ε貧乏*育児ε22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!

苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。

スレ立ては>>980さんがお願いします

前スレ
ε貧乏*育児ε21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277869922/


関連スレ
極貧育児20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284909347/
2名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 07:28:30 ID:LuyMfl0c
>>1乙です
3名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:09:45 ID:wW7fe6JC
>1
乙です

4名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 01:35:15 ID:7N20Fubh
あけましておめでとうございます。

「明日水族館に行こう」と旦那が急に言いだしたので調べたら
電車だと大人2人往復で3240円(子は乗車賃がいらない年齢)、
車だと高速(下道は渋滞必須)+ガソリン代+駐車場代で1万超え。
入場料は別。
子が大人しく電車に乗れるか不安だけど、目的地までの所要時間は同じくらい。

なので旦那に「電車で行こう」と提案するも、不満を言われた。
電車と車のかかる金額を説明したら、テンション下がって「もう(行かなくても)いいや」とのこと。

別にそういうつもりで言ったわけじゃないし、年明け早々切ない思いをさせてすまん、と
思いつつちょっとほっとしたり。
電車で行くにしても入場料(大人一人2000円)やご飯代で1万近くかかるし。
ボーナスがなあ…。
というわけで、初詣と凧揚げでもしようっと。
5名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 01:36:36 ID:7N20Fubh
年明け早々、しょぼい話ですみません!
今年もよろしく(卒業したいけど無理だろう)。
6名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 02:12:31 ID:K7kpUVwQ
極貧スレの宝くじレス見てまじ裏山。
うちも、あっちとこのスレに今年もお世話になります。
7名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 17:33:04 ID:2d8Jh80T
>>6
見てきた。いいねぇ、夢があるねぇ、宝くじはこうでなくちゃ。
そんな私はロト6を買うか買うまいか
かれこれ3年ぐらい迷っている…ケチクサw
8名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 12:35:10 ID:8XAv8jtb
新年早々暗い話かもしれないけど、旦那が突然亡くなったりしたら
自分が働いて子供を養っていかないといけないんだよね。
貯金も少ないし、保険もそんなに多額ではないし…。

低学歴で資格は車の免許しかない自分が社員として働ける会社なんてそうそう無いだろうから
今年は就職に有利な資格を取得しようと思う。でもどんな資格が良いのか、どんなジャンルの仕事が自分に合っているのかすら分からない。
PCは好きだから事務系の資格が良いのかな…。
9名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 12:46:01 ID:oTUjiGe0
遺族年金・母子手当、生活保護は受けやすくなるし
旦那の稼ぎによっては今より裕福になれるんじゃない?
ここの住人なら、その可能性は大きい。
10名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 18:42:35 ID:Llis9uFD
一番心配なのは夫婦揃って子供を残して、急にポックリ逝っちゃう事だ。

元旦にアウトレットへ福袋を買いに行こうかどうか悩んだ。
以下省略可。
寒いし他に予定もあったし、奥で中身公開してるヤツを割高でも買う事に決定。
元旦昼から福袋アップされ始め、ここでまた悩んだ。
5〜6着(確実に1〜2点は不要)1万〜の福袋よりも、2〜3着1万以内に抑える事に決定。
しかし更に悩んだ。
初夏まで待って値段落ちまくった頃に更に格安でGETする事に決定。
省略終了。
一応、去年の秋位から欲しかった着まわしの出来そうなジャケットのみを3000円でポチっと購入。
ここ数年奥中心でこんな買い方しかしていない。
11名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 15:17:44 ID:vKxcyFQ0
>>10
チラ裏
12名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 00:26:23 ID:1G0EHTaV
子が生まれてから貯金がまったくできない。
結婚前に貯めてた自分の貯金も徐々に減っていく・・・
みんなリアルに貯金っていくらくらいあるものなのかな??

ちなみに自分貯金30万
二人の貯金40万

旦那の給料が日給月給だから(多くても20万)キツイっす〜
13名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 03:25:24 ID:Cdjg3ANX
何度も同じように金額提示して荒れてきてるのに
それでも明確な数字出さないと気が済まない人がいるんだね
だいたい見ず知らずの他人の懐具合聞いてどうする
14名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 09:50:04 ID:BWaDWGE9
0歳児&3歳児持ち。
家にこもりたいけど上の子のストレスを考えると
どうしても外に遊びにでないといけない。
屋外がきついので支援センターに行くことになるが自分の着るものがない…
2年保育予定だからあと1年色々出かける機会を作りたいが
ついつい他人と交流しないでいいような公園とか
ショッピングセンターのキッズスペースをめぐってしまう。

トメがクリスマス&誕生日に、とくれた商品券(現金だと生活費につかうからってw)で
思い切って洋服でも買おうかな…と思いつつ
今月仕事が無くて未だに正月休みな夫を見ると
最後の食費用に取っておくべきなのかもしれない、と使いにくい。

支援センターって、働かなくてもおkな層の奥様が多いのか
みんなオサレでアハハウフフ楽しそうで見ていてまぶしいw
15名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 13:02:08 ID:439gcqe3
どこ行っても、働いてるかもしれないけど家計に余裕のある層の奥様だらけに見える今日この頃。

うちの旦那の仕事が不規則で、家の周りに遊ばせれる場所なんてないから
子供2人とも外遊びなんて、ほとんどさせてあげれてない。
月1で実家近くの公園で遊ばせたり、たまーにSCのキッズスペースに行く位。
最近自転車買ったので、ちょっと遠くの公園へ下の子と遊びに行く。
16名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 13:56:48 ID:Bqhdmvh1
極貧育児に行こうか迷ったけど一応車も家もあるのでこちらに。

つい先日旦那から借金400万あるんだと打ち明けられた。
消費者金融160万、知人240万だと。
借りた理由はパチンコや宝くじ、ちょこちょこしたものが積もり積もったとか。

新年早々こんな事になるとは…orzという気持ちでいっぱいなんだけど、
司法書士さんに任意整理お願いして旦那がブラックリスト入りしたので
もうこれ以上借金が増える事は無いんだ、心の底で旦那を疑いつつ生きて行かなくていいんだ、
という安堵感もある。
貯金は40万しかないけど、とりあえずこれからなんとか借金払いつつ生活してゆきます。

…てか今は旦那親が憎たらしい。
(去年旦那が借金を親に告白し、それで親が金を貸してくれる知人を紹介した。
それで240万借りて消費者金融の返済に充てたものの、まだ別の消費者金融の分が160万ある状態。
消費者金融一本だけならまだすっきりしてたのに、知人の方もあるので何だかもやもやする)
旦那親に言う前に私に言って欲しかったよ。
ネットで調べて一番いい方法を見つけられたかもしれないのに!w

自分の親も基本貧乏で心配かけられないし、親しい友人もいないので誰にも話してない。
ここでちょっと愚痴らせてもらいました。すみません。
とりあえず月3000円の新聞やめる。
節約頑張るよ…。
17名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 15:10:31 ID:Yu/aECDd
400万なら、任意整理よか
旦那に自己破産させた方がよかったと思うが…

まぁ、知らなかったからしょうがないか
18名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 16:13:32 ID:L8vwHNjC
免責になると思ってらっしゃる…?
19名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 16:53:48 ID:GQMfz06Q
1回目ならたいがい免責になるみたいだよ
原因がギャンブルとかでもさ
ただ知人が絡んでくると、今後の付き合いとか考えちゃって安易に破産はできないよね
ブラックでも知人やらヤミ金やら色々あるから、ちゃんと目を光らせてないと怖いよ
20名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 17:17:40 ID:ojEG25g6
うちの親が自営で自己破産してるけど、おすすめしないよ。
人間関係ぐちゃぐちゃになるし。
返せるなら返したほうがいい。

うちも去年から新聞止めた。
なかったら不便かと思ったら、意外と大丈夫だった。パソコン便利だわ。
21名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 21:04:34 ID:Yu/aECDd
>>20
親戚とか知人とかに借りれば
人間関係で揉めるのは当然だけど
16の旦那は、親に相談する前の400万の借金は
消費者金融からだから、自己破産した方がよかったって話

原因がギャンブルでも、裁判でバカ正直に言う人なんていないし
(弁護士が免責が下りるように入れ知恵する)
年収も少ないんだろうから、400万だったらほぼ自己破産できるケースだよ
まぁ、知人が絡んできた今では自己破産はできないから
がんばって返すしかないけどね

もし、16の旦那が自分の親の前に16に相談して
16が借金生活板の相談スレッドで相談したら
違う結果だったのに…って思うわ
22名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 21:28:49 ID:/lN7pwn+
ギャンブルで借金作るような人間が簡単に自己破産(免責)したら反省なんてしないでしょ。どうせヤミ金に手を出して人生終了。
簡単に自己破産なんかさせないで返済させなきゃ治りやしないって。

>>16も辛いだろうけどガンガレ!
23名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 08:31:22 ID:no9zWxto
“【政治】子ども手当ての財源を確保するために、子育て世帯に課税する-政府”
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294829517/

2011年度の子ども手当をどうするかで迷走した政府内で、まったく新しい「子ども・子育て支援システム」の導入が検討されている。
同手当の制度設計から抜本的に見直し、子供がいる世帯にも負担を求めて安定的な財源を確保。
さらに、「子ども家庭省」の創設も視野に入れているという。子育て支援の充実で政権浮揚のきっかけをつかみたい考えだが、
実現には曲折もありそうだ。(以下ソースで)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110106/dms1101061659014-n1.htm
24名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 00:35:14 ID:wZWmtjM/
節約雑誌を立ち読みしたり、家にあるバックナンバー読み返してみて
うちより月収少ない家庭でも年間100万貯めたとか読むと凹む。
やっぱりボーナスの有無って大きいね。
出るかでないかわからない上、最高でも月収の半額がボーナスだったけど
ここ2〜3年一切出てない。
毎月とんとんか微妙に貯金切り崩しの生活。
年払いの出費を全部月割りで積み立ててるから、まぁ想定内の状態なんだけど
地味にダメージ。

春に上の子が卒園だから、来年は少し家計も私の時間も余裕が出来る。
1年後には下の子が入園するから、それまで頑張るつもりだけど
ここ2〜3日気分が落ち込んでる。
読まなきゃ良かった節約雑誌。
読むといつも後悔するかもw
25名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 00:55:56 ID:x1GkJaYv
図書館で、うっかり「VERY」を読んでしまった自分は、お金持ちはお金持ちで大変そうだなぁと思ってしまった。
入学式の親の持ち物でミエの張り合いとか、みんなエルメスにダイヤぐるりの時計とか・・・。
26名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 03:43:37 ID:P5NjOyYD
お金持ちはたくさんお金あるから、金額とかあんま気にしないんじゃない?
むしろ、そういうお金持ちと付き合いがある小金持ちのほうが大変そうだ。
27名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 08:07:08 ID:LUjkD3Ia
節約雑誌の家計って全くアテにならなくない?
住宅45000円とか、食費30000とか。
大体被服費、医療費が入ってないし、レジャー費とかも無いのが多い。
節約雑誌(すてきな奥さまとかサンキュとか)より、
食費は所得の〜%に抑えましょう、貯蓄は〜%を目指しましょうって
記事を組んでくれる「婦人の友」が私は好きだ。
地味な雑誌だけどw
28名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 07:55:35 ID:b0nRHjmf
「婦人の友」参考になるのかぁ〜。
「サ◯キュ」読んでるんだけど、なんかしっくりこないんだよね…
29名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 07:57:37 ID:iZLQLFze
>>27
うん、まったくあてにならない。
食費が1万とかでええええ!?と思ったら実家が食材くれるとか
おばあちゃんの家を貸してもらってるので家賃ゼロです〜とか。
おっしゃるとおり被服費や医療費も入ってないし
冠婚葬祭費や車の税金や保険等の年間支出も入ってないよね。
参考にならないから読むのやめちゃった。
30名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 11:58:24 ID:d7HAxBle
確かにあてにならないけど、よその家計が気になってしまって立ち読みする。
そして後悔するw
被服費とか医療費、交際費に車関係の項目って入ってないよねぇ。

関西圏で放送してる番組で元芸人さんの家計公開してた。
毎回楽しみなんだけど、昨日は後悔するどころか切なくなったよ。

今日は冷えるね。
部屋が全然あったかくならない。
いつもはある程度あったかくなったらヒーターのスイッチ切るんだけど
雪がチラホラ降ってるし、窓の方からどんどん冷気が・・・。
頑張れヒーター。
31名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 14:02:07 ID:jOQDqQ7P
あの手の雑誌で家計さらしてる人で
うちより低収入な人ってめったにいないのが泣ける…
いたと思ったら親からいろんな援助受けてて実質うちより多かったり。
どんだけ底辺なんだよ、うちorz
32名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 09:55:18 ID:VLVTT++h

33名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 10:10:54 ID:VLVTT++h
一ヶ月ぶりに書き込み出来る。嬉しい。サンキュ!は家計簿はあまり見ない。インテリアの特集が目当て。狭い家が多いから参考になる。
34名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 14:01:33 ID:rFxpnsyA
2歳の子供にお友達が欲しいな。
お金ないから私も人と交流のない所に行って暮らしてきたので、いまだに
お友達なし。
35名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 20:19:49 ID:B80njZs9
2歳なら保育所入れるんじゃないの?
さっさと入れて働けば?
そしたらアナタのも友達できるかもよ?
36名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:01:40 ID:JjUKXxlt
>34
私は産院でママ友できたよ。
あとは福祉センターとかでやってる離乳食教室でもママ友ゲットのチャンスもある。

2歳なら児童館とか公園行ってみるとか。
今の時期は寒いからちょっと厳しいかな。
保育所の体験教室とか、幼稚園予定ならプレ保育とか。
自治体のホムペ見ると、各保育園のPRとか体験教室のお知らせ乗ってるよ。

最近寒いので今日はおでん。
普段行かないスーパー行ってきたら、練り物コーナー充実してた。
あれもこれもとカゴに入れてたら結構な量になった。
まぁおでんの日は2日連ちゃんな我が家なので問題なし。
むしろ明日の具材が豊富で喜ばれるかも。
37名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:37:12 ID:TQpwPONi
>>34
私は保健所での催しや児童館、支援センターでの子育てサロンで
ママ友ができたよー。@2歳男児もち
普段はお互いの家で遊んだり、公園で遊ばせたり。
お昼ごはんを一緒に食べる時は、家で簡単に作れる物(スパゲティとか)を食べて
そんなにお金を使わずに会えてるよ。
遠出の外出は「子供が活発で大変だよねー」ということで、ママ友とはしてない。

中にはサークルで、ランチ!遠出!はたまた海外旅行!な人もいるけど。
「うちは子供が手のかかる時期で、遠出はちょっと〜」と伝えたら
分かってもらえてるよ。
子供にお友達ができたらいいね〜。
38名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 19:55:22 ID:0rtZfF3d
>>34 月1でサークル行ってるけど友達出来ない…市役所とかに地域の子育てサークルの案内あるよ。
性格暗いから友達出来ないけどしょうがないから気にしない。寒いから大変だけど、たまに児童館や公園に行ってみたら?
まあぽつんなんだけどね…いつもはみ出しものだからね、あんまり気にしない
39名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:13:14 ID:BzGnPrhx
幼稚園の集まり苦痛です。
一年中同じ服だし、靴穴あいてるし。髪伸びきってボサボサだし。
まぁ、存在感薄いから誰も気付いてないだろうけどw
40名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:15:18 ID:b/jhT+Nl
公園とかその場限りでも遊べるなら問題ないよ。
二歳児はそんなんで大丈夫。
幼稚園はいったら子は勝手に友だち作るよ。
41名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 00:59:38 ID:wx0hZjTx
私は最近ママ友付き合いに疲れてきた。
四月から子供達を保育園に預けて働く事にした。
高収入の家庭とか多すぎて、私の生活レベルと合わないし…
羨ましくて、僻んでしまう自分が居る。
そんな自分が情けない。

団地住みで車も10年乗ってるボロ車…
早く金貯めて団地生活から脱出しなくちゃ。
42名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 04:25:10 ID:ljrOWDQp
保育園は激戦区で入れないから
市立の幼稚園に入れようかと思ってたけど
一緒に遊ぶのも体力がいるもんだ…
私立幼稚園にしようかな。でも今より支出増えると
貯金できる額も減るから悩む。
43名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 07:12:15 ID:q+HqxL8x
>>41
うちの保育園の保護者たちもお金持ちそう。
BMWでお迎えに来る人もいるし。
でも一生懸命働いて裕福な人はまだいいんだ、
そういう人より専業なのに自分より裕福そうな
友人知人に嫉妬してしまうよ…
共働きなのになんで1馬力の家庭より貧乏なんだ…
44名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 09:55:03 ID:n+4aTx71
うち保育園は待機待ち500人らしいし、幼稚園は私立しかない。
まず入園料が7万だ。でも給食は週一であとはお弁当という公立?って感じ。

「それ負け惜しみ、つうか気のせい」て言われるかもしれないけど、書きたい。書かせて。
出産前はファンデはクレドポーかRMKのリキッド、お粉はKP、下地はジプシーだったけど
毛穴を埋める系のものを使用。
産後、のんびりリキッドなんて塗ってられっかーーー!となり、あと働かないから
節約せな!となって、下地はニベアの日焼け止めジェルのみ、セザンヌのパウダリーファンデを
シミのある部分(わりと広域)に、あとは100均のお粉をはたきまくってブラシで落とす。
以前より肌が綺麗にみえる…!ママ友数人にも肌褒められた。
なにより十代から長年悩んでたファンデの毛穴落ち(頬)が無くなった。嬉しい。

「きちんとメイクした」感は無いから、きちんとした場には不向きだし、以前からの友人には
特になにも言われないし気のせいなのかもしれない。
でも毛穴落ちに関しては出産前にパウダリーを使ってたときも毛穴落ちしてたから、
単にリキッド→パウダリーに変更したから無くなったわけではないと思う。
まあ単に太ったから毛穴がのびた?のかもしれないけど。
45名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 11:07:21 ID:ljrOWDQp
家から一番近い私立も、バスも給食も無しで月謝3万とか
3年保育で通う事ができる以外なんのメリットも無い…

産後はBBクリームにパウダーと眉書くだけで終了
乳児だった時に日焼けどめ付けずにいたらシミがひどい事に…!
手軽に綺麗に見せられるっていいよね〜
4639:2011/01/19(水) 22:53:31 ID:VZoZFzAM
>>41
うちも団地(築34年)住み、車10年乗ってるよ。しかもH6年車w
家賃激安だから、周りみんなお金貯めて一軒家建てて引っ越してくよ。
でもうちは生活するので一杯一杯。
マイホームどころか車買い替えるのだって夢のまた夢w
まぁ…住む家あって車あるだけ幸せだと思うしかないよね。
あなたの気持ちホントわかるわ!
今は、七年ぶり(笑)の温泉行くためにコツコツ小銭貯金してるよ。
子供三人いるから金かかるわ…。
四月から頑張ってね。
4741:2011/01/20(木) 00:51:43 ID:5QW5DeWH
>>43
保育園でも、そんな家庭多いんですね(汗)
私も友人知人の生活が羨ましいです。
子供二人なので、雇ってもらえるか不安だけど、就職活動頑張らなくては…

>>46
同じ方が居るとは!
こんなに貧乏なの私位だと思ってました。
車買うのも私も夢のまた夢です(笑)
持ち家の人は、やけに家に来させたがる人多くないですか?
自慢な家なのは分かるけど、うちは団地住みだから
狭いし呼べないんだよね・・・それに恥ずかしい。
僻む自分が情けない(涙)
48名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 14:05:27 ID:L6ZVYcM1

【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295497552/
49名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 14:12:57 ID:FP0jpUKD
>>48

236 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 13:46:53 ID:IVcz+LPC0
調べたら98%が旧ただし書き方式なんだってよ

住民税方式は東京23区、横浜市、名古屋市、神戸市などのみ
うちは関係ないな


410 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 13:58:01 ID:IVcz+LPC0 [4/5]
東京と横浜と名古屋と神戸
以外に住んでるやつは関係ないってば


>市町村ごとに運営される国保の保険料の所得割額の計算には、主に「住民税方式」と「旧ただし書き方式」があります。
>政府は今回、「旧ただし書き方式」に統一することを打ち出しました。

>「住民税方式」と違い「旧ただし書き方式」では扶養控除などの各種控除が適用されないため、
>控除を受けている低・中所得世帯や障害者、家族人数の多い世帯の負担が重くなります。
>住民税非課税であっても所得割を課される世帯が出ます。

>東京23区は今年4月に同様の計算方式の変更を予定しています。豊島区では年収250万円の4人家族の場合、
>現行の「住民税方式」では年12万7680円の保険料が、「旧ただし書き方式」に変更すると22万7996円に、
>1・8倍に上がります。「経過措置」として一時的に軽減をしても15万2759円(1・2倍)に上がります。
>扶養家族がさらに多い世帯や障害者を扶養する世帯は負担が数倍にはね上がります。


該当地域の国保の人は大変かも。
5034:2011/01/20(木) 15:02:21 ID:HnW2oApz
思いがけず、いっぱいレスが。
貧乏だし、高齢なので気がひけるから、ママ友は欲しくないと思って、
なるべく同じところには行かないでその場限りで生きてきたの。
最近、小さな子を見ると「あ、おともだち」って嬉しそうにするけれど、
どこに行ってももうグループができてて、
小さい子って仲間意識があって知らない子を押したりするよね。
無視されたりしているのを見るとかわいそうな気がしてきて。

赤ちゃんの頃だとその場限りで話せる人がいたけど、友達が欲しい人はもう
作ってある感じ。
まあ無理せず生きていきます。
51名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 19:51:29 ID:LgjvI0AN
今年の5月に第一子誕生するのだけど、
ここのスレの方達はチャイルドシートとか
ベビーカーはどうしてるの?
やっぱりレンタル?
もしくは粗悪な激安品?

貧乏でどこにお金かければ良いか迷ってます。
52名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 20:04:50 ID:UA4vUF5R
粗悪な激安品を使っている人もいるかもしれないのに。
お金をかける前に気を使った方がよろしいんでないの?
53名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 20:22:09 ID:lMUBZT6d
>>51
チャイルドシートは命に関わる。
きちんとした新品を買う事。
中古やお下がりは安全性が落ちる。
そういうものは節約するところじゃない。
54名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 20:34:18 ID:6sYG9MJT
うん、チャイルドシートは新品がいいと思う。
でもジュニアシートは中古だったな、うちは。

車生活ならベビーカーはなくてもいい気もする。
軽いうちは抱っこしてりゃいいし、買い物ならカートがある。
もしやっぱり欲しいと思ったら腰すわってから安いバギーでも買えばよろし。
55名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 22:57:36 ID:5QW5DeWH
うちもチャイルドシートは、ケチらないで良いものにしたよ。
中古は安全性に欠けるから、そこは惜しまず高いけど、新品オススメします。
56名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 02:35:55 ID:9dwkYYw/
やっと月に3〜5万の貯金ができるようになった。
ここから子供3歳の学資も貯めなければいけないとなると
夢のマイホームの頭金や老後の資金は足らないだろうな…

土日は実家で子供を見てもらって、昼から夕方までバイトしてるんだけど
明け方〜昼前までバイト増やそうと思う。

今のうちから老後の心配なんて…と思うけどw
57名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 08:20:04 ID:uGOdU+F0
チャイルドシート、中古でも新古ならいいと思うよ
うちもジュニアシートは中古だったな
千円しなかった
58名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 09:54:11 ID:ZMWVdiwb
叩かれそうだけど兄のところからもらったわ。チャイルドシート。
ベルトが傷んでなければ安全性に問題あるとも思えないけど・・・
59名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:01:34 ID:XW8OMxxc
私ももらい物シート。さらにそれを今第2子がおさがりで使用中。
上の子のチャイルド〜ジュニアシートは買ったけど…
叩かれるから言わないだけ、って言うことは色々あると思う。
(夫の靴下と赤ちゃん用タオルを一緒に洗うwとか)
60名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:05:06 ID:pBmmIG2J
>>51
チャイルドシートスレを見て(どの板だったか忘れたけど)、質問もして
そこで評価が高くてお手頃価格なタカタのやつを買ったよ。
たしか1万ちょい。イオンの専売モデル?だったかで、大分安かったような覚えがある。
車にはよく乗るし、今3歳半だから3年くらい使用してる。
ただ、車種によるのかもしれないけど(一応メーカーからは取り付け可と返答を貰った)
なんかガタガタする。こういうものなのかなと思い続けて使ってる。
いろいろ探してここ↓を見るといいかもしんない。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search


ベビーカーは環境によってはいらないかもしれないし、抱っこ紐でやり過ごして
バギーを買ってもいいのかも。そして第一子ならベビーベッドもいらないかもしれない。
ベビーバスも(ry。産んでから考えてもよいものが多い。
お産頑張ってください。
61名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:35:46 ID:wbs6rMvu
チャイルドシートそんなに古いものでなければ中古やお下がりでもいいんじゃないの?
レンタルは何年も使うなら結局割高になるとおもうよ。
ベビーカーも車で移動が主の田舎ならいらない。
スーパーにもベビー用のカートがあるからね
62名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:50:25 ID:Vbin1lu1
タイムリーな話題。昨日、息子の誕生日にチャイルドシートをプレゼントに頂いた。2歳から形を変えて11歳まで
使えるやつ。今まで義姉の子供のお下がり使ってたのでありがたい。家は洋服もお下がりばかり。でも貧乏なのでありがたいです。
63名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:56:10 ID:Vbin1lu1
ベビーカーは車がないなら必要だね。家は大活躍でした。今は二歳なので三輪車ばかりですが。
だっこひもはベビービョルン楽でいいですよ。一人っ子予定なので、使う期間短かった〜オクで売りたいな。
64名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:44:38 ID:xkko83PL
豚切ってごめん。

先日、母親から「今住んでるマンション、取り壊すから立ち退きになるって言われた」と。
もう前からボロマンションだったから、仕方ないかと思うけど、これが賃貸なんだ。

母親は真面目な人なので、かなり貯金をしているけど、父親はまだ働いているのに
給料は全部使ってしまって、貯金ほぼゼロ。
父方の親戚もそれを知ってて、母に「もう旦那の面倒見なくていいよ」と言ってるくらい。

立ち退き料で引越しはできるんだろうけど、老親が賃貸暮らしって、今後が心配。
私のヘソクリを出して援助すべきか(母はいらないと言う)、貧乏親を持つと
こちらまで影響を受けるのがつらいな。
資産家の親を持った人が羨ましい、いや、普通に自分の買った家に住んでる
親がいるってうらやましい。
65名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:55:13 ID:EC6hcX/O
>>64
かなりマジレスしちゃうけど、
財産なくて老人なら生活保護貰いながら公営住宅にすむのが一番だと思う。

で、64さんは自分の生活を守ること。
援助なんかしちゃだめ。子どもと夫のこと考えて。
親と一緒に貧乏になっちゃ駄目よ。
貧困の連鎖になるから。
66名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 17:37:29 ID:XW8OMxxc
うちはビョルンもオクで買ったw
67名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 18:23:02 ID:xkko83PL
64です。>>65さんマジレスありがと。

理性で考えると、65さんの言うとおりだと思う。
貧乏は連鎖する。ほんとにそう思う。

母も、自分の生活を守ろうと、実は父とは既にペーパー離婚してる。
私にも、自分も、ましてや経済観念のない父親を援助する必要ないって言ってるけど、気が引ける。

かといって、生活保護が受けられないとか、家が見つからないと言われたら
完全に無視してこっちの生活を守るほうに専念できるほど、親を憎んでないから、
きっと心情的に難しい。

それでも、旦那のほうの親は年金と退職金バッチリ、持ち家で安定していて、本当によかった。
68名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 18:23:25 ID:12t3AJSD
うっ

間違えて1000万以上の育児スレ開いちゃったよ…そしてちょっと読んじゃったよ…
鬱になるという以前に、何のこと言ってんのかわからなかったよ…

はぁ…
69名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:12:27 ID:6tB1wE5M
お風呂のとき、シャワーは使わずに浴槽のお湯をたらいですくって頭や体を流している。
もともと浴槽の半分までしかお湯を溜めないこともあり、
私が最後に入るときには20センチくらいしかお湯が残っていないw
楽な姿勢で肩までゆったりお湯につかってみたい。
70名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:20:56 ID:6tB1wE5M
69の内容だけだと育児関係ないので追記。
浴槽の半分までお湯を溜めるのは、子供なら肩までつかれるから。
最後に残ったお湯は、子供が汚した服を予備洗いするのに使ってます。
71名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:41:57 ID:jwFvjp4b
夫がシャワー使うのがいらつく
湯がちゃんと張ってあるのに!!

給料下がってるんだから気を付けてくれよぅ
72名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:49:57 ID:w8YJCYjx
み、みんなそんなもんじゃないの!?>風呂
うちは時間の関係で旦那が最後になるから、半分以上は残ってるかな
(仕事頑張ってるのでそれくらいはと思って)
最近買い換えた洗濯機が除菌ポンプ付だったので、すすぎ1まで残り湯でやってしまうw
73名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:53:12 ID:jwFvjp4b
うちもそうだよー
残り湯は全部洗濯機用
足りないときだけ水道水

おかげで一ヶ月3000円で済んでいる
74名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:23:06 ID:pBmmIG2J
自動湯張りで最低にしてる。100L?
3歳児が座って顎がちょいつくくらい。でシャワーも使ってる。
残り湯は72さんと同じくすすぎ1まで洗濯に使うから、洗濯後に残ってるのは
2〜3cmくらい。合理的だしいいやと自分では思ってる。
洗濯もお湯の方が汚れ落ちそうだし。
でも集合住宅だと夜に洗濯できないか。

水道代は、集合住宅時代は2か月で一律5000円だったけど、戸建に移ってからは
2か月で1万3000円くらい。水道代は自治体によって違うよね。
安いとこいいなあ。うちも激劇高地域ではないけど。
75名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:25:45 ID:Vbin1lu1
家は追い焚きないから、お湯を子供の肩くらいまでまず入れて、顔や体洗って減らして熱いお湯入れてって
工夫して入ってる。残り湯は洗濯。アタックネオですすぎ一回、節約。
76名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:29:33 ID:Vbin1lu1
しかし、たまに義実家でお風呂入るとお湯たっぷりでびっくりする〜みんなこうなのかなと。
子供がびびって泣くWヒーターも最近消すと、つけろって泣くんだけど、節約なんですよ…わかって。
77名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:43:08 ID:9dwkYYw/
湯船のお湯は2日目だけ追い炊きしてるんだけど
追い炊きするのと、その都度お湯をはるガス代と水道代だったら、どっちが安いんだろう?

先月下旬から急に冷えて、電気代が先月の倍弱に…
ガスストーブも使ったからガス代も高いはず、怖い。
78名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 00:56:22 ID:Y5jlp28S
住んでる環境によるんだけど
追い炊きの方が高くつくと聞いたことがある。
79名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 01:02:03 ID:BzGQCxL7
そもそも追いだき機能がないわ。
直接給湯だもん。
80名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 01:02:22 ID:JGnOBoqz
電気代が2万も請求きたよ!
去年は出産で里帰りしてたから安かったんだよね・・・
夜に子を寝室で寝かしてつけて(もち暖房稼働)からリビングでのんびり
ネットをするのが幸せだったけど(これまた暖房稼働)これからは
早く寝よう・・そうしよう。

と心に決めたのに結局今もネット中ww
ただ暖房はきったけどやっぱ寒いね〜
81名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 01:23:18 ID:aUTBnyaI
>80
私もストーブつけたり消したりしながらネット中w
ドラマの無料配信見ながら2ちゃんねる。
ちょっと中毒入ってるかな。

ホントは映画観に行きたいよー。
ブルース・ウィリスとダスティン・ホフマンが好きなんだー。
82名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 02:10:25 ID:oUplC+AV
パジャマの上に毛布みたいなガウン着てるよ。足元は靴下にレッグウォーマーだよ。
首にはマフラーもどき。
一人でいる時だけだけど。あったかいよ。
83名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 09:55:51 ID:LeT65RNK
残り湯洗濯してたら旦那が
「残り湯で洗濯嫌だな〜。知ってる?残り湯で洗濯すると、雑菌がすごく繁殖して洗濯機がすぐダメに
なっちゃうんだって☆」
とか言いやがった。

じゃあ残り湯洗濯しなくてもいいぐらい稼いできてくれませんか?
84名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 10:44:32 ID:dglbAP1x
あるあるw 旦那が足を引っ張るのw

うちの自治体は水道代が高いから
●すすぎ一回用洗剤
●レノア+ファブリーズ入り柔軟剤
これで残り湯でも匂わない〜
85名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 11:36:51 ID:LeT65RNK
>>84
なるほど、ファブリーズ入りって良さげですね。

旦那が足を引っ張り過ぎでむかつく。
自分のお気に入り衣類は自分で洗いたいのか、私の隙をついて自分のシャツ2、3枚だけを洗濯しやがるorz
もちろん残り湯なんて使わずに。
不経済ったらありゃしない。
86名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 12:08:00 ID:Vz157G18
>>85は自分かと思った
ジーンズは水道水で洗いたい!とかわけわかんねーこと言ってる
ジーンズ全部捨ててやろうかと思ったわ
87名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 17:26:02 ID:LiVI6Nnl
そういうのを聞くとうちは家事能力のない旦那でよかったのかなと思う。
文句も一切言わない。ただお給料が安いの。
88名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 19:22:09 ID:CWHjMjkW
家はドケチ旦那だからお金も貯まるし、私もケチだから気が合う。
89名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 20:51:02 ID:DKxbBQI5
うちはだんな自体いないから誰にも文句言われなくて楽。
でもそれを言っちゃあおしまいw
90名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:43:05 ID:2sGSN2qG
>>83 毎日残り湯洗濯だけど6年なーんの異常もなく使ってるよw実母のとこなんて10年以上使ってるw
91名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 12:51:23 ID:U49lctHi
すすぎ1回でOKの洗剤で洗濯してる家の洗濯機には、
すすぎ1回コースみたいな設定があるの?

うちの洗濯機(15年前に購入した4.2kgの全自動)は、そういう設定がないから、
洗い・すすぎ・脱水の1コースが終わりそうな時間にキッチンタイマー掛けておいて、
脱水後の洗濯槽が止まった瞬間に洗濯機の電源を切って、衣服を出してた。

ただ、その瞬間に子供がぐずってたり、トイレにいたり、別の部屋にいたりすると、
2回目の洗い・すすぎ・脱水コースが始まって、あーー!ってなって嫌になってイラッとして、
結局ストレス溜まって止めてしまった。

みんな電源切るのが上手なの?それとも、洗濯機が進歩してるのか?
全く壊れる様子が無いから、洗濯機買い換えることもできないよ。
92名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 13:22:17 ID:dDTVYEVg
初めに自分でボタン押して洗いとすすぎ一回と脱水三分選べるよ。これが最短コース19分。
アタックネオ様々ですわ〜お風呂の残り湯も使い節約。洗濯機は三年半前に買ったサンヨーのです。
ケチだから時間が一番短い機種買った。
93名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 15:41:33 ID:ylxHnC/t
自分で選べるよ。
洗濯は3~15分、すすぎがなし、1回、2回、2回目注水すすぎ、脱水が3〜11分。
残り湯利用も洗濯のみから2回目のすすぎまで選べる。
自分で好きなようにカスタマイズ。
8年物で年末に乾燥機能が壊れた。
買い換えようかと思って店に行ってあまりの高さにぶっ飛びそうになったよ。
洗濯機能は使えるからだましだまし使ってるけど、乾燥機能はなくても大丈夫だとわかった。
洗濯機能がダメになるまで使って、次は洗濯のみの昔ながらのタイプを買う事にしたよ。
94名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 15:50:12 ID:Zqo1ktB5
うちはむしろデフォルトがすすぎ1回だ。
もう10年になるからそろそろ買い替えかな〜とは思いつつも
最近の洗濯機ってみんなドラム式になってるって本当?
普通の縦型の全自動洗濯機がいいのに…。
95名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 17:13:40 ID:ylxHnC/t
縦型でも洗濯乾燥機が主流だね。
7,8万はざらでした。
乾燥なしのシンプルな洗濯機は売り場の端の照明も薄暗いような所にほんの少しあるだけ。
次に買い換える時にまだ存在しててくれるといいんだけど、心配になるよ。
96名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 18:03:11 ID:auEGKCoM
6日前に新しい洗濯機が届いた。
家電板で人気らしいサンヨーの10キロの縦型のやつ。
ヤマダで53000円ぐらいでした。
乾燥機能というか部屋干し乾燥機能がついてる。
容量がでかいのと風呂水ポンプがありがたい。

>>94
まだまだ売り場の半分ぐらいは縦型ですよ。ご安心を。

旦那がお湯の節約に協力してくれない…
夜ダラダラして風呂入らず朝シャワー浴びるんだけど
寒いからってずっと出しっぱなしなの。
口がすっぱくなるぐらい注意したけど治らないから諦めた。はぁ…
97名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 18:03:15 ID:lUPy6Zgc
>>94
縦型まだたくさんあるよー
安いし縦型の8`のやつ買った。
乾燥はどうせ使わないからドラム式は止めた。
ドラム式は途中から洗濯物追加で入れたり出来ないからね。
ただ水節約タイプならドラムらしい
98名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 22:40:23 ID:2shMFWxc
>>96
うちも。
ずーーーーっとお湯出しっ放し。ジャージャー贅沢に浴びてやがる。
本当に腹立たしい。
うちは夜も風呂入って(夜もシャワーでジャージャー)、朝シャワーも欠かさない。
自分はシャワーなんてほとんど使わないから恨めしい。
99名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 22:55:15 ID:zMsT9QF3
うちもだ。
だから後で風呂に入る旦那のために湯を足すとか
もうやらない事にした。
100名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 03:03:42 ID:orZyfsd8
うちも。私と子ども達は夜浴槽に入るんだけど、夫は入らず、わざわざ朝シャワーしてる。
髪に寝ぐせがつくからいやなんだんだとか・・・なんだかねえ。

あと、ご飯のおかず、私は7歳、3歳(未就園)がうるさいから落ち着いて夕飯を作れない。
だから一汁二菜がデフォなんだけど、夫の実家は義母がやたらと作るタイプ(そして余って
腐らせる)だったせいか、休日とか夕方一人でスーパーに行って、刺身とか買ってくる。
不経済だし、私の作るおかずじゃ足りないんだよ!と言われてるようで、むかつく。
101名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 18:49:18 ID:5UPxafJb
どこも似たり寄ったりですな┐(´ー`)┌
だいたい旦那には節約の概念がないんだよね。
電気はつけっぱ、電話代が3万超えても控えようとかプラン変えようとか考えない。
独身時代、公共料金は止められる寸前まで滞納して遊ぶ金を優先。
今は私が財布握ってるからいいものの節約に協力しないのにはまいるわー…
102名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 20:53:23 ID:8gu3wCAH
ところで、みなさん
お皿を洗う水の節約の知恵って何かありますか?
水道料金の節約の話題で、風呂、洗濯ときたら、次は皿洗いかなと。
103名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:54:41 ID:GAS3QM2G
王道に流し洗いをしないで、タワー流しかな。
後は、棚下を開けて水道栓自体をギリギリまで閉めてチョロ水にしてるw
104名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 22:25:50 ID:yAEXOiQN
ランチプレートとか使って洗い物自体を少なくする。
105名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 22:47:44 ID:i3IWOpSQ
冬は水が冷たいのでゴム手袋をして洗い物をするとガス代節約になるかな?後は水を止めながら洗う。
家は、貧乏で食費が決まってる上に、昼間旦那がいるから、パスタやうどんやら色々作るから
食器使うから洗い物多い…プレートの皿良さそうだけど、ケチだし物増やしたくないから、
今ある皿壊れるまで使うんだよなー
106名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 23:03:16 ID:orZyfsd8
以前TVで、日本人と結婚した外国人奥さんがドケチ生活テクを披露してて、
水道代節約のために、なるべくまな板を使わず、牛乳パックを切り開いた上で
食べ物を切ってた。

使い終わったら洗わずに捨てるんだって。そんなに牛乳パックが家にあるのか?
107名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 23:11:38 ID:yAEXOiQN
牛乳パックを洗うのだって水使うのにねw
108名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 23:16:08 ID:i3IWOpSQ
最近、牛乳パックまな板代わりにして使ったら捨ててる。なんかもったいない気がして。
109名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 00:14:09 ID:U5ZEzwEt
うちは旦那に特に文句無いw
私の方がダメ主婦だ…

家にいると電気代かかるから、外に出た方が良いかなと思って外出しても
出先で何か買ったりして意味ない事に気がついた。
110名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 00:16:00 ID:z7Yt7iZ6
財布持たずにチャリで出かけりゃいいじゃん
111名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 08:22:03 ID:K2T1189K
時間つぶしなら図書館最高
おは奥とか読んでる
112名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 08:47:32 ID:Z5+TJyeh
おは奥やサンキュ!図書館で借りてくる。今日は、おは奥の一ヶ月一万レシピ見て、節約レシピで料理作ろう。
113名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:16:32 ID:/kRrFLhd
水道代節約してるけど先月は2万、夏場は風呂はシャワーのみで1万6千円
今住んでる所は(転勤族)水道代高かすぎる…
114名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:35:12 ID:yYu9Ckju
●持ち家族でよくあるのが、風呂桶が大きくて水道代が高くつく
●古い家でよくあるのが、トイレが古いため水をいっぱい使う

家を建てるときは風呂は大きくせず、最新式の節水トイレを選ぶ
これ常識

まあ……、家建てられるほど金ないわけだが
115名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 14:43:47 ID:MyUblFQe
うちは、ダンナがどケチ。
しかし節約の理由が極力働きたくないから。
ダンナの収入は微々たるものなので、私の扶養に入っている。
あれも削れる、これも削れると、何もかも削られて
年々、生活レベルが落ちている。
私は、2馬力でお金には多少余裕のある生活が理想だったので残念で仕方がない。
116名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:58:03 ID:2t09Fnlp
その旦那いるの?
117名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:16:41 ID:KHNriOjC
>>113

確かに高いね。地方のほうが水道代が高い所があるって本当なんだ。

東京23区だけど、すごい節約ってほどでもない生活で、家族4人、月4000円ちょっと。
お風呂はお湯少なめだけど毎日水は入れ替えて入ってるし、洗濯も残り湯は
洗うときだけで、1日1〜2回。
118名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:38:58 ID:xtH+hX1L
うちは水道月に2000円、夫と二人暮らしで共働きのときは900円の時もあった。
海が近いからかな?

今日給料日だけど先月より6万ダウン。
どうやって生活するのよ?
119名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:40:06 ID:3kJDAUfR
うちも23区だけど毎日風呂入ると5000円くらいいってしまう。
やっぱり旦那のシャワーのせいだろうな
ちくしょー
120名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 17:46:49 ID:6hPH5uuH
うち賃貸だけど風呂の天井が無駄に高いなあと思ってしまう。
お風呂場は狭い方がお湯が冷めにくいよね。
それを言うなら部屋も狭い方が節約できるね。
121名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 18:10:38 ID:D2LkC8SH
3日ごとに光熱費チェックと名して、ガス・水道・電気のメータ数を見て
カレンダーに記入している。

今月光熱費いくらか予測つくし
こう使うと、これぐらい上がるとか目安になる。
122名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 18:10:45 ID:7A7WjoPF
>>105
わざわざランチプレート買わなくても
大きめの皿使ったら?
アレは本当に後かたずけが楽。
123名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 21:27:12 ID:/kRrFLhd
>113だけど
実家(北関東)は個人で地下水汲み上げてるから電気代のみで水道代0円だから最初請求書見たときはぼったくりかと思ったw
124名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:09:21 ID:ehqKW8fp
うち2ヶ月で2800円。@名古屋
子供(4歳+2歳)のトイレ後は流さないんだけど、
外でも癖で流さず出ちゃわないか心配。
家の中だけだよ、と言い聞かせてはいるけど…。
125名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:37:14 ID:eXTLtk5Z
>>124
それはやめた方がいいと思うよ。
子供だけは流させるように習慣づけた方がいいと思う。
大人になっても、そういった癖も記憶も残るよ。
126名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:38:52 ID:DLigLM18
低学年の子どもの友達でトイレ流さない子が何人かいるよ。
その子の家のトイレがぽっとんなのか自動で流すタイプなのかは知らない。
127名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:53:51 ID:Fsax9/b7
ちょっと質問。
いずれ引っ越すから賃貸物件をネットで見てるんだけど、
夫婦と小学生1人家族では1LDKか2DKって無理があるかな?
子どもの自室+居間って考えです。3DKになると家賃高いんだよなー…。
みなさんの間取りはどんなですか?
128名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 00:14:28 ID:t8QQ6PWz
>>124
それ絶対やめた方がいいよ。
そういう子いて陰口の対象になっちゃったから。
129名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 01:41:59 ID:bm/p7GOM
>>127
子供部屋+夫婦寝室+居間+台所
3DKでこれだよ?
1LDKなんて誰が何処で寝るの?
130名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 01:47:34 ID:XiHpEZWx
>>127
居間に夫婦が寝るってことかな?
住む期間にもよるけど、子どもが中学生になっても住むかもしれないなら
1LDKはやめたほうがいいんじゃない?
せめてDK広めの2DKぐらいならガマンできるかもしれないけど…
でもDKが居間も兼ねることになっちゃうから、
長期間になったら厳しいんじゃないかと思う。
131名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 06:55:28 ID:gtHCLR9R
>>113
うちも水道代2万円超え
みんなせいぜい7000円ぐらいみたいだから、なかなか悩み書けなかったんだ

うちの場合は自治体の財政で水道代が高いというより使い方な気がするからそこは>>113さんと違うけれどorz

夫、朝晩シャワー長いんだよ!
特に朝 風呂場で寝ていないか新婚当時は何度か声かけたよ
アレルギー持ちだからシャワーは欠かせないんだって
健康な私は、は〜?って感じだったけれど出産で体質変わったみたいでシャワー浴びないと体痒くなって夫に文句言えなくなった

洗濯に風呂水利用しようと思ったけれど、風呂水汲み取るホースを定期的に洗わないといけないの知らなくて、ホースはすぐに駄目になって洗濯機も5年で壊れた
風呂水汲み上げる機能のついていない一番安い洗濯機使っている

さて、どこから水道代切り詰めに手をつけたら良いのか やっぱり風呂水汲み上げるホース買ってでも洗濯に利用した方がいいのかな
132名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 07:48:05 ID:y6FnwxIK
>>131
賃貸だと難しいかもしれないけど、シャワーを使う機会が多いのであれば
節水できるシャワーヘッドっていうのが売ってるよ
133名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 08:26:35 ID:RU/h6Ywd
>>124
みんな書いてるけどやめたほうがいいよ
癖はそう簡単に抜けないし、恥ずかしい思いをしてかわいそうなのは子供だよ
134名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 08:57:27 ID:T3PKPIwL
>>131
>>132さんも書いてるけど、節水シャワーヘッドいいよ。
手元で水を止められるスイッチがついてるとさらにイイ。
こまめに水を止めるのが苦にならないよ。
お風呂掃除するときにも大活躍。
135名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:53:58 ID:KtbB3ASI
>>124
みんなの後からまた書くのもなんだけど、トイレをちゃんと流してない家は
少しずつ汚れが溜まるのか、便器の色が水面のとこから変わってたり、不潔っぽくなる。

尿石とかこびりつくそうで、ニオイの原因になるし、後から取るのは大変になるから、
小さな節約より清潔感のあるトイレを維持するほうがいいと思う。
136名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:54:25 ID:qVpn9oaX
>>124水道代節約の為に子供が育ち悪く、恥かくのは可哀相。前に、バスマット代わりに自分の着た服で足をふくって
いうのも聞いた事あったけど、そういうのって当たり前になりそうだもんね…貧しくても最低限の品位って大切かも。
137名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 10:17:19 ID:qVpn9oaX
>>127家も子供二歳で三人家族で2DKに住んでるけど、台所、茶の間、寝室と使ってるけど、おもちゃや子供の物が
増えてきて子供部屋欲しい。小学生のお子さんなら勉強机置いたり、学校の物やらで子供部屋いると思う。茶の間に寝るのも
物をどけて、布団ひくの大変だろうし。
138名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 10:45:41 ID:gtHCLR9R
>>132 さん >>134さん
ありがとうございます‼ 二ヶ月に一度の徴収美が恐ろしくてたまらないんです

夫が今の水圧に快感いだいていたら、壁ですが、交渉してみます
139名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 10:58:35 ID:U+6vdPSV
>>124です
やっぱり家での癖って修正難しそうですね。
今すぐ止めさせます。
140名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:47:46 ID:4os0lXFt
お子さんはやはり、公立幼稚園か保育園に入れてますか?
うちの周り私立派ばかりなんだけど
月謝が三倍以上違う…
141名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:16:59 ID:eM0LaewP
そもそも公立幼稚園がないわ
142名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:32:05 ID:TPs+pSNf
家から同じくらいの距離に私立と公立があるけど、公立にします。
私立は補助金も出るんだけど、総額でかかる費用の差は50万くらいある。

公立は年中と年長しかないんだけど、早生まれの子の方が多いのかな?
年中にもなればあまり差は感じないかな?

私立だと、年少で入園の子は、もうプレ始めてるらしい(2歳)
143名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:07:13 ID:4THQnT1n
うちも私立しかない
公立いいなあ
144名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:13:22 ID:KtbB3ASI
>>142
さっき、近所の幼稚園で遊べる日だったから行ってきた。年中の子たちが
出てきてたけど、年少ほど同学年の中での差がない気がしたよ。

ちなみにその直後、習い事の見学に行って、年少クラスだったんだが、背の高い
女児は落ち着いてて年長に見えたし、早生まれっぽい男児はまだまだ幼くて、すごい差だった。

わが家はラッキーなことに、この4月から公立で3年保育。
近所の公立幼稚園で3年保育が始まったばかり。
それまでは公立=2年保育で、さすがにちょっとそこまで待てないと思ってた。

公立3年は人気なので、抽せんになったが、運よく当たった!
月謝が月5000円。私立は2万5千円〜3万円台の地域。
うちも補助金を考えても、3年通ったら50万以上違ってくる。
145名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:09:43 ID:TsziMMS8
127です。レスありがとう。
今は公営の3DKで、6畳居間で子どもと私が布団広げて寝ていて、
1つが旦那の寝室、あと1つの部屋は使ってないのね。
子どもが小学生校入学前に引っ越す予定で、子ども部屋+夫婦の寝室兼
居間でいけるかなーと思ったけど、きつそうだね…。
3DKの賃貸って高いorz
頭金はあるから部屋数のある中古マンション買おうと思ってたけど、
色々調べてたら買う気失せてきたのよね…。年収低いのに本当に買っていいのかな、とかも。
5万くらいで3DKって木造しかないやorz 公営か木造が身分相応ってことなんだろけどさ。
146名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:43:02 ID:JillFTM3
>>145そりゃ貧乏なんだから仕方ないよ。公営に入れてるならそのままそこに住んだ方がいいよ。
うちは今、旦那、私、子供一歳で六畳二間に住んでて特に狭いとは思わないけど、夏にもう一人生まれるから2LDKに引っ越し決めた。
将来的には、夫婦の寝室、子供部屋、居間という感じに使うよ。子供に個室が与えられなくて申し訳ないけど…
ちなみに家賃四万五千円。15年しか住めない契約だけどw
147名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:07:15 ID:DTxAAEQ7
>>124
亀レスかもだけど・・・
旦那の実家が極貧でトイレの小は3回するまで流さないという決まりがある
子供だけでの連泊終えて帰ってきた長男が
「ねぇママ、トイレは3階まで流さなくていいんだって」って
エッヘン顔で行ってきたときにはドン引きしたわw
絶対やめた方がいいって!!!!!!!
148名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:28:04 ID:T3PKPIwL
>>138
水圧はあまり変わらないですよ。
ただ、節水シャワーヘッドの方が水が当たるときの刺激が強いと感じるかも。
それも何日か使っていたら、前のがどうだったか忘れちゃいました。
スイッチなしなら1000円前後で売ってるはずです。
149名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 22:23:32 ID:gtHCLR9R
>>148
うわっ!すごく有益な情報ありがとうございます 水道代二ヶ月で二万円超えの水道代貧乏としては、こんなにありがたいお話はないです
一万円台にのってくれるだけで、ありがたいのです 千円ぐらいで悩みが解決できるなんてー‼ 水道代が下がればガス代も下がるので、ひょっとしたら貯金できるかもしれない
150名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 22:26:12 ID:gtHCLR9R
連投すみません
>>148さん
節水シャワーヘッドの方が水圧強いかも、なんてますますいいです
夫の頭皮、すごく臭いので
ああ、もう嫌っ!
151名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 22:58:27 ID:4os0lXFt
>>140です
公立が二年で私立が三年…保育所は待機児100人近いし二人目考え中
やはり三年入れたいんだけどなー
月謝一万と三万では大違いだし入学金私立だと12万…
152名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 23:58:09 ID:MtnHjZJN
同じ幼稚園の金持ち奥さんが
「マイホームも買えないの?」っていつもバカにしてくる。
自分の家を自慢したいらしく、しつこく遊びに来いって言うから
手土産に
「かりんとうです〜」って言って
犬のうんこ持っていってやろうかな・・・。

153名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 00:46:41 ID:7mrjcx77
うちは、団地住みで風呂釜がバランス釜。
水道代は二ケ月で一万ちょっと。
今時バランス釜とか恥ずかしい。
それで子供2人入れるのキツイ。

金貯めてマイホーム買いたいけど…
旦那の給料は安いから貯金出来無い…年
給料安いし、通勤時間長いのもあってか
帰宅時間遅い。
154名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:29:05 ID:7Gr7rZh4
下ができたから私立幼稚園にいれた…
年間50万〜幼稚園貧乏になったぜよ、
155名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:08:00 ID:yTHCIfRk
【社会】生活保護費出ないと勘違い、頭突きで壁壊す…シリワルダナ容疑者逮捕 - 栃木
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296172539/

>栃木県警真岡署は26日、スリランカ国籍で真岡市亀山、無職シリワルダナ・
>ドン・アジトゥ容疑者(47)を器物損壊の疑いで現行犯逮捕した。
156名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:45:13 ID:+VZH6pbm
>>152
そんな失礼なヤツいるの?YOU、ヤッちまいなw
157名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 22:08:58 ID:HTbRj97D
>>152
うんこに吹いたw

その奥さん、どーせ旦那の金で豪遊してんだろうな
チッ そうぞうしたら腹立ってきたぜ ←
158名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 00:04:57 ID:UciBYzBG
金持ちに限らず、餅家の人とかは
やけに家に呼びたがるよね。
159名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 00:16:53 ID:Ve4XAmaq
食洗器使うと水道代安くなるよ
二年でもとがとれる
若干電気代あがるけどお得だよ 使う時何か嬉しいし
160名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 00:58:24 ID:VrReImdq
食洗器は食器の入れ方がうざすぎる。
ちょっとしかはいらんし。
161名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 01:53:04 ID:cY/bL3XF
食洗機欲しい。
今の時期、手のひび割れ痛いし。

でもテレビ買わないといけないし、子供部屋にエアコン入れないといけないし
DVDプレーヤー壊れたし。
毎月少しずつ家電買い換え用に少しずつ貯金してたけど
去年レンジがあぼんしてから買い替え費用は飛んでった。

とりあえずエアコンは子供手当てが出たら買う。
春に入学だから他にも色々と予想以上に飛んでく。
162名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:49:07 ID:OiTOLl3y
ああうちも出費イッパイだわ・・。
子供の卒業式の服に、入学準備。
すぐに税金も払わなきゃだし、タイヤ交換もしないと。
163名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:06:34 ID:BCo1X3Dz
>>161
洗剤を液体石鹸とかにするといいよ。
変えてから少しはカサカサするけどひび割れは無くなった。
164名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:56:34 ID:Mmlhwc0S
三月中に予算関連法案が成立しなきゃ四月からの子ども手当支給が間に合わなくなるらしい。
公明党が賛成するかどうかにかかっているんだって。
165名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:22:03 ID:vtrxMvce
後で膨大な借金になるような目先の金なんかいらんわ
166名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:20:50 ID:lRZUFISl
男児たちの散髪が我ながら上達したので、自分の髪も切ってみた
ロングヘアからショートカットに挑戦したら、普通に美容院の仕上がり
貧乏は人間のスキルを高めるな
167名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:54:24 ID:qw7zJeM7
>>166
それ、わかるわ。
金ないからフレッツひかりやひかり電話の取付も自分でやったし
洗濯機の取付も、食洗機の取付も自分でやった。
洗面所のつまりも自分で直したし
扇風機を分解して内部の埃取りもした。

きっと金持ってたら自分ではやらなかった
168名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 16:10:20 ID:OiTOLl3y
>>166,167
わかるww
自分もなんでもやってみる。
そして「案外自分で出来るんだ」と毎回確信する。
お金=ラクする事 だとよく分かった。
169161:2011/01/29(土) 16:21:23 ID:yw6Vz3Jn
>163
液体石鹸知らなかった。
試してみるよ〜ありがd。
170名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 16:54:37 ID:tjGzPDuB
幼稚園代月約1万7千円です。12月に約21万戻ってきたから実質幼稚園代かかって
ないって事??
171名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 17:10:45 ID:ZVvFf77I
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[電卓]
172名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 17:23:55 ID:mFibYFiV
家も今日、旦那のひげそり壊れたけど、旦那が分解して直した〜ラッキーお金浮いた。
173170:2011/01/29(土) 17:30:24 ID:tjGzPDuB
すいません、細かいですが返ってきた分の中に、別に教材費のお金が入って
ました。就園補助金は20万ちょっとです。
自治体によって金額は異なるんだろうけど、幼稚園代ほぼかかってない人って
いますか?
174名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 19:12:23 ID:CIqlXo0F
>>173
うちの場合、毎月保育料22,800円×12=273,600円
 
入園料補助金 30,000円(今年度年少で入園)

保育料補助金 月11,200×12=134,400円 年2回に分けて支給
就園奨励費補助金 155,000円  合計289,400円でプラス。

まぁ行事の写真代や延長保育をよく利用しているのでその分入れてもほぼタダです。
うちの幼稚園は、バス送迎なし給食なしでお弁当です。

支給された補助金で来年度の月謝にまわそうと思っています。









175名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 19:20:35 ID:mFibYFiV
すごい…そんなにもらえるの?プラスになるほど。貧乏だともらえるの?家も補助金出るかな?
今から必死に貯金してたんだけど、そういう制度あるんですね。
176174:2011/01/29(土) 19:39:40 ID:CIqlXo0F
>>175
うちの自治体では、市民税所得割額によって5段階金額が分けられていて
ものすごいお金持ちの家庭でも保育料補助金は、月5,000円出ます。
就園奨励費補助金は、年収680万円以上は交付なし。

さらに小学1〜3年生の兄弟がいると、就園奨励費補助金の金額が約5万円上乗せされます。
うちは上の子が来年4年生になるので、その分減額されちゃうけど。
177名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 19:44:38 ID:SN5zsbgJ
幼稚園のが得なの?!
少ない所得から保育料も払ってフルタイム働いてた私って一体何・・・orz
しかも母子ってだけで「タダでしょ」といつも言われるのが虚しい。

でも来年から下の子も小学校だし、就学援助受けられるからありがたい。
給食タダなんて涙出ちゃうよ。
児童クラブも減免あるし、保育園を思うとちょっと楽になるなぁ。
178173:2011/01/29(土) 19:51:59 ID:tjGzPDuB
うちも小2の子が一人いるのでその分上積みされてるみたいです。
上二人のときはこんなに戻ってこなかったんで、ちょっとびっくりして質問
しました。毎月苦労して月謝払ってましたが、これだけ補助出るなら貯金感覚
で頑張れますw 保育園とかもこういう補助金の制度あるんですかね??
179名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 20:04:49 ID:CIqlXo0F
補助金のおかげかもしれないけれど、うちの幼稚園3人兄弟がものすごく多いw
180名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:33:15 ID:vnhjxK6c
うちの幼稚園は月の保育料2.7万円。
雑費入れれば年間35万円。
補助金は年1回支給される7万円のみ。
地域によるのね。
181名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 01:08:40 ID:YXUE8M0W
>>174
細かいツッコミになっちゃうけど、毎月の保育料はカバーされてるとして、
今年入園するときの入園金ってあるよね?それも補助あり?

いや、うちの自治体は入園金の補助がないんだ。
他のところは月謝の補助以外に、入園補助10万円とか出るそうなので、
うらやましい。
182名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 01:13:19 ID:0mRoCOEi
全部税金だー!!!!!!!!!
183名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 01:35:19 ID:JQ8VcaJy
>>181
入園料の補助金あります。
上の子が入園したときは1万円だったんだけど、翌年から3万円になりました。

園の入園料は8万円で、プレ代2万円かかったんだけどその分引いてくれるので、
8万-2万(プレ)-1万(兄弟割引)-3万(補助金)=2万円でした。
184名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 15:12:27 ID:pREa7d/B
金がない
ああ金がない
金がない

185名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 22:34:35 ID:1bLC/ao1
下に同じ ノシ
186名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:10:37 ID:erANF0rm
>>178
保育園、保育料は所得に応じてだけど、補助金とかは特に無い。うちのあたりは。
でも月1万くらいなのに、色々な経験させてくれて、おいしい給食出してくれて、
園には本当に感謝してる。


昼に、ホットプレートで、安い豚肉と貰いもののキャベツやキノコと一緒に焼いて、
あとは目玉焼きやおにぎりも焼いて、自作の焼き肉のたれで食べたら、
子供たちが「これバーベキューみたいだね!」って喜んでくれた。
夜は子供に粉踏んで貰って手打ちうどん作った。旨かった。
貧乏料理でも喜んでくれる子供たちでよかった〜。
187名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:25:20 ID:pyZyOU8k
うちは保育園に4人通って総額4250円/月。

貧乏バンザイ\(^o^)/
188名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:14:54 ID:WxUwv2Ix
やっと夫の正月休み(笑)が終わった…
一応来月支給分の給料は何割か出るらしいけど
どうなるか考えるのさえ鬱だ('A`)
禁断の子供手当てで生活費をまかなう事になるかも試練。

休み(仕事が無い)期間中、ヒキニートのような生活の夫のせいで
灯油代や電気代がいつもより増えてるのがむかつく。
夜更かし→昼過ぎ〜夕方起床→夜眠くない→夜更かしのループ。
もちろん子供と外遊びなんてほとんどしなかった。

これが第1子のみの時期だったら子守させてパートの面接にも行けただろうに
オパーイ命の4ヶ月が居るから、一緒に朝寝坊(暖房節約w)する日々でした…orz

とりあえずまともなサイクルで生活するぞー('A`)
夫の仕事がまた途切れませんように…
189名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:23:00 ID:WSJru79o
四人子供いるのがすごい。家は一人っ子だよー
190名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:50:18 ID:yrOmDIz5
未就学児が4人ってことです。
191名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:11:21 ID:WSJru79o
じゃあもっといるの?すごいっす
192名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:23:03 ID:DX3vERsz
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
193名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:33:28 ID:S0b155m5
いいなぁ。
同じ貧乏でもそこそこの収入と義親の借金や介護があるうちの家は補助金0だ。
介護とか借金とかで20万以上かかっている。
いつまで続くんだろう。
194名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:34:11 ID:1hiWddps
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
195名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 13:15:11 ID:4V0bFx8B
食べるのも困ってますと悲壮感たっぷりだったのに、
給料日がきたら外食だ!買い物したい!とあっという間に
散財して、また借金が…とか書いていそうな某ブログ。
うちは回転寿司すら我慢してる経済状況だけどさ。
リズリサで服を買ってたくせに食べるの困るだの
外食できないと子供が可哀相とか親の考え方次第じゃないの?と思う。
そんな自分も早く仕事見つけてそのうち回転寿司でも行くかな〜。
196名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 13:33:08 ID:7hPxudLW
>195
奥さん。子供の年齢にもよるだろうけど、お家で握り寿司。結構グーよ。
うちはそろそろ手巻き寿司を検討中。
197名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:24:25 ID:OMu6DapH
子がインフルエンザになり、小児科で「集団生活は薬がなくなって、二三日様子見の後から」って言われた。
今週ずっと保育園出れないの…?
バイトずっと休まなきゃいけないの?

辛いorz
皆さんインフルだったらきっちり休ませます?よね?
バイト代…保育園代…orz
198名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:26:13 ID:j5aByw7w
>>197
当たり前w
199名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:04:34 ID:cRyF71ic
>>187
っていうか、税金で賄ってるんだし
バンザイって言うのも違うような。
タカリじゃないんだから・・・
200名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:44:09 ID:yrOmDIz5
>>199
今では没落したけどさ、ちょいと前まで所得税・住民税合わせて年間2000万ほどを
10年以上支払ってきたよ。生活保護を受けたって回収できやしない。
201名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:23:56 ID:chBvt46l
貧乏なくせに子供産むとかアホすぎる。
202名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:28:49 ID:JzljhSs3
>>201 産むときは貧乏じゃなかったんだよ。
203名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:29:42 ID:FL10wZ9t
>>201
別にいいじゃん。
金持ちしか子供生んじゃだめなの?
あなたはあなたで好きにしたらいい。
204203:2011/02/01(火) 00:33:40 ID:FL10wZ9t
>>202
うちもだよ。
うちは別に豪遊して貧乏になった訳じゃない。…色々あるんだよね、事情が。
205名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:38:39 ID:GkABq/vp
貧乏人の子だくさん、って、何かあったかい響きがして好きだけどな。
ちゃぶ台の周りに子どもの頭がずらっと並んで、ご飯まだ〜の大合唱とか。
母ちゃんの幸せを感じる。

自分は一人っ子で、大家族にずっと憧れてたんで
4人以上は産もうと思ってたけど、3人で打ち止め。
でも、自分が死んだ時、この世に最低3人は号泣してくれる人間がいるって
何かうれしい。
206名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 02:25:12 ID:QCTcbE5x
必ずしも大家族が仲良し家族とは限らんべ。
207名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 03:22:00 ID:nKVP5HWJ
やっぱり一人っ子てさみしいものなの?
一人っ子なら私立大学でも行かせてあげられそうだけど
貧乏でも兄弟いた方が良いのかなと迷う。
208名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:50:22 ID:CBBkMb4B
うちの母親は10人兄弟で離ればなれに住んでいるが、密に連絡を取り合って
絆が深い良い関係だと思う。父が会社を設立する時にも皆出資してくれたし。
男4人は鬼籍に入り、残った6姉妹は皆高齢者になったので滅多に会えなくなっているが
電話では盛んにやり取りしてるね。
対して、5人兄弟皆県内在住(うち3人は市内)の父の兄弟は、さほど交流は深くない。
私は妹が一人で近所住み。私の子供たちは大いに世話になっている。
うちの子たち5人はどうなるのか予想はできないけど、今のところ仲良しだ。
没落しなければ、まだ産んでいたと思う。
209名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:54:05 ID:6IxtEClh
昔は子沢山だったよね
今ほど教育費がかからなかっただろうけど
210名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:17:09 ID:Qfsn5OAM
テレビの影響で大家族=dpという偏見が自分の中にw
でもすべての子に満足のいく衣食住教育etc.を与えられるなら
あと3人でも5人でも産みたい
うちじゃ2人で精いっぱいだw 宝くじが当たったら家族を増やしたいな、と旦那とよく話してるわwww
211名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:18:18 ID:Qfsn5OAM
dpってなんだよdqだwww
何で間違えたか自分でもわからないスマソ
212名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:51:05 ID:4KSmKzC5
>>211
dqじゃなくてDQNよ
213名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:05:27 ID:fDOJt/ON
一人っ子だけど、もう一人産むのもすんごい大変だと思う。経済的にもだけど、それ以上に実母と仲悪い…昨日、息子の
誕生日祝ってもらうから久しぶりに帰ったけど、だめだ話もしたくない。義母はいい人だけどー
214名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:28:57 ID:wZphGSyk
もう1人産みたい。
でも金がない。
でも親の年齢が限界。
猶予は今年中に妊娠すればなんとか年齢問題はギリギリクリア出来そう。

あとは金だ。

働きたい。
働きたいけど、働きだしてすぐ妊娠しました、とはいかない。
それこそいい大人のオバサンだもの。
無知なふりなどしたら我が首しめることになりそうだし。

デモデモダッテが止まらない。


旦那給料よ、リーマン前に戻っておくれ。

まさか産んで3ヶ月でリーマンショックで給料1/3になるとは思わなかったんだよ。
215名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:35:09 ID:pKhBW5oB
>>207
一人っ子てワガママで自己中な、内弁慶だから嫌われやすい。
216名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 15:28:35 ID:c8BsnrBA
それは偏見だと思う
私の周りの一人っ子はいい子ばかりだよ
育て方次第じゃないの
217名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 15:41:51 ID:u+K6LeJi
過去レス見たて思ったんだけど


うちの幼稚園の奨励金年間六千円ワロタw

何が「お母様方にもクリスマスプレゼントがありま〜す」だ園長w
218名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:37:01 ID:s6NAoKeE
そろそろ仕事をしようと決めた。
ゴミ箱買うにしても500円〜1000円の差で何日も悩むのはもう疲れた。
履歴書に書くような資格もない上、正社員として働いた事もない
今年30になる私にも探せば何かあるだろうか。
219名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:42:02 ID:AyDGp/9k
>>218
仕事なんて世の中、山のようにりあふれてるよ。
職種さえこだわらなきゃ・・・ね。

220名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:03:36 ID:3UJUcu6X
>>218
大丈夫。心底のやる気と誠実さ、それから謙虚さ(これが一番大事かも)があればできるよ
頑張れ!
221名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:09:58 ID:s6NAoKeE
職種にこだわらなければ、あるよね。やっぱ。
自分的には定年まで続けられるような仕事で
旦那が不規則なので、せめて土日休みの仕事。
子供の体調の融通がある程度きいて・・・とかなると
保険会社とかかなと思う。
222名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:12:45 ID:s6NAoKeE
>220
ありがとう。
やっぱ謙虚さって重要だよね。
今のところヤル気はある。

事務の仕事とかもあればいいなぁ。
色々探して頑張るよ!
223名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:40:24 ID:FL10wZ9t
私今30だけど、高校卒業後すぐ結婚て子供生んで働いた事って…実は派遣の
バイトで数ヶ月しかない。資格は高校時代色々とったけど、正直忘れちゃってるから
意味ない…。正直働くのが怖い。人前に出るのも嫌だし元々人付き合いも苦手だから
せっかく下の子幼稚園行ってるのにいまだ家にいる。旦那の給料だけじゃ大変なの
わかってるのに。内職は反対されてる。ホント私はダメ人間だなと思う。
224名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:45:45 ID:LouUsBK0
職種を選ばなければもちろん仕事はたくさんあるんだろうけど
選ばないと結局保育所代とトントンかマイナスになるからねぇ…。

よくある時給650円のパートや月収13万の正社員だと
とてもじゃないがやっていけない。
225名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:27:03 ID:u1aLOrug
うちなら私が月収13万稼げたら余裕だよ〜
私も今年30、資格なんぞ無い
来月出産だから産んだらバリバリ働くよ
扶養控除無くなったし…
226名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:34:40 ID:uUshsbfr
>>218
保険会社は厳しいよー。2ちゃんやってたら悪評は少しは聞いたことあると思うけど。


歳近い人多そう。私も最近30になった。
高卒2年目で結婚して、下の子も今度小学生。

シングルで、平日八時五時で>>224の言うような安月給正社員、
でもこれじゃ将来の貯蓄が心配だから、土日の単発バイトを探してるとこ。
一応養育費もわずかばかり貰ってるけど全額学資として預金してる。

ずっと事務や接客をやってきたけど、今全然求人が無いし、
土日はあまり働けないから、今は平日オンリーの軽作業やってる。
持病があって力仕事も難しいからこういうのしかできない。

事務は今、倍率高くて、経験者でも厳しいよ。
子供無事育て上げたかったらえり好みして文句言ってる暇ない。
やるだけのことやるしかない。

上の子は特に勉強大好きで絶対大学行きたいって。
だから節約にも協力的。
この子たちのためにもがんばる。
227名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 19:45:06 ID:AyDGp/9k
まぁ考え方の違いだろうね。
人によっては1万2万でも浮くなら頑張って働くって人もいるし
10万くらい浮かなきゃ頑張って働く気が起きない人もいるだろうし。
保育料なんて所詮通ってる以上は払わなきゃならないお金だし
その時間働いて少しでも足しになるなら働くかな?

人付き合い苦手なら流れ作業の工場とかいいんじゃない?
箱詰め作業とか。
228名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:27:08 ID:HcNV34Gs
スーパーのお惣菜作る仕事も
マスクしてやるから喋らなくていいって
229名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:49:02 ID:ggOWwDMf
>>223
私もダメ人間だよ
旦那が日給月給だから少ない月なんて貯金切り崩して生活してるのに
専業主婦だし。
子も1歳になったし仕事しようと思ったんだけど旦那は反対。
ちなみに友人にも親にも反対され・・・
理由は家のこともしなくなるし、常にイラだってるから。と・・・
確かに付き合ってるとき仕事の事で常に愚痴ってたし、日曜なんてサザエさん
時間から病んでたww(明日から新たな1週間が始まるから)
仕事もミスばっかりで心療内科に行こうともしたし。

でもあーだこーだ言ったって本当にお金に困ったら働かざるおえないけどね

明日ハローワークへ行ってこよ〜
230223:2011/02/01(火) 22:53:59 ID:FL10wZ9t
短期でもいいから探してみようかな…。
掃除の仕事しようと思ってたんだけど、そこで働いている知り合いいわく、
おばちゃんばっかだから性格悪いのたくさんいるよ〜って言われた。
怖いわ…w
231名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:40:49 ID:nKVP5HWJ
高校中退してフリーターだったから正社員歴なし
今やってるバイトも、フリーター時代に経験のあるコンビニか飲食店ばかり
本当は接客業向いてないと思ってる…。

旦那は何か資格取ったり好きな事見つけて挑戦してみたら?
と言うんだけどとりあえず金になれば良いとしか思えない…
私の稼ぎ無いと貯金できないしw

家事終わらせたらもう気力が無くなってダラダラするだけの毎日。
趣味はあるけど、アウトドア系でお金かかるから妊娠してからもう何年もやってない。

二十代半ばだけど、老けて見えてるだろうなw
232名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:13:15 ID:64tPv9gV
皆が行ってるからと軽い気持ちで塾に行かせたら
子どもがすっかりその気になって中学受験に乗ってしまい・・・
今、子ども3人が私立中高。学費年間200万超。

20代の頃から手に職つけてたんで、何とか学費が支払えてるけど、
40代だと求人も普通に年齢ではねられる場合が多い。
資格とか勉強とかって、早目にやっといて損はないと思う。
233名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:38:33 ID:pEFafr2I
でもやる気でねー毎日ダラダラ生活。子供二歳で週二日は、義母預かってくれるのに。
この間、短期のバイトやったら、簡単な仕事ミスして、立ちくらみした。資格ってなんの資格取ればいいのかすらわからない。
本もサンキュ!やすてきな奥さんとかの節約雑誌しか読まないし。友達もいないし、本当にもともと悪い頭がますます悪くなって来たわー
掃除の仕事、結構時間合うのあるから、やりたい。
234名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:44:05 ID:pEFafr2I
職場の人間関係とか鬱陶しいし、私も人苦手だからチラシ配りやった事あるけど、結構大変なわりに月4000円とかで
お金にならなかった。人苦手だと工場がいいかな?
235名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 02:09:20 ID:1BmkJAfO
>>234
私の周りでは対人関係苦手な人は工場か飲食店調理場か掃除系の人ばかり。
私は接客、サービス業が好きなんだけど 旦那が土日休みじゃないから働けない。
土日入れなきゃ雇ってもらえなさそう
236名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 02:25:20 ID:+ANTIxe8
ホテルの宴会場スタッフ良いよ。
大手のホテルで派遣でやった事あるけど、人の入れ替わりが激しいから
簡単に雇ってもらえるし、時給良いし、そんなに密な人間関係ではないし、
テーブルマナーや言葉遣いが自然と身につくし。
たくさんの披露宴を見られるのも楽しかった。
237名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 08:11:32 ID:V2TJ47rA
マンガ好きならブックオフおすすめ。
大人しい子が多いから心穏やかに働けるよ。
お客さんもあんまりイケイケの人は来ないし。
238名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 08:20:15 ID:pEFafr2I
人が苦手な人には無理そうだけど、本棚整理などだけで、接客ないなら良さそう。
239名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 10:57:33 ID:fasYLljE
ここってみんな若いのね。
私、アラフォーなんだけど掃除してるよ(ひと付き合いニガテで)。
ただ、商業施設なのでお客さんに話しかけられることが少しあって。
でも慣れた。時間が丁度よくて2年続いてます。
240名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 11:29:59 ID:fhB3MogI
ブックオフも接客業じゃないの
しかもお客が入るたびに声張り上げて大変そうだと思ってたが

私は短期で派遣の接客してる
人付き合いも短期で売り場移動だから我慢出来るし
気に入ってもらえれば同じ売り場に何度も呼んでもらえる
241名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 12:31:01 ID:CY2/0ZnT
短期派遣いいなあ
そういう働き方したいけど、田舎は短期なんて募集からしてないわ
242名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 14:57:13 ID:nuOQUbcN
ネットで一ヶ月の食費が2万円以下の家庭をたまに見るけど、
特売のときは野菜が100円を切ったりする激安スーパーが近くにあるんだろうか?
うちは、けっこう切り詰めてる方だと思うんだけど
家族3人、1日3食、米、調味料込みで2万5千円を切ることはない。
さすがに2万円の壁は厚いわ。
243名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:16:50 ID:bp6R4vEQ
うちは2万円家庭(月5回程度の外食は抜きだけど・・)
激安、までは行かないと思うが割と安いスーパーが近所にあり。
もやし18円、豆腐15円、鶏むね28円、これをフル活用して頑張ってる。

子供が普通に食べるようになったら2万は無理かなあ。。
244名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:01:32 ID:acRC3Vkb
私、働かなきゃ!ってもう3年ぐらい言ってる。
子供高学年だし、時間なんてそんなに気にせず働けるのに・・・。
社会人1年目で専業主婦になって社会復帰にビビってる。

フルタイムの先輩ママに働きたいけど怖いよ〜って言ったら
「旦那の稼ぎで食ってける間はダラダラしてていいよ!」って言われたよ。
イヤでも働かないといけない日が来るんだよな。
245223:2011/02/02(水) 16:44:05 ID:oZQsplU0
なんか専業主婦って、普通に働いている人と比べたらすごい楽なんだけど、
なんか病んでくるんだよね。共働きの人から見たら「甘えるな!」って怒られ
そうだけど。今の私はニートって言われても仕方ないかな。
同じく専業主婦してて、「早く働きたい。なんか社会から取り残されてる感じ
して…」って言ってた友人がすごく偉く見えたよ。
なんかいつもつまらない失敗ばっかするし物忘れも多い。まだ30なのにw
玄関の戸にメモ貼り付けて忘れ物阻止。必死だよw
旦那には「絶対職場でいじめられるタイプだね」って言われるし(泣)
>>244さんの気持ちわかるわ…
働いた経験少ないと不安なんだよな…
246名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 17:39:27 ID:EppypssU
30の方多いね。自分も30。
子が幼稚園なので、急に休んでも大丈夫+土日休みだから清掃パートはじめたよ。
自分一人だから黙々とやるだけだし他の社員さん優しくて会社のパンとかお土産にくれたりする
しかし清掃は魂ぬけるというかやりがいはないよ…たまに悲しくなる
子が小学校になったらまた福祉業界に戻りたいな…
247名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 17:51:13 ID:7bbPEae1
私はいじめられるタイプと言うか、
嫌われるタイプですw
そして数年で耐えられなくなって職場変える…

簡単に辞めたりできるのは、バイトやパートだけしてるから。
本当は資格とか取って働くのが貧乏を抜け出す一番の近道なんだけどさ。
248名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:41:09 ID:p3KFs71n
自分は仕事は嫌じゃないし、会社に入ってればそれなりに付き合いもできるけど
面接とかの就活が苦手。

今までの転職活動は、取引先の担当の人に
「今度、今の会社を退職するので今までありがとうございました。現在転職活動中です。」
って挨拶したら、じゃあうちにきてよと言われて転職したり
私の仕事ぶりや人柄を知ってる所への転職しかしたことない。
現在も退職した会社から仕事を貰ったり、その時の取引業者から仕事貰って自宅で自営。

やっぱり外に出て働きたいという気持ちもあるけど、その活動をする勇気がない。
249名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:42:43 ID:acRC3Vkb
>>245
私、自分の事を専業ニートだと思ってるよw。
旦那は「家でダラってたらいいよ〜」って言ってるけど
朝から晩まで頑張ってる旦那に申し訳ない。
同じようにモヤってる人がいてちょっとやる気でたよ。
お互いぼちぼち頑張ろうね〜。
250名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:33:32 ID:pEFafr2I
義母が息子預かってくれる日には、「今日こそタウンワークで仕事探そう!」と思いながら
今日もダラダラしてるうちに夕方…なんかお金に切羽詰まってる訳じゃないから、本気になれない
251名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:12:54 ID:F/AJ9VMB
社会への関わりを意識し続けるって、とても大事なことだと思う。
私は今の会社に来てまだ1年だけど、やっぱり気分が違う。

ちなみにこの1年の間に専業主婦をパートとして何人か雇ったのだけど、たった一日で辞めてしまったor試用期間中にバックレ。
会社は『専業歴長いと全く使えない』っていう認識になってしまったよ。
252名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:18:17 ID:oZQsplU0
会社の言ってる事は正しいかも…
私は面接行く前日にに電話でドタキャンしました。情けない…
253名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:49:50 ID:7U9GijZP
おまえら余裕だなw
全然貧乏じゃねーじゃんwwww
254名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:57:31 ID:9VqJHamL
専業主婦って良くたたかれるけど
3号だからかね?
3号って全く仕事をしていない専業主婦だけじゃないのにね。
255名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 21:30:15 ID:nuOQUbcN
>>243
参考になりました。
うちの近所のスーパーの特売品より、それぞれ20円ずつ安いですね。
1袋100円を切る野菜はもやしくらいだし、
どうすれば月2万円を達成できるんだ?と首をかしげていたのですが納得です。
うちも鶏むね、もやし、豆腐、そして納豆が大活躍です。
256名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:02:24 ID:MFDEU6Fd
前に住んでた所は近くに安いスーパーがあったから食費2万以下だったな
胸肉28円挽肉38円豚コマ68円
魚は消費期限前でも夕方には半額
野菜も卵も88円〜98円

今は主に生協、食費は2万5千円を切れなくなりました。


257218:2011/02/02(水) 22:23:15 ID:itZz0LkI
職場決まりました!
昨夜、旦那が帰ってきてからスーパーへ半額狙っていったら昔の職場の先輩にバッタリ。
仕事探してるって言ったら、元の職場で事務がもうすぐ空くらしく、朝一で上司(私にとっても元上司)
に話通してくれて、早速面接行って正式にOK出た。
ありがたや。ありがたや。

来週から短時間で入って、来月からフルタイムです。
専業主婦8年近くやってて不安もあるけど頑張ります。
励ましてくれてありがとう。
258名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:25:46 ID:BkXBzdr7
>>243
豆腐15円とか怖くて食べれない
259名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:35:36 ID:7yA5eIF9
おめでとう!
良いご縁だね。ちゃんと仕事をしていた証拠だよ。がんばってね。
260名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 23:07:51 ID:QEThby69
>>257
就職オメ!!
私も以前久々に野暮用で職場行ったときに「パートでもいいからどう?」って
言われたけど職場の人間が嫌すぎて断った。
給料は良かったんだけどね〜
そのとき妊娠中だったし、きっと働いていたらストレスで流産してそうだし
断ってよかった。

なのに1年以上たった今思うのはもったいないことしたなぁ〜とww
261名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:28:39 ID:8LrzTDNA
>>249
あぁ〜同じ気持ちだわ。働きたいが、まだ一番下が乳児だし一緒にいてあげなよ。俺頑張るから。働けるようになったらでいいよ。の言葉に甘えて専業主婦してます。
働けるようになったら私も頑張るよ〜。
262名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:07:58 ID:F8tVvejU
あぁ…羨ましい。
家なんて退院した日に「ちょっと仕事しない?」って夫に言われたよorz
263名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 12:49:31 ID:mp3+7hmS
>>243
近所かしらw でも胸肉は38円が底値だな。

うちは外食する余力がないよ。
3歳の子供は、そろそろマックやらファミレスやら行ってみたいらしい。
そして旦那もたまにはファストフードが食べたいらしい…
264名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 12:50:42 ID:d8kr/emf
>261
いい旦那さんだなぁ。
うちの旦那は一から言わないとダメだ。
「保育園か幼稚園に入園するまで専業主婦してた方がいい?
それとも小学校入学?
まぁ園か小学校かは経済状況をみて決めようか。
しばらく専業って事でいいのね?」
って感じで話し合い?した。
返事も一言二言だし、メールも似たようなもん。
最近よく、夫婦って何だろうって考える。
265名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 17:04:49 ID:ScHCZFgz
>>263
ファミレスは無理でもマックの100円バーガーなら。
けど期間限定バーガーのセットが食べたいって言われたらどうしようとか心配してる。
子供はまだ一歳になったばかりなのにw
266名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 18:50:52 ID:CbSrf/VV
うちは下の子2才になる前からマック行ってた orz
ハッピーセットのパンケーキ食べてたよ。
たかがマック。されどマック。
家族4人で行くと結構な出費。
267名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 18:53:20 ID:+q+p9yiI
100円マックしか食べた事ないや。外食はランチがいいねー居酒屋の昼ランチ500円や600円で日替わりのハンバーグや刺身、
小鉢ついたりボリューム満点、昨日のとんかつやのカツ丼も美味しかった。昼ならすき家もいいし、とにかく600円あればお腹いっぱいになる。
268名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 19:34:14 ID:ltyw+et2
すき家なら親子二人で700円以下で満足出来て幸せ!
269名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:58:52 ID:UVaFo7G6
ガストはオトクーポン使うと子供のメニュー262円だよ!
ガチャガチャ出来るし!
270名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 21:40:26 ID:/kweiGVv
みんな必死だな…

もっとやれ
271名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 15:54:08 ID:HaJXpahv
旦那がキャバクラに行ってカードで支払いしてきた。5万くらい。
前回(3年前)は20万くらい使って、子どもの貯金を借りて支払った。
その時もう2度と行かないと約束したのに。「寂しかった」らしい。へーそう。

あと、毎朝起こしても起きなくてタクシーを使うので(月に1万くらい)、それを咎めたら
寝坊した時は自転車で行くようになったんだけど、撤去されたらしい。
撤去料を渡して引き取りに行かせた2日後、今度は盗難されたって。
「撤去されない場所に置いたのに」って。
なんでこの人こうなんだろう。

こんなこといったら叩かれるかもしれないけど、専業主婦だから自分の稼いでない
お金だし、怒ったりしても軽視されてる気がする。
早く働こう。
272名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 15:59:31 ID:93+T/C8z
働いていつでも別れる準備しておきなさい
273名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 17:47:30 ID:xU7+qW/0
カードとりあげないのか
274名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 22:54:26 ID:n5Ds5DPX
>>258しっかり火を通せば…
275名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 23:27:43 ID:vmhgLpPv
仕事上の付き合い以外でキャバクラいっても許されるのって、独身と稼げる男だけよね。
うちの旦那の上司(子持ち)は自慢できる収入じゃないくせに趣味でキャバクラ通い。
おまけに午前3時まで旦那を連れ回し、タクシー代もださないケチっぷり。
すっくない給料で切り詰めて生活してんのに、バブル馬鹿な40代上司の楽しみのためだけに
タクシー代や飲み代払わされてると思うと、はらわた煮えくり返る。
バブル期入社組って常識ないの多いな。
276名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 01:39:12 ID:oQh7LxvR
>>272,273,275
271です。3年前は勤務先がタクシーだと2万の距離で、夜遅くなることもしょっちゅうだったので
「カードがないと現金だけど、何回も用意できる?」とか「カードを家に置いておくとして、午前3時とかに
(タクで)帰っても、起きてくれんの?」とか…。
あといろいろ言われて、本当にいろいろ言われて、仕方なく持たせてたけど…
今はタクシーで深夜でも2000円程度のところで働いているので、今回は取り上げました。
なんかグチグチ言ってたけど、さすがに問答無用で。
とりあえず先に現金を渡しておいて、レシートと引き換えに補充することにした。
これでやっとホッとできました。
盗られた自転車も購入して半年も経ってないし、見つからなくても買わない。
私が起こしたうえで朝寝坊した日のタクシー代は自分で何とかしろと言った。さあどうなるか。

うちの旦那は同僚とだけど、付き合いでなくて100%楽しんでるようす。
断れない上司の付き合いで…って想像しただけで血管切れそうになるね…。
277名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:59:53 ID:CpqqsXpC
>「カードがないと現金だけど、何回も用意できる?」とか「カードを家に置いておくとして、午前3時とかに
(タクで)帰っても、起きてくれんの?」
てなんで脅し口調なのか最高にむかつくw
カードカードっていうけど、カードは打ち出の小槌じゃないんで、
後から引き落としされるんだけど、その分きっちり稼いで来れんの?
とか逆に問い返してやりたい。
278名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:06:38 ID:swjUdfiZ
キャバ帰りのタクシーを何故払うの…
うちは終電帰宅厳守だし、タクシー乗ったら小遣い払いだよ。
この前タクシー代無いからって寒空2時間歩いて帰ってきたw
279名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:26:02 ID:/UHzQDa3
>278
2時間w
そこまでの努力を見せてくれるなら
「次もし必要になった場合のタクシー代として常備しときなよ」
っていくらか渡してしまいそう。
280名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 12:11:40 ID:swjUdfiZ
>>279
優しいなあ。
うちのはザルだから、持たせたら分からん出費として
いつの間にか消えてしまうから意味無いわぁ。
ボーナス出てた頃には2ヶ月で18万消えさせた旦那なんで…。
何か買ったんなら残るからマシだけど
タクシー代やら飲み代の消え物にあるだけ使うのやめてほしい。
↑を口実に今〆々だけどねw
281名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 12:35:09 ID:oQh7LxvR
私もタクシー代がかさむのはものすごく納得いかないw
美味しいものを食べたとかならともかく。貧乏性故、私も独身のときは
2時間以上歩いたこと数回。

>>278
いや、キャバ帰りにももちろんカード払いでタクシー利用してるけど、
普通に仕事で2〜3時になることも多いんです。
282名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 12:40:16 ID:/UHzQDa3
>280
ごめんなさい。
そこまでされたら、2時間でも3時間でも歩いてもらうわー。
うちの父親が給料日当日給料全額飲み代に突っ込んだのを思い出したw
283名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 13:18:59 ID:jraFtbT1
うちは飲み会もほとんど行かず、いつも早く帰ってきて家に引き込もってる旦那。
たまにPCパーツが届いたり通販でカード使われる。
この前はアダルトチャットで数十万行ってた。

ログインしたらカードがなくても買えてしまうし、どうしたら止めれるんだろう?
284名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 13:40:58 ID:ndAvTN4N
つPC破壊
 携帯アダルトフィルター
285名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 14:26:56 ID:f6+G3hVQ
カードを破棄して、利用停止の手続きをする。
286名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 14:28:05 ID:ayOQLc86
旦那がお金かかる趣味もなくて貧乏だからまだ心安らかだなあと思ってしまった…
この間PCのHDDが壊れて「別に大事なデータは入ってなかったけど
ウェブマネーで1500円も出して買ったレトロゲームの途中データだけはもったいない」と嘆いてた。
287名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 22:52:50 ID:gcWgPf/m
うちはお金は旦那管理だから危機感持っててくれるからいい。
旦那に任せてから飲みやら趣味の付き合い減る減るw
288名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 13:12:04 ID:wqyleTR/
うちは旦那が管理したら、多分一家離散w
289名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 01:14:55 ID:eK6BUalR
うちは野球とバスケが好きなんだけど、
交通費、用具代、ユニフォーム代…まぁ趣味としてはかからない方だけど。
あとコートの使用料がチーム頭割りで1回数百円かな。

一番お金かからない旦那の趣味って何かな?
散歩とか水泳、ジョギングとかかな。
290名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 01:38:00 ID:7Y2kOmES
中学、高校生の息子一人ずついる家庭って生活費どれくらいかかるんだろう
食費、学費、小遣い、被服、今より何万増えるのかな…
291名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 03:16:48 ID:Olw+UxO7
高校の部活の種類、通学代、バイトの有無で全然違うと思う
292名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:38:48 ID:zBpojuiM
>>290
制服がある学校なら逆に被服費減るかもしれない。
中学の制服お下がりしたらもっと減る。
自分の場合、土日も部活で毎日学校に行ってたから
私服を着る機会がなく少ししか持ってなかった。
293名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 13:34:02 ID:4lfjyzBe
明日子ども手当て支給日。
色々考えるとモヤモヤするけど、いつもの金額を子どもの口座に入れて
残りはありがたく入学準備と入園準備で出た赤字の補填にあてさせていただきます(-人-)

そう言えば中学時代。
帰宅部だったけど被服費あんまりかけて貰えなかったのを思い出して、ちょっと泣けてきた。
294名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 01:05:46 ID:uVFOD8C2
>>293 うちなんか、穴があくまで新しい靴を買ってもらえなかった・・・。
ま、幼稚園や小学校低学年なんて、何きせても可愛い時期じゃん。
おちこむない。
295293:2011/02/11(金) 13:06:29 ID:ENiAY0lA
>294
ありがとん。
子どもの服は奥で新品タグ付きを定価の7〜8割引きでゲットしたり、西松屋。
今は本当に可愛い服がいっぱいで、自分の子どもが羨ましいわw

問題は中学高校になった時の服だよママン。
服位ちゃんと買ってあげれるようにガンガン働くつもりだけど
自分の中学高校の服事情を思い出してヒス起こしたらどうしよう orz
296名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 01:38:53 ID:vqIIgBMy
今日ふらっと家具屋に行って、子供用のベッドや机なんかを見てたら高くてクラクラした。
家具ひとつとってもこれだから、お金なんて幾らあったら安心できるんだろう。
学費に老後の資金、もろもろ考えると余暇や息抜きにも少しも無駄が許されないような気がしてくる。

色々考えたら自分の美容院だって滅多に行けなくなってしまった。
旦那はとっても能天気だけど…どうやったらそんな能天気でいられるのやら。
ランチとか行きまくってる園ママ達が信じられないよ。
家計によっぽど余裕があるのかなー??

ああいちいち病んでる私orz
297名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 08:12:52 ID:GaQxAzqx
子どもに習い事たくさんさせてたりまわりがすごく裕福に見えるよね。
うちも習わせようかと思ったけど、4月から幼稚園なんで保留。
298名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 08:17:25 ID:I0Yvgll8
美容院なんて手入れの楽なボブカットにしてもらって半年に一回だよ。
梅雨入り前と年末。
299名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:22:36 ID:BlhFphqC
>297
うちの幼稚園も習い事たくさんさせてる人いるけど、させてない人もいる。
させてる人の大半が1つ〜2つの習い事。スイミングとかピアノとか。公文、そろばん。
うちも年長になってからスイミング始めたよ。幼稚園より楽しいらしい。
それまでは年中になってから長期の休みにスイミングの短期教室行かせてた。
年少の頃はイベント前は結構疲れているようだったし、習い事なんて思いつかなかったw
300名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 14:00:07 ID:GaQxAzqx
>>299
ごめん。
習い事たくさん行ってるのは上の子(3年生)の同級生たち。
幼稚園時代から2つとか習ってて、今は3つとか4つとかの子もいるし。
兄弟で習ってたりするし、みんなお金あるんだなーって凹む。

うちの上の子はスイミングとスポ少行ってて、下のもスイミングやりたいらしい。
301名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 15:29:22 ID:I0Yvgll8
四つも習い事させるのって子どものためになるのかなあ?
貧乏人の僻みじゃないけど、周りの子見てて気の毒に見えてくる。
入学した頃から常に時間に追われて余裕無さそうなんだもん。
302名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:46:49 ID:W9NW3db/
昔と違って今はコーチも教え方が上手だから、結構子供も楽しんでることが多いよ。
確かに学校の子と遊ぶ時間はないけど、習い事の友達が増えるし。
一度増やすと、減らすのが難しいくらいだ。orz
303名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 18:00:23 ID:I0Yvgll8
そうなんだ。
うちの近所の子はプール毎日、それに塾(非受験塾)ピアノ、習字。
お稽古事のはしごでアップアップ。
脱ゆとりに伴って宿題がちょっと増えたらこなせない事もあるみたいで学校に抗議してたよ(モンペ?)
ピアノの練習と塾の宿題も毎日あって、それをこなす為に登校の集合時間に間に合わない事も増えてきたらしい。
それが強烈なイメージで頭の中にあるんだけど、器用にこなす子もいるんだね。
304名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 19:27:05 ID:n7n9nyfo
それはさすがに異常な気が
305名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 19:40:30 ID:YV+RpxvP
>お稽古事のはしごでアップアップ。
>こなせない事もあるみたいで学校に抗議してたよ
>登校の集合時間に間に合わない事も増えてきたらしい。
>器用にこなす子もいるんだね。

>>304
どのレスの、どの発言に対する意見かサッパリ判らん。

306名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 20:49:10 ID:mz+Cf88E
近所の習い事たくさんの子に
「わたし、本当は習い事なんかやりたくないのに・・・」と
深刻な顔で愚痴をこぼされたことあるよ。
本人がやりたくてやってるならいいけど
親のエゴじゃかわいそうだよね。
307名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:13:56 ID:gMbAIYDp
過疎ってるなぁ
308名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:35:33 ID:tvCLMZ4C
皆、赤貧スレに引っ越したんじゃない?
309名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:53:49 ID:sALh4alq
私自身幼稚園の時にピアノ、新体操、英会話で小学校に上がって更に習字が加わって、英会話が週2になって、結局週5の月〜金まで習い事だった。
中学からはピアノと新体操と塾(週3)と吹奏楽部で休みなし。

大人になってどの習い事もやってて良かったと思うし、やりたいと言った習い事を全部やらしてくれた両親にも感謝してます。

ただ友達と遊ぶ時間が皆無だったので、それだけは後悔というか、もっと遊べばよかったなと今思います。
友達の家に遊びに行ったのって、小学校〜中学まで片手におさまる位しかない…

遊ぶ時間もやっぱり必要だと思うので、その辺も考えて習い事の数考えてあげたらいいと思います。

それからスイミングを習わなかったので今も泳げないままです。

親が教えるか、学校がきちんと教えてくれる環境でないなら、スイミングは習わした方がいいと思います。

長々自分語りとスレチ失礼しました…
310名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:48:00 ID:+OL+bv/L
【裁判】「食べるだけで何の楽しみも無い」 生活保護の老齢加算は必要 生存権裁判原告らが宣伝-最高裁前★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298031262/


もらう金額・・・・生活保護>年金
年金の掛け金を払っていない老人たちがこんなことを言っています。
311名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:28:52 ID:dAH+qcum
いっぱい習い事しても貧乏スレ住人になるのかw
312名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 16:04:22 ID:z5Fa6WdB
何に使うかはその人次第だからね
習い事貧乏とでもいうのかね
東京23区でも車が手放せなくて貯金できないとか言う人もいるし
国産野菜じゃないと妥協できない人もいるし
人それぞれだね

うちは普通に給与少なくて貧乏で
一人っ子で習い事も一つが精一杯だけど
313名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 12:39:39.89 ID:/dCEr6XM
うちは給料から考えると無謀かもしれない2人兄弟。
習い事は上の子だけ2つ。

お金があればとか、ママ友家庭と嫌でも比べてしまったり色々考えると凹む。
私がパートに出ても、子どもの成長ごとに増える出費に丸々消えるだろうし。
でも子どもの成長は嬉しい。
来月の卒園式では泣いてしまいそうだ。
314名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:18:59.68 ID:ajhTbWZ0
自分の両親の還暦の時に食事会でお祝いしたので
遠方に住む義両親の還暦のお祝いに食事でもしようかって
旦那と話してたんだけど話が勝手に
伊豆に1泊旅行になってて出費がぐさっと痛い。
食事だけなら両親の分も含め5万も出せばいいもの食べられるだろうって
思ってたのに全員分宿泊費とか考えたら10万は見積もっておかないと恐すぎる…。
お祝いだからって頭が浮かれポンチになったのかうちの旦那は。
金額の事以前に
そういう話を事前に何故嫁である自分に相談してくれないんだろう…。
いきなり義両親に電話で話しててびっくりしたわ。
相談もなしに決めちゃうって一体どういう事なんだろう。
そればっかり頭がぐるぐるしてて眠れなくなっちゃった。
前にも二度ほどこんな事あったっけ。
いきなり義両親と話を決めてしまうんだ…。
腹が立って寝れないので話し合おうとしたけどおやすみも言わずに
逃げるように寝室へいった。
今度こういうことがあって話し合う態度もないようなら
もう実家に帰ろうかな。
1歳児預けて一生懸命パートしたり節約したりしてた日々が虚しい…。
一緒にやっていく自信がない。
315名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:37:46.96 ID:Blt7EfkZ
>314
おつかれさま
うちも共働きで、私は節約しているのに旦那は金遣いあらい。
それが原因で何度も話し合ったけど、財布から勝手にお金持っていったり
家の頭金にするための貯金まで使ったから
離婚の話にまで発展した。

>314は旦那さんが事前に相談してくれていたら許せるのかな
実家に帰るのも良いけど、何をされたら嫌なのかは
もう一度伝えたほうが良いかもよ。
316名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 07:54:55.34 ID:xHZa86oP
>>315
314だけどありがとう。
二人で話し合って決めたことなら本当は10万でも別にかまわないんだ。
日ごろ子供たちを可愛がってくれる義実家で何度もあることではないし
お祝いしたい気持ちはすごくある。
だけどこういうことがあるたびに勝手に決めないでほしいとは言ってるんだけど
何故かまた同じ事が起こる。そしてただの夫婦の問題のはずなのに
義実家まで恨んでしまってすごく嫌な自分になっていくorz
317名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:54:25.39 ID:vsYtYHSy
保育園入園できるようになって今日、身体検査&面接に行ってきた
保育料の担当の人が
源泉徴収票みて
所得高くないから保育料安いですね。
1日千円で預けれるっていいですね〜。なかには月五万払う家庭もあるのに。
て言われた。
笑いながら言われたからかな?馬鹿にされた気がして(´・ω・`)ショボン

愚痴すみませんでした
318名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 14:10:03.76 ID:dmjK7h7N
他人の懐事情を笑うとか、ほんと何考えてんだろ
自分なら苦情だしちゃうかもw
子供続けて産んで産休育休とりまくって何年ブランクあっても
ふつーに職場復帰できる公務員ていいですね☆ミとでも言ってやりたいwww
まあキニスンナ
319名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 14:28:30.71 ID:tspEmJOT
うわ、自分の母親が元保育所の所長だけど、人の気持ち考えたり出来ないデリカシーない人間だから
いかにもいいそうなセリフだ、こわっ!
320名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:11:10.32 ID:dmjK7h7N
あ、そか、公務員とは限らないのかw私立の保育士とかだと
スマン>317
321名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:30:24.24 ID:vsYtYHSy
>>317です
レスありがとうございます。
私立の保育園になります。事実なので仕方ないんだけど、なんかモヤモヤします
でも第一希望の保育園に入れたので気にしないようにします。
笑いたい奴は笑え−
どうせ貧乏だよー
だから預けて働かなきゃいけないんだよ−

携帯から失礼しました
322名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 17:08:37.88 ID:ySnnQ17c
まぁ保育園も金持ってる人たちの税金で賄われてるしねw
323名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 19:39:30.49 ID:aI0HlLYX
うちも貧乏だから保育費2万だよーー。
土曜日も預けて働くよー。

生活がカツカツだよーーーー。
324名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:21:38.25 ID:+6hkxKxT
節約レシピ系のブログのメニューを参考にしようと
人気ブログを数日間チェックしてみたんだけど、
みんなうちよりいいものを食べていて参考にならなかった。
軽く凹んだ。
325名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 16:51:25.33 ID:gnoCXOfc
ESSEとか読むと年収がワンランクもツーランクも上の世界で泣ける
おはよう奥さんですら、羨ましい世界だったりする
キャベツ100円とかタマネギ20円とか
そんなスーパーがある地域に住みたいわ
326名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 16:57:37.09 ID:EKZjD+rF
キャベツ66円、大根59円♪( ´▽`)
余程の高騰がなければだいたいこの価格。
若干小ぶりだけど国産。
でも18円のもやしが大活躍さっ!
327名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:08:10.84 ID:gTtdeaTK
>>326
羨まし過ぎ。
うちなんて、隣りにスーパーがあるけど、レタス1玉298円だぜ。。
328名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:11:48.54 ID:2FNcDfT/
マンションの駐輪場がいっぱいだから他止めてくれって。他は月々の料金いるし、なんか悔しいから自転車買わずに歩くよ
329名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:14:31.99 ID:gnoCXOfc
>>326
本気で326の近所に引っ越したい
地方だけでも教えてくれ…
レタス大特価で250円
大特価でも何でもねぇよ!ウエーン
330名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:45:24.92 ID:EKZjD+rF
326です。
地域は千葉県北西部。
ちなみにレタスは今日は99円だった。
豆腐は一丁28円。これはさすがにモノが悪かったから58円のを買ってる。
肉も安いよ。けど魚は良いのがないから
シャケの切り身以外の魚はもう久しく食べてないわ。
生活レベル低い地域なのかも。
手の混んだ料理に使う食材はなかったりもする。
他のスーパーではキャベツ200円とかだよ。
このスーパーがなくなったら我が家はもやしオンリーだわ。・゜・(ノД`)・゜・。
331名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 18:40:30.72 ID:RCZDAL7E
>>330
いいな千葉北西部
千葉市も近いだろうしトカイナカ的な感じだろうか
実に実にうらやましい

近所のスーパーでキャベツ1玉350円だった
なんだこの死亡フラグ…
40円のもやしだけがうちの生命線だわ
332名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 19:17:55.39 ID:vhcW83W7
今日はほうれんそう99円、たまごの日98円だった。わりと安いスーパーだけど、魚の種類があまりない、
迷ってししゃも買って、胡麻衣でから揚げにした。後はあさり買ってピラフにする。
お肉が最近値上がりして、手羽元グラム39円から68円になった。ありえねー鳥インフルエンザの影響だろうけど。
333名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 19:19:52.49 ID:wfHDw98m


【拡散希望】shimoryuのブログhttp://ameblo.jp/sskrss1/
PR 北海道大学出身のエリートで、保険証無しで診察してくれる札幌で今大人気の開業医。能無しだろw 何か質問あるか?

http://twitter.com/shimoryu/status/37794650542714880
くだらないニュースが多すぎ
http://twitter.com/shimoryu/status/39161206333771776
安全性と費用を考えると
http://twitter.com/shimoryu/status/38909505987284993
25歳のニート息子に10万円渡して家を追い出した父親は偉い
http://twitter.com/shimoryu/status/38720042954792960
ろくに利息も付かない現状では25年かけないと支給しないのは詐欺同然か
http://twitter.com/shimoryu/status/39106723079921664
富と知の偏在が人類の不幸
http://twitter.com/shimoryu/status/33630968287854592
つまり言い古された話だが、前例主義減点主義稟議主義集団主義の結果としての馬鹿げた人事考課システム
http://twitter.com/shimoryu/status/33631809350672384
もっと言うと地縁血縁人脈重視が駄目
http://twitter.com/shimoryu/status/39464287844048896
Twitterの本音を間に受けて攻めまくるシャネラー達にはやはり自宅警備が適職か?
http://twitter.com/shimoryu/status/37840925912727552
ムキになるシャネラーもまたをかし
http://twitter.com/shimoryu/status/34362361959682048
家事の分担は合理的だが、育児が母親稼ぎが父親で何が悪かろう
http://twitter.com/shimoryu/status/31911579695972352
金科玉条 絶対 無謬を信じるのは知性のない人たちだろうね
http://twitter.com/shimoryu/status/32997920299024384
尻尾きりはいかんな 鎌首きらないと毒蛇は死なぬ
http://twitter.com/shimoryu/status/39996787318067201
世界には一晩で十万ドル使う金持ちもいれば、百人で一年間に十万ドル稼げない国民もいる
334名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 19:22:09.31 ID:vhcW83W7
しかも、家に帰ってレシートみたら、いよかん77円がオレンジ128円になってる。もちろん、もう一度スーパー行って
51円貰って来た。面倒だけど、ワリチョップ買えると思ったから行った。明日のおやつにする。
50円なのにうまい、最近はまり中。
335名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 20:42:00.54 ID:72v9akKn
ワリチョップって初耳だったのでggってみた
ビックリマンチョコ(古くてごめんね)みたいな味なのかな
336名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 21:32:26.88 ID:7haX8+7B
>>334
同じようなことがあったとき、電話したら差額を家に持ってきてくれた。
私も100円未満くらいだったから恐縮したけど…。
自分で取りに行くってえらいね。
337名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:41:25.78 ID:vhcW83W7
>>335 見た目子供の駄菓子みたいな感じですが、美味しいですよ〜ブラックサンダーに似てるけど、
アーモンドが入ってる。なかなか売ってないんですが、オススメです。

>>336 電話でも来てくれるんですね、知らなかった。
338名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 14:39:49.23 ID:nCHNVzAw
うちも千葉県北西部なんだけど、無料で郵便受けに入ってるフリーペーパーに
家計診断コーナーがあるんだけど…
そこでうちより収入の少ない家計を見たことがない。
軽く月10万以上違う。
月収が同じくらいだと、ボーナスが100万くらい違っていたり、新卒そこそこだったり…
凹む。
339名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 15:22:52.15 ID:nHqZinAX
いくら国産ブランドだからといって鶏むね肉が98円/100gとか
うちの近所のスーパーは庶民の気持ち、わかってくれない…orz
ブラジル鶏もも肉も98円/100g
ブラジル産でこれか!

毎日半額シールを探して三千里ですわよ

340名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 16:43:39.87 ID:Z7x35mM5
貧乏だとなかなか気が引けるものがあるけど子供の習い事って
何かやらせてますか?
341名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:51:33.11 ID:DQO/j5vL
>>330私も北西部なのですが、ヒントください…
342名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:46:03.71 ID:gLQGHWbf
>>341
K市。
CGCグループのお店です。
343名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:24:20.64 ID:Mkxmtufc
>>339
胸肉でその値段は高いね〜。
344名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:36:33.98 ID:gAo2OcvJ
【政治】 菅首相 「子ども手当、26000円と聞いて『高い!』とびっくりした。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298538484/

子ども手当で負担増?税制改正で1月からの給料手取り額減少
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110220/fnc11022018010004-n1.htm
345名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:59:47.64 ID:B/FtBkBS
うちの近所のスーパーはもやし18円、ほうれん草98円、カボチャ半分98円、えのき58円、新玉ねぎ3玉100円、大根(小)68円他にも色々かなり安くてありがたいよ〜。それも国産!たまに外国産もあるけどね。
前イオンで玉ねぎ三玉98円でうっきうきで買って帰ってからよく見たら中国産って小さく書いてあってかなり凹んだ。やっぱいくら安くても中国産は頂けないわ。
激安スーパーがなければ我が家は破産だよ。ありがたやありがたや。
今日ふらっと100円ローソン行ったら明日1日限定でキャベツ一玉100円数量限定で販売ってチラシがあったから朝からきばって行かないと!!
346名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 07:13:26.07 ID:ysSBgdL6
>>330ありがとうございました
347名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 17:30:21.96 ID:vGAOD/ii
来年子供が幼稚園なため色々調べたよ、選ぶまでも無く月謝26000の所しか行けないわ。スマン息子よ
さらっと月謝88000とか書いてある所なんて無理。
348名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 17:43:00.24 ID:t1NKR9Af
公立(月額6千円)の2年保育に決めたウチは…orz
349名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 18:16:01.04 ID:vGAOD/ii
いや最安値で26000なんだ…公立が無いから羨ましい。
貧乏なくせに都会のど真ん中に家があるんだよ。
正直引越したいんだけどその費用も痛い。
350名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 18:22:37.39 ID:RTcCEQEV
うちんとこの雇用促進住宅@2DK家賃3000円に単身引っ越しパックで越して来な。
保育園は3000円/月で待機はいないぞ。
351名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 18:51:54.11 ID:s57G66Uq
>>350
ぼかしていいから
地域教えてクレクレw

家賃10万
耐えられぬ……
352名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 18:54:03.66 ID:D0tdJzWo
ママ友が第○生命の営業いいよーと言ってきた。
やることやってれば、お客様の所行ってきまーすと行って友達とランチしたり。
そのまま直帰で子供を早く迎えに行ったり。
やるときはガッツリ仕事してるから遅くなるときもあるとのこと。
それでも19時くらいまでで土日は完璧休み。
平均20マソ前後だそうだ。
正直羨ましい。
やろうかと思ったが、旦那はなんていうかな。あと敷地内の義母・・。
353名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:00:01.69 ID:jdGN6vJ8
>>352
その「やることやれば」がね。。。
生保レディーでしょ。
身内総動員してママ友勧誘してウザがられて
あとは新規で客取れなければどうする?
そんな美味しい仕事なら、契約内容確認で毎年やってくる担当さんはコロコロ変わらないよ。
354名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:12:40.87 ID:0Nl+2VsJ
>>352
保険の契約取れればポイントになるのと同じく、
営業員勧誘でもそのママ友の成績アップになるんだよ。
善意ですすめてるわけじゃなくてただの営業トークでうまいこと言っているだけ。
355名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:34:00.51 ID:vGAOD/ii
>>350
素敵過ぎる…
色々先の事調べれば調べるほど子育てに優しく無い所なんで本気で引越し考えなくちゃ。
356名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:48:29.21 ID:D0tdJzWo
>352です。

お2人ともありがとう。やはりポイントになるのかなー。
新規とか飛び込み営業はやらないらしく、今いる顧客のフォローが主だそうだ。
ママ友って書いたけどもう5年以上の友達期間を経てお互いママになったからちょっとは信用してもいいかな?と思ったんだが、そんなおいしい話には裏があるかもしれないよね・・。
地道に職探しするかな。
357名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 21:32:35.56 ID:Mf+6YCBZ
>>356
そういう勧誘って大型スーパーに行ってもやってるね。
私も子供と二人でブラブラしてたら誘われたことある。
あのね、その勧誘自体もノルマに入ってるよ。
もちろん最初から営業なんてやらせないのである意味嘘は言ってないけど
いずれはやる事になるしノルマある仕事なんてきつくなっていくばかりで
そこで長続きする人なんかごく一部の人だけだよ。
それでもやってみたいならやればいいと思うけど。
358名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 21:40:07.15 ID:77Izqull
>>356
元保険会社勤務が通りますよー。
既存の顧客に契約確認しつつの追加契約営業だよ。
ちなみに顧客が解約したらマイナスになるところもある。
ちなみに20万は最初だけ。基本最低賃金+歩合だよ。
だから入れ替わり激しく、営業が強い人は生き残る会社。
359名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 21:56:52.45 ID:JoY8NHg6
6か月目から保証給がなくなる
しかもまずは、研修っていう名目で
自分ちの保険の内容とかナビットに入れさせられたわ>数年前
契約足りないと、自分を入れたり、
いろいろやって苦労してる人見たから、
知人には絶対勧めないことにしてる
360名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:02:37.20 ID:RTcCEQEV
>>351
東京から直線距離で約1000q。
ついでに乳幼児医療補助も小学校卒業まで全額補助だよ。
361名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:22:26.44 ID:V2FMPYak
>>360
1000kmは遠い
遠いけど行きたい…
3000円は魅惑的

旦那、単身赴任してもらうか〜w
362名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 01:29:48.87 ID:tt3Eoyln
雇用促進住宅なら全国にあるよ。
でも3000円て流石に安すぎな気がするけど・・・
調べても北海道や沖縄でも万単位だった。
363名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 14:54:58.96 ID:7RRyE4sb
雇用促進住宅って、契約2年だよね?更新は基本ないみたいに書いてあったけど、どうなんだろ。
民間より安いけど、駅からかなり遠いし古いから、いいのかわからん。

車をもったら家を買えない、家を買ったら車をもてないわが家。
やっぱり家購入かなー。
マイホームにマイカーに子2人、母親は専業主婦が当たり前の親世代って幸せね。
あぁ、虚しい。あくせく働くこともしなくてのんびり生きてこれた、何の能力もない実母が時々恨めしくなる。
そんな風に思う自分も大嫌い。
364名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 15:27:24.99 ID:Eos3cMeS
私達が子供の頃は当たり前だったね。
どの家遊びに行っても、一戸建てで、お母さんがいたもん。
働いてるお母さんの方が珍しかった。
自分もそうなるもんだと思ってたのに、
今は、母子家庭で働き詰めで、賃貸に住んでる。
軽自動車はあるから、まだマシかな。
365名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 16:29:44.28 ID:wS3F4lRa
>>360離島とか?
366名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 16:55:17.36 ID:cYGACswV
>>365
ロシアでも韓国でもなく、離島でもなく、一応本土です。

>>362
建てたものの入居者がまばらだったので、大幅に賃料を下げたっぽいです。
で、一気に埋まったものの、まだ空室アリって状況のようです。

>>363
駅からは遠いですが、割と新しいですよ。
367名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:07:46.12 ID:chv12VYO
>>366
ロシアわろたwww
368名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:51:01.95 ID:cYGACswV
東京から直線で1000qだとロシアも韓国も引っかかるんだもん。
369名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:54:44.48 ID:fCVWmn/F
韓国、ロシアだと3000円でも流石に躊躇するよねww
笑わせて貰ったwありがとうww
370名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:57:02.31 ID:cYGACswV
参考までに我が家から近い首都の順番は
ソウル、平壌、東京、台北、北京の順。
371名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 21:02:39.50 ID:K8rdrfxM
旦那の給料がどんどん下がって、いま手取り24万。
それなのに住宅費がローンと管理費等もろもろ10万。
やっていけないですよね?

私は専業ですが、、旦那が平日休みです。
休みを合わせる働き方をすると一歳児の保育料ととんとんになり全く収入にならない。

家を売るのはあまり現実的ではない気がするし、
どうにか打開策はないでしょうか…

本当は二人目も欲しい。
372名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 21:30:26.78 ID:18WPuumn
貴方が深夜のバイトをする。
貴方が平日のみのパートorフルタイムの仕事をする(休みが合わないのは仕方ない)
373名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 21:50:39.68 ID:yTffWLWl
土日働けるなら逆に色々仕事ありそう。
休日保育やってる保育園が無いとか言われそうだけど。

何で休みを合わせないといけないの?
374名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:31:32.91 ID:K8rdrfxM
レスありがとうございます。
休みを合わせたいのは、ただ単に、両親が揃って家にいる日が一日もないのは子供にとってよくないのでは、と思ったからです。
そんな呑気なこと言っている状況ではないのはわかっているのですが。
旦那が毎日深夜帰宅の為、私も深夜に働くのは難しいですが、
やはり休みを合わせるのはあきらめて私も働くしかないですかね…
まだ考えが甘かったようです。反省します。
375名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:43:26.21 ID:hConJXsQ
>>374
朝の新聞配達とかは?
土日働く分くらいは稼げそうだけど。
376名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 00:50:22.49 ID:hQUgL/Ia
知り合いには、専業主婦の奥さんでも毎日ずっと子供と一緒だと大変だろうからって
土日は奥さんに一人で自由な時間をあげて、旦那さんが子供と出かけるって人いるし
1年の育児休暇のあと待機児童で保育園入れなかった知り合いは、旦那さんが
ちょうど土日仕事だから、保育園の空きが出るまでの半年は週3の一時保育で凌げて
ちょうどよかったって言ってたよ。

休みが夫婦でバラバラなのは利点でもあると思うし、子供によくないってことはないと思う。今1歳だし。
数年それで頑張って家を売らずに乗り切ってみて、子供がもうちょっと大きくなる頃には
転職するか(4、5歳なら保育料も安くなるし)、旦那さんの給料によっては専業に戻って
休みには家族旅行とか行けばいいと思う。
377名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 21:48:54.80 ID:3rJ6deJ4
23時〜24:30までのパチンコ屋の清掃の募集が有った。
応募したいけど夫は反対。
子供も寝ている時間だし、うちから車で5分だし良いと思うんだけどな…
378名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 22:46:17.30 ID:FTxITXYd
>>377
どういう理由で反対されるの?
379名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 22:54:58.86 ID:oCDZVvUG
>>377じゃないけど、うちも夜の仕事は反対されたよ
心配だし、夜いないと寂しいからって言われたわw
380名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 23:15:57.63 ID:FjSloUrH
>>377
いいな、その仕事。
私も乳児抱えて旦那は朝から24時前にぎり帰る感じだから、短めの深夜バイトに行きたい。
けど家も旦那が反対して来るわ。
理由は心配だし、寂しいかららしい…
381名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:24:55.51 ID:MSejWqMH
貧乏でもノロケが言えるんだから幸せなんだね。
貧乏に負けるな!!
382名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:35:23.14 ID:enNAk2tp
貧乏だけど夫婦仲が良いことだけは救いだな
ピザになりつつあるのに
「おまえは美人だなぁ」、とか言える夫、すごい





眼鏡をもう買い換えた方がいい
頭のネジももう少し締めた方がいい
383名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 10:01:20.42 ID:+OfEAx6M
仲良しなはずだったのに、昨日喧嘩して
誰が稼いで暮らせると(ryと言われた…
そりゃ稼ぎのほとんどは旦那だけどさ、私だって週末少しバイトしているのにorz

勢いで言ったんだろうけど、聞き捨てならずに言い返してしまって冷戦中
384名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 13:59:14.87 ID:2REDHyqw
言い返して良いじゃん。
聞き捨てならない事はちゃんと言わんとね。
子育てと家事してバイトまでしてんでしょ?
稼ぐだけで良いなら夫婦である必要ない。
気にしないでいいよ。
385名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:27:19.35 ID:z1mVyCms
男ってさ〜
家事と育児は女がやって当たり前だと思ってるよね。
おまけに最近は奥さんも働く家庭が増えてるものだから
家事も育児も仕事もやって当たり前だろ?って思考。

かけもちで仕事して家事も育児もやってボロボロだったとき
毎日六時に帰ってきて酒飲んで寝てしまう旦那に
「今時はお前ぐらい働く奥さんなんて当たり前だからね」って言われて
離婚前提に別居したことがある。

結局旦那が謝ってきて元サヤにおさまったけど
今でも恨んでる。
386名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:36:50.94 ID:PC0rUv4h
何だか良くわからないけど、しばらく書き込み出来なかった。
下手したら家族以外と話す事もないので辛かった〜。
給料日話にも乗り遅れた。
やっと書き込み出来たぞらりるれろ〜。
387名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 22:55:44.82 ID:C7iAX57d
誰が稼いでるなんてセリフは最低でも月100位ないと許さないw
この前おかずにケチつけられたから『私はあなたのお給料に文句言った事ないよね?お互いに思いやるってそういう事だよ』って言って少しスッとした。
388名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 23:43:53.31 ID:outH7R0F
>>387さん 
かっこいいー
私はすぐに「○○ちゃんちの旦那さん年収○○らしいよ」とか
言ってしまう・・・。

気をつけたいと思いました。

389名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 00:09:07.52 ID:l8Xngbt1
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg


こういう母親は大抵旦那を恨んでるだろうがついでに老人も恨んでおけ。
旦那が低所得なのは老人が原因だからな。
390名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 19:54:37.40 ID:HzEBStx2
近所の図書館に主婦向け雑誌がおいてなくて、ネットオークションで安く買おうと思うんだけど
おすすめありますか?
ファッションよりも収納と料理が気になります。
391名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 20:03:48.79 ID:OfFkWZN5
>>390
本は中身見て買った方がいいと思うので
ブックオフ辺りをみたらどうだろう

ここからチラシ
私は貧乏のくせに教育ママなのでプレジデントファミリー読みたいけど
本屋では高くて買えず、図書館には置いておらず
どうしても欲しい記事のときだけ買ってる
雑誌の1冊ぐらい躊躇なく買えるようになりたい……
392名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:02:08.52 ID:ycYwRLb7
>>390
ネットで充分事足りない?
カリスマ主婦のブログとかクックパッドとか。
収納の記事見るために物を増やすのは矛盾してるぞw

近所のスーパーの雑誌売り場では立ち読みしてる人が沢山いるよ。
393名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 23:47:53.62 ID:dC56oagt
>>390サンキュ!いいよ。私はいつも図書館から借りてるけど、インテリアや収納ページ参考になる。
すてきな奥様はなんか違うんだよね…ダサいという見にくい。ブックオフで100円くらいで買えるよ。
自分はユーミンのCDが欲しくて、欲しくて。昔テープで聴いてたのを揃えたくて仕方ない。
実家のある街の図書館にはたくさんユーミン置いてたからただで借りれたけど、今の図書館、全然ない。
図書館って貧乏人にはありがたい。CCBだろうが、B’zだろうがなんでもあった図書館が懐かしくて。
394名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:01:26.48 ID:dC56oagt
5月に新しい図書館出来るんだけど、どれくらい本やCDやDVD置いてくれるかドキドキする。
図書館ってカオスなのがいいんだよね。「うわー河合その子のベストがある。」とか古いアイドル映画のレーザーディスクが
あるとかあの宝探しとカオス感が欲しい。新しいと難しいが。
395名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:56:18.83 ID:BnqpwVFH
地元に図書館が新しく出来たけど、資金不足ではじめは本棚がガラガラだったよ。
行く度に少しずつ増えてて、あれはあれで楽しかった。

近々幼稚園の補助金が入る。
一昨年に比べて去年は倍。年収下がったから・・・。
今年はそんなに変わらないけど、ちょっと期待してしまう。
まさか一昨年と同額ではない・・・といいな。基準がよくわからない。
396名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 01:04:16.33 ID:hUYXog1v
>>395
自治体のHP見なされよ。
市民税の所得割額で金額が決まる自治体がほとんどだよ。
397名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:19:18.54 ID:jvOrAzeX
幼稚園補助金良いな。
うちの市は、幼稚園補助金無し。
公立幼稚園も2年保育は抽選だし、それも合併で中学校校区に1つになりつつ有る。
うち中学校は電車通学なのに…

医療費は3歳から有料だし、図書館も分館は有るけれどCDや洋書の貸し出しは無い。
住民税率高めだし、給食は小学校までしか無いし。

子供手当の現物支給案なんて通った日には、何のメリットも無いまま税金だけUPする
予感だよ。
398名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:33:46.33 ID:hUYXog1v
住民税率は一律ですがな。
399名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:44:20.36 ID:8z+Sr3tM
>>390です
古本屋が遠くてなかなか行けないけど、暖かくなったら行ってみようかな。
安く落札できても送料かかるし、取引の手間考えたら
自転車走らせて買いに行くのが良いよね。
400395:2011/03/03(木) 10:54:37.82 ID:MM2Pwxx4
>396
>市民税の所得割額で金額が決まる

それはわかってるけど、どの所得割額はいくらかまでは書いてないから
ドキドキしてるんだよ。
401名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:19:22.96 ID:hUYXog1v
>>400
えー!そんな不親切な自治体があるのか。
402400:2011/03/03(木) 17:06:42.15 ID:Lss0zH8M
>401
えー!そんな親切な自治体があるのかw

所得割額を○○円以下収めている家庭。
とかそんなアバウトな文しか載ってない。

最近食費抑えようと、まとめ買いして3〜4日分のメニュー決めて
その間買い物行かないようにしてるんだけど、何だか落ち着かない。
どんだけ買い物行ってたんだ自分 orz
新聞やめたけど、ネットのスーパーのチラシを見たら負けだ。
403名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 18:40:27.87 ID:zBgOuAY5
>>402
チラシ見たら負けって・・・・
チラシ見て数日分のメニュー決めて買い物行くの
貧乏人の鉄則でしょw
今より貧乏な頃は子供二人入れて4人分の食費を
いかに月2万で賄えるかに頑張ってたわ
2万でもそれなりに豪華になるように腕をふるっていた
404名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 18:54:24.01 ID:KmP+M27Y
買いだめしてるのに買い物行きたくてウズウズしてる中
チラシ見たら安いものにつられて行っちゃいそうだから見ない!
…って事じゃないかと…
405名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 19:20:21.41 ID:zBgOuAY5
なるほど・・・
先走ったレスすまん。。。
406名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 19:29:29.51 ID:Pc5yD+Ow
私もチラシは見ないわ
余計な物まで買ってしまう

というか新聞がない
親が新聞読まないってヤバイと思ってるけど金がない
407名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:18:14.34 ID:sZ/JPmWz
ネットがあるなら新聞なんて資源と資金の無駄さ。
やめて清々した。
408名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:22:46.73 ID:ona/L0sh
私も新聞やめてスッキリした。
でもたまに新聞の勧誘が来る。しつこぞ読○。
409名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:50:19.72 ID:dnLRSoiB
とうの昔に新聞購読は止めたのだが、光回線の月額使用料6千何百円だかが
かなりの出費だということに気が付いた。
みなさん、ネットに繋ぐ回線の種類と月額使用料はお幾ら?
410名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:19:59.97 ID:56LL7otj
>>409
貧乏なのに光とかw
411名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:09:45.73 ID:5ez/VaBp
貧乏だけど光だよ
大規模マンションタイプなので4000円くらい
2500円で遅いナローバンドなら
4000円で光の方がいいと思ってる
ダウンロードもネットサーフィン(死語)もサックサクです
412名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:12:49.81 ID:ngndc9jt
うちも新聞やめちゃおうかな・・・
仕事忙しくなってきて、読むひまがなくなった。
休みの日に3日分まとめ読みとか新聞の意味あるかな?w
でも、やめちゃうと娘の園で古新聞集める時にどうしようかと。

>>409
うちも光だけど、ADSLの家なんて知り合いでひとりもいない。
でもADSLと月に1000円もかわらないよね?
うちは旦那が仕事でも使うんで納得して使ってるけど。
413名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:51:24.14 ID:qNJJWfcB
うちはADSLで2000円。
仕事でも使うけど、メールのやり取りや
軽めのファイルのアップロードが主だし、
ネットで動画とか見ないからスピードに不満はないかな。
414名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:10:48.16 ID:29d6yVgO
新聞もとってないし、パソコンもない。ニュースもあんまり見ないし、携帯のYahoo!ニュースや2ちゃんだけ。
ニュースとか疎い。朝日なら読みたいのだが、ケチ旦那に勧誘追っ払われたし。
415名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:18:52.50 ID:QfG1FuDE
このスレは極貧スレじゃないんだから光くらいひいててもおかしくないと思う
既婚女性でいうカネコマみたいなもんじゃないだろうか
416名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:40:57.55 ID:4yXKwrNv
うちも光。月五千円くらいだけどいろいろキャッシュバックあるから月に直すと三千円くらい。
ケーブルに四千円払うなら光の方がいいよね。
417名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:50:47.66 ID:eW7P6MYE
>>416
それぞれ環境によりけりだし
なんでもいいじゃん
我が家では光り引く方が高くつくからなぁ・・・
でも月3000て安いよね。
418名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:15:18.74 ID:T3nZqnIy
安いADSL良いな。
うちは基地局遠くてだめだった。
419名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 06:49:49.29 ID:9uALEpZf
うちも光なんだよ。
なぜかADSL来ない地域で光にしてる。
早く値下げして欲しい。
420名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:43:07.48 ID:PlA4YB45
車で15分の実家ではADSLで11M出てサクサクだったのに、
引っ越してお値段3倍の光にしたら(というか光しかない地域だっあ)
速度1/3以下…しかもよく途切れる。
421名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:26:47.19 ID:gDnDWot1
光の話題で盛り上がってるとこでスマンなんだけど、最近新聞の勧誘がしつこくて嫌だ。

インターフォンで勧誘系だと玄関まで出ないんだけど、まぁしつこいこと…
うち新聞取ってないのに「○○さ〜ん、更新のお願いで来ましたぁ〜」とか言って。
新聞取ってないですよと言うと、「あれ?おかしいな〜」ってとぼけてんのか、新手の勧誘法か?

そもそも住んでるこのアパート、勧誘やら宗教やら訪問販売やら多すぎ。
この前なんて茶髪の怪しい兄ちゃんが来て、「スイーツおひとついかがっすか?」ってワッフル手渡されて
え?って思ったら、「200円になりまーす♪」って、誰が買うか!
そんな余計な金はねえ!
422名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:43:54.70 ID:p3SmiSFz
私は勧誘が来るとケンもホロロにお断り。
選挙前に創価が来ると、「間違っても入れません」「生涯、絶対に入れません」だし
選挙後に「応援ありがとうございます」と来ても、「入れるわけないし」と・・・。
いつか、放火されるんじゃないかと心配してる。

つーか、もうすぐ選挙だ。
衆議院総選挙、早く始まらないかな?
423名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:22:20.88 ID:pKNApWyZ
「すみません、選挙行かない主義なので」の方が良くないか?
放火怖いよー

うちは玄関郵便ポストに火付きの紙を投げ込まれたことある
マンションの管理役員の件で争いごとがあった時だった
424名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:44:11.08 ID:qkpCIBxM
一人暮らし始めたばかりの頃に来られて断ったんだけど、
「じゃあ一週間だけ、無料で配達するから見るだけ見て」って言われた。
しつこいから、無料なら好きにすればと思って了承したら、書類にサインも頼まれて、
サインしてしまった。(今なら絶対しないけど、田舎から出てきたばかりの18だったし…)
そしたら一週間過ぎても配達されるから電話して、流れを説明して確認してもらったら
契約してることになってた。もちろん解約にしてもらったし、料金も払わずに済んだけど、
学生を騙すなんて信じられないと思った。(学生マンションだった)
425名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:13:44.68 ID:balW5zYH
自分も大学入学で一人暮らし始めてすぐに騙されたよ。
「これから新聞の勧誘がたくさん来て大変だと思うので、これにサインすると
どこからも勧誘来ない決まりになってます」と言われてサインしたら、新聞の契約書だったらしく
2年契約になってた。
2年だけ我慢しようと思ったら、そのあと他の新聞からも勧誘が来て、もう取ってるって断ったら
「2年も契約しちゃったんですか?こちらと3ヶ月契約して貰えば私の方から向こうの新聞を解約しておきます」
と言われて、また騙されてサインしてしまった。
2社から同時に届いたから、後の方に「向こう止まってないんですけど?」って電話して
うちではそんなことできませんて言われ、そういうふうに騙されたって言ったら、そっちは解約できた。
その後しばらくして遠くに引越すのでと言って、もう1社も途中解約した。
426名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:30:51.05 ID:0mzJDEzk
私も大学で一人暮らしの時に
「就職活動するなら新聞読まないと!」って口車にのって契約したよ。

今日インターフォンが鳴って
「こんにちはー。お母さんいますかー?」
って言われて、思わず
「お母さんはいません」
って返答したw
私のお母さんは実家です。
また後で来るらしいけど、何かの勧誘だろうなぁ。
休日は宗教の勧誘率高し。
427名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:56:18.09 ID:0mzJDEzk
ちなみに実家にも私宛の電話がかかってきたら
「426はいません」
で切るらしい。結婚したからそらいないだろう。
後から電話相手の名前聞いたら知らない名前ばかり。
唯一知ってる名前だったのが、学生時代それ程親しくなかった子で
同級生の間で要注意人物になった、マルチ勧誘レディだ。
428名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:57:43.27 ID:8QJB3vPD
マルチ勧誘員レディに拭いたww
429名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:59:11.09 ID:8QJB3vPD
↑マルチ勧誘レディだった
面白くて勢いで書き込んだら間違えたorz
連投すみませんでした
430名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 04:25:53.49 ID:9pYnN1Y2
みんな、騙され過ぎw
でもそれで学べたなら、いいのかな。
431名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 06:35:18.00 ID:eHEtIwqc
お風呂のお湯って毎日取り替えます?
うちはもったいなくて2日に1回なんですけど(そして残り湯で洗濯)
汚いですかね。

みなさんちはどうしてますか
432名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 08:14:47.50 ID:0Gzcn19Z
追い焚きの方が高いって聞いてから、一回で洗濯用にまわしてる


433名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 09:48:41.78 ID:Q13pA46H
うちも毎日洗濯に使ってる。
最近洗濯用洗剤をすすぎ1回でおk系に変えたので
次回請求の水道代がどう変化するのか楽しみ。
434名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:42:06.20 ID:x5ipdF7R
>>431
ウチはダンナが湯船につからず、シャワーだけだった時は
2日使います。月に数回かな。
ちなみに子は2人。
435名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:59:24.75 ID:798pnnCd
>>433
是非どれくらい変わったか報告しておくれ
うちもすすぎ1回の洗剤使ってたけど悪阻で匂いがダメになってからまったく
使わなくなってしまった・・・
すすぎ1回系って香料強めだったりするのかな
436名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 12:28:45.04 ID:oE4JBh/U
子どもの成長と共に毎年何かしらの家電があぼんする。
去年から回数が多い。
もうこれ以上は勘弁してくれー。
437名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:56:02.93 ID:af7I8B6f
>>431
うちは足し湯して使う日もあるよ
でもほとんどは洗濯で残り湯を使ってしまう

以前、風呂の水を4日も使う節約家族をTVでやっていて
お風呂の水が臭うってその家族が言ってた
病気になりそうと思ったよ
438名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:21:11.19 ID:MOS+o8Bj
1日たっただけでもすごく匂うよ。入りたくないレベル。
みんなよく入れるね。
439名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:43:00.54 ID:798pnnCd
実家は2日使ってたけど1日目使ったあとに風呂水ワンダーだっけかな
風呂水綺麗にする薬みたいなの入れてたな
ただ2日目は塩素臭くなる
440名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:55:46.65 ID:EMhdEpAP
夏場で掛け湯のみで湯船につからない日は
3日位お湯足しだけで使ってるけど
家族みんなつかる季節は毎日取り替えてるよ。
いくら節約だと言っても大腸菌ウヨウヨの湯船にはつかりたくないよね。
どうせお風呂で節約するなら見た目は悪いけど
不要なペットボトルに水入れてお湯の量半分で毎日取り替えるほうがいいと思うよ。
子供がいるならなおさら。
441名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:39:04.23 ID:9pYnN1Y2
うちは、浴槽半分くらいにお湯入れて、毎日取り替えている。
残り湯は、洗濯には使わない。

一時期「入った後もお湯綺麗だし、洗濯に使ってもいいだろう」
と思ってたまに使う時もあったんだけど、
たまたま柔軟剤が切れた時に、洗濯後の洗濯物と洗濯槽の
臭いを嗅いでみると、微かに生臭い?変な臭いがした。
元々臭いに敏感なのもあるけど、臭いがあるって事は、
少なくとも衛生的な状態じゃないということ。
バクテリアが繁殖するから、残り湯は使うなって
聞いたことがあるし、もう二度としないことにした。
それまで、柔軟剤の香料のせいで気づかなかったよ。
一週間くらいでやっと、無臭になった。
442名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:42:47.79 ID:ZRqfJB9d
クリーニング屋さんが残り湯は衛生的じゃないから
洗濯には使っちゃいけないって言ってたよ。
443442:2011/03/06(日) 22:44:48.69 ID:ZRqfJB9d
ごめん、補足。

体から出た皮脂汚れが洗濯物に付着して取れなくなるんだって。
444名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:02:08.89 ID:n9vD15KX
まあそのクリーニング屋の理屈はわかるんだけど
貧乏だから仕方ないから使ってる

近所の金持ちばーさんが言ってました
残り湯なんて使うの?
わたし一度も使ったことないわって

うちはうちー
よそはよそー
まあいいやー
445名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:43:21.88 ID:SlsC+cai
>>443
でも、洋服は直接身に着けてるからもっと皮脂汚れたくさんついてるのに
それでも洗濯で汚れ落とせてないっておかしくない?

・・・とか無理やり自分を納得させて私は残り湯洗濯していこうw
446名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:52:26.36 ID:nrmjLouR
【社会】3歳女児遺棄 わいせつ目的強まる 熊本県警 興味示す証拠品押収★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299417272/

・・・ちなみに下の記事にあるようにこの大学生は教員になることを目指していたそうだ。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110306-745149.html
447名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:14:06.73 ID:oRtrWxNw
>>444
ばーさんの時代には残り湯を使うという発想がないんじゃなかろうか。
実家でも親が残り湯使ってるの見たことない。井戸水だからってのもあるけど。

自分も一人暮らしの時に買った洗濯機では使ったことなかったけど
結婚してから買った洗濯機に残り湯を使うホースと、メニューに残り湯を使う設定が付いてたので
初めて残り湯を使った。
448名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 04:45:42.21 ID:aFvsZcOF
貧乏な上に、不潔だなんて嫌すぎる。
449名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 07:47:57.52 ID:Df7HLYiU
結婚してから湯船に浸かったのなんて数えるぐらいだw
子はいまだにベビーバスで、ベビーバスの残り湯は布おむつの下洗いに使ってる。
450名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:02:25.27 ID:Qjqq9CXw
>>448
馬鹿だな
風呂の水ぐらいで見え張って極貧になるよりマシ

風呂のなかで垢すりしてるわけじゃないしさ
タモリ式入浴法の場合は、残り湯を洗濯に回すのはおすすめしないけど
451名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:47:11.44 ID:FTPlbNBP
>>450
もう無理じゃね?w
仕事なにしてんの?w
452名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:52:27.99 ID:gcDiPOrP
残り湯使ってるけど、すすぎは水道水だよ
453名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:55:29.38 ID:Glwb4fTa
家も残り湯使ってるし、すすぎ一回でOKの洗剤使ってる。ワイドハイター一緒に使うと除菌出来るらしいから
入れてる。気休めかな?
454名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:05:02.00 ID:CkAnHRVb
ワイドハイターってすすぎ一回の時でも使えるんだ。知らなかった。
ナノックスを使い始めてからワイドハイター封印してたんだよー
どうしても使いたい時は苦々しく思いながらすすぎ2回してたわ。
455名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:13:43.39 ID:Glwb4fTa
え?考えた事もなかった。一回だと使えないのかな?普通に当たり前に使ってた。というかすすぎ一回当たり前に
なってきてた。でもやはり花王のアタックNEOやニュービーズNEOがいいね。ライオンのトップの濃縮は濃すぎて
洗剤投入口に詰まる。香りはいいんだけど。
456名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:50:14.15 ID:z3/AAZjI
乳児用の洗剤で液体チビクリン使ってたのもあって、肌に優しそうなイメージで
大人用も液体洗剤使ってたけど、子供が公園遊びして泥汚れするようになってから
汚れ落ちが悪いのが気になっていろいろ調べて、粉末洗剤+残り湯洗濯になった。

【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 38ボトル目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1297659176/7
が参考になったよ〜。
457名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:58:38.76 ID:PoZXpBX4
こどもの衣類の泥汚れには洗濯板が最強。
どんな洗剤よりどんな洗濯機よりよく落ちる。
洗濯板は100ショップのでok
458名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:17:36.97 ID:u2kXsv/0
>>457
洗濯板+ウタマロ石鹸最強
459名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:37:23.81 ID:tyR3D9nf
残り湯使う労力と節約できる金額の割が合わない…
460名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:46:53.80 ID:eCY2La6N
残り湯はもう好きにしたらいいよ!
461名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:49:01.06 ID:Glwb4fTa
労力かかんないじゃん。洗濯ホースで吸い取ってくれるし。
462名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:54:38.49 ID:CkAnHRVb
もうね、黙ってタライ持って川へ行け。
463名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:09:15.18 ID:z3/AAZjI
>>457>>458
出産後に洗濯板買ったよ〜。ダイソーのプラのやつ。
●漏れとか食べこぼしによかった。泥汚れは枚数が多すぎて…。
ウタマロ石鹸は知らないけど、貰い物の洗濯純石鹸使ってる。
洗濯板で予洗い+残り湯のぬるま湯で漬け置きが最強だなぁと。

残り湯が手間って人はお風呂と洗濯機が離れてるのかな?
うちは実家が風呂場1階洗濯機2階だったから、残り湯使う習慣がなかった。

464名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:03:35.19 ID:lH8mRC/N
小学生男子の靴下も洗濯板+固形石けん必須だ(特に運動会の頃)。
足底の白い靴下を買ってしまったのが、そもそもの失敗だったわけだが。
465名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 07:25:53.72 ID:3MDjxGYl
>>455
うちはサンヨーの洗濯機ですが、説明書に液体洗剤と柔軟剤は水で薄めて入れるって書いてありますよ。
466名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 09:07:49.71 ID:sZ/Qmbgz
濃縮洗剤は、洗剤入れにそのまま入れると解けないから
水が溜まってから入れてる@縦型洗濯機
結構面倒だったりする
467名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 13:04:37.28 ID:D/7HDcES
子供服の油汚れには、Yシャツの襟袖用液体部分洗い愛用中。
汚れ部分に付けて放置して、洗濯機に放り込むだけ。
Yシャツの襟袖の汚れを落とすには、こすり洗い必須。
結構濃厚な液体洗剤で、手を洗い流すのもちょっと大変。

あっちこっち買い物行って疲れた。
金融関係を含む利用店が、我が家から東西南北にバラバラに点在。
自転車で行ける距離もあるけど殆ど車。車で最短5分〜最長20分。が6〜7箇所。
雑貨・食品・衣料品全て扱っている大型スーパー行っても、しまむらや
西松屋の方が安くて可愛い事が多い。
100円ショップも近所だと小規模で欲しい物が置いてなくて、車で20分の所にある
100円ショップへ〜何て事もある。さすがに同じ方向に他の用事が出来るまで待つw

普段は近場のスーパーのみで全て済ませるけど「時間がある時に」と
買い物を溜め込むからかなぁ。
その間に本当にいるのか考える時間が出来ていいんだけどね。
468名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 13:35:16.32 ID:cJeLUO3m
漬け置きにはオキシクリーン良いよ。
洗濯槽も洗える。
ワカメがいっぱい出る(洗濯槽カビキラーしてたのに、だ)。お値段は結構良いが、手放せない。
469名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 13:56:46.93 ID:/QaW0s/z
洗濯漕はワイドマジックリン粉末がいい。350円くらいでわかめたくさん出るよ。今度は洗濯ホースも洗おう。
470名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 20:37:07.42 ID:eAAjcMd8
塩素系の洗剤だとワカメは出ないんだよね。全部溶けちゃうから。
うちはホムセンの安いハイター(1本90円とかの)使って洗濯槽掃除してる。
471名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:30:19.92 ID:/QaW0s/z
ハイターは錆び止めが入ってないから洗濯槽が錆びるよ。塩素系の洗濯槽クリーナー
使わないと。それかワカメみたいなら酸素系漂白剤、ワイドマジックリンがいいらしい。
472名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:38:26.06 ID:DNk/mvyD
んだ。
洗濯槽は専用のでしないと防錆剤入ってないから、
洗濯機の寿命が縮んで結局高くつく事になる。
473名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 08:30:13.26 ID:8JTIIT/U
ドケチスレだかどこかで見たんだよね<ハイター
掃除板のスレ見たら錆びやすいから4時間程度で流せって書いてあったね。
今度はワイドマジックリンにしてみるよ。
474名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:29:02.32 ID:7kDlGmx5
流れ読まずにハイテンションカキコ

商品券3千円分が当たったー!!
先月は近所のスーパーの商品券3千円分が当たったし懸賞のコツって本当なんだなあー、と実感。
元手は御年賀のビールと焼きそば2袋のみ。

この商品券で、普段自分のこづかいでやりくりしてる夫や娘に好きな物を買ってあげよう!

侮りがたし、地元企業の懸賞。
475名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:54:02.18 ID:/wTMCz1E
おめでとう。

大手企業とかの全国規模の懸賞より、地元企業とか地元スーパー規模の懸賞の方が確率はいいよね。
476名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:58:55.42 ID:Toh2cYrE
青年漫画雑誌の懸賞なんかに現金たまにあるけど
携帯からアンケートと共に応募して半年の間に2回現金が当たったことあるw
案外あたりやすいのかも知れん。
477名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:01:09.47 ID:f7Au4+6j
産後のホラーな抜け毛が収まったので髪切りたい。
でも3歳児&6ヶ月児が居るし、夫に預けようにも
下の子がぐずったら「ママじゃないとだめかぁ〜」と
すぐにパスするような奴なので美容院なんて行けない。
都会には託児付きとかあるみたいで裏山。

思い切ってショートにしたいんだけど
ショートってまめに切りに行けないとすぐにもっさりするからなー。
まあ今でも十分もっさり主婦ヘアーなんだが。

実は産後すぐに胸の位置くらいまであった髪を
イライラして夜中にセミロングくらいに自分で切った。
また息子用のスキカルで衝動的にセルフカットしてしまいそうで怖い。
ショートのセルフカットは結んで誤魔化すわけにいかないから我慢しろ自分。
478名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:02:37.98 ID:f7Au4+6j
あ、貧乏スレに書いたのは
2人分の一時保育代出してまで切りに行けないし、という事で…

479名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:49:23.27 ID:xGpr82ew
>>477
美容院なかなか行けないよね…
私もなかなか旦那に預けられない&縮毛矯正でお金がかかるから半年〜1年に1回だけ
癖っ毛はお金かかる…
480名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 18:51:09.18 ID:ZPVikEej
家を出てしまえばこっちのもんさ。
カットだけなら何時間もかからないし、行けばいいのに。
481名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 20:45:54.95 ID:dd8qcLz+
私も今日3年ぶり位に美容院行った。
久々の美容院シャンプー。
シャンプーって言っても切った髪を流しただけで、シャンプー代ケチって
シャンプーらしいシャンプーはしてもらってないんだけどさ。
すごく丁寧な人で、シャンプー上手で眠くなったよ。
たまには大事だなぁ。美容院。
旦那と喧嘩したイライラも吹き飛んだw
482名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 20:52:00.21 ID:f7Au4+6j
6ヶ月の子がえづくまで号泣するくらいなら
自分なんてダサ頭でいっかな、と思うからね。貧乏だしw

「ママじゃないとダメ」ってすぐパスしてくるのは
そういうことにしとけば面倒見なくていいからだろうな。
自分に慣らそう、なんて考えはさらさら無い。
それでも上の子はパパ大好きに育つんだから父親っていいよなー。

あー洋服も試着して買いたいなー。
冬のアウター見に行こうと思ってたらもう春じゃん。
愚痴スマソ。

483名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 21:29:33.38 ID:o6BeN2Na
うちもですー

最近ヤフオクでしか洋服買ってないよ


こないだ、クレベリンゲルっていうのを
買ってみました。
高い(1000円ぐらい)から迷ってたけど
これ買ってから子供が一回も風邪ひいてない!!
私も熱出してない!!
もしかして効いてるかもーーー。

これで医療費浮いたらよくないですか??
みなさんにオススメしたいです。
484名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 23:00:40.70 ID:UCSk1d8l
>477
うちは都会ではないけど、親子で切ると半額!みたいなキャンペーンを小さな美容院でやってて
若い美容師さんが子を抱っこしたり、ベビーカーを椅子の近くに置いてくれたよ
若奥さんがやっているような美容院が近所にあったら聞いてみたらどうかな?
485名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 10:34:37.04 ID:RgtHZF+W
いつも1000円カットで10分だよ。旦那にちょっと子供見てもらってる間に終わる。
でも美容院行きたい…シャンプーいいよね。
486名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 10:36:56.29 ID:u3p2R9Je

【中国】 侵略戦争で受けた傷は、日本からいくらODAをもらっても決して癒えることはない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299719709/

【民主党】"国の形"研究会代表(兵庫3区) 「竹島、日本の領土と言えぬ。日本は領有の主張を中止しろ」…韓国議員と公式共同宣言★26
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299719671/

487名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:01:47.60 ID:SFpp7pcr
>>485
そうそう、美容院でシャンプーされるのがいいんだよね。
自分は希望がうまく伝えられないので1000円カットに行くと失敗ばかりだ。

事細かに指示しないと切ってくれないよね>1000円カット
前髪をどうするか言わなかったら(美容院では向こうから聞かれるから言い忘れた)
ノータッチで終了されそうになり、慌てて前髪も切って!と言った事もあるw
ケープ外されかけてた時に言ったんだが美容師さんの「チッ」って気持ちがとても伝わってきた。

たまたまハズレだったのかな。
488名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 13:16:40.34 ID:3wWqZhJe
1980円の美容院に行っていたら、シャンプーマシーン導入……
手で洗ってもらうのが気持ちいいのにな。
安価だからしょうがないか。
489名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 14:02:18.14 ID:7Y2jch3h
来月から保育園に入園できる事が決まった!
でもたくさんの洋服や昼寝布団、おたふく&水疱瘡の予防接種など立て続けに出費がヤバイ!
しかも自営の旦那の店が今月きつくてアルバイトさん代が払えないから、貯金おろしてお金を貸した…
あぁヤバイヤバイ〜
490名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 17:23:14.21 ID:GJeYwU36
すごい天パで嫌だ。縮毛矯正したいけど高いんだよな…。
ストレートの人が羨ましい。
491名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 17:56:24.28 ID:ehgP2Yip
私も超天パ。
縮毛矯正しないと生きていけないので
なんとかお金工面して年3回くらい行ってる。

次の人生は超直毛で「ちゃんと縛ってもゴムが落っこちてきちゃうのー」って言いたい。
もしくは「えーでもぉ癖毛をいかした髪型ってあるんじゃないの?」でもいい。
492名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:01:14.31 ID:E6WV3yUn
493名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 20:31:30.09 ID:r4xwXELI
うちも保育園きまりましたー@1歳
年収低いから月2万だし助かるー
494名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 20:35:20.12 ID:7Y2jch3h
本当くせ毛ってお金かかるよね
私は1年に1度梅雨の時に全体を矯正(1万5千円)して、12月頃前髪だけ矯正(5千円)ってサイクルでしのいでる
495名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 21:08:00.94 ID:X487ooPM
>>491
>>次の人生は超直毛で「ちゃんと縛ってもゴムが落っこちてきちゃうのー」って言いたい。
>>もしくは「えーでもぉ癖毛をいかした髪型ってあるんじゃないの?」でもいい。
うわー、直毛の人に言われたらその場で殴り殺してしまいそうなくらいムカつくセリフw
そんな私も剛毛くせ毛で年2、3回縮毛矯正してる。
お金かかるけど、矯正しなくて外見に自信もてなくて下向いて生きるよりずっとマシだから。
496名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 21:33:26.29 ID:+3Frv5gc
すごい癖毛で年に2回は縮毛矯正していたんだけど、二人目の妊娠→出産で
何故かストレートになった。
カットだけになると、時間もお金も節約できて本当に嬉しい。
まぁ、節約できた以上の金額が子供に掛かるんだけどね…
497名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 22:32:44.08 ID:kuG+Kwkc
ヘアアイロンおすすめだよ!
楽天なんかで送料込み3000円位だし安いよ!
498名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 22:36:58.14 ID:GJeYwU36
思い切って縮毛矯正やってくる!
小学生の時から天パって馬鹿にされたりで髪の毛については嫌な思い出しかないし…
499494:2011/03/10(木) 23:15:00.18 ID:7Y2jch3h
縮毛矯正仲間がたくさんいてなんか嬉しいw
確かにヘアアイロンオススメ!
私も大きな用事がある時はヘアアイロンする
月日がたてば根元はウネるからね…
でも髪の毛痛むから気をつけたほうがいい
私は明日お葬式だから先程ヘアアイロンでツルツルストレートにしましたw
500名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:01:07.31 ID:C2k0qGwQ
私もくるくる天パで髪の毛おろすとライオンになるから常に結んでるw
逆に友人は剛毛ストレートでパーマが全然かからないって嘆いてた
足して半分に出来ればいいのにね…
501名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:11:40.06 ID:hpVMG8U6
右半分、左半分を想像した。
502名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:13:08.13 ID:7W00r3Ak
私は剛毛癖毛が、シャンプー変えたら、剛毛ストレートになった。
超高いけど、リンスもいらないし、縮毛矯正もいらないし、
まぁしょうがない。
2〜3ヵ月で、毛穴の形が変わるからストレートになるらしい。
503名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:29:03.30 ID:jgWWYBPz
>>502
シャンプーの名前はなあに?
504名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:33:40.85 ID:WV295bhp
癖毛、ストレートの違いって髪の組織の組み方の違いだったと記憶してるけど(ソースは美容師の旦那)、毛穴の形でかわるの?
結果ストレートに変わったならいいんだけど…
505名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:44:16.60 ID:rPYZP18n
私髪の毛超直毛で癖なんか全くないけど、ワックスとかでニュアンス付けてもすぐペタンとなるし、パーマかけてもすぐ落ちる。
全然髪型で遊んだりできなくて、美容師さんにも「まっすぐ過ぎて扱いにくい」って言われるよ。
これはこれで悩みだよ。ストレートに言われたら殴りたいとか言わないで。
どれだけやってもすぐこけしみたいになるのよねw
506名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 10:22:46.31 ID:YAV3C3eI
>>502
シャンプーでストレートになるものはありません@美容師
507名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 10:31:39.91 ID:WprMHuZP
ごく普通のパーマに憧れてる。
私の髪は剛毛でクセもきついから
「あなたがパーマをかけるとすごいボリュームになりますよ」って言われて
美容師さんがことごとくパーマをかけてくれない。
どこのお店に行っても断られる。
だからいつもパーマといえばストレートのみ。
ああ、つまらない。
508名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 10:50:25.83 ID:qjxjc4Dt
髪質って遺伝してる?
509名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 11:21:58.73 ID:zz44D83/
>>508
親・私・娘2人、同じ部分が同じように癖毛だよ。
あまり気にならない程度の癖だけど。
510502:2011/03/13(日) 00:38:11.32 ID:dMV15m00
地震酷すぎる…

>>503
「ドクターヘア オアシス」で、私は無添加系の美容院で
購入しているけど、ネットでも手に入るみたい。
>>506
無いと言われても、特に前髪が、何しても落ち着かない状態
だったけど、このシャンプーを使って、ドライヤーの当て方を
変えたら、真っ直ぐになって、セットの必要が無くなったよ。
511名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 07:34:21.43 ID:Q+HsU6nb
>>510
ドライヤーのあてかたを変えた。
これがくせが落ち着いた理由ですね。
512名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 08:00:20.04 ID:L8M5xuI9
>>511
美容院に言われた通りの当て方を心掛けたけど、
面倒臭くて、実際やれたのは週2〜3回くらいかな。
シャンプーを使い始めて1ヶ月以上経ってから、
髪質が全然変わって、そのままキープ出来てた。

でもお金が無くて違うシャンプーに変えたら、
(それも、無添加かコタで安物ではない)
やはり2〜3週間くらいで元に戻ってしまったよ。
だから、高いけどまた今、そのシャンプーに戻して
2週間&毎日きちんとしたドライヤーの当て方にしてるけど、
まだ効果はない。
513名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:05:26.78 ID:nR0gOCO0
自分は20歳超えて髪質変わったよ。
子供の頃も剛毛量が多すぎてまとまらず。
一応すストレートだけどどうしても外ハネするし、濡れるとうねる。
急に髪が細くなって、さらさらストレートでまとまりがよくなった。
母親と同じような髪質に変わったよ。
髪質が変わってからしかパーマかけたことないけど、なかなかかからないしすぐとれる言われる。

前髪が伸びても横に流せず前にストンと落ちてきてしまうから前髪は常にパッツン。
自分で切ることもあるけど旦那に文句を言われるので、美容院に行くとだいたい目のラインぐらい
までしか切ってくれない。そんなの1ヶ月もすると目の前が邪魔でカットが必要になるよ!と思って
「眉の上まで切って下さい」といつも言う。それでも2ヶ月で邪魔になってくる。
514名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:08:15.26 ID:nR0gOCO0
誤字だらけorz

>子供の頃は剛毛量が多すぎてまとまらず。
>一応ストレートだけど
515名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 18:11:58.58 ID:S0MqIzZD
髪だけ美人と言われた私だけど
出産を期にゴワゴワな髪になった。縮毛矯正も半年ももたないから
セミロングからショートにした
ショートの方が癖出やすいみたいでちょっと失敗。
516名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 23:35:53.06 ID:pmosop92
どうしよう

今、1週間分の家計簿つけてたら13日(日)に1袋だけ買ったむき栗お徳用が×3個になってた。
1個298円だったのが894円になってる…

袋詰めする前に気付かなかった自分のミスなんだけど、明日レシートと現物持ってスーパーに行ってもいいのかな。
今日、スーパーの前を通りかかったらまとめ買いのお客さんで入場制限がかかってたんだけど、行く前に電話したほうがいいのか…
517名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 23:44:16.50 ID:UF/cW8bP
>>516
震災で開いてるスーパーすくな杉な地域?
だったら空けてるだけで有難いよなぁ
自分だったら、その場で気づかなかった自分が悪いと思って諦める。痛いけど、今は不自由な中
家族のために列作って頑張ってる他のお客さんに早く買い物させたいから、行列の対応に終われている店側に
これ以上手間がかかることは頼めないなぁ
518名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 06:22:33.62 ID:MmrhVXbZ
>516
店舗に連絡するのが気が引けるのなら、本社に電話してみては?
すぐ金返せ!ってわけじゃないんでしょ?なんらかの対応してくれると思う。
小さい個人店舗だったらゴメン
519名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 11:32:52.71 ID:wEmgVFpE
>>516
以前2週間分まとめて家計簿を付けるときに気づいてTELした事が有る。
すごく丁寧な対応で返金してもらえたよ。
落ち着いた頃に返金してもらえませんか?って感じでTELしてみたら?
520名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 22:04:03.36 ID:FwuTFKd9
計画停電の関係で旦那が仕事に行けず、地震後仕事したのは5時間くらい…。
こんなときに…と思うかもしれないが、給料が大丈夫なのか心配してしまう。
契約社員だし…もし殆どなかったら支払いだけで終わってしまう可能性も…ちょっと不安になったので吐き出し。
まぁなるとかするしかないよね!
521名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 06:48:06.79 ID:dSAwkH1A
うちも自宅→県越えて都内までの足がなかなか確保できなくて
仕事がっつりできてないよ。
行けても、帰れなくてホテル暮らしになんてなったら赤字だ。
(社内泊禁止なので)
522名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 10:32:28.57 ID:r9OsTRw2
不謹慎だってのは十分分かってる。
こども手当なくなるね…困った。
そのお金で賄ってたから本当に困る
523名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 11:19:37.23 ID:ZTC6yoc6
うん、わかるよ
扶養控除もなくなったしこども手当てもない
仕事も休み休みになるしたぶん消費税もあがると思う
みんな苦しいけど、もともと厳しいところはますます厳しい。

もちろん亡くなったり家を失った人たちや今耐え忍んでる人が苦しいのは
わかってるんだけど…
524名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 11:24:26.06 ID:Lv634xiO
保育園決まったので就職活動中
2歳と1歳だから2社蹴られたわ
これからは保育代月4万掛かるし車も買わなきゃならないし貯金もどんどん減って厳しい…
かと言ってバイトやパートじゃ保育代稼ぐのが精一杯で車や生活費の足しにはならない
姑は生活費入れられないなら家政婦(私)が減る分損だから
保育園に入れるなとか言い出すし
旦那は正社員に拘ってるし(私は派遣でもいいと思ってる)
ヤバい仕事見つからない
525名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 13:02:27.84 ID:tZFiSDlv
飲食店で働いてる旦那
食材を仕入れていた工場が仙台で
一番重要な食材が足りなくなってきたみたい…。
給料下がるのが本当にこわい。

家流されたり家族失うよりはダメージ少ないけど
家あって家族も無事なのに支払いできなくなっても誰も納得しないよね。
526名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 14:20:44.20 ID:rJrTrWNK
買い占めダメって言ったのに!民主にカップ麺が30箱も…(ZAKZAK 2011.03.17)
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110317/plt1103171129000-n1.htm
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110317/plt1103171129000-p1.jpg
 16日午後、国会議事堂内にある衆院の民主党控室に、インスタント食品が大量に運び
込まれた。東日本大震災を受け、枝野幸男官房長官は同日、国民に物品の買い占め
自粛を求めたばかり。控室周辺にいた記者たちは「政府が自粛要請の一方で、与党は
食料買い占めに走ったのか」とざわついたが…。
 台車2台に満載されて運び込まれたのは、インスタント食品29箱。カップのソース
焼きそば2種類とみられ、1箱12食入りだとすると348食分にあたる。
 被災地では物資不足が深刻化。一方で、首都圏では燃料や食料品、日用品を買い
占める人が後を絶たず、スーパーやコンビニの棚から商品が消える事態になっている。
これを受け、枝野氏は16日午前の記者会見で、福島第一原発について説明するよりも
先に「被災地以外の皆さんは買い占めに走らないようお願いしたい」と国民に求めていた。
 そんななか、民主党に持ち込まれた食料の山。これは一体、何なのか。
 民主党国対職員は「買い占めじゃないですよ。国対幹部の支持者が『使ってほしい』と
いうことで持ってきてくれた。なんとかして被災地に送ろうと思っている」と事情を説明。
公約違反続出で信用を失っている民主党だけに、あらぬ嫌疑をかけられてしまったようだ。
527名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 02:09:08.45 ID:SNQ6wvd1
子どもと旦那がよく風邪をひく。
私も結構ひいてるみたいだけど、熱を測ってしまうと気力がなくなって
何にも手が付かなくなるので極力測らない。

春から30分歩いて小学校へ。
しっかり体力をつける為には食生活改善必須。
今でも食費がいっぱいいっぱいなんだけど、不安だ。
変な時間に寝てしまって、目がさえてるのでレシピ本みたりレシピ検索中。
528名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 11:21:41.84 ID:4jGA4hmC
失業した。
親戚友人みんな被災者なので、募金、金銭援助のために
遠方で震災を免れた私が稼がねば!と上司に会いに行くと、
「ごめん、一時閉店するから。」って言われて仕事がなくなった。
福島&北関東の親戚から、もしかしたら避難させてもらうかもって連絡きた。
就活始めた。乳幼児餅、転勤族ってことがネックで落とされまくる。
もうほんと、だれに相談したらいいかもわからない。
529名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:15:51.53 ID:LC4FeUcY
あ〜、やっぱり私もココの住人だ…
被災地じゃないけど、こども手当廃止・高速有料化・消費税上げで更にド貧乏だ。
もしこれから被災者がこっちに移住してきたら、
来年から入れたかった保育園も倍率高くなるし、働き先も減るだろうな〜。
ポイント募金しか出来なくてゴメンね…
530名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:17:35.08 ID:Kbi/J1uX
宮城県黒川郡大和町の佐藤牧場にて牛乳を無料でお譲りします。
加工手段が無い為毎日泣く泣く破棄してるそう。お鍋やペットボトルを持参してくだされば無料でお譲りします。

と、コピペありました
531名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:25:45.80 ID:km4Wm23M
子供手当て・高速無料化廃止・消費税アップは、確かに苦しいけど
このスレの住人が愚痴は言ってもやめて欲しいって言わないことに
日本もまだまだ捨てたものじゃないんだなって励まされる
自分も心までは貧しくならないように居続けたいな。
532名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 13:09:09.24 ID:zNccKZNt
大震災の前日に税金の支払いや壊れた家電の買い替えをして
ポポポポ〜ンと諭吉飛んでいった

ここ数日、食料品が高くなってるから地味に痛い
533名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 13:23:12.97 ID:Kbi/J1uX
私も半額シール狙いでかろうじて生きてきたから
半額シールの前に全部品物が売れてしまうのが辛い
たぶん今月の食費は二倍にふくれあがる
534名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 14:02:41.93 ID:8vbufzz0
震災で家具が壊れた私も諭吉ポポポポ〜ンしそう
535名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 14:12:45.44 ID:w1+8U/EP
こども手当てなくなったら
児童手当復活するの???

中学からは出なくなるから困るな・・やっぱり。
536名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 14:55:45.53 ID:nq/GeFFS
>>535元からもらえなかったんだし、震災発生前から来年度はもらえるかわからなかったでしょうが。
あれはただの選挙対策で、政権交代さえ果たせれば国民との約束などなかった事にするのは目に見えてた。
ハナから当てにしちゃダメなお金だったんだって。うちも痛いけどね。
537名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 15:55:41.75 ID:IFsS1fk4
高校の無料化だけはやってほしいんだがな (但し、外国の学校は除く)
538名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 15:58:29.64 ID:tBxq3462
>半額シールの前に全部品物が売れてしまうのが辛い
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜、そんな盲点もあったのか Orz

つーか、品薄になっとらん@九州
539名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 16:21:55.08 ID:91BZDdAn
不謹慎すぎて口に出せない吐き出し




そうか…そうだよね……
子ども手当…orz
地震や津波、計画停電や原発からも遠方だから
なにも文句言えないけど…泣きそうだ
来月からパート復帰だけど、そんなに稼げないよ
家賃、車検2台分、保育料どうしよう
姑の事で夫とギクシャク離婚寸前だし。
せめて笑って過ごしたいのに夫の態度で笑顔もきえる…

いやしかし娘達の為に頑張らなければ…!!
540名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 16:56:51.67 ID:OQ3WvaZ/
うちも子ども手当て廃止は痛いな。
まぁ完全に家計へ組み込んでいた訳ではないから、頑張ればどうにかなる
・・・はず!

今回みたいな大災害は予想出来なかったとしても、見通しが甘すぎるよ。民主党。
今が踏ん張り所だろうね。管内閣。

最近バタバタしていて、内職出来なかった。
さっき旦那を送り出して、夕飯の下ごしらえも終えてある。
下の子がやっと寝てくれたから今から頑張ってくる ノシ
うちももうすぐ車検2台分の出費が待ってるよ〜。

原発付近の避難所にも早く支援が行き届きますように。
541名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 17:47:31.73 ID:xFTpbAMh
義援金振り込んだら
財布の中あと千円。
なんとか頑張る。
542名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 18:55:56.52 ID:Ior+gy3f
>>540
もう民主に次はないよ。
543名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 19:11:49.67 ID:uy97guLZ
つか、日本に次はない、に聞こえてしまう
復興がんばらないといけないのに
544名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 21:03:06.38 ID:jBWkRQA3
子ども手当て無しで、結局増税。。。

一昨日自分で髪を切った。
背中の中ぐらいまであるロングだったけど、顎くらいまでのボブにした。
美容院行くお金ないよ。
545名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 21:22:48.37 ID:uzB6xRNJ
美容院も我慢、下着も年に一度買い足すかどうか、我慢、我慢でやっと、マイホームを手に。

場所にこだわって、超狭小住宅。
狭いのは構わないんだが、やっぱり予算が予算だから、あれも、これも我慢でショールーム行っても基本最低ランクばっかでストレスがたまっちまった。

おしゃれで機能的なキッチンうらましい。
タンクレストイレが憧れだったのに、、、

気にいったやつはぜーんぶ高いバージョンで無理だから、つまらん。
546名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 21:24:41.47 ID:xFTpbAMh
髪の毛切りたいな
量が多いから自分で切ったらキノコになる
夏の割引まで我慢するかな
547名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 22:23:19.15 ID:y3ARF5Br
>545
そんなー。ピカピカ壁紙真っ白のおうち、
素敵じゃないか!
トイレ、タンク付いてたっていいじゃない。
今の最低ランクったって凄い使いやすそう。
と、築4年中古マンション購入、住んで6年の自分がつぶやいてみた。
548名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 23:19:18.44 ID:Wa8U10dm
>>545
タンクレストイレって断水の時外から水入れるとこあるのかな?
無いんだったら、普通のトイレの方が絶対いいよ。
549名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 23:36:37.39 ID:+ju+FFKt
うちは築20年の中古だよ。
当時は最先端だった設備も、今じゃボロだよ。
しかもお手入れしにくい。
>>547
> 今の最低ランクったって凄い使いやすそう。
これは本当にそう思う。
550名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 00:28:43.86 ID:syKCaBgb
>>545
今回みたいに計画停電するときとかはタンクありトイレのほうがいいんだよ。
原始的な方が災害には強いと思う。
ttp://www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/
551名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 06:44:10.08 ID:8qaEIzZ3
みんなありがとう。

おうちできたら遊びにきてください。

ローン始まるし、ますますがんばらねば!
552名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 11:28:50.98 ID:aDxy+Da1
うちは建売のミニ戸です。
注文住宅できるだけ羨ましい。

でも関東なので買ったことをちょっと後悔。
転職や転勤希望をして実家のある関西とかに逃げることもできない。
553名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 11:43:03.44 ID:8qaEIzZ3
注文て言ってもほぼ建売レベルだよ。

設備なんかは建売のがいいの使ってるかも。

せめてどっかでこだわりみせたいけど、予算がね、、、。

超がつくミニ戸でも匠ばりな建築できれば楽しかっただろーな。
554名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:30:50.64 ID:mhua2x3c
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ○ンチタイム

┃ 左から読むと○には「ラ」か「ウ」を挿れますが
┃          人
┃ ゥ,、       <。 >
┃ ゥ,、 ☆ノハヽ  /Vミ バシ!!
┗━━ ( ^▽^) / ミ <右から読むと、違う文字を入れたくなるのです!
     /) y )つ
 |~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     

555名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:32:07.84 ID:5WPqLqrH
えっと・・これが流行りの卑下自慢ってやつ?
556名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:47:59.96 ID:mhua2x3c
273 名前:M7.74(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/03(木) 22:02:11.11 ID:wdEwostl [1/2]
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"


274 名前:M7.74(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 22:02:59.14 ID:wdEwostl [2/2]
誤爆スマソ

275 名前:M7.74(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 22:04:12.93 ID:EmSRDZFP
(´・ω・`)

276 名前:M7.74(北海道)[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 22:07:57.62 ID:YlCp7b5G
・・・・

277 名前:M7.74(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 22:09:33.62 ID:dK/OXyxz
どこの誤爆なのか言えよ…

278 名前:M7.74(静岡県)[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 22:20:19.69 ID:enVEKtGk
くそわろたwwwwwwwwwwwww
557名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 14:56:56.96 ID:T9uRzjgH
ウメキ☆キョウカ 生まれも育ちも団地WWW 育ちの悪さが滲み出てるW 母親は浮気しまくり。しかも車はDQN車のタントW
558名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 15:09:56.37 ID:i+AEbMXR
半年に一度の美容院代ももったいない。自分でカットしたいけど、すきバサミってどれも同じかな?
あと、髪の量多い&くせ毛だとセルフカットはコツが要ったりするんでしょうか。自分でカットされてる方、使ってるハサミやコツなどあれば教えてくださいませ。
559名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 16:03:29.41 ID:GcoX8L4y
買い占めダメって言ったのに!民主にカップ麺が30箱も…

16日午後、国会議事堂内にある衆院の民主党控室に、インスタント食品が大量に運び
込まれた。東日本大震災を受け、枝野幸男官房長官は同日、国民に物品の買い占め
自粛を求めたばかり。控室周辺にいた記者たちは「政府が自粛要請の一方で、
与党は食料買い占めに走ったのか」とざわついたが…。

台車2台に満載されて運び込まれたのは、インスタント食品29箱。
カップのソース焼きそば2種類とみられ、1箱12食入りだとすると348食分にあたる。

被災地では物資不足が深刻化。一方で、首都圏では燃料や食料品、日用品を買い占める
人が後を絶たず、スーパーやコンビニの棚から商品が消える事態になっている。
これを受け、枝野氏は16日午前の記者会見で、福島第一原発について説明するよりも
先に「被災地以外の皆さんは買い占めに走らないようお願いしたい」
と国民に求めていた。

そんななか、民主党に持ち込まれた食料の山。これは一体、何なのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110317/plt1103171129000-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110317/plt1103171129000-p1.jpg
560名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 22:44:40.17 ID:hdo7VsyD
旦那の仕事、地震や停電の影響でお客さん少なくて
来月から人件費削減の為に今まで月4日休みが月6日になるのが決まった。

元々月6日休みだったけど月4日になって、手当てが3万出てたのにそれが無くなる。

やっと連休もらえてゆっくり休めるのに、給料少なくなるごめん…
と言われ、バイトの時間増やすようにするから大丈夫
とは言ったけど私の時給で3万も多く稼ぐのは難しい。

これで今年に入って月3万貯めれていた貯金ができなくなる
また極貧に戻るのは嫌だ…
561名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:02:20.07 ID:Wfnr6OgM
三連休どう過ごしてますか。
春休みも頭が痛い・・。
被災地の方を思えばほんとそんなこと言って
られないかもだけれど。
皆さんの予定参考にさせてください。
562名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 00:56:36.24 ID:ipWU79Qu
今日実家で焼肉食べさせて貰った。
胸焼けして眠れない・・・・・。
24時間営業のドラッグストアぐぐったけど行こうかどうか悩み中(車で片道30分)

調子が悪い時って何でこう愚痴愚痴言いたくなるんだろう。
普段は考えないようにしてる事が頭の中をまわってる。
余計に気持ちが悪い。
563名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 00:57:46.11 ID:ipWU79Qu
ちなみに3連休。
昨日今日とお彼岸参り。
明日は旦那が午後出勤なので多忙。
・・・終わり。ごめんよ子供達。
564名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 01:20:00.48 ID:AKrF5f8R
>>561
一応屋内待機でごろ寝
565名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:46:20.88 ID:a4aUZ1zo
雨だし、地震怖いし、原発怖いし、給料日前でお金ないし
・・・で室内で引きこもり。
566名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 09:52:56.86 ID:n/SSOWOQ
雨やんだら息子と公園に行く、買い物、くらいかな。
旦那はサービス業だから忙しい
567名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 10:01:45.48 ID:etOC8+mE
良義母が孫に会いに遊びに来てくれた。
いっぱい遊んでもらって孫大喜び
色々買い物してくれて私も大喜び…義母だって裕福ではないのにいつもありがたい
568名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 16:37:22.47 ID:RvjGkr4K
旦那が技能検定みたいな試験に合格した。
15000円昇給するらしいよ〜って旦那はうれしそうに教えてくれたけど

貯金できる余裕はまだない。
569名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 16:39:08.61 ID:8KileJb5
>>561
今さらだけど

土曜は地震の影響で体操教室が中止になったので
徒歩10分の駅前に義母と子供2人と買い物
デパートが3軒あるのでそこそこ暇潰しになった

日曜は昼前に同居義両親と子供が庭の手入れ
妊婦の私は昼食代わりのポップコーン準備
子供達もコーンが弾けるのを喜んで見てた

今日は雨でひきこもり
午後からいただき物のジャングルジムで
子供達を遊ばせてなんとか今に至る

旦那は地震の影響で3日とも出勤
地震以来休んでないし夜眠れないらしい
そっちも心配だ…
570名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 01:09:37.06 ID:Fx7YLx3n
561です。
皆様ありがとう。
ウチは19日買出し、20日公園、21日は雨でひきこもってました。
571名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 07:51:56.46 ID:M9LGF/co
>>569
昼食がポップコーンって…
572名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 08:45:26.21 ID:C3Vh56r+
>>562
私も昨年実家で人生初めて霜降り牛肉食べたらお腹壊した
いつもオージー牛肉のすき焼き風しか食べてなかったからお腹がビックリしたんだね
貧乏舌ならぬ貧乏腹orz
573名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 12:40:15.69 ID:HmW9f8Ob
関西住みですが、来週旦那の友人の結婚式が東京であります。
金欠なので、式だけ出て2次会は出ずに日帰りで帰ってこいというのは酷ですか?
慶事にケチケチしてあさましいとは自覚していますが、アドバイスもらえたら嬉しいです。

もともとあまり親しくない友人だったらしいので、出席すること自体(私が)よくは思ってなかったのですが、
往復の足代を出してもらえると旦那から聞き、承諾しました。が、昨日の段階で足代は出ないと聞きました。
旦那はもともと関東に住んでいたので、いろんな人に会えるからという理由で行きたいのだと思う。
式だけ出て〜という旨を旦那にお願いすると「出席する予定だったのに金をプールしとかないのは
お前の責任」ということで、口げんかになりました。

言い訳じみていますが以下理由(金欠)。
旦那会社は、経費は立替えで、申請後に振り込まれるけど1か月かかる。
ここ2か月ほどクライアント先に常駐しているので2500円/日が経費として立替え、今月も5万以上が必要
でした(後に戻ってくるけど)。
加えて(叩かれそうだけど)旦那実家が千葉で、スーパー他お店に何も売っていないということを聞き、
要望があった紙おむつや生理用品、食料などを送った(計3万くらい)。
災害の義捐金も少ないですが募金しました(5,000円)。
それらは固定資産税や車検、車税などのためにちょっとずつ貯めていた口座から出し、赤字です。
もうすぐ上記の税金の支払いもあり、既にギリギリというか足りないくらい。

ただ、子ども名義の貯金は少しあります。ここから借りるということをせずに、旦那に日帰りで…とお願いするのは酷ですか?
とりあえず現金が無い。カードで払えばいいじゃん!と思う人もいるかもしれませんが
>>271,276なので、旦那にカードを渡すのは心配です。
ちなみに、ご祝儀+交通費+2次会+宿泊代で、8〜9万かかります。
574名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 12:53:40.33 ID:xUQkz7E5
欠席で良いのでは…
自分だったら、キャバクラで金使いやがって、返済でそれどころじゃないんだよ!とキレる

旦那の友達が出来婚したんだけど、パーティー開く知らせが二週間前にきた
旦那の職場は1ヶ月前に休み申請しないとだめだから
仕事で行けないのを理由に断ってた。
575名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 12:55:58.91 ID:IRN5qUw0
二次会出なければ日帰りで帰れる距離の人は、二次会欠席っていう人結構いるよ。
でも本人が全部参加したい人なら参加するんだろうけど。

土曜式で日曜が休みなのかな?
日曜式で月曜会社なら帰って来いって言えるんだろうけどね。

往復の電車代は>>573が駅まで言ってカードで買ってくるとかは?
あとは祝儀代3万と二次会代+ホテル代で1万渡して足りない分は自分の小遣いから出せっていう。
576名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:05:16.28 ID:HmW9f8Ob
>>574-575
今になって欠席というのは、相手にも迷惑だし式には出席するつもりです。
日帰りの人も結構いるということで安心?しました。
それをもう一度言ってみて、それでもだめなら575さんの案を提案してみます。

ありがとうございました。助かりました。
577名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:23:22.92 ID:FfprA0MW
キャバで使い込んだあの人か・・・。
結婚式行かせてあげるなんて優しいな。

私だったら
・キャバで散財したせいで結婚式の足代までは出せない。
・キャバで散財したせいで千葉への物資が少なかった。もっと送ってあげたかった。
・キャバで散財したせいでエンドレス。
・キャバで散財した尻拭いをさせておいて、罵れる気が知れない。
朝まで懇々と追い詰める・・・。

そもそも足代出ると言っていたのに、イキナリ出ないと言いだして
>「出席する予定だったのに金をプールしとかないのは
>お前の責任」ということで、口げんかになりました。
この言いようは人としてどうなの・・・。
578名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:31:57.31 ID:IRN5qUw0
それか二次会に出たいなら、金曜の夜に夜行バスで出て、土曜の夜二次会後夜行バスで帰って来いと言う。
今ガソリンなくて普段通り運行してるか分からないけど、普段なら関西-東京は
安いのだと片道5000くらいであると思う。

でもうちの旦那は疲れるの嫌だし面倒くさくなるとすぐタクシー乗りたがるし、見栄っ張りだしで
高速バス移動とか絶対受け入れないと思うけど、>>573さんの旦那もそんな気がする。
579名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 15:00:36.12 ID:156bXI9s
都内で乳児に水道水禁止令出たでござる
小さなころから水は湧き出るのを汲みにいくものだったので
買うとかねーよwwwって感じだったんだけどこれはそうも言ってられないね
自分は都民じゃないしそろそろ卒乳だけど近隣だから気になる
580名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 16:10:06.82 ID:UrVgFGW1
>>579
自分神奈川だけどかなりパニクってるわ…
禁止令出た町田なんてすぐ隣。浄水場は違うんだろうけど、うちの所も時間の問題だろう…

お金ないし、逃げるあてもないし本当に泣ける
581名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:51:40.44 ID:aBoZ2RGo
>>580
私も神奈川県民。
毎度ミネラルウォーターなんて買えないので空きペットボトルに水道水入れてみた。
ミネラルウォーター品切れだし。
ニュース確認して問題なければ汲んだ水は翌日使ってまた水汲むをループ予定。
ダメって言われたらミネラルウォーター買わなきゃいけないんだろうけど、
1日分でもミネラルウォーター買う費用を浮かせたい。
神奈川県は相模川、酒匂川が水源だから利根川より大分西だし、まだ大丈夫だと信じたい。

ウォーターサーバー導入したいけど、いたずら盛りの2歳餅+このスレ住人wなので躊躇っております。
582名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:52:26.83 ID:ANh2QU32
うちは導入決めた。
使用料無料だし、普通にミネラルウォーター買うより安いし。
旦那が毎日、水を買っているのでそれを回して貰ってポットに入れて持たせる。
583名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:28:11.50 ID:156bXI9s
ペットボトルに汲み置きして1週間〜10日もたてば半減→もっとおけばさらに半減してるというから
うちは汲み置きがんばるよ
今はまだ寒い部屋に汲み置きでいいけど夏とかどうしよう…それまでにはなんとかなってるといいな…
584名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:24:41.21 ID:9i8FvOqC
>>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
585名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:29:47.98 ID:hn7PMhuN
どこの誤爆か気になる
586名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:36:13.11 ID:9i8FvOqC
雇用促進住宅家賃3000円、保育園3000円、乳幼児医療小学校卒業まで全額補助
東京から1000q、離島ではない本土・・・・引っ越したい。

多分、熊本・鹿児島・宮崎。
587名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:37:26.29 ID:9i8FvOqC
>>585
ああああああああああああああああああああああああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜
見なかったことにしてください。
588名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:11:42.87 ID:Iw8o3KHD
>>586
そこって火山灰と黄砂降ってないか?
589名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 02:02:35.01 ID:a+MyCiVb
金町浄水場の水と同じ川の水を使っているだろう地区です
乳児はいないけど、やっぱり心配。
ミネラルウォーター買いたい所だけど、ここ数日食料品の値段上がってて食費が…
590名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 10:17:28.85 ID:8e2/lfV6
>>584
何育ててんすか…?
591名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 10:24:58.65 ID:jX+Qfrkj
592名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 13:28:26.81 ID:XVl9JLYu
地震の影響で旦那の職場、業務縮小w
勤務時間今までより3時間も減ってオワタwww
給料減るよね〜そうだよね〜
今までだってぎりぎりだったのに来月からどーしよーー
私のパートも、4月から増やす予定だったのに、
店舗自体ただいま休業中wwww
被災地の方々を思えば贅沢な悩みなのは重々承知だけど、
でもでも生活が成り立たなくなってしまうのよどうしようーー
593名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 14:33:03.01 ID:wpp+IOUX
>>584
80a移動…
うぁぁぁぁーきになるぅぅぅ
594名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:52:52.38 ID:gAyyCTbj
>>592
自分も似た状況で、本当にどうしようって感じだよね…w
しかも消費税アップ、所得税増税も避けられなそうだし
電気代も値上げらしいし 生活保護の人のほうがよほどいいくらしだよw木造アパートの我が家…
595名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 18:05:12.68 ID:aeXT6brv
自分は建設業だけど仕事が増えそうだ。
596名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 22:39:28.05 ID:u+8gRW9B
明日は給料日。
やっと買出し行ける。
とりあえず少し募金してくる。

税金上がるのも辛いけど、皆頑張ろう。
597名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 00:44:04.29 ID:qWz+Pe26
募金したけど、これ以上無理かも
実家被災して壊れちゃったし

悲しいの通り越して、なんか虚無感
どうしていいのかわからない
598名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 01:35:17.82 ID:/cRWLqqM
599名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 01:47:38.23 ID:SutvtEno
>>584
マジで気になるw
なぞすぎるよ!
エサ、成体、80p以上移動…虫を食べる植物?
600名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 02:56:56.98 ID:rB5I+zV8
夫に一言!!スレと迷ったけどこっちにカキコ。

旦那が風邪引いたよー、
旦那は大事だけど薬代が痛いし心配だから早く治してくれ…。
「貧乏は身体が資本」と昔、母に
言われたが本当その通りだよ、健康あっての貧乏だなあ。
601名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 03:04:42.75 ID:LoGYhMpI
うちの旦那もよく風邪ひく。
でも旦那兄弟が製薬会社勤務なので使用期限間近の薬を安く譲ってもらえる。
これがまた良く効くんだ。
地元の会社なので県内の一部しか売ってないんだろうけど。
602名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 05:19:08.23 ID:/cRWLqqM
たいへんな事態が起きている

炊き出しに殺到する群集
http://nukoup.nukos.net/img/65518.jpg
食事の奪い合い
http://nukoup.nukos.net/img/65515.jpg
暴動後の惨状
http://nukoup.nukos.net/img/65516.jpg
はびこる暴漢たち
http://nukoup.nukos.net/img/65517.jpg
603名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 08:53:03.92 ID:nQjibyx+
>>602
(( ;゚Д゚))) がくがくぶるぶる
事態は想像以上に深刻なんだな
604名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:02:41.96 ID:bmj4k8fu
>>602
炊き出しに殺到する群集が・・・ハァハァ(´д`*)
605名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:38:12.85 ID:lYKZ4lOr
奪い合いがひどい
606名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 10:41:20.33 ID:0iOb1KvJ
みんな、我先にと行ってるんだろうな。
607名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:04:05.99 ID:0fyZcVdo
暴漢達。荒んだ顔してるな。
608名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:08:08.81 ID:OMTPtFW0
暴漢のボスがすごい
609名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:11:36.69 ID:ZTrcQeOf
暴漢凄いね。本当に日本なの?どこか外国のスラムみたい…
610名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:37:38.40 ID:qCD6Hd+j
やばい、このままじゃ貯金すっからかんになって借金…なんてことになりそうだ。
家計を旦那に任せ、3人目妊娠した。
今になってお金がもうないなんて言ってきた。
今は結婚した頃の年収の半分くらいらしい。
今月そのお金じゃ暮らせないぜ。子供手当てで補充したって無理だぜ。
税金の催促だってきてるじゃないか。
半年前にもどりたい。または5年前に戻って節約し直したい。
旦那が提案した引越しなどしなきゃよかった。
どーしよう。不謹慎だけど子供手当てなくなったらマジでやばい。
ミネラルウォーターなんて言ってらんないよ。泣
611名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:06:47.87 ID:sPZzz69j
避妊しないからだろ。馬鹿が。
612名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:10:46.28 ID:ErT+gTL8
いや、その前に年収半分になってたのに何故気がつかない。
613名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:15:18.41 ID:6/Vt0lkt
旦那に家計を任せてたって書いてあるから知らなかったんじゃない?
614名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:15:47.35 ID:8WVt980E
家計をご主人に任せるって、どの程度のこと?
今月はこれで、って生活費だけ渡されるって事かな。
通帳チェックもさせてもらえないの?
615名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:17:02.30 ID:k2BzEoZJ
>>610全部旦那のせいにしてるのが痛いwとは言えうちも財布は旦那が管理してるけどw
金ないない言ってるのに、古い知人に偶然会って結婚した事知ったからお祝いあげたんだって。
こっちは貰ってないのに…披露宴にも呼ばれてないのに…ムカつくわ。

ポイント目当てでクレジットばかり使うから訳がわからん。私は現金主義だから管理の仕方もよくわからん。
なんとかせねば…
616名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:22:00.60 ID:OMTPtFW0
馬鹿だから貧乏なのか貧乏だから馬鹿なのか
お金もないのに妊娠するとは情けない
617名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:33:55.06 ID:3ScUl3kx
ちょっと早いけど通販で去年の売れ残りの春〜夏服買った
半額〜七割値引きだから5着買っても3000円
618610:2011/03/25(金) 14:54:26.28 ID:qCD6Hd+j
みなさんの言う通り…反省しなきゃ。
生活費だけ貰ってあとはノータッチでした。
というか、通帳はないと言われてた。全部携帯で管理してるらしい。
旦那はしっかりしてるから大丈夫と思ってて、三人目も作るしうちは大丈夫なんだと思ってた所でこんなです。
結婚した頃は私がお財布をにぎっていてあまり貯金ができなかったので、ケチな旦那に任せ生活費を貰う形になりました。
そのせいか、それから給料の金額も教えてくれなくなりました、
でも以前の給料の6割くらいをずっと受け取っていたので、貯金できてると思ってました。
考えが甘すぎたみたい。
619名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 15:22:13.43 ID:WvP51gO+
>>610
不安を煽るようで悪いんだけど、旦那さん借金ないよね?
うちは旦那の借金返済で子作りが遅れたんだけど
出産してしばらくしてまたしてることが発覚して離婚するしないまでいった。
今は完済だけど。
もし万が一あるなら早めに過払いなどの対策をしたほうがいいかも。
お節介だったらごめんね。
620名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 15:28:02.32 ID:zVyctElV
>610
家も同じようなことがあったから、凄く分かるわw
全面的に信頼してるけど、大事なとこはちゃんと押さえなきゃ駄目なんだと、
その時思ったよ。(ノ∀`;)
なんとか借金は免れると良いね。
621名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 19:18:46.20 ID:/cRWLqqM
たいへんな事態が起きている

炊き出しに殺到する群集
http://nukoup.nukos.net/img/65518.jpg
食事の奪い合い
http://nukoup.nukos.net/img/65515.jpg
暴動後の惨状
http://nukoup.nukos.net/img/65516.jpg
はびこる暴漢たち
http://nukoup.nukos.net/img/65517.jpg
622名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 19:33:24.71 ID:oCnHUpW4
>>618
夫婦なのに金額教えない時点でおかしいでしょ。
お金の管理もできないし、一度任せたら任せっぱなしって…。
子供達可哀想。
623名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 20:13:37.22 ID:WvASSrKo
>>622 いや今更そんな事言っても…
とりあえず 借金はチェックしたほうがいいよ。 どれだけクレジットカード使ってるから調べる事も出来るし。(有料だけど) 旦那さんに正直に話して貰えるに越した事ないけどさ。
不謹慎なのは解るけど ウチも子供手当無くなるのは 本当に辛い…orz せめて 下の子供が三歳になるまでは出して欲しかった。つーか 一年しか出せないなら最初から出すなよ。
624名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 21:57:30.03 ID:fLZo5XeG
>>617
通販どこ?
625名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 22:11:37.30 ID:3ScUl3kx
残りの4割全部使ってたのか…
旦那は旦那で、生活費からいくらか貯金してると思ってたとか言い出しそう
626名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 22:12:55.66 ID:3ScUl3kx
>>624
ニッセンです
元から安いから長持ちはしないけどw
627名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 14:18:47.15 ID:Bqi1z0hI
>>573です。>>575さんの案を提案して放置してたら
旦那自ら、往復に高速バス、宿泊はサウナで…と言いだしました。575さんありがとう。
どうしても2次会に出たいらしい。
交通費と宿泊費を合わせて15000円ほど節約&最近仕事が忙しくてイライラしてるので
OK出しました。甘いと言われるかもしれないけど、一応報告。

私としては往復高速バス利用で2次会参加無しだと、さらに1万ちょい節約できるなあ…
とは思うけど。
628名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 16:42:54.23 ID:g0LEKnrT
首都圏私鉄の裏方の責任者な旦那。
計画停電で仕事量が減り、会社的にヤバいらしい。
地震以来無休で人のやりくりから何からやり
今度は部下の給料保証で頭を痛め体調もボロボロ。
挙げ句に肩書きある人間は給料カットかも…と。
肩書きって言っても人並みな給料なのに
これ以上削られたらどうなるんだ我が家…
しかも私3人目34w妊婦でしばらく働けないよorz
629名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 17:24:54.84 ID:pKizjBk2
610です。みなさん心配して頂きありがとうございます。
クレジットカードは持ってないので大丈夫だと思います。
借金も今のところ大丈夫です。とりあえず、出産費用も確保してあるので。
給料も最初は貯金できてたみたいなのですが、だんだん給料が下がって貯金を崩す生活になっていたみたいです。
とりあえず具体的な数字をちゃんと見せてといいました。給与明細、貯金額など。
子供達にひもじい思いをさせないよう私も産後働かなきゃ。
まだ若いからなんとか頑張ります。
630名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 22:29:27.85 ID:770jbeEn
>>628
あなたみたいな家庭は東電が保証するべき。
なんであいつらだけ、高い給料当たり前のようにもらってるわけ?
631名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 02:02:23.80 ID:LU4R3ZRD
>>630
普通に学業に励んできたからじゃない?
632名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 02:42:33.03 ID:Ro95ftgB
>>631
お勉強ができたら責任とらなくていいの?
633名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 23:34:57.80 ID:zR23WLlT
お勉強出来ない人にはその辺は理解出来ないからオッケー
634名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 00:27:04.75 ID:t++JVr+P
高校の同級生は東電に父親がいたから
高卒で楽々コネ入社してたよ
成績も中の下だったけどな
コネも実力のうちだろうけどさ
635名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 15:41:24.89 ID:AtE1JzXb
>>633

お勉強できないのと人間的に馬鹿なのは別だよ。
636名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 16:38:24.75 ID:2r1m0Rn8
>>631のレスは
>>630
>なんであいつらだけ、高い給料当たり前のようにもらってるわけ?
に対するレスだと普通に思ったんだけど

高給取りになんだかんだ理由つけて絡むのはやめようよ。

今自分たちが貧乏なのは自分の責任なんだから。
637名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 16:42:31.41 ID:2r1m0Rn8
まぁ潰れることのない電力会社に就職できた人は勝ち組だよ
どれだけ社会批判が強まろうとも潰れることはないでしょ
最悪国営企業になってもほとんどの人間は継続的に勤務できるしね

でも、まぁその日暮らしで蓄えのない私たちには
災害はつらいね。
普通の生活でも将来に対する希望が持てないのに・・・
638名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 22:10:09.77 ID:zRWFBYiU
貧乏なのにミネラルウォーターを買わなきゃいけない現状がキツイ
639名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 21:02:16.17 ID:yo2PSoed
電力会社なんかエリート中のエリートしか入れないからねえ。
640名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 08:32:21.98 ID:jXOnTuCW
えーそうなの?
高卒(底辺レベルの高校の電気科)で電力会社に入った知人がいるから、なんかの資格と運があれば良いのかと思った。
641名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 10:00:22.98 ID:RnM6j5js
電力会社のエンジニアでもピンからキリまでいるからね。
運が良ければそういう事もあると思うよ。
ただ、ピンがたくさんいる中でのキリのエンジニアもなかなか辛かろう。
642名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 12:38:37.94 ID:fW4j1jn1
今日、23年度保育料の通知が届いた。
絶対上がってるとがっくりきながら開くと…
保育料はそのまま!!!!!
よかったー!!
頑張って働くゾウ!!!
643名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 18:14:10.60 ID:LoQBhhpv
遅レスだが、クセ毛でボワっとなりやすい人は乾いた状態で
切るといいよ。
短くしすぎると毛が浮くから、長さを残したままスキバサミでカット。

パツっと切るのでなく、スキバサミで先の毛を薄くして短く・・・って感じで。
毛の長さの1/3ぐらいの毛先からスキバサミを入れてね。
根元から行くと余計ボリュームでちゃいますw

大まかに耳より上、下ぐらいに分けてカットするとやりやすいと思う。
スキバサミで毛量減らせば一番表面の毛だけを
アイロンでのばすとツルっと見えるよw。
644名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 20:34:37.51 ID:HGbEfnAV
>>643 知恵袋レベルが上がったよ!ありがとう!
645名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 07:57:13.48 ID:sbvemzpJ
>>640
兄が地方都市の電力会社勤務だけど、地方都市で一番賢い国立大出てる

高卒なんかは下請け会社じゃないかな?
646名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 07:57:47.08 ID:sbvemzpJ
あげちゃったゴメンなさい
647名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:14:29.48 ID:lFYEXwnG
ホワイトカラー
ブルーカラー
648名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:20:24.39 ID:YiVr8i2i
>>645
東京電力も中国電力も九州電力も電力は全部高卒とってるよ。
出世は出来ないけどね。
649名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:25:57.51 ID:sbvemzpJ
>>648
そうなんだ警察官みたくキャリアやノンキャリアみたいなもん?
650名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:29:15.24 ID:sbvemzpJ
>>648
それでも高待遇なら倍率高いだろうし、そこそこ賢くなきゃ無理そうだけど
651名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:29:31.67 ID:YiVr8i2i
>>649
うん、そんなもん。
652名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:33:40.02 ID:ETsLVQOY
★みなさんにお願いがあります。
私達の食の安全、未来の子供達の安全の為に
委員会に意見をだしてください。
今の暫定数値を更に上げようとしている輩が大勢居ます。
それを阻止して、安全な基準値に戻せるように
どうぞご協力をおねがいします。
--------------------------------------------------------
「食の安全ダイアル」に規制緩和しないでとの意見が・・・100件程度だって。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110330/trd11033022280016-n1.htm(産経)

まだ油断できません。是非規制緩和に反対のご意見をお願いいたします。
ttp://www.fsc.go.jp/dial/index.html(内閣府、食の安全ダイアル)
--------------------------------------------------------
653名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 15:55:37.21 ID:UdUrOFh+
10km圏内から避難してきた親戚受け入れてる。
経済的にも精神的にも将来的にもかつて無い危機。
他の親戚んちも避難してきた側、受け入れ側両方ぶっ倒れたし。
654名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 10:59:58.44 ID:DDM3pxSo
2人目に女の子が生まれたので、女の子2人居る兄夫婦のところから
90−100サイズのお下がりをどっさり頂いた。
それより小さいのはもう処分したからごめんね〜と言っていたが
上記サイズだけでもどっさりあって、お下がり無しで買い揃えたとしても
うちならその半分も買わないだろうな…という枚数。
実際、うちの1人目息子の服は必要最低限。女の子だと違うかなぁ…

姪っ子2人共保育園に通ってたから着替えがどっさり必要だったんだろうけど
そんだけ色々買えて裏山…。もちろんママ(義姉)もオシャレさん。
例え自分が子供を保育園に入れたとしても
そんな余裕は無いだろうな、とか卑屈になってしまった。

…と嫌な気持ちはここに吐き出して、素直に被服費浮いたのをウマーと思おう!
もらった90cmが着られるようになるまでは
どうにか乗り切らないといけないけどね〜
モンパンでも縫うか…
655名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 11:23:37.24 ID:dmW9vdv6
>>654
義姉は子供を保育園に入れてバリバリ働いてたってことじゃないの?
自分なら普通に嫌な気持ちになんかならず、有難いわーって思うけど。
656名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:28:09.06 ID:DDM3pxSo
うん。有難いし、義姉は看護師でバリバリ働いてる。
嫌な気持ちってのはダメな自分に対してだよ。
小梨時代にフルタイム+休みの日にバイトしてたんだけど
たいして稼げなかったのに、2人の子持ちになった今
資格も何も無くてどれだけ稼げるのかなーとかマイナスに考えちゃってさ。


657名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 17:40:54.56 ID:2ohY5/zL
>656
わかる。私がいるかと思った。
658名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 20:03:43.85 ID:h0dz57Cm
働くの自信無い。小さい子半日預けて フルタイムでも、保育料とか二人分払ったら全然残らない程度しか働けない。
病気とかしたら お休み貰わなきゃいけないのも 気を使うし。
なんか 色々疲れたなぁ…。何だろう。こんな弱いおかんじゃダメだなぁ。なんか美味しいものでも食べて元気出したいけど お金無いし…orz
659名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 21:06:55.41 ID:o7irgTcc
>658
専業してると、働くのに臆病になるよね。
私も専業でパートしたとしても、保育料とかで残るのは2万以下。下手したら1万切る。
そっから増えるであろう被服費、食費出してどんだけ残るんだと考えたら
節約生活続けて、保育料が安くなるまで頑張る事にした。

最近美味しい物食べても、その数千円の費用ですら勿体無い+罪悪感が・・・。
普段よりも手間と材料費かけて、洗い物をほとんど終わらせてから食事して
食べ終わった後ゴロゴロするのが好きだ。
660名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 22:29:38.14 ID:Hy/lDV3x
そう とにかく寝たいよね‥
661名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 22:50:34.25 ID:xYWDXSti
>>659
まさしく数分前に同じこと悩んでいろいろ考えてたw
2人預けて働いても残るのは2万前後っぽい・・・

でも全く働いてない場合と手元にはあまり残らなくても働いてた場合では仕事の探しやすさが違うのかなあ〜
とか思った。対人スキルや生活のメリハリとか。

ああ〜年をとるのが怖くなってきたこの頃・・・w
662名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 01:20:08.27 ID:/iak3+1Z
パート出る前は不安でいっぱいだったけど
節約にも限界があるので1歳児預けて働きに出てるよ。
扶養内なので手元に残るのは無認可託児所の保育料金引いて3万〜4万。
決して多くはないけどないよりはぜんぜんましだ。
なんとか節約頑張って服も元々きれいなの持ってたし最低限しかかけてないので
去年は40万たまったよ。
今年も頑張りたい。
663名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 01:24:43.75 ID:mUDFl2kH
幼児時代が一番お金かかんないのかな?
公立の小学校の方がかかんないんだよね?
もし小学校でお金UPするようならうちの家オワタ
664名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 03:38:24.85 ID:K4K5sM+S
公立小学に通わせていて毎月、
給食費とPTA会費で五千円ちょい+学級費が千円〜二千円くらいかな。
665名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 05:53:51.79 ID:WoZLhczd
給食費、教材費で5000、学童が6000円。
学童は地域によって違うからなんともいえないけど。
あとは絵の具、習字道具、笛と購入物もある。
666名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 06:35:12.17 ID:33HOCBP3
皆様ガン保険入ってる?この機会に入っておいた方がいいのか…
旦那はガン家系なんで安いのだけど入ってるんだけと、自分と子供も入った方がいいのかと。
甲状腺ガンの話聞くと思ったんだけど。
667名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 08:10:17.11 ID:mUDFl2kH
>>664-665
ありがとう、小学校の方がかかんなそうだ。
よかった…orz
668名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 08:50:22.06 ID:pXGSnyTG
がん保険にはお世話になった。
認定給付金200万円、入院日額3万円のお蔭で高度先進医療を
受けられて生還した。
完治後8年経ったし、転移はなさそう。

子供のがん保険に加入する余裕はないや。
でも、賠償責任保険目的で生協の掛け捨てには子供の人数分入ってる。
669名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 10:22:43.87 ID:9vjveLvP
生命保険はいったばかり
ガン家系ではないけど、考えておかなきゃ…
670名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 16:01:30.85 ID:RFDTlkuu
>>667 年収に寄るけど就学援助あるから 受けれると良いね。
671名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:19:49.54 ID:pXGSnyTG
就学支援って並みの貧乏じゃ受給できないよ。
年収120万でも難しいんじゃない?
ホント、働いたら負けって感じ。
672名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 22:02:12.56 ID:hk+tnSlP
>>671
うちの自治体の場合@都内多摩地区
4人家族で、持ち家世帯432万以下、賃貸世帯516万以下
金額は源泉徴収票の「支払い金額」欄の金額です。
673名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 22:43:28.52 ID:pAqVnZjv
税金の無駄だなあ
674名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 23:30:38.55 ID:pXGSnyTG
>>672
へ〜〜〜〜、うちは完璧に就学支援受けられるわ。
何で、自治体によってこうも差があるんかね。

675名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 23:46:38.54 ID:LJW1z28N
モ〜〜〜〜〜  〈〈〈〈 ヽ  お前ら!         ブヒッ!ブヒッ!〈〈〈〈 ヽ
          .〈⊃  }   準備はいいか!!            .〈⊃  } 
  (\___/)  |   |    ∩___∩           ____  |   |
 ( ̄l▼      ̄) ../    | ノ      ヽ       ( ̄l       ̄) .../
  /  ●   ● |  /    /  ●   ● |       /  ●   ● |  /
  |   l ___\l. /     |    ( _●_)  ミ      .|     ___  l. / 
 l▲  (  。--。 )/    彡、   |∪|  、`\     l     ( ○○) /
/■___  (( ̄))/´    / __  ヽノ /´>  )   / ___     ̄ ̄/´   
(___)   ̄/      (___)   / (_/    (___)   /     
 |■    ▼/        |       /         |       /
 |  /\ \        |  /\ \         |  /\ \
 | /    )▼        | /    )  )         | /    )  )
 ∪    (  \       ∪    (  \        ∪    (  \
       \_)             \_)             \_)
676名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:04:12.55 ID:A+CAnFfq
>>672
大阪市内も確かそのくらいだったと思う
677名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:22:16.15 ID:Hz2u2XNH
広島市の就学援助はこんな条件だった

1 生活保護を受けている世帯 
2 生活保護が停止又は廃止になった世帯
3 市民税等の非課税又は減免世帯(市民税の非課税は、障害者、寡婦又は寡夫に限ります。)
4 国民年金の保険料の申請免除を受けている世帯
5 国民健康保険料の減免又は徴収猶予世帯
6 児童扶養手当を受けている世帯
7 生活福祉資金の貸付を受けている世帯
8 主たる生計者が雇用保険の失業給付を受けている世帯
9 生活状態が不安定で経済的に就学が困難な世帯
10 その他保護者が死亡したり災害にあった場合など特別の理由がある世帯
678名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 06:34:21.99 ID:aBzUFF5m
なるほど、この地域差が煽りを産んでたのか。
なんで「就学援助受けてまで子供産んで〜」
などと言われるのか、そこまでのものかと疑問だったけど、
基準がかなり厳しい所もあるんだね。
679名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 10:53:28.79 ID:xZX+cu/V
>>672
うちの市は年収250万円以下の世帯だよ。
自治体によって違いすぎだよほんと。
680名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 12:44:17.82 ID:0ZYO6fOW
>>678 なにそれ。>就学援助受けてまで なんて言う人いるんだ。
ウチは今年度は受けれそうだから申請したいけど なんか考えるな…。子供同士で広まって イジメとかになったら嫌だし。バレたりしないものなのかな…。
681名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 14:33:48.29 ID:uBOYoIZH
給食費未払いもバレないし、バラしたら大変な問題だ。
払えるのに払わないのならばバラして良いと思うんだけどね。
故意に(信念を持って)払わない親なら、その信念を子に伝えれば
同級生に弄られても堂々としてられるだろう。
682名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 15:04:07.68 ID:TZ+/+RQM
>>680
うちも就学援助受けてるけど、申請書類は学校から配られるけど提出先は役所です。
なので申請を知ってるのは役所と学校の事務窓口だけだと思う。
4月中に提出して認定決定が7月なので、1学期の給食費は普通に払いますが、
8月に返金されて、2学期以降は自動的に役所から学校へ振り込まれるようになります。
教材費や遠足代なども一度払うけれど、学期末にまとめて返金されます。
683名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 15:20:11.67 ID:A+CAnFfq
>>681
去年息子が学校から茶封筒持って帰ってきて
「先生が大事な手紙だって言ってたよ」って言うから恐る恐る開けたら
違う家庭あての未払い金の請求書だったよ
とりあえず子供には「間違ってました」って先生に返してって頼んだ

こういう凡ミスもあるし絶対ばれない保証はないよ
684名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 16:40:10.15 ID:0ZYO6fOW
>>682 そうなんだ。返って来る分はなんとか貯金して 中学の制服とかに使いたいな…。
さて。頑張ろう。
685名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 17:11:47.96 ID:uBOYoIZH
>>683
あはは・・・そのケースはバレたヤツ、ざまーみろって感じだけど
教師の凡ミスで高校受験ができなくなった子は気の毒過ぎるね。
過去には100人以上の願書出し忘れって馬鹿教師もいたようだけど。
686名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 11:47:01.76 ID:X6dN3EZZ
図工の教材費が無駄に感じる。
どうせ捨てるんだから生け花とかしなくていいよ。
687名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 12:38:44.55 ID:0UVrxE79
うわあ
688名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:09:45.02 ID:pMIDj2Si
学校の授業外に「漢字タイム」とか「計算タイム」とかあるでしょ?
1年生用から6年生用まで各50枚くらいの課題プリントがあって
各自のペースで次の課題に挑戦していくやつ。
うちの子は1年生の2学期で4年生の課題を終えたところで、
「これ以上先に進めないで欲しい」と要望を出し、その後は私が選んだ教材を
やらせて貰っている。なのに、1年生の教材を買わされて宿題になる。
お金も時間も無駄だよ。
小学校入学時に買わされた「算数セット」ってのも3000円以上して勿体なかった。
689名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:15:43.34 ID:o1YKVFOF
朝の自習タイム?
うちの子たちの学校は読書だったり先生がその都度プリント配布したり、読み聞かせ委員会による読み聞かせをやってる。
まだまだゆとりだよ。
690名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 14:01:33.71 ID:V4nzaj8t
>>688
それは仕方ないんじゃ?
出来るからって一人だけ別扱いも出来んし。
691名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 18:08:12.28 ID:6qkbelEr
>>688
このスレにもモンペいたのねw
692名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 19:46:45.85 ID:pMIDj2Si
>>691
何がモンペ?
買わされた・・・ってことは買ってるんだよ。
金に余裕はないのに。しかも、毎月1000円以上も。
「私が選んだ〜〜」に関しては、5年6年の課題にチャレンジさせても近いうちに終了するし、
先に進めるより深度を深める課題を・・・ってことで担任には簡単に了承して貰えたよ。
課題の教材は下の弟妹にも使わせる予定で、ノートに私の手書きで写した問題を解かせてる。

>>689
2時間目と3時間目の間に週ごとに決められた課題の時間があるみたい。
そのうち2日が計算、1日が漢字の時間。
693名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 22:19:20.05 ID:HIJhd3eK
学校が選んだ教材をやらせずに、親が選んだ教材をやらせる事は
学校のカリキュラムから外れてるって事なんでしょ。
学校が選んだ教材をこなす事で、学校としての評価を下せるんであって
親が選んだ教材をわざわざ学校に持ち込んでさせる意味の方がわからん。
そのせいで本来学校でしなければいけない課題が宿題になってるだけでしょ。
余計な物を宿題にされてるんじゃなくて、余計な物を
本来するべき時にさせてないから、子どもに余計な時間をとらせてるんじゃん。
毎月1000円以上は義務教育に必要な物。
子どもが賢いのはいい事だけど、自分の選んだ教材こそ家でさせればいいのでは。
694693:2011/04/04(月) 22:28:25.73 ID:HIJhd3eK
>余計な物を宿題にされてるんじゃなくて、余計な物を
>本来するべき時にさせてないから、子どもに余計な時間をとらせてるんじゃん。

訂正。
余計な物を宿題にされてるんじゃなくて、必要な物を
本来するべき時にさせてないから、子どもに余計な時間をとらせてるんじゃん。
695名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 22:47:46.46 ID:0UVrxE79
>>692
なんか変だよ
696名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 00:53:23.12 ID:9pg2n2yO
>>688
学校は学校の決めた勉強するところだからなぁ
だから教科書が学校、学年ごとに統一されている。
自分の決めた勉強させたかったら自宅で行っては?
なんか面白い人だね。
子供が浮かないことを祈ってるよ。
697名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 09:16:58.11 ID:/msOcQxS
もう十分浮いてそう
先取り学習って、子どもは「自分は他の子よりできる」って変に天狗になるし
学年が上がって他の子が自分と差がなくなると途端にやる気なくすよね
まぁ実体験なんだけどさ
698名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 09:42:34.81 ID:U/WQMBSa
>>697
うちの近所の同パターンの子は
周りが追いついてきて自慢が自慢できなくなると
他人の欠点を叩いてバカにすることで優越感に浸ってるよ。
所謂いじめっ子。

親子共々プライドだけは高くて(それも勘違いお花畑だから笑える)、何につけても他人より上にいないと気が済まないタイプ。
近所じゃ有名で誰も相手にしないわ。
699名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 10:08:02.38 ID:UsuRi2Kd
私が小学生の頃いた同級生は、塾で高校の問題やってたけど
学校にそれを持ち込む事はなかった。同じ塾の子がばらしたけど。
普通にテストほぼ毎回100点の頭のいい同級生で、何でも頑張るやさしい子で
スポ少も頑張っていて友達も多かった。
頭がいいのを鼻にかけた様子は一切なかったよ。

>697は実体験ってカキコしてたけど、天狗期間に親は何も気づかなかったの?
700699:2011/04/05(火) 10:09:42.66 ID:UsuRi2Kd
>同じ塾の子がばらしたけど。

補足。
同じ塾の子が「塾では高校の問題やってるんだよね」ってばらしたけど。
です。
701名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 10:33:57.39 ID:hDRV6hXj
ダサママスレで被服費の話が出てきて
辛くなって逃げてきたw

皆ダサで困っちゃうといいながら
いいモン(私から見て)買ったりしてたんだな('A`)
こちとら新しい服買うこと自体あまりない故のダサだから
どうしようもないよ…
ハニーズでセール時に3000円使ってヒャッハーってなってて情けない>自分

702名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 10:35:40.28 ID:/msOcQxS
>>699
だってそう仕向けたの親だものwww
うちの子はこんなにできるんザマスよwww中学受験する予定ザマスwww

中受前に成績ガタ落ち、勉強する気力なくなる

受験失敗したけどザマスザマス言ってた手前地元の市立には入れられず
金払って3流私立中に

人生\(^o^)/
703名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 10:59:01.60 ID:M2VZbxKQ
中学受験前に転落って早いね!
小学校低学年ぐらいだったら出来る子出来ない子っていうより
成長期が早いだけだったりするんだよね。

自分も4月産まれで早くて高校以降あまり伸びがなくなったし
「なんで小中学校であんな簡単な内容に無駄にちんたら時間かけて、
高校でこんなに内容詰め込むんだよ!」と思ってたけど、小学校では
ほとんどの人が付いて来れるように中の下ぐらいにレベル合わせた進度なんだろうね。

>>688
アメリカとかなら飛び級とかあるのにね。
みんな下のレベルに合わせて一緒にゴールしましょうが今のの日本の教育だから仕方がない。
704名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 12:00:32.33 ID:n+hjOSlp
一番下のレベルに合わせてるというよりは、中の下ぐらいにレベル設定して
全体の底上げをねらってるんじゃないのかな。


私もダサママスレとオサレスレから逃げた。
どっちかのスレで「2〜3万のお手頃バッグ」て言葉を見て、顎ぬけかけた。
705名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 12:30:33.71 ID:yvxXqmdP
私の中のお手頃バッグは2980円だ。
706699:2011/04/05(火) 12:53:10.54 ID:5D4cNB/p
>702
d
ってか乙。

子どもの将来って、やっぱり親次第だね。お金も含めて。
出来るだけお金もかけてあげたいけど、家での教育にも時間をかけてあげたいな・・・。

ちなみに私のお手頃バッグは1980円。
先月の卒園式で、ブランドバッグ率高くて凹んだわ。
707名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:16:57.26 ID:7RV+eZ/H
うわ、もうすぐ入園式なんだがバッグのこと考えてなかったorz
濃いグレーのスーツに薄紫のちょいフリルがついたシャツにしようと思ってたんだが、
バッグは何をもつんだ私。
あーどうしよう。
708名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:18:54.39 ID:U/WQMBSa
卒園式のブランドバッグって、フォーマル仕様なんだよね?
709名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 14:25:18.09 ID:q8xY1e0w
ふつうにみんなヴィトンの財布持っててびっくりした。
買い物するとき値札見ないような生活にならないと買えない。
710名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 14:54:54.58 ID:8Idr+mbp
やべー、うち夫婦していつも同じジーンズはいてる。写真がみんな同じ服w
入園式とか入学式とか、まだまだ先の話しだけど、いつかは自分用にスーツ買ったりしなきゃならないんだよね…
イオンの五千円のでいいかなw
妊婦なのに、一瞬しか着ない妊婦服買うのがもったいないと思う私は人間として終わってるかもしれない。
711名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 15:41:49.56 ID:aDktP7eM
>>701
ナカーマ( ´ー`)ノシ
たまーにオサレに目覚めて奮発して新しい服買っちゃお!ってルンルンで駅前のハニーズに行くよw
もともと安いのにさらに値引きされてるのを買う。どうしても欲しいものは定価(でも3千円が限度)で買う。
なんて贅沢・・・おニューよ!!流行に敏感な私wwとか脳内で楽しんでるよ。

最後に服買ったのは去年の12月だ。なんか新しい服買って満足するのかその後3・4ヶ月は服イラネになるんだよなあ〜
子どもが小さいから家にヒキってられるし。幼稚園とか行き始めたらちゃんと服着なきゃなあ
712名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 16:33:18.97 ID:yvxXqmdP
服はストールとかスカーフで変化をつければいいやとか思ってる。
視線が分散されて、腹肉とかシミシワとか薄い印象を目指すよ。

そして、デパートで初めて子供服セールを見てきた。セールでも高いのね。にしまっちゃんとはちがうのね。でも、ポイント溜めて貰った商品券で可愛いの買っちゃったさ。
あーかわいい。
713名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 19:45:59.11 ID:xc2G0zel
>>692
うわぁー勝手に学校のカリキュラムに口出すなんてイタすぎる。
ドリルくらいケチんないで一人ずつ買ってあげなよ。
714名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 19:59:42.23 ID:9N3P707k
>710
ナカーマ
妊婦服ほとんど買わなかった…もったいなくて
部屋着のマタニティーズボン一着しかなくて、洗ってる時は、妊婦じゃない時のジャージを前後ろ反対にして着たりしてる
もうすぐ出産だけど貯金がほぼ無い
産まれたら母親がお祝いくれるから期待中
715名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 20:05:58.97 ID:U/WQMBSa
マタ服は私もほとんど買わなかったよ。
激安衣料品店で大きめのジャンスカを買って乗り切った。
家では夫のジャージを借用。
二人目の時は上の子を公園に連れて行くためにオクで中古のマタ用パンツを2枚買ったけどね。
716710:2011/04/05(火) 22:49:01.38 ID:8Idr+mbp
>>714もったいないよねw
上の子を妊娠中に買った半袖のワンピース二着はまだまだ着れないし、
とりあえず妊娠前からはいてるジーンズに付けるアジャスター(1200円)みたいなのを買った。
あ、出産頑張ってね!お祝いいっぱいもらえますように。

>>715オク忘れてた。覗いてみようかな。
717名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:07:46.41 ID:OVbnUVo7
>>713
なんか凄い言われようですね。
先取り学習で優秀な子供に得意になってる母親像とか、中学受験どーたらとか
受験に落ちたら恥ずかしくてどうこうとか・・・。
貧乏スレの住人ですよ。適切に住み分けるならば赤貧スレに行くべき貧乏人です。
公文とか通わせたこともないし、クラスの8割くらい取ってるらしいベネッセのチャレンジも取ってません。
中学受験なんて冗談じゃないです。週に2回計算のプリントに挑戦させるのは学校の方針でしょう。
公文に通って優秀な子なら数学年上の計算まで先取りしてる子は少なくないでしょう。
しかし、うちの子は何にも先取りなんてやらせてないし、やらせる気もない。
計算の時間に他の子の数倍のスピードで課題をこなした。次の学年の課題をやらせたのは
カリキュラムじゃないですよ。ただ、「終わったから次!」と漫然と次の課題をやらせてるだけ。
何の考えもなく「次をやりなさい」と言われ、当然習ってもいないし個別に指導するわけでもなく
「やりなさい」ですから、本人にしてみれば「義務」と感じてしまっているわけです。
1年生の2学期に、3桁*2桁の筆算とか、3桁÷2桁の割り算とか・・・。塾に通ってる訳でもなく
家庭で先取りしているわけでもないのに、「やらなきゃいけない」と義務感にかられ
学校の図書館で関係書籍を借りて必死に、ほぼ独習でやってるわけです。
私は「やらなくて良い」と言うのですが、義務感にかられた本人は「やる!」と言って聞かないわけです。
これが、先に書いた膨大な宿題の真相です。やりたくもない「先取り」を家庭での時間を犠牲にして
強要されていたのが、その頃の実情です。
で、教育相談の際に、家で相当頑張っていること、そこまでやって欲しくないことを伝えた上で
計算の時間になにもやらせない訳にもいきませんので、私が選んだ課題をやらせて貰うことになったのです。
本人の努力・家庭の努力に丸投げし、次々と上位学年の課題に取り組ませるシステムに口を出すなんて
イタ過ぎますかね?
718:2011/04/05(火) 23:08:03.96 ID:+DN9Ld36
私もマタニティは買わなかった。
1人目の時は親が3着くらい買ってくれたけど、基本ワンピースとか丈の長いウエスト部分がゴムのスカートで乗り切ったw
家では旦那の服で。
赤の服もそうだけど、短い期間しか着ない物にかけるの勿体ないよね。

ところで、今日スーパー行ったら千葉県や茨城県産の野菜が激安だった。
野菜はゆでればいいだろうけど、これから水産物どうしようだよ。
汚水垂れ流すとか…何てことしてくれてるんだよ、東電!
719名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:17:58.21 ID:U/WQMBSa
>>718
ちょ、雑菌じゃいんだから、加熱したってダメだよ。
念入りに水洗いが必要。
720名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:20:16.37 ID:mmq8wm4v
>本人の努力・家庭の努力に丸投げ

って当たり前じゃん。
721名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:22:16.80 ID:mmq8wm4v
>>718
加熱するのは無意味。洗ってもさほど数値は変わらず。
722名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:24:48.68 ID:8Idr+mbp
>>718うん。子供の服も高いのはもったいない…ブランド買う人とか尊敬する。

野菜激安うらやま。うち最近野菜高い…魚はちょっと心配だよね。まあ、今までもダイオキシン出たりしてたけど。
723名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:30:21.73 ID:7AYsC91X
>717
親子ともそこはかとないアスペ臭がする

724名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:30:28.86 ID:Q+A7xH0E
>>721
茹でればだいぶ減るってテレビで誰か言ってたけど
気休めなのか。

なぜかピーマン買ってしまった。
725名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:33:20.34 ID:+DN9Ld36
>719
>712

洗って加熱でもダメなんだ?
とりあえず、うちは離乳児いるのもあって買わなかった。
自分たちのなら…とかチラッと思ったけど、やめて正解?
ありがとう!
726名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:41:47.12 ID:OFJqrCRK
>>717の子供は独学で調べてるって書いてるけど、授業と授業の間の
時間に図書室行ってドリルを解いてるって事?
1年生なら読めない漢字も沢山あるのに、読めない字だらけの本を参考にドリルとか出来るの?
凄い不思議なんだけど。
727名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:41:53.88 ID:/msOcQxS
>>717
>>697だけど、別に貴女の事を
>先取り学習で優秀な子供に得意になってる母親像とか、中学受験どーたらとか
>受験に落ちたら恥ずかしくてどうこうとか・・・。
なんてどこにも書いてないよ?
【実体験として書いた】、そう書いてあるよね?

貴女が中受させるお受験ママなんて一言も書いてないの分かるかな?
勘違いして>>717の長文、凄く怖いんだけど

>>703
4年生の時はまだまだ結構点数取れてたんだけどね
5年、6年とどんどん落ちて行き、怒られる回数も増え
なんで親の見栄の為に好きでもない勉強して怒られなきゃ…
って感じで無気力になってっちゃった

>>706
いや今となっては良い反面教師w
決して楽な生活ではないけど、できる精一杯で子どもを良い方向に育てたいと思うよ

全レスすまん
そしてうちはサティーで買った1980円のバッグで明日入園式に行ってくる
スーツは昔事務してた時にニッセンで買ったグレーのスーツだw
728名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 00:08:06.96 ID:/9vnPQI0
>>717
被害妄想こわすぎw
729名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 00:24:10.84 ID:qJEN3WSb
店頭に並んでる野菜なら大丈夫じゃないの?
出荷制限かけているんだから。
730名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 00:41:31.29 ID:QG1ObDOB
>>729
摂取制限なんてのもあったと思うよ
731名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 02:27:12.81 ID:9BBCWjio
…勉強って好きな子は知らない知識を得るのに夢中になる時期がある。
「やる気に満ちてる」「勉強が楽しい」時期ってやつ。
だれでも最初から勉強が嫌いなわけじゃないし。
飽きたら別のことに興味持つだけだし。
それを「義務感」「本人の努力・家庭の努力に丸投げ」って
なんか本気で子どもが心配。
732706:2011/04/06(水) 03:46:00.47 ID:2rc0La8a
>708
フォーマル使用と言うか大きめのブランドトート多かった。
ヴィトンやコーチ、グッチとか。
履物やら子どもの制帽持ってないといけなかったから
着物でもスーツでも、サブに大きめのブランドバッグ持参のママ多し。
かばん持ちの旦那も多いし着物出席も多い。そんな私立幼稚園でした。

>727
うちも自分の親が反面教師だったりするw感謝はしてるけどさ。
私も子育て頑張るよ。
更にうちも明日入学式。入園式で着たイオンのスーツで出席。
733名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 07:01:36.94 ID:Vf7MgCc2
>>731
そういう子もいるよね。うちも上の子がそんな子。

先日も2学年上のドリルをねだられて買った。
すごく嬉しそうに何度もありがとうって言ってくれた。

でもあんまり必死に勉強に没頭してると不安になる気持ちもわかる。
まわりの期待に添うために無理してるんじゃないかとか
勉強ばかりして子供らしさがなくなって
お友達付き合いにも支障が出ないかって心配になるよね。
699の話みたいな子になれたらいいなとは思うけれど。


>>732
入学オメ。

うちも下が今日入学。私は勿論入園の時のスーツだw
教科書持ち帰りサブバックは子供の手提げ袋と紙袋。
上の子の時、結構みんなそんな感じだったからいいや。
734名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 07:50:15.37 ID:pPoID1/A
そうか、もう入園式あるのか。
うちは貧乏なのと秋の申し込み時期辺りに2人目出産したのとで
公立の2年保育に決めたんだが、公園や支援センターで
上の子と同じ学年の子を見かけなるんだろうな。

背が高くてちょっと前にも小児科で初めて会うママさんに
「あれ?今日幼稚園は?」と言われたので
今年度は言われまくり思われまくりだろうな〜

まだ上の子と一緒にいたいという気持ちもあるから
2年保育までの1年を楽しむつもりだけど
引っ込み思案だったのに最近は「おともだち」に興味が出てきたみたいで
年少から幼稚園に行かせてやれなくて
なんだか子供に悪いことしてる気分。
735名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 08:23:52.53 ID:tShn/mXF
>>734
大丈夫だよ。
来春一緒に入園するであろう子達も同じ状況だよ。
同い年の子との遭遇は一年間ぐっと減るだろうけど、どこかできっと会えるよ。
736名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 08:57:07.71 ID:SBR2WYRl
そっか、履き物やカメラなんかも持って行くもんね。
小さいバッグなくてもいいよね。
血迷っておしゃれバッグ買おうかと思ってたよ。
ありがとう。
737名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 09:00:11.70 ID:9n5tOJp4
>>724
最初の頃は間違った報道色々されてて、訂正されてるよ。
野菜加熱すればOKなら、水や魚も加熱すればOKってことになる。
でも水は加熱すると放射性物質が濃縮されて余計に悪いとか。

放射性ヨウ素の場合は8日間で半減だから、冷蔵庫とかに入れて数日間おけば
ちょっと新鮮じゃなくなるけど放射線量は減るかもね。
738名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 13:07:07.32 ID:5jpynkSq
貧乏家のガキだから
奇声とボール遊びしか能が無いようだ@兵庫県尼崎市南武庫之荘
739名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 14:01:57.45 ID:9NqhSKVk
パートの面接行って来たー
今まで知り合いの所で働いた事しかないから
ちゃんとした面接受けたの初めてだった
うーん、子持ちはやっぱ難しいねぇ
740名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:09:48.42 ID:42/7tcFZ
コンビニのパートの面接は綺麗目のスカートとニット(ほんのりラメのお出かけ用)とパンプスでもOKですか?
スーツ持ってないorz
741名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:52:12.88 ID:IBPpofvQ
>>740
普段着でOK
742名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 22:33:30.71 ID:ML/NtvFq
>>740 オケだと思います。受かるといいね。
743名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 22:35:30.66 ID:ML/NtvFq
ごめん。sage忘れ…orz
744名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:01:08.79 ID:traIlQlk
どこで人生間違えたんだろう。悲しくなる
先月10万円しか持って帰ってこなかった。
残り16万円ちょっと待ってと言われ続けもう4月だよ
次の給料日が近づいてきたじゃない…
支払いできてない。もーいや。もーーーーいや

働きたい。お願いだから下のこも預かってーーーー
745名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:32:00.31 ID:lPiJ5QuI
下の子が私立幼稚園に入園。
上の子がどうしても習い事したいと言うから、
胃が痛みながらも一つだけ習わせる事に。

他のママ友達は、何個も習わせて、子供のやる気がない事に
困っているけど、うちは、子供やる気満々!なのに、
お金が無くて、一つ習わせるのもかなりきつくて困ってる。

かあちゃん、仕事頑張るよ…
746名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:54:27.88 ID:eQTXBAkx
貧乏ならせめて健康な体が欲しい
大病はしないけど、虫歯に便秘に肌荒れに…
ちょこちょこ治療費痛い。
747名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:58:10.68 ID:x2aT5S9L
虫歯は一番防げるものだろう
748名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 08:02:40.86 ID:O+OEiQ4E
>>747
虫歯になりやすい人もいるから
一概には言えない
749名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 08:26:22.13 ID:xenRI7lN
便秘だから肌が荒れる。
750名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 20:53:48.40 ID:IZF2UDdu
産後一気に虫歯になった。
751名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 21:11:44.79 ID:Xmti2giR
きちんと歯磨きしないからよ〜
752名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 23:06:01.10 ID:CMZu7b/d
本人が気をつけていてもなるものはなるのよw
753名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 23:07:50.81 ID:Xmti2giR
虫歯は甘え
754名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 00:39:08.43 ID:PV2Ln5Nw
1日3回時間をかけて1本1本歯ブラシ&歯間ブラシしてもなるもんはなる。
755名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 00:44:56.29 ID:XN2YgjOB
虫歯が多くて大変そうですね。
医療費は高くつきますから予防出来るといいですね。
756名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 13:02:46.64 ID:zji/Rgvl
何買うにしても最低ランクを選ばなければならないのが、たまに悲しくなる。

スーパーで買い物中ママ友に会って、一番安いものとか、見切り品が入ってるかご見られるのとか、ほんと、もうね、、、

757名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 14:03:32.81 ID:66Al8ZS9
>>756
でも、その分子供の為に貯金出来るんだから偉いですよ!
私はバカコマ気味だったので余計にそう思います。
もし自分が子供の立場だったら、大人になった時に
子供時代に贅沢して今(将来)お金が無いより、
貧乏生活をしてお金がちょっとでもある方が嬉しいと思う。
そう思って私も今は頑張ってます。
758名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 15:50:02.77 ID:yAxbooZ9
私も安売り品を中心に割引シールの貼られた物ばかり買ってる。
でも貯金は出来ない。
759名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 17:53:07.77 ID:l6ntRd2D
簡単に貯金が出来たらこのスレにはいない
760名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 18:04:06.08 ID:HrSN6pW0
>>756 自分は財布の中身と相談しながら買わなきゃいけないのが辛い。
カゴに入れる度 足し算してって これでいくらだから… とか考えながら選んでる。
たまには何も気にせず 子供用に大袋のお菓子とか 見切りになってない魚とか カゴに入れたい。
761名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 18:25:22.42 ID:zji/Rgvl
756です。

レスありがとう。
そうなんだよ、気にせず買い物したい。

ほしいものはいっつも予算オーバー。
結局いつも最低スペックのもので我慢。

ホームベーカリーなんてうちのみて買った友達は、みんなうちのよりスペック上のだしさ、、、

でも、足ることを知らなきゃね。
762名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 18:37:11.44 ID:y3EhMH4s
ホームベーカリーうちにもあるけど、最近材料を買うのにも躊躇して全然使ってない
バター高いんだもん('A`)
763名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 21:25:38.35 ID:GdzdsYnr
極貧立った頃に、とりあえずあればいい、と家具や家電はリサイクルなどの安物ばかり揃えて
収入が上がって貯金もそこそこできるようになったら
そろそろ買い換えしたいと欲望ばかり…。

タイマーや乾燥機付きの洗濯機、液晶テレビ欲しい!けど我慢…!
764名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 05:08:04.52 ID:kwl94P+i
家電貯金を少しずつするといいよ。いずれ壊れるから。
うちは旦那が1人暮らし始める時に買ったものを結婚後も使ってたけど、10年くらいでどんどん壊れた。
古い物だと部品も無い場合が多いから買い替えのチャーンス。
ただぶっ壊れてから買いに走ると、届くまで困るんだよね…。
765名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 08:35:16.07 ID:09lvxgmH
家電っていきなり壊れたら困るものばかりだもんね…
旦那の独身時代から使ってた物も多いから、今のうちに貯めておく!
766名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 08:54:08.40 ID:QjYqWiRN
>>762
マーガリンでも作れるし、バターなしでも作れるレシピあったような。
でも食パン買ったほうが安い気もするよね。

子乗せ自転車ほしいのは贅沢かなー。
二歳前の子を連れての移動、買い物がきつい。
行動範囲も狭くなるし、自転車移動の友達には気使わせるし、、、
ほしいと言うと旦那にスルーされる。
767名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:39:20.50 ID:ap/5GZN8
今3歳の子が2歳前後位の時に
安い自転車+前のせシートを買ったけど快適だったよ。
車メインの地域だから行き先それぞれ遠かったけど
慣れてしまえばなんてことはない。
車に乗り降りするたびにチャイルドシートと格闘しなくていいし
色んな場所をはしごするのは自転車の方が楽だったな。

下の子妊娠してもしばらく乗ってたけどももう自転車使えないな…
さすがに安自転車に前、後ろ乗せは無理なので
子乗せ専用自転車欲しいけど、夫は絶対に反対すると思う…
電動じゃなくても高いよね…orz
768名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:45:03.99 ID:lbzkky69
うちも子乗せ自転車欲しかったけど高いのか・・・。
安い自転車に貰い物の前乗せシート使ってるけど快適。
同じく車メインの地域だけど、近場のスーパーなら1時間位で丁度いい運動になるし。
769名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 10:13:25.94 ID:M7u1zvhk
子乗せ自転車確かに高いけど、
それだけ頑丈に作ってあるよ。
もし二人乗せるなら買った方が良いよ。

770名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 04:50:39.38 ID:MHV7l2JI
子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先
(p)ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110412-OYT1T01200.htm?from=y10
771名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 07:21:21.91 ID:igDHlNLu
地震こなくても廃止してたと思うけどねw
772名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 07:50:47.86 ID:XcVgt6nL
>770
えーっ困る!
あてにして家のローン組んだのに、廃止になったらローン払えないよ・・・。


って人いるのかな。
773名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 08:28:06.92 ID:MS3L9+b5
>>772 流石にそんな人は居ないと思うけどw せっかくだからやりたがってた習い事増やしたのに… って人は此処にいるよ…orz
774名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 08:30:17.44 ID:PC5vWuj6
児童手当を当てにして、定額貯金していた。
1年満期で今年の9月までだからぎりぎりセーフだわ…
10月以降は児童手当の金額に減額するわ。
775名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:06:36.45 ID:8rQzmXg+
子供が三人、とかの人は響きそうだね。
それをアテにローンを、とまではいかなくても
同じローンを払うでも、手当あるとなしでは
家計的にはかなりの違いだろうし。
特に低所得層の場合は…
お金持ちなら、所得に対する手当の額なんてちょぴりだから
そう響かないだろうけども。
776名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:26:07.51 ID:GFH8SL4l
金持ちの子と仲良くなってしまい、困った。

金持ちというか、親が金持ってて同居してるからか持ってるものとかが、貧乏なうちとは違うからうらやましくなる。

エアバギーに電動自転車、おもちゃたくさん、最新ガスコンロ、習い事もスイミングに、音楽教室にしまじろう、、、

買い物誘われたけど、うちは買えないっすよー。
習い事も誘ってくれるけど、うちは金ないんですよー。

そんな友達は来週海外旅行だとさー。

777名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 13:53:08.92 ID:YGK+WEJn
>>776
うちもだ。というか自分の幼稚園ママは同居でマイホームママばかりで金持ち。
アパートの自分はみじめになる。
子供はその子のうちが羨ましいのか遊びにいきたがるし、三階建ての家つくるんだ!と絵を書いていた。
貧乏でごめんよ息子…パートに出てるから許しておくれ。
パートに出ても夫が年収350とかだから苦しいけどw
778名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 14:37:45.61 ID:duheZ4Wq
>>777
年収350…うらやましいな…
779名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 16:56:05.06 ID:MS3L9+b5
>>778 自分もウラヤマだと思ったよwww こーいうところで具体的な数字はご遠慮頂きたいよw
780名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 16:58:23.86 ID:fKQX+Xza
うちは義両親とは折り合いが悪いからどんなにお金を積まれても同居はまっぴらゴメンだ。
貧乏だけど家族4人今のままの方がいいや。
781名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 23:31:57.63 ID:i+aniAyx
疲れた。
旦那のご飯3食。外食一切無しの弁当持ち。
晩酌ありで飲まない日の1.5倍〜2倍のおかず食べるし
子どもが今月から小学校入学して、朝食グレードアップしたりで
食費が全然抑えられない。
家庭板の食費3万円スレとか、食育レシピ本参考にしたりして、栄養バランス
考えて作ってたら、普段の1万円アップしそうな勢い。
私が馬鹿なんだろうか。
初心に戻って安い食材使ってまた頑張ろう・・・。
782名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 23:58:43.57 ID:iXqw1R48
もやしも鳥胸肉も食べたくないよう。
783名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 04:52:55.19 ID:4d5gDPRq
栄養バランス考えて、安全な食材選んで、フルーツ与えて、
好きなだけおかず食べさせてたら、
高級な物買わなくても、食費が凄い。
まぁ、子供の生涯の健康に対する投資だと思って、諦めてる。

自分はもちろん我慢。
784名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 07:27:49.42 ID:LM3yjIjQ
>>778
>>779
ごめん、でも東京賃貸アパートだし奨学金数百万借金あるからかなり詰んでるんだ…貯金ゼロだし 周りはすさまじく稼いでるからつい書いてしまった。申し訳ないっす
785名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 08:14:44.12 ID:bgSdlHn8
奨学金の支払いって地味にくるみたいだね。
こないだ低年収で子供何人もいる人みかけたけど子供の将来の学費とか
考えずに生んでるんだろうなって思う。
786名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 08:22:22.84 ID:nVETgz3T
今まで通りに買い物してるはずなのに
野菜とかが微妙に高かったりして
今月はもう既に予算オーバーの予感…
ジャガイモ3〜4こで198円って…orz
787名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 08:56:57.77 ID:LM3yjIjQ
>>785
奨学金、きついよ…
うちは母子家庭で当然のように奨学金だったけど 周りは学費親が出してくれて羨ましかった。
大学行けと言われたから行ったが後悔してる。 いきなり数百万周りと差がつくのって地味に凹むね。
貧乏だけど子供の大学代は出してあげたい。
788名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 08:59:08.99 ID:VIe8ZOaI
うちもじゃがいも最近高くて買えない。
789名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 10:01:33.39 ID:IG8IzwHd
>>784
>>787
ナカーマ
自分と夫の奨学金が痛い。
夫の分(無利子)を前払いして払い終わったと思ったら、
別に借りて義親が払っていたという有利子もこっちで払ってくれと言われた。
入学金とかを別の所から借りて、それを奨学金で借りて支払ってたとか?
貧乏だったなら仕方ないけど、義両親ともにうちよりよっぽど稼いでて
ご飯はデパ地下ばっかりだったというのに、なぜ入学金位は貯金しなかったのか不思議でならない。
愚痴ごめん。

子供の学費、頑張ろうね!!
どっかで見たけど、貧乏の連鎖はイヤすぎる。
790名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 10:11:59.04 ID:QPamo5AN
うちも、義実家は頻繁に海外旅行に行ったり、家は3回は買い替えたり
高級食器を集めてたり、高級食材をよく食べてて金持ちだと思ってたのに
旦那は奨学金を借りて大学に行ってたらしい。
地元国立大に実家から通ってたらほとんどお金かからないはずなのに。
年50万ぐらい(月2万ぐらい)の学費しかかからないはず。
でも奨学金は月5〜6万ぐらい受けてたんじゃないかな。

それを私たちが結婚後、実は奨学金の返済してるから、これからはそっちで払ってくれ
と言われた。
791名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 10:48:16.98 ID:LM3yjIjQ
>>789
おお仲間!でもその義両親はひどいね…余裕ありそうなのに。
貧乏の連鎖はイヤだよね。お互い頑張ろう〜
792名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 10:55:31.04 ID:IG8IzwHd
>>790
バカコマだったんだろうね。

その他結婚前にゴタゴタがあって今も良い嫁になれない私。
793名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 11:29:42.40 ID:qjHOLid8
うちは実家がバカコマぽかった
三人兄弟だったけど、月に一度は外食して2万〜3万出してたし、父は週4日は飲み屋に行ってた。
車も新車しか買わなかったり。

そんな生活してて学費は貯めてなかった。
と言うか大学は奨学金借りるか自分で稼いで行けばいいって考えだった。

私は結婚して生活できてるし、兄弟も就職できて一人で生活してるけど
これから大学が当たり前、奨学金=借金のイメージから
兄弟いたこと自体は良かったと思ってるけど、学費の事から二人目はやめた方が良いのかと思ってしまう。
794781:2011/04/14(木) 12:21:26.40 ID:geh1X0e+
>783
うちも子どもへの健康投資だと思って諦める・・・。
鶏胸肉。旦那があんまり好きじゃないけどチキンカツにすると食べる。
私の実家で食べる豚カツとたいして変わらないらしい。私もそう思うw
100g200〜300円の豚ロースらしいんだけど orz
795名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 12:23:44.35 ID:HDaBMAuB
奨学金、地味に家計を圧迫するよね。
毎月1万弱10年間。
残り数年は旦那の給料から出してもらってたから
完済した時には泣きながらお礼を言ったよ。
796名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 14:35:52.38 ID:jjas2mYs
鶏胸肉は蒸すと美味いよ。
薄く延ばして開いて平らにして、とろけるチーズ一枚入れてくるくるまきまき。
上からラップできっちり巻いて、両端ラップをくるくるして
中に空気入らないように結んで、蒸し器で蒸すとジューシー!
冷まして輪切りにして食べるんだけど、旦那に黙って出したら
もも肉?ってきかれたよ
ポン酢とかマヨとかで食べるとおいしい

スレチごめん
797名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 14:41:17.98 ID:d4u80Srs
切干大根サマサマだ。
これをまとめて作っておけば、
毎朝、ご飯味噌汁卵料理だけで満足できる。味噌汁は前の晩の残り。
798名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 14:53:21.20 ID:v8xfQaxw
昨日出先で立ち寄ったスーパーで、いちごが1パック198円だった。
2パック買った。今年初の2パック買いw
799名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:27:49.48 ID:HDaBMAuB
うちは最近4パック669円ざます。
まさかの箱買いざます。
栃木県産って風評被害あるの?
豪華に2パック食い。小粒だから残り2パックでジャムまで作ったよ。
800名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:35:08.80 ID:v8xfQaxw
>>799
安いね!
私は関西だけど、昨日のイチゴは九州産だったよ。
いつも行くスーパーは安くて298、普段は398か498。
801名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 19:01:52.86 ID:BD4NTNXR
苺といえば 憧れの品種 あまおう がこないだ398円で特売してて(8粒位しか入ってないw)思わず買ってしまった。
でも 娘は いつもの小粒の苺の方が好きらしい。それは良かった。少し複雑だけども…。
802名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 19:15:06.35 ID:Vnm0Jmfc
いつも買ってる298円のいちご、適度に甘いし適度な大きさ
最近見かけるようになった小粒の198円はさっぱりしてるけど一口で食べやすい
昨日半額で飛びついて買った498円、なんだこれめっちゃ甘い…
やだ…こんなのに慣れたらもう198なんかに戻れない…ビクンビクン

ところで子供のアレルギー検査して実際かかったであろう診察値段の紙見て目玉飛び出た。
200円で済むなんてありがてえありがてえ…何歳までって県ごとに違うんだっけ?
803名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 20:08:52.81 ID:G1dhEaPa
>>802さん
うちは都内ですが無料でしたよー。

そんな私は今日も298円のいちご(しかも更に3割オフ)ですw
804名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 21:57:17.22 ID:2B8lCg/v
ここの皆さんは、出産準備品にどれくらいかけました?
チャイルドシートやベビーカー、おむつ等、参考にさせて下さい
805名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:07:29.22 ID:iavjAlXE
・チャイルドシート、タカタの安いの一万円
・ベビーカー、中古で二千円
・抱っこ紐、縦抱き専用五千円(出産祝いでもらった商品券で買ったから実質タダ)
・ベビーバス、千円
・肌着や服やガーゼ類、ニシマッチャンで五千円程度
・オムツ、五千円(安い時を狙って五パック買い溜め)

うちは親からの援助などが皆無だったから、本当に必要最低限しか揃えなかった。
親が金出してくれるならあれこれ欲しかったけどw

その他産んでから必要だと思った物はその都度買ったよ。
806名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:19:00.29 ID:F7qfsviq
チャイルドシート、ベビカ、抱っこ紐、衣類は友人、親戚からのもらい物
ベビーバスはダスキンで1ヶ月のみレンタル(第2子は帰宅後ベビーバス使わずに直親子風呂)
オムツは1パックのみお尻ふきは安い奴1ケース
大きめだと新生児用がすぐ使えなくなるかもなので様子見
ベビー布団もいらず添い寝
思ったより母乳が出ず退院日に哺乳瓶&ミルク購入
哺乳瓶は産院で使ってた物と同じ物にした
全身シャンプー泡タイプは高いけど買った。すぐカインズの安いPBに変更w
807名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:20:49.81 ID:G1dhEaPa
うちは、もはや車が無いので、チャイルドシート不要

ベビーカーやベビーバスは親戚から貰う
洋服はヤフオク
抱っこひもは出産祝い
肌着とかは西松屋などで買いました

オムツも安いときに楽天のポイント10倍で購入

って感じでほとんどお金かかってないです

親の援助も皆無なので、うちも最低限しか揃えませんでした。

貧乏だけどどうしても子供欲しかったんだ。
だから後悔はない。

ずっと赤ちゃん出来なかったから
不妊治療してたので、そのほうがずっとお金かかってました。
808名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 08:46:31.40 ID:4jSg9Oi9
・チャイルドシート・・・西松屋の安いやつ1.6万位だった。
             0ヶ月〜4歳まで使った。(35kgまで対応)
・ベビーカー・・・実家の親がリサイクルショップで買ってくれたコンビのヤツ2000円。
          ほとんど使わなかった。
・抱っこ紐・・・首がすわらない月齢〜おんぶ出来る物。4000円。
        面倒で使わなかった。泣かない&一人遊び好きの子どもだったからかも。
・ベビーバス・・・貰い物。夏の水浴びに便利。1000円位であったと思う。
・入浴・・・温度設定出来る給湯器なので温湯計?は買わず。
      ずっと全身泡ソープ使用。入浴係の旦那に好評。
・肌着や服・・・短肌着・長肌着・ベビー服全部西松屋で5枚ずつ。たぶん1万以下。
・ガーゼハンカチ・・・セットになってたから白だったけど、お出かけ用に可愛いの買っとけば良かったと
             ママ友(親からを含めミキハウス好き)とお出かけの度に後悔してた。
・オムツ・・・実母が「布オムツでないとっ」と鼻息荒く買ってくれたけど手荒れが酷くて断念。
       紙おむつは月に3〜4パック位。ムーニー使ってた時期は5000円超えの月有り。
・布団・・・夜は一緒の布団。昼はお昼寝マット(1000円弱)にベビー毛布や雑貨屋のひざ掛け使用。
      今考えても謎だけど夏に、家はともかく外でもタオルケット代わりにバスタオル
      (模様に難ありw)使用。途中で覚醒してべビー用のタオルケット購入700〜800円位だった。

一応一通り買ってみた。
お祝いに貰ったベビー服がお出かけ着。
ママ友次第でお出かけが切なくなる。
809808:2011/04/15(金) 08:49:27.04 ID:4jSg9Oi9
あとクーファン。貰い物。正直言って不要。
買うならベビーカー・チャイルドシートとセットのバスケットみたいになるヤツの方が
かなり便利では。
810名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 19:32:32.41 ID:5Inlcved
>>804皆さんどうもありがとうございました
811名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 22:07:08.15 ID:UJjHHDRm
牧野素子
812名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 06:29:16.74 ID:gT62HQM2
貧乏だから二人目は無理かもだ。
旦那の年齢のこともあるけど。
二人目ラッシュでうらやましい。

子供は一番の贅沢品だわ。
貧乏で一人っ子決定の人いるかな?
813名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 06:33:26.14 ID:uHSH8CvK
>>812
ノシ
自分もバイトしてやって生きてる貧乏だから、二人目ほしいけど諦めたよ。
そのかわり大学資金ためて、子供に好きな進路歩ませるつもり。健康でニートにならなければ中卒でも専門でも何でもいい
814名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 06:51:39.13 ID:aJ9MHGzG
>>812 ウチは転落貧乏なので 三人居るよ…orz 一番下の子妊娠してたときに転落www
まぁ でも病気さえしなければなんとかなると信じてる。 子供が大きくなれば 夜もバイトとか行けるし。大学は私立は無理だけどね…。
815名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 11:28:33.25 ID:hyr6Wy6I
うちまだ悩んでる…
転落時に貯まったローン返して私が働けばやっていけそうだけど不安が大きい。
いとこもいなくて、私たちが死んだら年の近い親戚もゼロになる。
816名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 12:22:59.47 ID:niziZVC5
義妹夫婦が家購入した
羨ましい
817名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 13:20:02.03 ID:SaEhNSRt
私のイトコの娘は(私の子にとってはとこ)いとこなし
家が近いからいとこみたいにつきあってる
うちのこも夫側に2人いとこがいるだけ
まあそういう時代
818名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 20:16:59.70 ID:Pv6JS0pa
うちの子はいとこできる予定なし。
ひとりっこだけど、私たちは高齢だしお金ない。
かわいそうかな。
兄弟がほしいよ〜と言い出すころには年齢的に不可能になってる。
819名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 08:37:40.33 ID:6J+IZSHw
お金ないとこにじゃんじゃん子供がいることのほうが可哀想だ。
820名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 11:20:45.91 ID:o44svLV0
私自身がひとりっ子かつ、いとこ無し(親の兄弟は皆小梨か独身貴族)なんで、
もし私たちが離婚して私側が親権とって育てた後私が死んだら、
この子は頼れる親族も助け合える兄弟姉妹もいないのか…と思うと
せつなくなってくる。
821名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 17:47:14.34 ID:ugkSOPO1
うちは私が年子の弟ひとり(すでに他界)、夫が二つずつはなして妹ふたり、
お互いにきょうだいがいてよかったと思ってるから、子供は近い年齢差で二人以上…
と思ってたけど、今後を考えるとちょっとためらってしまいます。
夫婦共に20代半ばだし、私が働けばなんとかなるんだろうけど
出産を機に退職してしまった…あの時の私を殴りたい。
822名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 21:04:22.60 ID:tmvlcmlW
うちは貧乏だしどちらかと言うと私が子育てに向いてないタイプだから一人っ子決定で迷いは無い
義姉の所も旦那の従兄弟の所も貧乏なのに子供3人ずついて、かなり苦労してる姿見てると、今いる娘に未来の選択肢を与えてあげる為にも我が家は一人っ子だなと思う
823名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:28:10.34 ID:jSUZEYFU
自分自身、家族で遊びに行ったり、うちで遊んだりするのに、
弟がいて良かったと思ってるから、子供は二人。
喧嘩もするけど、子供同士でじゃれあうのは、
本当に楽しそう。
贅沢は出来ないけど、みすぼらしい生活もしていないから、
まぁ、良しとするw

学費だけ、頑張って貯めるぞ!
824名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 07:18:38.18 ID:Ontkzfpv
皆様ママ友つきあいとかはどうしてますか?
幼稚園児もちだから仲良くしてくれるママが少ないながらいるけど
地域的に皆マイホームか二世帯同居専業でもリッチ。
自分はパートしても貧しく、パートで遊びに誘われてもいけなくなりポツン気味で色々比べて落ち込む。
いっそポツンでもいいんだが、子供は皆で遊んだり親子絡みのイベント参加大好きだから申し訳なくてさらに落ち込む…
825名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:00:56.81 ID:FIdhv9Om
幼稚園でのママ友いるけど、気の会う人と家の行き来はするよ。たまに。
皆一般的な収入世帯(年収50〜100万位は上だと思う)だから凹むけど
金銭感覚に関して共感出来る所もあるから、付き合っていける。
たまにズレてるなーと思うけど。うちはうち。

一般的な収入以上の世帯のママ友もいる。
いい人なんだなぁ。これが。
勿論凹む事もあるけど、今は子どもも私も楽しいから良しとしてる。

パートで遊びに誘われるのも、気の合う人となら財布と相談して
ランチ位なら行った方がいいよ。気分転換は大切。
826名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:06:59.38 ID:KXJHz4c9
>>824
一時の我慢だ。
小学生になったら、親抜きで子ども同士勝手に遊ぶようになるから。
私も元ポツン母。
園で話せるお母さんはいたけど、プライベートで付き合うほどでもなくて。
園ママ付き合いどうしよう?とまごまごしてる間に卒園しちゃったw
今じゃもう高学年だけど、放課後は連絡帳と手紙を私に放り投げる様に出した後は日没まで友だちと遊んでる。
そのうち親のお膳立てがなくても、子は子で勝手に気の合う友だち見つけてくるから。
親子タイムを楽しめるのなんて今のうちだけさ。
827名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:45:59.82 ID:Ontkzfpv
>>825
仲良くするなら比べて落ち込んでたらだめだよね、ありがとう。
いつかランチいこうかな

>>826
心強いアドバイスありがとう
小学校になると気が楽になりそう。人見知りだからポツンでもいいと思えてきた。
828名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:01:03.72 ID:TAjnMo0d
公園で月一サークルで会うママがいたときに、ちょっとお話するくらい。今日、サークルのママに妊婦の人いたけど
おめでとうくらいいうべきだったなーなんか言ったら失礼かもとか考えているうちに、終わった…
家は子供一人だな、これから原発どうなるんだろう?不安だわ。宮城の南まで避難はないだろうけど。
スーパーでは、これは大丈夫かとか悩んでしまーう
829名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:26:40.06 ID:szejkoSw
うちは2歳娘と0歳息子、旦那は子供大好きでもう一人欲しいと毎日のように言うけど
無理無理…早く自分も働きに出なければ貯金なんてレベルじゃない生活。
地震より後だったら下の子絶対作らなかったから
(誤解生む言い方だけど)ふたり生まれてしまってくれて良かった。生まれたからには全力で守るよ…
830名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 15:23:30.44 ID:TAjnMo0d
地震の後と前では、状況や心境も違うよね。また来るだろう余震、これから何食べさせたらいいか、毎日マスクして
出掛けて、何かあったら沖縄に行こうかとか考えたり、毎日放射能の値気にしたり、生活も変わってしまった。
子供もうひとりなんて夢の話かも。これから魚も食べられなくなるだろうしね。迷惑掛けすぎだって。
老朽化してたなら廃炉にしてればよかったんだ。女川原発はちゃんと低温停止したんだから。
831名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:13:01.79 ID:Hp9Pmb+C
東日本来年あたりものすごく妊娠する人少なそうだね
産婦人科も倒産するのかな…
うちは中部だから2人、3人のいる家が多いし
旅行とか行く余裕ないとこ多いからみんな一緒で気が楽だけど
関東は周りとの調和とかもあるし大変だね
832名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:05:07.73 ID:jfEJeG8I
二人目ずっと迷ってるんだけど、逆に今から作ったら
大震災の後なのにって思われたりすんのかな。
かといって2〜3年待ってからとなると、年齢的にアウトだ。
こりゃもう一人っ子ってことかな。
833名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:42:44.13 ID:0bkihWYm
私は今まで行ったことが無かった子宮がん検診に行ったよ、地震後。
834名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:21:53.89 ID:KmJxLM7V
給料日まであと10日を5千円でやっていけるのか…orz震災の影響+賃貸の更新で収入は減るし貯金は無くなるわで破滅しそう…orz
835名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:59:15.94 ID:qbdrYYYW
うちも今月ヤバイ
ミネラルウォーター買ったり産地気をつけて西の高い野菜買ったりしてるから、足りなくて貯金下ろしちゃった…
でも子供の為には原発落ち着くまでは仕方ないと思ってる
でもキツイな…
836名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:59:38.93 ID:UpsTbQvZ
>>831
でも、停電が多いと次の年の出産率があがるって聞いたよ。
暗闇でする事もないからだとか。
837名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:04:53.15 ID:NCkbKhcj
>>836
それは日本の話じゃない。
感覚が全く違うのよ。
838名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:12:16.89 ID:Y9BFFdF9
>>831
産婦人科は倒産しないと思うけどね。
産婦人科って足りてないイメージあるし。
あと、みんながみんな神経質になってるわけじゃない。
福島は別として、関東なんて普通に暮らしてる人多いんじゃないの?
うちは中部だからよく分からないけどさ。
839名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:13:15.28 ID:msFQ1Ieh
こんなに余震が続く中で子作りする気にはなれないわ。
合体中に被災して発見されるとか想像しただけでgkbr
840名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:16:42.57 ID:Y9BFFdF9
>>839
ごめん。
余震の事忘れてた。
そりゃ不安でできないよね。
841名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:20:19.87 ID:TAjnMo0d
子作りって何って感じだわ〜旦那夜勤でいないし。しかし、地震怖いー2回震度6弱来たけど、
何なんだよ、あれは。怖いー嫌だー

一番潰れて影響あるのは寿司屋だよ。誰が汚染された魚を生で食べます?かっぱ寿司はインドネシアの
冷凍マグロらしいけど。
842名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:32:32.17 ID:TAjnMo0d
思い出すと怖すぎるけど、夜に地震来ないといいな…ラジオ買わねば、停電の時の情報元はラジオ
だものね、懐中電灯はあるけど、やはり缶詰や水も、備えあれば憂いなし。あー怖い、地震のない国に行きたい。
もう来ないで下さい。安眠ですよ、人生における大切な事は。
843名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:36:37.91 ID:lKycWRNq
第一子女児で服代かけすぎたから次が出来たらかなり慎ましくするだろうな自分w
多い時で毎週1万ぐらい買ってたこともあるので反省orz
844名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:52:14.81 ID:O2hGVMEg
家は震災直後に妊娠がわかったよ〜@23区
今8wだけど、もうどうにでもなあれ〜という感じで、かえって気軽に過ごしてる。
上の子の外遊びにつきあって外にも出てるし、気にしてももうしょうがないかなと思ってさ。
でもさすがにウォーターサーバーを入れたり、常備品を少し増やしたりしてるから
出費がかなり痛い…。
845名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 01:06:06.14 ID:hyFoXh5B
主な口座がついに10万きった。
もしも用口座はあるがヤバイ。
去年の冬ボも車のローン以外は手をつけなかったから貯まってる予定なのに…。外食が甘かったのか?
値段考えないで高い物を頼む夫、ゴルァ!
846名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 02:25:23.16 ID:t5UqMSqw
>>844
長文で大変だろうけど、これを読んでみて。
ねずみの実験になるけど胎児は放射線に強い事が実験結果としてでている。
また、チェルノブイリの時もスリーマイルの時も必要以上に恐怖心を抱いた母親が堕胎するという事態が起きてる。
特に植物は放射線により影響を受けやすいのは確かだけれど、意外と人間は放射線に強い生き物だと言われている。
人間は進化の過程も含めて、ずっと宇宙(太陽)から降り注ぐ放射線に晒されながら進化してきてる。
限られた地域にだけ生息して進化してきた動物と違って、人間は地球上のいたる所に生息して進化を続けてきた。
その進化の過程で放射線に対する防御能力も備わって来たと言われています。
どこのブログだか忘れてしまったのですが、国際線の乗務員が妊娠を知らないまま6ヶ月間フライトを続けた末に無事に元気な子を産んだという話がありました。
その乗務員は1万回フライト勤務したという事で表彰された事もある人です。
ストレスの方が身体に悪いというのは、危険派も安全派の医師も共通している意見です。
ミネラルウォーターは水道水に比べて検査項目が少なく、基準も非常に甘いです。詳しくは検索して。砒素や亜硝酸が水道水の8倍検出された事もあります。
ある程度数値が落ち着いてきたら、水道水を浄水して飲むほうがはるかに判然かもしれません。
よくご自分で考えて、何を安全と思い何を危険と思うか。
847名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 02:26:51.87 ID:t5UqMSqw
>844
ソース貼り忘れました。
ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51815024.html
848名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 02:54:39.69 ID:t5UqMSqw
>>844
ttp://www.iis-net.or.jp/saigaishien/H23kisei_03.html
もし内部被爆を心配してるならこれも参考にどうぞ。
表2はEUがチェルノブイリ事故の翌年に基準値を設定して24年間続けてきた基準値です。
ベビーフードで、ストロンチウム75ベクレル、ヨウ素15ベクレル、プルトニウム1ベクレル、セシウムなどその他核種400ベクレル
大人の食する基準は申し訳ないけど自分で確認して。
国民が基準値いっぱいの食料を10パーセント食べる事を念頭に置いた基準値となってるけれど、日本人だって基準値いっぱの食料ばかり食べてる訳でない。
日本の基準値はそれなりに厳格に設定されています。
どうか、ストレスなく元気な赤ちゃんが産まれますように。
849名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 08:37:58.24 ID:R9Szd3iU
>845
うちはボーナスないけど、ちょっと余裕あるとすぐに気が緩んで
いつの間にか無くなってる。
もしも貯金、うちもあるけど再来月あたりに、いよいよ・・・かもしれない。

旦那って外食しようと言うと「何でもいい・どこでもいい」と言うわりに、どこ行っても
値段考えないよね。
子どもの食べる量まで考えろとは言わないけどさ。
850名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 13:19:13.31 ID:x9nt5xSY
>>846-848
>>844です。ありがとう、全部読みました。
出来る範囲で出来る事をして、元気な子を産みたいです。
851名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 06:25:05.01 ID:sSBSc317
先月は地震や計画停電で忙しかったり心配家に籠っていたけど
最近ママ友wのお付き合いをやっと再開した。
やっぱり色々工夫はしてるけどなんだかんだお金が掛かるね。。
852名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:29:34.52 ID:oCoMBOUv
>>849
レスありがとう。
旦那さま、お仲間ですねw

もうお金貯まるまで当分、お弁当持ってピクニックで十分です。
853名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 21:49:49.99 ID:CAEmuIhz
GW(旗日)って皆どう過ごす予定?
うちは臨時収入で中華街行くのが一日、
会社のバーベキューが一日。でおしまい。
ダンナが自分のことしか考えてなくてホントやだ。
854名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:12:18.51 ID:pzzKkmCk
旦那は3日のみ休みだけどどこも混んでそうだし、給料日前だから近所の公園行くくらい
855名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 05:11:03.45 ID:jmYSJfUl
義実家に行く1日。
徒歩圏内でやる電車のイベント1日。
大きい公園に弁当持参1日。

カレンダー通り休みだけど、予定はこれくらいか…。
実家に帰りたいけど渋滞の中車運転するの嫌なんだよね。
856名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 05:25:10.96 ID:NN+OB0mB
旦那は飲食店の店長なので(しかしド貧乏w)GWは一日たりとも休みは無い。
いやー、パラダイスw
857名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 05:53:50.92 ID:MTRSCqhG
連休だからといって出かけなければならないという決まりはない。
お弁当持って公園とかサイクリングとかするけど、普段の週末でもするし、GWだから特別ってわけじゃない。
858名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 08:13:25.48 ID:HYB/AjP1
普段と変わらないけど
夫が家にいると昼ごはんうどん一品っていう訳にいかず
微妙に金がかかる
今朝は夫まだ寝てるので子と自転車乗って公園行ってくる
859 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/24(日) 10:26:30.02 ID:bMi2J/rn
金持ちや天才が逝く名門以外の私立高校を公立と同じように授業料無料化してほしい。
860名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 11:34:51.77 ID:bAuIMNAz
義務教育でもない
かといって優秀なわけでもない
そういう私立に通わせるための税金なんか払いたくない
どうしても通いたかったら奨学金制度を利用するべき
なんでもかんでも税金使って無償化という流れは間違ってると思う
861名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 14:13:06.09 ID:/QAA8grw
高校は義務教育じゃないと言っても、中卒じゃ面接すら受けられないところ多いよね
自分が中卒で限られた仕事しかできないから、子供には大学まで目指してほしい。

大卒ですら大変な時代だけどさ…
862名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 14:14:26.16 ID:O7t6sacM
うちはGW中ずっと里帰りだろうな。
義母と実母の両実家にも顔見せに行く予定。
旅行なんて貧乏過ぎて、夢のまた夢…orz


今日の深夜から久々のバイト@初日

子供達と少し寝てから出勤するんだけど、ちゃんと起きれるか不安〜。
でも頑張らないと!早く給料日来ないかな。
旦那のバイクローンがあと半年位で終わったら、もっと楽になるはず!!
863名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 15:01:22.55 ID:gnsp3z9y
>>859
金持ちや天才が行く名門を無償化、ならまだわかるが
そうでない、そのへんにゴロゴロある私立を無料にというのは良くわからない。
公立に優秀な所しかないならわかるけど、かなり低レベルの公立たくさんあるし。
864名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 15:26:17.44 ID:V2+KlViy
貧乏人は塾も行かされないし消防、厨房からバイト必須で充分に勉強できないし食費も節約で脳の栄養不足になりやすいし
だからレベル低い公立でも一発勝負で落ちそうでゴロゴロある私立をたくさん受けないといけなくなる
865名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:15:51.14 ID:gnsp3z9y
>864
貧乏な自分が言うのもなんだが、消防・厨房からバイト必須の環境で
底辺公立さえ合格できないような成績なのであれば
義務教育終えたら社会に出るべきだと思う。
866名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:00:14.41 ID:ApkwhBUB
同じく、どうせ無償化するなら、優秀な私立の方が有意義だ。

うちの地区の公立は優秀なところばっかで、一番下でも普通レベル。
しかもその普通のが1校しかないから、すんごい倍率。
だから、まぁまぁ優秀〜低レベルは、私立しか無い。

こんなとこに住んでると、私立無償化して欲しい気持ちも
あるにはあるけど、それはなんか違う気がする。
867名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:06:06.94 ID:8/UP5X82
うちの地域は私立と言ったら、お金も偏差値も高い所しかないから
頑張って公立行ってもらわにゃ。
そして出来れば奨学金で大学行ってもらう。
地元から出て就職しないと、いい職もないし。
大学の学費の為に学資保険はかけてるけど、それ以外にどれだけ貯めれるだろ。
868名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:36:03.09 ID:W4mhHn/n
うちは公立がトップ高とアホっ子が通う高校だわ。
中間は私立。

幼稚園の今から、頭がよくなる様に願うw
869名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 00:24:37.75 ID:9bNS6dmf
うちも公立がトップ高と低レベル高かな?
同じく中間に私立があるけど、公立でも普通〜低レベルのところあるから、まぁ大丈夫かも。

それよりは大学の方が心配かな。
行くとしたら1人暮らしする確率が高くなるから厳しいな。
行くかもわからないけど。
870名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 05:48:01.44 ID:fTa7iNS/
こっちじゃ私立は公立落ちた人が行くところだから、勉強は頑張らせなきゃな…
公立はピンきりだから、欲張らなきゃ大丈夫だと思うけど。

大学かぁ…。
自宅から通える距離に無いんだよね。お金かかるなぁ。
自分も親に苦しい中から出してもらってたから、頑張らなきゃ。
871名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:52:40.39 ID:jFdoFurU
大学は、高校とは違って「恐らくこれが最後」というのがあるから
(院進学や留年というケースもあるだろうけれども、割合としては少ない)
かなりキビシイ経済状況でも計画立てて頑張りやすい気がする。
高校は、その後に「大学」という大きな壁がある分、
金銭的に余裕を持っていたいな…上位公立に行ってくれたらベスト。
でもこればかりは思い通りにはいかない事もあるし、
無理だったら無理だったでそれでやっていくしかないよね。
第一希望の公立落ちて私立、というだけでも子供にとってはショックだろうに
更に親が金銭的な面で悩んでると知ったら、高校生活自体楽しめなさそう。
872名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 18:49:03.97 ID:8FRRH+BB
仲良くなったママ友に平日温泉行こうよと言われた、、、。
実家住まいで、某高級バギーに、電動自転車、お食事椅子も海外有名ブランド、その他持ち物が雑誌でみたようなやつばっかし。
習い事も掛け持ちしてるし、あー、お金ある専業って楽しい育児できるんだろうなーとうらやましくなった。

GWに家族旅行できないうちが、私と子供だけ平日温泉なんて普通に無理だよ。

身の丈にあった友達がほしい。
873名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 19:01:37.28 ID:bwybjNlQ
身の丈にあった友達自分もほしい。
30才、学生時代からの友人は独身や小梨でバリバリ仕事してるから
会えば高いランチに誕生日プレゼントひとり二千円要求される。。
幼稚園ママさんは同居や実家で家賃なし金持ちや元看護士でパート稼ぎとか。
地味な貧乏友達ほしい。。自分が地味だからギャルは怖い…
874名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:53:32.67 ID:7CxENuCm
身の丈にあった友達ほしいね。
親子で一万超えの公演とか誘われても行かれない。
TVでCM流してるから子供も行きたがって困る。
うちが行かれるのは無料の公園だけですorz
875名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 04:52:21.89 ID:tStzhlr1
私も。
楽しいトークがあれば、ランチはマクドナルドやイオンのフードコートや
ファミレスで十分なんだけど
そんなこと言い出せるわけもなくいつも高いところへ・・・
876名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 07:19:50.55 ID:kcPJISkt
ママ友とのランチでファミレスは辛い(笑)
うちは安いスーパーでお弁当買って来て貰って
うちの中でお昼ご飯食べた後に夕方まで話続ける感じw

でもその方が子どもが騒いで周りに迷惑かけることもないし
玩具で遊ばせてれば子どもは静かだし楽なんだよね
877名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 07:49:46.09 ID:bAEMW8Tt
貧乏友達って欲しいけどなかなかむずかしいかもねー。
がっつり格差があるよりちょっとしたことで比べて落ち込みそう。
「貧乏貧乏言ってるけど結局余裕あるじゃん!」みたいな。

私は外で着られるもののパターンが少なすぎて
支援センターとか1箇所にしぼって通えないので
当然友達なんてできない。
いつもロング丈パーカーにジーンズ履いてキャスケットかぶってる2児連れ居たら
それは私かもしれません…w

でも先日、前の日とボトムスとインナーだけ変えて同じような格好をして
違うセンターに行ったら、私と同じく前の日とほぼ一緒の格好の人と再会した。
子供の学年は違うけど半年しか違わないし、友達になれたらいいなーと初めて思ったw
もちろん貧乏そうwという理由だけじゃないけどね。
878名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:01:07.99 ID:s2gDc9de
> 「貧乏貧乏言ってるけど結局余裕あるじゃん!」みたいな。

わかりすぎる('A`)
879名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:46:18.37 ID:Q3RxXVx3
>>877
私も同じ。
気回せるパターン少ないよ。
でも、そんなに気にすることないんじゃないかな?
意外に人の服装なんて意識しないものだよ。

私は毎日上の幼稚園の送り迎えがあるから、いちいち気にしない。
朝とか考えてる余裕ないし、毎日上さえ違ってればいいでしょ、くらいの感覚。
園行事に行く時はさすがに考えるけどね。

よほどボロボロとかヨレヨレとか汚らしくない限り、同じような服装だからと貧乏とは想像しないと思う。
特に子持ちの場合は。
880名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 20:42:55.95 ID:BAK5E5hx
ママ友はうち以外はみんなセレブな仕事しているけど、割と地味だな。
誰かの家に集まる時もどこかでお弁当買ってだし(350円のり弁とか…)。
車も国産コンパクトカーだし。服も親は殆どユニクロだし。いつ見ても同じような格好だし。
まぁうちは、ユニクロで買うのも高い気がして、数年親の買っていないんだけど。
881名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:11:59.91 ID:kY8bbLMv
セレブな仕事って何?
高収入ってことかしら。
882名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 00:17:47.83 ID:qcnQEr0y
セレブなお仕事ってちょいフォーマルっぽいスーツを着て、テラスとかで打ち合わせしそうな
お仕事しか浮かばない。内容は想像もつかないけどw

給料出て3日。
目標生活費の3割が消えた。
食費雑費のみを日割りで計算したら、GWが終了してしまった。早すぎ。
給料前まで我慢しすぎてたせいで、特売とかでガッツリ買い物したから、とりあえずあと3〜4日は
余裕で食料の買出しは必要ないけど、今月も馬鹿だな・・・私。
ガッツリ買った後に急に冷静になっても、遅いがな!!
頑張って調節しよう・・・。

子ども達の夏肌着は買ったけど、私服や制服も買わないとなー。
本当は私の鞄(ショルダータイプ)も欲しいし、靴も欲しいし、下着もくたびれてきたけど
いつになる事やら・・・。
季節の変わり目はお金がかかる。
883名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 00:49:33.64 ID:M1FPPfeX
変わり目で思い出した。

皆さんもう布団は薄めというか、毛布一枚とかで寝てるのかな?
そろそろ羽毛布団をしまいたいんだけど、クリーニングに出してからしまいたい。
けど、布団3点セットて12600円くらいするんだよなぁ…。
乳児がいるからできるだけキレイにしたいけど、高すぎてムリポ。

もう干すだけにしてしまっちゃおうかな。
884名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 07:21:48.65 ID:W3gFCe9o
洗濯機で洗える布団しか買わない
885名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 09:18:55.10 ID:zq1u4c8U
洗えるのは風呂で足で洗って(笑)脱水して干す
乾いたら布団圧縮袋に入れてしまう

旦那がハウスダストでかなり重度の喘息持ちなので
衣替えの時は全部洗い直さないとダメなんだけど
洗濯に時間も水道代も電気代もかかる('A`)

でもこの前悪化して病院行った時に
このまま放置してたら死んでましたよと言われたらしいので
こればっかりは節約できない
薬と通院費で1万以上かかったし
886名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 09:51:39.13 ID:osEMrdfs
うちも布団は風呂の浴槽で踏み洗い。羽毛布団も、敷布団も毛布もふみふみ。
ダウンジャケットも洗濯機。
旦那のスラックスも手洗い。


やればできる!
887名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:59:37.66 ID:STnVv0lC
踏み洗いして、手でしぼるの?
888名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:06:06.65 ID:osEMrdfs
踏んで、すすぎながら踏んで、泡が出なくなったら畳んで踏んで更に畳んで踏む。
889名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:07:23.19 ID:tMXVMqDm
布団、洗ったことない…

干せばいいんだと思ってたorz
890名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:20:08.82 ID:aLQTZGdu
私もだよ。
毛布とタオルケットは洗濯機でやるけど。
891名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:27:29.44 ID:osEMrdfs
透明なお湯が段々と…洗うとびっくりするよw
892名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:46:30.41 ID:hcAhjW5S
>>883
もう少しやすいところはあると思うよ。
おうちまでとりに来てくれるところは高い。
持ち込むと安くなるところとか、宅配便で送るところとか探してみるといいかも。
うちは3点で8000円くらいだった。
まあそれでも痛い出費だけど。
でもアレ持ちなのでしかたない。
他で倹約する。
893名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 14:54:30.16 ID:8WuOViOI
>>891
どぶ水のような色になる・・・
初めて自力で洗った時は愕然としたわ
頻繁に干してるから清潔だと思ってた物の正体がアレだったなんて・・・
894名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:52:12.52 ID:STnVv0lC
>>893>>891

脱水はどうやるの?
敷き布団て、そんなに畳めていくの?

教えてちゃんで申し訳ないけど、気になる
895名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 16:01:43.39 ID:aLQTZGdu
敷布団てそのままでも重いのに、水分含んだらとんでもない事にならない?
普段の布団あげでギックリ腰になった事のある腰痛持ちの私は風呂場で動けなくなりそう。
896名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 16:29:44.13 ID:KviSSJ2Q
ダブルの毛布とリビングのカーペットは年2回位風呂場で洗うけど
羽根布団は羽が折れるからダメって聞いてたし、敷布団は絶対乾かないと思うから
洗った事なかったな。
ぐぐったら羽根布団も洗えるのね。
敷布団って朝洗って夕方には乾くもの?やっぱ夏場に洗うもの?
897名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 17:09:41.28 ID:8WuOViOI
>>894
脱水はカナリ大きめの洗濯機じゃないと無理w
我が家は4.2kだから絶対無理w
時間をかけて頑張って足で出来る限り水けをしぼりだすしかない
干すのも重たいからかなりの重労働
乾くのも夏場の炎天下なら朝干せば夕方には乾く

羽毛布団は足ふみ脱水の際思いっ切り踏みつけると
縫い目が破けて散々なことになるから要注意
足ふみの際中に空気がたまってる場合(ゴメン なんて説明していいかわかんないや)
布団の中にたまってる空気を押し出してから踏むのかコツ

我が家は知らずに思いっきり踏み踏みして浴槽中羽毛まみれになった
898名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 17:42:56.95 ID:I+NwYZ6d
夫のi-phoneが充電できなくなったらしい。
本体の分割残ってるのにバーヤバーヤ!

まぁ電池パックじゃない時点でそうなるのは
予想してたけどな!バーヤバーヤ!
私の携帯は2年使って電池パックをポイントで買ったばかりだから
まだまだ使うぞバーヤバーヤ!

899名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 18:38:05.24 ID:BY3XD2Tz
布団上げ下ろしや干すのが腰に来るから
ベッドにしたいけど、ベッドのマットも干さないとだめだよね?
900名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 19:35:25.32 ID:osEMrdfs
ふみふみだけでは完全脱水は出来ないし、とても重くなるよ。
うちは敷布団は夏に2日位干す。

そして、iPhoneは他の充電ケーブルも試してみて。ソフバンの店頭で充電サービスやってるから。
うちも赤子にしゃぶられてダメだと思ったら、ケーブル変えたら大丈夫だったから。
901名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 21:37:48.69 ID:RlOu8e7G
接続端子の部分が汚れてても充電出来なくなるよ。
アルコール染み込ませた綿棒でキュッキュと拭いたら復活した。
902名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 22:06:08.19 ID:I+NwYZ6d
>>900
レスありがとう。
既に仕事帰りにさっさとソフバン屋さんに寄って新しいの買ってるよw
調子悪い・充電できないアピールしてる時点で
もう頭の中は買い替え一色だったと思うから
多分その助言を伝えてもデモデモダッテで買い換えてると思う。

高いおもちゃだぜ…まったく。
903名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 22:07:21.35 ID:I+NwYZ6d
>>901さんもありがとう。
自分の携帯の充電が調子悪かったら
思い出して試してみるよ!
904名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 01:15:28.14 ID:33v4ROPq
ボーナスカット他で主人の年収が800万になってしまった。
今まで散々遊んできたから節約の知恵もわずかしかない。
ずっと専業でいくつもりだったけど復帰しないと・・
最初から貧乏なのは耐性あると思うけど贅沢三昧しての貧乏はきつい。
子供3人いるし母がんばらないと。
905名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 02:50:51.45 ID:/4ed2X+1
実家が年収800で子供三人だった
子供の学資は貯めてありますか?
三人大卒にするとなると大変だけど共働きなら貯められるのかなぁ

ちなみに実家は家買った直後に不況の煽りを受けてリストラ
大学どころか高卒も危うかった…

貧乏は輪廻すると聞いたことがあるけど貧乏脱出すべくパートに励むよw
906名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:16:50.19 ID:gSIZyruN
年収800で貧乏って…これは釣りというやつなのか
907名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:37:24.56 ID:voUl7oN5
いや、子供3人だとかなりキツいと思う<800万
首都圏ならキッツキツ、地方でも全員大学出してあげるなら
かなり切り詰めないとダメな年収だよ。
908名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:39:06.85 ID:DpOuDq0o
リストラされたからそこから貧乏生活なのでは?

今日からGWだね。
うちの旦那はサービス業なので連休などない。乳児とひきこもりだわ。
909名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 09:11:04.00 ID:iS7pInMb
首都圏でも地方でも400万〜500万で子ども3人って珍しくはないと思うけど
3人とも大学まで出そうと思ったら800万がギリギリのラインなのかな。

うちは子ども2人だけど、大学は無理なのか・・・?
まぁ地方在住だし質素に生きれば、きっと出してあげれる・・・・・はず。
910名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 09:40:10.76 ID:C09p3n/m
サラリーマンの平均年収の倍あってもキツいって
少子化になるわけだわ
911名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 10:03:14.15 ID:g1tc6kX7
>>909
地方在住で地元の大学に行ってくれればなんとかなるかもしれないけど
自分は東京の大学に行かせてもらった時に、毎月10万以上の仕送りを貰ってた。
末っ子で兄2人はもう社会人だったからなんとかなったのかもしれないけど
2人同時に大学で一人暮らしさせてる家とかは結構大変そうだったよ。

平均年収400〜500万でも、それで1馬力でやってる人って結構多いのかな?
共働きとか、せめてパートでプラス100万とかで世帯収入的にはもっと
多めで生活してる家も結構あるんじゃないかな?
912名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 10:51:32.84 ID:iS7pInMb
うちは地方在住で両親が2馬力。大学生の頃は親の年収合わせて800万位だったっけ。
2人姉妹で大学出して貰ったし、私だけ遠方だったから学費以外の仕送り8万もらってた。
それで老後は年金でどうにかなるから、娘達に心配かけなくてすむって話してた。
やっぱりそれなりにかかるって事か・・・。

身近の年収500万家庭(予想)だと1馬力家庭もあるし、奥さんがパート(3時間〜5時間とか
人によって色々)に出て、新築一戸建てのローンや私立幼稚園の保育料にあててる家庭とか色々。
保険にあんまり入ってないって言ってた人もいるし、車のローンがキツイって言ってたり。
当然よそ様の家計の内情を、全部把握してる訳ではないから、ガッチリ貯蓄してるのかもしれない。

何だか怖くなってきた。
親がしてくれた事を子どもにしてあげれるのかな。
913名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 11:07:19.34 ID:33v4ROPq
>>906
釣りじゃないです。
私も15年ほど専業で資格持ちですが、
三人とも大学出して留学もさせるつもりでした。
大学と留学と交通費や仕送りを考えると
800万なんてとうてい足りる額じゃないです。
914名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 11:54:26.85 ID:rmtW/BwN
ここ、貧乏スレだよねえ…?
915名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 13:27:38.82 ID:/ikGMWal
何だやっぱり釣りだったのか。
916名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:01:56.78 ID:lXLDPcOc
>>913
世帯年収800万スレに移動したら?
言い助言聞けるかもよ?
917名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:23:36.67 ID:w0Qylivx
大学進学はともかく、留学も(それも三人全員)させようと思ったら余裕ないです
だから貧乏スレでも釣りじゃないです、というのが通るなら
年収1500万ですけど子供二人は小学校から私立&大学は私立の医学部でも行かせてやりたいですし
8000万のマンションのローンもあるのでとても余裕ありません、貧乏で将来が不安です
も通るなw
918名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:18:56.08 ID:gSIZyruN
年収800で貧乏なら
私がパートに出ても年収300レベルのうちはホームレスに見えるのかな…
919名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 21:08:18.31 ID:+Vnv4uSA
もう>>1に、「具体的な年収を書き込むのは釣りと認定します」くらい
書いていいんじゃない?
多くても少なくても、数字があると荒れる元だ。
920名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 08:29:47.38 ID:DT+4VhLq
さすがGW、わいてますなぁ。
921名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 12:05:05.62 ID:KBWAtXPE
ママ友が「○○があるとすごく便利だから私さんも買いなよ!」と
おすすめしてくれる
実際便利そうだし、子供も好きそうだから欲しいのはやまやまなんだけどね

その3000円が出せない家庭なんだよー

ママ友はとてもいい人でこれからも付き合っていきたいんだけど
うちの貧乏度を軽く見てるのか
たまに辛いことがあるわw
922名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 14:58:34.74 ID:soPJsKbr
1月から無職だった旦那が4月に就職した。
5月からベビースイミング(週1回500円)に通う予定なのに25日まで1万円で暮らさなければならない。
給料日を聞いてから申し込めばよかった。
炊飯器も冷蔵庫も買わないといけないからベビースイミングではなくパートに行くのが正解だったかもorz
923名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 16:28:37.97 ID:K3MkcK+V
はいはいクマークマー
924名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 17:08:56.87 ID:TiCdA4L1
1枚1500円、1900円のシャツにタンクトップ
これがセレクトショップというヤツか・・・
ウチは299円からの西松屋が限界ですorz
925名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 17:36:02.33 ID:dhX6z87z
普通のOLだった頃からセレクトショップなんて高嶺の花でしたわ…
初任給が手取り10万代だったからな…学生時代のバイト代のほうが高いではないかと驚いた記憶がある。
その後同じ職場の夫と結婚。
まだ若かったのだから、思い切って婚活でもしてみれば良かったかもなんて
ほんの少し思ってしまうw
926名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 17:46:40.92 ID:OJVTdJSW
もう何年もジャスコとかダイエーばかりだよ
季節代わる頃に安売りするから、来年用にそれを買っておく

GAPとかけっこう安いよ〜って言われて見に行ってきたけど高いと思ったよ…
927名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 17:55:35.69 ID:OQzGOwj+
ほぼニッセンの36〜70%オフな自分(^p^)
1シーズンに3着も買うと贅沢気分になってしまう…

ちなみにニッセンの子供服は狙い目。赤ホンに同じのあっても
そもそも定価で数百円安い。それをさらに値引き狙うんだけど
928名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:51:58.84 ID:Lc4/EXD7
GAPはシーズン最後の最後に投げ売り価格があるよ。
シャツ300円とか。
一度買うと定価では絶対買いたくなくなるw
929名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 06:18:33.69 ID:8xAmrJpK
>GAPとかけっこう安いよ〜って言われて見に行ってきたけど高いと思ったよ…

(´Α`)人(´Α`)
930名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:49:52.36 ID:y6pnWuWm
服はハニーズのセール品かメール便可能or送料無料のネットショップで千円までと決めて買ってるよ
931名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 11:27:51.20 ID:zltYHaii
服の話題に便乗
4月から子供がプレ幼稚園に入ったんだけど
自分と子供の服のみすぼらしさにびっくりww
考えてみたらもう3年まともに服買ってなかった…。
一気に6万円も服買ってしまった。
もう冬のセールまで服は買えない…。
932名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:32:13.85 ID:7wMkH4tG
>>931
6万あったらニッセンなら10箱ぐらいダンボール届くのにw
933名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:40:04.35 ID:W3OipFTe
>>931
エー6万ってまたすごいな
3年買わずに6万一気に買うなら
親も子もプチプラでも新品を1シーズンごとにボロくなるまえに買い換えるなあ
というか一気に6万も捻出できないw
934名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:50:27.18 ID:zltYHaii
そうなんだ…自分お金の使い方が下手過ぎる。
一気に6万行ったのはプレのお母さん方がみんなコンサバ系?で
自分みたいなカットソーにジーンズみたいなのが居なかったから…。
スーツで来てるお母さんもいて、本当テンパってしまった。
この幼稚園自体が無理なのかなぁ。
近所では有名?な園ではあるんだけど、前に見学した時は
自分含めて3人ぐらいしかいなくて、お母さん方がこんなだとは思わなかった…。
935名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:32:23.23 ID:7wMkH4tG
>>934
お勉強で人気な感じとかミッション系ならセレブ多いよ。
セレブとまではいかなくとも、ランチ、エステ、お稽古ってのがデフォ。
そういう園は写真もビデオも撮影禁止で買わされるかも。

周りとくらべっちゃって気になるタイプならつらいかもしれない。
936名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:40:47.11 ID:XsgNp7Fp
>>930
送料無料のネットショップって何ていうところ?
937名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:48:31.90 ID:lyUEhZRY
服繋がりで吐き出し。

パート事務で、制服で出勤してるんだけど(更衣室ない事務所)
職場の還暦過ぎた人が、「娘の着なくなった服あげようか?」と
言ってきた。

なんなんだろう。私服は確かにあまり持ってないけど、会社には
事務服でしか行ってないんだから、そんなの分からない筈なのに。
貧乏オーラが漂ってるんだろうか。

最初に言われた時は、うちの子に服をくれるのかと思って単純に
「わーい。ありがとうございます」って言っちゃったから、なんか
断りづらい。
服買いたくても買えないのも事実なんで、着る着ない別にして
貰っちゃおうかな…
938名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:06:09.88 ID:o0k+TQHM
家の母親が、震災でスプリンクラーが作動したとかで、スーパーで、激安で色々買ったのをもらった。
靴下一足10円、帽子10円、子供パジャマ100円、長財布100円…うらやましい。そういうのに遭遇したい。
全く汚れもなく着れるし。子供にもらった靴もフリマでゲットしたらしく、息子の名前の下に、
他の子の名前が書いてあった…金持ってはずなのに、フリマ好きなんだよね、自分も大好きだけど、地震の影響で
やってるのかわからない。
939名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 01:25:59.67 ID:mSh3LdlT
>>937
気にせずもらっとけw

独身の娘さんがいたりすると、服マニアだったりして処分が大変な場合もある。
1シーズンで着ない事も多いから、趣味あいそうな人に聞いてるんじゃ?

自分もよくママ友にもらってたよ。
そのママ友は姪っ子にもらってたので流行り物多かったw。
940名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 07:23:14.23 ID:kBz/mhZP
>>937
単純に物をあげるのが好きなひとだと思う。
うちの母がそれ。
あげようか?って言って喜んでもらえると嬉しいみたい。
お皿からTVから何でも持ってくw
別に相手見て言ってるわけじゃないよ。
941名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 09:01:31.91 ID:QuFAj/f3
>>937
うちの母もあげるの好き
野菜もたくさん作って、自分じゃ食べ切れなくて近所に配りまくってる
正直ご近所の人は迷惑なんじゃないかと思う
深い意味はないよ、きっと

私は4月から私服の職場で働き始めたので、服がけっこう困る
地味な格好でいいんだけど、もともと服持ってないから
通販で安い服を買おうと色々見てるところ
942名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 09:13:24.24 ID:pb/xvYrV
兄が今年中にも結婚するらしいと正月に母から聞いていた。
親族の結婚式に着ていく服は持っていないから招待状が来たらネットで安いのでいいから買うか…
って考えていたけど思いがけず良さげな物を1000円でゲット!
943名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:35:36.55 ID:rf//LsBW
>>942
身内の既婚者なんだから
黒留袖着るのが普通じゃないのかな?
944名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:38:46.70 ID:SVHZ6YXb
え?そうなの、身内でもワンピースとか着ない?どれくらいの格式の式かによるけど。
945名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:43:56.06 ID:6XwV2XX4
最近は身内でもドレス多いよ
きちんとした式でも新郎新婦の母ドレスって何件か見た
946名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:45:19.48 ID:55KEcldv
黒留め袖って意見を良く聞くけど、まぁネット特有のガチガチのルールなら、そうだろうね。
こんなの両家のすり合わせで決まるよ。
親は黒留め袖だろうけど、親族なら、フォーマルが多いかも。
947名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 16:38:04.75 ID:Wg49S8Qo
そういえばここ数年出た式で黒留袖来てたのは両家の母親とかなりの年配者だけだなあ。
母親が洋装の式もあったし、仲人を立てる式も少なくなったし、ずいぶん様変わりしたよね。
既婚者は黒留袖というのは一昔前の常識になりつつあるのかも。
948名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 18:31:28.98 ID:D6PJyPLL
若い人なら子連れでもドレス着てるし、寧ろ黒留めだと変に目立っちゃう場合もあるよね
これからは黒留めは40・50代以降になったら…となるのかもしれない
949名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 18:36:52.16 ID:D6PJyPLL
>>942
ていうか留め袖ドレスはいいとしても、身内だけでこじんまりの結婚式でなくて
普通の知人も呼ぶ式なんだったら、1000円とかいわずマトモな服着てった方がいいと思う
親族なのに安っぽい格好…と周りが感じたら、お兄さんやご家族も白い目で見られかねないよ
950名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 19:09:49.16 ID:vUp6Nb1p
服は安っぽくても髪の毛は美容院でやってもらった方がいいよ。
どんなに安そうな服でも髪の毛がしっかりメイクされてると
安っぽく見られないし。身内ならなおさら。
951942:2011/05/03(火) 20:09:02.84 ID:pb/xvYrV
1000円の服は黒のノースリーブワンピースです。上に着る薄いブラウスみたいな物とコサージュがセットになっていました。
近所にアウトレット衣料品のお店があって、たまたま入荷したみたいでした。
ちゃんとしたフォーマルドレスで、普通は1000円じゃ到底買えないような物だと思うので質の点では大丈夫です。
良い物が買えたと思います。
952名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 05:27:31.04 ID:Q9UBPYM8
今年三歳になる娘。
私立入れたいから主流の三年なら今年が願書。
七五三、入園金、制服代、考えたら市立と迷うって思ってたら自動車税四万五千円。
母の日に義父の誕生日。

来月は七五三撮影。
貯金しようと思っても出ていくばかり。疲れる。
953名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 06:39:34.14 ID:iUDrrogA
ほんと母の日って誰が考えたんだよ。

もうすぐ母の日だねって要求してくる母親にうんざり。

花なんかいらないって親。
もらいものに文句つけるし、毎年悩む。
母の日廃止してくれ。

七五三は男子だから一回でよかったとほっとしてる
954名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 07:46:24.27 ID:yVUVebwc
文句言われたら「じゃあもう来年から無しね!」って
キレたフリして本当に翌年からスルーすればいいじゃんw

955名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:34:35.81 ID:oERflYso
>>953
え?七五三って男子は3歳と5歳じゃないの?
うちは四国で2回したよ。
来年娘は3歳。可愛い着物着せたいな〜。
956名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 10:05:48.09 ID:y9X0xCeu
母の日は、孫に会うだけで喜んでくれたよ。

食事代やら動物園代やら実両親持ちだし。
初孫パワーすげぇw

息子産んで良かったと心の底から思ったwww
957名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 10:51:49.87 ID:nZ9hDn7Z
>>955
地域による。
うちは関東。男の子は5歳の一回。
シンプルにスーツで神社行って家のカメラで撮影しただけ。

話それるけど、友人が住んでる茨城某所では七五三の披露宴をやるんだよね。写真見せてもらってビックリした。
親戚から近所の人まで招待して、当然お祝儀貰うの。
だから披露宴も結婚式並みの豪華さ。お色直しにケーキカットにw
そういう地区に嫁がなくてよかったとつくづく思う。
958名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 11:54:41.47 ID:riKBrtOS
うちも今年七五三。7歳女と3歳男。
上の子3歳の七五三の後に私立幼稚園入園。
合わせて15万位飛んだような・・・。
来年の下の子の私立幼稚園入園は多少楽なはず。

父の日母の日父母誕生日。
普段色々してもらってるから一応感謝を込めて・・・今年は何しよう。

うちは初孫フィーバーって物買うより粘着されて、私がまいってしまった。
ママ友は「ばぁばに買ってもらったの(ハァト」っつってママ友子がいつも
上から下までミキハウスだった。
親が職場で出産祝いに貰ってきたロディ。実家においておくからいつでも
おいでと言われてたけど、ほとんど乗らない内にいつの間にか義弟家の
物になってたっけ。

色々何してもらってたっけ・・・。
959名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 17:20:47.59 ID:1Dx0m7D8
>957
それ、嫌だね。
披露する方も面倒だけど、うちの周りだと子供多いし、しかも女の子多いから
毎年招待されてそのたびにお祝い用意しなければならない。
その地域に住んでなくてよかったw
960名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 21:49:27.12 ID:Oul4sS0N
>957

地域と言うか家によるよね。
うちは千葉だけどやったよ。
でも、私の子供たちはやってない。

それにしても、みんな誕生日までやるの普通なの?
旦那が「親がすねるから」と義両親のた誕生日だけはやってるんだけど、親に誕生日プレゼントって考えが理解不能。
誕生日って親が子の成長を祝うものだと思うんだけど。
そのうち敬老の日もあげなきゃいけないんじゃないかと思うと、今から憂鬱。
お世話になってるから、母の日や父の日はあげたいとは思うんだけどね。
961名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 06:03:13.42 ID:kBqUE7Kv
いや、誕生日は普通でしょ
むしろ不仲でないなら何もやらない方が珍しいと思う
962名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 06:52:04.73 ID:lnqydJXJ
実家とも義実家とも仲が良いけど、それぞれ考え方が違うから相手に合わせてる。
実家は、言葉だけで充分、プレゼント買うお金があったら孫に洋服でも買ってあげて(なので母の日の花のみ)
義実家は、誕生日にはケーキ&プレゼント(だいたい現金)が定番、孫はもちろん、アラフォーの嫁の自分にも毎年かかさない。
なので我が家も、母の日父の日誕生日には必ず商品券(双方割り切って合理的に決めた)をプレゼント
実家の考え方に馴染んでたので、最初は義実家の考え方に違和感があった。お金かかるし。
でも年金暮らしで楽じゃないのに、「今年はこういうのにしてみた〜」と楽しげにケーキを持ってくる義父母に、これもアリだな、と最近思う。
逆に敬老の日は「いや、年じゃないしwやらないで」といわれてるので、毎年スルー。
963名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 13:10:12.97 ID:aFFi/qEm
親の誕生日とかは 1回やったら最後かもね

途中やめたくても辞めづらい気がするし
964名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 15:59:24.20 ID:OYKgDGCe
義理実家、実家ともに誕生日はやらない。
結婚する前までは誕生日、母の日は何か鞄とかあげてたけど。
結婚してからは、母の日父の日だけやるかんじだなー。誕生日まで
やってたら、金銭的にキツイや…。
965名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 23:38:58.13 ID:r0BLxxpK
>961だけど、意外にあげてる家多いんだね。

私は親の誕生日祝ったことなかったし、親も祖母の誕生日祝ってなかったから、あげないものだと思ってた。
自分の誕生日も現金渡されて、冷蔵庫に入ってるケーキを好きに食べてね、って感じだったから、イマイチ疎かったのかもしれない。

不仲じゃなかったんだけど…

そうか、あげるのって普通だったんだね。

とりあえず、今年から義両親の誕生日は小遣いから折半ってことにしたよ。
父の日・母の日×2+義両親の誕生日、子の誕生日×2とクリスマスだと行事費が嵩みまくるから。
966名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 06:16:48.57 ID:B4kVdJ0C
953だけど、うちは関東。七五三男の子は五歳の一回。

母の日どころか、誕生日、下手したらクリスマスまでプレゼント要求してくる実母どうにかなんないものか。
花、ケーキみたいなものじゃだめな人でほんと困る。
商品券が1番いいけど、一万円以上じゃなきゃ体裁が整わないかんじだし。
母の日なんてなくなってしまえばいい。
967名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 08:20:16.74 ID:VlzHQYIs
>>966 実母ならはっきり言うかな。お金無いから 気持ちだけって3000円商品券渡すわ。 体裁とか 実の親に気にしないな…。
ウチは 子と一緒にシュークリームとかのお菓子作って 子→私→母にカーネーション一輪とあげて終わり。
968名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:00:41.75 ID:q3hiNQRZ
>966
毒親搾取用子乙と言って欲しいのかしら
969名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:03:56.24 ID:s+GAYiH9
日曜日母の日ですねートメにはカーネーションと靴下ぐらいですが、お金がないぶん一生懸命選びます。
母には、何かいいものあったら買っといて、今度実家に帰った時にあげる。
970名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 14:51:00.72 ID:NMoAAdOT
母の日か…どうしようかな?悩むね。
去年はポーチをあげたけど全く使ってくれないし、何が欲しいのか全くわからんよ。
GW色々してもらったから何か送らなきゃとは思うんだけど。

UVカット加工のストール考えてたのに素敵なの持ってたしなー。
孫のフォトグラフとかでもいいかしら?
971名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 14:56:30.15 ID:NMoAAdOT
↑↑フォトブックの間違い
972名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:29:57.96 ID:q3hiNQRZ
幼稚園児が年間教材費の請求書持ってキタワア
2万円…
973名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 23:21:14.72 ID:G9zWC21x
うちは、母の日は毎年何も親に送ってない。
というか、母の日の存在自体をよく忘れる。
そろそろ…と思ってるうちに、「えっ先週の日曜だったの?」とか、よくある。
自分の誕生日や結婚記念日も忘れるくらいなので、
親の誕生日もスルーだし、義親の誕生日はそもそも覚えてない。

でも、子どもの誕生日は忘れないし、子どもの日も忘れない。
勝手に脳みそが節約されるんだと思うと、感慨深い。
974名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 23:36:04.26 ID:OgK2kKqm
義実家は母しかいなくて、母の日と義母の誕生日が近いから贈り物少なくて済む
還暦祝来年だから何かしたいけど、付き合い薄くてかえって迷惑かなと悩む…

私が贈るのは年一度だけど、義母は正月と子供の誕生日におもちゃや絵本のプレゼント+小遣いをくれる。

実家も同じ感じで、何だか良くしてもらってばかり。
親孝行しなければ!
975名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 00:14:33.60 ID:WSb10c+L
うちはそれぞれの実家にタジン鍋。
ほとぼりが冷めて、使ってないようなら貰って帰ってやろうと画策中。
976名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 07:32:20.38 ID:/OHGqJRY
966です。
お金ないって母にあんまり言えないんですよねー。
結局聞いたら福沢さんがいいだって。
またはソファがいいっていうから兄と半分ずつだすことにしたけど、それでも一万弱。

そうこうしてるうちに誕生日がくるorz
977名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 06:23:08.75 ID:gavi4CSs
うちは誕生日までやってない。
母の日だけ。
近所にいる実家は子供が病気になったときとか
仕事帰りにおかずもたせてくれたりとかお世話になってるから
ケーキくらい買っていくけど。
自分の誕生日も親から何かもらってるわけでもないし。
978名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 09:14:10.18 ID:RDxIWBVN
うちも義実家は母の日父の日だけだ。実母は毒なので全てスルーしてるw
義母には4WAYのUVカットのストール送った。いつも安く済ませて申し訳ない。
去年は父の日にとてもいい日本酒をクール便で送ったら「正月に飲む」とか言って常温で保管してて、高い金出した事を後悔したから今年は安い焼酎。

義父は成金趣味だから面倒だ。
979名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:40:16.27 ID:Rlzy2qAG
ここは父の日母の日だけやってるって人多いんだね
うちは逆で、誕生日はちゃんとお祝いするけど、母の日はお菓子とかカードとか
ちょっとしたもので済ませてる
980名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:01:15.36 ID:DQvJtzPf
義実家も実家も遠方なので、GWに帰省した時に母の日を渡す感じ。
父の日は送ってる。一昨年は帰省しなかったので母の日も送ったけど。

1度送るとやめれなくなると思うので、1年目に母の日、父の日のみにしようと決めた。
義両親の誕生日は知らないことにして(実際義母の誕生月しか知らない)送ってない。
母の日はいつか日が明らかだから母の日は送るって人が多いのかも?
そして両実家に同時に同レベルの物を選ぶので格差ができなくていいかな。

でも私の親と敷地内同居している義姉は、親の誕生日にはケーキ焼いたりしてるみたい。
住んでる距離によるのかも。
981名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:30:45.25 ID:OtFkkQUV
誕生日は忘れてしまうから、スーパーとか外に出て
あ、母の日か。父の日か。って気付くから、母の日父の日しかやってないな。
982名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:44:06.14 ID:mlRs7CWp
私の所は気持ちがこもってれば何をあげても喜んでくれるのが実親、安くても見た目豪華じゃないと陰口言うのが義親って感じだわ
4月から娘の保育園がやっと決まって働きに出る事が出来た
変わらず貧乏だが旦那だけじゃなくて自分も働いてるとやはり安心する
がんばらねば
983名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 17:45:28.34 ID:EzDUAJHv
父と母に子供を預けてパートしてたんだけど
父が不整脈やその他で入院する事になった。まだ日数はわからないし、退院しても元気になるまでには休み。

元気になってくれるのが一番だけど、収入半減するのも辛い。
984名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 19:35:39.70 ID:Scibmld+
ちょっと先の話ですが、お中元・お歳暮は贈られてますか?
実母がそういうのにうるさいので
義父に父の日にお中元とあわせて、誕生日(12月)にお歳暮とあわせてでしています
その方が手間もお金も少し安くできるし、お互いに気を遣うのも減らせるし・・・
(義母は亡くなってます)
別々でやるべきなのでしょうか?
985名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:42:39.82 ID:g7JEbHFJ
人それぞれだと思うけど。
うちは誕生日・父母の日・お中元お歳暮、それぞれやってる。
あとお年賀とたまの手土産位かな。
一緒にしてるのなら、あえて増やす必要はないんじゃないかな。
増えたら増えたで、習慣になった頃つらくなるよ。
986名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 00:00:31.42 ID:J4JNKvKl
増えたら辛くなる・・・そうですよね
義父にも気をつかわせるだけだし
今まで通り合わせで行こうと思います
私も手土産持参、年賀状も出してますよ
987名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 00:01:20.47 ID:8XzhV+Fx
保守
988名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 07:08:37.36 ID:JbD3PvXq
>>980はいないのかな
ちょっとスレ立て試してくる
989名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 07:11:51.74 ID:JbD3PvXq
駄目だったorz
誰かお願いします
テンプレ↓


ε貧乏*育児ε23

育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!

苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。

スレ立ては>>980さんがお願いします

前スレ
ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695


関連スレ
極貧育児22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299721098/
990名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 07:12:47.49 ID:3VssKi69
保守
991名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 07:40:02.61 ID:Z9WvsmsH
次スレ挑戦してくる ノシ
992名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 07:43:29.58 ID:Z9WvsmsH
たったよ〜。
>989さんテンプレありがとう。

次スレ
ε貧乏*育児ε23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305067241/
993名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:19:51.56 ID:tdgeRspk
>>992さん乙です。
次スレなんて私はイラネwと言える日が来るのかな…
むしろ極貧に引越しかもgkbr
994名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:54:39.04 ID:ZZClVZdf
以前どなたかが
「具体的な年収書いたら釣り認定と書いてもいいんでは?」と言っていたけど
テンプレに追加します?
995名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 10:29:08.91 ID:zEMUmFLD
次スレ2つ立っちゃってますよ〜!

車こすっちゃった…orz
日々節約して毎月ちょっとずつちょっとずつ貯めて、何ヶ月かでようやくの数万がパッと消えてくよ〜あはは〜。

自分が悪いんだけどさ…はぁ。
996名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 11:03:10.53 ID:t7HCpZtb
>992
ごめんなさい。
昨日先にスレ立てちゃっいましたorz
こっちでちゃんと報告すれば良かったですね。。。
>980でもないの出過ぎたまねをしました。
997名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 21:34:28.23 ID:5vkPx5mn
通例では大体先に立った方を使うけど、
個人的には報告のあった方を使いたい気がするw
998名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 21:40:39.54 ID:GSdPjEGM
>>995
少し擦っちゃっただけなら、コンパウンドかければきれいになるかも。
しっかり傷になってるなら無理だけど。
999名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 22:28:35.63 ID:B7iLQLun
>>994
賛成。荒れる元だし。
1000名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 01:10:09.74 ID:S5QDhVrC
>>1000なら貧乏卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。