【原発問題】 まるで手品! 原発を布で覆えば 放射能拡散防止に奇策続々 汚染水をタンカーで回収する案や作業にロボットを使う案も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★まるで手品!原発を布で覆えば…放射能拡散防止に奇策続々 2011.03.30

 福島第1原発事故で、放射性物質の拡散を防止するため、政府が原子炉建屋を
特殊な布や膜材などで覆うことを検討していることが、30日までに分かった。
また、タービン建屋地下に漏れ出た高濃度の放射能を含む汚染水をタンカーで回収する案や、
作業にロボットを使う案も浮上。次々と投入が検討される“秘密兵器”だが、原発安定化には一進一退が続く。

 これらの案は、(1)大気や水に漏れた高濃度の放射性物質が、電線敷設やポンプ機能復旧といった原子炉の冷却作業を阻んでいる
(2)飛散した放射性物質が、農産物や水の摂取制限につながり、恐怖感につながっている−ことから急きょ出てきた。

 朝日新聞によると、大気への飛散対策として、1−4号機の建物内に付着している
放射性物質に特殊な塗料を吹き付けて閉じこめ、次に原子炉建屋が吹き飛んだ1、3、4号機を、特殊な布で覆い、応急的な建屋とする。
密閉すると水蒸気爆発の危険があるため、換気設備を取り付けることも検討している。

 建屋を特殊な膜材で多い、その後に、放射性物質を吸着する化学剤をヘリコプターで散布する案も出ている。(続く)

zakzak http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110330/dms1103301127000-n1.htm
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301439862/

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/03/30(水) 17:03:02.46 ID:???0
>>1の続き

 政府高官は、拡散防止策を「1カ月程度を目標とすべき」とした。
 一方、汚染水の回収作業は難航している。原子炉から出た蒸気を冷やして水に戻す「復水器」に回収したいが、ほぼ満水。
復水器を空にするため「復水貯蔵タンク」に移す必要があるが、こちらも2号機で半分近く、3号機で半分以上、水が入っている。
このため、両タンク内の水を「サージタンク」に移す“玉突き”作業が必要になる。

 そこで、原子力安全委員会は、汚染水の保管場所として、池やタンカーの使用案を首相官邸に伝えた。
原発の港湾部に空のタンカーを横付けし、ポンプで移すものだが、岸壁設備がなく、作業員の安全確保に不安があるため慎重意見もある。

 政府はこのほか、高い放射線環境下でも作業ができるロボットを使ったり、リモコンで機材を動かす対応も視野に入れ、
米国や産業界と連携して模索している。

 原子力安全委員会は29日、原子炉の冷却作業について「かなり長期、年オーダーと考えていい」(代谷誠治委員)と、
年単位の時間が必要との見通しを示した。不安な日々は、簡単には終わりそうにない。

以上
3名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:03:54.69 ID:oZLPg97q0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても不沈戦艦「大和」と決め込んで
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、本当に救いようのない大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
戦後、最低最悪の大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな
4名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:04:15.37 ID:/P6QO3f40
引田天光がアップをはじめました
5名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:04:24.49 ID:jzwJAmnD0
スピルバーグ監督に依頼した方が確実じゃね?
6名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:04:25.07 ID:cyhNXCoV0
大型テントの設置を急げ
いつまで、放射性物質をダダ漏れさせる気なのか
民主党と東電はそんなに日本を潰したいのか
何でも試せよ。時間がないんだよ、危機感を持ってくれ
7名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:04:45.42 ID:H83LtaqA0
東京ぐらいまでの人はもうこれ買っといたら?東電信頼性低すぎ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110326/etc_jbnds.html
8名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:04:56.68 ID:7W7gwJbA0
恒久会長って何だよ
終身会長よりさらに格上かよ
9名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:05:07.69 ID:K4lhX6UKO

「かなりの長期間になる」ならパトレイバーも余裕で作れるね(^ω^)



はよ作れやあああ(゚Д゚#)

10名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:13.30 ID:xV5PQ9me0


制御棒を作る素材をシャブコン状態にしてキリンで流し込め。
11名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:15.42 ID:Gn08xX8z0
駄目だよ。パトレイバーじゃコックピットに不安があるよ…
被曝しちゃう
ガンダムにしとけってばよ
12名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:21.09 ID:YzizreOj0
汚染水を回収したタンカーはどこへ行くの?
13名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:33.22 ID:TCqJgdIb0
梱包アーティスト・クリストに頼めばOK!!
14名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:40.98 ID:bFTHVhMG0
いろいろアイデアを出して、ためしてみたらいいよ
ただし安全には配慮しろよ
いろいろためしていたら、その経験は将来に役に立つだろう。
今回びっくりしたのは
最悪の事態に備えて、放射線を防ぐ特殊車両や
特殊防護服等がまったくなかったことだ
それくらいは本来は作っておくべきだった
まあ今からでも作ってくれ
とりあえず燃料プールの冷却はウクライナの学者が提案していたけど
スズとか鉛とかガラスとか融点の低い金属や物質を流し込んだほうが
いいのではないかな
15名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:49.35 ID:ZuXtvhtp0
な〜に最終兵器ハンドパワーが控えている

16名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:06:55.68 ID:4Uh4f7860
布で覆うって・・・そんなん最低限やっておかなきゃいけないことなんじゃないの???

 
バカすぎて話しにならん。今更何言ってんだ、ブタ野も東電も。
17名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:07:31.72 ID:BJojVp0X0
18名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:07:34.21 ID:29lhk3Rg0
放射能閉じ込めて中を高濃度にしたら作業できなくなるだろう
って言うかそんな布あるなら作業員の防護対策に使えバカヤロウ
19名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:07:38.66 ID:lJ7zXNBS0
ガンバスターのマントで
20名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:07:49.41 ID:qbjc9jg+0
冷却は数年オーダーなのは理解できるが
放射性物質の拡散は直ぐにでも止めろよ
21名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:00.00 ID:90RfKMfU0
布かぶせてヒモくくっとけば水素たまって気球になって飛んでくよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:00.62 ID:n2W3uS4I0
よし、引田天功とマリックの出番だ
23名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:00.96 ID:mWGedlQG0
柄は、夏に向けて花火でお願いしますわ。派手にドカーンと
24名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:08:28.30 ID:KwLXjTqh0
マサルさんかよ
ふざけてないでちゃんとしろ
25名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:09:16.13 ID:aUXQqTq/0
布で覆って漏れてても漏れてませんというだろうな
値は前の物ですとかね
26名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:09:25.71 ID:BCL+qUyvO
>>1
>まるで手品!

マンガだよマンガ!
27名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:09:33.93 ID:wkuIcyTH0
zakzakならこんなもんだろうな
28名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:09:49.88 ID:ekGg9K9K0






       無能、低脳、テロリスト集団民主党に破防法を適用しろ!!








燃料棒の破片が入っているような超高レベル放射能水を、鋼鉄製のタンカーに入れるなんて基地害だろw

重水コンクリートを船を作って出直してこいww



29名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:00.15 ID:b0hw0VQ60
海際だし、ゴッグの開発を急ぐべき
30名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:00.37 ID:KP8rnKo70
あーパトレイバーか。あれならいけるかもしれんな。
31名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:05.38 ID:sUcg92cQ0
火星移住計画はまだなのか
32名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:12.41 ID:B9tZqPbM0
布被せるのと似たような案を先週2ちゃんに書いたら
「放射性物質が拡散しないから中で作業する人が死ぬからダメ」ってレスされた
33名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:23.74 ID:dl2rxmQl0
大前研一のアイデアがそのまま出て来てるな。
34名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:54.29 ID:r0PVQTRkO
放射能もれよりも 無人探査機や衛生からの写真の妨害に役立ちます
35名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:57.41 ID:PWAoT6OM0
織田信長も言ってる「桶狭間は愚策」と
マニュアルの王道が対処不可になって、奇策を練りはじめた時点で非常に危うい状況
36名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:10:59.79 ID:29lhk3Rg0
超大型タンカーそのものが放射性廃棄物になる

胸熱だなあ
37名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:10.24 ID:NYheWZVX0
>>7
たけーな
38名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:17.89 ID:vEhLVagy0
>>12
船名を「謝罪と賠償」にして
どっかの国から要求されたらそこに派遣
39名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:20.77 ID:bucewQUs0
覗かれないようにするためでなくて?
40名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:21.99 ID:g6nowYF60
東京ドームをカパッて、はずして原発にフタしろっ!
後楽園は青空球場化で野球興行可能。
一石二鳥だっ!
41名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:22.20 ID:cM7yRD4cO
>>23
俺はひまわりがいいな
42名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:28.02 ID:2zYllv1Q0
さっさと結論出してさっさと実行しろや
43名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:30.99 ID:p/40QZEI0
ドクター中松、選挙区所じゃないだろ。
何か胡散もの発明しろ!
44名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:31.31 ID:ZIWgTb0u0
こういうアーティストいたじゃん
45名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:34.70 ID:xl5ivL/70
ひょっとして大前研一ってトンデモだったのか
46名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:40.36 ID:lJ7zXNBS0
ハエ取り紙をたくさんぶら下げておけば・・・・・・。
47名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:11:43.64 ID:/fJHAO7g0
>>28
まず科学を勉強しろ低能
48名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:04.31 ID:p0NkjMiS0
放水決定=溜り水の処理と汚染については考えていませんでした。←いまここ

布で覆う=その後の処理に邪魔になるとは考えていませんでした。←10日後

汚染水をタンカーに=汚染水の最終処理やタンカーの処理は考えていませんでした。←2週間後

お手上げです=みなさん助けてぇ〜←1ヵ月後

全てが後手後手です。

49名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:04.92 ID:8u5tIWJb0
そのタンカーに積み込んだ後 どうやって誰が動かすんだろうな
50名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:14.99 ID:NVR6iqvt0
恥ずかしいから海外メディアはちょっとあっち行っててくれるかな?w
51名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:22.40 ID:Po4mugPe0
すげー!なんかゲームみたいになってきた
52名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:12:53.96 ID:1Zqta5Gi0
布で覆えとかそういうアイデアは2ちゃんでは出てなかったくせに
いまごろ遅いとかいろいろ文句言い過ぎだろ
そういう誰も思いつかなかったアイデア発案してることは評価すべきだろ
【原発問題】放射性物質の拡散防止のため、31日にも原発敷地に樹脂散布へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301464050/
このスレでもアイデアも遅いとかケチつけてる奴いたなあ
53名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:02.06 ID:75ltMsUh0
自衛隊ヘリの登場か
東宝怪獣映画でよく似たシーンがあったな
放射能怪獣ゴジラに自衛隊ヘリが金属の網をかぶせるっていうの
54名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:03.28 ID:ekGg9K9K0
>>28
研究炉で照射実験してましたが何か?

低脳はおまえだろww
55名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:16.47 ID:WFUi+OmUO
海外のアーティストで巨大な布で建物を覆う人
名前なんだっけ?
くりす…
く、く、くりとり…
56名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:17.15 ID:wKyP2UFb0
    ┏━┳━━━┳━━━┓
    ┣/| ┃ __ ┃ __ ┃
    ┃|/ ┃ | l l│┫.| l::::l│┫
    ┃  ┃     ┃ __ ┃
    ┣.ヽ┃┷┷┷.┫|l l ;│┫
    ┃  ┃   人 ┃    ┃
    ┣売ォ  (())┫ ;从;;从┫ハーイプラモ
    ┗━┻━━━┻━━━┛

完成図
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
57名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:22.87 ID:9BbFqFhd0
まあ初めての事なんだから色々やってみればいいとおもう
大型の集塵機で放射性物質をろ過ってのもいいかも
58名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:24.63 ID:b67RR1vH0
缶、数日前に大前研一を官邸に呼んで会ってるね。
そして夜8時代には公邸に帰る生活。お気楽〜。
59名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:25.06 ID:QZ6Cz+Yw0
ベトナム戦争が泥沼化してアヒャ化しながら兵士が虐殺したり虐殺されたりしてた頃、
ロバ作戦ってのがあって、「特殊な薬品を空中から散布してベトナムの土壌を
全部泥にかえてベトナム軍を動けなくする」っていう趣旨のものだった
すごいのはネタじゃなく大真面目に考えてプレスにも発表した所
ロバ=ドンキー=間抜けの隠語で大笑いしてた作家がいたらしいが

もう末期なんだねwww
60名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:24.35 ID:WctJCVTlO
>>44
グラスの底に顔があってもいいじゃないか。
の人?
61名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:25.10 ID:U+VYxvg90
ゴジラに全部飲んでもらえばいいじゃんか
62名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:26.32 ID:e1PvDStuO
東電がまったくつかえないからこうなる
63名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:31.83 ID:AkLZj+Tu0
底が割れて海に繋がってるんだろうね。汚染の様子では。
64名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:33.08 ID:3FXbm4UEO
飛散を防ぐだけなら建物を覆う形で普通にテント倉庫を建てたら可能は可能だが…

誰がその作業をするんだ?
65名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:40.90 ID:H+pXu7LZO
産業見本市みたいな?
66名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:40.76 ID:qW78UQUcO
>>41
ひまわりと菜の花と油菜が咲き乱れるな。
そういうの何科の植物っていうんだっけか?
67名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:43.12 ID:0NT2S2er0
素人よりはましだけど、地震が起こってから専門家、識者もかなり混乱しているようだな
68名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:46.00 ID:QeLNjxhW0
民主党ごと布で原発おおって、なくなっちゃえばいいのにな
69名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:47.86 ID:+J7UwFDB0
>>1
外側に鉄骨組んで布被せる作業できるような環境なら、
逆に布被せなくてもいいんじゃね?
70名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:48.35 ID:4lXC3RTNO
ちょっと漏れた?って聞くとちょっと漏れたって言う(´・ω・`)
いっぱい漏れてすっきりしちゃった?って聞くといっぱい漏れてすっきりしちゃったって言う(´・ω・`)
71名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:50.81 ID:3uVrD6ET0
プールにガソリンと言ってたNHK出身の安住だけは黙らせとけ。
官僚に検討させろ。

>>28
鉄製のタンカーに入れる方が放置するよりは安全だろ。
72名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:51.84 ID:PrlxzhfJO
原子炉に車輪つけとけよ
73名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:13:58.16 ID:4ZXq0FcQ0
欧州会議「(日本の原発処理は)信じられないくらい場当たり的」

フランス「今回のような自体にも対処できる国にしか原発は売らない」
74名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:23.45 ID:d5t92tSc0
アメリカの艀船もう一隻譲渡してもらえよ。
75名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:28.92 ID:jiB7WIRBO
イスカンダルに行くは ないか
76名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:34.28 ID:ZIWgTb0u0
>>60
その人じゃなくて布で巨大なものを覆うっていうパフォーマンスの人
誰だっけ
77名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:41.36 ID:LEC/T5EL0
実験の場になってるな・・・
78名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:42.59 ID:ICovw81IO
何か全部イマイチだなぁ…
79名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:14:59.11 ID:qLV20qNuO
なんか解決近そうだけど、どうなの?

詳しい人教えて
80名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:03.26 ID:sTM15nrR0
膜膨れてどっかから漏れんじゃないの?
気休め程度にしかならんだろ。第一そんなんでカタがつくならチェルノブイリでとっくにやってる
81名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:03.71 ID:fiUgX98e0
>>1
よくわからんのだけど布の下は外に逃げない分、高濃度になって作業どころではなくなったりしないの?
82名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:04.14 ID:dNVIVD+00
そんな便利なもんあるならこの布で防護服つくれよ
83名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:05.62 ID:3FXbm4UEO
>>69
だよなぁ…

まず作業出来る環境じゃないから困ってんじゃないのかと小一時間
84名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:20.34 ID:bq6oTiC80
鉄骨の角とかがあるのにどんな布で覆うんだよwろくな事にならない
出来る限り工場で作っておいて、現場で壁を組んでいく方がいいんじゃないかな
新たな配管や設備も付けやすいだろう
85名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:21.42 ID:52A/BNF80
各国のスペシャリストに頼らず、幼稚なアイデアで解決する政治屋なんて民主党くらいだろ。
ダレだよ、こんなアマチュア以下のノータリンに自分たちの命を預けたのは。
86名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:26.56 ID:SAhALzyvO
スリーマイル超え確定
世界第二位に
87名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:33.07 ID:hrr+4moN0
中で作業する人はどうなるの?
88名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:35.04 ID:wdz3Ac+8O
キャンドルなんとかに頼んで蝋燭垂らして覆ってしまえば
89名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:37.02 ID:OXkN5E1h0
布ってドンだけのでかさになるんだよw
90名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:38.94 ID:QM8kkN4m0
凍らせて宇宙に飛ばすんだ
中に空洞を作って清水を入れると尚良い
91名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:48.49 ID:erG9SC7h0
布でどうにかなるのか?すごいな
92 【東電 81.2 %】 :2011/03/30(水) 17:15:51.11 ID:0MDRhjc80
>>52
初期の段階で布は出てた
樹脂は出てなかったがプーさんスレではちみつ案は既出
93名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:56.27 ID:vEhLVagy0
>>86
何をいまさら・・・
94名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:15:58.71 ID:Q8AcoJvZ0
>>1
布を開けると鳩山さんが出てくるのか
95名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:16.37 ID:8Q5odrNZ0
>>17
先に言われた・・・
96名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:20.54 ID:+OJyJsTP0
>>49
自走する必要はないだろ。牽引するって手もある。
97名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:24.05 ID:TL+RygLm0
民主党マジックで
今の事態が解決するとでも?
98名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:24.50 ID:oCt+gDCP0
トンデモ発想しか出てこないあたりが詰んでるよな・・・
99名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:25.96 ID:ekGg9K9K0






      民主党は鉛とアルミで船を作ってこいw





         話はそれからだww






100名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:30.81 ID:TrN5t2Qm0
梱包は簡便で効果的ぽいな
ただ汚染水はどうすれば良いんだろう
今のやり方で冷却する限りどんどん増えて行くんだけど
101名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:30.80 ID:5suIBBOu0
使用済み核燃料は移動せずそのままにする気なのかなあ。
102名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:32.17 ID:fXFhWdMj0
103名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:32.33 ID:QZRBA0IO0
>>86
二位じゃ駄目ですか?
104名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:33.08 ID:ZGjuQeFW0
布で覆って中で空気清浄機を回しときゃいい。
掃除機でもいい。
105名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:34.63 ID:UDk0pJlgO
爆発したら布なんかやぶれそう
106名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:16:34.65 ID:71gg1TEd0
んじゃなんでロボット貸しだし断ったん?
107名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:18.45 ID:CSjTjcKo0
圧力容器には既に穴が開いている、との観測から大爆発シナリオ
への予測は遠のき、原発報道はかなりだれてきてる。
108名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:29.48 ID:RUEp04Ev0
来日したかしてくれる事になっている
フランス技術者のアドバイスは、聞いたのか?
これ、覆ったら覆ったで変な物が充満して、結果、
爆発なんかしないだろうな?
109名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:31.10 ID:/fJHAO7g0
>>54
どんな放射線の水の実験だよ、デマを流して煽ってんじゃねぞ
110名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:34.58 ID:2gBWr+dV0
ブルーシートで覆うのか…

まぁそれで少しでも飛散が減るならそれはそれで良いけどさ。
111名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:34.69 ID:8L/qxgZB0
民主党と東電幹部が人柱になればすべて解決
112名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:35.58 ID:KBQJ2ZWX0
文系理系や専門家キモオタや素人や女子高生など、身分や家柄に関係なく広くアイディアを募集すべき。
コンテストにして有効性があるものに賞金を出せばいいじゃん。
113名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:38.79 ID:mK0ukp0d0
作業員無視の案だよな
いつものことだけどさ
114名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:43.31 ID:ICELeXGx0
現実的に、早くどこかからかタンカー買えよ
時間がない
115名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:45.73 ID:fiUgX98e0
>>85
日本て言う国の国民らしいぜ?
116名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:17:55.14 ID:DsZwIgYB0
ロケットと原発を鎖で繋げて
宇宙に廃棄するってのはどう?
117名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:00.45 ID:ZIWgTb0u0
118名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:00.53 ID:QhnNsU+l0
布が燃えたりしない?
119名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:06.46 ID:n2W3uS4I0
作業中のBGMはこれでよろ
http://www.youtube.com/watch?v=VTyJpuYh1RQ
120名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:10.57 ID:nU8f1X5hi
何かのギャグかと思いました
121名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:12.93 ID:1Zqta5Gi0
空気を通してフィルターの役目をする布だろ?
ガスや空気は外に逃げるのに爆発とか言ってる奴って馬鹿だろ
122名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:20.66 ID:QeLNjxhW0
>>106
おフランス製だからざんしょ
123名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:26.47 ID:Q8AcoJvZ0
>>116
ロケットが空中爆発して東京に落下
124名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:54.38 ID:qV/KgndNO
富士山気象レーダーみたいなドームを作ってヘリで飛ばしてかぶせる
日本の技術なら2週間ぐらいで作れそうだ
125名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:56.16 ID:67nRPZ4rO
タンカーは所有会社が貸さないだけだろ、国が買取りしてやらないと駄目だろ!
汚染水の保管場所がないんだから
126名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:18:59.89 ID:Po4mugPe0
ドラえもん作ったほうが早いんじゃね
127名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:05.67 ID:sTM15nrR0
>>86
3マイルを追い越したと思ったらさらに加速してチェルノブイリのすぐ後ろまできてます
チェルノさん。30年近く一人で独走して寂しかったでしょう?もう一人じゃないよ
128名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:05.83 ID:FLdF545RO
いやいや
おまえらバカにしてるけど布は正しいw
吸着しやすい繊維を使えば尚更いい
もっといい案があるならそれをやりゃいいのさ
129名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:23.19 ID:EUUZ3nh10
石川 遼

すげ〜な。今期の獲得賞金すべて寄付だって。
しかも、1バ−ディ−10万円寄付だって。

それにくらべて、みの◯んたときたら・・・
130名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:27.29 ID:1drBljUF0
パナウェーブ的なやつか
131名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:31.13 ID:4ntvHL6OP
★ 自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
(p)http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

★ 自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

★ 自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
(p)http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html

★ 自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
(p)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
132名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:43.19 ID:9PDK12Zw0
ふとアルマゲドンでNASAの職員がトンチンカンな対策を言って
困った顔をした上司の顔が思い浮かんだ。
133名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:44.63 ID:+c9PEyHI0
机上の空論じゃなく現実的なこと考えろよ。
特殊な布で覆うこと出来るならコンクリで覆うことも可能。
放射物質ばらまきである、水蒸気の発生を止めないと意味が無い。
ベントしてるからでてるんだろうけどさ・・・。
134名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:45.03 ID:regYAX8S0
破れたら手のつけようがないだろ。巨大なテントが覆いかぶさってさらにひどいことにならないか
燃えたりしたら最悪
135名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:45.58 ID:MiRU+Iv5O
「いっそのこと○○しちまえ」でまともな案が出た事がない
136名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:47.18 ID:SJnYcyU40
え?がんばれロボコンが行くんじゃないの?
137名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:52.05 ID:AVMaj9xS0
やってる事が技術っていうより
そのへんの素人のおやじが思いつきでやってるようにしか
見えない。
放水車で水かけるとかその程度の技術しか日本はもってない
実は日本が優秀なのは末端がマニュアルこなす事だけ
138名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:53.76 ID:WFUi+OmUO
>>76
クリストだ
ロッキー山脈を梱包した人
早く手配をー
139名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:55.24 ID:LEC/T5EL0
>>130
なつかしいな、おいw
140名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:19:59.42 ID:okIfQewmO
東京ドームの屋根使って封じこめようとか2ちゃんで見たなw
141名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:15.15 ID:wnOCtcKvO
汚染水をタンカーで回収するのは到底無理だってタンカー所有会社が言ってたお
142名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:20.89 ID:ZGjuQeFW0
>>116
だったらISSから引き上げてもらえばいい。
143名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:28.04 ID:fiUgX98e0
>>131
お忘れかもしれませんが政権交代してから2年もたってます。
144名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:29.70 ID:llPi9GIf0
布で覆ったら、飛散はしないだろうけど
拡散希釈されないから、
現場は余計放射能濃度高くなって作業できなくなるんじゃないの?
145名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:38.34 ID:jjDtjgVqO
「七夕の国」の窓の能力欲しいな
146名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:44.10 ID:lSs/NgYO0
東電社員全員が,たまり水を飲め!
コレが一番。
147名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:54.05 ID:omloa9vrO
東電社員の人海戦術でやれよ
東電の人災?社災だろ
これ以上関係ない人間を犠牲にするな
148名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:20:56.41 ID:grs+uIVm0
レプリカントを製造すれば無問題…って
トンデモネタが続出するほど手詰まりって事かよ!
149名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:03.17 ID:xs6lG+yX0
布もタンカーもテレビで誰かが言ってた案だね。
野党時代からずっと、民主党の言ってることは数日前にテレビで見たことばかりだったな。
150名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:03.43 ID:75ltMsUh0
>>107
圧力容器に制止棒を通す限りミクロの隙間はあるだろうと思ってたが
水漏れもそっからきてるかもしれないって聞いて
合点したわ
151名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:08.47 ID:+OJyJsTP0
>>112
まずは大会マスコット作りからだな。
152名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:08.66 ID:2YPbq8RX0
チェルノブイリのイメージがちらつくから、どうしても石棺は作りたくないんだな。
153名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:10.64 ID:SgCTxuXrO
布被せると、建屋内の放射線量がトンでもない濃度になりそうですね。
154名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:10.82 ID:2gBWr+dV0
>>133
最終的にはコンクリだろうけど、その前の応急策の話だろ
155名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:13.95 ID:Q8AcoJvZ0
タンカーっても今のご時世不要なタンカーなんてそんなに持ってないだろ。
国にあげても自分が扱うマスが減るから収益が減る。
そもそもタンカーを所有してる日本の会社ってどこだろう?
156名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:33.88 ID:QeLNjxhW0
>>145
俺はどらえもんのタイム風呂敷とビッグライト欲しい
風呂敷でかくして原発をつつめばあーら不思議…
157名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:36.51 ID:Fbm+m4cvO
アメリカさんフランスさん助けて・・・
158名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:40.37 ID:Ty7fPdBv0
>>16
しかもまだ検討中だぜ・・・

どんだけやる事が遅いんだ
159名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:44.10 ID:AkLZj+Tu0
炉の底から海に筒抜けじゃない。潮位と炉の水位がいつもいっしょだったり。
160名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:44.91 ID:FZn0u1It0
とりあえず頑張れ我が家の空気清浄機
161名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:21:49.81 ID:+9h8Im620
いや 吹き付けても

吹き付けた時の勢いで放射性物質が空中に巻き上げられて
吹き付けた樹脂の上に降り積もり訳だろ?

今回のような事を考えるほど放射性物質が降り積もっているんだったら
それこそ吹き付け開始と同時に
部屋の中が吹き上げられた放射性物質のチリでモウモウになるぞ。

防護服着ていても全身が放射性物質まみれになるから
お前もうこっちに来るな状態になるんじゃね?

意味ないじゃん。

それとも 吹き付けた後 雑巾で拭くのか?
162名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:22:00.43 ID:5tzTDyJ90
菅『日本中の家庭用扇風機を集め、海に向かって設置するというのはどうか?』
東電『ちょっと現実的ではないと考えられます。』
R4『なぜでしょうか?科学的根拠をお願いします』
東電『まず、家庭用扇風機による風力は多くを結集したとしても・・・』
海『じゃあ大型の扇風機を用意すればいいじゃないか。お前らは何をやってるんだ!』
東電『・・・』
163名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:22:02.55 ID:DKFisUt+0
きみちょっと行ってくれないか?
作業員になってくれないか?
放射能に汚染されて
死んでくれないか?

by東電
164名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:22:07.28 ID:TrN5t2Qm0
>>133
コンクリで覆うのは手間がかなりかかるだろ
165名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:22:12.38 ID:qRYWS2tK0
>>13
ジャンヌクロードにも是非生きてて欲しかったね。
166名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:22:28.56 ID:GRMBhalKO
と、特殊な布・・・
色んな意味で世界が注目してるぞ
167名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:22:38.46 ID:eCH3Co0I0
>>152
今はコンクリで囲めないだけでしょ?
168名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:22:44.40 ID:8OZS33mv0
燃料棒って熱いんだろ?
片栗粉を溶いて上からかけちゃえば一気に固まるし飛散も防げるんじゃね?
169名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:06.82 ID:t29zheeG0
ドームの屋根ってたぶん重いよ
内側に常に空気を送って、それで空気圧をあげて膨らまして風船みたいにしてるだけ
だから重量自体は結構あるとおもうし耐久力も高い

原発で使えるとは思えんけどな
170名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:08.74 ID:lY+PpeDJ0
煙モウモウ、熱ボウボウ

布かぶせていいの?
171名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:18.50 ID:0KHpWnza0
作業にロボットとか舐めてんの?
楽な仕事で高い給料貰ってたんだから死んで全員でとめて来い
172名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:23.31 ID:nk5OzRry0
おい リアル カルト宗教団体 パナウェーブかよ。布?
173名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:25.26 ID:1KsdQ4vr0
>>36
最終的には日本海溝最新部に沈むよう自沈させるしか手が無い
首つりたくなるようなコストがかかるが、もうさすがに垂れ流しはできない。
放射性廃棄物タンカーを海溝にポイだけでもアレだが
少なくともロシアからは文句言われる筋合いはない。
174名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:26.77 ID:7txImY890
>>145
俺は、これでも日本人だぜ。
という人が増えそう。
175名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:28.92 ID:M7cBQxll0
どんな変なアイデアでもバカにすべきではない。未曾有の事態なんだから、解決には未曾有のアイデアが必要になる可能性は高いんだ。

惜しむらくは、なぜアイデア出しを事故の当日からやらなかったのかという事だ。
176名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:32.88 ID:3Jo4kitY0
>>1
それやると布の中が高濃度になって誰も作業できんようになるよ
送風と換気で放射性物質を取り除きながら循環させる?
わらかすなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177 【東電 81.2 %】 :2011/03/30(水) 17:23:40.00 ID:0MDRhjc80
>>168
ホットケーキか。。。
やっぱはちみつ必要だな
178名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:39.83 ID:C56CEuPK0
>>18
放射線と放射性物質はまた別。
放射性物質は粒子、分かりやすく言えば花粉みたいなものなので布でも何でも有効。
拡散を防ぐためには簡易ドームを作るのがいいと思う。
179名無しさんが転んだ!:2011/03/30(水) 17:23:41.17 ID:F8Jr8/kC0
>>10
キリン、、燃料棒をビール漬けにするのかっ
それは想像してなかった
180名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:43.52 ID:fzHmuT0Y0
台風
181名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:46.03 ID:vt0o3pC40
http://mikosuma.com/
あの事件、実は在日の仕業
182名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:23:57.68 ID:qeJN7RWR0
しょうがない俺の皮を貸してやるか
183名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:00.83 ID:872ThSAU0
まず冷却のめどがついてからだけどなぁ。
184名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:02.67 ID:pWn3A/V7I
とりあえず日本の素人菅と愉快なおバカ達だけじゃなくて各国の天才呼び集めて世界会議的な事しないのかな
185名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:09.36 ID:gf5wIBK/0
>>105
ケブラー繊維,カーボン繊維、、、いろいろあるぞ
186名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:20.00 ID:QZ6Cz+Yw0
>>169
ちょっと違うけど飛行船のガワの部分も相当な重さだからなぁ
187名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:30.31 ID:ekGg9K9K0






  民主党は巨大タンカーでX線放射艦を作るのかよww


     いったいだれが操船するんだよwww






188名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:38.63 ID:HL33oC++O
>>146
まず手始めに、マスコミを黙らせるために中国接待旅行をさせた会長の勝俣からだな。
あとは社長と無能副社長、取締役などの重役や幹部にも飲ませて料理や風呂にも
使わせろ。
189名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:45.82 ID:Q8AcoJvZ0
>>170
グラスファイバーとかエンジニアリングプラスチックならある程度持つ
190名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:24:50.75 ID:/LOqlydh0

やろうと思えば廃炉は瞬時にできるけど電源回復命令しちゃったから廃炉なんてないよ。放射線飛散しちゃったらごめんねw
今どんな気持ち?
          _.,,,,,,.....,,,                        .............
        /::::::::::::::::::::"ヘヽ                  , へ`:::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ                  /./ ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::;;;...-‐'""´´   |;;|                |;;|   ` `''‐-...;;;:::::ヽ
.     |::::::::|     。   |;ノ                 ヽ|    。    |:::::::|
    ♪|::::::/   ⌒   ⌒ |ハッ     __ _,, -ー ,,    ハッ |  ⌒   ⌒  ヽ::::|
     ,ヘ;;|   (●) (●)| ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ | (●)  (●)  |;へ
      ヽ,,,,    (__人__) !     :/┘└    :::::i:.   ! (__人__)     ' ,,i    ねぇ、どんな気持ち?
 ___ ヾ.i     |∪| ノ     :i ┐┌   ─::!,,    ヽ.、 |∪|    、ノ____
 ヽ___      ヽノ 、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "福    .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 島  ::::| :::i ゚。      ̄♪  \    丶
     /     /    ♪    :|::| 茨  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 城   ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,' .宮  ::(  :::}              } ヘ /
        し  )).         ::i  城   `.-‐"              J´((
          ソ  トントン         県民                    ソ  トントン
191名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:01.74 ID:tEpikMyD0
打ち切り目前のジャンプ漫画だな
192名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:02.89 ID:2YPbq8RX0
>>163
「旅人」→「すてごま」の流れですね。
分かります。
193名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:13.87 ID:5tzTDyJ90
ところでマジ質問なんだけど、液体窒素ってぶっかけるわけにはいかないの?
変な化学反応起こすかな?
194名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:14.21 ID:ey49rbJ30
嘘吐きは東電の始まり

東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html

東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東電、「119につながらない」と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、煙で火が見えなくなり「鎮火」と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、「2号機圧力低下」発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci

東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm

東電、福島第一原発と本店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm

東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci

被災地に届けるパン工場、東電が電力供給拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00412.htm
195名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:19.76 ID:2Ez1aHZx0
>>11
ガンダムならもともと原子炉積んでるしな
196名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:22.50 ID:YvmbUVMV0
タンカーは却下。
ロボットは使いそう。
どんなロボットなのかわからないので、
あまり期待してはいけない。
197名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:24.02 ID:ZGjuQeFW0
ずっと布で良いよ。
コンクリより布のほうが交換も楽そうだし。
二重で覆って交互に交換すれば漏れない。

名前が広島ドームと被り気味なのが心配だけど。
198名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:33.16 ID:+c9PEyHI0
>>154
今でも使用済み燃料棒のプールから水蒸気が上がり続けてるのに
どうやって作業するの???
先にポンプ直して水を循環させて冷却しないと
作業できないよ。
199名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:44.08 ID:mK0ukp0d0
そのうちに総選挙
何事もそれ以降じゃなきゃ進まない
200名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:49.69 ID:/fJHAO7g0
放射性物質はインフルエンザウイルスよりも小さい
201名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:54.37 ID:jFyuCSEt0
原子力プラントをテント生地で覆う事は難しい事じゃないけど

誰がやるのさ?^^
202名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:25:55.65 ID:afQgj0DB0
昼間から便所の落書きご苦労さん
203名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:26:01.74 ID:RWpSpanU0
布で覆うと温度が上昇。
204名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:26:01.88 ID:+S0gHNa7O
布で…って、マサルさんの家みたいな感じか?
205名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:26:07.60 ID:SXTw2e4B0
アトミックバズーカで丸くおさまる
206名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:26:08.86 ID:z1bXGGpm0
こんなんで済むなら早く気付けよ
高学歴エリート揃いの内閣と東電は何やってたんだ
207かりゆしクラブの屋良朝助:2011/03/30(水) 17:26:26.08 ID:x2ar/I5m0
かりゆしクラブの屋良朝助が言っている「原子炉を水のでないドライアイスで冷せ!」
208名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:26:35.67 ID:qTQcLRIiO
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きの早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

12日疎開http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
29日移住http://twtr.jp/user/yuimyun/status/52635917713817600
209名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:26:41.00 ID:lY+PpeDJ0
今寒いから熱も逃げるけど、
夏になれば直射日光浴びまくりだよね。
炉の温度上がりまくり…。
210名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:02.56 ID:p0NkjMiS0
>>85
すみません。
こんなにウマシカだとは思わなかったもんで。
211名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:03.59 ID:YedfJeBN0
ちょろちょろ飛散させてごまかしてるんだろ
一気に流せば世間的にヤバイから
放射能封じ込め案なんて最初からあったんだろうけど
封じ込めたら逆に高濃度になってしあのあたりの処理をさせれなくなるしな
212名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:12.85 ID:lk/D5n9N0
>>194
政府と東電の統合対策本部(本部長:菅総理)って何してるんだろな
213名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:15.48 ID:PrlxzhfJO
政権交代が原発対策
214名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:29.17 ID:m4RaaI4/0
地面に穴掘ってマントルに捨てればいいだろ。
215名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:30.72 ID:apn96KeH0
>>202
それはマスコミがつけた名前だから
信奉しなくてもいいよ

いや君が便所の壁で情報交換する人ならべつだが
216名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:33.60 ID:QGF9Oppc0
            /    /          _ , - 、〈      \
  .,ィ         l   /       _ 仙台─- 、 _ゝ>      \
,/ /          /  ,イ      , -'"    /     "' 、       ヽ
!,_ ゙''7      _/  /      /      l        ヽ,      'i、
ノ /   新潟'"   /     ,イ        l_        ヽ      'i
"~    Y      ,i       ,i      ,-'" ヽ  ~"' 、      'i      !
     ノ        l     l      ,."   __   ヽ     l      .l
    /       l       !      .i   ヽ| l l│   .!       !     .!
   ノ          l     l      !   ┷┷┷     l      !     l
 /         l     .i      i   爆心地   ,i'      !     i
             !      !     ヽ、  l     イ      i'      .i
            .i     丶      "''ー 50km'"       /      i
             i      ヽ、    /~          /      ./
             ヽ      ゙' _   /         _ '"       /
              \       "''メ _  _100km      /
                 \       !    ̄          /
                  ゙'' 、 .   /            _ -'"
      【 汚 染 区 域 】    ゙''- _l        150km'"
          danger          ヘ ゙̄""'''''''"゙ ̄
                        ヽ      
                         \
             東京_xヽ、     ,ィ''"''
              /   千葉 /
             横浜 ノ"    i
217名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:35.04 ID:Q8AcoJvZ0
アスベストがあった
218名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:40.94 ID:ey49rbJ30
水の次は布
なんだよこの素人発想はw

さすが能無し組織だな
219名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:42.02 ID:/fJHAO7g0
>>105
幾つかの用途が違う膜や布を重ねればいい
220名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:44.72 ID:+c9PEyHI0
>>164
先に天井部分作っておいて壁の部分だけ直して
後はクレーンで下ろして取り付ければいい。
水蒸気無くなれば別に大変じゃない。
221名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:54.07 ID:YvmbUVMV0
どうせ菅とか仙石とかが言ってるんだろ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:54.42 ID:3FFyERwFO
布で覆うて、放射性物質が溜まった所で、台風とかで布が飛んでったらまずいんじゃないか?
223名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:27:59.66 ID:3/c4KbSQ0
ノーメックスのシートで覆えと1週間も前にオレがカキコしてあげたというのにやっとかよ!
224名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:02.90 ID:SgCTxuXrO
赤眼鏡キター!
225名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:03.05 ID:R5Kz9FrEO
海を囲って原発を
囲いに落としたほうが早そうだな
226名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:37.22 ID:TL+RygLm0
民主党の奇抜な案が
うまくいくかどうか
うまくいって欲しい・・・
ところで自民は何してんの?
227名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:42.88 ID:OGh1vb7m0
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

↑大前研一が10日ぐらい前に建屋をテントのようなもので覆えって言ってたね。
228名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:28:54.87 ID:kf3435OC0
(原発に布をかけて) はーい、鳩が出ますよ−
229名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:15.24 ID:PbTvUedK0
なにもしない政府よりマシ。報酬は成果主義でも人気投票で決定してもいいからやらせろ。もちろん東電の金でな。
230名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:22.58 ID:BRSR8t6a0
汚染した水やゴミはどこに捨てるんだ
231かりゆしクラブの屋良朝助:2011/03/30(水) 17:29:25.44 ID:x2ar/I5m0
かりゆしクラブの屋良朝助が言っている「原子炉を水のでないドライアイスで冷せ!」
232名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:26.13 ID:XBgAhFHgi
福島原発オーダーメイドカバーは
逃電婦人部隊が総動員して夜なべして
東京ドームで手縫いするとかw
233名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:26.14 ID:RO3thhhcO
なんかあれだな…


20世紀少年で、ともだち一派がロボット建造の件で議論してるシーンが浮かぶ


「ロボットと言うからにはリモコン式でしょ!」

「いや、僕はマジンガーやガンダムのように操縦者が乗り込む方が……」

「ガンダムはロボットじゃなくモビルスーツです!」


234名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:33.93 ID:+OJyJsTP0
>>228
空き缶だってでちゃうんだろ。先の読める手品はつまらない。
235名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:37.99 ID:lEapfXTh0
作業員は石鹸泡だらけの体なら被爆しないんじゃない?
236名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:38.52 ID:0lkCl0+N0
>>228
そんなとこから出てくるなんてやっぱり宇宙人だったんだ
237名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:48.42 ID:nk5OzRry0
トンキンの生活180度変わったな。「便利な街から 不便な街へ」 これが 最小不幸社会なのか?トンキン
238名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:54.13 ID:0qlmkmJi0
         _,.=三三三三ミ、
         ,.=三三三三三三ミL_
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"        ミ三》
      l三ミl            ミミリ
        ',三ソ ==、─=ニ_ ミソ
      r、7={_,xぃ、r}¨{x ィぇ、 }¨リ7  < これからの国際会談では、たぶん総ス・カンアル!!
      ヽi  l -‐_ンl lヽ、二ノ }j
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ      なぐさめてあげるから、はやく訪問するアル
        ゙i     -'  、   /
        ヽ  { ゙ ̄ー ̄´  ,イ、           
         ヽ ヽ__,. // 入
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、
   __,. -‐'"/::l `ヽ、__,/   ./:::::::::::i:::`::ー..、_
-'":::::::::::::::/::::::::l  /´゙ヘ.   /::::::::::::::l:::::::::::::::::`
:::::::::::::::/:::::::::/l`∨辷夕ヽ//\:::::::::::l:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::>'':::::::l.  /! ij',  ./::::::::\'¨´:::::::::::::::::::
::::::::::::::<´:::::::::::::::l /    i /:::::::::::::::\::::::::::::::::::::
::::::::::::::::|:::::::::::::::::| /    l./:::::::::::::ヾ:::/::::::::::::::::::::
239名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:56.14 ID:AmsXjx200
思いつきばっかりだな。
ガソリンプールに貯めるの延長だろ

こんなこと言い出すからアホなババアが早速真に受けてるし
240 【東電 81.2 %】 :2011/03/30(水) 17:29:57.27 ID:GZvcbQEj0
暖かくなれば南風で関東には飛んでこない
東向きなら東北北海道にも飛ばない
241名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:29:59.52 ID:kjvLKl1QO
また思い付きか…?

死ね
242名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:03.13 ID:+c9PEyHI0
>>219
爆圧が左右と下方向に行っちゃうけど?
243名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:05.22 ID:z3to4nVy0
ついでに原発も消しちゃって
244名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:14.20 ID:rdkg3LXD0
水に混ぜて放水したらゼリー状になって… てのは無いのかな?
245名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:18.05 ID:7DAlio/k0
汚染水って蒸発したら空気中が汚染される?
246名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:18.47 ID:Q8AcoJvZ0
>>230
処分処理場
青森とか
247名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:21.72 ID:Nt4h7tXu0
原発対策室はもちろんのこと、議員宿舎から首相官邸まで全部、第一原発に引越しさせればいいんじゃないか?

少しは危機感持てるだろう
248名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:23.26 ID:hy45egMx0
ブルーシートじゃダメなんか?
249名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:32.99 ID:6JU2BYH90
十中八九発火して再び世界に醜態を晒す

もうやだこんな国
生まれて初めて日本人とし恥を感じるわ
250名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:35.93 ID:tFDBNr020
>>14
俺もまさか原発管理がこんなにショボイ体制とは思わなかったよ
自社消防隊どころか危機管理意識すらなかったとは
251名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:48.25 ID:8Eo1w1bv0
原発はもう抑えれないっぽいな
たまった水マジでどう処理するんだろ?
252名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:51.34 ID:hrr+4moN0
>>86
2位?
甘いよ、もうデッドヒートで抜き去ろうとしてるぞ

PRESS TV 「チェルノブイリかそれ以上」
http://www.presstv.ir/detail/171460.html

オーストリアZAMG「福島の放射性物質流出、チェルノブイリ以上」
http://www.chosunonline.com/news/20110328000014

朝日「チェルノブイリと同レベルの地域あり」
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240465.html
253名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:52.93 ID:jRTlvRqs0
米軍主導の対策チームが出来たんじゃ無かったのか⁉
アホな事やらせて、ゴチャゴチャにするより、そっちに任せろよ!
254名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:30:56.44 ID:JAESeyno0
2chと政府とおんなじかよwww

わかった

こういった案をあつめるために

空き缶は2chをずっとみてたんだな!
255名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:22.06 ID:6R1NkwSp0
巨大な東京ドームで、包み込むのか

256名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:27.34 ID:3zLbT4co0
2018年……
福島原発を冷却する作業はいまだ続いていた……

そして日本人の成人男子は、一生のうちに一度は必ず
冷却作業に従事しなくてはならない、新たな徴兵制度が制定された……

やがてある夏、ゆうすけのもとに「赤紙」が届く
ゆうすけの暑い夏が始まる……
257名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:40.90 ID:N3nyFyK80
千葉の水道水、22日に一般規制値超えるヨウ素
2011/3/29 21:29
印刷
 千葉県と複数の自治体で構成する北千葉広域水道企業団は29日、江戸川を水源とする北千葉浄水場(流山市)で22日に採取した水から一般向けの国の暫定規制値(1キログラムあたり300ベクレル)を超える336ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。
 北千葉浄水場から直接送水しているのは野田市、柏市、流山市、我孫子市、八千代市、松戸市、習志野市。県営水道を通じ、鎌ケ谷市、船橋市、白井市にも送っている。
 同企業団によると、22日の水は現在の水道管にほとんど残っていないが、長期間水道を使っていなければ「バケツ1〜2杯の水を捨ててから使って」と呼びかけている。
258名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:48.64 ID:qFodREV00
菅に袋をかぶせてタンカーに乗せて途中で捨ててこい
259名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:50.63 ID:p6rcZGuuO
もし事態が好転しだしたら
菅をはじめ、東京電力の人殺しどもが
「我々のおかげである。感謝せよ」
って言い出すよ。

良い案を出したのは東京電力の誰其で
危険な作業計画をしたのは〜
決断、指示したのは〜
という具合に。

英雄は、今福島で頑張っている人たちなのに。
260名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:57.00 ID:/fJHAO7g0
>>230
水は元々処理する施設がある
261名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:31:59.37 ID:RUEp04Ev0

原発をエコ発電と言ってダムを無駄という反日民主党
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300009951/1-100

16 :名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 06:28:31.08 ID:aPTu5q48
自民党はダム推進だった。
だからダムの建設用地は中国人に売ることもなかったのが、
民主党になってエコ発電と建設推進されて山などが手放されるようになった。
鳩山首相は「原発を20基作る!」と宣言した。

民主党の資金源がロッテ、ソフトバンク、と原発推進の連中であることがわかる。

28 :名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 07:38:57.79 ID:w/GZaDfw
民主党は原発を20基作ると言ったが、地元の反対運動をマスコミは一切報道しないな。
マスコミは民主党の犬か。

262名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:06.79 ID:FdugaB/IO
>>137
多分、菅は2ちゃんとかのネットから…みたいに政府の外部で出た案を拾ったんじゃないかなと思う。
官邸に引き籠もってマウスいじってたって話だし。

タンカーだってロボットだってここでも散々言ってたからね。
特にロボット案はフランスからの提供を蹴ったばかりの政府が独自で出すとは思えないよ。
263名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:43.44 ID:2YPbq8RX0
>>255
それ、放射性物質ばらまいちゃう
264名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:45.30 ID:+OJyJsTP0
>>245
コーヒー飲んだことあるだろ。香りするだろ。
目に見えないが、コーヒーが空気中に飛んでんだよ。
それと同じことが、原子炉で起きてる。
265名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:47.10 ID:0lkCl0+N0
もう近くにニュートロンキャンセラーでも打ち込んでくれ
266名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:47.31 ID:kfA3JLhw0
>>156
ついでにスモールライトでミンスの奴ら小さくして
タイムふろしきで生ゴミに出せるとこまでよろ。
267名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:48.67 ID:fpt01bwJ0
マントだな
268名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:54.60 ID:zg7Q/WkO0


それでまた余計なところに布がかぶさるんですよね、わかります

269名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:57.60 ID:Q8AcoJvZ0
>>257
ペットの水飲んでた
270名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:32:59.62 ID:CpPHSfsA0


■ 他の地域の原子炉に 注入したら?? ■


271名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:05.17 ID:HxsQLQeUO
作業は民主党党員が責任をもってやれよ。
東電正社員と一緒にな…。
272名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:11.66 ID:ey49rbJ30
そもそも布なんか簡単に突き抜けるし馬鹿じゃねえのw
東電が拘わってる限りぐだぐだな事態は変わらない。
疫病神そのものだからな。
273名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:20.02 ID:BM7WY+3Q0
チャラララララ〜
274名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:30.23 ID:wKyP2UFb0
ピラミッド建設する時には砂を回りに積んだよな?
この方法で何かできないものか?
275名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:35.13 ID:mK0ukp0d0
一方国会では子供手当てで大忙し
276名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:47.63 ID:82hqxVbr0
最近は、EM菌が放射線を消去する事が証明されている。
ロシアのチェルヌブイなどの放射能に汚染された土地にEM菌を散布すれば
放射線が消去されるだけではなく逆に今まで以上に素晴らしい野菜が、
育つ事が証明されている。
水銀、ダイオキシン、カドミウムなど金属で汚染された土壌の浄化にも成功しています。
EM菌の未来
http://www.pleiades15.net/garden/emkinn.html
277名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:55.33 ID:m4RaaI4/0
兵器として売れ
278名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:56.60 ID:Nj2+ZIGpP
なんかまたあのバカがやってくれそうな・・・







    す ご ー く 嫌 な 予 感 
279名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:33:59.79 ID:V9yqCjd/O
何が手品やねんコラ
280名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:04.96 ID:ERnKOr6W0
ロケットに原子炉を鎖で結んで、
宇宙の彼方に飛ばしてしまうのがよかばい。
281名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:20.24 ID:Rr8Tgxyu0
詰んだから、適当なアイディアを発表してみましたってか

無駄な事を
さっさと東京に避難指示出せ

総員退避しかねーだろ
282名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:33.59 ID:Ww376u+z0
頻繁に火災が発生してるようだけど大丈夫なんだろうか
283名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:44.19 ID:tRqYjznW0
>汚染水の保管場所として、池やタンカーの使用案を首相官邸に伝えた。

池ってなんだよw
建物内や地下にあったりする専用の池があるのか?^^;
284名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:48.05 ID:X78F459k0
布とかアホか
サランラップにしろ
285名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:34:57.94 ID:Xu2sUukfO
東京電力もうテンパりまくってんなw
286名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:35:33.62 ID:RNXcxW5I0
これで拡散防止とか無理だわ
視覚効果で安心気分を持たせようとしているだけか?w
287名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:35:34.21 ID:nk5OzRry0
♪こんにちは<布> ありがとう<トレンチ> 出口がないまま水素が爆発〜ポポポポーン♪
288名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:35:34.23 ID:6Yn2tbIZ0
ロボコンかよw
289名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:35:35.60 ID:0FlLpeMG0
プールにガソリン貯めこむレベルのアイデアを出し合ってんだろ?www無意味だwwww
290名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:35:43.27 ID:qW78UQUcO
>>131
なるほどねぇ…。
自民党側にも問題あるわな、こりゃ。
事態を廃炉覚悟で終息出来なかった民主政権にカネで甘やかした自民党か…。
デモやるなら左右、政治的な息がかかったものじゃなく、
ただ人の生活の為のデモやらないとダメだね。
やるなら東電の対応と民非難するなら分かりやすく民主政権の些末な対応と、大本営マスゴミ非難のデモか。
震災対応分も合わせてな。

原発災害対策予算作ったのも自民党だけど甘やかしたのは自民党だし、
今は民主政権、仕分けの茶番で弄くったのは民主党だし、災害に対応できてないのも民主党。

いやはや…。
291名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:35:53.87 ID:34T1mIgf0
たしか 鳩山さんも武力を持たずに
日本全国を覆うバリアが持てば良い
みたいなことを言ってなかったっけ?

292名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:35:58.32 ID:0epDeQW00
布って鉛付とか?
293名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:06.75 ID:m4RaaI4/0
新聞紙は必要だな
294名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:08.81 ID:+OJyJsTP0
>>284
独占は良くない。クレラップ等の他業者との入札にするべきだ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:13.60 ID:hxxDGHfQ0
4時限ポケットレベル。

実用化してから家。
296名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:49.63 ID:cMrNGlrC0
この国もう嫌wwww
297名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:50.40 ID:RgOYsl750
バスター!シールド!
298名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:36:52.29 ID:wW8tGG150
ガソプーよりマシだな
299ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/30(水) 17:37:02.57 ID:TpQRP4/K0
台風が来ると破れて高濃度放射能拡散
300名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:37:21.00 ID:djxPULQ80
布かぶせたら熱で燃えちゃうんじゃないの?
301名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:37:22.83 ID:p5Opqt750

最後はカルトに走るんだよなw

もう無駄な小細工しなくていいから石棺作戦と最終防衛ラインを示して冷静にな引越し呼びかけろや !
302名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:37:45.81 ID:PrlxzhfJO
アイデアを公募すればいい
303名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:03.08 ID:zMImoSe00
コスモクリーナー最強
304名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:10.57 ID:RNXcxW5I0
風で煽られる度に空気は出入りする。
無駄だよ。
305名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:12.62 ID:qFodREV00
原爆は核物質がキレイに燃えるから汚染が意外に少ない、広島・長崎もどうにかなった
発想の転換で福島の制御棒抜いて全部燃やしちゃえば案外だらだらやるよりましかもw
306名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:16.02 ID:5uK7DRSPP



もう最期は人間が都合良く生み出した神様にお願いしようよ
307名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:29.27 ID:rzDTrLEs0
放射能で長時間作業が難しいとよく言われているけど
作業員側から巨大な送風機を送り方法で片方では巨大なバキューム
装置で汚染された空気を吸い取るっていうのは駄目かなあ。
308名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:29.61 ID:6Yn2tbIZ0
>>302
ついでに、萌キャラも募集したらいいんじゃね?
309名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:39.79 ID:9gcpa+HQ0
布は以外にも最も現実的だったりする
310名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:54.07 ID:zg7Q/WkO0
つーかさ

もう原発の土地ごとえぐるような爆弾で海に落としたらどうなの??そういう兵器はないの??
311名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:57.49 ID:+OJyJsTP0
>>308
ミスコンも忘れずにな。
312名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:38:59.95 ID:1IrjfXaQ0
覆ったら放射性物質が閉じ込められるから内部で作業できなくなるじゃないか
ある程度、管理された拡散を起こすのは仕方がない
内部で沈殿されても困るってもんだ
313名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:03.95 ID:FTzVAGB/0
布で覆ってしまえばなにも見えない聞こえない♪
良かった。これで解決ですね。
有り得ないとは言い切れないのが東電クオリティ
314名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:06.66 ID:t/iEsmWA0
ほとんどの案は「特殊」とか「何らかの方法で」という言葉で
限界を簡単に超えていくからなw
315名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:19.92 ID:kGwckGc60
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一) 48m05s
ttp://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
大前研一
「これは私のアイデアですけれども、テントのようなもので建屋全体を
永久冷却の注水のこの装置ができたら、中は水でもってプールですから、
そしたらあれを覆う、テントのようなものを覆う」

3月27日の菅首相の動静
14時 経営コンサルタントの大前研一氏。


いいから原子炉壊した菅直人辞職しろ
316名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:26.34 ID:RjJZKjEU0
頼むからもっと現実的な案を出してくれ(´・ω・`)
317名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:28.46 ID:4ntvHL6OP
布作戦はアリみたいだよ。武田教授も昼間そう言ってた。
花粉の10倍の大きさだからとれるって。しかも空気が
抜けるから水素爆発はしないそうだ。
318名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:32.35 ID:iQgryGn40
をいをい、いくら愚民でもマニフェスト詐欺で
こいつらの発言の信憑性は
どの程度のレベルか分るだろうにwwwww
319名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:34.94 ID:VLFXTYunO
(/O\)いないいない……
\(^o^)/ばぁ〜www
320名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:36.28 ID:KZRrNodi0
もう、汚染水は海に流して希釈させるしかない。
321名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:39:36.15 ID:5VkmvLDGO
情報漏洩を畏れて自国だけで片付けようとしたら
放射能が漏洩しちゃったって訳ですね
322名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:01.84 ID:lEapfXTh0
巨大な扇風機取り付けて常に西風にしろ
323名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:11.01 ID:0FlLpeMG0
>>311
川柳も同時にどうだ?
324名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:21.40 ID:neOB0aj/0
近づけない、長時間作業できない状況でどうやってあの規模の建物に布を被せるんだ?
325名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:33.15 ID:m3bZxUvm0
タンカーに一時的に移すのはいいとして(全然よくないけどw)、その後はどうするんだ?
カミオカンデみたいな鉱山後の地下深くにでも廃棄するのか?
韓国みたいに海洋投棄すると、日本は非難されるぞ
汚染されたタンカーはどうするんだ?
2度と原油タンカーとしては使えんし、高線量の放射性物質が付いた船なんてどこで解体するんだ?
船がでかいから解体した放射性の廃材も大量に出るぞ?
リサイクルなんてできないぞ
326名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:39.75 ID:1bkR+n0mO
普通に建築知識で考えれば出来るわけがない。
327名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:42.55 ID:/NWUEVXV0
ダム状の構造体を作って設備全部を水面下に入れてしまえばいいんだ
328名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:43.74 ID:o24AbBo80
いつもの途中経過無視するアホ丸出しの願望充足策かw
後は現場が良きに計らえwww
329名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:48.55 ID:tx1DuCgnO
もう全国の小学生からアイデア募集したらいいんじゃね?
入賞者には図書券あげてさ。
330名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:50.94 ID:04M42HJhO
もううんざりやわ・・・

アメリカとフランスに任せろよ

331名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:40:56.50 ID:72CNERAG0
そ、それ、みたことある
かけた布をめくった時にはあったはずの原発が消えてるんだろ?
332名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:41:07.62 ID:lY+PpeDJ0
格納容器引っ張り出して海に捨てちゃおうよ。
完全に水に浸かれば放射性物質の出る量も減るし、
引っ張ってって日本海溝に捨てちゃおうぜ。
333名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:41:11.18 ID:lcxSrPai0
かぶせたらまた水素爆発したり
火災起きたら処置たいへんじゃない?
334名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:41:18.04 ID:zg7Q/WkO0
>>324
また間抜けなヘリの作業じゃないの・・・??

「今ヘリ4機が上空に到達しました!そして今・・・あーッ!!布が外れてしまいました!!」
335名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:41:41.34 ID:RNXcxW5I0
しょせん素人発想だよ。
336名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:01.13 ID:6Yn2tbIZ0
>>335
水素爆発に見えた。
337名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:05.87 ID:JZQ7PUj00
石棺でいいだろ
338名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:30.50 ID:nk5OzRry0
トンキンの民度 疑うよ。原発を福島のせいにして 文句は上等だもんな
339名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:32.38 ID:Ne9Zis1e0
電力がなければ2ちゃんできねえからおまいら煽るな
340名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:35.02 ID:SHe9fdzg0
元号を変えるほうがいい・・
341名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:38.45 ID:9EC5YXi50

タンカーに積んで97日経てば放射線量は4000分の1になるぉ

ふつうに海に流しても怒られないぉ
342名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:42.77 ID:bSFvEGBZ0
また海外から失笑されんの?
343名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:45.81 ID:Env/JMip0
やっぱりタンカーを国で買って、海上自衛官があやつって、
なんとか汚水を引き受けてもらうことで原発を冷やしつづけるのは安全にいいではないか。

被爆量も各都市で減少しているので、なんとかうまくいくといい。

そうそう、テレビ局は被災地のおみせで何が店に並び、何が売りきれかをテレビで流せば、
あらゆる品の需給の把握が国民・政府・行政に容易になる。
344名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:42:57.71 ID:+iwa/dYR0
なんか科特隊が思いついてそうな作戦案だな(´・ω・`)
345名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:00.05 ID:kPvAy9WU0
仙道さんなら・・・仙道さんならきっと・・・
346名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:03.33 ID:5FQ8x0A/0
布かぶせることが可能なら他に出来ることあるだろw
347名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:06.64 ID:5/AgV3DG0
布で覆うとか・・昔彗星が来て空気が無くなるとされていた時代を笑えないわ。
348名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:07.75 ID:6JU2BYH90
モナ「俺すっげぇいい事考えたっす!布で覆えばいんじゃね?」
バ菅「それ!それでいこ!」
東電「燃えますね」
バ菅「燃えるだろこのバカ!」
モナ「・・・・」
枝野「タンカーとかどうよ」
バ菅「タンカー!タンカー!」
東電「小型船しか接岸できません」
バ菅「死ねデブ!」
枝野「ちょデブはないでしょ。謝ってください。」
仙石「いやデブだ」
モナ「あっいい事思いついたっす」
349名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:11.08 ID:BI7ijmAd0
ロボットは実際問題けっこう難しいんだよな
半導体やらは放射能の影響が強いとすぐショートするから
350名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:11.40 ID:RrQg2HyR0
そんなもんずっと2ちゃんで言われてただろうが
351名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:14.67 ID:4ntvHL6OP
布なら水素は抜けるからだいじょうぶ。
とにかく台風の季節までに囲いを作らないとやばい。
352名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:14.56 ID:qLV20qNuO
石棺は冷めてから
353名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:17.34 ID:/fJHAO7g0
>>333
水素は通り抜ける
354名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:26.18 ID:rzDTrLEs0
太陽テントがウォームアップしているかもw
355名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:27.64 ID:dm4GZjv60
なんだよ、まるで素人集団みたいじゃないか…
356名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:28.87 ID:/6SH5ixE0
テントより石棺のほうが確実だろ
357名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:37.27 ID:0Rz0mbOdO
イスカンダル行け、イスカンダル、
358名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:43:55.88 ID:LdhZgg4i0
奇策も結構だが、余計なことをして事態を取り返しがつかないほど
悪化させそうでこわい。
自然科学で判断しなくてはいけないところを、政治的に判断する
政権だから不安が増大。
しかも、現場知らずばかりで物事を決めるから「やらなきゃ良かった」
となりそう。

ベストは「アメリカさん、フランスさん、お願いします」かも。
359名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:44:01.71 ID:T6t2EMu00
全部爆破直後に2ちゃんねるで書かれてた事だなぁw
360名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:44:36.31 ID:jPVFsCLa0
具現化系の能力者がいるんですね。
361名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:44:37.47 ID:9YM+EPCY0
汚染水は電気分解じゃだめなのか?

水素・酸素・汚染物にわけれるうえに
措置を配置したあとは完全無人

屋外なんで風があれば爆発しない
362名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:44:50.66 ID:wW8tGG150
渦巻き模様の布で覆うんだろーな
363名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:44:53.25 ID:6e2x8bIj0
俺いい事考えた

日本を福島だけ残して浮遊させれば良くね?高い場所だと当然放射線量は高くなるから放射線バリアも開発してさ!
364名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:44:59.32 ID:2wQoaZCH0
伊東家の食卓だな
365名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:02.25 ID:6Yn2tbIZ0
まてよ・・・

@布をかぶせる。
A水素で膨らむ。
B飛んで行く。

これ狙いじゃね?
366名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:02.34 ID:sybvrdfKO
鉛はβ線が当たると、電子が急速に減速。減速分のエネルギーとして、エックス線が放射されるんじゃなかった?
367名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:11.97 ID:4kfCoqeOO
「一粒で満腹になる食べ物」とか「B29を撃墜できる怪光線」とかを作れって言ってたよ、大戦末期の日本軍は。

368名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:13.98 ID:Env/JMip0
昨日テレビで日本が指示されていると民放の番組でいっているというのをみたとしても
実際は外国はあまり味方になりにくいというのがある。

それはそれとして、米政府も、日本が復活すると信じているとまたいってきたので、
原発の事態は収束に向かう方向という見方を日本の周囲の国はしている部分も多く、
ゆえに今日株があがった。
369名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:14.02 ID:mbGvj8er0
大阪に空輸できないかな
370名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:18.56 ID:ZuXtvhtp0
保安員なんかいらんかったんや!

ハンドパワー万歳!
371名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:26.24 ID:xV5PQ9me0
>>179
制御棒の素材ね。
キリンはポンプ車のこと。

まあ解っててからかわれてるんだろうけど。

汚水はコンテナみたいに大型トラックに積み下ろし可能なタイプのタンクを使ってはどうだろう?
タンクローリーのタンク部分だけみたいなのか、コンテナを防水加工するとかを何個も製造してもらって
タンクだけを数個現場に下ろして、トラックで満水になったタンクと引換えに空タンクを置いて帰る。
それの繰り返し。

ではどうだろう?
372名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:27.44 ID:CrnLbf5c0
その布は台風でどこに飛ばされるの?

何かの罰ゲームなの?
373名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:47.56 ID:i2d5Mxvc0
もう、笑うしかないなwww
374名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:45:58.59 ID:+OJyJsTP0
>>310
地形をえぐろうと思ったら、威力的にみて核兵器しかないと思うが・・・
375名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:19.71 ID:neOB0aj/0
原発の周囲にダムみたいに丈夫な壁作って原発まるごと水没させるしかないな
376名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:20.34 ID:tMsjua7KO
馬鹿ん直人が2ちゃん見てる事だけは理解した

今日の夜はとんでもない悪いニュースがくるな
377名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:23.36 ID:lY+PpeDJ0
>>365
風船おじさんかよ…
378名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:27.46 ID:cr9JOkGqO
ロボットにも布掛けてあげてね。
379名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:28.34 ID:iBkAFDKa0
どこかで反民主のデモなどないですか?
どうにかして引きずり下ろさないといけない
380名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:31.80 ID:iB2TlyJw0
>>9
アスカ96すら無い現状で必要なのがAV98-3号機改ってどうなの。
381名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:33.43 ID:0p0lkCPc0
最悪コンクリートで埋めるって聞いたけど、
コンクリートは何で運搬するの??

ヘリで上からぶっかけるのか??
382名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:36.75 ID:nExy7/Iz0
原発ドーム
383名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:39.10 ID:M+mZXyy0O
俺のバキュームカー案も採用してけろー

地方の首長の懐の深さに全国民の視線が注がれている
384名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:55.35 ID:Ne9Zis1e0
埋める以外考えられない
385名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:46:57.69 ID:lcxSrPai0
しかし台風でカクハンされると考えると
胸が熱くなるな・・・
386名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:00.77 ID:FdugaB/IO
>>323
そこまでいくなら、面白エピソードもやろうぜ!
387名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:12.00 ID:4FE9rO2e0
作業員が危なくなるだろ
今は外に放出しているから、作業できているような物だぞ?
388名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:19.16 ID:pr1cjJ410
もう収束させる気がないだろ死ね東電政府
389名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:21.32 ID:qFodREV00
>>375
シビライゼーションなら七不思議になりそうだな
390名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:21.60 ID:Ie+AOeXZ0
水道橋にちょうどいい布があるよ
391名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:29.99 ID:8/Qrxj+o0
ちゃんと政治主導しないといかんぞ
392名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:36.92 ID:xKSR+jrL0
なんていうかもう末期的だな
393名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:38.24 ID:jnH1ME3O0
布で覆うと、今まで外に出ていたものが中に残るよね?
そうすると、中の放射線濃度が強くなって、作業時間が減るよね?
今やらなければいけないことは、安定制御ができるようにすることだよね?
周辺の農作物も大変だけど、そのために作業に制約をつけて、結果収拾できなくなったら、
農作物どころじゃないよね?

民主党って、物の軽重がどうしてわからないの?
394名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:41.79 ID:SjsM1q+Y0
とりあえず20隻ほどタンカー手配してに入れてる間に。
避難地域に広大なタンクヤードとろ過施設を建設。
タンク建設が間に合わない場合は、避難地域にある
工場をのタンクを使う。

395名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:50.35 ID:+3UiQ1vP0
長いホースで・・・の鳩山氏の御意見も拝聴したいところである
396名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:50.97 ID:T6t2EMu00
>>367
グリコとデジ子w
397名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:47:56.71 ID:WXzpnDQ+0
タンカーは良い案
俺も同じこと考えたw

タンカーぐらいしか
大量の水を収容する容器ないものなあ
398名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:08.74 ID:RNXcxW5I0
燃料棒の管理ができなきゃ意味無いんだよ。
399名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:09.54 ID:G9QnG5ES0
奇策w

ほんと、もう、世界からの笑われ者だな。
400名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:09.62 ID:O677j4go0
年単位か。。
スマートフォンは秋の新モデルから、ガイガーカウンター内臓ってのが登場しそうだな
401名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:15.08 ID:Env/JMip0
>>372はかしこいなあ。

TBSであたらしい映像。

とにかくみんなアイデアを出せ。それだけ助かる。この世界はそういう世界。

402名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:22.68 ID:lK0C1f3e0
一ヶ月は無理だろ
大前研一がドームの屋根作ってる会社に聞いたら、最低三カ月かかると言ってたらしい
まあこの案しかない気はするけど、冷却システムどうすんのかね…
403名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:22.64 ID:CtZ0MxKJ0
↑ 枝野は記者会見ではこう言うが


↓ そのあと、トイレの個室でこう言う
404名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:31.75 ID:2SdD0+tj0
何の対策もしてなかったのかよ、バケツから進歩ねぇなw
405ぴょん♂:2011/03/30(水) 17:48:39.39 ID:yZgJQ8G30
誰がタンカ〜を運転するんだよ?
406名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:53.96 ID:/6SH5ixE0
>>365
よし、放射能を通さないように布の素材には鉛を使おう
呼び名は鉛の飛行船、レッド・ツェッペリンがいいだろう
407名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:48:59.64 ID:0FlLpeMG0
民主党は国民が「経済と外交において膿が溜まりきった自民党と官僚の政治を改革させるため」に選んだ政権だから
緊急的な非常事態についてまで力を求めるのは酷なのかも知れないね
元々、非常事態時の対応については減らす方向と選挙前から言ってたし、そういう政権を選んだのも国民
408名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:17.19 ID:lcxSrPai0
>>397
でもさあその廃棄物どうするんだ?
まだ水は増え続けるんだぞ
年単位で・・・
409名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:20.77 ID:dRVojKB9O
379
東京でやろうとしてた倒幕デモは震災で中止になったのかな
410名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:29.09 ID:3LJT2AqW0
タンカーは難しい
最悪海に一気に流し込んで作業を優先させるしかない
411名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:29.29 ID:Lk+0O0Ls0
さっさとイスカンダルに行ってこい
412名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:38.18 ID:tYIIXVFWO
政府の思考力は中2以下…
つうかメルヘンだな
413名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:40.63 ID:bxzCVfFE0
適度な融点1000度〜2500度程度の金属流し込んで
巨大な燃料棒のような状態にして扱うのが良いと思う。
蒸気による拡散も防げるし
崩壊熱の量からそれ以上の損傷はないはずだし金属は溶けずに放射熱としてある程度冷却も見込める

本格的に長期間冷やすのは周りコンクリートで囲って巨大なプールとして扱う
もちろん冷却装置は新たに作る。プールの浄化槽みたいに
ここまで半年くらいで出来れば良いかな
414名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:47.78 ID:djxPULQ80
放射性物質が布に溜まって1000_シーベルトの放射線を出すようになるんですね
415名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:48.03 ID:rELSVfx70
>>1
思ったことを口から無分別に垂れ流すなよ。
こんなことじゃ、日本国政府を背負って駆け引きなんて出来ないぞっと。
416名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:49.90 ID:67nRPZ4rO
>>325再利用を考えなくていいだろ。
417名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:49.99 ID:OSMSXig20
>>146
実際生物で濾過するって手段はどうだろう。
チェルノブイリから、放射性物質特異的に取り込む微生物連れてきちゃえ
418名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:51.26 ID:M+mZXyy0O
最後はアトムとPLUTOがボラーを倒すから、安心していいのに
419名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:51.34 ID:/NWUEVXV0
>>397
タンカーに移送できるならそのまま海洋投棄の方が現実的
420名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:56.70 ID:SjsM1q+Y0
とりあえず20隻ほどタンカー手配してに入れてる間に。
避難地域に広大なタンクヤードとろ過施設を建設。
タンク建設が間に合わない場合は、避難地域にある
工場をのタンクを使う。

421名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:49:57.93 ID:nk5OzRry0
布?トンキン、 ミスターマリック呼ぶの?
422名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:02.91 ID:/W2LQO0fO
何で今まで時間あったのにアイデア止まりなの
423名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:03.98 ID:zAowRUeuO
こち(東風)吹かば、匂いよこせよ○○の華
主(社長)なしとて○○な忘れそ


○に入るいい言葉が浮かばない
424名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:08.84 ID:1QFWBRVOO
うん、とにかく何とかしなきゃだもんな
うん本当に。見通しはまだまだだけど何とかしなくちゃ
425名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:13.33 ID:aHUfALSC0
また水素爆発するだけだろ
426名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:17.04 ID:6Yn2tbIZ0
>>407
自民党の膿があつまったのが民主じゃね?
427名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:21.35 ID:lEapfXTh0
第二次風船爆弾さくせん
428名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:24.62 ID:LPKg05QlO
駄案珍案のオンパレードだな
429名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:25.87 ID:PRwyEYkJ0
布かぶせるとして、燃料プールへの注水はどうするんだ
430名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:32.56 ID:O677j4go0
>>393
HEPAフィルター付き換気扇をつけて、中の空気を清浄化すればいいべ
431名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:37.44 ID:GzbSjVro0
深く正しい知識と柔軟な発想を持った世界中の頭の良い皆さん、助けてください
432名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:45.15 ID:musJK85+0
あれだプラズマクラスター使えばもしかして
433名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:46.60 ID:enHRyExEO
今後のこと考えると、タチコマみたいな小型思考戦車を本気で開発した方がいいよね
434名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:52.43 ID:6z8Y1iVo0
>>372
確かにwww海だから風も強そうww
435名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:56.20 ID:Ne9Zis1e0
ホウ酸⇒鉛を含む石棺
436名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:50:59.87 ID:efJCfy2+0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「まだ作業中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
437名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:02.52 ID:tpvNcDiTP
たぶん菅が考えるシートってのは、
ホームセンターで売ってるブルーシートだと思う
438名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:02.40 ID:SlvedbjC0
奇策でもなんでもいい
効果があるんだったら、さっさとやれ

439名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:09.70 ID:lY+PpeDJ0
原発近くの地底を掘りまくって、
原発をどーんと倒して海に漬けたらどう?
440名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:09.96 ID:0FlLpeMG0
タンカーがありなら、ロケットで宇宙に飛ばすのもありだろ!
441名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:17.98 ID:o24AbBo80
指導力のアピールとか卓抜なアイデアに餓えてる菅が飛びつきそうで怖いなw
442名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:37.60 ID:fQNu9Kvd0
もう核で爆破したほうが安全なんじゃないか
一時的に放射性物質が飛び散るだろうがそれできれいさっぱり終わりじゃないの
443名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:40.29 ID:h8aFKsoP0
タンカー案は・・・小型船しか停泊dきないから困難だと

テントで覆うってw
入場料払って見学させる気かw
444名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:43.45 ID:ZuXtvhtp0
http://www.youtube.com/watch?v=n_2J83JOx0s

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

これで勝つる!
445名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:51:52.79 ID:kGwckGc60
>>436
未来の道具で何とかしろよw
446名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:01.78 ID:PjbXm0HY0
このままグタグタやっていると、
収拾がつかないまま長期化し、
被害が拡大するぞ。
復旧作業を阻む汚染水は、
菅首相が世界各国に謝罪した上で、
海に流せ。
一時的に海洋汚染が進むが、
今現在も海に垂れ流しの状態なんだから、
長期化するよりマシだ。

でも、菅にそんな責任をかぶる腹はないだろうから、
このまま、たいした手も打てず、
ズルズル長期にわたって放射性物質垂れ流すんだろうな。
447名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:04.96 ID:6gzr65mc0
ついでに「どっきり」のプラカードを出してカンニング騒動の頃に戻してくれ
448名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:05.15 ID:CrIGmsTz0
うんこをオムツでおさえるのはいいが
そのオムツはどうするんでしょうか?
449名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:09.90 ID:n6Ua0sHI0
          ,,-―--、
        _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
        // ・ / ̄ ゛ミ、
        `l ^ヽ  (゚`>  `|
        | (゚`>  ヽ     l  お布団を掛けよう!
        .| (.・ )     |
         | (    ヽ  |  キリッ
      .   l (⌒ヽ(    }
       .  ヽ ヽ      }
          ヽ     ノ
           >    〈
450名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:37.72 ID:RNXcxW5I0
大前、オマエ黙ってろ。
幼稚なアドバイスするんじゃないよ。
素人がすぐ本気にするだろが・・
451名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:43.49 ID:OBswValg0
東電は電気屋だから、電源しか頭にない
11日の電源確保できないとこから、何も進展してない

建家を埋めているガレキの汚染度は日に日に上がってるだろうし
いつまでも野ざらしではみっともない
とりあえず、パステルカラーでペンキかけてみよう
452名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:43.55 ID:YYYOYhlq0
日本は地震兵器で脅かされていた!竹中さんをタヌキ野郎とディスる外国人ジャーナリスト
http://www.youtube.com/watch?v=-cZDkNYlWAA
453名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:52:59.09 ID:O677j4go0
>>408
水は飛ばせるから濃縮できる
濃縮水は濾過して処理
454名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:01.22 ID:x6HVjx0y0
とんちを試すいい機会だなおいw
455名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:11.93 ID:dRVojKB9O
むしろ人間を機械化人間にすれば問題解決
456名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:13.76 ID:Ne9Zis1e0
>>442
核兵器の威力が強まるだけ
放射性物質が拡散されて東北・関東は壊滅する
457名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:14.54 ID:tYIIXVFWO
>>432
それだ
シャープに頼んで巨大冷蔵庫で覆ってもらおう
458名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:17.76 ID:PrlxzhfJO
>>250
戦前の日本みたい。
絶対に失敗しないから、失敗した時を考えなくて良い
459名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:19.47 ID:T6t2EMu00
>>442
だね、垂れ流してちゃ意味無いし周辺住民を完全に退去させてやった方がいいかもね
460名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:29.98 ID:4FE9rO2e0
>>442
何でそう思うの?
それやったら終わるのは日本だよ
461名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:35.61 ID:w3TQ2wkQ0
ヒマワリ畑作戦はどうなった?
462名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:45.93 ID:6e2x8bIj0
問題は放射性物質だろ?つまり棒。
それを食って酸素に変える動物を投入すりゃいいだろ。
463名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:46.04 ID:HwRHe6/K0
巨大テントは現実的なアイデアなんだけどな……
それだけの技術が日本にあるから、みな真剣に検討しているわけだし:
ttp://www.taiyokogyo.co.jp/

素早く作れ、しかも喚起やフィルタの問題をクリアできそうな技術があるって
けっこう奇跡的な状況だぞ。

いまは熱があるからコンクリで固めるわけにはいかないしね。
464名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:49.81 ID:Fuvyhn+QO
うちのかあちゃんも整頓できない場所にはよくネッカチーフとか手拭いかけて隠してるよ
465名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:54.36 ID:AL1kS50F0
現場から数キロ離れた架設組み立て場で、鋼管パイプを連結する。
それに車輪がついた馬をかませて、放射能に強い74式戦車で現場まで牽引する。
貯水タンクとの連結はフレキシブルホースのワンタッチ式で繋ぐ。
放射能某業服を着た作業員は96式兵員輸送車で戦車に並走して現場へ。
後部ハッチから出入りする兵員輸送車は戦車から乗り降りするより遥かに迅速に出来る。
戦車の鋼管牽引作業イメージは

http://deaiup.com/up/src/up5687.jpg

これがオレの案。
466名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:53:55.33 ID:lY+PpeDJ0
原発近くの海底を掘ってタンカーが横付けできるようにする。
タンカーで運び出す。
日本海溝に捨てる。

でよくね?
467名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:04.93 ID:U+/7sY0m0
上から砂かけて行って埋めるとかどうなの?
今思いついた
468名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:14.58 ID:CrIGmsTz0
>>7
高いな
469名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:24.85 ID:LPKg05QlO
そうだ最終解脱したあの方に頼もう
470名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:28.99 ID:qFodREV00
>>455
機械人間の人間狩りが始まって機会の体をくれる星へ
47160-56-33-120f1.hyg1.eonet.ne.jp:2011/03/30(水) 17:54:34.43 ID:xPXsQtIj0
Heavy Moon
472名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:42.91 ID:WZy2y+6c0
       ノ´⌒ヽ,
   γ⌒´      ヽ,
  // ⌒""⌒\  )  
  i /  (・ )` ´( ・) i/
   !゙    (__人_)  |
   |     |┬{   |   でっかいぬのをかぶせるんだ!
   \    `ー'  /
    /       \
473名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:46.53 ID:2Pfjg4pU0
敷地内に穴掘って入れたらいいよ
474名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:48.08 ID:YM6m6Q6C0
マキャヴェリが一言↓
475名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:54.83 ID:7Dg2uipG0
よし!東京ドームの屋根を運ぶんだ!
476名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:55.32 ID:APCmC2MA0
>>7
中国産は東電と信頼性変わらんだろw
477名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:54:58.89 ID:tX6tsN8G0
津波で座礁したり孫子の世代に詰め替えて再処分とかさせたり
タンカーに積めておいてテログループにランチャーで攻撃されたらどうすんの?

論外だわ
478名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:05.35 ID:lK0C1f3e0
>>413
それいいかもな
ただ、どうやって流し込むかだな
新日鉄とか神戸製鋼の出番か
479名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:08.21 ID:GcT8ale70
タンカー使うとして、汚染された水やタンカーの処理は考えてあるのかね
布で覆うのも冷却系を何とかしてからじゃないと中の放射線が強くなりすぎて
手が出せなくなりそうだしな
行き当たりばったりだとそのうち詰みそう
480ぴょん♂:2011/03/30(水) 17:55:09.40 ID:yZgJQ8G30
東海村の臨界事故みたいに、
タンカ〜にたくさん入れたら臨界したりしてw
481名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:12.72 ID:zGxSsVaB0
布とかシート類でドーム状に覆うのは
内部の圧を高く保たないといけないからダメじゃない。
放射能を封じ込めるには、建屋で囲って、内部を負圧に保たないと。
負圧を作り出すためのポンプに、放射能を出来るだけ除去するフィルタ・・・

フィルタで詰むね。原子レベルの粒子を除去出来て、かつ
1〜4号機をカバーする広大な容積を負圧に保つ大流量を通せるフィルターとか出来っこない・・
482名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:28.58 ID:vCRefXudO
>>467
まずは冷やしてからじゃないと
483名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:32.04 ID:zCGqpNPYO
布をかぶせるためのヘリコプターが風に煽られて、使用済み核燃料プールに落ちたりするんじゃねーの?
484名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:35.86 ID:AmsXjx200
>>463
つぎはテント吹っ飛ばすのか?
大気圧って知ってるよな
485名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:41.78 ID:dsplFdHT0
布で覆って内部の放射性物質濃度を上げるの?
486名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:45.57 ID:6Yn2tbIZ0
>>475
ドームの電気も少なくて済むから一石二鳥だなw
487名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:57.61 ID:X39VvSpz0
バカの書いた記事だと丸わかりだな
この手順はアスベスト使用建築物のものとほぼ同じ
つまり有害なチリ飛散を防ぎながら工事する手法の基本を言ってるだけのこと
488名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:55:59.98 ID:7kBbEztE0
なっ宴会芸だろっ

もう周りに堀を掘って中に海水を流し込み巨大プールを作りなよ
イメージは四方からヤンバダムで囲み中を海水の高さが100メートルくらいって感じ
まあ原子炉が水圧で持つかは知らんがな
489名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:02.08 ID:67nRPZ4rO
人身御供しかあるまい。





美少女処女と童貞数名…
490名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:03.96 ID:lEapfXTh0
どこかに放射能を食べる生物いないの?
491名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:04.68 ID:AL1kS50F0
>>465
そんでもって、数キロのパイプを連結したら、そこにポンプを入れて
近くに接岸した吃水の浅い小型タンカーに放射能汚水を圧送するのだ。
現場のすぐ近くじゃ、タンカーにパイプを連結する作業は危険で出来ない。
492名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:12.92 ID:0FlLpeMG0
ロシア人は破壊された環境に合わせるために特性の耐性スーツを作った
一方、日本人は破壊された環境に合わせるために自らの身体をサイボーグ化した
493名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:14.44 ID:MB5yi/HUO

こういう事態では、末っ子みたいに
慌てふためく奴は通用しないし不必要
冷静な奴の方が頼りになる
494名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:23.11 ID:h8aFKsoP0
なんかどんどんネタ化してる気がするが・・・気のせいかな


プリンセス天功のイリュージョンで原発自体を消しちゃえば?
495名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:27.73 ID:UGUriJO/i
てす
496名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:35.77 ID:oWJQuOOJ0
テントにしろタンカーにしろ2ちゃんねるで見たネタばっかりだ
497名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:35.90 ID:zg7Q/WkO0
実際どうなのかは知らないけど、炉心って核ミサイルでも壊れない設計なんだよね??
498名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:43.25 ID:cU7GE0zt0
それでもダイソンなら・・・ダイソンの掃除機ならなんとかしてくれる!
499名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:45.98 ID:O7Mp60Hq0
中の放射性物質の濃度が濃くなるが、どうやって作業すんの?

あっ、既に濃すぎて手がつけられなかったか!
500名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:48.06 ID:KjUd/uRA0
ブルーシートでもいいと思う
飛散する放射能を少なからず防げるし
さらにブルーシートが汚染されても交換するのは簡単なはず
501名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:48.93 ID:c5U7zo900
どうやってかぶせるんだよ。ヘリでやったって巨大布がうける膨大な風圧でついらくするよw
鉄骨を組んで特殊布を貼った壁を搬入して、きちんとした土台、原発の壁を利用して、ガッチリ固定しながら組み上げるとかじゃないと無理
すぐに破れたり飛んでいく様なお粗末な事はやめてほしい。
502名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:51.95 ID:VZkPfSgCO
原発はハイコスト、ハイリターンだな
503名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:56:59.00 ID:+MMcuYZT0
ああ半ば諦めモード入ったか
504名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:01.17 ID:W0WePewi0
いいこと考えた。デビッド・カッパーフィールドに原発消してもらえばいいじゃん!
505名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:04.22 ID:P83bD9WN0
巨大扇風機を置いて、放射性物質を海側へ飛ばせばいい
506名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:11.39 ID:V+Fk/ek1O
特殊な布で〜って聞いた時、スカラー波を思い出した
507名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:15.17 ID:2Eb+SIOrO
>>446
国際的な信頼を失うよりは、
排船タンカー牽いてきた方が安い。
508 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/30(水) 17:57:16.33 ID:ZwkKUCqY0
うえええ
509名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:18.78 ID:u5TQ/pVpO
水素籠もって爆発しないの?馬鹿なの?
510名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:19.61 ID:Pry3LeG30
放射線汚染水のタンカーは、
今まで原発燃料をせっせと運んでた会社に運航させるのが筋だろ。
加担してきたこいつらも東京電力と同罪、死刑に値するんだから。
511名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:25.95 ID:EVqYzqGaP
太陽工業はとてもちゃんとした会社だが
社長がスケベなので社内報がエロい
豆知識な
512名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:25.82 ID:BZuXcfzd0
そろそろ刑事責任について真面目に考える頃だね
原発を推進した議員、政治家 企業
作った企業 作った人 安全と言って金をもらった学者、大学

フランス人も新聞で言ってたよ
誰かがきちんと責任を取らないとこういうことは繰り返されるって
昔の日本人は切腹までしたのに今の日本人はまるで子供だ
513名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:26.40 ID:OToO+VxeO
ばかでかいサーカステントみたいなもんか
514名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:31.60 ID:VCq0uKKbO
ミヤネ屋で、あの日に日にリアルになる模型に布被せてて、笑ってしまった。

なんか、どんどん原始的になるな…
最初、建屋吹っ飛んでても大丈夫です!って言ってたのは何だったんだ。
515名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:33.23 ID:tYIIXVFWO
お前ら

結論厳禁
自由奔放
質より量
結合改善
516名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:43.52 ID:j6vZb5IT0
>>490
もし食う生物がいたとしてもデビルリバースみたいな生物だろうな
517名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:50.92 ID:FdugaB/IO
そうだ!!
ドクター中松ならなんとか出来るんじゃね?
ほら、以前に北朝鮮から飛んでくるミサイルを装置でUターンさせるとか言ってたじゃん。

何か装置を作って貰おうよ!
518名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:51.18 ID:djxPULQ80
Mr.マリックならなんとか出来そうな気がしてきた
519名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:57:56.66 ID:yOQQOmv30
すべて船に乗せバミューダトライアングルへ

船は消息不明のままとなる
520名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:04.31 ID:dRVojKB9O
ハヤブサのスタッフたちにアイデアもらえ。
様々な放射線浴びても言うこと聞いたあの技術
521名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:18.28 ID:oZkvoyNp0
ミサイルで破壊すればいいじゃん。
522名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:31.89 ID:lcxSrPai0
>>497
核ミサイルなら一瞬で蒸発しちゃいますがなw

まあ弱いミサイルなら壊れないとかいうが
眉唾もんだ
523名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:38.49 ID:7kBbEztE0
初めの案が布をかぶせて隠すなんて民主党らしいですね
524名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:44.86 ID:Ne9Zis1e0
ホウ酸撒いて、鉛入りのコンクリで固めるのが一番良いかと
525名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:54.92 ID:9fxCrnwyO
御用学者より、Mr.マリックを呼べ!
526名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:55.67 ID:wLj4ioNt0
さすが民主のDNA

安住のガソプー並の発想だな
527名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:58:59.86 ID:OBswValg0
>>490
チェルノブイリには放射能食べる菌が、石棺の壁にいるらしい
528名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:00.85 ID:fUc49HBm0
>>487
放射能の拡散防止に、アスベスト拡散防止の手順が有効な理由になってませんけど
529名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:00.84 ID:ufWEUKKB0
ドライアイスで冷却しろ。

汚染された水の処理も不要だぞ。
530名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:01.71 ID:H2SB3K4bO
何で船を使わない?大した改造なしに使えるアイテムなのに
531名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:02.29 ID:CwoZ2+LS0
東電イリュージョン
532名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:02.28 ID:6Yn2tbIZ0
とりあえず、解決したことにしたらいいだろ
533名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:06.57 ID:P8VCKxJI0
ここで叩いてる奴らは、アイデアを書けよ。世界規模で初めての話だからどんなアイデアも聞くと管総理が言ってるぞ?。
534名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:08.06 ID:n6Ncsk5CP
水かける
シートで覆う
タンカー        ← 今ここらへん
スティーブン・セガール
プリキュア
ドラえもん
コスモクリーナー
ドラゴンボール
535名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:12.75 ID:Fuvyhn+QO
二代目引田テンコー先生、出番です!
536名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:13.42 ID:lK0C1f3e0
こういう時にXmenとかファンタスティック4みたい奴らは現れないんだな
まああたりまえだけどさ。
70オクもいるんだから、一人くらいいるんじゃないかという思いも1ミリくらいはあったのだが
537名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:14.48 ID:Mz5UauwJ0
そうだ!デビッド・カッパーフィールドを呼べばいいんだ!
538名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:19.26 ID:O677j4go0
まあ、国民全体的に今の状況に適応できてきたし、
今後は冷静な意見もたくさん出てくるべ
539名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:45.55 ID:jnH1ME3O0
>>430
その換気扇って4機の中を清浄にするのに何台いるの?
それだけの在庫あるの?いまから作るの?
あと電源も小分け工事してる暇ある?
フィルタも現在の濃度ではあまり持たないと思うんだけど・・・

すべてが後手後手なんだよ
一番始めにキリンで放水してるだけでも、かなりの被爆者を減らせたのに・・・
540ぴょん♂:2011/03/30(水) 17:59:46.05 ID:yZgJQ8G30
>>516
いや食う生物はいるんだが
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204511024/
だからといって放射能を除去できるわけでもない
541名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:52.63 ID:i2XoH8/H0
どうしてドラえも的発想しかできないんだ?
菅政権のブレーンってどいつを見てもorz
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15753/1299829729/8
明日来日するフランスのサルコジの機嫌だけは損なうなよ!!!
542名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:53.56 ID:ey49rbJ30
確か昔、東急ハンズで使えそうなアイデアグッズがあったと思ったんだが。。
こういうときに限って思い出せないんだよなあ。
なんだったけか?
543名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:54.04 ID:8OZS33mv0
>>329
図書券って使えないんだぜぃ
544名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:55.60 ID:LPKg05QlO
大気圏を突き抜ける長い煙突を炉の真上に設置すればいいだろ
日本の技術なら余裕だね
545名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 17:59:59.18 ID:O7Mp60Hq0
>>533
原発に無知な菅総理を変える。まずはここから。
546名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:17.60 ID:JS8VZTLp0
>>127
            イ          . : : /. : : :\
           / └ 、         : : : : : : : : :ハ
          イ1- 、  卜 _       . : ; : : : : : : : : l
        / /  :/ Vイ ∠、` ー ュ:jフ:´: : : :r=、: : l      チェルノなんかに、負けないんだからぁ!!!
       /: :, /:/:  /_/ / V: Y´ : : l: : : :ゝノへ V|
        l: :/; : /: : イ: /: 丁 T ァ: : :ナト : : : :\v} ノl
       V: l: :l: : : :lハ:l l:/ |: リハ:/ l \: : : :レ'ニV|     , -―
        ヘ:{: :lV: : ハ、十┼+┼l十 1チ´ Y:イif´ 升  / , -−
       , - V:l ),: lィ≠ミ、l 〈 ノィ≠ニ、  ノ:|jノン人!_ノ / ノ /
       /  / メリ: :ヘヘハ ,;,:,:,;,  ´ vハヘ  イ:l:|T:^ト-=ニ´二 ィ´ ̄
   -イ   l / |: : :ヘ  j _ 、        ルイ: : l!:| ー- |
-く  〈 l   l /  l : : :ハ `"_  -、     / |!: : :l: :| ',  |
  \ \  V  l!: : : : :l\ V´ ̄ノ)  //l: : : l: :l ハヽ|
\  ヽ  l  |  l| : : : : N }\ゝ== ′イ/  j: : : :l: :!  V !
  l     \j  l卜 : : : ト | ミこTf´ 千  ノイ: :/レリ    |
  ヽ \    ト、 l | 八リN    ヾ 〉  }    j:イ|;′ \   !
\  卜\丶  V」l | |  \       l\j , ≠¬く ヽ  \|    /
ーヘ  \      \ヘ 〉   ヽ   / / /       \ ヽ  j    /

                 フクシマ・ノリコ

もうこんなノリでよくね(´・ω・`)?
547名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:19.22 ID:lY+PpeDJ0
>>490
いるよ。
ttp://digimaga.net/2008/03/fungus_eats_radiation

放射性物質のウンコするけど。
548名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:19.51 ID:bxzCVfFE0
布はだめだよ
大体相手にしてる温度が2000度3000度なのに、
運転するには水が気化し易くて扱いやすいかもしれないが
冷却には気化し易く大気に溶けやすい蒸気になるんじゃ駄目だ
冷却と封じ込めに使う物質として
水が一番向かない物質だと思う
549名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:25.43 ID:h8aFKsoP0
あらゆる手段を検討してるんだから
いろんな分野の専門家・プロを呼んで
知恵を捻り出してるんだろうな

いろんな分野、、、想像に任せるわw
550名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:43.46 ID:6z8Y1iVo0
誰が布をかぶせるの?
551名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:49.83 ID:AYu7twjpO
劇団死期のテントか
552名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:56.48 ID:PjbXm0HY0
>>507
で、そのタンカーは何隻必要なんだ?
タンカーの中水は最終的にどうするんだ?
布で覆うだの、タンカーで回収するだの、
すべて問題の先送りにしか見えない。
553名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:00:58.80 ID:mQgXmtCSO
ゼンジー北京を派遣してはどうだろう。
554名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:00.62 ID:UGUriJO/i
原子炉全体を水で覆ってその水を海水冷却などで冷却しながら定期取り替え、水は処理工場を作り煮沸し放射性物質を精製してガラスで固めて相応の処分ではダメなのか?
555名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:10.19 ID:+KuhKSx+0
「地球の研究所には秘密兵器が隠されているものなのさ(ニヤリ」

「大変な驚きであり憂慮している・・・。」

「ないのかよ!(゚Д゚ ;)」
556名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:17.96 ID:4FE9rO2e0
>>540
これって、続報無いよね
菌自体の名称もgoogleさんでは分からなかった
今どうなっているの?
557名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:19.92 ID:+OJyJsTP0
>>544
東大阪の町工場の職人さんの出番だな
558名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:20.61 ID:872ThSAU0
抗議運動はじまた

ttp://www.ustream.tv/channel/iwj6
559名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:29.77 ID:6JU2BYH90
本当に官邸が2ちゃんねる見てんなら
技術者が検討する専用のスレとみんなのアイディア募集のスレと何本か立てろよ
もしかしたら日本を救えるかもしれんぞ
560名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:29.88 ID:mCCQWIFiO
要は巨大な蓋を被せればいいんだろ

巨大いとんがりコーンを作れ
もしくはジャイアントコーンだな
561名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:31.00 ID:pr1cjJ410
汚染水をタンカーでとかロボットを使って作業なんてのは
普段から備えて訓練していて始めて役に立つ事だろう
なんで施設が壊れたと想定した対策が皆無なのか?

本当に追い詰められて苦しい時ほど奇抜なアイデアに
飛び付きたくなる気持ちは解るが今思いつきで行動しても
事態の悪化を招くだけだろうな

そういえば日本の原子力船の「むつ」はどうなったの?
562名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:31.85 ID:w3TQ2wkQ0
   r ‐、
   | ○ |        .. r‐‐、
  _,;ト - イ、      .∧l☆│∧  諸君!
(⌒`    ⌒ヽ    /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい業界人や知識人気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
563名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:32.31 ID:n6Ua0sHI0
       ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i お布団を掛ける
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   -・  ‐・ |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |  \     i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |    \    !゙ (・ )` ´(・ )  i/ さ・寒いから?
    ヽ        丿 キリッ  \   |  (_人__)  u |
     丶_    _/        \ \  `ー'    /
      /   く  \        \ ノ       \
      |     \   \     (⌒二          |
      |    |ヽ、二⌒)、         \    .|  |
564名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:40.20 ID:AL1kS50F0
>>550
その通り。つまり、被曝しない作業、戦車を使った作業しか出来ないんだよ、
力仕事としてはね。
565名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:43.55 ID:ZZu7JHsbP
原発にパンツ。
566名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:47.03 ID:XGwCEm4Q0
台風で放射性物質によって汚染された布がひらひらと飛んでいくわけですね。
567名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:53.59 ID:PN8g4nTX0
このような遅いスピードでは今に世界中から指弾される。

日本の総力で原発鎮静化に挑まんかい。 政府、業界は全ての手を尽くせ。
時間的猶予などないぞ。
568名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:01:58.68 ID:yBic68u90
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「福島原発ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「フクシマ?そんなのなかったよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
569名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:02.76 ID:6Yn2tbIZ0
>>534
「沈黙の原発」見てみたい。
570名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:03.95 ID:j6vZb5IT0
>>540>>547
それじゃダメじゃん(´・ω・`)
571名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:17.11 ID:tX6tsN8G0
先の先ずっと先の半減期終了まで計画立ててなきゃタンカーとかアリエナイわ

タンカーが錆びたらどうするのかとか 
某国の工作船がきて爆破テロされたらどするのかとか
子孫にそんな負債を負わせるのかとか

あらゆる想定の対処計画ができてないのにスタートしたら
世界からフルぼっこにされるのは日本国民だじぇ?
572名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:21.64 ID:oT85IzAP0

      ,イ:.ヾミ:_:ミヘ: :.ハ{: :.:}:.:,ハ: :ノ: : : :: .イ〉:ミ:ミ:.ハ: :ノ:: ;. :; .: ;: ;:; :: ;:ヽ;';';'
..    {ヾミ、: : :.:`ヽ: : : }: :.{:ノ: :.,': .:: .:.;,/〉ミ从ノ:; :; ;ハ.; :; :; ,:; ; :; ,: ;: ;;`ヽ
    〈: :.: `トミ:_::ヽ:ミ: ノ: : ヽ: : : : .:.:,ィ:ノ/ミミ从: .: .:. :.ハ ;, :; ; ,: ;. :; .: ; .: .: ;
.      ゞ:;;:.ミ\''ヽミ:.;:', : ,: ;,; ,',:.:.,:,:.,'ー=彡'"´: :.:; .:: .:;: ハ:ノ: :.. ;. :;. :; .: ;. :. :;
.    ,イ: .:;.:.:; . `ー‐'ミ;ィ: :.l:; : :: :ヽ::.:.:.:..:.ノ:. .:.ノ:. :. .:.:. :.:ハ:. :. :. :.. :.:; . :; ,; :;:;
.   {:.;,ヽ:; :;; :;:;;:; :;:.:ミ.: :l,: ;:; :; ;:;ゞ-彡': ./: . :. :.:;. :; :. :.ハ: ; .. :; .: ; .: ;. :; ;;,:
    ゞ:; ;;:; .ミ: ;:; ;: ;: ;ヽ:.l: .ノ´:. :.ヽ: .:.ノ:. :. :. :. :.:. :. :.イ; ,; ,;, , ;:; .: : ;. :; : .: ;
    {:.ハ: . :.:.ヽ: .:. :.ィ,.;:.l: .:. .ミ: . :. .: .:. . :.: .. :. :.:. :.从: ; ;:; . : ; . : ;, : : ; .:: ;.:
.    ヾミ: .: . :. :.:. :ハ: .: {:}: .: .: ヘ:.: . :. :. :. :. :. .:.: .:.: .ノ: . :. :; . : ;. : ; .,: ; ; .: ;: <ボクノゴハンヲヌノデカクサナイデネ
.      ハ: .:; ;.; :.:,i:ミミ: ..:. :彡': .}::. :. :; . :. :. :トイ:.: /:三二ニニ-: . :; .: ; .: ; .:
.    ,イ:.:.:;{ :;. :;. ; .:.`:ミ:..:.:.:.彡':.ノ:. :.: ;. : ,:;. :.:ゝ〉'/:三二ニニ- : ;. :; . :; . :; .;
   ,イ: .:;.,:.:|: .:. :.:. .: .:. :. :.:l: .: .: .. :;;, ;:;. :. . :.:/〉'.:/:三二ニニ-: ;. :; .: ;. :; . : ;.;
  ,イ;ノ: .: . :.ヽ: ;. :; .: ; .: .:; Y: .:.: ;;. :; .: :. .: .:イ':; :/:三二ニニ-: ;. :; ;:. :; .:; .: ;:; .
. イ:;ノ:; ; ; ;:;: ;:; `ヽ:_:_:_:_:_:;:;ゞミ:; :ィヽミr‐イ'´:.:.;イ:三二ニニ-: ; .: ;. :; .: ;. :; .: ;.:;
,': .:..:. :. .:.: ..: ;,:;;; :;: ヽ}ヽ|ヽ/∨ヽイ/ヽ/:.::/:三二ニニ-: ;:; :;; :; :;: ;:; :; :;: ;:; :
}:; :; :; :; :: ;:; ;::. ; :; :;:; :ヽ:;_;:;;_:;:_;:;:_;:;:_;:;:;_:ノ:三二ニニ- ;:; :;: ;:; :;:;: ;:; :;: ;:; :; :;:;

573名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:35.31 ID:zkIbN+keO
( ゚д゚) ?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚Д゚) …布ぉ?!
574名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:40.68 ID:FrDCwnfG0
まるで手品って・・・
布で覆うなんて、すぐ思いつくだろ
むしろ今まで何やってたんだよ
575名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:47.00 ID:duIDgcn90
マジに日本政府は大型タンカーに放射性汚染物質で汚された水を
満載させるつもりなのか?恐ろしすぎる
576名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:47.90 ID:NSfWyLs+0
>>557
大阪の人工衛星云々ってのはどうなったの?
577名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:53.96 ID:Zwa8JRJl0
官僚からこういう案は出てこない

民主党だからこその政治主導、そこから生まれたアイデア

やっぱり何だかんだ言っても、民主主義>ジミン
これが現実だね
578名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:59.66 ID:WQgUDtZYO
(*´д`*)急遽て

(*´д`*)おそいわ

(*´д`*)漏れる前からいうてるやん
正門前検出とかいうてたじてんで

(*´д`*)検討て

(*´д`*)一時を争うことやねんからはようして
(*´д`*)緊急時の対応がなんもできてへんやんなにをもったり悠長にしてんねんな
あづまもんて
579名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:02:58.93 ID:EWh58SYX0
どうせ放射能拡散防止対策本部を設けて3年位会議するんだろ
580名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:03:05.46 ID:PrlxzhfJO
>>308
強烈なツンキャラだな。近寄れないレベル。
581名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:03:15.13 ID:N3xwpK7y0
意外なことに、ここまで特殊ベークライトはゼロか・・・。
582名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:03:24.63 ID:xWS4pfQT0
安全・確実に休止状態に持っていくのが不可能と分かったら、もう残るは珍策・奇策ばかりか。
ま、高濃度放射性廃液の大量処理さえ世界初の事例なんだから、全てが後世に残る大実験だわな。
583名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:03:27.22 ID:Hd3kICfF0
賞金かけて広く公募すればいいんじゃないか?

直接解決につながる案を出した人には、10億円とかにすれば、すっごい来るぞ
584名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:03:33.43 ID:kGwckGc60
最大の奇策は

政権交代
585名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:07.90 ID:O6WB3EH2O
東京のTVは汚染水、汚染水だけど関西のTVは瓦礫からも1000mSVの放射線が測定されたって、青山繁晴が暴露してるんだけどな

ロボット作業が必要になるからアメリカとその段階だってさ
586名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:08.32 ID:lY+PpeDJ0
>>570
遺伝子組み換え技術でもしかしたら
大地に優しい爽やかなウンコするようになるかもよ。
587名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:16.65 ID:eJm87bu00
布かぶせるなら、スカラー電磁波の遮断技術を持つ、
パナウェーブ研究所が一家言あるだろう。
政府の顧問にすればいいんじゃね?
588名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:23.43 ID:n89/GzNQ0
あらかじめ原発は周りを石棺で囲ってから稼動してはどうだ
589名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:31.73 ID:9cIisPzG0
熱とかどうすんだ 換気したら同じことじゃないのか?
590名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:33.82 ID:aXxbFGQ/0
こうやって次々にアイデアが出てくるだけでも
民主党にして良かったと思うよな
硬直思考の自民党じゃ旧来のマニュアルに縛られて
立ち往生するしかないわ
591名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:41.32 ID:loA5aXze0
マニュアルが無かったのかな。想定してないとはいわせん
592名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:51.31 ID:QkPJUvGM0
>>550
正方形の布の四すみの内2すみを固定、残り2すみにロケットをつけて原発の建屋を越え反対側に飛ばす
593名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:04:56.97 ID:HwRHe6/K0
>>481
> 1〜4号機をカバーする広大な容積

個別にかぶせるんだよ……
そうすれば建屋の既存の構造を使うこともできる。
594名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:01.77 ID:c9Q1so/mO
ガソリンプールと似たような感じがするが
595名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:03.82 ID:djxPULQ80
夏になると布の中に熱がこもって燃料が溶け出すんですね
596名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:04.81 ID:6Yn2tbIZ0
静岡のガンダム動かしたら?
597名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:08.17 ID:o24AbBo80
>>581
それは石棺作業が始まったらつかおうとw
598名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:15.61 ID:M+mZXyy0O
>>525
原発が消えるマジックなら引田天功でね?
599名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:17.90 ID:UIyK7ldl0
二週間くらい前から、コレくらいの案は、ネラーですら(ry
むしろ、もっと奇抜なのがあった程。w
600名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:22.24 ID:YNeN2Aj90
布棺作製。
601名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:24.20 ID:KjUd/uRA0
布を水でぬらしてドーム型にすれば上空に飛散するかなりの放射能は防げそうだけどな
602名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:33.97 ID:LPKg05QlO
キグナス氷河にダイヤモンドダストしてもらうか
いやカミュにオーロラなんちゃらか
603名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:40.13 ID:pZwSKabA0
もうレロのトリックで原発消してもらえよ
604名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:56.78 ID:qpcMbfgH0
>>552
だからその後も含めてブレスト中なんだろ
世界で初めての危機に直面しているんだから、まずは、問題解決に繋がるアイデアを広く集めないと

どれが現実的か判断して取捨選択するのは次のステップ
605名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:57.35 ID:P8VCKxJI0
もし、タンカーなら放射能汚染で廃棄は覚悟だし、池なら土壌に染み込んだり溢れたり決壊しない様にガチガチに固めないと。

船も池もダメなら、陸上でタンクを増設するしかない。敷地は広いし、周辺の土地も汚染されて使えないから買い取ってタンクを置いていくことはできる。
606名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:05:57.60 ID:e+tgF//XO
そのタンカーと汚染水どうすんだ?
太平洋の真ん中に捨ててくるのか?
607名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:06:10.68 ID:/vNIpXrg0
もしかしてこれは世界から笑われるレベルなのか???
608名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:06:11.91 ID:XGwCEm4Q0
タンカーも横づけできるんならそこまで悪いアイデアでもないんだがなぁ…・
609名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:06:15.98 ID:Z5I0UnIX0
>>590
オマエ、ワザとだろ。
610名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:06:23.25 ID:4gncFNOoP
大量のポップコーンの元を空中から散布してポップコーンで炉を覆いかぶせれば

放射能のちりが飛び散らない、オレ天才
611ぴょん♂:2011/03/30(水) 18:06:31.00 ID:yZgJQ8G30
>>560
覆ってもその覆いの圧力が高くなるだけじゃないのか?
放射能除去装置をいくつも付けないとダメだよ
612名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:06:46.76 ID:zGxSsVaB0
原発の地下に鉛で作った大きい落とし穴を作る

落とし穴にホウ酸、ガラス片を充填

放射能粉じん拡散防止に、原発に応急シートを被せておく

地下内部から爆破して、原発施設を鉛製落とし穴の中に崩落させる

上からさらにホウ酸、ガラス片で埋めて、さらにその上から鉛で埋めて完全封印
613名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:06:46.76 ID:vPvqom5P0
テレビで大前研一が言っていた巨大テントをかぶせる案も言っていた。
614名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:06:52.53 ID:aXxbFGQ/0
>>591
馬鹿なの?マニュアルで神羅万象あらゆる事態を想定することが出来るのか?
そのマニュアルにない想定外の事態にどう対応するか?という話なんだが
逆に言えば政権の実力なんてのは想定外の事態でしか測れないんだよな
615名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:01.76 ID:O7Mp60Hq0
こういうのはどうだろう?

菅総理が世界に向けて土下座してアイデアを公募する。
616名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:11.89 ID:6Yn2tbIZ0
もう、備長炭でいいよ。

617名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:12.34 ID:QkPJUvGM0
>>606
船は日本海溝の真上で極秘に爆破沈没させる。で、事故で沈んだと嘘言う。
618名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:27.55 ID:IZ78IJRI0
ジャンヌクロードかよ
619名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:30.42 ID:N3DA7t/80
「防音」って書いてある布か・・・
620名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:31.44 ID:8et/4f0JO
ポジティブに考えなよみんな
日本が無限に製造できる原料は海水だけなんて核兵器を手にしたんだぜ
作りすぎたら韓国でも中国でも打ち込めよ
621名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:34.08 ID:n89/GzNQ0
原子炉の周りからたくさんの扇風機で風を原子炉に送ってはどうだ
622名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:41.41 ID:zV8hylHz0
ロボットって放射能で狂っちゃうんじゃなかったっけ
チェルノブイリのときより進歩してるの?
623名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:43.18 ID:fUc49HBm0
>>591
ないんじゃないかな、奴らには「原発は壊れないもの」という前提があるからな
壊れないから、壊れたときのマニュアルは不要なんだって
624名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:52.57 ID:Hd3kICfF0
>>606

こっそり、マリアナ海溝に沈めればいいんじゃないか
625名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:56.44 ID:duIDgcn90
・原発建築基準第1項
原子炉建屋の一番高い部分を海抜0mより低くすること。
626名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:07:57.52 ID:AYu7twjpO
巨大な布で覆われ数十年後、被曝者たちがドールと名乗り人類に復讐を始める
のちの真夜中のサーカスである
627名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:00.45 ID:FvDUUReH0
混ぜるな危険
628名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:07.31 ID:wD13JHxZ0
スレタイのセンスのなさにもいちいち突っ込みたくなるエア被災。
629名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:07.49 ID:o24AbBo80
>>604
笑える案から出すのはどうかと思うw
630名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:13.49 ID:XNa+cbVa0
>>まるで手品

これってもちろん皮肉ですよね?
631名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:14.14 ID:/ZyY+OIrO
放射能遮断は想定してないのだが、フィルター付けるも何も全体から漏れる可能性も

で、誰がかぶせにいくのかなぁ
632名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:20.02 ID:QevW2tfa0
こんなことしたら,ますます現場の人間が作業できなくないか?
633名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:21.93 ID:LEJ9ia0ZO
鳩でもだすのか?



鉄に放射線当てると鉄自身が放射能持つんじゃなかったっけ?
ソースが見つからんが
つまり原子力タンカーになるのか?
634名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:23.99 ID:jGfpcck6O
>>570
濃縮されたウンコを集めて宇宙に投棄すれば、そのまま宇宙に投棄より重量軽くできるかも?
635名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:34.47 ID:4oQKLOK7O
>>594
爆発して「想定外でした」だなw
636名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:42.76 ID:GcT8ale70
放射性物質たっぷりの汚染水を積んだタンカーなんて、それ自体がある意味
核兵器みたいなものだよなw
637名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:42.83 ID:djxPULQ80
ソ連>巨大な石棺
日本>大きな布
638名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:43.11 ID:NfSyL1f8O
エアシャワーの応用でエアバリアみたいなのはできないかね
空気吹き出して拡散防ぐやつ
639名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:54.54 ID:Mz5UauwJ0
福島第1原発事故 東京電力、放射性物質の拡散防ぐため水溶性の合成樹脂を試験散布へ
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196313.html

原子力安全・保安院は、福島第1原発で、土壌などに飛散した放射性物質の拡散を防ぐため、
乾燥すると固まる水溶性の合成樹脂を、東京電力が31日から試験的に散布することを明らかにした。
散布するのは、合成樹脂を主成分とした物質で、敷地内の南側で、散水車からホースでおよそ2,000リットルまくという。
物質は、主に埋め立て地などで、ほこりの飛散防止用に使われているもので、乾燥には1日程度かかるという。
640名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:55.10 ID:nk5OzRry0
液状化スゲー
641名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:55.38 ID:qjSY6vju0


なにこのパチョモン詰め込み大風呂敷

最後に風呂敷の下で賭場開いて国家予算食い潰して、逃げる気かよ?

どうなんだ?小沢金脈番頭茶坊主のモナヲ。
あと、コンクリから人からコンクリの、三角木馬鹿淵サディスト取立人。
642名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:08:57.32 ID:KdQfVj6O0
相手はメルトダウンしたMOX燃料だろ?
布きれで中性子線を防ぐとか正気とは思えん
643名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:01.58 ID:DBdGfeCxO
はい!



てじなーにゃ
644名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:14.97 ID:O677j4go0
>>539
そんなにデケー施設じゃないんだから、クリーンルーム用のでかいフィルターいくつか付ければいいべ。
クリーンルーム級(清浄度100以下)にする必要はないんだから、
そんなに頻繁にフィルター交換しなくても平気だろ。
645名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:16.01 ID:O7Mp60Hq0
そのうちこの事態を打破できるぐらい頭のいい奇形児というか、
新人類がうまれるんじゃないの?
646(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/03/30(水) 18:09:16.90 ID:y8BLoqV60
>>1
【速報】本日、H23年 3月30日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…
FNN地震報道のため、「アンカー」は午後3時55分から
・青山繁晴と原子力の専門家が疑問に答える
・福島第一原発、汚染水の除去作業はどうなる?
・放射線被ばく、いま求められる正しい知識
・2号機の「たまり水」、小型タンカーに、一時、保管すれば良い
・原発のガレキに付着した放射性物質が風で周囲へふき飛ぶ(まだ政府は公表していない)
・プルトニウムを検出。危険度は高いが、微量なので、今は問題ない
・プルトニウムが発生するのは、MOだけではない
・放射性物質、身体への影響は?
・問題のない量だが、医療被ばくと同じように扱ってはいけない
・住民の中で、治療の必要な人はいない。中長期的にも、ガンにはならない
・チェルノブイリのように爆発はない。汚染水が出るだけ
おまけ
・中、露が救助活動を偵察、韓国が竹島支配強化
・アメリカ大統領が弱いから、日本の周辺国が活発に動いている
647名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:22.67 ID:lK0C1f3e0
タンカーがもったいないなあ
二度と使えないだろ

土地と人がダメになるより費用がかかるなら、やらんと思う
一人一億で計算とかしてるだろうな


648名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:25.80 ID:4FE9rO2e0
>>614
べつに森羅万象あらゆる事態のものでなくてよい
冷却装置が動かない場合の想定
これが無い事事態がおかしい
649名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:29.26 ID:qNhBMtpQ0
東電の上層部も特殊な布の中に入れてしまえw
650名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:41.08 ID:ZvDwWJ+EO
ロケット作って原子炉入れて飛ばせばいいよ
宇宙行く前に爆発したらシェルターに逃げればおk
651名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:43.12 ID:QkPJUvGM0
完璧な防水性の布で覆って内部を水で満たし、新たに管でもつけて外部に冷却水循環システムを作るしかないな。
652名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:49.14 ID:+NwLH+oJ0
>>606
燃料棒を冷却する為に、冷却水は元々使用されていたんだから、
ある程度放射性物質を分離する技術があるんじゃね
で分離出来たら、ガラス処理して埋めるって感じか?
653名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:50.92 ID:WZkF8rof0
大きなテントを張ればよかろう!
654名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:09:57.85 ID:dpdDrwR/0
一般人
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,          放射能は怖いが、東北や福島はもっと大変なんだ
  _-'"         `;ミ、        自分だけが怖いなんて言ってられない
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       不安を煽って逃げて何になる
 >ミ/         'γ、` ミ       道を作り、家を作り、働いて税金を納めて必ず復興させる
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。      同じ日本人だから痛みを分かちあって、支えあって元気になるんだ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       今ここで頑張らないと復興できないだろ?
  '|   /       レリ*   
+  i  (       }ィ'  
   `  ー---    /|` +     
    ヽ  ̄    / |__        
     `i、-- '´   |ソ:

危険厨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜          
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜          関東は危険!国家御用の専門家はみんな嘘をついている
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜         東京は汚染地区、情弱は死ぬ運命だ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜         もう水も飲めない!野菜も食べられない!みんな逃げろ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     情強は西に逃げている!東北?福島?シラネ
  \        ⌒ ノ______     何百回でも言ってやる。被曝するよりしない方が100%良い。これだけは覆らない真実。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  被曝しても大丈夫派は意味も無く今からレントゲン毎日やってこいよ
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
655名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:01.00 ID:Ne9Zis1e0
>>612
大体そんなとこだろな

核で飛ばす⇒論外
海に流す⇒論外
布⇒意味不明
656ぴょん♂:2011/03/30(水) 18:10:05.43 ID:yZgJQ8G30
>>574
布で一度覆ってから、1・2・3と数えて布を取り除くと・・・あら不思議w
放射能が1000倍に増えてましたっていう話じゃないかなw
657名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:09.10 ID:Pz84CbDV0
>>615
顔をあげていいよと言ってもらえたら良いな
658名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:16.84 ID:BzpGsNlt0
グダグダ言わずにアメリカの原子力専門家に任せろよ
この期に及んでまだ政治主導とか言っているのか
659名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:39.41 ID:WXxIKvqpO
手の施しようがないと正式発表しちゃえばもう
660名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:39.92 ID:lcxSrPai0
簡単な解決方法は決死隊数万人集めて
被曝上等で作業させ汚物は海に投棄。
これがもっとも現実的
世界中からハブられるだろうが
661名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:40.47 ID:n89/GzNQ0

どうせなら巨大なビニールプールにしようぜ
662名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:41.10 ID:h8aFKsoP0
マジンガーZとかガンダムとか作った方が早そうな気がしてきたぞ
663名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:10:58.96 ID:klsVIyQu0
理想的な展開を考えてみた。

放置しておけば溶けて熱で床や地面を溶かして自重で地面の奥深くまで自ら潜っていってくれるんじゃね?
お互い液体の状態なら重いウランやプルトニウムは下方に、溶けた床や地面は上方に向かって進む。
溶けてた地面は熱源が下方に遠ざかるにつれて冷えて固まって天然の石棺になる。
周囲の岩を溶かしつつ、熱交換で冷えて固まるか、地球の中心まで到達するかは知らない。
下方にはジワジワ進んでいくから、地下水にぶち当たっても焼け石をドボンと水に入れたような水蒸気爆発にはならない。
664名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:02.64 ID:DP3MLYB4O
サッサと付近の放射線に瞬時に取り込み無力化と同時に死滅し土に還る細菌を作るんだ!
これがあれば原子力発電所の安全性と核の驚異を押さえることが出来る
665名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:06.16 ID:bxzCVfFE0
スズを流し込めっての聞いた時になるほどなあと思った
どうして水に固執するんだろう
沸点が低すぎるし、常温で大気中に飽和までの蒸気量が多すぎる
気化した時点で、大気中の常温では即座に液体に戻るくらいの沸点を持つもの
金属だと放射線遮蔽効果もあるし、放射冷却も出来る
666名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:12.21 ID:+lPL5i2P0
汚水はバキュームカーで運んだ後に固形化して埋める。

コンクリート化なら簡単だが扱いにくいなら寒天など柔らかい固形物にして固めて埋める。
667名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:44.06 ID:+OJyJsTP0
>>655
施設ごと水没のダム案とかの方がやりやすいんじゃないか。
地下掘るのは大変だ。
668名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:45.20 ID:uR9PfKOgO
なんか早くも終戦直前という雰囲気だなw
669名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:50.68 ID:zUQwj2Lr0
選挙ポスターの民主党って書いてあるのも布で覆って隠すそうです
670名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:11:53.33 ID:+es70q2qP
朝日と産経でソースがうさんくさすぎる
671名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:08.45 ID:ugdenRJe0
ナポレオンズならきっと何とかしてくれる
672名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:12.85 ID:iB2TlyJw0
>>615
頭を下げて中国からアイディアを買うって言い出しそう。
673名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:18.14 ID:Iq/WzQp20
何万立米の高濃度の放射能汚染水ってのもどうも信用できないですけど
水の表面に高濃度の放射線を発する塵が浮いてるだけっていうオチじゃないのかなー
特に外部のトレンチなんて雨水入り放題なわけだから。
674名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:34.23 ID:P8VCKxJI0
以前言ってたロシアのブラックホール爆弾は?w。原発とその周辺をブラックホールで吸い込んでしまえ。
675名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:38.98 ID:KeceBGfKO
ブラックホール
676名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:40.12 ID:SIKPItWv0
オイオイ、タンカー、アメリカが貸してもいいよって打診してきたって?なんで自前で出来る事を人に恩を売らなきゃいけないのさ!
日本の船会社、我先にってやれよ!100億損するか、今後ずっと取引無くすかだぞ!このままじゃ日本の会社の船ってだけで入港拒否されかねない

タンカーへの移送は、出来るだけ陸に近いところまで寄らせて、投錨し、499tくらいでもいいからバージも一隻持ってきてそこにまず陸から汚染水を送る
そしてバージのポンプでもって大型タンカーにぶち込め

マジで処理するには、トラックだのプールだの言ってるが、容量と準備し易さを考えてタンカーしかない
終わったら、水を処理してタンカーは船体丸ごと石棺にしてしまえ、それ位の思い切りでやらないと溢れるぞ
677名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:47.16 ID:6QOxe8cW0
テレビも見ない漏れが2ちゃんねるに風呂敷かぶせればって言ったのが
3日くらい前だったな。
でも今となってはそれでも駄目だと思ってる。
非常に残念なことだが核爆発装置を使って原発の敷地の直下に巨大な空洞を
作り、そこに原発の施設を落とし込んで埋めるしかないような気がする。
もちろん再臨界とかはじまるかもしれないので、今後千年単位で周囲の監視が
必要となる。
678名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:12:52.89 ID:RHdZKO0JO
今度は特殊な樹脂の散布か…汚染水の処分のメド
も立って無いのに。
次は汚染特殊樹脂の処分で右往左往ですね。
679名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:04.80 ID:4FE9rO2e0
>>665
ただスズだと温度が上がりすぎて、炉が持たないでしょ
その後の冷却をどうするかも考えないと
680名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:06.08 ID:n89/GzNQ0

せっかくのクールジャパンなんだから、エアガンダムとかエアキティで
包んで欲しい エアピカチューも
681名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:07.65 ID:x6HVjx0y0
とんち合戦だな
682名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:11.43 ID:phts3Vv80
なんか戦争末期のトンデモ兵器感が・・・
どうでもいいから早く止めろよ@いわき
683名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:16.71 ID:NSfWyLs+0
>>585
まずは使用済み燃料棒回収ロボットを作るかあそこであのまま固めるかの二択だな
684名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:30.71 ID:VND44w1+0
特殊って言えば納得すると思ってるな
685名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:34.88 ID:loA5aXze0
>>614
あたりまえだろ。この始末もできないのに、原発いっぱい作ってるのか?
べつにそれほど想定するのが難しい事態でもないだろ?燃料大量漏れは?
影響に比べて、あまりに準備不足
686名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:36.08 ID:UHSf0T9z0
布なら確実に漏れますよ。
ただ、放射性物質を通さなければ、漏れる放射線の量は相当減るね。
でも、布で覆うって事は、
外から放水できなくなるから、冷却装置が電力で制御することが第一条件。
だから、できても数ヶ月先の話だな。
687名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:42.79 ID:/NWUEVXV0
>>631
馬鹿みたいに何十何百と吸引機つけてフィルターかませるならそれでいいけどな。
アスベストの除去工事だと工事区域全面をフィルムで囲んで空中飛散してるブツを
空気ごと引いて中に清浄な空気を補給しつつ作業区域内での飛散濃度を下げてる。
こういうのにつかえるフィルタがあるのかは知らないけど。
688名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:44.61 ID:fUc49HBm0
布で覆った建屋内にどんどん蓄積されていく放射能をどうやって処理するのかな

まだ建屋内でするべき作業は残ってるよな?
689名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:13:55.37 ID:Ne9Zis1e0
金属流し込むのは難しいよ
重たい上に量が多いしどうやって原子炉で溶かすのか?
690名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:08.67 ID:ZuXtvhtp0
ハンドパワーで溶接とかあるから
心配する程の事では無いと思ふ。
691名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:30.75 ID:D1d97eWA0
その道のプロなんだから、アンテナ高く上げて普段から情報得てろっての
692名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:35.55 ID:qNhBMtpQ0
ひとつひとつの感覚が狭いから、コンクリはだめで
特殊な燃えない布にしたんでしょ?
693名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:43.30 ID:jFyuCSEt0
>>689
原子炉稼動させれば良いじゃん^^
694名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:46.29 ID:qjSY6vju0
>>654
その上にある、さっぱりのっぺりしたキツネ目は、明らかに半島由来ですね。
頭に三角の耳つけて、ハナ整形して伸ばして、ヒゲつければ、
なぁーんだ。そういうことかw
で、下のやつ。その丸めがねは、あやしぃ中国人のステレヲタイプでもあるんだよね。
今時古臭いけどw

695名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:46.52 ID:PrlxzhfJO
天才はいないのか
696名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:52.16 ID:aXxbFGQ/0
>>646
おいおいネトウヨが大好きな青山も安全厨じゃねーかw
お前らの妄想理論で言うなら青山も東電に接待されてることになるよな?(大爆笑
ネトウヨはどうするんだよこれw
697名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:14:55.30 ID:o24AbBo80
>667
ダム作るときは岩盤のわずかな亀裂も許されないような地盤を作るんだけど。
地震後の亀裂だらけの地盤に作ったら水圧でドンドンしみこんでいくよ?
アレだけの建屋を水没させるような規模じゃ怖すぎ。
698名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:03.07 ID:ZMgYiJZt0
>>682
いわきとかに住んでるってすごいな
699名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:02.99 ID:mZFcPld2O
Mr.マリックを使う方法は思いつかんかったわ…
700名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:03.18 ID:GpawSpDl0
原子炉アツアツで高温の水蒸気モクモクなんだろ?
布なんて被せたら燃えるんでね?
燃えない繊維だと熱気球になって飛んでくんでね?
701名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:11.91 ID:vwrXNJ1l0
作業員の給料上がるな
702名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:14.43 ID:NfSyL1f8O
>>644
あー放射性物質除去用のHEPAフィルターあった気がする
シンワテックだったかな
703名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:34.71 ID:hTpj9Q850
布で覆ったら、覆われた場所の値が上がるから
いずれにしても冷却ができるようになってからじゃないと無理だし
いまは、どうやって使えるかわからないけど手当たり次第にポンプを集めてるって
会長が言ってたから、結局飛散防止策とれるのは、早くても数ヶ月先になりそ
704名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:36.86 ID:67nRPZ4rO
何かしなければ何も出来ないんじゃないか、
705名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:37.34 ID:U+/7sY0m0
太平洋戦争末期も国民総出で布作ったんだよな

風船爆弾の気球部分にするために
706名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:38.38 ID:wqiJfCJwO
>>700
それだ
707名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:15:57.42 ID:IZ78IJRI0
>>665
辛うじて生き残ってる冷却系、排出系とかセンサー類全滅ですが、いいの?
チェルノブイリと違って構造がほぼそのままなのが幸いにして不幸だからな
708名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:10.44 ID:/ZTh2GHn0
政治主導と馬鹿ミンス主導とは根本的に違うと俺は思ってる。
709名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:13.68 ID:6Yn2tbIZ0
だが、その布がタイム風呂敷なら・・・
710名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:20.28 ID:Fs4/ORnfO
昔、白い布で色々覆った変な宗教団体っていなかった?

あれなんて名前だったっけ?
711名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:28.66 ID:Ne9Zis1e0
>>693
制御できてないす


って真面目か!?
712名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:34.93 ID:23Flv3ZQ0
特殊な布って?
ドラえもんが出してくれるの?
713名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:41.70 ID:ICELeXGx0
今の段階でもっとも現実的なタンカーの手配に本気で動くのは
汚染水が海に溢れ始めてどうにもならなくなってからだろうな
もう、確保して必要な改修を始めておくべきなのに・・・
714名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:57.77 ID:T6t2EMu00
>>710
パナウェーブかな
715名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:16:58.62 ID:y7Tt6ez90
炉心冷却のためにさ放水の水の中に メントール入りの水にしたらどうよ
多少は気化熱で冷えるぜ
716名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:01.82 ID:qjSY6vju0
まぁ、今更腐れ切って、もはや隠し切れないパチョモン気質の民族性が、
そこかしこに現れてるわけですよ。
幾ら肌や目の色が同じでもね。
717名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:07.33 ID:phts3Vv80
>>698
もうなんかね、感覚として真綿で首絞められてるわw
いろいろあって逃げらんないんだよなあ・・・
718名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:13.56 ID:qNhBMtpQ0
ちなみに、大前さん案で特殊なテントは3ヶ月で出来ると聞いたが。
719名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:19.16 ID:UIyK7ldl0
う〜ん。。さすがに、2chでも結構言ってる人も居た、
「水攻め(堤防作って水入れて、その水面を覆う)案」つまり「水棺」案は
検討にすら残らなかったか。。

ガンダムじゃ18メートルで小さいから、50メートル超のスーパーロボット開発案。
日本海溝に沈める案。「はやぶさ2の目的が決まったな」案。w 色々あったよな。w
720名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:20.07 ID:TSrkHHFN0
なんでもいいから急いでくれ

台風来たら、福島・宮城県は放棄するハメになるぞ
721名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:31.93 ID:8a7fWadi0
>>1
放射性物質の拡散を食い止めることは一番最初に考えなければならないのに
今更って感じだな。あんだけ放水すれば高濃度放射能エキスがダダ漏れなのは
猿でも分かるしw
722名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:39.90 ID:4OZqUs3bP
タンカーの水濾過してまた使えよ。

50万d級なら、濾過機位積めるだろ?w
723名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:17:59.18 ID:ZMgYiJZt0
>>720
台風はなぜだめなの?
724名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:02.30 ID:klsVIyQu0
725名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:06.30 ID:IZ78IJRI0
>>686
例のチート放水車ならピンポイントに穴空けておけば、そこから給水できるだろ
726名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:12.05 ID:svastuEr0
実際ココで散々馬鹿にされた放水が採用されてるし
ここではただ否定したいだけのバカが多いだけなのは証明された
727名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:28.29 ID:dqWgarVQO
>>693
天才あらわる
728名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:31.31 ID:OnjBYZo3P

「まるで手品!」とか中国人が中に入ってるの?w
729名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:33.76 ID:PQfZgd6o0
宇宙に行って微粒子とはいえ地球外の星から砂を持ち帰り帰還した
JAXAの技術なら簡単に遠隔操作ロボつくれそうなものだがな
それに奴らなら緊急時にもこんなこともあろうかと仕掛けておいたっていろいろやってくれそうなんだが・・・


ああそうか、ミンスの仕分けパフォーマンスによって予算大幅に削られたんだっけか
ミンス議員は全員氏ね
730名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:35.09 ID:lcxSrPai0
>>720
台風以前に強めの低気圧くるがどうするんだ?
731名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:39.64 ID:cTmMrrh30
布って…台風来たら飛んでくじゃんorz
732名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:45.92 ID:sybvrdfKO
>>710
パナウェーブ
733名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:52.63 ID:iS6S2wtb0
>>713
さすがに手配の準備の検討をする予定はしてると思う。
734名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:18:55.38 ID:/x58py/S0
俺なんかもっと画期的な手品の草案があるぞ
ブラックホールを作って全部ポイ捨てするのだ!
735名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:04.32 ID:UUo5tDJp0
どういうことだ?
またガソリンプールの連中か?
736名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:05.07 ID:lEapfXTh0
こんにゃくは?水分多いよ
737名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:09.79 ID:Ne9Zis1e0
土を被せれば良いかもしれないね
738名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:17.07 ID:zDbUDkG8O
デビットカッパーフィールド?でかい布かけて「ナ〜ウ!!」て掛け声と同時に消えるやつ。
今すぐアメリカ政府に要請だなw
739名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:21.33 ID:djxPULQ80
船頭多くして、船、山に登る
740名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:32.29 ID:loA5aXze0
>>734
地球ごとか
741名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:41.06 ID:lY+PpeDJ0
>>724
なんでさっさと使わないの?
742名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:44.35 ID:67QBbsYC0


    /  ゛     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ    ですから、何度もお伝えしているように
   ||        | |
   |/ -―  ―- 丶|   ただちに、健康に影響を及ぼす値ではありません。
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |( ・・・・・・5年後、10年後の事に関しては
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /      政権も変わっているでしょうから関知しません
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧   都合の悪い事の報告は 受けていない事にします

  土壌からプルトニウムが出たってお池でドジョウが出た位のよくある事 http://www.youtube.com/watch?v=taEEKkyAiBM

743名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:44.71 ID:qjSY6vju0
>>718
んで、某ドーム球場経営者に対するバックマージンは?
つか、さっさとあの天幕引っ剥がして流用しろやとw
744名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:45.92 ID:ICELeXGx0
>>722
そんなにデカいの接岸できないがな
あそこなら数万トン級が限度かな
745名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:49.31 ID:+OJyJsTP0
>>727
気化した錫でタービン回して電気も作ろうぜ。
746名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:19:57.97 ID:QZflcR+X0
馬鹿が! ニンテンドウが20年以上前につくってるじゃん。ジャイロ・・・
747名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:03.74 ID:FbUlJSSK0
全国のドカチンを集めて100mくらい穴掘って埋めろよ
748名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:11.81 ID:2BU628ZH0
専門家が提案したならまだいいけど政府が考えたなら単純に隠すためだけだろ
完全に覆ったら蒸気や漏れ出してる放射能はどうするんだ?
749名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:15.81 ID:VND44w1+0
工事現場のブルーシートの要領か
750名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:16.77 ID:IZ78IJRI0
>>614
森羅万象想定する必要はないが、

- 電源無くなったらどうする?
- 放射能漏れたらどうする?

これを想定してない原発マニュアルとか切腹ものだろう
天災云々は甘え
751名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:17.50 ID:35YMdSE20
カン「巨大なブルーシートをですねこうやって被せて1・2・3!」
             ノ´⌒ヽ,,
           γ⌒´   ヽ,
          //"⌒⌒ゝ、 )
           i / \  / ヽ )   
           !゙ (・ )` ´(・ ) Ui/  パタパタパタ〜
        、_|  (_人__) u:|ユ__,,))
      (( ミミ \_`ー' _./ 彡彡
          "" `ヽ、、、  /゛゛゛
                ゛゛゛
752名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:42.49 ID:FdugaB/IO
>>719
50m級のロボットかぁ。
コンバトラーVだな。
753名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:45.99 ID:i/aJTC1y0

今、すごい煙が出てるぞ。

そんなので大丈夫?
754名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:20:55.60 ID:OpPmINv50
逆にタンカーを被せればおk
755名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:08.57 ID:KwxmYimYO
奇策に頼るって事は、正攻法じゃどーにもならんって事の裏返しだよな?

いよいよヤバいって事じゃね?
756名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:08.42 ID:SIKPItWv0
タンカー勿体無いとか言ってる奴、どんだけケチいんだよ、
一隻でも100億しないんだぜ?汚染水を海に流す?日本の信用が無くなるし、このまま人海戦術なんて、お金に換算出来るもんじゃない
国を揚げて原発を阻止しないと、二度とこの国の日の出は無い事になるっていうのに
757名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:29.16 ID:YNeN2Aj90
もし、1〜4号機を海に沈めたら、今よりも被害は減るのかな。
758名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:40.55 ID:NdJXGITS0
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/799597.jpg
3号機が見た目一番やゔぁい
759名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:46.29 ID:Fs4/ORnfO
>>714
Thanks
思い出せずもやもやしてたがすっきりしたw
760名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:46.89 ID:4gncFNOoP
大量に水の入ったタンカーを正面からぶつければいいんじゃね
761名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:52.37 ID:h8aFKsoP0
テントで覆ったとして
そのテントには何が書いてor描いてあるんだよw
無地or無字はダメだろー
762名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:52.90 ID:jBEKp/+q0
最初から、ドームで覆っておけば良かったんだよ。
何百億円かかっても、数兆円数10兆円の国家的大損害に比べれば屁でもなかったのに。
763名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:53.41 ID:qjSY6vju0
>>742
それ、明らかにアレだね。
あんたが本人でない事を祈るわw
余計なお世話だろうけどw
764名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:21:54.14 ID:2SDAq/nn0
東京電力でも液体金属注入案は考えられてるらしいね
ヘリウムやアルゴンの圧縮ガスと一緒に注入すればいいとかなんとか
765名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:01.18 ID:ycoDNuZR0
俺もサランラップかクレラップを使えばいいと思ってた。
水素爆発防ぐためにフワッとかけなきゃダメだ。
766名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:46.22 ID:BFbYM25+0
>>69
中の様子を撮影されると困るんだろうか。
767名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:48.26 ID:WZkF8rof0
この板から解決策が出ることを祈ってるぞおまいら!
768名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:22:58.91 ID:7FUa6t4fO
政府がオウム真理教に見えてきたな。
もう、やってることが自作自演でさ。

原発を爆発させたのも菅のパフォーマンスだろ。
オウムも震災で自己アピールを台なしにしたからとサリンぶちまけて、一般人を犠牲にしたのはそっくりだろ。

報道もなんか酷似してるしさ。

なんか、デジャヴュを見てる感じがするよ。
769名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:02.42 ID:+NwLH+oJ0
>>719
底を覆わないと、地下からじわじわとしかも確実に漏れ出ちゃうからなあ・・
臨界直前で他に手がないってんなら兎も角
現状では、逆にリスクが増える希ガス
770名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:04.97 ID:GHTOVGA90
「私にいい考えがある」
771名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:05.21 ID:1fL0bc4D0
何もしないよりははるかにいい。
今まで東電任せにしてきたからここまで来たんだ。
たとえ奇策でも、しないよりはいい。
いよいよ政府主体で動く。
ゼネコン(ということは遮蔽も含める)や設備メーカー、
アメリカも参加するようなので、いよいよ先へ動くな。


>>721
結局、東電が動きを止めてたんだろ。
それに対して政府も産業界も外国もしびれきらした、と。
「俺らがやるから東電どけこら」と。
772これだ:2011/03/30(水) 18:23:00.40 ID:BwxPAfuY0
発電器に電気を流して回し、タービンをポンプにして水を入れ
原子炉を冷やす。復水器はラジエータにする。
773名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:10.51 ID:ZMgYiJZt0
海側にいそいで密閉された湾をつくり、そこに廃液をだせないの?
774名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:24.81 ID:dIduJU87O
ビガーパンツとか無理?
775名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:34.64 ID:lcxSrPai0
>>756
勿体無いというかソコにいれた廃棄物の処理と
保管のメドつかずにやっても後で余計な仕事
増えるだけだとおもうぞ?
汚染水は今後も出続けるんだから
776名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:40.00 ID:vvJ1sknx0
冗談いっとる場合k。。。いよいよ追い詰められたな。。。
777名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:40.24 ID:VND44w1+0
>>753
大丈夫だ、問題ない
778名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:49.44 ID:ICELeXGx0
>>756
札束で船主の頬をぶっ叩いてでも取り上げても確保するべき
779名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:23:59.74 ID:eUoEtqQ30
あれ? フランスのロボットは断って、自前のロボットでやるんか
780名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:04.13 ID:35YMdSE20
ヒャッハー!汚物は隠蔽だ〜!
781名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:43.65 ID:IZ78IJRI0
>>772
ついでにタービンで発電すれば一石二鳥じゃね?
782名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:24:50.46 ID:KjUd/uRA0
テントだと台風に弱そうだから
台風シーズン前に台風の対策もしないといけないな
783名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:12.22 ID:FbUlJSSK0
>>758
その真ん中の鉄塔からワイヤー張って巨大なテント張ればいいんじゃね
784名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:26.20 ID:bxzCVfFE0
>679
スズの融点じゃ鉄は平気でしょ
高圧蒸気ぐらいが融点になるんじゃないかな
金属の沸点にはどう考えても到達しないでしょ
崩壊熱でジルコニウム損傷程度がどうか?て所なら4000度辺りなら
圧力容器、格納容器の損傷は過大圧力による崩壊で
核分裂してないなら、崩壊熱で鉄溶解するところまで行くのかな
もし行くとしても圧力容器内金属満たせば、金属融解に至るエネルギー量が莫大になり
熱融解は起こらなくなる

そんな観点で最適な金属探せば・・・
スズって出たのは鉛と同じく放射線遮蔽効果から連想されたのだと思う
最適かどうかは分からない
785名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:34.09 ID:KdQfVj6O0
金属はいいと思うけど建屋グシャグシャになってるから
ピンポイントで炉を狙えなくないか?

ヘンなところで流し込んだ金属が固まったら
経路がふさがって二度と冷やせなくなる可能性がある
786名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:40.11 ID:kiuMWyrJP
布を被せて原発の悲惨さ、現在進行形の悪化状況を見せないようにして
隠蔽したいだけだろw

爆発音がしても「問題ありません」とかいいそうで怖い。
787名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:41.55 ID:qjSY6vju0
まぁ、大風呂敷かけた途端に、中に篭って誰も近づけなくなる
シナリオかw

で、慌てるフリしてその風呂敷はぐったら・・・・

まさしく、史上最悪の手品。

>>764
で、それら気体の熱膨張率は?
788名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:42.22 ID:/3/OVYsg0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/t10014996511000.html
原子力安全・保安院は、事故で施設内に放出された放射性物質が海や施設の外に流出しないようにするため、
水溶性の合成樹脂を敷地の土壌にまく対策を、31日から試験的に行うことを明らかにしました。

この対策は、のり面や埋め立て地で土が飛散しないよう塗りつけるために開発されたもので、まずは1号機から
4号機の海に近い場所で行うとしています。
789名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:46.18 ID:Ty7fPdBv0
>>753
マジ?
790名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:25:54.53 ID:NPXONb/10
はやくスズでもホウ酸でも炉心にぶちこめ!
布で覆う⁈馬鹿な!臭いものにフタをしても元を絶たないと無意味だちゅうーの!
791名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:00.49 ID:+OJyJsTP0
>>753
え〜、ただちに危機的事象に繋がるものではないという報告が上がっております。
792名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:03.27 ID:IJWY0EBd0
どうせ熱が出るなら発電に使いゃーいいじゃん、とか
793名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:04.88 ID:ljz+U2UFO
原発を布で覆って再び開くと、ゴッドフェニックスに変わる。
794名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:22.61 ID:kiPkqU590
換気できたらダメなんじゃないの?
教えてエロい人
795名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:40.97 ID:85SryTxK0
マサルさんちを想像したやつ多いはず
796名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:51.49 ID:oT85IzAP0
>>754
                   ョ|     _  _.   リ 〉|   ,.ィ´\ Y´ ヽ.
                rtyf^}`ヽ.__/|: : /|: :`ソ八 サ /\   ヽ  \j、
              _.-'_,-''^il`l  / ´!: :|oヽ:[_/^∨´/ヽ `\ _,.イ´〉、\
              |l}|||||li!jl} !./  凧: ヽo\: |   /  `\ /:://  \\
              |t!-''´´-'^|.ヾ  ヽソ、: :\/:|.  /     /:::::::7\   ヽ .`/ タンカーなら俺に任せろ!!!
            r─‐K _..-t(ッ)|∨  .: : : :\: : :! 〈..: ..: .:: ./::::::::/ヽ. \.:  /
         rvj-'  !(ッ)t_l´   j .∨_.:: : : : : : /`´  |..: ..: ..:/::::::::/   ヽ ヽ/     原発だろうがウルトラセブンだろうがぶつけてやんよ!!
         j_几]  j  rt..,-''´?Y´???`!    >ヘ/\::/      /
   rf´!`=>、   `-t、.....!-‐'´v'_,..--、 .|§  .: : : :.|  ./^\ ヽ∧.:: ..: ...../
   | ト、>\ノ>   `‐f|r-、. ||l嫋嫋ヽt-=〒==-'t=-'\  .Y´ソ::::\..://
   ヽ八  ソ\    !|嫋|| l|嫋嫋嫋始!l |::}-'ィイイイイイ.\.j=\.:::..:ノ/
     V/ ソ\  }|嫋|| |l嫋嫋嫋嫋|| |〈      | :::::`ー?‐∨

797名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:26:52.23 ID:lEapfXTh0
桃太郎のももみたいな建物だったらよかったのに
798名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:10.20 ID:+Ne00KlH0
もう海外にお願いして全部一任した方がいいわ。
絶対片付かない。コイツラキチガイTEPCOにやらせてたら何年経っても
終息しないぞ。
国の決断、命令とか出来んのか?国民の命が危機なのに呑気に子供手当てなんて
やってる場合か?キチガイ総理め
799名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:12.66 ID:qLV20qNuO
格納容器にぽっとり燃料が落ちたらどうなるの?
今は圧力容器に入ってるんだよね?圧力容器の底が抜けて、格納容器へ。格納容器は抜けないのかな?
そんでもって、今より放射能は発生するの?

基本的なことがわかりません。どなたか教えてください。
800名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:26.49 ID:FdugaB/IO
海溝の奥の方までパイプ通して流すとか?
801名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:26.51 ID:LhB47OjsO
東京ドームひっぺがして上から被せればいい
802名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:31.99 ID:OpPmINv50
タンカーを隔離壁ごとに分断
そのまま裏返しにして、パコっと被せ水を流し込む
ここまで1週間でおk
最終的には、そのままコンクリ流す
803名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:32.49 ID:h8aFKsoP0
今までも行き当たりばったりだったんだから
とりあえずやらせてみたらいいじゃんw
問題が起きたらまた検討すればいいんだし

どうせ手詰まりなんだろ
804名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:27:38.36 ID:/vupJOSx0
805名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:28:03.74 ID:CrIGmsTz0
思い切ってガソリンまいて火つけてみたらどうだろう。
806名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:28:09.74 ID:djxPULQ80
緊急停止せずに動かし続けた方が良かったんじゃ…
電気も使えるし
807名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:28:24.99 ID:+OJyJsTP0
>>794
空気を濾過することも一応出来る。
100%じゃないけどな。
808名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:28:29.88 ID:jvTxIr890
イオン交換膜ビラァ
809名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:28:41.74 ID:gx7TjoSJ0
布かぶせてまた爆発させるんだろ
810名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:20.52 ID:oT85IzAP0
>>804
とうとうデモが起き始めたか
811名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:22.85 ID:NdJXGITS0
福島の農家から野菜を買い取って、炉の上に大量に落として冷やせば一石二鳥
812名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:31.19 ID:bxzCVfFE0
圧力容器内だけなら多いには違いないけど莫大な金属量でもない
圧力容器自体を薄めた燃料棒のように扱えばよい、どうせ廃炉なんだし
高汚染水大量に長期間どこかに安全に保存するより楽
その後の冷却も楽になる
格納容器を冷却プールとして使えるしね
813名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:33.55 ID:hUPvMb8AO
普通に土砂で盛り土しといたら?
小さな山を作る感じ。
814名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:43.09 ID:ICELeXGx0
錫封入は最終手段だよ
蒸発でほとんど減らないから燃料棒露出による崩壊は防げるけど
冷却は続けなければならないし完全放棄前提の処置になる
815名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:50.08 ID:8EiLvGa+0
【緊急拡散!!】東電市民の申し入れ中継中!!がんばれーーーーー!!
http://www.ustream.tv/channel/iwj6

場所はこちら 
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/gaiyou/index-j.html
816名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:49.80 ID:vteYbXlq0
1ヶ月もかかったら東電の株価1円固定になっちゃうよ・・・
817名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:29:59.70 ID:HtbiCvj30
http://blogs.yahoo.co.jp/sakainaoki1947/53382072.html
原発を梱包するなら「梱包」の芸術家といわれるクリストを菅が好きな
内閣参与に起用したほうがいいよ
818名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:09.87 ID:4OZqUs3bP
二足歩行がこんなところで必要になるとはw
819名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:20.85 ID:t1+T/ZAA0
布かぶせてしまえば、中が見えないもんな
820名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:47.13 ID:xRUgCS7W0
そのでかい布ができあがるのが正月くらいかね
821名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:50.04 ID:OpPmINv50
被せる

気球

原子炉をくくり付ける

宇宙に
822名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:53.28 ID:FdugaB/IO
すぐ近くに大型タンカーが接岸出来るように港を造る!
823名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:30:53.69 ID:hTpj9Q850
>>810
原発反対のデモ、しかも政府への訴えを東電前でしてる
意味あるのかな
824中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/03/30(水) 18:30:59.31 ID:CCgBhX9s0
何か...どこからどこまでが、
「難しいが起死回生の一手」なのか
「瞳孔開いて口角に泡を浮かべて緩んだ微笑み浮かべての妄言」なのか
もう俺には判断がつかないんだが...

全体主義独裁政権の為政者とか、あるいは無能なワンマン将軍とかって
追い詰められるとファンタジックでエンターテイメントな 妙 策 を
口にするもんだよな...
825名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:31:06.91 ID:4VqfOe910
いい案がある
波動砲で原発に痛みを感じる間も与えず消し去る、ってのはどうかな?
826名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:31:09.08 ID:QkPJUvGM0
新たに冷却水循環型の巨大なプール様な施設を作る。そこにリモコン重機で運んできた炉&燃料棒&排水等を投下。
何も生みださない本来は無用な施設だがしょうがない。
827名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:31:20.66 ID:lEapfXTh0
ビニール傘がいい
見えないとつまんない
828名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:31:53.32 ID:XI/ZPg8P0
まず海を整備しておっきな船付けられるように改造。
古いタンカー改造して巨大な倉庫にする。
橋釣り上げるクレーン船で原子炉引っこ抜いてタンカー毎日本海溝に葬れ。
829名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:04.43 ID:qjSY6vju0
>>788
水溶性ペンキみたいなもん?ちゃんと水は浸透するの?
もし、固まって水をはじく類なら、ちゃんと周辺に溝きりしとけよ。
ちゃんと排水考えろと。水溜りが厄介にならんうちに。
つか、可能なら草植えろよボケナスと。
放射能で焼けずに、ちゃんと生育すればだが。
830名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:10.55 ID:t+v7MiIz0
グラグラの実でもなってて取るのか?
831名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:21.84 ID:NPXONb/10
>>814
廃炉って完全放棄じゃないの?
832名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:34.34 ID:/0Vzpz2WO
汚水を凍らせて、南極に持って行けばいいんじゃね?
もしくは宇宙に打ち上げちゃえ


打ち上げ失敗したら胸熱だが
833名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:38.24 ID:kcP/Dl2fO
パナウエーブ研究所の出番と聞いて飛んできました
834名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:41.40 ID:Zzw7mGOe0
もう日本というか世界の知識を結集してなんでもやれってこった。
835名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:47.46 ID:oT85IzAP0
タイム風呂敷だろ
いい案じゃねーか

誰か野比家の住所晒せよ
836名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:52.75 ID:SIKPItWv0
>>775
それこそ余計にタンカーのがいいじゃないか
タンクローリーだのプールだの、容量どんだけだよ、今どれだけ溜まってて、これからを見越してどれくらい必要なんだよ
タンクローリーなんて何台いるの?今ガソリン目一杯運んでんぞ?何人必要なんだ?
プール、何で掘る、地下浸透の処理はどうする?蓋どうするんだ?
タンカーなら既に箱物になってるし、鉄板重ね合わせてしかも二重底だぞ、容量は言わずもがな、桁違いだ
837名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:32:53.59 ID:1RKDNqGw0
周りにダム(プール)作って原発ごと沈めるのが一番なんじゃないか?
838名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:08.53 ID:Ne9Zis1e0
もう土被せちまえよ
839名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:18.84 ID:v3zamwGL0
布で覆うとか汚染水をタンカーに入れるとか29日の報道ステーションで東工大の鈴木正昭が実際に
言った事だよ。無責任も甚だしい。
840名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:21.86 ID:S1tdfKuz0
>>804
デモというか抗議活動っぽいが、場所間違ってないか?
官邸前とかでやれよ。
841名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:22.97 ID:+oeTJT3HO
汚染水は逆浸透圧の膜(海水から水を作る膜)を使ってろ過する
施設は福岡にあるから緊急で借用する
膜で恐らく放射能も除去できるはずだから、放射能濃度を見て海に捨てるか再冷却に利用する
こうすれば今あるタンクで濃縮できるはず
また原子炉の覆いは東京ドームの屋根を借用か、エアーカーテンや、負の電荷を持たせて電磁石で回収と分離を行う

空中の放射能除去は大型サイクロンセパレーター(遠心分離、ダイソンの掃除機みたいな物)を、原発廻りや県外にも大多数設置する、集まった放射能はコンクリートで固める

842名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:25.93 ID:4/eeVLaM0
半径10kmを炭素繊維やゼオライトシート等で覆うのは、とても有効な手段。
843名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:44.44 ID:sTmR4OYX0
元々のコンテンジェンシープランっていうのは、東電とか政府で用意してなかったの?
844名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:47.75 ID:pke6DhUAO
セロに頼んで原発を瞬間移動させろよ
845名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:33:54.78 ID:T6t2EMu00
>>788
試験的にって、汚染水と変な化学反応起さないだろうなぁ・・
846名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:34:19.30 ID:1N8Q0u0aO
道や家屋の崖の補強の大きなL字ブロックがあるだろ?
¬

横にして四角にして生コン充填をひたすら繰り返してピラミッドのプールを作る
△▲△
横からのカット画像で、△=コンクリート・▲=炉心

一週間で出来ると思います
847名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:34:22.20 ID:djxPULQ80
3人寄ればもんじゅの知恵
848名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:34:39.23 ID:OY1khH6z0
福島以外を石棺で覆ってしまえば良いんだよ
849名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:34:40.32 ID:u4B8ddNVO
ここで空気を読んで
超東海地震と浜岡原発がアップ始めるのかw
850名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:34:42.85 ID:6z6aV+1E0
布で覆って、空気でふくらまし、空調フィルタで放射性物質わずかでも除去。
ただし今度は化学的な中毒が怖いな・・
851名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:35:12.18 ID:o24AbBo80
>>846
浸透破壊して決壊するだけ
852名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:35:37.72 ID:cQHCS7qC0
何日か前に、別板で
「応急処置として建屋ごとビニールハウスで覆ってしまえよw」
という書き込みがあったが、
まさか同じ発想のものが現実に採用されるとは思わなんだ。
853名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:35:40.59 ID:Pnyhh0bL0
>>1

   全てフランスの提案した案です

854名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:35:45.62 ID:bxzCVfFE0
>785
今思いついたんだけど
それなら遮蔽効果のある金属粉混ぜたロウみたいなものから流し込めばどうだろう
沸点は水より高いし
大体今水で冷やせてる温度が300度400度で四苦八苦してるみたい、蒸気圧との関係で
調度良いものが調整出来そうじゃない
それで圧力容器埋めればOKみたいな気がする
ずいぶん楽になるよ
855名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:35:52.47 ID:cTmMrrh30
上だけ覆っても、土壌から地下水、海洋汚染は食い止められないじゃんorz
856名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:36:05.53 ID:qjSY6vju0
>>842
ほー。良さげですね。
コスト的に、、とか、そういうこと
なるべく言いたくないけど。
857名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:36:12.41 ID:Ne9Zis1e0
>>841
なんだまた濃縮するのか?w
858名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:36:33.42 ID:hrr+4moN0
とりあえず放置しとけばヨウ素だけは減るとか思ってんだろうな
859名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:36:40.66 ID:WY50VQ7tO
原発跡地に国会移転!
860名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:36:53.67 ID:aZmKh8JZ0
教えてやろう。

エアロシェルターの出番だ。
テイジンさん、株が上がるな。
861名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:36:55.29 ID:7/8wsGCK0
前衛美術で昔あったな、建物そのものをパッキングするやつ。
862名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:37:19.84 ID:4/eeVLaM0
陳腐な発想が出るくらい、陳腐な場所で原発をやっていたという事だろ
863名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:37:21.45 ID:1N8Q0u0aO
>>851
ダムの時の岩盤接着剤充当しながらなら大丈夫
864名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:37:35.88 ID:gC8B0SAm0
どのイリュージョニスト使うのかな〜
菅はじめミンス党ごとキレイさっぱり消しちゃって下さい
865名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:37:45.43 ID:rAZG+s6x0
通販で売ってるNASAのなんとかシートみてえだな
866名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:38:10.35 ID:OpPmINv50
あの程度の大きさなら
型枠大工50人で、一基につき24時間で
木造箱の製作が可能

たぶん
867名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:38:28.09 ID:nENqESXrO
めんどくせえから爆破して放っておけよ
台湾にマレッパって街作ってそこに住むからいいわ
868名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:38:44.00 ID:FKvVgMiE0
もうさ、「これくらいは地球上では普通で特段高い数値ではない」ってくらいに
世界中で放射能撒き散らしに行けばいいんじゃね?
869名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:38:57.02 ID:4VqfOe910
原発の地盤を切り離し、韓国の方に放流するというのはどうかね
870名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:38:57.65 ID:/vupJOSx0
多量の巨大風船で封鎖した原発からの廃棄ガスを全て保管する。
世界一の地下鉄用掘削技術を利用し、地下から完全にコンクリートの土台を作り、間に膨大な容量を持つ水層
を備えるものとする。
871名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:05.63 ID:djxPULQ80
CLOTH ROAD
872名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:08.61 ID:bxzCVfFE0
何千度ならロウは蒸発して金属だけ残って行く
ロウの沸点や質量なら水蒸気のように遠くまで長く拡散しない
すぐに固体になるしはがし易いし
873名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:11.32 ID:TXDqh1YA0
何が手品だ面白くねえよ
874名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:17.52 ID:Ne9Zis1e0
土被せればよろしい
空気中や海水中に漏れだすより遥かに有効
もう単なるダム建設だよ小沢さん
875名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:21.29 ID:lEapfXTh0
原発事故、日本が最後とは思えないけどな
876名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:23.18 ID:+3auRlsS0
問題が起きてから応急処置ばかり・・・
原発に絆創膏をはるアイデアをいくら出しても根本的な改善にならない。
877名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:23.58 ID:NdJXGITS0
1)福島県境に沿って切りコミを入れる
2)日本国民全員が海岸に立ち、太平洋の真ん中に向けてオールを漕ぐ
878名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:40.90 ID:T6t2EMu00
>>866
枠囲っても床がなければダメじゃね?
879名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:39:58.29 ID:BAQz5ZZ50
すごいよマサルさんの家みたいになるのか
880名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:40:26.83 ID:GA562H/w0
臭いものには蓋か
まるで小沢隠しそのものだなwww
民主のお家芸
881名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:40:29.78 ID:KdQfVj6O0
>>854
いいかもしれない
ただ半分くらい賭けだなあ
882名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:40:47.20 ID:qjSY6vju0
>>860
どっちよ?
原発に被せるのか?避難する人に被せるのか?
避難する人に被せるなら、そのエアを取り込む換気ダクトのフィルターは?
そのフィルターの開発が急務だな。
つか、いわゆるそのままコスモクリーナーだ。
原発に被せる場合は、、やはり必要だな。排気用のフィルタとして。
883名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:40:54.95 ID:M+mZXyy0O
サイクロン方式のクリーナー使えねぇ?
884名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:08.91 ID:jiwiq5CW0
換気したら意味ねえじゃんw
885名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:11.65 ID:4/eeVLaM0
汚染水を濃縮したやつは六ヶ所村に持っていけば再び燃料として使えるらしい
http://www.jnfl.co.jp/business-cycle/index.html
886名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:12.23 ID:+6Bu/x3A0
あのさ、
中性子って水分かコンクリで防げるんだろ?

だったらヒゲソリのジェルみたいなのは効き目ないのかな?
防護服の中、人と服の隙間にジェルを流し込んで放射能は
防げないんだろうか。

そういう効果のあるジェルがあるかどうかはしらんけど。
887名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:17.64 ID:rfvk0gGhO
刀語ですね
888名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:23.57 ID:u4B8ddNVO
もうこのままで良いんだよ
放射能耐性のある個体だけ
この先生きのこるから
ガミラス星人への進化の良い機会だw
889名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:27.36 ID:872ThSAU0
890名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:34.26 ID:1JOj2WL/0
原発をサランラップで・・いやなんでもない。
891名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:34.83 ID:f3oIapdR0
プルトニウムの名前の由来は黄泉の国の冥界の神「プルート」からきている。
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Wenceslas_Hollar_-_The_Greek_gods._Pluto.jpg
日本で親しまれている名前では、ギリシア神話の「ハデス神」だ。
ハデスの飼い犬ケルベロスかわいいね。突然変異で頭が三つのあの地獄の番犬だ。
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Hades-et-Cerberus-III.jpg
この世にあっちゃいけない物質だから「プルート」ともじって「プルトニウム」だ。
「プルトニウムが漏れ始めた。」と理系の人に伝えると驚くが、
プルトニウムで土壌が汚れ始め、
プルトニウムが入った水が六千トンあり処分に困って増えていると言うと、
驚きから打って変わって、放心してテンション下がる。
「六千トンの液体を煮て、蒸発させ、残渣と土壌を小分けでガラスで固めステンレスの骨壷に入れるのか?
 淡水化圧力膜使えればいいが、圧力膜ごときで原子を濾せるのか?」と。
プルトニウムは猛毒だ。死の世界だ。黄泉の国の物質だ。

プルトニウムが濃くなると、人間が足を踏み入れてはいけない。
そろそろ作業できない。潮時が近づいてきた。
人類が触れてはいけない冥土の国になるのは時間の問題だ。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/wwwdotuporg14673850.jpg
このままでゆくと福島原発エリアは黄泉の国になる。
プルトニウムが出たら、人類が足を踏み入れてはいけない世界になるわけだから、
食い物を作る豊穣の大地ではない。地上に出現した黄泉の国だ。
まるでブリューゲルの「死の勝利」だ。
 ttp://xrea.s53.xrea.com/pic.jpg
ハデス神軍の大量のガイコツ兵が抜刀しトキの声を上げ支配する独立国家が建国されつつある。
プルトニウムを海洋に垂れ流すと国際問題になる。
892名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:36.37 ID:kRUAvMN40
早くガンダム作れよ。それで撤去作業さればいいだろ
893名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:38.90 ID:YEHmZtxOP
テントで密閉なんかしたら、こっそりドライベントも出来ねえけどいいのか東電w

どうせベントする時はこっそりテント開けるんだろうがな
だいたいあんなけモクモク煙出してる原子炉囲って、誰も近づけない超高濃度放射能汚染空間作ってどうするつもりだ?
コスモクリーナーでも持ってるのかオマエら


894名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:39.30 ID:FGbSPYRfO
たまり水を、紙オムツみたいな吸収体で吸い取って
処理場で埋め立てるってのはどうかな
895名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:48.87 ID:2U0R0g970
>>7
素直にロシア製にしとけw

つーか中国製で5万とか高杉wwww
一桁間違ってるだろwwww
896名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:41:52.47 ID:zoid/FYKO
責任者のバカ菅が現場で見張ってろよ!
死んでも構わないから日本の為に死ね!
897名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:05.63 ID:XI/ZPg8P0
>866
無理。屋上上がったことがあるが死ぬほどでかい。
898名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:11.88 ID:r7RieQHg0
これ上手く行っても、現場の作業員の被爆が半端無くなるんじゃね
899名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:23.56 ID:NdJXGITS0
>>892
俺はガンダムよりファティマを作って欲しい
900名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:23.87 ID:+S0gHNa70
>>1

というか、民主の意思決定が早かったら、こんなのまるでやる必要がなかったんだぞ?

ちゃんと分かってるのか?馬鹿管は。
901名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:31.38 ID:efWDOwfQO
普天間と同じだな。
奇策妙案をあれこれ出した挙げ句に最初に戻るだろう。
ガイガーカウンター首から下げてピーピー鳴ったらすぐ撤収して交代!!
902名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:42.21 ID:irFVx5Km0
だから海に捨てろって
広大だから濃度的には問題無し
後で神様にゴメンナサイしとけ
903名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:42:55.57 ID:pOLcDE/6O
分かりやすいパフォーマンス的な事をして、世間の関心から外さないとね

いちいち放射線量を報道しない環境をつくる事が一番の課題

もう、どうにもならないんだから
904名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:43:29.19 ID:mleMxWA00
もう何回も出てるだろうが

バスターシールド !!
905名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:43:35.28 ID:Pflh4Qoj0
火山に投げ込め
906名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:43:46.42 ID:872ThSAU0
これがうわさの腹案か。
907名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:43:56.52 ID:egDs7tGC0
587
今のバカ首相ならやりかねない。
なんせ女房は新興宗教にハマってるらしいから。
908名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:43:59.39 ID:oHTTbIo00
ゴジラ呼んでくれや
909名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:05.86 ID:PsEcro8/0
ガイガーカウンター付き携帯が欲しいな。
910名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:11.00 ID:Ne9Zis1e0
>>902
>>905

どちらから採用
911名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:33.01 ID:yCT9QLd+0

布で覆う ⇒ 覆った中の放射能の濃度が上がって作業員が山程死亡する可能性あり         原子炉の冷却もできなくなり爆発する可能性が高い

汚染水タンカー ⇒ 船全体が放射能汚染され乗組員も危ないし廃棄できなくなる

912名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:45.07 ID:bxzCVfFE0
テントとか布とか駄目だって
頼むよ
この案考えて、誰か
伝える方法が分からない
913名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:53.91 ID:uZs/n2HB0
>>1
なんで朝日新聞の記事をそのまま丸パクリしただけの産経zakzakの記事をソースにしてるんだw
2ちゃんの記者は産経しかソースにしちゃいけないのかな?


建屋、特殊布で覆う案 内閣、放射性物質の飛散防止に
ttp://www.asahi.com/national/update/0329/TKY201103290495.html
914名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:56.11 ID:pBmP6Ng40
もう水爆でふっ飛ばしちまえよ。
東北地方?そんな物は太古から日本にはありませんでした!
って事にしろ。
世界地図を書き換えろ!
915名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:44:57.41 ID:Fm0z97xn0
>>863
別にL字ブロックの中を埋めなくてもサイズに合わせてプレキャストのコンクリブロック作れば良くない?
コンクリ工場でサイズの型枠作って中に鉄筋も入れて丈夫なの作ってくれるよ
コンクリ強度出るのに7日は必要かもしれんけど
916名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:07.64 ID:4/eeVLaM0
有事なので、竹島と尖閣諸島に放射性物質廃棄処理プラントを作る
917名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:26.71 ID:OpPmINv50
よしこれでどうだ

レントゲン用の被爆阻止カバーを縫いつけて
ワイヤーでテント張る
918名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:36.26 ID:cqqRReOHO
確かに紙オムツに使う高分子吸収体は吸水性がすごいから使えるかも!政府にメールしてみなよ!
919名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:37.03 ID:4VqfOe910
上空に巨大レンジフードをつくればいいんじゃないか?
920名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:45.04 ID:NdJXGITS0
格納容器の壁を三回ノックしてみる
921名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:51.00 ID:OAu2ymxK0
福島・茨城・宮城県民には到底受け入れがたい現実だが
大気や海水で希釈しないと作業が出来ない
布で覆ったらアウト

冷却機能失った時点でアウトなんだよね
匿名掲示板じゃなきゃ言えない事だけどさ
922名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:55.14 ID:TMWq58rr0
当面の対応として・・・

堤防の隙間(200m程度)を埋め立てて汚水槽とする。
現状の冷却方法を続ける。
3つある鉄塔の上に自動散水スプレーを設置して放射能の拡散を防ぐ。
923名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:45:58.97 ID:93r2FsDZ0
風呂敷デカ過ぎw
924名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:09.00 ID:jq7b3Rz00
また大前の思いつきに飛びつくのか…
925名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:11.11 ID:vd944u1C0
布で覆ったら放水とかできないだろw
926名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:14.66 ID:FXhVhkBR0
だからなんで原発なんて危険な施設保有していたのにも関わらず災害時の緊急マニュアルが用意されてないんだよ
ずさんすぎるだろ東電さんよぉ
927名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:23.43 ID:35YMdSE20
ルーピー「ミンスの手品って聞いたのだが飛び出す出番はまだか?」
928名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:26.55 ID:JujOjh0P0
水は玉突きでタンクを空けても、それを一杯にしたらもうそれ以上入れたら無いだろ。
布で覆うとかやってもいいけど、作業空間に高濃度の放射性物質が溜まって、即死シーベルトになるんじゃないのか。
イスカンダルにコスモクリーナーを発注したほうが現実的だろ。
929名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:27.83 ID:lEapfXTh0
原発から離れてるのに放射線入りの建材に反応してガイガーがピーピー
なんだ、どおりでうちは安い物件だったな
930名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:46:32.15 ID:aZmKh8JZ0
>>886
だったらジェル塗ってウェットスーツ着ればよくね。
あの白い防護服、何の遮断もしないんだろ。
あ、風俗のローションでもいいね。
931名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:47:02.55 ID:qjSY6vju0
もう、ペットントンが怒って空飛ぶんだぜ。
ぷくぅ〜〜!!

石ノ森さんも、あの世で涙ぐんでるんだぜ。

>>931
謝れ!!今すぐ!!
932名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:47:16.84 ID:OuR1aILz0
布をかぶせて パッ ってやったらでっかくなった管が出てくる

そんなマジック
933名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:47:17.52 ID:FbUlJSSK0
とりあえず日本中のサランラップ集めようず
934名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:47:25.19 ID:xV5PQ9me0
土にヒマワリの種まぜて埋めればいいかもなw

放射能の影響で10メートルくらいの大輪に育ったヒマワリ群ならなんとかしてくれそう
935名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:47:40.94 ID:Ne9Zis1e0
土被せて埋めれば良い
空気中や海水中に漏れるよりマシ
土が水吸収するから水蒸気爆発の心配もないだろ
936名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:47:59.17 ID:Kvwie/h20
政府は馬鹿の集まりか。

ヘリ放水といい、警備隊の届かない放水といい、排水処理に頭が
回っていないアホさ加減といい、もっと、まともなブレーンがま
わりにおらんのか?

937名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:04.23 ID:Fm0z97xn0
>>882
原子力関連用フィルター
http://www.shinwatec.co.jp/products/getSearch/3/3/
938名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:14.02 ID:FGbSPYRfO
>>918

じゃあ今からメールしてみる
939名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:30.00 ID:7kgkWOTrO
とりあえずタービン建屋とトレンチの汚染水の排出から?
ポンプで汲み出して高分子吸収ポリマーで固体化しよう。
940名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:33.55 ID:4OZqUs3bP
アルミシートでα波とβ波まで防げるだろ?w
941名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:44.87 ID:7R9Chq3qO
コマンドー呼んで、パイプ突き刺せばガスが抜けてよくね?
942名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:50.76 ID:uFAtp2Zy0
本気で事態収拾する気あんのか疑いたくなる・・・
943名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:52.96 ID:wWyrw0M00
海外からのロボットの提供断ってたよね?
944名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:56.89 ID:LyGK1vNH0
>>1
だから近視眼的な子供手当てに拘らず、
さっさと放射能と戦う技術開発を国家プロジェクト
で行えボケナス。それこそが子供を救うことに
なるんだろうが。
あらゆる分野で行え。それを国の力としろ。
945名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:48:57.59 ID:U6+vKkCA0
>>936
民主党だぞ、察しろ
946名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:04.51 ID:c47OhtUR0
タンカーに載せるって発想出した人って自分以下の大馬鹿だなあ。
アイデアとして出しても、公表するってありえないよなあ。
947名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:07.30 ID:qXY6q/NT0
>>52
シート、ビール、布、水素爆発を想定した燃えない素材等の
そのままの言葉ずばりでとっくに出てるよ
948名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:12.20 ID:872ThSAU0
東電前から中継

ttp://www.ustream.tv/channel/iwj6
949名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:12.57 ID:Mz5UauwJ0
英紙で専門家指摘 核燃料が炉外に漏出か
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/30/kiji/K20110330000531630.html

29日の英紙ガーディアン(電子版)は、福島第1原発2号機で、
核燃料の一部が溶融して原子炉格納容器の底から漏れ出して
いるとみられると、複数の専門家が指摘しているとし、現地での
大量の放射線放出の恐れが高まっていると報じた。
950名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:17.88 ID:lcxSrPai0
>>938
何倍にも膨れ上がるから
かえって手間かからないか?
951名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:21.89 ID:kZi6fhmj0
冷却水はゼラチンで固めて高濃度放射能ゼリーをつくり、
死刑囚、東電幹部、菅やその他の老害に食べさせる。
952名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:23.04 ID:bxzCVfFE0
>918
政府にメールはどうするの?
953名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:49:30.43 ID:35YMdSE20

クックー       ノ´⌒`ヽ 
 クルッポー γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )  
       .i /  \  /  i ) 手品に私は必要でしょうか?
        i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)_ |
       \     ∪ヽ ヽ    
        `7      )))
           / / ̄ .ノ)ノ)
       / /ノノノノノ ̄)ノ    
    ,, イΞ / ノノノノノ / ノ
   イ=≡∠ ノノノノノノ/
       `゙"}{'´`}{゙゙"´
           ´`` ´``.
954名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:50:06.06 ID:nSR9a8w00
>>1
2chのネタを真に受けたのか?
955名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:50:10.68 ID:McpMl8Zb0
台風が来たらどうすんだよ
956名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:50:21.73 ID:AqM6y/OVO
旧軍の軍令部やオウムの技術科学省?っぽくなってきたな。
なんで日本の頭いい奴ってオカルト好きなの!
もうさ安倍晴明に頼め、どっかに転生してんだろ!
957名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:50:22.02 ID:4/eeVLaM0
夏の放射性物質の飛散を想像してみろよ!
海水浴やプールに行けないんだぞ!
タンクトップとかキャミが着られないんだぞ!
958名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:50:38.32 ID:Kvwie/h20
959名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:50:59.28 ID:yYqW1nPF0
命掛けで編み出した技術を世界に輸出できるように頑張れ
960名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:51:18.19 ID:lA7FSLnQ0
>>1
えーと、(1)と(2)を同時に解決するのは無理だろ
どっちかをやるとどうしたってもう一方が悪化するだろ?
961名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:51:20.78 ID:Ne9Zis1e0
埋める以外無いからな
962名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:51:59.20 ID:OpPmINv50
ヘリで放水より
まともだろ
963名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:51:59.39 ID:o24AbBo80
>>909
名づけてガイガイガー
964今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/03/30(水) 18:52:05.20 ID:93Pq6zjI0
>バ菅 >枝野

重要なのは、今後も継続的な注水を続ける必要があるのだから、
継続的な排水手段を確立する事です。この点を忘れてはならない。

全国からバキュームカーをかき集めろ。バキューム作戦を行え。
廃船にするタンカーを貰いなさい。バキュームカーをタンカーに
運ぶために小型のフェリーを数隻調達しなさい。

ご苦労だけど、自衛隊のバズーカ隊が出張って構内にバキュームカーが
入れるように溜まり水の近くまで壁を破壊してくだちい。戦車を
投入するのもありです。

フェリーを使い、バキュームカーで吸い上げた溜まり水を
沖に停泊させたタンカーに移しなさい。海水で割って、
溜まり水の放射線濃度を下げて扱いなさい。

タンカーが調達できない時は、生理用ナプキンを山のように
調達し、海水で割って放射線濃度を下げた溜まり水を
吸わせなさい。本時点よりこの作戦をスナプキンと呼称します。

なお、溜まり水や放射性廃棄物は日本海溝に投棄します。

バ菅は、バキューム作戦と作戦スナプキンを直ちに実行しなさい。
いいね!?
965名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:52:25.75 ID:lcxSrPai0
もんじゅも密かにやばいし
どうすんのよ・・
966名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:52:31.69 ID:skdK+q0FO
二重円環構造に、天辺とスリットに仮設か新設の出入口並びに何重ものエリアとフィルターに区分し、吸引、換気、汚染エアー、水、物質をしまいこむ巨大なタルを用意して、そこに詰め込む。
トライオキシン?
いや、失礼。
内部が高濃度になった場合は人ならざる者が作業を行う。
又は元人類より遮蔽技術に秀でたオーバーテクノロジーを応用する。
あなたがいれば、パーツは揃うが、この策と案には、曾てはとてつもない流れを引き起こした前例と背中合わせにある。
967名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:52:51.25 ID:Sn1q+Ur+O
我々の科学力では、今回の事態を収束させるのよりは、
ラミエルをせん滅させることの方が簡単だと思う。
968名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:52:53.27 ID:lEapfXTh0
なぜ煙突がない?
煙は煙突から上がるものなのに
969名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:25.21 ID:GkyLuKnrO
今頃政府関係者がこのスレリロードしまくってるぞ
970名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:25.72 ID:4Qb+quUP0
どらいもーんn
971名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:34.06 ID:2128Prlr0
>>965
今までの流れだと爆発するまでは放置なんじゃないかな
972名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:51.75 ID:ytqWa6rOO

なあに、また深夜か未明になればこの奇策の斜め上の事象が発生するさ。

973名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:53:58.61 ID:cqqRReOHO
>>938
民主党のサイトから意見をメール出来るよ
974名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:54:40.83 ID:bionaZlk0
>>52
大前研一は,地震が起こった二日後に
「一刻も早くテントを作り,放射性物質の拡散を防ぐことが必要」と指摘してる。
専門家ならすぐ分かるんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=Z9E4bAQVEfc

東電と政府と安全委はとんでもない無能どもの集まり

東電と政府と安全委はとんでもない無能どもの集まり

東電と政府と安全委はとんでもない無能どもの集まり

東電と政府と安全委はとんでもない無能どもの集まり

東電と政府と安全委はとんでもない無能どもの集まり

東電と政府と安全委はとんでもない無能どもの集まり
975名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:00.33 ID:bxzCVfFE0
>881
崩壊熱はちゃんと計算できるから
きっと必要な金属の質や量、融解点とかも分かるはず
かけじゃなくて、計算できるはず
976名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:00.68 ID:v1weB2ZD0
その拡げた風呂敷、畳めるのか?
977名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:20.95 ID:KdQfVj6O0
>>951
こんにゃくも混ぜようぜ
978名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:35.01 ID:khz2pC1X0
布で覆い隠して布を外したら原発が消えてる手品
979名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:48.89 ID:lEapfXTh0
紙おむつとナプキンが品薄なのはここで使ってるからなのか?
980名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:49.60 ID:qjSY6vju0
>>966
あのさ、、、DNAのお守りの人かね?ひょっとして。
981名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:52.67 ID:+uL1xIKv0
>>1
で、覆った布を「イチニノサン!」でとればあら不思議、原発は綺麗になくなるんですね!!!!!!!!!!!
982名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:55:53.02 ID:HlN7svBqO
>>52
テント技術持ってる企業が政府に打診したけど返事がないというつぶやきなら10日くらい前に見たけど
983名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:01.63 ID:6z6aV+1E0
福島第2-1で火事だと
984名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:07.36 ID:NdJXGITS0
30代以上の童貞を集めてきて魔法でなんとかさせる
985名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:11.13 ID:OpPmINv50
意見しても断る無能だからな
986名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:17.14 ID:kRUAvMN40
もうちょっと真面目に考えてやるわ
離れた所に縦穴掘れ。それから原子炉の地下まで横穴でつなげる
そこから原子炉へ向って上に堀り進めろ。
で、原子炉を地下に掘った穴へ落としてコンクリ詰めにして完了
トンネル掘れる技術も機械もあるんだから現実的だろ?
987名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:27.06 ID:CQd53siU0
「アルマゲドン」でNASAの職員たちの会議で「太陽光推進宇宙船で(ry」とか言いだして
足の悪い指揮官が「現実的なアイデアを出せ!」ってぶちきれるシーンそのままの会議風景なんだろうな。
988名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:56:55.18 ID:mU9t93RN0
テント作戦は成功したらしたで、
内部に放射性物質が貯まるわけだから作業者としては地獄だよな
989名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:57:09.57 ID:dOTrZOSA0
このあとマリックが燃料棒をうまい棒に!
990名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:57:19.57 ID:68I9XCmd0
一号機で煙が発生したようだ
991名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:57:28.27 ID:cqqRReOHO
やっぱり海に流れ込むのを防ぐためにはトレンチから土嚢までの間に高分子吸収体シートを敷き詰めるのがいいと思う。

建屋の周りは鉛の壁で固めつつ蓋を作って放水の時だけ蓋を開けるのはどう?
992名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:57:36.36 ID:jnH1ME3O0
>>644
フィルタは時間じゃなくて、濾過対象の量で交換時期が決まる
頭大丈夫か?
993名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:57:39.92 ID:bxzCVfFE0
テントはおかしいって
専門家・・・て
格納建屋が駄目なのに、どうしてそれ覆うテントで拡散防げるの?
おかしい、おかしい
994名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:58:10.17 ID:Sn1q+Ur+O
現場の隣に粒子衝突型加速器を建造して、
原発ごと事象地平面に放り込めば解決すると思う。
995名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:58:19.15 ID:g8hGxjFK0
福島第二までなんで?
996名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:58:35.22 ID:2128Prlr0
>>990
テレ朝CM明け来るね
997名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:58:40.12 ID:qjSY6vju0
>>986
液状化?で周辺の地盤がどうなってるかわからんかもよ。
掘ってる途中でトンネル中折れしたら、三角木馬鹿淵サディスト
取立人が、、、(ry
998名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:58:42.62 ID:0NDKf1/G0
>>12
日本では使用済み燃料の捨て場所さえ決まってない
汚染タンカーに行先なんてあるわけない
汚染された水や空気は拡散して薄める以外ないな
999名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:58:52.60 ID:F4roMOTX0
大前研一が言っていた案か
1000名無しさん@十一周年:2011/03/30(水) 18:58:55.66 ID:sKlK3Ky60
1000ならルーピー鳩山が腹案発表
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。