【社会】 日本郵便、5月にも雇い止め追加 ゆうパック見直しに伴い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
大幅赤字に陥り、3月末に非正規社員の契約を更新せずに雇い止めとする日本郵政グループの郵便事業会社
(日本郵便)が、宅配便「ゆうパック」のサービス見直しに伴い、5月末にも追加で非正規社員を雇い止めと
する方針であることが23日、明らかになった。

3月末の雇い止めだけでも数千人規模に上る可能性がある。
5月末以降の雇い止めで、一段とリストラが進むことになれば、現場の不信感や混乱が強まりそうだ。

雇い止めの追加対象となるのは、2010年5月以降に雇用契約し、ゆうパックの仕分けや配達、
コールセンター業務に携わっている非正規社員の一部。

日本郵便は、ゆうパック事業の収支改善策の一環として、受付翌日の午前中に配達するサービスを、
6月から一部地域で縮小する方針。

早朝作業など業務量が減ることから、対象の非正規社員に支店や時間帯など勤務条件の変更を求める。
応じない場合、一般の支店では5月末で、規模が大きい統括支店でもお中元の繁忙期が終わる
8月中旬で雇い止めとする。

日本郵便は10年9月中間決算で、ゆうパック遅配問題などを受けて営業赤字が928億円に上った。
収支改善策の一環で現在、支店の仕事量に見合った人員配置を検討している。
非正規社員との面談を進め、3月末での雇い止めを伝えている。

2011/02/23 19:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000701.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:43.72 ID:C6eoPdNz0
鍋倉や斉藤はいつ責任取るの?
3名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:57.78 ID:8DLU+ZcQ0
ゆうパック



つかわな
4名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:15.30 ID:Ejfka0UZ0
亀井も責任取れ
5名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:26.92 ID:Xl8Bp7fT0
民主党パネェ
6名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:53.57 ID:vKIfKXIC0

元自民党大嫌いな元社会党の本音
元郵政族の亀井の本音
7名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:42:24.09 ID:VvX0ZFl80
国営に戻そうぜ
8名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:23.45 ID:sIf/gQnn0
民主党になって組合に入っているみんなの生活が良くなって素晴らしいね


非正規労働者は死ね


ミンス党
9名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:44:53.14 ID:PU0xLKjk0
これってあきらかにペリカンとの統合の失敗が原因だろ
アルバイトの首切るより経営陣の引責辞任の方が先だろ
まともな会社なら株主総会で袋叩きにされてる
親方日の丸の企業はお気楽だな
10名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:45:42.31 ID:kQlpRF/s0
これはペリカンとの統合に失敗したせいだろ
小泉一派が最後っ屁仕掛けてやがったな
11名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:45:52.64 ID:lA6kvZoA0
四季報に「もはや経営では無い」と書かれてたな。
自分達の不手際で業績悪化したから
サービス縮小してリストラとか、
縮小していくばかりだな。
12名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:47:08.66 ID:0OU6s6W30
この遅配問題って職員が選挙運動にかまけて、
仕事をしなかったから起こったんだっけ?
雇い止めされる人、かわいそう。
13名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:47:58.06 ID:vKIfKXIC0
国鉄同様解体すればいいだけ
わかっとるけ?広島県人
14名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:21.45 ID:eP2kj57s0
配達員やコールセンターの対応の悪さを経験すれば納得
15名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:25.39 ID:r0IsARDP0
ペリカン統合に失敗した斉藤が真っ先に責任取れよ
こんなのTOPに据えたミンスも氏ね
16名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:50:59.91 ID:RfZSKcQR0
馬鹿な親分を持つと、苦労するね
17名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:21.96 ID:vKIfKXIC0
郵便配達はなんで交通ルールを守らんのや
なに様やねん
おかしいやろ
18名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:36.21 ID:pefU/JWb0
亀井と小沢が三顧の礼でお迎えになった大蔵元事務次官先生の
「天下りではない抜群の経営手腕」の賜物と感服いたします。
亀井は引退するが良い。
19名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:31.65 ID:PU0xLKjk0
>>12
さっそく責任回避に必死な郵政経営陣の工作員が出たかw
選挙運動なんか昔からしてたじゃん
あれだけペリカンとの統合失敗って叩かれてたのを都合よく忘れるなよ
20名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:47.83 ID:LQ1ZYyToO
これほど責任の所在が明白な赤字も珍しいんじゃないか。
いつかの派遣切りとはわけがちがう。
暴動レベルだからこそ、徐々に減らして誤魔化そうとしてるのかな。
21名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:12.19 ID:eP2kj57s0
>ゆうパック事業の収支改善策の一環として、受付翌日の午前中に配達するサービスを6月から一部地域で縮小する方針。

ヤマトに客奪われてますます収支悪化するだろw
22名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:54:02.45 ID:ATyDxyIf0
亀井ひどすぎるな
23名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:54:49.21 ID:vKIfKXIC0
綿貫落ちたのになに様やねん亀井
社民党も国民新党もええ気になるな
24名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:16.63 ID:GIbwSAj+0
社外取締役見直せよ。有名なだけで取締役に向かないのがいるだろうが。
25名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:41.10 ID:cCzHnhwJ0
亀井は本当に腹切った方がイイよ。
26名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:35.58 ID:LQ1ZYyToO
>>21
統合といい、何かをすればする程悪い方悪い方に向かってるよな。これは経営なのか。
こういう情報が出てきている事自体マイナスだし。
職員の士気は下がり、顧客も離れる。
27名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:57:30.72 ID:PU0xLKjk0
特定郵便局長切れば少しは経営回復するだろ
客よりも職員の方が多いような特定局って存在の意味あるのか?
28名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:58:27.76 ID:vKIfKXIC0
もうええやろこんな連立政権
今度こそ意思表示せなあかんやろ
29名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:59:46.76 ID:k6dFcSo9O
いい加減経営陣の大体的な処罰もしろよ
切るのはそっからだろうが
30名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:28.53 ID:C6eoPdNz0
よくもこんな短期間でボロボロにしたもんだな

西川→鍋倉コンボつえーw
31名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:04:25.87 ID:XGvv2CNk0
マスゴミの世論操作で前任の社長を悪者にして辞めさせて、
無能の社長を迎え入れた。その後、
採算度外視の正規職員積み増し
軌道に乗せるはずだった、JPエクスプレスも強引に統合をしてしまい、
多数の遅延をもたらした。
そのつけを、全く責任の無い人たちに
雇い止めとして支払わせるという・・・

おかしいだろ
32名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:09:27.32 ID:lA6kvZoA0
亀井www自民党はほんとクソしかいないな
33名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:09:41.66 ID:XGvv2CNk0
ほんとさ〜、保身で投票するやつはしねよと
おめーらのせいで日本がどんどん悪くなっていく

これは、長い間自民を支えた奴らにも言えることだし
(もっと早く政権交代をさせるべきだった。社民の裏切りによって崩壊した細川政権は除外)
民主党に投票したゴミ共にもいえることだ

まあこんな日本には愛想がつきるね
捨ててしまいたいよ
34名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:10:31.46 ID:SfbwtOlQ0
ほんの2,3年前は黒字だったよね?
わずかの間に1000億円近いを赤字作る方が難しいぞ
35名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:11:05.60 ID:Qh5j7CZc0
民営化したの誰よ
責任鳥なよ
36名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:12:32.76 ID:ZNAEXi0B0
西川が黒字にしたのに亀井共がいらんことするから・・・
37名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:12:42.52 ID:B0znDT8XO
不在通知を入れるの忘れられて
配達記録と簡易書留郵便を取りのがして
知らないまま受けとれずに配達元
にもどされたことあるから
同情しない
38名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:13:58.18 ID:AWcQfCU40
バイトしたことあるならわかるだろう
無駄にうろうろしてる管理職が多すぎるんだよ
39名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:16:34.55 ID:YBH/YuQS0
西川もいろいろ問題ある人物だけど少なくとも黒字にはしてたな
それを無理矢理に天下り官僚を新社長にしたあげくに大赤字
引責辞任は免れないだろ

40名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:18:21.52 ID:pE5aaYd/0
亀井が対策をした結果で大量の失業者発生
41名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:21:02.20 ID:iPXojP2y0
>>35
国民の責任
民営化の多くを支持は当時の自民に入れた国民だしな



42名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:22:19.29 ID:7C9PiVrg0
いやまずトップはが経営責任取るべきだろこんなもん
経営判断のミスで去年まで黒字だったものがいきなり1100億円の赤字だぞ
43名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:23:21.11 ID:j5V5BYHe0
小泉は上手かったな
不満ばかりの貧乏人を煽って民営化させたんだから
当時のバカどもって郵政が税金使ってたと思ってたのかな
44名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:23:53.71 ID:XOS4bBKY0
経営責任を取る気ねえのか、役人体質だねぇ
45名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:00.85 ID:kqDx1QlV0
経営陣が責任取るのが先じゃねーの?
46名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:24.82 ID:XGvv2CNk0
民営化自体は悪くなかっただろーがw
 
亀井がいらんことするからだ

あとマスゴミの世論操作

西川さんを徹底的に叩いてたよな

でも、こんな結果になっても責任追及はしないマスゴミwwww
47名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:25:05.74 ID:eP2kj57s0
経営陣を取り替えた株主の責任も忘れないでねw
48名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:25:36.59 ID:kqDx1QlV0
>>47
株主は有限責任だからw
49名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:25:46.04 ID:9V9YN8FPP
民営化の成果?
50名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:27:19.66 ID:j/vV0gZp0
>>35
西川前社長の時は黒字だった
それを現社長の斉藤に変えたのは亀井や民主党

ちなみにこの斉藤って元大蔵官僚だが政策失敗を何度もやらかし度々失脚してる
51名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:28:00.91 ID:ZNAEXi0B0
>>43
一般企業なら払うべき税金を郵政は払ってなかったんだから
実質税金投入されてのと同じだろwwww
52名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:28:40.56 ID:gsta771J0
官がどうころんでも生産活動できるわけないのに反民営化するからこの様だ
53名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:29:06.88 ID:LI7N5AQQ0
       /  ─    ─\   !!
     /    (●)  (●) \        
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             | 安心して下さい!郵政の非正規社員も
___/           \ | |             | パートもアルバイトも全員正社員で採用します!

   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \  ここで働けば正社員になれると聞いて来ました
 |       (__人__)    |    アルバイトからでもいいので頑張りたいと思います。
 \     ` ⌒´   / 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
                |__〒__|   がんばって働いて正社員になるおおおおおおおお  
             . /  (●)lilili(●)  ―_
              /    ⌒(__人__)ヽ   ―
            __|       |r┬|  .|    ― ―
      .    ,r" _ \.____ 、__.`ー'_/   ―_
        /_,/ /___     .  〉  ―
        {mンー《//''''''''//》ーmmン  ./
        ゙ ̄" ̄7"ー―゙/i ̄弋ソ__/
         //" ̄ ̄iヽ  /
       .// /.  〒  | .|  / ´⌒;; 雨の日も雪の日も正社員になれるのを夢見て一生懸命働いたお。。。
   _____________
   |__/⌒i__________/|
   | '`-イ   ./⌒ 三⌒\       |  
   | ヽ ノ  /( ●)三(●)\    |
   |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  |   郵便で〜す。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /:::::::⌒三三⌒\
   /::::::::: ( >)三(<)\        JP日本郵便、非正規社員数千人に契約打ち切り通告か
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
54名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:30:27.81 ID:j/vV0gZp0
>>48
日本郵政の株主は政府・・・つまり国民
政府が郵政を支える限りは国民の負担は無限に続く
55名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:30:40.86 ID:tVL+7UNdO
そして来年の夏も遅配
56名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:32:20.23 ID:j5V5BYHe0
遅配するほど荷物は集まりません
57名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:33:22.62 ID:j/vV0gZp0
>>51
その代わり利益は全て国庫に入ってただろ
民営化して税金払う方が国に入る金は減るの
58名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:33:41.69 ID:eP2kj57s0
>>56
ゆうびんを甘く見るな!
遅配と荷物の数は関係ないぞw
59名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:34:15.77 ID:LI7N5AQQ0
給料が高いうえに働かない正社員ばかりになって大丈夫か
60名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:35:19.08 ID:sIf/gQnn0
>>59
組合員の生活は税金で守るから大丈夫です


ミンス党
61名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:37:56.65 ID:XIUtjaX+0
正社員化とか期待させた挙句に、首切りかよ。
ヒデー話もあったもんだな。

んで、一連の混乱の原因作った天下りは、当然辞任するんだよな?
62名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:40:36.56 ID:zHyb0cfW0
郵便グループはまるで文化大革命だなw
63名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:41:32.22 ID:mCImjcAk0
ペリカンとの統合を一年で一番忙しくなる7月1日に
研修無し・事前訓練一切無しで強行したせいで失敗したから
大赤字を抱えることになったわけだが。

キチガイ合併作戦を強行した上層部は高給貰い続けて身分安泰、
しわよせは全部下っ端の雇い止めかよ。腐り果ててるな、郵便局。
64名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:42:09.65 ID:j/vV0gZp0
>>61
いや、正社員化はすでにしてるよ
亀井が遅配に慌てて去年の12月に一部のバイトを正社員化させた
赤字が報道された後の4月じゃさすがに叩かれるから年度の変わる前にねw
65名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:43:09.44 ID:F95nZSkV0
>>51
お前みたいな馬鹿が騙されて民営化に賛成したんだな。
確実に今の方が国に入る金は激減してるよ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:46:12.30 ID:ToSU9aZo0
公務員は優秀と言い張るが、現実には勝てません。
67名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:49:26.42 ID:XIUtjaX+0
>>64
もう正社員化されてたんだ。知らなかった。
でもググったら、10万人とか大見得切って
たったの6500人w

クビは何人なんだろうね。
68名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:50:15.69 ID:eIwhIzpY0
政府が保有する株を民間に売却して本当の民営化をするべき
株主は責任が生じるから今の郵政内部のでたらめを正すことが出来る
バイトに年賀はがきを押し売りしていることも刑事事件化するべき
69名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:51:10.35 ID:vTOELD6u0
>>65
国に入るお金って?
70名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:52:33.44 ID:0DvGUP3G0
ノーパン社長
71名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:53:33.78 ID:45Mk2uWt0
最も無能な郵便局長を切るべきなのに…
72名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:55:04.99 ID:fUMsGikT0
派遣社員10人切るより、役職だけついて働いていないおやじ1人切るほうが
コスト削減できるはずなのだが。
73名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:55:45.16 ID:mCImjcAk0
>>69
国に入るお金といえば税金のことだ。
たとえば国営企業だった間は法人税を納めなくてもいいが
民営化すれば法人税を国に治めなければならない。
74名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:57:21.64 ID:SULd4qcN0
そもそもの原因は小泉だが止めを刺したのは亀井や民主党
なんでこうやる事がいつも裏目に出るのかねw
75名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:59:52.56 ID:SULd4qcN0
>>69
>>73
とりあえずお前らは義務教育からやり直せ
76名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:01:41.40 ID:NFSgPS5wO
社会的インフラ公共事業として収支の合っていた郵便局が滅茶苦茶になってしまった
民営化した自民党の奴らは簡保の宿問題と合わせて責任とれよ
77名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:02:27.75 ID:stsJzszK0
亀井が腹を切れよ
78名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:04:28.27 ID:XIUtjaX+0
今回の混乱は民営化に逆行して、官僚主導に戻したのが遠因だろ。
79名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:05:11.62 ID:QPKV4U3fO
郵便局は局長の身内(子供とか)が次の局長になることって多いのかね
80名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:07:26.53 ID:SULd4qcN0
なんか自民党の責任にしたい奴がいるが
小泉民営化に問題が無かったとは言わないが
少なくともこんな急激な赤字化は亀井や民主党の責任だろ
81名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:08:20.37 ID:LI7N5AQQ0
【政治】 全国郵便局長側、国民新党に8億円資金提供…「露骨な利益誘導」指摘も
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276474312/

【政治】 旧特定郵便局長を経営幹部に登用する考え・・・亀井静香郵政改革担当大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269252055/

【ゆうパック】経営陣の責任重大 事業統合は郵政の斎藤社長と郵便事業の鍋倉社長が指揮。
共に官僚出身 国民新党の亀井代表の肝いりで就任
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278607122/l50
82名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:10:32.20 ID:elFYMMgT0
なんか民主党になってから日本ゆうせいズタボロなんですけど…
83名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:12:29.76 ID:nO/qE4MS0

                     政権交代で景気回復っっ!
                                     
                           .ノ´⌒`ヽ
             / ̄ ̄^ヽ .    γ⌒´      \   / ̄ ̄^ヽ
             l      l .   .// ""´ ⌒\  )  l      l
       _   ,--、l       ノ    .i /   _ノ ヽ、_  i  )  丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l    .io゚((・ ))` ´(( ・))゚o/    l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
84名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:13:30.37 ID:vJjkog45O
パートだろうけど、ヤマトが3月募集4月から就労みたいな求人をたくさん出すらしいよ
85名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:16:53.85 ID:mCImjcAk0
>>75
ちゃんと説明できないからって、その言い方はどうよ
86名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:17:34.53 ID:pTKjgMlx0

解雇通知を郵便で送るか
ヤマトのメール便で送るか
悩むのぉ,,,,
87名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:24:05.95 ID:eP2kj57s0
>>86
メール便はお問い合わせ番号が無料でついてくるから割安でトラブル防止になるよ。
郵便で簡易書留なんて馬鹿馬鹿しくなる。
88名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:24:43.06 ID:ozHFNK2S0
民営化すれば景気が良くなる公務員憎し!→あれ、、、、景気がどんどん悪くなるお、、、、→
自民党のせいだ!こんな政党に権力は渡さない民主党なら素晴らしい未来を提供してくれるはず!→
もう駄目だお、、、、税金高いお

馬鹿が作る国日本
89名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:31:32.02 ID:SULd4qcN0
>>85
ここはある程度の知識のあるという前提の掲示板だよ
「国営企業は税金払ってないからズルイ!」とかいう
バカ丸出しの奴に一から説明してやる義務はない
90名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:35:50.20 ID:mCImjcAk0
>>89
うん、まぁ、説明する能力が無いことはよくわかった。
もう必死で言い訳しなくてもいいよ。おつかれさま。
91名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:59:36.42 ID:NFSgPS5wO
>>80
郵貯とか保険とか分離したのが原因だろ
元々郵便事業だけで黒字にするのは無理なのでは?
92名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:43:58.56 ID:t4ne46Pd0
>>89
ある程度知識があると勘違いした知ったかのための掲示板だろ
93名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:45:35.43 ID:e2i4lJUj0
なんかJALくさいなあ
正社員の力結構強そうだなここ
94名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:24:58.71 ID:WrR7xFMj0
小泉の民営かもいまいちだったがその後の亀井 民主の所業は
どうにもならんな

 だから まじめに縮小均衡にもってくのが正解だったんだよ
小泉のはプラマイどうころぶかわからんやつだが
クロネコもメガバンクもある日本では夢見すぎだったと思う

その後のはほぼ確信犯的お粗末さ
少なくとも斉藤なんとかは引責辞任すべきだろ というか辞めさせろ
 そうすれば少しは民主の人気もあがるし
今後はこういうことをやりたがる 大物 がいなくなる
これは多分 吉とでるはずだ
 今更 名誉職的な気持ちでやってもらっては困る
95名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:52:11.07 ID:M4p7ogZZO
亀井のコメントまだ?
96名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:56:49.96 ID:6VKuDIe/0
JALのリストラだとストライキだの何だの
大騒ぎになるのに非正規の首切りは一行ニュースを流されて終わりか
悲しいね
97名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:59:15.84 ID:xZlMR8c70
若いのに、上昇志向が抜群で、
局長クラスでもおかしくないと思いましたよ。












いや、投票しないと意味ないんだけどさ。政局時は。

その後、差し込まれても、知らんけど。
98名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:00:08.87 ID:7duXXMrv0
ゆうパック?
あんな殿様商売をしていればそっぽを向かれて当然でしょう
民間の宅配便とは比べ物になりません
99名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:01:24.16 ID:7sIXQoqgO
>>96
パイロットやCAがリストラに!…ってニュースと
郵政の契約社員やパートが雇い止め!…ってニュース。
比べるまでもないだろうよ
100名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:07:52.16 ID:eIiLOQiiO
ほかに行き場がないなら仕方ないけど、いつまでもダラダラゆうメイトなんかやってても仕方ないだろ
101名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:08:54.41 ID:X0uFZtEu0
現場を支えてる末端を止めさせてまた混乱するな
102名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:15:40.19 ID:5Bsnpf720
>>1
舐めてんだよな宅配業
監視カメラを取っ払って業務が捗りましたか?
甘やかしてこのザマ
103名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:17:09.27 ID:rDfhBtfxP
朝からきついわ
104名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:21:50.65 ID:0632lO2J0
元日本郵政のホームレスとか増えそうだな
そうなったら亀井の責任だ
105名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:24:37.40 ID:jic2P8GH0
http://cargo-news.co.jp/contents/code/110120_1
「ゆうパック事業はやめない」=日本郵政齋藤社長が発言

 日本郵政の齋藤次郎社長は7日に行った記者会見のなかで、経営状況が悪化している郵便事業会社
(日本郵便)の経営改善策について、「人件費の割合が約7割近くあり、その部分の合理化がいちばんの問題」と語り、
給与やボーナスの抑制や配置転換などによる人件費合理化を検討していることを明らかにした。
28日に総務省に報告する経営改善策に具体案を盛り込む方針。
 また、赤字構造が続くゆうパック事業の存廃については「(郵便物の)世界的な減少傾向が続く中で、
唯一、成長産業たり得る事業であり、できるだけ大切に育てていきたい。
ゆうパック事業をやめてしまうという選択肢はまったく持っていない」と述べた。齋藤社長の発言要旨は次の通り。

 《日本郵便の経営状況について》 中間決算の段階で約660億円の赤字が増えたが、そのうち
JPEX統合に伴う増加分が約420億円、郵便本体の事業減少に伴うものが約240億円。ただ、
JPEXの損失増加分には統合に伴う、一時的費用の増加が約130億円、ゆうパック遅配に伴う損失約90億円が含まれており、
これらは一時的要因のため整理は可能だ。何よりも問題なのは、
郵便物本体の減少に伴う赤字が約240億円増えていることであり、これは構造的な赤字だ。

 《ゆうパック事業の存廃について》 ゆうパックには色々な問題があり、JPEXを統合するかについて内部で
議論があったことも確か。ただ、総合的に判断して、ゆうパック事業は郵便の世界的な減少が続く中で
唯一、成長産業たり得る事業。ドイツが典型的な例だが、宅配事業を統合した独占会社として、
世界最強の物流会社としてどんどん発展している。できるだけ大切に育てていきたいと思っており、
ゆうパック事業をやめてしまうという選択肢はまったく持っていない。
106名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:29:06.13 ID:FcSUXBkn0
派遣屑養護を粉砕する黄金の究極理論

@派遣は待遇が悪いのは一般的に知られている
A派遣屑には強制ではなく、自分で選んでなった
B当然覚悟はしていた筈なので、何をされても文句は言えない
C更に、派遣を選ぶような屑は頭が腐っているので、辛くないと自分の身の程を理解できない
Dつまり、派遣汚物が苦しむのは本人の為であり、救済の必要は無い
107名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:30:52.21 ID:7sIXQoqgO
>>102
現金書留盗難や、ゆうパック盗難が頻発して
それを防ぐために監視カメラつけたの
に、大臣変わったら
「監視カメラがあると作業効率下がる(※元の効率が高かった訳ではない)」
という、郵政の中の人の意見で監視カメラを取り外すことになったアレ?
監視カメラ撤去費用、いくらかかったんだ?

宅配業者はたぶん「あの」佐川でさえ
監視カメラ、少しは付いてるはずだぞ
108名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:31:23.91 ID:RpHy6eHW0
早く信書の自由化して他社の参入を認めておかないと
郵便システム事態が劣化しちゃうよね
小泉政権の時は自由化は決まっていた事なんだけどね
109名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:31:32.57 ID:Xf80clU80
もともと郵便は赤字事業なんだよ、だから貯金保険やってたのに
それをアメリカにくれてやって、郵便は単独でやって行けって
無理だろw黒猫だって美味しいところしかやらないんだよ
バカ国民のせいだが
郵便って雇用の最終受け皿としての機能もあったから
こんだけ非正規も採用してたのにw国民バカすぎ
110名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:35:13.39 ID:FXgOUlP+0
民主と亀井が連れてきた渡りの王様のおかげだな
指されても文句は言えんよ
111名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:36:25.66 ID:+SnDoSry0
>>107
亀井の一存で決まったんだよな
バカな話だよ
身内を甘やかしてこのザマ
話にならんよ
112名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:38:19.21 ID:A8yKMpVCO
あれ?民営化して黒字路線走ってなかったか?
113名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:38:52.20 ID:Ora9Qw9D0
転籍してしまった元ペリカンが気の毒
114名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:41:28.35 ID:37KK+8uM0
あーあ、亀井のせいだ

民営化どんどん進めとけばよかったのに
国が首に縄つけるとろくなことないんだよ
115名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:47:10.22 ID:sKjmcy6qO
組合員かそうでないか
116名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:55:54.68 ID:jI/rwitwO
人が足りなくなったら佐川みたいに遅配が増えまくるわけか
荷物投げないと間に合わないな
117名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:57:55.40 ID:eUdMjnMNP
>>1
弱い立場の人間を、雇用の調整弁に使う気ですね。
118名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:02:39.79 ID:chDwfgmxO
あれ?なんで派遣村開かないの?
119名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:19:54.79 ID:Xt7OSMAe0
民間なら訴訟モンだな
120名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:22:00.59 ID:t5b4Wyjs0
郵便局いったら腹立つころばかり、区役所以上「あっちいけ、こっちいけ」
じゃかましいんじゃボケが!一か所で済ませろ
121名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:24:17.37 ID:gIi2Po/H0
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、
本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
122名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:26:39.51 ID:6+c0vqfbO
>>112
小泉竹中が選んだ三井住友銀行出身の民間社長が黒字にして、

日本人がなぜか民営化に反対して、民主党を選ぶ

民主党は大蔵省出身の亀井小沢の友人を天下せると一年で赤字

これでも日本人は小泉改革最悪という結論みたい
123名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:28:50.25 ID:O7t/unyq0
局員じゃなくヤマトが煽ってるんだろ。嫌いな郵便が苦しんでるのを楽しんでるんだよ。
124名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:35:27.47 ID:A8yKMpVCO
>>122
なるほど、そういう事か…。
この問題ってあんまり表立ってないけど物凄い失政だよね。
125名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:38:47.40 ID:99DFknil0
だから郵政は民営化じゃなくて解体すべきだったんだ
126名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:39:41.25 ID:Egx+a3k60
政府が監督できるJPの中だけでもワークシェアリングの議論が出てきていいと思うのだが、
あくまで正社員は1円も給料下げずに非正規は問答無用でクビなんだよな。
127名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:41:52.85 ID:btLCrTH80
亀井がゴリ押しした天下りの社長も解任しろ!!
128名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:42:08.28 ID:59Px0xsk0
非正規労働者を減少されるのは民主の公約だろ。
129名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:43:08.18 ID:99DFknil0
>>126
ワークシェアなんて冗談じゃないよ!
民営化したのにそんな中途半端なことで宅配業務やって欲しくない
ヤマトや佐川とかで一生懸命頑張っている従業員に失礼だよ
130名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:46:55.44 ID:0632lO2J0
>>129
客の荷物投げたりするわ指定した時間には持ってこないわでヤマトや佐川も大抵糞。
どっちもどっち。
131名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:47:54.62 ID:7HxApoE/0
>>122
そもそも日本人は郵政民営化に反対して民主党を選んだわけじゃないけどな
132名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:51:01.36 ID:p6aGuddX0
アメリカの言いなりで民営化。

133名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:52:58.06 ID:pKJs1zwR0
7月1日のまさにお中元の荷物がこれから大量に来るぞ!って時期に
元郵便局のバイト・元日通のバイト・新人バイト を集めて初顔合わせ
冷蔵・冷凍の荷物は常温放置

一部のターミナルは機能不全を起こし、荷物が何日も停滞
経営者は首をつるべきだろう
134名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:53:04.62 ID:pA3ocNnrO
公務員改革とかこのへんは民主党の大失敗ばかり
煽りとかじゃなくて本当に
135名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:53:38.44 ID:AM3QfNF50
亀井総理に期待が高まるなw
支持率ゼロの政党の総理の政権運営が胸アツだw
136名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:58:45.28 ID:+5eNMwZm0
佐川とか誤配多いし感じ悪い奴も多いし不在だと取りにいけないし
やっぱ現状ゆうパックが一番じゃないの?
137名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:01:42.97 ID:tAfIDkIAO
>>136頭大丈夫か?
138名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:06:53.14 ID:ZM2I0B67O
>>121
質問

民営化前に郵便局員はどれくらい税金使ってたの?
139名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:09:28.78 ID:+5eNMwZm0
>>137
DMMレンタルは佐川に代わってから怖くてアダルトは借りれなくなったw
団地だからね、誤配されて青ざめたよ
140名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:11:58.67 ID:JKZOWWtG0
>>138いつものコピペだから放っといてOK。
141名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:12:38.15 ID:e2i4lJUj0
>>139
おれ、、誤配されて開封されて、家に再び糞親切にも投函されたよ。
家族にみられまくったよ・・・しねよ、DMM・佐川・・そして俺
142名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:12:44.30 ID:6+c0vqfbO
>>131
民営化反対のマニフェスト立てている政党と組んでいながら、民営化がストップされることまで読めないほど日本人はバカなのか?
それとも、全体の政策をみず、自民党が嫌いだからとか感情論のみ?子供手当てのみ?
どんだけ単純なんだろか

143名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:12:53.59 ID:t96f69RcO
まー不正規ってそういうもんだし仕方ないにしても
遅配で管理職誰も責任取らされてない
そりゃ不満出るでしょ
144名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:14:44.14 ID:R4WNN8by0
あれ?
民主政権になれば格差が縮まるんじゃなかったっけ?
公務員と非正規の格差は公約の対象外?????????
145名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:16:08.62 ID:Hcb95xLN0
>>142
よくわかってんじゃんw
146名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:18:03.30 ID:+5eNMwZm0
>>141
ひどいめにあったね、
ウチは何とか未開封で再配達されたけど生きた心地がしなかったw
147名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:19:31.80 ID:R4WNN8by0
>>122
今、総理をやって欲しい人ってアンケートやるといまだに、小泉純一郎って名前が
上位に入る。
国民は小泉を嫌ってないよ。マスコミと亀ちゃん一派が事あるごとに批判してるだけで。
148名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:19:36.29 ID:i16nh+sF0
民営化自体は別に間違ってないだろう
だってここまでダメな体質だという事が浮き彫りにされたんだからな
親方日の丸おろしちまえばこいつらはこんなもん
149名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:21:19.66 ID:mDdpJdIw0
>>138
金融部門の利益で郵便事業を支えてたんだよな、でも郵貯も簡保も運用は国債ばかり。
今後これ以上国債の発行はできないだろうし、縮小しなければならないから、郵政事業
自体が消滅するのかも。宅配業者のメール便が40パーセントを超えたと言うし。
150名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:22:12.35 ID:A14qo5R/O
どれだけ誤配やクレーム多くても佐川にはまだまだ契約する大企業は山ほどいる
だって日本にあれだけ安くて大量の荷物受け入れできる宅配業者は
実質ヤマトしかないもの
そしてこれでもヤマト佐川よりサービスレベルの高い民間宅配業者は世界には無い現実
だから未だに外資が参入出来ない
151名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:22:37.25 ID:n4No4i4q0
>>1
働かない正社員を切ったほうが効率良い
152名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:25:43.77 ID:99DFknil0
>>148
正直無能ぶりが世間に晒されちゃったね
裸一貫で起業して成功した民間の業者とはあらゆる面でレベルが違うんだと思ったよ
元官業で民営化したところはどこも体質が同じだね
153名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:26:03.57 ID:8piqxIIq0
明らかに経営上の責任なのにまずは幹部連中は責任とったんかな
154名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:27:36.23 ID:mDdpJdIw0
>>153
労組も賃上げ要求してるだろ。
155名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:27:56.41 ID:xpgabssq0
民営化すれば、郵便局がコンビニ化して便利に
郵便は競争原理が働いてもっと便利になるんじゃなかったの?

確か、紙芝居で説明していた議員がいたっけ
武部さんだったかな?
156名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:28:42.93 ID:HfKds5tSO
>>150
それだけ末端の人間が低賃金でレベル高い。
アメリカのディズニーが日本のそれを見て「こんな安い賃金のアルバイトだとモチベーション低くなって仕事しない。運営出来ない。」と言った。
157名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:56:14.34 ID:6+c0vqfbO
>>153
幹部の責任問題=民主党の任命責任にもなるから、そこまで発展させずに税金使って終わりだよ
158名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:02:22.54 ID:6+c0vqfbO
>>155
民営化すればね。
中途半端な状態で民営化ストップして官僚組織に逆戻りだから
159名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:06:29.80 ID:ev2G2rBu0
非正規は雇用の調整弁です
仕事はキツイが切られるのは早い
160名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:07:57.81 ID:roFj2cwb0

ほらみろwww

結局大量に派遣労働者を使い捨てしてるのはNTTとか郵便屋みたいな労組が強い組織なんだよねwww

そりゃ特権握ってるから美味しいだろ。

自分達は特権のおかげで寝てても仕事が来るからそれを使い捨て派遣奴隷にやらせておけばいいわけだから。

なのに民主党はなぜか製造業というまったく関係ない業種の派遣を規制しちゃうしwww

わけがわからないよ。
161名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:11:32.45 ID:UPUxKHmuP
一方、正社員は…

赤字1100億円の日本郵政がボーナス年4.4カ月要求。十合潰した亀井氏ね
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297923674/
162名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:13:10.15 ID:7SDH1gaL0
>>136
届くだけマシ。自分が住所分からないからって連絡無しでいきなり
送り主に返送しようとしたぞ、ゆうパックの雇われ配達。

ネットで配送状況調べて、途中で食い止めたけど。

電話番号書かせる意味ねぇ。普通の宅配だったら
住所わかんなきゃ電話してくるのに。
163名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:17:46.24 ID:YaJPupzfP
最終的に3万人は切る予定だよ
164名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:24:05.21 ID:bILko4qa0
学があろうとコネがあろうと、知恵と運のないやつが上に立つと
このざまだ。特に運は鍛えることも改善することもできない・・・・・・。
165名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:25:25.95 ID:8smIOPa90
>>150
ヤマトより上行く手際の良さってほぼありえんからなあ
166名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:26:57.60 ID:IHWSf/JRO
おい亀ちゃん、なんかコメントしろよ。
お前の責任だぞ
167名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:33:46.72 ID:zQyOjndO0
仕事の中身は全然民営化してないってことか?
168名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:34:00.37 ID:x2O7asYW0
この会社は言うなれば労使双方のトップがルーピーみたいなもの
ルーピ−同士が話し合う姿を考えてみろ
169名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:35:36.06 ID:T/VIPGdtO
>>155
最初に三つに分けたりしなきゃ…そうなったかもね
170名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:40:49.58 ID:BUeqIf99O
ヤマト → 1〜2日で届く
佐川 → 2〜3日で届く
郵便 → 2〜3個送って1個だけ届く、紛失多い
171名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:41:37.69 ID:C3ARoapk0
配達のバイト切ったら仕事が回らんぞ
172名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:01.06 ID:O+YLM6l70
亀井のおもちゃ
173名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:44:18.54 ID:+Ji0r93M0
亀井が130%悪い

恨むなら亀井
174名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:46:43.52 ID:hroRax/W0
俺の知合い郵便局で非正規で働いてんだよなぁ。
亀井の妄言を真に受けて正規社員になれることを夢見てたのに、
これで雇い止め対象になったら何というかメシウマ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:48:12.73 ID:Cg/c0r5KP
>>170
ほんとうにね〜。多少遅くても確実に届いて欲しいのよね。同じに発送した定形外郵便より
遅いとかいうのには目をつぶってもいいんだけど w

amazonで当日お届け扱いのがゆうパック配送になると「駄目だこりゃ」ってなるよね。
176名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:49:44.56 ID:SflGIVSR0
>>163
もっと切るだろ
>>170この状況じゃ業績が上がる見込みがないしな
契約は業績悪化を理由に契約更新しないパターンがかなり増えるだろ
177名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:50:00.67 ID:PruRIbRS0
ゆうパックはあまり使わないからまだいいんだけど、
レターパックはちゃんと届かないとかなりまずいことになる
客から預かった重要書類の返却とかに使ってるから
大丈夫だろうな
178名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:02:33.14 ID:pCQ7k7MA0
>>154
そりゃ今回の赤字は労組側の責任じゃないからな
労組側とすれば賃上げ要求するのは当然
実際に賃上げするかどうかは別の問題だけど
179名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:09:12.84 ID:pCQ7k7MA0
>>122
ちょっと違う
民営化前の公社時代にすでに黒字だった
西川は小泉・竹中にとって都合の社長ってだけ
まあそれでも黒字を維持してただけ
亀井の連れてきた天下り官僚よりははるかにマシだが
180名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:18:35.47 ID:pCQ7k7MA0
>>162
それは差出人との契約にもよる
受け取り人の住所が不正な場合は差出人に連絡して対応
受取人には一切連絡しないって契約してる場合もあるんだよ
偽住所で不正に荷物受け取って差出人に損害が発生するケースが多発してるから
181名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:21:16.72 ID:6ytKbbud0
で、社長の引責辞任まだ?
182名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:25:36.16 ID:8AgIzudo0
雇い止めできるのは
今まで机の上であぐらかいてた
正社員が駆り出されるようになるから。

仮にこれまでギリギリの人数でやってたなら
非正規の首切りなんか事実上不可能。
183名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:28:08.28 ID:jH3QWrvY0
市役所に空き家やマンションの空き部屋の住所で転入届けを出し
そこに保険証を送ってもらう
郵便局がその空き家に荷物を持って行き、不在届けを投函
その不在届けを郵便局の窓口にもって行き保険証を身分証明として荷物受け取る

典型的な詐欺行為お前ら真似するなよ
184名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:30:21.59 ID:8sIEAxjk0
杜撰なお役所仕事で顧客を大事にしてない酷いサービス水準
社長は仕事の仕方がわかってないだろ
185名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:36:45.63 ID:Y+Bgi0UYO
186名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:38:51.85 ID:R1FVmlNx0
亀井の陰謀だな。これで再国営化しないと駄目だとかいう訳の判らない
論理を展開する予感。
187名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:41:03.34 ID:Y+Bgi0UYO
 もともと、荷物は赤字。郵便物の黒字で補填していた。
 その郵便物も上半期は赤字。下半期の年賀状販売で黒字を保っている。年賀状がなくなったら、郵便は1/3しか社員を雇えなくなる。
 ▽郵便物…郵便、印紙、お年玉付き郵便はがきなどの販売収益 ▽荷物…ゆうパック、メール便、貨物など


■郵便事業が赤字になる《約束の日》は、遠からず訪れる
 それは郵便事業の利益の源泉「年賀状の習慣」が、いつまで残るか次第。
 現在、年賀状は団塊・ポスト団塊の世代がビジネス相手に書いている。
 しかし、もうじきこのビジネス習慣の需要は一気に減り始める。
 あまり指摘されていないが重要なことは、2012年から、団塊の世代(1947年〜1949年生まれ)が65歳以上の前期高齢者(65〜74歳)になり、2015年には全員。2025年には、団塊の世代は全員後期高齢者。
 ビジネス関係の年賀状は、団塊の世代が退職したら、減るだろうし、後期高齢者になればなおさら。
 まぁ、その前にビジネス習慣が変わり、付き合いとしての年賀状すら必要なくなるかもしれないが…。
■もう結末は決まっている。
 郵便事業を国の管理下に置いたままだと、赤字→公的資金注入
◆年賀状の習慣がない米郵政公社(USPS)の郵便件数
 ▽2008年…前年比− 5% ▽2009年…前年比−15%
 『郵便件数を売上と考えると、毎年1割以上も売上が減ることは、企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況と同じである』。
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は税金投入となる。
◆日本の郵便物
 上期は赤字、年賀状がある下期は黒字。郵便は年賀状が無くなったら、1/3しか社員を雇えない。
■民間企業なら、売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
 製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
 リーマンショック後の、勝ち組と負け組企業を比べれば、固定費(=人件費)削減と在庫の回転率改善に遅れた所。
◆郵便事業(郵便物+荷物)は、経費の7割が人件費。
 ▽郵便物…郵便、印紙、お年玉付き郵便はがきなどの販売収益 ▽荷物…ゆうパック、メール便、貨物など
188名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:44:02.85 ID:IGKsbx2BO
雇い止めでいいんじゃないか

ゆうパックの配達員に荷物の送り主確認したくてインターホン越しに訪ねたら「字、読めません」って外国人なまりで答えられたw
怪しすぎるw

以来ゆうパックは使っていない。
189名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:47:49.88 ID:XR04SXO0i
郵便廃業したら?
高いし遅いし紛失するし不親切
にもかかわらず、高給だろ

糞亀のお財布というだけで、社会的に存在する意味が無い
190名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:53:04.96 ID:Qve5Wvq40
ほんとに日本郵便の上層部は屑しかいないな
一番費用対効果の高い非正規切ってどうするんだよ
仕事してない管理職でも働かせるの?w
191名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:54:02.64 ID:Y+Bgi0UYO
>>178
経費の7割が人件費でよく言うわ

>>187
★JPエクスプレスは、お荷物の荷物事業ゆうパックを外す「選択と集中」という素晴らしい経営判断だった
 ゆうパックの問題を話す時には、「そもそも論」から始めなくてはならない。
■どうして日本郵政は、ペリカン便と宅配事業で合弁をしようと思ったか?
 それは、日本の宅配事業が大手2社の寡占状態になり掛かっていたから。
 言うまでも無いかも知れないが、大手2社とはクロネコヤマトと佐川急便。
 ペリカン便を運営する日通と日本郵政は、ある意味で弱者連合を組み、大手に対応しようと考えた。
 しかし、西川前社長は、弱者連合が駄目だった時の事も考えていた。
 それは日本郵政から、宅配便事業を切り捨てる事。そのために、日本郵政のゆうパックとペリカン便は、別会社で執り行う事になっていた。
 そうすれば、日本郵政の宅配事業が失敗しても、日本郵政の郵便事業には影響が無いから。
 しかし、政権交代をした後の郵政担当大臣である亀井静香氏や、総務省の官僚には、リスク管理という思想がなかった。
 ただただ、日本郵政の郵便小包(ゆうパックの昔の言い方)を維持したいという守りの姿勢になってしまった。
192名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:00:13.97 ID:rCfBeca50
>>105 に斉藤社長の会見の記事(カーゴニュース)転記したけど

・財政投融資、・特殊法人や政府系企業への独占的貸付、・公債の引き受けて(行政が保証人)
上記から利益で、名目上の独立採算で運用されてた郵政だったけど
三本柱の二つが無くなった現在、新たな収入源を確保するのが、郵政を任せられた人の仕事

・郵貯銀行をメガバンクに・かんぽ生命を和製アリコやアフラックに・日本郵便を国際的な総合物流企業に
しようとして、民間から多数の人材をスカウトして行ったのが、前任者(労組との関係は悪かったが)

しかし、郵政民営化反対の世論に乗った「鳩山邦夫」、判断を留保した「佐藤勉」
そして、昔は良かった。昔(財投で儲かってた頃)に戻そうの「亀井静香」
その三人には、財投や特殊法人への貸付に代わる「新たな収益」に関して、何らの施策も出さなかった。
結果、JP全体での赤字転落。
自業自得
193名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:19:30.31 ID:1idlXV4D0
>>191
それは切り離されるゆうパック関連の社員からもだろ
ガチの民間宅配会社になったら、ゆるくて楽な職場じゃなくなるし
194名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:11:05.96 ID:kozm/gh40




非正規を正社員にする話


どこいった?
195名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:12:41.00 ID:gGFVmGo+0
亀井と民主党のせいで日本郵政はムチャクチャだ
196名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:18:41.83 ID:DJQlbIr40
亀井が連れてきた天下りになってから悪化したという時系列を忘れて
小泉・竹中連呼している馬鹿の頭の構造が知りたい。
197名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:29:03.83 ID:cOCqyD0bO
クロネコヤマトを苛めていた報いだな

セシールもペリカン便からゆうパックに変わったら遅くなるし
合併する時、郵便局員を切って日通社員を雇えば良かったのに
198名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 14:23:54.72 ID:9Wor7HnS0
>>191
>経費の7割が人件費でよく言うわ
意味ワカラン
労組が労働条件の向上を会社に訴えるのは当然だろ?
妙な反戦平和運動のような政治活動に比べたら
ごく普通の労組の活動なんだが?
199名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 14:28:40.80 ID:t/31FJXU0
>>196
とどめの一撃を加えたのは亀井だが
最初にダムに穴あけたのは小泉・竹中だからな
どちらも有罪だよ
個人的に罪の重さは竹中<小泉<<<亀井だと思うけどね
200名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 14:56:36.59 ID:eP2kj57s0
>>199
世の中に疎いな
TPP加盟で簡保を米民間に売却の道筋を立てようとしているのが菅民主党政府なんだぜ。
201名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:08:18.96 ID:cOlT2IXd0
某宅急便の仕分けバイトやったことあるけど
あれは酷いな
こわれもの注意とかそんなのお構い無しでぼんぼんブン投げて「壊れたら壊れた時だ!」だからな
しかも壊れたらバイトに負担させるだろ

あんなリアルテトリスみたいな現場で破損しないほうがおかしい
202名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:13:12.02 ID:tEmdUY37O
ゆうパック赤字なんだな?
よし分かった、今度から全てクロネコにするわ
203名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:26:01.25 ID:UcjeVA820
佐川!朝から「配達中」で(インターネット)まだ届かない!時間帯指定してないが遅すぎだろ!
郵便だったらこんな不始末はない!苦情の電話するぞ!
204名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:29:49.90 ID:UcjeVA820
佐川の静岡支店は何をやってる!?郵便なら午前中に届いてるはずだぞ。
書いてる間に届いた…m(_ _)mスマン
205名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:32:40.86 ID:rk+9VcmD0
>203
自分の住んでるとこだと、それをゆうパックでもやってくるよ
佐川でも同じようなことあるけど
この辺だと、早いのは圧倒的にヤマト
206名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:37:43.91 ID:+k3xem7kO
郵便局の配達員が1番態度が悪い。
クロネコ、佐川のほうがまだまし。
ちゃんと教育して欲しい。
207名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:50:38.00 ID:Fs4hXqOOO
郵便局に配達員なんていませんが、何か?
208名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:06:48.86 ID:G2r22KDd0
これ、現場はギスギスしてるんだろうな〜
3月はクリアできても5月にも関門があったら安心して働けるわけない

と元メイトが言ってみる
209名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:16:48.49 ID:rDfhBtfxP
>>207
しーっ
それ内緒だょ
210名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:26:58.11 ID:wpjcsgzO0
さらに仕事なくなるな。
いま求職してる奴ら、たとえバイトや
パートでもさっさと内定取ったほうがいいぞ!
211名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:33:11.87 ID:H5IQT+p00
ああ、やっぱ2000人の雇い止めだけじゃあなかったか。
最終的にはどれぐらい削るんだか。
212名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:06:46.29 ID:4VOEAzsvO
今まで、黒字経営だった郵便事業会社。
ペリカン統合後、突然の1000億円を超える赤字に。

要は、日通のペリカン便部門(JPEX)の累積負債900億円超を郵便事業会社に押し付けたってことだろ。
で、ペリカン統合後の失態で膨らんだ赤字1000億超を国税で補完すると。

213名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:14:38.10 ID:8/wCMfvjO
都内某局の人間だが非正規は契約時間が一時間減らされ三月末の雇い止め自体は少なくなる見込み
ぶっちゃけると使えない正規社員減らした方が効率的なんだがなw
数をろくに数えられないような奴が正規社員で居るんだよw
214名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:15:09.34 ID:nTpiYAHq0
なにこれ非正規を正規雇用した挙句に、
後から入ってきた奴らは途中でクビって
何の計画性もないなw
というよりこれくらいはわかっていただろう
ということで、雇い止めされる人は裁判でもやったらいいよ
215名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:19:56.98 ID:mkxOAQNp0
>>162
住所調べずに送るのは甘え過ぎだろw
216名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:21:51.32 ID:yc+uNJIN0
>>174
お前ひどい奴だなw俺の知り合い二人も長年非正規でやってるけど
正直、まともに正社員を目指して他行ったほうがよかったな。
なまじ仕事が定時で終わるし同年代も結構いて居心地よかったんだろうけど
今切られたら他でなんか出来んの?って連中なんだよな。
217名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:25:16.56 ID:c69kCdPu0
このスレで西川が郵便事業を黒字にしたって意見が多いが
公社時代から常に年賀状で黒になってたじゃないか

斉藤と鍋倉とその他糞政治家がよってたかって赤字に突き落としただけ
218名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:26:51.46 ID:G2r22KDd0
>>212
黒字だったことってあるんだっけ…?

万年赤字体質だと思うんだが
219名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:27:08.38 ID:B3cAWJLN0
>>212
信じられない話だな。
まず>>1の話からしてみても、明らかにペリカンのせいじゃん。
国営でやるべきものはやって、雇用の受け皿にもなっていたのに、ふざけた営利企業の尻拭いを国民の血税でさせられたわけだ。
そのうえ労働者は雇用も失うと。
220名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:52:53.15 ID:rW65eOUC0
ゆうパックカタログって舐めてない?
誰があんなしょぼくて高い商品なんて買うんだよ
猫や佐川に勝てない理由を真剣に考えろよ郵便屋は
221名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:56:25.75 ID:G2r22KDd0
>>220
そういうの企画する上層部ほど首切られる恐れがないので真剣に考えません

上層部の失敗のせいで憂き目を見るのはいつも現場の人間です
222名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:12:48.42 ID:rW65eOUC0
確かに高給取りが何も考えずに選びましたっていう価格帯だな
223名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:33:10.37 ID:wKjR08fOO
宅配業から撤退しな。
今のままでは誰も得しない。
224名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:53:13.85 ID:1idlXV4D0
>>223
撤退しないのは「誰かが得をしているから」と考えるんだな
225名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:53:20.33 ID:pelKEgjL0
日通の赤字の押し付けってマジかやられたな
226名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:54:21.37 ID:rW65eOUC0
ここまで無能な経営陣を見てるとわざとしか思えんよな
227名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:58:52.03 ID:P3aQEEoA0
日本のジャスミン革命はさいたまスーパーアリーナと郵便局から、か
228名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:59:40.76 ID:o991SRQ90
>>219みたいな公務員崩れの意識レベルのままの人間がいる事が問題であり
出口無しな状態を露呈しているよな。
普通の民間企業でこれだけ業績が悪化したのなら、責任の擦りあいではなく
今何をすべきかでだろ。
そんな意識レベルじゃおしまいだろうね。
229名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:04:02.94 ID:ZM2I0B67O
>>228
どうでもいいが統合を決めたのは政権交替前の西川社長であって、公務員体質はあまり関係ない
230名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:08:53.12 ID:tamatW2IO
公務員体質が〜っていいたいだけでしょ?
全く以て恥ずかしい奴だな
231名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:13:45.82 ID:oo+U4uFGO
現役メイトだけどマジヤバイかもな。今のところは声かかってないが
232名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:14:01.59 ID:Cr9GEWzXO
>>162
やたらと電話するのはトラブルの元なので、課長代理クラスに放るのが普通
いきなり還付にはならんよ
233名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:14:20.68 ID:X+wD7CZG0
去年、お歳暮の時期に大量の荷物を
さばくのに、必死になってる元ペリカン社員を
尻目に奥に引きこもってた管理職員首にした
方がいいだろ。
234名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:16:23.90 ID:TiVqeRHZ0
>>212

>>105
http://cargo-news.co.jp/contents/code/110120_1
「ゆうパック事業はやめない」=日本郵政齋藤社長が発言

 《日本郵便の経営状況について》 中間決算の段階で約660億円の赤字が増えたが、そのうち
JPEX統合に伴う増加分が約420億円、郵便本体の事業減少に伴うものが約240億円。

ただ、JPEXの損失増加分には

(ペリカン便との)統合に伴う、一時的費用の増加が約130億円、

ゆうパック遅配に伴う損失約90億円が含まれており、これらは一時的要因のため整理は可能だ。何よりも問題なのは、
郵便物本体の減少に伴う赤字が約240億円増えていることであり、これは構造的な赤字だ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:23:12.87 ID:z2ptkYEf0
ちょっと前のスレで二千人だから大したことないとか散々工作員が擁護してたのを思い出しましたw
236名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:02:00.94 ID:1idlXV4D0
>>234
確かに最大の懸念は一般郵便の減少だろうね
年賀状って習慣も廃れてきてるし、いつまでも「年賀状で黒字」は続かん
237名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:35:54.10 ID:wpjcsgzO0
これ、ゆうメイトにしかなれない奴自身が問題じゃないの?
238名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:54:23.43 ID:zHyb0cfW0
>>236
年賀状体制自体、大手鉄道会社のラッシュ対応と一緒で不採算な代物なんじゃ?
239名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:57:10.02 ID:zHyb0cfW0
・・・あー、でも年賀状対応は日雇いのバイトだけで済むから鉄道みたいな大掛かりな固定資産はないのか。
忘れてくれ。。。
240名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:02:03.31 ID:1idlXV4D0
>>238
ゆうパックを勘定から外して、一般郵便は「年賀状以外は赤字 年賀状含めると黒字」

社員一人ひとりに1万近いノルマを課して、9月から毎日「年賀状売れ」と連呼
自爆して金券ショップに流すのが当たり前な実態だけどなw
241名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:25:48.00 ID:LQ1ZYyToO
>>236
おいおい、そこはほとんどの赤字が経営陣の失態と突っ込むところだろうが
郵便物の減少なんて今にはじまった事ではないし、赤字の何割かも他社に奪われた結果だぞ。
242名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:07:31.85 ID:SZOYJ5fq0
>>231
元メイトだが、何かあった時のために貯金しとけよ
243名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:35:00.92 ID:STjpfmYu0
>>214
ごく自然な流れで、計画的だと思うが。

正社員登用→正社員率UP
メイト解雇 →正社員率UP

上層部にとっては正社員率という数字がすべてなの
244名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:41:57.75 ID:SZOYJ5fq0
民営化以前はホントにざるみたいにメイトになるのは簡単だったから、どうしようもないのも採ってた
そういう民営化以前に採用された、今なら採用されないような人間に残られたら困るってのもあるかも知れん

そういう目線で意外とベテランほど切られやすいんじゃないかと見る
245名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:49:37.40 ID:URpykw520
国営ならぬるま湯でやっていられたけど
民営化したら他の宅配大手と競争しなきゃならなくなるわけだから
シビアになるのは当然だな
まあ客にとってはサービス向上になるわけだから大歓迎だが
郵便で働いている人はご愁傷様だな
入局するときはこんなハズではなかったろうに…
246名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:59:41.50 ID:Js2+WGbt0
ゆうメイト涙目w
これやんなくてよかった
247名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:05:15.56 ID:67eSyq2H0
今まで底辺の受け皿とか、定年後や主婦の小遣い稼ぎみたいな面もあったが
もうそういうのもなくなるな
まあ国民が選んだ民営化だから仕方ない
248名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:14:57.86 ID:iXQvL5nu0
雇い止めって解雇とどのように違うのか教えて。もしかして、いつもの言葉遊びってやつ。
249名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:18:26.08 ID:SZOYJ5fq0
売春を援助交際とオブラートに包むが如くだろう

自己都合か会社都合かはわからんが、
ハードルの高い条件突きつけて自己都合で辞めさせるのかも知れんよ
250名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:37:52.99 ID:P3XRgBA00
雇い止めは、自己都合退職になる。給付制限3カ月
解雇は、すぐに、失業保険がもらえる。
契約期間満了は、自己都合退職だけど、3年未満の場合は、給付制限なし。
3年以上は、給付制限3カ月になる。
251名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:42:57.50 ID:P3XRgBA00
契約期間の途中で、解雇されれば、給付制限がなくなるから、一番いい。
郵便局は、雇い止めにするだろうな。マスコミにたたかれるから。雇い止めは
、違法じゃないからな。
252名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:48:14.54 ID:xtyjLqB0O
監視カメラを撤去するのに費用かけたから…
253名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:51:44.42 ID:0sk82w6hO
こんなロクに社会の役に立たないくせに、国民を低賃金で酷使した挙げ句に使い捨てにする企業は潰そうぜ。
郵便局なんて今や社会の敵で存在自体が悪だわ。
254名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:52:36.77 ID:WcMUEjRCO
>>248

解雇は辞めさせる事で
雇い止めは契約更新しない事じゃないのかな
255名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:55:27.81 ID:KwHeGetWO
「どんどん正社員化してくれだお!このまま勤めてれば雇用条件クリアだお!一発逆転で勝ち組だお!wwww」

そう思ってた時期がゆうメイトにもありました…
256名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:56:29.92 ID:ibfLZOaH0
亀[地方は死んでいる]笑
地方の低所得者を更にムチ打つこの結果www

雇い止めの人達はアンチに回るだろw
さまあああああ
257名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:59:47.47 ID:wq2+irniO
亀井の暴走の後始末か
258名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:05:53.45 ID:fTFm+3SaO
カメラ撤去したら、なぜか収益悪化した所が増えた
そんな所か
259(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/02/25(金) 07:05:56.40 ID:iKwDRjvaO
民主党ルーピーズが言ってた、林業か介護職に転職すればいいじゃない
260名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:07:08.06 ID:GlJQdnysO
おいおい
今でさえクロネコの配達スピードに勝ててないのに
さらに遅らせる気かよ…

マジでバカじゃないか?
この会社の経営陣は
261名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:09:16.64 ID:eu3IUt8g0
経営陣が馬鹿ぞろいなんだから
全員くびにしろよ
262名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:09:33.76 ID:Ax2ERh2LO
>>248
簡単に言うと、解雇は期間の定めの無い契約にて事業閉鎖や特別な事由。
雇い止めは、期間の定めの有る契約間で更新を止める事。
263名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:14:56.40 ID:BriwN4rz0
時給700円のバイト切っても効果が知れている
3000円の正社員の規模退職併用だよなあ
さすがトップが官僚出身だけあるな
役人天国のポリシーは否定したくないわけだな
264名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:17:53.17 ID:Ax2ERh2LO
>>263
それはムリだろう。非正規と正規では仕事内容が同じでも、そもそも条件も契約内容も違う。
265名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:19:27.40 ID:p5elOWE+0
>>213
窓口の郵便局員に一度怒鳴ってしまったことがある。あまりのレベルに低さに。
こんなことは初めてだよ。コンビニのほうが複雑で多種多様な業務をやっているのに
どこへいってもうまくこなすが、郵便局は3局ぐらい利用したが、3つともひどい。
60円切って5枚と10円切手1枚貼って出して電卓で2回も計算している。電卓を使うよう指導されているのかも
しれないが外部の者からは暗算で問題ないだろと思えてしまう。これで正社員かと思うとコンビニの店員などと比べると不条理でね。
266名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:24:14.61 ID:W+GqH1vi0
正社員の希望退職なんてJP労組様が許さないでしょ。


【ゆうパック】JP労組、遅配気にせず民主応援の選挙運動を続行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278516326/l50

【参院選】郵政票が頼みの民主党「9月の国会で郵政改革法案を速やかに成立させます」と全特に文書送付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278513266/

【政治】民主が全国郵便局長会へ文書送付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278518226/

【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。
危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278507819/
267名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:26:55.65 ID:aagFCPVzP
これが与党の望んだ世界だ
国民は受け入れるだろう
268名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:27:31.56 ID:rjqKM80a0
>>17
まともにやってたら終わらない量持たされるからな
そんなんでもコンプライアンス遵守!とか言ってんだぜ
で、遵守して終わらない分持ち帰ったらなーんで終わらないんだ!って言われるの
269名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:29:56.56 ID:GQKHD22l0
大規模抗議を起こしていいレベルだが
底辺は行動の起こし方をしらんだろうから
だれかちょっとつついてこいよ
270名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:30:37.28 ID:E4FXLdOC0
民主政権の象徴だね
日本の労働者のいる企業の破壊活動続行中
日本人は死ねって事でしょ。
271名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:31:07.81 ID:Ez8I3HBNO
上が実務経験のない机上の分析しかしたことがない天下りばかりじゃ、
潰れるのを待つばかりだ
272名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:32:17.09 ID:3wXkdMd60
トップにも責任取らせたら?
何で一番の戦犯がのうのうとしてるの?
273名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:33:16.61 ID:rKAGPJ8hO
そしてまた現場が停まると・・・
274名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:33:36.29 ID:E4FXLdOC0
>>272 日本の企業を潰すのが目的だから
仕事してる事になるんじゃないの?w
275名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:33:47.03 ID:4Ak2yJSP0
とっととつぶれろ
276名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:34:28.08 ID:yL+XvTov0
JPエクスプレスなんて無駄な物つくりやがって。
西川トンデモ野郎だったな。
277名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:35:30.46 ID:6PDWO9Be0
去年は郵貯のカネで、竹中ですらやらなかった、ファニーメイとか米国の超危険な公債類7兆円近く買ったんだって?

天下りさせないとか、郵貯のカネ米国にやらないとか、大嘘吐きしかいないんだな。民死党。
278名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:35:39.17 ID:3wXkdMd60
>>265
そりゃ強制されてるんだろ。
ゆうパックも一番小さいサイズにしかなりえないものにも
ご丁寧に巻尺当てる。
見りゃわかるだろと思っても無駄のようだ。
279名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:38:08.95 ID:E4FXLdOC0
民死党と国民珍党の仕事振りは凄いよな
日本人を苦しめる能力優秀だし
280名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:41:51.42 ID:pkFpYMyHO
一度信頼を失ったものを取り戻すのはものすごく難しい。
281名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:43:41.20 ID:Q5Ff+XW0O
どこもやる基本の
正社員を減らし、賃金の安い派遣やバイトを増やすというやり方を
否定して、正社員を増やし
赤字だからって
なぜか賃金を高い正社員を首にせず、バイトを首にするという
与党の支持母体を守るだけ目的の
素人以下の経営をしているからね
当たり前
282名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:45:31.00 ID:GFJeOhtyO
>>1
亀井さんへ

郵政民営化とTPPは根っこが同じという意見には賛成

郵貯の資産を外資に食われない法律が必要にも賛成

運用を自由化したところで郵貯が目減りしたら意味がないしね

ただ、かといって財政投融資で全国の天下りや特定郵便局を食わせるために民業を圧迫するのも国民は反対なんだよ

国民新党にはまともな保守の議員もいるし ミンスの企みを国民新党が止めてきた実績も認めるから、郵政改正法案の一部修正をしてください

外資に狙われて民営化することになったのはみんな知ってる

だから、国鉄や電電公社が民営化したときを参考に、日本の国益を損なわないで、しかも、財政投融資に流れない、国民に納得を得られる法案に修正してください
283名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:48:54.59 ID:XdkTHQuOO
荷物を時間通り丁寧に運びたい→ネコ

荷物は空を飛んでいいので、安く運びたい→飛脚

この2つがあれば十分
284名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:52:04.39 ID:YN97ODh00
カンガルーとかダックスフントとかどこいったんだろ
285名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:52:55.61 ID:V5E+tntPO
他の関連事業は黒字なのに郵便だけが赤字らしいね。時代も時代なのだからハガキ一枚100円、封筒160円位にしてみてはどうなんだろう
286名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:56:08.84 ID:sL9bffmv0
書きそんじのはがきを
まとめて持って行ったら
忙しい時間帯だったらしく
「今やるのこれ?」
って、いきなりキレられたことある。

あと、時間外にも通常配達受付てるところで
ゆうパックの梱包材買いにいったら
総務が閉まってるから
売れないと言われた。

同じ郵便局でこんな有り様だから
全国規模で小さな顧客取り逃して
損益になってるのも多そう

金融部門だけサービス良くてしも
そういう足元サービスおろそかに
してると客は遠のく。


287名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:57:48.53 ID:SkCt4qU90
そしてゆうパックが捌き切れず、また遅配するんだろ?
288名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:09:52.72 ID:U96OumM90
介護やカラオケや、コンビにをやればいいじゃん。あとは、アダルト商品を積極的に扱う。
289名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:20:30.13 ID:3d4UpibTO
ペリカンから来た奴らをカットするって事?
あいつら挨拶すらまともに出来ないDQN揃いだよ
郵便局に雇われた人達とは違う空気ある
制服が別のままだから、変だなとは思った
290名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:59:03.72 ID:BriwN4rz0
長期間契約更新を続けた場合は雇い止めにも制限が掛かる
経験の浅い新入りからだろうね
ペリカンの多くも含むのだろう

企業合併の主導権争いが過激なのもわかる話だ
主流派に残れないとあかん
291名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:13:29.62 ID:3d4UpibTO
自分達の致命的なミスは棚に上げて、どうでも良い揚げ足を取るのが趣味の
古株無能ババァばかりが残る理不尽さ

292名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:40:16.28 ID:GFJeOhtyO

ここのスレみてわかるのは
小さな政府でいいんだから民間と同じルールでコストカット至上主義でいい論

日本の郵便局は単なる郵便だくじゃなく、郵便、貨物、銀行、保険、それに田舎へのユニバーサルサービス+集票マシン+公務員利権
といえ複雑な方程式を解かないといけない

自由化して、外資に食われるのを黙ってみてるのも愚作

かといって、明治以来の国民みんなの財産が一部の利権に消えるのも愚作

一方、利益が出るなら民間がやる、利益が出ないがやらねばならぬサービス、例えば社会福祉、ユニバーサルサービス維持すべきだからこそ、公共がやるという考え方もある

銀行まで何時間、みたいな地方にも郵便局は手当てされていたから、ある意味、命綱

市町村合併で、自治体も崩れてるから


以上の全てを包括的に解決する法案、誰か考えて。
293名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:54:39.85 ID:BriwN4rz0
結局は郵貯一体運営がベストなわけだろ
資産を国でホールドしつつ
ある程度競争させて
上場もさせる

優良な銀行だけ上場だと
JRみたいに国にお荷物だけが残って処理に困る
294名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:04:49.32 ID:BriwN4rz0
今の貯金と郵便と局窓口って分社体制はダメだ
客にとってそんな分別は意味が無い
サービス向上に両方を連携させるべきだが
組織分けの壁は弊害になるだけ
会社間の変な収支操作とか無意味な事やってるだけバカらしい
295名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:13:22.50 ID:URpykw520
やはり民営化ではなくて清算すべきだったんだ
296名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:51:29.40 ID:0YTMhtOeO
宅配(ゆうパック)を辞めれば済む話だな。
郵便だけやっていればいい。
ゆうパック絡みの人はクビになるが
今のままだと郵便絡みのフルタイムのバイトも危ういし
そうなってくると田舎は週1〜2回しか郵便が来なくなるかもな。
297名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:02:55.62 ID:YN97ODh00
郵便だけだと確実に先細りで不採算一直線だから
公営化と規模縮小は避けられんだろうがなぁ
298名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:38:12.27 ID:GFJeOhtyO
郵政民営化を欲しがる米国自身が、郵便は国営でやってるんだよね?

それみてもわかるように、郵便は国がやるべき事業
もちろん、利権と外資を排除した上で
299名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:43:47.61 ID:GFJeOhtyO
補足>>298

ここでいう郵便とは純粋な郵便

あとの保険や郵貯、宅配はどうすればいいかなあ

中で4分社化は意味不明だとは思うが、法案を作るやつが、本当の国益を考えて、国家戦略的な法案を作ってほしいよ
300名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:55:37.69 ID:uQi7X+XH0
>中で4分社化は意味不明だとは思うが

特定郵便局を守るためだな
本来なら郵便・保険・貯金の3分社化でいいのに
特定郵便局を生き残らせるために
窓口会社を作った
301名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:56:03.76 ID:Kjwwgs9w0
ゆうパックは止められない
さすがの無能斎藤でも日本郵政に於けるゆうパックの重要性を認識している
302名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:02:47.04 ID:9eWeur8B0
国民新党と民主党が西川に謝って
新しい有能な民間人社長を呼んでくるべき
(謝ったところで怒りに打ち震える西川はもう戻ってこないだろうし
謝らないと有能な民間人は西川のようになるのを恐れて来ようとしないだろう)
303名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:05:43.73 ID:fm4Yuc9AO
赤字増額の名古屋と同じで報道されないだろうな
このまま牛耳られればいつの間にか貯金から返済捻出してました
って事になりかねんね
304名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:10:01.10 ID:XNjmgVfs0
経営能力のまったくない元官僚を天下りでトップに据え、
黒字だったのをボロボロにするとはな。
民主党と国民新党の無能ぶりは本当に害悪だわ。
305名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:25:33.92 ID:W+GqH1vi0
32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」2010.4.9 12:16

 日本郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用を
かけて撤去することが9日、分かった。政府が柿沢未途衆院議員(みんなの党)の
質問主意書に対する答弁書で明らかにした。
 答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなど
の弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日本郵政の経営判断」で実施したと説明している。
 監視カメラは、旧日本郵政公社時代の2007年4月から防犯体制の強化を目的に設置を
開始。カメラを含めた防犯対策全体で約700億円の費用を使っていた。
 郵便局の局長らが設置に反発しており、亀井静香郵政改革担当相が郵政見直しを進める
中で「(本社が)局長の動きを監視している」として撤去を求めていた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100409/fnc1004091218011-n1.htm

防犯カメラ撤去の郵便局  従業員の犯罪年20億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271999470/l50
日本郵政グループの従業員が起こした横領など、現金がからんだ犯罪の被害額は、
昨年度=平成21年度で20億円に上ったことがわかりました。グループ各社のうち犯罪が
最も多かったのは「郵便局会社」でした。
それによりますと、昨年度=平成21年度に、日本郵政グループの従業員が起こした現金が
絡んだ犯罪は、 あわせて42件で、 被害総額はおよそ20億1200万円に上りました。
その前の年度=平成20年度は、グループ全体で53件、およそ3億4600万円で、
発覚した被害額が大幅に増加しています。グループ各社 のうち犯罪が最も多かったのは
「郵便局会社」で、郵便局長らが長年にわたり顧客の 貯金を勝手に引き出し、億単位の現金
を横領していたケースなど、昨年度は33件、18億5000万円に上りました。
306名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:35:31.57 ID:gqAMKQ670
ただでさえ回んなくて別の部署から
期間雇用社員を残業で応援に来させてるのに馬鹿じゃねーの?

大鉈振るうなら、ゆうパック部門ごと無くせば良い。
離島に全く物が届かなくなったり、同業者の運賃がうなぎ上りでも
「効率化」というお題目掲げたら国民も納得してくれるはず。
307名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:43:50.78 ID:uguIYnjf0
>>1
まあ民主党を支持したから自業自得だよね
運良く社員になった連中を恨みながら死んでくれ

そもそもゆうパックはサービスの質が低いので、
佐川よりも避けてるぐらいだし
郵便自体も紛失・遅延が大幅に増えてて
仕事で使ってると不安過ぎるわ
308名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:47:04.56 ID:+4bBF0Zu0
>>307
> 運良く社員になった連中を恨みながら死んでくれ

そうなることを見越して、やったんじゃないかなと思うな
底辺同士で反目しあうように

309名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:58:33.49 ID:FKAdUJgi0
つうかこれかなり大変な事なのになんでテレビはスルーなの?
310名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:01:30.72 ID:8nWH6agL0
雇い止めされた人間にも親がいて兄弟がいて親戚がいて友人がいる
将来客になるとか、客に結びつく要素だってことわかってんのかね。
世の中、仕事を頼むかどうかなんてちょっとしたきっかけでしかないんだぜ?
311名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:34:16.81 ID:s1LsHynO0
郵便局関係のバイトは、今後もう雇ってもらえないの?
312名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:37:54.30 ID:+4bBF0Zu0
>>311
短期ならいくらでもあるんじゃないか?

むしろ、年末年始とか、民営化されて集まり悪いんじゃないか?
準公務員という扱いだったから、バイト禁止の高校とかでも奨励していたわけだしな

313名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:44:49.19 ID:C1KKzqNn0
局会社で年賀状が売れる→事業会社が手数料を局会社に払う

マジで阿呆だな、、、、、利益の削り合いとは
314名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:16:09.27 ID:AIGf2/w3O
期間工を放出するにしても、三月末、五月末、八月末と三段階に分けるってのは、
世論の批判を巧妙に避ける手段なんだろな。
315名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:20:15.92 ID:fm4Yuc9AO
これ切ったら
国民新党死亡
316名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:45:15.39 ID:D+PAQlxk0
ゆうパックは切れない
無能社長もそう言ってるだろ
無能社長には荷が重過ぎるだけ
317名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:14:06.66 ID:C1KKzqNn0
無能なくせにトップに居座るってどんな気持ちなんだろうな
318名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:24:26.74 ID:s1LsHynO0
>>312
d
319名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:38:48.00 ID:AeHOZxA30
年末年始のバイトは高校の野球部だよりだよ
ついでに一昨年から外務の短期の募集を止めた支店が結構有る
320名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:58:46.02 ID:2WG/lUQq0
うちも今年(先月ね)はかなり短期が少なかった。
321名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:34:06.04 ID:Yqb87cinO
>>310
は、すごく経営陣達が常に気をつけて見なければいけない所を付いている。

「内部から敵などを作っては、いけない」

322名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:40:19.68 ID:YN97ODh00
親戚の子がゆうメイトをクビになった時の反応

×:「郵便局は酷い! もう使わない!」
○:「あいつ、郵便のバイトすらクビになったのかw 昔からダメだったもんなぁwww」
323名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:52:54.80 ID:iyiF1suO0
単年度の赤字で1000億円ってどんだけ無能な社長だよw
324名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:11:42.63 ID:KhA5313+0
>>289
制服が赤色というかえんじ色の人達?
325名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:16:12.78 ID:5eMaaHXJ0
確かペリカンで見込まれていた赤字分って100億くらいだよねぇ
斉藤社長が作り出した差額の900億ってどこから湧いて出たんだ?
326名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:21:04.11 ID:MpvEzqVa0
>>290
古いのから順番に切らないと年数超過しないか?
327名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:41:59.45 ID:cPOxEkfW0
>>325
毎月100億円の赤字じゃなかったか
328名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:45:40.42 ID:iyiF1suO0
>>325
お中元の遅配だろ
賠償&大口顧客の契約解除
329名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:04:07.99 ID:Yqb87cinO
どう転んでも、ゆうパックで利益を巻き返す事も不可能だな。

信用と安心の両方を失ったのだから。

ゆうパック撤退し、事業縮小を速やかに行うのが傷口を、これ以上に拡げない最善策である事は、分かっているはず・・・だ。

330名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:26:04.37 ID:SZOYJ5fq0
ま、なんとかなるんだったら雇い止めをする必要もないわけだし

要するに火の車ってこと
331名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:29:19.82 ID:0YTMhtOeO
>>329
宅配から撤退すればいいんだけど…
しかーしw団塊ゴキブリが困るので撤退できませんw
332偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/02/25(金) 23:55:28.55 ID:pFMqKaRo0
ゆうパックの集荷とか頼むとえらい細けーよな
公務員体質つうか、融通が利かないってゆうか
来る人もそうだし、電話に出る人もそう
みんなバイトなんだろうから、上からそう対応せい、
みたいなことを叩きこまれてるんだろうけどさ
333名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:00:57.52 ID:d+9JC13k0
>>332
細かいって何?、よく言われる航空搭載禁止品を確認する関係で
中身を聞いたりする事とかか?だったら仕方ないよ。
334名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:02:28.61 ID:5hG09bwN0
>>332
君がゆうパックしか使っていないことがよくわかったw
335名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:04:24.93 ID:DjvM+Xqp0
雇い止めって契約を更新しないだけのことか。
それならなんにも問題ないのになんでニュースになるの?
もともと短期契約で働いてた人たちだ。
336名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:04:45.91 ID:xruiF3C30
お中元シーズンに統合って小学生でもやらんような致命的なミス
現場からは間違いなく反対の声を上げてたんだろうけど
強行した主犯は亀井か?斉藤か?
337名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:09:07.23 ID:U6yvPMnp0
まず再配達1つ取ってもバカじゃないかと思うくらいクソ細かい。
お名前は?ご住所は?お届けに伺った時間は?配達に伺った担当者の名前は?電話番号は?
品物は何でしたか?何番に丸がついてますか?最後に・・・問い合わせ番号がわかれば教えて下さいっ

ガチに毎度これ聞かれんだが、うちの配達局だけなのか?w
再配達1つ頼むのにどんだけ時間取らせるんだよw
338名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:10:03.38 ID:pIMG3WqCO
年休廃止になるんじゃないの?数年前までは4月に退職金でてたけど去年あたりからでなくなったし
339偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/02/26(土) 00:14:06.37 ID:1D5NqXwf0
>>332
集荷しにメジャーもってくんのって郵便くらいじゃね?
そんなひとつやふたつでさw
そのつど金払うのめんどくさいから、ヤマトメンバーズみたいの
ないの?ってきいたら差出表とかがそのつど必要になるとか
なんなの?みたいな

>>334
ヤマトとか集荷頼むとすぐ来るけどな。大体30分くらいで
郵便は、うん時間後にお伺いします〜みたいな感じだし
端末ってゆうの?アレ自体もなんかヤマトのほうがひどく
早く感じるけどねー
340偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/02/26(土) 00:17:27.48 ID:1D5NqXwf0
眠いせいで自分に安価しちまったよw
ついでに言わせてもらうと

>>337には激しく同意
佐川でもファックス一枚で、すぐ来るし
ヤマトなんか電話でしゃべらなくても依頼ができるし
昭和で止まった物流がザ・郵政www

341名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:18:13.27 ID:yqsMg0mH0
>>335
なんでニュースになるのか本当にわからないなら一応マジレスするが
労働基準法では短期契約でも数年続けて更新すると
長期契約とみなされて安易に首切り出来なくなる
それを避けるためにブラックな企業は3/31に契約解除
4/1に新規契約といった事をして誤魔化す
おそらくは郵便局もその手法を使ってる
そもそもお中元お歳暮や年賀状シーズンでもない限り
短期契約でバイト雇う必要ないだろ
3月や5月に契約終了になる短期契約って何の目的で雇ったんだよ?
実際は長期雇用のアルバイトを斬るって事
342名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:18:45.00 ID:TAhsjXRzO
本社も背広組を30%削減だとよ
343名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:21:10.60 ID:eWMMw+/x0
>>342
妄想乙
344名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:21:35.61 ID:tsjvRYvT0
>>336
当時の総務大臣じゃないの?
345名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:23:11.57 ID:pISy6fvk0
>>338
年休廃止にできるわけねーだろ
法律違反w
それを言うなら計年廃止だろ
実際、経営側も廃止したいだろうしなw
346名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:23:34.12 ID:vYg7a0i20
( ‘д‘)y-~~<おいチルドゆうパック、おとつい出した冷凍イクラが解けて配達されてたと両親から連絡があったぞボケが
347名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:26:50.46 ID:yRSrkVqQ0
>>346
チルドは冷蔵であって冷凍じゃないので解けるのは当たり前
冷凍ゆうパックってのもあるのでそっちを使うべきだったな
348名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:27:42.31 ID:hwlNOH+e0
ヤマト運輸
宅急便運賃一覧表 全国一覧
http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/ichiran.html

佐川急便
http://www.sagawa-exp.co.jp/search/fare/sagawa_faretable/index.html

ゆうパック
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/parcel.html

同県の最小サイズでさえヤマト、佐川は740円に対してゆうパックは600円
これじゃ赤字になるわ
349名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:30:24.43 ID:0l0KAtGr0
>>339
あぁ測るのが気に食わんって方の話か、60サイズ80サイズやらそれ以上でやってて
明らかに60サイズ以下の小物とかなら測らんけど、80か100か微妙とかなら測るよ。
お客さんからお金貰うんだから、そこは一応測らんと。
それでちょっと超えたぐらいならオマケしてるけどな。
実際1cm超えてるので上位サイズです!とか言ったら、お前見たいなんにキレられるしなw
後納契約うんぬんに関しては、毎回差出表書くの面倒臭いのは確かに分かる。
俺もそう思うから
350名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:33:26.75 ID:/mgUZ/5w0
>>345
その年に使い切らないとアウト
しかし、年休を消化している方から雇い止めされやすいというプレッシャーで、
年休を使うのを躊躇する

結局、年休廃止と同じ効果じゃないか?
351名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:37:01.23 ID:Cne3G5WmO
上の高額な報酬の維持のために必死すな
352名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:38:14.38 ID:JOurrZFy0
349は再配達についてコメントしてよ
353名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:38:53.57 ID:/gg6xfWsO
>>324
そうそう
うちの支店は軽バンの色も、お馴染みの赤いのじゃなくて白いバンで区別されてた。
ペリカンからの持ち込みにしては新車っぽかった。
354名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:41:06.76 ID:RsKXfqw70
雇い止めの通告された期間雇用が課長にキレてたわ

「うちら期間雇用ですからねえ!、会社が赤字になって雇い止めされたりするのは覚悟してますよ!
でもねえ、去年のペリカンとの無計画な合併で会社を大赤字にしたバカな経営陣達はいつ責任取るんですか!?
うちらのクビ切るんならその原因を作った経営陣たちも責任取ってやめるべきじゃないですか!?
人をバカにするのもたいがいにしろよ! バン!(机叩く音)」

課長すげーびびってたなあ
355名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:42:12.46 ID:pISy6fvk0
>>350
年休の時効って2年だろ
そもそも計年は確か正職員しかなかったはず
356名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:42:34.39 ID:v2WHF3YI0
なんか日本郵便の内部がいろいろ荒れてるみたいだね
ゆうパックの不在通知が来ていたので配達人に直接電話して再配達させたら
その日来なかった
翌日に電話したら留守電w
あんなの初めて
357名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:44:44.22 ID:YETOs1ba0
元ゆうメイトの人から聞いた話。

ゆうパックの営業が、それまで取引のなかった事務所に
飛び込み営業かけたんだって。
とりあえず話だけは聞きますか、と事務所の所長が応対に出た。
そこの事務所は小規模事務所らしく、
事務所所長と奥のほうにいた人の二人しかいなかった。

ゆうパック営業の人は応接椅子に通されると、ゆうパックの説明をしつつ、
「そういえば、クロネコヤマトはひどいでしょ?
集荷に来るのも遅いし、再配達も時間がかかる、
おまけに内部で荷物が紛失するのも日常茶飯事だそうじゃないですか」
とひたすら口汚くネガキャン営業。
十分ほどしゃべって、「ぜひよろしくお願いします」と席を立ち、
「何かありましたらよろしく」と事務所の所長もマナーどおりに見送った。

ぱたんとドアが閉まるやいなや、
事務所の奥で事務作業してた人のところに歩いていって、
「いまの営業、どう思う?」

その人、前から付き合いのあるクロネコヤマトの営業の人でしたとさ。
たまたま事務所に営業に来てて、書類の確認をするために机を借りてたらしい。

おれがそのクロネコの人だったら、その場でぶん殴るかもしれないw
358名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:46:34.56 ID:0l0KAtGr0
>>352
再配達か?再配達も面倒くせえよ郵政。
単なる小包だけじゃなく重要な郵便物、例えばクレカ入った書留とか
有るから面倒くせぇ。
そもそもシステムが非効率なのと、本人確認を重んじるが故なのとダブルパンチでややこいんだろ。

こんな感じだな。あと荷物にベタベタ色々貼る話もしたいが
359名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:49:14.85 ID:owFaZuD9O
すき家の強盗が増えそう
360名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:03:30.97 ID:eWMMw+/x0
>>357
その元ゆうメイトは何処にいたんだ?
361名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:05:10.09 ID:YETOs1ba0
>>360
事務所の所長から聞いたんだって。
古くからの知り合いらしい。
362名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:08:02.19 ID:kla7tjzW0
うちの会社の入ってるビルにやってくる黒猫と佐川は、
荷物がでかいときはお互いに手伝いすらするのに・・・

猫と飛脚の服を着た人間が同じ荷物を運ぶ姿はなかなかシュール
363名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:13:59.77 ID:y77YrI+30
こんだけ仕事が無い時に首を切るって事は死ねって言ってるようなもんだろw
364名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:28:08.60 ID:hkQwinYgO
あー早く血税を投入!にならないかな。

そしたら、正規社員の整理解雇突入!になるだろ?WW
365名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:30:54.23 ID:uVZvT2E80
自動車で往復36キロの交通費が240円って事になりました。
この会社、どこまでセコいんだろう?おまけに駐車場代は全部自腹。
小包は3ヶ月に4個買えってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:40:11.30 ID:j49+pqTc0
不在票が入ってたから再配達可哀想と思って郵便局まで取りに行ったんですよ
そして免許証だして印鑑用意して荷物受け取ろうとしたら
こちらに住所かいてくださいって・・・
免許証で身分確認じゃないの?
免許証が偽造だと疑ってるの?
免許証に住所のってるのに?
拒否して再配達するよう伝えて帰った
住所書かせるのは何のため?
筆跡鑑定で本人確認でもするの?
367名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:59:39.96 ID:0l0KAtGr0
不在通知抜いて偽造免許提示して盗む人が居るからですよ
368名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:06:33.54 ID:UEhdJL0B0
郵便事業なんて先細りでどうせ無くなる企業
でもインフラとして必要とされてる間は存続させないといけない
そのために郵貯とカンポを用意して補填させてた
それが3事業バラして民営化とか無理に決まってる

ゆうパックで生き残りとかも必要ない、あんなのはサービスの一環で損益ギリギリの状況なら合併しないでそのまま続けてればいい
もう郵便いらないでしょって状況になれば、郵便と郵貯は解体してカンポは状況次第では存続もあり
郵便と郵貯を解体させたらカンポ単体では生き残れないので同じく解体だと思うが
369名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:06:39.06 ID:yRSrkVqQ0
>>366
偽造の身分証明による詐欺が多いのは事実だよ
拒否したのはまずかったね
確実に詐欺の容疑者としてマークされたはず
370名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:15:32.06 ID:E/PJr9L10
>>366
わざわざ郵便局の窓口まで行く手間は惜しまないのに
自分の住所を書くぐらいの手間が何でガマン出来ないのかね?
371名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 04:10:23.74 ID:ZEfeRK9v0
>>162
いつまでも届かないから不審に思ってDMMにゴラ電してやっと届いたんだよ
佐川の謝罪は一切なし 黒猫はいいが佐川は糞 
俺は郵便で紛失は一度もないんだよね 運がいいんだろうか
372名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:53:01.06 ID:PYxtJC7XO
小泉改革の時に、郵政公営保持派は
「郵便事業は独立採算で黒字(キリッ」
って言ってませんでしたっけぇぇぇww
373名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:17:25.86 ID:ey7km8Ya0
非正規を数百人切るより
天下ってきた奴を数人切ったほうか
コストはかからないだろ

374名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:50:35.05 ID:Qz40tj2g0
>>373
天下りの是非はともかく
正社員を切ってまで非正規の雇用を守っている企業なんて無いでしょ
こういう時にお手軽に切れるのが非正規なんだよ
375名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:29:13.67 ID:ExIgQEhN0
>>337
インターネットで再配依頼しろよ^^
376名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:31:36.35 ID:SbVqRTRJ0
>>372
日通のお荷物ペリカンを背負い込んで瞬殺
377名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:39:45.99 ID:ExIgQEhN0
>>366
警察に通報されてるかも
378名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:42:13.63 ID:zKwdAl9V0
日本郵政、非正規6万5千人対象に正社員化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100507-OYT1T01023.htm

↓↓↓

日本郵便、大量雇い止めへ 非正規数千人規模か
http://www.asahi.com/business/update/0211/TKY201102110289.html
379名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:42:24.85 ID:ExIgQEhN0
>>371
佐川の電話代は自腹だから
380名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:47:33.30 ID:DQzbyOxHP
「ペリカン便」を運用していた日本通運と日本郵便が共同出資した「JPエクスプレス」に両宅配便事業を
移管する予定だったが、09年はじめに鳩山邦夫総務相(当時)が「サービス低下」を理由に横やりを入れ、
さらに郵政民営化見直しを掲げた新民主連立政権の方針を受け、現行の枠組みが固まった。
日本郵便の鍋倉社長は、元総務審議官で09年12月1日に就任会見を開いている。

鍋倉社長は10年7月4日、遅配問題で会見を開き、「職員の訓練やシミュレーションなど万全の準備をしてきた」と述べた。
「(鍋倉社長は)『いろんな研修や予行演習は行ったが、やや不慣れの人間が多かった』と現場の責任を強調」と報じた。
381名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:18:21.05 ID:SbVqRTRJ0
>>380
なんで破談にしなかったのかねえ…




知ってるけどw
382名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:19:42.51 ID:ypMJrUMl0
財務省はじめ各お役所も真似してやればいいよ
〜〜手当ての見直しとか、〜〜事業の見直しとか、年がら年中政権問わずやってんだから
383名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:27:11.01 ID:9lgdpI/GO
経営者がアホで苦しむのは現場か
384名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:30:55.68 ID:ExIgQEhN0
1.委託を全部切って期間雇用を採用する。
2.配達時間帯を郵便と統一する。
3.1班を混合1名・委託1名→混合2名に再編する。

これにより同じ家に郵便とゆうパックで別の人間が再配に行くことが防げる。
なんでこんな簡単なことができないかな。
経営陣は小学生以下だな。
385名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:31:38.05 ID:RdEg/awS0
ゆうパックのメイトやってるけど

さっそく圧迫面談受けた

すげーどうでもいいミスで始末書書けって迫られた

もちろん拒否したけどな

パワハラ相談窓口ってあるよね?
386名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:32:35.94 ID:2qDgyGY10
× 正社員
○ 公務員
387名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:34:24.56 ID:RdEg/awS0
いちいち郵便とゆうパックを分ける意味とかあんのかね

統一したらすげー経費削減になると思うけど

定形外大型とゆうパックなんて完全にかぶってるよなあ
388名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:35:21.62 ID:SbVqRTRJ0
>>387
貨物と郵便の法制があるからねえ…
389名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:37:41.06 ID:RdEg/awS0
>>388
でも同じトラックで運んでるんだぜ

配達する人が違うだけ

すんげー意味ない
390名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:39:20.88 ID:Qz40tj2g0
そういった役人が作った無意味な規制をとっぱらうのが政治の役割なんだけどなぁ
国民目線とはまさにそういうことだろ?
391名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:44:55.60 ID:Xcj6xpHf0
>>380
中の人だが完全なウソだな
うちの支店では統合前の正式な研修なんて一度も無かった
マニュアルを配布しただけでその、マニュアルも各班一部づつ
さらにそのマニュアルも不十分で追加がつい3ヶ月ほど前に来た
392名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:44:53.86 ID:Qe7kHWPh0
>>1
でも、(社外も含め)役員の報酬はうpします!(キリッ
393名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:46:37.64 ID:QQoj4LDI0
黒猫と佐川だけで良いって言ってる奴は
黒猫と佐川が採算取れない地域の配達物を郵便に丸投げしてる事実を知らないんだろうね


自民も民主もどっちもウンコだろ、と言って民主に投票した層と似たレベルだよ
394名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:48:51.41 ID:irKM0/f20
せっかく民営化で郵便局を立て直したのに、愚かな国民が今の政権を選択したのだから
しかたがないね。うらむのなら、国民を恨め。
395名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:49:14.03 ID:zKwdAl9V0
派遣切りwwwwwww
396名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:50:31.36 ID:Xcj6xpHf0
>>384
>>387
>>389
389の言うとおり法律上の問題
法規制の撤廃は俺達じゃどうしようも無い
無駄な事してるな〜とうんざりするほど感じてる

397名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:52:04.26 ID:AvVrbHH20
もう幽パックからは撤退
郵便は再国有化
これしかなかろう
メイトやってたときににラーメン自爆したことあるけどマズイんだよ
スーパーで買ったほうがよっぽどうまいわ
398名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:54:08.95 ID:O8aY0QVQ0
遅配問題なんかは亀井たちの方針で甘えが出てきて
昔のお役所体質が出てしまった結果。
399名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:55:08.28 ID:PDfB+7U8O
>>397
ゆうパック撤退はわかるが、
なんで郵便社員を公務員にしなきゃいけないの?
400名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:55:32.63 ID:cMD0VKvS0
>>394
その辺、誤解してる奴が多いが民営化前の公社化の時点で郵便部門は黒字に回復してた
本来は公社の経営状態で民営化を決めるはずだったのが小泉が民営化を強行し
貯金・保険部門を売り払ったわけでこれはこれで批判されるべき事

401名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:56:08.11 ID:LqilwT8t0
ノーパンしゃぶしゃぶの官僚をトップに据えてこのありさま
402名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:59:58.25 ID:cMD0VKvS0
>>401
あ〜!あの時の奴かw
なんなスキャンダル起こしても天下り出来るんだ
どこまで甘えてるんだ公務員は
403名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:09:28.55 ID:KF5B9UWC0
どうでもいいよ。
ゆうぱっく無くしてほしい。
めんどくせ。
特に、ゴルフ、スキー空港ゆうぱっくが全く分からん。
一年に1回か2回ぐらいしか来ないもの、どうやって覚えろっつーねん。
そもそも郵便窓口は、ユウメイトだし、
どんどん郵便業務忘れてる現実わかってるか?
404名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:11:18.38 ID:jhoPibrU0
一番弱い立場の人達だよな。
かわいそうに。
405名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:11:35.87 ID:GGRIOKqy0
>お中元の繁忙期
>お中元の繁忙期
>お中元の繁忙期

懲りずに今年も使うアホがいるのか?
406名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:12:50.82 ID:jJ53qQCi0
>>282
こういうの書く奴は、日本企業が海外に往くことは否定しないんだよな。
相対的にものが見れないのかねぇ。
407名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:11:30.81 ID:7iJmrdoI0
糞亀は本当にこの問題には一切しゃべらんな
自見も担当大臣のくせにシカトかよ
こんなバカが進める郵政改革なんてろくなもんじゃないってのかよくわかるわ
408名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:57:29.60 ID:BdsdCJTo0
>>337
連番での再配達依頼で、12桁の番号を電話で伝えた時、末尾2桁が違うだけなのに、
最初から12桁きっちり何度も言わされた。復唱もあるから、余計時間がかかる。
伝票をわざわざ連番で出した意味がない。

そのくせ集荷は約束の時間の半日遅れとかザラだった。もう集荷では使っていない。
409名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:02:25.47 ID:tt1TkiBAO
ニュースにならね〜な〜
隠されて馬鹿見るのか
410名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:40:23.25 ID:/mgUZ/5w0
>>372
郵貯や簡保があるからな
郵便事業だけなら、プラスマイナスを推移するってことは、
普通に事業がうまくいっても当然の前提じゃないの?
411名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:50:54.10 ID:/mgUZ/5w0
>>391
もともと、研修とか何とか、人に教えるというシステムが機能していない職場だからな
他のバイトとかと同じ感覚でメイトやると、あまりの違いに驚くな
一日で来なくなる人がいても不思議ではない
412名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:28:14.32 ID:/gg6xfWsO
>>411
研修なしは、年末年始のバイトだけでしょ?
413名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:16:38.95 ID:/WOn7QxY0
もう宅配事業からは撤退すればいいじゃん
郵便だけ配ってればいいよ
それでも赤字になるようなら郵便事業も撤退でいいだろ
民間会社なんだから赤字経営する理由は無い
414名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:46:58.37 ID:kzP2wWC6P
>>413
日本が批准している国際条約と批准の為の関連法律により信書郵便事業(国内
における例外地域無しの均一料金制)からは撤退できない。
415名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:49:59.63 ID:GX2zjCUM0
>>413
宅配事業撤退は正しい選択だろうなあ。
ただ、郵便については撤退というのはありえない。
諸外国の例をみていると、寧ろ国営化すべきかなと思う。
416名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:50:53.81 ID:/WOn7QxY0
>>414
それを民間会社がやる必要あるの?
どちらにせよ赤字になってまでやる理由はない
となると税金投入って事になるんだけどな
417名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:52:46.31 ID:Qz40tj2g0
民間の宅配会社は血の滲むような経営努力しているのに…再度国営化も税金投入も絶対に認めるべきじゃない
経営が立ち行かないなら潰れてください
418名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:52:54.71 ID:kIazwJ/L0
>>399

>>414を履行するには仕方ない
それでもダメなら、ドイツみたいに金融部門との再統合で経営を黒字化するしかない
419名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:54:54.49 ID:kzP2wWC6P
>>416
そんな議論は民営化のときに終了している。

法律上そうなっているから撤退できない。
実際問題赤字で倒産しそうになった場合、どう担保するかは決まっていない。
そのせいで政府保有株式をどの程度まで売却していいものかも決まっていない。
420名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:57:17.12 ID:kIazwJ/L0
>>416-417
世界190カ国との郵便のやりとりをする「万国郵便条約」を履行できる組織は日本郵便だけ
アフリカや南米の奥地といった地域からの郵便を、国際標準価格で受けねばならない義務が生じる

ちなみにこの条約は国連よりも歴史があり、加盟国も多いので、今更脱退不可能
アメリカの郵便が国営を維持し、ドイツが金融部門と再統合を迫られたのも、このせい
421名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:14:02.60 ID:oAmfqj200
札幌に郵便事業のコルセンあって、これでもかこれでもか!と
しつこく広告出して人を募集してたのに…
422名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:20:03.15 ID:Y3eg38Qn0
ここでバイトしてます

本日この様な紙を貰いました
何でも、郵便事業の収支改善の為のアイデアを募集するとの事です、、、、、、

経営陣って馬鹿の集まりだとは思ってたけど底無しだな、、、、お前等が考える事だろそれは
要らないじゃんお前等
423名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:48:36.74 ID:PtZ8cCBVO
>>412
いや、統合向けの研修もやっていない。
正確に言えば、人を座らせて1時間程プリントを読むだけ。
実際に機械に触るどころか、ビデオ研修すらなかった。
研修にかかる経費を節減するため、本社はぶっつけ本番を選択した。
424名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:07:19.09 ID:UmYOaFMK0
年4回ぐらい有る童話研修以下のやる気の無さだったなw
425名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:39:06.91 ID:GdyNBOxU0
元メイトだけど、本務者に端末の操作教えてたなw
426名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:10:14.17 ID:o7cKqbWx0
やっぱり使えない人員が多すぎるのだろうから、
民営化されたときに盛り込まれた、職員の雇用や労働条件を守るなんて取り決めを撤回して
全体の合理化を進めるしかないんだよな。
427名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:11:13.16 ID:v4Dd/9pP0
何十億かけて防犯カメラ取った結果がこれだよ!
亀井責任取れよ
428名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:14:13.84 ID:BF1O2qJV0
ゆうパックの契約荷主だから内情はよく知ってるが
郵便事業の再国営化も税金投入もすべきではない。

赤い軽4に男2人でチンタラ配達なら配達。集荷なら集荷しかしていないし
局を出発するのに何回もハンコ押して、戻ってまた1つ1つハンコ。間違いがあれば訂正印でまたハンコ。
再配達1つ頼むのにも、お名前は?ご住所は?配達にうかがった時間は?担当者の名前は?
何番に丸ついてますか?荷物の種類は?送り元の名前は?ご希望の時間帯は?で5分近くかかる。
バカじゃないかと思うくらい、すっげー人件費をいろんなところにかけてる。
同業他社と同じレベルにとは言わんけど、少し無駄を削る努力はしろ。
現状では期間雇用が切られようと同情の余地なんて一切ない。

荷物の事故処理頼むにも、業務企画室、集配課、郵便課をたらい回しにされ
さらに配達局と集配局どっちが対応してくれるのかわからんから
これまた2つ局の複数の課になぜか荷主が電話しないと迅速に事が進まない。
こっちはお客様から破損クレームで迅速に対応したくても郵便屋は休憩で担当者がいねえだの何だの。
しかも契約荷主であっても事故対応は個人客と一緒。
しまいにはサービスダウンするのに、荷主に値上げを求めるってw
こんな運送業者使ってくれる通販会社は絶対減る決まってんだろw

税金投入だの再国営化だの甘えたこと言ってねえで少しは努力してからいいやがれw
429名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:24:04.15 ID:+CUliwJj0
>>428
それはバイトが悪いんじゃなくて、そういう体制をしいてきた経営陣の責任だわな。
430名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:25:39.34 ID:jhWZbAQ10
これは民営化して大正解だよ。無駄が多すぎる
431名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:26:49.31 ID:n0/si2Sk0
>>429
経営陣変えたの亀井です
432名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:31:06.76 ID:eJR64Z6M0
切手のコレクションってシート単位で購入しても値段が上がらないのが確定してるから
それまで集めた切手類を郵送費に充てる人が増えて経営圧迫してそう
433名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:40:14.65 ID:y77YrI+30
民営化民営化と20年繰り返して
日本はどんどん悪くなってるけどなw
民営化って只の弱い者切じゃん 今回も末端から切られるわけで
ますます消費は冷え込むでぇ ざまーというカタルシスは回り巡って自分に返ってくるんやで
434名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:40:15.24 ID:+CUliwJj0
>>431
いや、そうじゃなくて
そういう手続きが煩雑なのは、公務員の特徴。
民営化されたといっても、ずっと公務員の手法を継続しているんだろうな。
自民党が任命した西川総裁の時も公務員手法を変えずに継続してきた証拠。
435名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:42:18.80 ID:O3+HDBoEO
非正規と正社員の連帯を謳いあげてきた、組合が声をあげるでしょう。
436名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:43:43.10 ID:4VD28wMa0
ミンスと亀井の極悪コンビでゆうパックボロボロだな。
437名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:45:29.59 ID:LMWRPnVBO
これ1番かわいそうなのは日通から移ってきて切られた人じゃね?
システム障害でお中元やらの仕分けとか苦情に謝りに回ってたの日通の人がメインで郵便局に
もともといた人は逃げ回ってたんだろ?
438名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:47:02.74 ID:n0/si2Sk0
>>434
赤字になったのは亀井が経営陣変えた後です
439名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:48:55.10 ID:BF1O2qJV0
429
それは間違いだ。
バイトにも「ゆうパック」は面倒くさいって考えがかなり根深く染み付いてる。
そのバイトってのも、大半が数年〜十数年バイト(メイト)で時給1000〜1500円以上。
人によっては荷物配ってるだけの仕事で月給30万前後。+保険完備で有給も有り。

ヤマトにしろ佐川にしろ担当営業から1個でも多く荷物出してくれってお願いされたもんだが
この会社は歩合も何もないから、荷物が多い日は露骨に嫌な顔されるw
毎月この会社に20万以上払い続けてるが「ありがとうございます」の一言すら言われたことはない。
あー、唯一積極的に連絡してきたのは「年賀状買ってくれ」って話だけだわw

信書は毎年5%づつ減っていくのに、郵便関係者は「郵便だけやっていればいい」と思っている奴が非常に多くて
郵便局の中でもゆうパック関係は冷遇される事が実情として多いみたい。
他レスにもあるが「ゆうパック撤退しろ」っと思ってるメイトが多いから、集荷時にしても何にしても
やる気がなく、他社では考えられないような対応が本当多すぎる。





「郵便だけやってればいい」
440名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:49:50.27 ID:kI0MsqIF0
時間は守らない、宅配BOXの使い方すら知らないじゃ価値が無いよ。
うちの周辺じゃ佐川以下、無くなっても問題ない。
441名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:50:14.55 ID:+CUliwJj0
>>438
赤字の原因は宅配便統合だな。
宅配便統合を決めたのは誰か?
それは自民党政権時代に任命した西川総裁。
亀井のせいじゃないぞ。
442名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:51:53.89 ID:Yu+g9KSe0
最近は、ポストに入れた封筒が消えるものなぁ。

焼肉屋の前にあるから、もしかして、外人が持っていくのかねぇ。
443名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:55:39.52 ID:BF1O2qJV0
441
大バカw
西川の時は黒字にしてただろうがw
444名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:57:38.90 ID:+CUliwJj0
>>443
だから赤字の原因は宅配便統合。
計画というのは何年もかかるんだよ、バカw
西川が計画を立てたからって、明日から宅配便統合できるかってのw
バカは小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw
445名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:57:45.05 ID:BwpSYmbq0
・労働組合の強い会社の特徴


わざと経営を悪化させる



国に面倒を見させる



446名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:00:47.08 ID:+uajaU3ZO
近所の郵便局は不便な場所にある。
そのかしクロネコヤマトは便利なとこにたくさん店舗あるから
最近は何出すにしともクロネコしか使わなくなった。
郵便局って建物ギョウギョウしいし職員ムカつくしな。
447名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:00:52.79 ID:f3QXiCmlI
JALと一緒。官僚なんかに経営任せるからこうなる
448名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:02:58.86 ID:+CUliwJj0
>>446
ちょっと色気で客を釣ればいいかもなw
女の職員の制服を超ミニにするとか。
アキバのメイドみたいにするとかw
449名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:05:46.41 ID:fOSJ9Zyt0
【政治】民主党の支持母体の日本郵政が火の車、郵政労組を救済目的で国営化と税金投入を画策する民主党


★日本郵政 バイト契約社員6万5千人正社員化で中間決算は赤字転落、このまま債務超過に( 2011年1月7日)

 年間約200万円で雇用していたパート、バイトの正社員化で最低基準年収525万円の給与を支払う必要が出
てしまった日本郵政。2010年3月17日に日本新党の亀井代表が正社員化と言い始めた時点で、6万5千人正社
員化で単純に年間2100億円の人件費コストアップが郵政事業を直撃することとなった。そして7月から正社員化
して、僅か3ヵ月分の人件費コスト増加要因で、10年09月中間決算で早くも593億円の赤字が発表された。この
程度の赤字は良い方で、今期2011年03月決算では1500億円の赤字決算が確実視されているからだ。
 来期11年度になると人件費コストが原因で2100億円の赤字に膨らむというから呆れた状態だ。これらは日本
新党と郵政労組、郵政利権議員ら自からの原因で日本郵政を火の車、倒産まっしぐらとさせてしまった。もしこの
まま上場しようとしたら上場詐欺もいいところだ。さらにふざけたことに、郵政利権議員らが国営化してこの赤字垂
れ流し火の車の日本郵政を、国民の税金で永遠に穴埋めする計画しているから呆れる。何処までも郵政で腐りき
った、利権まみれ議員連中にはただ呆れ果てる始末だ。
 あと問題は契約で長年使われていたパート、バイトは、正社員がもともといかに働かないかよく知っている。彼
らが正社員になった途端に、今度は6万5千人はパートやバイトを指示するだけ、ろくに働かなくなってしまってい
る。つまり働かない正社員の仕事をしているだけ。パート、バイトの主な仕事は郵便仕分や配達や簡単な事務作
業をやっていたバイト達が、正社員となった途端にパートやバイトを指示するだけの(班長)正社員になってしまった
。さらに正社員なら職場放棄して労働運動や支持政党の民主党ビラ配りをしていてもクビにならないときた。
450名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:05:59.18 ID:BF1O2qJV0
ゆうパックは給与がバカみたいに高い奴が多く、ろくに使いない奴が多すぎた。
慢性的な体質でどうしようもないから、弱小連合でペリカンと合併し
新会社JPEXを立ち上げ、給与水準やシステムをペリカン基準にするつもりだった。

しかし郵便側(特に労組)が合併直前でゴネまくって給与やシステムが決まらず計画案が進まなかった。
だから統合延期になった。
451名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:07:31.23 ID:bSUU53+BO
>>443
だから今の赤字の原因を作ったのは西川
452名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:07:56.05 ID:n0/si2Sk0
>>444
危なかったら統合やめればよかっただけのこと
その決断をできなかったのは経営者

話きけば統合直前のゴタゴタは企業統治ができてない事態が随所に現れてただろ
453名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:08:54.17 ID:vyFExN8d0
改善前JALのお役所体質を今から始めるのが
ミンスと国新とミスター天下りの斉藤なんだろw?

馬鹿すぎるだろw
454名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:10:05.49 ID:pvS3mNRY0
赤字の原因は・・・・・自民党!!!
赤字の原因は・・・・・自民党の西川!!!
自民党支持者はバカ・・・・・小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw

>だから赤字の原因は宅配便統合。
>計画というのは何年もかかるんだよ、バカw
>西川が計画を立てたからって、明日から宅配便統合できるかってのw
>バカは小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw
455名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:10:36.13 ID:8or8/Bfd0
>>1
天下り無能社長の失策のつけを非正規社員に押し付けるとはホント最低最悪だな
456名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:12:48.11 ID:EiwJ1ju00
赤字の原因は・・・・・自民党!!!
赤字の原因は・・・・・自民党の西川!!!
自民党支持者はバカ・・・・・小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw

>だから赤字の原因は宅配便統合。
>計画というのは何年もかかるんだよ、バカw
>西川が計画を立てたからって、明日から宅配便統合できるかってのw
>バカは小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw


民主党になると国営化で黒字なんだよ!!!
自民党支持者はバカ・・・・・小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw
457名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:14:05.12 ID:kIazwJ/L0
>>450
統合を認可しなかったのは麻生政権なんだが

>>452
西川による負債が膨大となり統合しなければいけない状況だった様だ
http://blogs.yahoo.co.jp/attyonnblique/49546760.html

>>454
責任が現経営者に有るのは認めるが、原因を作ったのは西川であり、さらに自民党政権が統合を認可しなかったのも事実だ
「原因が西川でない」なんてのはあり得ないし、自民党(麻生政権)が統合認可を何度も拒否した事実は揺るがない
458名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:16:25.74 ID:2lj20lEhO
ヤマトみたいに配達1個20円の歩合にしろよ
20円で夜間指定不在持ち戻り、集荷やってみろよ
459名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:18:07.10 ID:TAhsjXRzO
郵政民営化すれば景気回復!!小泉に騙されて自民党に投票した国民

政権交代すれば景気回復!!マニフェストに騙されて民主党に投票した国民


素敵っすねwww何回騙されれば気が付くッスかwwwwww


460名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:18:55.79 ID:+CUliwJj0
>>458
ヤマトの給料って、そんなもんなのか?
そんなんで、よくやっているな。
461名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:19:11.09 ID:AjacLXi10
>452,454
統合を決断したのは、亀井と民主が連れてきた今の社長ミスター天下りの鍋倉さん。

それに元々のペリカンの赤字なんて年間数億程度。
それをたった1年で1200億以上の赤字を出したのは神業に近いし
どう考えても再国営化を狙ってんやってんだろw

郵便関係者ってどうしても西川の責任にしたいみたいだが、過去ログをよく読んでから書き込めw
462名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:20:44.12 ID:7iJmrdoI0
>>457
言いたいことはわかるが
もし麻生の時に統合してたら今よりもっとカオスな
状況になってたぞ
結局しっかり社員教育できなかった上層部の責任だろ
なんで非正規に責任とらせんだよって話だ
463偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/02/26(土) 20:20:47.85 ID:1D5NqXwf0
つかまだ完全民営化してねーだろ?
普通の上場会社なら社債発行すんなり、株式発行すんなりして
経営すんのに株を国が持ってるからおかしくなってる
四季報でも郵政は「もはや経営ではない」と書かれているしなw
464名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:21:44.25 ID:kIazwJ/L0
>>461
統合準備で既に150億の損害が出てる
だから統合の責任は現経営者だが、そういう事態に追い込んだのは西川

だから西川の責任というか「原因を作ったのは西川」というのはゆるぎない事実なので仕方ない
465名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:26:39.30 ID:qP1M3RM80
日本郵政なんて利益100億円ろくに稼げない会社・・・・そこに人件費が暴騰したらWWW


年間約200万円のパート、バイト × 6万5千人 = 1300億円人件費 ← 2009年までパート、バイト人件費

最低年収基準525万円に正社員化 × 6万5千人 = 3420億円人件費 2010年から正社員人件費が大爆発

                        ↓

 人件費1300億円 → 3420億円 = 2120億円もの人件費増加で火の車!!!倒産まっしぐらWWW
466名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:27:20.38 ID:fUH6NExD0
これ本当かね
   ↓

769 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 21:20:59 ID:FggE8BSy0
もともと、西川社長時代には日通の宅配便部門を看板だけゆうパックに掛け替えて、既存の郵政側の小包部門をリストラする予定だったのに、
支持基盤が郵政族の国民新党と全労がバックにいる民主党が猛反対してちゃぶ台ひっくり返し、無理矢理に延命・統合することになった。

つまりこの件、民主党と国民新党、特に西川のクビをとった亀井が主犯。
小泉のせいにするのはアホ。
467名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:29:17.55 ID:n0/si2Sk0
どうでもいいけど早晩潰れるよ

それで今、手を出せるのは誰かっていったら経営者しかいないわけだ
今どうにかすんのは経営者または亀井だろ
468名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:30:15.32 ID:LxlcvNtv0
亀井は責任とって死ね
469名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:30:44.53 ID:3pX+rcko0
赤字の原因は・・・・・バカの自民党の責任!!!
赤字の原因は・・・・・バカの西川の責任!!!
自民党支持者はバカ!・・・・・小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw

民主党がキチント国営化して職員も公務員になると黒字なんだよ!!!
自民党支持者はバカ!・・・・・小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw

>だから赤字の原因は宅配便統合。
>計画というのは何年もかかるんだよ、バカw
>西川が計画を立てたからって、明日から宅配便統合できるかってのw
>バカは小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw
470名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:33:30.69 ID:PtZ8cCBVO
>>449
出鱈目じゃねぇか
6万5千人も正社員にしてねぇよ
6500人、増えた人件費は200億だ
どこの工作員だ?自民か?
471名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:40:29.34 ID:maV1Bd0O0
完全民営化しないで、グダグダやっているから赤字が増えるわけです。普通の
会社は、正社員少なくしてバイト増やします。(人件費の節約)郵政は逆のこ
とやりました。これは、経営者の責任です。当然経営者はクビです。あと、こ
ういう赤字でも正社員は計画年休、夏休み、冬休みがあって他の民間企業より
はるかに休みがあります。それから、郵便配達員の50代で年収約700万前後とい
う高給も手がついていません。怠慢経営ですから、赤字になるのは当然です。
472名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:40:59.65 ID:LNRSKlIX0

◆日本郵政なんて利益100億円もろくに稼げない赤字スレスレ会社・・・・そこに人件費が暴騰したもんだからWWW◆

年間約200万円のパート、バイト  × 6万5千人  = 1300億円人件費 ←2009年までパート、バイト安い人件費

最低年収基準525万円に正社員化 × 6万5千人 = 3420億円人件費 ←2010年から正社員化で人件費大爆発

         ◆ 2010年に"亀井がパート、バイトを正社員化"で火の車!◆
                        ↓
 人件費1300億円 → 3420億円 = 2120億円もの人件費増加で火の車!!!倒産まっしぐらWWW


更にパート、バイトが・・・・正社員になるとパートやバイトを指示するだけの(班長)正社員になれる。働かない正社員に
しかし、パート、バイトを切るとなると、地獄のような肉体作業が待っているWWW


473名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:42:09.86 ID:o7cKqbWx0
西川がやろうとしたのはリストラなのに、
鳩山邦夫、民主党、国民新党の連中が無理矢理に制度をねじ曲げさせて、郵政の焼け太りになってるわけか。
474名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:43:02.62 ID:mpe1SWAm0
>>473
は?
475名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:45:09.67 ID:1jgOxjFv0
赤字の原因は・・・・・バカの自民党の責任!!!
赤字の原因は・・・・・バカの西川の責任!!!
自民党支持者はバカ!・・・・・小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw

民主党がキチント国営化して職員も公務員にすると黒字なんだよ!!!

>だから赤字の原因は宅配便統合。
>計画というのは何年もかかるんだよ、バカw
>西川が計画を立てたからって、明日から宅配便統合できるかってのw
>バカは小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw
476名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:45:46.07 ID:fUH6NExD0
>>470
これから増やす予定ってこと。

【社会】10万人の正社員化、日本郵政11月から…3年計画で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272578058/
【経済】日本郵政、非正規6万5千人対象に正社員化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273234595/
477名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:46:38.68 ID:kIazwJ/L0
>>473
鳩山邦夫がいつ制度をねじ曲げたんだ?
478名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:46:52.87 ID:0wbC6QZY0
あの天下った奴はなんで会見すらせんの
479名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:49:05.20 ID:o7cKqbWx0
>>477
違うの?
ペリカン便との統合を認可しなかったのが鳩山邦夫で、
そこから計画が軌道からズレていったわけだろ?
480名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:49:06.35 ID:mpe1SWAm0
そもそも80円で沖縄から北海道まで届けなきゃダメな郵便を民営化したら、赤字になるの決まってるよ。
481名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:49:09.09 ID:2vrPkFmG0
とりあえず
ペリカンとの合併がきっかけで
バイトの正社員登用がとどめになったわけかw

まぁバイトから正社員になった奴はずっと恨まれるんだろうな
正規に社員になった奴からは疎まれ
バイトからは敵視され
哀れ・・・  亀井は罪深い
482名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:52:06.15 ID:kIazwJ/L0
>>479
あのさ、その理屈でいくなら鳩山の人事権をもつ麻生の責任にならんか?
鳩山が辞めて後を継いだ佐藤総務大臣も認可してないから、そうなると自民党の麻生総裁(当時)が計画を捻じ曲げたってことになるわけだが
483名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:52:20.01 ID:Xe5vFBEZ0
郵便局の内部はピカピカで
最新式のウォッシュレットトイレと割安の自販機もあるのにね
全部ゆうちょから回してもらった人の金で作りました
484名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:53:17.98 ID:5dM4DS3mO
ゆうパックは再配送の使い勝手が悪すぎる
届けましたハガキなんかいらんから再配送をなんとかしろ
ただでさえ、他の宅配業者にサービス面で大差をつけられてるのに
バイトを大量に切ったらますます成り立たないんじゃないの?
485名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:54:13.43 ID:FyLXhjJ70
民主党が日本郵政を2011年度国営化は確実だよWWW
春の統一地方選挙もあから日本郵政を国営化。

民主党の支持母体  <・・・・・ 郵政労組は約23万7600人の民主党支持票田

郵政労組の家族票も入れると70万票組織票になるから〜
この組織票70万票は自民党には絶対に入れないからW
486名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:57:09.84 ID:o7cKqbWx0
>>482
もちろん理論上は麻生にも責任があるけど、
鳩山のクビを切ったのも麻生だし、イメージとして、
郵政の民営化をぶち壊しにかかった連中の完全な仲間にも見えなかったので、とりあえず外しておいた。
後任の大臣は難しいよね、鳩山邦夫があんな大騒ぎして決定したことを全部ひっくり返すとかできないだろうし。
487名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:57:37.29 ID:2vrPkFmG0
>>484
とりあえず他社は違法なサビ残やらで今のサービスが成り立ってるから。
そういうのが出来ない郵政と同じに考えてはいけない

それと今回バイトは首切るけど
数千人単位で社員をバイトから登用してるから何とかなるのかもw
488名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:58:03.02 ID:qJs/LRlHP
お役所体質なくせよ。宅配業者で1番嫌いだ
489名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:58:59.00 ID:Zi1sgszNO
貴重な自腹要員が…
490名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:59:02.27 ID:ANBRQXrK0
民間企業が潰れるだけだから別に構わない
税金投入だけはするな
491名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:59:24.39 ID:o7cKqbWx0
>>485
そんな組織票を大切にしてもどうにもならないほどに民主党が嫌われてるけどね。
492名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:59:52.19 ID:VUZ20VRv0
加藤郵政版DXが出なければ良いのだが・・・
493名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:00:08.26 ID:adbj48Yd0
>>485 去年の今ごろも同じ事を言ってたな
亀井と言う人が怒って大臣辞めたが
494名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:00:20.91 ID:kIazwJ/L0
>>486
責任問題を君の主観で決めている事はよくわかった
495内閣府ウオッチャー:2011/02/26(土) 21:01:16.23 ID:18+jnSD2O
身につまされマス・・・。
496名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:03:13.92 ID:adbj48Yd0
国有化はまだ出来ないよ
しようと動いたら赤字のこの記事が表に出るだろ
国有化のニュースは嫌でも報道するからな
497名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:04:34.19 ID:kIazwJ/L0
>>490

>>420に書いてる問題があるので潰すのは不可能
今の宅配に世界190カ国と世界標準価格(赤字必至)で郵便をやりとりする能力はない
それでも税金投入を拒否するなら、ドイツみたいに金融との再合併で総合黒字転換しかない

ちなみに亀井の唱えた「民営化見直し法案」がまさにそれ
498名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:05:46.78 ID:AjacLXi10
>464
何をするにも金はかかる。
特に物流という商売は、設備やシステムなど人件費以上に事前投資しなきゃならん費用が多い。
その150億について詳しく調べてみないとわからんが、恐らく必要コストの事を言ってんじゃないか。

それに西川のペリカンとゆうパックの統合は至ってまともな経営判断。
民営化前は、ゆうパックは郵貯簡保とセットだから会計上あまり表に出ていなかったが実態は民営化前から非効率なシステムと高い人件費で大赤字。
だから会社のお荷物である「ゆうパック」をペリカンと統合し
ペリカンの給与水準に合わせようとした西川当時の判断は至ってまともだと思う。

問題があるのは、世論やマスゴミに迎合して統合を認めなかった大バカ鳩山弟
その後、郵便労組や郵便局局長会に支持された利権まみれの亀井と民主。そいつらが連れてきた現社長鍋倉。
こいつらが元々の計画を破棄し、小泉が嫌いだから元に戻す!っと
お中元初日である7月1日にゆうパックに吸収する決断をし大遅延。
その後の正社員化などバカなことをし続け、今に至る。
499名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:06:14.85 ID:ptBBvUZo0
ゆうちょ銀行、は隠れ大穴損失を計上してないんだよなあ〜理由は数年後先に換金予定だから評価損を計上しないと。
まだ民間でないから監査法人も入らない。もし監査法人が入ったら損失計上させられるよ。


>   ゆうちょ銀行、政府指示で大量の外国債買い入れが明らかに、しかし問題も・・・
>
>                                       (債券市場 2010,05,25)
> 2010年3月末時点の外国債残高3兆7100億円、昨年3月末の外国債残高1兆2800億円
>から実に3倍に増えていた事がわかった。鳩山政権は郵政改革の一環として、預かった貯金
>の運用を日本国債以外で運用するよう方針を打ち出し、米国債以外の他国債への買い入れ
>政府方針に従った。買い入れた外国債のうち、最も多いのはEU諸国発行のユーロ国債が多
>く占めているという。民主党が掲げる郵政改革は、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の預かり金の収
>益力を高めることだ。ゆうちょ銀行は190兆円の8割を日本国債で運用しているが、10年物
>利回りは1.2%程度と低い。これを欧州国債などで約4%利回り運用を進めるたいとしている。
>しかし、欧州の債務危機が始まった今日、現在のユーロ通貨は昨年から26%も下落しており、
>単純に為替差損で約5000億円の損失を出しているのでは,と噂されている。ゆうちょ銀行は
>詳しい外国債券の中身は公表出来ないという。
500名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:06:37.58 ID:QgohqD5IO
>>1
これさバイトの人達は何も悪くはないんだよね。 安い時給で必死に頑張っているのに…。
501名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:07:44.65 ID:72WDNeEJO
キタキター
502名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:08:35.83 ID:kIazwJ/L0
>>498
>ペリカンの給与水準に合わせようとした西川当時の判断は至ってまともだと思う

合併する際には相応の負債を背負う「リスク」を認識せず、無理やり推し進めた西川はまともだったとは思えない
麻生政権が一貫して認可しなかった理由は、その「リスク」がわかっていたからだ
西川によって金融が黒字化したのは事実だが、郵便の状態を悪化させたのもまた事実だ
503名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:10:57.82 ID:51yV5Z1/0
赤字の原因は・・・・・自民党!!!
赤字の原因は・・・・・自民党の西川!!!
自民党支持者はバカ・・・・・小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw

>だから赤字の原因は宅配便統合。
>計画というのは何年もかかるんだよ、バカw
>西川が計画を立てたからって、明日から宅配便統合できるかってのw
>バカは小学生でもわかるこんな理屈もわからんのかねw
504名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:11:06.48 ID:NpIlG39n0
>>488
しごくまっとう
505名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:11:21.82 ID:9CI3xjW/O
JPエクスプレスの人達も可哀想だな。
506名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:12:07.65 ID:maV1Bd0O0
まぁ、郵政改革法案は廃案になります。こんな法律は国民が望んでおりません。
それより、完全民営化すれば規制がなくなって企業の智恵が出てきます。
郵便はまず、計画年休やめるべきです。こんなのやっている民間企業はないです。
(夏、冬休みは認める)あと、賃金体系の見直しです。仕事内容によって、賃金
決めるべきです。年功序列も、45歳まではいいかもしれませんがそれ以上は廃止
すべきです。親方日の丸体質の排除が大切です。
507名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:13:41.01 ID:nMpynXBs0
システムもろくに使いこなしてないモンな
午前不在のモノを午後に取りに行ったら「どこにあるか解りません」だもの
いちいち人の手を介さないといけないシステムだから効率悪すぎ
508名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:21:01.88 ID:AjacLXi10
>502
麻生政権が認可しなかったのではなく、当時総務大臣だった鳩山弟が認可しなかった。事実、鳩山弟はその後更迭され、自民党からも離脱した。

合併にかかるコストを「負債」と言うのはおかしい。
銀行の合併にしろ何にしろ金もかかるしリスクもある。
銀行ならシステム統合に何百億と言う金がかかるし、合併後もシステム統合に数年はかかってる。
また郵便(信書)はPCや携帯メールのせいで、西川以前から毎年5%(約500億)づつ減っている。

だからゆうパックにテコ入れし、郵便事業に変わる事業に育てようとしたのは雇用を守るべき経営者なら当然の判断でろう。
特に今回のペリカンとの合併は、スケールメリットが大きい運送業界においては弱者同士の合併とは言え物量が増え、1個辺りの輸送コストも下がり、他業種の合併に比べてもメリットは非常に大きい。
システム統合などで時間がかかるから数年間は赤字が出るのが必然とは言え、当時の経営判断としては至ってまともだ。
509名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:21:53.40 ID:0kEYINpO0
>>15
しずかちゃんのゴリ押しだろ
510名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:22:02.11 ID:2vrPkFmG0
>>506
有給休暇を100パーセント取得するのは労働者の当然の権利だよw
民間企業はやってないってやってない企業が異常なだけで
異常なことを正常なことと言って導入するのはおかしいだろ。

規制を取っ払ってくれってのはほんとに同意だね。
規模の原理で中小をどんどん買収子会社化して
利益を上げて沢山納税する。 これぞ正しい民営化

民間他社が脅威をいだかない民営化なんて
本当の民営化じゃない
ヤマトや佐川が本気で反対運動起こすぐらいの規制緩和しないと駄目だよ
511名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:25:21.52 ID:ISn3KUo50
まあ、業界通して言えることだが、今までが人が多すぎたんだ。
車の性能はどんどん進化してるんだし、
IT化によって効率的な配送ルートが簡単に出せる。
人を減らせる余地は大きいぞ。
512名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:25:55.49 ID:F09zu1Mn0
>   ゆうちょ銀行、政府指示で大量の外国債買い入れが明らかに、しかし問題も・・・

         民主党鳩山がゆうちょ銀行にユーロ国債を購入させたらこの始末
                          ↓

民主党の支持でEU諸国発行のユーロ国債を2兆4300億円購入 →為替差損で約5000億円の損失

ユーロ国債は2010年からユーロ危機で3割は暴落しているから →国債差損で約7200億円の損失


      慣れない外国債投資で合計1兆2200億円もの損失を空けた、民主党ゆうちょ銀行WWW



513名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:26:44.41 ID:bSUU53+BO
>>508
嘘はいかんなあ
鳩山がやめても麻生と佐藤は認可しなかったぜ 


とにかく自民党政権が西川の統合を突っぱねて、最後まで認めなかったのは事実
514名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:26:59.15 ID:4sqNyBNFO
(-_-;)y-~
失業者、増やすなよなぁー
515名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:28:10.81 ID:7Ma4UYfOO
>>502
負債の意味がよく分からない
516名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:28:25.02 ID:PogRUQOb0
北海道の旅先から送ったゆうパック、きっちり指定の1日遅れで着きますた
517名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:28:41.07 ID:DEVCL8yfP


定形外と350、500パック
オクの小さいものの必需品だな
百姓に落札でも百姓も均一料金でオトク。
518名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:29:41.01 ID:/mgUZ/5w0
>>460
基本給があって、インセンティヴとして歩合があるんじゃないか?
519名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:29:59.88 ID:SbVqRTRJ0
>>513
にもかかわらず、西川は


辞任の数日前に

JPEX株の日通持ち分を

日本郵便(×日本郵政)に引き取らせ

認可されていない宅配統合を不可避にした


という事実を知っている人はどれだけいるんだろう…。
520名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:32:24.32 ID:2vrPkFmG0
とりあえず日本郵政が民間の株式を取得できるようにすればいいと思うよ。
ヤマトの株式を数パーセントでも取得して
メール便をすべて郵便会社に廻すように指示
ユウパックの運送便をヤマトと統合

郵政とヤマトが組めばとりあえず宅配業界は制覇できる
郵便も収益が上がって値上げせずにすむし
納税も沢山出来る。

日本郵政の他社の株式取得が出来るようにするべきw
ドイツの郵政は国の後ろ盾であらゆる民間他社を買収したんだから
日本でも出来るはず
521名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:33:19.16 ID:kIazwJ/L0
>>508
>システム統合などで時間がかかるから数年間は赤字が出るのが必然

おいおい、それなら今の経営陣が引き継いだ統合や赤字計上も必然っていうのかい?
西川の計画を庇うってことは、統合後の今の経営陣の招いた状況を庇うってことだぜ?


>>515
下記参照
http://blogs.yahoo.co.jp/attyonnblique/49546760.html
522名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:34:14.47 ID:7Ma4UYfOO
>>513
麻生政権になって急に小泉の負の遺産とか言い出してバラマキ路線に回帰したけどアレ完全に勘違いだよな。
そりゃマスコミ叩きののせいもあるだろうが、土台は小泉路線に賛成して投じた票の上で反小泉をやらかした安倍と麻生の馬鹿さ加減にあるわけで、
ありゃ自民党支持者を引き離すのに十分過ぎるアピールだったよね。
523名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:35:38.18 ID:NlwrPBwH0
>>520
郵政は歓迎でもヤマトじゃ迷惑だろ?w
524名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:36:04.74 ID:XNZSt7TRO
俺 昔 チンポしゃぶらされたな
525名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:38:39.21 ID:AjacLXi10
>508
情弱乙。
鳩山弟の次の総務大臣の佐藤は認可したくてもできなかった。
鳩山弟が目立ちたいが為に、メディア向けに対した問題でもない簡保の宿売却や東京中央郵便局建て替えなどを大問題化し、世論が大きく動いていた時期だ。
連日マスゴミ報道し続けたせいで、支持率も急落し大きな事案を政治判断が出来る状況ではなかった。

責任が一切ないとは言わないが、それを麻生政権の責任にするのは酷ってもんだろ。

ちなみにあの時、簡保の宿売却問題で売れなかった建物は、結局今現時点でも誰も買い手がつかず売れ残って負債となっている。
もし経営統合にかかる費用のことを「負債」と呼ぶなら、これは何と呼べばいいんだw
526名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:38:47.61 ID:SbVqRTRJ0
>>522
麻生総理就任時点で
「景気回復したので積極予算に転換します(小泉路線からの転換)」
と宣言して総選挙」に打って出れば、
民主に僅差で勝って政権を維持できて、今の自民の惨状はなかっただろうね。
上げ潮派は現みんなの党に合流しただろうけど、
たち日とかは出現しなかったと思われるし、国新の自民復帰や民主分裂もあり得たかも。
527名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:40:12.52 ID:2vrPkFmG0
>>523
歓迎とか迷惑とかじゃなくて
郵政が市場で株式を買うんだからどうにも出来ないだろ?w

有無を言わさず買収だよ
ドイツの郵政民営化を調べてみ
買収しまくってるから

とにかく民間が本気で大反対をしてないってことは
民営化失敗ってことだよ

民営化成功=民間他社が大打撃を受ける
今のままじゃ手ぬるい、郵政がかわいそうだよ
中途半端な民営化を強いられて
528名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:41:07.27 ID:kIazwJ/L0
>>525
あんたの必死こいた意見は>>519で終わってる

やはり西川が原因だな
529名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:41:12.69 ID:KHDdDn8/P
どうせクビなんだから明日から行きませんってみんなでストすればいいのに。
こういう仕事してる奴らって行動力無さすぎ。一生草食系で人に食い物にされる人生だろう。
530偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/02/26(土) 21:46:08.23 ID:1D5NqXwf0
>>527
ヤマトをTOBしようとしても、白騎士もわらわら出てくるぞ
某コンビニ大手とか某携帯会社とか
531名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:49:55.38 ID:AjacLXi10
>519
当たり前だw
統合がいつまで経っても認可されず、経営統合の計画も郵便側がゴネまくって進まないから、日通側は相当痺れを切らしていた。
そりゃそうだ、元々ペリカンと統合する予定で立ち上げたJPEXにペリカンは先に移行し、統合予定で作った過大な設備をペリカン単独で使う事になったせいで、ペリカンは莫大な赤字を毎日出し続けていた。
統合が伸びれば伸びるほど赤字は膨らみ、JPEXの資金が尽きかけていたんだから、統合を持ちかけた側である郵便に金出させんのは日通側からしてみれば当たり前だろ。

大口荷主で日通関係者とは日々話しをしてたから状況はよく知ってるが、あの時期日通側の関係者は誰もが「もう知ったこっちゃねぇ」って思ってたよw
532名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:52:25.16 ID:2vrPkFmG0
>>530
国が後ろ盾なんだから何も出来ないよw

まぁヤマト買収は現実的ではないのは十分分かってるけど
要は今の民営化は中途半端すぎてまったく失敗してるってこと
さっさと国営に戻すか民営化を進めるか決めないと郵政が死ぬぞ

当然民営化を進めるとなれば血を流す民間が多数出る。
でも民営化ってのはそもそもそういうもの

バイト君たちも国の中途半端な態度の犠牲者だ
533名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:52:35.47 ID:wK0vIEz20
>>511
何でもかんでもIT化は危ないよ。
ITやシステム導入をしたからには、その後のメリットが無いと。余計に経営圧迫する。
IT機器は使ってる間にすぐぶっ壊れたり時代遅れになったり、メンテ・バックアップ、更新が必要になる。

コスト計算は発注側がやる事だろうけどね。
DBのスカウター型携帯で連絡・配達ってのは作ってみたいけどねww
534名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:53:22.24 ID:PtZ8cCBVO
>>529
正規と非正規が憎しみ合うように仕組んでいるからな
昔は協力してノルマを達成するようにしてたのに、西川が基地外ノルマを設定して分断
さらに斎藤は目茶苦茶な登用試験でメイト同士をも分断
今回も「誰かが辞めないと皆が被害を被る」「退職希望者が居ないなら解雇はこちらで決める」などと言い、お互いを疑心暗鬼にさせる
足の引っ張り合いで団結どころではない
535名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:53:59.16 ID:OE2E9LOF0
社員登用あるから羨ましい・・・と思ってたらこれだものw
536名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:57:22.72 ID:SbVqRTRJ0
>>531
ということは、西川の判断ミスってことで間違いないね?
537名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:58:14.95 ID:Yf8F93Si0
>>531
いやペリカンの小包部門はもともと真っ赤だったろ。
最終的に郵政に押しつけが成功して日通はホクホクだろ。
538名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:58:19.41 ID:PtZ8cCBVO
とりあえず天下り切れよ
小泉の糞が
天下り切っとけよ
539偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/02/26(土) 21:59:00.66 ID:1D5NqXwf0
>>532
完全民営化のあとのはなしをしてるわけではなかったのかw
予定だと2017年に完全民営化。それまでは社債も発行できず
新株も発行できない、ってのはキツイな。毎年、減る一方の
郵便と毎年の定期昇給で勝手に増える人件費。って考えると
>>1のノーパンしゃぶしゃぶの思考はまともってことだなw
540名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:59:44.83 ID:AjacLXi10
>511
郵便側はIT化をトコトン嫌がるから、イメージスキャナ各店導入されてもまったく使っていないんだよなw
そうやってIT化や効率化を嫌がるから、他社よりサービスが劣るんだよ
541名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:00:01.61 ID:Yf8F93Si0
>>536
西川は判断ミスじゃなくて古巣ってか自分のところに利益流すことしか考えてなかったから。
社外取締役もそんなかんじ。
よってたかって郵政を食い物にしてるだけだよ。
542名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:00:42.34 ID:mAFTmzuM0
全員正社員化ゆうてた亀井出てこいw
543名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:02:54.18 ID:SbVqRTRJ0
>>541
ああ、アホのために優しく言ってあげてたのに、
本当の核心をかいちゃってw

西川と一緒に社外取締役も辞めちゃったもんね。
食い物にしてトンヅラ。
544名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:04:22.39 ID:2vrPkFmG0
>>539
非正規の首切りは民主党へのメッセージってこともあるかもな。
国のバックアップで民営化を進めるのか
戻すのかはっきりしろよ、とのね。

非正規を切れば切るほど民主党のダメージになるし
だけど肝心の民主党は国会を乗り切ることしか頭にないから
郵政のことなんて頭にないw
ほっといたらのちのち大変な税金を投入するような事態になるのに
郵政にとってみたらどうしょうも出来ない部分で巨額の赤字がつみあがってる状態
545名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:09:45.99 ID:AjacLXi10
>531
確かに赤字だったが、せいぜい年間数億程度。
それに日通の場合は倉庫などが事業の柱で、倉庫を借りてもらう代わりに運賃を安くしたり1つのパッケージとして商売していた。
借りる会社側としても日通側としてもお互いにメリットがあったからね。
だから日通全体としては黒字でも、ペリカン事業単独では赤字なのは必然だ。

事実として、ペリカンがなくなった今年の日通の業績にほとんど影響は出ていない。
むしろ倉庫事業とパッケージで商売できてたペリカンがあった当時の方が商売としてはやりやすかったみたいだよ。
546名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:11:11.58 ID:mPIU3eb5O
メイトの時給がアップするようだ。赤字といいながら高給メイトはそのままなんだな
547名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:13:48.15 ID:wK0vIEz20
そーいやぁ、年賀状の販売ノルマを非正規に課してて、達成できなかったら
非正規が買い取ったたとかいう話はどーなったん?
あやすぃブラック株式会社なら当たり前のようにやってそうなこのパターン
548名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:15:26.61 ID:RWAcE/pA0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

コミックマーケット、千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
コミケ、アキバはリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」
注・「コミックマーケットの朝の行列」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

go postal ごー・ぽすたる
549名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:18:08.40 ID:SBIdxYDe0
>>543
で、ノーパン斎藤が有能だとか、責任がないとか言いたいのか?
550名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:22:44.99 ID:avUHVswa0
非正規の一部を正社員にしたら赤字になったので非正規を切りますか・・・
551名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:33:36.75 ID:kla7tjzW0
http://www.election.ne.jp/10863/85909.html
おまえらがなんと言おうと、郵政には民主党は税金投入が前提になってるぞ
552名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:02:22.13 ID:SbVqRTRJ0
>>549
いや、業務移行のトラブルの責任は重いね。

ただ統合については西川が原因ということは間違いないでしょ。
553名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:05:13.87 ID:JrhmDVmeO
>>465

> 日本郵政なんて利益100億円ろくに稼げない会社・・・・そこに人件費が暴騰したらWWW


> 年間約200万円のパート、バイト × 6万5千人 = 1300億円人件費 ← 2009年までパート、バイト人件費

> 最低年収基準525万円に正社員化 × 6万5千人 = 3420億円人件費 2010年から正社員人件費が大爆発

>                         ↓

>  人件費1300億円 → 3420億円 = 2120億円もの人件費増加で火の車!!!倒産まっしぐらWWW
554名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:06:21.34 ID:kIazwJ/L0
>>551
すまんが税金使うとは全然書かれてないぞ

言っとくが「郵政民営化改革法案」は税金ではなく金融部門の黒字で郵便の赤字を埋める法案であって、税金使う法案じゃないぞ
555名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:13:50.31 ID:SBIdxYDe0
>>552
全体計画を知った上で言ってるんだよね、当然。
任期途中で、正当な理由もなく引きづり落とされてなくても、結果は同じだってってこと?
556名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:23:58.98 ID:SbVqRTRJ0
>>555
辞任表明記者会見の時点で、
自らの立ち上げた宅配統合の案件が破綻していたのに、
その三日後に株式引き受け。
そしてその五日後に辞任。

しかも辞任表明記者会見で「宅配統合はうまくいくことになりました」と某全国紙の記者に回答←明確に虚偽
557名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:28:08.83 ID:SBIdxYDe0
>>556
聞かれたことには答えないんだな。
そもそも辞任自体が、不透明な圧力の結果だろうに。
それは無視ですか。w
558名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:31:01.64 ID:SbVqRTRJ0
>>557
>そもそも辞任自体が、不透明な圧力の結果だろうに。

頑張って見えない敵と戦ってください…。

自分が立ち上げた案件が難航して、その結果辞任。
そんだけのことなのに。
559名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:31:53.45 ID:uZ8fN8sS0
一回倒産させろよ
560名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:33:23.54 ID:SBIdxYDe0
>>558
そうですか。
なら不本意ながら、亀の犬認定させて頂きますね。
あの辞任が正当だったと思ってるのは、亀一派くらいでしょうから。ww
561名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:35:12.94 ID:UWWEXVlA0
西川に対して政府から辞任圧力はあったでそ これは自民党の失政ではあるが
562名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:37:27.07 ID:SbVqRTRJ0
>>560
正当かどうかの判断ねえ…。

客観的にみてそうとしか考えられないからですが。
正当も不当もない。流れとしてそうじゃないのかな。

不当だと思う決定的な理由って何?
むしろそれを聞きたいわ。
563名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:45:06.94 ID:SBIdxYDe0
>>561
何故、そこに自民?

>>562
辞任を否定していた人物が、郵政改革担当大臣に呼ばれた直後に辞任表明。
これで不透明だと思わない奴はアホか亀かだわ。
まして、後任が既にノーパン斎藤に決まっていた訳でね。
双方が、辞任の理由を語っていないことも、不透明さの証左じゃないのかね。
まぁ、亀の犬に言っても無駄だろうがね。w
564名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:51:26.90 ID:SbVqRTRJ0
>>563
不透明かい?
明らかに不始末を責められての引責だろw

自公政権では庇ってくれる人がいたけど、
政権交代で万策尽きたっ、としか見えないのだが…。
565名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:53:21.08 ID:UWWEXVlA0
>>563
弟ぽっぽが炊きつけたからな それを以て
566名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:54:47.08 ID:SBIdxYDe0
>>564
郵政事業全体を黒字化して不始末か。w
じゃあ、何故斎藤はクビにならんの?
567名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:55:18.89 ID:SbVqRTRJ0
>>565
麻生政権を通じて西川おろしがあったのは間違いないからね。
いちいち麻生が「郵政民営化は反対だった」と懐かしい話を蒸し返したりとか。
麻生はよほど腹に据えかねていたんでしょう。
568名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:10:27.74 ID:0M6KaLu10
>>567
答えられなくなると逃げ出すんだな、犬っころは。ww
569名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:55:38.99 ID:qYPtcmUH0
未だに分からないんだけど、なんでこんなことになるって分かりきってたのに
大量正社員化なんてやったの?
郵政のトップは亀井の顔色窺って言うこと聞いていればまた国営に戻してくれるとでも
思ってたの?
570名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:58:30.45 ID:LmgvqLEr0
お前らの理想は正社員の給与を下げて非正規を全て正社員化することなんだよな?
571名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:02:07.01 ID:8OsV1oXp0
>>566
現状では赤字を他事業の黒字で埋めてはいけないのだから、
三事業合算で黒字でも一事業の赤字を拡大させたら、責任問題だろjk
572名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:17:25.93 ID:J5pozrrRO
>>545
郵便では赤字でも郵政全体では黒だった公社時代までと同じだな。
573名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:18:22.17 ID:7X+SD73s0
>>569
この赤字のほとんどは
バイトを正社員化したことで発生したものではなくて
宅配便統合で発生したものだよ。
だから、その質問はピント外れだなw
574名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:21:35.52 ID:J5pozrrRO
>>569
むしろ、こんなことになるのが分かっていてなんでペリカン便を吸収した、って話だよこれは。
575名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:33:24.33 ID:2RHFMgpV0
俺も、クビ切られるのかな・・・。

郵便配達の仕事初めて、数ヶ月経過したが・・・orz
576名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 02:08:50.67 ID:/6hvXOmq0
実働部隊切ったら益々遅配が増えるじゃないか!
最近郵便物が遅すぎるzzzzzzzzっぞ
昨日はクーリングオフの封筒が期限内に届かないと困るから
消印を押してくれ言ったら、ここでは押せないと言うし、
じゃあどうすれば確実か?と聞いたら
書留にしろと追加料金とられた
納得いかねえ
577名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 02:32:58.77 ID:stLjHJfk0
ペリカンなんか引き取らなきゃよかったのにね
元のゆうパックは黒字だったのに
578名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 04:13:26.86 ID:fm1QlTaa0
あの騒動以降、社長の激励メッセージを胸に非正規の俺達も必死に
経費削減、営業努力、品質向上等頑張ってきた。
なのにその見返りが時短やクビ切りですかぁ?(T_T)
余りにも理不尽過ぎる…
非正規は使い捨てのゴミクズなんですか?(T_T)
579名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 04:20:47.92 ID:lU2GBlzK0
社長の激励メッセージ・・・?
あれか?無造作にロッカーに突っ込まれてた
「マスコミが遅配等は全て現場の責任だと
 私が喋ったと言ってますが誤解です。頑張ってください。」
ていう言い訳満載のクソ紙の事か?
580名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 06:58:54.18 ID:Lmow9xIJ0
5月は、棚ぼた正社員組みの試用期間が切れる
時期だよな。
売り上げ出さなかったやつは、切れよ。
581名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 07:23:09.46 ID:J5pozrrRO
>>580
売上って……。
物を売らない職場に配属された人は?
582名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:45:57.16 ID:BgE3UchE0
>>566
郵便が黒字って、西川が実権を握っていた2009年度の時点で既に赤字だぞ?
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-158261-storytopic-4.html
583名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:23:06.68 ID:kDa9jcU80
>>582
わざわざリンク貼るなら記事ぐらい読めよ
赤字の理由は日通との統合断念
統合に反対し認可しなかったのは鳩山(弟)だろ
西川に責任は無い
584名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:33:13.35 ID:2Kf5i1Om0
>>422
1000億円の赤字を解消できるようなアイデアがある奴なら起業してるよw
585名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:33:31.25 ID:Lmow9xIJ0
>>581
支店レベルだと、物を売らない職場ってないよ?
586名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:34:50.77 ID:BgE3UchE0
>>583
統合を推進した西川に責任がない→統合を引き継いだ現経営陣にも責任はない
認可しなかった鳩山(弟)が悪い→一貫して認可しなかった自民党政権とは違い、認可した民主政権が正しい

こういうことになっちまうよねえ。おたくさんの理屈だと。
西川を庇うってことは、統合した後の現状を批判できなくなるわけなんだけどねえ。
ドツボにはまったねえ、おたくさん。
587名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:47:58.26 ID:2Kf5i1Om0
>>586
なんか勘違いしてるけど西川が推進した統合は
ペリカンとの統合でJPエキスプレスって新会社の設立で
それは認可されなかった。
現状は郵便事業会社がペリカンを吸収統合した

やってる事が全然違うの
588名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:54:08.23 ID:BgE3UchE0
>>587
認可されなかった後、西川がやった事は>>519参照

はい、詰んだ
589名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:54:43.10 ID:GlMPhG4l0
ID:BgE3UchE0は真性の池沼だろ、もう誰も相手にするな。
590名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:59:04.14 ID:BgE3UchE0
>>589
真性の池沼って↓この人でしょ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9272867
591名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:02:33.02 ID:vPLGdU5p0
仕事できない人間を正社員にして
できる人間を切っちゃうんだもんなぁ。
潰そうとしてるとしか思えない。
592名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:11:44.79 ID:2Kf5i1Om0
>>588
でもそれはわざわざお中元時期に準備不足の中で統合させる事とはまったく関係ないよね?
なんで西川の責任と現経営陣の責任がイコールになるの?
593名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:12:00.47 ID:23zz9ZRuO
小包が原因だね…。宅配を切れば延命できるけどいろいろしがらみがあるんだろうね。
残念な会社だな。

それはさておき非正規の方々は大人しくクビになれよw
あなたたちがクビになるのは国民の総意。民意だからなw
会社が潰れて正規もクビになるかもしれないがこれもまた民意だから仕方ないね。
594名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:31:30.00 ID:oRD5JaH/O
百歩譲って統合を認可しなかったのは政治的判断とかそういう言い訳もアリだろうが、
かんぽの宿騒動はせめて謝罪くらいしろよ。
オリックスからしたら辺野古移転白紙に戻されたアメリカみたいな立場だろ。
595名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:33:11.25 ID:BgE3UchE0
>>592
関係あるよ。
さっさと西川が認可されなかった時点で統合案を白紙にすりゃよかったんだから。
もっといえば西川が計画しなきゃいいだけの話だし。
準備不足に陥ったのは>>519の様なことしでかしたせいでもあるし。
とにかく責任は現経営陣でも、原因作ったのは西川という事実は覆らんよ
596名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:48:51.22 ID:DgfASb5g0
>>595
一ヶ月遅らせればお中元シーズン回避して研修も出来た
一ヶ月を焦って遅配による損失は600億円
それ西川が原因か?
それならそもそも民営化した小泉も原因だし
もっと遡れば前島密が原因だな
597名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 11:48:09.48 ID:BgE3UchE0
>>596
>それならそもそも民営化した小泉も原因だし

そうだな。三事業を分割した原因を作った点なら小泉とも言えなくもない
だがそこまで遡るのは不毛なので、2009年秋の時点まで統合案を引くに引けない状況にした西川が最大の原因とした
>>556をもう一回読んでみるべし
598名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:15:39.99 ID:6Ty93Rcw0
亀の工作員乙
いろんなスレをウォッチしてるが、ビジネス板だろうがどこだろうが
郵便工作員が現れるなw
599名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:18:12.66 ID:6AMjvt7W0
ID:BgE3UchE0は責任を原因にすり替えてる
600名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:21:36.45 ID:1svk7+V40

 竹中小泉大勝利
601名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:27:51.16 ID:zDMbhYhqO
論理的に反駁できずに暴れてる方がいますね…
602名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:40:09.94 ID:ztHg+ik90
お中元の繁忙期前に辞める非正規社員が続出し、ゆうパックはまたしても遅延だらけになる。
603名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:55:11.78 ID:fqA4lzlm0
親方日の丸体質でのんきにやって競争に負けているだけ
勝ったところは人を採用しています。
民から官に戻しまた親方日の丸で遊んで給料もらおうと必死で選挙運動なんか
しているからライバル企業に客を取られる
性根から直さないと再建は無理
604名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:08:32.65 ID:i/1d0bPb0
現実問題として、ほんの数年前まで金や人が沢山雇える職場で
10年も20年も仕事していたお客様商売してない人間に、

急に人数減らして配達しろ、
バイト(ユウメイト)を使ってみろ、と言われても
無理なんだよ。

例えそれがヤマトや佐川よりまだ甘い仕事だとしてもね。
605名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:34:16.71 ID:J5pozrrRO
>>585
いやそれ小さな支店でしょ。

勤務時間外に無給でどうこうってのは、仕事には入らないよ。
606名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:13:30.57 ID:w0Ay5q4RO
>>1

ペリカン便との統合を決めたのは西川だよね

斎籐だけが悪いわけではないと思うが その辺どうなの!

教えてエロイ人
607名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:12:44.60 ID:INvwQnVC0
>>606
別にペリカンとの統合が悪いわけじゃない
準備不足で見切り発車した上に
遅配しまくった責任も取らずに非正規社員を切るのが悪いんだよ
608名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:22:29.57 ID:WbW80NSdO
てゆうか、そもそも延々と国営でやってきて、突然
「じゃあ明日から民間企業とガチの血反吐の競争してね。
あ、民営化にかかる費用はもちろん自分持ちだから」だもんね。

ガチの競争できてたなら民業圧迫と叩かれ、
約款やら労基守った仕事してれば「非効率」「お役所仕事」と叩かれる。

自分がブラック待遇だから、他人もブラック待遇に甘んじるべきだ、ってか?

609名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:31:05.17 ID:mXaMQ3em0
元々ペリは赤字で、日通はペリを捨てたかった
そこへ渡りに船に郵政が→共同出資の合資会社立ち上げを目指していたがおじゃん
日本郵便がペリカン便を負債もろとも丸々引き受ける事に
普通なら採算悪いとこは切り捨てて引き受けるべきなのだが、赤字の客も従業員も全て引き受けて赤字拡大
さらに夏の統合大失態で業績回復不能
610名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:00:26.66 ID:8OsV1oXp0
>>609
立案時点で試算で約900億の赤字見込みだったのに
西川が強行したんだよなあ…。
611名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:13:16.89 ID:4htgV9JA0
郵便工作員乙w
どこのスレにもいつでも沸きますなww
612名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:54:17.84 ID:p6V9/Ey/O
とりあえず!
事業会社に限っては、

どの部門をテコ入れしようが、焼け石に水。

利益を出せる所もない。

事業縮小とリストラと手当て削減を続けていくしかないよな。

日本郵便の未来と展望は、完全に閉ざされました。

何処までも、深く深く光が届かない深海へ・・日本郵便たる巨大戦艦は、ゆっくりと沈んでいくだろう。

近い将来は、波乱万丈な人生を歩む郵便屋達が社会に溢れるだろう。

合掌・・・
613名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:57:53.50 ID:I2jx+/wY0
16万人の非正規雇用者が戦々恐々!日本郵便“大量雇い止め”の手口
http://diamond.jp/articles/-/11212
614名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:03:12.17 ID:/vQHceQo0
去年の夏にお中元まっさかりのピークに統合した結果
遅配の嵐となり客が逃げてしまったという話
615名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:06:35.93 ID:H2DlqVOJ0
>>1
上の失敗を下が責任取るのか
616名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:10:36.05 ID:WbW80NSdO
もはや笑うしか無いな
617名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:15:11.07 ID:ksuoEKHQ0
翌日午前配達地域縮小って、早朝に到着する物数の何割かが午後到着に回るとでも算段したのか?
他社に奪われるだけです。
618名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:28:50.56 ID:tWiAUj2X0
>>73
民営化前→利益の半分を国庫に

民営化後→利益の40.9パーセントを税金に


知ってた?
619名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:15:58.95 ID:p6V9/Ey/O
日本郵便は、超過債務に入る段階なわけ?
そうなると実際上は、何が変わっていくの?
620名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:25:53.22 ID:9emf+Pj60
社員のボーナス4.4ヶ月分を2ヶ月にすりゃ全部問題解決なのに。
てか全く同じ仕事してて、バイトより休み多くてボナ4.4ヶ月は異常。

あと大赤字の原因作ったアホにさっさと賠償金請求+クビにしろ
621名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:27:55.77 ID:9emf+Pj60
郵便事業の巨額赤字はなぜ仕込まれたか
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/189629016c3f73902cf9f79eb7d8ddc9

上層部の馬鹿が馬鹿判断した挙げ句に1000億円の借金をこしらえてしまったのに
株主の「国」はほったらかし
馬鹿の首を切るのが当然なのに
アルバイトの首を切れという

日本は今日も平和です
622名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:07:08.35 ID:FQS1VJOj0




8000人規模か。(´・ω・`)
大企業の社員並の解雇だね。
ここまで凄いのはあんまりない。

JALでも800人。




623名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:11:14.19 ID:8E53oQgx0
本社の宅配統合担当重役が
銀座の超高級クラブで接待の美酒に溺れるとき
極寒の地の期間雇用社員は
雇い止め通知を手に途方に暮れる
郵便局ビジネスサポートに天下った役員が
破格の退職金を手にして相好を崩すとき
年収200万未満の期間雇用社員が
指標という名のノルマに押しつぶされて自らの命を絶つ
このJPグループという超巨大組織の中では
いつも理不尽と不公正がまかり通る
僕たちは指標という名のノルマを達成するために
カタログゆうパックを自爆し続けるのだ
出すあてのない年賀はがきを、かもメールを
暗い押し入れの中にため込み続けるのだ
自爆して自爆して、さらに自爆し続けて
本社の重役を、JPファミリー企業の天下り連中を守っている
汗と埃に塗れて配達を終え、死んだように横になって耳を澄ますと
どこかで本社の役員どもの、ファミリー企業の重役連中の高笑いが聞こえる
それは僕たちが自爆のために支払った、なけなしの金を
こいつらが湯水のごとく浪費している証拠なのだ
624名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:11:31.12 ID:1gqPKp060
このスレでもだけど、事業会社・局会社・かんぽ・ゆうちょ を同一視してる人が多いね。
それぞれ完全な別会社だから、たらい回しにされるし、赤字の一因となる手数料も発生する。

局会社への手数料(2009年度)

事業会社→局会社 2093億円
ゆうちょ →局会社 6325億円
かんぽ →局会社 4052億円

局会社(郵便窓口)と赤字になってる日本郵政(事業会社)が合併すれば赤字消える。
それを最近しようとしてるのが、郵政改革。
625名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:22:05.02 ID:KI0oaqfT0
ボクらメイトは正社員様方を守る為の人間の壁なんですか。
626名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:25:49.70 ID:LcyeIyl+0
>>624
そうなんだよなあ。
郵便会社と局会社で分かれていることでの非効率も
採算悪化の原因なんだしね。

反対する意味がわかんない。
627名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:33:25.34 ID:ujhnDJLe0
>>625
というか、郵便事業そのものが、国民のサンドバックだろう
政治であれ経済であれ、なにかうまくいかないことがあると、ぶったたかれるんじゃないか?

で、ぶったたかれる側の内部でさらにぶったたき合いすると
職場は、ますますギスギスしていく
結果、収益もサービスも低下して、国民の利益にならんとはおもう
が、そんな利益よりも、国民としては不満の捌け口が欲しいんじゃないか?
628名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:54:28.49 ID:1gqPKp060
人は全然足らないんだよ。
でも主戦力のアルバイトのクビは切るんだよ。

ただでさえ限界ギリギリの人員とスペースでやってるのに、
益々集荷遅れ・誤配・事故・遅配が増えて悪化するのが目に見えてんだろ……
629名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:00:18.59 ID:1gqPKp060
>>438
赤字になった最大原因は、自民(西川社長)のJPEXだよ。
簡単に言えば、日通の赤字部門だけを受け取った。

>統合後5年間の事業収支予測」によると、統合された宅配便事業の累積赤字は単独806億円、連結943億円に達するという厳しいものであった
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/100419/05.html
630名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:11:25.49 ID:EX9UGmxC0
>>628
宅配統合前に準備不足で問題起きると現場がさんさん指摘してたときもそうだったが、
上の奴らは「なんとかしようとした形」だけを示したいんだよな。
それでうまくいかなければ現場の能力・努力が足りないと責任を押し付けてくるわけだ。

今回だって惨状を築いてから、
「赤字を解消するには人件費を減らすしかなかった。責任は我々には無い」
という態度を取るんだろうぜ。
631名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:16:33.62 ID:1Jn6Te5M0
郵便局ってのはやっぱり郵便を運ぶ所ってイメージで、
簡保や郵貯はおまけだと思ってたんだが、
銀行屋である西川のおっさんはそっちの方が重要だっただろうなあ。
632名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:21:58.31 ID:icsgN+ZFO
で、日本郵便は、どうなるの?
633名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:36:39.03 ID:LVIIynRw0
サービスを全国一律料金にしてる以上都市部の美味しいところを
他の宅配業者に取られて赤字になるのは分かり切ってる
民営化したんだから利益重視したりもっと手続きを簡素化しないとわからんよ
契約とか複雑すぎて中の人間でもよくわからんってかんじでしょ
634名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:38:14.25 ID:038xbJjn0
手紙はメール、モノはクロネコにしないと
届かなくなりそう
635名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:08:37.23 ID:CPAaGrBl0
>>628
焦って事故で殉職なんてのも増えるだろうな
636名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:23:04.93 ID:Uh68KHqK0



こうして公共サービスは失われていくのだろうな



今後もどんどん事業縮小していくと思う






637名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:24:22.71 ID:U8v6/yLC0
結局民営化が失敗だったという話
でも国民は圧倒的な支持で民営化を支持した以上
民営化を止めることも出来ないという困った話
638名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:26:49.88 ID:Uh68KHqK0
改革の痛みに耐えろ キリッ ←小泉

今回の件ってそのまんまやねw
639名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:37:34.83 ID:xMPx2X970
1
640名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:17.64 ID:VZ7igGTs0
郵政民営化って誰が得したの?リストラ、事業縮小、経営赤字 サービスも悪くなったし・・・
641名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:25.01 ID:fqFGq3PO0
亀井はいつも近視眼的な行動で引っ掻き回したあげく、みんなを不幸に陥れるんだよな。
福の神みたいな顔してるのに実は疫病神。
642名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:52.70 ID:/N4mFVRx0
人を減らせばサービスは確実に落ちる
この場合、人を減らさず、全体の賃金を数割下げるのが正解だけど、
一部高給取りの仕事しないアホが保身に走っているみたいだな
643名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:43:55.07 ID:po6vhC8eO
>>640
トヨタの息が掛った糞コンサル会社と胡散臭い人材派遣会社
644名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:51:22.51 ID:z97OTyN/O

で 幹部職員さんは 人件費削減出来て ホクホクで経費で焼き肉 飲み会三昧なんですよね
寒い中責任感持って働いてる人達居るのに

645名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:00:17.09 ID:xMPx2X970
646名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:05:00.58 ID:EflLu3YMO
ペリカン合併騒ぎで誰か責任とったのかよ
あんなの社長以下上から10人は余裕で首飛ぶレベルだよ。
しかしそれ出た赤字を理由に非正規の首切るとか不当な責任転嫁以外の何物でもないんじゃないのか
雇い止めなら、同時に上の首も全部切るべき。
647名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:05:42.93 ID:4JNBC5fM0
国民新党を過大評価して頼りすぎたな。
民主政権もお先真っ暗で国民新党も消滅危機だし、
どうするつもりなんだろうかね?
まぁ、JALと同じく放漫経営を見直せば、
黒字戻すのも早いと思うけど。
648名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:10:57.73 ID:icsgN+ZFO
もう「いつか雇い止めは、自分にも訪れる」が非正規の間で警鐘となってる。

当方の支店内では、特に20代後半〜30代の転職活動が、頻発になってる。

2月一杯で辞めた奴が内務外務を含めて10人。W

そして今年31歳になる私が11人目だ。WW


おそらく雇い止めより、自ら転職で自主的に辞めていく非正規が、かなり出るかも?
年齢によるがな。


事業会社の正規社員になりたい気持ちもあったが見切りをつける良い機会だったよ。
3月末から繊維加工の会社で働くよ。

みんな郵便で安い給料を貰えている内に、正規社員の仕事じゃ無くてもいいから、転職した方が身の為だぞ。
649名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:23:50.77 ID:hQb7T7ZGO
>>634
クロネコメール便の事故率の高さは異常。
650名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:24:31.41 ID:UcliQcq+0
http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/100419/05.html
>同年6月2日にJPEXが設立されたが、事業収支は統合後5年のすべてが
>赤字で累積赤字は単独806億円・連結943億円にのぼったにもかかわらず、
>西川社長がそうした数字を算出したこと自体を叱責したことから

5年で943億円の赤字なら一年で189億円の赤字見通し。ところが、

ゆうパック、年1千億損失の恐れ 顧客離れで、抜本策が急務に
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012801001045.html
>このままでは毎年度1千億円を超える営業損失が出る恐れがあると明らかにした

毎年度1千億円の営業損失。この差はどこから来たんだ。
651名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:33:24.76 ID:HmNYuULo0
先日、某外資金融出身の参院議員の方と話す機会があって、
この件で、債務超過、破綻が懸念されるが、再国有化はあり得ますか?と訊いたら、
郵便事業に関しては、十分あり得ると思いますとの回答をいただいた。
652名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:41:44.89 ID:YIaNfFV60
>>640
他人の不幸ウォチャーにとってはご褒美
653名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:44:21.07 ID:idlEPtGI0
去年の年末は統合後にも慣れてきた人でなんとかなったが
これだけ一斉に切るとお中元の時期にまたやばいことがおきそう。
654名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:46:40.42 ID:Uh68KHqK0

ユニバーサルサービスはもう崩壊だろうね


有権者がそれを望んだのだからしょうがない


民営化なんてしなけりゃ良かったんだよ


655名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:48:16.94 ID:sZ9znErB0

 連合(笑)
656名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:51:12.44 ID:sN68exz0O
小沢さんなら大丈夫w
657名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:51:26.59 ID:IQNnZkTv0
おとなしく合理化進めてれば良かったのにね
亀井さんが時計の針を逆回ししてくれると期待した結果だね
658名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:07:16.24 ID:F8rlOfOzO
ペリカンと合併した去年の夏バイト行ったけど仕事多過ぎてごちゃでした
2週間で辞めたわ(笑)
659名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:17:04.11 ID:+cZm2eP+0
憂パック、はじめました
660名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:43:25.88 ID:3oXhQRcR0
>>650

とりあえず止血帯を巻いて病院に搬送しようとしたけど、止血帯なんかだめだ!と横やりが入って
止血帯すら巻かせてもらえないまま放置状態、ってことだろ。
661名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 07:05:08.91 ID:xbgrf5RhO
宅配から撤退しないと本当に終わりそうだなw
662名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 07:24:20.82 ID:1Kqhn9o70
再国営化するにしても
責任の所在をハッキリしないとな
1000億円赤字出しちゃった!テヘw
じゃ国民は納得しないだろ
663名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 08:12:27.12 ID:tglRNvFl0
今朝の新聞に「正社員の給与削減に着手せざるを得ない」と出てるな。
そのうち会社更生法適用なんてことになるかもしれない。
近くの郵便局員が、民営化の前に俺に漏らしてたよ。

【一度定期預金を全て引き上げて下さい。ご迷惑をおかけしかねませんので】

実話です。 で、お勧め通りにさせて頂きました。良かった・・・・
664名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 08:31:50.23 ID:3t9650pn0
>>663
ゆうパックは郵便事業会社、貯金はゆうちょ銀行
それぞれ違う会社なので今回の件でゆうちょ銀行になんの影響もないよ
むしろ定期預金解約して損したんじゃね?
665名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 08:42:03.04 ID:tglRNvFl0
>>664
満期だったから大丈夫w
新聞によると、ゆうちょ銀行の預金額も激減で今後が危ぶまれるとか・・・・
高齢者ターゲットの投資信託勧誘〜大損とかで、世間の目が厳しいからね。

いずれにしても、郵政公社の時点で黒字だったのが全て反故だってことは確か。
まあ潰れたら国営に戻るだけだから、経営者は危機感ないんだろうけどねw
666名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 08:44:44.00 ID:wOpzJgI50
日本郵便は速達料金がクロネコメール便の倍近いことや
郵便物を一旦「キー局」に集めるという無駄な流れを
なくしたりしないとダメ 体質が古杉
667名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 08:47:44.26 ID:DXjL67Pl0
>>648
俺も辞めたかったけど

先日パワハラ面談受けて

解雇させられそうになったから

意地でも辞めたくなくなったよ
668名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 08:51:10.59 ID:v65bI67s0
佐川もクロネコも凄えと思うよ、参入なんて無理
669名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:08:53.93 ID:abM3c9Ci0
ペリカンの3倍の人数いたんだから
雇い止めもしかたないやろ
670名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:19:47.48 ID:k4MjZ0qD0
外務はバイク含めて全員14時間拘束、ドライバーズコールにしないと
ヤマトに勝てません。
逆にそれができるとヤマト全滅。
671名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:52:02.61 ID:CWqAsd9T0
ざまあwwwww
亀井静香のやりたい放題にさせてるツケがまわってきたwww
潰れてしまえwwww
672名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:55:03.47 ID:8cU+DpCY0
赤字を国民に押し付けるなよ
673名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:04:35.56 ID:xWQwe96c0
>>264
社員には伝家の宝刀、郵便認証司って資格があるからな
窓口に正社員が多い(2人以上は特定局でもいる)理由付けになってる

普段叩かれることの多い特定局だが、非正規が他業種転職前提でアルバイトするなら絶対特定局。
銀行窓口業務の経験ができるし、関連する資格取得のサポートもしてもらえる

ただ、職場は少人数の閉鎖された空間で、集配局と比べて休みが取りにくく、局長が若い女以外採用したがらないことも多い
大規模局は営業ノルマ以外は労基法を守る傾向にあり、承認欠勤や年休も取りやすいが、ゆうちょの委託を受けている局でないと転職しようと思ったときに困る
674名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:08:38.75 ID:e912HOVD0
公社のままで職員の給与は民間中小企業の水準に下げる代わりに
採用枠を大幅に増やしてくれるのが理想だったのに…
675名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:17:19.03 ID:BpnY1PE50
年末のゆうメイト達の目的は、国保料や国年料払う!という人たちも
多かったのだが。これで、社会保障のほうも金が集まらなくなるな。

繁盛期は短期で雇うのかな。
676名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:38:44.77 ID:xWQwe96c0
>>300
おかげでゆうちょは銀行業が駅前以外で運営している支店に当たる特定局で金融業務をやるコストを大幅に削減できた
どんな業務をやろうが局会社には引受会社をベースとした給料+αしか払われない

一方ゆうちょ本体の人件費は国営の枷を外れて今後同業他社並みに膨れ上がり、民営の状態が続けばNHK並に厄介な法人と化すだろう
677名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:42:42.82 ID:LcyeIyl+0
>>640
ほかには、このスレで何度も出ているように、赤字のペリカン切り離しに成功した日通。
各社が競合していた郵貯キャッシュカードとクレジットカードの共用カードを一旦廃止した後に、独占的契約を達成した三井住友カード。
社宅管理もどこかのリース系の会社に移管。
など。
ものすごく儲かったのはオリックスグループ。
かんぽの宿売却問題で顔を出したからそこばかりに気を取られているけれど、それ以外のほうがすごい。
・配達・セールス用車両がなぜかリース化。オリックスレンタカー一括契約。
・かんぽの宿利用者(ほぼ簡保契約者)へのかんぽの宿DMとと一緒に、なぜかオリックス生命のチラシ。つまり個人情報流用。
678名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:47:55.62 ID:LcyeIyl+0
>>650
単年度180億円の赤字すら、役人が出した甘い見通しだったってことですがな…。
679名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:58:28.63 ID:nsTiXMZ10
つか、民営化を中止するって実質言ったところで、こうなることは見えていたわなw
680名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:26:10.34 ID:xuLVyVEy0
今の一律料金を維持したまま民営で黒字化するのは不可能
かといって国営にもどすなら税金投入することになる
NTTだって一律料金を維持するため客が金を負担してる
郵便も郵便料金を値上げせざるをえないだろうね
681名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:38:49.58 ID:1BNIsai00
>>674
一度あげた給料を下げるの難しいんだよ
下げるにはそれなりの理由がいる
たとえば業績悪化とか
すると業績を悪化させた経営者の責任が問われる
経営者が保身を考えながらの給与カットは難しい
682名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:51:27.19 ID:DHONfAYjO
正規社員の首切りもこれからあるよ。
社内で評判悪いやつは注意な。
いまはみんなその話で持ちきり。課長から内示があった奴もいる。
683名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:42:32.61 ID:63KkVAh/O
地方の非正規やってるのって、ゆうパック仕分けみたいな力仕事でも、年金だけじゃ食っていけない60代が多いみたいよ。
確かに安い時給でこき使われてるけど、交通整理も出来ない年寄りにとっちゃ大事な命綱なんだけど。
684名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:59:49.63 ID:voDMjb1MP
>>683
いやまあ、リストラされれば、それぞれの人がそれぞれの理由で困るんだけどね。
685名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:20:21.15 ID:C9cLh7dU0
>>683
>年金だけじゃ食っていけない60代

一番バブルの恩恵を受けた世代
どうせろくに貯金もせず無駄に浪費したんだろ?
こういうのはさっさと首切りでいいよ
同情はしない

686名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:20:45.38 ID:ONnEDmHo0
ゆうパックの契約荷主だから内情はよく知ってるが
郵便事業の再国営化も税金投入もすべきではない。

赤い軽4に男2人でチンタラ配達なら配達。集荷なら集荷しかしていないし
局を出発するのに何回もハンコ押して、戻ってまた1つ1つハンコ。間違いがあれば訂正印でまたハンコ。
再配達1つ頼むのにも、お名前は?ご住所は?配達にうかがった時間は?担当者の名前は?
何番に丸ついてますか?荷物の種類は?送り元の名前は?ご希望の時間帯は?で5分近くかかる。
バカじゃないかと思うくらい、すっげー無駄な人件費をいろんなところにかけてる。
同業他社と同じレベルにとは言わんけど、少し無駄を削る努力はしろ。
現状では期間雇用が切られようと同情の余地なんて一切ない。

荷物の事故処理頼むにも、業務企画室、集配課、郵便課をたらい回しにされ
さらに配達局と集配局どっちが対応してくれるのかわからんから
これまた2つ局の複数の課になぜか荷主が電話しないと迅速に事が進まない。
こっちはお客様から破損クレームで迅速に対応したくても郵便屋は休憩で担当者がいねえだの何だの。
しかも契約荷主であっても事故対応は個人客と一緒。
しまいにはサービスダウンするのに、荷主に値上げを求めるってw
こんな運送業者使ってくれる通販会社は絶対減る決まってんだろw

税金投入だの再国営化だの甘えたこと言ってねえで少しは努力してからいいやがれw
687名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 14:31:38.32 ID:C9cLh7dU0
>686
契約荷主ってだけで知ったかぶるのもどうかと思うけど・・・
688名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:01:20.24 ID:icsgN+ZFO
こっちは、働き盛りの内務30代層が、バシバシ辞めていってるな。

課長のスキル面談の時に辞めると伝える人が以外に多くて笑た。

福利厚生排除の雇用形態に変わる可能性も高いから、尚更だよな。

無能管理職たちの、お手並み拝見だわな。

もうこの会社に対する不信感や先の無い未来に付き合いきれねえって感じなのかな。。。


みんな仕事を投げ出さずに、よく働いていた人たちなのに流れ的に残念だ。

なんとか私も、次の仕事が決まりそうです。
メイトは、理不尽な扱いでも頑張ってると思う。

みんながんばっていこう。
689名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:07:12.26 ID:OAImjNo+0
えええ
8月末で雇い止めって…
繁忙期使うだけこき使ってポイとか鬼畜としか言いようがないな
雇い止めがわかった時点で、繁忙期になる前に一斉に辞めた方がいいんじゃね
ギリギリまで情報出さないつもりかもしれないが
690名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:10:39.54 ID:4As5xKiA0
雇い止めとかふざけすぎだろ
雇用保険対象なら税金で休業補償ということになるわけで
691名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:13:00.95 ID:4As5xKiA0
雇い止めという制度を合法化しておくなら法人税率を引き上げて元の水準に戻すべきだろう。
欧米にこういう仕組みがあるかどうかは知らないが、どう考えても日本のこれは合理性を欠いている。
692名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:15:11.40 ID:kSg1hLL00
すべて日通のシナリオ通りw
693名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 15:28:56.76 ID:4As5xKiA0
あああ勘違いのようだ
解雇予告手当てを脱法的に不払いにするということだな
694名無しさん@十一周年
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \