【行政】 日本の食品表示、先進国と大きく隔たり 日本のJAS法、罰則緩く、違反業者名の公表避ける 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
★ゼロ食品氾濫が映す、食品表示の後進国ニッポン(2)
●栄養成分表示すら任意 先進国と大きな隔たり

 ゼロ表示の問題は氷山の一角にすぎない。下表のとおり、日本の食品表示基準は、他国と比べ規制が緩い。

図表 http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011011100900460-2.jpg

 栄養表示がメーカーの任意なことに加え、食品添加物表示でも、
日本では複数の添加物を「乳化剤」など一括表示することが可能。主要原材料の%表示も必要ない。
海外の表示規制と比較すると、日本では消費者への情報提供は乏しく、
ゼロ表示のような誤解を与えかねない表示には、規制が不十分なのは明らかだ。

 なぜ日本の食品表示はこんなにも世界基準と懸け離れているのか。
 食品コンサルタントで世界の食品表示に詳しい藤田哲氏は「国連では、食品表示を消費者の健康保護、公正な貿易の確保と定義。
他国はそれを受け早くから食品表示に関する法案を一本化してきた。
一方、日本では生産者目線の行政が長年続いてきた」と指摘する。
日本では食品表示をめぐる法律が目的によって複数存在し、監督省庁も複数にまたがる。
複雑な管理体制の是正に向け、09年に消費者庁が発足したが、法体系は旧来のままだ。

 罰則規定も緩い。韓国や米国では違反後に即刻、罰則が適用される。だが日本のJAS法では、指導、指示、命令、罰則の4段階に分かれている。
業者名の公表を避けるため「指導」処分に軽減する例も過去には見られた。
結果、日本で業者名の公表に至る件数は50件前後、韓国では年間1500件程度とその差は歴然としている。

 消費者庁は「食品表示の国際化」を目指し、昨年12月から栄養成分表示の検討会を実施。
だが、議論の中心はトランス脂肪酸含有量の表示と栄養成分表示の義務化にとどまる。
藤田氏は「厳罰化や主要成分の%表示など、先に手をつけるべきことは多い」と“本丸”に踏み込まない国際化に疑問を投げかける。

 メーカー側に甘い表示規制のあり方を根本的に見直さないかぎり、消費者目線の食品表示の実現は遠い。

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/fccb46db8eb0837cb3a260b9a782376a/page/2/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/fccb46db8eb0837cb3a260b9a782376a/page/3/
2うしうしタイフーンφ ★:2011/01/26(水) 16:09:56 ID:???0
▽過去スレ
【食品安全】 日本の農産物は安全? 流通関係者「日本の食品安全基準は意外とゆるい」 中国の農場は日本より管理が厳しい★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295253935/
3名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:10:04 ID:5jSfUXJW0

  [狂]    [牛]    [ス]    [.レ]  [(゚听)イラネ]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧  ‖∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩ ゚听 )
   (    .) (    ). (    .) (    ) (    .)
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´  `u-u´
4名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:10:34 ID:mapLyxG60
足を引っ張られてるからな
5名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:12:30 ID:tp2SfkmG0
加工食品の素材の原産地表示はほしい。
6名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:12:55 ID:JcUeaIE30
某ぐるぽん掲載店の「フカヒレ姿煮」(※コースのメインディッシュ!
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110114/15/cyacore/be/50/j/o0220016510982532289.jpg

よくこんな小さいの見つけてくるもんだなw
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295946453/344
7名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:13:03 ID:3QrWtAlq0
まあ、ガラパゴス日本ですから
8名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:13:06 ID:sbxwv31v0
TPPの布石がまた一石
9名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:13:28 ID:CiZXW4KK0
いや、俺は海外の食品に「製造年月日」とか「消費期限」が書かれていないことのほうが
許せないのだが…

アメリカでもよく観察しないと腐ったものを買うはめになるからな
10名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:13:33 ID:dr1bTIS80
>>1
韓国の牛もやばいよね

口蹄疫、韓国南部で確認 旧正月帰省で拡大も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/487967/
韓国南部でも口蹄疫を確認、感染拡大止まらず
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110124/kor11012421270031-n1.htm
11名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:13:40 ID:bgTjvhUt0
>>1

( `ハ´)「小日本、まさに後進国アル!」
12名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:14:06 ID:19JGW5zI0
もう何年も体調悪い
脳の奥が熱い感じがする
偽装シナ食品のせいだと言われても驚かない
13名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:14:49 ID:c+4lLCmv0
昔はモラルで守られていた事が
法的に問題が無いとモラルなど気にしない業者が増えてるからな
民度の低下が著しいと思う
14名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:15:58 ID:3RMkYljK0
添加物はひどいよね
15名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:17:44 ID:FVw8hWdA0
加工品の中国産表記ことごとく消してるもんな
中国産以外はなぜか書いてある不思議
16名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:17:54 ID:iEV1DpQU0
ぬるいよね
17名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:20:55 ID:kClXsBrh0
>>15
中国産と半島産の2つだけは絶対に食べたくないんだけど、不可抗力で食べさせられてる。

なんとかならないものか。民主党に要望だしても知れてるし。
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:22:19 ID:VEJO+yWc0
だいたい偽装するのはお前らの好きなアッチ系の業者が多い
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:22:38 ID:EjtNsYu80
それでも長寿
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:23:20 ID:gqDNJSvt0
>>5
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:23:41 ID:V4BUUpZq0
これを改めると確約すれば票になると思うんだがね
寄付金のほうが美味いのか
22名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:23:55 ID:XlmNZlby0
>>11
ODA廃止するぞ、先進国様wwwww
23名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:25:20 ID:ty6KsVeO0
梅干しとか裏に中国産と書いてて価格も安いのに大量に売れ残ってた・・
最近パッケージはそのままで原材料シナの表記が消えて少し値上げ
普通に売れてるし。
24名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:26:00 ID:rRG2C0n30
石油くさいシジミはどこ産なんだろう?
25名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:27:42 ID:19JGW5zI0
>>19
役所の発表を鵜呑みにしてんの?
26名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:27:42 ID:S0I+9p210
今日も国産表示の中国産を皆で毒味しよう!
27名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:28:35 ID:jXR8GJHF0
日本も中国韓国並に、騙される方が悪いみたいな社会になりつつあるね
28名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:28:58 ID:ty6KsVeO0
>>19
うん、ミイラ化してるけど戸籍上は御長寿だよね。
29名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:29:06 ID:SPvWKN0U0
>>24
北朝鮮→中国→日本

中国を経由すれば、経済制裁から回避されるからな。
30名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:29:58 ID:WqLs5Z7H0
そうだな。罰則もきびしくしてほしいな。
中国産を国産と表示したら死刑でいいんじゃないか?
31名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:30:16 ID:NhN4zvpJ0
だって日本は無法地帯アジアの一員だから。
32名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:31:13 ID:u8h6qvZ+0
>>25>>28
長寿の基とされる資料は国勢調査だぞ。
戸籍は参照されていないので無関係。
33名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:31:54 ID:E0mB96vO0
多分ジャスコのせいだと思うわw
34名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:18 ID:5i9UXJkI0
安全性は、日本大手の中国産>>>>>日本小規模製造会社 
販売者のみで製造場所が書いていないものは、隠したい理由があるのよ
35名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:28 ID:R8hQrTKQ0
日本はまじで後進国だわ
国民消費者にウソを付いたり騙そうとしたら
もうぜったい事業継続できないぐらいの規制かけなきゃ先進国とは言えないだろ
36名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:33:31 ID:oqTsmc/J0
>>25
脳内データでは
短命なの?
37名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:34:15 ID:6ddwaukSO
こう言った記事は、TPP問題と時を同じくして出るのがいかにも胡散臭い。
アカヒの世論誘導は、いつみても、あからさま。
38名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:35:27 ID:MTH9Puzw0
これ全部○になったら、山崎パンとか廃業になるんじゃないの
39名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:38:17 ID:19JGW5zI0
>>36
江戸時代生まれに年金払い続けた役所なんて信頼できないね
40名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:39:00 ID:FVw8hWdA0
>>34
毒ギョーザ事件もう忘れたのかw
大量生産してる方がなにやらかすかわからんのに
41名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:41:12 ID:2nL4fp/v0
もう家電なみに取り扱い説明書つければいいんだろ
あほくさ
42エラ通信226:2011/01/26(水) 16:41:15 ID:EjazY6WB0
ああ、こうやってまだ食えるものを作っている日本企業をつぶして、
朝鮮人や中国人に乗っ取らせるために、バッシングしまくってつぶす副業またはじめるのか。

東洋経済って新自由主義系だが、やっぱりそういう副業もやってるよな。
それから支那産毒食品については500件弱ソースを確保しているが
東洋経済ソースって、オレはひとつももってねえぞ。
43名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:41:31 ID:2kS+LzHj0

なれ合いですかね、賄賂ですか、すぐ自分の仕事を食い物にする、
無神論者の国って、正義感が欠落しちゃってるんで、出世の当然の
報酬って、思うわけだ。
44名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:05 ID:VOH9lH070
こっちのスーパー、生産者の名前、写真入り野菜がめっちゃ増えた。
これが売れるらしく、近所の爺ちゃんは人の畑も借りて野菜作ってるぜ。
農協に出してた頃よりかなり稼げるらしい。
45名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:07 ID:fuDPtwO/0
アメリカの毒々しい色のお菓子や飲み物はどうなの
46名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:11 ID:rRG2C0n30
中国や北朝鮮産でも日本の池とか湾に何日か漬ければ前科が消えて
その日本の県産と表示していいって聞いたけどほんとか?
もしそうならざる法もいいとこだよな。
47名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:47:53 ID:OdVihxWI0
>>13
昔からモラルは無い。
発覚するところは軒並み何十年も前からとか自分が入社時からとかだから。
表に出る今の方がモラルはあるっちゃあある。
48名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:25:30 ID:n0/9VjUA0

ミートホープの事件だって、最初に元役員が行政に告発したら、
「問題は社内で解決して下さい」と門前払いを食らったぐらいだから。

行政が違反を公表せずに隠したがるのは事実だろう。

【ミートホープ】 食肉偽装事件から1年 元幹部の告発者(72)は「事件を放置した行政は許せないが、元社長に恨みはない」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214033540/
49名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:26:15 ID:h069zFvc0
悪徳業者を守る、犯罪外国人を守る。

同一の連中が糸を引いているな。
50名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:35:16 ID:tb7HtHoB0
韓国の生ごみを餃子の具にして日本に輸入した企業も企業名公表されてなかったな。
健康被害が出るかもしれんのにふざけた役人どもだ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:43:59 ID:6DvjMmJ20
>>50
それは都市伝説(^o^)
残量農薬なんかでは国産よりしっかりチェックしているよ。
大体日本は世界一大量に肥料や農薬を使っていることを自覚しろよ。
52名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:51:08 ID:v/RGpInX0
牛乳から製造日を削除したぐらいだから、日本の食品表示は消費者のため
ではなく生産者のためのものになっている。
53名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:16:40 ID:cI49yDy20
しなチョンに配慮
54名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:32:38 ID:sZhbzEmV0
国民の安全よりも企業利益を優先させたいが為に
法の抜け道が多いんだろうな
55名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:54 ID:j7ETGA170

少子化と教育と社会福祉、防衛、食の問題って三大重要事項だとおもうけど
食が一番おざなりにされてる感がある。
ずっと言われていた事ではあるけども、世界の潮流に乗り遅れてるつか、
今の世情のせいか、日本って一気に後進国になった気分になるな。
56名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:34 ID:6V0A3QYk0
おっかしいな、日本は
食い物にはうるさいと思ってたのに
57名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:31 ID:RAoQPSI20

TPPには、JAS, JISも対象?
58名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:23:27 ID:QxKJkM2g0
日本の食品は世界一危険なレベル
他国のことを批判できる立場ではない
59名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:27:07 ID:yrhY9q4K0
グルーポンがそのままだもんなw
60名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:11 ID:u6rGgudm0
馬鹿を罰するより指導して賢くするのが日本人なんだろうが、最近は通用しないよな。
エロ漫画とかアニメだって、レーティングもゾーニングもアマアマになって
とうとう条例で規制されるようになってしまった。
馬鹿を罰する対応に変わってきたわw
61名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:45 ID:0e966nFy0
公務員を養っているのは国民なのに、
なんで企業の味方すんのかな。
62名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:42 ID:QxKJkM2g0
企業で働いてるのも国民だからな
63名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:55 ID:JtrEDZTI0
グルメ大国、日本
64名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 09:19:46 ID:JHFFOXUD0
>>61
役人に陳情に来るのは、消費者よりも業者が多い。

顔を合わせる機会が多いと、自然にそちらを向いて仕事をするようになる。
65名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 09:23:31 ID:IumoMqgg0
食品偽装は重罰にすべき!
詐欺罪を適用してもいいぐらい

○国産なんかを国産とか他国として偽装した場合は
未必の故意で、殺人未遂罪でもいいぐらい
66名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 09:43:46 ID:1olSbeJ+0
カロリー表示が100gあたりなのに、内容量が「1個」というパン。計算できんだろ。
アミノ酸等の「等」って何?
凄まじきは、「その他」。なんだよ、その他って。
67名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:36:02 ID:ZyzdLdMo0
食品業界で働いてるけど産地偽装らしきものが多くて本当に困る
68名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:38:52 ID:Pe10DY2A0
これでTPPにしたら向こうで売れない添加物のものがどっと日本に押し寄せてくるよ
69名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:26:12 ID:uMWN5MB/0
日本は性善説
70うしうしタイフーンφ ★:2011/01/27(木) 13:51:08 ID:???0
関連ニュース

【富山】 “慣例”でブリ産地偽装 「福井県産」→高値の「氷見産」や「石川県産」に 氷見市の水産物仲買業者「浅吉」を警察が捜索
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296103852/
71名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:53:36 ID:ZmE5VM5O0
>>66
あれ、ものすごい曖昧だよな>パンのカロリー表記
72名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:12:24 ID:SelRFcxv0
【コラム】元気奪った会社制度改革の失敗 神戸大学教授・加護野忠男 [11/01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295952973/
73名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:26:40 ID:XZF7HPJ00
卵1個の重さ=約50〜55gを手の平で覚えておくと、
何かと便利。
74名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:20:38 ID:+46F/Lqc0
>>23
梅干の中のタネがとがっていたら中華産だからすぐ分かるのにね。

ちなみに梅を輸入して日本で梅干にしたら日本産w
75名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:18:54 ID:5I9avYdh0
日本産の毒野菜と違って中国産は安全!!

【食品安全】 日本の農産物は安全? 流通関係者「日本の食品安全基準は意外とゆるい」 中国の農場は日本より管理が厳しい★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295253935/
76名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:26:37 ID:2iPg2Og3O
パンは内部の人間だが規格通りのgにするのはほぼ不可能だから100gにしてる。
77名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:37:08 ID:BxmWzdRp0
まあ、日本は徹底した匿名社会ですから。
78名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:49:40 ID:GAVsSBo20
南魚沼さんWコシヒカリは中国米やぞW
中国の南魚沼コシヒカリ有限公司で大量生産されたんやろW
79名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:52:35 ID:398uY7a10
アメリカの農場ではアメリカ国内販売用は低農薬
日本に輸出用は高農薬しかも害虫駆除のため再度港で薬漬けにしてから日本に入ってくる
80名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 02:06:41 ID:/cow7/Yh0
島国のイギリスで販売されている野菜も、
ほとんどフランス産、イタリア産、スペイン産、南アフリカ産などの
輸入品だったりする。
(最近は英国産野菜を食べよう運動があるけど)

イギリスの輸入野菜も、出荷用に薬漬けされているんだろうか。
北海道→本州、九州みたいなものだから、
アメリカ→日本ほどは汚染されてない?
81名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:51:22 ID:IgwA1mB60
その薬漬けもどうなのよ本当のとこは
俺は「おいしんぼ」に随分頭犯されたから
自信喪失中

82名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:48:09 ID:QiUwJ5zY0
中国産メタミドホス米の事件のときも 取引先に大手企業が軒を連ねてたけど
マスコミやテレビは完璧にスルー決め込んでたね
83名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:59:33 ID:4BIiangS0
>>79
ポストハーベストを嫌う人々がたまにいるけど、それって宗教だよね。

栽培中に使っても、輸送中に使っても農薬は農薬。

最終的に食卓上で食品に「どれだけ残留しているか?」だけが問題であって、
「どのタイミングで農薬を使ったか」を問題視することに科学的な根拠はない。

ポストハーベストなんて言葉を使う人は食品の専門家ではなく宗教家と思うしかない。
84名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:04:55 ID:SU2BMGgQ0
どうせ外圧に負けるか、日本人みずから安価な薬まみれの物資を望むからな。
85名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:15:01 ID:Fewf6HgB0
本来消費者庁が出張るところだろ。
蒟蒻畑いじめてる暇があるなら仕事しろや。
86名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:29:49 ID:PH4N4OZIP
先進国ってどこだ、アメリカじゃないよね。
87名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:00:49 ID:a6HQzoQZP
先進国とは違う? 何この書き方。
いつから日本は先進国じゃなくなったんだ? 日本を後進国扱いする勢力がこの記事を書いた奴らにいるな。
88名無しさん@十一周年
某寿司チェーンのA型肝炎騒ぎでも明らかなとおり食中毒は恐ろしいのに、信じられないこと言ってる経営者がいる
ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ふらんす亭  とんかつ&サラダバー よしかつ などを経営する奴だそうだ。
こいつは被害者の気持ちも考えずに、産地偽装が明らかとなったグルーポンのゴミおせちも擁護する発言をしていた。
しかも自身のブログで『生牡蠣を一生店でご提供する事はない』と公言したにもかかわらず、系列店で生カキを販売した大嘘つき。

こいつの経営する店で食中毒になっても、こんな風に言われちゃうかもしれませんよ大事な家族やお隣の奥さんにも知らせてあげて
くださいね。今はどうかしりませんが衛生管理の仕組み作りもできてなかったのにレストランチェーン経営してるらしいです。
なんということでしょう
(株)エムグラントフードサービス  業態案内
・ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ・ステーキ&ハンバーグ いわたき  
・ステーキと焙煎カレー ふらんす亭 ・とんかつ&サラダバー よしかつ ・博多水炊き ふくのかみ  ・70′S OCEANO
ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html

こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、
食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を
現代社会では「食中毒」と表現します。
「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが
「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?

今、食を取り巻く環境はそんな状態です。
この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
恐ろしくてやってられません。
ともあれ当社も衛生管理について相当神経質に
対応する仕組み作りが急務であります。

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
目黒保健所より、当店で食事をしたというお客様が腹痛で病院に行ったと。
便検査からノロウィルスが発見されたとの事。原因は生牡蠣と断定されました。
なので僕は生牡蠣を一生店でご提供する事はありません。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101029/ecn1010291614005-n1.jpg