【話題】 若者のテレビ離れ!5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
NHK放送文化研究所が5年ごとに行っている「国民生活時間調査」の2010年報告書が2月23日(2011年)に発表になった
(4905人から回答・回収率68・1%)。調査はテレビ・新聞などのマスメディア、レジャー・交際、仕事・学校、食事・睡眠など、
生活全般について、どのくらいの時間を割いているかを調べたもの。男女、年代、職業ごとに細かく調査されていて、
日本人の日常生活の現在が浮き彫りになっている。

テレビ関連をピックアップすると――。テレビの視聴時間は全体平均が平日3時間28分、土曜3時間44分、日曜4時間9分。
最も長いのはやはり70歳代で男女とも約5〜6時間見ているが、10代、20代は約2〜3時間弱。3倍の開きがある。
見ている時間帯で最も多いのは朝は7〜7時半、夜は8時半〜9時だ。

これを5年前の調査と比べると、1日に15分以上テレビを見る人の割合は、全体では1%減だが、10代と30代の男性、
20代と40代の女性は7〜8%減と大きい。若者はテレビ離れ、30代男性は仕事、40代女性は録画視聴の増加で、
テレビを見る時間が減っていることが分かる。

テレビを見なくなった時間にインターネットをやっていることもハッキリした。インターネットを使う人は平日20%(5年前13%)、
土曜21%(同14%)、日曜21%(同15%)でほぼ2割。ただ、20代は25〜37%と高い。1日にインターネットを利用している時間は、
全体で平日23分、土曜29分、日曜31分だが、20代男性は平日1時間8分、土曜1時間3分、日曜1時間28分と飛び抜けて長い。(テレビウォッチ編集部)

http://www.j-cast.com/tv/2011/02/26089055.html
過去スレ ★1 2011/02/26(土) 14:31:00.13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298802977/
2名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:54:11.47 ID:GgYklwM8P
TV見るとバカになるからな
3名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:54:13.94 ID:PleU+qMK0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐         アナログ .┃
┃│.ワイプ.│         常時表示..┃
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃
┃└───┘               .┃
┃                      ┃
┃     流れるテロップ・・・・    .┃
┃                      ┃
┃       やたらとデカイ      .┃
┃         テロップ        .┃
┃                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

4名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:55:40.45 ID:7rtZ+hlz0
BSとCSみたいから地デジ化するわ
5名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:56:49.95 ID:wqawdK2e0
飯食ってるだけの番組見て楽しいか?
企業の商品をPRしてる番組を見て楽しいか?
6名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:56:58.50 ID:WzPO3S/iO
さてさて、








また韓国ネタ三昧の
フジテレビ『笑っていいとも!』
はじまるよ!!!!!!!!!!!!
7名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:57:12.15 ID:y73U5z0O0
サッカーできなくなった気分は?
8名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:57:15.91 ID:928jV+rt0

8頭身美脚加工時代(笑) 
http://livedoor.blogimg.jp/youtubeplus-2chbbsw/imgs/f/4/f45d6671.jpg
KY−POPの代表曲はすべて丸パクリ
http://www.youtube.com/watch?v=AXqiwqaChOA
韓流ファンの顔
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/long1283213564630.jpg
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/i/d/nidasoku/BIGBANG02.jpg
東方丸パクリ珍奇は、アメリカンアイドル インシンク 2000年の曲を猿真似したもの
http://www.youtube.com/watch?v=PN_vfV1lX1A&feature=related

日本のメディアの中には朝鮮学校卒業者が多いんです
http://www.youtube.com/watch?v=ULJt3l7Aets
日本メディアの支配者 電通の会長は韓国生まれ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113072
日本に併合される数年前の韓国
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=player_embedded
テレビ・マスコミ、スポンサーの関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg
まとめ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5223/1297121236/

9名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:58:10.97 ID:HRhtv4OG0



『食い物屋のタイアップ広告、通販、クイズ番組、チョンのプロパガンダ』 しかやってねえからな




とりあえず、食い物屋のタイアップ、チョンのプロパガンダを即刻禁止にしろ


10名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:58:21.36 ID:I+LiMTR10
テレビなんか見てる馬鹿まだいるの?
11秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/02/28(月) 11:59:16.40 ID:KN/ELw440
('A`)q□  そりゃ5年前と同じようなことを延々続けてるテレビ番組を見てもなあ・・・
(へへ
12名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:00:03.12 ID:b9AQMJcg0
日本国内のテレビが絶対報じない、映さない昨日の現実

2011.02.26 反独裁 反ファッショ 山手線1周国民ラリー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13720677
13名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:00:45.01 ID:N+RfirsPO
でもお前らアニメは観るんだろ?
14名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:00:52.30 ID:ns4TwWI2O
けいおん!!終わったからテレビ、イラネ(・ω・`)
15名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:02:07.29 ID:mcPDsKZa0
>>11
むかしより酷いだろw

モザイク→続きはCMの後!→もう一回繰り返し→やっとモザイク解除
16名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:02:10.01 ID:tLRG4ty9O
テレビ見てる時間が無駄
内容もクソならその分他の事に割く方が賢明
17名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:02:12.92 ID:v1GcXKhH0
そらそうだろ
18名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:02:34.54 ID:Ecf0WOZU0



テレビはバカが見るもの
19名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:03:49.50 ID:taQY5Qjp0
にちゃんで話題になった場面をyoutubeで見る程度だな
20名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:04:17.04 ID:w+fgT2hf0
電波通して朝鮮人の馬鹿が感染するわ
21名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:04:37.23 ID:7uldNSCA0
テレビ見なくなってから勉強する時間が増えた
糞番組に感謝
22名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:04:41.99 ID:NuGu6Jf5O
>>1

もう見る人が少なくなっているのだから、
NHKは解体すべきだなw
23名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:05:02.06 ID:CgkcvyLs0
新聞やめてしまった。
ネットでラジオを聴くようになった。
・民放は著しく見なくなったが、NHKは少し増えた

ネットと併用ならラジオがいいらしいぞ
24名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:05:45.47 ID:4WDJOFqH0
若者だろうが老人だろうが1日は24時間しかない、他にやることありゃテレビなんか見ないぜ
25名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:07:57.68 ID:CgkcvyLs0
>>22
むしろ民放を解体すべきだ。
捏造報道ばかりだ。通常から印象操作だからな
ラジオだとそれがないのでまだましだ。
NHK以外がもう見る価値がなくなった。
26名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:08:13.61 ID:RXbkh4QG0
>>23
ラジオは面白い、テレビで言えないようなことを言ってくれるし
ニュースの内容は濃い
27名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:08:36.79 ID:oRFbVNqq0
>>1
既に地デジのTVで見ているのに、
番組内で、地デジ対策お早めにとか出すんじゃねえよ。
28名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:08:44.98 ID:TqW5jA4p0
平均一日三時間超って狂ってるな
午後七時以降なんてバカな芸人が笑ってるような番組しかねーじゃん
何見るの?

NHKのニュースですら世界情勢より国内ニュース優先するほど
くっだらないんだぜ?
29名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:09:07.17 ID:ma3zza4o0
46型テレビ使ってるけど、Bカスカードすら入れてない。
大画面モニターとしか機能してない。
30名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:09:15.58 ID:EiEvdOyb0
実際、ニュースすら見なくなったな。
NETでなんとか事を足してる。
編集権だなんだで、本当に知りたい事を廃してセンセーショナルな部分しか強調せず。
政治的ニュースには特定政党や団体に対して下駄を履かす。
もう、そんな報道に嫌気がさした。

TVからもはや得るものは何も無い。
在京キー局発で見るものっていえば
あっても、教育TVの一部か音声が五月蝿くない紀行物ぐらい。
31名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:10:23.98 ID:tLRG4ty9O
テレビなんか見てると間違った理論を植え付けられる
ワームをばら蒔くPC位回りの者も迷惑を被る
32名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:10:27.44 ID:GjBduZx40
テレビは捏造ばっかりやってやがるしな
33名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:10:39.25 ID:ugnjjfoF0
めちゃイケ最近久々見たが、一度も笑えなかった
あと、レッドカーペットだっけ?似たような番組も一度も笑うことがなかった

似たようなものも多くなって、バラエティが一番見ることなくなったし
マスゴミの偏った報道ばかりでニュースも見なくなった

一からやり直せ
34名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:11:54.76 ID:XBClu+lx0
ネットとかゲームとか携帯電話とかの
日常生活的に目を拘束される媒体が増えたもんな
35名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:11:56.99 ID:taQY5Qjp0
>>25
NHKもスポーツニュースの中で不自然にスマートフォンの宣伝してると噂になってるぞ
36名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:12:11.02 ID:U2c3pGIh0
テレビつまらないからね
37名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:12:44.28 ID:R2icgrDj0
>>26
パンダ云々ってのは絵が無いからラジオではやらんかった
ウザかったからラジオに切り替えた
38名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:13:03.95 ID:nZrT+OyOP
テレビなんて見てるバカがまだ居んのか?
39名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:13:15.21 ID:oAYchgq9O
テレビを観ると時間を無駄遣いしたような気になる

ネットと録画した動画みながらネトゲがデフォです

サッカー中継あるときはサッカーも観るけど
40名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:13:21.81 ID:GOT4FZPu0
テレビを見る時間が読書などではなく、ネットに変わっているだけの奴は基本的に馬鹿。
41名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:13:26.28 ID:3V4ZguMn0
TVの7時以降の番組見てる奴は高確率で頭悪いだろうな
こういう奴らが偏った価値観で人をいじめたりしてそう
42名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:14:27.01 ID:NlfkKy1/O
タダでもいらない物って事だよ

録画して要所だけ早送りで見ると、民放なんか一時間番組が十分少しで終わる

スカスカ暈増ししすぎ。
43名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:14:27.95 ID:Pva6Ui0o0
テレビはみない

本ばか読んでるよ俺はね
44名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:14:45.74 ID:EJbHs/Tq0
出先でたまにテレビを見かけるが
なんじゃありゃ、と思う。
45名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:15:02.74 ID:hxSu3K0WO
マジでニュー速+と地元新聞のサイトだけで十分
46名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:15:06.98 ID:XHr6Apyp0
テレビやマスコミは 一体誰のもの とっても寂しいから とりあえずつけてます

って15年前から歌われてたけどな
47名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:15:54.50 ID:oXG7GL6C0
悪質なんだよ 要は!
48名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:16:54.94 ID:i8b14C4zO
>>41
>TVの7時以降の番組見てる奴は高確率で頭悪い
なんという偏った価値観
49名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:17:20.42 ID:WYngQMaG0
バカどもはキムチ臭い笑っていいとも!でも見てろよww
50名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:17:23.74 ID:tLRG4ty9O
>>45
阿修羅位は見とけよバカwww
51名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:17:59.07 ID:OAoT5sLC0
面白い番組が皆無だろ
52名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:19:09.29 ID:Pa6+8jSL0
ググれば10秒でわかることを
十五分くらいに引き伸ばすからだろ。

テレビでしか見られないものを見せろ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:19:11.02 ID:9XHhiwN70
ニュー速+民はテレビが偏向報道をしないか監視する目的で見てそう
54名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:19:22.16 ID:oXG7GL6C0
電波の自由化こそテレビの復活だろう。

独占は何事も許してはならない。
55名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:19:56.41 ID:qGX1/idg0
会社見学みたいなバラエティ多いよね。
昨日タマタマ見ちゃったけど、
こりゃもう、さすがにもうほとんどの奴がチャンネル変えるか切るだろうと思った。
小学生の子が、「これ中身もコマーシャルやん!」と突っ込んでいた。
56名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:20:43.90 ID:U2c3pGIh0
>>52
そんなのないw
57名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:23:26.53 ID:oCGjxBHT0
>>38
テレビなんて見てるバカのほうが多数派。
で、そのバカをターゲットに商売すると金儲けになるんだよ。
58名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:24:12.48 ID:X2fp+RiH0
テレビ観てると情報密度の低さにイライラする
同じ情報を得るなら本読むとかネットで検索するほうが
量的にも質的にも優っている
59名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:24:28.54 ID:RQQIxVq00
若者だけでなく年寄りもテレビ見るの減ってきてるね。
親を見てそう思う。やはりネットだったり本を読んだりしてる。
面白くないんだとさ。
60名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:25:06.59 ID:NuGu6Jf5O
>>25

NHKの捏造デモの件は無視ですかw
あれだけ集まって、デモ活動していたのにねw
NHKに自浄機能無し!解体すべき!!!
61名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:25:24.07 ID:mubr8p5F0
せいぜい、スポーツ系列と、ブラタモリと相棒とダーウィンが来たと男子ご飯と、アタック25くらい
アニメももう余り見なくなった
62名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:27:20.21 ID:+cJHE8E/0
だって最近のテレビってすごくつまらない。
63名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:27:24.50 ID:MTOYGAgVO
だってくだらねーし。
テレビ点ければ小汚いお笑い芸人が小汚い食い方でグルメレポしてるか、動物と戯れてるか。魚取り行ってるか。
ドラマ見れば学芸会の三文恋愛ばっか。
嫌になってスポーツにすれば僚クンがどうしたの裕チャンが何したのどーでも良いわ!
んでチャンネル変えても必ずジャニタレかAKBが量産アイドル面晒してるし。
ヤケになってさらにチャンネル変えてもキムチ歌手グループがカタコトの日本語で歌謡曲歌ってるかケツ振りダンスかましてやがるし。

誰が見るんだよ、こんなん。
今やテレビはゲームかエロDVD見る機能しか使ってねーわ(笑)
64名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:28:29.07 ID:7qSB+sOO0
娯楽としても程度が低いし、役に立つ番組もあまりやってないから
見なくなって当たり前。
読書したりしてた方がマシ。
65名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:29:15.81 ID:mn7Wd3xiO
この間ガッテンで高血圧の事やってたから、爺ちゃんのために見とこうと思ったんだが
途中で果てた…サンプルに取り上げられた人の症状を、生活環境を交えて繰り返しクドクド説明して
もうわかったから早く「効果的な血圧の下げ方」をやれちゅーのに
更に「ではここでもう1度さんの症状をおさらいしましょう!」とキタから
テレビ蹴り倒しそうになったw爺ちゃんゴメン、せっせと医者に通ってくれw
66名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:29:32.04 ID:gqG03ln70
ブラタモリだけはガチ
67名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:29:41.53 ID:I+LiMTR10
ハードはどんどん優秀になるのにソフトが劣化とかもうね
68名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:30:27.61 ID:7qSB+sOO0
お天気お姉さんや、女子アナ目当てでニュース見るくらいだな。
バラエティもドラマも見ないわ。
69名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:31:23.23 ID:jJHH5bKp0
ここまでTVが面白くなくなったのは色々な団体が抗議して
それに従うからなんだよな
あとはヒットしても他局がマネして一気に冷めるんだよな

新しいTV局が出来てもいいと思うんだが今の放送法だと新規参入が
不可能に近いからね・・・
70名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:31:52.05 ID:2vw3pWR00

このスレを読んでいる学生は、これらの日本語ニュースサイトを見てみな。
テレビを捨てたくなるから。w
てか、テレビばかり見てたら、就職試験に受からないぞ!www

デモクラシー・ナウ!
http://democracynow.jp/

ロイター通信
http://jp.reuters.com/

AFP通信
http://www.afpbb.com/

共同通信
http://www.47news.jp/

時事通信
http://www.jiji.com/

ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/

イランラジオ日本語
http://japanese.irib.ir/
71名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:32:44.43 ID:+vnqoyRe0
>>39
時間を有効に使った結果が
ネトゲと動画かよw
72名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:33:15.75 ID:KbVPw6ML0
最近ニュースなんて見ない方がいいことに気付いた
世の中の流れや出来事なんかに興味を寄せない方がいいことに気がついた
73名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:33:21.33 ID:c6XTXTSe0
テレビは見てるよ。
映画見たりゲームやったりするのに。番組は見てないけど。
74名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:33:29.09 ID:JkVjX0HgO
チョン芸人がウザイ
捏造が酷い
75名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:33:42.42 ID:928jV+rt0
一日5時間みると、CM(ほとんどパチンコサラ金)を1時間見ることになる
1年で365時間・・・ おそろしい
絶対に子供には見せるな
1週間テレビ見なければもう必要ないとさえ思えるよ
健康にも良いし
76名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:34:31.30 ID:v1V0LafW0
地上波・BSは最早どこの国のテレビか分からん有様だな
CSを観る事が多くなったよ
77名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:34:52.80 ID:mn7Wd3xiO
ニュースと天気予報とスポーツとブラタモリがあればいい
あとはイラネ
78名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:35:00.69 ID:VTatfaHtO
>>1
良いことだ。
テレビは受動的過ぎる。
まあ、それでもCSは見る価値あり
79名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:36:14.32 ID:EE8UjutU0
>>1
一番要らないメディア
見るだけ無駄
80名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:37:27.29 ID:52AUQHqQ0
久し振りにTVを点けたら、youtubeの映像集めて三流芸人に感想を云わせてるだけの糞番組だった。すぐに切った。
81名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:37:29.87 ID:rVUKeDVD0
だいたい地デジになってザッピングが面倒になった。
チャンネル換えるのに1.5秒も待ってられないよ。
82名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:38:31.98 ID:XJLPT9AoI
2ch外にも広がってます! 拡散しましょう!

☆ネットを挙げて、腐った既存マスゴミを叩き潰そう!☆

…パチンコ宗教詐欺売春麻薬世論誘導捏造偏向報道洗脳東京偏重悲観無力感煽動不埒享楽中共スパイ韓流強要コネ独占護送船団中間搾取汚職脱税外資押し紙視聴率ヤクザ枕整形無芸茶番自己満足番宣文化破壊……
公益性とは程遠い、日本のマスゴミの状況に怒りを感じている人は、
国民の正当な対抗措置として、以下のたった5点を、できることから行おう!


【重要1】新聞を解約しよう!
(大手新聞社は、それぞれ民放テレビ局[日テレフジTBSテレ朝テレ東]と不当な資本関係を持っており、押し紙などの明らかな違法行為を堂々と行なっている。番組表もチラシもネットで閲覧可!解約は、電話一本、一言で簡単。節約もまず新聞解約から!)

【重要2】NHKを解約又は支払い拒否しよう!
(持ち合わせがないと言って一方的に切ろう。無利息だし最後通牒みたいのが10回くらいこない限り、わざわざ訴えない、皆やってる。引越しした人は、テレビ無いで言い通そう。職員に家に入る権限は無い。)

【重要3】テレビCMで見る企業や商品を不買しよう!
(私達がCMで見た商品の価格には、莫大な広告費が加算されている。その広告費は、もはや国民の生活を害し、脅かすものでしかない。テレビ広告=ダメ企業 という認識をさらに広げ、むしろライバル社の商品を買おう!)

【重要4】映画、特にテレビが推す映画は見にいかない!
(最近のテレビ局の重要な収入源は、自主制作映画。これを強引に番宣して不当な利益誘導をする。また、東映、東宝等と、密接な資本関係があり、映画の売上が、局の収入に大きく影響している。)

【重要5】マスゴミが信用ならない旨、また上記の対抗措置を、できるだけ多くの人々に伝えよう!


1人1人の行動に、それぞれ確実な効果がある。
無力感を煽り、日本人の自尊心、実行力を奪うマスゴミに対し、
自信を持ち、できる行動から実行してネットの裁きを与えよう!
83名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:39:06.20 ID:ghL+YvrT0
CMが自称健全サイト、パチンコ、車であふれかえってるんだから
テレビがどんなやつらをターゲットにしてるか分かるだろ
84名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:39:20.70 ID:WHkDzRvNO
なんで関東なのに吉本のお笑い芸人ばっか出てるの?全くおもしろくないんだけどさ
85名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:39:38.36 ID:KDhdjJhkO
スポーツ観戦とニュースは見るなぁ
あ、唯一見るバラエティがあったわ。報ステ!しかもウガなつ目当て(笑)
そもそもゴールデンに帰宅できんし、たまに早く帰ってきても違うことしてるわ。
86名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:39:38.45 ID:xB215I8D0
ていうかTV観てるやつなんてまだいたのか。
87名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:40:49.97 ID:2vw3pWR00

>>83
テレビとタバコをやめられない奴は、国に税金を巻き上げられるようになっている。
アヘンをやめられなかった中国人と同じ。
テレビとタバコは、DQNの象徴。w
88名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:40:59.86 ID:HvdzZy0d0
そりゃ似たような番組ばかり見させられたら飽きるわ。
89名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:41:22.87 ID:GqrqHWms0
増えている増えている ネットの時間が増えている
減っている減っている テレビの時間が減っている
ヤバイかもヤバイかも ヤバイかもヤバイかも




せーんきょせんきょ、明るいせんきょー
90名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:41:55.63 ID:VTatfaHtO
しかしよくよく考えると、ジャニタレテレビの鉄腕ダッシュとお笑い芸人とジャニタレの最悪カップリングのバラエティー、イッテQは欠かさず見ているからな。

もうひとつのお笑い芸人民主党を扱うそこまでやって委員会も見るし、テレビに毒されてるかもな。
91名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:42:18.39 ID:xYlNS0Am0
最近の若者が使えない人間ばかりなのはテレビを見ることすら放棄してるからだろうな
92名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:42:23.99 ID:KbVPw6ML0
>>3
あとお笑いSEの拍手、何で面白いと拍手なんだよ
93名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:44:23.81 ID:pvpn/8PTO
シルシルミシルと平成教育予備校の
工場特集が胸熱、それ以外はいらね
94名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:44:55.03 ID:RJgwU71h0
>>68
1、2年前は俺もそうだったが
今はお天気お姉さんや女子アナ目当てでも観ようとは思わなくなった
95名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:45:10.01 ID:UyCtnqVzO
賃金が低下してるのに少しずつ物価上がってるからな
96名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:46:14.06 ID:VTatfaHtO
>>93
日曜ゴールデンがそれだから困るんだよ
97名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:47:17.67 ID:LVwRYJ2z0
会社の食堂でもテレビ前にいるのは年寄りばっか
いいともとワイドショーをザッピングしてる
98名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:47:52.95 ID:oCGjxBHT0
たまに出先でテレビ見ると、ほんとに苦痛!
「時給1,000円やるからテレビ見ろ」と言われても見たくない。
99名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:48:53.13 ID:nTxnO2QLO
TVってうさんくさいもんな
マスゴミ騒動しかり見る価値ねーだろ
100名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:50:16.54 ID:mubr8p5F0
NHKですら自分とこの番組の番宣番組ばっかりだからな
101名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:50:43.32 ID:uG61hqlgO
お笑い番組を1時間見てたけど、番組終了まで一度も笑えなかった。
情報番組を見たけど、お笑いタレントがチャラけてて、つまらなかった。

そんな番組を文句言いながら見ても、何のメリットもなかった。
だから、見なくなった。
102名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:51:14.33 ID:Hpl21fp30
テレビは漫画原作のアニメを週一で見る程度だ
103名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:53:50.90 ID:rvVXxlqn0
つまらん通販が24時間の内の5~6割も毎日放送してる分減るのは当然のこと
104名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:54:01.44 ID:Mxd2EklNO
今、一番面白いドラマは仮面ライダー
105名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:55:53.63 ID:hFxmYuAW0
嶋田チョン助でくだらねえアホ番組やったり
捏造やチョンドラマばっかやってるからさ。
106名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:56:42.50 ID:c/TeqvFR0
ニュースはネットで
テレビはCSだけでいいな
107名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:57:06.95 ID:/AT10twI0
昨日BSで火縄銃の威力の検証みたいなのやってたんだけど、
構えていよいよ撃つぞ〜となった時、CMまたがないでそのまま発砲したので
チャンネル変えようとしていた自分としてはとても驚いた
地上波ではありえないことだった
108名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:57:21.85 ID:2vw3pWR00

真実の中に、少しだけウソが混ざっていると、人は騙される。
でも、ウソの量が増えてくると、頭の良い奴から順番に、ウソと気付く。

「今、K−POPが熱い!」とか言われてもね。
そりゃ、見なくなるわ。www
109名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:57:29.89 ID:1WyMcYQN0
まぁ見ない。若者の部類に入らんけど見ないw

昔は仕事から帰って寝る前まで見てたし土日にやることがなければ
一日中つけていたが今じゃ見ない日の方が多い。

1週間で5時間程度だな。
「朝見ない、昼間は仕事、夜見ない」
お後がよろしいようでw
110名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:58:36.17 ID:K6FUPbk6Q
バラエティーはくだらない規制ばかりでつまらんし、報道は都合が悪いネタはスルーじゃ見る価値無いわ。
111名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:02:53.45 ID:RQQIxVq00
ニュースも嫌な報道ばかりで見る気なくなると親が言ってた。
結局はニュースすら見ない事になるんだけど、精神衛生上これで良いのかも。
下らないニュースもNHKですらやるからね。
まぁ見る必要ないね。
112名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:04:52.17 ID:6BSP6xTZ0
しかしこれだけ視聴率下がっても、局は史上最高利益って言うじゃん。

つまりもう視聴者を相手にする収益モデルになってないって事。

面白い番組なんて最初から作る気ないよ。
113名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:07:19.57 ID:WlXf90luO
>>1
BPOを潰してPTAの戯言を無視してテレビの表現規制を無くせ、まずはそれからだ
114名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:08:05.91 ID:RQQIxVq00
民放はタダだから勝手にしろと思う。
NHKは問題だけど。
115名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:08:20.09 ID:to3KIA3TO
ニュースは偏向
バラエティは番宣と学生サークルのノリ
ドラマは同じメンツ

そりゃ見ないわなぁ
116名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:09:11.37 ID:96tfLS1i0
>>111
見ない方がいいことに数年前に気が付いて、
見なくなったら仕事に集中しやすくなった
117名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:09:44.94 ID:YGseMjmS0
テレビかー
一週間に2時間しか観ないな
教育の将棋の時間のみ
たまに囲碁の時間も観ることもあるけど
118名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:10:27.80 ID:LoqqAstA0
テレビも見ないとは
最近の若者はけしからんな。
119名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:10:57.16 ID:GdNJ3Yzh0
けど年寄りや主婦はプルコギピザねつ造でも騙されるんだろうなぁ
120名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:12:17.45 ID:c6XTXTSe0
最近はニュースも見なくなった。ネットで十分。
121名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:12:41.03 ID:v1V0LafW0
CSは結構好きだな
最近は時代劇専門チャンネルを毎晩見てる
今夜も必殺仕置人で棺桶の錠と念仏の鉄を見てから寝るつもり
122名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:12:58.00 ID:0sfJ28tN0
報道は偏向、バラエティーは捏造
視聴者が離れるのも当然だろ
123名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:15:19.42 ID:26Ae+VOo0
TV君とは、7月におさらばします。
124名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:15:59.13 ID:zc/XjW2s0
2〜3時間も見ている奴がいたのか。ビックリした。
そんなTV見ることに時間かけてると人生損するぞ
125名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:17:02.69 ID:5cqASRYcO
今はアニメしか見てないからアニメを増やせば
TVを見る時間も増えるかもしれない
126名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:20:18.55 ID:0IuenBLf0
テレビを見ないといけないのか?
そもそも見て何の得がある?
127名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:20:19.38 ID:SbaagRH80
【話題】若者のTV離れが深刻 一方団塊以上のTV依存が深刻 年配者「ネットとか知らんがな」と逆に語る
128名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:21:40.90 ID:qPm3yUX00
テレビを離れても若者はニコ生やユースト、twitterやってる
2ちゃんの9割は40代以上
129名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:24:18.92 ID:2vw3pWR00

テレビは、官僚が国民を洗脳するために存在していることがバレているのに、まだ見る奴がいる方が驚き。
韓国ブームを作りたいのは、韓国と軍事同盟を結びたいから、世論を盛り上げようとしているんでしょ。
アメリカの意向でね。w

『日本テレビとCIA 発掘された「正力ファイル」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4103022310/

「日本テレビ放送網」----なぜ日本テレビの社名は「放送網」となっているのか?
「網」の字にはどんな意味があるのか? その理由は設立時の秘密にある。
実は日本へのテレビの導入は米国による情報戦の一環だった。テレビ放送網は、
そのまま「反共の防波堤」であり、さらに軍事通信網にもなるはずだったのである。
「テレビの父」である正力松太郎のテレビ構想は、アメリカ側にたくみに利用された
ものに過ぎない。CIAは正力に「ポダム」という暗号名まで付けていたのである。
 著者がアメリカ公文書館で発見した474ページに及ぶ「CIA正力ファイル」----。
そこには、CIAが極秘に正力を支援する作戦の全貌が記録されていた!日米で蠢くCIA、
政治家、ジャパン・ロビー、官僚、そして諜報関係者・・・・・・。
日本へのテレビ導入はアメリカの外交、軍事、政治、情報における世界戦略の
パーツの一つだった。
130名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:25:55.77 ID:GdNJ3Yzh0
>>120
おれはニュース見たいんだけど、ニュースやってないから
仕方がないのでネットが頼りになってる
あとBSの海外のニュース。
北朝鮮かよ、ここは。自国のニュースが観たくてもやってねーんだよ
131名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:28:03.11 ID:Pm63uIkE0
子供の頃はNHKを見なさいと言われたものだが、今のNHKはぶっ飛んでる感じ。
ニュース以外は子供に見せたくない。
あ、ニュースも夜9時のは駄目だな。
132名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:28:56.12 ID:0Sa4kEks0
今じゃあニュースぐらいしかみるものないしニュースはやってないし
133名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:28:59.03 ID:v1V0LafW0
>>130
ニュースとワイドショーの区別が無くなってるからね日本は
あんなもん見ても何の足しにもならない
134名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:32:56.86 ID:2vw3pWR00

このスレを読んでいる学生は、これらの日本語ニュースサイトを見てみな。
テレビを捨てたくなるから。w
てか、テレビばかり見てたら、就職試験に受からないぞ!www

デモクラシー・ナウ!
http://democracynow.jp/

ロイター通信
http://jp.reuters.com/

AFP通信
http://www.afpbb.com/

共同通信
http://www.47news.jp/

時事通信
http://www.jiji.com/

ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/

イランラジオ日本語
http://japanese.irib.ir/
135名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:33:57.84 ID:r5H0nOB7O
NHKよスクランブルをかけてくれ
136名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:36:58.87 ID:c6j0xORB0
>>25
無縁社会を忘れないでください
137名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:38:54.44 ID:YBdbZhG90
>>25
NHKの空虚な信頼感を表すいい例だな。
NHKのプロパガンダが益々酷くなってるというに。
日本人はなぜ戦争へと向かったのかなんて、今年に入って既に同じ物3度も流してる。シリーズ通して今年何回放映する気なんだとw
138名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:42:13.89 ID:bxt9tCKCP
だってゴールデンタイムでも
全然観たいと思うようなのないんだもん

たまに映画とかそれくらいだ
139名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:42:48.00 ID:oRFbVNqq0
>>41
もやもやさま〜ずぐらいはいいだろ!!
140名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:44:49.32 ID:YC4Li4fn0
シルシルミシルの工場見学の時のおもんない受け狙いナレーション見て、
いろいろ末期だと思った。
141名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:45:51.02 ID:LhUSLnfTO
一日中家に居るうちの爺さんもテレビ見なくなった
最近は本ばかり読んでる
142名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:46:03.76 ID:KR6kNQnG0
昔はテレビばっかり見てるとバカになるとか言われたのに
今じゃテレビ見ない奴がバカ扱いか
143名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:46:30.32 ID:GdNJ3Yzh0
>>25
そういえばNHKのラジオでさりげなくパチンコの宣伝したのには驚いた
144名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:46:39.24 ID:9bjsaFzZ0
>>4
BS・CSは高卒程度の番組に成り下がったから面白くない。
145名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:47:46.77 ID:sDVqPMjv0
テレビを見ると馬鹿になるから良い傾向じゃないの?
146名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:47:49.90 ID:TGiVZche0
アホバカ番組と嘘情報のプロパガンダ専門、朝鮮TVとしか思えないバカチョンTVなんか見るかよ
147名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:47:57.53 ID:c6XTXTSe0
ニュースですらまともにやってないもんな。
ほとんどが地震とか八百長とかエビ増とか小向とか小沢ばっかり。
こんなん見ても仕方が無い。
148名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:49:17.57 ID:oF6TgyoQO
ブラタモリとタイムスクープハンターとダーウィンが来たは。許してあげて。
しかし、NHKのニュースもヒドいよなあ…ニュース7もニュースウォッチ9もクズ番組化しているよ。
149名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:49:24.58 ID:QN1covaf0
そりゃーあんだけ姦国姦国姦国マンセーされたら
誰が見るかと思うようになるわ
反吐が出る
150名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:50:26.38 ID:25FCB/PB0
ざまあwwwwwwwww
151名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:52:51.18 ID:3o+zRG6Y0
>>25
NHKを過大評価しないほうが良いよ。


今のNHKは電通の影響で、
民放化しているよ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:52:55.14 ID:+NdHG7GH0
内容が無いよう
153名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:53:39.58 ID:XAFYRMqt0
観たい番組はせいぜい録画してから後でCM飛ばして観るし
とりあえず暇なときはスマートフォンか本読んで暇つぶし

いまどきダラダラテレビ垂れ流しとかねーよ
154名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:54:51.13 ID:XHr6Apyp0
>>143
爆笑問題のニッポンの教養って番組で
一番勝てるギャンブルはパチンコだって言ってたぞ
5割取られる宝くじや2割5分取られる競馬と違って
何割取られてるかわからない怖さがあるのに
155名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:58:15.27 ID:6rIYiLYx0
害毒は煙草並みだが習慣性は煙草よりはるかに弱い
テレビを見ない生活にはすぐ慣れるよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:09:26.81 ID:HwkTCyFJ0
>>129
それに近いことがあるとしても、その書き込みは日本中の右翼たちに喧嘩を売っているのと同じことだ。
2ちゃんねらーというのは、自分では自分のことを右翼だと思ってるんじゃなかったのか。

>>134
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298802977/922
157名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:10:59.66 ID:928jV+rt0
絶対テレビを見ない見せない様にしたほうがいいよ
馬鹿になるとかそんなレベルじゃない 
親の言うことを聞かないでTVの操り人形になる
158名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:12:42.83 ID:HwkTCyFJ0
>>154
いや、いちばん儲かるのは本当のことらしいよ。
イベントの時は儲けは出さないのが当たり前だというが、大型店では週一でイベントがある。
俺は知り合いから、ギャラ一日二万で「代打ち」のバイトをしないか?と持ち掛けられたことがある。
俺自身はパチンコをやったこともないし、うるさいのが嫌いなんで、即座に断ったが。
159名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:12:53.60 ID:q42x4AKm0
未だに
テレビ 
パチンコ
タバコ

をやってる奴は、国営暴力団に貢献してる馬鹿。
覚醒剤やってる奴と同列の馬鹿だからとっとと逮捕してもいいくらいだよ。
160名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:14:42.65 ID:Lni1aCEo0
地上波を観るのは深夜アニメとサッカーの代表戦を録画しといて観るくらいだなw
普段はスカパーしか観てないと思う。
161名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:15:30.24 ID:HwkTCyFJ0
>>157
スレッドを見ているのが「親」(中年以上)の世代だと決めて掛かってるんだな。
2ちゃんねるに新しい世代が入ってこないわけだ。
高齢者の妄想グチサイトなんかねえ?
162名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:16:10.64 ID:59Br3tN30
テレビなんてたかじん委員会とニュースアンカーの青山さん出演の水曜しか見てないし
163名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:18:31.98 ID:EFE8k8RnO
昔に比べたらテレビついてる時間は確実に減った
でもゴールデンタイムは100%テレビついてるな
まぁ少ないお気に入り番組の録画かスカパー見てることが多いけど
164名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:20:12.13 ID:59Br3tN30
東京のニュース:パンダ万歳!

関西のニュース:一番怒りを覚えるのはパンダ狂想曲です。中国はなぜパンダを出してきたのか。
去年9月7日の尖閣から始まった日本人の目覚めをそのパンダでごまかしたいという外交の手段・戦術なのは明らかです。
マスメディアが何よりも、騒ぎすぎじゃないでしょうか。
(パンダの写真をバックに)このような目くらましに、私たち日本国民が騙されると思ってる中国や日本政府に、私たちは抗議すべきです。
(2月23日放送 関西テレビ ニュースアンカー)
165名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:22:24.28 ID:Wq9GZCwp0
若者はテレビを離れたのではなくて、持ってないのです。
ただ、それだけです、はい。
166名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:22:24.88 ID:HwkTCyFJ0
>>159
昔の全共闘バカだって、そこまで馬鹿馬鹿しい左翼的言い掛かりは口にしなかった。
167名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:23:51.82 ID:M3mC2zsf0
地上波テレビはオワコン
168名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:24:45.44 ID:Pt1ZcP0k0
>>159
TPPならぬTTPって香具師でつか
169名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:25:18.89 ID:3fTaZ+g/P
全てのTV番組を数人の芸人で回してる感じがする
170名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:27:50.12 ID:9bjsaFzZ0
>>114
電波という、国民の共有財産を使用しているので、
民放だから勝手にしてもいいということにはならない。
171名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:30:43.36 ID:eRDrb4Bs0
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  NHKお断/      ハ,,ハ
  * 犬HK犬  *   \   〜′ /´  └―─┬/        ( ゚ω゚ )  中国マンセー協会お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <        >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
.   ドクデンパテレビオコトワリ    < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<未払い       .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\          強制執行>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /  ♪捏造偏向協会♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
172名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:31:46.85 ID:B3Hk68iP0
見たい番組がない。
子供がサッカーが好きで、Jアフターゲームショーばっかりつけている。
最近世の中がどうなっているか全然分からん。
173名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:32:04.53 ID:C5LxxlQ70
最近はテレビつけっぱなしです。

BBCワールドニュースだけですけどw
174名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:33:39.25 ID:izULjMvR0
日本人が作ってないから面白いと思うものがない
175名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:35:09.09 ID:aSIzN/1oO
テレビ観ないから、美容院で会話が続かない。
お笑い芸人とか、ドラマの話しかできないのかよっていつも思うけど、「あー、私テレビ観ないから分かりません」って言って雑誌読むふりしてる。
176名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:38:50.48 ID:9bjsaFzZ0
>>175
その気持ちよく分かる。
最低でも政治・経済ネタぐらいは美容師も話ができるようにして欲しい。
できれば英語で喋って欲しいわ。
177名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:40:37.92 ID:RQQIxVq00
>>170
でも反省しないでしょ?だから見ないの。
やると言うなら電波料金を高くして税金で国民に貢献してもらうしかない。
変われと言っても変われないのが日本人だと思うし。
178名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:41:09.59 ID:k/YajnvA0
るのみ
179名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:47:21.29 ID:3RcVUulp0
TV見ると利権うぜぇって思ってしまう。
2ch見るとやる気をそがれる。
180名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:50:41.27 ID:KFHrTFIi0


         【また若者離れか】【やっぱり若者離れ】 
         【はいはい若者離れ】【若者離れ丸出し】
         【若者離れが日常】【さすが若者離れ】 
         【だって若者離れ】【相変わらず若者離れか】
         【常に若者離れ】【だから若者離れ】
         【若者離れだから仕方ない】【若者離れだもの】
.   ∧__∧   【それでこそ若者離れ】【まぁ若者離れだし】
   (´・ω・)   【若者離れは日常風景】【若者離れすげー】
.   /ヽ○==○【きょうも若者離れ】【だから若者離れ】
  /  ||_ | 【いつもの若者離れ】 【なんだ若者離れか】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
181名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:53:13.78 ID:KFHrTFIi0
・若者のテレビ離れ ・若者のクルマ離れ
・若者の読書離れ ・若者の酒離れ
・若者の新聞離れ ・若者のタバコ離れ
・若者の旅行離れ ・若者の活字離れ
・若者の理系離れ ・若者のプロ野球離れ
・若者の恋愛離れ ・若者の雑誌離れ
・若者のCD離れ  ・若者の映画離れ
・若者のゲーセン離れ・若者のパチンコ離れ
・若者の腕時計離れ・若者のスポーツ離れ
・若者の献血離れ ・若者のセックス離れ
・若者の日本酒離れ ・若者のブログ離れ
・若者のアカデミー賞離れ ・若者の寿司にわさび、おでんにからし離れ
・若者のマラソン離れ  ・若者のガム離れ 
・若者のバイク離れ ・若者の農業離れ
・若者の果物離れ ・若者の結婚離れ
・若者の浮世離れ ・若者の溶き卵離れ
・若者の狩猟離れ ・若者の現世離れ
・若者の着物離れ ・若者の米国離れ 
・若者の年賀状離れ ・若者のジャズ離れ
・若者の性行為離れ  ・若者のマンガ離れ
・若者の狩猟離れ←new!
182名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:54:18.23 ID:XRXvCDCtO
韓国マンセーしてるテレビなんか誰が見るんだよ。
需要ねーだろハゲ
183名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:56:51.17 ID:+1Soiy+Z0
>>181
若者の2ch離れはないだろうな
184名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:56:55.94 ID:Jf4ddQ3+0
テレビとか何か大きい事件があったときのニュース以外は全く見ないんだが
185名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:57:09.41 ID:fhSfB5Ox0
TVは時間の無駄。

一方的垂れ流しを見て、喜んでいるバカがまだ居るのかよ。
186名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:59:32.37 ID:P7lh6oDY0
ただいまの離れスレッド
【話題】 若者のテレビ離れ!5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!★6
(このスレッド)
【和歌山】若者ののミカン離れが進んでいる…iPhoneで有田PR ミカンゲームや名所案内 市、若者ら向けソフト開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298652992/l50
【ビール】若者のパブ離れ…アイルランドで「ギネス」販売が急減
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298696121/l50
合計 3 スレッド
187名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:00:28.14 ID:baM5zJGM0
パチンコの広告でるとチャンネル替えてしまう。
子供に見せらんないからね
188名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:01:24.98 ID:XAFYRMqt0
全くな
一般人でもこんだけ情報リテラシーが発達してきてるのに
未だにくだらねえ偏向情報を垂れ流されても、誰も観ねえってマジで
189名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:01:28.80 ID:U/PExOJyO
>>181
若者の実家離れは?
190名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:02:29.68 ID:67v7C+gp0
今日の徹子の部屋はさかなクンだった
面白かったよ
191名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:02:36.38 ID:Pm63uIkE0
>>164
これマジ?
関西に移住しようかな
192名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:03:01.72 ID:RQQIxVq00
>>181
若者の緑茶離れ←これも追加
193名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:04:51.92 ID:b9AQMJcg0
>>191
あー、それみてないけど、番組、曜日的に青山繁晴さんの言じゃないかな。
わざわざ移住しなくてもつべかどっかにあるんじゃね?
194名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:09:23.35 ID:9kF4qVmB0
あのさぁ、TV依存症って知ってる?
これ、実は病気だからね(´・ω・`)

しかも日本では「自分では自覚できない病気」として有名なんだよ。
身近な人の名前とTVでしか見ないタレントの数を比較してみて
TVの中の人のほうが圧倒的に名前を知ってる場合は
TV依存症の可能性が高いよ、気をつけて!

TVは洗脳度が高いから勘違いしてる人が多いけど
TVの中では誰でも知ってる有名人でも、現実社会では知らない人のほうが圧倒的に多いんだよ
これはホント!
「たけし」や「さんま」が、いくらTVの中で有名人扱いされてても
日本全体の認知度でいえば
半数近くの人は名前すらも知らない、当然、顔を見てもわかんない。これは事実だからね。
実のところ、世間の人はあんまりTVなんか観てないんだよ
実際に見てるのは学生以下の子供ぐらいか・・・東京の周辺地域ぐらいまでかな
ホント言うと、君らが勝手に
TVの話題をしてるところに飛び込んでるだけだったりするんだよ。
だから盛り上がってるように見えちゃう、でも大半は興味ないの。

もう1度言うよ、TV依存症は自覚の出来ない病気
まずは自覚することから始めないとホントに危ないよ(´・ω・`)
あなたの趣味や思考、考え方や価値観、何もかもを奪っちゃうからね
当然、知能や知識、記憶力や計算力も低下しちゃうだろうね。
一番危険なのは価値観の独自性の喪失だけどさ。
TV観すぎの人は、自分の意見がさも自分の意見だと思い込んでるだけで、本当は「追従や模倣」なんだよ。

まずは自覚から始めようね♪
195名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:11:31.21 ID:zqc+DBwE0
CATVで映画が観られるので、そればかり。
196名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:13:32.36 ID:rk2XQcHm0
>>40
読書と株とネットだな。
そもそも読書は専門的になり過ぎて本屋では先ず売ってないからネットで買うしかない。
テレビはテレビでもスカパー(スポーツ、ナショジオなどのドキュメント)
197名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:14:49.20 ID:Af3G0D3L0
この間、NHKで「ぺ ヨンジュンのぎっくり腰の手術が終わりました!!」って
速報流してたし、民報はKARAの訴訟が重大ニュース、日本のTVイラね
198名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:17:29.24 ID:XHr6Apyp0
テレビ依存症より俺の2ch依存症を何とかしてください><
199名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:20:12.76 ID:B35BzJoy0
・若者のテレビ離れ ・若者のクルマ離れ
・若者の読書離れ ・若者の酒離れ
・若者の新聞離れ ・若者のタバコ離れ
・若者の旅行離れ ・若者の活字離れ
・若者の理系離れ ・若者のプロ野球離れ
・若者の恋愛離れ ・若者の雑誌離れ
・若者のCD離れ  ・若者の映画離れ
・若者のゲーセン離れ・若者のパチンコ離れ
・若者の腕時計離れ・若者のスポーツ離れ
・若者の献血離れ ・若者のセックス離れ
・若者の日本酒離れ ・若者のブログ離れ
・若者のアカデミー賞離れ ・若者の寿司にわさび、おでんにからし離れ
・若者のマラソン離れ  ・若者のガム離れ 
・若者のバイク離れ ・若者の農業離れ
・若者の果物離れ ・若者の結婚離れ
・若者の浮世離れ ・若者の溶き卵離れ
・若者の狩猟離れ ・若者の現世離れ
・芸者の着物離れ ・若者の米国離れ 
・若者の年賀状離れ ・若者のジャズ離れ
・若者の性行為離れ  ・若者のマンガ離れ
・若者の狩猟離れ←new!
200名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:21:29.06 ID:fezWWiYnO
地デジ対応のテレビを持ってないが、今のところ欲しいと思わない。
201名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:32:45.80 ID:EmmMzz/OO
>>91
そりゃ上の人間のクソっぷりが凄いからな
くだらんものには関わりたくないのさ
202名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:36:03.94 ID:NuGu6Jf5O
>>1

NHK文化研究所ってw
これも受信料ロンダリングで作られた子会社だしなw
203名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:37:22.12 ID:FT1AVBsB0
まーみないなぜんぜん
204名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:52:42.16 ID:PNj7zjBgO
>>1

...だってテレビって、もはや「視聴に耐えるメディア」じゃないから...

例えば、2ちゃんねるでもツイッターでもいいけど、
「書き込む際には30秒のCMの視聴を義務付けられる」
なんてやったら、瞬く間に人がいなくなるだろう。

テレビはそれをやってるんだよ。
内容以前に、他メディアとは勝負にすらならない。
205名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:22:44.01 ID:+2gtZxbi0
テレビで色んな新商品を見せられる

新商品を欲しがるそして買う

テレビを見ない

特に何も欲しがらない

メディアによって必要無いモノを買わされてる事に気がつかないで死んでいく人達がいっぱいいる
206名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:24:31.82 ID:eHVKai0G0
今の小中学生は学校で前の日にみたテレビ番組の話で盛り上がることもないのかね
207名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:26:26.86 ID:pIv8K2bB0
>>204
俺の幼少期の記憶が正確かどうかわからんが、
今のテレビって昔と比べて異常にCMが多い&長くね?
208名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:26:44.77 ID:TYcfYa6G0
内容があまりに幼稚で見るに耐えない
そんな番組を見ること自体
自分がバカであると表明しているようなもの
209名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:29:01.14 ID:2W5iUKTt0
>>208
バラエティとか視聴者との我慢比べになってるもんな
いくらタダでも不快な思いをしてまで見ようとは思わんわ
210名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:29:39.50 ID:xcc0X89iO
>>206
今は大体ゲームの話題が中心じゃないか?
今はダラダラと惰性でテレビ観る時代じゃないし。
211名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:31:53.14 ID:Y89s5NqN0
若者でも一日2時間も見ているのか。
月に2時間くらいしか見ないんだが。
212名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:33:22.57 ID:cr5JGQXOO
小さい頃は19:00からのアニメが楽しみだったんだがな。あの頃みたいにアニメたくさんやるなら見てやらんこともない
213名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:34:37.00 ID:K8DsGX3u0
>>194
ネットも同じ
ネット広告のマルチに引っかかる馬鹿が多いのは
洗脳のせい
まだTVの方が良心的だよ
ネットは自己責任だから、アホは狂いまくる
214名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:38:25.92 ID:r6W205Ga0
テレビ見てるよ。
家族団らん時のいいコミュニケーションツールになるんだよね
まあ偏向報道してる番組なんかはいちいち突っ込んでるけどね!
215名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:38:26.69 ID:60k+XGJM0

過去に行っていた偏向報道を今見ると凄まじいものがある
http://www.youtube.com/watch?v=_iwBu_QFcws&feature=related

はっきり言って常軌を逸してる。
216名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:42:56.58 ID:HvdzZy0d0
一昔前はテレビCMを流す企業はそれなりの信用度があったけど、
今はCMが多い企業は胡散臭いからなぁ。
217名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:43:11.80 ID:8770ByujO
アニメ見るのとダーウィンが来た、見るのとちい散歩、見るのにしか使ってない。
218名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:44:47.17 ID:1QK+x7C4O
くだらいが誉め言葉じゃなくなってるテレビ業界
219名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:45:06.40 ID:xcc0X89iO
昔は動物番組は欠かさず観てたんだけど、最近は芸人やタレントがペットとじゃれてるだけの番組に成り下がったから観なくなったな。
動物好きは犬猫のしぐさなんて興味無いんだよ。
もっと野性の本能とか生息環境とか興味があるのに。
220名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:49:02.76 ID:8770ByujO
あ、空から日本をみてみよう、和風総本家も見ているな…。俺バカなのかもしれない
221名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:49:11.92 ID:b9AQMJcg0
>>217
昨日の砂に隠れたフグの上で一旦止まり、去っていくヒトデさえ仕込みに見えてしまった自分て orz
222名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:52:04.21 ID:RQQIxVq00
>>220
あれは比較的良い番組だよ。テレ東は民放では面白い良質の番組を作ってる。
必ず見るというわけではないけど。
223名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:52:41.19 ID:VDc7zl9/0
ここ5年、自発的にテレビみたのは
1年に2回の高校野球と
4年に1回のワールドカップくらい
224名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:55:15.70 ID:+2gtZxbi0
>>223
そうそう!テレビをつけてるけど見ていない人が多いんだよね
んで、見ようと思って見る番組はもの凄く少ないんだよね
俺も毎週見てる番組はひとつもない
225名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:55:47.27 ID:Ig7XPuGJ0
おもしろい番組がなくなったので、テレビは見なくなったなぁ
226名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:57:53.92 ID:nSu/i2vT0
確かに見てないな
せいぜい旅番組で風景を壁紙がわりに見てる程度
227名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 16:58:58.11 ID:NmZ/jpx80
気がつけば「美の巨人たち」しか見ていない
TBSが最後に残るとはな……
228名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:03:50.81 ID:yocuOgU80
全寮制の高校行ってから今まで見てない
もう十何年になるだろうか
229名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:06:34.61 ID:siIsG6Pk0
パソコンあったら映像はいくらでも見られる。
そして別にテレビ番組でなくても構わないもんだと気づく野良った。
230名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:09:25.26 ID:/fEYkOp80
こんな状態で地デジ新時代とは笑うしかないな。
単に新利権を生み出したに過ぎないし。倫理面でも、もう日本のメディアは
めちゃくちゃだしな。国会で規制法案を作ったほうがいい位のひどさ。
世界でも三流のメディア大国。ネタが全く新鮮ではないって事。しかも取材の
仕方も小手先でネットを使って他局と同一なものばかりで、切り口なんかも
金太郎飴状態。これじゃかつての政府の母船船団方式の国策のまんまだろ。
高度成長期にアイデア出し放題だったあの時代以降この媒体はストップ状態のままで
どうなるんだろうな、日本のメディアって。
231名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:12:58.65 ID:v1V0LafW0
NHKでさえニュース番組一つまともに作れんようになってるからな
今はニュース番組すら見ると馬鹿になる時代だな
俺CSは結構見てるけど
232名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:16:16.07 ID:b9AQMJcg0
最後に残された護送船団方式。日本のテレビ新聞業界
233名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:16:46.50 ID:trQzZ3S90
>>231
日経CNBCだったか。
字幕でニュースだけ淡々と出すのがあるけどあれで良い。
ブルームバーグがそうだったけど今は無くなったかな。
234名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:19:44.34 ID:iFRG78ZJ0
>>1
自分達に都合のいい嘘、捏造の情報垂れ流し & シナチョンに媚び媚びの番組作り
こんだけやりたい放題やって視聴者がついてくると本気で思ってるのか?w
本気で思ってるとしたらおめでたいやつらだなww
235名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:20:28.66 ID:e7dysdMD0
地デジのチャンネル切り替え速度遅すぎ
やっと切り替わってもろくな番組やってねーし
236名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:22:46.82 ID:b9AQMJcg0
>>233
ブルームバーグTV、英語以外のサービスは数年前の4月に無くなりました(´・ω・`)
ネットでも同時放送されて、無料とはおもえないいいサービスだったよね…(´・ω・`)
237名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:22:54.49 ID:U2c3pGIh0
規制に守られた業界、って良くマスコミ攻撃してたけど
一番はテレビ新聞じゃねーかw
238名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:25:22.94 ID:Hx0MEWw8O
テレビの日本人離れ
239名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:29:00.89 ID:cQ3KnOaZO
テレビからネットの情報
さらに、何が問題なの話し合える
ある意味成長してると思うけど
いいか悪いかは別にして
240名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:29:40.64 ID:5EPjMuav0
【若者が離れていったもの一覧】

食関連・・・酒離れ(日本酒離れ ビール離れ)お茶離れ 梅干離れ ガム離れ 
       調味料離(しょうゆ離れ 味噌離れ 薬味離れ 寿司にわさび おでんにからし離れ)
       外食離れ 果物離れ お茶離れ 和菓子離れ 魚離れ かまぼこ離れ カップ焼きそば離れ 漬けもの離れ 溶き卵離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ
運動関連・・野球離れ プロ野球離れ マラソン離れ ゴルフ離れ ボウリング離れ スキー離れ 登山離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 読書離れ 雑誌離れ 活字離れ 
        飲み会離れ スーツ離れ 腕時計離れ ワンルームマンション離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ 洋画離れ アカデミー賞離れ 字幕離れ ゲーム離れ 合唱離れ パチンコ離れ 
        カラオケ離れ 読書離れ
        バス釣り離れ 着メロ離れ ブログ離れ サンデー離れ
思考関連・・・浪費離れ 消費離れ 夢想離れ 宗教離れ 伝統仏教の離れ 愛国心離れ 学生運動離れ 学習院離れ 結婚式離れ 
         理系離れ 農業離れ 日本離れ 出世レース離れ 暴走族離れ 海外出張離れ 現世離れ 狩猟離れ 大型トラックの運転離れ 
         長距離運行離れ 年賀状離れ 留学離れ
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ メンズブラ離れ ストッキング離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ ラジオ離れ
地域振興関連…商店街離れ  百貨店離れ コンビニ離れ 理容室離れ 新潟空港離れ 伊豆離れ ハーバード大離れ
何が何やら・・・小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ
241名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:32:02.14 ID:WYngQMaG0
TVで昨日のYahoo検索ランキング〜とかやってるけど
情報端末としてはもう遅れてるって自分で証明してるみたいなもんだしな
242名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:32:20.79 ID:trQzZ3S90
>>236
俺、スカパーで取ってた。なくなってch変更しなきゃいけない葉書が来てた。
んで同系統の大和証券の766を取ったがあまり見ない、これも終了する
今は日経CNBCだがこれもいつまで続くやら。
243名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:35:37.30 ID:B61GaDniO
テレビをくだらないと言って見ないオレ達かっけーWWW
244名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:36:05.63 ID:Xyyb4ee70
テレビなんて馬鹿が見るもの
245名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:36:52.48 ID:Wg120vOzO
久しぶりにいいとも見たら知らないタレントばかりになってた
246名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:37:05.28 ID:b9AQMJcg0
>>242
ダイワはCATVの無料チャンネルにあったけど、案内誌に終了のお知らせがあったよ。
みていないからいいけど。日経CNBCが終わるとなるとちょっと痛いな。
WorldWideExchangeとかNEWSZONEはよく見ているからな…。
247名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:39:44.65 ID:MHreJH940
モーニング娘。は解散したのか?
AKBとかワケわからん。
248名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:41:44.27 ID:nEM8YoyyO
水戸黄門と暴れん坊将軍の再放送面白いわ
249名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:42:31.76 ID:z4ag0acyO
てかテレビ云々より放送内容があまりにも糞すぎるわw特にバラエティは虫の息

ナショナルジオグラフィックみたいな番組がつくれるなら観る

ディスカバリーチャンとかな
250名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:45:15.47 ID:928jV+rt0

いま捏造しました  

隠蔽している可能性が―

韓国人をヨイショ中

テロップだせ
251名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:48:52.98 ID:xVSP1gNsO
疲れて仕事から上がって芸人のくだらん内輪話なんて見ても時間の無駄。
でも休みの日にたまにやってるサスペンスの再放送はついつい見ちゃうwww
252名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:50:29.64 ID:+zSGil3U0
>>240

しないものを加えてくれ

【若者が離れなかったもの一覧】

生活関連・・・親離れ
253名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:50:44.09 ID:kNVJa1zpO
チョンマンセーの番組垂れ流すからじゃん?
ニュースとバラエティーは見る
254名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:54:21.73 ID:umhxwPOf0
子供ができてから、テレビは消してあるのがデフォになってしまった。
初めの頃は、テレビが点いてないことにストレスを感じたが、
最近は、まともな番組がほとんどないことが、頭でなく感覚的に
理解できはじめたので、全くストレスがない。

たまにテレビが点いていると、しょうもなすぎてすぐに消してしまう。
255名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:54:24.14 ID:I2n9Wm+iO
テレビを見ると馬鹿になると言い続けた成果
良いことですね
256名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:56:57.13 ID:trQzZ3S90
>>249
ディスカバリ、ナショジオの真骨頂は深夜。

あと動物だけを見たい人はアニマルプラネットを見たら良いよ。
変なタレントは居ないし居ても前に出てこない。
番組によっては変な教授(バー教授)は居るけどさ。
257名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:57:31.82 ID:YufdHP1Z0

>若者のテレビ離れ

とてもいいことですね
258名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:58:41.06 ID:HJgZseFM0
自分は殆ど見なくなったが、実家に行くとテレビついてる
鬱陶しいし消したいとこっちは思うものの、親は何とも思ってないらしい
どうこう言っても分からないだろうなと思ったので放置
259名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:59:51.78 ID:C2eskLxe0
地上波離れだろ
スカパーの接触率調査で時代劇専門チャンネルが一位だったから中年や年寄りもスカパー見てるんだぞ
260名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:03:45.19 ID:WYngQMaG0
>>258
俺の親もそう
TVが豊かさの象徴みたいな
マインドコントロールされてた世代だしな
261名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:04:07.35 ID:BmNRxDWe0
       ____________
   \  ||             CX .||| / 
   ̄   ||      ∧_∧       |||   ̄
  ─   ||     <丶`∀´∩    . ||| イルボンが要らないならウリがもらうニダ!
   /  ||     (つ   .丿     ||| \ 
      _||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__    .
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |   
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |   
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
262名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:04:33.71 ID:lH/7S+QX0
【マスコミ】日本人に一番人気のピザは、公式5位の「プルコギピザ」と判明…何かと韓国をゴリ押しするフジ「笑っていいとも」調べ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298881462

・フジテレビのお昼の番組『笑っていいとも!』にてピザハット人気メニューという
 コーナーがあり、そこでまたもや気になるランキングが登場。それは1位が
 プルコギピザとなっており、韓国料理であるプルコギを猛プッシュしているのだ。
 ピザハットの公式サイトにある人気ランキング1位が『チーズハーモニー』、
 2位『ゴージャス4』、3位『ファミリー4』、4位『パクチキ5P』となっており、
 5位に『特うまプルコギ』がランクインしている。しかし『笑っていいとも!』の
 ランキングでは先ほどの1位から4位までが除外されており、『特うまプルコギ』が
 1位に浮上する形となった。

 この奇妙な現象はネットで早速話題となっている。先日も好きな鍋ランキングで
 1位がキムチ鍋となっており物議を醸していたが、今回も何かと韓国をゴリ押しする
 フジテレビ。この裏には韓国との友好関係が噂されている。K-POP(KARA)の版権を
 所有するフジテレビ子会社など調べれば山のように出てくる。
 そんなランキングを知ったネット住人の間では次の様な意見が書かれている。
・新大久保でアンケートとってるのかよ。
・プルコギってのも食ったことない
・いくらなんでもプルコギピザが1位はないだろ。。。
・前回の鍋の件をぼやかす為にこうしたんだろ
・フジやりたい放題ワロタ
 と、プルコギピザが1位になったことに対して不満があるようだ。もちろんプルコギピザは
 公式サイトでも5位になっており、上位4位までを除外したら 1位になる。しかし何故それを
 除外したのかは今の所不明。ある筋によると期間限定メニューやピザ以外のメニューの
 ために除外したとの情報もある。
 次回の『笑っていいとも!』のランキングも見逃せなくなってきた。
 http://getnews.jp/archives/101517
 http://getnews.jp/img/archives/0159.jpg
263名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:08:22.24 ID:imkD57NL0
若者がテレビから離れたのでは無い。

旧世代よりちょっとだけまともになっただけだ。
264名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:10:55.65 ID:+KNMCVuS0
どこも似たり寄ったりでつまらない
265名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:24:47.65 ID:u1/sJipv0
>>255
事実その通りだからな。
テレビ関係者なんて人間としての品性を疑うほどに下劣な人間しかいないし。
テレビに洗脳されるような馬鹿が参政権持ったらどうなるかこの国はいま身をもって痛感させられてる。
266名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:30:58.99 ID:K0qCQJ7P0
世界の車窓からと競馬中継しか見ないな
267名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:42:33.53 ID:iTnrf3t30
>>240
離れた分の殆どがテレビゲームに飲み込まれてる。
けして賢くなった訳ではないのが痛い
268名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:47:06.64 ID:3WbOJHoMO
私が若い頃は、ビバヒルとかフルハウスとかファミリータイズとか
その後はアリーとかERとかダーマとか楽しみにしてた外国ドラマがあったけど
今の子はチョンドラばかりでかわいそうだ。
269名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:49:00.20 ID:PjKVdZUm0
テレビには情報ない
関係者や知識がないと理解できないとかじゃなく普通の時事ネタさえ薄い
270名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:49:39.32 ID:xLkm5Inz0
アーノルド坊やにナイトライダーに特攻野郎Aチーム…いい時代を過ごしたんだな俺は…
271名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:53:23.59 ID:4uclgPt/0
大河しか見てないなぁ
つまんねー番組ばっかだもん。
この前の遺恨ありは久しぶりにテレビを見て良かったとおもったわ
272名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 18:58:48.42 ID:B35BzJoy0
若者が芸者に見えるだろ
273名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:00:16.00 ID:zGnXfyEYO
飯時のニュースくらいしか見てないが、韓国の話題が出たら他の局にする
274名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:02:13.62 ID:WMltZ/Vp0
しょうがなじゃん面白いのがないんだから
午後ローと雑学王とリアルスコープとクローズアップ現代と
ナルトとドラゴンボール改とアニメの神様とRioなんとか
ととある魔術のUと金曜ロードショーと土曜プレミアと日曜洋画劇場
と新婚さんいらっしゃいしかみないな
275名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:02:18.06 ID:EZMn7Kt+0
平日見てる番組は
まいんちゃんとニュースだけだな
276名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:04:42.08 ID:+2gtZxbi0
テレビでAKB見せればAKBが欲しくなり、嵐を見せれば嵐が欲しくなり、
スマートフォンを見せればスマートフォンが欲しくなり、
おいしい食べ物を見せればおいしい食べ物が食べたくなり
贅沢な生活してる人を見せれば贅沢な生活したがるし、
簡単に洗脳出来るなw
277名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:10:06.80 ID:EBQLWk4LO
俺はアニメ動画サイトで見てるのでテレビ2ヶ月くらい見てない
いらんわこんなもん
278名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:13:52.16 ID:K0yiYX5yO
見る価値のあるのは世界遺産と世界の車窓から
あと世界ふしぎ発見くらいかな
279名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:15:05.59 ID:Yv6RyeFz0
>>277
テレビなくなったらおまえの大好きなアニメも減るやんw
280名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:21:19.71 ID:XHr6Apyp0
>>279
277が見ている動画サイトが有料ダウンロードコンテンツならまだいいけど
ようつべに上げたやつをただで見てるのならアニメは減るだろうな
281名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:23:44.31 ID:34oWrrBa0
いい歳したおっさんがアニメアニメってキモい
282名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:27:39.84 ID:NmZ/jpx80
>>281
おっさんなら、大河ドラマを見るべきか
283名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:40:28.63 ID:60k+XGJM0
昔はテレビずっとつけてたけど最近は消してる時間のほうが長いな
284名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:43:11.51 ID:EmmMzz/OO
13〜14年ほど前の深夜番組で「愛しの未来ちゃん」っていうB級色丸出しのドラマがやってたけど
(確か「透明少女エア」の前後の番組だったと思うが)
大量のテレビ局がある世界で新しくテレビ作る人間の試行錯誤を描いた回があって
最後にもの凄く視聴率取れる番組を作り上げたけど、それは音も映像もない暗闇だけを流し続けるオチだった
んで、「ね?テレビなんて要らないでしょ?」って締めくくりで終わったんだけど
まさかそれに近い事が現実に起こる日が来るとはなあ
285名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:44:03.50 ID:0epr0SfF0
>>284
事実をありのまま無編集で伝え続ける
砂嵐は何より素晴らしいテレビ番組だ
286名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:44:37.88 ID:onbdI+Yo0
テレビはスポーツとアニメしかみねぇな
やらせだらけ、台本通りの放送みるよりニコニコの素人放送の方が面白いわ
287名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:47:36.75 ID:pbVMJBhs0
>>267
テレビゲームなんかめちゃめちゃ縮小してるけど?
なんでゲームのせい?

普通にネットだと思うが
288名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:51:25.26 ID:Yv6RyeFz0
>>284
それって渡辺浩二がファミ通で連載してたショートショートが原作? パクリ?
289名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:54:39.49 ID:zP3PTzpF0
働いてる奴は20年前と比べて休みが少ないのでTVを見る時間が無くなってるからだろ。
家に帰ったらシャワー浴びて寝るだけしか時間無いのにTV見てる暇なんて無いってーの。
290名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:56:50.67 ID:XHr6Apyp0
>>288
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
> 資料協力:渡辺浩弐
みたいだね。gardens懐かしいな
291名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 20:02:27.29 ID:RQQIxVq00
昔は新聞とかメディアがテレビをあまり見るなと言ってたけど
今やそれも昔だね。下らないのに「見るとバカになる」とも
言わなくなった。言うのはバカにしてるネットくらいじゃないの。
292名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 20:04:41.58 ID:3olPpX+t0
【若者が離れなかったor離さなかったもの一覧】
性関連・・・オナニー、テンガ、ダッチワイフ、エロ動画
食関連・・・お菓子、ジュース
娯楽関連・・・ゲーム、マンガ、ネット、携帯
生活関連・・・風呂、就寝、起床、歯磨き、洗濯、掃除、呼吸
293名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 20:11:36.34 ID:ZrRTEJ7q0
ニュースは昔より見てるな何せアホなくらい実況向きな事しか報道しねーしw
294名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 20:20:11.10 ID:vXHXpHTY0
くもじぃは見てる
ビォーアフターも見てる
それとNHKの国会中継と放送大学で終わり

ニュースはネットで一覧見た方が早い
タレントいらね
アイドルもいらね
295名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 20:35:09.99 ID:XGF0hLjb0
テレビ見てアイドルとかのファンになってCDだLIVEと小金を落としてるのは哀れだよな
みんな枕や遊び仲間とばっこんばっこんやられててしまいにはヤク中なのにな
296名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 21:32:08.24 ID:iTnrf3t30
>>287
全てはテレビゲームから始まったんだよ。バーチャル生活が。
297名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 21:54:34.58 ID:nENh9yMyO
平均3時間w
やっぱり日本人はバカばかり
中国様にかなうはずがなかった
298名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 22:20:26.92 ID:pUoSLkSR0
>>276
スマートフォンのメインユーザーであるおたくは今の地上波なんぞ見ないぞ
ごく一部のガラスマを除きワンセグ(笑)も非搭載だしむしろテレビ離れに拍車をかけるだけ
何ならスマホ板や腐れ毒林檎洋禿がもうじき死ぬからお祝いしないとね板で聞いていみるといい
ファッションとして持ってるアンちゃんやネーちゃんはその限りではないがな
299名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 22:20:42.30 ID:Y2Ytbuks0
>>297
突っ込み所は絞ってくれよwww全部かwww
300神奈川人:2011/02/28(月) 22:56:44.93 ID:KIL0Wlw80
今日もワイドショーたまたま観てたら、糞尻エリカがどーしたこーした

放っとけよ、あんなバカ女!
離婚しようがどうしようがいいだろうが
何で民放はあの女を追っかけまわすんだ?
全然理解出来んわ
301名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:10:34.91 ID:qAz4QC9O0
平日なら1日3時間も見てない。朝テレビつけてるのは時間見るためだし
最近テレビつまんないし、見てても不愉快になるからみない。
ニュースならネットでみれるし、あとはDVD見るかゲームするぐらいかな?
302名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:15:10.02 ID:Y2Ytbuks0
>>301
禿同
くだらなすぎて「怒り」すら沸いてくるよ
303名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:16:49.76 ID:5yviDRnn0
先週トータルで4時間ぐらいしかテレビ見てないわw
304名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:18:01.08 ID:GsL9IzC50

だって捏造とチョンゴリ押しばっかりだものw
まともな人間ほど見たくなくなるわな
305名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:18:09.33 ID:Oh1KPoD30
>>300
へえ、随分テレビ見てんだね。

あの「別に…?」の人でしょ。まだ居たんだw
306名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:22:52.44 ID:VOx6+twJ0
>>304
韓流ごり押しは年々酷くなるよな
それと比例してテレビ離れが進行している。
決して無関係ではないよ。
307名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:35:04.68 ID:029zHLOD0
まだ平均3時間も見てんのか
308名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:35:54.03 ID:DheqwdAR0
テレビは平日はスイッチすら触らないな。
日曜日の朝に政治関連の番組観るぐらいかな。
309名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:38:04.68 ID:czSwN821O
>>303
> 10年前からトータルで2時間ぐらいしかテレビ見てないわw
310名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:40:04.09 ID:XS+daXKt0
起床⇒PC ON して トイレ
コーヒーをのんで 横に=ベッドの頭の上に昔の19インチ グレゴリオ聖歌のFLVとシラ書を読む棒読み君:手首と足首を20分回転
ヘンデルかハイドンの200曲の中から選曲 食堂と居間のスピーカーと40インチの画面に切り替え
飯食う+朝ビール500
NBCのニュースiTune
ニューヨークタイムズを読む 阿修羅を調べて小沢慢性をするw
2chとニコをちらと見て ヤフーを見る
グーグルニュースを英語で
4時間 8ヵ国語ネットサーフ
映画のDVD(300本落とし済み3年前くらいまで)
代数学 建築 宗教社会学について考える
4時からTBSラジオを聴きながら風呂
上がって 酒
酢の物 刺身 豆腐
ネットで遊びながら バーボンに切り替え
ポップコーンとチーズで7時のニュース
絵をかく 自分用の小物のDLLを作る
上がりに 150G ほど肉を焼いて薄い水割りを飲む
中韓のサイトを見る
寝る 寝てる間にPCシャットダウン

1日100円使うのも難儀
テレビを見る暇もなし

こういう時代にしてくれた にしとかむらの爺に感謝 
テレビなんかBGVが精いっぱい 見るに堪えない
311名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:44:27.93 ID:kNrxivqe0
ひとり暮らしの大学生だが、2年くらい前にテレビ捨てたわ。
ゲームももともとしない方だし。
本を読む時間が増えた。
ただ、友達との「昨日のあらびき団が〜」とか「ドラマで〜」の
話題についてついていけなくなったが、それ以外については不自由してない。
312名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:45:55.33 ID:5yviDRnn0
テレビどころかラジオも音楽さえも聴かなくなった
ネコのあくびやいびきが聞こえてくるだけだw
313名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:46:41.98 ID:tp5k6+v50
>>300
たかの由梨の「悪女伝説」とかいうCMに出るらしいぞ。

314名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:50:10.12 ID:Oh1KPoD30
>>311
正しいよ。
その友達は孤立するのが嫌でそういう話題にすがってるだけ。
昔なら変人として迫害されただろうが、今なら大丈夫だと思われ。
315名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:52:01.78 ID:RQQIxVq00
まともな時代ならテレビ見る時間が減った事を
新聞は喜ぶべき事として報道するもんだけど・・。
そう言わない所が昔と違う。
316名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:52:43.10 ID:ucLfEwo+0
TVばっかり見ていると今にしっぽが生えてくる
317名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:52:45.48 ID:6CXd5vqW0
前スレまで必死にテレビの良さを訴えていたヤツ。
今夜このスレを開いたら消えてるwwwwwwww

どうした頑張れw
もっとテレビの良さを啓蒙しないとますますテレビ離れが加速するぞwwww

啓蒙要員がんばれ超頑張れwww
318名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:54:02.23 ID:2vw3pWR00

>>315
新聞も一緒に捨てられているからな。
ウソばっかりで、国民洗脳に加担するメディアは、捨てられて当然。w
319名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:55:16.06 ID:dnLCjs/s0
もうNHKいらないね
ばいばい
320名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:57:25.44 ID:Js3zCdfg0
もしかして、普通の地上波見てるのって在日がほとんどなのか?
だからやたらとテレビで韓流とかを放送してるのか?

321名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:58:43.40 ID:5aRjjnqp0
>>314
今の若い人は、みんなと同じにしないといけないとか
そういう感覚があまりないからね。
自分の好きなことをやる。自分と合う人間とつるむ。
自分と合わない人間には興味を示さない(だから迫害もない)。
こんな感じだよ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:10:04.22 ID:aJwR78kj0
最近はあまりテレビは見ないな。
せいぜいNHKのニュース・天気予報とダーウィンが来たぐらいか。
323名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:16:51.20 ID:dMrAOzF40
テレビ局の人間自身が「こんなモノ見るわけねえ」と一番分かって作って放送してる気がする。

なぜなら、ここ一番の番組は良いモン作るからなあ。
ドラマでいえば、「坂の上の雲」は脚本も練られて、迫力も凄い。
「100年の愛」もアメリカ移民の物語で、ハリウッド映画みたいなドラマだった。
予算掛けて、力入れてんなあと言うのが伝わってくる。
これは見てくれと言わんばかり。
他の番組は番組表に穴開けるわけにいかんからしょうがなく放送するけど、
毎日、面白い番組が作れるわけねえだろと言わんばかりで、
どーせ手えぬいてるから、予算もないし、見なくて良いって感じだよね。
324名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:18:52.59 ID:vC3+TNYA0
ここ数年のテレビ番組の劣化は甚だしいものがあるからなあ
偏向ニュースか、内輪ネタのお笑い番組だけって感じ
325名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:22:41.82 ID:tAuTE0uX0
>>324
前、久々に実家に帰った時にみたいわゆるお笑い番組はひどかった。
オンエアバトルは面白く見てたが、今のは……。
お笑いはもうブームじゃないと思う。
どーでもいいが、「お笑い」てネーミングはダサくないか?
326名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:27:40.06 ID:NM/d5ZhX0
AKBとか訳分からんモノが出始めてから見なくなったな。
モー娘とかなら少しはブームの兆しとかきっかけが分かったが、AKBは何が何だかホントに分からん。

AKBに限らず、最近は何もかもマスコミ扇動で気色悪い。
327名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:30:06.46 ID:67EbYIqJ0
AKBは秋本の売春婦やろ
ひとり既にAVデビューしたが
はよ全員AVにでろ
気持ち悪い
エビスマスカッツのほうがはるかにまし
328名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:34:59.61 ID:M+sFTxn50
3月1日(火)の番組表 [BSデジタル/9 - 14時] - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]

BS日テレ
10:00 韓国ドラマ 女人天下 第143話「毒入りの甘酒」
12:00 韓国ドラマ 宝石ビビンバ 第20話「ホバク、クッスンの心をつかむ」
13:30 韓国ドラマ オレの女 第16話「ハさんの家出」
16:00 韓国ドラマ 王と妃 第43話「最終候補」

BS朝日
09:00 韓国ドラマ「ソル薬局の息子たち」 第24話 お先に失礼
12:00 韓国ドラマ「揺れないで」 第69話 蝕まれていく心
15:00 韓国ドラマ「ガラスの城」 第41話 メインキャスターの席

BS-TBS
17:00 韓国ドラマ・春のワルツ「失敗に乾杯」(字幕) 全20話/第9話
21:00 韓国ドラマ・ドラゴン桜「6限目 英語の対決!」(字幕)

BSジャパン
12:59 韓ドラ☆なんでウチに来たの? 第15話
18:00 知られざる韓流アイドルの世界〜こうやってK-POPアイドルは誕生した〜

BSフジ
17:00 韓国ドラマ『太陽の女』 第8話「忍び寄る影」
329名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:37:17.22 ID:0cqxEhMF0
AKBより韓国がムゴイ
330名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:39:15.47 ID:8Lvn8wI3O
秋葉原とかどこにあるか知らない
知らない地名ではしゃがれてもちっとも面白くない
331名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:41:44.72 ID:kUW+/ewW0
昔はパソも携帯も無かったから
娯楽と言えば飲みに出るか映画
家ではテレビしか無かったからね

今の方がいいよ
選択肢がたくさんあってさ
332名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:43:06.24 ID:eb7YfICpP
とりあえず、電通潰れろ
創価タレント、韓国ごり押し、893系事務所、ジャニ、AKB、吉本芸人

利権優先でまともな番組が全然ない
夕飯の時は親がTVみてるから流して観てるけど、本当にくだらん
333名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:45:47.99 ID:M+sFTxn50
BSデジタルは韓国の一部も受信・視聴できるというが、それにしても
どこの局も雁首揃えて韓国に支配されちゃってるな。
そりゃ竹島の「た」の字も出さないわけだよ。
334名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:49:40.79 ID:X9415dIi0

>>320
宗主国アメリカは、植民地日本が植民地韓国と軍事同盟を結ぶことを期待している。
韓国バンザイ番組が流れている限り、アメリカは中国と戦争をしたがっているということ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:50:44.53 ID:TrIDlu490
テレビと新聞は捏造だらけだからなぁ・・・。

虚実入り混じりより、ほとんど「虚」ってのが・・・。
336名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:54:00.48 ID:3RiYfE6uO
韓国人のオナニーを観ろっていわれてもね
韓国に興味ないし
337sage:2011/03/01(火) 00:56:17.88 ID:+0h7rcBZO
ここ一ヶ月でまともに見た番組は
東京で雪が降った深夜のNHK門番除雪中継だけだわ
338名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:00:14.73 ID:X9415dIi0

てか、今、気付いたんだけど、韓国って戦勝国だったんじゃないのか?
何でアメリカの植民地になっているんだよ。
バカじゃねーの?w
339名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:03:58.18 ID:Z8s5xX1KP
ぶっちゃけ興味が無い物(韓国関連)を押し付けられてもうざいだけだって気付いてくれ>テレビ局
んな拷問(興味が無い物を延々と見る)みたいなマネするなら他に逃げるだけだからな
340名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:09:37.28 ID:CSene1bg0
>>338
1948年 韓国建国
1950年 朝鮮戦争開始
1953年 朝鮮戦争停戦(終戦にあらず)
1970年代 ベトナム戦争で大顰蹙

今のところ、どこにも勝ってませんな
341名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:12:38.86 ID:piBOPspx0
他にすることいっぱい有るからな
テレビじゃなくてもいいのさ
342名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:16:02.80 ID:PJRIpvhz0
>>338
「朝鮮進駐軍」でググってみな
343名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:16:29.42 ID:pGxvMkz80
これからはネットメディアの時代
今はニコニコの一強だけど、これからどんどん出てきて欲しい。
テレビを潰してくれ
344名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:18:06.55 ID:KNo7CRDmO
捏造キムチ鍋なんかやってりゃそっぽむかれるわな
345名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:19:56.14 ID:wjJXEWCaO
日本で韓国プッシュ必死で媚び過ぎな在日に、まともな韓国人は迷惑してると思う
346名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:20:32.09 ID:X9415dIi0

>>340
>>342
ググってみた。
韓国って、有史以来、一度も独立したこと無いんだ!
知らなかった。w
347名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:20:49.34 ID:ZGTEeFwGO
>>1
見るに値するものを作ってから言え。
垂れ流しのナンセンスな音声付映像見ても時間の無駄。
348名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:23:26.51 ID:+S4DS+XZ0
改編期じゃなくても無駄に長いSP番組やるようになってきたね
349名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:25:44.22 ID:X3L1rPwg0
テレビを褒める人が全くいなくなったのにはビックリしたw
10~20代の人にテレビの事聞くと「つまらない」「見ない」ってみんな言うw
この状況は凄い!
ホントにテレビは無くなっちゃうんじゃないかな??
350名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:30:05.94 ID:d27Oi2B00
見る時間が減っている、というより
若者は「最初から持っていない」でしょ。
老人の皆さんでさえ今のテレビは「面白い番組が無い」「つまらない」って言っているよ。
351名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:31:07.49 ID:JG1t+DeKO

とりわけお笑いの質が激劣化W

使い捨て芸人の学芸会と化した電波の無駄遣い。
352名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:32:20.96 ID:LNcnrCu20
実際は朝の番組とニュースだけ見てる人がやたら多い。
あとはスポーツだけ。

そういう人多いよ。
他はついててもBGMでパソコンやってる
353名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:35:23.02 ID:LEBypReC0
放課後ティータイムやミクさんがニュースを読み上げれば視聴率は回復するよ
354名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:35:31.71 ID:kUW+/ewW0
>>352
オイラもそうだょ
タモリ倶楽部だけは観ちゃうけどね
355名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:36:58.80 ID:d27Oi2B00
>>351
お笑いに関しては、20年ぐらい前、相原コージ氏が諸外国の笑いを比較に出して
外国は如何にギャグのセンスが乏しいか、力説していたけど、
バカに出来なくなってきた。テレビ見て涙流して笑うってこと全く無くなった。
356名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:38:14.74 ID:lxIoNuTd0
あの内容で増えてたらマジで日本も終わりだわ。
減ってるなら良かった良かった。
357名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:38:32.35 ID:hpoLqCeH0
最初の頃は色々と企画立てて面白そうな感じで期待してても
一つ視聴率をキープできる企画(主に食)ができるとそればかりになる

こんなバラエティ番組をわざわざ見る必要性を感じないわ
1週見逃そうが何週見逃そうがいつ見ても同じ事やってるから
毎週楽しみに見る番組ってのがなくなったな
358名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:41:39.69 ID:zMmfhEBO0
沈黙の消費者怖いw
359名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:41:57.96 ID:3OU+EG+o0
減り方が少ない
捏造臭いな
360名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:47:37.19 ID:pwpibP6gO
数年前まではBGMとしてつけてたけど
今はもう月に一度スイッチ入れるかどうかというレベル
361名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:48:58.89 ID:/WCRY9z2O
早く有料チャンネルに登録したいと思ってる


民放のバラエティーって見ててムカつく
何でストレス発散のために見てたのにストレス溜まってんだよ?
362名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:50:07.38 ID:d27Oi2B00
>>359
捏造に決まっているよ。
今、テレビ制作会社なんて、凄まじい勢いでバタバタ倒産している。
10年ぐらい前の活版印刷会社が絶滅していく時みたいな感じに似ている。
363名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:50:59.01 ID:Wm/cUAnUO
デカい字幕と雛壇芸人の表情ワイプがある番組は試聴の対象外です
364名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:51:01.15 ID:V1I++8+Y0
>>361
ストレスの発散なら、スポーツかゲームやれ。
365名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:54:55.56 ID:/WCRY9z2O
>>364
テレビ見ながらニコ生か2ちゃんの実況でツッコミいれながら見るのがマイブーム

ゲームも散々やってるがさすがに飽きてくる
田舎住みで残業する方だからスポーツは手軽に出来ないイメージだし
366名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:54:58.41 ID:X3L1rPwg0
>>361
俺もムカつく時多い
最近は芸能人がバカに見えて仕方ない
テレビを見なくなると芸能人がどうでもよくなるw
もう芸能人イラネw
367名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:57:36.76 ID:X9415dIi0

>>363
番組ごとに、あぼーん設定できるテレビを出したら、売れるんじゃね?
ワイプに人の顔が映ったら、オートあぼーんで、別のチャンネルに切り替え。

テレビの学習が進んできたら、「あれ?テレビやってないじゃん!」ってなことになるんだな。
だったら、テレビが要らない。w
368名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:58:20.56 ID:lCFhOJAh0
一億総白痴化って言われてたころはメディアが少なかったのに対して、
今は簡単に海外のニュースも見れる時代。
これからの優秀な層にはかなり期待できると思う。
だから「ゆとりwww」って馬鹿にしないで下さい。 byゆとり
369名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:59:29.60 ID:adcfL3Ql0
今までテレビ局の連中やタレントその他取り巻きが
いい思いしてきたのが本当に腹が立つ。
こいつら消費者のお金をピンはねしてきたようなもんだからな。
370名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:00:09.42 ID:LD0Q6I7k0
週1で必ず見るのは吉田類の酒場放浪記ぐらいになってしまった。
371名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:09:53.24 ID:QfiY3sSB0
テレビつまんないってる奴は
面白い番組探す努力が足りないだけ
つまり甘え
372名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:12:43.43 ID:X9415dIi0

韓国人は、どう思っているんだろう?
日本と軍事同盟を組まされたら、自国が最前線の戦場になるっていうのに。

優秀な韓国人は国外に脱出済みだから、もうどうでも良いのかな?w
独島とか言ってないで、アメリカ軍と戦えよ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:15:09.39 ID:fWdNoHZi0
テレビなんて金もらっても見ない。

月に5万以上もらえるなら一日20分だけ見てもいいかな。
374名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:22:27.02 ID:k1bDhZCn0
家で一番暇だから見てるほうだけど、かなり減ってるのは確か
ながら見でそれだけ見ることは少ないかな
土曜日の岡本太郎のドラマは面白かったけど
375名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:30:57.80 ID:fWdNoHZi0
正直に、みんな最後に見た番組ってなに?

オレは年末のガキ使を実家で見た。
その前は6月のワールドカップまで遡る。
そしてその前は一昨年の年末ガキ使
376名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:31:24.83 ID:9UbejeqoO
もうテレビじゃ天気予報すら見なくなったな
全部ネットで見れるし
話題を合わせるためにたまに見る程度
団塊世代のジジイとババアが死んだら完璧にネットに食われる
YouTubeやニコニコに対抗できるコンテンツをテレビ局が作れなけばオワコン確定
377名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:34:10.50 ID:19PqZaA+0
>>373
俺が中学生の頃に言ってたことまったく一緒でうけたw

俺は、1時間見て1000万なら、って言ってたけどw
378名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:34:32.02 ID:LpAz1qRK0
実際勤めてみると分かるけど
テレビなんて朝飯食うときと帰宅してから飯食って風呂入る前ぐらいしか見ないよ

見る時間がないのと
仮に見たい番組があっても空いてる時間に放送されてるとは限らない

ゆく年くる年は毎年見てるんだけどな
379名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:36:37.76 ID:iVEBn7Go0
全体平均が平日3時間28分・・・
本当か?
こんなに見ている奴がいるなんて信じられない。

ネットもあるし、メールも有るし、オークションもあるし・・
30分の間違いじゃね?
380名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:38:01.40 ID:nGWEvjF+O
>>377俺ずっと前から言ってたわー
俺が一番最初に飽きたわー
381名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:38:03.19 ID:JyIGDOhj0
いいことだよ
特に子供にはテレビなんか見せてはいけない
382名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:39:49.58 ID:1nrhRGjp0
地上波ザッピングし放題を連日してるが全く面白みがない。大体、
放送局って日本は少なすぎ、選択肢が限られてる、
日本の遅れてるメディアってこんな選択肢しかないんだなってザッピング中に思う
383名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:40:06.35 ID:2oGwzaNuO
>>375
昨日の夜7時からBSフジでやってた鬼平犯科帳の再放送
小学生の頃は父親がハマってて、どこが面白いのか分からなかったけど、20数年たった今は断然面白く感じるよ
384名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:41:23.34 ID:5V5C78DL0
昔はテレビばっかり見てると馬鹿になるっていわれていた
今はテレビ見ないと問題だってか?
385名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:42:29.98 ID:i38qZebtO
子供と一緒にファミリー劇場で昔のアニメ特撮やドリフ大爆笑は観るかな
地上波はよほどの事がないと観ない
理由はここで皆が書いてることと同じw
386名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:42:30.58 ID:k1bDhZCn0
でも昼飯時のワイドショーで偶然ある病気の特集やってて、おかげで自分の体の異変が
病気の前段階だって気付いたからなあ。
387名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:42:49.66 ID:JyIGDOhj0
テレビつけると通販番組ばかり 宣伝なんかつまらないから誰も見ないんだろう
NHKでも韓国の宣伝ばかり
みなさんの受信料じゃなかったのかパチンコ資金がどれだけ流れ込んでるのか
388名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:44:47.43 ID:2oGwzaNuO
>>385
ファミリー劇場は土曜日の夜と平日の夕方4時台にお世話になってるw
389名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:47:08.30 ID:fWdNoHZi0
タバコは他の人にも有害って煙たがられるのにテレビはなぜそうならないのだろう。
中学生の頃から、朝ゆっくり過ごしたい時間帯に家族がテレビ見てるのがすごくイヤだった。

朝はクラシックでも聞きながらコーヒー飲んで過ごしたい。
あんなうるさいもんつけててよく平気だよな。
390名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:48:58.75 ID:/dFlZlqL0
391名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:50:54.05 ID:2oGwzaNuO
>>387
NHKはブラタモリと世界ふれあい街歩きがオススメ
街歩きはヨーロッパ回が断然面白いよ
392名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 02:54:37.17 ID:adcfL3Ql0
日本でパチンコを撲滅するためには
パチンコの都合の悪い報道をほとんどしない
マスコミをまず潰さなければならない。
393名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:02:41.42 ID:9nOztvun0
ネットやメールの自分が興味ないものは見ない・遮断できるってところは問題だな
政治経済国際情勢に興味がないどころか聞いたこともないって人たちが増えていくのは怖い
394名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:03:01.23 ID:IYhaE44SP
70代と20代比較すんなや
395名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:05:08.67 ID:X9415dIi0

>>393
偏った情報に洗脳されるより、何も知らない方がマシじゃないか?w
396名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:06:57.32 ID:n669E5rC0
テレビからキムチの臭いがするからな
とても見てらんねー
397名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:10:36.66 ID:9nOztvun0
テレビを見ると洗脳されるんですか、単純な脳みそですね
398名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:11:04.61 ID:FHoBWzfp0
しかし、タモリの番組だけ見てるって奴いるけど
結局、芸能人にカモられてんだよな

タモリって、いいともだけで年収7億5千万稼いでんだよな
一日300万だってよ
一回しかない人生の貴重な時間を他人の私腹を肥えさせるより
明日の活力のため早く寝て、自分が稼ぐためにがんばったほうがいいよ

http://www.tax-sox.com/archives/cat4/post_17/
399名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:13:57.50 ID:LbtoKlgE0
見てやろうぜ、食わず嫌いはよくないよ。
俺は一日10分ぐらいは、何か面白い所はないか
テレビを見てよかった探しをすることにしている。
400名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:15:10.83 ID:X9415dIi0

お!
ピックルが頑張り始めた!w
401名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:17:01.31 ID:eg+njJztO
テレビに飽きただけだよ。
もういい。
402名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:17:32.43 ID:aTT2wr9b0
最近地上波見たのなんてサッカーのアジア杯、先日のめちゃイケ、
あと旅猿を毎週、たまにほんまでっかTV・・・それぐらいだな
でも一人旅行とかするとテレビ結構見てしまうな、そこのローカル番組とか
403名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:18:19.38 ID:AZF1iZwR0
いいことだ
素晴らしい
404名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:19:07.75 ID:wc/KGMMFO
>>398
面白いと思ったものを観て楽しむのも、有意義な時間だろ
誰がいくら稼ごうと、どうでもいいよ
情けねー事言って恥ずかしくねーの?w
405名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:19:29.71 ID:6quyCCZgO
今はテレビを見ると本当に情弱馬鹿になるから
しょうがない
406名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:20:17.88 ID:R2ktvD3c0
>>399

ヒマなんだなお前
よかった探ししてまで観ることないじゃん
いいところ、探さないと見つからないんでしょ?
そうまでして観る理由がわからない
407名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:20:58.92 ID:ScX1MIhR0
同じ民法でもBSは見るに耐える番組が多い気がする
地上波はほとんど見ないな
408名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:21:55.79 ID:v00WHlAq0
【話題】若者の肉離れ多発。魚のほうが好き。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/l50
409名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:23:58.33 ID:ftf1pl6m0
若者の電通離れ
テレビの日本離れ
410名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:25:13.64 ID:OGvCP8+a0
地デジ化完了で更に1割が減る
411名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:26:19.63 ID:eg+njJztO
民主の浮世離れ
412名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:27:58.00 ID:kr+B17ed0
若者の生命離れ
413名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:29:33.07 ID:6quyCCZgO
既にテレビが話題の中心じゃないんだもの
TV関係者はまだ昭和感覚なんかね
414名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:31:48.53 ID:kr+B17ed0
むしろ何を見て欲しいのか、
ツイッターとかで切々と語ってもらいたい。
そこまで見て欲しい理由があるのなら、
30分ぐらいなら見てやってもいい。
415名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:34:16.06 ID:fWdNoHZi0
たぶん、今年か来年あたりがギリギリだと思う。
まだごく稀にだが面白いと言える番組があるにはある。

不思議発見とかが終わったら最後なんだろうな。
416名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:36:11.40 ID:SRHjNn5QO
おまえらはテレビや大好きだよな 何時も気になってしかたいもんな
417名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:37:52.94 ID:SFEm6oZw0
>>413
職場とかでTVの話題が上ること自体無くなったよね
418名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:37:59.08 ID:ZDWzVrWt0
今のテレビ番組見るとムカつくとか不愉快とか、、、

オレだけじゃなかったんだw
419名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:43:47.13 ID:2oGwzaNuO
>>407
BS日テレのトラベリックスとかBSジャパンのファッション通信とか見てる
それからBS-TBSの2サスとBS朝日のミスサス再放送も
欧州鉄道の旅とか城めぐりとか、何で地上波でやらないのか分からない番組が結構あるよね
420名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:48:54.96 ID:spX3vpw80
やっと前のスレ読み終わったけど、
変な業界関係者が来てたみたいなのは、
それだけ彼らが焦ってるんだと思うことにした
気持ちの悪い書き込みはスルーしよっと
421名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:53:01.45 ID:WusvwKgjO
テレビ=嘘と捏造って定着しちゃったねw
422名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:55:51.26 ID:ScX1MIhR0
BSは芸能人がほとんど出なし、わざとらしい演出もないから苛立つことがないな
423名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:12:42.69 ID:z+SuSK4UO
家帰ってきてネットで動画やブログやツイッター見たり
携帯いじくってたらもう寝る時間になるから
テレビ見る時間が自動的に無くなった
424名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:44:35.94 ID:8UympfRe0
しかし、NHKの元データを見ると、
確かに若者で少しテレビ離れの傾向はあるが、

全体としてはテレビ離れの傾向なんてないけどね。
土・日では減ってるが、平日なんか、3:27 → 3:28 と増えてる。

このデータを見る限り、この国の国民は相変わらずテレビの見過ぎだろう。
そら、テレビに好きなように世論操作されるのも納得するよ。w

「テレビ離れ」というのも、かなり割引きして受け取った方がいいと思う。
425名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:52:03.97 ID:8UympfRe0
それと、平日
視聴時間ゼロなのは11%だけ、
61%が2時間以上も視聴しているしね。

全くアホな国民と言うほかないよ。w
426名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:55:09.41 ID:NIHQipqk0
>>1
地上波のみなら、見る気になる番組消えたから当然だろ。
ちょっと前までもやもやさまぁず見てたけど、それも見なくなったし。
ディスカバリー、ヒストリー、AXNとFOXなら毎日観てるけどな
427名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:59:38.29 ID:hIeeWlUX0
誰か、ちゅうか、みんな書いてるけど、
最近のテレビに腹たてて、オカマがでたら、
すぐに消してるの俺だけじゃなかったんだ\(^^)/

ちなみに俺は次の場合、すぐにテレビ消してる。

オカマが出たとき。
ダウンタウンの松本が出たとき。
和田あきこのパチンコのCMが出たとき。
KARAの尻振りが終わったとき。
428名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:59:52.13 ID:UmXPdpCQ0
>>426
ナショジオも入ってるなら、お前は俺だな
429名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:00:46.99 ID:LuV1SHFc0
地上波は本当につまんない
観たい番組はほぼ皆無
BSも韓国ドラマばっかだけど、観たいなってのはそれなりにある
430名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:04:44.93 ID:6Jm7AZ5eO
昔は過激だったがPTAが騒ぎ出してつまらなくなった。


まぁこれからは老人と子供向けコンテンツとして細々とやってけばいいよ。
431名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:11:13.89 ID:NIHQipqk0
>>428
俺の地域のケーブルだと、ナショジオ、アニプラはベーシックプランだと
観られないんだよね。+1000円でアップグレードできるんだけど
2つのチャンネルの為に1000円って考えるとね。
他にもチャンネル増えるんだけど、興味の無いものばかりでなんとも
432名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:12:26.39 ID:J3j5XzFUI
>>425
結局、テレビ見てない=勝ち組って価値観は2ちゃんくらいしか通用しないって事か。
433名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:14:18.67 ID:iFVmLMw3O
本当にテレビ見なくなった
キッカケはマスゴミの捏造や偏向報道だったけっかな
そんで
暫く見なかったら
他のバラエティー番組とか幼稚で
受付けなくなってた
434名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:16:35.98 ID:8UympfRe0
>>432
そうみたいやね。w
435名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:19:10.87 ID:rqSBq1mk0
非生産的な老人はどうしょもないやね
436名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:22:24.92 ID:UmXPdpCQ0
>>431
本当におまいは俺だなw
うちのケーブルはオプションは+500円弱なんで契約してる
437名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:25:34.36 ID:9mJ/uQuYO
テレビ見てると頭がアホになるよな。
偏向報道なんか見るだけバカバカしいし、
最近キムチマンセーでますます見る気がしない。
438名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:35:01.23 ID:K4Tv+OWY0
仕事で見てる暇なんか無い上に、帰って来るころ(26時前後)には何も放送されてないからな。
ショップジャペァン!あたりをちょっと見たらあとはPCで遊んで寝るだけ。

え?録画?するほど魅力的なコンテンツは無いッすwwww
偏向メディアなんて正直オワコンだろ。
ニュースも各社のニュースサイトを見て周ったあとに2ch見たりつべ見るほうが、確かだし面白いワイ。
439名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:50:28.76 ID:4DdU7n4ri
それでもまだ平均して一日3時間半もテレビ見て時間を無駄にしている奴が居るって事の方が驚きだわ。
そりゃ民主に票いれる馬鹿が多い筈だ。

それともこれ週3時間半って事か?
なら納得だが…
440名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 05:55:13.14 ID:XosUv4XpO
観てる時間っつーより、点いてる時間ってのがデカいだろ。
ババアがよく、朝は時計代わりにテレビ点けてるって言うじゃん。
441朝鮮人はゴキブリ:2011/03/01(火) 06:01:55.95 ID:mM4PsomL0
在日韓国人の魯漢圭は、在日韓国人のための民団の新聞にこう書いています。

「もはや裏社会は我々(在日韓国人)が制圧した。その暴力と経済力を背景に日本の政官財界を侵略する。60万在日の経済力は日本経済の2割に相当し、それは実に韓国の経済力の2倍という凄まじい物だ。
経済力に加え、地方参政権によって政治力も手に入れ、やがては軍事力も手にした日には完全に日本から独立した、世界で最も豊かな国家を手に入れることが出来る。
もはや完全に在日の奴隷状態の日本人には、在日国家の軍門に下って貰うことになる。
こうして、在日朝鮮民族はアジアの頂点に立つことが可能となり、半島と日本を実質支配する」
442名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 06:37:58.39 ID:wz9G86Aj0
バラエティによく見られることだがスタジオに同席している写らない制作側や裏方の人達の笑い声が下品極まりない。
虫酸が走る。
443名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:07:55.51 ID:i9jCM1MsO
随分前にネットで見た物が、テレビじゃ最新のネタだったりするしな
444名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:14:44.54 ID:O14Wnhnh0
テレビはDVD見るための道具だなw
445名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:16:40.09 ID:jCF1izpO0
あれはいかんこれもいかんと
小者役人や小市民団体が番組内容の表現や言論に規制ばっかかけるので
テレビがつまらん
446名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:17:07.82 ID:poqK7HxY0
テレビを見てるとバカになるから見るの辞めた。
あと目が疲れるし、ずっと見てなきゃならないから、疲れる。
ネットだとマイペースで見れるので楽チン。
447名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:25:41.86 ID:uDRqjVcwO
>>430
まぁ規制の影響で大勢の需要に応えられなくなったのは原因として大きいな
ニーズに合ったのを流すには規制解除すべきなんだが無理だろうなあw
昔はそれこそ女の子がおっぱい丸出しでも問題無く流してたのにさ
448名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:30:17.96 ID:JJk6ChvE0
ここまでざっと見てきたが。。。


お前らテレビに詳しいな
ここ数年朝のニュース以外見れない生活してたから、知らない事も結構あった
449名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:32:34.49 ID:k9xsyAarO
地震速報やニュースをパソコンより早く流せばテレビの需要は増えると思うがww
バカなアイドルや芸人やらKプップなんぞ撮してたら需要なんてないわ
450名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:35:40.07 ID:gVn93tDm0
お笑い番組見てるやつは死ね
451名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:38:05.38 ID:2VAlOptjO
ドラマは漫画に頼りっきりな上に改悪で糞
ニュースは韓国ゴリ押しで竹島問題とかスルー
TVタックルとかはギリギリまともだけどいい所で水を濁して終わり
もう映画さえ見れりゃいいだろw
452名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:38:56.80 ID:FvGYG8gZ0
沢尻のニュースばっかりだから見ない
453名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:39:15.24 ID:HRRM/B0uO
民放テレビ局が少ない地方ほどインターネットに依存する。

動画サイトと通販サイトは強い味方。

でもその前に

『放送関係者は、いつまでメディアや時代の中心にいると勘違いしてんだ?』
454名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:39:19.79 ID:C9jlNz4F0
テレビ捨てた。
NHKの受信料を払うのがもったいなかったんで。
455名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:39:24.00 ID:KauAhmG6O
見るものほんとないからなぁ
アニメったって、ここ最近のアニメは萌えばかりが先走ってて微妙だし
アニメだけは見てるって奴の気が知れない
456名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:40:20.05 ID:Kar6rkOYO
昨日テレビを見てたら、「口ずさめる30年前の歌」みたいなのやってたんだよ。
ほとんど知らない曲ばかりのをゴールデンタイムに流してるわけ。

ああ、もう30代以下は対象にしなくなったんだなってのがわかる
457名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:58:35.74 ID:p7HsZHL80
スポーツも報道もバラエティ化で強引な脚色狙い
そしてウンカスのようにこびりついてくる芸人ども
引っ越しを機にテレビを捨てたが全然困らない
458名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:15:49.89 ID:DWxAEjnb0
アニメも大半がネット配信でカバーできる時代だし
態々受信料の義務を負ってまでバイアス掛かりまくりな朝鮮TVなど見ないよ
459名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:02:47.78 ID:HE2c/xml0
テレビ、新聞は、おしつけがましいメディア。

ってアメリカが言ってた。
460名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:08:33.45 ID:CQstaOQc0
写真だけみるとチーズハーモニーって何で1位なのかよくわからんな
461名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:10:43.44 ID:KZahVjiC0
テレビ見る人が減っているってことは、テレビコマーシャルの放送料金も下がってるのかな。
462育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/01(火) 09:11:27.66 ID:3b4c8Sua0
日本のマスコミはすでに乗っ取られていた事実

フジテレビ
外国人 直接保有比率 27.74%だ!!!!!!!!
外国人保有率     19.99%だ!!!!!

日本テレビ 
外国人 直接保有比率 21.02%だ!!!!
外国人保有率     19.99%なんだっ!!!!!

http://www.jasdec.com/read ing/for_pubinfo.php
この27.74%、 21.02%の数値は、テレビ局が3分の1は日本のものでは無いことを示している証拠だ

そしてキムチ鍋がNO1だったり 浅田真央をボロクソに追い詰めたりの理由が この数値でわかる
http://www.youtube.com/watch?v=wE3d5wB4NFw

放送法によると、テレビ局が総務省の認可を受ける条件として、
議決権を有する株式の外国人の保有率は20%以内と定められているようです。
これは外国によるテレビ局支配を防ぐための規定です
http://maya02.blog3.f c2.com/blog-ent ry-13.html
463名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:11:44.69 ID:EU9oWtGR0
つまらない、と言いつつもまだみんな持ってるんだね。
週1くらいでは見てるのかな?

スパっと捨てちゃうと本当に気持ちいいよ。
部屋もスッキリするし。
464名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:12:27.74 ID:CQstaOQc0
エルサイズ3500円ってふざけたボリようだな。
90%くらい原価から上乗せしてるね。
465名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:13:39.68 ID:cmC0vxj30
ゲームするから捨てられない
466名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:16:47.64 ID:DWxAEjnb0
俺は引越しを機に捨てたよ>TV
地デジも買わないで済んだしNHKも堂々と追い返せる
それにゲームはPCモニタでできる
467名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:19:50.52 ID:EgoU4wXXO
リンカーンとロンハーは欠かさず見てる、たまに再放送のサスペンスも見るけど
468名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:21:51.86 ID:wp+0RHJo0
実際、地上波は見てないな。せいぜいスポーツ。
ニュースはネットで見た方が、その場で知りたい追加情報調べられるし。
どうでもいいコメンテーターの発言なんて聞くだけ時間の無駄。
469名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:22:02.64 ID:ojff5G0cO
母親にパソコンのモニターを「テレビ」と呼ぶのを止めさせたい(´・ω・`)
470名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:22:52.51 ID:E6NwAgl40
デブのキモチ悪いオカマを映したりする度に違和感を感じてTVを消すよ。
471名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:23:04.91 ID:cEvqcwJ10
テレビはっきり言ってつまんねーじゃん
情報なんかネットで見れるしラジオでもいい
472名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:25:15.53 ID:fpRuIY/6O
スポーツは対外国とかたまにの大事なイベントしかやらないから放送は皆無に等しい
結局、お笑い芸人のクイズとかだべり番組しかない
選べるジャンルが主にお笑いとニュースしか無い
473名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:35:12.75 ID:710KJ3VWO
TVに消費する時間<ネットに消費する時間
になったから、○通とかみたいなメディアCMやってたトコもネットで商売するしかない

するとネット上で人が集まる所=大多数の目にCMが映る場所を作らなければならない≒2chとか自社以外の供する既存の人が集まる場所は邪魔

でFBやらツイッタやら2nd-lifeやら仕掛けてコケるとw
474名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:35:49.92 ID:1II5hbsd0
今のテレビがキムチ臭いのって、将来のない終わったメディアを
ニダさんたちにババ抜きみたく押し付けているためなのか?
475名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:54:04.81 ID:DWxAEjnb0
しかしTVに洗脳されるのって何時の時代も女が多いよな
476名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:05:52.39 ID:YXK2Pr7g0
「女は子宮でモノを見る」っていう支那
477名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:07:56.82 ID:vOsOrd1r0
面白いドラマがなくなったなー
昔は、金田一少年の事件簿や銀狼怪奇ファイルや面白いのがたくさんあったのに
478名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:12:15.32 ID:FvGYG8gZ0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1298347234/1-100

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1298940295/

こっちの映像の方がはるかに盛り上がってるのがすごいw
それに比べてテレビときたら。
479名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:14:27.97 ID:HgCeKffU0
面白いのはあるよ 見てないだけだ
それでも駄目なら ストック
しなかったわが身を呪いましょう
数万タイトルが普通だろな 
見返せば充分 忘れてる

>「女は子宮でモノを見る」っていう支那
ちょっと違うな 女の変態回路は食欲中枢と同じ部位
食わせてヤル・・これだよ
480名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:17:36.02 ID:4kw3U2E60
TVは大好きだから見てるよ
地上派以外を
481名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:18:18.25 ID:icMn+Y6Q0
>>479

>ちょっと違うな 女の変態回路は食欲中枢と同じ部位

医学的には女は満腹になると性欲が落ちるらしい。
食わせて満腹にしたらヤル気も半減する。
482名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:19:55.13 ID:fpRuIY/6O
個人的にはスポーツと映画だけ放送してくれれば後はいらない
お笑いは笑えないしニュースはネットで足りる
スポーツと映画をさぼるTVはゴミ
483名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:21:29.76 ID:FvGYG8gZ0
一番おもろいのはオリンピックとサッカーW杯っていう、
テレビ局と関係ないコンテンツだからなw
484名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:22:37.77 ID:ojZwHRWY0
だってつまんないんだもん
485名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:23:57.45 ID:wOL/lWdi0
スポンサーのポチであるテレビ局
スポンサーの質が落ちれば当然番組内容も落ちる
ただそれだけ
486名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:28:18.09 ID:VBcLqbDg0
(日本の)テレビは情弱用
487名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:29:10.07 ID:/AQ1L0nlP
テレビ離れは良い傾向だろ
あとは今年の7月以降どれだけテレビが衰退するかだな
488名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:30:00.98 ID:O14Wnhnh0
スポンサー離れないのが不思議なくらいツマンナイ
489名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:30:10.77 ID:4kw3U2E60
スポーツも偏った報道や実況解説が多いからなぁ
490名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:32:45.28 ID:5v/nmhdc0
ケーブルテレビの専門チャンネルしか見てない
491名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:34:49.28 ID:Jvy7x1PXO
若者のほうがまともな象徴と言えない?
ゆとりと言われてきたが洗脳という心理的病にかかりにくくなる教育だったのは間違いないな
492名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:35:37.07 ID:fofQr0lA0
20代
俺だ
493名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:36:54.68 ID:78YqDMBv0
捏造・偏向・印象報道
CMはパチンコ・サラ金・在日企業・創価学会
韓国マンセー・中国万歳

これでテレビ離れが起こらない方が怖いわ


国会じゃ予算が通らないけど今日もそれらを一切報道せずに
NZ地震と小向美奈子の件でニュースの時間は終了ですね分かります
494名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:38:31.90 ID:zNyNUvoKO
一番おもしろいバラエティー番組は朝生とそこまで言って委員会だな。


えっ、政治番組なの?


チャンネル桜の爪垢を煎じて飲めw
495名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:40:24.20 ID:ZHAsiGGIO
つまんないからね
496名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:42:29.31 ID:/dMX2Y7E0
若者だけじゃないだろ
497名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:43:22.82 ID:R4Lalvum0
はよ停波せんかな
498名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:44:31.46 ID:lFHW5mr50
>>40代女性は録画視聴の増加で、テレビを見る時間が減っている

録画視聴は、テレビを見る時間に入ってないのか。
499名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:44:45.99 ID:NrjKxvUlO
つまらないし、韓国はもういらね
500名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:45:03.12 ID:Ohd7BgUU0
テレビ見てるとイラッとくることが多くなった
なんで朝からストレス溜めなきゃなんねーのw 見ないに限る
501名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:48:45.06 ID:2PEFanPB0
大型液晶テレビの普及が要因
あの大画面で、みのもんたとか和田アキ子とか伸助見ると怖くなる
502名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:50:51.66 ID:DWxAEjnb0
TVを見てるのは主に女
男はもうTVなど見放してるだろ
503名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:52:15.44 ID:sRi101aR0
若者ばかりでなく、家の母ちゃんだってネット利用が多い。
テレビくだらないし、時間の無駄だって。
504名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 10:54:18.39 ID:RtcjLETE0
>>493
地震はまぁしゃーねー気もするがなw
しゃぶかいはどーでもいいが
505名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:12:26.96 ID:5DdiZJdT0
百害あって一利なしって、まさにテレビのことだよ。
506名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:14:47.43 ID:Jvy7x1PXO
テレビはBGMと寝る繋ぎでしかなくなったからね
『○○君(さん)でるから見なきゃ』という会話は先ずない
507名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:22:09.16 ID:6/auVSfy0
>>501
わかるww
風景とかきれいな映像はいいんだけど普通のニュースや番組は辛い
あの大画面で見るに耐えるほど整った人間なんてごく少数
政治家や犯罪者のアップとかブラクラだ
508名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:23:12.11 ID:kdyFa/WNO
俺、若者ですが大河ドラマと歌謡コンサートしか見ない。
509名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:27:36.93 ID:IKRTlRZD0
ネットの時代
テレビいらん
510名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:41:02.34 ID:gyIJr03h0
テレビより若者が夢中になるもの
・メール
・SNS
・動画
・音楽(ただし、CDを除く)
・ネット

何度も言われているように
情報リテラシーに長けた若者を相手に糞商売してもムダムダ
511名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:46:45.19 ID:Iccme6s40
1日3時間もTV見るのかよ。週でなら分かるけど。
512名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:47:17.59 ID:NKseufCj0
動画垂れ流し
513名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:54:45.09 ID:fM3ql0my0
こういう話題のときにかならずいる「アニメしか見てない」てのも
いい大人が勘弁してほしいわ
514名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 11:56:12.62 ID:xZQqx09F0
>>513
動物ドキュメンタリーしか見てない。
515名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:15:31.95 ID:8UympfRe0
記者の総括ではなく、NHKの元データを素直に読めば、「テレビ離れ」なんて誇張でしかないことが分かるよ。

実際は、社会の高齢化が進んで益々テレビの視聴時間が増加してることの方が、
若者の多少のテレビ離れよりも、総括としては現実を反映してると思う。

このデータを見て、テレビ局の経営者や社員たちは、危機感よりも寧ろ安堵感を覚える筈だ。

制作費が安くレベルの低い馬鹿げた番組を放送しても、中・高齢者たちは喜んで視聴するだろう。
なぜなら、中・高齢者たちはテレビを視聴する以外の選択肢を持たないから。

逆に言えば、そんな視聴者を相手に、カネを掛けて素晴らしい番組を制作したって仕方ないじゃないか。
テレビ画面の中で「多くの人間がワイワイやってる様」をぼんやり眺めておれば中・高齢者たちは満足するのだろう。
516名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:29:39.08 ID:bW6K8ipHO
情報はネットで見てマスコミがどんな捏造するのかテレビでチェックする
517名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:33:17.75 ID:Tc+jzEMk0
お笑い好きだが深夜番組しか見なくなった
なぜか年末以降からTENGAをよく見るようになった
518名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:36:05.48 ID:j0+fd//U0
タレントの中ではギャラが安い部類のお笑い芸人集めて安く作ること最優先の番組なんて見たくもない。
安く作るなら安く作るで芸人ひな壇のスタジオ中継が一切無いくもじいの番組位の思い切りの良さは欲しい
519名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:50:29.21 ID:5DdiZJdT0
>>515
メディア屋さんのマーケティング素晴らしいwwww

釣られてやるよwwww
520名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:57:16.81 ID:ojff5G0cO
>>503
最近母ちゃんが鬼女板の住人だって知った(´・ω・`)
521名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:58:34.18 ID:js170gnZ0
面白いも糞もあるかよ。チャンネル自体弄らん。
昔はとりあえずテレビの電源入れたが今は入れない。
待機電力節約の為に電源選から抜いてる。
デカイニュース有った時だけは悔しいが見てる。
522名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 12:59:50.33 ID:0mqwyoRA0
>>515
こういう偏見を恥じらいもなく主張する人って
周りにろくな大人がいない環境で育ったんだろうなあ
って思う

あなたみたいのが、つまり衆愚の典型でね
もっとも電通とかがコントロールしやすいタイプの人間なの
523名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:01:59.88 ID:+JI9MJC6O
散々模造だの世論誘導だのやっといてテレビ離れ!とか
信頼無くしたのは自業自得だろうに
524名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:02:44.05 ID:p6flQR6oO
マジで見ないわ
面白そうな番組全くない
525 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/01(火) 13:04:38.51 ID:2yC64Z6t0
テレビ=コードレッド
526名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:04:53.55 ID:Ohd7BgUU0
テレビガイドみたいな雑誌も売れて無さそう
527名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:08:54.81 ID:gyIJr03h0
>>513
いるよな。特に2chのオタク系板に
頭の中身にアニメ、ネトゲ、家ゲ、エロゲ、漫画、同人しかないような
社会的弱者のくせに得意分野では他人を情弱扱いするバカが
528名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:19:28.98 ID:t2Hr7sKg0
>>527
俺が経験した中ではクラシックオタが一番酷いな
あいつらコンサートホール無い所出身だと土人扱いするぞ
529名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:27:40.57 ID:5DdiZJdT0
老若男女問わずテレビ離れは、間違いなく進んでいます。
世間を見ればわかります。
530名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:34:16.47 ID:dDylv1FiO
テレビ見る以外にやりたいこと沢山あるしなあ。
あとPCあると大して見もし無いテレビは邪魔になるんだよね。
531名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:37:30.83 ID:yFxLqyzkO
テレビ番組を見るのは減ったけど、ゲームやらネットやらは増えてる。

まあ、その前に生きる為に仕事をしないと朝から晩まで働く人間が増えたと思うね。

仕事の掛け持ち率、実質延べ時間を調べた方がいいのでは?。

実際はテレビを見てる暇が無いが正しいんだよ。
532名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:40:35.78 ID:DwCYnkh70
>>529
老人がテレビ離れしてるっていうデータってどこかにある?
533名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:55:54.62 ID:DD3Rl8l6O
昨日やってた月9、最初から最後まで深刻な顔して話してるだけだった

盛り上がりもなにもマジでなくてポカーンとした
534名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:56:17.98 ID:UAMQXy1r0
テレビみない
ドラゴンボール改、題名のない音楽会、笑ってコラえて、ほんまでっか、
相棒、アメトーーク、世界ふれあい街歩き、めちゃイケ(曜日順)
しか見なくなった。
オンタイムで見ているのは音楽会だけ。
あとは音楽ききながらネット。
535名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:56:36.46 ID:NrDBGOt+O
家を新築したんだが団塊世代の親が泊まりに来たときテレビがないってだけで説教された。
テレビないのは
536名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 13:59:36.71 ID:zosc+JpgO
家にテレビ自体がない、という人はいる?


今でももしいたら、奇特な人のうちに入るかな?
537名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:02:46.67 ID:McY09wa50
高校生の時がいちばんみてたなぁ
538名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:02:54.37 ID:NM/d5ZhX0
とにかく、芸人やタレントのマヌケ面ワイプやめろ。


まじめな番組も、ワイプが入るだけで一気に説得力無くなる。
539名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:18:14.85 ID:Bi8VGqRH0
>>535
うちの団塊の両親はテレビ大嫌いだけどな
子供のころからテレビ見てたらあほになるって
言われておこられた
540名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:20:03.39 ID:E46KZp4hO
子供の頃に好きだったフジテレビが気持ち悪いことになってるw
541名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:20:58.64 ID:ZLDPk0WTO
ネットで時間とられてテレビなんて観る時間ないわ

電通と組んで捏造だらけだし
542名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:23:23.12 ID:EQ8/q8IVO
>>534
そんなに観てれば十分だ
543名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:24:09.46 ID:KWdlTBha0
>>536
嫁と子供がいてテレビ無しというのは奇特な部類だと思う
544名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:26:57.90 ID:veHMF5z0O
>>534
見過ぎだろ

再放送アニメしかみてないなぁ
545名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:27:11.78 ID:EKeK6gONO
かれこれ八年ほどテレビの無い生活をしているが、何ら問題無い
546名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:29:44.75 ID:AHUAnBBp0
地上波はNHKニュースを見る。あとはBSとCSを見る。
絶対に見逃したくない番組はなくなった。よっぽど見たければ、後でどうにでもなるわと思うし。
しかし、フジの韓流ドラマの垂れ流しはひどすぎる。
刑事コロンボとかずーっとやりゃいいのに。
547名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:32:18.19 ID:fgAgPorNO
>>546
フジが韓流ドラマの垂れ流しやってるって時々見るんだけど、
うちの地方ではやってないんだよな。関東だけとか?
548名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:36:16.27 ID:I1pm3tBjO
はっきり言って マルコとサザエ以外観る気が起きない

くだらん番組多すぎ
549名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:37:25.60 ID:cODnEJqg0
>>532
視聴率は知らないが
ちょっと前に比べて地上波で老人が起きている日中に
時代劇の再放送扱わなくなってきた
あとは大相撲ぐらいだけど・・あのざまだし
550名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:40:04.01 ID:/haWr7Y1P
でもラジオまでごり押しのアレが入り込んでくるよ。FM
今までジャニーズとかエグザイルとか流さなくて洋楽とかまったりしたものしか流さなかったところに
急にごり押しであれらが入ってくるからすんごい不自然。で不愉快
551名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:42:28.91 ID:YXK2Pr7g0
>>547
関東が特殊。

しかし人口やネットの利用率が高いために関東が普通で他地域が特殊に見える現実。
552名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:48:55.09 ID:guUDPlEF0
朝起きて、時計代わりに、めざましTV。猫に餌をやり、きょうのわんこを確認後、出社。
帰宅後、録画しているアンカーを見ながら、晩飯、風呂準備。風呂入って、飯食って、録画してある
WOWOW、CSの海外ドラマや映画を鑑賞。そして寝る。地上波ゴールデンの番組は、
気になる番組を録画して、休みに見るが、ほとんど、最後まで耐えられない。途中で削除。

関西に住んでいるので、アンカー、委員会、胸一杯はよく見る。特に、アンカーは、最近
衆院解散の話題がちらほら。この番組、コメンテーターが結構、まとも。
それから、たかじん NO マネーという経済番組もいいよ。青山さんも時々、出演しています。
テレビ大阪の番組です。
553名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 14:57:00.79 ID:uDRqjVcwO
>>513
本音が飛び交うネットで言う分には仕方ない
今の日本が放送してるドラマやバラエティ番組はそのアニメ以下の内容だもの
ものすごくつまらない
554名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:09:00.47 ID:6+oVygeuP
たぶん楽しんごが死ねば半分くらいは解決
555名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:24:30.96 ID:Mxg2Pg7a0
スポーツ中継くらいしかテレビのありがたみなくなっちゃったね
556名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:25:54.57 ID:UAMQXy1r0
>>542
>>544
バレた?
でもこれでも減ったほうなんよ。
これらの番組が終わればさらに見なくなるだろうね。
557名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:36:00.99 ID:Mxg2Pg7a0
俺もたかじんの委員会はよく見ている
558名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:48:48.49 ID:D/crqRA+0
特に観てないけど、ただスイッチonになって流しっぱなしになっている
↑これでも視聴率にカウントされるなら、
朝7時に流れてる番組はものすごい高視聴率になってそうなもんだが
559名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:50:21.96 ID:ifDOZ4ZE0
俺はまだ若いが時代劇専門チャンネルばっか観とる
BSもおかしいがまだ観れる番組もある
地上波は何も期待して無い
560名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:53:29.60 ID:cNuNsk4zi
TVは老人と低脳な主婦のためのコンテンツ

おわコンです
561名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:55:44.44 ID:0STCJNDf0
>>559
BSで見れる番組って何かあるか?
テレビショッピングばっかりじゃん。
562名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:55:55.22 ID:L8ONgJgU0
だからPTAの圧力に屈しないで"女だらけの水泳大会"やれよ
もちろんポロリありでな
563名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:59:35.30 ID:GbksUt470
2〜3時間も見ないな。仕事終わって自宅に帰ってきたらテレビとPC両方つける。
メシを食いつつ、ネットサーフィンしながらテレビをザッピング。
だいたい2〜30分でテレビツマンネでTV電源オフ。ネットも一時間くらいしたら
見るモノは見てしまえるから、PC電源オフ。お風呂に入って出たらビール片手に
本を読み歯磨きしてベットで読書継続、就寝。こんな感じ。
564名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:01:52.37 ID:ZS1LKkQ90
久本みたいな広告塔とか、人気もない層化タレントばっかし見たくない

全然関係ない番組見てたはずなのに
いつの間にか
何でもキムチ味にされるしな

565名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:04:14.41 ID:ifDOZ4ZE0
>>561
NHKで海外ニュースやってるでしょ
俺あれはよく観てるよ
566名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:11:55.01 ID:uO3P0nQp0
飯食っている間に、ちょこっと見る程度だなぁ・・・
隆かに必須ってほどのものでは、なくなったね

567名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:12:32.61 ID:71jHGDUr0
もう6年以上テレビと無縁の生活してるが、全然不自由なし
たまに団塊世代の義母の家に行くと、四六時中テレビつけっぱなしで驚く
そのくせ国会中継ある日も知らず、見てるのは下らんバラエティと通販番組
団塊世代が消えたら、間違いなくテレビ業界は死ぬ
568名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:22:50.28 ID:wp+0RHJo0
>>567
だからNHKはネット配信で課金しようと必死なのかな。
569名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:23:30.18 ID:vArTCE06O
なにしろギャラ高すぎる
つまらん芸能人呼んで視聴者騙して詐欺に等しい
スポンサーのうんこばっかりくっているからいつまでも膿が出せない(笑)
570名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:34:53.56 ID:cNuNsk4zi
無料モバゲー
モバゲー無料
アニメパチンコ
アニメスロット
グルコサミン
皇潤

CMの傾向を見れば、どういう人間をターゲットにしてるか分かるよな。
571名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:38:55.59 ID:NYy4yQ1zO
俺はネットだろうがマスコミ通した情報は信用できないので、休みの日に国会中継まとめて見てる
マスコミのたれながす報道など見る価値はない
特にテレビのニュースは論外
572名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:39:50.77 ID:cNuNsk4zi
最近のNHKだと、外事警察は見る価値があるドラマだった。
あれくらい密度の高いモノを作ってくれると、受信料払う気になれる。

民法は完全におわコン

昔から、タダより高いものはないって言うじゃない。
573名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:42:41.55 ID:OfFBTl+tO
朝鮮人て心霊話が嫌いなのかな?
朝鮮マスコミがのさばるに比例して、その手の番組が減ってるような気がするんだよな。
574名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:45:11.05 ID:6h5TY3YP0
>>72
ニュースも知らなきゃ知らないほうが平和だよね。
だいたいテレビニュースなんてのはどこも横並びだし、八百長のちきは八百長一色、小沢の時は小沢一色、
ほかにもニュースあるのに、国民に知られちゃまずい「改悪」はながさない。
知りたいことはやらない。偏向報道ばっかりだし。


新聞も偏向してるけど。新聞のほうがまし。

でもみないほうが心が平和で健康にもよいね。
575名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:54:33.16 ID:6h5TY3YP0
>>148
ニュースもほとんどみないけど、たまにニュース9をみると、
ナレーションに抑揚がはいっていておどろしいし、
体言止めというか、倒置法というかも多いし、
「さて・・その結果は!」「その動向・・・」「その後」とか文章を最後までいわないからイライラする。

おまけにチャラチャラした若手リポーターもひどいし、キャスターも眉間にしわよせて感想いってて。

昔みたいに淡々とニュースだけ読んでほしい。
576名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:55:52.77 ID:7Zgg7GAZ0
「テレビ捨てたら?」という人も居るが地上波なんて見てないしな。
スカパーで野球見ている人間にとってはそれは出来んのよ。
ナショジオ、ヒストリ、ディスカバ、アニマルプラネットも良いのやってる時あるし。
ホームシアターにしてDVDも見るので捨てるのはちょっとな。

テレビのニュースとは言うがニュースもスカパーでしか見てない。
日経CNBCだからどうなんだろ。マスゴミ介してるのでまずい?
韓国色は今のところ強くないがw
577名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:59:10.66 ID:MUfhEo2k0
ところで最近、レスとか見てると は の誤用が多いな
わ でいいとこまで は にしてるヤツが居る。ゆとりか?
578名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:00:13.10 ID:6h5TY3YP0
>>328

せっかく大型テレビだから、BSデジタルをみようかと、アンテナつけたけど
ほんと、韓国ドラマばかりで。BSデジタルって意味ないね。
で。相互放送だっけ?地デジにすると視聴者参加とかいって、ほとんどそんなのないし、

なんかいいことありました???
もったいないな、総務省税金をいくらつかったんだよ。
その分は民放の電波量あげて回収しろよ。
なにせテレビマンは、年収2000万。最大の既得権益者だ。

とはテレビは絶対報道しないがw
579名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:02:18.04 ID:L/GRYdRkO
たのしいなあびっくりマウスは
580名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:05:02.47 ID:Q+0afsWy0
>>572
JAPANデビューと坂の上の雲の原作レイプで
ムカついたから、一生払いたくねぇや。
581名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:14:51.57 ID:Dk5iYBpT0
>>462
パチンコとかグレー金利とか、これとか、日本って本当法律が機能しない国だよな
582名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:17:50.41 ID:1s52289R0



昔、テレビを見るとバカになると言われた

今、バカしかテレビを見なくなった

 
583名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:23:11.74 ID:Dk5iYBpT0
>>561,578
BSは良質番組の宝庫。韓流と通販しかやっていないと見せかけて
なかなかの好番組を流す。
584名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:26:56.26 ID:YXK2Pr7g0
>>577
自分も気になるは。
585名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:08.87 ID:Cl0hRlsG0
>>582
>昔、テレビを見るとバカになると言われた

それを言ってた世代が今現在TV見てるような気がしない?
586名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:45.69 ID:/tOg+VSLO
録画機能が進歩しすぎたね。本当にみたい番組だけを見れるから無駄な時間テレビを見なくなった気がする
587名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:29:55.26 ID:Dk5iYBpT0
例えば今日のBS番組表から

日本の城紀行
ぶらぶら美術・博物館
INsideOUT
よみがえる天平の甍・国宝大唐招提寺SP
こんなステキなにっぽんが
猫のしっぽカエルの手ミニ〜ベニシアの手づくり暮らし〜

こんな感じ。他にも色々ある、太鼓チャンネル、走る男、なんてのもあるし、
以前はジオラマ作る番組とかもあった
再放送が多いとか、いろいろ不満もあるけどね
588名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:30:44.55 ID:UAMQXy1r0
もし子どもができたら自分の子にはテレビ見せたくないな。
こないだホームパーティに呼ばれて赤ちゃん連れた人もいたけど
普通にテレビ見せてるみたい。なんだかな〜と思った。
589名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:34:11.85 ID:0LO3PqUZ0
つけっぱにはしてるけどずっとネット見てるわ
たまにNHKおっぱいとか言われてチャンネル変える 
590名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:01:49.16 ID:fQ4jAGLe0
大相撲中継ですねわかります
591名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:54:47.98 ID:c6P/TRcj0
>>586
録画した番組見る時もあるけどCMはスキップ、常に1,5倍ですわw
1時間番組(実際54分?)は10分程度で見終わる。
592名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:56:28.75 ID:tTEvY9390
毎日AT-X見てます
2年前よりも視聴時間増えすぎました
593名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:58:40.61 ID:P/Cd/vbrP
韓国と吉本が出てると本当に気持ち悪い

カネをくれても見たくないな。難行苦行だ。
594名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:11:28.34 ID:o/i0/YfT0
テレビ付けりゃあAKBだらけだもん



もうみんなうんざりしてんだろ
595名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:17:04.27 ID:awzoXa7YP
AKBだらけだとか、韓国だらけだとか、
若い子はそんなことにも気付かないくらいにテレビ見てないぞ
あー韓国かー、くらいのもんだぞ
韓国ゴリおしキモいなんて騒いでるのは2ちゃんの住人くらいだろ

何にしてもテレビ見る人は減ってるけどさ
596名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:15:53.56 ID:Moe4NCPL0
テレビ要らないし、テレビの立ち位置にPC置きたいと思ったからこれ買った

ttp://kakaku.com/item/K0000104751/

色々捗るし満足してる
597名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:17:45.61 ID:1tF/WMl50
今見てる番組は週に30分のアニメ1本だけだ
それが終了したらまたテレビはゲーム専用画面に戻る

最近テレビが役に立ったのはニュージーランドの映像くらいだな
それも趣味の悪いインタビューで胸糞悪くなったけど
598名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:14:03.79 ID:epSBn+Jd0
>タモリって、いいともだけで年収7億5千万稼いでんだよな
>一日300万だってよ

情弱の妄想論そのものだな
特番なら300万くらい行くが、帯番組の場合は割安になる
定期乗車券と同じ理屈
いいともなら@200も行けば上出来
某キー局勤務の親類がそう断言した
599名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:24:19.36 ID:EMVKEGRK0
>>585
30年位前に幼い子供を持ってた親たちがよく言ってた台詞だな、「テレビを見ると馬鹿になるから見るな」
今はそいつらが60くらいになっているから、まさにテレビのメイン視聴者だw

> 最も長いのはやはり70歳代で男女とも約5〜6時間見ている

そして当時そうやって説教されていた子供たちは今30代くらいだろうが、
皮肉にも今はテレビ付けの親たちの説教を守ってテレビを見ない生活をしているw

> 1日に15分以上テレビを見る人の割合は、全体では1%減だが、10代と30代の男性、20代と40代の女性は7〜8%減と大きい。
600名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:24:42.65 ID:qjk5HkdU0
高校くらいからテレビとJPOP嫌いだったから
テレビの洗脳は受けてない方だと、と思いたい。

でもあんなに嫌いだったテレビを2年前に捨てた時は少し感謝の気持ちも芽生えたよ。
子供の頃にみた戦隊もの、宇宙刑事ギャバン、ドラゴンボール、
それからナイナイやウンナンやDT。
彼らにありがとうと言いたい気持ちになった。
こうして考えると番組名思い出せるのは98年頃までだな。
601名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:27:31.27 ID:z8VGNuKD0
テレビ見すぎとか言ってた老害が何言ってんの
602名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:35:21.76 ID:wLE+gIMO0

テレビを捨てたのが平成18年の2月。。。もう5年か・・・
何の不自由もないし、ネットがあれば全然OKだな。
地震の時はラジオつけるし。

603名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:35:57.43 ID:KkFQoB0N0
見る人がいなくなっても受信料は増えているから問題ないよ!
604名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:36:21.67 ID:fgMbDrIwO
インターネットの利用時間の短さに度肝を抜かれ愕然とした
そりゃ民主党の正体を知らないわけだわ
605名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:38:05.35 ID:h91rt3IT0
テレビは見てるっちゃ見てるんだけど
動画ファイルをダウソして見たい番組だけ一週間まとめて見てる
動画ファイルは基本的にCMカットしてくれてるのが多いから助かる
生でテレビを通しての視聴はここ数ヶ月全くやってないな
帰宅してからテレビの電源を入れなくなったもんw
606名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:38:14.25 ID:CCDH11rZ0
昔はアニメをすごいバカにしてたんだけど
最近テレビはアニメしか見てない
しかもBSのみ
607名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:40:45.43 ID:h91rt3IT0
>>606
俺もアニメ好きだよ
アニメ、ドラマ、バラエティ、歌番組はHD内に貯め込んでいる動画ファイルで暇な時間に見るって感じ
まだ見てない動画ファイルが数千ファイルあるわw
608名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:42:56.65 ID:awzoXa7YP
捏造がどうの偏向報道がどうのって理由で減ってるわけじゃないだろうな
そんな視点で考えてるのは一部の人間だけだ

ただ単につまらん、って理由と他のことに時間使ってるんだろ
609名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:46:16.01 ID:w9ZgurB20
ここ数年テレビ見るのは床屋くらい。
客が少なくて暇なとき、床屋のおっさんはテレビ見てるけど、
若い店員はネットやってる。
610名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:47:31.84 ID:awzoXa7YP
なんでつまらんかっていうと(昔もたいがいだったが)、番組製作側も
今や知的レベルの最下層しかテレビを見てないってわかってるんだろ
だからそいつらに合わせた番組を作ってるだけ

だと思う
なので普通の人が見たら「つまらん」「見る価値ないだろ」となる
611名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:47:35.05 ID:6h5TY3YP0
ネットの利用時間って案外少ないなー。
2chユーザーでなくても
楽天とかうろついて商品探すだけでも手間取るから、一日一時間ぐらいはしてる気がするが。
ちがうのかな。

あとミクシだツイッターwだ、ふぇーすぶっくだあ、やってる人たちもいるしw

ツイッターなんてまともにフォローしてたら、いくら時間があっても足りないはず。
つか忙しい人有名人がフォローする暇があるのが不思議w。
612名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:49:13.13 ID:ZRlw3cc70
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐         アナログ .┃
┃│.ワイプ.│         常時表示..┃
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃
┃└───┘               .┃
┃                      ┃
┃     流れるテロップ・・・・    .┃
┃                      ┃
┃       やたらとデカイ      .┃
┃         テロップ        .┃
┃                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
613名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:21:49.49 ID:8UympfRe0
テレビは斜陽化していない。

高齢化の進展によって、テレビは急増する老人たちから圧倒的な支持を得ている。
老後とは、テレビを見る人生のことなのだ。

もし、若者が今のテレビを見て面白いと感じるなら、既に痴呆が始まっている。
614名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:21:53.67 ID:c6iAG+w20
一応痴デジいれたのでフルハイビジョンモニターを付けたんだが、
見れる番組が無いという事実に気が付いてしまった。
無駄な投資になりそうだorz
615名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:23:29.71 ID:HWebUpxkO
テレビの日本離れ
616名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:26:49.37 ID:9O9rARguO
韓国ドラマや韓国人歌手を出すのを止めてくれたら、
見るかもしれない。
強制地デジも止めたらね。
617名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:28:54.07 ID:8UympfRe0
嫌なら見るなw
618名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:29:43.14 ID:c6iAG+w20
韓国の俳優、韓国ドラマ、韓国・・・と見聞きするだけで拒否反応が出るのは
仕方がないかも。
どうせプロパガンダと捏造偏向と嘘しか流さないのだから。
619名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:32:38.44 ID:sUWRwudc0
あと4ヶ月だっけ?国が強制的にTV見れなくさせてくれるからいいやん。
620名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:34:33.60 ID:G3TijIyQO
所詮暇潰しツールだしなぁ。
地上波よりスカパーの方を多く見るのは確かだw
621名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:34:53.27 ID:3WAlgZah0
集団催眠商法でお年寄りから奪い取って儲けたお金で
高級マンションに住んでる東国原英夫を都知事にしましょう
622名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:37:11.88 ID:tLp1iN0r0
ネットは何かしながら ダラ見・ダラ聞き 出来ないからね
自分の好みの動画を自動で延々と流してくれるシステムが出来たら 完全にネットの勝利なんじゃない?
623名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:40:39.80 ID:qjk5HkdU0
10年くらい前にテレビ局に入社して結婚して子供いる人ってちょっと可哀想。
これから大変だろうに。
その頃はテレビ局に入社って将来安泰くらいに思ったんだろうな。

いま入社したばっかりならまだやり直せるだろうけど。
624名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:40:44.41 ID:gBzgJfo70
楽死ん後とかいう馬鹿オカマがやたら出てくるんだが
625名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:51:02.74 ID:eb7YfICpP
楽しんごは好きだけど、一回観れば充分だなwww

戦場カメラマンはそろそろ仕事しろ(リビア行け)

池上さんは3月いっぱいでTV活動休止、引き際心得てる
626名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:56:12.82 ID:xz5Ce9Bm0
自分がバカかバカでないかを見分ける簡単な方法がある。
テレビを観て面白いと思えばバカ
627名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:00:50.24 ID:fQ4jAGLe0
>>626
ちょっと待て、笑点は許してくれよ
628名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:16:51.54 ID:PYOs9ZjO0
俺は去年の戦隊見てなかったけど今年は戦隊見てるので
ちょっと近付いたということに
629名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:19:12.20 ID:2sTMJS6e0
コンテンツに魅力がないことは無視だな
とりあえずネットが悪い
630名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:25:40.14 ID:i4yYQUYU0
>>567
俺の知人の50代男と似てるw
団塊がいなくなったらTVとジャパネットは消える運命にあるな
631名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:53:18.36 ID:6lcu97eK0
エロくないR指定のチャンネルとかないかな?
632名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:17:31.58 ID:h5IErqfb0
>>630
団塊世代がいなくなったら新聞も死ぬよ
633名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:19:15.05 ID:yjBEandv0

カルト放送なんか誰が見るよ。
あっ、天気予報だけは別ね。

報道暴力団wwww

634名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:20:37.27 ID:I5oCZDA00
それにしてもテレビってつまんなくなったな
635名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:22:46.48 ID:o943j5x10
テレビはあんま変わってないと思う。
他が面白すぎるだけ。
636名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:24:35.01 ID:iJi6DHcsO
>>633
天気もネットで見れる
自分から発信もできる

マジで
テレビは要らん
そんな時代に変わったんだな
637名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:29:27.04 ID:R0SX7RPU0
>>635
いや、テレビは昔味があったし工夫と知性で見せるものを作っていた。
今は独自性も独創性も知性すら感じさせない画一的な大量消費型番組ばっかりで
うんざり。
638名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:33:18.99 ID:i4yYQUYU0
堀江の言ってた事が正しかったな
馬鹿な老害どもの所為で日本のメディア改革がおじゃんになった訳だ
639名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:44:25.38 ID:fetYKrcD0
みんな捏造とか韓国押しがウザいって言ってるけど、
順番的には、それ以前にまず単純に「つまらなくなった」が先だったよね。
その後少しずつ歯車が狂っておかしな方向に行ったって感じ。

もともと広告費だけを頼りに何かをするって無理のある商売なのかな。
640名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:05:33.14 ID:o943j5x10
>>637
そうかねぇ?
CSとかで昔のたまに見るけどやっぱ単なる懐古じゃないかなぁ、と思う。
コンテンツを思い出して良いと思っているのではなくそのコンテンツを見て楽しかったことを
思い出しているだけ、と。
当時は他に娯楽も無かったから相対的にテレビコンテンツの地位が高かったよね。
マンガとかアニメも大体そんな感じ。

まあ最近のテレビは末期症状で韓流とかヤバすぎるから
その点昔のほうが良かったのは確かだけどさ。
641名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:24:19.69 ID:gBmsQr1F0
芸能人が遊んでる姿を見せられる番組が一番ツマラン
ただし静かな旅番組はあり
642名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:29:50.93 ID:2zUIOxkx0
若者じゃなくてジジババこそテレビ離れ起こしてるぞ
「韓流ばっかりでいい加減うざいしバラエティ番組はアホらしい」と言うオッサン多い
643名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:30:49.13 ID:i4yYQUYU0
>>642
韓流のターゲットは女だから・・・
644名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:32:04.06 ID:2zUIOxkx0
>>638
堀江がTV局買い取る→「尖閣なんか上げればいいじゃないですか」→支那放送局化
645名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:34:46.55 ID:ZBmhbUd80
>>92
おれはタレントたちが手を叩いて笑うのがどうも…。

特にナオンのデルモみたいなやつがやってるとチョ-どんびき。
646名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:35:10.77 ID:kDXekGOmP
いま韓国は原油も買えないほど困窮しているようだ
しばらく韓国関係を不買すれば逝くんじゃないか?
647名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:37:12.72 ID:ZBmhbUd80
>>151
10年ぐらい前から電通は足しげくNHKに営業にいってたもんね。
648名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:55:25.61 ID:3RJsy8ix0
>>635
バラエティでのひな壇形式はつい最近の手法。
セットの使いまわしができるのでコストカットができる。
649名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:04:37.05 ID:yjBEandv0

騒音叔母さんの真実をやれば、視聴率30%いくぞ。
民主党の真実とか、NHKのねつ造とかやったら、50%くらいいくぞwww


650名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:10:48.26 ID:9WhlbJ190
バラエティに必ずいる吉本のお笑いがウザイ。
いいかげん見飽きてるんだよ。
651名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:14:22.91 ID:5/QkgYiG0
このての調査って対象は民放番組だけなの?
BSやCS観てるヤツは多いでしょ
652名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:17:06.19 ID:uo6GKPm30
若者の視聴時間が減るのは仕方ない、その代わりネット時間が増えるのも必然
テレビは高齢者向けに番組内容をシフトさせればいい
653名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:17:37.95 ID:sdFR7r8A0
年末年始も全くテレビ見なかったな
654名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:21:01.07 ID:yjBEandv0

深夜の空白受信帯で、データ受信をして、翌朝にch振り分けする。

そうすると、

● 読売新聞TVチャンネル 新聞配信、動画配信
● 週刊文春TVチャンネル 
● 政府警視庁 事件チャンネル 

等々が簡単にできちゃいます。
外出できない老齢の人にも、週刊誌を契約できたりしちゃいますwww
新聞配達もいらなくなるよ。

もしかして、新聞購読者増えるよwww
どうよ、新聞マスゴミ?




655名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:21:41.99 ID:/msQC/FuO
テレビに代わる媒体がありゃみんなそちらに流れるな 
ネットではちょっとテレビのかわりになりずらい
656名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:24:21.89 ID:pvNmEqM80
テレビも含め、モニターを見る時間は、みんな確実に増えていると思う
657名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:31:57.10 ID:yjBEandv0

スマートTVとか、i-TV とかつくるんだな。

基本は深夜帯や空きチャンネルをつかった、マルチchデータ受信。
データは、政府データや、とくとく政府情報、マルチデータベース等々。

料理のレシピ〜自動車情報まで、メニューに合わせて、掃き捨てでストック。
必要なら1年かければ、相当量のデータがストックされるよ。

動画〜新聞、マンガに至るまで、週刊誌、日刊紙、月刊誌はすべて可能。
契約方法と、料金徴収システムさえつくれば、次世代の映像端末になる。

インターネットと違って、スポンサー付きのデータベースだけどね。


658名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:36:33.01 ID:j5o1KBXQO
ゲーム規制すれば視聴時間は伸びる!
659名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:40:07.91 ID:3RJsy8ix0
>>657
そういうのはスマホで既にやっている。
660名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:47:44.62 ID:pvNmEqM80
モニターを
みんな取り合い
さあ大変
661名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:53:23.70 ID:maU6zp/pO
だってニカニダうるさいんだもん
662名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:01:12.90 ID:Y6+nNrNn0
お願い3chさん。
人形劇三国志再放送して。そうでもないと大型液晶買ったおれがかわいそうでかわいそうで・・・
663名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:09:24.62 ID:O6YzgCpuO
吉本とか衝撃映像とかクイズとか食い物とか豆知識とか
664名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:10:11.57 ID:wiU+mY5h0
インターネッツが普及したんだから当たり前だろ
665名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:13:34.34 ID:CM3SOGzA0
昔は家に帰ってきたらまずテレビを付けて寝るまでそのままテレビを付けっぱなしだった

今は家に帰ってきたらまずPCを付けてネットに繋げて寝るまでそのまま繋ぎっぱなし
テレビは見たい番組があるときだけ見る
666名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:16:28.60 ID:h+S7DSOe0
テレビや新聞やサヨクは団塊の世代と一緒に滅ぶ運命だな
667名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:37:09.50 ID:W1rtWiNkO
バラエティーはくだらないし、他はヤラセと捏造、情報操作ばかりだしな
668名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:40:05.49 ID:3lDtzDOG0
テレビって芸人が騒いでだり、食べ物食べてるのを見て楽しむためにあるんでしょ?
誰が見てるの?
669名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:43:03.88 ID:3gmmXEAl0
ママ「テレビみるとバカになりますよ」
670名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:44:08.96 ID:TX+u3fvO0
キムチ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ハ,, ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚  )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

民主党!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ハ,, ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚  )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

KARA!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ハ,, ハ   ・・・・
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚  )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
韓流…
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  (⌒)   プツ
/ ̄ ̄|        ハ,, ハ
| ||.  |     ━⊂(゚ω゚#)
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
671名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:53:21.99 ID:I7w5LBopO
スポンサーから出た金は、広告代理店、局が吸い取り、現場に落ちる金は僅か。
だから、無芸タレントがコンビニやファミレスで食べる安作りの番組だらけに。
そんな番組を見て喜ぶ層を相手にしないスボンサは降りて、より、じり貧に。
672名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:55:41.73 ID:rYY8pogEO
シャキーンと旅番組と野球だけは見る
673名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:00:03.69 ID:F/yB+GxWO
トンキンではテレビ見ないね
近畿だとたかじんとアンカーがあったから見てたけど
674名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:04:08.75 ID:baqPZj1j0
国民のニーズを調査して、繁栄させりゃ良いのに、
楽に稼ぐにはどうすりゃいいか、しか追求してねーからな今のメディアは。
廃れるのは当たり前。

まあ、日本人が見なくなり、特亜だけが見るようになる。

ますますTVが特亜になびく

のスパイラルがはじまってんだけどなw

いいかげん放送業界も仕分けろと最近言いたくなるわ。
675名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:06:29.57 ID:xaWwW8IG0
韓国ドラマやキムチやブルコギの韓国料理の宣伝ばっかりじゃ在日朝鮮人しか観なくなるよな
676名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:08:13.66 ID:fWNGji0LO
テレビ放送見なくなっても問題なし
677名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:09:18.73 ID:hImKPHpf0
朝からテンションおかしい番組が多すぎ
テレビ東京のニュースは割と見る
678名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:11:32.47 ID:nNfK0kIt0
TVよりネットの方が
欲しい情報を探しやすいからね。

録画視聴もTVを見ている方に入れればいいのに
679名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:11:59.39 ID:VqXyY3/20
今のテレビが面白くない理由

上下左右にテロップがあってウザイ

ワイプで馬鹿タレントの間抜け顔を見せられる

ジャニーズ AKB48 K-POPをゴリ推しする音楽番組とバラエティ

昔の映画が規制で放送できない

コマーシャルが多くなった

全く笑えないお笑い番組しかない

スポーツ番組にタレントを起用してバラエティ化している

通販番組が異常に多い

くだらないアニメしかない

震度1でも地震速報を流す

映画の途中でテロップで番組宣伝やプレゼントのお知らせをする
680名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:14:05.10 ID:T9osR9J60
早朝からバラエティーとワイドショーを混ぜたような、
内輪で盛り上がっている番組やってるもんね。
CMもやたらと多いし、自分の所の局の番組宣伝も多いし・・・。

681名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:15:47.47 ID:gZj/QqmH0
「日本人のテレビ離れ」が理想だな。
テレビ好きなのは、アノ国やソノ国の人達ばかりっていう
世の中にしないとね
682名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:18:02.06 ID:0f6zTBTb0
馬鹿なじじいほどでかいテレビもってるよな
 
馬鹿丸出し
683名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:19:14.68 ID:finAexsu0
はっきり言って低俗な番組が多すぎる。見なくなるのは当たり前。
684名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:19:55.36 ID:QrqANU+cO
おはよう日本のカンペ
『さあテンション上げておはようございます』
『〜さん。もっと元気を出して』
テレビマンは、インターネット連中に叩かれるのを非常に嫌がる
局員らの陰湿ないじめがあるから
原稿に
『××の男○○』
とか書いてあって精神的に追い詰め、間違いをさせようとしてる
本当に今のマスゴミは幼さすぎ
685名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:20:09.24 ID:MTOcuV4fO
テレビほぼ見ない生活が一年全く問題無かった

唯一サッカー位かな見たのは
686名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:21:04.75 ID:4DJy+/E/0
当たり前だ。
公共の電波使ってあんなクソコンテンツたれ流しやがって。
2ちゃんしてるほうがマシだ。
687名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:21:13.23 ID:HRhe9+DR0
確かに見なくなった
チョンばっか宣伝するフジテレビとか
見てないからスポンサーさんもCMうっても無駄だからやめれば
688名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:22:37.65 ID:4cmAGeBy0
自分も見てないし若者が正しいよ。
低予算で垂れ流したVTR見る似た番組ばかりで知識ネタ何度もやって被って
知ってるくせにワイプのタレントが知らないふりしてへーってアホか。
689名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:23:11.86 ID:BqOXMLSk0
親は相変わらずテレビ見てるが、なんだあのシンスケ社長とやらは
あんな露骨にヨイショするような番組吐き気がするわ
690名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:25:18.69 ID:daUU1AraO
テレビはニュースくらいだな
後はネットをやる
691名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:25:37.10 ID:Bxm7qT1VO
朝から誰だかわからん外国のサッカーなんか見たくない
もちろんきったねー豚ばっかの野球だって見たくない


北島こうすけとか室伏兄貴みたいなエリートスポーツ選手出せよ
692名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:32:23.47 ID:z4BufG2sO
国会中継くらいしか見ないな
693名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:34:17.19 ID:CK/lD2bA0
時間も金も有限なのにどれもこれも買って使えって無理がある
昔より選択肢が拡大してるんだから若者に期待するにも限度があるんじゃ
694名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:34:44.05 ID:NJcez4FzP
マジで見る価値ないよね
>>692
それもネットでまとめて視聴できるしね
695名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:36:54.43 ID:FsnJfi3MO
若者じゃないが見なくなった
どんなに暇な時でもつけない
つけなければ退屈のままだとしても少なくともイラつくことはないからよっぽどマシ

もはやテレビというものには価値なし
その役割を終えたんじゃない?
696名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:37:35.36 ID:twWuEocZ0
>>498
つまるところ視聴者にCMが届いているかどうかが重要なわけで、
こいつらの言う「テレビを見る時間」=「CMを見る時間」と同義だと思うよ
録画したら普通CMなんて飛ばすよね
697名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:41:18.36 ID:23tzLf77O
地デジ対応なら大体モニター代わりになるからなぁ…

32型が三万代切れば買うw
698名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:54:56.30 ID:3u1a5GYB0
若者関係ないと思う
自分の部屋に要る限り、テレビを付けるのは地震が起きたときだけだ
699名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:13:57.52 ID:yWaVhanv0
まだあの何とかジュニアとかのうるさいだけのつまんねー奴テレビ出てるのか?
マジでぜんぜんテレビ見てないわ。
700名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:35:59.51 ID:xWcjLTCmO
いい加減に脈略がない韓国押しは止めろ
話しはそれからだ
701名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:43:30.64 ID:jz5Ws8Da0
朝は惰性でテレビつけてるな
BSおはよう世界
たまに、めざましにチャネル変えると異次元に迷い込んだような錯覚を受けるわ
702名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:47:19.20 ID:m1AB1J8cO
去年、年間で20回テレビのスイッチ入れてないわ
703名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:48:42.05 ID:RZX+4cGz0
一日何チョンだこのクズ
704名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:50:20.32 ID:s3OnZp0/O
ようつべの動画を編集して流してるだけの番組が多過ぎ。
制作費が激安なんだろうな。
705名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:51:11.08 ID:ksJDjJTy0
まあ、ネット出来る時代に一方的に情報を垂れ流しされてもねって話だよ
しかも、カス電通ゴリ押し芸NO人ばかり
そりゃ見なくなるだろ
706名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:52:16.51 ID:EFPA7pohO
つまらんクイズバラエティより野球やったほうが一定の視聴率は稼げそうだ
707名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:56:08.06 ID:s3OnZp0/O
>>706
それはない。
野球よりナメクジの交尾の方が視聴率取れる。
708名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:57:15.78 ID:m1AB1J8cO
数年前まではネットやってる時にBGMとしてテレビつけてたんだがなぁ
普通にいらない家電になってもうた
709名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:59:41.42 ID:OXM6uoLgO
週に一時間しか見ないわ
休日の夜食中にBGMとして点けてるだけ
710名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:02:14.74 ID:UDNH2nKZO
HDDレコになってから、録画はいっぱいしてる。
でも、いつでも見られると思って、結局見ないでHDDの肥やし状態ってのもいっぱいあるな。

実質、テレビを見る時間は減ってしまった。
711名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:02:31.87 ID:LNC+YTyF0
だれか、視聴時間が知能や職業的偏差値と逆比例関係にある事を証明してやれよ
知障ほどテレビ浸けだからな
712名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:05:11.46 ID:USgD452f0
>>1

そして、完全地デジ化で激減するのであった。
713名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:05:27.67 ID:M1hRUnF8O
>>704
でもスタジオに居るリアクションがウザいガヤ芸人達のギャラで結構高くつくかもね
714名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:06:36.42 ID:nyQLjpTHO
民放はもう「なんでも鑑定団」と「相棒」とスポーツ中継しかみてない
芸をしない芸人や能無しタレントのばか騒ぎに時間を割く意味が判らない
715名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:08:31.47 ID:I7w5LBopO
>>707
記録映画「ポリバケツができるまで」だな。
716名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:10:50.93 ID:0cAhQtwi0
テレビなんてオナニーに使えそうな番組だけ録画して使える部分以外は
消去するという使い方しかしなくなったな。
芸人だらけのくそつまらない番組とか実質CMの番組、チョン流なんか
見たくも無い。
717名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:11:21.19 ID:ODM78MD5O
8チョンネルが酷すぎて
テレビ離れに拍車をかけたのは間違いないな
718名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:11:49.59 ID:/WJbe3/20
>>711
残念だけど
子持ちで働き盛りの人ほど、他から情報を得る時間が無くて
探す手間が無いTVからの情報のみになるのよね

サンプル:うちの兄貴、病院経営者
719名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:11:58.66 ID:bz0HCUaR0
テレビを観たら馬鹿になると昔から言われていたから
別にいいんじゃない。
720名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:12:06.51 ID:/eYK9zRh0
胡散臭い視聴率や費用対効果激悪であることが誰の目にも明らかなのに
バカ高い費用のテレビCMを垂れ流して消費者価格に転嫁している会社の経営者は
株主、消費者の利益を著しく損ねており解任に値するのではないか。
721名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:12:42.83 ID:poeZ2VAq0
テレビを見ている時間を地上波限定にしたらもっと悲惨な数字になるだろうな
専門チャンネルや昔の番組を放送している衛星放送しか見なくなった人多いでしょ
722名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:14:24.00 ID:1eNMXSqkO
テレビ見るとバカになるから気をつけよう
723名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:14:40.96 ID:MfsCrtapO
芸能人とマスゴミが映らないテレビならみたいな
724名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:15:44.85 ID:bz0HCUaR0
何だかんだ言っても、今でも完成度の高いコンテンツ
を作れる設備と資金があるのはテレビ局とか無いんだけど
無駄にしがらみの多さ、組織の肥大化で
身動きが取れないのだろう。
725名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:16:19.44 ID:8/TqzE61O
いったい何を見てるんだ
面白いのがあれば教えて貰いたいわ
726名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:17:15.20 ID:jSdNWbrO0
つまらんバカ芸人と捏造韓国ネタとか、テレビのスイッチも入れるのも嫌だわ。
ニコニコのゲーム実況の素人のリアクションのほうがおもしろいよ。
テレビでは池上彰のニュースが視聴率高いらしいけど、
バカ芸人と韓国ネタに嫌気がさしてる結果だろ。
727名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:19:15.79 ID:sCeeKat+0
新聞もそうだが、
消費税増税やむなしとか、プルコギ流行ってるらしいとか洗脳されるのはケッタクソ悪いし、
見ない方が操られてないという安心感で精神衛生上良いいい気持ちだ。
728名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:20:08.33 ID:+NKL6Kpk0
「昔テレビといふものありけり」
729名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:21:03.44 ID:mNTSdSsG0
ゆうべドリフ大爆笑の再放送やってたな。
面白かった。何度も見たことあるコントだけど笑っちゃうんだよね。
面白いから来週もやりゃいいのにと思って最後まで見てたら
来週の予告やってて女性タレントの歌合戦やるんだって。

ぜ っ て ぇ 見 ね ぇ
730名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:22:41.50 ID:wOVSEpVSO
「みてないけど寂しいからなんか流す」にすら価しない、ウザいだけの番組ばっかりだから、こうなるんだろうに。
731名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:25:02.02 ID:bENLE2pW0
朝からこんなのやられちゃ、そりゃ地上波民放自称情報番組なんて見なくなるわな

http://live.nicovideo.jp/watch/lv41958415
732名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:25:33.05 ID:yKGdgGXf0
>>718
病院経営者ともあろう人がテレビだけが情報源なんて
先行き不安じゃよ  2ちゃんで得た情報を教えてあげましょう
733名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:31:20.96 ID:53v0BA1e0
今のTVってキー局より地方局のほうが面白いんだよな。チャレンジ精神の大きい番組が多くてたのしい
734名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:32:49.16 ID:5vhCnWn/0
>>670そのまんまwマジでその状態
何みててもごり押しで「韓国」って入るようになってから
違和感ありすぎてもうTV見たくない
NHKで突然ニュース番組なのに、ニューヨークで韓国のデザイナーがファッションショーを〜とか
好きだった森三中司会のドラクロワですら見た事もない韓国俳優がゲストとかもうね、即、電源切る
735名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:45:23.55 ID:p18MtuV60
情報自体はニュースである程度垂れ流して欲しい。
でもマスコミ連中の思想は全くいらない。

って何年か前は思ってたけど、もう正確な情報も流れて来なくなったものね。
736名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:50:07.89 ID:dAPdvFyh0
CSはよく見てるよ
でもこっちも韓国ごり押しになってきて見なくなったチャンネルが増えてきた
ディスカバリーで韓タレ特集やってるんだぜ… 異常だよ
737名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:02:52.86 ID:oRsTqXzz0
家族がいるから、一応テレビはあるけど、
もはや必須の情報源でも家電でも無くなりつつはあるね。

家族そろって見るような番組は、完全に無くなった。
個人単位でも、昔みたいに積極的に見る番組ってあまりない。
「一応、世間話の一つとして、今テレビでやってる話題も持っておく」って感じで見はしてるけどね。
話題振ってみて、相手の反応が薄いなと感じたら、さっさと別の話に変える。

実社会では、お互いに本音は隠すものだから、はっきりと言葉にして出さないけど、
「テレビつまんないよね」って思ってる人は、案外多いんじゃないかな。

ただでさえ番組自体が面白くない上に、
CM使って引き延ばしするのがウザいし、CMだって無駄に多過ぎる。
結局、「後でネットで調べればいいや」になる。

学校や職場の雰囲気に上手に溶け込めないタイプの人達や、
政治思想がらみでテレビ不要論をネットで叫んでる人達は、ただのノイジーマイノリティーだから除くとしても、
普通の人達が「つまらない」と感じている事には、少しは危機感持った方が良いと思うよ。

ネットが使えない老人達は受身しかできないから、このままテレビを見続けるだろうけど、
主婦や子供たちの間でも、
積極的に見ている層・惰性で見ている層・周囲との付き合いの為にながら見している層に、
目に見える形で本格的に分かれだしたら、いよいよテレビの天下の終わりは近いだろうね。
738名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:03:13.87 ID:PA929k8q0
>>736
珍獣ドキュメンタリー番組か
739名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:06:31.86 ID:VcVagpUCO
プルゴキが一番人気とか、ねーわ
740名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:07:32.85 ID:c3mBTyTlO
俺は大人しく布団に入りウォークマン聞きながらゴロゴロ
ストーブもったいないからこんな感じ
365日24時間グラドルが馬鹿騒ぎする番組あるなら見るが他は興味ない
741名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:09:46.23 ID:bddiDueaO
テレビ=天文学的う゛ぁか
742名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:10:51.86 ID:gxFvz65X0
>>735
正確な情報以前に、都合の悪い事は流さないから
見るだけ無駄
743名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:18:13.97 ID:oq9xvp1pO
そのうち、天気予報まで捏造しちゃいそうだな。
744名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:19:26.49 ID:vXePEFo4O
単純につまらん
昨日はドリフやっててたから見たけど、エンディングにAKB?の歌流すとかなんなの?
ドリフと一切関係ないじゃん、出た瞬間TV消したけどさ
基本的にTVはゲームのモニターと化してるな
745名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:20:17.54 ID:yW3goJ7u0
この5年間でテレビ10時間は見たぞ
746名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:20:49.83 ID:/+4zZ6Wt0
BGMとしてつけてたけど、今は芸人がうるさ過ぎて無理www
747名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:20:50.22 ID:yKGdgGXf0
テレビもひどいが新聞もひどいよ
外国人と共生しよう外国人を生活しやすくしよう(ここでいう外国人とは特ア人)
ТPPに賛成するのはいいことだと手を変え品を変え洗脳してきて

そのくせ、韓国人に関わる犯罪は報道されないし
748名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:21:31.73 ID:bYuOQjxt0
>>743
地図がだんだn朝鮮よりになってるし
対馬が無くなってたり
すでにねつ造されてるよ
749名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:23:20.07 ID:aZ76SyfK0
おれもゲームのモニター用にハードオフでアナログテレビ買ったよ
安くなっててお買い得だなあ
750名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:25:04.86 ID:GT7yTObx0
>>743
捏造とまでは言えないかも知れないけど、気象庁予報部発表の頃よりも、
気象予報士が出現してから予想が外れてるでしょ。

北海道とか雪の多い地域は別として、東京や大阪とかの都市部では雪は大して積もらないのに、
積もる積もるって、大騒ぎしてるし。

この間なんか、新宿では積もるどころか、翌日の昼には雪なんて消えてたよ。
751名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:26:58.92 ID:FxXlZuu/0
テレビは作ってる奴も出てる奴も、ゆとり脳ばっかりだからなあ。
ちょっとしたインタビューとかでも失礼な事を言わないで居られないみたいね、あの人達w
752名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:28:17.96 ID:plD9kYGx0
テレビつまんないよね
753名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:30:06.17 ID:aZ76SyfK0
まあ、だんだんラジオみたいな存在になっていくんだろうな
なくなることはないでしょ
754名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:30:19.10 ID:bYuOQjxt0
>>751
ゆとり脳×
キムチ脳○
755名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:31:13.82 ID:W7/f/DTp0
テレビ局社員は負け組
756名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:31:41.11 ID:iZNj8dDqO
処分済み
757名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:32:40.95 ID:mNTSdSsG0
>>750
地震、大雪、豪雨、温暖化 等々にマスコミは必要以上に危機意識を煽るけど
過剰に報道しすぎじゃね?と思うことも多々。
ラジオで番組途中に震度1なのに報告入れるのって必要性あり?
758名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:33:37.34 ID:yKGdgGXf0
>>747
間違いました韓国人に関わる犯罪→韓国人がする犯罪
759名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:37:24.08 ID:sNY/bBbp0
オレはTV番組を見る機会が圧倒的に増えている
大半がお笑い番組であるがリアルタイムでは見ない
DVDで録画
CM飛ばし(1時間番組も40分〜45分)
一日5番組くらい見ては消去している
760名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:39:34.46 ID:HDe6gTdT0
>>753
パチンコと創価の広告塔だよなぁ
ラジオはBGMになるけどTVはうるさいだけだから消えるかもw
761名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:39:41.69 ID:C3kiM1hP0
おかげで本を読む習慣がついた
今年に入ってからもう20冊は読んだよ
自分の知識の幅が広がるのが
こんなに楽しいものとは思わなかった

即時性の情報はラジオ(radiko)でいい
専門情報や内実を知るのはネットが一番
深くいろいろな世界を垣間見るのは本が豊か
一番軽薄で中身がないのがテレビ
762名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:43:27.04 ID:Fm3/yYNG0
>>757
海の底が震源地で、津波の危険があるなら
震度1でも警告とか流さなきゃだろうし。
といって、銚子沖が震源で、群馬震度1で
群馬の放送で大騒ぎするのも、大袈裟な気もするし。
ケースバイケースじゃね。
763名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:44:54.88 ID:Gbk3xXWkO
人気の番組もすぐネットに流れるし
自分でわざわざ録画したりしないな
好きなときに好きな番組だけ見れるから
使い勝手の悪いテレビは要らないよ
764名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:49:22.08 ID:plD9kYGx0
韓国の悪いことを流さないで、韓国すばらしいっていうだけ流すんじゃ
もう完全に工作機関だろ
テレビつまんないし、全部つぶれていいよ
765名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:50:01.15 ID:BRQuvXdL0
ゴールデンタイムでおっぱい流しまくれば回復するよ
766名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:54:17.66 ID:ibQYI4Zn0
鬱陶しいほどの韓国特集
芸能人ばかり食って笑って金もらってで視聴者置いてけぼり
どの番組でもお笑いばかり

これでテレビを見ろというほうがどうかしている
テレビを見ていると馬鹿になるって誰かが言ってたが本当だね
767名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:58:28.87 ID:Mrsg2Tey0
いい事だな
768名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:59:43.54 ID:ugHxL/1zP
ここまでくだらないと
B-CASとっぱらったテレビ安売りしたらめちゃくちゃ売れそうな気がする
769名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:00:39.17 ID:jZO0U1VfO
金かけてわざわざ調査して「テレビを見なくなったようです」が結論ってバカですか
770名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:02:32.32 ID:yjBEandv0

今日も TVは 韓国マンセー、みてて不快だわ。

771名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:05:28.71 ID:d3rk4GUmO
30年前に比べて、ゴールデンタイムにアニメ少なくなったよね。
子供が見たがるようなのを全然地上波でやってないなって。
まあCSで見てるからいいっちゃいいんだけどね。
本当に地上波は見なくなった。
772名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:06:31.83 ID:jmzXyv440
若者だけじゃないよ。
例の中高年向け化粧品の通販やってる会社の社長が、
「テレビで宣伝して電話やインターネットで受注して売るというビジネスモデルが最早成り立たなくなりつつある」って言っていたよ。
773名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:08:42.14 ID:gqEpnzy+O
バカ殿もおっぱいバンバン出してた頃が面白かったな
774名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:10:43.05 ID:JeyvwU8N0
韓国よいしょは韓国政府の国策で代理店に多額の資金が流れてるから仕方ないんだろうが、それでもうんざりさせられる事には変わりないからな
775名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:11:46.93 ID:L0jJwExA0
ゴールデンタイムは放送枠に金かかるからだよ>アニメ
その代わりキモヲタ搾取専用の使い捨て深夜アニメが増加した
776名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:12:02.22 ID:RsDG9/JLO
東京はMXテレビで事足りる
777名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:14:05.48 ID:9pe4+7fp0
>>771
テレ東は今でも夕方からゴールデンタイムに大量にアニメを放送してる。
イナズマイレブンもナルトもポケモンもゴールデンタイムだ。
他は土日の朝にうつった
以前数えたことがあったが、アニメの数自体が30年前の2倍くらいになって
子供向けのアニメの数はあまりかわってないようだ。
778名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:14:21.49 ID:gxFvz65X0
ろくに見ないのでたまに見て、出演者の老化を見るとげんなりする
高解像度になった分、肌の老化とか皺を見ると特に・・・
779名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:17:17.01 ID:N1EhBFAH0
NHK受信料・受信契約総合スレッド113
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1298847953/
780名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:17:50.78 ID:d3rk4GUmO
>>777
なるほど。
アニメが子供向けの内容、時間帯じゃなくなってきてるわけか。
781名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:23:58.20 ID:zJK3I1JKO
テレビがメディアの中で一番、国民を馬鹿にしている
782名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:47:12.92 ID:AfIvsjcN0
うちの家族はもう韓国嫌いすぎちゃってテレビの観方ゆがんじゃった

ランキング番組とかも「1位韓国、1位韓国」
って逆に韓国応援しちゃってる
で、予想通り韓国が1位になると

キターーーーーーーーーーーーーー!!!!!

って大騒ぎしたあと

しねっ!!ってテレビ消すんだ
783名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:58:12.02 ID:D5TIoSo4P
>>8
これアメリカの存在が抜けてるね
電通がおかしくなったのはGHQが三代目社長の上田碩三を公職追放し、
四代目社長に飼犬の吉田秀雄を抜擢してからなのに
784名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:59:11.97 ID:/XbCsVzH0
だって在日向けの内容じゃないか、最近のテレビ
785名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:02:02.29 ID:kIyWGrrg0
今観てるのは、BS1の番組ばっかだ
「世界のドキュメンタリー」は毎日観ている
米や英のニュース番組も面白い。日本で同じテーマで報道してるのとは
全然違う切り口で報道してる。被害者を無理矢理泣かせたりしてない
韓国の口蹄疫のニュースも、ちゃんと放送してる
786名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:07:13.95 ID:GT7yTObx0
>>785
禿同

変な模型持ってきたりして、NHKも含め地上波のニュースって幼稚だしね。

クイズ形式みたいに、引っ張ろうとしてるのもあるし。
787名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:09:31.40 ID:zfDyncdF0
イカ娘2期までテレビは停波でいいよ
788名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:15:52.82 ID:9pe4+7fp0
>>780
>>アニメが子供向けの内容、時間帯じゃなくなってきてるわけか。

子供向けのアニメはたくさんあるよ。
789名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:28:08.52 ID:DH6ZxZtKO
結局はなんだかんだでテレビ見てるよなあみんな。

テレビに興味が無ければこんなスレ自体立たないですからね。

よく言うでしょ。
叩かれてるうちが花、叩かれなくなったら終わりとね。
790名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:33:27.82 ID:Mrsg2Tey0
ゲーム専用になってる
791名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:34:33.62 ID:UgYCLQCR0
TV見てないよ 過去には見てた。
792名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:44:12.06 ID:53v0BA1e0
NHK含めすべてのキー局が中韓よりの放送するようになったのは上層部が乗っ取られたから?
広告代理店の圧力?
793名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:52:18.25 ID:dnsFcCe20
キーワード:電通  だそうです。
794名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:52:20.77 ID:kZjOoiwL0
この前、視聴率をカキコんでた人がクビになったじゃん。
とうとう視聴率も機密扱いになったんだ。
これから発表される数字はウソなんだろうな
795名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:53:30.23 ID:BNvmOSay0





                  良い事じゃないか、何か問題でも?





796名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:54:14.96 ID:kLsdvrU30
>>792
マジレスすると、歴史問題とかだと、日本よりの放送は戦後一切無いだろ。

中韓よりは、学生運動やってたり感化された奴等が幹部になってから、急速に反日が酷くなった。
でも、平成に入ってからは、今と同じずっと反日だな。
797名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:56:54.75 ID:QmyjtrXr0
俺も良い事だと思う。
しかし、テレビ局は自社製作の映画で儲けたり、アニメスタジオを買収したり生き延びそう。

弱ってほしい。煩いんだよ。
とりあえず七人の侍BDはクライテリオン版にしとくか。
798名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:02:32.44 ID:s3OnZp0/O
みんな言ってることだが、過去のドラマやバラエティー、アニメの再放送の方が絶対に需要があると思うのだが。
ゴールデンで再放送だとスポンサーが付かないのかねぇ?
それとも出演者の権利関係で無理なのかな?
799名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:06:18.38 ID:ibQYI4Zn0
>>798
今生き残ってる芸能人が生きていけなくなるからだろう
つまらない番組流してるわけだから自業自得ともいえるけど
800名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:09:21.91 ID:7Vk0i/JQO
今電波少年の再放送したら軽く20パー越えるんじゃない?
801名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:11:41.58 ID:plD9kYGx0
こんな調査ってテレビにとって都合悪いんだから
また変な調査して捏造すればいいじゃないか
802名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:14:12.17 ID:bbYCC0Qp0
自分もハードディスクに録りためて 後から早送りしながら興味あるとこ
だけ見てる やたら長くて面白くない番組多いしな最近リアルタイムで
見てられないわ
803名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:16:51.45 ID:U9C4Jx2A0
どこにも雇ってもらえないなら
生活保護しかないだろ。
世の中には金を払ってでも雇いたくない人間もいるんだから。仕事は諦めろ。

福祉事務所長宛で

日付住所電話氏名押印
「生活困窮につき生活保護を申請します」
これを内容証明で送る。
余裕あれば首長にも送る。

まずは生き延びてメンタル安定したら再起を計れ。
804名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:18:27.41 ID:hhKQQTO0O
>>792
両方でしょ。
フジテレビだけじゃなく日テレまで外国人株主保有率がギリギリに設定されてる。
考えられるのは韓国本国人と在日韓国人の株保有率が多数を占めている事

在日韓国人が日本に帰化して日本国籍取ってれば、それは外国人に該当しないだろうからね。

ようするに挟み撃ちを喰らっていると思われる。

805名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:21:55.96 ID:jNtlcC2NO
糞つまんねー番組ばっか

テレビなんか見るわけねーだろks
806名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:22:51.94 ID:n0z8vdS00
強姦のほとんどは酔っ払ってやってるから禁酒法案を作った方がいいな
807名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:27:03.81 ID:DH6ZxZtKO
ぼ、ぼくに、テレビをみるじかんをください。

テレビをみたくても、じかんがないのでみれません。

しごともしないで24じかんふみんふきゅうでいきていけるならかならずみますから。
808名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:35:44.51 ID:wA2BM9sF0
TV局もそろそろ淘汰されるのかな
809   :2011/03/02(水) 12:38:01.25 ID:Sht1sQhG0
ほとんどアニメ専用になってる
他の番組見ると不快になる可能性高いし
810名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:50:53.64 ID:plD9kYGx0
一旦終わり始めれば早い
811名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:55:47.21 ID:s3OnZp0/O
そのうち電源オフにできないTVが発売されたりして。(当然コンセントは抜けない仕組みになっている)
24時間延々と民放をランダムで映しっぱなしで消音も不可
で、見たくない人のために、高額なオプションリモコンを購入すると電源オフが可能になる。
そんな時代が案外すぐに来たりして。
812   :2011/03/02(水) 13:01:12.25 ID:Sht1sQhG0
まず売れないだろう
813名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:02:02.64 ID:9PksCZu10
いえ、テレビは読売ジャイアンツです。永遠に不滅ですよ。

ウチの知り合いのオバチャンが軽蔑を込めて話してましたよ。

「うちの主人、定年で会社を辞めたら、朝から晩までテレビ、テレビを見てるの!」
814名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:12:14.05 ID:bYuOQjxt0
今週見たのは、今のところ1時間のみ
昨日のドラマ1本だけ
815名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:14:15.11 ID:bajlQ+tp0
キモいババアしか見てないんだからずっとキムチ放送してろよwww
816名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:23:52.48 ID:KhjMimMf0
テレビの向こう側で芸のない連中がはしゃいでるだけでぜんぜん面白くないんだけど
817名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:26:43.40 ID:sELlK7Ro0
この前、久しぶりに観たな〜〜〜〜


電気屋で
818名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:54:46.75 ID:CnpTo5bc0
キー局5局が全部トンキンにあるのが悪い
大阪 名古屋 福岡の番組も全国放送しろ
819名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:00:49.01 ID:M6mku+O00
アメリカ初め多チャンネル化が進んだ国ではテレビの凋落はすさまじいよね
日本も必死でr件を守ってるけど年々落ちていってるし
電波が開放されて24時間ニュースチャンネルと、映画チャンネル、スポーツチャンネルが
できるだけで
既存地上波は終わりだよね
820名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:03:43.62 ID:ibQYI4Zn0
偏向報道捏造報道でまともなニュース番組はない
ワイドショーはネタにもならないようなどうでもいい特集ばかり
見るものと言ったらときたま天気予報くらい
視聴率はおいくつなんでしょうかねー(棒)
821名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:31:29.59 ID:bENLE2pW0
>>818
つ ミヤネ屋
822名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:42:25.98 ID:thFkSG2j0
>>818
「トンキン」て君ナニジン?
823名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:21:09.01 ID:mmt7btRU0
>>822
シナジンww
824名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:23:45.86 ID:Eo+yOwAc0
テレビ買おうかな。
PC繋げたいんだ。アンテナは不要。
825名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:00:48.08 ID:ukHUcAe/0
平均視聴時間・・・

2時間くらいかな


月平均で。
826名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:08:29.69 ID:R4BUXr6h0
トンキンwwwwwwwwwwwwwww
827名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:30:57.41 ID:jvul6T4pO
若者の人生離れが進んでいます
828名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:34:47.26 ID:Mrsg2Tey0
テレビの日本離れ、だろ
829名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:00:34.08 ID:e5Mu05YgO
彼らが寄生した分野は全てがだめになっていくね

【メディア】鈴木琢磨氏「実際、メディアにも朝鮮学校卒業生がたくさんいるんですよ」

韓国女性グループ『少女時代』 NHKニュースウォッチ9のトップで5分に渡り取り上げられる
NHK 捏造報道で出演した台湾人からも訴えられ原告数10000人を突破 「シリーズ・JAPANデビュー」
NHK支局長のビザ更新拒否 インド政府が報道批判

【就職】「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
TBSがテロップを捏造 李「朝鮮学校にお金をあげることじゃなく」TBS「お金をあげることですから」
TBSが誤訳報道か? ハイド米議員「(靖国に行くべきではないと)強く思わない」→字幕は「強く思う」
TBSキャスター「テレビメディアは、ネットメディアが嫌い。情報を垂れ流すのが真実なのか?。」

毎月40万人の外国人に日本の悪評をバラ撒いていた毎日新聞
830名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:08:05.09 ID:e5Mu05YgO
捏造と自演とコンプレックスの押し付けしかできない卑しい人種をひきつける業種なのだろうか?

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
テレビ朝日が韓国選手が見た旭日旗と称してW杯オランダ戦の映像を流す 
朝日新聞、ガラパゴス諸島住民に「日本でのガラパゴスの意味」を ご注進…住民激怒「日本政府に抗議する」

【テレビ】『笑っていいとも』の不自然な韓国よりの放送に批判殺到! 「笑って捏造w」 「あからさまな捏造」ネット上で怒りの声
【音楽】韓国・K-POP公演専用の「Kシアター」が渋谷と恵比寿に4月、同時オープン! 10億円をつぎ込む同事業にフジテレビが出資
【フジテレビ】“キムチ鍋”騒動の「笑っていいとも」、今度は「プルコギピザ」を猛プッシュ…なぜかピザハット公式サイトの1〜4位を除外
【マスコミ】一番人気のピザ、公式5位の「プルコギピザ」…何かと韓国をゴリ押しするフジテレビ、「笑っていいとも」調べ
フジテレビ、地震で足切断して救助された少年に「もうスポーツできませんね」とインタビュー



【話題】 若者のテレビ離れ!5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!

【マスコミ】新聞大手、部数減止まらず…朝日「800万部割れ」続く

朝日新聞の押し紙が200万部突破!!
831名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:48:30.17 ID:R4BUXr6h0
マスゴミ
832名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:05:33.04 ID:0oKGQRM7O
別にテレビ見てる人間をバカとは思わん
しかしマスコミの垂れ流す情報を鵜呑みにして、自分の頭で思考しない奴は間違いなくバカ
833ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2011/03/02(水) 19:23:31.06 ID:QfbXCVKHO
水道光熱費に500万円と記載しただけで、自殺に追い込むまで叩いていた連中が、
億単位も未記載にしたり嘘の記載をしてるケースにはだんまり
質の悪い奴は庇い立てる始末…

そりゃあ、こんな連日の言うことなんか信用出来んわな
834名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:27:35.66 ID:AQL/x85H0
テレビもってなくても受信料取れるように法改正するらしいねwww
ネットでも自由に番組を見られるようにしてるのはそのための口実
835名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:29:16.05 ID:Z9ih67q10
朝起きて、糞みたいなテレビ番組見るよりも
好きな音楽聴いてた方がモチベーションが上がる。
BAKA?KABA?整形?みたいな
管流特集があったらストレス溜まるしw
836名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:30:46.11 ID:MwLb138+O
アホアホお笑いバラエティーばかりで
子供のためにならないから 観させない

837名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:33:43.47 ID:NJcez4FzP
日本人が100人いたとして、テレビはその中の最もアホな奴に合わせてるだろ
まともな人間は見るに値しねーよ
838名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:37:19.36 ID:/+4zZ6Wt0

CMを見れば、視聴者の質が分かる。

いまの視聴者はパチンコやってサラ金から金を借りて、
悪徳弁護士に解決を依頼し、最後に宗教にはまる
そんな一生懸命生きてる人達(笑)
839名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:42:33.26 ID:3ljdWxyQO
今度一人暮らしを始める甥っ子。
テレビは要らないって言ってたな。
840名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:47:44.68 ID:gkQ/KxCVO
仕事で疲れて帰宅してあんな物を見たいと思うか?
部活で疲れて帰宅してあんな物をみたいと思うか?
何もせずにただテレビを見る事が一番無為な時間なんだよな

遊ぶ事も学ぶ事も大切だ
若者はよく遊び、よく学べ

テレビなんか見てる暇があるなら、何かしらした方がいい
いつも何かしてる訳じゃないし誰しも何もせずに呆ける事だってあるだろう
呆けるなら呆けるできっちり呆ける
テレビを見ながらとか中途半端が一番駄目
841名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:54:02.22 ID:gFGSGihGO
テレ東は良質。メディアの良心。
842名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:05:22.93 ID:Uh59GvSI0
>>840
同感。
仕事で疲れてなんでテレビなんて馬鹿なモノ見なきゃいけんのよw
アマゾンで買った本やDVD見てる間に休日は終わってしまう。
こういうときでも2chをちょっとやるだけか。

俺は大画面で見たいからテレビはまだあるが今の子はPCでDVDとか見るんだろ?
そういう人にゃテレビ要らないでしょ。
843名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:15:00.06 ID:ZZOamPAy0




お笑いとか、下らねぇ。
844名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 21:09:01.08 ID:vxxZtdiU0
若者じゃ無いんだけど
つまらないから見ないんだよ
面白ければ何時間だって見るよ
845名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 21:09:31.49 ID:By0aRTgh0
799 :播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :2005/07/21(木) 21:52:32 ID:ijXV7AOy0

テレビの有効視聴者(CM効果による商品購買)は激減している。
まともにテレビ視聴してるのは、せいぜい お年寄りか子供くらい。
だから、スポンサーはテレビCM料なんて払う意味は無い。

それに、DVD録画が大普及して "テレビ視聴の概念" を根底から くつがえしている。
テレビは、もうリアルタイム・メディアじゃなく、とりあえず録画して、後からジックリ見るメディアになった。

もっと正確に言えば、テレビ局が 『 これが今の最新の情報です!』 とテレビから生電波しても、
視聴者はイチイチ考えず とりあえず録画して、本当に見たい番組を選んで見る。

テレビ放映が、リアルタイム・メディアじゃなくなったということは、
リアルタイムな世論形成ができなくなったことになる。
録画されて、後から ジックリ選択され、ユックリと見られたんじゃ話にならない。

今までなら、テレビから流されるニュース報道を、視聴者はボケ〜と受身一方で、
無抵抗・無防備のまま、テレビから流される情報を無条件で受け入れるしかなかった。
だから、テレビ洗脳電波は有効だった。

だけど、テレビ視聴者は とりあえず録画して、見たい番組だけ選択して、
後からジックリ見られたら、テレビ電波洗脳は難しい。
今までなら、
・テレビ放映がビデオ収録だったとしても、視聴者側からすれば リアルタイム・メディアだった。
だけど、これからは、
・テレビ放映がリアル生放送だったとしても、視聴者側はビデオ収録して後でユックリ視聴する。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121793978/799
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1121793978/799

※一週間前に録画したDVDでも、テレビCMの臨場感の "タイムラグ" はスゴイ。
 数週間前の録画DVDに映ったテレビCMを見れば分かる。 CMにインパクトが全く感じられない。
846名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:14:02.57 ID:s3yvu4jK0
地デジを強引に進めてるのはNHKで、地デジ化した後、
視聴料払わないと、「支払いが確認できません。」っていう文字が
ずっと画面に現れてるようになるって本当なんだろうか。
847名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:37:32.35 ID:X+Oo/0060
>>846
>視聴料払わないと、「支払いが確認できません。」っていう文字が
>ずっと画面に現れてるようになるって本当なんだろうか。

今もBSでやってる。 
画面にメッセージ映すより、さっさとスクランブル化にすれば良い。



848名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:40:17.04 ID:X+Oo/0060


    【 NHK改革案 】   全4章 その1


・年間予算1.000億円で「 国営放送局 」を設立します。( 国民一人当たり約1.000円/年間 )

 国営放送局は国民生活に必要な情報( ニュース、天気予報、緊急災害、政見国会etc )とか、
 民間では採算が取れない 教育テレビ 一部ドキュメンタリー番組だけ放送する。
 ※特にニュースは事実だけ伝達して、国民を惑わす『 ニュース解説 』は不要とする。

・娯楽、歌、お笑い、バラエティー、スポーツetcの「 放映時間枠 」を民営化します。

・放送インフラ網も 民間管理会社にする。
 ※「国営放送局」は民営化した「 放送インフラ会社 」と優先契約して全国放送します。



続く
849名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:42:53.97 ID:LNC+YTyF0
>>848
ついでに全部衛星化してよ
地方局が潰れる潰れないは、市民が決める事だし
周波数も開くだろ
全部携帯によこせ
850名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:44:07.95 ID:00L/AQPF0
おれは今んとこ5〜6時間/月
っていう感じかな
851名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:46:12.32 ID:UrpWb4D6O
今年なってから一度もテレビ見てない。
852名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:47:12.52 ID:nlD0V24/0
>>850
ほぼニュースだけ見てるけど、トータルするとそんなもんかな
853名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:47:47.22 ID:X+Oo/0060
>>845
>今までなら、
>・テレビ放映がビデオ収録だったとしても、視聴者側からすれば リアルタイム・メディアだった。
>だけど、これからは、
>・テレビ放映がリアル生放送だったとしても、視聴者側はビデオ収録して後でユックリ視聴する。
>
>※一週間前に録画したDVDでも、テレビCMの臨場感の "タイムラグ" はスゴイ。
> 数週間前の録画DVDに映ったテレビCMを見れば分かる。 CMにインパクトが全く感じられない。


視聴者が手足を縛られた状態だったから、テレビCMも緊迫感があった。
でも録画してから見るようになれば、
見損ねたら巻き戻せばいいから、見逃す緊張感が無い。
と言うより、録画しながら再生して見てる。
 
854名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:48:32.17 ID:zWKUPLX20
地上波猛烈につまらなくなったな。
外食巡りだと朝鮮料理をねじ込んでくるし、
ワイドショーだと、どうでもいい朝鮮アイドルネタばっかり。
スポーツは在日選手の生い立ちとか。
興味がないから見なくなった。
855名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:50:18.43 ID:U3eGWm/NO
自分は天気予報と海外ニュースくらいかなあ。大体1日1Hくらいか。

月曜日はお試しか!を録画するけど。
856名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:51:41.13 ID:X+Oo/0060

[ネットで検索]ってテレビでやってるけど、スポンサー企業は、何 考えてんだろう・・・

ネットで検索してもらいたかったら、
ネットで宣伝すればいい。

おまけに、テレビ画面にQRコード映してる。
携帯をテレビ画面に近づけて、バーコードリーダーで読み込めというのか?

ホント、何 考えてんだろう・・・

857名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:53:08.36 ID:lIeHE2dp0
テレビは見るよ
電源入らないけど
858名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:55:28.13 ID:bKdg1iYIO
何年もテレビみてないが全く困らないな
859名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:55:31.88 ID:7e3/z6ql0
俺もかなりのTV好きだったが全然みなくなった。

もう芸無し朝鮮人がわんさか出てる。
深夜にNHKでやってる、ひたすら大自然の景色とかが最高
860名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:58:32.79 ID:1jAt8l2JO
つまんないTV多すぎ
嵐とかいう不細工集団のごり押しがウザすぎる
861名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:58:41.64 ID:WMt0RSHu0
衝撃映像とか似たような番組ばっかだし
チョンゴリ押ししてくるし
見る価値ないよな
862名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:59:09.73 ID:X+Oo/0060

テレビ局さまへ

紳助がテレビに映る1分前にテロップを流して欲しい。
全部ビデオ収録だから出来るだろ?


863名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:02:26.78 ID:GY1sSE1Z0
>>859
私もだ。ほぼ毎日見る番組楽しみにしてう番組あったように思うんだが
やっぱ働き出してから全然見なくなったな。
それでも当初はビデオにとって見てたがそれもしなくなって数年たつなl
864名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:02:28.60 ID:X+Oo/0060
>紳助がテレビに映る1分前にテロップを流して欲しい。

夜中、寝る前に見てしまうと どーも 寝つきが良くない。
その日 一日が無駄に終わった空しさを感じる。




865名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:02:48.79 ID:nlD0V24/0
>>862
今の録画機器ってワードでの自動録画予約ってあるんだよね?
NGワードでのフィルター機能とかもあるんかな?
866名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:04:41.21 ID:0iu9muHt0
テレビ見てないって人はオタクなんじゃないかな〜って最近思うようになってきた。

私の頭の中では謎の図式が成立している・・・何故だろ・・・
867名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:05:51.02 ID:2XlLapjn0
引っ越してからお祝いに電波時計貰ってから朝もTVつけなくなったな
時計代わりにズームイン見てたけど。
ituneで音楽聞いてるか作業用BGM聞いてる
868名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:09:30.64 ID:bKdg1iYIO
テレビは物を買わせよう消費させようと常に煽ってるだけ。

疑問なく見てるやつは間違いなく阿呆。
869名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:22:29.92 ID:LNC+YTyF0
>>866
bakaだからじゃね?
870名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:26:46.69 ID:dTUK4t080
どうしてもテレビが必要な場面ってのが無かったり、減ったりした奴等が多いんだろ。
テレビ局の都合には付き合いきれんよ。
871名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:47:47.97 ID:a+v6NLyQ0
芸人が飯食ってるか、クイズやってるか、カラオケやってるだけだもん
あとは、ネットのおもしろ動画特集か
アナログ終了したら見る人もっと減るんだろうなぁ
872名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:18:41.83 ID:pyZCc5qs0
地デジ化後はもっと減る
873名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:21:16.75 ID:y+iJ+RC10
>>866
オタクではない兄弟はずっとテレビ見てるよ
オタクの自分は芸能人の上擦った声と厚ぼったい顔が醜く感じられて駄目だ
874名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:26:52.54 ID:ADheiwD1O
失った時間は取り戻せない
エリカ様の会見の分析に20分も付き合ってられるか、ボケ!
875名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:28:01.76 ID:otV7Tygn0
若者じゃないけど、うちの母親(もうすぐ70歳、地方都市在住)は、
以前は「テレビが友達。なしではいられない」と言っていたのに、
最近では「テレビはつまんない。中国や韓国なんて、遅れた国の話ば
っかりやっててみたくない」と言ってる。
876名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:30:54.74 ID:H8biTMCp0
>>845
まあだいたい暇つぶしで見るとしても、バカ番組をリアルタイムで見ることなんてないしな。
仕事なり勉強なりの合間に録画を再生するに過ぎない。CMは全部飛ばして。
877名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:46:16.50 ID:VFxjhnKQ0
ブラタモリは面白い。
878名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:47:26.29 ID:ffbjI3FD0
つまんねーから当然だろう
879名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:50:48.65 ID:/GkIsmcjO
ケータイや地デジ対応テレビ、エコカーとCMしてるがそれを買う金がない
仕事がなくて買えないやつが沢山いるのに『こんなものも買えないの?』みたいな番組や報道は死ね
880名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:55:16.90 ID:eLdipRNs0
テレビ批判したいんだが、まったく見てないんで具体的な批判ができんわw
881名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:56:51.23 ID:t0UokgDd0
年寄りのテレビ依存
他にすることはないのですか?
882名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:58:11.00 ID:mx8VQZNf0
883名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:59:14.39 ID:k/nVmEg+0
煽りでもなんでもなく、テレビ依存が強い奴って
ヒステリー起こす人が結構多いんだよ。
テレビは社会を混乱させるだけでなく、一個人の人格までも
不安定にしてる。本人は気付けてないけど。

酷い話だよ本当に。
884名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:01:35.68 ID:w8OsPSYq0
仕事の流儀
たけしのTVタックル
たかじんの言っても委員会
吉田類の酒場放浪記
見るのはこれだけ。
885名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:32:40.26 ID:wh/RVDFR0
若者の若者離れがそろそろ始まるんじゃないか
886名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:42:09.98 ID:wU/arA8H0
常時天気予報画面↑にだしとけ
必要なもんはこのくらいだわ
黄砂、花粉予想も常時だせば買ってやってもいい
887名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:47:11.35 ID:eHdhQ3xm0
日本なのに中国韓国を持ち上げる番組ばかりだもんな。
そりゃ見たくないって。
888名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:10:02.50 ID:hkplDGS10
とにかく番組の質がめちゃくちゃ落ちたから見なくなった。
90年代半ばまでかな、楽しんで見ていたのは。
いまはテレビが苦痛でしかない。
889名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:15:29.37 ID:cCULhl/2O
チョンごり押しにうんざり、これが国民の声
890名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:21:09.61 ID:+IwgnMuVO
東京民国の嘘がネットではこれでもかと曝されてるしな
ソース出されても非を認めず言い訳ばっかり

東京民国がいかに卑しい、恥曝しか、アホじゃない限り分かったのが理由だろ?
891名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:23:09.75 ID:z7mbvJjK0
CSがあれば充分
BSのドキュメンタリーがあればさらにいい
892名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:25:12.04 ID:wGBQV0gd0
健全
893名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:27:57.21 ID:kSRLi4JJ0
NHKしかみないわ
894名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:29:29.88 ID:kUkO0w6nO
テレビを見る理由の一つに『正確な時刻を知る』というのもあったが、
電波時計と地デジ化で、用は無くなってしまった。

天気予報とニュースは、ネットで十分だし。
895名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:29:58.28 ID:gr13bKij0
若い奴は昔からそんなにテレビ見ないだろ…。
896名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:30:33.68 ID:DxbCy/ys0
TV視聴率が下がると困るのは広告会社だからな。
高いお金出して広告試聴用にTV買わなくとも
そのうち切羽詰った広告会社がただで配り始めるさ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:32:23.54 ID:mFZ3vbET0
>>893←電波893の工作員ですね。
898名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:32:35.71 ID:40pBeGCs0
だって、クソツマンネーだもん
899名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:32:55.12 ID:XuIscRfE0
テレビは確実に見なくなってるな。
新聞も読まなくても世間が確実にまわるし、ついていけないこともない。
職場のチラ見で十分。新聞なんてのは今一番大事にしてるのは自民じゃないのかww
900名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:33:22.34 ID:qNEvCbOW0
ニコニコやようつべだけども見たいもの見たら1日24時間では足らんのに
テレビに割ける時間なんてないわ
901名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:34:26.30 ID:vOHp7u0X0
スカパーでディスカバリーとヒストリーチャンネル観ればいいや
902名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:40:41.51 ID:wGBQV0gd0
情弱の親ですら気味が悪いおかしいと言って見なくなってる
良かったねマスゴミさんw
903名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:44:47.34 ID:5CryvEsb0
>>1
テレビなんかとっくにオワコン。
スカパーで元気が出るテレビとか昔の番組見ると、いかに今のテレビが
自分等業界人の得しか考えないクソ箱に成り下がってるかよくわかる。

テレビを都合よく視聴者洗脳する道具としか捉えてないお前らマスゴミ、
主に在日チョンどもはアナログ停止と同時に終了だ馬鹿。
日本人のふりして世界中で醜態晒すのも大概にしやがれ!!
キムチ捏造にデリカシーのない取材方法、何したって品のなさでバレバレなんだよ。
904名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:46:39.58 ID:XWcBL2Vp0
いつまでも若者やインターネットのせいにしてないで自分たちが作ってる番組がつまらないという現実にそろそろ目を向けるべきじゃないかい?マスゴミ諸君
905名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:49:31.96 ID:RdF1ZXe70

 「あれ見た?」ってドラマの話題を出すのに抵抗がある

906名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:51:36.43 ID:xPN0N5i60
いいことじゃねえかよw
907(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/03/03(木) 02:54:59.32 ID:QmJFmY7Q0
母が先日言っていたが、
「同じ内容の使いまわしばっかりなのよ」
「「詳しくはネットで」と出てもパソコンなんてできないわ、目も悪いのに・・」

「偏向報道ばっかりだから本当のニュースは流せないんだよ」と言っておいた。
コンテンツが薄っぺらいな、そりゃあ視聴者離れするわ
908名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 02:58:02.02 ID:DeIEaOsaO

テレビとパチンコは馬鹿の為にある。馬鹿製造機でもある。
909名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:10:06.42 ID:gr13bKij0
ワイドショーはおばちゃんと退職した年配者のものなんだけど
それすら面白くないと当のおばちゃん連中に言われてるからな。
沢尻エリカや小向なんて知らないタレントだろうしそんなに長く
やらなくてもいいんじゃないかと…。
910名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:12:52.28 ID:ZO6WR3eQ0
テレビをつけない日は格段に増えたな
ニュースくらいならネットで十分だし
見たいドラマやスポーツやってる時だけつけて、ながら見ってのがなくなった
911名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:15:39.84 ID:06FECvTW0
マスコミを飛ばして
広告料の分をサンプルとして消費者にダイレクトに配った方がいいだろ。
912名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:17:37.18 ID:jCqYEsMM0
ぶっちゃけ不倫だの離婚だの歌舞伎役者のケンカだの、
オレらには全然関係ないし、ほぼ全ての人が興味ないよね。
沢尻なんて人は離婚のニュースで初めて知ったし、海老蔵もケンカの件で初めて知った。
そんな人たちいたんだ・・・って。

誰も知らない有名人
誰も知らない流行
誰も興味のないニュース

不自然という言葉では足りないくらい世の中との乖離がすごいよね。
913名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:21:53.03 ID:1qsUKtQgO
体育会系ボンボンとコネ入社だらけの電痛とテレビ局って何で

接待とコスト削減とごり押し宣伝しか出来ないの?
914名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:23:24.53 ID:Q1K9Uwjr0
老人の子守という面では需要はあるだろうな
しばらくの間は
915名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:27:34.96 ID:MHMgEgzA0
韓流捏造ブームが盛り上がると視聴率も下がる法則
916名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:31:06.20 ID:dCk6SI7w0
テレビPRでぐぐれ
もうNHKにだってCMまがいのが放送されている。
民法の飯屋とかはほとんどがこれ
917名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 03:40:32.53 ID:S9X7BW+a0
>>390
しばらく見てないと、こういう民放トーク番組のセットなんかもう気持ち悪くて
918名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 05:53:02.98 ID:HIzRKyQo0
出演者すべての発言に字幕つけてくれるから、1時間番組とか、レコーダにとっておけば、10分ぐらいで見れるから便利でいいわ。CMも飛ばして見れるし、リアルタイムでテレビみてるやつなんているの?
919名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:08:56.84 ID:k4rUPFJ20
こんなん観る価値ないわ
http://aug.2chan.net/dec/18/src/1298999812548.jpg
920名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:16:51.93 ID:MLAnnl1/0
テレビなんて見ない必要ない、というやつに限って
午前8時代の情報番組や夕方5時代の情報番組には詳しいという不思議。
921名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:23:54.71 ID:ACqUyPI50
920 :名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:16:51.93 ID:MLAnnl1/0
>>920
>テレビなんて見ない必要ない、というやつに限って
>午前8時代の情報番組や夕方5時代の情報番組には詳しいという不思議。

テレビ以外から情報を得てるんじゃないの?
友人や職場の同僚たちと会話してると自然と覚えないかい?
俺はこの前そういう会話で Spangle call Lilli line っていう
アーチストを教えてもらって曲ダウンロードしたw
922名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:25:23.92 ID:uSK1XPMn0
吉本の内輪話なんか誰が観るねん

923名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:27:38.78 ID:o11bdqkT0
>>920
確かに詳しい奴多いね。よっぽどテレビが好きなのかな。

芸人が飯食ったり、歌を歌ったり、とか
動物を使って自分を良く見せるとか、韓国マンセーとか。


5年くらい前から同じ事やってるよね。
見なくてもこのスレの文句聞いてりゃ何やっているか大凡予想が付く
924名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:28:50.53 ID:qb1/iTjm0
ニュース以外ほとんど見ない。古館以外の奴。ドラマはビデオになってから
評判のいい奴だけ見る。
925名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:34:46.73 ID:sjGgh22J0
砂嵐がみたいわひさしぶりに
926名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:47:32.40 ID:q8Vit2Bt0
今や若者はtorneで録っといてPSPで通学途中に見たいものだけ見るスタイルだろ?
927名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 07:42:41.42 ID:w7DpfejfO
テレビに実況機能をつけたら多少ましかな
まあ、PCでテレビ番組を見たらいいんだけど
928名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:18:46.68 ID:f5VZZTXV0
>>926
トルネってちゃんと映る?
普通に映るなら地デジテレビよりそれ買おうと思うんだけど。
929名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:31:52.81 ID:k7a6/Tcc0
捏造や特定への世論誘導など、現与党の宣伝省と課したマスゴミ番組なんぞみない。

はなから公平公正な報道の信念など掲げず、自ら○○派ですと主張しているのなら
まだよいが、公平公正な報道やってます〜。報道の自由保障してください〜。
などとのたまう厚顔無恥な主張が呆れる。

おまえらが、惨い特定報道をしたおかげで日本がめちゃめちゃになった。絶対許せん。

バラエティ・お笑いもつまらないし、NHKとテレビ東京しかみなくなったよ。
930名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 08:48:24.88 ID:S00LX/5+0
>>1
インターネットの利用時間???

この質問をしている時点で、こんなアンケートは役に立たない。

小学生ですら「で、インターネットを何に使ったの?」って質問するさ。

呆れる
931名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:04:11.08 ID:KWkP7vlA0
>>929
NHKの偏向報道は酷いだろw
対ネットなんか酷いもんだ。
932相場よしひと:2011/03/03(木) 09:05:13.08 ID:v5fFV2+uO
テレビは今や 【捏造】【企業宣伝】 【ただ食ってるだけ】 【オカマなどの変態多数出演】 【芸人並べてドンチャン騒ぎ】 民主党と同じ くだらん 視聴者(国民)をバカにしている
933名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:10:50.25 ID:4+/BqbnB0
朝だけ見るって人いるけど、むしろ尊敬するわw
朝っぱら韓国のニュースばかり見せられたらストレス溜まるだろうに
934名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:12:08.35 ID:ck+01WrxP
朝テレビ付けてる人って、ほとんどは時計代わりだと思う
じーーっと見てる人は少ないと思うよ
935名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:18:57.60 ID:nDIMTMZW0
>>933
わかるわ
家庭環境なのかもしれんが、ウチは朝絶対テレビ付けない家だったもんでそもそもテレビ付けるって感覚がない
朝起きてまずテレビ付けるなんて話聞いたら「え?」って思ってしまうがよく考えたらその時間に放送してんだから普通の事だったりするんだよな
936名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:19:22.24 ID:6U2hhFzeO
以前はネットしながらテレビもつけてたが
今は電気勿体無いからつけなくなった
週に一回くらいは見るが無くても問題なし
937名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:20:41.22 ID:aMtRcIT60
政治思想を抜きにして今のテレビで見る価値があるものって一体何だ?
芸のない芸人が他人を笑いものにしてるだけじゃないか
938名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:20:58.65 ID:l3t0secq0
テレビは貧乏人と低学歴のもの、という風潮がますます加速されそうだな
939名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:20:58.76 ID:4+/BqbnB0
>>934
つ 電波時計
940名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:21:37.25 ID:KkLKZZJw0
これは明るいニュースだな
941名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:21:43.07 ID:s1kLwfHY0
別に馬鹿が賢くなったりしたわけではないからなぁ・・・
942名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:22:30.99 ID:wpmuw6OW0
ネットやってんだから当たり前だろ
943名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:22:44.67 ID:Zt9NTVX7P
テレビまったく見てないわ
944名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:26:23.60 ID:6U2hhFzeO
会社がバイクで三分の距離だから朝飯はコンビニ寄って会社で食う
朝すらテレビ見ない環境が俺のテレビ離れの原因だな
945名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:29:01.57 ID:aMxm/QQeO
わざわざ金と時間かけて調査して、「テレビを見なくなった模様」ってアホ?
946名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:36:19.74 ID:6U2hhFzeO
部屋の家具とかテレビを見る事を前提に配置されてるが
正直テレビを抜きにした構図で模様替えすべき時が来た気がする
結構無駄にスペース割いてる
947名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:40:52.96 ID:TifL0e4u0
今入院中だけど本とスマホがあれば充分だと悟った
テレビではイライラする
948名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:41:04.60 ID:7YIqb/u00
>>202
ホント、子会社ばっか作ってるよな
949名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:51:25.13 ID:XqG/o1zd0
テレビでもCMでも見る者をモルモットや猿扱いしてるのが分かる
950名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:04:29.53 ID:kfYqhuUY0
>>52
パクリだらけですから無理です
951名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:18:19.06 ID:f+8sX6j+0
ネットしか興味ねぇ

売国奴chなんて見ねえし
952名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:35:45.08 ID:OrvYCeBD0
まあ偏向報道ばかりだからな
953名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:43:45.22 ID:IB5NS79q0
当たり前だろ。

シナ、チョン寄りの偏向番組が多い上に、ゴールデンタイムの
ゴミタレ使った痴性溢れるバカエティ番組。

まともなヤツは呆れて見なくなる。

今は携帯で友達とのコミュニケーションとかネットの情報に時間
をかける時代。

954名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:45:02.14 ID:e+Qh1Fwl0
BGMがわりにもならないな
イラッとくる番組ばっかだ
955名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:10:05.88 ID:HRSZh3/k0
CMが喧し過ぎるので民放には極力近づかないようにしてる(もう騒音でしかない)
NHKも最近は浮付いた変てこな番組が増えたので観る気にならんのよね
956名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:16:36.07 ID:WDZUiRsE0
最近ただのつべ動画タレ流し番組に、マカロニほうれん荘のイラストをだしたり、
中年のテレビ離れだけは防ごうと必死だな。

偶然見ちゃったよ。最後までorz
画面したにスタッフのテロが流れるだけで、なんの締めらしい締めもない終わり方で唖然とした。
957名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:58:21.46 ID:JGEcYeyb0
879 :播州赤穂47士◆1GFDZ1iNhA :2010/12/23(木) 19:36:51 ID:

日本経済が沈没すれば、テレビCMの企業広告は減少する。
テレビ局は、こんな単純なことが気付いてないのかな?

テレビ局の収入源は、企業の広告料。
でも、日本が衰退したら、いくらテレビ広告しても、一般庶民は買いたくても買える訳がない。

なのに、日本のテレビ局は反日売国のテレビ電波で、日本を堕落崩壊させている。
日本が破滅崩壊して最初に干上がるのは、 "虚業" のマスコミ業界だけど、
テレビ局は、まだ分かってない。


958相場よしひと:2011/03/03(木) 12:03:49.72 ID:v5fFV2+uO
俺は CS でエロチャンネルを20時間連続して見たことがある 凄いでしょ バス運転手です
959名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:05:08.16 ID:JGEcYeyb0
891 :播州赤穂47士◆1GFDZ1iNhA :2010/12/23(木) 19:49:25 ID:

日本経済が縮小し、世の中の活気が衰退し、金融資本とか流動性が減速すれば、
人間社会も縮小し、世の中は こじんまりした形態へ移行する。
当然、マスコミからミニコミへ、ちょうど井戸端会議のように変移する。

社会全体が活気に満ち前向きに発展してる時代は、マスコミ・マスメディアが世論の主導権を握るけど、
今のような時代は、SNS 個人ブログ が世論形成する。
だから、企業広告もソッチへ移行する。

裏社会の経済活動も同じで、
日本経済が活性化してれば アウトローの闇社会は表社会より大儲けできる。

なのに、アウトロー裏社会は、一体 何やってんだろう・・・
寄生虫が宿主より大きくなることはない。

その宿主を滅亡させれば、真っ先に衰退するのは寄生虫 ( ← テレビ局 )



960名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:09:47.24 ID:JGEcYeyb0
901 :播州赤穂47士◆1GFDZ1iNhA :2010/12/23(木) 20:09:18 ID:

日本人に“謝罪&賠償アヘン”を売りまくり、
日本人を平和ボケ愚民にテレビ電波で洗脳し、
日本人から闘争本能を喪失させた。


学校では 日教組、
家に帰れば テレビ・ブラウン管、
反日売国と謝罪&賠償アヘンで日本人を堕落させれば、
経済どころか、日本そのものが破滅崩壊するのは、当たり前!


961名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:11:33.04 ID:HtVRQDVe0
テレビつまらないからね
962名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:14:23.64 ID:JGEcYeyb0
920 :播州赤穂47士◆1GFDZ1iNhA :2010/12/23(木) 20:15:38 ID:

相手国が進出して来れば、あっという間に食われてしまうけど、
相手国を食う闘争本能が教育されなかった。
戦後民主主義の日教組から、あるいはテレビ電波から、おとなしく食われるように教育された。

いつも欠けていたのは "日本が食われる"ってことだった。
そのようなこと誰も考えなかった。
危機感を抱かないまま、豊かな経済大国になってしまった。
だから、今の日本が こんな風になるなんて誰も想像しなかった。

世界中から追い詰められ、背水の陣になってるというのに、
具体的な次の手が何一つ出て来ない。
『闘争本能』を もぎ取られてしまったから、何もできない日本人。


地下資源も無い、食糧すら無い日本が、これからも『 豊か 』であり続けるには、
日本の『 人間力 』を大切に育んでいかねば、国家全体として、やっていけなくなると思うのです。
というのに従来のままの『やり方』に固執している。

だから、世界の流れに取り残されてしまった。
もう、どうして良いのか? 訳も分からずアタフタしている。

戦後の40年間、精一杯 頑張って蓄えた 国民資産を国債に替えるしかできないでいる。



963名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:26:06.40 ID:iWa7KMhZ0
テレビつまらんし
964名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:28:58.21 ID:Qf+KxBmPO
テレビなんて全くみないね。
でも全く不自由はない。
965名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:38:09.88 ID:U7bl8NV6O
離れを懸念するより番組の内容を見直せよ。
芸人が飯くったり大食いしたり、嘘節約やエセ無人島生活… 買い物、オカルト、温泉巡り、嘘オリコン、アイドル精製…
7割りが日本昔からのループ・改変!
取り敢えず業界が最初にやる事は、「増え過ぎた芸人のリストラ」だな。
今の芸人は希少性が薄いから、誰も観る気がしないんだよ。
966名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:44:55.39 ID:jt5VN6IbP
そりゃあんなに情報操作・捏造・刷り込みを繰り返してるんだもの。
番組自体がCMみたいになっちゃってる。
967名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:47:36.57 ID:HWYvFbeL0
新聞とテレビしか見ない人って、普通に洗脳されるよ。

先の民主党大勝を見れば分かるだろ?
968名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:57:31.56 ID:BJn7P/HD0
サヨクブログを探す方が楽しい
2009年8月頃と今の記事を読み比べてみよう
969名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:23:06.64 ID:iWa7KMhZ0
テレビつまらん
970名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:25:44.54 ID:Skmz9Hs50
離れなきゃテレビ見れねえよ、くっついてどうやってみるの?
971名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:29:36.86 ID:m48JckkN0
>>965
芸人のリストラに禿同。

そもそも、何でテレビ出てんの?ってレベルの芸能人多すぎ
972名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:32:15.52 ID:WDZUiRsE0
>>971
その発想がおかしい。彼らはテレビくらいしか出る所がない。

一流を目指す芸人は、ニコ生にDELL m9
973名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:39:14.08 ID:m48JckkN0
>>972
くだらねぇ煽りw
一流芸人は昔からテレビには出てないけどw

ギャラが発生する事すら怪しいレベルの芸能人ばかり。
974名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:59:04.68 ID:N09X0alk0
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人珍CIA _) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  < 電通の許可で、ワイドショースレを立てたよ〜
=========ゝ       ノ    \_________
========/         \
=======(_ノヽ     ノ\_) ←電通御用達の在日阿呆馬鹿不細工特別永住朝鮮進駐白丁珍CI
========= (  ⌒ヽ´      A記者そーきそば 
==========ヽ ヘ  )   のっしのっしのっし
==========ノノ `J
975名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:17:58.91 ID:LkgKRj950
762 :名無しさん@恐縮です :2006/05/09(火) 20:49:29 ID:cv7qa+CJ0
芸能界が暴力団の巨大な資金源になってるな。
無垢なタレント嵌めこんで体売らせたり、シャブ漬けにしたり。
巨大な資金を投じるスポンサーと資金を受けるテレビ局の媒介業者が
誰もが怪しんでいるのに警察が消極的でマスコミもアンタッチャブルな
広告代理店だ。

569 :名無しさん@恐縮です :2006/05/11(木) 00:48:55 ID:BPM2pXv0O
噂の真相の記事がどっかのHPで創価、バーニング、電通の三大悪について
歴史から過去の事件、脅し方までの記事が残ってるけど
こういうタブーに付け込んでると廃刊になるんだね。
編集長とか今も元気なんかな?まさか不可解な自殺とかになってないよね・・・。
976名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:18:09.35 ID:1FLZO0na0
視覚文化は増える一方だけれども目玉は2つのまんまだからな。
優先順位つけていらんもん切っていったらこうなるだろう。
977名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:25:10.09 ID:WDZUiRsE0
>>973
(´・ω・`)
978名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:45:08.17 ID:iWa7KMhZ0
くだらない番組ばかりで見る気が失せる
979名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:47:54.02 ID:mDHgYCv1P
見てて気分悪いから
980名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:50:14.90 ID:vm6xqAMW0
テレビ見ない自慢が溢れてんだろうなこのスレ、俺も見ないけど
以前は付けっぱなにしてたけど最近はうるさくて切っちゃたりする
981名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:50:24.19 ID:8xrVGoLq0
全部のチャンネルでクイズとか、冗談でしょって感じ。
982名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:50:29.61 ID:EJQpepTdO
まじで全然観てないからな
アタック25を毎週録画にして暇なときに観るぐらい
983名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:54:12.15 ID:um0c7eZZO
深夜にエロテレビやれ
984名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:59:48.07 ID:6o/gNX4d0
2ちゃんの記者って、いちいちスレタイに感嘆符入れる傾向が強いよね。
これって感嘆するほどビックリするネタなのか??w
985名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:17:08.15 ID:i21jq8Zb0
>>965
そういや、前は面白くなくても漫然と付けてたけど、
ギャル曽根とかの大食い物が本当に見てられなくて消すようになった。
ただ詰まらないくらいならテレビ見続けるんだけどね。
積極的に見たくない!って嫌悪感の出る番組が増えたのかね。
986名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:24:24.24 ID:Yvs3o2O30
ぶっちゃけラジオ聞いてたほうが面白い。
テレビとかただ食べるかオナニークイズするか知識ひけらかすかじゃねーか。
987名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:58:30.41 ID:U7bl8NV6O
>>985お笑いのジャンルで語るなら、キャル曽根が喰うと言う内容よりは、「黄金伝説」でやっている
明らかな演らせ。大喰いキャラでもないB・C級芸人が、数人がかりで『デカ盛り』を間食する内容を
エンドレスに繰返す姿勢。お笑い出身のB級芸人が、「さんま御殿」でボケ・ウケだけで、バラエティー番組の
盛り上げる役回り。そんな使い方しかできないなら、大胆なリストラして
タレントの価値を上げた方が、得策だと俺は思うね。
988名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:04:14.58 ID:+bYxvbxS0
BGM代わりとしても聞かなくなった
989名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:04:24.08 ID:uoYh74sCO
必要ないものや興味ないものをゴリ押ししてきたら離れるよ
990名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:09:35.35 ID:+1OMLxjN0
テレビ見ないようになったら、株で儲かるようになりました。
既に今年150万円利益がでました。どうもありがとうございました。
991名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:20:21.79 ID:r8Uluqof0
以上ニートどもがお送りしました
992名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:40:09.15 ID:iWa7KMhZ0
テレビ()笑
993名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:49:10.46 ID:zSDfPuLz0
>>991

マスゴミ乙w
994名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:49:42.17 ID:iWa7KMhZ0
もう少しで1000
995名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:51:01.68 ID:BsQURvS90
キムチ鍋が1位じゃぁ テレビはみないなぁ
996名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:53:02.70 ID:fqMaWT7uO
韓国韓国でもうお腹いっぱいです
あとあわよくば儲けようとする制作の意図が見え隠れしてて嫌
紳助ファミリーも痛い
997名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:54:10.25 ID:PPrW0Tox0
韓国 AKB 沢尻 見てて不快なんだもん
どんだけチャンネル替えさせるんだ コラ
998盗聴盗撮犯橋爪大三郎完全焼滅 ◆0U0/MuDv7M :2011/03/03(木) 21:23:22.66 ID:17Z6jKfV0
998
999名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:23:42.54 ID:OCfjnune0
あほ
1000ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/03/03(木) 21:25:28.78 ID:qDs3NNHEO
民主滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。