【自民党】子ども手当やめ公共事業増額へ 予算組み替え動議の概要を発表★7
1 :
春デブリφ ★:
/ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ___人 ヽ
|/━ ━ \/ i
/=・= =・= ヽ i
⊂⊃(_人__)⊂⊃ /^)
ヽ |::::::::| ヽ)
>ヽ:::丿 イ
少子化より道路 自民党です
おざわ みんなで行った中国旅行
民主全 中国旅行
蓮 舫 思い出に残った事業仕分け
民主全 事業仕分け
鳩 山 たくさんもらった子供手当て
菅 毎日が外食の日々でした
岡 田 マニフェストは実行できなかったけど
前ナントカ 全部 自民党の負の遺産です
藤 井 途中でくじけそうになったけど
与謝野 増税はやり遂げたいと思います
仙 谷 中国の皆様
枝 野 中核の皆様
輿 石 先生方
民主全 応援ありがとうございました
民主男 ぼくたち
民主女 わたしたちは
民主全 何もせずに一年半を過ごしてきましたが
民主男 ぼくたち
民主女 わたしたちは
民主全 この永田町での楽しかった日々を忘れません
今まで ありがとうございました
議 長 以上 総代 日本民主党代表 第94代内閣総理大臣 菅直人くん
菅 解散っ!
やっぱりなにもかわらん自民党。
6 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:36:38.99 ID:pEcGxykP0
子ども手当が、少子化対策になると思ってるアホが
まだいるのか
7 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:38:05.82 ID:BZYKnVqJ0
子ども手当てなくすのいいけど各種控除はちゃんと戻してくれよ
8 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:38:14.98 ID:IMwSK1Uu0
何の役にも立たない子供手当てよりも、
コンクリートの方が遥かに経済に寄与する
9 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:38:36.78 ID:TANR23r00
民主も子供手当て半減して公共事業で子供園造るんだから同じだな
10 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:39:20.94 ID:C+tx2y+H0
子ども手当て始まってもちっとも景気が上向いているような気がしないのだが
11 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:39:43.56 ID:JuCciC0j0
チョンのナマポもやめて
公共事業が増えれば、雇用も収入も託児所も増え、
結果として消費傾向に進むのは事実
公共事業で仕事増やした方がいいだろ
14 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:40:07.88 ID:6MRkL3VU0
公共事業ったって、地方の除雪とか水道管のやり替えとかは必要だろ
もうダムは要らんけどな
15 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:40:12.77 ID:0S+pcRN70
子ども手当ては少子化に効くに決まってんだが。
増やす方向にインセンティブが働くんだから。
経済学の常識ですわ。
どれだけ増えるかはやってみなければわからんが
増えることは間違いない。
否定するやつは
公共事業での景気対策も否定しないとな。
同じ経済学の理屈でそれ言ってるわけだから。
こっそり支給されてる緊急人材育成事業の中の
毎月10万円の生活費支給というのも辞めた方がいいと思う
タダで勉強させるだけで十分。子供手当てと合わせて廃止した方がいい
18 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:01.54 ID:6z+dxZ6A0
ちょっとまて、>児童手当の拡充に充てる。 ってようするに名前を変えて存属するってことか?
19 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:04.53 ID:rNHmYwMyO
狭い道なんとかしてくれ
20 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:07.83 ID:/BukKhdCP
なんで、ここに来て公共事業なんだよ!
お前ら何処まで空気読めないんだよwww
自民も民主もマジ糞過ぎるwwww
21 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:32.79 ID:pEcGxykP0
>もうダムは要らんけどな
あほの極みだな
そうそう、公共事業で思い出したけど
これから昭和の初期に作ったコンクリの道路インフラやり変えないと劣化で限界来るよ
やらないなら地方道路諦めていくしかなくなるぞ
当時工事やったコンクリの寿命は大体30〜40年で終わるからな
23 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:37.03 ID:DZjNgSpy0
日本がホロブ前に政権交代を!
24 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:43.40 ID:+XQ3iVEW0
政党助成金やめるって言えりゃー見直してもいい>自民
>>14 河川の浚渫工事も入れといてくれるか。
去年、洪水で友人宅周辺とその農地が水にやられてたから。
溢れた水に牛がプカプカ浮かぶ光景はとてもシュールだったそうな。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:43:07.18 ID:Mym4AJ1GP
「5兆円をねん出」の部分だけ頂きますねw
27 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:43:20.31 ID:kTifVz4m0
管が拒否るな
ヤケクソ解散になりそう
28 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:43:20.30 ID:bdSAjsSqO
公務員と土建屋の首根っこ抑えつける政党作れや
29 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:43:26.45 ID:XMOOBBnF0
土建、補助金、公共事業…やっぱ最終的には財投復活か…また無駄な箱物が…
しっかし、ここも丸っきり変わってないなぁ…逆の意味で凄い。
ここの公務員人件費削減も、また官僚様の言い回しで何とでもなる様な代物だろう。
自民も民主も心底無駄な1年半だったんだな。3流糞政治家の面目躍如だなw
30 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:44:13.58 ID:eYRK50dR0
全く変わっていない自民に幻滅した
31 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:44:16.39 ID:qmXFtYwA0
公共事業なんかに力入れるのかよ
やっぱ自民にはいれることできないな
32 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:44:54.71 ID:9gZBKgUXO
みんなの党がどっちにつくべきかすげえ迷ってそうw
増税は、そのまま。
子ども手当→公共事業賛成だわ
あちこちで水道管やらガス管の劣化が問題になってる
真夏に断水とかマジ勘弁
早めに修繕希望
公共事業というよりもバイオ藻エネルギー開発とか
劣化インフラのやり直しとか、保育園の待機児童減らす対策に使えば良いのに
ていうか中身次第だな=公共事業って言い方だと解らん
子ども手当て廃止して、その分を子供たちの通学路で危険な道を整備するとか
歩いて1時間とかかかるような所に通っている子たちのためのバス運行するとか
そういう使い方なら、子どものためでもあまり文句は言わないんだけどなあ…
>>1 > 子ども手当にど民主党のマニフェスト
『土民主党』??
子ども手当施策廃止で5兆円捻出????
半分の2.5兆円も用意できなくて諦めるのに、
廃止すると5兆円捻出できるだと??
39 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:46:33.88 ID:BAnq68gIO
羽田空港の拡張、外環の延長みたいな経済効果の見込めるものにしてくれ
どんどん人が減って行く地方に道路やハコモノは要らない
40 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:46:49.65 ID:6f91WgCP0
ニュー自民党の誕生ですね
41 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:46:54.01 ID:zya80IUzO
公共事業の内容が、藻から石油を精製するプラントの建設とかだったらどうするよ?
42 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:47:07.73 ID:Nr8HsJNs0
お灸が足りなかったらしい
43 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:47:30.46 ID:x9ukx2yG0
公共事業は必要なんだよ。利権の温床になることが問題なんであって。
そこは切り分けしないと。
自民は、なぜ国民が公共事業にアレルギーを持つにいたったのか、
分析して対策案を出してるの?それなしに復権は難しいんじゃないの?
44 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:47:31.58 ID:qCR4m353O
保育所で将来老人施設への転用できる箱ものならまぁ許す。場所にもよるけど。
45 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:47:51.15 ID:J7mlrSqf0
アホでもやれるのはODA打ち切ること
売国企業倒産してけ
>>39 地方の場合は水道管とかメンテが必要なんだよね
新しいダムとか空港とかそういうのはイランのだけどなあ
金の使い道を中央が決めるからダメなんだと思うけどなあ自民の政治の場合は
47 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:48:11.13 ID:0A4LjJBt0
公共事業が減っているせいで建設会社がへって
除雪や災害対策が出来なくなっているってね。
自治体で相当な負担を負って除雪車そろえたりオペを養成したり
大変な事になっている。
適度な公共事業で建設会社を雇っている方が便利かもしれない。
雇用にもつながるし。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:48:16.58 ID:PFX8ixCe0
結構あちこちにある老朽化した橋の補修とかの公共事業は必要。
だけど、自民政権時代から既に老朽化していて、補修されてこなかったんだよな…
前スレ
↓本気でわからんのかwww
997 名無しさん@十一周年 2011/02/24(木) 08:01:19.19 ID:D3/o3ODYO
>>979 政権政党の民主はいつ国を売ったの?
社民党はともかく
50 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:48:44.35 ID:C+tx2y+H0
箱物作りたいのは土建屋よりも天下り先増やしたい官僚様じゃないの?
51 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:49:23.11 ID:Mym4AJ1GP
公共事業=政治権力
という考えから脱却できないのだろうな自民は。
52 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:49:42.08 ID:rl/lqXTdO
オマエラ議員の人数と給料を減らせ!話しはそれからだ。
53 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:49:44.02 ID:IxVDEe0m0
デフレ続きの中で公共事業を増やすことは有効でしょ?
少なくとも国民に金をばら撒くよりかは理にかなってる。
民主党にも入れたくないが、土建屋にやる金はもっとない
56 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:50:00.50 ID:9gZBKgUXO
またド田舎に空港やら高速道路ができるのですね。
子供手当ての方がマシ。
どうせなら大人手当ても作ってくれ。
58 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:50:15.22 ID:POTxFnl7O
どう考えても雇用は必要
ムダじゃなけりゃ公共事業も悪いもんでもない
59 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:50:31.02 ID:hDl1FjMz0
もっと大規模な公共投資しないとダメだな
>>48 だから結局地方に主権が無いからだろ
中央の役人が勝手に決めるから必要な所に金が使われないで
自分の名前を残す為に自己満足で箱もの作るし
地方に主権があれば地域でチェックして意見が言えるけど
今の状態だと国が何でもかんでも口だししてきて地方のやりたいことは無視される
62 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:51:05.77 ID:3qPn8hhvO
>>34 しかーし、自民党だと自分の田舎選挙区で不要な道路を作りまーす
必要な公共事業なら、支持!
これって、民主に丸呑みさせないための案なの?
64 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:51:25.00 ID:x9ukx2yG0
自民党ももう少し分かりやすいプレゼンテーションをしないとね。
専門用語を使うなってたけしの番組でもやってたね。
小泉みたいに、ズバリ斬って庶民に分かりやすくしないと駄目なんだよ。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:51:36.79 ID:jFONV8emO
>>41 そういう後々無駄にならない公共事業ならいい。
自民党は無駄に空港とか作った前例があるから信用ならん。
だからこの組織はバカだと思ってる。
これだけ無駄使いやって反省しない所か開き直り感すらあるってある意味素晴らしい。
もしこんなこと言うようなヤツがいたら実社会では相手にされないレベル
66 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:51:43.93 ID:D3/o3ODYO
>>49 是非教えてくれ
自民が尖閣で中国漁船を黙認していたことなら発覚したけどな
67 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:52:05.91 ID:BZYKnVqJ0
>>29 公共事業=新規のハコものを作る
ってわけじゃないからな
実際問題、今あるインフラの老朽化は深刻な問題
修繕や改築など投資が必要なものは数多いぞ
68 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:52:27.46 ID:5rUWJmxe0
一応言っておくが
子供手当や老人にばらまくなら
公共事業の方がよっぽど有効。
公共事業に文句言うなら、じゃあそれに代わる対案挙げてみろってこと。
自民はそれよりも国防費計上して若者を自衛隊に雇い
尖閣守れよな
公共事業に金出すのは当然でこれは賛成だけど、道路は要らんよな。
金回すためのばら撒きなら地域振興券をばら撒くのが一番いいような気がする。
71 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:52:45.05 ID:q3pTTaMJO
また公共事業かよ
それで回復する景気なんか、なんの役にも立たないんだっつの
ただでさえ狭い国土なんだから
開発を何巡もしてたら、住む場所がなくなるぜよ
まともな政治家はおらんのか、ったく
高度経済成長時代に整備したインフラが軒並み寿命を迎えているらしいからな。
最悪無駄な箱ものだとしても、労働の対価として払う分にはまだ納得できる
貧乏無計画子だくさんが子ども手当でウハウハ
これなんて日本沈没加速装置w
> 公務員人件費削減
どうせ新規採用を減らして帳尻合わせようとするんだろw
50代の給料減らせ社会保障費も減らせよ
若年層から金をむしり取るな
76 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:54:28.51 ID:6z+dxZ6A0
77 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:54:32.42 ID:C+tx2y+H0
道路新設も一概に悪とはいえないけどな。
例えば新しく大きい病院が出来たとしてもそこに行くまでの道路が貧弱ならどうなるのかと。
でも、最近の経済は明らかに回復基調。
子供手当てがまるっきり無駄だったとは言えないかもしれない。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:54:56.29 ID:jFONV8emO
>>69 その方がよっぽど有意義だ。
一石二鳥以上のものがある。
80 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:55:00.72 ID:28RBgPQQO
何はともあれ民主党の足枷は
小沢、鳩山以外の何者でもないな(笑)
誰か小沢やっちゃえよ
まじウゼーあいつ
81 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:55:13.57 ID:gYwEjb3m0
>>68 公共事業って名前だけで疑ってしまうからね。
子供手当てよりはマシなのは理解できるけども。
82 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:55:39.48 ID:IxVDEe0m0
子供手当より公共事業のほうがマシ。
公共工事=悪みたいな印象を作ったのは、民主党の戦略に過ぎない。
公共工事なら成果物が残るし、少なくとも無償ではない。
子供手当のように無償で金をばら撒く政策こそが悪だと思う。
俺らが安全に暮らせるのも、過去のインフラ投資のおかげじゃねーか。
このまま公共工事を減らしてゆくと、数十年後には老朽化した道路や橋ばかりになって
危険極まりなくなると思う。
無駄な箱モノは必要ないけど、インフラに使うなら公共工事に賛成。
84 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:55:47.93 ID:9ns8kU/m0
/ 土建 \
/ _ノ ヽ、_ \ 世間は、公共工事に冷たいんだお…
/ o゚((●)) ((●))゚o \
| (__人__) | でも、工事が無いと、俺ら、死ぬんお…
\ ` ⌒´ /
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\ だから工事なら、何でもするんだお…
/:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \ /⌒)⌒)⌒)
| / / /.. ` ⌒´ | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒) / ゝ ::::::.,,-''" \
| ノ \ /_,-'" \
ヽ / ヽ /\ \
| | __ //\\ \
/|[]::::::|_ / \/\\ /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
85 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:55:54.61 ID:5rUWJmxe0
>>78 予測税収は厳しいよw
全然回復しておらんから。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:56:19.00 ID:tiOVoYEW0
>>67 >修繕や改築など投資が必要なものは数多いぞ
そのとおりなんだが、そもそも修繕するもの・そのまま破壊するものを
選別する必要がある。
右肩あがりの意識で「地域振興」の名の下に建設された動物用道路・限界集落の小学校を修繕されても困るしな。
そのあたりの意識を自民と国民がもってるのかが気になる。
外国のガキに垂れ流す方がマシとか言ってるアホはアホなの低能なの?
あぁ、人間の出来そこないなのかw
>>78 リーマンショック以降、日本以外がどんだけ回復してたか知ってて言ってるのか
89 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:57:27.63 ID:zIKKid2c0
全国にある水道管が老朽化しているらしいね。
40年以上使われているから取り替える必要が出てきた。
橋も老朽化している。
学校校舎の耐震化工事も必要。
子ども手当てとか高校無償化に予算取られたらそれも出来ない。
民主党は、バラマキをやっているだけで、
人に仕事を与えることで、失業対策と国のインフラ整備が
両方可能なのに何もしないとは駄目党だな。
世の中には馬鹿が多いから、マスゴミに踊らされているのにも気がつかないで騒いでる
公共事業=悪とか馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるが、その内容やそれによる経済の連鎖とかは一切理解していない
奴らの空っぽの頭の中じゃ、物は壊れもしなければ劣化もせず、維持管理も修繕も補修も一切いらないらしい
まあ、こういう奴らが民主党の詐欺フェストの信者なんだろう
結局バラマキかよ
公共事業の費用対効果はこの20年低いままだぞ
92 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:58:17.35 ID:wK8PIc2F0
これしかないな。
公共事業で経済を活性化させてからの話だ、少子化対策とかは。
心臓発作で死にかけてるときに風邪薬の調合しててなんになる。
93 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:58:21.83 ID:5XdZDtJP0
結局
子ども手当、何も役に立たなかったね
早くやめた方が良い、2.5兆円だよ、
全額給付なんかしたら5兆円だよ、
これ消費税収入10兆円の半分だよ!
94 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:58:23.02 ID:5MsKRspAO
公共事業なら、尖閣にヘリポートや港湾施設つくればいいのに。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:58:40.24 ID:lKudth7OO
簡単言えば穴を掘るから人を集める
画期的な景気回復ではないが多少良くなるだろう
96 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:58:59.49 ID:LXB+eLKI0
海底資源発掘に使ってくれよ
未来の日本に資源を残す事こそ、真の子供の為の手当だろう
97 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:59:01.69 ID:RVWFnIkzO
ぶっちゃけ公共事業=悪はマスゴミの刷り込みだからな
弱者を切り捨てることが出来ない日本では公共事業はかなり有効な手段なんだよ
なんで悪なのか意味不明なんだよな
98 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:59:16.67 ID:l9cNFFBi0
その公共事業はまさか赤字国債じゃねーだろうな。
民主も糞だが、自民も糞。
子供手当てなんぞより、公共事業の方がいい。
どうやって必要な公共事業を選んでいくか、って議論は必要だけど。
誰も来ないような僻地に、芸術とか名のついた誰も使わない箱とかいらん。
【国会速報】枝野、前原がまた竹島の不法占拠を認めず
必要性のない自民党議員と地方土建屋は
もう生活保護で暮らさせたほうがいいよ。
余計な経費がカットできる。
子ども手当よりマシ?
笑わせんなよ。
本来のポテンシャルから考えたら
自民党の公共事業は子ども手当以下だろ。
自民党議員と土建屋どもは
国民が黙ってるうちにじぶんでじぶんら始末しないと
カダフィと同じ運命だぞ。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:00:16.58 ID:k5BxOD6P0
大全総の10年連続公共事業を50兆円規模でやってきた結果が1000兆円
規模の公債につながり財政破綻寸前なのに、こいつら本当のキチガイ
政党だな。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:00:21.29 ID:xCjNNRkr0
橋と学校の改修ならいいのでは?
あとベーシックインカムでもやってくれればいいやw
>>90 維持管理、修繕、無駄な人件費を出さない為にも
新規のダムや道路や空港はこれ以上いらねーってことが
世間の常識なんだよw
確かに、公共事業=悪っていうイメージがあるよね。
最近マクロ経済学を勉強したんですが、公共投資が有効なのがよくわかった。
106 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:01:12.01 ID:HdfuBStR0
そもそも財源が無い子供手当を廃止しても捻出できないだろ
でもまあ、公共事業に頼ってる中小企業は多いから景気対策にはなるな
ついでに大手会社の丸投げで利益だけかすめ取るのを禁止しろ
既存インフラの更新改善に絞ってやってくれ。
>>98 子供手当の7割は貯蓄にまわってるそうだから、それだと税収は増えない。
公共工事で建設会社が利益を出せば法人税を取れる、社員の給料からも所得税が入るし、
雇用が生まれれば様々な業界に波及するじゃないか。
即効性がある景気対策は、間違いなく公共工事だよ。
>>99 不要な公共事業でも国内循環するだけ子ども手当よりマシw
なんで海外に無償で金垂れ流すんだかさっぱり理解出来ん
110 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:02:04.77 ID:IkIRqdfR0
子ども手当・・・死に金
公共事業・・・・生きた金
不況のなかでどっちを選択するかはおバカさんでも分かること
公共事業は投入した額がそのままGDPに反映されるからね
子ども手当は貯蓄に回るだけ・・・
111 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:02:24.18 ID:3+Yxeg2W0
公共事業は悪とは言えないが、何に使うかだな。
少なくとも老朽化した道路、橋の修繕等々には使うべきだが
いわゆるハコモノを作られちゃたまらん。
112 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:02:33.03 ID:tiOVoYEW0
>>89 以前に作ったものは日本経済が拡大して子供がもりもり生まれてくることを
前提にしているからな。
ここらで出生率を低位予測に基づいて、必要なインフラは何かを検討し、
試算次第では特定の地域をすっぱり切り捨てて人口移動を誘発(強制)することも必要だよ。
自民党にその発想があるのかどうかが気になるんだよね。
113 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:02:39.22 ID:IOqJY3Zv0
少子化の根拠 = 合計特殊出生率の低下は、医療進歩による長寿化と晩婚化が原因。
出産適齢期の既婚女性は、2人以上の子供を産んでいて、その傾向は30年程変わってない。
では晩婚化の主な原因は何か? というと、出産 ・ 育児の負担がかかり過ぎているからではない!
両親から有形 ・ 無形の支援が得られるので、両親の元を離れたがらない、女性のパラサイト願望がひとつ。
また、周囲からの結婚圧力が減少する一方で、結婚相手の理想水準が高まったために、
自由恋愛心理が拡大し迷いが生じやすくなった、というのが根本原因。
つまり結婚の自己決定がぐずついてるだけであって、それ以上でもそれ以下でもない!!( >< )。
★ 未婚対策でなくただの既婚者特権なので、少子化対策に全く効果がない。
ケインズも 「 ばら撒き 」 は 「 有効需要の創出には非効率的で、国民を怠惰にするだけ 」 と断罪していた。
給付そのものに根本的な欠陥があり、依存心を助長させるだけで自主独立の意識が低くなるからだ。
財力を増やすんじゃなくて、「 能力 」 を高め活用するために環境整備をするのが、政治だろ。
票集めで6兆円!もの血税をドブに棄てるだけの子どもだまし手当てなんざ、即やめろ!!
( 国籍条項がなく、50名以下なら本国に残してきた子どもや養子にまで支給するなど、最狂最悪。
しかも、参院選直前に3か月分まとめて支給したのは、政権による前代未聞の有権者買収行為。
消費性向は0.3で、バ菅が国会で答弁できなかった ★乗数効果は0.43。 経済政策としても大失敗 )
114 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:02:53.55 ID:Mym4AJ1GP
>>93 結論出すの早すぎだろ。
発表によると景気は回復してるらしいぞ。
115 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:03:09.86 ID:IMwSK1Uu0
>>91 そこまで言うほど費用対効果の高い事が出来るなら政治家になれば?w
116 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:03:10.77 ID:bnUs8pgwO
保育園などの福祉施設を充実してくださいよ〜
117 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:03:21.63 ID:0A4LjJBt0
>>102 いつまで嘘っぱちの借金1000兆円って言い続けるのさ?
>>111 家の前の橋を直して欲しい。そのためなら税金いくらでも出す。
インフラの塗り替えをしてほしい。雪の日の道路は死ぬかと思った
119 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:03:38.27 ID:7lEYMb+kP
まーた将来世代に投資せず老害どもを肥やすつもりか
ホント、クソ自民とクソ民主だけはあり得ないわ
もっと若者が希望を持てる国にしろや
120 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:03:44.38 ID:uNLk9qMYO
やはり民主党信者の怪しい奴が紛れ込んでるよね、数人ワラ
顔が見たいわ。足引っ張んな。
>>108 預金が増える⇒銀行が融資をしやすくなる⇒景気対策になる
という考えもあるのでは?
122 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:04:01.98 ID:Zo4MtcwX0
子供手当も馬鹿だか公共事業も馬鹿
ろくな政党がない
123 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:04:01.80 ID:5zjLri+80
地方に死ねとか言ってる都会民は、自分たちの生活がどれだけ地方に支えられているか知らないんだろうな。
てめえらなんか地方が作ったモノを消費してるだけじゃねえか。地方が死んだらおまえらも一蓮托生なんだよ。
自民党議員が改修なんてやるはずねえだろ。
それじゃ「旨み」がないんだから。
なんであいつらが
ダムだの空港だの高速道路だの
キチガイみたいに作ってきたのか考えたらすぐわかることだ。
自民党の公共事業は悪以外の表現しようがない。
>>104 お前みたいなのが典型的な馬鹿の代表例だ
今、耐久年度の経過で対処しなきゃいけない現存のインフラとそれにかかる費用、そしてそれの年度ごとの更新割合を調べてから出直して来い
>>114 主に海外の景気回復によるものであって、間違っても子供手当によって回復したわけではない。
むしろ、世界中でもっとも回復が遅れているのが日本。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:04:52.08 ID:5rUWJmxe0
リーマンショック後
世界各国で何やったか?っていったら
多くの国で公共事業なんだよね。
俺的には公共事業がそう良いもんだとは思わないが、
じゃあそれに代わる案出せよwって言われた出せないし、
少なくとも財源の裏付けが無い子供手当や
もう何も生み出さない爺婆に金を回すよりかはよっぽど効果的。
公共事業費を国が出すより、外国政府にお金(賄賂的な)出して、外国の公共事業の受注を日本にもってくることに
コストを使えばいいんじゃないの?
そうすれば、事業費自体は外国が出すから、儲けになるでしょ。
公共事業も子ども手当も、国民から税金とって、国民に返し(分配)ているだけでしょ。
入ってくる金と出ていく金が同じになるだけで、経済効果が生まれるって意味がわからん。
で、本当の意味がわかってるやつもいないと思う。だから、緊縮財政→財政出動の
繰り返しを10年も20年もやってるんだろう。
公共事業に金回せば土建屋に金が回る
・豪雪地域で除雪がはかどる
・重機、車を買ってくれる
>>91内容次第だな。
公共事業=悪 というイメージを払拭すべき。民主になって生活インフラががたがたで
大変なことになっている地方もでてきているという事実もある。
費用対効果云々の前に断水したり道路が崩壊したら生活そのもに支障がでるだろうが。
藻から石油は当面は民間にまかせていいと思うが。トヨタやデンソーとかが出資してると
聞いたが。
一番てっとり早いのが企業に一人採用したら100万円プレゼントするっていう政策
がいいと思う。但し正社員で且つ1年以上雇い続けないと駄目てきな。
>>109 まあ、子供手当てよりはマシなのは確かだが、
そんな誰も恩恵を得られないもの造るんだったら、堆積した川底掘ってよー
と言ってるうちに洪水になっちゃった、なんてのを見てるとね。
>>121 有望な融資先がないのにその論は成り立たない
仕事が無くて融資希望してる会社に金貸すアホな銀行は無い。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:05:58.93 ID:AQO+trlF0
公共事業=悪ってイメージがつきすぎだが、いまは少し増やしたほうがいい
>>121 銀行の預金は預金者に金利を払う = 銀行にとって預金は負債(借金)
景気対策になるどころか有り余る預金のおかげで金利地獄にはまる。
過払い請求 と何も変わらない
子供手当なんてやるより公共事業した方がマシだよ
ここの脳内が腐ったアレルギー患者は火病を起こすだろうけどw
やっと仕事が増えるのか・・・
無駄金ばら撒くよりはマシだな
>>120 自民の対案が発表されたあたりから工作員が倍以上に増えてる
138 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:06:59.77 ID:THVt4Uju0
小泉の頃は公共事業は悪!自己責任!
とわめき散らすネトウヨばかりだったのに。
流されやすいのはネトウヨなんじゃねえのw
マスゴミはことあるごとに「お隣韓国では〜中国では〜見習うべき〜」
って論調で煽るくせに
こと公共事業って名前に関しては国民に悪い印象つけたままだよな
もうこのさい公共事業に変わる別の名前作っちゃえば?なんかいいのない?
>>121 どんだけ金利を下げても、金をじゃぶじゃぶに供給しても、借り手がいないのが問題なの。
だから銀行は、国債ばかり買ってる。
これでは景気対策にはならん。
利害関係ありそうなやつからも
改修ぐらいしか話が出てこないってのは
もう公共事業土建市場が終わったってことなんだよ。
転職しろ。転職。
なにするかじぶんの頭で考えてリスク取れ。
当たり前のことしろよ。
ニートだなんだ言ってられんぞ。
そんなんじゃな。
>>131 それはどっちかっつーと問題点は二重行政な匂いがするんだが…
借り手がいないのに預金が増えても銀行はこまっちゃうってことかな。
まぁ、公共事業が無難だよな。間で不正させず、底辺まで金が回るようにすればな
146 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:08:58.84 ID:C+tx2y+H0
働かない人間にお金が回るよりは働く人間にお金が回る方が健全だよな
147 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:09:00.42 ID:b3FInRi+O
毎年今の時期にやってる無意味な穴堀は勘弁な
148 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:09:06.99 ID:Z3R3xxx8O
無駄な公共事業もいらん。まだニューディール政策を信じているのか。
149 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:09:07.63 ID:xDn4+blxO
公共事業って言っても中身はいろいろだからな。
ダム、空港、道路だけじゃねえし。
マスコミはその中身をぼやかしながら「公共事業だ!」と連呼するんじゃね?
あとは、いくつかあるダムとかを集中的に取り上げるとか。
「民主党に騙された」とか言ってるヤツが多いけど、
騙したのはマスコミだと思うんだがな。
「公共事業やめろ」とか中身も分からん状態で騒ぐの多すぎ。
また騙されたいですか?
>>141 子供手当を減らされそうだから必死なの?www
151 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:10:34.05 ID:THVt4Uju0
なんで90年代のうちにリニア作って
おかなかったんだよ。
半端に地方にばらまいて人口は東京に集中が加速。
アホじゃねえの?w
>>149 だからなんだよ。
改修?
そんなもん自民党議員の頭のなかにねえから。
美味しくねえから。
金にも票にもなんねえから。
そんなこと
最初からわかってんだから
くだらねーこと言うなって。
>>142 問題となるところはいろいろあると思うよ。
ただ、公共事業には賛成だけど、やるなら役に立つ事業を優先してほしいってだけさ。
つーか、5兆円捻出して2兆円だけ公共事業とかマジすか?w
なんで5兆注ぎ込まないの?
なんでまだ国債発行抑えるとか言っちゃってんの?
え?ハニガキよw
155 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:11:12.75 ID:tiOVoYEW0
>>123 支えられてねーだろ。
「おらが村で額に汗して働いたコメと野菜ておめーらいきてんだ」って発想は止めな。
地方と都心部で地方の持ち出しになっているのはせいぜい教育関連費用ぐらいだ。
僻地に住む以上はインフラの未整備には目を瞑れ、
嫌なら県庁所在地にでも引っ越してくれ。
>>91 公共事業が最善の景気対策だとは考えてはいないが、それじゃ何ならいいんだ?
少なくとも、公共事業の費用対効果とか言ってる以上は、それ以上に効果的でかつ実際に行われたデータを伴った資料つきの方法があるんだろう?
先に言っておくが、ハイリスクハイリターンの景気対策なんか持ち出すなよ?そういうのは政治の下策だ
何もしないでもらう金よりも
働いてもらう金の方がいいだろ。
158 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:11:51.63 ID:7lEYMb+kP
159 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:12:04.65 ID:IMwSK1Uu0
>>149 民主とマスコミは共犯であって、何れかが悪ではないよ
外食文化研究所とグルーポンみたいなもの
160 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:12:31.96 ID:ucX3oPRF0
>>99 >>104 下水道整備、旧水道管交換などの公共(改修)事業は、天災時にも影響
する必須事業ですよ。金属はサビるんだから。これと大規模堤防を一緒
に論じるのが今の政府とマスゴミであって、各論(仕分け)で分けなけ
ればならない第一の事でしょ?マクロでもない。
談合も改修の品質を保つ為には正義の場合もあるけど、それ以前に角栄
ー金丸ー小沢のせいでゼネコンだけ儲かる仕組みに組み込まれた事が悪。
つーか、そこらを検証しないマスゴミがいけないんだと思う。公共事業
とパンダは以って非なるものだよ。地方に必要不可欠な事業を国で決定
できるはずもないが、土建知事(良、悪)もいるからね。
>>146 社会システムを維持してる層に、搾取するだけじゃなく
お金回すってのが重要だよね。
>>133 いつもマスゴミとか奴らの言うことは信用できないという癖に
公共事業のネガティブキャンペーンだけは鵜呑みだからな
確かに政官癒着で悪い部分はあるが、マスゴミの口車に乗せられて
自らの首を絞めるようなことを大喜びしている
2chにいるアホな奴らには笑えるよ
163 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:13:08.18 ID:3qPn8hhvO
悪い印象じゃなく、散々悪さしてきたじゃんw
どんだけ国を食い潰せば気が済むんだいヤクザ土建屋はよ
公共事業の善悪は置いといても、この期に及んで公共事業以外の新しい案を模索しない自民党の硬直に問題がある。
自民党が掲げる公共事業が20年以上続けても効果が無かったのに、未だに公共事業を掲げる神経が分からない。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:13:26.10 ID:0A4LjJBt0
>>141 あたりまえじゃん。
道路網も全国に張り巡らされたのだから、次は保守保全に切り替えられる。
あとは災害対策の砂防堤防とかな。
それすら切り捨てられてえらい事になっている。
アツものに懲りてなますを吹く状態を批判して何がおかしいのか。
166 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:13:36.06 ID:THVt4Uju0
>>149 だまされてたのはネトウヨだろw
小泉の時は公共事業は悪!
とか言ってたくせしてw
167 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:13:45.99 ID:763Qk8xm0
子ども手当の現金給付が本当に子どものために使われると思ってるにか! 馬鹿者!
オレは子供二人いるが、そんな乞食の票稼ぎの子ども手当より扶養控除を無くすな!
公約のほとんどが債務不履行なんだから、全てをデフォルトしてリセットしろ!
>>149 >「民主党に騙された」とか言ってるヤツが多いけど、
>騙したのはマスコミだと思うんだがな。
この壺買えば持ってるだけで幸せになりますよって言ったのが民主党で
民主党の壺は信用できるから買えば幸せになりますよって煽ったのがマスコミ
信じる国民が(も)馬鹿だったって話じゃないか?
170 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:14:19.03 ID:L5UkfwPM0
「公共事業」に脊髄反射するバカは、いつまでも民主に入れてればいいじゃん
どんな内容のもので、どんな意味と効果があるかなんか、知りたくないんだろ
171 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:14:32.83 ID:RVWFnIkzO
>>123正論だね俺は都民だけどそう思っている
公共事業=悪はマスゴミの刷り込みなのも当然分かっている
問題は公共事業を既得権益にしないこと
>>164 新しい案って何?
そう言われると、具体的には答えられないんだろ?
173 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:14:44.36 ID:Bml5Qw4QO
>>1しか見ないでカキコ
公共事業ってだけで反対するバカ共が大量POPしてると予想
>>157 そうとも言えねえなあ。
赤字たれながし迷惑事業で働かれても困るんで。
納税者としたら
もう僻地のインフラなんて爆破処理したほうがいいだろ。
常識的に考えて。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:15:05.49 ID:gBomBqvV0
いまさら公共事業はねーよw
失われた20年が続くだけだろ
ジリ貧だよ
公共事業擁護派は失われた20年の間の政策と何が違うのかちゃんと説明できんの?
「公共事業で何がやるのかが大事だ!」とか言ってるアホがいるけど
そんな魔法のような公共事業があったら20年間で誰か気づいてるってwww
>ID:7pLArin8P
本日の工作員、書き込めば書き込むほど無知なのがばれて行く人気者
177 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:15:25.65 ID:XblVMG6CO
子供手当てが一番足引っ張ってるかんね
178 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:15:33.69 ID:1JozARByO
179 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:15:37.64 ID:HddmsoIe0
「公共事業」も「差別」もそれ自体わるい物ではありません。
わるいのは「『ムダな』公共事業」、「『不当な』差別」です。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:15:53.04 ID:THVt4Uju0
いつも地方叩きしてるネトウヨがよく言うよw
181 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:16:10.76 ID:M2JnyXJ30
もうどっちもどっちだなw
公共事業も元請(2割)下請(2割)
と抜いていくので、実際に作業する
孫請にくる事業費は半値七掛けは
当たり前(施工管理費とか設計費名目で)
なので、足りない分は材料削減に行く
コンクリート水増しや砂や鉄筋とか抜く
そうすると雨漏りするが、その頃には
仕事受注した会社は潰れて損害賠償請求
できないスキームです
また、法人税は利益にかかるので、
まともに払える会社は3割ない
183 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:16:13.81 ID:ucX3oPRF0
>>169 あ、ごめんw マクロ勉強した、とか書いた人とアンカ違えた、許して。
公共事業=悪って言うやつはマスゴミに洗脳されてるだろ
ただ、前みたいな利権の温床になるようなやり方ではだめだな
185 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:16:39.02 ID:rcdS2kNy0
また利権がらみに金ばらまいて企業の支援を得ようということか。
無駄な公共事業ばかり増やす姿勢はまったく改善せずと言うことだな?
次回も民主党に投票しようっと。
全部が悪いとは言わない
残して負債になるような案件をチェックしていかに短期間で廃棄するかだな
観光誘致ものは、ほぼ無意味だから辞めて欲しいんだが・・・
無職、パートバイト、派遣・契約社員の期間が2年以上の人間を対象に、
企業が一人採用ごとに100万円支給。但し正社員で一年以上の採用実績が
あり10人までってのが前提。
これだけで1兆円使えば100万人の正社員雇用が生まれる。
雇うほうも適当に雇っても正社員だから1年たてばくびってわけにもいかんし、
仮にそう思ってても一年たてば会社の主要な歯車になり気が変わることも多いだろう。
雇われたほうも3ヶ月でやめると言っても雇う側はなんとか引きとめ1年たつまで説得
するだろうし一年立てば雇われる側も落ち着くだろうし。
188 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:17:17.38 ID:5rUWJmxe0
>>179 それは公務員と一緒だな
国家を基盤になる公務員と
バイトで事足りる公務員がいるってことだあね。
それを一緒くたにまとめるから話がおかしくなる。
189 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:17:28.47 ID:zIKKid2c0
仕事なくして生活保護に頼っている人たちに無償給付するより
国が仕事与えるほうが国のためになる。
無駄な工事とか垂れ流しをしている余裕は日本にはないし
予算も大きく取れない。
だが無償給付するより国のためにはなる。
仕事をして何かを買う
当たり前の事が民主党には出来ていない。
>>176 いやいや土建真理教信者から無知とか言われてもね。
ずーーーーーーーっっと
自民公共事業でやってきて
自立的経済圏になった地方あんの?
どっこにも無いじゃん。
もうそれがすべてだよ。
いい加減に自立したらどうなんだと。
いつまでたっても
公共事業に甘えてっからそうなんだよ。
子ども手当てよりはまだ公共事業の方がマシかな
地震も多いし、土砂災害対策とか耐震補強はしといて欲しい
あ、でも無くした控除は元に戻しとけよ
194 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:18:32.24 ID:IMwSK1Uu0
>>175 何十万何百万の国民を見殺しにして成り立つ民主主義国家ならばそれも良かろう
犠牲になるのは主に若い世代だろうし、この国に未来は無いが
195 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:18:33.37 ID:THVt4Uju0
しかもネトウヨって
配管工がどうだとか土方がどうだとか
いつもバカにしてるだろ。
なんなの、こいつらw
196 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:18:40.44 ID:nAZBBbt00
結局、TPPの主目的は、農業では無く、日本の医療費をごっそり米国が持って
行こうとして居ると言う事です。あほ菅のお陰で、郵貯の450兆円も、殆ど米
国の物に成りつつ有り、郵便局のホテルを格安で手に入れ様とした同じ手段
で、公的病院をごっそり持って行こうと言うのが、株式会社を作って、医療
に営利目的の守銭奴の役員を入れて、病院を乗っ取ろうとして居る米国のや
り方です。日本の医療費が高齢化の現状でも米国の6分の1程度にすんで居る
のは、株式会社等の営利目的をせず、どんな優秀な医者でも、立派な病院で
も関係無く全国一律の社会主義型超低額医療の世界だから出来たのです。米
国では4分の1は保険も無く、保険の支払額により、受けれる病院も医療の範
囲も指定され、救急車も有料の為、保険会社の許可が無いと、全額自腹の世
界です。最近、CMで良くやって居る医療保険すら入って居ない貧乏な人は、
病気に成ったら終わりの世界になるのです
197 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:18:48.43 ID:D0NvYJyFO
>>163 何回も書いてるが、1998年に約15兆円と同規模だった公共事業費と社会保障関係費が
2007年には7兆円と21兆円で、社会保障関係費が公共事業費の3倍に
今財政を圧迫してるのは、公共事業よりも社会保障関係費で、国を食いつぶすと言うなら国民全体
198 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:18:55.37 ID:gYkBgMtl0
民主党は政権公約は履行できない、嘘をいいましたと国民に謝罪と賠償をしなさい。
それとも永遠に嘘つき政党の看板を背負っていくか。
199 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:19:03.51 ID:2kozfbpX0
無駄なハコ物や、車の通らない地方有料道路の維持費が地方自治体をどれだけ苦しめてると思ってるんだ
200 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:19:13.19 ID:NJFdvgbz0
やったぜ。
これで今年もボーナスもらえる予感。
ちなみに俺は去年10年ぶりにボナ支給された土木コンサル底辺作業員。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:19:18.28 ID:uhZHYzb20
子供手当て 少子化 経済 ほとんどに効果なし
公共事業 必要効果的な事業を選び 雇用 経済活性化に直接効果
比べるまでもないと思うが
202 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:19:36.36 ID:tiOVoYEW0
>>187 多少のインセンティブははたらくだろうが、
たがが100万程度で正社員を雇うような企業は間違いなく一年後なくなってるぞw
1年後に正社員にするか雇いやめするかの決定権を企業側に持たせるならありな政策だと思うけど。
203 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:19:45.04 ID:5LKToUYL0
>>178 景気対策すれば自ずとついてくるものじゃないのか?
ま、待機児童うんぬんは都市部から離れれば児童不足なんだし首都圏から離れるのが一番確実
204 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:20:20.12 ID:7lEYMb+kP
法人税、相続税の廃止
消費税増税
老人への再分配を止める
膨らむ老人の社会保障費を抑える
財政の健全化
こんな僕はどこの政党を支持すればいいですか?
205 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:20:29.99 ID:BngUotzN0
>>178 超手っ取り早い対策としては、女性の社会進出をなかったことにして、専属主婦にする。
男女共同参画なんてやってるから、時間がなくなって子供も満足に育てられなくなってるんだよ。
で地域にいろいろ人を移転すれば待機児童もなくなる。
すっごい体使ったあとは、無駄にちんこ立つから、意外に少子化対策になるかもしれない。
3年ぐらいたったら
子ども手当の効果がデータで出るから
それまでに土建に金を戻そうと必死だな。
効果はあるに決まってるじゃん。
プラスのインセンティブしかねえんだから。
どっちもやめろ。
やっぱみんなの党しかないな。
210 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:21:39.25 ID:EHZ4Um1wO
比較対象が子ども手当てだからな、よっぽどまずい使い方をしない限り子ども手当てよりも上だわ。
ミンスが予想以上にハイペースで自滅してるから
反省すべき点を反省する間もなく政権に戻りそうだなあ…
213 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:22:02.25 ID:763Qk8xm0
子どもがほしくて子ども作ってないDQN夫婦がいれば子どもが欲しくても
作れない家庭も多い。 そんな家庭に人工授精とかなんとか色々は方法があんだろ!
現金給付なんて何の役にも立たないぜ! DQN親のパチンコ代や下らないものに消えていくだけだってのが判らないのか!! 糞ミンス!
>>199 地方を一番苦しめてるのはハコモノとかじゃなくて地方公務員の人件費だろ?
215 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:22:20.37 ID:IMwSK1Uu0
「公共事業」の印象操作がここまで成功しているとは
217 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:23:05.84 ID:xDn4+blxO
>>152 > 改修?
> そんなもん自民党議員の頭のなかにねえから。
お前内容を知ってるの?
まさか決めつけと思い込みだけで、判断してないよな。
そういう感情で煽られたのが、前の選挙じゃねえの?
お前前の選挙の各党の経済対策の内容とか言えないだろ。
「自民党は悪い公共事業ばかり!」とかで投票したんじゃね?
> 美味しくねえから。
> 金にも票にもなんねえから。
2000年代は票につながらねえ、公共事業の切り捨てが増えてたんだがな。
思い込みだけで語る前にきちんと調べてみなよ。
> そんなこと
> 最初からわかってんだから
> くだらねーこと言うなって。
こう人を批判するなら、よっぽど立派なご意見をお持ちのようで。
お前のそのくだらなくない意見を、データと客観的資料に基づいて述べてくれ。
218 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:23:13.25 ID:2xEXvHfy0
公共事業費を削ったせいで、雪かきが出来なくなってるって
関連性も気づいて無さそうだな民主党はw
高速道路を無料化すればいいのに。
そろそろ、工作員が壊れてきてるなぁ
もうちょっと質のいい奴を頼むよ、どこか他人には見えない壁と一人殴りあってるような奴は相手にしてもつまらないし
>>216 ここまで来て印象とか言ってるおまえの脳みそがアレだよ。
だからさ、
どこの地方が莫大な公共インフラ投資で
めでたく自立経済圏になったの?
言ってみ?
222 :
お金を正しく回しましょう:2011/02/24(木) 10:23:58.40 ID:+B2n31GQ0
公共事業を増やす
↓
民間業者に仕事発注
↓
民間業者儲かる
↓
従業員の所得増える
↓
家族で買い物外食にお金が使える
↓
商店等の売上増える
↓
商店従業員の収入が増え買い物等にお金が使える
↓
消費税法人税その他税収が増え市町村が潤う
↓
公共事業を増やす
↓
みんなが潤う
こういう単純な循環がわからんかね!!
君たちは
223 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:23:59.17 ID:Mym4AJ1GP
公共事業=政治権力=票=悪=栗
「手当」と名の付くものは、何もせずにカネが入る。
公共事業で仕事が増えれば、労働でカネが入る。
健全さが全く違う。
225 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:24:12.94 ID:x9ukx2yG0
こんな公共事業はどうよ
海洋資源を掘れよプロジェクト
尖閣諸島でかつおぶし工場作るぞプロジェクト
老人施設と保育所を並べて作れプロジェクト
安全保障研究機関・スパイ機関つくるぞプロジェクト
ガンダムつくるぞプロジェクト
古い水道管だの橋だのは、保守してないの?予算ついてないの?
あと、地震は大丈夫なの?関東も東海もマジ対策しとかないと
やばいんじゃないの?
226 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:24:15.14 ID:NJFdvgbz0
生活保護・失業手当・年金
これらを受給してる連中から選挙投票権剥奪しろよ。
権利を主張する立場に置くからつけあがる。
227 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:24:25.74 ID:7lEYMb+kP
クソ自民も結局老人迎合のクソ政策しかやらないんだよ
この国の政治家は本当にクソの集まりだ
228 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:24:31.28 ID:IMwSK1Uu0
>>212 バカな国民も反省せず、か・・・度し難いな
最低でも日本人オンリーにしろよ
なんで外国人にやらないかんのだよ
230 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:25:10.39 ID:jFONV8emO
雇用作るのはいいが、これはないわ。
結局自民党でも公務員人件費削減はムリだろう。
次は自民主党対減税日本、みんなの党になるかな?
231 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:25:10.56 ID:RVWFnIkzO
簡単な図式だよ
底辺の人間ヤクザだって仕事があれば働く
公共事業減らす=仕事がない=生活保護
単純だよね
>>222 理屈の上ではそうなるんだけどな。
現実は難しいんだよな。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:25:32.03 ID:ZagraePEO
>>1 箱ものとしては、まずは、尖閣諸島に日中記念館、次に、竹島に日韓記念館だな
あとは、バブルで失敗した公共施設を全国に作り直すと
それから、日米関係のために普天間周辺の道路をすべて舗装改修、霞ヶ関と銀座赤坂を結ぶ道路も再舗装、スーパー堤防を再開するのもいい
全国の日雇い労働者のために自民特需で掘り返し工事を実施
これで、雇用促進してあいりん地区と山谷も活性化するだろう
キーワードは「ゼネコン日本」だな
>>220 工作員も管の党首討論見たらやる気なくすだろw
一応仕事だから書き込みするけどコメントに工夫するまで頑張ってもどうせ負けるしみたいな
235 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:25:53.71 ID:763Qk8xm0
詐欺師集団のミンスは、乞食に金を現金でバラマクことを約束して取った政権の座だからな。
言ってみれば、乞食に対するよう稼ぎのための賄賂みたいなものだ。
その最悪の金のバラマキが子ども手当だ!
236 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:25:54.90 ID:GkYIICnwO
乞食が猛反発!
237 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:26:03.68 ID:ZU7iM818O
>208
おばさん、プラスの効果なんて一切無いよ
財政悪化と経済が疲弊して手遅れになるだけだから
>>215 いやあ、運動しまくった日の夜とか、体は動かしたくないのに、無駄に立つことあるじゃない?
だから、仕事が増えた肉体労働の人らのちんこも、立ちまくりになるかも・・・・ と。
239 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:26:10.62 ID:Dv971ZjH0
公共事業の中身も見ずにとにかく悪とみなして書いてるバカが結構いるようだね。
こういうマスゴミ洗脳組が民主を政権に押し上げちゃったんだろうなあ。
ID:7pLArin8Pのようにあえてミスリードを狙ってる工作員もいるようだが、ばれてるよw
240 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:26:25.56 ID:THVt4Uju0
じゃあ児童手足もやめちまえよ。
地方負担はおもっきり残りますよw
手当は悪なんでしょw
241 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:26:32.02 ID:tiOVoYEW0
>>218 ・そもそも雪かきする必要があるのか(放置・切り捨てて人口集約を図るべきでは?)
・雪かきをするとして、では誰が担うのか?(地方への財源以上を行なうべきか?)
このあたりの議論をきれいにすっ飛ばして予算をカットしたのが民主党なんだが、
自民党の姿勢もきになるな。
「全て国が何でも面倒見ますから!」って発想なら民主よりマシってレベルだ。
242 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:26:42.44 ID:IkIRqdfR0
アホ菅がこの政局打開するのは簡単だよw
この自民案を丸呑みすればいいんだから
実際赤字国債減らせるし景気刺激効果もある
まーその度胸はないだろうね
あのさあ、子ども手当ての財源、たったの数千億ぽっちなのに、
振り替えでウマーと思っちゃうアホな土建屋どんだけ居るっつーんだよwww
橋ひとつ作ったら終わりだっつうのw
244 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:26:49.99 ID:0FoU4Yhc0
どっちにしても公務員貴族の大勝利w
奴隷庶民は低賃金で男は農業、女は介護。
笑いがとまらないwwwwwww
245 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:27:00.70 ID:NJFdvgbz0
ここで公共事業批判してる奴の2/3がニートだろ。
雇用が充実すると働かない理由が無くなるからな。
働きたいけど働けないって言い訳が通用しなくなる。
246 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:27:31.12 ID:IUWR6tnJ0
>>1 子供手当て廃止は賛成するがなんで公共事業なんだよ!!
中身は変わってねぇな!
247 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:27:56.88 ID:2WlBS6Uv0
公共事業で景気が回復するなら
失われた20年間の自民党政権の時代に
とっくに景気回復してるはずだよな。
中身を見ろとか
そとからばっちり結果でてんじゃん。
景気対策といえば公共事業で
信じられないぐらい
無駄なことしてきました。
これだけ投資したのに
どこも自立経済圏になってませんってな。
あきらめろ。
印象だの工作だの
国民はそんなアホじゃない。
だって目の前に結果があるんだからな。
249 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:28:15.18 ID:hQmn73nyO
少子化対策・0才〜3才は育児控除どう
なんみょうほうれんげっけょう
251 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:28:48.67 ID:Mym4AJ1GP
>>222 今は
従業員の所得増える
↓
貯蓄
こうなる。子ども手当も同じだが。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:28:51.79 ID:THVt4Uju0
定額給金付金は必死に擁護してたくせに。
ネトウヨって本当芯が無いよね、
バカだよねw
自民党が与党に戻れば、いきなり修繕を基本とした公共事業を
始めるのですか?これを信じてる人って・・!?
>>199 その無駄な箱物とか要らない道路とか、作って欲しいって言ったのは地元住民や地元の地方議員
地方分権すればうんたらかんたらとかいってるが、専門家でもない連中にやらせた結果がこの有様ってのは全国各地にある
作った後の維持費とかまで堅実な見通しができる人間がやってるわけじゃないから、お金があったから作ってしまったっていう地方の責任が大きい
国が補助金出してくれるからって、ホイホイつくったのを国の責任にするのは地方の責任を忘れてる奴だけだ
255 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:29:30.31 ID:5XdZDtJP0
>>243 子ども手当半額給付2.5兆円
もし全額給付なんかになったら5兆円
消費税収入の半分
256 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:29:34.04 ID:7lEYMb+kP
将来世代への投資と経済成長をやろうとしない政党はどこもクソ
老人迎合のクソ施策で老人だけが喜び
そして日本人全員で集団自殺へと突き進む
自民党も民主党もクソの集まりだよ
この国の不幸は政治がクソなところにある
257 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:29:40.61 ID:IUWR6tnJ0
>>245 DQN底辺土木作業員は犯罪犯す前に氏ね!
年金廃止で生活保護強化
審査厳しくして外人さんにはあげません
259 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:11.05 ID:2kozfbpX0
田舎は過疎化高齢化が進んで維持費さえ出せない自治体が今後増えるのに
そこに自民は赤字国債垂れ流して使われない箱物や道路をまた建設w
もう過疎化高齢化の地方に公共工事なんて無駄だからやめてくれ
260 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:19.58 ID:763Qk8xm0
ガソリンを安くします! 子ども手当を出します! 高速代をただにします!
乞食票獲得のための賄賂がバラマキ。 ところがその賄賂も捻出(埋蔵金)できずに最悪の子ども手当を実行しようとする悪党ミンスw
261 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:20.06 ID:SkMpXktMO
さすがゼネコンとずぶずぶの党はやることが変わらないなぁ、なんでこんなに国の借金が膨らんだのかわかってないのか?
以前にも景気対策といって公共工事をやりまくったからだろ?懲りないねぇ
262 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:26.45 ID:o6WQ9v1k0
これがほんとの「子供だまし」。
自民党はもう完全に役立たずとなりました。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:27.30 ID:jFONV8emO
自民党も民主党もクソってこった。
早く小沢党割れよ。
そこに入れるぜ
公共事業は別に道路云々じゃなくてもサービスだって公共事業だし、
ある意味、緊急雇用対策基金だったっけ、あれも公共事業だし、エコカー減税も公共事業の一種
なんて言ってるとキリがないが、
いい加減、水はけ最悪でスリップしまくる道路と、地震で壊れるの確定な橋をどうにかしてほしい
265 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:40.38 ID:GPAGSElX0
お前らの給料減らせよ、さんざ税金で贅沢して来た自民が
266 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:44.81 ID:IMO+VapI0
>247
してたじゃん。
今のこの体たらくは子ども手当と高速無料化のせいと言っても過言ではない。
>>254 国から出向してる役人が大きな自治体にはいるからな
>>239 全くだ、子ども手当なんてばらまいても雇用の創生もできないし
それ以前に子ども手当が少子化対策になる根拠すら無い
269 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:31:01.90 ID:Dv971ZjH0
>>246 どっちにしたってやんなきゃならん公共事業は幾らでもあるんだよ。しかし
財源は足らん。だからバラマキの子供手当をやめるんだよ。
わかれよ、そのくらいの理屈は。
270 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:31:05.80 ID:2xEXvHfy0
>>241 そもそも土建屋のボランティアだったりする>雪かき
>>242 丸呑みしたとしても、さぞかし『私が考えてこれを実行に移します(キリッ)』と自分の成果に転換しそうww
>>254 無駄なもの作った地方にも当然責任はあるけど
その補助金が出る条件で作るとコストがかかりすぎるってのも問題だろ
273 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:31:26.61 ID:NJFdvgbz0
労働人口の7割が少なからず公共事業に関わってるわけであり、景気雇用対策になるのは100%正解。
批判してる残りの3割がショッカーみたいな地底人なんでしょ。
こわいこわいw
274 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:31:37.93 ID:3qPn8hhvO
ヤクザがピンはねして、土方が飲み屋、パチンコ、風俗とまたヤクザに金を落とす
地震対策という形の公共事業をします。
>>222 最初の公共事業を増やす、なんだけど、公共事業は税金取って、そこから金出すんだから、
どこかに、税金を取る(取られる)が入ると思うんだけど、それがどこに入るの?
277 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:32:07.82 ID:+1sfxLnq0
>>7 多分無理
無理だからこそ、控除の延長をしてきたんだ
再度設定しようとしても時間が掛かる
民主党が軽はずみに増税した結果だね
自民党だったらこんな事しなかったのに
お灸気持ちいい?
ねぇ、お灸気持ちいい?
278 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:32:21.22 ID:IMwSK1Uu0
>>251 働いてれば、自然と出費に迫られる事も多いだろう
ある程度の雇用も確保され、子供手当てよりも有効な使い方がされる
泡銭をパチンコで摩られるよりは、労働の成果を有り難がって使われる方が良い
279 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:32:43.23 ID:FazpKX+A0
>>225 補修とかはしている、ただし必要なものに対して予算がまったく追いついていない
地域によっては使用耐久年度が過ぎたり、耐震強度の不足が懸念されているものが多数あるのに、それの調査費用すらつかないで未調査のままのも多い
いま耐久年度が来ているのは高度成長期に一気に作ったものが多いから、順次対応とか悠長なことを言える数じゃないんだよ
公共事業=悪と勘違いしてる人がいるんだよな。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:33:06.60 ID:xDn4+blxO
>>216 > 「公共事業」の印象操作がここまで成功しているとは
今度もワイドショーで暗い音楽を流しながら、
「自民党が再び公共事業を!」
って中身をぼやかしながら放送すれば一発アウトだわな。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:33:21.34 ID:GOwDv9ClO
消費税どの位になるのかな
283 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:34:19.67 ID:uW4kWg9i0
この段になってまだ公共事業より子ども手当とか言ってる奴らは13000円握りしめて
ミンスと一緒に尖閣の海でも北方の海にでも沈んでしまえばいいよ。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:34:25.16 ID:2kozfbpX0
>>254 自民がやろうとしていることはその繰り返しだよ
目先のことしか考えられない地方の馬鹿にまたホイホイ公共工事予算をばら撒くんだよ
後の維持費のことまで考えずにね
285 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:34:25.23 ID:IUWR6tnJ0
>>269 公共事業の中身が問題だな
新たに道路や箱もの造るようならまた維持費かかるわな
上水道と公共の耐震化・橋の改修なら認めるがそれ以外は氏ねとしか言いようがない!
>>65 いや空港は必要だろカス
赤字だろうがなんだろうが税金なんだからいいんだよ馬鹿め。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:35:08.36 ID:+1sfxLnq0
アニメを作って、ネットで流す公共事業ってどう?
基本、個人で作れるレベルのモノを大量作成
今の大手アニメみたいに金かけず、ネットで流れてるレベルの
アニメと漫画を作成
その施設を国営で設置、運営を税金で
288 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:35:20.94 ID:jFONV8emO
もう選択肢なくなってきたな。
民主党ダメ、自民党ダメ、
289 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:35:31.83 ID:XP5TJ+Xx0
コンクリート=悪、ボケ老人延命=善。冷静に判断をしてコンクリート
でライフライン維持。老人の維持コストは自己責任で。
290 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:35:33.80 ID:Dv971ZjH0
>>285 そう思うなら、公共事業そのものを叩くようなレスはやめるんだな。工作員と
まちがえられるぞ。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:35:44.52 ID:8AgIzudo0
自民党の言う公共事業は絶対ダメ
公共事業は悪くないが・・
北九州のコムシティなんか何百億かけて
一年持たず大廃墟だ。
それをやったのが末吉っていう元国交省キャリア出身の市長だった。
驚くべきはそういう失政をやらかしてるにも
関わらず麻生が側近として取り立ててやったという現実。
292 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:35:56.32 ID:763Qk8xm0
>>260 騙したミンスが悪いのか? 騙された乞食が悪いのか?
しかし、ミンスも考えたものだ! バラマキは乞食に対する合法的賄賂だもんなw
>>221 それはそうと、お前えらいこと必死だなw
嫌な事でも誰かがやらなきゃならない
お前は頑張ってるよw
>>65 あれは有事の際に転用出来る優良な施設だよ
軍用だけではなく物資の輸送なんかにも使えるし。
>>222 経済の理屈はそれで正しいんだが、そのケインズ政策とやらのキモである
国が民間に仕事を与えてその人がお金を使うってところがこの20年ほど上手くいってない。
金使わないで貯め込むから、消費に回らず小売など他の産業にお金が波及しにくくなっている。
バブル崩壊の影響で先行き不安とかあったのかもしれんが、いくら国が仕事、金を与えても使わない。
日本人はアメリカ人みたいにバカみたいにお金使う体質の国じゃないからかもしれんが、とにかく政策の効果は高度成長期に比べて弱くなっている。
公共事業が景気対策に繋がらず、金の垂れ流しと批判され悪玉になったのはやはりこの辺りに原因があるんじゃないかと。
>>281 宮根・古舘が嬉しそうな面して放送する姿が浮かんだ。
>>218 民主党は災害対策費などの、緊急事態に備えて貯めてあった資金を「埋蔵金」と称して「子供手当て」とか「高速道路無料化」の財源にしてばら撒いている
当然、その結果として大雪や地震・台風などで大規模な災害が起きた時に、即時に使える予算が確保されていないことになる
自民党政権時にはいくつか異論もあるが、こういう国民の生活にとって手をつけちゃいけない部分っていうのは、ちゃんと残していたんだよな
298 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:37:25.26 ID:NJFdvgbz0
>>285 今流行の通学路歩道整備事業がありますよ
通学中の小学生に車が突っ込んだニュースが異常に全国ニュースにされるのがその兆候
まあ子どもの為にやる前提の事業だから子ども手当てよりは全然まし
299 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:37:43.43 ID:06MK0XWz0
土建屋の親父の利権政治がまたぶりかえしたなあ
なつかしい
300 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:37:44.05 ID:uW4kWg9i0
そういや、政権交代こそ最大の景気対策とか言ってた頭のおかしな党と
それを信用して票を入れた頭のおかしい国民がいる国があるそうですな。
なんでも、その政権交代の成果が子ども手当とか言うばらまきだったとか。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:37:47.19 ID:tiOVoYEW0
>>279 その発想だと金がいくらあってもたりない。
まず最初に考えるべきことは、費用対効果。
超極論すると、100人の限界集落に大病院と整備された道路をつくるなら
切り捨てたほうがよい。
行政がヘンにフォローにまわらなければ死に絶えるか引っ越すなりするだろう。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:38:07.89 ID:uhZHYzb20
確か拙い記憶ですが 民主は 公共事業は厳選してやるべきと
岩手地方の あるダム計画は 継続してるようですね
2千億だと
リサイクルプラント3個とか、全国Bクラス入札業者のキャバクラ代3か月分
でオシマイ。よって目糞鼻糞。
2兆なら家計や還流経済効果に波及しうるし、自民党を再度認めてやってもいい。
304 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:38:12.91 ID:7lEYMb+kP
結局、なんも変わってないんだなクソ自民も
政治なんかに期待せずに自分の仕事だけ頑張ってた方がまだいいな
ホントこの国の不幸はクソ政治家しかいないことだよ
老人の顔色を伺いすぎて正味の政治なんて誰もしない
マジで終わってんだろ
305 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:38:16.12 ID:jFONV8emO
>>286 空港の何処が必要なのよ?え?
後々の維持費考えてみろボケ。
茨城やら静岡に空港必要だったか?
ちょっと足伸ばしたら羽田あるだろ?
バカじゃねーの?
>>253 全国の橋の修繕は待ったなしの状況らしいからそれはやるべき。
307 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:38:28.38 ID:+1sfxLnq0
あと、公共インフラの維持費で思ったんだけど
インフラ整備に税金投入すれば雇用創出できるんじゃね?
臨時の雪かき要員とか、避難誘導員とかさ
308 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:39:05.29 ID:Mym4AJ1GP
>>280 公共事業=悪と勘違いしてる人がいるんだよ!
(よし、もうひと押しだ。いひひひ)
どうしても心の声が聞こえるw
何か馬鹿ばっかりだな。
これの裏をまったくわかってないで賛成だの反対だの言ってて笑えない。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:39:34.67 ID:x9ukx2yG0
>>279 ふーむ、そうか。田舎じゃなくて大都市圏でも補修が間に合ってないの?
>>257 この時間帯にレスするお前も底辺職なんだろwぷw
312 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:40:06.48 ID:IUWR6tnJ0
>>290 今までの公共事業は必要ないところに金が流れてたんだから当たり前だろ
自民党が最後に出した補正予算だって急ごしらえで予算使い切るための公共事業が多かったじゃん
官僚と一部の土建屋に流れる金がもったいないと言ってる。
仕事館造って何か意味あったのか?
>>301 まあその通りだ、優先順位がある。
調査して優先順位をするにもお金がかかるんだよなー。しかも全国。遅れてしまった数年分山積み。
そこにも予算が必要。1年の予算でたった数兆円で日本の交通を改善することなどできない。
314 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:40:14.38 ID:XP5TJ+Xx0
コンクリートは成長をしないのは嘘です。成長以上に老人の社会保障費が
上回りデフレが正解です。可処分所得が減っていく=老人の社会保障費w
315 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:40:20.38 ID:GOwDv9ClO
イオンとか大型店舗の出店減らして
建物耐震化と災害対策になる公共事業増やして欲しい
316 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:40:21.03 ID:uW4kWg9i0
>307
それを無駄と言い捨てて真っ先に削ったのがミンス党。
公共事業=悪
って,すっとんきょんがまだいるんか・・・
318 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:40:28.18 ID:pA3ocNnrO
インフラ関係も利権の巣窟なんだよな
直接給付が手っ取り早い
自民も前よりどんどんやればいい
金融政策もね
319 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:40:32.17 ID:KMkZSEWL0
実は
子供手当て=ハイエク経済学
公共事業=ケインズ経済学
だったりする
320 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:41:06.71 ID:cQfvXVhz0
殆ど人が歩いてない国道に歩道を付ける用地買収で
親戚にかなりの補償金が入ったようだが
もう要らんわ。 公共事業は。
子供手当が公共事業に行くのは大賛成だわ
323 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:41:55.80 ID:xTNkylbs0
コンクリートから山林へ、さあ林業だww
電話加入権問題を合法的に無しにする為に
NTTが総務省と結託して公共工事と称して
テレビの完全地デジ化という事例を盾にして
全戸強制光回線化工事とかしてきたりして
>>197 このままだと2020年以降は社会保障費だけで歳入をはるかに上回るしなw
医療費は負担率を上げるしかないが、乳幼児は逆に下げて欲しい。
妊娠出産 1割
0〜3歳 2割
4〜6歳 3割
小中学生 4割
高校生〜
〜成人 5割
70歳〜 4割
3世帯
以上家族 1割減
ナマポ 3割
タスポ
所有者 6割
特定疾患 2割
高齢者の社会保障費をどうするかを考えずに
いたずらに戦後に増えた核家族や単身世帯。
その皺寄せだ。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:42:25.78 ID:6z+dxZ6A0
>>297 デメリットとして予算を使い切るため年度末の無駄な予算消化があったけどね。
都合がいいことしか書かない人は俺は信用しないよ。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:42:34.99 ID:7lEYMb+kP
子供への投資カット→公共事業へ
これ賛成してる奴って頭沸いてるの?
未来が見えない
>>284 それは結局、公共事業が悪いということとイコールで繋がってないって理解してないのかい?
あんたの言う地方の馬鹿とか言うのは、あんたの住んでいる地域の代表でつまりはあんた達の選んだ馬鹿だ
必要なものに金を用意したのを、必要でないものに使うのならそれを使った人間が悪いだけだろう
自分は関係ないとか、そうやって責任を逃れるだけならそういう奴らと同じレベルだよ
329 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:42:39.33 ID:3qPn8hhvO
第二アクアラインでも作るのか?
懲りねぇーなw
330 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:42:49.91 ID:+1sfxLnq0
家のリフォーム詐欺とか流行ったろ?
逆に言えばそれだけ需要があるって事なんだから
道路やハコモノ作るんじゃなく
国営でリフォーム事業やればいんじゃね?
家のリフォーム、公共施設の維持修繕、
自治体の清掃・雪かき・地域保全
地震等災害時の避難誘導復興要員
これ公共事業でやれば凄く有効だよね?
331 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:43:02.48 ID:GOwDv9ClO
メタンハイドレードとか 日本近海の資源を開発してくれ
テスト
子ども手当って子供への投資だったんだwww
ID:7lEYMb+kPの相手してやれよw
335 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:44:11.77 ID:tiOVoYEW0
>>313 >しかも全国。遅れてしまった数年分山積み。
民主党政権になってから一事が万事全てが停滞している気がするな。
自民党は批判と議論に値する政党(投票するかどうかを検討する価値はある。)。
民主党は無視と処刑に値する政党だよな。
>>327 子供手当ては子供への投資じゃないんだze
親の票目当ての合法的買収政策
>>1 ちょ、ちょっと待て。
子供手当廃止で浮いた金を公共事業と国債減額に充てるって・・・・
節度ある公共事業が必要なのはいいし、子供手当には反対だが、子育て支援に対する手抜きは困るぞ。
保育環境整備や教育費補助(教育費負担額減額)などはスルーってのはちょい困る。
>>305 そう思うならお前の地域だけアフリカやってりゃいいじゃんw
人の地域まで道ズレにしようとしてんじゃねーよドケチやろう
予算足りない介護事業を公共事業化すればいいのに
340 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:45:11.67 ID:ZU7iM818O
そもそも小泉が公共事業をガッツリ減らしたから
削減はそれで十分だったんだよ
地方は疲弊したけど
341 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:45:13.34 ID:XP5TJ+Xx0
国保を廃止にすれば解決です。足りないのであれば年金もw
>>297 民主党が事業仕分けでバラマキ予算を捻出したために
ばら撒きの為に山林整備の予算をカット→翌年に豪雨災害連発
ばら撒きの為に土木事業の予算をカット→記録的な大雪なのに除雪費用も除雪できる業者も倒産して居ません
ばら撒きの為に火山観測予算をカット→新燃岳噴火で大変なのに火山活動の観測機の設置もままなりません
バカとしか言いようがない・・・
343 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:46:02.21 ID:cQfvXVhz0
頼むからガソリン税を社会保証に使ってくれ
道路整備はもうええ
344 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:46:07.09 ID:GOwDv9ClO
空港は有事の場合の
軍事施設になる
345 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:46:10.35 ID:v5DpXd6p0
正直両方いらない
その分減税しろや
誰が増税ありきで話しろって言ったんだ。
政治主導で財務省も捻り潰せという民意を履き違えたのか。
与えられた財源はそもそも無駄の削減分しか無いんだよ。
それで不可能なら新たな政策なんかすんな。
先に回すべきは社会保障だろ。
社会保障が重荷ならそっちも無駄削減してみせろ。
もともと公務員労組や外国人団体の民団が支持団体の社会党かぶれ民主には期待してないがな。
民主は一度やらせてみて口だけパフォーマンスばかりだと判明した。
あとは行革政治主導を自民でやろうとして潰され追い出された喜美のみんなの党に期待するしかない。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:47:01.22 ID:5LKToUYL0
民主はもしもの時をまったく考えてなく「今この場所」しか見えてないから
ぶっちゃけ視野が狭すぎる
子供手当てだってごく一部しか見えてなかったために生まれたもの
ちゃっちゃと潰すにかぎる
自民党も頭治ってないでござるの巻
ナマポ見直しと
用途不明の男女参画何とかしろと
どうして男女参画には本当に誰も触らないんだ?
349 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:47:05.71 ID:ShPGcg2d0
4000億円もあれば全国の学校で耐震補強工事ができる
麻生政権時の緊急景気対策補正予算で組まれていたものを
すべて凍結したのはハト政権
公共工事をどの様に振り分けるかだな
公共事業は利益をうけるひとと受けない人がでるから
子供手当てかなぁ、というか全国民に100万円ずつ配ってくれたらいいのになぁ
351 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:47:10.83 ID:7lEYMb+kP
>>336 俺は子供手当の改良は必要だと思ってるよ
だが、将来世代への投資はカットして公共事業やろうとしてる
自民党が本気で理解できない
てか、下野しても自民はまったく変わってない
こんなの支持してんの脳が萎縮した老人ぐらいだろと
>>312 世の大多数のぼんくらに仕事を与えるためとは言え
必要ないのはなぁとは思う、生保よりマシだとも思うけど
353 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:47:30.56 ID:WjL7KUSl0
ここで自民党を批判しているヤツは馬鹿か民主党だけ
>>301 なら、あんたが政治家になってそれを実施してみれば?
口でならたやすく言えることだが、机上の空論ならいくらでも好き勝手いえるぞ?
>>310 大都市圏なら余計に酷い
調査とかをする際には、場合によっては通行止めとか施設の使用を止めなきゃいけないし、大都市圏なら高度成長期に作ったインフラの数は地方より多い
多分大丈夫だろう…って言う感じで、後回しにされてるのは結構あるぞ
355 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:47:35.49 ID:Dv971ZjH0
>>312 >今までの公共事業は必要ないところに金が流れてたんだから当たり前だろ
必要ないところ「だけ」に流れてたみたいな思い込みがあるのか、やはり
わざとミスリードを狙っているのか、どっちだろうねえ?
無駄があったのは事実だろう。これからはそういう無駄をさせないよう
にすればいいことだろ?そのへんはどうせマスゴミが叩くだろ。自民党
叩きにかけちゃプロだろう、奴等はw
どのみちやらなきゃならん公共事業はたくさんある。すべてが悪のように
言うのはキチガイじみてるぞ。
公共事業ってコンクリだけじゃないからな
要るものに事業してくれよ
ほら介護介護
357 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:47:55.75 ID:+1sfxLnq0
公共事業の問題は、予算管理が杜撰な為
無駄な工事や利権が発生する事
それを防止するには
人を雇う状況を作ればいい
と思うよ
建物を作る、道路を作る、道路を掘り返す
といった工事を作るのではなく
国民から仕事を請け負い、人材を派遣する形式を
公共事業で行う
これが一番経済的に流通が刺激されると思う
358 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:48:03.04 ID:xDn4+blxO
・企業投資の低迷時は、公共事業の拡大がオーソドックスな手
・自民党は公共事業案を出したが、中身の詳細は伝わらず
・以前の公共事業は失敗も多いが、必要なものもあった
・じゃあ、中身を見てからじゃねえの?
これが普通の考えじゃねえか?
359 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:48:21.83 ID:IMwSK1Uu0
ワロス
そういや来月になったらガソリン価格ががっつりと上がると思うけど、
ガソリン値下隊は仕事するのかね?w
361 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:48:41.06 ID:IUWR6tnJ0
>>338 どこ住みなんだ?
空港が必要なのかここでみんなに議論してもらえよ
>>348 男女参画のほとんどが色々な所の予算をまとめて呼んでるだけだから
363 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:50:17.88 ID:rhHsXN580
信じられん、石破は詐欺師。
子供手当は子ども家庭に一律に給付され、非常に透明。
ピンハネされることもない。
公共事業のばらまきほど不透明なものはない。
うるおうのは地主と大企業。あと、
政治家、フィクサー、役人が甘い汁を吸う温床。
しかも、経済効率も悪い。
364 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:50:30.55 ID:PP2UwjAc0
>>1 財源のとこがよくわからないけどまさか子ども手当を廃止して
扶養控除は戻さないところで捻出される金?
365 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:50:33.58 ID:5LKToUYL0
>>351 将来の投資とか言いつつその将来の子供に借金背負わしてるのも
そのきっかけを作った主要メンバーも民主党だぞ(当時は自民に居たが)
366 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:50:48.33 ID:jFONV8emO
まず公務員の人件費削減するって言ってるからそれが見ものだな自民党は。
下げたよ!キリッ
でも民主党と変わらなかったりして(笑)。
やるやる詐欺は自民党も民主党も一緒
期待するのがバカ。
河村市長見たいなことやれば失敗しても非難されないんだがそこに気付いてない。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:51:02.87 ID:Dv971ZjH0
まあ、自民党の考えてるのがまた昔ながらの無駄の多いそれなのか、中身を
見てから叩けばいいだろ。
あるいは、自民党がどう変わったか確かめるために一回やらせてみろよ。
ダメならまた政権交代させればいい。そうだよねえ、皆さんw
368 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:51:12.91 ID:XP5TJ+Xx0
何で団塊世代は介護の放棄をするの?介護の保険料は現役世代から徴収で
年金とシステムが一緒でねずみ講w福祉で経済成長はありません。年金で
経済成長をするようなものです。
369 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:51:29.75 ID:Mym4AJ1GP
公共事業
↓
ブラックボックス
↓
底辺従業員 手取り8万円(保険なし)
この構造がある限りダメ
370 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:51:39.74 ID:+1sfxLnq0
子供手当ては児童手当に戻せば無問題
男女平等企画庁は廃止して
その分の予算を公共事業
特に介護、自治体地域保全、保育に回すべき
必要な分野で国が人を募集して給料払え
それが公共事業だ
371 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:51:44.32 ID:NJFdvgbz0
公共事業が無駄じゃないんだよ。
100億円の公共事業費
↓ 高級官僚が搾取-10億円
90億円の公共事業費
↓ 国家公務員が搾取-10億円
80億円の公共事業費
↓ 天下り法人が搾取-20億円
60億円の公共事業費
↓ 悪徳議員が搾取-5億円
55億円の公共事業費
↓ 入札で叩きあい(-20億は発注役所がプール)
最終的に35億円の公共事業費が民間へ
要するに65億円が無駄であり悪だっていう話。
民主党はこの天下り法人搾取部分に着手して返り討ちにあっただけ。
>>361 福岡だよカス。
毎年apバンク行くために静岡空港は必要なんだよ。お前に関係する空港潰せばいいじゃないか?
ケチか貧乏か知らんが空港とか使わなそうだからどうでもいいのかつまらんクズww
まあ、地方空港は…要らないのが多いってのは間違いないな
採算性とか利用人口とか、そういうのを無視しきってるのが多すぎる
>>317 公共事業が栗になった人までいますからw
375 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:52:08.80 ID:Je2/tRaEO
結局、綺麗な道路あっても、人なしの時代が来るのか…。
政権交代しても自民党も長くなさそう。
記事タイトルに自民に対する悪意を感じるな。あれ?産経もミンス推しだったっけw
377 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:52:41.98 ID:IUWR6tnJ0
>>355 だから全てが悪とは言ってないだろう
必要な公共事業もあるのはわかってる。
必要なのか検証もせず業者と癒着してた過去が自民党にはあるから問題なんだよ
それは自民党に限らずどこの政党も一緒だ
378 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:52:45.09 ID:8AgIzudo0
公共事業って基本利益(経済的)を産まないんだよ。
なぜなら利益が生まれるんであれば民間資金がすでに
やってるはずだ。
だからこそ、利益を生まなくても納税者が納得できる物を
事前に考え抜いて作らねばならなかった。
しかし、末期自民党はバカだから無駄なものばかり作った。
典型的なのが麻生やら土建一派。
379 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:53:02.02 ID:IkIRqdfR0
この不況下で赤字国債に頼った子ども手当など愚策もいいとこw
貯蓄にいって市中にカネが回らないじゃない・・・
デフレ促進策だよこれじゃ
しかもその子どもに将来の請求書押し付けるありさま
もうバカかと
今は公共事業でもいいよ
即効性あるし
景気回復したらまた減らせばいい
380 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:53:08.32 ID:IMwSK1Uu0
>>371 返り討ちも何も、岩手土建利権屋の小沢さんをあまり苛めないほうが良い
やっと気づいたか・・・
公共事業の重要さを
公共事業費を削りまくったから、今の不景気が余計に深みにはまってるという事実を
それを裏付けるデータが存在していることをやっと理解できたか
382 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:53:10.23 ID:PP2UwjAc0
>>360 民主党は環境税を新設する気マンマンだよ
383 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:53:28.70 ID:6z+dxZ6A0
>>373 空港って意外に建築費安いんだけどな。道路や鉄道に比べると。
384 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:53:31.70 ID:tiOVoYEW0
>>354 何を言ってるのかわからんが、
「役に立つ・投資を誘発する公共事業」が見つからないなら
借金してまでやる必要はないといってるだけだが。
玉石混交で選別する能力が当事者にないというなら、いっそすっきり止めてしまったほうがいいな。
必要な公共事業は事後的にしかわからないが、無駄も生まれない。
それにしても自民も変わってね―なとは思うね。
そもそもずっと政権を握っていたのにどうして公務員の給料、利権に手がつけられなかったのかと。
今更出来るとは思えんな。
ブラックボックスとか云々言ってるが、ちゃんと情報開示とか申請して調べれば大抵の予算の動きは確認できるぞ?
知らないとか面倒だとかいって何もしてないだけだろ
387 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:54:20.92 ID:7lEYMb+kP
>>365 だからどっちもクソなんだよ
自民も民主も支持できるようなレベルじゃない
これはまた…一般人には受けにくいなぁ…。
子供手当→景気対策だけいっといて、影でこっそり公共事業をやればいいのに。
バカ正直というかなんというか…。
公共事業で地方に電動車いす、自転車道の整備して老人に住みやすい街づくり必要。公共事業はまだまだ必要
390 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:54:38.99 ID:x9ukx2yG0
国公立学校では学費はすべて無料。(教科書代などは別)
これくらいすれば「子どもへの投資」と言えると思うけどねえ。
いくらかかるか計算して欲しいわ。
公共事業はどう考えても景気対策になる。
392 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:54:53.53 ID:763Qk8xm0
どっちもいらないから! 原潜作って核武装しろ! 日本取られたら公共事業も少子化対策もへったくれもあったもんじゃね〜ぞ!
公共事業が悪いという主張がまとまってないんだよ。
効率が悪い公共事業が悪いのか。
乗数効果が低下しているから公共事業が悪いのか。
そこら辺を考えて語らんと。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:54:57.64 ID:xTNkylbs0
子供手当じゃどうにもならん。貯金にまわるだけで終わる。
透明だとかトンチンカンなこと言ってるバカがいるな。
395 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:55:57.72 ID:IMwSK1Uu0
>>388 開かれたクリーンな政治()の民主党とは違うからなあw
公共事業といっても、ド田舎に道路を建設するのではなくて
全国の小中学校の耐震強化を最優先すべきだな。
NZの地震みたいに、白昼に大地震が来たとき
校舎が崩壊して、生徒・児童が生き埋めになったりしたら
政権が吹っ飛んでしまうぞ。
特に地方は耐震強化できてない学校が多い。
子供手当とか悠長にばらまいてる場合じゃない
箱はいらん。
「わたしの仕事館」ってのもアレだったが、
うちの近所には目立たぬ住宅街の狭間に「みんなの〜〜館」って箱がある。都の特殊法人だが。
職員は出入りしてるが、一般の入館人はまず見た事がない。
小学生の社会科見学以外にまったくもって存在意義が意味不明。
きっと全国には自民時代に出来たこうしたアマクダリ秘宝館まがいな箱がゴマンとある筈。
398 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:56:23.41 ID:xDn4+blxO
>>371 > 民主党はこの天下り法人搾取部分に着手して返り討ちにあっただけ。
マジで!どう戦ったの!?
事業仕分けですか?官僚主導の?
俺には見えない何かが見えてるようなので詳しく教えてくれ。
散々公共事業やって、この少子化地獄なに陥ったのに、また公共事業かよ(笑)
子ども手当がいいとは言わんが、日本は子供への支援が少なすぎるわな。
また、育てるのに金かかるって出産減るぞ。
老人支援減らして、子供支援だろ。
自民党は、相変わらずでガッカリしたよ。
すくなくとも小渕政権のときに地方に活気がもどっていた。
小泉のときに方向がかわって地方の急速な衰退が進んだ
401 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:56:53.50 ID:NJFdvgbz0
>>378 利益を勘違いしてる
お金は流通させて稼動率を高めるもの
君の言う利益ってのは自分のサイフの中身が増えりゃいいっていう狭い視点
>>383 じゃあ地元のやつらがじぶんで金だして作れよって話。
これっぽっちも出さねえからな。
高速だってそうだ。
高速クレクレさんざん言っといて
完成しても誰も乗りゃしない。
無料にしてやっと乗り始める始末だ。
ふざけるなと。
自民党公共事業ってのはそういうもんだ。
自民党は全滅させるべきだった。
403 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:57:10.61 ID:rhHsXN580
公共投資の欺瞞性について、東大名誉教授宇沢弘文の鋭い指摘
石破もアメリカの指令で動いているのだろう。
>それを受けて、1989年7月に開かれた日米首脳会談で、
パパ・ブッシュ大統領が宇野首相に迫ったのが、
「日米構造協議」の開催でした。
それは、 アメリカの対日貿易赤字の根本的な原因は、日本市場の閉鎖性、
特異性であるとし、経済的、商業的側面をはるかに超えて、
社会、文化など含めて日本の国のあり方全般にわたっ て
「改革」を迫るものでした。
日米構造協議の核心は、日本のGNPの10%を公共投資にあてろ
という要求でした。
しかもその公共投資は決して日本経済の生産性を上げるために
使ってはいけない、全く無駄なことに使えという信じられない要求でした。
それを受けて、海部政権の下で、10年間で430兆円の公共投資が、
日本経済の生産性を高めないような形で実行にうつされることに
なったのです。
その後、アメリカから、それでは不十分だという強い要求が出て、
1994年にはさらに200兆円追加して、最終的には630兆円の
公共投資を経済生産性を高めないように行うことを政府として
公的に約束したのです。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:57:40.16 ID:cQfvXVhz0
まずは公務員と議員の給与減らしてからにしてほしい。
年金にも手をつけて。
生保より低い国民年金の親がかわいそう。
405 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:57:57.61 ID:6z+dxZ6A0
>>396 耐震化はほぼ完了してるだろ。
まだなのは移転統廃合調整中とか個別の事情があるやつだけ。
主婦の味方!みたいな仮面付けたアナウンサーやコメンテーターが
ボード指して「それにしても、自民党ってほんっとに変わってないんですねー!」
「この期に及んで公共事業を増やすとか言い出してます!言語道断だ」
とやり出したら、解散総選挙は近いぞw
>>387 公共事業ってのは基本的に将来への投資なんだが、そこを理解してないのかね
何の計画も立てずにただ子供に毎月2万円渡すのなんて馬鹿政策は
不労所得の推奨で子供にも悪影響を与える
学業成績に応じて給付金でも渡すほうがまだマシ
408 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:58:09.72 ID:7lEYMb+kP
公共事業による再分配の非効率さなんて
いまさら勉強するまでもなかったと思うが
まだ公共事業に夢見てる猿がいるのな
てか公共事業者側だろうな、こんなクソが支持できる奴って
409 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:58:10.14 ID:+1sfxLnq0
>>389 老人が使う電動カーは足腰弱って寿命が一気に縮まるけど
まあ置いといて
公共事業として、電動自転車、電動カーの増産
充電施設の設置がいいと思う
地方の人間でも、電動自転車使えたら幸せになれるだろ?
410 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:58:26.85 ID:D0NvYJyFO
>>182 そんなに抜けないって
公共事業ってのは発注する方も素人じゃないんだよ
それだけ抜くなら耐震偽装マンションのように相当スカスカの作りにしないと
411 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:58:29.69 ID:69xroro80
何よりナマポを止める、もしくは現物支給にしろ。
>>373 空港という機能を維持するための費用とかが問題
滑走路と建物だけあっても、空港としては機能しないし専門の職員を置いただけでも単なる空港っぽい何かでしかない
空港が空港として機能するには、その空港と他の空港を結ぶ航空機を運用しなければならない
当然、航空機を定期的に飛ばすにはそれなりの採算が取れなければ、航空会社は赤字になるわけで地方自治体が最低限の保障をしないと着てくれない
結果として地方自治体の維持管理費というものが、空港を作った後の重い負担となる
413 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:58:46.05 ID:Y5nZT7VD0
公務員の人件費削減して両方やれば?
414 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:58:59.41 ID:IUWR6tnJ0
>>361 福岡は都市部だろうが部落民のおまえらの少数意見で
費用対効果関係なく空港つくってたら破滅するわ
415 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:59:01.19 ID:Dv971ZjH0
>>366 >今までの公共事業は必要ないところに金が流れてた
と言い切ったのはお前だから。お前の書き方を読めば誰でも「公共事業はすべて悪」
のような考え方の持ち主だと思うぞ。
自民の過去を断罪するのはいい。しかし、とっくにそれを断罪されて自民は
下野してんだよ。昔とまったく同じことを繰り返すと思うか?
とにかく、一回やらせてみろよ。ダメならまた政権からひきずりおろせば
いいだろう?wどのみち今の政権よりマシなことはまず間違いないんだから。
7pLArin8Pが必死過ぎて泣けるw
お仕事頑張ってくださいね
地方の衰退は税金のほとんどが、公務員の給与に消え、公共事業による経済の循環がなくなった。
土建つぶしが、地域全体の活力を奪った
418 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:00:20.99 ID:GOwDv9ClO
現金給付はさけるべき
生活保護もその他も
公共事業で災害対策とか
いる奴には賛成
419 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:00:31.11 ID:NJFdvgbz0
>>398 公共事業費に関わる天下り法人はレンホーをすり抜けノウノウと続けてるし、また手数料なる集金を民間企業から集め始めた。
民主党も結局、利権にズブズブ。
キャッシュバック効果の少ない天下り法人だけ晒し者にしたのが事業仕分け。
420 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:00:33.39 ID:xTNkylbs0
>>408 子供手当てに夢みてるバカか?
子供手当てよりはいいに決まってるんだよ。アホ。
地方は人口が減ってこれからも減るから投資するにも集約しないと駄目だよ。
学校の耐震化と言っても子供の数が激減しているのに学校の統廃合が進んでいなかったりするから、
それもやらんと無駄な投資が出る。
そろそろ、ジミンガーを始めたんで限界が近いんじゃないか?
423 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:00:57.15 ID:6z+dxZ6A0
>>402 羽田拡張も地元の金で作ってから言えばよい。
すでにあるインフラも国に使用料を収めような。今の評価額で。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:01:07.41 ID:8AgIzudo0
古代のピラミッドとか当時は民衆にとって苦役以外の
何物でもなかったが今となっては
莫大な外貨を稼ぐ国の財産になってる。
日本にピラミッド作れとは言わないけど。
公共事業分だけ減税したほうがいいな、まじで。
家計の可処分所得を増やすことに注力するべきだ。
426 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:01:40.52 ID:XP5TJ+Xx0
少子化が悪いのではありません。年金、社会保障のシステムが悪いだけです。
人口が増えれば解決=ねずみ講w
427 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:01:39.95 ID:Dv971ZjH0
失礼、
>>415は
>>377へのレスでした。
でも
>>366へも改めてレスしとこう。
>やるやる詐欺は自民党も民主党も一緒
自民にもやらせてから言えよ、なんでやる前から詐欺と決めつけてんだ、自民だけw
>>424 農閑期にやってた公共事業という説が有力になってるらしい。
まあ、民主ダメ、自民もダメでも良いけどさ。
結局は選挙で誰かを選ばなきゃならないわけで。
一番ダメの度合いが低いものを選べってことになると、オレは自民を選ぶわ。
ところで、おまえらの住んでる田舎には、国道の下に使われていない地下歩道(トンネル掘ったやつ)、
ないの?
いっぱいあるけど、近くに信号あるし、不気味で誰も使ってないんだけど。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:02:28.25 ID:+1sfxLnq0
ちなみに都心部では自転車が非常に邪魔になっている
なので電動自転車よりも、電動スクーターの増産を押すけどね
老人用の低速電動カー、自転車代わりの電動スクーター
それを支える充電施設と駐輪場、発電施設の増設
電動スクーターの販売店と修理店
ある意味、民間への貢献度で行けば一番高いと思うよ
432 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:02:59.10 ID:hca3vMYU0
とりあえず借金減らせよ
どうせ景気対策なんて口だけで実現しないんだからさ
433 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:03:10.25 ID:NJFdvgbz0
>>396 耐震化にも問題あるよ。
今の判定基準だと全国の8割の学校がアウト。
震度6で崩壊のおそれあり、ってなる。
どの建物調べたって震度6なら崩壊の可能性は発生する。
仮にピラミッドを作るとしても今は機械化が進んでいるので
大昔のような効果は出ないだろうな〜。それこそゼネコンの為になる。
435 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:04:16.31 ID:cQfvXVhz0
>>405 そうそう。
自民党政権時代にほぼ終わってるはず。
その頃土建屋の友人は死ぬほど働いてた。
436 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:04:17.56 ID:QnqG+DoPP
民主「埋蔵金は見つからなかったけどとりあえず国債で子ども手当延長を・・・
自民「ダメに決まってるだろ!ふざけんな
自民「子ども手当廃止を財源に公共事業をします!
国民「財源は?
自民「国債です!
自民って基地外だろwwwww
もしかして国民がダマされると思った?wwwww
437 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:04:32.76 ID:dt5WXcU20
二条城を建築して欲しいな
438 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:04:37.92 ID:6z+dxZ6A0
>>421 自分はスクールバスの全面的導入をしてほしい。まずは防犯対策。
学校統廃合とセットなら、跡地開発や教師を首にする分で予算は出るだろう。
昼は病院やスーパーとか回ればいい。老人対策にもなる。夜は塾を回ったり。
だれか政治家が採用てくれないかなあ。
439 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:05:12.66 ID:+1sfxLnq0
道路やハコモノ作っても、日本の製造業は潤わんだろ?
だから、製造業が潤うように
国産の殿堂スクーターを大量生産して
発電、充電システムを改良する方向で行こうぜ!
これこそ国益にかなう公共施設と思うが
440 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:05:24.31 ID:PTkzTO1r0
公共事業否定する奴大すぎw
日頃マスコミ批判してるくせに、マスコミ情報鵜呑みじゃん。
ま、働いてないから社会の事なんかわからないかwww
441 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:05:31.20 ID:KPKt4y3A0
アメリカとかだと白人は白人、黒人は黒人、ヒスパニックはヒスパニックみたいな
区別ができていて白人に富が集中し、富裕層は富裕層同士で、
貧民層は貧民層同士で結婚するような状態が自然と成り立っていて、それはつまり
人種的な格差はあっても結婚に関する格差は少ないということ。
でも日本は違う。ほぼ単一民族の中で格差が生じてしまったために結婚に対する意識に
格差までが生まれてしまった。
同じ民族同士で格差が生じると貧乏人とは結婚しない女性が増えてしまう、そういう弊害が
少子化を助長しているわけで、子供手当ては少子化対策になるかというと
それは結婚後の話なわけで、結婚してる人間だけで子供を増やすには
金額を膨大にして一人が何人も生ませることが求められる。
でもそれは子供が成長の支援としては必要以上に提供することが必要で、有効にするには
今の金額の三倍、四倍くらい手当てが必要だろうし、金が欲しいからと
子供を産むようないびつな社会になる。
だからまずは多産よりも結婚格差を無くして婚姻生活者を増やすことの方が先決で、
それには格差社会の象徴である公務員人件費削減が有効打なるに違いない。
となんとなく思いました
頑張ってくらさい
442 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:06:29.37 ID:Mym4AJ1GP
>公共事業を切ったから地方が衰退した
公共事業依存してたからそうなったわけで
やっぱ悪なんだよ
443 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:06:30.64 ID:GkYIICnwO
何するにもケチってくるから手を抜くしかない。
444 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:06:41.61 ID:jFONV8emO
>>427 いや十分やってたでしょ?政権与党から野党になってもこんなこと言ってるなら誰も相手にされなくなる。なんかさも自民党にしたらバラ色みたいな事言ってるが自民党で皆苦しい思いしたのがキミは理解してるかな?
自民党がダメだから政権交代したんだろ?
違うかい?
公共事業なら雇用も増えるしな
結果として税収も増えるし
子ども手当は不平等なうえに貯金に回るだけだ
446 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:06:47.99 ID:RVWFnIkzO
>>424ピラミッドは当時の一番の公共事業で決して奴隷みたいに働いていたわけじゃないらしい
むしろ働きたくても働けない人もいたみたいだよ
タナボタ公共事業参入業者に限っては、景気回復には繋がるわな。
大型ゼネコンなら1社〜中小企業案件なら1000社程度かな。
お前みたいなお好み焼き屋の支店長には何の関係もない話だw
448 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:07:21.19 ID:T/shfdev0
民主党の執行役員は学生時代国家破壊活動の輩だから、日本の前途思いやられるな、
ヤッパリ自民党支持と行こう。
選挙に嘘つきマニフエストに欺されぬように、自民党へ投票を。
将来不安をなくすこと、すなわち景気をよくすることが最大の少子化対策だと思う
450 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:07:41.76 ID:uZ7ksoSF0
>>424 観光になるピラミッドならいいけど、日本の公共物はその後の
維持費の方が大変、結局、ダムのように壊すか、利用価値がなくなり
閉鎖する費用にもままならないくなり、いつまでも天下り団体だけ残る。
しかも、稼ぐかも知れないと言われて数百年後では?
451 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:08:15.76 ID:IUWR6tnJ0
>>415 そりゃあ自民より民主のほうがマシだろうな
ただ自民にしろ民主にしろ官僚の数字合わせで税金吸われるのが頭にくるだけだ
どっちも糞だよ
今は入れる政党がない
一度ガラガラポンで政界再編してもらいたいよ
>>440 そりゃ90年代にさんざんやったが、景気が回復しなかったからな。
マンセーするのは土建屋位だろう。子供手当の方がましだわ。
453 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:08:30.20 ID:+1sfxLnq0
とりあえず、原価が高くなってもいいから
公共事業費で国内製造業に発注して
国内経済を循環させて、国内企業を助けろよ
で作った分を安く売れ
損した分は税金で補填すれば、結局国民に還元される
経済は回るし、税金は還元される
454 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:08:35.11 ID:tiOVoYEW0
>>440 レスをよく読むか経済学の勉強をするかしような。
455 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:08:42.83 ID:xTNkylbs0
子供手当て現物支給って生活保護かよ。米?
まあいまだに自民党とその回りの連中は
なぜ自分らが野党に転落したのか
わかってないってことだな。
反省が足りないから
あと50年野党だな。
メタンハイドレートと海藻による油生成をドカーンとやろうよ
やっぱ来る来る言われてる地震に向けて避難所にもなる学校の耐震だよね
民主党削っちゃったし
459 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:09:33.93 ID:mg1QtQUt0
子ども手当やめてニート手当だしてくれ
460 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:09:52.28 ID:NJFdvgbz0
公共事業いらないって意見いうのに、その財源を何かに転用しようとする話はわけわからん。
なんで減税って騒がないんだろここで批判するひと。
あ、税金おさめてないのに批判だけしてるんだw
公共事業を否定する人ってなんなんだろう
マスゴミに洗脳されてることに気付かないんだろな
462 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:10:07.77 ID:jFONV8emO
なんかネトウヨ必死だよね?
自民党も民主党もクソって言ってるのに。
463 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:10:08.54 ID:6JxmCkkOO
医療に回せよ…現場死にかかってるぞ…
464 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:10:11.43 ID:6z+dxZ6A0
>>458 予算未消化で余ってる分を削っただけだと思うよ。
465 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:10:29.80 ID:AokNNn/h0
公共事業で、無職・底辺の人が仕事にありつけし、お金もまわる
外人にまで渡してる子ども手当より経済効果は高い
ぶっちゃけ、公共事業以外に景気刺激策がないんだよ
多少、中間で癒着が発生するが、子ども手当てよりも循環効率はいい
公共事業を駄目と思ってる理想の高い人達は、公共事業以外に景気刺激策が
思いついてるんだろうか
景気刺激策なく、支出をしぼってお金を国の借金返済に充ててるだけじゃ、
収支が黒字化でもしないかぎり、景気回復にはつながらんよ
問題はどこに投資するかだろ
地方はできるだけ避けて欲しい
今の経済システムが、お金を貯めれば貯めるほどに支出を減らせば減らすほど、景気が悪くなって結果的にみんな貧乏になるって知ってるのかね?
日本がどうこうって言う以前に、お金は常に流通しなければ経済効果がないんだってわからない奴が多そうだ
468 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:10:41.60 ID:QsjF9oal0
エネルギーの自給自足を目指すべき
な〜に簡単さ
毎日生み出されては捨てられてる高エネルギー胎を有効活用するだけさ
日本には1億2千万ものウンコ製造機があることを忘れるな
469 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:10:48.28 ID:bd6y2YzN0
問題は小沢ダムの例のような、税金が詐取される事なんじゃね?
やっぱ国が先導するべき事業は公共事業と郵便や鉄道などの特殊な事業。
建設業、建築業→物販業→サービス業。みたいな金の流れは大事。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:10:55.85 ID:7lEYMb+kP
うん
将来への投資と
民間の成長率を高めるのと
雇用の流動化を高めることぐらいだよ
国にできる事は
クソ自民は余計な無駄使いするな
ホントほっとくと無駄遣いばかりするからクソどもは困る
>>461 いまや公共事業=無駄なハコモノ建設みたいに思われてるからな
鉄道網に道路、上下水道、通信網だって公共事業で作り上げてきたものなのにね
(今では民営化されてるけど)
今は無駄の削減じゃなくて財政出動をすべき。
全く逆の事やって、どうなってるんだこの国は…
473 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:11:13.86 ID:/xSjkR2Z0
バカな人・・・公共事業は悪だとマスゴミに洗脳されているままに言う
普通の人・・・公共事業といっても無駄な道路から必要なライフライン設備までいろいろあるから分けて考えないとダメだな
474 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:11:37.85 ID:Me/20E5c0
>>463 ユースケサンタモニカが必死に訴えてたもんな
江口も大変そうだったし
公共事業を目の敵にしてる奴って未だに毎年増えてるとでも思ってるんじゃないか?
公共事業はすべて悪って話にしたい奴がいるのか?w
477 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:12:25.43 ID:4cfkdJ4o0
守旧派に気を使ってる時点で話にならない
>>473 なんでマスコミはそうなっちゃったの?
昔は公共事業大賛成の論調が圧倒的に強かったらしいぞ
479 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:12:57.21 ID:c7cuCuOU0
>>1 はは。民主党に丸呑みされては困るので、
>公務員人件費削減を盛り込んだ
なんだな。
これじゃあ、民主党は賛成できないww
誰も公共事業は無駄だから予算ゼロにしろなんて言ってないけどw
今の予算でも十分できるでしょw
481 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:13:03.68 ID:IUWR6tnJ0
>>458 それは
「2000年に一度来るかどうかわからない大地震」
の耐震化じゃないよね?
482 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:13:06.12 ID:6z+dxZ6A0
>>463 診療報酬を上げて改善してないか? 医師不足はすっかり沈静化したじゃん。
ミンスの数少ない功績と思う。
483 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:13:53.48 ID:unpvHUBw0
でまた借金が増えて、国民一人当たりの借金が〜
と煽って消費税20%ですね
484 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:14:20.93 ID:zWPBa76QP
>>482 >医師不足はすっかり沈静化したじゃん。
してない。 マスコミが取り上げなくなっただけ。
485 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:14:25.73 ID:i8GMl/qc0
自民は相変わらず薄汚い利権確保ばかりだな、死ねよ!!
俺なら20以上(学生は除く)に100万程配るぜ。
486 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:14:53.47 ID:Mym4AJ1GP
>>467 金持ちに言ってください。
わけわからんとこに買収される危険性があるから身を固めるんだろ。
それも小泉がやったことだが。
子供手当てが貯金やパチンコに消えるよりマシ
488 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:15:07.76 ID:iBUsD8bS0
なんで予算組み替えちゃうの?
489 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:15:12.64 ID:IXOvO3FZ0
金をつぎ込んでも一部の人間に吸い取られるだけ
我々まで恩恵は回ってきません
子供手当てにつられたバカどもは早く死ねよ
耐震化出来てるって言ってる人、耐震化率と診断率勘違いしてないか?w
医師不足、看護婦不足はマスゴミが取り上げないだけで状況は悪化してるくらいに良くない
改善されたとか言ってる奴は現実を知らない
494 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:16:30.11 ID:6z+dxZ6A0
>>473 無駄かどうかの判断が非常に難しく、結局従来のシェア(省庁・部局・地域)になってると思う。
政治判断で動かせるのはシェアのコンマ何%とか。
>>484 そのマスコミが取り上げない〜 てのやめようよ。
大変失礼だがアホっぽい
495 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:16:41.99 ID:iLtncPOpO
22世紀都市プロジェクトとか、創れないかな
496 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:16:42.49 ID:jFONV8emO
誰も公共事業全て無駄とは言わないが、結構無駄多かったのも事実だろ?
そこを議論しないネトウヨもどうかと。
お前らの頭って1か0、イエスかノーしかねーのかよ。
497 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:16:48.71 ID:AokNNn/h0
子ども手当を一度手にした馬鹿親の票は、民主のままなんだろうな
公共事業は悪じゃない。
でも自民党の公共事業って、官僚のこずかいを増やすかわりに地元と経団連に利益誘導する
っていうバーターしかないからな。
下野しても何も反省してないし、党改革もしてないよね。
地元の支持者に「負けてすみません。こんどこそ勝って仕事回します」って
いう「反省」だけ。
自民党は本気で地方公務員の人件費削減やる気があるのか?
少なくとも具体的に何割下げるか示さないと信じられないな。
それと公共事業はいいけど、成長分野に集中投資しないと効果が薄い。
まずは公務員、議員の人件費を徹底削減しないと消費税増税は絶対に認められない。
500 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:17:04.64 ID:D0NvYJyFO
>>182 お前みたいに何も知らない知ったかぶる奴が一番たちが悪い
まず公共事業の発注先は、建設業許可以外に入札参加資格を得る必要がある
大規模な工事は孫請けどころか4次、5次下請まであるのが普通
一括下請(俗に言う丸投げ)は業法違反で、今は発覚すると一発で処分される
元請けが総合企画を行い、工事の種類ごとに専門業者に割り振るのが普通
発注元の自治体には技術職がいて、きちんと積算した金額を元に入札を行うが
当然積算価格の中には下請への発注も考慮に入っている
だからその入札価格を下回る金額では決まらない
元請け、下請けがそれぞれ2割抜くなんて、バブルの時ぐらいまではあったかも知れないが今は無理
ゼネコンの受注高と利益の比率を見てごらん?
せいぜい利益なんて数%だから
事業ってのはそんな甘いもんじゃないんだよ
501 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:17:34.21 ID:NJFdvgbz0
>>467 そそ。
俺は公務員の給料の100万円分は地元でしか使えない商品券にしてやればいいと思ってる。
強制的に使わせなきゃまわらない。
502 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:17:43.46 ID:y4peyU2V0
公共事業は必要だよ
インフラの耐用年数がこれからどんどん限界にくるから
503 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:17:52.06 ID:tiOVoYEW0
日本でも茶会運動起こそうぜ。
金融緩和・減税・小さな政府論のまともな政党も絶対に必要だよ。
504 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:18:12.93 ID:IUWR6tnJ0
>>500 絞る前は土建屋にジャブジャブ金が流れてたんだからそれぐらい我慢するべきだ
505 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:19:00.18 ID:zWPBa76QP
>>494 現状を調べずに書き込むお前がアホなだけだろ。
逆に聞くが、ナニを見て沈静化したなんて言っているんだ?
506 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:19:19.55 ID:x9ukx2yG0
公務員の給料は地域振興券にするのっていいねぇ。
有効期限もあるとなおいいね。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:20:04.40 ID:cQfvXVhz0
この時期に公共事業という言葉を出すオツムが痛い
政権取った時点でやればいいこと
公務員のボーナスは現物給付がいい。国が民間から現物買い取れ。
509 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:20:23.06 ID:IUWR6tnJ0
>>503 一度やるべきだね
政界再編してまともな政党を作ってほしい
児童手当やめて各種控除やめて最後に自民党が子供手当やめるのですね
これは最初から計算された大増税計画ですか?
>>504 土建屋がどれだけ減ってるか調べてから言ったほうがいいよ
自分の好き嫌いで決め付けるって頭悪すぎだから
512 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:20:35.07 ID:ds9055YVO
子供手当よりも
安心して子供を産めるようにして欲しいわ
513 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:20:37.25 ID:NJFdvgbz0
>>500 おそらく規模の小さい工事の話だと思うよ。
大手が1000万程度の地方工事まで乱獲したもんだから、小さな土建はそんな風に感じてるのかも。
子供手当がダメなのは、所得を考えずに上から下まで一律支給なのと、
子供に人数によって額が変動しないことと、在外外国人にまで支給してること。
高所得者は対象から外す、子供1人目は5000円、2人目は10000円などと人数で額を変える、
国外にいる子供には支給しないという3点を修正すれば少しはマシになるかもしれん。
人口が減って、産業の空洞化が進み、資源価格の高騰が進んで
90年代後半より条件悪いのに公共事業どっかんどっかんやれば景気が回復すると思っているやつは
時代錯誤杉なんだよ。
仮に効果が出ても止めたらまた元通りだから麻薬漬けみたいな状態になるだけ。
公共事業、おおいに賛成。
知人の家など公共工事減ってから家計が火の車。
結局、子ども手当に頼ってるが、本人たちもそれを望んではいない。
きちんと仕事があって、収入があれば子供手当なんて要らないんだから。
ちなみにその知人、ミンスには二度と投票しないと言っていた。
子供手当効果無しwww
517 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:21:21.37 ID:tiOVoYEW0
>>502 人口減社会でインフラ維持を前提にするなよ。
518 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:21:23.69 ID:tAkvhmbJ0
>>182 それ、いつの話やねん?
今、公共工事ほど儲けの少ない工事はないぞ。
金のとりっぱぐれが100%ないのと、営業活動が不要というだけで、
仕方なく公共工事やってる建設会社のほうが多いわ。
>>478 基本マスコミは政府のやることなすこと批判する、不況時に政府が…
1、景気対策として公共事業←無駄使い、政官業癒着、利権、財政赤字は将来世代への負担…などの批判
2、市場原理に任せ何もしない←無策無能、何のための政府か、失業者への同情…などの批判
520 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:21:27.03 ID:6z+dxZ6A0
>>500 丸投げできないから無駄な監督費用が発生してると。本末転倒
施工能力ある丸投げ先に直接発注するシステムができないの?
あと利益が低いのは同業間でA社→B社、B社→A社とクロスして売り上げを水増ししてるからじゃないのか?
土建屋は社員数に対して売り上げ(完工高)がでかすぎるだろ。
公共事業の経済効果ってなんだかんだ言いながらかなり高効率だよな
ただ払うだけだと思ってるバカが多すぎ
なんで技術が発達してると思ってるんだかw
>>494 「医師不足」ってのは普通は田舎での事を言うんだよね。
んで田舎は切迫してるから結構な年俸を払って医師を呼ぶんだけど激務で続かない。
それが診療報酬の引き上げで解消出来ると思ってるの?
523 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:21:46.91 ID:jFONV8emO
>>498 普通の頭してたらそういう考えになるよな。
ネトウヨはどっか頭おかしいだろ?
盲目的に、「いやー自民党はすばらしい」ってキム王朝の取り巻きとなんら変わりない。
>>507 民主党みたいに何の根拠もない空想を言って国民を騙して政権を取れというわけか
525 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:21:55.87 ID:G4Thgsrk0
>>494 横レスだが
現状の報道機関の「報道しない権利」の行使で色々と
たたかれており、重要な問題だと認識してますが、貴方に
とってはアホっぽいのか。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:22:19.43 ID:oFWU+bQAO
もう社会主義革命宣言しようぜ
>>509 再編しても、まともな方は、小さな党しか作れない気がしないか?
529 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:22:26.36 ID:18oCRMFrO
まあ落としどころを探らないと
予算と関連法案を年度内に成立させること、選挙後は小沢派を排除して大連立、2つを条件に解散総選挙なら菅もすぐ応じるのでは
わけも分からず必死に公共事業を叩いてる奴って何者だ?
JAXA 仕分けしたマヌケなレンホウと同じくらい馬鹿なのか?
531 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:22:48.39 ID:IUWR6tnJ0
>>511 小判鮫商法で土建屋が元から多すぎだだけでしょ
土建屋が足りない地方都市とかあるの?
532 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:23:01.37 ID:7lEYMb+kP
>>503 ホントだよねえ
正味な政策ができる政党が一つもない
老人の顔色ばかり見てる茶番ばっかりで嫌になるよ
公務員の給料の1割を地域振興券のような、地元で使う金券に変えれば経済効果は高いだろうな
流石にこれ以上の割合は実現性が薄いが、利用期限を2年程度に区切ればある程度短期的に数字がでるんじゃなかろうか?
534 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:23:45.77 ID:Mym4AJ1GP
道路の交通量、空港の利用者数とか、稟議自体でっち上げだからなあ。
出す方もそれを承認するほうも。
中の人変わってないのに、それが変わるわけないし。
535 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:23:54.13 ID:leVnb26J0
子供手当より100000000倍マシだけど酷い話
子供手当を考えた奴ってどんな屑なんだろう
興味がある
子ども手当が少子化対策に効果がないってのは
ドイツの現状やOECDの資料見ればわかるんだがな
民主にとっては子ども手当は経済対策なんだっけ?w
537 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:24:00.64 ID:XP5TJ+Xx0
タブーを言います。年金、国保は廃止でお願いします。水道の配管を
交換しないと生活も出来なくなり、福祉以前の生存権に該当をする
事例が出てくるよwwwwwwwwwww
538 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:24:03.60 ID:AokNNn/h0
>>515 その麻薬を使い続ける以外には、もう北欧並みの福祉国家にするぐらいしか道は残ってない
麻薬に頼り続けるか、さらに不景気になっていくかどっちがいいよ
>>533 減らしたら批判が強いだろうけど、それぐらいなら実現できるかもね。
で、なしくずしで減らして行かないとな。
540 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:24:59.49 ID:AokNNn/h0
541 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:25:11.38 ID:IMwSK1Uu0
>>509 日本が利権癒着の温床である議会制民主主義国家で有る限り、
お前さんの求めるまともな政党なんて物はほとんど存在しないよ
542 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:25:12.05 ID:D3/o3ODYO
借金じゃなく増税もしないで公共事業をするってんなら経済効果もある
現状国債が流動性を阻害している以上これを増やせばデフレが増大する
よって公共事業はデフレ下では悪
経済対策としての公共事業は「経済刺激策」です
刺激物のとり過ぎで麻痺してしまった自民党はもう一度野党やってください
自民にも民主にも予算を掌握させないことがなにより大事です
543 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:25:17.53 ID:Dv971ZjH0
>>444 で?だからもっとダメな民主党をいすわらせておくってかw
自民時代に苦しかった人は、民主になって苦しさはなくなりましたか?
苦しさが広がっただけじゃないのかい?
さあ、お前がダメだダメだという自民よりマシな政党はどこにあるんだ?
現実を見て生きろよ、脳内のお花畑ばかり眺めてないでw
544 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:25:49.23 ID:IUWR6tnJ0
>>527 日本もいきつくところまで来たんだから政界再編の意味は有権者もわかるはず。
それならそれで仕方がないと諦めるよ
国民が自ら死滅する道を選ぶのならね。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:25:54.37 ID:cQfvXVhz0
>>538 だね。
うちの家族はゆりかごから墓場までを望むよ
546 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:26:04.22 ID:pgz1JYhk0
547 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:26:29.74 ID:7lEYMb+kP
>>158で書いたけど
この異常なまでの将来への投資がなされてない状況で
それもカットして公共事業賛成と言ってる人は
どんな理由で賛成してるの?
マジで聞きたい
>>531 増えすぎというのも一理あるが、
都市部と違って、田舎では農業・漁業と土建といった、
つまり衣食住に関する企業くらいしか、
就職先や働き場が無いという現実もあるんだよ。
残念ながら。
自民党が良いなんて誰も言ってない。
民主党よりはまだマシだと言ってるだけ。
>>503 > 日本でも茶会運動起こそうぜ。
> 金融緩和・減税・小さな政府論のまともな政党も絶対に必要だよ。
俺は、不況時には政府支出の拡大やむなし、って意見だが、
どちらにもメリットデメリットはあるわなあ。
そういや政権後退前の自民党は内部で、
小さな政府論と財政出動論で別れてたな。
あの当時はまともな経済論争が少しはあったと思うがなあ…。
>>10 そりゃ子供手当てって任天堂への公的資金だしな
552 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:27:28.36 ID:wFtFyAvr0
公共事業って道路や電柱を地下に埋めるとかだぞ メインになるのは
必要って何に使うか明記しろよ
2兆円で土建屋と材料屋がぼろ儲けで雇用は大したことない 一時的なもの
これから物凄い勢いで少子化していくのにどう考えても無駄なもの作るな
金ないのに2兆とか・・
553 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:27:39.59 ID:pildlkRKO
結論:自民は土方の親玉
>>523 民主に批判したり自民よりなレスをすると「ネトウヨ」って言う人が居るけど
民主になってから控除削られて収入減った人が批判すると「ネトウヨ」になるのか?
>>538 人口が減り続ける限り今後もずっと右肩下がりだよ。
福祉国家と言っても老人の比率が増え続けるんだから、今後は現状維持すら危うい。
とりあえずと水道の配管をどうにかしてくれ、もちろん公共工事でやることになるけど
557 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:28:21.90 ID:bd6y2YzN0
無駄の出ない建設業、建築業のバックアップ。
海外に通用するハイテク技術の育成。
農業、養殖業を中心にした国内生産物の梃入れ。
この3つを国が力を入れればいいと思う。
民主党は必要不必要の判断も出来ず、公共事業、ハイテク産業、
そして輸入自由化で農家を抹殺しようとしてる。
コレじゃ国内で雇用が増える筈がない。
558 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:28:25.33 ID:jFONV8emO
>>543 どっちもクソってさっきから言ってるが?
民主党も俺は嫌いなんだよ。チョクトになってから。いっそのことチョクト民主党と自民党一緒になったらどう?
考えてること一緒だし。
559 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:29:01.66 ID:rcdS2kNy0
公共事業賛成とかバカか。
また無駄なダムや堤防やらくだらん天下り公益法人を作りたいのか。
>>496 ある意味、金を回すのが目的で工事やってる場合もあるから無駄はほとんど無いよ
「インフラできました、はい終わり」じゃあ金が回るのその時、限りじゃん
バカが無理してモノを書くなよ
また元に戻るの?
民主はダメだが、自民もダメだなぁと思う
どうしたものか
少子化に対する認識も甘すぎる
強引にでも増やさなければいけない状況なのに
563 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:29:45.12 ID:XP5TJ+Xx0
>>553 それは小沢だろwwwwwwwwwwww
民主党の親分。
564 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:29:45.58 ID:jjcB42B60
いちいち子供手当てと公共事業対立させんなよ。
次の選挙で自民の利権屋どもも大勢復活するんだろうな
細川の時と同じ
567 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:29:58.08 ID:18oCRMFrO
公共事業が果たしてどれほど経済効果を持つのか
目先の景気は回復しても結局は借金でしょう?
同じカネで思い切った減税、または国際競争力を強化するなり、インフラ輸出やるなりした方がペイは大きいのでは
減税、そしてインフレ政策が必要だと思うなあ
568 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:29:59.67 ID:hi1MuGuW0
>>547 公共事業が増えたら地方の雇用も消費も増えるからね
569 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:30:24.02 ID:o2NRq1YC0
これで公共事業頼りの地方票はみんな自民行きだな。
570 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:30:32.56 ID:HdQYwEDw0
>>537 年金は廃止にしなくても65歳に一時金支給で終わらせれば良いんだよ
>>538 雇用の下支えも必要だよ
571 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:30:58.52 ID:NJFdvgbz0
>>542 公共事業費だけが国債発行のもと借金でまかなわれてるってのがおかしな話。
予算編成で国交省に金を回さなかった現状がこのありさま。
税収の無駄遣いの責任を問うべき省庁はたくさんある。
金が無い理由は何なのかを民主党も明かさない。
どこに消えたのか理解できてない。
572 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:31:00.18 ID:tnDeoPlcO
573 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:31:07.47 ID:Dv971ZjH0
>>451 ないものねだりしてて何になるんだい?自分の欲しい機能がすべて揃ってる
家電が出てくるまで買い控えするのかい?
「入れる政党がない」ってぼやいてるだけの奴は精神が大人になれてない。
つくづくそう思うわ。
>>569 少なくとも米農家も自民に入れると思うよ。
575 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:31:19.24 ID:IkIRqdfR0
カネの流れ
公共工事→建設会社→下請け土建屋・電気・内装工事会社など→材料部品会社→零細中小企業
子ども手当→貯蓄→おしまい
この不況下ではカネが回る公共事業が正解
子ども手当など天下の愚策
児童手当で十分
576 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:31:40.19 ID:bXPMZhGeO
>>503 小さな政府はお断り致す
正直、日本には向いてないわ
>>572 「短期的に」でいいと思うがな、比較対象は子ども手当てだしな。
578 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:31:46.19 ID:AokNNn/h0
>>555 そう、景気を回復させて貧しくて結婚できない層を結婚させて人口も回復させていくしかない
公共事業の悪の部分だけをみて、公共事業をしないよりかは
公共事業やって麻痺しながらも耐えていくぐらいしかマシな道は残ってないだろ
579 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:31:54.90 ID:xwfZ/2qg0
>>558 お前、野党がなんで予算の組み替え動議やろうとしてるのか分かってんの?w
580 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:32:06.32 ID:IUWR6tnJ0
>>548 だからといって土建屋を維持するのは自由経済としてどうなの?
経済が傾いてるんだからいつまでも頼ってられないでしょ。
何かの産業興すしか生き残れないよ
581 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:32:11.95 ID:+1sfxLnq0
公共事業否定してるやからはある意味正しい
小沢がアメリカに脅されて、無駄な公共事業やるって
約束させられて、何百兆もの国債発行する羽目になったからな
本来は国内製造業に発注したり、通信インフラ整備に
使われるものだと思うよ
他の国みたいに軍隊で雇用対策できない日本では
失業者対策としての公共事業は有効なんだけどな
>>561 なに?最近は、本当に「民主もダメだが、自民もなぁ」が流行ってんのかよww
じゃあ、みんなの党でも支持してろよw
積極財政・大きな政府・消費税増税=自民党と
緊縮財政・小さな政府・公務員給与削減=みんなの党で、
少なくとも対立軸は、この2党があれば、はっきりしてるんだよ。
民主党はお呼びじゃないってことだ。
585 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:33:14.02 ID:7lEYMb+kP
586 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:33:14.38 ID:D3/o3ODYO
587 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:33:21.25 ID:tnDeoPlcO
>>575 ただの過剰供給だから赤字になるだけだ
金ってのは回れば良いという物じゃない
中間生産物に付加価値を付与出来なければならない
>>564 まあ子ども手当をミクロからマクロへの景気対策と踏まえりゃ
公共事業はマクロからミクロへの景気対策だし比較対立はやむなしじゃね
まあミクロからマクロへの景気対策なんて糞の役にも立たん事だけはハッキリしたけど
:: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:' ,' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:' ;' ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
:/"''::;;,,,,;;::''"\: lミ{ ニ == 二 lミ|
:|:::::: U |: {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 公共事業より子供手当ての方がいいんだろ?
:|:::::::::::: U |: {t! ィ・= r・=, !3l しっかり応援してやれよw
.:|:::::::::::::: U |: `!、 , イ_ _ヘ l‐'
:|:::::::::::::: }: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
:ヽ:::::::::::::: U }: ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
:ヽ:::::::::: ノ: /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
:/:::::::::: く: / l l |/__|// /  ̄ /
_____ :|::有権者: / l l l/ |/ / /
590 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:33:47.00 ID:tiOVoYEW0
>>576 そうか。
俺は日本人の劣化も大分すすんだから、今こそ市場競争に基づく自己責任社会を
確立すべきだと思うがな。
>>580 ずっと公共事業に頼るだけは確かにダメ。
だけど、土建屋が500万人もいるのに、1年で10%以上も公共事業を
減らすのは明らかに急激すぎる。
もっと長い年月を掛けて、少しずつ減らしていかないと駄目。
592 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:33:54.96 ID:6z+dxZ6A0
質問だけど具体的に役に立つ必要な公共事業とは?
水道管と取替えとかは料金収入で企業会計でやればいい話。電気ガスと同じ。
593 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:34:04.38 ID:kZdyWy1K0
菅は、これを丸呑みするのかなw
なかなかに、妥当な線だからなぁ。
菅が丸呑み → 小沢派火病演出、菅退陣 →
>>1に反対な小沢派民主はボロボロに(つまり、鳩の時に逆戻り)
菅が呑まない → 菅オワタ → どうなる?w
協議する(キリッ → 子供手当てが足枷にw →小沢派火病演出(以下略 or 菅オワタ
大凡、こんな感じか?
594 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:34:06.70 ID:AokNNn/h0
とりあえず、経済的になんの効果もない子ども手当で、増税されるよりは
公共事業で、増税されたほうがマシだというレベル
595 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:34:29.35 ID:hi1MuGuW0
>>577 子供手当てよりは費用効果が大きいからな
それと、バラマキなら子供手当てより麻生がやってた給付金の増額が一番効果あるよ
596 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:34:40.67 ID:C0VFixZF0
地方の仕事って飲食と公共工事しかないんじゃないか?
学校の給食を公務員をクビにして町の食堂に細かく発注するとか
しないと金は回らんと思う。効率が悪いけどな。
597 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:34:46.48 ID:+1sfxLnq0
無駄な公共事業!!
って叫んでるやつは、小沢を批判してる事に気づけよ?
まあ、オレは小沢を批判するけどね
国内産業が活性化させる公共事業を希望する
>>580 土木技術と能力をなしに、現代産業の何が成り立つというのかね?
国家という単位で見ると、こういった産業も必要最低限の維持と言うのは絶対に必要なんだよ
599 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:11.03 ID:zWPBa76QP
金融機関や大企業・機関投資家が必要以上に貯め込んでいる現状、とにかく世の中に金を回さなければならないんだから、
公共投資は確実に必要だよ。
ただ公共事業は、短期的な景気浮上にある程度の効果が期待できるだけで、その後の中長期的な対策を取れるかにかかっ
ているんだよね。
その辺も聞いてみたいところだ罠。
600 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:15.20 ID:NJFdvgbz0
>>547 ベーシックインカム夢見てる働かない大人達だと思うよ。
お父ちゃんの稼ぎが増え、今後も続きそうな気配があれば、子供を作ろうと思える
いつなくなるか分からない子ども手当では、子供は作れない
602 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:19.80 ID:Mym4AJ1GP
>>567 脳が昭和で硬直してるんだよ。
政治家も資産家も公務員も世襲だからな。
それも文化だから全否定はしないけど。
603 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:23.34 ID:jFONV8emO
>>579 知らないけど(笑)
あんたよっぽど暇なのね?公務員か土建屋か?
ピットクルーか創価?
今年は雪が解けたら例年より道がボコボコになってたな
さっさと直してくれ
605 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:31.54 ID:18oCRMFrO
公共事業っていわば失業率対策だし、その失業率が他国ほど深刻でない我が国では今必要かと言えば疑問符ではないかい
606 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:33.60 ID:FBm4mMKrO
自民党「子供手当てをやめろ!」
民主党「だったら代案出してみろ!」
自民党「ほらよ!」
民主党「アウアウアウ〜」
607 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:51.26 ID:XP5TJ+Xx0
公共事業で借金が増えているのは嘘で、老人を養うために増えているが正解です。
老人は何でも無料でないと駄目みたいなザイチョン思想がウザイw
608 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:51.86 ID:IMwSK1Uu0
>>589 :: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:'. ' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:'::::::: ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
:: ,:':::::::::::::::: ':, :: lミ{ u ニ == 二 lミ|
( ⌒ )) :: ,:'::::::::::::::::::::::: ':, ( ⌒ ) {ミ| , =、、 ,.=-、u ljハ ・・・
( ( )) :: ,:'::::::::::::::::::::::::::::: ':, ( )) ::: {t! ィ・= r・=, .!3l こいつぁもうダメだな・・・
( ) ,:':::::::::::::::::::::::::::::::::::: ':, ( ) `!、u , イ_ _ヘ l‐'
:: ),:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ':, :: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
::,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ':, ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
,:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ':, /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ':, l l |/__|// /  ̄ /
,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ':, l l l/ |/ / /
,:':::::::::::::::::::::::::::::::有権者:::::::::::::::::::::: ':,  ̄
609 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:35:55.35 ID:tnDeoPlcO
>>577 長期的には無駄なハコモノが増えるだけ
過剰供給であり、損失でしかない
景気回復なら減税で充分だ。過剰供給も起こらん
>>580 ちょっとづつ適正数へ持っていくしかないな。
今、そこら辺を急激に絞ってるので、
国民側が対応できてないというのがあるだろう。
611 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:36:12.82 ID:hY1nqhgh0
ひーーはーーー
613 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:36:22.15 ID:HdQYwEDw0
>>580 雇用が硬直化して就職出来ないからだよ
民間に一から新産業興せって無茶だろ?
614 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:36:40.12 ID:jjcB42B60
公務員の給料削減しろよ。
建設業はもう15%くらい転業したらいいぞ。
それでもまだ建設したいなら他国に行け。
ど正論だろ?
その上で最低限必要なインフラ整備など継続してればよい
616 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:36:55.40 ID:6z+dxZ6A0
>>595 麻生と管の子ども手当て(児童手当と扶養控除)。 予算規模は7000億しか違わないんだけどな。
617 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:37:34.58 ID:+1sfxLnq0
>>592 保育所増やして、人雇えばいんじゃね?
待機児童も減るし、雇用も創設できるし、少子化対策にもなる
>>609 公共事業をはこものだけと思ってる予感。
減税は費用対効果の面で難がある。
619 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:37:51.55 ID:kNk7EHje0
谷垣や石破は余計なことすんなよ
そもそも自民が政権について安倍さんや麻生さんが総理になれば
それだけで日本の借金はゼロになるし
オレたち国民は納税の義務から解放されるだけでなく
憲法で保障されている通り
年齢や性別、職にかかわらず
誰もが同じ年収と暮らしを保障されるんだぞ
620 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:37:56.35 ID:zRs+5ftj0
また公共事業化よ。
馬鹿は死ななきゃ治らない。
産経なのに書き方に悪意を感じるなあ
623 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:38:06.20 ID:AokNNn/h0
>>605 失業率を他国並にしたら、どうなるか分かってないだろw
624 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:38:15.06 ID:atDguFS9O
子ども手当はサラ金と同じ
625 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:38:31.63 ID:hY1nqhgh0
子ども手当やめと児童手当の拡充
本気で言ってるのか、この馬鹿ども ひーーはーーー
626 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:38:54.65 ID:IMwSK1Uu0
>>609 短絡的に公共事業=ハコモノにする必要も無い
627 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:38:55.75 ID:NJFdvgbz0
公務員や高所得層が金を貯めこむから民間人が疲弊する
中国が金を貯めこむから他の国が低迷する
戦争ってこうやってはじまるものかもね
中国消えればアメリカ日本は復活するわけだし
628 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:39:07.32 ID:r9tFArfU0
自民も民主もどっちも完全に終わってるな
もう更生不可能
>>609 マスコミに毒されすぎじゃねww
言っとくけど、例えば、科学予算とか福祉予算とかつけても、
そこに耐震補強費とか、新技術実験棟とか含まれていれば、
それは即ち、土木建築産業が潤うんだぜ?ww
もしかして、バブルの頃に一杯建てた、レジャーランドとか、
国民観光旅館とか、そんなのイメージしてるんじゃねぇだろなw
だとしたら、頭の中身が、お前こそ、20年前でとまってるんじゃね?w
630 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:39:46.15 ID:jFONV8emO
>>613 いやでもやらなくちゃ。 麻生さんのエコカー減税とか復活させればいいじゃん。
さんざん需要の先食いって言われてたが、産業構造の転換でも効果あったように思ってるが。
631 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:39:46.52 ID:v2nnuz9G0
結局民主だろうが自民だろうがどっちもクソなんだな。
自民の自浄作用に期待してたのに、このガッカリ感はどうしようもない。
632 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:39:46.34 ID:18oCRMFrO
とにかく需給ギャップを埋めないかぎりデフレ脱出はできない
減税によって消費拡大や企業の設備投資を促すべき
公共事業は安易な選択
633 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:39:47.21 ID:LbFJdHp90
公共事業発言は自爆だな
ずっと自民党に投票してきた、俺でも自民党に投票しないわ
自民党は民意をよく考えるべき
>>616 ごめんね、扶養控除と児童手当を合計する意味が良く分からないんだけど
635 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:40:01.45 ID:qAyUes/VO
>>547 >将来への投資
なんて言ってるから何かと思ったら‥‥子供手当てかよ!
子供名義で借金して親に金渡すのが「将来への投資」とか何食ったらそんな発想になるのか
マジで聞きたいw
>>585 横レスだけど現金給付より保育所拡充や負担軽減みたいな公共サービスの方がいいとおもう
というか恒久的な現金給付は財政的に効率悪いしかなり悪手だとおもう
637 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:40:15.21 ID:+1sfxLnq0
>>609 公共事業でハコモノ作ることになったのは
小沢がアメリカに脅されてやった事なんだけどな
638 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:40:31.81 ID:IUWR6tnJ0
>>591 それはわかるけど・・・・少子化で土建屋も年齢層高くなってるんでないの?
中年になって転職するよりやるなら早いほうがいいと思うけどな
ぬるま湯に浸らすより急激な変化も必要だと思うよ。
小泉政権でだいぶ熱くなったけどw
639 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:40:34.42 ID:7lEYMb+kP
>>572 故に短期で終わらせないために継続的ないわゆる無駄な工事が必要になる
これが悪いと思ってる奴は目先しか見ない短絡バカ
こういうバカが子ども手当とかに騙される
641 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:41:18.35 ID:tnDeoPlcO
>>618 東京アクアラインみたいな道路を需要予測もせずに作るんだろ
それに、流動的な景気への対策に硬直的な公共事業とか有り得ねーんだよ
費用対効果に難?
乗数効果が政府支出より小さい事か?
何故俺が過剰供給を問題にしたか理解してるか?
642 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:41:30.35 ID:GkYIICnwO
>>620 自分の事を言ってるんだw
そもそも今の不景気の原因を勘違いしてるようなバカはさっさとしぬといいよ
644 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:41:49.75 ID:6z+dxZ6A0
>>634 自民党がやってた約30万の未成年者の扶養控除は、個人差はあるが年3万円の実質こども手当てじゃない?
違うかな?
645 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:04.58 ID:EHZ4Um1wO
減税と手厚い社会保障を求めるなら共産党を支持しろよ底辺どもw
646 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:11.19 ID:rcdS2kNy0
とにかく自民党は野党に成り下がってもまったく反省も勉強もしていないことがわかった。
諸ライの自民党に期待するためにも、次回の選挙はもう一度民主党に入れるわ。
647 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:14.30 ID:B4e5TnmAO
自民党に必要なのは与謝野だったってことか。
マジでオワコン政党だな。
次の選挙で与党に復帰しても次の次でまた野党転落確実だろうなこりゃ。
648 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:25.16 ID:kZdyWy1K0
>>595 エコカーやエコポイントとの合わせ技だったからね。
ありゃ、一本取られましたわ。
成る程なぁ、っと感心した。
649 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:39.14 ID:0WsTX4bI0
小学校、中学校の校舎を耐震性の高い物にする方がいい。
そうすれば、建設業の景気対策にもなる。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:39.29 ID:r9tFArfU0
この期に及んでこの発表は狂ってるとしか言いようがないわ自民党
651 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:39.76 ID:Uou3o9UuO
ゼネコンの肩をもつつもりはないけど
公共事業叩きって官僚叩きと同じだろ
下請けの建設会社がどれほど死にそうか分かってんの?
またエコ何とかやればいいんじゃない?
中古自動車屋に勤めてるものとしては大打撃を受けてしまったが…。
653 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:42:48.28 ID:N2VP8rVkO
わ
>>641 まず話を戻すべき。
公共事業と子ども手当ての話だからな。
そして、やっぱり公共事業に対する認識が妙。
655 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:43:03.01 ID:8aEYY+TT0
ミンス信者、ここじゃ元気だな
子供手当て無いと困るわ
子供育てる経済的な負担は大きいし
出来れば高校まで延長してほしいくらい
公共事業なんてゼネコンの餌になるだけだろ
657 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:43:43.32 ID:hY1nqhgh0
自民も終わりのはじ決まり 20世紀の政党はみんな消えてく運命
658 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:43:50.96 ID:8MbXZLg40
所詮自民はジミン
選択肢がない日本人はほんと不幸だ
>>644 横だが
年3万子供を持ってる家庭に現金で配るよりは、よっぽど効率的だよね。
事務経費的な面で。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:44:06.11 ID:zWPBa76QP
>>639 クルーグマンの過去の発言を調べてみると良いよ
661 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:44:10.08 ID:os+JbCJk0
基本は民主と一緒で、公務員給与削減せずに増税だから目くそ鼻くそ。早く消えろ。
662 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:44:28.95 ID:GkYIICnwO
反対してる人はよほどいいところにお勤めなんでしょうね。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:44:46.78 ID:IUWR6tnJ0
>>598 土>木技術と能力をなしに、現代産業の何が成り立つというのかね?
国>家という単位で見ると、こういった産業も必要最低限の維持と言うのは絶対に必要なんだよ
いま最低限なの?
まだ多すぎるんじゃないの?
という疑問符が頭をよぎるんだけど。
664 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:44:47.34 ID:HdQYwEDw0
>>640 GDPの30%は建設業だからな
この分野叩けば、当然GDPは伸びないよな
子供の増加は絶対必要だからね
もはや子供作ってない人間には批判する権利はないよ
666 :
”菅直”人 内閣総理大臣:2011/02/24(木) 11:45:00.84 ID:RYWsFWFt0
谷垣禎一
http://www.youtube.com/watch?v=BSBJRFO0LrQ 「ロシアにいらっしゃる日本の大使、どなたですか?」
菅総理
(まず、後ろを振り返りカンニング)
「まず、ロシアの問題についてお話がありました。
先日もロシアの専門家のみなさんに何人かお集まりいただいて、
これからのロシア問題を考える上で私なりに色々な話を聞きま
した。
谷垣禎一
http://www.youtube.com/watch?v=BSBJRFO0LrQ#t=02m58s 「私がなぜロシア、モスクワにおられる大使は誰か?とうかがったのは
今、お名前出ましたね河野さんなんですよね、
で河野さん去年の11月に一度戻して菅さんの政権は更迭をすると
決められたんです。
あの時新聞紙上に後任者の名前も出ました。それでどうなったんですか?
未だに河野さんがやっておられるわけでしょ?
総理大臣が更迭を決断した大使がその後何ヶ月もおられる。
こういうことで今ロシアにいる大使館キチッと行動できるんですか?」
20110223国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)3/4
667 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:45:10.15 ID:kZdyWy1K0
>>655 マスコミの公共事業悪玉論に脳味噌を侵されて、醜態を晒してるよね。
哀れんであげた方が、良いのだろうか。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:45:17.44 ID:tnDeoPlcO
>>629 土建なんぞ雇用が硬直した産業の最たる物だ
工事に携わる奴にどれだけ資格が必要になるか……
オマケに、本来の市場規模はそれほどでもない
土建を潰して別の産業を広く支援した方がマシだな
669 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:45:23.28 ID:0X8UVcq50
内閣府によると、2010年10〜12月期の日本の需要と潜在的な供給力の差を示す
「需給ギャップ」はマイナス3.8%となり、金額に換算すると20兆円程度(年換算)の
需要不足だった。7〜9月期(マイナス3.5%)から需要不足が拡大した。10〜12月期の
実質国内総生産(GDP)成長率が前期比0.3%減(年率1.1%減)となり、5四半期ぶりに
マイナス成長となったためだ。
需給ギャップは08年秋のリーマン・ショック後に大幅に悪化し、09年1〜3月期に
マイナス9.2%(45兆円程度の需要不足)を記録したが、同10〜12月期以降は4四半期
連続でマイナス幅が縮小していた。
▽時事ドットコム
http://www.asahi.com/business/update/0221/TKY201102210355.html 子ども手当なんぞにばらまいて金を貯め込ませた結果がこれだよ。
670 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:45:33.89 ID:XP5TJ+Xx0
一部の社会保障は無駄の一言が何故言えない?思想が左翼な証拠w
自分は要介護の父親を見捨てて死亡をしました。月に最低で十万以上の負担だよ?
現役が殺されるか、見捨てるレベルだ。福祉は金持ちだけでやってろ。庶民は
介護保険を利用できないよ。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:45:47.32 ID:ZSZsDSiQ0
■谷垣総裁のつぶやき
驚いたことは、菅さんが丸のみできる位の良い予算出してくれ、予算の組み替え動議を出してくれと言われたことです。
野党の組み替え動議を飲むようなことがあったら、不信任案に限りなく近いと我々は理解してきました。
開いた口がふさがりません。
http://twitter.com/Tanigaki_S
672 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:45:48.57 ID:r9tFArfU0
民主の失敗で少しは学習したかと思ったが
学習どころか更に終わってる思考に成り下がった自民党
673 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:46:00.14 ID:7lEYMb+kP
674 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:46:14.80 ID:leVnb26J0
子供手当を目当てに子供を作った人がかわいそう
これで人生設計崩されたんだからさ
>>640 いや、短期的でいいのよ。
具体的に言えば、民間の企業が、利益の最大化より負債の最小化を優先するのをやめて、
再び、銀行からお金を借りてでも事業を拡大する事を目指すようになるまで。
676 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:47:08.07 ID:18oCRMFrO
今のようなデフレ&需要不足の下では公共事業よりも減税や補助金のほうが効果は大きいのではないか?
677 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:47:08.75 ID:hY1nqhgh0
消費税 10% 同じ
子ども手当 児童手当の拡充 同じ
人からコンクリートへ 公共事業増額 同じ
同じものは2ついらないだろ
どっちか消そうぜ
678 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:47:13.21 ID:xXr314+M0
控除は何一つ復活しないんだろうな。
679 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:47:21.39 ID:r//dN6vFO
なんだ、自民党も新自由主義路線から決別するのか(笑)
680 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:47:30.47 ID:WG6JRtTX0
>>674 まあそんなマヌケはこれから先もいろんなことで騙されてカモにされて生きていくんだろう
かわいそうっていうか自業自得
681 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:48:09.46 ID:O/85wDFS0
682 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:48:17.77 ID:GpVU++vfO
>>629 社会保障費の増大で
必要な公共事業まで削られて地方が疲弊してるのに
未だに公共事業=悪と思ってる奴が多くてビックリするなww
683 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:48:34.95 ID:jFONV8emO
>>648 雇用対策としてもいいものだったね、麻生政策は。 ただ自民党が公共事業って言うとまたこいつらか! って思うんだよな。 麻生さんも新党立ち上げないかな?
自民党と決別して欲しいね
土方やってるから、子供手当て貰えるより嬉しいぜ?
土方の仕事増やすと、どのくらい経済効果があるんだろうな?例えば、今やっ
ているんだけど法面保護工を施工すれば、うちの会社だけでは当然施工でき
ないから、ラフター頼むだろ、法面屋にも来てもらうだろ、ロックネット買うから
製鉄所や商社も儲かるわけだろ?吹付け材作っている会社も儲かるし、材料
屋も儲かる。単純に考えてもそれだけの経済効果はあると思うんだが・・・風が
吹けば桶屋が儲かる方式は古いのかも知れないけど、現金ばら撒いて30万
貯金できた♥と言っているうちの嫁さんみたいなのがゴロゴロ居たら世の中に
金が流れないよなぁ
685 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:49:08.81 ID:0WsTX4bI0
まだ耐震性になっていない校舎がたくさんあります。
急いでしないと、ニュージランドのように、授業中壊れる恐れがあります。
子ども達を守るために、早くしなければいけない事です。
こども手当に心底よろこんでいるような家庭では教育に
お金がかけられなくて、貧乏・DQNな仲間としか交友関係はなく、
賃金が安くて真面目な外国人労働者と比較されれば
日本人として切り捨てられる運命にある子供しか育たない。
つまり国に何の貢献もしないゴミを産むようなもの。
>>656 公共事業ってゼネコンしか儲からないと思ってるの?
子供手当てなんてくだらんものより、余程マシだと思うけど
>>668 20年前と勘違いしてない?
今土建屋なんて相当減ってるよ
>>673 ポール・クルーグマンは、とにかく日本を悪い見本にしたがってるアレな人で有名だよ
690 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:50:13.06 ID:atDguFS9O
公共事業=悪って
民主党の洗脳がまだとけないのかよ
公共事業が動くから町工場の末端までが儲かって
景気回復するんだろう
俺は公共系(国立大学)をメインにIT系の営業してるんだが
マジで公共事業にはある程度お金かけて欲しい。
会社は大きく分けて公共系と民間向けの営業に別れていて
景気が良い時→民間系予算増、公共系予算減、
不景気になる→公共系予算増、民間系予算減
で、会社として乗り切ってきてるんだけど、
今回俺自身は予算増になっただけで、国立大学の予算自体はむしろ減少してる。
さらに少子化に向けて、私立大学がIT関連含む教育設備に無理しても投資していくのに対して、
国立大学は純粋に予算減をして、教育設備にお金をまわせなくなっている事から
国立大学の方が満足な教育を受けれない状況が現場では発生してきている。
俺自身は私立大学の営業にシフトしていけば良いけど、このままではこの国が滅ぶよ。
(国立は病院とかも持ってるから、医療現場にも影響あるし。。)
692 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:50:24.49 ID:tnDeoPlcO
>>681 単にお前が無知なだけだ
そもそも過剰供給であるという事実を直視しろ
過剰供給でない公共事業なら、景気対策でやる必要は無いだろう
693 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:50:42.34 ID:wSi8SQXx0
子ども手当を頼りに新車のローンを組んだDQNが近所にいます。
694 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:50:48.16 ID:HdQYwEDw0
>>668 ところが、その土建業の裾野が広いんだよ
鉄工、コンクリ、重機etc
695 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:50:48.40 ID:IUWR6tnJ0
>>683 エコポイントは良策だったよね
ただ業種が絞られすぎてるからもっと広範囲にやって欲しかった
696 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:50:51.14 ID:xLXZZHME0
短期的がどうこうって、もはや心臓が止まりかけてるんだから
一時的に電気ショック与えて心臓を再び動かすしかないだろ。
風邪薬の処方は心臓が安定してからゆっくりやればいいんだよ。
子ども手当なんぞ、ただのビタミン剤にもならんけどな。
697 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:51:03.55 ID:P7QrJbpe0
耐用年数を過ぎてるライフラインの再整備は素早くやるべき公共事業。
>>671 > ■谷垣総裁のつぶやき
>
> 驚いたことは、菅さんが丸のみできる位の良い予算出してくれ、予算の組み替え動議を出してくれと言われたことです。
そうなんだよね。全編通してツッコミどころ満載、
もはや討論のていをなしていないほどの管のデタラメぶり。
しかしそれがマスゴミにかかると「政局を離れて国民のための〜」となるんだから驚くよ。
699 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:51:49.76 ID:Pqem+EXp0
民主が飲むはずのない案を わざと出していることに気づくべき。
コンクリートから人へ 間違いを認めさせること。
本当のすばらしい案出すわけないやろ。
700 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:51:51.91 ID:O/85wDFS0
>>692 ほらバカだw
無知の俺を納得させてみろよw
子供求職中だから1000万借りてラーメン屋開かせてあげるんだ、パパ
数キロ四方田んぼしかないけど息子を食べさせるためだから、いいよね、ママ
702 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:52:40.96 ID:jFONV8emO
耐震性って言うけどまたヒューザーみたいな輩出てくるんだろ?
食品偽装も後断たないし。耐震性高めても偽装されたら意味ないし。
人間いつかは死ぬんだ。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:52:42.95 ID:WG6JRtTX0
>>683 いいことも悪いことも全部背負っていくべき、看板変えればおkって考えは民主脳だよ
麻生さんは演説の後必ず、麻生太郎をよろしく、じゃなくて自由民主党をよろしくって言うしね。
704 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:52:51.57 ID:7lEYMb+kP
>>689 それ君が思考停止してるだけじゃん
定額給付金のようなバラマキは効果ないって散々結論出てるだろ
麻生信者もそうだが常に勉強ぐらはしといた方がいいよ
もうこんな問題ほじくり返すのもアホらしい
麻生は鳩山、管に続くアホ総理だよ
705 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:53:05.65 ID:AokNNn/h0
子ども手当がなくなって損するのは在日とビッグダディだけだ
>>678 何1つって、
なくなったのって、年少扶養控除と高校生の上乗せ25万だけじゃね?
707 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:53:46.22 ID:tnDeoPlcO
>>694 過剰供給なのだからどれだけ裾野が広かろうと無駄だ
例えば、自動車もたくさんの企業が関わっていて、車を作ればたくさんの企業が潤うな?
しかし、その作った車が売れなかったら、それは損失だろう
公共事業もそれと同じだ
708 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:53:53.57 ID:zWPBa76QP
>>673 クルーグマンと与謝野の対談記事も読んでないのかよ…都合の良いところだけ抜き出してミスリードとは、古い手を使うもんだ…
709 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:54:14.10 ID:6BATUrIK0
子供手当の半分が預金になり、最終的に国債として国に戻ってくるのなら、最初から2倍の金額を給付できるということ。
どういう手段で政府支出をしても、国に戻ってくる分を考慮しておけば同じ効果だ。
710 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:54:15.65 ID:Dv971ZjH0
>>690 洗脳が解けない人も書き込んでるが、洗脳を解かしたくない人もかなり
書き込んでるようだねw
昨日の党首討論見てても、もう民主はダメだとひしひしと伝わってきた。
当の民主党も解散総選挙遠からず、の気持ちになってるんだろう。
そして2chもだんだん選挙前モードに突入。昨日今日のこのスレの雰囲気
に強くそれを感じるw
711 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:54:51.48 ID:SafXJge60
公共事業より金になりそうな研究に投資すればいいのに。
712 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:54:55.38 ID:os+JbCJk0
>>682 社会保障も公共事業も寄こせって、どんだけ乞食根性だよ。誰が金を出すの?
713 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:55:05.05 ID:jFONV8emO
>>695 前回民主党と国民新党に入れたけどあれはいい政策だった。
近年で一番まともな首相だったな麻生さんは。
小泉と菅はないわ(笑)
715 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:55:11.27 ID:O/85wDFS0
>>707 やはりバカだw
早く納得させてくれよ
民間企業と国との比較なんて無駄なことやってないでさ
716 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:55:13.15 ID:unpvHUBw0
公共事業を全て悪だと短絡的に批判するな!
と言ってるやつが、同じ口で
子供手当てを全て悪だと短絡的に批判しちゃうこの感じ
718 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:55:19.51 ID:k9jEnfH40
なんか古い世代のおっさんか
家事手伝いのおつのむ足らないオバハンが張り付いてないか?
公共事業=土建としか考えられないおつむみたいだしw
仮に、土建だけで考えても失業者の受け入れなんかの雇用対策になるし
機械を動かすのにも燃料を使うし、その他の資材や食事等の出費が出る=他の業種にも利益が回る
無駄な箱物をやらないようにきっちり事前に調べればいいだけだろ。
子供手当てなんか、未婚の世帯や子供が大きくなった中年層には関係ないし
それで増税なんかされたら馬鹿を見るだけ。
まともな雇用が無いのが理由で結婚できない→子供が作れないなのに
後先考えずに中出ししまくって母子手当てや生保に逃げるカスばかり優遇してどうするよ?
720 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:55:23.28 ID:6z+dxZ6A0
>>659 児童手当支給の事務経費があるから完全じゃないけどね。
>>683 >>695 麻生さんのは財源を気にしないでできたからなあ。誰でもできるといえばできる。
>>711 効率的なところに金を回すと、供給が増えて需給ギャップが拡大するというジレンマ。
723 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:55:46.35 ID:+1sfxLnq0
724 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:55:46.57 ID:GpVU++vfO
>>676 公共事業は政府が需要を生む政策な訳だが
まぁ、投資減税なんかも悪くはないが
>>687 別にゼネコンだけが儲かるのでも構わないのだけどね。
公共政策推進・・・というか、このさいドカンと赤字国債発行しちゃいましょう・・・の真意は、全く別の所にあるんだから。
>>689 そりゃね、バランスシート経済の面から見れば、デフレギャップ解消を徹底できず、中途半端な所で辞めてしまって徒に
政府負債残高を積み上げてく日本は、悪い見本の典型例ですから。
>>710 > そして2chもだんだん選挙前モードに突入。昨日今日のこのスレの雰囲気
> に強くそれを感じるw
激しくそう感じる。
727 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:56:43.62 ID:bXPMZhGeO
>>590 そう、それ。
役人含む国民全体が劣化してんのに、そこで自己責任社会なんかにしたら
それこそ無能な役人や政治屋に、逃げの口実与えるだけじゃないか。
728 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:56:47.76 ID:18oCRMFrO
必要な公共事業は否定しないが、90年代、べらぼーに借金して公共事業して、それでも景気は上向かなかった事実はどう説明するの?
どうせ後世の負担にしかならんくだらん物作られるなら
生活保護で失業してもらってたほうが
安上がりだろ。
730 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:56:54.35 ID:71cpMA6N0
所詮自民党
731 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:57:00.32 ID:8kwwnZ1hO
どうせ税金使うなら働き口つくるほうがまし
遊んでる主婦と丈夫な老人を低賃金で働かせたら企業も日本に工場つくるよ
アジアやアフリカのおかしな国よりリスクないし、国民の教育レベル高いし
共働きや、働く老人が増えたら国内消費もアップする
賃金下げても、とにかく働いてる人間増やすのがベター
働く年寄りは病院に行かない
732 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:57:04.20 ID:afIoh+kt0
>>719 子供手当だって、直接受益者以外にも波及するだろw
733 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:57:08.90 ID:C0VFixZF0
>>668 別の産業を大きくするのはいいけど、
大都市本社の大会社を太らせると公共
事業以上に地方の為にならないよ。
ただでさえ、携帯電話とかネットの
お金が大都市本社の会社に流れて地方
の消費が低迷してるんだから。
734 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:57:20.03 ID:xTNkylbs0
735 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:57:53.80 ID:tnDeoPlcO
>>700 単純に説明すれば、公共事業で最終的に作られる物に需要が無い、または費用対効果に見合わないから駄目だという事だ
作る途中で何処に金が回ろうが、作られた物が収支を黒字にする効果が無ければ、最終的には赤字だ
それは、GDPに損失が出たという事だ
景気が悪化したという事なんだよ
737 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:58:05.81 ID:GkYIICnwO
>>732 その波及の規模が違うって言ってるんでしょ
740 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:58:31.52 ID:y4peyU2V0
子ども手当自体は悪くないと思うけど
もっと包括的かつ大規模にやらないと効果がないような
公共事業も高度経済成長期に一気に広まったインフラがもう限界にきてる
両方必要だと思うけどどっちが緊急なのか・・・
わけのわからん土建屋に金をやるより、直接自分とこに金が来るほうがいいに決まってる
子どものいないクズのニートのおっさんどもにはわからんだろうが
742 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:58:32.26 ID:O/85wDFS0
>>719 ご高説は別にいいからw
子供手当て反対、公共事業必要なのは俺も同じポジションなんだけどね
マスゴミみたいに世代間対立させるようなレスするのなら消えてくれね?
公共事業として
藻オイルの工場とか電気自動車の充電施設とか?
後はアメリカみたいにビル内で野菜を大量生産工場化とか?
民間でやるには無理そうで、尚且つ雇用促進事業って何があるだろう?
744 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:58:51.27 ID:4vu3CWOB0
>>728 90年代に小沢がやったのは、売国的な公共事業だから。国の金で国を弱くしていた。
今、谷垣さんがやろうとしてるのは、国を強くする愛国的な公共事業だよ。
745 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:58:57.43 ID:+1sfxLnq0
>>728 小沢に聞いてください
むしろ、ネットで調べればその過程は簡単に出てくる
746 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:02.03 ID:EHZ4Um1wO
とりあえず外環さっさと繋げろよ
>>691 何もハコモノ建設に限らず、大学の研究予算を増額するのも、必要な『公共事業』の一つですよね。
とかく、あらゆる分野でお金が足りないと言われてる訳ですけど、そういう事に、国が超低利で金を借りれる
今という機会を利用しない手は無いのですよ。
>>738 ああいうのは景気の下支えって言わん
壮大なナマポって言うんだ
749 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:22.86 ID:M7B8vmBp0
所得税と消費税を上げて子供手当てだしてくれ 頼む
>>663 具体的にどんな根拠で、どれだけの資料とその数字を元に「多すぎる」っていうのかを考えたことある?
そもそも現状が最低限で良い訳がない、そういう理由もわからない?
>>726 お前らマジ基地
子供手当てよこせ言うやつも同じ
自民批判すれば民主支持者と決めつけるあたりがマジ基地
752 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:41.31 ID:ln5IQVEI0
>>716 福祉政策としての子供手当てはまだ多少納得できる部分もある
が、経済政策としては最低最悪
需要拡大にも経済規模の拡大にもつながらない
しかも民主党には子供手当て以外の経済政策は皆無
それで「こんくりーとから人へ」では話にならん
753 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:44.91 ID:WCIMfxEz0
子ども手当関連って、後世からは「生類憐れみの令」に匹敵する悪法だって言われると思うよw
さしずめハト公方様かルーピー宰相か。それに賛同した連中も、後世のいい笑いもの。
754 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:44.63 ID:IUWR6tnJ0
公共事業でイメージが悪くなったのはダムだよ
いつ終わるかわからないダムを作って土建屋を儲けさせるのが頭にきたんだよな
1000年に一度くるかこないかわからないダム作るなら糞まずい配管の上水道直せといいたい。
755 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:53.36 ID:AokNNn/h0
>>735 GDPの意味まちがってないか・・・
GDPは収支ではなくて、生産だ
公共事業をやればやるほどGDPは伸びる
756 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:59.56 ID:ZU7iM818O
公共事業=悪 ってノリは
米軍基地はいらない
のノリと短絡さが似てる。
で、実際問題どうすんの?っていう
757 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:10.71 ID:6z+dxZ6A0
>>746 予算は昔からたっぷりついてるはず。 地元の反対という別の問題。
758 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:28.60 ID:ZSZsDSiQ0
>>728 95年から極端な公共事業削減が行われて、バブルの後遺症から脱却していない
民間の成長を止めた。
橋本政権から続く極端な緊縮財政がデフレの主因。
公共事業を削減しまくった結果が現在のデフレなのだ。
いまや1980年のレベルまで公共事業は削減されている。
先進国ではあり得ない話。
日本だけが、殆ど経済成長していない理由がここにある。
759 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:33.83 ID:M7B8vmBp0
所得税も消費税も全て上げるべき
そして子供手当てはもっと出すべき
先進国なら当たり前
760 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:34.06 ID:tnDeoPlcO
>>714 作られた道路や港湾などが、収支で赤字を出している事を指している
採算が取れてない事だな
761 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:41.83 ID:O/85wDFS0
誰か
>>735を訳してくれないか?
バカすぎて理解できないわ
>GDPに損失が出たという事だ
うん、全く理解できない
>>735 彼はいったい何を語っているのだろうか?
763 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:50.76 ID:gePGcHhi0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!
みんなで、ネットで祝おう!!
【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!
負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。
フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。
コミックマーケット、千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。
その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
コミケ、アキバはリア充の巣窟です。
注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」
注・「コミックマーケットの朝の行列」
加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」
katoshin
764 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:01:02.62 ID:os+JbCJk0
公共事業しか仕事がない地方なんて、さっさと潰れろよ。
跡継ぎもいないのに、いつまで土地にしがみついてんだよ。
765 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:01:23.73 ID:HdQYwEDw0
>>707 問題は供給過剰じゃなくて、需要の減少だろ
需要を喚起するのは国の義務だよ
766 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:01:28.68 ID:k9jEnfH40
単純にこのままほっとくとズンダレて落っこちそうな橋とか多いからな。
短期的に税収増やして社会保障費抑制するには
公共事業以外ないだろ。
子ども手当、仮に効果があっても効果が反映されるのは10年以上先じゃん。
>>740 財源がないのに恒久的な現金のばら撒きなんて馬鹿がやる事だよ
>>749 それ、要求が満たされると企業と公務員が喜びそうな案だよね
770 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:02:31.82 ID:S45X2Ul10
なんか、80年代の知識のママで適当にレスしてるヤツ多いよな…。
こういう展開は医療訴訟スレなんかでもあったな。
不満とか鬱憤を訴えるレスを吟味すると、
70〜80年代の劇画や漫画4コマ漫画レベル以前の知識で適当カマしてるだけってのが。
771 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:00.10 ID:tnDeoPlcO
>>755 生産と供給は違うだろ
経済学の用語としての生産なんだ
生産するのは価値なんだよ
使い道の無い道路に価値は無いだろ?
759 :名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:33.83 ID:M7B8vmBp0
所得税も消費税も全て上げるべき
そして子供手当てはもっと出すべき
先進国なら当たり前
保険と年金制度も撤廃して
日本国内できちんと職につけていないガイジンは国外退去を徹底してからなwwww
ああ、軽犯罪を犯した時点で追放もだぞ♪
773 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:13.90 ID:8MbXZLg40
公共事業へのバラマキなら子ども手当てのバラマキも同じこと
>>764 その地方からの人の流入で経済が成り立ってる都会が潰れるんだが
意味分かってますか?
775 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:19.87 ID:CYFn3DA2P
>>728 そもそも過剰投資だったから。GDPにしめる公的固定資本形成比率が今でこそ
欧米諸国の3倍近いが、ピーク時には8〜9倍程度だった。
これを今の水準にまで減らしたのがあの小泉政権。今でも過剰投資とは言われてるんだがな。
あと、道路に関しては都市部のストロー効果もあったのではないかといわれてる。
まあ、なんにしても公共事業なんてくくりはナンセンスでよ。その公共事業の中身として
何かをやるといわなきゃ意味無いんよな。重要なのは中身だから。
この時期に公共事業なんていうあいまいなくくりで、それ以外手立てを示せない自民党は
ダメだ。これでは自分たちには何もありませんと言ってるのと同じ。
本当に選挙に勝つ気があるのかと。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:19.88 ID:763Qk8xm0
どちらにせよ、子ども手当の現金給付がDON親のパチンコ代や車のバージョンアップ代に消えるか
貯蓄に回るだけで、何の経済的波及効果を生むものではない。
ましてや、どうして少子化対策になるのかの説明もつかない。
現物給付で保育園を増やすってんなら、まだしもだ。
結局、乞食票を多く集めるための乞食への賄賂だったわけだが、その乞食達もこの詐欺商法に大半の乞食達が気づいたわけだわな。
乞食票獲得の御旗が、ガソリン安くします、高速ただにします、子ども手当配ります。
その中でも一番最悪なのが、子ども手当。
糞ミンスは不労所得者を優遇して、一生懸命に働く者の控除を無くそうとしているただの詐欺師集団の悪党としか映らん。
777 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:23.14 ID:jFONV8emO
>>743 もうそういうのにお金使えって言いたいね。
未来の技術に投資しろと。
778 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:27.43 ID:C0VFixZF0
>>764 そうすると大都市の家賃が上がるぞ。
俺のワンルームなんて都心中央区で月9万3000円。
これ以上上がると困る。
779 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:28.09 ID:7HxmTLUjO
公共事業なんて一番国民から嫌われるようなことやってるな
公共事業削りますって言った民主党が政権取ったのを忘れたのか?
自民は本当に空気読めないな
780 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:34.20 ID:hY1nqhgh0
公共事業は悪じゃないと納得させてみろよ
781 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:03:56.94 ID:DRUqo90j0
>>739 子供手当の方が直接受益者は幅広いし、子供産ませれば、20年後までの支出は約束されたようなもんだ。
子供手当は、年に20万、15歳までの総額でも300万だが、子育てに関わる支出は少なくともその5倍の1500万にはなるよ。
783 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:04:15.44 ID:9tNFMhdMO
これは公共事業の天下りもヤリマスヨー容認宣言じゃねーかー!!
だからアホ民主に政権とられちまったんだよカス!!
784 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:04:17.21 ID:QnqG+DoPP
来るべき時が来たのか?
786 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:04:32.55 ID:qAyUes/VO
>>735 GDPをなんだと思ってんだよw
管か?オマエ管なのか?
>>775 今明示したらどっかの誰かが丸パクリで手柄にされちゃうじゃんw
788 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:04:56.26 ID:AokNNn/h0
>>771 俺はお前のGDPの解釈の仕方を指摘してるんだが
論理的思考能力が欠落してるよw
正対したレスをかえせw
789 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:04:58.17 ID:x9ukx2yG0
>>691 やっぱりなあ。
公教育、そして国公立大学に金をかけないで、まともな人材は育つのかな?
国公立大学は20年前と比べると学費もかなり高くなっている。
サラリーマンの給料と比べてもビックリするほどの増加だよ。
なぜ教育機関、研究機関を軽視するのかなあ。
例えば水道インフラ、耐用年数過ぎてるところが
相当あるらしいな。
791 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:05:11.16 ID:+1sfxLnq0
>>735 無駄な箱モノを作ることを
アメリカに約束したのは小沢さんですよ?
>>743 藻油で発電して、その電気使って野菜工場
で、LED照明と藻油の温度管理で国内食料自給率も上がる
あとは国家プロジェクトで日本の米輸出だな
人からコンクリートへの自民党
子持ち家庭の生活を無視して公共事業に金をつぎ込み中抜きで私腹を肥やそうとしている
こんな国民見殺しの自民は国政に参加する資格はない
793 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:05:31.35 ID:eS/muU4bO
政府開発援助を凍結しろ
他国を助けてる場合ぢゃないだろう!
794 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:05:49.50 ID:tnDeoPlcO
>>765 需要を増大させるには結局、生産の効率化が必要だ
そのためには供給が効率化されなければならないし、投資が増大しなければならない
投資の増大には貯蓄の増大が必要だ
無理矢理消費を促進する公共事業とは真逆だぞ
795 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:05:54.85 ID:O/85wDFS0
796 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:06:05.98 ID:6z+dxZ6A0
>>776 昔は、企業が、配偶者や子どもができると手当てを出して家族を支援してた。
小泉のころから通勤手当以外の手当てがどんどん廃止になった。
なにがいいたいかというと、ちゃんと子育て教育に使われてると思うよ。親をバカにしすぎ。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:06:12.61 ID:M7B8vmBp0
やはりドイツを見習うべきでしょ
育児手当てから教育無料を取り入れてほしいね うん
798 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:06:43.44 ID:os+JbCJk0
大阪都とか中京都とか都市は増えるんだから、過疎地なんて切っていいんだよ。
将来性の無いものに投資したって負債が増えるだけ。
>>781 だからさ、ドイツの現状やOECDの資料を見ろよ
子ども手当に少子化対策の効果ないって結果でてるぞ
800 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:07:00.70 ID:18oCRMFrO
借金して公共事業なんてのはそもそも邪道だと言うことを自覚せないかん
801 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:07:05.04 ID:xTNkylbs0
もう中国米を配給するしかないだろ、民主。
802 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:07:35.33 ID:D3/o3ODYO
借金をして公共事業を増やすと見掛け上のGDPはその年上昇しますが
10年後の経済はボロボロになります
景気が良くなるといってもキュウリの単価は変わりません
キュウリはたくさん売れるようになるわけではありません
景気が良くなるのは土建社長の懐とその社長に買われるキャバ嬢です
マクロ的に見ると社長とキャバ嬢の口座には金が入りますがキュウリを作ってるあなた方の財布にはお金は入りません
くれぐれもこういうオレオレ詐欺にだまされないで下さい
今度は、魚道作成、鳴き砂再生、干潟再生、河原に芦原再生、林道の上に獣路を作る、国営リサイクル工場建設・・・といった、
環境再生型の公共事業をお願いしたい。
それなら、ここでの公共事業反対派の人達も文句無いのではなかろうか?
>>796 パチンコにつかったとか自分のご褒美に使ったとかいう親をニュースで見てるんだがw
>>792 ほう・・・じゃあいつ人に金をつぎ込んだんだ?民主党は?
806 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:07:58.84 ID:qAyUes/VO
>>779 いやそれが大間違いだと分かったんじゃないの?
なにか?公共事業を1年間ぐらい0にして検証しないと分からん人かね?
807 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:08:02.12 ID:bQ5idt730
>>791 >藻油で発電して、その電気使って野菜工場で、LED照明と藻油の温度管理で国内食料自給率も上がる
エネルギー効率めちゃくちゃだろw
野菜はカロリーあんまりないから、カロリー基準の食料自給率は大して上がらない。
808 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:08:09.79 ID:M3Eks+m6O
雇用が生まれるって言うが、土建屋の求人って実際あるか?
正社員なんて極僅か。短期や期間限定がほとんどだぞ。
ニート歴2年で毎週求人広告を見てる俺の実感
809 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:08:13.00 ID:mIIbYiRC0
自民党自爆
810 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:08:28.77 ID:M7B8vmBp0
いずれにしろ子供手当て廃止なんて叫んでるヤツのほうが
利己主義すぎる愚か者だと思うよ
先進国となった今は社会福祉に力を注ぎこまないとね
811 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:08:41.02 ID:+1sfxLnq0
>>781 なら国籍条項つけないとな
子供手当ての受給は日本人に限定
あと在日朝鮮人は、2012年から徴兵制の対象だってね
がんばりなよ
だから自民も民主もダメだといっただろ
誰かに一票入れただけで何かが変わるわけないじゃん
変わるわけが無いのに動こうとしないから舐められるんだよ
代議士だって官僚だって自分たちが食う分には困ってないんだ、
しょせん彼らとは我々賃金労働者は気持ちを共有できる存在じゃないl。
どんな優れた人格の代議士でも、官僚でも、それは同じ。
代議士・官僚と、賃金労働者はインセンティブすなわち利害関係が違いすぎるんだ。
共産党じゃない、純粋でシンプルな賃金労働者のための
保守労働党を作らないとダメなんですよ
>>789 こっちに5兆使うって言っても俺は納得する
なんで教育軽視しっぱなしなんだ。
だれかが上のほうで書いてたけど
藻油施設さっさとつくってほしいなぁ。
外国にエネルギー依存してることから脱却できるし、
外国製品を買わないですむから外貨の無駄遣いしないでいいし、
国内でお金が回るようになるし、
たぶん二酸化炭素削減なんちゃら鳩山ドクトリンかなにかにも叶うんだろうしなぁ。
815 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:08:57.07 ID:VauPbRIg0
菅総理のお墓のピラミッド造ればよくね?
816 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:08:58.87 ID:GniBU9DR0
公務員の給料を減らして、
その分を公共事業に充てるなら支持するのに。
これやれば自民党の支持率は間違いなくかなり上がる。
>>781 机上の空論は要らないんだよ。
食える餅が必要なんだよ。
ただのばらまきより仕事ばらまく方が景気上向くに決まってんだろ。
>>808 公共事業の削減によって、正社員がドンドン減ったから、
いまかりに、公共事業を増大させても金の流れは以前とは違うらしいな。
景気対策だの労動雇用だの
きれいな言い訳つくらせたら
平気で税金にたかるようになるからな。
じぶんの頭これっぽっちも使わないから
自立経済圏になれないのよ。
恥ずかしいやつらだ。
市場のneedsとか考えたことあるか?
821 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:09:23.08 ID:os+JbCJk0
自民は地方選出議員が多いから公共事業やりたいだけだろ。
一票の格差是正すればいいだけ。
822 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:09:23.64 ID:tnDeoPlcO
>>788 じゃあ、お前はGDPを何だと思ってるんだ?
国民総生産であり、生産とは価値の生産を指す
価値とは、およそ需要・効用の規模で決まる
>>713 小泉はねぇ・・・国民の求めてる物を知る才能は、確かに一流だったよ。
でも、政治ってのは下が求めるものを与えれば、常にうまくいくって物じゃないからねぇ。
>>792 公共工事は無技能者吸収して働かせるんだぜ。
>>804 民主党を批判したいだけの愚劣マスコミが意図的に取り上げてるだけでほんのごくごく一部でしかない
826 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:09:39.31 ID:O/85wDFS0
>>802 そのキャバ嬢が全額タンス預金してるという前提が無い限り、
その仮定は成り立たないんだけど?
どっちがオレオレ詐欺なのやらw
827 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:09:41.15 ID:8MbXZLg40
>>796 ネトウヨはクズの癖にいつも上から目線だからねw
庶民をバカにしていながら庶民以下の生活してる愚か者
828 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:09:42.00 ID:6z+dxZ6A0
829 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:09:52.20 ID:HrHZkncR0
日本の公務員の平均年収 700万
海外先進国の公務員の平均年収 350万
税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる
年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば
確実に16兆円の財源ができる
これは消費税8%に相当する額だ
当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル
これを国民それぞれが断固として主張していくべき!
ID:tnDeoPlcOがありえない理論を展開している点について
経済学がどうこうとかいってるいが、恥ずかしすぎる
831 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:10:28.44 ID:Dv971ZjH0
>>802 いやー、驚くよ。その古くさい感性にw 物置を片付けてたら処分しわすれてた
平凡パンチを見つけたみたいな気分だw
日本は少子化解消か移民政策して
新たな世代の人口増やさない限り、本格的経済成長する事は無い。
新たな労働者の人工が増えない限り公共事業も一瞬の花火よ。
833 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:10:49.22 ID:IUWR6tnJ0
結論
ライフラインに直結した必要な公共事業はやるべきだが
地方を潤すのに公共事業が目的ならやらないほうがいい
甘い汁に集る輩が多いから腐敗する。
数十年かけて日本を九州や関西・関東などの
ブロック(連邦制)に分けて独立採算制にするべき。
834 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:10:56.40 ID:xTNkylbs0
>>810 なんたって欲しいのは中国米だよなあww
835 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:11:15.12 ID:EViY1qW/0
小沢亀井を引き入れて、救国公共事業内閣を作ればいいね。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:11:32.34 ID:9tNFMhdMO
>>754 ガス、電気、水道業者の変更給与は750〜800万クラス
税収は利権者にしか回らないから公務員費用となんら変わらないよ。
利権者がらみをすべて廃止してから自民は発言するべき。
金と票しか頭にないからこうなる。
自民の利権にまみれた公共事業は何の価値もなく国民生活を苦しめるだけの愚劣行為だ
>>781 子どもが増えれば増えた分
手当の負担額も累積的に増えるわけだが?
で、効果が見えるのは10年後ってか?
839 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:12:11.34 ID:+1sfxLnq0
>>807 重油を国内で賄えれば、エネルギー効率はかなり良くなるよ
で、野菜工場で大量生産すれば、農家は穀物を作ることになる
だから米を大量に作って、安全な日本米を輸出する
840 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:12:30.72 ID:tnDeoPlcO
>>830 そうか、理解出来てないのか?
凄く簡単に言えば、要らない物を作っても豊かにはなりませんという理論なんだが
841 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:12:35.15 ID:M7B8vmBp0
これだけの先進国になったんだからバブル景気のような
好景気を追求する必要はないんだからさ
あとは成熟した先進国家を目指して、増税と福祉
年収は一人あたり200万で我慢すべき
それでも他の国よりだいぶ恵まれている
842 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:12:35.86 ID:AokNNn/h0
>>822 おまえGDPの算出方法しってるかw
価値なんていう、主観的で曖昧なものじゃないんだよ
勉強しなおしてこい
もう都市は過密化してるんだから
過疎の方へ人口を誘導するような未来の事考えてる政治家って以内の?
>>802 魚道作りで鮎やシャケがもどる。→各町村に釣り人が来て観光。川漁も復活叶。
河原の芦原再生→カワにホタルが戻る。観光の目玉にすれば金が入る
干潟再生→これから石油の値上がりが懸念されるなか、近郊漁業が可能になる
鳴き砂再生→観光の目玉に
と、環境再生型公共事業なら、あなたの懸念は杞憂です。
お金が回り回って自分のところにやって来るという事が目に見えないから、
国民は直接支給という言葉に簡単に騙される。
人と比べてナンボが基準だからな。そういう妬みが身を滅ぼして今のザマか。
846 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:13:03.73 ID:O/85wDFS0
>>822 ばあーーーーーーーーーーか!!
おまえほんとバカ!!
生きてて恥ずかしくねーの?
GDPは国内総生産で国民総生産はGNPだ
その差異さえもわかんないんだろ?
ホームラン級のバカだなw
847 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:13:12.13 ID:D3/o3ODYO
>>826 いみわかんね
タンス預金したら消費に貢献しないじゃん
おれの主張は「公共事業をすればGDPが上がる」ってのが一点だぞ
もしかして日本語読めないの?
849 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:13:36.02 ID:6z+dxZ6A0
>>827 だから生活保護者が寿司が食いたい。ってニュースに飛びついて
すっごく安心するんだろうなw
850 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:14:09.34 ID:HdQYwEDw0
ネトウヨはまず社会に出て真っ当に働いてからモノをいえ
>>836 太陽光発電や介護だって利権の温床だろ。
853 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:14:20.44 ID:Dv971ZjH0
団塊に民主支持者が多いってわかるような気がするね、このスレ見ていると。
20年前くらいのところで思考が止まってるんだわ。公共事業といえばハコモノ
造りとか、思い込んじゃってる時点でどうもw
児童手当と待機児童解消の予算に回せよ
毎回自民党を腐して菅政権を応援してあげる優しい人なんだね、谷垣さんは
855 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:14:52.98 ID:bUQpHhn30
乗数効果乗数効果っつーけど地方は作るものがアレすぎて
結局労働分配分以外は良くて価値ゼロ悪くてマイナス。
これはナマポをものすごく非効率にやっているのと変わらない。
このルールでは地方は「公共事業にいかにうまくぶら下がるか」の勝負になるので
ガチで働いて稼ぐ人の方からどんどん淘汰されてしまっていて
役に立つもの作らず公共事業依存で生活する人がどんどん増えてきた。
当然彼らは公共事業が無いと飯が食えないので更に意味もなく公共事業を求める。
地方経済はどんどん公共事業関連が支配的になっていくので
ますます一般市場で戦う企業は死に絶えていくというスパイラル。
公共事業にも必要なものはあるが、とりあえず価値ゼロ以下の公共事業は経済的には有害。
>>810 朝鮮学校への補助金、授業料補助は絶対必要ですしねw
857 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:15:07.64 ID:IUWR6tnJ0
>>813 大賛成
日本は下等DQN土木民に金流すより高等教育や研究機関に金を流すべきだね。
短期では土建屋から潤うかもしれんけど一時的なものだ
858 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:15:09.33 ID:jFONV8emO
結局自民党も利権大好きってことかね?
民主党の子供手当てもクソだけど今更ハコモノ作ってどうする。
新しい産業に活力注ぐ方が良くないか?
日本は曲がりなりにも工業で発展してきたんだし
859 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:15:19.33 ID:18oCRMFrO
公共事業を抑制しても税収が上がり景気は上向くことを小泉は証明したと思うけど
860 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:15:29.80 ID:M7B8vmBp0
>>843 むしろ逆の方がいい
首都圏をもっと強力にして、地方は第一次産業のみとする
キャピタルコア理論を導入すべきだ これは俺の作った理論だが
そうすれば国家はいくらでも再生できる
861 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:15:32.08 ID:m4u2x6mS0
子供手当はもういいから、扶養控除元に戻してくれよ。
このままじゃ子育て世代大増税だぞ。もう2カ月分取られてる。
>>851 雇用を増やすための公共事業なわけだが?
863 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:15:44.26 ID:GpVU++vfO
>>840 ニューディール政策の大半は軍事で
経済的な必要は無いが、恐慌からは脱出したわけだがww
ぶっちゃけナチスが生まれる土壌揃ってるよ
865 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:16:01.15 ID:AokNNn/h0
>>858 新しい産業に活力注ぐのも公共事業だと思うが・・・
866 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:16:06.10 ID:O/85wDFS0
>>847 うん、意味わかんないね
矛盾って言葉を辞書でひいてからレスしようね
待機児童の問題は都会だけの問題
地方だと子供の数が減りすぎて幼稚園保育園潰れまくりなのが
日本の一番の問題を表してる、少子化解消しない限り
中国韓国に踏み潰される未来しか待ってないよ。
>>853 公共インフラ整備とか、誰がやってると思ってるんだろう。
天から降ってくるとか考えてたりして。
海底資源を採掘するための費用にまわすべき
870 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:16:22.01 ID:JDtXmdF6O
公共事業に金をつぎ込んだ方が労働人口に金が流れるので少しだけマシ。
実質的に何もしない会社による中抜き対策も同時に行わないと
中小企業勤めには益が少ないけどな。
>>853 団塊世代極左の原点は、妬み。
高度成長期に農家が土地売って土地成金になった恨みが今も忘れられない。
バブル期に土地持った奴らが土地売って土地成金になった恨みに取り憑かれ、バブルは悪だと叫び続ける。
自分に金が回ってこなければ、すべて悪というんだから困っちゃうよな。
872 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:16:34.90 ID:6z+dxZ6A0
>>856 100兆単位の話をしてるときに3億の朝鮮高校無償化の話ですか?
やっぱり
自民党は
だめだな
これなら民主党の方がまし
874 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:17:02.22 ID:H9R44s16O
「人からコンクリートへ」
>>862 また馬鹿が沸いた
自民の公共事業は利権だらけで雇用対策になんかならない
>>845 子供手当ての財源は、昨年度は各種公共事業を削った金&今年度以降は基本消費税や扶養控除削減した金
どちらにしても元々は経済を廻していた生きてる金だからなー
それが各家庭に細切れでばら撒かれて大半が貯蓄となって死に金になるんだから、ひどい政策なんだよな
公共事業でハコ作るのも無駄だが、それでも生きた金として経済を廻すだけ子供手当てよりはマシ
>>863 軍事に投資して戦争で回収してんだから経済的には正しいよ
「全く必要ない投資をしていた」のとは根本的に違う
使用期限付きの地域振興券だけを子供手当てとして配布なら立派な公共事業じゃね?
>>858 >新しい産業に活力注ぐ方が良くないか?
新しい産業って何ですか?介護?
バカなの
880 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:17:29.58 ID:+1sfxLnq0
>>855 ぶっちゃけ、地方への交付金全部切って
日本国内で先進技術研究して
その成果を交付金として国民に直接給付する方が良い気がする
>>830 漢字を並べたら騙されてくれると思ってるんだろ
>>839 LEDじゃ光が弱くてなキャベツくらいじゃないと育たんのよ・・・
野菜工場は賛成だがもっと研究しないとな
882 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:17:52.34 ID:ErpCUhPP0
バブル期の粗悪コンクリ−と構造物の点検だけで数百億円
倒壊する前に公共事業でやってくれ
劣化は激しくて本当にやばい
>>857 教育機関は極左の利権の温床だ。
ここに金を撒くときには縛りが必要だ。まず、極左反日教師の排除から。
884 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:18:10.18 ID:p6aGuddX0
うわー子供いたら大増税じゃん。
子供いなくてよかった
885 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:18:23.97 ID:jFONV8emO
886 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:18:24.49 ID:FsIcUU/h0
地方への公共事業バラマキが、一番効果の高い景気対策。
亀井と組んで、何百兆でもばらまくべき。
さすがに今度ばかりは無駄なハコモノを造るわけにはいかなくなるよな。
政権は奪取されるわ、奪取されたあとの金の使い方が斜めの方向に飛ぶわで
もう懲りただろうし。たぶん。
888 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:18:50.87 ID:bd6y2YzN0
尖閣諸島の石油地下資源の発掘を早く始めればいいんだよ。
あらたな産業としては最良と言える。そんで生成プラントも同時に作る。
国産エネルギーを手にすれば生活コストが下がると同時に雇用が生まれる。
財政が回復→将来の不安の解消→消費が増えるワカメちゃん
そんな事は夢ですかそうですか・・・
889 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:19:03.82 ID:qVKhvMveO
>>867うーん。地方だけど1つも潰れてないよ。託児所もどんどん増えてる。
>>479 それで昨日の党首討論で菅があたふたしてたわけか
>>875 >自民の公共事業は利権だらけで雇用対策になんかならない
利権の部分だけを批判すればいいんじゃないの?
>>844 役所には素晴らしいって言われてんだろうがここでは通じねえからな
国が貧乏になったんなら、水道から赤錆出ても我慢しなきゃならん。
橋にひび入っても放置せざるを得なくなる。
↑今はこんなこと言えばバカかお前?っていうだろ?
これが20年後の現実だよ
893 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:19:14.14 ID:CKnD24Mw0
児童手当て残す話や待機児童問題解決も、織り込まないと
誤解与えて惨敗するぞ
無駄なバラ撒きにしか見えないから
894 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:19:43.14 ID:i34Yz/xy0
だいたい考えてもみろよ。
子ども手当貰えるからって理由だけで、
わざわざ今子供ボコボコ作ろうと思うか?
だいいち一時的に金ばらまけば国民が子供作ると思ってる民主党の考え方自体が
国民を愚弄してるし間違ってるだろ。
子ども手当なんて少子化にはなんの影響も及ぼさない。
むしろ子供が働き手となった将来に莫大な借金と禍根を残す。
895 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:19:58.20 ID:YjQv9Ept0
>>880 博士が徹底的に嫌われる日本では、先端研究の担い手は外国人留学生なので、
外国人留学生を育成して、外国の技術水準を上げることにしかならない。
896 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:19:58.28 ID:GpVU++vfO
>>877 戦争でどう回収したのか詳しく
戦争自体は純粋な消費な訳だが
>>879 とりあえず、パッと思いつく物を一つ。
燃料電池自動車用の水素ステーションの建設とかどうよ?
燃料電池自動車への税制優遇措置とセットでさ。
>>875 民主の公共事業はきれいな公共事業ですね。
>>781 子供手当てなんて既に裕福で子供作れてる家庭に金ばらまいて
これから子供が欲しい家庭には増税増税で子供を作れなくする少子化促進策じゃん
本当に子供増やしたいなら何故新生児医療への予算仕分けした?
なんで不妊治療の方を援助しない?
900 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:20:11.98 ID:xTNkylbs0
>>858 ハコものにあらず。宇宙・軍事・再生医療・インフラなどだろ、やるべきなのは。
901 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:20:25.91 ID:M7B8vmBp0
東京と大阪の二大都市に人口と科学力と商業を集結させ
次世代型ハイパーキャピタルを作り上げる
先進国ハイパーモデルシティとして、観光から金融の全ての
最先端を集結
仕事の無い無能力市民には清掃員と警備員として準公務員
の権利を与える
農業効率を徹底化し、食料の低価格化を進める
すばらしいと思わないか?キャピタルコア理論
902 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:20:29.54 ID:+1sfxLnq0
>>875 どのように利権だらけか解説をお願いします
とくに小沢、鳩山、岡田が自民から出た後の
自民党の政策でお願いします
人生の中で無駄こそ悪!と考える時期は確かにあるんだけど
この国に今必要なのは質のいい無駄だということは、ある程度生きてくればわかるんだけどな。
わかんない連中が政権握ってるわけだけど。
904 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:20:41.75 ID:Pz+Ae89GO
コジキ手当てよりはマシ
マスコミの馬鹿犬どもは公共事業と聞くだけで意味も理解出来ず
「ダメだぁー」とわめきそうだけどな
905 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:20:53.43 ID:tnDeoPlcO
うーん、GDPは付加価値の総和なんだが、理解してない奴が多い様だな
>>891 自民の公共事業は利権そのもの
まだ理解できてなかったのか
公共事業はすべからく効果が無いんだよ
マンデルフレミング法則を理解していると
908 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:21:10.45 ID:EExOrlbWO
>>853 田舎土建はそのハコモノ公共事業のために自民を支持してる。
自民支持、公共事業賛成、君が代日の丸賛成と言っても、中身が違い過ぎるんだよな。
都会の自民支持層は案外、田舎だと自民支持層よりは民主支持層に近かったりする。
909 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:21:11.09 ID:AokNNn/h0
福祉は景気の波に関係なく必要な最低限の行政サービス。
公共投資は景気が悪い時に政府が需要を創出できる数少ない手段の一つ。
こんな当たり前のことが馬鹿ミンスには理解できない。
911 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:21:20.56 ID:IUWR6tnJ0
>>881 鰻や鮪などの高級魚や需要のある魚が完全養殖できそうな技術が日本にはあるじゃないか。
淡水魚も海水魚も一緒に泳いでるとかオラまじでビックリしたど!
>>840 > 凄く簡単に言えば、要らない物を作っても豊かにはなりませんという理論なんだが
じゃあ、要るモノを作る公共事業を考えた方が前向きじゃないか?
例えば、ケータイや家電廃品からレアメルを取り出す工場とかどうだ?
利益は少ないから公共事業で作って起動に乗るまで国営で運営すれば、レアメタルを輸入に頼らなくても良いし、
雇用も確保できる。雇われた人は豊かになる。
公共工事=悪
公共工事=道路
公共工事=ハコモノ=天下り先
この程度の知識とイメージでしか持ってないくせに、偉そうに理論を並べようとする、
話そうとする連中がお前ら2ちゃんねらーも含め、日本中に多すぎる
そんな連中ばかりいる
914 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:21:31.52 ID:JDtXmdF6O
>>841 先進国だという傲りが今の惨状を招いたんだと未だに理解できない奴がいるんだな。
915 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:21:56.66 ID:VRAqz2C8O
ハコモノハコモノってマスゴミに洗脳されてる奴って多いのな
不景気に国が公共事業起こして仕事作るって当たり前の事だろ
916 :
hanahojibot:2011/02/24(木) 12:22:00.88 ID:MIQYKQR20
____
/ \ いくら公共事業削っても…諸悪の根元は
/ ─ ─ \ 老害への途方もない無駄遣い…
/ (●) (●) \資産のない若者から搾り取って
| :::::: (__人__) :::::: | 資産持ちの老害にバラまく構造…
\. `ー'´ /ヽ …残念ながら選挙に影響するから団塊とか
(ヽ、 / ̄) | 老害の優遇は変わらず…そして情弱愚民は
| ``ー――‐''| ヽ、. | より露骨な既得権層優遇の民主に政権交代
ゝ ノ ヽ ノ | …何一つ良くならない絶望の暗黒時代…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
917 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:22:09.66 ID:Dv971ZjH0
>>858 あなたは書き込みを読むと民主信者のようなアホとは違うけど、公共事業=
ハコモノってのも感覚が古くないかい?
自民党が言ってる公共事業の中身を見てからでないと、公共事業そのものを
批判したり、その中に「新しい産業に活力注ぐ」部分がないとも言えない
だろうに。
ぶっちゃけ自民のコンクリート政治って
列島改造計画とか聞こえはいいけどさ
開発独裁だろソレ、官製主導のさ。
今中国がやってる姿そのものじゃん。
日本の開発独裁的な政治体制は、明治政府から既にやってるわけよ。
自民党はまだ続けたいの?
もう100年以上続けたんだから良いだろ、
何時まで開発独裁続けんだよ。
一時は世界GDP2位にまで達した国がまだ開発独裁かよ
いつまでも100年前の成功体験に
みっともなくしがみついてんじゃねーよ。
大人になれよ。
>>906 民主の公共事業では利権がないって言い切れるところが凄い。
920 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:22:45.54 ID:PXG0lZlp0
>>881 どんなに研究したって、無料の太陽光には勝てない。
野菜工場でエネルギー効率が上がることは絶対にあり得ない。
921 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:22:46.49 ID:8MbXZLg40
公共事業経由で税金を分配するならベーシックインカムのほうがずっとまし
社会福祉も平等に配分され、ナマポの不公平感も解消する
なぜどの政治家も主張しないんだろう
>>906 公共事業と利権を、敢えて分けて考えないジミンガーさんですか?
公共事業増額でどんだけ景気回復できるんかねー?
子供手当て廃止は結構だが、それに伴って旧来の扶養者控除や児童手当は
復活させるんだろうな?
少子化対策は絶対やらないといけない
自民はまったくの不十分、民主もプランがしょぼい。
改善したフランスを見習ってより効果のある手当などするべき。
財源が無いなら年寄りの社会保障費や公務員へ渡る金減らしてでも
子供にお金が行くようにしないとこの国は滅びる。
日本程子供に金使ってない国は先進国で皆無。
925 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:23:18.06 ID:O/85wDFS0
>>905 やたら遅いと思ったらwikipedhia調べてたのかw
感心感心w
でも全くの丸写しじゃバレちゃうから気をつけてねwww
そしてGDPとGNPの違いも調べられたかな?
おばかなんだからもっとがんばって勉強しようね
926 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:23:28.84 ID:os+JbCJk0
永遠に公共事業やり続けるわけには行かないんだから
地方は自立する方策考えないとダメなんだよ。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:23:36.32 ID:tnDeoPlcO
>>896 必要な物を必要なだけ消費するのは健全な経済活動じゃないか
景気が回復するのは当然だよ
不必要な物を無理に消費しても景気は回復しないがね
928 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:23:37.58 ID:6z+dxZ6A0
>>918 自民党の功績は認めるけど、もはや大型台風が直撃しても1桁しか犠牲者がでない国土になったもんな。
自称インテリは
公共事業で土建屋、DQN、一般国民に金が回って奴らが後先考えずに金使うのが
面白くないから公共事業は大嫌い。こういう連中が減って日本の景気は下がっているのに。
自民党って、前の与党時代に総裁選やった直後から「○○おろし」って言葉が出るくらい無責任な選挙遊びしてたじゃん。
国民も自民もちっとは目が覚めたと思うし。
谷垣が何となく使えなさそうなのは分かるけど、政権取ったら誰なら4年間全うしてくれるかな?
931 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:23:51.17 ID:A8smZRb20
公共事業も景気対策にはいいけど、やっぱり軍事産業に
カネを使うべきだね。そっちの方が雇用にも景気対策にもいい
932 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:24:00.76 ID:bUQpHhn30
>>880 今地方の公共事業を全部切ったら地方経済片っ端から破綻するけどね。
人口の何割が公共事業関連なので公共事業無くなるとそれが全員失業ですとか少なくない。
そのくらい地方は公共事業依存になっていて、つまり民間市場で戦う力を持ってない。
現実には段階的に公共事業を絞って戦える奴から順次民間で戦えるように構造転換するしかないんだ。
ここ20年の公共事業は「民間で戦えるものを育てる」という当たり前のことが前提になっていなかった。
自民党もそうだけど、亀井とか今時何言ってんだあいつ。
933 :
hanahojibot:2011/02/24(木) 12:24:15.96 ID:MIQYKQR20
…シナリオ通りマスコミの世論誘導…
…「自民もダメ」という、より巧妙で悪質なネガキャン
地方では民主隠しの謀略で地方組織を温存
対抗勢力は潰され民主ゴミ政権は安泰…
多数派のメディアリテラシーの無い情弱愚民は踊らされるだけ…
____
/ \ 絶対に反省したり改めたりしない
/ ─ ─ \ 面の皮の厚いダメ政権が続き
/ (●) (●) \内政も外交も大混乱に陥り
| (__人__) | 経済も財政もダメに…
\ ` ⌒´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) | どう転んでも無能無策のダメ政権が
| ``ー――‐''| ヽ、.| 続いて絶望的な暗黒時代になるけど…
ゝ ノ ヽ ノ | …それが民意だし仕方がないお…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
934 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:24:18.21 ID:u3RxenmCO
子供手当ては無くしていい
児童手当ても無くしていい
ちなみに箱物行政が駄目になったのは、採算の見積もりが極端に甘かったから
でその根源となっていた財投債を抑止する為の、構造改革だったんだからな
箱物は全て駄目って極論も、あんまりよくない気がするな
>>919 住民に光を照らす交付金の内容見てみ
ばらまきそのものだからw
937 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:24:31.91 ID:jFONV8emO
>>879 で、俺がいつ介護に金かけろって言ったんだ?
きちんと文面見て判断しろよ文盲ネトウヨ。
最先端技術とかに金落とせって言ってるが。
あとエコカー減税も復活しろって(笑)。
介護なんてジジババが命根性汚いから放っておくのがベストなんだよ。
ジジババは間引きしろ
938 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:24:37.16 ID:Dv971ZjH0
>>908 そういう思い込みを揶揄した書き込みに、まさにそういう思い込みのレスを
してくれるのかw サービス精神が旺盛だわ、いやホントw
>>918 > 列島改造計画
結局、田中角栄と小沢の不始末じゃんかw
940 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:24:51.38 ID:8aEYY+TT0
942 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:25:02.11 ID:Dq4xFvkGO
>>901のキャピタルコア理論素晴らしい
それこそがまさに次世代都市モデル
943 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:25:04.87 ID:h3V+IT2L0
公共事業=悪
のイメージを植えつけたのは自民党。
>>905 GDPが国民総生産といってる時点でもう駄目だわ。
知識の無さと年齢がばれる。
945 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:25:08.29 ID:jlJIltm00
946 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:25:10.01 ID:Id4JGKko0
>>918 と偉そうに語るお前みたいなのが
コンクリートで固められた大都会に住んでるんだよな。
バカだろwww
947 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:25:11.03 ID:D3/o3ODYO
948 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:25:11.76 ID:+1sfxLnq0
>>897 最近だと、電気自動車のカーシャアリングが始まってるね
駐車場にレンタカーが置いてあって、1時間200円で借りられる
都心部で充電システムが完備されれば、渋滞解消にもなるし
老人の移動も楽になるはず
自転車と電動カーで
>>909 お前さんの中では、ありとあらゆる公共事業がハコモノであり悪であるというドグマが成立しているというのはよーく分かった。
951 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:25:54.15 ID:pTV0JoYh0
【左翼政権】学生運動、手段を選ばないリーダだった菅直人「反米安保闘争、資本主義打倒!」を掲げた左翼ノンセクト過激派元リーダ
/:::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ 左翼政権リーダです〜
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | <丶`∀´>、自民党が野放しにしていた
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| /
ヾ.| ヽ-----ノ / \ 公務員官僚の天下りを絶滅させます!根絶します!!!
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
民主党!国民をバカにするのもいい加減にしろ!見せかけデタラメ公務員削減に怒り!
2月23日、予算国会で民主党のデタラメぶりが明らかに
↓
【民主党】公務員改革、根絶どころか民主党の元で特殊法人天下り4240人のデタラメぶり
民主党政権が「天下り根絶」を掲げる中、2009年9月の政権発足から約1年間で、政府とつ
ながりの深い法人に再就職した中央省庁出身者と現役出向した国家公務員が4240人に
上ることが2月23日の予算国会で明らかになった。この日の予算国会で、「最近の天下り、
渡りの実態に関する予備的調査」に基づいて質問がされた。それによると、09年9月19日
から10年10月1日までに独立行政法人や公益法人などに再就職したり、現役出向したりし
た国家公務員は4240人。うち、取締役相当の役員に就いたのは679人。省庁別では国
土交通省の139人を最多に文部科学省102人、経済産業省85人などと続ていた。
( 新聞各紙 2011.02.24)
ttp://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20110224-00041/1.htm
952 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:03.79 ID:qAyUes/VO
>>875 馬鹿はオマエだろ、
自民が野党の立場から望む公共事業に経済効果を0にするような利権が絡んでる、てか?
ま、その程度のオツムじゃないといまどき民主信者なんてやってられんわな。
953 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:05.45 ID:xTNkylbs0
>>918 自民がーか?
まだまだ民主で懲りないやつって天然記念物だなw
死ぬまで民主支持してろ。
もうすぐ終わるけどw
954 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:20.41 ID:GpVU++vfO
>>926 行政が存在する限り、公共事業は永遠に続くと思うが
955 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:23.07 ID:bUQpHhn30
>>896 他国経済を一方的に破壊すれば相対的に自国経済は浮揚するし
アメリカは常にそうやってトップを維持してきてるだろ。
もっと言えば、戦争なんかせずにその金を減税なり給付なりに回していれば
もっと経済が良くなっていた可能性もあるんだけどな。
956 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:25.97 ID:btLCrTH80
また公共事業かよwwwwwww
自民党もクソだな
みんなの党に入れるかwwwwwwwww
>>874 韓国も、口蹄疫で殺処分した牛豚埋める下に、コンクリートの防水作っておけば、今頃地下水が汚染されずにすんだだろうに・・・。
薄いペラペラのビニールだから破れて地下水に血が混じった。
コンクリートは、使うべき所に使えば人を守るんだよ。
>>949 出生率
フランス出生率推移とかで検索してみなよ
959 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:40.51 ID:IUWR6tnJ0
>>913 ID:/z/OLYF00
アナタからも同じ匂いがしますが?
高尚な理論をご教授願いたいんですが?
できるだけ具体的にお願いしますね。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:44.47 ID:EExOrlbWO
>>913 それお前の思い込み。
公共工事=善
公共工事=道路
公共工事=ハコモノ=仕事
って考えの人も沢山いるから安心しろ。
961 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:46.35 ID:Dv971ZjH0
まぁ、乗数効果もわからないようなのを担ぎあげてる狂信者にレスしても無駄だよな
963 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:26:54.43 ID:tnDeoPlcO
>>912 必要なら、充分な元手さえ用意すれば民間が勝手にやるだろ
工場程度なら余裕だ
都市計画は必要になるが、公共事業である必要は無い
そもそも、公共事業とは採算幅が著しく小さい、初期投資額が天文学的な場合にのみやる物だよ
子供手当の何割が貯蓄やパチンコに消えたか調査して公表するべき。
>>935 赤字出したんだからさ逮捕かそいつらの給料で賄って欲しいわな
>>915 俺もそう思うんだけどなあ
政権交代で景気回復しなかった以上、基本に帰って公共事業で景気刺激って話が出て当然だろう
967 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:27:22.86 ID:+1sfxLnq0
>>911 確か日本人が、鰻の孵化現場を押えたらしい
研究が進めば完全養殖間近と聞いた
968 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:27:46.64 ID:6z+dxZ6A0
>>966 実感はないが数字上は景気回復してないか?
>>958 出生率が改善して、それがフランスの国の発展にどう貢献しているのか説明ヨロ。
970 :
hanahojibot:2011/02/24(木) 12:27:53.14 ID:MIQYKQR20
この国はもう終わってるんだよ…誰かが我慢しなければならないのに
既得権世代の愚民は自分はイヤだとゴネ続けて問題を先送りし続け…
…福祉も充実しろ景気対策もしろ
もっとバラまけ…でも増税はイヤだ国の借金が増えるのもイヤだ
負の遺産は次世代に…あとは野となれ山となれ
無理難題を「官僚」や「自民」に押しつけたあげく
問題が表面化したら「官僚」や「自民」のせい…
…愚民に迎合するマスコミも煽り立てるだけ
____
/ \ そしてネガキャンが上手なだけで
/ ─ ─ \ 何の対案も戦略も無い詐欺師を
/ (●) (●) \ もてはやし拍手喝采…
| (__人__) | …もう腐りきってるんだよ
\ ` ⌒´ /ヽ 民主クズ政権に対抗できる勢力も無く
(ヽ、 / ̄) | どう転んでも絶望的な暗黒時代が続く…
| ``ー――‐''| ヽ、.| これからは良くなることなんか何一つ無い
ゝ ノ ヽ ノ | 現役世代や若者は人生諦めるしかないお…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
971 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:27:59.96 ID:eS/muU4bO
>>802 頭悪くてよく理解できんが
キャバ嬢が食べに連れてって貰う
レストランとかのサラダに胡瓜が入ってるとかはないの
972 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:28:18.62 ID:IkIRqdfR0
八ッ場と東京外環はさっさとやれ
973 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:28:26.43 ID:5EmInnKQO
子ども手当と表裏一体の控除廃止には触れない。
やっぱり自民党だな。反省がない。
>>929 景気よかったのは、
ものが売れてたからだろ?
景気悪いのは、
ものが売れないからだろ?
他国に
975 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:28:31.48 ID:bUQpHhn30
>>952 自民の公共事業に関する現時点での「利権」を考えると、
純粋に票格差的に美味くてダム作れば簡単に組織票が取れる地方票狙いでしょ。
次の選挙で勝てることを前提とした献金募集かもしれないが。
てか「野党の立場から」とかオザワガーはどうしたんだよw
976 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:28:36.84 ID:O/85wDFS0
>>963 おいGDP
おまえは今日からGDPな
GDPさっさと午後ティー買ってこいよ
おまえのおごりでなw
>>22 大丈夫です。 ミンス支持のオバカさんは、道路に維持費がかかるなんて分かりません。
彼らの脳内では、一回作れば半永久的に補修も貼り直しもしなくて良いのが道路なんです。
それに、こんな記事なら、公共事業を増やすクズ!って大喜びで自民党叩きをしてくれます。
仕事無くなって、底辺共ザマァだわwww
>>968 景気回復してるのに、なんで税収が低いの?
979 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:29:07.72 ID:9jo2kAi2O
>>802 公共事業を行うには、社長一人では何も出来ません。
従業員も必要ですし、材料も必要です。
材料屋さんもそれぞれの材料屋さんから資材を仕入れます。
材料屋さんが忙しくなると工場が忙しくなって雇用が生まれます。
雇用が増えると工場の拡張工事や社屋や支店拡大していきます。
そこで新たな雇用が生まれます。
仕事が安定し収入が安定すると、子供も安心して作れます。
今居る子供に金をばらまいても景気は向上しません。
980 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:29:36.80 ID:M7B8vmBp0
子供手当てももっと増やすべき
所得税も消費税もどんどん増やすべき
そして、高度文明次世代都市を作り上げるのだ
東京と大阪の二大メガキャピタルを作るんだ
981 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:29:44.65 ID:tnDeoPlcO
>>925 で、国内総生産が価値という、お前曰わく主観的で曖昧な物なのは理解したのか?
982 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:29:48.94 ID:YP7Z7Xbs0
何考えてんだこのキモヲタは
子供の小遣い取り上げて、まだ土建屋にやるつもりか・・・
>>935 なんにせよ、バブル期にやってたような自治体の主導でリゾート地や観光施設を開発するような
事業ってのは不毛の極みだと思うねぇ。
アレ、完全に自治体の管轄外の話じゃないかい。
984 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:29:55.10 ID:ln5IQVEI0
>>974 自分の国の市場は?ガン無視か?
お前は経団連の幹部か?
985 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:29:57.68 ID:Dv971ZjH0
>>973 民主が下手打ったことをまず批判しろタコw
986 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:29:59.03 ID:GpVU++vfO
>>927 しかし戦争自体が社会に必要なくても
経済は回復するんだぜww
フィリピンを失ったり、戦争そのものには生産性はなかったのに
987 :
hanahojibot:2011/02/24(木) 12:30:03.09 ID:MIQYKQR20
____
/ \ 埋蔵金はありませんでしたw
/ ─ ─ \ ムダもまったく省けませんでしたw
/ (●) (●) \ 人気取りのバラまきも絵に描いた餅でしたw
| :::::: (__人__) :::::: | 政権交代が最大の景気対策(キリッ!…でこの有様w
\. `ー'´ /ヽ 借金だって減らすどころか増やしまくりw
(ヽ、 / ̄) | …でも増税だけはしっかりやりますw
| ``ー――‐''| ヽ、. | 自民と同じだから愚民は我慢しろwww
ゝ ノ ヽ ノ | −民主党&マスコミ−
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
988 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:03.91 ID:AokNNn/h0
効率の良い公共事業と効率の悪い公共事業があって
不景気で疲労感のある国民に、使われてないハコモノを見せて私腹をこやした政治家を映せば
公共事業の本質が見抜けない国民がでてきて、短絡的に子ども手当に喜ぶ主婦がでるのも
頭がわるかったら無理はない
989 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:09.65 ID:+1sfxLnq0
>>920 生産量を管理できて安定供給、場所を選ばず時期を選ばず
生産地で消費できるから輸送費も掛からない
ビルを作れば普通に作るより効率が良くなる
機械化と輸送費、天候コストを考えれば
藻油と野菜工場のセットは相性が良いと思うよ
990 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:17.77 ID:IUWR6tnJ0
>>894 子供手当って、名前を変えた恣意的不公平なODAでしょ?
その上、非合法組織の資金になるって、国際的に非難されたって事、なんで民主ファンは皆忘れているのか、正直俺も不思議なんだ。
992 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:35.98 ID:arwoACrb0
民主党は、子ども手当は景気対策と言っていたんだから、
景気が悪い今こそ、マニフェストの満額を支給すべき。
原資が無いとか、ハナから分かっていた理由で拒否するのは
ニュージーランドの英語は訛りが酷くて語学留学に向いていない
ことと同じくらい明らかなんだからキムヒョンヒ
フランスの出生率改善って、移民や未婚カップルみたいな
貧困層の赤ん坊が増えてるんだけどな
994 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:46.03 ID:O/85wDFS0
>>981 まず間違ってました、すいませんと言え
話はそれからだ
995 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:52.65 ID:5EmInnKQO
>>924 フランスといえば、ポル・ポト派の幹部はフランス留学中に共産主義者になったんだよな。
996 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:52.22 ID:bpS4hYz+0
公共事業が経済を活性化させるって言ってる奴は今まで何を見てたんだよ
結局ただ借金が残っただけじゃないか
997 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:30:59.85 ID:6z+dxZ6A0
>>978 法人税はそれこそバブル期こえじゃん。新聞読んでる?
>>971 バブルを悪視する人の多くは、あの当時金を使いまくっていた人々を妬んでいる。
自分だって金回り良かったはずなのにね。人と比べて妬んだり、恨むことしかしないから。
この世に存在しない「平等」を求め、嘘八百、屁理屈を武器に人の心を惑わす悪霊みたいなもんだな。
>>974 日本は巨大なマーケットだった。昔はね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。