経済
で国が経済主権手放せばマトモな国は損するだけ。
215名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:31:01.51 ID:+qojPoDt0
>>211
タコはヤバくなってきたけれど、松茸ではまだ頑張れそうなので
地中海沿岸国には頑張って欲しい。
216名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:32:53.69 ID:nUyesFpL0
ドイツはつぶれても何度でも蘇るさ
そういうところは日本と似てるな
217名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:34:14.53 ID:KuWmfdgZ0
ローマが滅んだようにどんな大国でも滅ぶときは滅ぶとおもうがねw
アメリカさんも例外じゃないってね
218名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:34:49.28 ID:LXGtVbMJ0
要するに、公務員天国の大阪民国がデフォルトの危機になったら
東京都に借金させても金を出させようって事だろ?
219名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:36:05.39 ID:/KTa4Bmg0
>>207 そうだろ 本部ニューヨークだし 出資比率NO1が米国

   1国だけ拒否権行使できるんだよ後の国は3カ国束でやっと
   拒否権発動できるかどうか
220名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:37:17.48 ID:mRzg72Ia0
>>124
こういう人間に限って今の超就職氷河期に早急に有効な新卒就職問題の解決案をなにひとつ出せたためしが無い。
221名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:39:51.65 ID:6VSxgbKa0
小泉信者ってなんの理由で信者やってるんだろうな?
どMなの?
222名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:40:25.30 ID:mxbBNmxb0
>>220
つか、東大生とか、国立理系だったら氷河期なんか関係ない
需要が無い人間になってしまったらそれはあきらめればいい
223名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:41:53.53 ID:tK9j/NU40
ビルダーバーグ会議は別に秘密でもないから。
市民の抗議集会もあるし。
呼ばれていないアジアで、マスコミが全く黙殺してるだけで。
224名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:43:24.94 ID:mRzg72Ia0
>>221
事実を言ってるだけだが?
じゃあ散々小泉竹中を批判してた民主は今の就職超氷河期問題を早急にどうやって解決するのか具体的で現実的なことを何かやったか?
林業と介護で雇用確保なんていまだにたわけたこと言ってるだけだw
225名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:43:37.09 ID:SEZ59IzV0
226名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:45:54.41 ID:LE34BR+50
何で上から目線?
おまえら ついちょっと前は デフォルトの危機だったろ。
227名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:47:12.79 ID:/KTa4Bmg0
>>226 EU内のイギリスもそうだから

  
228名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:47:19.48 ID:jpEZMgRs0
日本がバブル崩壊した時はジャパン・プレミアムとか言って
さらに日本から金を巻き上げようとしたくせに何で助けなくちゃいけないの?
とっとと死ねよ欧州
229名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:47:29.65 ID:mxbBNmxb0
>>226
構造が違うがな

アメが実質的にデフォルトになることはありえない
ユーロは貧乏国家を切り捨てないと、ヤバイ
230名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:48:11.33 ID:5u6XDZIM0
>>112

結局、人間の本性はバカ、単に利益を求めるカスということだね。

バカが利益を求めて賢者を排して問題を犯し、責任を一般国民に
なすりつけて、バカは逃げようとする。いつものパターンだね。
バカを見抜けない、一般国民がいけないのだが。日本の民主党も
そのパターンだね。
231名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:50:04.10 ID:EJv0MMZ80
>>210
でも、EU各国が反対してるだろう。
今回のEU首脳会議でドイツとフランスが合意したEU条約の改正案だって、
「債務国に対して厳しすぎる!」「メルケルはヒトラーか!」みたいな批判が出てるレベル。

援助する側のドイツ国民から見ると、「やってられねー」ってなるわ。
下手にメルケルが妥協すると、今度はメルケル政権が倒れることになる。

>>205
まだドイツは加害者、みたいなこと言ってるヤツがいるのか。
もともと、ユーロ圏にドイツを引っ張り込んだのはフランスなんだぞ?
東西ドイツの統一でドイツの国力(というかマルクの力だな)を恐れたフランスが、
「ユーロに加盟するなら、東西ドイツ統一を容認する」ってことで、ドイツに”ユーロのくさり”をつけたのが発端。

結果的にユーロ安でドイツ経済が絶好調になっちまったのは計算外だったろうけどなw
232名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:50:19.43 ID:mxbBNmxb0
>>230
もうね選挙権と被選挙権は、試験精度導入したほうがいいよ
バカな年寄りは関与できないようにねw
233名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:52:41.61 ID:EJv0MMZ80
>>224
俺が知ってる民主党のやった就職氷河期対策は・・・
「大学卒業して3年目までの就職浪人は、新卒扱いする」ってことかな。
結果的に、新卒市場がさらに厳しくなっちまったがw

政府は何をやりたいのかよーわからん。
234名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:53:02.61 ID:/KTa4Bmg0
>>230 朝三暮四が国民の声だからしょうがない。

   世の中、利口より馬鹿が多いんだから。民主主義で
   多数決してれば馬鹿な案がまかり通る。
235名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:53:36.91 ID:rlt4Q/Pc0
豊満財政のツケを払えwアホ欧州共!
日本人は働きアリとバカにしてただろ!?w
236名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:55:52.53 ID:/KTa4Bmg0
 一応、安住財務相は、欧州の事は、欧州で何とかしろと 繰り返し
 声明を出してるよ。 夏ごろに、EFSF債買ってたけど・・・
237名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:56:57.12 ID:6VSxgbKa0
>>224
意味がわからん
小泉竹中もなにも出来なかったし今もなにもできてない
だから小泉信者なのかw?
238名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:57:49.67 ID:LsbIwkx80
>>229
いやアメリカもデフォルト危機ありうるんだが
239名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 19:58:19.16 ID:ppazIP1P0
結局、欧州危機はアメさんの金融屋のツケなんでしょ
アメリカは他人事なの?
240名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:00:21.92 ID:lzTtMgeR0
>>239
サブプライム、リーマンショックの負債を金融商品につけかえて
欧州の商品にして、それを売りまくり、そして破綻させたってこと?
241名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:00:55.22 ID:/KTa4Bmg0
>>238 アメリカのあれは議会で合意しなければで、
   ユーロ圏みたく米連銀に通貨発行能力が無い訳じゃないから。
   あのデフォルトの騒ぎは儀式みたいなもんだ。

   ユーロ圏の各国中銀は紙幣が発行できず、自国の債券や資産を
   買い取らせるウルトラCで金を回せないから問題なんだよ。
242名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:03:56.30 ID:6VSxgbKa0
変動相場で債務不履行はないよ
通貨は暴落するかもしれないがw
逆に言うと通貨が暴落すれば企業誘致が進むから結果的に失業率は下がるわけでもあるが
243名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:04:14.55 ID:mxbBNmxb0
>>238
自国通貨を印刷するだけっすよー

244名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:04:32.16 ID:ULVKJD7O0
>>239
根本的な問題は債権比率や、債権持ち回りや、通貨ユーロの権力状態だからな

スイッチ押したのが何だったかというだけで
245名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:05:03.03 ID:AzW6yY8SO
>>238
ドル刷れるのにドル建てで払えなくなるわけないだろ
246名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:05:17.24 ID:KuWmfdgZ0
有能で人々に愛される王が長生きしたため暗殺されたのと同じで人々は一定期間経つと変化を求めるそうな
ちょっとオカルトだが、そろそろ人々は欧米に飽きてきたのかもなw
247名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:05:28.80 ID:zrVgDWgW0
責任なんかないってんだよ
どこのどいつにそんな責任があるってんだ
チョンの放漫経営、それを支援しようってのは工作員ミンスだが
ドイツにとって最善の選択は離脱だ
しかも不動産価格は下がってさえいるんだ
つまりドイツはバブルに浮かれてるわけではないってこと
248名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:06:32.32 ID:6VSxgbKa0
ユーロみたいな固定通貨は駄目ってことだな
249名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:06:52.10 ID:LDBGgOUy0
カーニー「米国の納税者がこれ以上関わる必要はない。」
カーニー「心配ない、NODAに出せと言っておいた。」
250名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:06:58.66 ID:/KTa4Bmg0
ユーロ圏の各国が自国で通貨が刷れないって知らない人が多すぎる。

財政に応じてECBが国債買い取って、金を回してるんだぜ。

イギリスはそれが嫌だからEUでもユーロに加盟しないんだよ
251名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:08:12.92 ID:sOAGKo/z0
>>242
デフォルトした後で経済が持ち直したアルゼンチンなんかの例もあるけど
大抵は投資してくれた外国機関投資家への配当が大きすぎて
経済成長が止まると即、スタグフレーションみたいなパターンです。
252名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:08:13.51 ID:GOKTd0iD0
麻生が首相の時に、日本がIMFに融資した1000億円?は返ってくるの?
253名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:08:30.39 ID:LRMfqEJ20
>>239
表面的にはそうだけど
ユーロはリーマンショックが無くてもいつかは絶対に破綻する仕組みだから
どこまでアメリカの責任なのかは怪しいところ

ギリシャやイタリアが選挙対策のバラマキ&増税回避で財政赤字を拡大しまくったのも
ユーロ導入によって政策金利を自国で決められなくなり、効果的な失業対策が行えなくなったのも
EU内の国ごとに様々な意見・事情があって、事態の進行にあわせた条約改定できないのも
EUやユーロに固有の問題であってアメリカにはどうしようもない
254名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:10:20.17 ID:/KTa4Bmg0
>>251 まあ、イギリスのポンド危機みたく切り下げして良かったという例もあった

    20世紀始めの 世界恐慌だと通貨安で乗り切ったから、その先例で今、先進国は
    通貨安競争に走ってる。
255名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:11:34.52 ID:GOKTd0iD0
>>252
1000億円どころか10兆円だったか。
当時は「さすが俺達の麻生!」とか言って
麻生ヲタが持ち上げてたっけ。
今となっては大失政じゃないのかな。
256名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:11:48.15 ID:6VSxgbKa0
>>251
ジンバブエですらマイルドインフレになってますけど?
257名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:11:49.42 ID:F6WjE+GD0
統一政府もなしに通貨を統合したのがそもそも無茶だったんだ
より融合を進めるか分かれるかのどちらかしかないだろう
258名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:12:32.00 ID:7mJlrFRu0
【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323598897/
259名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:12:37.66 ID:vtVKEzrm0
>>253
離婚制度がなく、結婚制度だけあるみたいなもんだもんなw
こわいよ。TPPはどうか?
260名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:13:23.17 ID:anPRtsN40
IMFに融資? かつあげでそw
261名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:14:16.36 ID:sOAGKo/z0
>>255
あれが呼び水になって急激なシステミック危機が回避されたのだから効果絶大だよ。
欧米も中国も「あの日本が出しているのだから」という安心感があって
初めて大規模な金融緩和と財政出動に踏み切る事ができた。
262名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:14:29.79 ID:ujtU05Jq0
大丈夫だ問題ない
日本がいる
263名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:14:57.03 ID:/KTa4Bmg0
>>255 IMFはサラ金並みの取立てするから無駄金にならない。
    
  
    
264名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:16:32.36 ID:anPRtsN40
日本は世界の犠牲になる                      悪寒
265名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:16:53.05 ID:rUoVXJvk0
フェラーリがフィアットのライン使って現行のラインナップ+過去20年の車を
品質落とさずに原価×3位の額(300万くらい?)で大量生産すれば、(数百万台)
・・・たぶん、イタリアだけは危機を脱出できる・・・はず。
266名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:17:01.61 ID:sOAGKo/z0
>>256
ジンバブエはそもそも債務不履行になってなかったからね。
政策のミスで競争力のある産業を逃がしてしまい、それが供給過小を招いてしまった。
267名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:19:02.81 ID:wQu6NEdK0
>>102
すごい頭のいい人はすごい頭の悪い人の事はわからないから
268名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:19:43.91 ID:gdhqfroE0
イギリスみたい洗練された断り方は出来なかったようだな
269名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:21:26.76 ID:mxbBNmxb0
>>267
うんうん 真実ですねえ
270名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:21:43.74 ID:oNUpsOic0
パート3スレまできたのかw

ところでお前らソースみたのか?
271名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:25:29.44 ID:LsbIwkx80
>>264
恐ろしい事になるな
272名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:27:34.38 ID:7xaGe5oG0
金融を牛耳っっているロスチャイルドに
助けてもらえよ。
イギリスが悪の根源だろ
273名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:27:45.78 ID:gyZ0P+w00
もう一度やり直すしかないな
とりあえず人口を10億に減らそう
話はそれからだ
274名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:28:24.78 ID:oX5n7MdA0
アメリカやイギリスみたいにキッパリ断れない政治家がいない日本
275名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:30:34.39 ID:EtyBjYgc0
「人間ペット」205万匹を飼っている日本はすばらしい。
今や世界は、「人間ペット」バブルに沸いているのだ。
276名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:31:38.84 ID:anPRtsN40
人間ペット?
277名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:33:12.45 ID:i3mD82Al0
>>14
それなら日本も加盟したほうがいいなw
278名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:36:33.90 ID:9hE0/lJ+0
今世界人口増えてきてやばいから、
こうやって貧しい人増やして、人口減らしてるんだよ。

地球がやばい
279名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:37:17.27 ID:mxbBNmxb0
>>278
まだ人口減らしてないだろう?
280名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:38:02.97 ID:EtyBjYgc0
>>276

3.4兆円。

281名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:39:12.88 ID:anPRtsN40
>>280
生活保護の人々のことですか?
282名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:41:08.55 ID:hP219joD0
今までさんざん世話してきたような口ぶりだなダメリカ
283名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:41:26.46 ID:dXZ3ixtU0
月曜のオセアニアの取引開始から、何故かユーロドルがあがる
東京時間でも上がる
ロンドン開始から、バクアゲする
何故か、下がる気配を見せないで、次々とSTOPを巻き込んで上げる

その後は・・・・
284名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:42:41.09 ID:mxbBNmxb0
>>282
してるだろう?

そもそもノルマンディがなかったら、フランス、ベルギーなんか存在しないわけで
285名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:44:40.89 ID:gyZ0P+w00
>>278
そうニダ。
人類はゴキブリみたいに増えすぎた
そろそろ10億ぐらいに減らすニダ
286名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:45:27.88 ID:nHJETZ/e0
孤立主義再び?
287名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:47:20.97 ID:iDPbpmMI0
>>277
日本の財政は加入条件満たしていないけどな
288名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:49:42.31 ID:DNaVXoWM0
>>258
出血多量で死にそうな人に献血を頼むようなものだな。
289名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:52:13.86 ID:+LATe8mz0
ユーロは10年ももたなかったか
もう無理だ、諦めろ。世界の迷惑
290名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:53:47.94 ID:gyZ0P+w00
世界はもう持たないだろう。
EUが潰れたら全世界の国が影響を受ける
大恐慌が必ず来る。
そうなると世界に失業者が現れ、不満がたまり
その不満を他国にぶつける。
戦争の始まりだ。
世界規模の戦争を起こし、増えすぎた人口を削減する
そして破壊の限りを尽くし、人は命の大切さを知り
復興需要が世界をすくう。
291名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 20:58:58.91 ID:mz30/teJ0
全世界が経済恐慌のさなか、日本の公務員のボーナスは増額され続けるのであった。
292名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:00:26.21 ID:zHfBrvya0
月曜早朝、未曾有のユーロ安がFX厨を襲う!!!
293名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:02:03.82 ID:ZPvsY/mU0
欧州銀行のCDS発行しるのほとんど米国だろうが
欧州の損失米国が穴埋めしないといけないよw
どうすんのよ>>1

というかユダヤスパイ大前が「日本が60兆円だせ!」とアメリカの代弁しているけどw
294名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:05:03.88 ID:kc0fN3l5O
>>291
お前それだけしか言わない馬鹿だろ
借金は踏み倒すモノ
キチンと返すのは律儀な日本人だけ。
借金返すのは金持ち連中の為。

だから連中は借金返すだけに必死。
社会契約の反故は公務員の給料を下げるのもそうだし、 借りた金を踏み倒すのも社会契約の反故で立派な改革なんだよ

ボケ!
295 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/11(日) 21:06:19.95 ID:GiX9JulJO
正月にカニを食いたいんだけど放射能汚染されてるかな?
それとも、ヤバいのは来年以降?
296名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:07:25.90 ID:KuWmfdgZ0
>>295
半減期考えればこれからはもういつ食っても同じだ
297 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/11(日) 21:09:57.26 ID:GiX9JulJO
>>296
カーニー?!
298名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:12:23.46 ID:/iw4sKTh0
    (⌒)
  (⌒)| | /⌒)
  | || |/ /
  |/ ̄ ̄\/⌒)
 (⌒|゚ ○ ゚| /  EUさよなライオン!
  \|(_人_)|/
  (~\_二_//
   \ ミ彡 \
   |   ヘ_)
   | ∧ |
   (ニフ ヒニ)
299名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:12:29.93 ID:1spq4Nv70
TPPで日本市場ゲットしたからアメリカは安泰だよんって事?
300名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:15:08.04 ID:Qm+d2RqU0
実態のないものって怖いです
エイリアンの侵攻の方がまだ分かりやすいのに
301名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:15:27.99 ID:dCd45aZU0
EU危機と日本経済、その構造の類似性について
http://togetter.com/li/225219

通貨と市場は統合したが、意識と再分配機構は統合されていなかった。
この歪みがEU危機の本質。経済とは循環して初めて安定する。
一方に流れるだけの仕組みなどいずれ崩壊する。
そしてこの歪みは、何もEUだけにあるわけではない。

ドイツは、事実上マルク安というユーロの便益だけを享受しており、ユーロを維持する負担を引き受けていない。
資金供給なのかインフレなのか、何らかの形で責任を果たすべき。どちらにしても、遅れれば遅れるほど高い代償になる。
返信する RTする ふぁぼる kennek0123 2011/12/03 22:25:04
302名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:15:43.47 ID:P46a8MRnO
>>1
>米国の納税者がこれ以上関わる必要はない

日本の政治家もリップサービスでもいいからこういう視点を持って欲しい
303名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:16:40.63 ID:ZIkoITbE0
>>299
多国籍企業が国政に影響力をふるってるだけ
日本にもアメリカにも益なぞない
304名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:19:33.79 ID:n0n5N1oY0
【悩み相談】男性「女性との会話が盛り上がらない」…「褒めれば大丈夫」「注意すべきは比較しないこと」美人心理学者植木氏★2
【話題】 海外では「日本女性はすぐセックスさせる。金を貢いでくれ、レイプしても事件化しない」と思われてる…女性はもっと慎重に★5
【話題】男子の「送っていくよ」は女子にとってはありがた迷惑? 「本当は送って欲しくない……」というのが本音★2
305名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:20:40.17 ID:6a4BgshQ0
            _ _
           /::. ソ .::;;ヽ
          /::.     ..:::;;;ヽ
          /::.      ..::;;;;ヽ
        /::.        ..::::;;;;i
        (::.        ..::;;;丿
         >::...___..::::;;;イ  
306名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:21:30.29 ID:6BADjuLA0
今回痛感したのはドイツがいかに薄情かということ。
ドイツの冷たさが際立ってる。
アメリカもフランスもその他ユーロ圏(EU含めて)は
ドイツの合理主義に呆れているね。
どこかの記事じゃないが、まさに燃える家(ギリシャなど)を目の前にして
消火はせず、燃え尽きたあとに建てる新築の設計図を検討しているドイツ。
307名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:23:47.19 ID:n0n5N1oY0
>>259
【話題】 世界が羨んだ「日本女性」、終了。貞操観念がなく、髪を茶色に染め、肌を日焼けさせ、自己中心的になった…Yahoo中国報じる★5
【話題】 クリスマスに勇気を出せるかが、リア充と非リア充の分かれ目だ! 男性なら、クリスマスに女性を誘え!
308名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:27:47.43 ID:x0OnPhhG0
日本にも関わるなよ
糞ユダ公めが
309名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:30:36.64 ID:px4+Ia7K0
けっきょく、借金というのは借金しているもののほうが強いんだな。
貸しているほうが立場が強いなんて思っているのは日本人くらいだけ。
アメリカなんか借金踏み倒しても、
文句をいうやつは前に出ろ、みたいな雰囲気だ。
310名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:37:00.13 ID:/KTa4Bmg0
>>306  ドイツが言ってるのは、自宅に放火して奴を助けるなという話だ。
311名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:38:40.15 ID:zHfBrvya0
>>309
日本は担保制がしっかりしてるからね。
むしろそういう制度を世界にも根づかせるべきだ。
国債デフォルトさせたら担保に領土をとれるってシステムにすべき。
312名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:42:33.54 ID:6BADjuLA0
>>311
どっちかと言えばヨーロッパのほうが日本よりも担保要求は
徹底している気がしたけど。違うのかな。
313名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:43:42.34 ID:KGb/MvJm0
>>309
債務者は債権者の奴隷になるとむこうの聖書にも書いてあるんだが
314名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:44:06.18 ID:xxlKqV2A0
>>312
保証人制度で夜逃げなんて日本だけw
315名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:47:59.18 ID:ZIkoITbE0
>>309
基本に返らんと変な思考になるぞ
債務不履行は国として不利だ
信用低下は民間取引では覆い隠しようもなく、基本信用の外枠も国単位

ただし同一通貨圏ではこの法則が乱れる
316名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:56:14.37 ID:oMDQSwPx0
ドイツにとって
@ユーロ離脱→マルク高 =日本と同じ苦しみを味わう。
A共同債で他国の債務補填 =日本と同じ理不尽さを味わう。
317名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:57:34.42 ID:7mJlrFRu0
【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323598897/
318名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 21:58:29.77 ID:7HC95lFw0
ECBによる国債買い取りも拒否、共同債による財政移転も拒否。
解決策はあるにも関わらず、根本的な解決を棚上げして先送りしかしない。
ヨーロッパの統一国家を目指すといいつつ、自分以外の国は
どうでもいいと考えていることがこの一件ではっきりしてしまった。
EUには加盟したがユーロは導入しなかったイギリスと北欧諸国。
先見の明というか経済センスが一流。
319名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:00:05.38 ID:6BADjuLA0
本当ならユーロ発足時から財政統一の厳格化、共同債、共通通貨、
の3つは同時にスタートするべきだった。
共通通貨だけ先行すればドイツが得をするに決まっている。
まあ難易度として共同債は難しく、財政統一はさらに難易度が高いのは
分るけどね。
320名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:23:35.60 ID:aCFm2cWCO
今でも連合軍が敗戦国を支配してるんだな
321名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:26:53.13 ID:G0agyLGP0
簡単に言うとアメリカの太平洋シフトの一環だろう
世界のすべてにちょっかいだしてきたけどもう限界が着てる
そこで成長著しいアジアの存在する太平洋地域の地域大国になる予定
322名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:28:21.03 ID:vtVKEzrm0
>>302
ハチにさされたようなもんだ。大丈夫。全治3年。
3年たったら、消費税うpをお願いしたい
323名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:44:28.91 ID:nJT9eumO0
そもそもの原因はアメリカなのに
324名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:47:27.47 ID:O9EicFtx0
ベンジャミンフルフォードはドルの発行システムを
反ロックフェラー派がFRBの中核から取り上げたのでドルを
発行できない=IMFはドルで救済できないと言ってるな

ムーパルチャンネル12月13日(火)20時15分〜生放送予告の件 ベンジャミン・フルフォード
国家非常事態対策委員会の生放送に出演しますので、宜しくお願いします。

国家非常事態対策委員会12月13日(火)20時15分〜
www.mopal.jp/mopal-new/index.php/emergency
ニコニコチャンネルでは、会員登録後、タイムシフト視聴が可能です。
live.nicovideo.jp/gate/lv73712242
過去の放送・ダイジェスト編(無料)
www.youtube.com/user/poppletelevision#g/u
過去の放送・全編(有料)
ch.nicovideo.jp/ppv_video/ch124
325名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:51:12.34 ID:tcSRwx1c0
今こそ円を基軸通貨に。
326名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 22:55:34.91 ID:ZIkoITbE0
>>325
日銀に任せたら世界デフレが終わらなくなるw
327名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:33:03.93 ID:YXDDvEqg0
日本の泥沼暴走泥鰌ぽんと五兆くらいは出します
328名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:38:17.86 ID:G300m6qc0
>>318
まあ、ドイツも予想はしてたんだろうけど、大陸国家は抜け出せない義理みたいなものもあるでしょ。
イギリスはちょっと別、というのはEUの前から欧州では常識だし。
329名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:49:05.06 ID:7CNbcl7L0
アメリカに言われたら終わりだな
330名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 23:55:20.11 ID:bYV6EU4/0
次の民族浄化は第2次朝鮮半島で近親相姦「試し腹」で先天的異常者の遺伝子が
固定されてしまった朝鮮半島民族浄化にしろな
あんな先天的異常遺伝子のある朝鮮半島民族とはどの民族も交雑を拒否する
331名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:12.69 ID:rrqPiwpD0
【大阪】 「都構想議連」、谷川前会長ら自民府連の重鎮2人が反対表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323605257/

谷川秀善参院議員と 党副幹事長の西野陽衆院議員が11日、大阪市内で
開かれた府連所属の国会議員会合後、相次いで 反対を表明した。
332名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:13.90 ID:o4POs1HuP
イギリスが居るじゃないか。
今度はドイツを担保にEUが出来て破綻して
日本に頼って、また破綻してアメリカに断られる。
本命のイギリス様に紳士の慈悲をもらえばいいだろう
333名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:10:52.85 ID:ieVUe/Lv0
アメリカがぶち切れるのも当然。
尻拭いを他国にさせようなんて、先進国にあるまじき行為だよ。
334名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:12:13.29 ID:1qloZ1RU0
もうね、EUとか中露日一丸となってアメリカ占領しちゃえよw
335名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:13:05.01 ID:IgGD7e8w0
>>1
大統領選挙モードだな
336名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:14:51.67 ID:9TLkO00Y0
BIS規制強化で潰してやれよw
日本がやられたことだぞwww
337名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:17:11.38 ID:qNrJUtYy0
モンロー主義?
338名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:23:29.36 ID:l0BY0O7B0
カトリック総本山があるのでアメリカは日本みたいに
土足でEUに立ち入ることが出来ないというのもある。

恐ろしく展望は暗いと思う。
339名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:27:50.69 ID:iz05fibn0
スイス大勝利w
340名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:31:39.50 ID:tq4ubxxC0
日本もこれ言えよ

もうタカリのアジア諸国には関わらない

挑戦には絶対関わりたくない
341名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:34:30.76 ID:zXoVcU6r0
>>318
でもECBにより国債買い取りも共通債発行も、”根本的な解決”にはならんのだよ。
あくまで当面の信用不安を緩和するだけで。
特に共同債は、各国政府の借金がさらに増加してしまうという両刃の剣。
最悪の場合、ユーロ圏で比較的マシなドイツとフランスの財政を悪化させて、
ユーロはやっぱり崩壊しちゃいました、てなことになりかねん。
342名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:37:35.12 ID:wDY15z560
欧州がクラッシュしたところで別に戦争がおきるわけでもない。
もう破綻させてもかまわないと思うけどな。
343名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:52:28.98 ID:XTIHevmf0
まあ、日本も大震災の復興でそれどころじゃないし
344名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 00:58:07.74 ID:SAj7KhmFO
つかもう欧州の破綻なんて誰にも止められないだろうが


サラ金から借金まみれで首回らない香具師が返済の為に闇金から更に金借りる状態だぜ
345名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:00:09.77 ID:qNrJUtYy0
>>225
チェンジ
346名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:04:43.23 ID:qNrJUtYy0
ギリシャとイタリアの女が身体売ればいいのに
347名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:06:54.86 ID:JofjdPkD0
関わったら今度は日本のせいになりそう。
348名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:09:05.84 ID:rFGoyB5q0
アメ公もひでえなw
349名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:11:36.78 ID:9wU/Vn4I0
ギリシャ公務員「あああああ!お金くれないとデフォルトしちゃうよ!世界が大変なことになるよ!ホラホラ!カネよこせゴルァ!」
350名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:14:20.88 ID:uQwWc+9Z0

元を辿ればアメリカが引き起こしたサブプライムショック・リーマンショックが諸悪の根源なのに、
つくづく身勝手な国だな!( ゚д゚)、ペッ
351名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:15:59.33 ID:jkG+w5wE0
>>348
元々ユーロもEUもアメリカに対抗するために作ったもんだからw
(EU結成は統一後のドイツを自由にさせない目的が主だが)
352名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:16:36.62 ID:82TxB6Eg0
日本も関らない方向で…
353名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:18:39.12 ID:u70Z1dZk0
これはIMFよりEMR進められるとEUでのアメリカの影響力下がるからだべ、アフリカ通貨基金進めたカダフィの末路を見ろ。
ECBの国債購入額が小さくて危機が再燃する確率は高いよ、だから釘さしてんだろ。
おまえらはニュースを読む力がない。
でも15日にあるECBの総裁公演聴いてからにしろ。
13日にはFOMCがあってQE3がどうなるのかで市場の方向は変わってくる。
ドイツが悪いとか言ってる奴はアメリカマンセーなのか?
月曜株は下落とか言ってる奴もマジかと思うぜ。
期待してた国債購入策はなかったけど最悪の通貨ユーロ崩壊は回避したって事で金曜はリスクオンで上がったんだよ。
寄り天はありそうだけどな。
354名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:20:33.36 ID:ZIwRe1/60
>>340
それが出来たら、一番だがミンスに期待は出来ないな。。
355名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:21:35.23 ID:XzTa/HugO
これだけはアメ公に追従すべきw
356名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:26:59.33 ID:ieVUe/Lv0
リーマンショックの影響が全くなかったわけではないだろうが、
直接の原因はギリシャの債務問題だろ。

ギリシャが財政赤字を隠してユーロに加盟したのが発覚し、
ギリシャ国債を買っていた他のユーロ加盟国にも飛び火し、欧州危機へと発展。

ところが、ギリシャの粉飾決算を指南したのがゴールドマンサックスで、
これにより莫大な利益を得たとか。

更に、日本のEU支援をアメリカが遮断しているらしい。
理由は、EUでの日本の発言権拡大を嫌ったという事らしいが、
今回の欧州危機に陰謀の臭いがしないでもない。
357名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:33:38.31 ID:jkG+w5wE0
>>356
水面下における欧と米、白人国家間抗争ですよw
またドイツがいつ暴走し出すか楽しみだねw

日本は今度はどこに付く?
358名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:33:48.22 ID:c3DFWcvm0
アメリカが、ついにイギリスとフランスを滅ぼしに来たか
359名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:37:11.15 ID:bT6tq2Tx0
いま第三次世界大戦の真っ最中ですよ

金融戦争やってますから
 
360名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:37:56.49 ID:jkG+w5wE0
>>358
イギリスはそれなりに大陸欧州とは距離を置いていたし
アメリカとEUとの橋渡し、調整役やっていたし
ユーロには加盟していない

潰されるのは独仏だよ
361名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:47:54.49 ID:9ctsHJ4M0
>>1
おま(ry
362名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 01:58:40.96 ID:p51vmvuH0
もう勘弁してくれ...。
363名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:01:24.07 ID:ncF6WCXL0
EUが日本をカモることは、アメが許さんだろう。自分用なんだから。
364名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:05:43.71 ID:u70Z1dZk0
>>358
アメリカはフランス、イギリスと仲良しってうか同じ穴のムジナに見えるけど。
アメリカが警戒してるのは、ドイツ、ロシア、中国、中東、日本だろ。
ドイツと日本は友好国と見せて監視の仕方が半端じゃないぜ。
365名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:06:39.98 ID:AinuRLjP0
欧州危機に巻き込まれる日本
金融安定化基金という「罠」

 欧州危機の火消し役と言われる「欧州金融安定化基金」。本誌は前号でその胡散臭さを詳報したが、
奇特にも資金拠出に積極的な国が現れた。日本だ。各国がその本性を既に見抜いた中、日本は
愚かにも欧州危機の泥沼に、自ら嵌まっていこうとしている。
http://www.sentaku.co.jp/category/world/post-1986.php
366名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:07:39.16 ID:uQwWc+9Z0
ま、元を辿れば、アメリカがどうの欧州がどうのという以前に、
現代の金融通貨システムそのものが、そしてそれを支配する金貸し(国際金融資本)こそが諸悪の根源なわけだが。
今こそ、人類社会は、このふざけた金融支配構造から脱却するべきだ!!
民主主義の理念に照らし合わせて、万国の99%は1%の者たちによる支配を打ち砕くべきだ!!m9( ゚д゚)、ビシッ
367名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:09:58.02 ID:AinuRLjP0
【中国】欧州諸国の「救済」に外貨準備は使えない−中国の傅外務次官[12/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322830870/
368名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:14:56.89 ID:jkG+w5wE0
>>364
ドイツ統一で(最終的にはEU結成&湾岸戦争後)長年にわたり西ドイツを保護してきた
在独米軍追い出したし、反米剥き出しにし、EUという隠れ蓑纏って
アメリカが直接ドイツに影響及ぼせなくなったから
警戒の仕方が日本以上かと
369名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:16:19.16 ID:sk10DSGl0
国が違えば経済の内容も様々である.
地域共同体という愚かな発想の帰結というべき成りや.
誰だ,、EUを見習いTPPAを拡大しようなどとたわけたことを考え出したやつは??
370名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:17:32.29 ID:AFrEr7iL0
ユロ全力S!!!
371名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:17:41.63 ID:SwQP1YIX0
>>364
アメリカはわざわざ、ミエミエのトラップまで使って、
ストロスカーンをハメたでしょ。
もともとこのオッサンが異常性欲者のレイパーだったんだけどさ。

ストロスカーンという人物、EU域外からカネを大量供出させるべく動いてた。
要は、「他人のサイフに手ぇ突っ込むんじゃねぇよ」というメッセージだったわけ。
372名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:21:23.39 ID:ZzFSX7310
>>36
日本は未だEUの状態は通過してないよ。
バブル崩壊しても日本の産業はイケイケだったじゃん。

EUとか金融位しか売りがなかったのに金融崩壊しちゃって何も残ってない。
5年位前は国際競争力評価で日本より高い国がゴロゴロあったんだが
まあ所詮、金転がしの自画自賛だったなw
373名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:24:46.46 ID:jkG+w5wE0
>>369
そういえば、最近は「日本もEUに加盟すべき!とかユーロに加盟すべき!」とかいう
たわけたこと抜かす輩見かけなくなったねw
374名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:27:15.70 ID:+/cmA+QL0
>>372
EU全体でみるとダメダメだけど、個々ならちゃんとした工業国とかあるからな。まあ、財政は悪かったりするが。
やっぱり、ユーロがいかんのだよ。
375名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:27:16.33 ID:p51vmvuH0
経済学者ならまだしも、経済/経営評論家という人を駆逐してください誰か。
ついでに、感想文書くか占いしかできない社会学者と精神分析医も。
また、勝手にラベリングしてねじ曲げと誘導ばっかりやるマーケター, ライターも。
376名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:30:01.20 ID:jkG+w5wE0
>>372
>日本は未だEUの状態は通過してないよ。
厳密に言えば欧州は過去日本が経験していたものを
その時はバカにしたかを括って
数年後に自分たちの身の上に同じ事が降りかかって、なぞり、
日本の更に下の最悪のものに陥っているだけw
通り過ぎちゃったんだよw
自信過剰と責任転嫁・他力本願がその根底にある
377名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:31:13.85 ID:ZzFSX7310
>>374
ユーロ圏全体で産業力が足りてないんだろうな。
378名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:35:26.87 ID:dWxpYH1f0
>>374
おそらくギリシャなんかは自分たちが犠牲者だと思っているよね。
ドイツやフランスが儲けるためのだしに使われたと思ってる。
だから質素倹約して国債償還する気なんてさらさら無い。
379名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:36:34.90 ID:jkG+w5wE0
>>377
その上、あれだけの国の寄せ集めなのに
まともな強力なEU政府すら持ち合わせていない

過去、形式的にすぎなかったにしろ、神聖ローマ帝国皇帝を戴いていた
神聖ローマ帝国以下の存在のEU
380名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:40:08.63 ID:s02WI3jI0
日本も逃げるべき
381名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:40:48.46 ID:TnAYpfIz0
>>357
いまのドイツ人にそんな根性ないよ。
もう完全に骨抜きになって、日和見っている。
ヒットラーの時代じゃない。
そんな大戦争を戦いぬく力はない。
日本の自衛隊だって、戦えない軍隊。旗本八万騎のレベル。
世界恐慌といったって、戦争なんてだれもやらない。ばからしい。
ヨーロッパはもうだめだな。
もう何も生み出す力がない。
とても戦争をする元気なんてない。
382名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:40:51.82 ID:FhV58VjP0
>>378
ギリシャ人達は政府と自分を完全に別個だと認識してるだけだよ
政府に要求はしてもツケを払うのは違うと思ってる
ちょうど商店で値引き交渉はしても倒産の責任は一切取らないようにね
383名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:45:19.56 ID:jkG+w5wE0
>>381
どんな政党や指導者が立つかで
数年後はわからんさ

今は確かに平和ボケして骨抜き状態だが
確実に鬱憤は蓄積されていっている
開放政策の大失敗の国内外国人問題もあるし
384名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 02:51:18.72 ID:jkMqf6IA0
戦争って言ってる人いるけど
かつて大戦があった頃なら、勝利できればウマ味もあるって時代だったんだろうけど

いまは失うもの以外に想像がつかないからなぁ
膨大な戦費つかってそれに見合うものがなけりゃ、勝っても敗けだろ
385名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:00:18.66 ID:p51vmvuH0
これが戦争だとしたら、
一体何の権益をどんな団体が争っているのか良くわからない。
386名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:04:55.61 ID:jkG+w5wE0
>>384
それでも起きるときには起きるさ
損得勘定抜きにしてね
欧州など歴史的確執や宗教・民族問題
いろいろ恨み、つらみ、怒り、鬱憤の蓄積の後の大爆発もあるし
指導部や国家が民衆パワーに引きずられる

旧東独における民主化要求の波、大規模デモ、
多くの国を巻き込む羽目になったあの急激なベルリンの壁崩壊劇は
旧東独政府の意図したものでも
ソ連もアメリカも意図したものではなかった
多くの国々が協力し、緊急事態として早急な手を打ったから
凄惨な事態にならずに済んだ奇跡のような出来事
387名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:11:33.88 ID:TnAYpfIz0
>>372
よくよく冷静になってみれば、
ヨーロッパの金融しか産業のない国が、
国際競争力評価で高い位置にあったことがそもそもおかしいだろ。
ブータンの国民が世界一幸せなんてだれも思っていないのと同じことだよ。
388名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:41:01.70 ID:TnAYpfIz0
昔は景気が悪くなると戦争をやって景気がよくなったりしたけど、
いまはどこもやる元気がないから、(アメリカ人さえもう嫌だといっている、)よけいに始末が悪い。
これから世界はスーパーバブル崩壊後の長い不況の時代に入るんだろう。
でも、どうせ日本は前々から景気が悪かったし、いまさらどうでもいいよね。
なるようになりますよ。アッアッア。
389名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:41:21.24 ID:jn0mPfSY0
>>97

スティルス機が捕獲された以上、アメリカはもうイランを追い込めない。
追い込んだら、技術をロシアと中国に売り渡すだろうし。
もう開発中のF35も意味がないし、アメリカのスティルス機は役立たず。
アメリカ軍はもう作戦行動できないね。金もないし。
390名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:47:43.86 ID:SBFBj7J+0
日本の財政難→海外資産の売却→外貨から円へ→タイミング次第で世界恐慌の引き金に。

EUからしたら引き金握られているのが嫌だから増税してねってこと。
391名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:51:48.26 ID:4IobsnijO
中国も外貨を手放し始めたんだが、相変わらず日本だけが外貨を集めてるんだよな。
外貨を早いとこ相手国の鉱山とか油田とか農地に替えるべきだわ。
392名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 03:58:46.56 ID:TnAYpfIz0
>>390
じっさい、東日本大震災の時そういうことがいわれたじゃないの。
リパトリというのかな、そういう動きがあったわけで、
その時はG7の協調介入で1ドル=76円から85円くらいまで無理やり戻させたけど、
今回、そのG7の結束が崩れたから、困っているんだろ。
393名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:10:36.31 ID:9B70Krum0
>>1
>>28
アメリカはにげだした。
日本は激しく様子を見ている。

by 野豚
394名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:12:36.32 ID:FRJBsVT9O
アメリカ発だろ。他人事のようだな。
395名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:13:06.21 ID:82TxB6Eg0
こわいよEU
396名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:16:15.00 ID:G3tqMSNZO
>>389
なんで捕獲されたら役立たずになんの?
397名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:24:22.79 ID:R3j2vrwpO
アメリカは他所の話は強気だな。リーマンの時のアメリカ政府の対応を思い出してご覧よ。
398名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:35:35.19 ID:xeBELe3TO
欧州の凶悪な側面見せれば解決できるんでないの?例えば投資家の資産差し押さえて収容所送りとか。
399名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:37:06.77 ID:mCMeNP4aO
今年中に破綻でしょう。
400名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:38:30.85 ID:rbnVKfMH0
いよいよ大崩壊だな  始まったな。
401名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:41:54.79 ID:SwQP1YIX0
>EU新基本条約制定やユーロ共同債で合意できなかった

ここだろ。
別段アメリカが強制するでなく、自分たちが打ち出した基軸が
内輪もめで滞ってるんじゃ、待ちの一手しかない。

後進国でも何でもない、世界の先進国の連合体なんだから、
決断まで親切に付き合う義理は必ずしもなかろうよ。
402名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:44:50.98 ID:NRG7lnbm0
ギリシャ人の「私達は悪くない」には笑わせられたわ。
怠け者で他人の金食いつぶして駄々こねる姿には世界中が呆れた。
403名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:45:22.15 ID:jkG+w5wE0
EU内のことに口出しするな!
でも、金は出して助けろ!
だからw
404名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:52:52.54 ID:UCrJJI+Y0
怠け者のEUなんてほっとけば良いんだよw
405名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:53:25.42 ID:t2qlNogPO
マーシャル諸島にしても、リーマンにしてもアメリカってホント爆撃国家。
いじめ好きなのかよ。
406名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 04:59:16.11 ID:jkMqf6IA0
儲かることなら、なんでもやりまっせ!


な人たち
407名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:01:06.93 ID:t2qlNogPO
>>402
今の公務員がそう思っているからギリシャも他人事じゃない。
日本でも小規模だけど、JAL倒産危機の時でさえOBが猛烈に企業年金削減に反対したからな。
これが公務員になると小規模じゃ済まないから大変なことになる。
将来の日本もこのままだとホント危ない。
408名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:34:57.89 ID:9bfquCjC0
>>407
そうなると日本中で税金不払い運動が起きるだろうね
税収が無ければ公務員は国から借金して給料払うから余計に財政圧迫になるな
409名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:49:29.19 ID:uQwWc+9Z0
>>356 >>402
いや、ギリシャの債務問題自体一気に拡大したのは自国の金融機関を救済するために巨額の公的資金を注入した結果だ。
これはギリシャに限らず、今国家債務の急激な増大が問題になってる各国に言える。
諸悪の根源は金融業界であり奴らのマネーゲームだ。
410名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:52:33.93 ID:uQwWc+9Z0
>>407
公務員叩きは諸悪の根源である金融業界が自分たちへ向かう批判をかわす為の矛先そらしのスケープゴートプロパガンダに過ぎない。
国際的には日本の公務員の数もその総人件費もぜんぜん少ないほうだ。

図録▽公務員数の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
図録▽OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
411名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:52:37.61 ID:4Ch0QzyB0
貧乏人と公務員に金使いすぎのマネーゲームだな
412名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:54:46.54 ID:82TxB6Eg0
毎度の事ながら、アメリカ人の他人事感は凄い。
お前らが毎回、他国に爆弾を押し付けてるくせに、
平然と説教しやがるんだよなww
413名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:56:29.59 ID:Em3/79RQ0
気持ちは少しはわかる
414名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 05:59:36.43 ID:C5vWyNoM0
どうせ、ぐだぐだになったところで介入するんだろ。大底で仕込むってやつだな。
415名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:00:22.99 ID:guJ+hZiq0
ここは強国、韓国の出番だな。

ヒーローになれるチャンスだぞ!



日本は震災の影響で何もできません。
416名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:02:46.43 ID:+Jok/hxp0
あれだけグダグダ決断しないドイツにはアメリカも切れるわな
ずっと前から文句言ってこれだから怒ってもしかたない
鳩山の基地問題並みにグダグダしていい加減ドイツにはウンザリですわ
417名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:08:30.00 ID:uQwWc+9Z0
下のリンクを見れば、諸悪の根源は金融業界であり、金貸しでり、その頂点に立つ国際金融資本であることは明白。
いつまでもこいつらの金融支配=経済支配=世界支配を許すべきじゃない!!m9( ゚д゚)ビシッ

Money As Debt(日本語字幕版) 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

Money As Debt テキスト版 (↓アンチをantiに なぜかリンク貼り付け規制されてる。)
http://www.アンチ-rothschild.net/material/animation_01b.html
418名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:09:15.50 ID:oEYINM8q0
>>415

朝から笑わせて貰ったww
419名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:14:18.07 ID:XzTa/HugO
日本も見習うべきだな

震災汚染でそれどころじゃない
420名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:19:30.70 ID:jn0mPfSY0
>>396

スティルス技術が分かって、スティルス機がレーダーで捕捉できるようになる上、
アメリカ軍の通信コード、暗号技術、無人機の制御ソフトなど、アメリカ軍が
外に決して出してはいけないのが、全て他国に渡る。
しかも、アメリカ軍が気づいていなかった無人機の弱点が暴露され、対策がとれるまで
無人機による偵察はできない。軍事バランスが変わるね。
421名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:20:59.05 ID:d0jzFoaB0
世界「もうアメリカ国民には関わらない」
422名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:22:17.15 ID:V/HpAUWR0
オバマの幻影 - The Obama Deception(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=RPPUIRkNnLk

字幕が出ない場合は、画面右下「CC」ボタンを押してください
423名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:23:39.05 ID:Y1HIHA1y0
キリスト教文明は素直に彼岸へ旅立つべき
424名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:25:55.62 ID:wvtePK270
アメリカはこの辺の意識きっちりしてるよなあ
国益にならんと見るやきっちりとしない。
これが背景の軍事力ゆえなのか 
税に対する国民の意識の違いなのかなんなのか分からんが・・・・
425名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:31:06.64 ID:Y1HIHA1y0
アメリカも2000万人の公務員に給料払えないと内戦状態に陥るからな。
426名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 06:45:01.28 ID:pdll+uwW0
EUは崩壊するだろうね  ドイツも勝ち逃げ考えてるだろ  
427名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:19:46.99 ID:BfdAf0Kx0
>「もうアメリカ国民は関わらない」 迷走するEUに米報道官 IMF資金供出も否定

日本ももうアメリカに関わらない
米国債を全部売り払って
日本の大増税をやめる
428名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 07:22:48.94 ID:82TxB6Eg0
>>420
ワザとじゃないの。
今のままだと、イスラエルが圧倒的すぎるから
中国かロシアに技術を流して、イランをバックアップさせる狙いがありそう。
アメリカの実際の秘密テクノロジーて表に出てる兵器より、毎回、
3、40年近くは未来に進んでるからね。


429名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:09:03.21 ID:0GWhGFOk0
>>76
具体的な事もここには書きたくない
スレ誘導もしないが経済板を見れ
それぞれがいろんな対策を立ててる
430名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:13:44.15 ID:0uZr2oQE0
欲の国の 欲の亡者のアメリカ人が
東欧・南欧に貸し剥がしやらかして
禍振りまいたことは棚に上げて
ヨーロッパ叩きだよ ケッ
格付け会社なんてインチキなもんで締め上げて
やりかたが きたねーきたねー
431名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:15:02.17 ID:36tktD4a0
【経済政策】米・加、EUからの支援要請に応じず…「他国に求める前に、自ら全力を尽くすべき」 IMF財源で [12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323613871/
432名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:17:09.35 ID:FQQ+UjLHO
日本も朝鮮半島には関わらないとハッキリ言うべき
433名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:17:55.14 ID:920aM9/dP
>>415
わかった、ウリの力でチョッパリに金を出させるニダ
434名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:21:05.74 ID:lcnN4SKp0
もし 大規模油田が見つかったら

無理やり首を突っ込むくせに
435名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:22:25.33 ID:9yHKVsIc0
自国の益になることだけを行うは当然のこと
ただし、アメリカは世界の盟主を気取っておきながらソレをやるのでたちが悪い
436名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:30:19.74 ID:i6ybkdiW0

返す当てもないギリシャに、誰も金を出さない。

これだけのことだろ。
437名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:30:36.50 ID:ESMc/X0/O
ドイツが周りのクズ共に股開けばいいだけの話
438名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:47:52.48 ID:vOnJ6r5C0
迷走の根元のギリシャに粉飾の指南したGSはおまえらの国の会社だろうに…
相変わらずだなアメリカンは
439名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 08:58:25.07 ID:H/qiWM1I0
>>428
アメは民主政権のたびにポカやらかすからな
いつも良いのは最初のイメージだけ

日本は共和党限定のロビーをアメリカに作るべき
440名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:07:02.21 ID:187R7Cpy0
で、経済詳しくないからわからんが
もし欧州がこけたら日本の俺たちに影響あるの>?
普通に生活できるんだろ?
441名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:07:24.57 ID:gczBv1Xu0
>>431
植民地の韓国が大打撃だろうが!
442名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:16:22.13 ID:PZ3Mx3Py0
>>440
「やまや」が大変なことに・・・
443名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:19:37.15 ID:VxAf7Oa00
ユーロ買いも売る方がつらくなってくる発言だな
444名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:24:03.88 ID:eh+iqM3t0
多国間の経済連携は、大変な危険を伴う行為です。
東アジアの経済連携など絶対にあり得ません!!
日本は市場となるべき国の適度な開発支援だけで充分です!
ましてや通貨スワップなど最大の愚策であり、中国朝鮮とは、
今すぐ国交を絶つべきです。
445名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:25:47.42 ID:xIX/jUoR0
>>6-7
ワラタw

ユーロの条約とか厳しすぎてw 主権の一部放棄に、金融機関の監督権の放棄?
これでは逆にユーロは確実にグッドユーロとバッドユーロに分かれるはず。
それでも市場は動かない、市場はおかしすぎるわな。
446名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:45:39.82 ID:x2VcfuJD0
週末にこのニュースとか、下のニュースとかが出てるのにも関わらず日経上げてるとか訳わかんないんだけど、
誰か解説お願いできませんか?

【金融危機】英首相、独仏と袂分かつ 「提示案は利益にならず」 [11/12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323496446/l50
447名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:50:56.60 ID:QN4Kdx3F0
生活物資の百%普及の現在の社会では、どんなに国債を発行しても、インフレには成らない。
国債の引き受け手が無いときは、中央銀行が金を貸して、引き受けてもらう。
借金は雪だるま。今のお偉方は、20年後は、認知症かあの世。「赤信号みんなで渡れば怖くない」。
448名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:52:07.88 ID:JdONi9YD0
>>381
現状、暴走しているように見えるんだがw
ドイツが暴走してるから、アメリカが放置してるんだろ。
当然、イギリスもドイツの傘下に入る気は無いワナ
449名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:56:30.43 ID:E+CRelt40
EUが基金作るとか言ってたけどどう考えても上手くいかなそうだ
450名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:58:14.17 ID:tus6c5Yi0
米英からの情報戦で圧力かけられてドイツが折れてかなりの国益を失う。
フランスはなんだかんだいって最低限の国益は護るだろ。
この展開と予想。
451名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 09:58:53.66 ID:zXoVcU6r0
>>382
つまりギリシャでは民主主義が成立していないのか。
ギリシャ政府はギリシャ人が選んだものではない、と。
452名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:15:23.29 ID:E+CRelt40
日本だって自分で選んだこと忘れて叩きまくってる人多いじゃん
453名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:17:38.10 ID:Y5IcxfUB0
スイスのサンモリッツで行われたビルダーバーグ会議はどうやら中途半端に終わったようです。と言うのもスイスの人民党代表
ドミニクBaettig氏が連邦当局にブルダーバーグの中核メンバーである「ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー」を逮捕する
よう要求したからだと言われています。逮捕を免れるためにキッシンジャーは何とかスイスを脱出しどこかへ雲がくれしている
らしい。また同氏は前アメリカ大統領ジョージ ブッシュとフランスの大統領ニコラ サルコジも逮捕するべきだと言っている
ようですが、この二人は今回の会議に参加していませんので、今回の逮捕はありません。
ヘンリーキッシンジャーはニクソン大統領とフォード大統領時代に国家安全保障アドバイザーとなり、後に国務長官になりますが、
インドシナ(バングラデシュ)、チリ、キプロス、および東ティモールで多くの戦争を引き起こして膨大な戦死者を出しました。
彼は、人類に対する重犯罪を犯していると言うのが起訴理由です。
キッシンジャーはデーヴィッド・ロックフェラーの大番頭だと言われています。ボスの意向で国務長官時代にベトナム戦争を長引
かせ、2万人のアメリカ兵を戦死させ、ベトナム・カンボジア・ラオスの人々を何百万も殺してきたのです。
また、軍産複合体を巨大化させ、合衆国憲法を逸脱し、湾岸戦争、イラク戦争、アフガン戦争、と戦火を広げていったネオコン
グループも彼が育てたのです。
この裏工作と大虐殺で彼はノーベル平和賞を受賞しました。この邪悪なユダヤ人はまさに悪魔そのものなのです。
彼はソ連を牽制するために悪鬼中国共産党を世界の社交場に招きいれ、親アメリカの日本と台湾を見捨てました。
中国共産党と手を握る事によってソ連を孤立化させることには成功します。やがてソ連は崩壊していきました。
f&彼は、ボスに進言します。中国を経済発展させれば資本主義開放経済への道を進みやがては中国も民主国家へとなっていくと・・・
そして中国発展のために彼はあらゆる便宜を図りました。
ところが4千年の歴史を持つ、ずる賢いド貧乏国家中国がキッシンジャーの予測以上に銭儲けがうまく、あれよあれよと言う間に
自分と同じような邪悪な魔王に育ってしまったのです。そして中国は今、目もくらむような大金でキッシンジャーを買収、自分の
走狗にしてしまったのです。
454名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:18:23.49 ID:+wqWf3Wj0
ドイツはEU脱退した方がいいんじゃね?
455名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:19:26.54 ID:zXoVcU6r0
>>452
それは、「ダメだから交代しろ」って言ってるんだろ?
政府と個人は別個だと思ってる人はいないんじゃね?
456名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:23:55.67 ID:Y5IcxfUB0
>>453
中国はキッシンジャーを使ってアメリカ政権内部に入り込み、信じられない大金を使ってクリントンを大統領にしました。
一時クリントン大統領が中国人から大口の寄付を貰っていると言うニュースが世間を騒がせましたが、ロックフェラー親分の息が
かかったメインストリームのメデイアに圧力がかかったようで騒ぎはすぐに収まりました。中共はクリントン大統領夫妻や民主党
有力政治家と癒着して国防総省の機密情報を大量に集めミサイルや核弾頭の技術まで手に入れてしまったのです。3年前オバマと
ヒラリーが大統領選互角に戦っていましたが、あの選挙戦で使われた両陣営の莫大な選挙費用は中国マネーであったと言われています。
いまや米贈賄工作は官僚の末端まで浸透して、中国スパイは捕まる事もなく大手を振って政権内を闊歩しています。
キッシンジャーはジャパンハンドラーとしても有名です。この稀に見る詐欺師はいまや完全に中国共産党の為に働くスパイです。
彼はアメリカを中国に売ったのです。そしてそのアメリカはまだ彼等が牛耳っています。
中国の支配下に入っても、アメリカは表面的にまだ世界の覇権国であると言う体面を保とうとしています。経済では協調路線を
とりつつも、軍事的には対立しているかのようにふるまっています。しかし、先日のブログに書いたとおりアメリカの戦闘機には
中国の欠陥電子部品が使われているという、信じられないような話がニュースで出てくると、アメリカが日本を守ってくれる筈が
ないことが分かります。安保条約など有って無きが如しで、まさに空文化しているのです。
こうした悪辣非道な流れを作り日本を滅亡に追い込もうとしているキッシンジャーに何千万円もの講演料を払って招き、日米関係
などを拝聴するマスゴミや政財界の大馬鹿ものが沢山いることに気も狂わんばかりに腹が立ちます。ロッキード事件で田中角栄氏
を葬ったのも奴の仕業でしょう
457名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:25:27.44 ID:zMBWs6vD0
何で今日株上げてんだろ?みなさん前向きね
458名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:26:25.93 ID:iMo/cTri0
ユーロぜんぜん下がらんやんw
おまえら、本当に予想下手だな
459名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:26:45.27 ID:Y5IcxfUB0
>>456
ゴミウリ新聞はこの悪魔を「社友」だとして訳のわからない論文を書かせていますが、このネット時代に悪魔のお為ごかしを有難く
拝読するのはゴミウリやサンケイの関係者だけではないですか。
だから彼等は何とかネット社会を終わらせようとするのです。人類を何時までも盲目にしておき、コントロールしたいのです。
ネットは数秒で情報が地球上を駆け巡ります。
すると多くの人々が彼等の手の内を知ることになります。手品の種を知られるとまずいのです。秘密を知った大衆は抵抗運動を
始めます。その集会が大きくなって、暴動が起きるのが怖いのです。ですから公共の場での集会や、集いを極端に恐れるように
なります。ですからアメリカではマーシャル ロー(戒厳令)制定が急がれたりするわけです。
それが現実になっていると言う、おぞましい証拠映像があります。

みなさんの同盟国アメリカは大変なことになってます 目覚めて日本
http://www.youtube.com/watch?v=P9XvgJvbj2U

キッシンジャーが逃げてビルダーバーグ会議が中途半端に終わったと言うのは結果的にはよかったのかもしれません。9,11の
首魁たちブッシュ、チエイニー、ラムズフェルド、ライス達もいずれ逮捕されるでしょう。日本でもあの政権と関わり国民の財産
を何百兆円も横流しして、何百億円ものキックバックを貰った政治家と御用学者も同じ運命をたどることになるでしょう。
460名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:30:39.41 ID:36tktD4a0
大特集 世界大恐慌、仕掛け人を暴く
こいつら、まともなのか 明日はイタリア、明後日はフランス、そして…… 世界経済は死んでも、俺たちは大暴落で稼ぎまくる

笑うヘッジファンド 最終ターゲットは日本国債

週刊現代http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/111205/top_01_01.html

461名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:33:31.50 ID:JoCmLp4h0
euのお姉ちゃんが国民総出で売春出稼ぎツアー組んで世界に出ていけば解決できるんじゃね?
462名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:36:08.89 ID:9fbwFKY50
勝った奴=ドイツが困る、勝ち負け逆転のババ抜きみたいだな
最後の最高にふくれあがったババを貰う勝者は日本
463名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:41:46.36 ID:Y5IcxfUB0
>>460
NHKスペシャルでやっていたね
ヘッジファンドの頭領が集まって次のターゲットはどこにしようか?
という話し合いもやってた
464名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:48:27.63 ID:w9fWyRwt0
しかし、ヘッジファンドって今レバ規制の嵐が吹き荒れる中
ホントにそんなに儲かってるんかな。
結構、木の枝にぶら下がったり、帰ってこない海水浴してる
頭領もいると思うけど。
465名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:49:48.59 ID:Y5IcxfUB0
一部は大儲け
それ以外は大損失か、潰れている
466名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:52:36.57 ID:Y5IcxfUB0
NHKスペシャルでやっていたのはCDSの売買
国債金利の上っている国のCDSを大量に買う
CDSが上がると、その国の国債金利が上昇するので、CDSも上がる
そこでCDSを売って差額を儲けるという手法だったな
467名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:54:51.55 ID:XMGmyLm10
今から振り返ると、アメリカの日本企業閉め出し策は極めて巧妙だった。

まず、銀行検査やBIS規制などで日本企業の競争力の源泉であった邦銀の活動を押さえる。
一方ローカルコンテント法などという国際法上問題のある法案をちらつかせながら、
二国間の交渉で日本のメーカーに足枷をはめる。
そして日本からの巨額の資金を持ちかえることのできない米国の不動産に注ぎ込ませる。
もちろんもっと大きな舞台では為替戦略などもあったわけであるが、そういったものを
総合してみるとあらためて米国の戦略のしたたかさに感服せざるを得ない。

特にBIS規制に見られるように、当時現地にいた我々のような銀行マンですら
その「罠」に全く気がつかなかったというところに一層の巧妙さを感じるのである。
このような米国の戦略を思うとき、何よりも驚くのは「よく日本のことを知っているな」
ということである。

このことは、私が帰国し、大企業メーカーを取引先に持ったときに一層強く感じた。
その頃は日米貿易摩擦が過激化していたわけであるが、たとえばスーパー301条による攻撃は、
よく日本の実情を踏まえていると思った。メーカーと問屋の値決めの仕方
(最終価格は期末に決めるなど)、排他的な加工センターの存在、複雑な流通経路と様々な
リベートなどの実態をよく勉強していたのである。

その頃、米国在住の弁護士から「最近米国弁護士の資格を取った日本人を上下院の議員が
大量に採用しているよ」という話を聞いた。要は彼らを使って、日本企業や業界事情を詳しく
調査させているのであった。敵国の事情は敵国の人間が一番知っているからである。

「敵を知らなければ」戦争はできないのである。
まさに米国は戦略の国であり、法律と外交力(軍事力を含む)を武器とした
「アメリカ株式会社」であるという確信を持った。スーパー301条問題はその典型である。

長銀は、当時ニューヨークで最もプレゼンスの高い邦銀であり、そういったことを強く
肌身で感じていた銀行であったと思うが、分かっていながら結局は格付とBIS規制という
戦略によって破綻に追い込まれたというのはまことに残念であり、
何とも皮肉に思えてならない。
468名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 10:58:21.72 ID:82TxB6Eg0
まあ、アメリカという国を盲目的に信じず、
一度、冷静に調べてみた方が良い。

そして、自分の頭を使って結論を出せば良い。

日本はどうするべきなのか。日本人は何ができるのか。
469名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:30:16.13 ID:iMo/cTri0
>>466
CDSって要は国債金利の先物取引みたいなもん?
もしそうならゼロサムゲームだから買って上がって得したヘッジファンドと同じだけ
売って上がって損したヘッジファンドもいることになる。
470名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:36:24.79 ID:Y5IcxfUB0
>>469
先物じゃなくて保険みたいなもの
でも先物みたいなものだな
例えば日経平均が日経平均先物にサヤ寄せするのを利用して、現物株を高く売るために
日経平均先物を買いまくったり、現物株を安く仕込むために日経平均先物を売りまくったり
するようなもん
471名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:43:43.35 ID:iMo/cTri0
>>470
その日経平均先物も値段がつくということは買った人間と同じ数だけ同値で売った
人間がいたわけで。ゼロサムゲームだから勝ち組と同じ数だけ負け組がいる。
472名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:46:12.59 ID:DaPbk26X0
ギリシャ債50%ヘアカットでもクレジットイベント認定されない保険、それがCDS
473名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:51:55.79 ID:w9fWyRwt0
>>472
まあ、それ認定して他のチーム豚さんズまで認めたりしたら
お父さんの嵐だろうからねえ・・・
良い悪いは別として。
474名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:52:23.64 ID:iMo/cTri0
>>472
だねw
半額デフォルトってことは家の半壊みたいなもんだから、保険金の何割かは払われ
ないとおかしい罠。
アイスランドがデフォルトした時はそのCDS持ってたファンドはちゃんと保険金払った
のかな?
475名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 11:58:13.20 ID:zXoVcU6r0
>>474
債権者(主に欧州の金融機関)が『自発的に』債権を半分放棄したからデフォルトではない、
って扱いらしいよ。格付け会社のフィッチだかは、デフォルトに相当するって言ってたが無視されてるな。

結局、債務国の政府がデフォルト宣言しないかぎり、デフォルトには見なされないんじゃないかと。
476名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:00:13.70 ID:Y5IcxfUB0
>>471
ゼロサムゲームじゃないよ
資金が各国から供給されるわけだから
だから閉じたゲームではない
477名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:03:09.47 ID:zeFgL6sp0
まあでもヘッジファンドの中でも潰しあいが進んでいるなら
エネルギー総力的には金融面でも弱体化してきているな。フフフ。
478名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:03:49.24 ID:iMo/cTri0
>>475
アルゼンチンも確か、デフォルトした国債を100年分割で払うってことにしたんだっけ?
あれもそのルールならデフォルト認定にならんわな。
つうことはCDSはもう保険の意味は無くなってしまっていて、単なる国債金利の先物
取引としてしか機能していないのでは?
479名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:06:43.64 ID:zeFgL6sp0
結局一部の富裕層の面倒だけを見る体制はアメリカの国民総力での国家戦略を阻んでいると言える訳だ。ププ。
480名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:08:45.15 ID:zXoVcU6r0
>>471
そんなに単純ではない。
ゼロサムゲームといっても、カードゲームや麻雀のようにすぐに勝ち負けが判明するわけではない。
加えていうと、勝ち組と負け組の数が同じなわけではない。金額がトータルでバランスするだけの話。
481名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:10:55.97 ID:zXoVcU6r0
>>478
違う。
あれはアルゼンチン政府が「支払いできません。」と宣言したから。これがデフォルト宣言。
今回の場合、ギリシャ政府が「払えない」と宣言する前に、各国の金融機関が自発的に(←ここ重要)
債務カットを承認した形になっとる。(正確には、フランスはじめEU各国から脅されてしぶしぶ認めた)

482名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:11:24.30 ID:iMo/cTri0
>>480
麻雀だって金額ベースでのゼロサムやん。1人負けや1人勝ちなんて普通に起きるよ。
483名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:13:27.78 ID:Qgum9RYJ0
来年は戦争が始まるかもな。
484名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:14:18.32 ID:zXoVcU6r0
>>478
CDSは国債に限らず、いろんな債権に対してつけられてる。
売り手にはCDS保険料が入ってくるし、買い手にはいざという時の保証が得られることに変わりは無い。

君が言ってるのは、保険が下りなかった交通事故の被害者が、保険は機能していないぞ、
と言ってることに近い。
485名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:14:53.79 ID:zeFgL6sp0
本当の独立宣言はまだ終わってないんじゃないのかね、アメリカさんはw
486名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:15:29.34 ID:zXoVcU6r0
>>482
だから、「すぐに」と書いてるやんw
金額がバランスするにしても、長期的に見てそうなるだけであって、
麻雀みたいにゲーム終了という同時に「すぐに」わかるわけじゃないんだよ。
487名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:16:57.43 ID:zXoVcU6r0
>>482
あと、>>480の2行目と3行目をゴッチャにしないでくれ。
2行目は普通のゲームと違うということで、
3行目が君が>>471で言っていた「勝ち組と負け組が同じ数だけいる」ってことの否定だから。
488名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:18:05.39 ID:zeFgL6sp0
紙幣戦争継続のあやがアメリカを襲う。戦わなきゃ、現実とw
489名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:39:54.17 ID:5ntJ36op0
>>39
ローマ帝国の滅法も似たような理由だろうし、
欧州は歴史から何も学ばない
490名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:49:12.64 ID:5ntJ36op0
無かった事にすればいい
ギリシャとか
491名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 12:53:08.81 ID:9FyvbGsf0
>>490
オリンピックで好景気とか経済成長とか完璧に大嘘だってよくわかったよなw
492名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 16:46:43.25 ID:8a/VfT2p0
報道官の発言はアメリカのクリスマス景気に水を差させないための配慮だろう。
EU会議でかなりの成果があったし、これで欧州の指数が下がることはあってもダウへの
影響はかなり限定的になるだろうからな。
493名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 17:52:42.02 ID:TnAYpfIz0
意外と株高だったな。
誰だ、月曜日株価暴落するとか言ってたやつ。
ユーロもそんなに下げてない。
494名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:35:21.13 ID:JoCmLp4h0
461 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2011/12/12(月) 10:33:31.50 ID:JoCmLp4h0
euのお姉ちゃんが国民総出で売春出稼ぎツアー組んで世界に出ていけば解決できるんじゃね?
495名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 18:58:40.22 ID:9FyvbGsf0
>>493
支えないよ〜といくら言ってもアメリカからの投資資金はヨーロッパにも多く流れているんで
自分たちの首絞めるわけなんかないし。イタリアなんかアメリカからの資金が海外からの投資の
3割占めてるという話。それを全部紙くずにしたらイタリア系アメリカ財閥が政府を絞め殺すよ。
496名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:04:17.87 ID:ApZR4Ocb0
先物だいぶ下げてきてるぞ
今日の日経の後場は変に強かったんで勘違いしそうだが
497名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:46:05.45 ID:TN2gqDAl0
>>484
横レスだけど、リーマンブラザースが破綻したときCDS買ってた人はデフォルト
した社債を全額、CDS売った人から補填してもらえたの?
498名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 19:50:38.49 ID:r7B34Odm0
次はアメ公だな、誰が助けるんだ
499名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:13:09.34 ID:DguLLqsEO
侵略テロ国家のイスラエルとアメリカを誰が助けるっていうの?
両方に核落として消毒なら協力してやってもいいけどね
500名無しさん@12周年:2011/12/12(月) 23:24:24.93 ID:lrGt6O8G0
>>489
日本は痛い歴史から学んで次回は何もなさずに滅亡か
501名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 12:55:20.60 ID:PZxb4RgX0
もう自国支えるので手一杯ですってはっきり言っちゃえよ
502名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 21:05:16.71 ID:+pA5lroD0
アメリカは逃げ出した!
イギリスも逃げ出した!
ドイツは逃げられない!
日本は逃げ出した!・・・しかし回りこまれてしまった!

ロシアは様子を見ている
503名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:33:04.49 ID:hm9gwQWS0
>>466
ただのシテ師じゃねーか
504名無しさん@12周年:2011/12/13(火) 22:36:30.45 ID:3jruBSeZ0
カナダも断ってたが目立たない

一方、カナダのフレアティ財務相もトロントで記者会見し、欧州に対して「(他国に支援を求める前に)
自ら全力を尽くすべきだ」と指摘。

IMFの役割について「経済力の乏しい国を支援するための機関で、欧州は相対的に裕福だ」と
IMFによる欧州支援に否定的な考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111210-OYT1T00312.htm
505野田佳彦:2011/12/13(火) 22:54:21.85 ID:u+TRBkTL0
1〜2ヵ月のヴァカンスを取る高級な人たちのために、低俗なおまいらは死ぬほど働けよ。
残業休出合わせて月100時間程度は当然な。

ついでに増税すっからよろしく。
506名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 05:44:20.57 ID:dxeD/ct90
ユーロ安になればなるほど
実はドイツはウハウハでは...?
507名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 05:45:32.50 ID:r248peL/0
モンロー主義復活
508名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 05:53:05.90 ID:7U7C8nQJO
EUが終わり、中国バブルも終わって、世界同時不況で殆どの国が貧乏になって行ってるのに、アメリカ経済が輸出で立ち直る事なんて出来ないだろ。
いやいや、これってかなりマズイ状況だね。
509名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 06:27:12.54 ID:8b80vWlb0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
510名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 09:10:54.17 ID:yYE5I4o00
>>506
ドイツの輸出企業はね。

でも韓国もそうだけど、通貨安で恩恵あるのは輸出企業とその関係者だけ。
関係ない庶民は物価高に泣いている。
511名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 10:24:07.93 ID:jSySKPbN0
>>510
輸出企業も、為替予約で儲けてるだけ。
来年になれば、かなり安い設定のユーロで仕入れなきゃならんし、当然デフォルトプレミアムもつく。
ユーロ安でフィーバーできるのは今年だけ。
逆に言うと、日本は今年乗り切れば為替差損を計上しなくて済む。
512名無しさん@12周年
ああ