【FX】米ロッキード「日本がF-35戦闘機を購入するなら、日本企業に一部生産を委託する」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
[東京 3日 ロイター] 米防衛機器大手ロッキード・マーチン(LMT.N: 株価, 企業情報, レポート)のF35戦闘機日本キャンペーン担当幹部は、
日本政府が次期主力戦闘機にF35の購入を決めれば、日本企業に一部生産を委託する意向を明らかにした。

ロッキード・マーチン・エアノーティクスのキャンペーン統括担当者ジョン・ボルダーストン氏は、ロイターとのインタビューで、
2016年までに実用試験を完了し、防衛省が設定した引き渡しおよび技術面での条件を満たすことができると確信していると述べた。

その上で「国家安全保障にとって日本の防衛産業が重要であることを全面的に理解している。
次世代戦闘機の生産に向け、日本と協力していく」と語った。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21521520110603
過去スレ ★1 2011/06/03(金) 18:13:24.06
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307181307/
2 【東電 71.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 14:39:27.20 ID:EFmDTfUO0
五月蠅い!今それどころじゃねぇ
3名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:41.90 ID:2ZkBNWBf0
4名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:05.25 ID:oIR3H2HH0
ワロタ
5名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:16.36 ID:y2nyMloy0
ジャップはプラモかTシャツ担当してろってことかな
6名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:35.91 ID:f3JvRPQM0
7名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:39.16 ID:kCKcH3vC0
で、結局日本はどれを買うんだよ
今一番優勢なのはどれなの?
8名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:42:10.25 ID:GhacdWHN0
ピーナッツのおまけ付き
9名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:42:10.95 ID:9MhjQ1He0
完成してから言え!
10名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:43:59.49 ID:ORo+8T520
日本って、一切下請やら部品販売やらにも入ってないの?
11名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:13.04 ID:+wIThXPw0
説明書のコピーとっといて
12名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:40.51 ID:49eVdqMc0
タイヤのゴムとかだな
13名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:52.39 ID:+Br3mi950
>>3
F35って垂直離陸機なの?
14名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:04.81 ID:MON+NsEr0
>>7
空自の希望としては、当然F-35Aの一択だろうな
2017年までの納入が間に合わないという状況になってきたら
次点としてF/A-18E
もちろんEF-2000は   か   ま   せ   犬
15名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:10.46 ID:yc6YBVpc0
一部生産委託、そしてその一部の技術が中国に流れ応用されます。
16名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:23.83 ID:eRYipiYD0
>>13
B型はそう。
17名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:51.24 ID:QWpvgDRrO
アメ公と共同で最初から作り直すわ
18名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:29.52 ID:gzFTT9KJP
ロッキードは暴力装置
19名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:49.63 ID:w/3cg1Hc0
巻き込もうとしてるな
20名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:57.15 ID:IzeeXpKT0
>>16
肝炎みたいだな
21名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:49:01.01 ID:qDV6mqFd0
ヲイヲイ頭に蛆が湧いてるのか?ちゃんころに全て筒抜けになるぞ?
22名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:49:27.42 ID:ORo+8T520
>>14
2017年までの納入が間に合う状況ってのが、考えつかない.....
23名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:50:23.38 ID:/G1uD5xxO

委託詐欺

御期待ください
24名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:50:46.81 ID:MEwBBQJB0
F35は、A型より海軍仕様のC型の方が日本には合ってる。
25名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:50:48.81 ID:eRYipiYD0
>>21
6国共同開発とかでもう漏れてるだろ
26名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:03.08 ID:1kL74A6R0
別にアメと戦争するわけじゃねえんだから、F-2あたりをステルス化して
適当な性能表公開しつつハリボテ国産機ならべときゃいいんよ
27名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:16.30 ID:6t5QW9xH0
さっさとF2増産しろよ
28名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:22.55 ID:67YShDbv0
  | ̄ ̄|    
_☆☆☆_  
 (#´⊇` )  金出せってことだよ 言わせんなよ恥ずかしい
 (  ☆ )   
 | | |  
 〈__)___)
29名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:36.73 ID:yYttB8Ji0
どうせ中華の戦闘機なんてたいしたことないんだから
ユーロファイターでいいんじゃねーの
30名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:52:22.13 ID:AZuxOxX+0
>>14
電子装備が秀逸な最新型のF/A-18E/Fをフルで売ってくれるんなら飛びつく
それ以外なら純減かEF-2000でいいや
31名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:52:35.76 ID:MSO08k7N0
表面に貼る1cmくらいのステッカーか?
32名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:10.74 ID:aT4V3Lev0
これって対艦ミサイル何発搭載できるの?
33名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:18.94 ID:eRYipiYD0
>>24
マッハ1.5もでない機体でスクランブルとか胸熱
34名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:49.14 ID:USspgYVj0
間に合わない可能性が高いんじゃ無理じゃね
35名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:55:04.04 ID:83cemwCU0
F4の後継なんだから、お安くF16最新モデルで良いでしょ。
どうせF35は完成遅れるよ。
36名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:55:10.86 ID:Fb2oyhA/0
※本当に一部だけです
37名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:55:30.03 ID:/PKpmueqO
まだまだ、これからが血の小便や
38名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:17.97 ID:wkjDofo80
これを機に国防費を倍増して自衛隊員も増員しろ
被災者や若者を雇用してその人たちを投入して復興をガンガン進めろ
尖閣諸島にも中隊を常駐させてヘリポートか滑走路の一つも作れ
39名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:59.79 ID:zQAvPS+40
もう日本を守る必要なんてないだろ
誰が狙うんだよ
こんな放射能まみれの国w
40名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:45.82 ID:3ayfuLlvO
>>35
最新型は100億くらいするんだが……F16は高くなったんだよ。
41名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:00:42.25 ID:BumlZOaV0
本当はF22ラプターが欲しかったんだけど生産中止でF35にしろって言われてるんだよね。
ライセンス生産はF18からやってるから問題ないだろうけど
今お金ないからね〜
42名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:02:37.34 ID:ORo+8T520
>>41
>ライセンス生産はF18からやってるから問題ないだろうけど
kwsk
43名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:03:25.19 ID:y3SzBGTV0
アチャー
買う流れだわこれ
あの地震はマジで日本沈没の引き金だな
44名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:19.75 ID:eRYipiYD0
>>42
流用不可だから新しい戦闘機にかってにつめないけど
F-15とかほとんど日本デ作ってるよ。
45名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:49.30 ID:+dUTUNsj0
バカだろ・・・
こんなゴミいらねーわw
こんなの1機買う金で型落ち品の数揃えたほうがマシ
おめーら約束守った試しがねぇしなw
46名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:50.81 ID:rD+g2IFj0
出でよ!平成の武器商人、坂本龍馬
47名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:17.64 ID:MON+NsEr0
まぁEF-2000派には悪いが、空自の第一希望はF-35Aで間違いない
もしF-35Aが空自の要求にそぐわないなら、F-4の寿命を伸ばすような
苦しい真似をせずとも他の機体にとっくに決まってる。
F-4の寿命をギリギリ以上に伸ばしてでもF-35Aを待ちたいという空自の
強い要望がうかがえるところだw
48名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:06:52.35 ID:6MYkzcaU0

アメリカに情報漏洩で
シナ、チョン対策を同時にお願いしろ。
49名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:10.79 ID:4QP8o+Hy0
こんな状況になってもユーロ選ばれないんじゃかませ犬というより出来レースだな
50名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:27.90 ID:FycSX37P0
ロッキー「じゃあこのネジ一種類だけ作っててくれ」
日本「…」
51名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:41.51 ID:j5bWEbhr0
ロッキードが良いって言っても議会が許可しないんだろ?もうダマされないぞ
52名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:57.17 ID:kVeLtqV3P
やっぱ丸いな〜

F-35B
ttp://www.youtube.com/watch?v=hPdG9tOUS_A
53名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:58.77 ID:INFkwQIO0
機体に貼るシールでも作らせてくれるのかな
54名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:09:58.39 ID:5NtTrZHN0
F2生産した方がマシだし
F35はどうやっても間に合わんだろ
55名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:10:58.88 ID:VscNq9IL0
>>22
期限なんていくらでも伸ばせる

結局 2022年頃に配備
56名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:11:15.98 ID:6rFA8fpp0
>>47
>空自の第一希望はF-35Aで間違いない
現場のパイロットの希望はF-18だと聞いた
57名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:11:41.56 ID:zD2NtKBZ0
>>52

こんだけ出来てて、あと何の問題があるの?
58名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:12:32.29 ID:EiBfHJexP
>>35
>F4の後継なんだから、
F-4の後継っつってもF-15の後継が入ってくるまでの長い間最新鋭機なのだけれどね
59名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:13:00.62 ID:cd4CBHH70
F86でいいじゃん、F22の4倍強いらしいぞ
60名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:13:17.62 ID:AZuxOxX+0
F-35を導入するぐらいなら同時期かそれより早く導入できそうなF/A-18E/F Silent Hornetをですね
元があるとは言え未だ模型段階で影と形しかないんだけどな
61名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:13:31.23 ID:ytNgjeWs0
>>47
F4の機体寿命を先送りしたのは、F22の獲得を目指してだったのだが
空自はF22を欲しがっていたからな
62名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:14:13.75 ID:aT4V3Lev0
支援戦闘機のほうが空線性能高いなんてことにはならないだろうな。
63名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:14:48.04 ID:MEwBBQJB0
スクランブル考えたらユーロファイターが最適だろ。
64名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:16:13.74 ID:VscNq9IL0
>>57
100回中2回しかうまく飛ばない。
動画はたまたまうまく飛んだ 2回目の動画

残りの98回は空中爆発
65名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:16:15.16 ID:BumlZOaV0
最新極秘技術を日本に開示して一部を作ってくれってことなんだよね。
その代わり日本も買ってね〜でも一機200億円?
66名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:16:34.09 ID:MMYKuBUt0
>>57
※映像はプロモーション用のCGです
67名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:17:42.65 ID:6rFA8fpp0
>>58
その認識が間違ってる。
制空戦闘機としての最前線機はあくまでもF-15
今回は制空戦闘機の代替ではなくて、あくまでもF-4の後継機
尖閣諸島での出来事を見てもなお、対艦対地攻撃機の必要性を感じない奴は防衛音痴
ただの飛行機ヲタでしかない
68名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:18:25.17 ID:ORo+8T520
>>44
日本でF18(F/A-18?)のライセンス生産してたのか...
69名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:11.34 ID:HrzGorv40
F35はハープーンの運用も出来る設計だけど日本が実用化を進めてる次世代対艦ミサイルの
XASM-3は運用できるのかなあ?あれはハープーンよりかなりでかくて重いけど
(ハープーン約0.5t、XAMS-3約0.9t)F2の補完をする機体ならこのXAMS-3が運用できないと
どうにもならないわけなんだが
70名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:34.62 ID:zD2NtKBZ0
>>64

lol マジで!!「Take100」とかに名前変えたほうがいいな。
71名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:53.99 ID:kVeLtqV3P
>>57
空が飛べる事と、軍用機として完成する事は違うって事じゃないかと
72名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:20:13.57 ID:aT4V3Lev0
>>67
対艦対地攻撃能力でF-2に比べてメリット、デメリットって何ですか?
73名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:21:11.46 ID:MEwBBQJB0
菅が辞めて、小沢の息がかかった総理が誕生したら、ユーロファイターで決定
だよ。
74名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:21:34.61 ID:qDV6mqFd0
>>64
はあ?おまえ英語読めないのか?CGのインチキだろうがw
75名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:06.49 ID:p13bBlre0
空自ならA10で色々こなせるはず
<<大般若A-10スクランブル発進!>>
76名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:11.16 ID:sd8FbbMQ0
作るのは君だ
金もらうのは僕だ
77名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:13.20 ID:zD2NtKBZ0
>>66

なんだCGか・・・騙された。日本はCG作らされるのかな?
78名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:32.23 ID:eRYipiYD0
>>68
分かってるのにそう書くなよ。
してるはずがないじゃない。

>>67
F-35って実質攻撃機だし問題ない。
対艦ならF-2でいいじゃない、ハープーンあれほど搭載できる機も珍しい。
いまさらF-18かってどうすんのとは思う
79名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:38.62 ID:6rFA8fpp0
F-35みたいな汎用機は日本には合わない
日本に必要なのは、制空戦闘に特化した純粋な制空戦闘機と
対艦対地攻撃に特化した純粋な攻撃機、この2本立て。
80名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:26:20.18 ID:9uK6PGsEO
F2は攻撃機のくせにあの加速力は何だ!
F15をぶっちぎっておいてけぼりにしてるじゃなイカ!

海軍機のF18もけっこう加速力はあるんだろ?

空中戦闘では加速力が良くないとだめだと聞いたが
81名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:26:45.27 ID:HrzGorv40
>>79
その認識だと要撃・制空戦闘のF15と阻止攻撃のF/A18の組み合わせが理想的といえば理想的だが
どうも空自はF15の役割も一部補完するマルチロールファイターが欲しいみたいなんだよなあ
82名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:28:50.32 ID:OnS/2YCb0
神心とか国産はどうなっているの
83名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:32:29.77 ID:3k3Tbjc20
F-35の垂直離陸機能とかいらないからな。
無駄機能満載で無駄に高い上にホスト国が増えないと開発停滞。
マルチロールファイターというがマルチ商法そのものだ。
84名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:32:44.01 ID:ORo+8T520
>>78
F-2って、ハープーンも積めたんだ
85名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:33:03.46 ID:rYe24FRIO
民主政権の内は無理だな
86名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:33:21.18 ID:1ZN16ibV0
ステッカー貼りか。。。
87 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:35:06.00 ID:7oi37sOT0
もうこの際だから軍事兵器国内生産しろよ
そのほうが内需も潤うし
88名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:36:03.13 ID:RTiIVIFu0
>>83
 こっそりヘリコプター空母で運用できるようにしとくんだよ
89名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:36:34.05 ID:PVQsSlyU0
えー。F22がいいよー
90名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:38:06.50 ID:RTiIVIFu0
>>87
 拳銃から戦闘機まで作ってるだろ、国内で
91名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:38:25.72 ID:MON+NsEr0
F-35Aの悪い所を一つ一つあげつらって「だからダメ」なんて言っても意味が無い
純粋な制空機じゃないと〜とか対艦攻撃ならF-2が〜なんていうのも時間の無駄
そういった諸々をすべて検討して、それでもF-35Aを待ちたいと望んでいるのは
他ならぬ空自なのだよ 何の情報や判断材料も持たない外野のド素人ねらー諸君が
ゴチャゴチャ騒いで見せても、まったくの無意味ということだw
92名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:38:26.76 ID:lTs+QbQX0
それより水没F2の分解調査に150億円補正予算が付いたぞ。
93名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:38:32.49 ID:ORo+8T520
>>89
まだ懲りないのか、お子様は。
94名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:39:34.52 ID:BYmsri/e0
F-35ってなんか愛称みたいなのある?
トムキャットみたいな
95名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:40:32.14 ID:wszq0QPa0
たまには、欧州製を採用する政治的な嫌がらせでもしろよ。
邪険にされても媚びるから、米国がつけあがるんだよ。
96名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:40:46.56 ID:9uK6PGsEO
>>94
ライトニング?
97名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:41:23.74 ID:cd4CBHH70
>>96
なら雷電にすべし
98名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:41:37.79 ID:/RH9R2Zt0
>>94
サンダーボルト2
99名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:41:57.46 ID:ORo+8T520
>>94
ライトニング3 で、ググッてみ?
100名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:44:58.74 ID:RQyPBUZH0
>>91
それならこんなスレ来る必要ないだろ?
結論出てるんだから
たまに居るよな
同じ外野のど素人の癖に、住人こき下ろしてる厨二病ってさw
101名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:45:09.66 ID:EMEbNk9KO
>>94
バッファロー
102名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:45:26.27 ID:bfn+1gqjO
F-35は実質的にはF-117の後継機って感じだよ
103 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:45:44.60 ID:WE8AjQnR0
安いユーロにして、その後国産にしろよ。
104名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:45:47.25 ID:9hSdOJ6oO
F-2を邀撃機仕様に改造すればいいじゃん。
背中と本体下部にコンフォーマルタンク付けて
本体下部の方にはミサイルを入れれば
今より多少RCS下がるだろうし。
あと全体に電波吸収材塗りたくって。
F-35はF-XXで検討しますって言えばいい。
105名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:46:37.47 ID:kVeLtqV3P
>>98
それ30mmバルカン砲の飛行機じゃまいか?
106名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:47:06.96 ID:EiBfHJexP
>>105
アヴェンジャーだ
107名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:47:13.71 ID:+lBP21Sx0
おぁ、次スレが立ってた
F-2のレーダー素子数は1216個だが、性能は段違いだな
日本伝統の、控えめな発表だけど
700なんて雑誌の推定
この数字は、素子数を数えた猛者が居るから判明した
108名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:47:15.96 ID:On1Ts1rq0
アメリカなんか相手にするな
日本で作れ
109名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:47:30.22 ID:AQyZCjuP0
>>91
あれ?F-22じゃなかった?
アメリカの政権が共和党に変わるまでの我慢だと思ってるんだけど。
アメリカ空軍ですら、F-22で作戦がこなせるだけの機数揃ってないんだろう。
共和党になれば、生産ライン再開、その為、日本が受注しないと割にあわないからね。
オバマが2期目突入したら、すべてが水泡に帰すけどねw
110名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:48:22.72 ID:C4pkJYEA0
インテリジェンス機構も無い、
サイバー部隊も無い、
挙句に国民が民主党の様な政党を政権与党に担ぐ様な
アホ民族の国日本で主力戦闘機を造るって自殺行為でしょ。
111名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:48:57.67 ID:lGW4p9+70
>>97
賛成!
112名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:49:02.23 ID:kVeLtqV3P
>>106
突っ込み早っ
113名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:09.96 ID:4L8dwwHJ0
まだ完成して無い飛行機を売りつけるとは
114名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:13.99 ID:9uK6PGsEO
>>105
バルカンではない! A10サンダーボルトのはガトリング砲だ!
115名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:55.13 ID:ORo+8T520
>>114
遅っ!
116名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:52:59.84 ID:21yfYMqO0
イラネー,
福島原発を収束させてからのお話.
何年かかるか?
117名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:53:01.57 ID:AQyZCjuP0
>>114
バルカンはスター・トレックのスポックだろう。
118名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:54:10.47 ID:3pbI25JL0
>>94
バッキャロー
119名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:54:49.04 ID:HrzGorv40
まえのFSX計画が潰されず純国産のFS2が飛んでいれば次世代機の開発も何とかなったかも知れないが
第4世代戦闘機すら作れなかった現状で次世代機の独自開発はハードル高すぎだと思うわ
120名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:57:22.80 ID:+lBP21Sx0
>>119
4,5世代のF−2は国内開発ですが、何か?
121名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:57:40.36 ID:1dDdQVkXO
>>119
F-22をあてにして開発しなかったのが悪い
今からじゃ間に合わないからな
122名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:00:22.88 ID:s8NhAQ1xP
ボルトとかナットとか、しょーもないものを下請けさせられそうな予感・・・。
123名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:04:58.72 ID:MON+NsEr0
>>109
F-22の芽がなくなってF-35にシフトした形じゃないか
まぁベストはF-22で、当時は「喉から手が出てしまってるほどほしい」と
空自の人間が言ってたな 2007年くらいのことだったか
124名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:05:17.64 ID:r5YXAk7ZO
>>122
寸法は小さいが、大事な部品だぞ。
125名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:06:19.74 ID:vkl9WmV50
>>1
>その上で「日本と協力していく」と語った。
私の鞄にはすき間があるんだ
126名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:07:25.38 ID:xKlMnKhR0
F-15Cの中古でも数揃えておいて様子見しかないな

F-15Cならもう枯れてるから飛行停止も喰らわないだろ
127名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:08:05.55 ID:eRYipiYD0
>>84
ASM ハープーン とAGM ハープーン違うけど
ASM-2なら4発つめるよ、F-16は2発

F-2を駄作って呼ぶ人がいるけど、なにがやりたいか明確にあって
それに純粋に答えた攻撃支援機だよ。

>>124
ボルト下請けといえばボーイングのあれか。
128名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:09:01.43 ID:B+1CUyXu0
有人戦闘機は不要。
ステルス巡航ミサイルや迎撃ミサイルを開発して、無人の防空技術を蓄積する
べき。
129名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:09:28.12 ID:6n0NPxDZ0
F2タンかわいいよF2タン。

F35はデブ
130名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:10:13.76 ID:kVeLtqV3P
なんだろ、この必死さは

F35運用試験の前倒し調整 対日輸出で米ロッキード社
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110525/amr11052516300008-n1.htm

この5日前には、導入を絶望視するニュースが流れてたが
131名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:10:28.16 ID:+lBP21Sx0
まぁ、あと15年くらい、特亜を睨むならF-15で充分だ
補完として、長距離AAMを開発して、P-3Cに16発くらい積ます
132名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:11:37.55 ID:frIvD1TV0
F4の後継だからほどほどでいいって、相変わらず寝ぼけたこと言ってる奴いるなw
F15は主にF104の後継だったんだが?
133名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:12:43.81 ID:6n0NPxDZ0
>>128
もう無人機厨は前スレで消化不良気味。。
マトモな意見なら自論お願いします。
そうでなければ基本スレチなのでお断りします。
134名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:13:41.22 ID:yMyx4S/K0
F-22以外の4.5世代機自国で持ってるのにF-35は必要ないよ
135名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:13:48.13 ID:xKlMnKhR0
随分訳知り顔の奴いるなw

所詮素人なのにw
136名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:15:21.61 ID:TPh9goXL0
F-22より安くて、性能を凌駕するなら考えてもいいが・・・
137名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:03.27 ID:+lBP21Sx0
>>135低質燃料だな
使いモンにならん
138名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:24.53 ID:kVeLtqV3P
>>131
B-1Rの日本版すか
139名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:40.71 ID:VeUjgBHR0
>>1
F-22が欲しいんや!
140名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:43.49 ID:sfBTlGyi0
F35がブラックボックスありだったら
素直にブラックボックスも披露してくれるユーロファイターのが本体含めて格安じゃんか
141名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:18:11.96 ID:2+90dMtK0
そもそも完成の目途も立ってないもん、買えるわけないだろ
142名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:19:07.55 ID:jnAI7QQL0
勝手やっていいならいくらでも・・・
143名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:19:34.70 ID:HrzGorv40
>>120
国内開発といえば聞こえは良いがあれがF16バリエーションなのは間違いあるまい
機体が再設計だとかアビオニクスが国産だとか行ったところで結局「純国産」ではなかろうもん
144名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:19:47.95 ID:yUDnbhOy0
いわゆる軍オタの90%はなんの役にも立たない
145名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:20:29.95 ID:TPh9goXL0
>>144
それをいっちゃぁおしまいよw
146名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:20:51.06 ID:cd4CBHH70
>>144
そんなに低率か
147名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:22:04.35 ID:AZuxOxX+0
軍オタ→スペック等を記憶して語るだけ
とでも思ってるのか!



いや実際殆どがその通りだけどさ
148名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:22:22.04 ID:MT2YaWiY0
ステルス性能以外はユーロファイターの方が優ってるんじゃないの?
149名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:22:33.31 ID:+lBP21Sx0
>>140イカ厨はまだまだだな

イカにはブラックボックスなんて元から無いから
電子装備は、国産の方が高性能だから
低性能な部分を隠されても、ゴソッと入れ替えるだけ
イカは、日本に安く売って、
その実績でアジア市場を押さえたいみたいだけど
やっぱりイカは嫌い
150名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:24:02.52 ID:AQyZCjuP0
>>144
オタが役立つのはお布施だけだろう、どんなオタでもね。
151名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:24:38.46 ID:ocQdx1gH0
最も重要なパイロット支給用萌えねんどろいどを独占か
152名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:25:56.71 ID:ORo+8T520
>>127
ハープーンって、マグダネル・ダグラス開発の対艦ミサイルのことじゃないんだ。
153名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:26:22.66 ID:vfcOVXHs0
>>136
そんなもん存在するかよ
そんなん有ったら、真っ先にアメリカが導入しとるわw
154名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:26:48.21 ID:+lBP21Sx0
>>143
バリエーションの意味を調べ直しておいで

単発戦闘機の理想形として造形はパクった。
でも、内部に共通部分は皆無
寸法も、一回りデカイ
155名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:28:05.54 ID:TPh9goXL0
>>153
F-35Aは米空軍が真っ先に導入したじゃないかw
156名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:29:46.34 ID:EiBfHJexP
>>148
キャプターEが装備されてるかが微妙なんだよ

一応、2015年に実用化予定ではあるけど
それを搭載したトランシェ3Bの買い手が開発国の中でついてない
157名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:31:36.73 ID:p+Sapwdm0
工場を尖閣諸島に作っていいなら、F-35で良いよ。w
158名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:31:56.71 ID:+lBP21Sx0
>>156
だから、扇風機みたいに首を振るレーダーは要らない
素子数も変わらない
で、性能はF-2以下。イカだけに以下。
159名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:34:02.68 ID:K0V1E30n0
>>56
F-18だとKC-767にドローグユニット付けなければならん。
F-35ならそのままでって考えもあるぞ。

空母運用を考えなくて済む日本の場合、無理に双発にこだわる
パイロットがどれだけいるか疑問。
空戦性能、燃費性能だけで見るなら、F-16(F-2)より下だし。
でもこの二つの性能って、生存性に関わる性能だから。

米海軍がF-18を採用している原因は、逆に双発だからってのがある。
洋上では近くの空港に緊急着陸ってわけに行かないので。
160名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:34:43.42 ID:kwGhKENd0
>>154
胴体の後ろ半分はF-16と共通だったはず
161 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:37:03.94 ID:jXCSy2GUO
>>153
価格は上がるが性能ならオーロラがあるw
162名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:37:54.17 ID:t9mmLzrG0
>>156
ラ国希望してる日本にとってトラ3Bは直接は関係無いだろ?
163名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:38:34.05 ID:MT2YaWiY0
ユーロ買って、レーダーは国産のを装着すればいいんじゃない?F2のレーダーを。
164名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:38:39.62 ID:+lBP21Sx0
>>160
エンジン周りだけね
同じエンジンだし
でも尾翼や付近のセンサーは別モン

165名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:38:52.11 ID:kVeLtqV3P
>>159
日本も長らく、双発機にこだわってたんじゃなかったっけ?
国土の周囲は海で、スクランブルで飛んだ先は海上が多いからとかなんとか
166名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:40:41.80 ID:P6AILqhX0
>>156
トラ3Bを買わないのはイギリスだけで他は数は減るかもしれないけど買う予定だったんじゃないか?
167名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:43:59.91 ID:IKKXiBAD0
F/A-18ってそんなに進化したのか。
嘉手納に飛んできたのを見たが、正直格好良く無いんだけど。

元々頑丈な上に、性能が更に向上したのなら、F-2がダメポになった順番でとりあえずF/A-18。
震災で流されたんだっけ?避難してたかどうか良くわからんが。
F-35はF-15、F-16があぼーんした辺りでようやく配備される悪寒。

つかいつまでかかってんだよ。遅っせぇんだよ。
スクランブル用にグリペン買って米のケツに火を着けてやれよ。
168名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:49:24.84 ID:kVeLtqV3P
エンジンの異常過熱問題は、解決したのかなぁ?
多分、A型は一応完成すると思うんだけど
169名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:51:36.44 ID:P6AILqhX0
>>168
A型のソフト以外は一応完成したんだし解決したんじゃないかな
170名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:51:51.39 ID:ANivGMMzO
>>156
インド仕様は、キャプターEが前提だよ。
日本も同じ。
171名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:52:07.24 ID:TPh9goXL0
>>168
Aは先月納入開始したから、解決したんだろ。
172名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:56:26.01 ID:kVeLtqV3P
>>171
じゃあA型は遅れる事はあっても、一応大丈夫だね
B型C型は心配しても仕方ないし

まぁ、そのBが一番厄介そうだけど
173名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:58:33.76 ID:TPh9goXL0
>>172
日本に順番が回ってくるのは何時になることやらw

Bなんて、イギリスもイラネ宣言したし、開発ヤメるんじゃね?w
174名無しさん@十一周年:2011/06/05(日) 16:59:24.98 ID:G/0ZvC+p0
日本が「開発参加国でない」件は、どうなってんの?
175名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:00:03.40 ID:hoCmwN1y0
>>39
中国
国土の利用じゃなく、位置的に邪魔
176名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:00:26.49 ID:uyaPf33c0
タミヤに生産委託か
出来ても居ないプラモ買う為に国家予算出す程の余裕はねーんだよ
177名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:00:34.82 ID:ORo+8T520
>>173
海兵隊も新規開発専用機のほうがいいだろうし...
178名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:01:16.34 ID:/qSjpJ2AO
クソだわロッキードW
詐欺詐欺
179名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:02:13.43 ID:kVeLtqV3P
>>173
米空軍向けをまわすって話が一時あったような

海兵隊が不憫だね
確か、ハリアー後継計画に相乗りされて、結局乗っ取られた形になったしw
180名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:02:25.91 ID:tsgGyeb20
たぶんタイヤだったりして
181名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:02:30.88 ID:+mJhDsz+0
>>7
F-18/E/F 航空自衛隊の要件をすべて満たしてる。
182名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:04:40.93 ID:ORo+8T520
>>181
一番新しくて高い奴じゃなきゃ嫌なんじゃないの?
183名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:09.25 ID:ZSXkpanfP
巻き込まれるぞ泥沼の原野商法に
184名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:11.33 ID:+mJhDsz+0
>>182
ならF-22で
185名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:52.34 ID:kVeLtqV3P
>>180
ぶりぢすとん?
186名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:07:08.30 ID:K0V1E30n0
>>74
英語読める読めない以前の問題。
動画上では垂直上昇後、すぐスラスト方向を変更している。
現実の飛行では、スラストは徐々に垂直から水平へ移行する。

>>64 はシッタカ。

187名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:09:45.47 ID:P6AILqhX0
>>179
相乗りしたのはハリアーの後継計画だろ
まあ海兵隊がそれをどう思ってたかは知らないけど
188名無しさん@十一周年:2011/06/05(日) 17:11:00.30 ID:G/0ZvC+p0
日本語の「取説」を生産委託
189名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:13:37.77 ID:yoGpfofD0
>>173
英海軍はQEとPOWをB型からC型載っけるように図面書き直したんだっけか

A型とC型ってそんなに仕様違うんかな
190名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:13:56.03 ID:kVeLtqV3P
>>187
ASTOVL計画→CALF計画→JSF計画、じゃなかったっけ?
記憶違いかもしれない
191名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:14:15.39 ID:29eYRoqv0
原発で滅びようと支店のに戦闘機なんてのんきに選んでる余裕あるの?この国
まるで無職で借金5万あるのにクレジットで楽器何買おうか悩んでる俺みたいだぜ
192名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:16:48.50 ID:9RklIR2P0
これは俺の読みでは現政権の性格からいってFXはKF-15に決まり。
193名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:24:26.16 ID:kVeLtqV3P
通称、海亀の産卵
ttp://file.videohealthy.com/4q0iPcpqkeNs4.jpg

かっこわるっw
194名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:59.25 ID:P6AILqhX0
>>190
ウィキペディアを見る限りだと俺の記憶違いらしい
でも海兵隊が空軍を巻き込んだ側みたいだからある意味自滅っぽいな
195名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:28.82 ID:K/T7817L0
画的にタイフーン、デルタ翼がいいよな。

オーソドックスな形はあきた。
196名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:31.49 ID:kVeLtqV3P
>>194
そっか、自滅なら仕方ないね
でもF-35Bは無理そうだから、この際諦めて、F-32を開発しよう

何という俺得
197名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:56.30 ID:MT10rn5T0
ゴミはいらねーから、アメ公はさっさと国債を買い取れよ。
いつまで日本にケチもちさせるんだっての。
198名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:37:30.35 ID:P6AILqhX0
>>196
でもB型の代わりだけが必要になるなら新しくやり直した方が高性能なのが安く作れそうだよな
199名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:38:41.65 ID:JgFc/nvC0
日本はすぐ情報が漏れるのはロッキードも
わかってるはずだから、大事な部分は任せないだろうなぁ。
200名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:42:27.17 ID:MCvB3f+C0
>>197
F32は・・
@不細工だとパイロットから嫌われたから駄目。
A足回りの配置に問題があるから駄目。
Bそもそも、採用後水平尾翼増やすつもりだったそうだから駄目
201名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:43:18.48 ID:oYATNiFF0
F2なんて時代遅れのF105Dサンダーチーフみたいな
もんだろ。
一発撃ったら、確実に報復して撃墜される事必須。
202名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:43:19.11 ID:kVeLtqV3P
>>198
無理に共通性を持たせようとしたのが失敗の元だから
仕切り直しした方が、結局は安くなると思う

色々積み込みすぎだよね
203名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:45:20.22 ID:TWtp0tvJO
メーターの針位だろどうせ。国産でやれやぼけ。
204名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:02.55 ID:+lBP21Sx0
>>201
急降下爆撃はせんと思うけど・・・まぁ、何でもない

205名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:48.60 ID:P6AILqhX0
>>202
あれだけ詰め込んどいてその上安く仕上げようとして
単発の小型機にしようとしたんだから
流石に無理があったってことだな
安物買いの銭失いみたいなもんだろ
206名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:02.62 ID:OBfktXKW0
B型はもともと海兵隊のハリアー後継機計画ので、そこにA−12がコケた海軍のと
F−16等の大量更新が迫ってた空軍の次期戦闘機を混ぜて、経費削減JSF計画
がスタートだった気が。

ちなみにB型って後2年以内に完成させないと安楽死させられる.....
207名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:17.44 ID:fcdvnHOq0
飛んでミサイル打てればなんでもいいんちゃう
208名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:52.98 ID:P6AILqhX0
>>207
最近はそれに「撃ち返されない」っていう条件が追加されてる
209名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:53:23.59 ID:ZaIbLlQHO
>>201 「三回雷撃して生きてる奴はいない」帝国海軍の伝統だからな
210名無しさん@十一周年:2011/06/05(日) 17:53:54.94 ID:G/0ZvC+p0
艦載機として、F111がコケたときの、F14みたいなのが出現?
211名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:54:27.10 ID:kVeLtqV3P
>>205
何でもできる機体を軽戦闘機で、安く仕上げましょうって無茶振りw
それでもハリアーの重量の倍位はあるんだっけ?

>>206
A-12は作ってほしかったな〜
30mmガトリング搭載バージョンとか萌える
212名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:55:06.96 ID:zAwv6g6Z0
>>202
実はアメリカの属国には
ワザと開発費ぶんどって、自国開発させないという帝国主義的手法。
さすが米帝、スケールが違うぜ!
213名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:55:57.25 ID:LA7r81N30
あのさ。空飛ぶ必要あるのか?
214名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:43.18 ID:P6AILqhX0
>>211
空虚重量も最大離陸重量も倍くらいになってるな

>>212
捨て身の大技だなw
215名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:43.65 ID:aZHvjTZA0
F−18でいいよ。ラプターより無理があるかもしらんが
ついでにグロウラーも数機売ってくれないかな
216名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:02:03.80 ID:xKlMnKhR0
スレンダーなYF-17相当のFA-18E改ならいいな

ステルス性? 知らん。
217名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:02:54.39 ID:LA7r81N30
どうせ奇抜なアイデアならマクロスのバルキリーがいいよね
218名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:03:08.48 ID:p5N8eL+j0
YF-23を日本で実用化したほうがいいんじゃね?
219名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:03:29.65 ID:MEwBBQJB0
何でもいいから、北朝鮮を爆撃出来る機体にしてくれや。
220名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:05:30.72 ID:yoGpfofD0
F-2は、カニかまからカニを作ったようなもんなのに惜しいよなあ
221名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:05:37.16 ID:LA7r81N30
YF-23っておっそろしく旋回性能わるそうじゃん
222名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:07:53.02 ID:xKlMnKhR0
だがおっそろしく早そうだ
223名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:08:59.09 ID:kwGhKENd0
i3ファイターは高速性能重視で機動性は二の次ってあたり機体コンセプト的にはF-23に似てるな
224名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:09:12.87 ID:xCyJ8T9wP
>>205>>211
米国防省:海空海兵隊で戦闘攻撃機を共通化してコスト削減
米国務省:F-16の替わりに中露に対抗して西側同盟国に売れる価格に
米会計検査院(GAO):高過ぎ!高過ぎ!
米空軍 :F-22並のステルス性能、F-22並のESM能力、F-22並の迎撃能力、A-10並の攻撃力
米海軍 :F/A-18CとA-12のミッションを完全に代替しうる迎撃性能、ステルス攻撃性能
米海兵隊:既存LHA、LHDで運用可能なSTOVL能力、ステルスCAS能力
英空軍 :旧型軽空母にも使えるSTOVL能力と1000lb以上のペイロードの増加+機関銃の標準装備
軽空母運用国:既存軽空母でのSTOVL運用能力と低価格


「これを1機30億円以内で実現しせよ」
ね?簡単でしょう?
225名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:09:32.64 ID:kVeLtqV3P
ステルス性と対地攻撃力は、同じF-35でもC型が一番だっけか
自衛隊は奇をてらわずにA型買うだろうけど
226名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:11:00.07 ID:MCvB3f+C0
>>225

いらないものが沢山付いてるから、いやなんじゃね?
227名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:11:02.25 ID:su9swvD60
>>122
アメリカ「インチで注文しただろ!!」
日本「うるせえ!!寸に文句あんのかああ!!!」

位言って欲しい。
228名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:13:09.60 ID:FHy+G35O0
F-111の失敗で何も学ばなかったんじゃないかと思えるな
仮想敵も地政も既存の装備もドクトリンも何もかも違う軍隊の装備を統合しようって言ってもな
空軍と海軍の飛行機一種類で済まそうとして痛い目みたのにそれをさらにでかい規模で・・・
229名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:13:47.85 ID:zAwv6g6Z0
>>224
マクナマラ・ドクトリンだな
F-110スペクターの場合と意味が違う。
F-111アードヴァーク(TFX)から何も学んでいないw
230名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:30.40 ID:kVeLtqV3P
>>224
簡単ぢゃねぇぇぇwww

>>226
スクランブルだ何だ考えると、機銃内臓してないと辛そうだし
北爆とか考えて、少数あってもいいかな、とは思ったけど現実的じゃないね
231名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:15:48.88 ID:qeerJqIg0
一部と言わずに戦闘機の生産拠点を日本に増やしてくれればいいな
福島とか岩手とかに作れば良い希ガス
232名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:17:58.31 ID:sQDb6P+H0
どちらかな?

・ネジの一本くらい
・日本企業独自の最新技術による部品の生産委託
但し、性能確認の為に、その技術は全部こちらに寄こせ

どっちがいいかな?
233名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:19:29.62 ID:MCvB3f+C0
>>228
ある意味アメリカンドリーム?を夢見たんじゃね?

しかし、ここ最近、アメリカのこの手の新規開発で成功した試しがないわけだが、
各国は、きちんとその辺を精査していたんだろうか?
234名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:21:13.47 ID:xCyJ8T9wP
>>229-230
ARH-70と言い、VH-71と言い、
安く上げるはずの機体に次から次へと要求ねじ込んで価格高騰は最近の米軍のお家芸です


LCSだって、艦艇数の数倍のミッションパッケージを維持しなきゃならんから結局価格高騰してるし
235名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:23:43.25 ID:FNtZ9IKIP
どんなにお金出したって尖閣諸島事件の時みたいに日本が困ってたって助けてくれないでしょ
戦闘機買う前に日本は災害復興に努めるべき
236名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:26:09.65 ID:P6AILqhX0
>>235
あれに介入してくるようだと内政干渉といわれかねない
237名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:27:08.55 ID:xCyJ8T9wP
RAH-66 コマンチ開発
     ↓
ベリリウム合金で軽量化をはかったプロトタイプの性能は十分だった
     ↓
有害物質だから等言われて、アルミ合金に変更したら重量激増でエンジン出力足りず
     ↓
さらに陸軍が「アパッチの後継にしたいから装甲はアパッチ並にね♪」
     ↓
アパッチの装甲積んだら機動性が出ない
     ↓
陸軍が「アパッチ並の武装も積んでね♪アパッチ並の航続距離を出す為に燃料タンクも拡大ね♪」
     ↓
もはや重すぎて正常に飛ばない
     ↓
軽量化失敗、予算超過
     ↓
   開発破棄

まさか同じ過ちは繰り返すまい
238名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:27:25.76 ID:MT2YaWiY0
価格はF22近くて、性能はソコソコって、ばっかみたいだね。
239名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:27:41.86 ID:kVeLtqV3P
まぁ昨今じゃマルチロールとかいって、見かけ上、用途が被る機体林立して
それじゃ同じ機体で良いじゃん、と言う発想自体はありそうだけどさ

政府が計画するレベルじゃなくて、一般人の発想でなら
240名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:28:01.84 ID:Z1VTbeYx0
>>94
pussy
241名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:29:56.60 ID:yxDeC9K1O
ただし開発費は出してね。はーと
242名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:33:15.45 ID:P6AILqhX0
そういえばズムウォルト級も高騰しすぎて調達数むちゃくちゃ減らされてたな
243名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:34:30.05 ID:6tnj0lbU0
>>237
アメリカ軍「特殊部隊向けに超性能いい拳銃作ってよ!」

ドイツH&K社「(えーなんだこの要求スペック・・・)やってみます」

ドイツH&K社「とりあえずウチのUSPベースに作ってみました」

アメリカ軍「お! コルトのよりいいじゃない! よし採用!」

アメリカ特殊部隊隊員A「でかすぎだろこれ・・・。所詮拳銃だぞなんでこんな・・・」
アメリカ特殊部隊隊員B「コルトでいいよな。俺コルトのままでいくわ」
アメリカ特殊部隊隊員C「俺も」
244名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:35:28.58 ID:vfcOVXHs0
>>215
良くしらないんだけど、航続距離、速度、騒音あたりがネックと聞いたんだが、その辺はクリアされているの?
騒音も、そのレベルによっては、新たな基地問題の引き金にならんの?
245名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:22.74 ID:SyE+rbSu0
誰が見ても有利な条件出してるタイフーンすれば良いものを。。。。
アメリカに忠義立てしたつもりで無理してアメリカ製選んでも、大統領や空軍将校から感謝されねーぞ。
国防と商売別だから。。。。。

戦闘機メーカーの担当者とは「生涯の友人」扱いされてクリスマスカードくらい貰えるかもしれないけど。

246名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:25.35 ID:OBfktXKW0
一隻5000億円>ズムウォルト級
レールガンとか男の夢と浪漫な装置も付けたら6000億超えたんじゃないかな....

議会に「高すぎるわボケ」と承認されなくて、32隻が2隻になったし。
247名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:37:52.10 ID:NQuBJcqc0
一部では無理だ
製造技術が失われる
248名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:37:52.44 ID:6tnj0lbU0
>>244
航続距離に関しては空自がプローブ/ドローグ式の空中給油機KC-130を去年から導入してるからまだいいと思うが
249名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:41:10.73 ID:w59EuTFG0
つまらん部分をお客様につくらせるってどんだけ殿様商売なんだよ。
250名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:42:20.14 ID:kVeLtqV3P
>>246
某研氏感涙のレールガン搭載艦w
251名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:42:46.26 ID:P6AILqhX0
>>244
騒音は候補機の中ではどれでも似たり寄ったりで大差ないみたい
252名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:49:07.96 ID:kwGhKENd0
>>248
スパホを空自に導入するならフライングブーム式に改造するんじゃないか?
小改造で変更できるよう考慮されていたはず
253名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:49:17.38 ID:xCyJ8T9wP
>>246
ニミッツ級空母より高いw
254名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:51:50.51 ID:6n0NPxDZ0
>>249
自作PCでいうとこのベアボーンみたいな形でうってくれんかなぁ。あとはコッチで準備して付けるから+気に入らないパーツは交換するからさぁ。
255名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:53:33.03 ID:EPBbbuxm0
一部って何だろう
ミサイルに付いてる赤い札みたいなやつとかか?
256名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:54:43.94 ID:Vt5yCdrU0
F-16/F-18/A-10/Harrier/Harrier2の替わり作っちゃうよ!(`・ω・´)

F-35B(STOVL)やべーな・・・A(通常)とC(艦載)の予算削って回すかー

Bやめちゃわね?AとCも巻添え食らってんだけど?
海兵「ふざけんな」

Bヤバイは AとCの金回しても足りん
英「もういいよCにする・・・」伊「・・・・・」
海兵「ざけんな!」

Bマジやば2年以内に見通し立たなきゃやめんべあと海兵の担当更迭な!
海兵(後任)「ざけんな」       ←←←いまここ
257名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:55:58.11 ID:Eww5ckvK0
f-18って海軍の戦闘機じゃないの?
要撃機能は十分なの?
258名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:57:31.26 ID:L84FyRrC0
空自はF35、国内産業はEF、政治でF18
ってとこだろうか。総額数千億の調達だし、
個人的には国内に金が落ちる割合を増やして欲しいけどね
259名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:00:05.05 ID:P6AILqhX0
>>257
選考に残ってる以上はスパホでもどうにかなると思ってるんじゃね
260名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:00:08.13 ID:zAwv6g6Z0
>>256
米議会(´-`).。oO(両用戦闘艦からの運用やめればV/STOL機いらねーのに)
米海軍(´-`).。oO(おまいら各空母にも1個飛行隊もってるじゃん)
261名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:01:43.93 ID:FHy+G35O0
>>257
以前はF-14がやってた艦隊の防空も担ってるわけで、
強力なレーダーにデータリンクにF-15に勝るとも劣らない搭載量
エリア防空能力じゃ世界一かもしれない
しかもマルチロール
262名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:01:55.61 ID:Mloa2E6/0
>>257
低空低速の運動性と強力な電子装備だけは優秀。

つまり要撃やアラート任務には全く向かない。
263名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:02:28.01 ID:U9ygdFaU0
>>256
万能機は成功すれば歴史的傑作とよばれるけど、大抵できてくるのは器用貧乏で使い道がないものだよね。

>>237
なんという旧日本軍。
予算がないと一機種にすべてを詰め込みたくなるのは、洋の東西を問わんか。
264名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:02:52.11 ID:6n0NPxDZ0
一回、F35とEFで模擬戦してもらおうよ。勝った方を買えばいい。
265名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:03:32.59 ID:kVeLtqV3P
>>257
いつだったか、関連スレで、敵機の後ろについても速度不足で置いてけぼり食らう
ってレスがあったような気がする

長所もあるけど短所もあると思う
266名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:06:16.11 ID:P6AILqhX0
>>264
まだF-35に空戦能力はなかったと思うから模擬戦するのは結構先になりそうだな
267名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:07:43.15 ID:UgCUzEhV0
自称エースパイロットの友達の自衛官にA10っていう
めちゃめちゃ強そうなアメリカの戦闘機の画像みせてもらった。
しかもそいつ5機相手でもF2で勝てるとかいってたから
マジパネェって思ったわ。
268名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:08:15.17 ID:etl+zvo10
F-35は21世紀のF-111。
成功は約束されている。

269名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:08:25.56 ID:xCyJ8T9wP
>>265
アメリカ会計監査院(GAO)の報告書で、「加速がメラ遅い」ってボロカスに言われてた>スパホ
270名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:08:47.73 ID:gnwWMYCc0
>>262
だめじゃんw
271名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:11:56.56 ID:rjxWjvfR0
「A-7やF-4は海軍機だったが空軍でも採用されて大成功。三匹目のドジョウを狙いましょう。」
「いや…むかし同じ事を考えた人がいてな…」
272名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:12:41.09 ID:EMEbNk9KO
もう日本企業が戦闘機メーカー買っちまえよ

ノースロップとかグラマンとかラボーチキンとか
273名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:13:40.82 ID:+ovMkoeAO
らぷたんじゃなきゃイラネ
台風買ってくれ
274名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:13:54.89 ID:Vt5yCdrU0
>>264
中間距離 F-35>EF
短距離 わからん
近距離 EF?
275名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:13:55.43 ID:kVeLtqV3P
>>269
あれも何だかんだいって、詰め込みすぎの機体って感じですねぇ
C/D辺りの頃は、ちゃんと軽戦闘機してたのに
276名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:14:13.53 ID:Ta9ILvMs0
日本が求めているのは
F-4/F-15の代替となる制空戦闘機で、
該当する機種はF-22ラプターと、
ユーロファイターしかない。

FA-18E/Fスーパーホーネットと
F-35が最も有力な最終候補とか
笑えないジョークだ
277名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:16:07.89 ID:O+UsYEys0
最低4割よこせ、それなら考えないでもない
278名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:16:09.76 ID:xCyJ8T9wP
>>264>>274
豪軍パイロットがシミュレータを使用した感想では、対フランカー想定で「アザラシの子供にように一方的に虐殺された」だそうだ。

>>275
C/Dの頃から加速は悪かったそうだが、E/Fになってさらに悪化したようだからな
あのガニマタパイロンが原因のひとつだろうが
279名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:18:31.24 ID:kwGhKENd0
スパホは超音速ではタルいが音速以下の加速はかなりいいそうだが
280名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:21:02.35 ID:br//dXSt0
F22が世界最強の戦闘機だけど
最強が故にアメリカが海外輸出禁止してるからなぁ

まぁ、アメリカの顔建てで、いらないF35を買わされる羽目になるんだろうなw
281名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:21:09.68 ID:ULMrII9S0
百歩譲って、性能はどうでもいいから国内でライセンス生産できて直ちに戦力化できる機種を!

と言う条件ですら、現役最強の電子戦機でもあるスパホは機密が多く望み薄。
282名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:22:11.74 ID:TYw8+gDI0
>>278
もう少しくやしく
オーストラリア空軍がF-35でフランカーと模擬空戦したって事?
283名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:22:43.39 ID:xCyJ8T9wP
>>279
まぁ、確かにマッハ0.6までの加速なら辛うじて問題はそこまでない。
284名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:23:08.24 ID:kVeLtqV3P
おーむかし読んだものの本では、ホーネットのパイロットの評判
決して悪くはなかったけどね(C/D時代出版のハードカバー)

特に低空低速度域での空中戦ではベタ褒めだった
まぁ自分が乗ってる機体だから、欲目もあるだろうけどw

でも空自の迎撃任務に使う機体じゃない気もする
285名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:24:01.43 ID:vfcOVXHs0
>>248
空中給油による時間のロスや、作戦の制約、効率性は、それ程問題では無いのでしょうか?
>>251
どれも似たり寄ったりなら、騒音で反発受けるの前提で、開き直って選べますね。
286名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:26:14.03 ID:MPzlNhBB0
トーネードもあんだけ色々要求性能のハードル上げて
可変翼やFBWとかスラストリバーサーまで詰め込んだのに
よく形になったなあ…
287名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:26:22.09 ID:xCyJ8T9wP
>>282
ちょっと古いが…コレかな?

Joint Strike Fighters ‘Clubbed’ in Computer War Game
ttp://www.wired.com/dangerroom/2008/09/us-stealth-figh/

> "The JSF had been clubbed like baby seals by the simulated Sukhois,"
288名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:27:03.21 ID:OBfktXKW0
あの主翼形状とストレーキは空戦と発艦時以外はいらないからな...>ホーネット

陸上滑走路の運用しかしない空自じゃ足回りからなにから再設計しないと
つかいずらいかと。
289名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:28:45.48 ID:gnwWMYCc0
F-15でいいんじゃないの?
もしかしてもう買えない?
290名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:29:18.46 ID:kwGhKENd0
>>283
M0.75くらいまではかなり速いそうだぞ。M0.8あたりから加速が鈍ってくるようだ

>>284
空自はACMマニアだからパイロットの受けはよさそうだけどな>スパホ

なんか俺スパホ厨みたいだな
F-35派なんだけど
291名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:30:44.27 ID:6tnj0lbU0
現状で一番導入が楽なのがF-18EとF-15Eだよ
292名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:31:45.74 ID:JFkipWlS0
じゃあ折衷案でアメリカ本土防衛、要撃機、でデルタ機ってことでF-106デルタダートでいいよ
293名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:31:58.98 ID:I3i5+uS/0
>>280
1970年当時、門外不出の世界最強戦闘機として配備が始まったばかりのF-15を、破格の待遇でライセンス生産を認められた国があった。

今回も同じように行くと考えたのが甘かったのかどうか
294名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:32:34.54 ID:kVeLtqV3P
スパホって用途がF-2と被るから、ただ導入しろって話なら反対
副座機体にグラウラー化改修前提で、電子戦機材の購入確約できるなら賛成かな
295名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:33:44.44 ID:amYkmVYVO
>>276
ならF-35だな。F-22は三日天下で終わる。

たった187機で生産終了してしまったので
将来的なバージョンアップの見込みがない。

例えるなら、F-15AがF-15Cにバージョンアップしないまま生産終了したようなもん。
296名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:33:47.65 ID:Uu0Is+4J0
>>292
F-104が採用された時のFX選定で
視察に行った空自の人間に一切触らせてもくれなかった軍事機密のF-106ですかw
297名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:37:27.00 ID:t9mmLzrG0
>>289
ライン残ってるから買えるよ。F-XだろうがSEだろうが何割かは韓国製になるのが非常に不安だが…
298名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:41:05.82 ID:ZrvZlM4s0
もはやアメリカの軍事技術が突出しすぎていて、
対抗出来るのは数の中国ぐらいか。
299名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:43:27.60 ID:zUR7jzGV0
>>298
マリアナの七面鳥撃ちとかもそうだけど1世代でも技術ギャップがあったら一方的に虐殺されるだけ。
300名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:45:04.38 ID:LmQ2HUNjO
まかりまちがって、フルスペックの米機が買えたとしても、
アラート任務に関してはタイフーンに敵わないんだよね?
攻撃機じゃなくて戦闘機必要なんだよね?悩む必要無いと思われ
301名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:45:34.03 ID:dbAiOY6L0
10〜30機程度買ってF-15se待とうよ・・
302名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:46:05.06 ID:GZf7a6F10
>>289
今更F-15では論外すぎる。

また3機種体制堅持の方針から、F-15系列とF-16系列は絶対に採用されない。
303名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:51:01.70 ID:kVeLtqV3P
>>301
ああいうギミック付きの機体は俺も好きだわ
CFT付け替えで従来のF-15Eと同様にも使えるとかね

ただ古いから、拡張性に疑問があるかな
304名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:51:05.34 ID:P4l2t0ws0
で、買うとしたら、F-35AなのかCなのか?
305名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:52:53.85 ID:24Ms0sjz0
やめたほうがいいよ、日本の企業なんて産業スパイの巣窟だろ
ロシア人や、中国人や、ニダどもを信用できるわけがない
306名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:53:00.96 ID:sUtPZzXm0
>>3
たぶんタイヤ。
307名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:54:04.90 ID:K1Nu5KI9O
ユーロドルのショートで1000万失った
308名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:54:56.81 ID:Z/6b4eag0
>>284
その後、スパホになってからは、F-14から機種変したパイロットからはパワーがないと言われ
C/Dから機種変したパイロットからは小回りが利かないと言われた・・・と読んだ記憶がある
309名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:56:09.44 ID:ZzexS0un0
>>305
F35は1〜2世代遅れた技術で作っているから機密が漏れても大丈夫なんだよ。
310名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:56:48.63 ID:qqdWCl550
HCLIやマッコイに個別注文した方が安くね?
311納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/06/05(日) 19:57:02.19 ID:+27FJcuR0
角栄の時みたいに日本の首相を引きずり下ろしてくれや
312名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:57:13.32 ID:TKZHepRA0
F2改でいいやんファントムだって改ついたんだから後継も同じようにしよう
313名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:57:32.63 ID:kVeLtqV3P
>>304
Aじゃないすか?

>>308
ですよね〜何でもかんでも詰め込むから、中途半端な機体になっちゃう
まぁ攻撃機機能向上型と思えば、それも仕方ないとは思うけど
314名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:59:01.27 ID:EiBfHJexP
>>107
俺も数えてみた
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049999.jpg
確かに1216あるな
315名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:59:48.27 ID:ZzexS0un0
>>311
ニクソンと角栄の2人とも中国との国交を開いた立役者なのに
2人とも裏金がらみで失脚したのは誰かに嵌められたから。
316名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:13:11.10 ID:ANivGMMzO
レーダー素子数

●キャプターE AESAレーダーが1424(タイフーン)

●AN/APG-81 AESAレーダーが700(F-35)

●AN/APG-79 AESAレーダーが1100 (F/A-18E/F)

317名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:15:49.01 ID:kwGhKENd0
APG-77も頼む
318名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:16:31.00 ID:SD2HwNjF0
>>314
暇なことしてるな、、
319名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:17:14.32 ID:P6AILqhX0
320名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:19:13.88 ID:xCyJ8T9wP
>>313
まぁ、それを補って、
空母艦上という限られたスペースで、装備を変更すればどの任務にも対応できる機体ってのは余りある価値があると思う。

そこらへん艦載機という事情があるが。
321名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:23:13.40 ID:eRYipiYD0
>>320
結局、用途にあったもんがいいね。
F1でオフロード走るのも、ワンボックスをサーキットで走らせるのも不毛
ツーシーターで引越しもつらい
322名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:24:25.99 ID:kVeLtqV3P
>>319
うにゅ、F-35のレーダー素子数が1676になってる
F-22はどんくらいなんだろ
323名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:25:43.27 ID:caa4z2TK0
ネジ1本でも一部ですが
324名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:26:56.68 ID:EiBfHJexP
>>318
規則的に並んでるから数えるのは簡単だが
数えられる画像探すのが大変だな
ぼかし入ってたりするし
325名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:28:24.28 ID:brLx16Uo0
>>320
あの限られたスペースで要撃に特化してたF-14が潔くて好きだった。
326名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:29:52.59 ID:+lBP21Sx0
>>325
なら、コルセアも素敵でした
327名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:33:46.59 ID:kVeLtqV3P
>>320
空母は載れる数が限られてますからねぇ

それに、艦載機の大半が空戦能力を持ってる以上
多少の運動性低下は許容できるんでしょうね

対地攻撃力が十分備わってないと、空軍と手柄張り合えませんし
328名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:38:14.13 ID:brLx16Uo0
>>326
イントルーダーのモッサリ具合の方がw
329名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:38:38.82 ID:xCyJ8T9wP
>>327
湾岸戦争で、敵重要目標の爆撃を空軍のF-117とB-2に総取りされてハンカチ噛み締めてたらしいな海軍航空隊w
330名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:39:18.31 ID:VnQQLnQr0
331名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:41:34.87 ID:kVeLtqV3P
>>329
その辺があるから、海軍はステルス機取得が悲願なんですよねw
F-35Cが潰れたらマジ泣きしそうです
332名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:47:00.41 ID:xCyJ8T9wP
>>331
A-12がつぶれてるし、NATFは構想時点で蹴ったからなぁ
まぁ、F-35がつぶれてもUCASさえあれば…とは思うが、パイロット組が発狂しそうだな
333名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:51:55.49 ID:kVeLtqV3P
>>332
B-2のミニチュアみたいなUCAVですか?
無人だしステルスだから、高脅威度下で動かす機材としてはいいですよね

そしたら有人機は艦隊防空だけやってもらうと言う事で
334名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:52:28.92 ID:xKlMnKhR0
>>330

コレのデザイナーはLMの産業スパイだったんじゃないかなあ

こんなのが飛ぶのは見てて違和感。
335名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:53:13.80 ID:xCyJ8T9wP
>>333
現代の技術でも指定座標に爆弾落として帰ってくることだけはできますからねぇ。
発見されたら手も足も出ないのは、機体をステルス化して「発見されなければ問題ない」って感じだし。


どう考えても「再利用可能な巡航ミサイル1段目ブースター」ですありがとうございました。
336名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:54:19.05 ID:ANivGMMzO
AN/APG-81レーダーは、F-22Aに搭載されているAN/APG-77型のAESAレーダーをF-35の機体サイズに合わせて改修したものである。
N/APG-77型の約1500個から約800個ほどまで減っているとされ、これによって最大探知距離もAN/APG-77型の約3分の2になったとされる。

●キャプターE AESAレーダーが1424(タイフーン)
●AN/APG-81 AESAレーダーが800に修正。(F‐35)
●AN/APG-79 AESAレーダーが1100 (F/A-18E/F)
337名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:58:23.90 ID:w/lZhT6d0
>>331
ステルス機での着艦は難しそうだな。
まぁ、自動着艦装置があるのだろうけど。
ちなみにトムキャットにも自動着艦装置は付いてる。
あと、ホーネットは、意外と着艦速度が高め。
初期型は250km/h未満だったが、後期型は超えてるようだ。
338かわぶた大王:2011/06/05(日) 20:59:57.23 ID:03ttbp090
諦めて無人機作ろうか。。。


F-35は完成しねぇよ。
339名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:00:21.06 ID:kVeLtqV3P
>>335
反復利用型巡航ミサイルって構想は、結構前からありますから
やっと実用化、と言う見方もできますね

人的リスクがないってのはでかいです
340名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:00:36.31 ID:brLx16Uo0
>>334
無難さで選んだはずのF-35が炎上しまくってるのにも若干の違和感がw
F-32でも構わなかったんじゃないか・・・
341名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:00:37.78 ID:bY9NdNNr0
だから双発にしたF-35DJを用意しろよ。
そんなの作った確実に1機180億円くらいはいきそうだが

で、F-35Aのどこに金かかってんの?開発費なんだろうけど。
VTOLとかなら開発費高騰しても分かるんだけど。F-35BやCの開発費もAに乗せてるの?
342名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:03:41.03 ID:xCyJ8T9wP
>>341
開発の仕様要求が>>224だからな。
それを全て満たす共通エアフレームやらの開発に金がかかってる。

せいぜいコクピットとエンジン共通化程度に抑えておけばよかったものを。

>>339
海軍パイロットが更に発狂しそうなのが心配ではある
343名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:04:45.51 ID:gnwWMYCc0
家電でもそうだけど、汎用機械は専用機械には勝てないっていうよね。
F-35はそのあたりどう考えているのかね
344名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:05:36.25 ID:kVeLtqV3P
>>337
着艦失敗して、やっとできあがった高価な艦載機が海の藻屑とかw

>>340
F-32復活させるなら、俺はいつでも全裸待機に移行します
345名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:06:37.85 ID:MCvB3f+C0
>>341
いまや兵器産業は巨大な組織が無いとできないんだが、
1日か初が送れるごとにその組織の維持費が請求金額に上乗せになるわけ。
因みにF35は共通化率が高いから、あっちが完成しないとこっちも前に進めねえよ!
てな具合に傷が広がるわけで
346名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:06:39.64 ID:UaFQdVOzO
お前ら詳しいねえ
ミリオタ?
347名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:07:56.16 ID:BoZef2Vx0
なんだ?着陸灯でも作らせてくれるのか?
348名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:08:18.49 ID:EEXXzaF70
>>346
いいえ常識です
349名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:08:36.86 ID:VnQQLnQr0
マジでサイレントイーグルがマシ!!

http://www.youtube.com/watch?v=Kn6nx_GGERQ&feature=related
350名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:09:25.52 ID:xCyJ8T9wP
>>343
軍事の世界では、

「対地攻撃機能には1ドルも振り分けるな」とまで言われた対空番長のF-15シリーズが、
その大出力と搭載力を元に戦闘爆撃機化された派生型であるF-15Eが登場したり

「ひたすら軽量小型で安価を追求」した軽戦闘機のF-16が、
その癖の無さと後のエンジン推力向上等を反映して戦闘攻撃機として発展したり


一転特化したものがその素性の良さから技術の進歩に合わせてバリエーション広げてくってのは良くあるな。
逆は爆死が多いが
351名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:11:20.82 ID:+tCBgcec0
F-22と同じくらいの価格になりそうなF-35に存在意義があるのか?
352名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:12:07.76 ID:xCyJ8T9wP
>>351
とりあえず現状F-22の価格を天元突破しとりますな

年産100機くらいでF-22よりやすくなるとか
353名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:16:05.86 ID:TmNF4Wa40
>>349
コンフォーマルウェポンベイの一回目の実証試験で
ミサイルの噴射炎で尾翼を焼いちゃったから開発が中断してんだよな
354名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:16:55.72 ID:+tCBgcec0
>>352
年産100機って、どんだけ多くの国に売りつける気だ?w
世界中の国がF-35を持って、F-35同士が戦争することになりそうだなw
てか、なんのためにF-22の調達を打ちきったか、全く、意味がないことになりそうだな……米軍
F-22の調達を打ちきって、F-22よりも高くてF-22よりも対空戦闘力の劣る機体を使わされるって罰ゲームじゃんw
355名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:17:07.69 ID:YGscjzSA0
FA18の電子装備ってEFの利点を吹っ飛ばせるほどそんなに優秀なの?
F22より売ってくれる可能性が低いという電子戦型もあるって聞いたけどそれの事?
356名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:19:21.65 ID:xCyJ8T9wP
>>354
F-35A/B/C全部合わせて総生産予定数3600機くらいの予定だからな。
357名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:21:50.37 ID:ANivGMMzO
スパホは公式では最高速 マッハ1.8+なんだが



実は最高速マッハ1.6しかでない。
という疑惑があるな。


358名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:23:10.97 ID:yUDnbhOy0
>>354
世界中の国がF-35を持つようになるのは本当
日本の軍オタはなぜかF-35否定しかしないが
世界中の専門家より正しいと思っているのか
そんなこんなやってるうちに10年後
先進国でステルスがないのは日本だけという悲惨な状況になるのは目に見えている
359名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:23:14.75 ID:MEwBBQJB0
ユーロでいいユーロで。
360名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:23:45.64 ID:3pbI25JL0
F4の超魔改造させてくれよ
361名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:24:21.91 ID:UffpDFVE0
ユーロファイターを買ってしまえ
かませ犬なのに買われちゃったというかつてない高次元に到達できるぞ
362名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:26:42.55 ID:+tCBgcec0
>>356
しっかし、買える国がそんなにあるのかねぇ……
1機1億2千万ドル↑になりそうとか言う話じゃん?
確か、F-15も1機1億ドルで「欲しいけど、高すぎて買えない」って国が沢山出てたはずだが……
363名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:26:57.80 ID:VnQQLnQr0
>>353  マジさんくす

それ初耳でした、、ありがとう!!


F"2再生産してほしいな?

F"2スーパー改でもいいよ
364名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:27:22.55 ID:Eww5ckvK0
いっそ、日本が主導してアジアンファイターを作っちゃえよ
365名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:28:18.71 ID:w/lZhT6d0
>>364
×アジアンファイター
○ジャパンファイター
366名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:28:47.47 ID:Xw4aGFlFO
ユーロファイターはアフターバーナーなしで巡航速度が音速だけど、
F-35で音速出すとアフターバーナーでものの十数分で燃料切れ
F-35の航続距離なんか全然話にならない
367名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:29:32.97 ID:yUDnbhOy0
たしかに韓国は金がなくてF-35は買えないだろう
韓国の視点からすれば日本にできるだけ旧世代機のままでいて欲しいというのはよくわかる
368名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:30:04.87 ID:xCyJ8T9wP
>>358>>362
F-16後継として期待されてるのが大きいからな。

ただし、空戦プログラムが完全後回しな事でオランダ等が「要撃戦闘どうすんだゴルァ!」とわめいたり

わざわざF-35Bに対応した新型空母建造したイタリア筆頭とする軽空母国が、
B型キャンセルか?のニュース聞いて顔面蒼白になったり

シミュレータ使ったオランダが「空戦使えねぇ」「開発遅れたからスパホ買って穴埋めするわ」と言い出したり


いたって順調ではある
369名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:31:57.29 ID:+tCBgcec0
>>358
当初の1機5000万ドルと言われた頃なら、その言い分も通じるけど、今は1機1億2千万ドルとか言う価格で、F-35を買える国がいくつあるか……
F-15も1機1億ドルだが、導入出来た国は確か日本を含めて三つか四つ、日本導入から30年経って、E型の派生タイプをマルチロールファイターとして導入した国がいくつかあるくらい
とても、数十カ国に売れる価格帯の機体じゃないよ、F-35は
370名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:32:37.48 ID:mneh0Qg/0
>>360
30mmアベンジャー2基搭載しようぜ。
371名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:33:29.63 ID:P6AILqhX0
>>366
タイフーンも全開で飛んだらリヒート使ってなくても
機内燃料のみで30分、1000リットル3本積んでも45分くらいでガス欠するぞ
372名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:34:13.47 ID:/+z5Wl4x0
>>365
日台中韓の4ヶ国でF-16の派生機種、技術導入機種、パクり機種が6機種も入り乱れてるわけだが(笑)
373名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:34:21.50 ID:kVeLtqV3P
F-35って、色々野心的な機体ではあるんだけどねぇ
野心的過ぎるのと、日本の携帯よろしく機能バブルすぎ

結局、開発予算爆食いし〜の予定遅延し〜ので散々な言われよう
デザインのせいもあってメタボ戦闘機の異名までもらっちゃって

ペンギンみたいでかわいいとは思うんだが
374名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:34:32.97 ID:F4y945LE0
> 2010年11月には2010年度2度目のF-35の開発の遅れが発表されており、開発コストは50億ドル増える
> 見通しなので、1機あたりでは、上記の1億1,200万ドルからさらに上昇する見込み。
> 1億3,000万ドルの F-22 と大差ない価格となりそうだ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

wikiのコレは、ミスリードじゃないのか?
共同開発のF-35が米軍調達価格と輸出国向け価格で価格差がどれくらいあるかによるが、F-22を他国が
買おうとしたら1億3,000万ドルで買えるワケがない。倍はふっかけられる。
375名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:36:34.07 ID:xCyJ8T9wP
>>374
アメリカから政治的理由で割安導入続けてきたイスラエルでさえ、
F-35×20機で総額27億5000万ドル。

1機当たり1.3億ドル超だからなぁ。
376名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:36:45.55 ID:yUDnbhOy0
一億2000万ドルでも今は1ドル80円だから96億円だな
F2が120億円だからそれよりも既に安い
数千基の量産体制に入ったらさらに安くなる

ユーロもサウジに売った実勢価格で見ると120億以上
結局本当はF-35のほうが安い
と何度説明すればいいのか
377名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:38:14.61 ID:zUR7jzGV0
>>371
「リヒート」って正確に言わんでもw
378名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:38:37.76 ID:HrzGorv40
>>371
全力が意味するものが会敵時におけるエア・コンバットマニューバを指すなら
どんな戦闘機だってそんなものか、場合によればもっと短いわけだが
379名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:38:48.35 ID:kVeLtqV3P
ずいぶん前、イギリス(だったかな?)の俺らみたいな連中が
F-35の輸出型はいくつかの機能(オフボアサイトとか)オミットされるとか言って
ぶち切れしてたっけ
380名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:39:16.41 ID:/+z5Wl4x0
F-35の開発費用〜調達価格高騰を受けて、イギリスは建造予定だった新型空母の2番艦をキャンセル。

本当に順調だよな、F-35(笑)
381名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:40:01.92 ID:P6AILqhX0
>>373
メタボなのはデザインだけじゃなくて実際にそうだしね
何度機体重量が増加したことだか
そのせいでエンジンも無理に出力上げることになって問題続出だったし
安全対策の部品もいくつか外されちゃったしな
382名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:40:58.58 ID:qjaP2V6BO
>>376
で、F-35はいつになったら完全するの?
383名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:41:03.57 ID:d0UK9gbl0
ひとまず、どうにもならないやつだけF15に買い換えて、F35は様子見がいいと思うんだけど
大人の事情もあるんだろうね。
384名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:41:08.99 ID:YwDygAat0
>>370
何その漢の浪漫機
385名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:41:17.47 ID:Hm7zp80BO
F-22が入手不可能になった今、わざわざF-2再生産を口実のために封印しておくことはない。
同じロッキードマーティンの機体F-16が魔改造されて中身ぜんぜん別物になろうと、米国製の建て前もクリアし、ライセンス生産も従来通り可能、閉じるアメリカ側の部品生産ラインを買い取って国内移転すればいい。
今月号の『航空ファン』がF-2特集だけど、毎年熟成が進んで進化している。

F-2改を国内生産が最良手で間違いなし。

F-2改のステルス性向上塗料はもう実はやっている。
386名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:41:24.96 ID:xCyJ8T9wP
>>376>>380
他国と比較して半額近い値段で戦闘機を米から買えてるイスラエルで1.3億ドルなのが恐怖心を非常に煽ってくれる。
(UAE向けF-16が120億円弱、イスラエル向けが55億円前後だったり)
387名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:41:48.59 ID:yUDnbhOy0
アホ面下げてFA18、ユーロファイター、日本の次期主力戦闘機(笑)正式決定というのだけは本当にやめてほしい
388名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:42:00.93 ID:kVeLtqV3P
>>381
>安全対策の部品
エンジン周りの部品でしたっけ?
389名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:42:18.14 ID:HhY7iEf40
>>94
98+99 / 2
390名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:42:24.96 ID:zUR7jzGV0
>>376
アメリカの会計検査院には通用しない言い訳ッスなw
391名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:42:48.79 ID:F4y945LE0
>>372
J-10は、F-16関係なくね?
クロースカップルドデルタ翼機だし。
ラビの技術が入ってるとしてもも参加したのグラマンだし。
F-16を開発したジェネラル・ダイナミクスは、ロッキードに売られ現在はLM。
392名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:42:59.08 ID:xskCXLkl0
F-35中止して今から用途別に何種類か作った方が安くて性能のいいものができるだろ
393名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:43:06.41 ID:NhJIV0aQ0
ロッキード怒りのアフガン
394名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:43:33.84 ID:wkMKjIZC0
F-2増産だめ?
F35はその後で導入
395名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:44:09.10 ID:srJKCdWb0
スパホでいいじゃん。サイレントキットも出すし、
コンフォーマルタンクが付くから短足も解消される。
ラ国もOKだし鈍足・爆音を我慢すれば使える機体。安いしね。
その上電子戦機も導入可能だわ。ラ国が出来るから国産戦闘機を作る可能性も残せる。
396名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:44:41.38 ID:+tCBgcec0
大体ね、米軍が陸海空海兵で同じ機体を使ってコストダウンに頑張りましょう、とか言って上手く行ったためしないから……
何回、ミスったら気が済むんだ?アメリカのコスパ信者は
F-111だって、結局、B型、キャンセルになったし、空軍の方でもなんか微妙な扱いを受けてたじゃないかよ
397名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:45:04.40 ID:xCyJ8T9wP
>>394
・ラインがもう終了なので復活にはそれなりの金がかかる (ジグが残ってるかどうかでそれなりに変わるが)
・米生産分をどうするか、ライン設置場所および米との契約更改が必要になる
・まぁ、損耗分と1個飛行隊を合わせればそれなりの数は生産見込めるのは確か
398名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:45:24.00 ID:OBfktXKW0
今の空自の惨状(F−4は耐用年数とっくに過ぎて金属疲労で空中分解スレスレの機体、震災でF−2 18機が水没)
だと「なんでもいいからとっとと入れろ」な感じだけどな......
399名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:45:33.34 ID:zUR7jzGV0
>>395
タイフーンもそうだけどウェポンベイ無いってのがダメだなぁ
400名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:46:55.08 ID:P6AILqhX0
>>386
UAE向けは大改修をした最新型だから多少高くなるのも仕方ないんじゃね

>>388
消化装置か何かだったと思う
401名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:47:34.74 ID:+tCBgcec0
>>367
釣りかなんかしらんが、韓国レベルの国家が買えないなら、F-35の存在意義なんてマジないぞ……
402名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:48:00.45 ID:qjaP2V6BO
>>398
水没したF-2、治して飛ばすらしいね
403名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:48:16.76 ID:o8Vwgwh30
さすがに、ノックダウン生産がやっとの有様では、日本国内の防衛産業が持たないのは
もちろん、稼働率も維持できないからなぁ。渡りに船だ。
こりゃ、F-35で決まりだな。

残った最大の問題は納期だが、日本側も震災対応に時間や予算を取られてFXの導入が
遅れて、結果オーライになるかも試練。
404名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:48:49.81 ID:PTJUNlhc0
これをきっかけに
第二次大戦以来の
純国産戦闘機を開発生産してくれ。

堀越技師も真っ青の設計者が現れてほしい。
405名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:48:50.23 ID:F4y945LE0
>>386
> (UAE向けF-16が120億円弱、イスラエル向けが55億円前後だったり)

それ、最初のBlock10の話?それとも後で入れたBlock 4xの話?
どちらにせよ、UAE向けのF-16EはAESA搭載したBlock 6xだから比較にならない。
406名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:49:19.29 ID:srJKCdWb0
>>399
ステルス考慮したウェポンポッドが用意されてる。
これをつけるとステルス&国産兵器が可能。
F35ではそうはいかない。国産兵器情報を開示しないと国産兵器が積めない。
407名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:49:49.43 ID:3f7IA3Dz0
>>397
ホント、F-2の再生産でいいと思うんだけどなぁ
操縦士や整備士の教育はほぼ不要だし
購入後のプロセスを省けるのも大きい
408名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:49:50.91 ID:xCyJ8T9wP
>>398
陸海(贅沢な悩みを……!)
実際陸は中SAMへの更新が進まなかったりとかあるしなぁ

>>396
戦闘爆撃機としてはそれなりに優秀でござった>F-111

>>402
復活するのは水没した1/3程度、しかも1機50億円の修理費がかかる。
もう再生産しちまったほうがいいんじゃねぇかってレベル。


>>400
どっちにせよ年産100機達成以後じゃなきゃ買えんよ怖くて。
変に早く導入したらF-15 Preみたいにもてあましそうだし、最低AAM6本投入オプション登場後じゃなきゃ

…と言い出すとF-4後継時期とズレるんだが。
409名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:50:23.02 ID:kVeLtqV3P
>>395
グロウラー化が確実にできるなら賛成だけど、電子戦機材売ってくれるかな?

>>400
台所火の車って感じすなぁ
もうB型の望み捨てましょうよ
410名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:51:34.62 ID:EiBfHJexP
>>404
国産計画があるにはあるが
F-2の代替になるかも知れないって所で
今回と次回は無理
411名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:51:54.85 ID:F4y945LE0
>>409
大スポンサーのイギリスが諦めたからな。
海兵隊も諦めろw
412名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:51:57.99 ID:Z/6b4eag0
>>376
いくらF-35が安くて高性能だったとしても、F-4の限界が近い今、完成していない戦闘機を買えないだろ?
それと「今1ドル80円前後」だったとしても、購入できる段階で同じレートとは限らない。
413名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:52:16.83 ID:P6AILqhX0
>>397
他にもF-2の生産数を減らした政治家もある程度の責任をとる必要があるんじゃね
それこそが一番難しいかもしれないけど
414名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:52:21.24 ID:jIBEeBDo0
タイフーンはレーダーが弱いから
F-2用のフェーズドアレイレーダーを改造してつめないものなのか?
415名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:53:05.93 ID:yUDnbhOy0
>>412
そうだな買う頃には一ドル60円くらいになってかもしれない
416名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:53:19.82 ID:+tCBgcec0
>>398
ただ、F-35は導入がいつになるんだ?と言う話がねぇ……
417名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:53:53.25 ID:ZcSt6EeM0
トヨタのアメリカ販売分のアメリカ生産割合位で日本に工場作るのなら考えよう
418名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:54:08.92 ID:xCyJ8T9wP
>>405
F-16Iの話だから、F-16D Block 52相当かと。
2003年から導入のPeace Marble V計画

同じブロックのギリシャ向けの半額くらい。
419名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:54:13.25 ID:ANivGMMzO
>>376

>ユーロもサウジに売った実勢価格で見ると120億以上

ユーロファイターのヨーロッパ以外への導入は今回のサウジアラビアが初めてとなる。
また、72機で198億ドルとなると単純計算で1機あたり2.75億ドルとなり、

一般の相場といわれている1機あたり3800万〜4000万ドルと比べるとあまりにも高額に感じられる。

これには整備用品その他もろもろや、現在サウジアラビア空軍が装備しているトーネードIDS(攻撃機)の近代改修費用も含まれている
420名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:54:27.87 ID:zUR7jzGV0
>>406
せんせい 一応用意したってのと、ステルス専用機として設計された戦闘攻撃機並の運用ができるというのは
べつの話だと思いますおw
兵装にしても物理的に装着できても独自キューイングの盛り込みでソースコード書き直しになるから
どっちにしろインテグレートに関しては情報開示になると思いますおw
421名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:55:19.99 ID:qjaP2V6BO
>>408
F-2、俺も再生産してやれよって思う
422名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:55:32.28 ID:MCvB3f+C0
あのさ、スパホの欠点は、おそらくあの平面形にあると思うのよ。
んで、あの平面形の由来は、空母なわけで、日本は陸上機で言い訳で・・
それから、スパホの最新能力は、殆ど胴体にあるわけだからあ・・・

魔改造?
423名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:55:38.71 ID:P6AILqhX0
>>409
グロウラーの機体自体は売ってくれそうだけど
肝心の電子ポッド関連はF-22以上に輸出は難しそうって言われてるな
424名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:56:06.09 ID:wkMKjIZC0
>>397
将来のF35導入の見返りとして米政府とLMにF2国内増産を承認して貰って繋ぎに出来たらいいんだけどねえ。
財務省が定数の上限を見直してくれたらなおよし。
425名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:56:09.81 ID:JKd0GSJ00
>>1
>2016年までに実用試験を完了し、防衛省が設定した引き渡しおよび技術面
>での条件を満たすことができると確信していると述べた。

ほんとかよw
426名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:56:20.25 ID:kVeLtqV3P
>>411
強襲揚陸艦は攻撃ヘリで頑張らせましょうw

F-2再生産は魅力的な話ではあるんだが……
F-XでF-35買う約束して、再契約認めさせるとか
427名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:57:07.71 ID:xCyJ8T9wP
>>419
トーネード分含まない報道でも120億くらいいっとるよ。
それに相場っても第4世代機の輸出相場だとむしろ1機あたり100億下回る例のが最近珍しいわな。

>>413
ゲルの国産嫌いは異常だった。
428名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:57:08.26 ID:u3ZsK9kcO
>>416
導入ってより、まだ出来てないんでしょ
429名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:57:14.65 ID:F4y945LE0
>>412
今回は、スパホでF-15J PreMSIP代替F-XでF-35になりそう・・・。

>>413
石破な。当初の予定通りF-2を調達していれば、こんなことには・・・。
中国が軍拡しまくっているのに何考えてるんだと。

>>414
まず、タイフーンにAESAレーダーを搭載してもらって、その性能がJ/APG-1を超える性能で、
ミーティアもAAM-4以上の性能であることが分かればそれでもいい。
フィードバックと称して技術を盗まれるのは困る。
430名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:57:34.95 ID:r+reAPhb0
パチンコ禁止デモ

大阪にて北朝鮮系ヤクザが在特会に襲撃!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM

【パチンコ】年商4000億「ガイア」代表取締役 覚せい剤逮捕 パチンコ業界人「こんな時期に」と動揺&困惑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307057114/

パチンコを死守する北朝鮮系ヤクザとシャブ中社長!!!
431名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:58:20.15 ID:srJKCdWb0
>>420
限定的ステルスでも無いよりマシ。
つかF35に関してはどの程度モンキー化されるかも不明だし、
フルスペックでの引き渡しってのは無い気がする。整備に関しても何処まで日本で出来るか不明だし、
そうなると当然の事ながら稼働率に影響が出る。
情報開示に関してF15Jでそう言った話は聞かないのだがな。
432名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:59:40.47 ID:Tplgk/4Q0
433名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:00:27.88 ID:+tCBgcec0
>>428
出来てないし、出来上がっても先に導入されるのはアメリカ、イギリス、イタリア、オランダとか言った共同開発国で、日本はそれのずーっと後って事になるからなぁ……
年産100機とか言うレベルに本当になるのなら、早くなるかも知れないけど……
434名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:00:34.84 ID:P6AILqhX0
>>429
ゲルはF-2を減らしてその金をF-22にまわしたかったみたい
その部分の見通しの甘さも責任をとる必要があるお思うんだが無理だろうなあ
435名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:01:20.42 ID:LkvsJyK20
低価格のF-16を大量に買って、物量で戦えばいいと思うよ。
どんな戦闘機だって搭載ミサイルは数発なんだから、相手が大勢なら負ける。
436名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:03:07.43 ID:kVeLtqV3P
>>423
ですよね〜
となると、F-2の方が色々日本向きで、FA-18って魅力半減なんですよね

>>431
曳航ジャマー、オフボアサイト関連、特にEO DASのオミットという噂がありました
ただし出資国の国民のボヤキが情報源なので信憑性は半分位です
437名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:03:25.72 ID:xCyJ8T9wP
>>434
ゲルの野郎、P-1とC-2を開発中止させようと空海と大喧嘩やらかしたんだよなぁ……
結局、P-8とA400Mの大炎上っぷりを見ると…

あと、ゲルは陸自の各方面隊をつぶして、「陸上総隊」をつくり、全国の指揮一元化をやろうとしたんだが……
今回の東日本大震災で、東北方面総監部が中心になって現地司令部となり、
東京の市ヶ谷でわからない現地状況を把握しつつ指揮をしてるのを見てると…
438名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:04:53.05 ID:AgLF1eGn0
お金が無いというのに
太陽光で飛ぶ戦闘機を作れ
何なら放射性廃棄物で飛べ
それなら余ってる
439名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:05:13.18 ID:P6AILqhX0
>>435
敵機がこちらより長射程で飛行速度も高かった場合
こっちは手も足も出ずにいいようにやられるだけになっちゃうな
440名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:05:40.51 ID:u3ZsK9kcO
>>433
しかもこれって海軍や海兵隊で使う仕様のがウエイト占めてて
これが納得いく性能になんなきゃ完成しないって代物でしょ?
ステルスってだけ日本が求めてる物じゃない気がする。
しかも後発で買う国はお約束で今までかかった開発費上乗せ価格でしょ
441名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:05:51.25 ID:4sNMIflPO
>>396
空軍のF-111は実戦での実績をあげてるからな。
あのリビア空爆は他の機体じゃできない。
442名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:05:57.31 ID:+tCBgcec0
>>435
一度に飛び上がれる機体の数は?
滑走路1本につき一度に飛び上がれるのは1機だよ?
例え、機体が1000機あっとしても滑走路を破壊されれば飛び上がることは出来ないし、飛び上がることが出来なければ、ただの地上に置いてるオブジェだね。やっすい爆弾数発であっという間にオブジェがただの鉄屑だ
あと、パイロットは?パイロット一人育てるのにいくらの金が掛かると思う?
君の言ってることは机上の空論だよ?
443名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:06:42.08 ID:F4y945LE0
>>418
それググってみたが、25%はラ国するみたいだし、エンジン別契約みたいじゃん。
ラ国する分を引くと約0.7億ドル、更にエンジン代がかかるとすればそう安くもない。
444名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:06:47.02 ID:brLx16Uo0
>>439
スパロー搭載したF-4EJ改か・・・
445名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:08:54.83 ID:AgLF1eGn0
>>439
F-16が低価格だとも低性能だとも思わないけれど、やられる時も射程や速度だけでどうこうというものではないと思うよ
446名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:10:14.43 ID:F4y945LE0
>>419
その相場ってのは、開発国の調達価格だろ?
最新鋭の4.5世代機が40億円くらいで買えるわけがない。
第三国には、開発費を上乗せして売るわけだから倍くらいにはなる。
447名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:10:14.96 ID:SjrMKEe20
F35では沖縄や硫黄島を防衛できない。
空自は60年前の本土防空戦から何も反省してないのか・・・
沖縄で戦えたのは足の長い疾風だけだったよ。
F35だと帰りにバタバタ墜落する。
448名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:10:41.19 ID:yUDnbhOy0
ミサイルはパイロットもいらないし価格も安い
これを覚えとけ
449名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:11:13.15 ID:AgLF1eGn0
>>442
滑走路を増やせばいい。爆弾が怖ければ掩体壕を作れ。パイロットが欲しければ育成しろ。
カネが足りなきゃシミュレータを使え。人件費が減らすために派遣を使え。外国の出稼ぎをパイロットにしろ。
450名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:11:18.54 ID:xCyJ8T9wP
>>443
総費用の中にライセンス生産分の費用とエンジン台も入ってなかったっけ。
少なくともライセンス分の値段は込みだと思ったけど。
451名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:11:28.62 ID:zAwv6g6Z0
>>435
いまだとF-16E/Fを買わされる→F-2あるのにイランだろw
それに、残念なことにF-16最新機はもう低価格ではない。
452名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:11:38.30 ID:o8Vwgwh30
>>371
F-22だって、機内燃料でスーパークルーズできるのは30分くらいらしいしなぁ。
F-22のスパクル時の燃費=F-15のフルアフターバーナー時の燃費の82%とか、数年前の
エアワールドに書いてあったような気がする。

結局、巡航と超音速巡航はまったく別物だってことだろうな。
453名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:12:06.96 ID:xKlMnKhR0
>>422

YF-17は空軍向け P530も同じく
454名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:12:56.05 ID:F4y945LE0
>>450
ライセンス料は込みでも国内で生産するコストは別にかかるわな。
ライン起ち上げて、各企業に生産費用を支払う必要がある。
455名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:13:23.67 ID:AgLF1eGn0
>>447
空中給油しろ。

>>448
戦闘機並の射程を持つ地対空ミサイルならベラボーに高いよ
456名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:14:05.92 ID:+mJhDsz+0
F-22以外ゆるさん。

邀撃機としてF-22を買え。
目の前に居るのにレーダーには映らないというそのステルスを見せてみろ
457名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:14:23.74 ID:P6AILqhX0
>>445
こちらが防衛側のときだと敵はこちらの射程外からミサイルを撃って逃げるってのを繰り返すだけで
こちらは何もできなくなっちゃうよ
458名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:14:29.46 ID:ANivGMMzO
レーダー素子数
●キャプターE AESAレーダーが1424(タイフーン)

●AN/APG-81 AESAレーダーが800(F‐35)

●AN/APG-79 AESAレーダーが1100 (F/A-18E/F)

●J/APG-1
フェイズドアレイレーダー
F-2に搭載されているJ/APG-1は三菱電機によって開発され、直径70cmのアンテナ・ブロックに約800個のアンテナ・モジュールを搭載
素子数800
http://www.geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/F-2.htm
459名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:15:33.76 ID:F4y945LE0
>>434
装輪戦車だっけ?あれも酷かったな。
中途半端に囓ってる大臣はロクなことがない。
460名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:15:42.51 ID:yUDnbhOy0
>>455
射程3000キロのトマホークは一億円
俺が軍備の指揮を取れるなら絶対最初に導入する
最も実効戦力をあげコストの安い方法
461名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:17:16.82 ID:zD2NtKBZ0
決まんないから全部買っちゃえ。
462名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:17:19.19 ID:+tCBgcec0
>>447
だから、防衛省は前からF-22が欲しい、F-22以外はいらない、他のはただのカマセ犬だって思ってたんだよ
でも、本命をアメリカが「お前には売ってやらねーでございまーす」って言うから、カマセ犬の中から選ぶことになって顔色を変えてんの
防衛省としては「F-35,もう、炎上の挙げ句パーになってくれ、そしたら、売る物のなくなったアメリカはF-22を売ってるくれるに違いない!!」って念じてるよ、きっとw
463名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:17:20.09 ID:fe7ldba00
なんだかんだ防衛省の官僚は優秀。
ダラダラFX選定、その間は買わなくて済むし、
国外にもFX選定してますよってアピれる。
もはや真の独立を半ばあきらめてるから、ロシアのさらなる領土拡大と
北朝鮮の特攻だけ防げれば十分だ。ゆえ国防なんて本気じゃない。

一番の犠牲者は田母さんみたいな幕僚や
空自のパイロット、基地ショーまで行く空自のファン。
彼らは純粋な愛国者だ。
464名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:17:45.17 ID:4sNMIflPO
ファントムを更に改造して、パイロットの脳波に直結した無人機を複数操れるようにすればいいよ。
頭の中で見えた敵を即攻撃。
465名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:18:42.36 ID:brLx16Uo0
>>459
MBTじゃないけど、南アのローイカットとライノは好きw
466名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:18:55.74 ID:sosuzlE00
>>463
現在の日本の仮想的は中国だろ。
467名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:19:02.27 ID:xCyJ8T9wP
>>454
うーん調達費用含む総額だったと思ったんだけどなぁ
もう一度調べるか

ってイラク向けF-16IQ block52×18機が42億 ドルとか出てきやがった紛らわしい
468名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:19:56.80 ID:kVeLtqV3P
>>459
それ、装甲車枠ですよね?
ただでさえ少ない戦車枠じゃないですよね?
469名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:20:00.05 ID:P6AILqhX0
>>452
そうなんだろうね
アフターバーナーとかより多少燃費がいいとはいえ
そう頻繁に使っていいものでもないのかもね

>>459
アメリカのストライカー見て何か勘違いしちゃったのかもね
装輪装甲車は戦略機動性が高いから初動には向いてるけど
戦車を代替できるものじゃないしね
470名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:20:23.00 ID:AgLF1eGn0
>>457
常に遠距離で発見されるならそうかもね
あるいは味方が側面から回りこんでいなければそうなるね
471名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:21:39.25 ID:xCyJ8T9wP
>>459
空挺や離島旅団の15旅団に配備して、C-2(や重量によるがC-130)による空中機動を前提にするんならアリだと思うんだアレは。

MBTの代わりとか狂気の沙汰だが
472名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:24:40.64 ID:u3ZsK9kcO
>>462
F-35がダメダメになっても、それでも売らなかったりしてw
今の日本にF-22輸出したら1年たたずに中国あたりがパクり戦闘機作りそうだもんw
473名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:25:29.74 ID:SSkCRL530

いっそうの事日本をアメリカの州にして貰って統治してもらえばいいんじゃね?

そうすればラプターもF-35も核武装も日本に配備されるし、ついでに心神も作っちゃったりしてさ

今の駄目政治家達よりましに思えてくるよwww

474名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:26:36.78 ID:brLx16Uo0
>>473
ヤクザがAK携帯して闊歩する世界かw
475名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:26:38.41 ID:ANivGMMzO
>>419

それは上乗せはあるさ
しかし120億円なんか
したら
インドなんか買えないよ。ましてやライセンス生産するのにさ

予算上 ライセンス生産して1機80〜90億円ぐらいの計算だよ。

 ユーロファイターが急速に株を上げたのは、共同開発した英、独、西、伊で実戦配備され、高性能ぶりが証明されたため。価格も一機約四十二億円と格安。

空自からの非公式な打診に「ライセンス生産を認めてもよい」との回答が得られたという。機種決定は〇七年度中とみられている。
(フォーサイト2007年1月号)
476名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:27:44.85 ID:lzSLpUfR0
>>473
逆に米国になってしまうと、シナもロスケも震え上がって領土境界線から逃げ出すから
武装せんでも大丈夫だったりして・・・
477名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:27:49.32 ID:fe7ldba00
>>466
表面上な。やらないよ。双方やれないと言った方が正しい。
中国は穏和な手段で覇権国となり、覇権国となってから
支配することを望んでいて
日本は穏和な形で
アジア最強の国力と地位を中国に譲歩することを望んでいる。

俺がじゃないよ。為政者同士がな。
478名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:29:18.75 ID:F4y945LE0
>>468
当初は、TK枠で考えてたみたいだよ。現状はよく知らない。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/103675742.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A
479名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:29:52.11 ID:kVeLtqV3P
>>473
英語が国語になる!!!
480名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:31:06.22 ID:xCyJ8T9wP
>>475
defense-aerospace「Combat Aircraft Ranked by Unit Production Costs」によると
タイフーンの価格は

虎2ドイツ仕様…ユニット1.02億ドル。プログラム1.41億ドル
虎2イギリス仕様…ユニット1.18億ドル。プログラム1.43億ドル
虎2スペイン仕様…ユニット不明、プログラム1.26億ドル

だそうだ。
481名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:31:33.68 ID:Ds7bhIi70
中島飛行機としてはぜひ売りたい戦闘機があるんですが
482名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:32:35.58 ID:kVeLtqV3P
>>478
えーだって対戦車自走砲の類でしょ〜?
どうせ精々よくて20mm防御位だろうし
483名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:33:02.87 ID:brLx16Uo0
>>481
泣きながらAH-64Dでも作ってろw
484名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:34:20.44 ID:ymELdFzr0
そこでF-35J。

日本向けの双発機をよろ
485名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:34:56.08 ID:bY9NdNNr0
しかし コスト的にたいしたかわんねーじゃんということになっても
アメリカは高性能なF-22をラインを再開して、自国内で調達を増やして、ついでにイスラエルや日本に売りつけようとういう事にはならないってことは
F-22にはやっぱり問題があるのかね。
486名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:35:36.46 ID:u3ZsK9kcO
>>477
それってアメリカもですよね
極東の覇権国が日本だとアメリカは戦争含めたシナリオがオプションも視野に入れなきゃこの地域に食い込めないってか。
アメリカにとっては中国が極東の地域大国であってくれた方が与しやすいというか
487名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:36:03.80 ID:+mJhDsz+0
>>485
空軍はF22の再調達を検討してるよ
488名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:36:24.74 ID:xCyJ8T9wP
>>485
F-35を少しでも安くするためにはもう大量に量産するしかないし、もうとめようにもとめられない

ブレーキが壊れた過積載ダンプカーがいろは坂下ってるような感じで
489名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:36:34.59 ID:ymELdFzr0
F-22は塗装が雨に弱いんでしょ

日本での仕様は致命的じゃないのか…
490名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:37:52.52 ID:P6AILqhX0
>>484
それやっちゃうとフレームごといじらないといけないだろうし
そうなるとF-35の大きなメリットであるはずの高い共有性によるコストダウンがなくなることになって
お値段檄高になっちゃうんだろうな

そもそも今回のF-Xに絶対に間に合わなくなるしな
491名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:37:53.91 ID:+tCBgcec0
>>485
F−35を辞めた場合、F−35Aの代わりにF-22は行けるかも知れないけど、F−35BやCの代わりになる機体はやっぱり作らなきゃいけないって所じゃないの?
軍全体としては、まだ、「F-35Aの代わりにF-22を、そしてBやCの代わりになる機体は0から開発し直し」よりかは、F-35で頑張った方が安いって事だろう
492名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:38:31.62 ID:xKlMnKhR0
F-117みたいに極秘でX-36ベースのF-36が完成してるとか


夢を見させろ
493名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:39:16.91 ID:brLx16Uo0
>>485
これかな。
日本・・・スパイが中国へ
イスラエル・・・技術援助の名目で中国へ
494名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:39:17.45 ID:xCyJ8T9wP
>>491
というかもはや突っ込んだ額が大きすぎて切れない。

パチンコで今月の生活費突っ込んじまった感じじゃねーの?
パチンコやったことないけど
495名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:40:04.67 ID:Ds7bhIi70
ロングレンジのAAMをドッカンドッカン撃ち込めるプラットホームなら何でもいいです、じっさい。
496名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:40:30.67 ID:ORo+8T520
金注ぎ込み過ぎてやめるにやめられないだけじゃね?
自分の代で決定的な破綻だけはしないように先送りして
497名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:40:52.93 ID:F4y945LE0
>>487
2年くらい前にF-22の輸出仕様の調査費予算が通ったって記事あったけど、どうなったんだろうな。

>>489
ステルス性が無くても欲しい機種ではある。
498名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:40:56.53 ID:ju67TfIo0
タイフーンにしてもF-35にしても デカブツAAM−4ぶら下げたら ステルスどころじゃなくなっちまうでねか。

AAM−4は一体ど〜すんだ。
499名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:41:25.99 ID:P6AILqhX0
>>485
そりゃF-35の代替はF-22には無理だし仕方ないでしょ
500名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:42:53.44 ID:brLx16Uo0
>>492
F-26(SM-36)とな!?
501名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:43:52.96 ID:PiJefsuo0
結局、国際プロジェクトというのもエゴ・利権のぶつかり合いであって・・・
下手するとコスト削減どろこか超高コスト開発になるということかw
502名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:44:00.21 ID:cI03Lmzk0
EUやロシアの現行機種が気軽に買えてF-35の共同開発にも多数の国が参加する時代なんだね
503名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:44:09.92 ID:mneh0Qg/0
>>498
でかいよね。

最初、「ほっそい対艦ミサイルだなー」って思ったよw
504名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:45:59.30 ID:ymELdFzr0
鈍足のF-35で、スクランブル出来るのか?

一番の問題は、ステルス性よりこっちだよなあ
505名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:49:11.13 ID:pK3FH1aN0
工場のラインが日本人だけならいいんだけどね、
中、韓から際限なくどんどん人入れようとしてるじゃん。
506名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:49:56.32 ID:F4y945LE0
>>503
でもあれ、スパローとほぼ同じサイズなんだぜ。
507名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:50:42.80 ID:HrzGorv40
>>487
そりゃF22が再調達できなけりゃ制空戦闘機の絶対的不足という日本と同じ問題に直面するもの
ハイ・ローミックスのローを担うはずのF35もこの体たらくだし、欧米とその同盟国群は
当分の間有力な制空戦闘機の不在という空洞期を抱え込むことになる、ロシアや中国が勢力を
拡大しつつある重要な時期であるにも係わらずね
508名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:51:13.31 ID:6n0NPxDZ0
>>500
ストラマって実在するの?
509名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:51:39.86 ID:ymELdFzr0
ちまちまスーホイをヴァージョンアップしているロシアのほうが、開発は堅実なのかなと思うよ。
510名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:52:46.09 ID:xCyJ8T9wP
>>509
Su-35BMとかF-22(って言うかATF計画)がコケた時のF-15アップデートの予備計画に近いなアレ。
511名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:53:54.07 ID:ANivGMMzO
>>480
そのデータは知らんが
、量産が進めばユニットコストは下がって行くからな。
もっと安くなってないと
インドのライセンス生産126機予算100億ドルなんて無理でしょう。
512名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:54:11.03 ID:F4y945LE0
>>507
F-15が退役する時、どうするんだろうな。
機体寿命を8,000時間から10,000時間に引き上げたらしいが、そのうち限界が来る。
513名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:55:05.43 ID:brLx16Uo0
>>508
開発(?)してた企業のHP無くなっちゃったw
514名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:55:14.41 ID:Ds7bhIi70
だれかF-15サイレントイーグル買ってあげて下さい><
515名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:55:31.37 ID:kwGhKENd0
>>504
スパホより加速は多少いいらしいぞ
スクランブルじゃそうそう超音速なんて出さんし問題ないだろ
516 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 72.9 %】 株価【E】 ○:2011/06/05(日) 22:55:32.58 ID:SSkCRL530

    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <  日本の同士諸君!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  PAK-FA (T-50) 買ってくれたまえよ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ


インド仲介役させて露助からPAK-FA (T-50)売って貰おうぜwww

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/T50-ImpSide_Art.JPG


517名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:56:30.35 ID:u3ZsK9kcO
>>507
欧に関しては有力かどうかは別にしてタイフーンやラファールやスウェーデンの新型とか開発更新はしてるから
一緒にするのは違うような気もします
518名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:00.97 ID:6n0NPxDZ0
ステルスいるならF35
ステルス不要ならEF

即納希望ならFA18E
まだ待てるならF22(再生産待ち)

ってコトでOK?
519名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:13.86 ID:xCyJ8T9wP
>>511
インドの兵器調達に関しちゃおおらかだから問題ない。

わけでもないが、そこらへん結構後々ファジーに対応してくれるぞ。
ロシアの中古空母改装でも当初予算の2倍近くに値上がりしてるし、大丈夫だ、問題ない。
その後さらに値上がりしてるし。
520名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:30.27 ID:brLx16Uo0
>>516
金無いMiGに出資してあげてw
521名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:51.16 ID:kVeLtqV3P
522名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:58.50 ID:ORo+8T520
>>506
フェニックス6発のF-14 って偉大だったんだなぁ
あ、元々はF-111か、陸海軍機統合の。
523名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:00:25.71 ID:ymELdFzr0
F-35は、一体何機作れば研究コストに見合うんだろう…
50機買うのも100機買うのも値段が変わらないとか、そういうレベル?
524名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:00:38.65 ID:F4y945LE0
>>517
数が欲しい国は、グリペンいいかもな。
台湾とか、ミーティア完成したらグリペン大量に導入すればいいのにw
525名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:01:24.40 ID:xCyJ8T9wP
>>523
4000機近く製造予定だからそれくらい
526名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:01:37.55 ID:6n0NPxDZ0
>>513
サンクス。眉唾なモノだとは理解できた。
527名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:03:49.24 ID:ANivGMMzO
>>512

ロシアの中古空母の値段が上がったのは
インド海軍が 後から改修要望をいろいろと、だしたのも原因だよ。
528名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:05:02.62 ID:F4y945LE0
>>521
でも、お高いんでしょう?
529名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:06:47.91 ID:kVeLtqV3P
>>528
多分そこそこのお値段かとw

でも微妙〜
下のアレがウエポンベイらしいし
530名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:07:10.87 ID:u3ZsK9kcO
>>524
グリペンって小さい割には意外と高性能なんですよね。
確かに数揃えられると馬鹿に出来ない戦力ですよね
531名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:07:29.32 ID:96YQHJRC0
>>523
まあ、この手の大規模プロジェクトは、研究開発コストはその機体だけでペイするものじゃないから。
あまりに大炎上していくと、その考えもリスクが高くなってくると思うけど。
532名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:10:37.64 ID:ulptLE6d0
>>57
本物が出来上がってる様に見えるだろ。
でもこれCGなんだぜ。
533名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:11:58.03 ID:brLx16Uo0
>>530
ちまちまと数を減らされてる空自向きではないよなあ・・・
534名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:13:09.58 ID:F4y945LE0
>>522
でも、トムキャットって最大離陸重量が凄い割に可変翼機だから、ハードポイントが少なくて
あまり兵器を携行できなかった。
535名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:13:47.44 ID:QRuBpD3ZO
ところで某国家のJ20の完成形はどれくらいの戦闘能力になるのか気になるところ。
万が一にもF35より強かったりしたら洒落にならんな。
536名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:14:18.34 ID:8/JVqUW90
今回の津波でF-2は18機も流されている。
地震から1時間後の津波で一機も飛びたてていないんだよ。
ここを検証しないと。緊急時に飛び立てないのに高価な戦闘機が必要なのかと。
537名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:15:36.15 ID:lcwrCofnO
破綻寸前の国がえらそうだな
538名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:16:06.42 ID:6n0NPxDZ0
>>536
ならB型にするん?
違う意味でリスク高いがw
539名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:16:43.99 ID:u3ZsK9kcO
>>533
確かにグリペンみたいなのは、まとまった数がいないと意味がないですよね。
1対1だと力負けするだろうし
540名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:17:09.66 ID:P6AILqhX0
>>536
検証の必要はない
戦闘機は必要
買わないなら自衛隊を解散して完全無防備宣言でもした方がいいくらいだな
541名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:17:51.06 ID:tsgGyeb20
>>535
自称最強の殲撃12も所詮ロシア機の劣化パクリだし
それはない

あくまでF35の出来がF15より上の場合
542名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:18:28.58 ID:F4y945LE0
>>533
日本は、強力なレーダーを積んだ大型双発機が向いてる。
F404単発のグリペンじゃ役不足。
航続距離もフェリーで3000km、戦闘航続距離800kmだから、小国がひしめくヨーロッパのような
場所じゃないと厳しい。戦闘行動半径だと400kmくらいだろうし。
543名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:19:58.44 ID:96YQHJRC0
>>535
PAK FAやJ20と張りたかったら、西側諸国のパワーバランスからすると、F35しかないわけだ。
それが炎上しそうといっても、西側にそれ以上のものがあるわけではないのだから。

まあ、J20はあまり脅威に感じていない。
そもそも当初の計画じゃ、J13だかJ14だかあたりが第5世代戦闘機じゃなかったか?
それがSu30MKKかよと
544名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:20:24.02 ID:qjaP2V6BO
>>518
No
545名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:22:23.91 ID:TbIAA2/y0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/  生身の警官に落とされるような機体は NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
546名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:22:41.02 ID:brLx16Uo0
>>536
いつ余震が来るか分からん状況で飛び立てないだろ。
離陸中に震度5とかきたらどうなると思う?
547名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:23:03.03 ID:qjaP2V6BO
>>540
津波来るの分かってたのになんで飛び立たなかったの?
548名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:23:08.45 ID:tsgGyeb20
>>536
そこで航空要塞ですね
549名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:24:04.71 ID:+tCBgcec0
>>548
バンシーか……胸あつだな
550名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:25:19.69 ID:6n0NPxDZ0
>>544
なら纏め直しヨロ
551名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:25:32.73 ID:u3ZsK9kcO
>>541
なんかF35って開発費以外F15に勝てるとこがありそうに見えない見た目ですよね
552名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:26:12.01 ID:kwGhKENd0
>>547
あそこは教習所だから即応体制になかったから。
救難隊のヘリの1機か2機くらいは飛ばしてほしかったが。
553名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:27:05.23 ID:o8Vwgwh30
>>551
F-35を美しいと思う漏れは少数派なんだろうな…。
554名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:27:13.88 ID:F4y945LE0
>>547
パイロット以外の基地の人間を犠牲にして飛び立つのか?
パイロットだけで戦闘機を離陸させることはできないのに。
敵が攻めてきたとかならともかく、津波なら人命を最優先させて避難するのが当然の判断。
555名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:28:17.77 ID:6n0NPxDZ0
>>551
今見てもF15のフォルムはいいなぁ。

戦闘機 ってカンジがする。
556名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:29:46.13 ID:sJp3s0U10
>>547
スクランブルの当直待機にある機体でもなきゃ緊急離陸なんか不可能。
まして松島基地に配備されていたのは訓練用の複座型で即応体制なぞ最初から想定していない。
557名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:30:22.74 ID:kVeLtqV3P
>>553
ペンギンみたいで可愛いと思いますよ
B型の海亀の産卵は少しイヤ
558名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:30:42.30 ID:8/JVqUW90
救難ヘリが4機。救難機が2機。流されているんだけど。1時間後の津波で。
未曾有の災害でなんで飛ばないのか。このような時のためにあるのではないのか。
見たことのない巨大な津波が釜石、宮古を襲ったのが3時20分。そこからさらに30分
もあったのにね。
559名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:30:57.90 ID:kwGhKENd0
>>551
丸っこくて寸足らずでチョロQやSDガンダムを髣髴とさせてカワイイと思うが
560名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:31:09.39 ID:brLx16Uo0
>>547
あと、地震で基地内の燃料モレなんかが起きてた場合、離陸で即大火災なんてこともあるかもしれない。
しっかり基地&機体の点検整備をしないと危ない。
561名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:31:35.41 ID:6n0NPxDZ0
>>553
純粋な爆撃機なら悪くないと思う。

マルチロールなんで戦闘機と比較されちゃうのでデブに見えると思う。
562名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:33:19.03 ID:sJp3s0U10
鬼の首を取ったように津波!津波!と嬉しそうな馬鹿が居るな…
563名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:33:52.88 ID:kVeLtqV3P
>>559
昔、たまご飛行機って玩具ありませんでしたっけ?
564名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:34:48.39 ID:brLx16Uo0
>>559
現代のタマゴヒコーキだなw
>>562
まあ、揺れが全くなかったんなら飛び立っても良かったとは思うけどね。
565名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:37:20.21 ID:qjaP2V6BO
>>552-556
なるほど、即応することが要求される基地ではなく
実際に即応できる体制でもなかったってことか
566名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:42:01.73 ID:8/JVqUW90
即応は関係ないのでは。10分、20分後の津波ではなく1時間後の津波なのだから。
567名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:42:39.53 ID:tsgGyeb20
F35速度おせえw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1683455.jpg

J12 マッハ1.3
F35 マッハ1.8
ユーロさん マッハ2.0
グリペン マッハ2.0
ラファール マッハ2.1
Su-27  マッハ 2.3
F22 マッハ 2.4
F15 マッハ 2.5
Su-47 マッハ 2.5
Mig-25 マッハ 2.8
568名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:43:10.51 ID:6n0NPxDZ0
>>565
いろいろ映像見たけど、あそこまで激しい津波だとは想像してなかったんだろ?

自衛隊や海保の撮ってた映像とかでも、
えっ、マジで?これヤバイよ!うわー!
おい、周り全員非難させろ!
なんてカメラ役のコメントをよく聞いた。

結局はなんで逃げなかった?てのは結果論でしかない。
569名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:44:11.79 ID:kVeLtqV3P
>>567
んでも、ホーネットさんより早いですよ
たまごっちにしては上出来です
570名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:45:07.69 ID:mneh0Qg/0
>>513
その会社が今計画中のSM-27S/Tとかたまらんwwww
プロペラ機でA-10の後継機狙ってるのかwww
アベンジャーの砲身数減らしたGAU-13とかwww

SM-47は前傾翼であのハードポイントの数w
571名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:45:13.56 ID:ORo+8T520
>>569
授業中でも世話してやらないと死んじゃうのか...
572名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:46:05.21 ID:brLx16Uo0
>>567
F-35は希望速度じゃないかw
今のところは音速も超えられてないはず。
573名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:46:05.74 ID:kwGhKENd0
>>563,564
たまごひこーき知らんかった
F-35デフォでたまごだなw
574名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:49:09.63 ID:F4y945LE0
>>569
カタログスペックでは、スパホがM1.8+でF-35がM1.7なんだけどな。
575名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:50:03.95 ID:kVeLtqV3P
>>568
うちも近所で津波被害があった地域ですけど、逃げる気全然なかったですおw
10km以上内陸まで来るなんて知ってたら、速攻逃げましたけどね〜

>>571
日本が餌やらないと、計画ごと死んだりしてw
576名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:50:31.51 ID:mneh0Qg/0
>>563
おもちゃどころか、実機があったよーな・・・

爆撃機の主翼下にフックで収納できる。
577名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:52:16.61 ID:K0U5NlzM0
もっと大きくなきゃヤバイんじゃねーのか?マッハがよ。
578名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:52:50.24 ID:pzxEufHe0
【FX】ユーロファイター戦闘機の早期導入が適切だ 価格も安いし技術移転も望める
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281968785/
財団法人平和・安全保障研究所は8月5日、空自の次期主力戦闘機の機種選定についての提言をまとめた。
安全保障問題を研究している松村昌廣桃山学院大学教授によるもので、
中国軍の軍拡や日本国内の防衛産業保護・育成などの観点を踏まえ、これ以上の先延ばしは許されないと強調。
性能や価格、ライセンス国産の可能性など多角的な検討の結果、欧州共同開発のユーロファイター戦闘機の早期導入が適切と提言。
2004年の米印合同軍事演習の格闘戦でSu30にF15が完敗したことや、中国が旧式戦闘機を含めて
一斉攻撃を仕掛けてきた場合は有視界内での格闘戦が予想され、F15を主力とする空自の防空体制には疑問が生じるため、「戦術的な視点から見ると、これ以上わが国が次期戦闘機の選定・調達を先延ばしすることはできない」としている。
579巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/06/05(日) 23:53:10.84 ID:Uh0dm2PZ0
F35格好良いとは思うよ、何だ?開発に参加しろっつってんのか?まあ良いんぢゃねえ?

DDHに積めるし。
580名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:53:47.81 ID:ymELdFzr0
みんなの思い

・ ステルス
・ 双発
・ でっかいミサイルも内部搭載何十発
・ すっげーレーダー搭載
・ スーパークルーズ
・ 津波にあっても発信できる水陸両用潜水艦戦闘機
・ たまごひこーき

581名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:54:29.51 ID:ORo+8T520
McDonnell XF-85 Goblinは大真面目だ!おもちゃ扱いすんな!

無理もないが。
582名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:55:38.87 ID:kVeLtqV3P
>>573
ぐぐってみたら、たまごひこうき今も売ってるんですね〜
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/EGGPLANE/tamago.html
583名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:57:35.10 ID:mneh0Qg/0
>>580
潜水艦戦闘機って、スカイダイバーか。
584名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:57:56.23 ID:kVeLtqV3P
>>576
ゴブリン?w

>>580
そこまで纏めないでw
585名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:59:19.49 ID:brLx16Uo0
>>582
なんで萌えキャラがw
586名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:59:50.25 ID:mneh0Qg/0
>>581
ゴブリン、かわいいよ、ゴブリン

主翼下ではなく、爆弾槽の中だったか。
587名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:02:01.37 ID:hTQMOpyJP
>>583
じゃあこの際です
これで我慢してください

ttp://www.eyepod.org/Weapons-Cormorant-Multi-v.html
588名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:06:26.56 ID:B3HB656d0
>>587

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >       わりとかっこいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
589名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:08:12.43 ID:3VdDHg5p0
>>566
最初から津波が来るまで1時間位余裕が有ると判っていたなら揚げられる機体は全て揚げていたんじゃないかな。
590名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:08:32.41 ID:hTQMOpyJP
591名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:10:05.26 ID:SANmTMrA0
こんな変な戦闘機より、A10が十万機のほうが遥かに強いよ。
592名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:11:11.26 ID:j91qAWFe0
>>591
相手が飛んでなきゃ な。
593名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:11:36.09 ID:v3RkF9F70
>>591
A10欲しいけど日本では使い道が…

594ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/06/06(月) 00:12:26.27 ID:yQDXoGGg0



        ラプターマダかな?
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
595名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:13:47.53 ID:b5Fgm1ybO
>>553
見た目を傑作戦闘機のF15と比べるのはかわいそうですね
見比べるなら同じ名前のでイギリスの翼の上に増加燃料タンクくっつけたのにあれと比べるべきですか。
596名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:13:50.27 ID:hTQMOpyJP
相変わらず人気者だなA-10w

>>594
交渉してきてくださいw
597名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:14:18.74 ID:xYXvBbbW0
>>593
各地方空港に配備しておいて、上陸されたら地上部隊のCASをする。
戦闘ヘリより使えそうなんだが。小型の船舶なんかアヴェンジャーで蜂巣にできるしw
598名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:14:19.05 ID:krZS1gJSO
グラマンってノースロップと合併してるのか…時代だなあ
599名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:14:50.31 ID:4FkZgMY60
>>594

大事な箱入り娘なので、お嫁にはくれないんだよ。
600名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:17:05.10 ID:2myqDvg30
>>591
バルカンだけの機体だけどなw
>>598
MD社もなくなっちゃったしね。
601名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:17:08.88 ID:W24JSg9i0
まあF−2で決まりだな
602名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:17:51.34 ID:j91qAWFe0
>>597
航空優勢の確保をどうするかって話は?
603名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:17:53.01 ID:v3RkF9F70
>>600
バルカンじゃない!アヴェ…ry
604名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:19:14.88 ID:9U43karYO
作るとしたらやはり三菱かお?( ^ω^)
605名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:20:12.83 ID:B3HB656d0
>>590
楽しそうw

アマンダ・ギャレットシリーズに出てきそうだw
606名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:20:16.78 ID:g/xJXAeQ0
ステルスとスパークルーズを可能にしたA-10Jの開発を…

あの機体でスーホイを落とすと思うと胸
607名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:20:46.99 ID:v3RkF9F70
>>604
うん。小牧でしょうね。そうすると名古屋の中国人人口が増えたりしてw
608名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:21:19.79 ID:OW/eoClDO
菅直人にピーナッツが届きます
609名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:22:37.25 ID:B3HB656d0
>>591
もう作ってないから、こっち買って。
http://www.stavatti.com/SM27ST_OVERVIEW.html
アベンジャー搭載だよw
610名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:23:03.91 ID:2myqDvg30
>>603
わーいw
611名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:23:08.51 ID:v3RkF9F70
>>594
ラプター来て欲しいね。

けど、日が暮れちゃうから帰ろうね。
612名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:23:45.46 ID:hTQMOpyJP
>>605
ネタとしては面白いと思うんだけど、何で凍結しちゃったんでしょうねぇ?
英国辺りで復活しないかな
613名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:26:04.12 ID:9U43karYO
>>607
なるほど。購入の可能性高そうだ
614名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:29:18.51 ID:B3HB656d0
>>612
小さいから、作戦行動時間が短くて、武装も貧弱で速度も出なくて・・・
なによりも回収するときに潜水母艦を危険に晒すんで海軍に嫌われた予想w
615名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:31:13.30 ID:krZS1gJSO
>>613
戦闘機F86、F104、F4、F15と三菱がライセンスしてきたからな
でも事故など原因が分からないことがあれば、米国の意見を伺うしかないので
不測の事態に備えるには国産が望ましい
616名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:31:29.88 ID:4FkZgMY60
>>612
高性能ミサイルの方が現実的なの。回収なんて手間かからんし
617名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:31:30.68 ID:2myqDvg30
>>614
イ400と晴嵐だなw
618名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:31:37.85 ID:XVVo0/9G0
知ってるとは思うが日本は破綻寸前なのだよ。
あらゆる現実と真面目に日本の防衛を考えた場合、
とりあえずF-4の代替としてF-18を購入して、対艦対地攻撃能力の確保。
制空はしばらくF-15にやってもらうとして、次期制空戦闘機として長い目でF-22あたり。
619名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:33:07.31 ID:tkRd/6Xj0
ネコちん遅いじゃないか…
620名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:33:16.50 ID:hTQMOpyJP
>>609
相変わらず胡散臭いw
でもそこに痺れるw

>>614
確かに、行動半径が狭かったらすぐにばれちゃいますね
でも実用性はともかく、潜水空母って童心くすぐられません?
621名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:33:35.67 ID:krZS1gJSO
>>614
現代の晴嵐か…
622名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:34:21.01 ID:rMGv1sq80
F18はホーネットて言うだけに音がうるさいぞ
623名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:36:22.40 ID:krZS1gJSO
>>617
晴嵐はゼロ戦の五倍も金かかる新型だけど、それより前に複葉機の潜水艦艦載機も無かったっけ
624名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:37:31.55 ID:B3HB656d0
>>617
>>620
潜水空母って憧れるよねw
ブルーノアとか影の戦闘機隊とかww
625名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:37:55.95 ID:XVVo0/9G0
>>622
かつてイギリスがF-4ファントム購入する際、エンジンを自国のロールスロイス製のに載せ変えたように
F-18のエンジンを最新のものに載せ変える(多少の改造は覚悟)ことはできないものかと?
626名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:39:27.24 ID:v3RkF9F70
>>625
F35のベクターノズル付けるのか?
それなら面白半分で許可してくれるかもw
627名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:41:01.26 ID:4FkZgMY60
>>622
即納可。ラ国可。複座アリ升。電子戦機アリ升。バーゲンセール価格。
長期運用実績積んで升。国産兵器積め升。
628名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:42:25.38 ID:B3HB656d0
>>625
自作PCじゃないから、簡単ではないし、高くつくけどいい?w

フィリピンとかで、中古のベンツに三菱のエンジン組み込んだのが走ってるけど、
パイプとかねじ込んで叩いて・・・って荒業がw

戦闘機でコレやられたら、離陸時にエンジンだけ飛んでいきそうw
629名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:45:45.62 ID:iugWWyzE0
 ホーネットかユーロファイターのどちらかが本命みたいだ。
630名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:47:12.62 ID:xYXvBbbW0
>>602
航空優勢が無くなったら終わりだろ。
それでも完璧な制空権を確保するのは無理だから、一部が敗れて上陸された場合の想定。
631名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:47:42.04 ID:QTctWLP4O
もう最悪F-35でもいいけど本当に間に合うのかよ…
16年まで待ったけど完成できなくてF-4の代替機がありませんじゃ洒落にならん
632名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:48:33.33 ID:hTQMOpyJP
>>624
ですよね〜
長距離飛べれば、回収リスクも減らせると思うんだけど、サイズ制限があるし無理かな〜
633名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:48:58.13 ID:v3RkF9F70
>>629
うーん。ならユーロかな…
634名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:50:35.35 ID:TierAyA+0
パチモンとはいえ、中国がガンガン国産戦闘機作ってるのは羨ましいよなぁ
635名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:50:55.64 ID:K5Z/P/Yz0
こういうのって現場の意見は反映されるのかな
航空自衛隊で実際ロシアや中国の戦闘機と競い合ってる人たちの意見
636名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:52:59.88 ID:2myqDvg30
>>635
F-4の更新なら、何でもいいから早くしてくれ!
とか思ってそうw
637名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:53:00.33 ID:xYXvBbbW0
>>633
F-35にほぼ決定。
  ↓
F-35の開発が難航、配備が遅れる可能性。
  ↓
F/A-18E/Fが最有力
  ↓
LM社「F-35の運用試験を前倒しします(キリッ) さらに一部生産を委託します」 ←今ココ
638名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:54:05.78 ID:86Oim/l40
どうせどこかの下町工場の絞りの達人に、先っぽのキャップだけ発注とかだろ
639名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:56:36.11 ID:8CpFO4lt0
友情パワーを当てにしてF-22を当然売ってくれると思ってたのが悪い。
他人を当てにして何とかしようとか考える前に自前でなんとかする。
そうしなければ絶対ヤバイことになる。国の安全保障ならなおさら。
上納金が必要だって言うなら、金だけ渡して自前で戦闘機作れ。
640名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:01:38.75 ID:4FkZgMY60
>>639
業界側は一生懸命セールスに来てたんだよ。シミュレータも持ち込んできたりしてね。
売る気満々だった。売れなくなったのは政治的理由から。周辺国の政治的理由もあるしね。
641名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:05:36.22 ID:krZS1gJSO
>>628
何のパイプかにもよるけど(排気管なんか論外だが)熱の伝達に支障が出たりしないのかな
642名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:07:55.09 ID:bwQH2vMw0
一部委託w それはそうだ、ブサヨ与党に特亜政府だもんな。 機密情報筒抜けだし、民団スパイウヨウヨ
643名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:08:48.44 ID:v3RkF9F70
>>641
その排気菅しかないんでね?車のエンジンなんてw
644名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:08:48.72 ID:hTQMOpyJP
兵器開発の障害と言えば、大人の事情(外交とか)と台所
特に台所事情で、大体どこの国も単独開発は躊躇してるみたいだしね〜

防衛関連なんて真っ先に仕分けの槍玉だし、難しいところだね
645名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:10:45.88 ID:XVVo0/9G0
米海軍はF-4の後継がF-18
F-4の後継はF-18だから常識的にF-18がふさわしい
646名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:13:27.79 ID:v3RkF9F70
>>645
ならF15の後継としてF22が!胸熱!
647名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:13:57.70 ID:LK7EfX9X0
>>645
常識で言うなら空自の話なんだから空軍F-4の後継で比較すべきだ
648名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:14:57.82 ID:2gdSCRSg0


   仙石と北澤追っかけろ
649名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:19:07.28 ID:v3RkF9F70
>>648
AAM4でロックオンでよろしいか?

それともアヴェンジャーで蜂の巣がよろしいか?
650名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:22:51.16 ID:DXf7MS5mI
もうファントムのままでいいよ

中共と戦争になったら最初の仕事は

NHKとか朝日毎日への機銃掃射なんだから

ファントムで十分
651名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:22:55.13 ID:hTQMOpyJP
>>649
あべんじゃいの方で
652名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:27:59.92 ID:C5FWPXcL0
ケンジ・オサノ

ってなんだっけ…ああ思い出せない
653名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:29:39.81 ID:b5Fgm1ybO
>>637
そのうちまだ出来てないけど(開発中)代金は前払いにしてくれとか言いそう
654名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:36:38.92 ID:g/xJXAeQ0
日銀が山のように持つ米国債でよろ
655名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:37:11.81 ID:e5SHT3+w0
>>649
バルカン砲の方で
656名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:43:14.17 ID:krZS1gJSO
>>643
まあ吸入気パイプや燃料混合気のパイプもあるけど、排気管は高温になるからキツキツはやばそうな…
エンジン架も重いと具合が悪いかもね。軽い分はマシだろうけど自動車にも一応重心があるし。
657名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:49:58.38 ID:Wr5RDbWJ0
まだやっちょるワニか!!この軍産複合体
戦争やらせて儲ける輩達ワニわ!!
658名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 01:51:03.34 ID:2Z5yUM/F0
また双○やら○紅がらみでなんかあんのか
659名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:09:42.24 ID:ja7QW4RYO
F-35が量産態勢に入るまでなんて
いくらなんでもF-4が持たないだろ

整備もきちんとやって大事に使ってきたとはいえ、さすがにもうボロだぞ。
660名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:13:41.74 ID:gin1qTV90
>>659

この問題はF2の象さんが最適解
661名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:17:39.12 ID:Pi7QT3NP0
>>660
東日本大震災で、貴重な貴重なF2が何機もお亡くなりに・・・
662名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:19:20.52 ID:uRhAeOhr0
F2のエンジンって本国のF16と

共通エンジンだっけ?

それとトもカスタマイズエンジンでしたっけ?

教えてエロいj人

何とかF2再生産させてくれないかな?
663名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:20:26.03 ID:oYuBrU8M0
金額だけはF-22並みの量産型ステルス機だっけ?
最強の矛と盾のかわりの語源になりそうなものにいくらおまけをつけようがねぇ・・・
664名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:29:21.49 ID:LK7EfX9X0
>>660
お鼻が長いのか
665名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:36:21.74 ID:hTQMOpyJP
>>662
えー、偉くないけどわかる範囲でお答えします

ご指摘にありましたF-2のエンジンは、ゼネラル・エレクトリック社製の
F-110のライセンス生産品と聞いております

これは本国F-16のエンジンと同様のものと認識しております
特段のカスタマイズ等は聞き及んでおりません

いかん、他スレで国会答弁見てたせいで口調がおかしい
666名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:43:21.37 ID:rrGC1UuR0
狙いはこのまま未定のまま航空戦力の停滞。
2年後までには日本は原子炉爆発でガタガタになり自治能力の低下をおこす。
そこで中国軍が尖閣を電撃進駐、周囲の制空権を圧倒。
日本にはやり返す飛行機が足りない。
何機か撃墜されるが、中国は「我が国の領空を犯した不法侵入機を撃墜しただけ。文句があるなら開戦するか。」
これでミンス日本は計画通りに尖閣を実質譲渡。

戦闘機なんてどれも買わないよ。買わない事が予定であり目的。

667名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 02:51:45.00 ID:2dPnmS/L0
そういやここで聞くのもアレだけど
陸自の対戦車ヘリの更新ってどうなったんだ?
たしかロングボウ・アパッチ買うの決めたが馬鹿みたいにふっかけられて(F-15一機分ぐらいだっけ?)10機ぐらいで調達打ち切りになったんだよな?
668名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:16:42.53 ID:a1w8mdLA0
ブサイクな戦闘機が
強い訳が無いww
DDHに積む予定が無ければ意味が無い。
F-16で良いよ
ベストセラー機を魔改造だ
669名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 03:21:18.00 ID:nUMkD3Ho0
魔改造とかキモいから帰ってくれ
670名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 04:10:58.88 ID:uRhAeOhr0
651
>>649
あべんじゃいの方で

じゃ俺はl赤レンじゃいで!!

黄レンじゃいもあるで

http://www.youtube.com/watch?v=AlZL3Xl-9oY&feature=related
671名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 04:29:47.43 ID:uRhAeOhr0
665どの感謝であります!!
         , ,.....,, _
     _,,,.r´-‐=‐≡、ヽ,
   r´, イ~,) ● }  .r ''ヾ、
   / ,r''i"..ゝ-‐" { ● }i、  
   ヽ、\! ゙゙"    `‐- ' ,! ヽ、
      \ \, ...,,,__   ゙"゙ン   )
        `ヽ,ミ''| l |.≧、イ,__/
        /,'__ゝ<:.\
       { ',〉,.、〈ノ}、\_,、
       ヽ':;;;;:'゙ノ  \_,ノ
          ||/
        i | |
        UU

672名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 04:33:23.54 ID:TUbwHM5nO
これはガチで買いだ
673名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 06:56:42.74 ID:czk2O3fo0
津波でやられたF-2Bの修理をどさくさにラインを再開して、なし崩しに追加生産を…

誰も納得しない半端な新機種を導入するくらいならF-2を暫定配備する方がいい
674名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:07:58.11 ID:mSqdMcv10
>>627
もうF15とF18のセットしか無いな・・・。
675名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:18:40.78 ID:xAjY0QnX0
どんなに良い機体を採用しても、
それを運用するトップが無能だと意味無い。
ましてやそれがテロリストなんだし尚更無意味。
機体を採用する前に、工作員の一掃が大前提。
676名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:24:35.84 ID:yejED9gi0
>>320
短距離滑走機は、限られたスペースでの運用が可能だが、その代償は結局、空戦能力だよ
通常滑空機と比較して、明らかに拡張性が低く、一番に肝心の空戦能力では劣ってしまう。
その上、価格も当然、跳ね上がるというデメリットがあるのだよ。

台湾あたりは、仮想敵国に近すぎる上に国土も狭いなど、敵の攻撃で戦闘初期に滑走路が破壊される可能性があるからだろう
そのデメリットを差し引いても、短い滑走での運用が可能な戦闘機を求めて、F35の空軍型のみならず
海兵隊型の採用を決めている
同じような地政学的な問題を抱える日本が、同様の戦略を考慮するというならともかく。
その考慮もなく、悪戯に艦載機型の採用を決めるのはどうかと思うけどね
677名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:27:17.78 ID:yejED9gi0
>>675
トップが無能と嘆くのも良いが
それ以前にいまの日本人の気質も嘆くべきではないかね。
有事に備えての民間防衛の必要性を説いた時があるが
その際はほとんどの人がヒステリックに反発した。
自分たちの身は自分たちで守るしかないという大原則をまったく理解していない
こんな国民性ではどうにもならないよ
678名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:42:19.67 ID:LK7EfX9X0
>>677
戦争に限らず、災害への備えも含めて、有事の備えの啓蒙は難しいよ
何につけ備える奴は備えるし、備えない奴は備えない傾向がある

こと国防となると、多数派の発言力がでかいのが問題なんだが
679名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:47:45.89 ID:Y1kPiIsV0
チートなラプターはともかくソレが消えた後にタイフーンやF-2
F-15SGのようなFXを差し置いてF-35が繰り上がったのを見ると
その次にライノが来るのは自然な流れだけどな困った事に
680名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:56:02.19 ID:yejED9gi0
F35が繰り上がったのは仕方がない。
性能的には、確かに他の新鋭機より優れていた
タイフーンもF/A18も所詮は第四世代機の枠内に入っている機体だし
タイフーン導入国の状況を見ても、タイフーンの機体数を抑えてF35の購入を急いでいる状況だ。

しかしF/A18が繰り上がるのは、政治的な問題以外に考えられない
ライセンスや改良のための技術提供まで同意しているBAE社を差し置いての事だからな
それに機体性能も、旧式のF18をベースにしたF/A18よりタイフーンの方が有望だ。

これでF/A18を導入すれば、欧州は二度と日本のFXに参加しないだろう
実際、今回のFXにはフランスは参加しなかった。
参加するとなれば、技術開示など、けっこうな金が必要なんだから、アメリカに決まっているのを参加する必要がないって事だろう。

これでは今後のFXでも、当て馬すら用意できない状況になりかねない
それを考えると、アメリカが少々、反発しても欧州機を採用するべきと思うがね
681名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:14:23.84 ID:e+sE5fAE0
F22なら買ってやる
682名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:19:57.04 ID:DxIctP020
>>667
馬鹿みたいにふっかけられた事実もない
向こうのラインが止まるから防衛省が60機から13機にするよになったその時点生産10機、なので残り3機生産
で後から払う防衛省に代わって60機のライセンス費立て替えたF工が
防衛省ざけんな俺が金払ってやったんだぞ、なので先払いした47機分のラ費を払えってなっただけ

素晴らしい日本の平和ボケしたジープを戦車と呼ぶようなレベルの記者陣が機体の価格と別の賠償金を足し算して書いただけ
パソコン5万で買った、ついでに冷蔵庫10万で買ったパソコン15万円だったって言ってる様なレベル


んで次期AHは知らん
683名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:27:06.52 ID:7OH/Oyjt0
F-2の増産(少なくても津波に被害に遭った分は補充)
 ↓
タイフーンをライセンス生産(自衛隊使用、レーダーはもちろんフェーズドアレイに)
 ↓
完全国産機
684名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:30:15.03 ID:Pd6W5N9M0
>>680
兵器の輸出、輸入は政治問題なんだよな
685名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:30:58.99 ID:BjKI9pJ80
そんなに金が欲しいか?…

いつの間にか泥沼の開発に巻き込まれそうになってるぞ…
686名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:37:38.18 ID:Y1kPiIsV0
>>680
新型といってもF-35はライノと似たような鈍足な機種であるし
他国へ出す時は機能の上の部分が議会で刈り揃えられるのだから
後塵を拝した以上その提案もそれほど魅力的ではなかったのでは?
687名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:41:25.48 ID:jsR4YY6t0
実際は開発難航な部分を日本にヘルプミーしてきたんでしょ?

で結局日本の技術を吸うだけ
688名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:45:01.00 ID:c+qBtPq10
もうこの先、日本は戦争しないと浮揚しない気がしてきた
689名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:46:49.52 ID:/vFXILuW0
タイフーンの機体にGEのエンジンとか出来んかの・・・
690名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:08:37.85 ID:yTtHFGvs0
>>689
サイズの合うエンジンがないんじゃね?
F404/414だとEJ200よりちっと太いべ
691名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:47:56.57 ID:Oe2d25HV0
JAXAの極音速エンジンとか三菱の新しいジェット機エンジンを魔改造できないのか?
692名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:08:14.27 ID:jFFfZpMj0
どうごねた所で韓国がF-35に次期機してる以上
22が駄目であるので自然と平均点F-35でないと割りにならんから揉めてるのであって
693名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:09:35.09 ID:D+zKD8ZY0
ハリアーさんも引退できないんだね。(´;ω;`)
694名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:12:43.48 ID:GMJDXJz50
>>689
トランシェ3まで待てば、
EJ200を推力30%(60?)向上させた改良型エンジンが搭載される
・・・はずだったような
695名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:46:37.78 ID:8mZgpsjQO
>>692
日本語でお願いします
696名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:36:37.77 ID:NiU9VYDP0
戦闘機のアメリカ一国購入は危険
遠隔操作の自爆装置が取り付けられていたらどうする?

対策として、アメリカ以外の、ハリアーとかミラージュとかT-50とかも買っておくほうがいい
ただし、ミグや殲なんかは、敵対国の戦闘機なんで除く。
697名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:40:58.41 ID:ZFzVX9nM0
日本につくらせると、中国に漏れるから止めろ
698名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:04:31.45 ID:uRhAeOhr0
T-50だけはイヤ!!
699名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:08:42.73 ID:97RF3pzM0
そういえばF35って開発が長引いてるせいで、F22よりコストが高くなる可能性が出てきた
ってこの間ニュースに出てたな
700名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:11:06.22 ID:W6mvxwN40
ロッキード「ネジ作らせてやるよネジ。得意だろお前ら」
701名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:13:31.13 ID:AUJI78Rs0
中国と軍拡競争しても意味がない。
すでに追い抜かれ、向こうは7兆円、こっちは5兆円。
日本の税収37兆円を全て自衛隊に回しても追いつかなくなる。
新しいパワーバランスに従って
向こうが仕掛けてくる前に尖閣を放棄すべき。

中国国防大臣
「主権、政治的安定、政治制度にかかわる問題」が該当するとして、「社会主義を拒否す
る試み、中国の一部を切り離そうとする動き、陸海空域にかかわる問題」は“核心的利益
”を侵害すると述べました。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-06/2011060607_01_1.html
702名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:19:56.82 ID:gkScXGA/O
日中友好の証しとしてJ20売って貰えばいいじゃんw
中古なら50万位で買えるだろ
703名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:21:09.99 ID:PrUdLn9N0
これがアメ公のTOMODACHI
704名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:02:08.84 ID:ZMX13Biq0
>>701
7兆円ならあと2兆円で追いつくじゃないか
問題は中国の実際の軍事費は10兆以上というところ
おそらく15兆くらい
根拠はGDP500兆X3%
705名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:29:53.11 ID:xYXvBbbW0
>>704
装備の開発費や調達費は別枠らしいな。
706 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【Dnews1306752648905944】 【東電 78.8 %】 :2011/06/06(月) 13:32:45.83 ID:J/i7GoIY0


F-35・・・◎

タイフーン・・・○

F-22・・・×

PAK-FA (T-50)・・・×

心神・・・・×

こんな感じかな?
707名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:37:09.01 ID:W24JSg9i0
まあF-2Bの損耗分はとりあえず生産しろ
708名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:38:29.59 ID:xYXvBbbW0
>>701
日米同盟がある限り、中国は簡単に手出しはできない。
尖閣を放棄って、オマエ中国人?

>>706
スパホは?
現状では、F-35と同じくらいの可能性だぞ。
ロシア製戦闘機なんてありえるわけがない。
年間に日本の領空侵犯で一番多い国なのに。次に中国。
つまり、これらの国はほぼ敵国。仮想敵国レベルを超えてる。
709名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:41:11.76 ID:UY97jSgi0
グリペンでいいだろグリペンで
ちょっとタンク増やせば問題ない
710名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:43:00.40 ID:ghHRo0SJ0
ロシアに関しては経済の復興にともなってかつての覇権主義国家としての貌を
取り戻しつつある、潜在的脅威度で中国をいずれ上回るのではないかと思う
もっと中露は国境問題を抱えているからお互いに牽制しあって国力を消耗させて欲しいところ
711名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:47:56.11 ID:xYXvBbbW0
>>710
中露の国境問題って、手打ちになってなかったっけ?
あと、シェールガスの開発で天然ガスが安くなってしまって、ロシア経済も以前ほどの
勢いはなくなってる。中国は、アメリカと対立しはじめてるし。
712名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:47:56.40 ID:GJme+uf9Q
そもそもF-35って選定候補に含まれてなかったのに
F-22駄目になっていつ完成するかもわからん機体の為に結論引き延ばすとか必死過ぎわろち
713名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:49:53.15 ID:W24JSg9i0
売る売る詐欺
714名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:51:11.72 ID:ZMX13Biq0
中国経済2位 人口1位 軍事費2位
ロシア経済11位 人口9位 軍事費5位

日本経済3位 人口10位 軍事費7位
715名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:03:35.18 ID:qyi5sgqE0
もうF-15EのJ型作って真F-15Jってすればいいよ。
716名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:08:41.16 ID:xYXvBbbW0
>>715
F-15FXというF-15Eの空戦型が以前は候補に挙がってたが、基本設計が古いため
最終的な候補からは外されたんだよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
717名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:09:19.42 ID:N0XfFRp+O
>>711
手打ちにはなったが、シベリアに中国人が流入しまくってるから。
何せロシアの人口分布図として国土を半分に区切った場合、極東方面は1000万人の人口しかない。
718名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:10:56.42 ID:LVaCYmNJ0
【日中友好】 「日中両国は困ったときに助け合う良き隣人だ」 防衛交流、本格的的再開へ 防衛相会談、北沢俊美氏、夏に訪中も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307232802/l50

はい、終了
719名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:11:51.73 ID:pOWujRH20
>>708
日本を植民地化してる国はOKなのけ?
720名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:13:27.86 ID:p45SIAjB0
国産F2の後継機で良いじゃん
721名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:13:52.00 ID:BCh8YR1y0
Fー35、いくらするの?
722名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:13:54.34 ID:N0XfFRp+O
>>719
サヨは植民地と属国の違いも分からんのか…

723名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:27:10.54 ID:8zPh2m6U0
やだよ、こんなダサイの。。。
エリア88で風間が最後に乗っていたやつにしてくれ!

724名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:29:09.68 ID:ZMX13Biq0
ださいだと?
俺の壁紙はF-35実機だぜ
725名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:29:43.02 ID:draLzyLv0
>>718
お前の頭が、か可愛そうに
平時の交流としては当たり前にしか見えんが

>>721
試作1億ドルは超えてる位、
3000機ぐらいいっぺんに契約するからその分馬鹿みたいに下がるので正確には誰も見積もれない

ちなみに今F-16一機が1億ドル越
726名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:31:08.63 ID:draLzyLv0
>>724
そんな!せめてX-32を・・・
727名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:35:17.44 ID:ZMX13Biq0
>x−32
なんなのこのモッサリ感w
F-35ってレベルじゃねーぞ
728名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:37:49.82 ID:+E48xZUP0
いっその事、どこも採用しなかった幻のステルス機F-19でいいじゃないか
729名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:39:01.58 ID:8zPh2m6U0
>>724
ペリカン

>>726
コウノトリ
730名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:51:11.66 ID:3nKHpWJgO
脳波で動くおもちゃがあるんだからYF-21造れよ。
731名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:03:59.49 ID:tg431CAIO
製造ったって、どうせブラックボックスだらけなんだろ…
732名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:07:02.70 ID:cGVScQMN0
つなぎなんだからスパホでいいよもう
最新BLOCKならアビオ凄いし、現代空戦ならBVRでウッドボールだろ?
733名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:08:23.97 ID:BVrfgb6LO
F2改修して、増産でいいよ

改造の内容は新しい機体を設計して、新しいエンジンをつむ

734名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:08:35.09 ID:hwx5/ZTiO

【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円
http://pchannel.net/wthre/838328.html
【水没F2戦闘機】「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億〜60億円
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm1
【航空/軍需産業】次期戦闘機、F35絶望的に 開発間に合わず [11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306236728/l50
【軍需産業】F35運用試験の前倒し調整 対日輸出で米ロッキード社[11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306311705/l50
735名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:10:48.79 ID:p19Ozp760
>>701
金額の大小で全てが決まると思ってるんだw
736名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:18:40.05 ID:xPRpw5NJ0
>>701
その論理で行くと、
尖閣の次は沖縄そして次は九州と
新しいパワーバランスに従って領土を放棄する事になるな。
ハッキリ言ってナンセンス。
自国の領土・領海・権益は意地でも守り通す姿勢を示すべき。
737名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:20:09.54 ID:AGdkXeC50
小沢に金やっときゃ確実
738名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:23:51.69 ID:ZMX13Biq0
戦争とは破壊力と物量です
739名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:32:51.12 ID:DShtCu+q0
この分野に全くの素人だがステルス機能って奇襲以外に必要なん?
とりあえずEUの買っとけば十分じゃないか
740名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:35:37.69 ID:cGVScQMN0
二次大戦前に欧州機買ってろくな目にあってない
むしろアメ機のほうが良い見本となった

もうわかるな。
741名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:36:33.98 ID:ZMX13Biq0
>>739
こちらの領土内で迎え撃つ時こそ相手は基本的に戦闘機に装備されている貧弱なレーダーだけで
戦うのでステルス機が映らない だから有利になる
742名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:50:12.21 ID:Kh5A5Q+t0
陸自は、A-10神を導入せよ
743名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:52:25.51 ID:18CMUT6E0
A-10えーてんうるさい!
もうとっくに作っとらんのじゃ!
744名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:00:13.84 ID:mSqdMcv10
陸自は攻撃ヘリの代わりにA-10神を採用しろ。
A-10神は生存性が高く、超武装で強く、超安い
745名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:01:48.59 ID:kn8KUpMe0
大戦前?そんなカビの生えた昔話じゃなく、

初の国産支援戦闘機で三菱F-1のエンジンとしてライセンス生産したBAeアドーアで
ロクな技術支援も受けられず苦汁を舐めさせられたから欧州機は凝り凝りだと言うトラウマがあるらしいが

746名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:07:27.68 ID:KNGHTLdwO
壹岐君、F-22をどないぞする手立ては何かないのかい
747名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:09:26.01 ID:4FkZgMY60
>>744
アメリカで需要が高まって数が足りない位だから無理だお。
748名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:09:33.90 ID:dFDvq45m0
>>701
それ人件費だよね
749名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:10:26.22 ID:bhcGXDTuO
Fー35って強いの?
750名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:11:44.73 ID:cGVScQMN0
>>745
欧州機は伝統的にゲタを履いてる可能性が高いと言いたいのだ。
D510とかHe112とかイ式とかガラクタばかり売りつけよって
751名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:13:24.16 ID:6hbayqCa0
>>750
欧州機は水上機が多い、とφ(。。)
752名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:13:50.04 ID:G5DmIpVt0
おれ鉄屑屋だから、キロ20円で買い取ってやんぞ

753名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:14:23.10 ID:xfTvT7UY0
だよなクソアパッチ1機100億も出すならA-10数機買えよって漢字だろクソ陸自
ボケ陸自カス陸自日本の陸軍がアホなのは大日本帝国時代からの伝統だな
754名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:15:14.55 ID:5A9NPcNZ0
Fー35は艦載機だっけ?
755名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:15:37.58 ID:cGVScQMN0
A-10は陸自の特科に配備して、員数外にすれば良い
75式後継で
756名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:16:03.95 ID:MEAEn6ez0
欧州は高下駄
日本は三味線

三味線弾けるくらい、技術を投入出来る環境が欲しい。
757名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:17:02.22 ID:c6NhzJiJ0
そもそもアメリカへの用心棒代みたいなもんなんだからアメリカ製以外あり得る訳がない。
EF2000厨はいいかげん夢から醒めろ。
758名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:24:32.72 ID:4FkZgMY60
実は表立って騒がれて無いが陸自の次期攻撃ヘリが一向に決まってない。
アパッチがぽしゃったからね。現在コブラが絶賛純減中。何考えてんだか・・・
759名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:30:26.14 ID:ZMX13Biq0
アパッチに関しては輸入してしまえばいい
日本で作るから100億とか馬鹿げた価格になる
アメリカでのコストは15億だ
倍の30億でも現状最強ヘリとしては安い
760名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:31:38.08 ID:m40wM7CEO
>>758
A10しかないな
いよいよ30ミリガトリング砲アヴェンジャーのハーモニーが炸裂か胸熱
761名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:39:05.02 ID:ghHRo0SJ0
ロングボウアパッチとか、日本には過ぎたオモチャだ、あれの調達がポシャったことで
川重のOH-1の攻撃型が生産される芽が出たんだから日本としてはむしろ喜ぶべきことだろう
762名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:41:05.51 ID:ZMX13Biq0
>>761
OH-1の攻撃型とかシャレにもならないレベル
763名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:43:58.16 ID:ZMX13Biq0
ただの観測ヘリのOH-1でも25億円もかかってるんだな
アパッチ輸入これでいい
調達数の少ないものまで何がなんでも国産にこだわる必要はない
というか予算が足りなくなる
764名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:45:04.92 ID:m40wM7CEO
>>746
ウルトラC案でYF-23をまるごと買いとって日本で実用化してしまう工作を米政府とするのです(;・ω・)
765名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:45:44.43 ID:oNL5R7z40
攻撃ヘリなんて損耗率高すぎて日本には合わないだろ・・・。
やはりA-10神だよ。
766名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:51:49.89 ID:6hbayqCa0
>>765
損耗率が高いなら無人化を進めるとか。
767名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:52:35.09 ID:JVW5uuvZ0
A-10は海上保安庁に配備して偽装漁船を粉砕してほしい。
768名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:53:40.19 ID:XS3vzMud0
F-2に対艦ミサイルフル装備させたのをいつでも100機出撃可能にしとけ
769名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:55:29.84 ID:ghHRo0SJ0
ただの観測へりと言うがOH-1はAAM搭載可能で場合によっては対航空機相手に
空戦も辞さない侮れない機体だ、あれに20mmバルカンかチェーンガンを装備して
ヘルファイアでも積めば驚異的な運動性を持った軽攻撃ヘリに化けるだろう
770名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:02:57.82 ID:cGVScQMN0
OH-1マジですごいよ
飛んでるとこみたことあるけど風きり音しか聞こえてこない
アメリカで賞をとったのも無理からぬこと
惜しむらくは本来の任務にしか適合しないってことだな
771名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:04:03.06 ID:ZMX13Biq0
>>769
AAM搭載可能なのか、それはおもしろいな
でも結局アパッチでも載せれるだろ搭載量が大きんだからな
しかも観測ヘリのOH-1よりもアパッチロングボウのほうが安い
772名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:17:57.75 ID:hTQMOpyJP
>>769
装甲、ガン、味噌積んだらエンジンが死みそうですな
となると積み替えですかね?
773名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:19:16.20 ID:2myqDvg30
>>771
日本の場合、AH-64Dが1期200億くらいしたけどなw
ヘリじゃなくて戦闘機の値段になってるw
774名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:20:47.91 ID:4FkZgMY60
ほむほむホーク求む。
775名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:25:52.87 ID:hTQMOpyJP
>>771
機銃装備なし、ATMなし、携SAMポッド搭載が基本装備で高い運動性が特徴
ってとこだったかな

ポストアパッチと言うより、どっちかと言うとコマンチ化が近いかもしれない
ステルスないけど
776名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:26:56.85 ID:t1LrRyz50
>>764
何でアメリカ人の税金で研究した、不採用とはいえ最高軍事機密を簡単に外国
に売ると思うんだ。簡単に売国行為するのは日本人だけだよ。
777名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:31:57.31 ID:GdDAj54/I
はやく国内の反日勢力をやってしまえ
778名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:33:55.44 ID:hwx5/ZTiO
Tellis: US fighters lost MMRCA contract due to technical faults
http://www.flightglobal.com/articles/2011/06/03/357566/tellis-us-fighters-lost-mmrca-contract-due-to-technical.html
元ニューデリーのアメリカ外交官のアシュレイ・テリーはアメリカの戦闘機が
インドのMMRCA入札で敗れたのは純粋に技術的問題点が原因だと語った。
・F-16INはCFTを追加したため低速度ターンとハンドリング性能について低評価となった。
これにより、パキスタンが運用する旧世代のF-16Block50に対してドッグファイトで
勝てないと判断された。
・F/A-18E/Fは欧州製戦闘機と比べて操作性が悪いと評価された。ボーイング社
は出力を20%向上させたF414EPEの導入を提案したが、インド側は開発中である
という理由でこの申し出を拒絶した。
・しかしながら、これと対照的に欧州の入札者からの開発中のAESAレーダについて
はインド側はこれを受け入れている。
これはAESAの開発が実際の配備までに終わる
と賭けたことによる。
779名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:35:40.39 ID:2myqDvg30
>>775
コマンチの開発(コレも泥沼)に巻き込まれたくないので国内開発したというウワサがあったw
780名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:38:32.89 ID:ZMX13Biq0
コマンチはエンジン出力が足りず開発中止になったんだっけ?
781名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:42:45.90 ID:hTQMOpyJP
>>779
うん、俺もそれ聞いた
炎上必至だから避けた、とか流れはF-35計画に乗らなかった空自と同じ構図かも

>>780
材料変更で重量増、更にAH後継が加わって各部強化、機能追加等でどんどん悪化
重量軽減失敗と財政問題で計画あぼん

なんだF-35と似たような流れじゃん、って感じのレスが上のほうにあったw
782名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:44:39.94 ID:o7nKoJmZ0
めんどくせーからロッキードとP&Wごと買い取れんのか?
783名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:57:38.61 ID:draLzyLv0
>>772
出力上からすれば無印型の出力でも
カイオワウォリアー程度の武装はまぁできるだろうね
要は武装軽偵察ヘリぐらいの能力は
重装化は当然無理だわな
ってーかそもそも比較対象がアパッチってのも無理があるさ、ティーガーといい勝負

>>773
そんな1機200億なんてデータは存在しないがな
ユニットコストはずっと60億前後だし、ついでだから言っておくAH-1Sの低率調達時が50億だった
>>682読め
784名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:59:53.60 ID:NkLU5UyH0
>>757
と、脳内世界が前世紀のまま硬直してる人は、
さぞや日々生きるのが楽だろうね。
785名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:01:40.35 ID:beEzmvKB0
>>781
UAVの登場で攻撃ヘリの存在意義が下がったこともあるんじゃないかな。
湾岸・イラク戦争で攻撃ヘリはあまり活躍できなかったのかもしれんし。
陸自が大幅に調達数を減らしたのも予算的な問題以外の理由もあったのかも。
絶対必要な装備ならあんなに減らすとは思えない。
786名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:04:36.96 ID:Wy+4dnKY0
>784
他国叩いて蔑称使ってとにかくなんかしたらそれだけで戦争だとか
単純思考で語るのが多いニュー速なんだからほっといてやれよ
787名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:08:53.38 ID:2myqDvg30
>>783
ライセンス料金+設備投資費/10機で200億円。
当初の計画通り、60機の生産が出来てればスゲー安くなったんだけどな・・・・
788名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:21:22.73 ID:r+8NpuED0
航空ショーのF−22動画です。

BBC F22ラプターはファーンボローを驚嘆させる
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7510364.stm
789名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:29:11.25 ID:h0UT9hucO
もうさ、めんどくさいからFー2にH2ロケットのエンジン載っければいいよ
790名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:43:09.98 ID:beEzmvKB0
>>788
F-22のリフレクタ(レーダー反射板)ってどこに付いてるんだろ。
791名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:43:49.31 ID:hTQMOpyJP
>>785
UAVか〜
最近流行ってるし、各国も導入はじめてるけど、自衛隊はどうなんでしょね

めっさ安い金額で小型偵察ロボットでっち上げたのは知ってるけど
玩具改造したんだっけか
792名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:51:31.62 ID:beEzmvKB0
スパホは、低速での機動性は高いが加速はやっぱり悪そうだな。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7512732.stm
793名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:54:08.89 ID:NkLU5UyH0
>>792
空母と言う補給基地からの
「紐付き飛行」しか役に立たない

鈍足・短足の亀だからなぁ・・・。
794名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:02:54.33 ID:k/V/ZJre0
>日本政府が次期主力戦闘機にF35の購入を決めれば、日本企業に一部生産を委託する意向を明らかにした。


完成させてから言ってくれw
795名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:06:41.99 ID:7U/IwupJ0
TACOMがラジコン操縦で攻撃機能持てばアラート任務は一機ですむな。
有人1無人2の布陣で追っ払えるし、最終的に領空を侵犯するようなら
心を持たないUAVのプログラムで墜とせばいい。
796名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:13:23.91 ID:oNL5R7z40
無人機なんてF35よりも後だろ。ドックファイト可能な戦闘機なんて後20年以上かかるわ
797名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:19:16.42 ID:4/MgZ8NrO
こんな下らない話するよりF-15kが次は何に撃墜されるかに賭けようず
798名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:32:31.23 ID:sQxgG7pv0
>>793
そもそもアレは空母の弱点を補うものであって単体で使うものじゃない
799名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:35:25.98 ID:iH1QuTVJO
F-2は契約上機体の半分は米国で生産しなければならない(LMは生産ラインを閉じてしまった)よって増産は無理。
800名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:44:24.85 ID:sSyzWFuC0
もうちょっと経ったら、LMがF-35できるまで、F-2作ってもいいよとか言いそうw
801名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:12:08.48 ID:iqjKbvvGO
何処を委託してくれるんだろう?
炭素繊維かアルミ原料か?

18の日本語版カタログの戦闘上昇限度って
実用上昇限度と別物ななぁ
802名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:14:04.85 ID:yTtHFGvs0
>>792
大迎角での変態っぷりは流石だがイカやF-16に比べるとロールが重々しいな
803名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:18:18.42 ID:ECmeXEXzP
エンジン作らせてくれるなら自衛隊の全機をF35にするといえばおk
804東日本国民:2011/06/06(月) 20:22:07.81 ID:s1cms2Xe0
>>788
エアショーで実際見たけど、凄い機動だった・・・。
805名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:25:06.00 ID:yTtHFGvs0
>>801
実用上昇限度は上昇率100ft(30m)/min出せる限界高度
戦闘上昇限度は上昇率500ft(150m)/min出せる限界高度
806名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:30:22.82 ID:NkLU5UyH0
>>799
その半分は、日米貿易摩擦で制裁的に「奪われた」だけ。
日本国内で100%生産することは可能。

LM社負担の片翼を三菱に移管すれば、
あとはF-16E/Fと共通設計な主脚と後部胴体だけ。
807名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:32:31.15 ID:W24JSg9i0
F-2の損耗分だけは再生産で
808 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.1 %】 株価【E】 :2011/06/06(月) 20:34:18.85 ID:4N7B1dW50

タイフーンとF-35両方買ってさデーター元に心神作っちゃおうぜwww
809名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:35:52.83 ID:wvf0kLx/0
>>808
心神にはその両者のデータはまったく役に立たないだろ
810名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:39:49.14 ID:xqQp7Z1j0
10機買ったら1機おまけつけてくれよ
811名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:43:34.74 ID:hTQMOpyJP
ボックスに1個、スペシャルで金メッキの機体が
812名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:44:35.85 ID:NkLU5UyH0
>>807
津波による損耗分を再生産するだけでは、せっかく復活させたラインが勿体無い。
2個飛行隊40機分くらいは生産しないと。
813名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:50:05.55 ID:yTtHFGvs0
>>812
教育に20機、教導隊に10機、ブルーに10機でいいな
814名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:50:13.21 ID:QTctWLP4O
>>799
契約なんて改訂すればいい
問題はやる気があるかないかだ
815名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:53:04.46 ID:hTQMOpyJP
***おおっとまちがった***
とか言ってエンジン違うの積んじゃうとか
816名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:56:10.99 ID:JqSzYidG0
F-2はいい加減諦めろよ
自衛隊自体にその気がないんだから
817名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:04:46.43 ID:JNte2whU0
スパホに決まった訳か。
鈍足とか騒音大王とか言う話だけど、そこら辺の改良はできんのかね。
818名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:06:17.72 ID:ghHRo0SJ0
F2自体技本が図面まで引いていた純国産FSXを無理やり蹴落されて押し付けられた機体だし
さほど執着がないと言うのも感情論からは頷けるけど、この事態を考えればそう言った感情論は置いて
F2の生産再開を模索すべきだと思うけどなあ、まあF35やホーネットを売りたい米国を説得するのは
至難の業だろうけど
819名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:07:40.72 ID:ud68XXDL0
>>818
なるほど
何故か青いF-16Fが松島に配備されるんだな、胸熱。
820名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:10:20.92 ID:YauIF1kGP
>>817
無理
はじめから、艦載機だからそれでいいと設計されてるし
もしその辺弄るなら機体設計からやり直すことになる
821名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:12:42.59 ID:wMbGxb2C0
>>820
ながなが使うなら、スクランブルにも使える性能がほしいもんな。
その点でF-35とF-18は無し。
つなぎでユーロファイターとりあえず40機買って、無改造で使えばいいのに。
822名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:14:24.23 ID:yTtHFGvs0

F-35買う気満々だろ
823名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:16:49.99 ID:fO6dkyDNP
日本で最強のF-4を作ろうという声がないことに、俺は絶望した
824名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:20:38.97 ID:yKpNtb0i0
>>823
改良しようにも、機体のほうがもう老朽化してきているからな。
エンジン強化して高起動やったらバラバラ、なんてことになりそうw
825名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:21:28.01 ID:hTQMOpyJP
F4爺ちゃんしんじゃうよ
老人を労われ〜w
826名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:47:13.24 ID:+ZPTfoVV0
>>814
LMとしては、F-2再生産よりF−35買ってもらったほうが良いだろ
827名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:47:43.24 ID:BZv6R1gT0
828名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:49:23.17 ID:+ZPTfoVV0
>>823
機体強度的に何時空中分解してもおかしくないからなー

老衰で棺桶に入るところを、人工心肺つけて生き長らえさせてるようなものなのに
829名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:49:51.58 ID:snwn+ag60
正直、うーんそう来たかって感じだな。
830名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:53:34.52 ID:NkLU5UyH0
>>826
日本は、LM社に「F-2」を「売って頂いてた」わけじゃない。
日本政府はLM社と三菱に「F-2を作らせた」発注主。

LM社の意向だけが優先されるわけじゃない。
831名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:09:59.23 ID:N/Iqgxhp0
エスコンも半分くらい架空機で埋まってきてるというのに・・・
832名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:14:23.89 ID:lqSt9HhQO
X37Bを共同開発しようぜ
833名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:16:24.93 ID:1J8odTQa0
性能的にF-35かスパホだよな。
F-15SEはネタ機臭がしていかん。
834名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:18:38.10 ID:yKpNtb0i0
>>833
F-35、希望通りの性能が出ればいいけどなw
835名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:21:05.82 ID:tkRd/6Xj0
>>760
A-10導入するくらいならJu37Gでよい
836名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:25:58.42 ID:hTQMOpyJP
>>833
その胡散臭さが良いんですよ
CFT交換で用途変更とか、ちょっとスペース1999のイーグルみたいで

>>835
Il-2 NS-45をぜひ
837名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:28:32.26 ID:l9uS93hC0
また売り込みですか。完成の目途は着いたの?
ないものは買えねぇなぁ。
838名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:34:14.32 ID:1J8odTQa0
>>834
F-35はイギリスにもライセンス認めないみたいだし、それなりではあるんじゃね?
F-15SEは単にE型との共通部品残すための口実の気がしてな〜。
実績だけなら鈍足でもスパホしかねえわ。
839名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:34:55.80 ID:qwXikYGE0
委託料として1機あたり100億円徴収します
840名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:38:06.47 ID:yKpNtb0i0
>>838
F-35の炎上具合から見て、もうF-18しか残ってないよw
EF2000なんか、日本が買えるわけ無いし。
841名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:38:11.77 ID:krZS1gJSO
>>830
主翼をアメリカ工場で作らせるため炭素複合繊維部品を「生乾きのまま」輸出したんだっけ
わざわざ外国で焼いた
842名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:45:27.86 ID:krZS1gJSO
>>831
エスコン零戦とF6Fの偽物っぷりは壊れるなあ…
ゲーム優先なのは分かるが、限定プレイにして
低速でレシプロ機らしい高い運動戦に意義を持たせるみたいな敬意は無いのか
零戦なら、わざと失速させ自転でローリングすることも機動のレパートリーにあるくらいなのに
843名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:46:04.89 ID:pyC8Vff30
こんな駄作機買うより名作A-10を大人買いしたほうがいいのに・・・
844名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:48:32.09 ID:18CMUT6E0
いやだから、売ってないもん買えんって。
845 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 22:51:32.09 ID:ts1fzcXvO
作ればええねん
846名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:51:33.00 ID:krZS1gJSO
>>824
エンジン替えた場合は機体も新造、新設計だよ。
F-4の構造に対してエンジン出力がアンダーパワーなら付け替えもいけるかもしれないが、多分ギリギリまで構造計算されてるだろう。
第二次大戦でレシプロ機がエンジン換えただけで強くなるのはアンダーパワー気味だったせいもある。
847名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:51:56.22 ID:QTctWLP4O
世の中、空売りってものがあってな、
848名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:54:37.63 ID:h7/EWexW0
アメリカは福島原発事故での日本政府の対処を
「根拠無き希望的観測による戦力の逐次投入」と嗤っていただろうが、
F35もなんかそれと似たような結末になりそうな気が……
849名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:56:19.57 ID:yTtHFGvs0
>>841
作らせてみたら品質がアレだったんで技術者派遣して指導監督させたって聞いたな
850名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:57:41.81 ID:JqSzYidG0
>>846
F-4の新造・新設計か…

      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
851名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:00:02.04 ID:yKpNtb0i0
>>846
F-4Eなんか、中国ですらもう興味ないと思うぞw
852名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:01:46.80 ID:krZS1gJSO
>>849
技術者派遣は委託生産の場合必ずやるよ
だけど「軽量化の最終手段」と言われるくらい高い炭素繊維のお値段が更に高騰しただろうな
生産に外国を咬ませたせいでより高くついた
853名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:06:46.70 ID:+ZPTfoVV0
>>845
フェアチャイルド社が…
854名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:09:56.94 ID:YFOx5NJO0
海兵のほうは半分諦めて顔でスパホでしばらくお茶濁して、次の無人機に希望かけてるみたい....
855名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:12:08.78 ID:xE+jrX6i0
>>793
スパホは鈍足だけど短足ではないぞ。
856名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:13:37.78 ID:krZS1gJSO
>>850-851
ステルスがどーなんのか分からないが構造と強度、エンジンパワーを見直せば、皮が何だって性能は上がる。
戦闘機じゃないがUS-2なんか外形は二式大艇を引き継いで構造変更したり、
操縦索や可動する翼面をフライ・バイ・ワイヤー式にしたりして2007年の新型救助艇になった。
開発は要求を盛り込めるかどうかがカギっぽい。
中国や共産圏だって「寿命短くていい」って要求出して開発したりてるわけだしな。
857名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:15:37.44 ID:icrSZUpO0
F-35はVガンダム
858名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:16:31.03 ID:0eh2jmTY0
>>10
F-35は元々国際分業で開発・生産して
分業の割り当てによってF-35の納期が決まってる

アウトオブ眼中の日本はF-35に決定しても一番最後の割り当で
分業に参加してる韓国に配備される方が早いよw

ま、シートにかぶせるビ二ール生産くらいなら日本もなんとかできるんじゃないだろうかw
859採用目前!( ゚∀゚)o彡゚<販促!販促!:2011/06/06(月) 23:19:16.55 ID:rGcGcw9u0

                ,ヘ          _,,   ,/⌒ヽ.,__
                 ゙i;::゙i,        /_レ‐''゙゙゙゙゙ ̄ ̄:: ゙̄':‐:,
                 ゙i.::::゙i,.    _, _/゙;:: -‐‐..゙゙ ̄   :::.. _,/
     _,,,..,_______゙i_i,__,. ‐:゙ ゙゙::i.:::::::::::__,,. -' i_!,.i_!‐'゙
     ゙!゙,゙_  ::: ::::::::::::::: ::::::::::::::: :::::::::::::::::i;;゙i,.:::::::. .\||´-‐‐‐‐‐‐------='゙'
         ̄ ゙゙゙゙ '''' ‐‐--::_,-''⌒):::::,i!゙::::_,,:-‐'''゙⌒).||_ ,,,,,.....-‐ '' ゙゙
                i゙_,,..-'''゙ y.〉/レ(__,,,..,,‐''゙゙゙())!))
                     /.ノノ      ゙i;,
                   .())´        ゙'))

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』

  【ITOCHU】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】 
860名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:22:30.24 ID:yTtHFGvs0
>>858
どこもはずれクジ(初期生産ロット)は引きたくないからさほど文句を言う国は居ないようだ
861名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:29:57.86 ID:g/xJXAeQ0
>>760

近代化してステルス+スパークルーズ
武装はガトリング砲のみ

敵の背後に忍び寄り、掃射。
熱い。
862名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:37:17.56 ID:+djNpsje0
>>578

さすがに安全保障問題を研究してる人は、ユーロファイタータイフーン押しだな。

日本にも 見る目がある人がいて 安心。
863名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:52:47.78 ID:hwx5/ZTiO
機体を透過して周囲の状況を視ることを可能とするタイフーン パイロット専用のヘルメット・支援システム「HMSS」を発表
http://www.baesystems.com/Sites/TyphoonforJapan/Newsroom/index.htm
同HMSSは、タイフーンの機体を透過して周囲の状況を視ることを可能とすることから、瞬時の判断を要求されるパイロットへ圧倒的な優位性をもたらします。
HMSSを活用することで、パイロットは複数のターゲットを視認、ロックオンし、さらに、音声コマンドによって各ターゲットの優先順位を定めることが可能となり、「視認、ロックオン、発射」という一連の動作を瞬時に実行することができます
肩越しに視認したターゲットやレーダーが感知した足下のターゲットに対してもロックオンすることができます。
その結果、タイフーンのパイロットは、「視認から発射」までを瞬時に実行する機能と、広範囲の視野を獲得することで、
24時間、天候・状況に左右されることのないクリアな視界を確保することができます。
その他にも、HMSSはコックピット内にある多数の固定センサーと連携して機能します。
864名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:04:54.60 ID:qUhTlXd80
F-15SEを買え。
865名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:16:03.38 ID:nhU0DgdS0
A-10買え
866名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:17:57.53 ID:dOCx1Uc60
>>845
新明和にでも発注してみるか?
867名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:22:32.44 ID:TD86clBc0
んー、F35は無理してまでいらんと思うがF35のアビオ特にHMDは捨てがたい…

これって、イージスシステムにリンクするん?

868名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:26:36.96 ID:4GfAXEuEO
>>866
新明和はボーイング787の外面作ってるんだよな―
軍用機が無くても自力で仕事見つけてくるだな…
869名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:30:37.64 ID:cqW0m6OR0
軍用機と日の丸の相性の良さは異常
870名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:41:00.21 ID:TD86clBc0
>>869
ヒコーキは両翼に日の丸ですよねー。

グンカンの艦首には菊花紋章が…ry
871名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:45:40.07 ID:ZETJl4gv0
子供のころは、飛行機、戦艦は日本
タンクはドイツのプラモデルをつくっていたな・・・・
シールをうまく貼れたらすごい満足感がw
872名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:55:14.50 ID:NEUQ0TD90
人生初プラモは、A-10
次が、四式重爆
その次が、二式水戦
我ながらイヤな小学生だったと思う
873名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:07:49.72 ID:4GfAXEuEO
四式重爆かっこいいじゃん。水平尾翼にちょっと膨らみがあるんだぜ。
軍隊違うけど実質的に一式陸攻の進化型でアクロバットすらできるとも…。
エアコブラやP-38を初めて見たときは、どこにエンジン積んでるのか不思議だったなあ
874名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:19:53.66 ID:SX0Izda2O
もうロシアからPAKFA買って見返りに北方領土3島返してもらおう
スホーイ47でもいい
875名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:20:25.26 ID:mwSCVAm/0
スクランブルといったら震電だろ
876名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:31:09.35 ID:SX0Izda2O
>>875
ついにジェット震電を見れるのか
胸熱
(・∀・)
877名無しさん@十一周年:2011/06/07(火) 02:09:44.46 ID:fJGAPZmv0
おれの人生初プラモは、スピットファイア

四式重爆は、かっこいいと思う
878名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:18:58.19 ID:/iiRPcoe0
>>840
買えないなら候補に残らない。
879名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:25:11.53 ID:0CNnWTro0
>>874
アフターサービスするとかしないとかって話を盾にして北方四島諦めさせられる可能性のほうが高い気が
880名無しさん@十一周年:2011/06/07(火) 02:28:19.82 ID:78wKbpVg0
もうちょっとまからんもんかのぅ。
881名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:36:43.54 ID:4GfAXEuEO
今の子供ってラプターやF-35のプラモ見てどう思うんだろうね
一応トランスフォーマー(実写版)やダイハードに出てきたけど
882名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:44:53.72 ID:SX0Izda2O
>>879
いやしかし北方領土解決の新しい糸口になる
しかも新しい設計思想の勉強にも

Yak-141をまるごと買いとるとか
使えそうなボツった試作機買いとって… ダメ?
883名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:12:32.60 ID:65JbLWYo0
べつに誰もF35駄目とか言って無いぞ。
さっさと売ってくれよ。待ってるんだよ。
884名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 06:05:16.23 ID:XnQ0BokM0
だからゴミみたいな戦闘機なんて買わねーよ。B2を大量配備>>79
せよ。
885名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 06:27:53.87 ID:t85G+vFu0
戦闘機なしで爆撃機をどうつかうんだ?
886名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:02:16.37 ID:/PgtPF9j0
>>882
北方領土と絡めて話ができるかは知らんが
逆に北方領土さえ解決してれば関係改善が急速に進んで
ロシアから買っても良さそうな気はするな
887名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:15:17.39 ID:eZWw/9VJ0
>>886
ロシア製の車や家電欲しいか?

俺的にロシアから欲しいのは宇宙技術と若いネーチャンだけだな。。
888名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:46:24.68 ID:62rLv3Up0
アメリカ「塗装はアニメっぽい絵を頼む ストライクなんちゃらのアレで ///」
889名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:02:55.34 ID:INijK3vH0
スホーイ社を丸ごと買い取っちまえ。
890名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:24:37.72 ID:MRQQ+s8P0
なにか寝言を言ってる奴がいるが経済復興した上にアタマにKGBの親玉を頂いてるロシアは
もう以前の売れるものは何でも売る貧乏国家じゃないぞ、スホーイ売ってくれとか言ったら売っても良いけど
北方領土は放棄しろとか言われるのがオチ、いつまでジャパン・アズ・ナンバーワンだった時代の
幻想引きずってるんだ恥ずかしい
891名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:37:04.58 ID:fvdoHy+P0
ってゆーかF-35って日本で生産させちゃマズイだろ・・・
スパイは民間だけじゃなく、政権与党まで担ってるんだぞ。正気?

韓国図書のコピーみたいに、お手軽に機密漏洩されるのがオチ 
892名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:38:59.58 ID:9vK7ZTeS0
コイツのセールスポイントって何?
893名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:05:35.06 ID:bLYhwRac0
>>892
絶賛炎上中
894名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:21:46.64 ID:OWymuifP0
ペンキを塗る作業とステッカーを貼る作業を委託する
895名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:27:47.64 ID:JyIM2Olx0
>>894
それこそ、一番やらせて貰えない作業のような…
896名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:35:28.95 ID:vSn7Utu/0
>>891
ディスプレイや座席程度さ作らしてくれるの
問題ないだろそれなら?そういうことだ
897名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:45:28.51 ID:q9dscTqG0
ユーロファイターも欲しいです
898名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:48:01.24 ID:kMs+6S7K0
たぶんタイヤをブリジストンに作らせてやるぐらいだろ
899名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:01:08.15 ID:kSjkRYws0

F-22とF-35の関係はまさにガンダムとジムだなwww
900名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:41:17.47 ID:qDFryIHx0
赤ガンダムと、スーパードムくらいの差はあるだろう。
901名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:45:20.44 ID:M7d3UjPd0
脅威がテロリスト以外では中国位だから欧米は急に導入の必要がない。
米国もF22あるしモンロー主義とるのでわざと開発遅らせているのだろう。
魔改造して特攻するかもしれない一番怖い国に自主生産は絶対させたくない。

高値でF35投資額回収に日本は使われる。

902名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:03:52.13 ID:GzYcCv+e0
A-10最強、スパホうるさい、EF規格がアレ、F35できてない、F23妄想オナニー
心神エンジン弱い バルキリー厨.... 5年くらいずーっとこんなカンジだな。

最後はF35に決まって涙目のお前らを見ることは明らかなのにな。
903名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:06:42.84 ID:qDFryIHx0
PAK-FA にしようぜ。
904名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:18:16.05 ID:w3zpPPJo0
予算を今の20倍ぐらい付けて国産機開発すればいいよ。5年もあれば何とかなるだろ
905名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:39:51.73 ID:MRQQ+s8P0
予算が20倍だろうが30倍だろうが近代戦闘機がたった5年で出来るものか
図面起こしてモックアップが出来るくらいが関の山だ
906名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:45:49.80 ID:HosByKxm0
予算があればできそうだが20倍くらいじゃ話にならん
907名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:38:56.17 ID:IiS/pCK40
>>890
>スホーイを売ってくれ
日本が以前ほどの経済力はないといってもスホーイなんかいらないぞw
ロシアの一人当たりGDPは一万ドル日本の四分の一で総人口は一億4千万人
このまま成功続けてやっと日本に追いつけるかどうかだが、中国の場合はこのままいけばアメリカに追いつく
ロシアと中国を同じレベルに考えてるやつがいるがぜんぜん違う
ロシアにあるものといえば核兵器と広大な国土だが、その二つは中国にもあるが
人口は10倍差がある
908名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:46:34.56 ID:IiS/pCK40
予算が20倍って何を基準に話してるのかな?
防衛費5兆円の20倍なのか?
人類がまだ実現してない技術なら膨大な費用をかけても実現できないかもしれないが
既にこの世にある技術、しかもステルス戦闘機なんて今では複数の国がもっているなら
当然、金をかければできるし、だいたいそんだけの金があれば欧米の軍事企業をまるごと買収もできる
この板には経済的観念が全くゼロの軍事オタがいるようだ
5年間というのは無理かもしれないが、当初計画以上に早く3年や5年で実現した技術も世の中にはよくある
909名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:00:29.27 ID:GzYcCv+e0
そもそもステルスが金かけるほど有用なのか?
っていう話。
910名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:08:07.70 ID:qDFryIHx0
もの凄く有用らしいね。
911名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:17:59.77 ID:IiS/pCK40
有用だからアメリカもロシアも中国も欧州も導入するんだろ
そもそも金をかけるほど有用なのかと問うならステルス技術だけでなく全ての軍事技術も問えるし、
日本の公務員て有用なのか?とか日教組って有用なのか?民主党って自民党って日本って韓国って世界って有用なのかとも問うことができる
912名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:48:14.96 ID:bLYhwRac0
ハッタリだけでも抑止力だし、
真実だったとしても、対抗技術はすぐに登場する。

イタチごっこに乗っかるしかないのが競争の世界
913名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:56:56.35 ID:E+CGN9iM0
>>908
ガワに関しては出来る
欧米の特許を回避してのエンジン制作と、実戦からのフィードバックとFCSが問題
914名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:14:47.32 ID:HosByKxm0
>>908
開発費の話
5兆の20倍なら問題なく出来ると思うよんw
915名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:29:23.42 ID:GzYcCv+e0
サイレントスーパーホーネットとか作りゃいいのにな。
916 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 76.7 %】 株価【E】 :2011/06/07(火) 19:30:14.43 ID:3F8Af0Og0

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
http://livedoor.blogimg.jp/tyousoku/imgs/1/3/135d8a0f.jpg
917名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:58:24.17 ID:q30aDvqp0
音の静かな奴かw
918名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:01:38.72 ID:4GfAXEuEO
>>909
ステルス自身が有用とは限らないが今のところ大したステルス機対策が無い。
三菱のATD-X(先進技術実証機、あだ名・心神)を使ってステルス機を捕まえる技術の実験をすれば
将来的には無力化できるかもね。
919名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:03:20.47 ID:+kkt504v0
ラプター売る気ないし、生産できないんだっけ?
どうも、好かん
高価だから米国はラプターを売ったほうが儲かるべ
920名無しさん@12周年 :2011/06/07(火) 20:07:29.33 ID:X7K7Og8P0
朝鮮半島の有事は近い!
921名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:10:58.22 ID:wssdP7kn0
アメリカのF22とは敗戦だろうが、アメリカと相対しないから
とりあえず安いユーロから買っとけばいいんじぇねえの?
922名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:12:54.85 ID:7q/u3duPP
>>701
先に尖閣を放棄すれば、
次は何を要求してくるのかな?
どこまで要求を座視していればいいのかな?かな?


>>719
植民地の定義は?w
923名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:12:55.07 ID:lTmgPZYM0
どうせ個々のパーツは買わせるんでしょ?
924名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:15:43.90 ID:HosByKxm0
>>916
こ、後部座席wwww
925名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:18:21.59 ID:wPEPeLfD0
>>919
F22を売って機密が漏れたらアメの優位性が持たないからな
F22を売るなんてのは普通にアホ
劣化バージョンなら無意味だし量産機のF35を売るだろ
そんで西側諸国に選択の余地はない
926名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:22:31.73 ID:6unyJT7GP
植民地と、覇権の元の同盟との区別のつかない馬鹿ってまだいるんだな・・・

日本は米国の植民地である・・・×
日本は米国の覇権の影響下の国である・・・○

覇権ってのはいわば、博打のテーブルと一緒。

ルールは胴元・・・つまり覇権を持ってる国が決めるけど、賭け方は自由。
その代わり、他のテーブルからちょっかい出してくる奴は胴元が懲らしめる。
見返りに、寺銭ちょうだいねってこと。

米国は歴史的に見ると「非常に行儀の良い」覇権を提供している国だよ。
中国が同じ立場に立ち、日本がその下に入ったらどんな要求してくるか?

想像してみw
927名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:26:03.51 ID:U0OQXK9oO
>>926
薔薇色の未来を想像してるに決まってるじゃん
伊達に北半島を地上の楽園呼ばわりしたり、宗主国の軍艦を笑顔で迎えたりしてるわけでわありませんよ?
928名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:26:50.96 ID:6unyJT7GP
>>927
だとしたら、本当に救いようがないね・・・w
929名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:28:17.27 ID:JxHImQiV0

ナイナイ
930名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:40:19.93 ID:7q/u3duPP
>>919
もともとは国防総省あたりが売る気満々だったんだが、
なぜかタイミング良く、同時期に海自の情報を漏えいさせて
それを新聞沙汰にした海自幹部の中国人妻がいてだね。

まぁ、米国だと外国人妻がいる軍人は一定の任務とか
情報関係の仕事につけないってのがあるから、
それに比べれば確かにずさんはずさんだった。

日本の情報管理に不安が広がって、機密満載のF22売却話はあぼーん。
931名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:48:50.71 ID:+kkt504v0
f15だって、買ったころは最新鋭だったのにな
三十五ってなんか二番手っぽくてさ
932名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:54:08.89 ID:SRycB0HM0
>>930
あれは、チャイナロビーが議員に影響したんだろう。
アメリカだって、F-35の設計データを一部流出させている。
933名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:56:03.77 ID:1cdAqqJ6O
アメリカから買うために

消費税増税します!
934名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:57:07.20 ID:tTWIjhW90
もうこいつでいいよ(このカラーリングで頼む)お安くなってるんでしょ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=CIdvSQB2dP4
935名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:58:24.63 ID:eQxvN8Qu0
まあF-2が足りないんだよ
ついでに作れ
936名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:24:45.09 ID:wT7te/mO0
>>915
とっくの前にボーイング発表してたぞアドバンスドスパホ
ttp://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59302/uploads/fas_gss.pdf

>>932
もとより売る気なかっただけだろう
日本以外だってIDFと豪州が顧客なりたがってたが日本と同じ扱いに蹴られてるし
937名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:53:01.42 ID:7Xti/nn4O
サイレントイーグルはまぁまぁカッコイイ
938名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:58:52.78 ID:AepVwFCp0
機外装備のないイーグルってなんかスッキリし過ぎてて頼りなく見えるんだよなぁ
あと途中で曲がった垂直尾翼カッコ悪い
アレって完成機は根元から斜めになるんだっけ?
939名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:06:47.61 ID:ExJe2cY00
>>938
飛ばなくてもよいモックの段階で途中から曲がっていたってことは、変わらないかも。

根元の強度設計は、信頼のあるF-15E系をそのまま転用しつつ
ステルス性を上げるために途中から曲げて、ってな感じの設計だろうな。

従来のF-15E系も改修出来るって話もちらほらあるみたいだし。
940名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:15:11.33 ID:GzYcCv+e0
>936
あ...もうあるんだ...
941名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:26:29.70 ID:jFThXXeW0
>>925
選択の余地っつーか、今の有様だと何も出来ない状態な訳で
最悪F-15Cの後継機でも出ない限り旧西側航空戦力にデカい穴が開きかねない
942名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:35:22.23 ID:766z4qON0
>>941
この辺で一回は中国の戦力減らしとかんとな。。
943名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:21:52.36 ID:DuAXPeiK0
>>918
相対的な問題なんだよ、相手が強いレーダーをもってて、ステルスじゃないとする
こっちが弱いレーダーでステルスだとして、どっちが速くみつけられて攻撃できるかみたいな。

レーダーの分をステルスで補うのか鬼強いレーダーでどうにかするか
後者だと強いエンジンと大型の機体がいる、アメリカはそっち方向、更にステルスまで付いて最強

日本のエンジンがしょぼいから、どうしてもステルス化しないといけない。
レーダは小型の割に強いけど、やっぱりどうにもならない。
944名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:31:12.39 ID:pmCqOkzqP
>>943
10〜13トン級エンジンの開発なら技術的にめどが立ってる、と技本の技術者が航空ファンのインタビューに答えてたので、
フランスのスネクマ社レベル程度ならなんとかなる見込み
945名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:35:40.05 ID:DuAXPeiK0
>>944
実証機のエンジンサイズが小さいからな。
いまでもニ発で10tなわけだ、ちょっとした軽戦闘機とか、武装がほとんどない
ABとベクターノズルがついてる高い練習機程度(心神実用化)は作れる

心神はグリペンみたいなサイズだが
どれぐらいでかいの作る気だ?
中国のステルス実証機もT-50もでっかいけどさ。
946名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:40:10.98 ID:pmCqOkzqP
>>945
i3ファイターって構想が現在の目的だろうが、そこから考えると目的はYF-23に近い物と考えていいだろうな。
心神はあくまでステルス高機動および新型アビオの技術試験と、
ステルス攻撃機に見立てての防空訓練の仮想敵として使うと見ていいだろ。
947名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:46:17.35 ID:V/ydEG2w0
性能云々の前にF35って救いようがないくらいカッコ悪い
948名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:47:38.88 ID:DuAXPeiK0
>>947
F-22とF-35がカッコ悪いっていう美的センスがわからん
ごちゃごちゃしてなくていい。
949名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:49:58.95 ID:FgPS6UTR0
航空優勢でも大韓に負けるのか・・・・日本人として悔しすぎるよ
ウェノムにも大負けだし、北韓に辛うじて優勢を保てるレベルなのが日本

アメリカの戦力が居なければ日本なんて台湾より弱い国
950名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:54:07.62 ID:rjCj8X/I0
>>949
ヘタな釣りはやめろよ。
951名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 05:56:41.41 ID:DuAXPeiK0
>>949
おまえいつから日本人になったんだよ、偽装している暇があったら本国のF-15kを40機から200機にしてこい
あと、ランディングゾーンのマンホールは溶接しとけ、またF-15kが落ちるぞ。
952名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:42:56.08 ID:4997OVhz0
アホらしい。10年もありゃ月にだって行けるのにジェットエンジンぐらい
5年と予算ありゃ軽く開発出来るよ。

日本はジェットは作っちゃいけないってんで、水素ロケット作ったけど
日本以外に実用化したのはシャトルのエンジンだけだ。

ロケット作れてジェットが作れないなんて本気で思ってんのかねw
F-2のインテークはF-16のインテークよりはるかに高効率だぜww
953名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:45:45.53 ID:4997OVhz0
あと、ステルスって、米ステルス機のステルス性能を出すための
基本論文はロシア人が発表した論文だからなw

レーダー反射強度は、反射体の面積とは関係ねーよという論文だ。
954名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:56:26.39 ID:DuAXPeiK0
>>952
インテークなんて必要な口径ありゃいいだろ、でかくしたらレーダーに映りやすくなる
設計変更を余儀なくされたのは、むりやりいいAESA付きのアビオを叩き込んだから
955名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:22:59.21 ID:4997OVhz0
>>954
インテーク形状の重要性も知らず、でかくしたらレーダーに映りやすく
なるなんて、ステルスど素人自慢有難うな。

SR-71の推力の70%はエンジンじゃなくてインテークで出してるんだぜww
穴が空いてればいいとか言ってるのは車のキャブ時代以前の認識だ。
956名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:34:50.83 ID:BqaN0jyV0
>>926
前世紀終盤は東側の脅威は終息してたのにどうしてアメリカは爆発的成長前のシナを覇権下に置けなかったの?
やっぱタイミングを逃した?
日本の親中派もそれに一役買ってるよな
957名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:43:00.26 ID:CPvkIm6YO
まぁ、ネジ一本作るだけでも一部に当たるわけだが…嗚呼〜今の政府のお陰で全てにおいて、詐欺紛いみたいな事があるんじゃないかと疑心暗鬼になってる…
958名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:45:23.47 ID:DuAXPeiK0
>>955
F-15サイレントイーグルの恥ずかしいエンジンカバーをみてからいえよ。
F-22は中で曲げてる。

あと専門家を気取るならRCSとか言えよ。
おまえのほうが俺からみたら恥ずかしい。
959名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:46:35.12 ID:jQ2BR4ZE0
F-22なら戦争行ってもいいと思ったが 
F-35じゃ怖くていけない
960名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:15:51.47 ID:DuAXPeiK0
>>959
F-35とかF-15ならまだいいだろ、F-4はフラットスピンを起こしそう。
そんなご老体のF-4がまだ日本の空を飛んでいる。即刻別の機体を調達し廃止しなければ。
961名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 11:24:58.42 ID:ghJt+MTq0
ぶっちゃけF-4の代わりというだけなら、どれでもいいんだよな
航続距離は今でも、なかなかって値ではあるけど
962 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 80.2 %】 株価【E】 :2011/06/08(水) 12:18:13.99 ID:QSY4M0R20

露助のPAK-FA (T-50)があるからさ、露助が量産体制にはいったら劣化モデルを支那に売る可能性もあるし

第5世代じゃないと専守すら厳しいかもしれない、F16やユーロじゃ到底無理な気がする

本命はやはりF-22が欲しい所だ!!
963名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:29:03.73 ID:ZXdLr0iWO
ラプタンじゃなきゃいらない。
964名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:34:10.59 ID:KmMCVHH20
>>56
誰が言ってんだ?
脳内ソース野郎が
965名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:37:30.69 ID:KmMCVHH20
>>109
馬鹿か?
966名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:47:45.40 ID:KmMCVHH20
予算が増えるどころか今後も減らさざるしかないのに、
こんな値札もつけられない物を買えるわけがない。
防衛費は自民党政権時代から
減ってるんだぜ。
967名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:49:00.17 ID:E6qbQ18fO
>>960
フラットスピンはF-4独特の跳ね上がった翼端が防止してくれてるんじゃない?
仮にスピンに入っても垂直尾翼面積が大きいから操縦で回復できる。
968名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:53:06.89 ID:BmTywQ4c0
さっさとユーロファイターを買え。
969名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:53:37.53 ID:BK/XAtzqO
どうなっとるや!壱岐君!!
970名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:54:23.45 ID:E6qbQ18fO
>>966
まあF-35がどうなるかは見通し無いが機材更新は避けられないから
どこかに大金を落とさないといけない。それは昨日今日判明したことではなく、前から分かっていたことだ
971名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 12:57:14.40 ID:uoLezOSe0
>>960
代替機候補として一番有力なのは、Jungenかな。
やっぱり。
972名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 13:00:13.45 ID:X31bmqtX0
>>968

×さっさとユーロファイターを買え。

○さっさとユーロファイター(の製造権)を買え
973名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 14:09:01.66 ID:aPwZSQhKO
>>962
パクファはインドとの共同開発だから、中国に販売は無い。
印中が接近するなら話は別だけど。
まずないでしょ。
974名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 15:19:19.36 ID:vNoQ5o1GO
>>973
ということは
日印安全保証協定を結んでいる日本は
インド製PAKFAタソをF4減少分だけ緊急輸入することもあり得なくはない(ゴクリ
あくまでもF4寿命とF2水没分の緊急輸入として名目で
インド製PAKFAタソなら格安しかも米印も安全保証協定は結んでいる
しかも日米印三ヶ国もなんか安全協定結んでいたはず(ゴクリ
975名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 15:22:31.09 ID:tD9hjaMC0
一部ってタイヤだけの事
アメリカなんて信用できない
アパッチがどうなった?思い出せ
976名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 15:53:48.34 ID:g8CFhZzu0
最近、航空自衛隊の練習が多くなった。

下から見て双発のエビフライみたいなのはF−15っぽい。
細長いやつは練習機っぽい。

何に使うか分からない中型のジェット機は輸送機かなあ。
何だかきなくさくなってきた。
977名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:02:21.06 ID:BqtoH+cI0
かなり高い確率で
中華ステルス機は爆撃任務用だろう。
978名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:07:05.01 ID:g8CFhZzu0
>>975

改名して中本賢になった。
979名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 16:13:50.46 ID:Nvp41t0E0
>>967
F-14はフラットスピンを起こしやすい機体だったらしい。
エンジンの載せ換えでだいぶマシになったようだが、NASAが問題を検証しても
最後まで原因が分からなかった。
980名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:08:09.00 ID:E6vkvx0i0
F-4の話なんだかF-14の話なんだが・・・
981名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:23:53.01 ID:aPwZSQhKO
>>974
我が国は露助の仮想敵国なので無理w
自主開発するしかないでしょう。
ぶっちゃけそこそこのは出来ると思うよ?
心神のRCSはかなり小さいって話だし、エンジンも10屯級なら作れるって話だし、国産AESAだって作れる。
F2だって4.5世代機としてはなかなかのもんだし。
ラプター以上は無理だろうけど、パクファに対抗可能な機体は十分に開発出来るとおもう。
問題は予算だね。
982名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:35:25.52 ID:JmaFjqEl0
数は力なり
グリペン500機買え
983名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:36:57.63 ID:xxNHGg5o0

速い話が民主政権打倒しなければいけない訳ねwww
984名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:39:13.88 ID:qCB6s0jN0
>>975
やっぱAH-1Zにすべきだったよなあ・・・
PAH-2でもいいけどw
985 【東電 77.3 %】 :2011/06/08(水) 19:42:05.02 ID:qAdN7QPT0
開発させろ
986名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:42:29.31 ID:TMTTpg4UI
F2では駄目な理由を教えてくれ
987名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:43:53.42 ID:himvfr+i0
>>1
   '.;´  :´,  ;´, '.;´,.´, '.;´
'.;.', ' .;´,.   '.;´ '.;´ .;´;´ ,"   お
   '.;´,.,'. ゙'.;´,    ´ ` .;´," 断
, ; .'´ `. ゙ ; ,ハ,,ハ `'.;´,"     り
,.'.;´," :´.,´'( ゚ω゚ ) . ゙'.;´," .;´," し
,.'.;´," :',  .ノ^ yヽ   ," :´, ' ま
  '.;´," : ヽ,,ノ==l ノ. .,.,. ゙'.;´,'  す
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,., /  l |.,,,.,.,,.,.,,,.,.,,.,.,,,.
988名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:50:28.64 ID:ISNGfktV0
>>982
パイロットに機体以上の金がかかること分かってるのか?
989名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:51:10.63 ID:ISNGfktV0
>>986
F-2は、良い選択肢だが、もう手遅れなんや・・・。
990名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:55:43.35 ID:nxcI4Aom0
F/A-18を購入して空母も作れば
洋上の基地運営も出来て騒音問題も解決
991名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:09:38.51 ID:E6qbQ18fO
>>979
フラットスピンはローリング安定の不足と翼の失速特性の相乗効果で起きる。
たぶん可変翼機構で後退角(上反角相当のローリング安定)が不足気味なんだろう。
巡航速度やパワーを高めにして速度面から予防の対策をしたんだろうね。
992F-Xはスパホで決定!:2011/06/08(水) 21:28:14.71 ID:5k/VAnnl0
 _ .l|||||  .!"''‐-iiijjj|!!   ./ /;;;;;;;;;;;;;/  __,,;:ヽ
::\"'.-l||||   .!""""''''┤  :/;;;;;;;;;;;;;/‐''''" ̄
::::::\ |||||  ..!.    . i::/;;;;;;;;;;;;;/ヽ;;;;: '; ̄ ̄ ̄````'''‐`````'''‐-ヽ
.::::::::::\|||||  .!,___ /;;;;;;;;;;;;/   |;;;;;:. |          _______,,,,,,,ヽ
.\::::::::::||||||  ヽ /;;;;;;;;;;;/:::.,/'⌒`、|;;;;;;: |,,,;;;:::──''''、ヽ.""     ヽ
 ...\::::ノjjjjj . V;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|,,''"⌒';.|;;;;;: ノ !||||||'.ヽ  ヽ!
    メjjjjjjj.l  ヽ/ ヽ;;;;;;;;;;|    j.|;;;; ./  .!||i┴ j
    .、jjjjjjjjj.l   ノ  ,;'::;iiii、;;|`‐-‐'´.|;;;; j   !||i   j
    ヽ___,ノ!!iヽ (ミ,-‐;彡)┤   |;ノ    "!i;l|l丿
       | .|   `` 、しイ||i.│   .|       `´
       ∪        ||i     |              ” R E A D Y  T O D A Y ”
                 ||i     |
                 !||i     .|          ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”
                 .!||i     !
                 .!||i    j
                  !i . .j
                    .!!j

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
993名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:43:12.42 ID:12VKq1Ly0
>>982
足が短すぎる
500人もパイロットにしたら、人件費だけで予算食いつくされる。
994名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:51:23.78 ID:xxNHGg5o0

F-35かタイフーンのどっちかだろ?
995名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:53:10.18 ID:d/5jQ+ED0
>>977
中華版FB-22ってとこか。
996名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:36:15.26 ID:sCe36dm60
>F35戦闘機日本キャンペーン担当幹部
なんだよ、この閑職。
売る気無いだろww
997名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:36:54.48 ID:E3qcUJB0P
でっかい中華版F-35だったりして
いろんな意味で
998名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:47:17.01 ID:hVH82ElP0
>>993

陸自5000人ぐらい削減すれば…
999名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:00:16.72 ID:V2bHQdag0
ふむ
1000名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:00:24.05 ID:V2bHQdag0
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。