【政治】「TPP参加、地域基盤危うくする」 市町村長から反論相次ぐ [11/01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中φ ★
◆「TPP参加、地域基盤危うくする」 市町村長から反論相次ぐ

 農林水産省の「食と農林漁業の再生推進本部」(本部長・鹿野道彦農水相)は18日、5市町村長との
意見交換会を開催した。推進本部は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などの貿易自由化に対応
できる政策を検討しているが、市町村長らからはTPP参加への反対意見が相次ぎ、農業への依存度の
大きい地方自治体の危機感の強さが浮き彫りになった。

 北海道別海町の水沼猛町長は、「地域経済の基盤を危うくするTPPへの拙速な参加には反対だ」と
強調。岡山県吉備中央町の重森計己町長は、前原誠司外相が「農業がGDP(国内総生産)に占める
のはわずか1・5%」と言及したことを念頭に「農業には国土を守り、維持管理する数字では表せない
価値がある。水田が減れば保水力が失われ、台風などで大きな被害が出る」と反論した。

 意見交換では「一丸となって反対するだけでは解決しない」(福島県飯舘村の菅野典雄村長)など、
貿易の自由化にも対応できる農業の再生策こそが重要との意見も出た。しかし、4月には統一地方選が
実施されることもあり、地方のTPP反対論は、参加をめぐる議論に影響を与えそうだ。

 意見交換は19日も、福岡県筑後市長など4市長が参加して行われる。

ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/01/18 20:57
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011820580115-n1.htm

関連記事:
【政治】海江田経産相、TPP積極推進「世界のエネルギーを取り込む」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295225985/
2名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:22:57 ID:xTRma8SS0
利権屋の出番だね。
3名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:24:14 ID:pslMNHoJ0
T:ちょっとまて
P:ポッポはすぐには
P:
4名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:24:59 ID:ad5bUBjj0
TPP参加→台風などで大きな被害が出る

すごい発想だな。
5名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:25:57 ID:sOpouJvZ0
労働力の自由化が一番危機的なはずなのにほとんど触れられない
日本人の仕事(特に高卒)全部奪われちまうぞ
6名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:25:58 ID:vjJW9Q630
それにしても、頼まれてもいないことばかりやりたがる民主党ってどうなのか。
7名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:29 ID:ZTb9kAsg0
さっさと参加しろよ
反対してるのはブサヨと農水利権者のカスだけだろ
8名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:55 ID:RCjpgcF0P
で、なんで日本の農業関係者は「自国の農産品を輸出する」って考えないわけ?
林檎とかみかんとか、国内消費が落ちてるものを輸出してみればいいじゃん。
豊作貧乏とかいくらいなら、中国向けに高値で出してみるとか。

9名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:30:19 ID:R2+ABo7n0
>>7
無知乙。保守からの批判。短いから見るべし。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13071556

チャンネル桜の討論の方も時間があったら観てね。
10名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:31:41 ID:FLUzxLb30
>>8
少しは輸出してるけど価格差がありすぎてたいして売れてない
輸送費かかって国内より更に価格差広がるから
11名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:40:10 ID:dzSKEkp+0
(日本人以外の)国民の生活が第一
12名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:40:34 ID:c0DyNqbG0
TTPって農業問題だけなのか?
13名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:42:16 ID:V/eWrdfh0
そもそもTPPありきで国民を誘導するマスコミと民主党と経団連が悪い。

ちゃんとTPPのデメリットについても冷静な議論をするべき。
14名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:02 ID:BFEx3u0d0
TPPに加入すれば、農業自由化で、農村が破壊される。昭和39年に林業が自由化され、安い材木が海外から輸入され、山村が破壊されたように。
日本は林業を守り、農業を守る必要がある。そのためには、外国や企業の言いなりにならず、山村、農村の働く場所を確保する必要がある。
働く場所があれば、その地域は活性化し、少子高齢化も防ぐことができる。
林業の自由化をやめれば、山村を昔のように活性化でき、少子高齢化を防ぐことができるのではないか。
15名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:11 ID:40PVn6nb0
やる夫がTPPについて学ぶようです
ttp://kyokutoustudy.seesaa.net/category/9442081-1.html
16名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:47:01 ID:L0ZbBF0c0
日本はこのまま、老人みたいにああでもないこうでもないと
グダグダ文句だけ垂れ流しながら衰弱死するんだろうね。
まあ、それも一興だ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:49:28 ID:40PVn6nb0
TPP、EUとかは入らないんだぞ?
アメリカでも労働分野解禁とかで反発はかなり大きいんだぞ?
18名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:51:49 ID:DDBQgQCJ0
工業製品が円高で輸出しづらいのに
農業製品が輸出できるはず無いだろ。
出来るのは日本でもほんの一握りの農家だけ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:51:52 ID:N8efdqRY0
「加盟国の労働者の移動が基本的自由化」

ますます日本人の失業者が増えるなw
こっちの方が農業問題より深刻だろ。




20名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:53:06 ID:WQ62AG1g0
まずは兼営を禁止しろ!
21名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:53:19 ID:Ur1tPZU10
自然を守るのも結構だけど、
昔の中国みたいに国民全員が貧乏になるか、
今の韓国みたいに貧富の差が極端だけど競争力のある国の2択しかないのに。
いつまで総中流が許された奇跡みたいな時代を夢みてんだか。
22名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:53:37 ID:Rr3Xq3oV0
経団連と、マスゴミがグルで、TPP参加をあおっているからねぇ。

情報弱者は、わけもわからず賛成して、なにもかも失うのさ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:58:00 ID:L0ZbBF0c0
TPPもFTAも無くて、
米国もロシアも支那も朝鮮も帝国主義を仕掛ける国家は一つも無くて、
世界が親日国ばかりで、
その国々は日本がどんなに怠けていても日本を越える技術を持たなくて、
何も考えなくて毎日同じ事ばかりしていればノホホンと過ごせたら良いよな。
24名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:59:19 ID:uMhAHHuC0
TPPって農業を潰して相応かそれ以上のリターンが期待出来るものなのかね
25名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:00:16 ID:40PVn6nb0
TPP>期限や条件の交渉が難しく反対条件でも決まったら従う義務あり
FTA>各国の国情に合わせて交渉でき、まとまって合意してから適用
26名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:01:40 ID:luW5u6hT0
>>24
貿易黒字の日本で自由化を進めれば、メリットが大きいのは当たり前。
減る雇用より、増える雇用のほうが多い。
27名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:01:42 ID:lM11+/u00
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
ttp://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
28名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:02:59 ID:Rr3Xq3oV0
>>26
ただし、日本人の雇用は除く。
29名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:03:08 ID:ixVuN3uB0
農業だけの問題ではないのだがそこには触れないんだよな
30名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:03:31 ID:QKrjU+Vf0
>>26
なんで?
31名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:23 ID:uR0/TAoR0
国内にある農地を開放して国内だけで農作物つくりまくればTPPはいらなくなるよね。
32名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:39 ID:uMhAHHuC0
TPPの面子見てもアメリカくらいじゃない?市場として期待出来るなんて
ASEANとは包括的経済協定?だっけ結んでるよな?
何でTPPってのがまた更に必要なのか、とかよく分からん
分かりやすく説明したサイトがあればよろしく
33名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:06:37 ID:40PVn6nb0
・アメリカは「輸出拡大のために」TPPを推進しています
・雇用自体は増えるかもしれませんが
 同時に労働市場も自由化されるため
 企業は海外に工場作らなくても
 TPP加盟国の安い国から派遣労働者を受け入れることが可能になります
・というか企業の進出規制も禁止されるため日本企業は↑を自粛したとしても
 海外企業が進出して自国労働者を呼ぶことが可能になります
34名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:06:53 ID:luW5u6hT0
>>30
関税分で価格が低下すれば、輸出需要が増大し、生産が刺激される。
これが理解できないなら、TPPの議論はやめたほうがいい。

>>32
FTAでもいいんじゃない
35名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:10:08 ID:TXMi30D00
アメリカの輸出拡大戦略の一環だろ
どう考えたって日本を食い物にする算段
自ら戸締まりをやめておいてそれが仲良しパートナーシップですよって馬鹿すぎる

こんなのグローバリゼーションじゃない
ローカルの産業保護を事実上許さないのは
グローバリズムのフリをしたファシズムだ
そこでは現実的に力の強いものが弱いものを食い物にするだけだ
36名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:12:22 ID:uR0/TAoR0
いまさぁ、世界中で寒波になってて農作物の値上がりが凄いらしいけど
TPP参加して、ちゃんと日本に農作物売ってくれるのかね?
国内だけで農作物つくりまくった方のが安心できるんだけど。
37名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:13:20 ID:CemRgFEy0
>>34
で、どこが買うんだ?
38名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:14:42 ID:gG6xc2ye0
自由貿易がないと燃料や肥料ひとつ買えないドン百姓が
自由貿易に楯突くだと???????????

身の程知らずのどアホウが!!!!!!!!!!!!
39名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:57 ID:luW5u6hT0
>>36
お前が国産品を買えばいいだけ。

例えば、高くて美味い国産米と、安い輸入米が市場にあって、
国民が国産米を選ぶなら、TPPに参加しても農家はそのまま残るでしょ。

もし輸入米が選ばれるなら、国民が農家の保護なんて望んでないってこと。
40名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:17:01 ID:RCjpgcF0P
>>10
> 少しは輸出してるけど価格差がありすぎてたいして売れてない
> 輸送費かかって国内より更に価格差広がるから

日本人は輸入野菜とかおしゃれと思って欲しがるようだが。
他国は日本人ほど生産国のブランド志向じゃないってコトかなあ?

41名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:32 ID:br6QcIyQ0
明治政府が必死になって取り戻した関税自主権を平成の政府は放棄するのか。
外国人も大量に入ってくるから治外法権も復活するだろうね。
42名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:20:34 ID:N/JOkFry0
ダイハツ新型ムーヴ TNP 27.0km/lはガソリン車No.1 !
43名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:24:05 ID:9Tcb+n9k0
>>41
100年も前の制度にしがみついてるから
農業が発展しないんじゃね?
44名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:25:21 ID:1mr7SPv10
労働者や金融投資サービスや医療サービスなんかも
無障壁でガンガン入って来るだろうね
アメリカは為替操作で輸出増大するつもりだから
日本にとってはデフレスパイラルのとどめの一撃になるかもな
45名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:28:08 ID:CemRgFEy0
>>43
TPPでどう農業が発展するんだ?
46名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:28:11 ID:z2Al1JTv0
>>1
つか、工業製品なんて高々10%程度の関税率だろ。自動車なんてたった2.5%だし。
そこまでメリットがあるとは思えないけどな。逆に日本国内の消費をさらに冷え込まし
て、巡り巡って自分たちのクビを締めることになるだろうけどな。

つか、マスコミもマスコミだ。対岸の火事としか見てないみたいだけど、何でも自由化して
しまうと行き着くところは、日本独特の報道システムの記者クラブ廃止等の自分たちの
既得権を脅かす事になるかもしれないのに。
47名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:29:37 ID:rHtXIfp+0
>>5
本当にそう思うわ
48名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:30:09 ID:N8efdqRY0
>アメリカは、日本が参加する場合の前提条件として農産物の関税の大幅な引き下げだけではなく、
>アメリカ産牛肉の輸入条件の緩和のほか、あらためて郵政民営化の見直しを求めている。

なるほど、アメリカの目的は郵便貯金てことだなw
自分の国は民営化してないくせに…。
49名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:31:24 ID:9Tcb+n9k0
>>45
安く作るために努力するだろうよ
やがては外貨獲得もできるさ。
世界じゃ食糧不足が進行中なんだから。

現状では10年もすれば高齢化で農家の半数はリタイア、衰退必須
今のうちにもまれた方がいいよ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:33:36 ID:uMhAHHuC0
まぁこんなところでケンカしても仕方ないというか、すべきでもない
政府与党の説明が不足過ぎて話にならんと思う
実際、GDP押し下げるって試算も出てて国会で質問されてたよね?
開国という意識の元でやってる事なのに説明不足とか本当に話にならん
51名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:35:10 ID:CemRgFEy0
>>49
なんでそれはTPPじゃないとできないの?
安く作るために努力するって根拠は?
農業は今のうちもまれた方が良いとか雰囲気で理屈語られてもな

ちなみに
仮に安く作ったところで日本のデフレがさらに進行して
良いことなしなんだが
52名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:35:12 ID:1+Cb/DJF0
国と地方とどっちが大切なのかという問題だよ。
国倒れて地方だけで生きていけるのね?
53名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:35:17 ID:uR0/TAoR0


TPP参加しなくていいから、日本の農業を何とかするべきだよ馬鹿政府は。
54名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:36:40 ID:rHtXIfp+0
なんでいつも農業の話ばっかりになるんだろう???
55名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:36:48 ID:luW5u6hT0
>>50
米農家が90%減るなんていう農水省のトンデモな試算を、真に受けてどうする。
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2010102900010.html
56名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:37:09 ID:OjXGImSu0
まだ2chでもTPP参加した方がいいとか言ってる
菅総理レベルの人間っているんだなw
TPPと農業政策は別個で考えたほうがいい
57名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:37:46 ID:1+Cb/DJF0
>>24
日本の農業ってなんかメリットあるのかね。
TPPしても自給自足くらいはできるでしょうし。
58名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:38:01 ID:xnv9V6QR0
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
59名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:39:56 ID:DSiMt1Du0
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU
TPPはこれが解りやすい。
メリット、デメリット、アメリカの立場と思惑がよく解る。
60名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:39:57 ID:Qp5SGzcb0
世界から見た日本の農業の競争力はカスレベルだから
保護しないと潰れちゃうんだよ 過保護にしすぎたから成長してないんだな

FTAで韓国に散々やられてるのにTPPも不参加になったら
日本の目指すところってどこだ?
海外の日本製品は条件の良い韓国製に変わっていくだろうし税収も減る
倒産する会社も続出で人材流出
少子化で人口も減る これって大増税時代に突き進むって事だろ
61名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:40:00 ID:FqIOZuQOP
>>41
外貨を稼ぐ手段が乏しかったころと比較しても仕方ない。
62名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:40:12 ID:uMhAHHuC0
>>57
不安感はどうしようもないじゃん不安になってはいけないの?
そんだけの変化がもたらされるというか、それだけの事をしようってのが
平成の開国なんだろ?
63名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:41:18 ID:9Tcb+n9k0
>>51
別にTPPじゃなくてもいいと思うよ。
どうせFTAにも反対するだろうけどw
TPPの反対論見てると
農業が壊滅
日本が賀詞するの連呼ばかり。
まるで関税さえあれば農業が安泰かのような言い方。
米の消費量低下や農家の高齢化に全く対処できない。
自己改革は無理っぽいし外圧しかねーじゃん。
64名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:41:35 ID:BeF+T/h50
>>54
農閑期の補助金膨れ乞食百姓とJAがネットに張り付いてんだよ。
65名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:43:53 ID:1+Cb/DJF0
>>32
アメリカの市場としてのメリットではなく、
日本企業がその他第3国より競争上不利になることが問題でしょうが。

>>46
日本のメーカーの営業利益率はそもそも人件費が高くて低いのに、
その2.5%が将来の競争力のための投資になるんだが、
そこがわかんないのは想像力不足し過ぎだろう。
66名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:46:23 ID:z2Al1JTv0
>>1
プラザ合意、F1のターボ規制、BSI規制、スキージャンプ、最近はCO2。
これらを見たら、何でもはいはいといって従ったらバカを見る事がよく分かると
思うんだけどな。都合が悪くなったらそれっぽい理由を付けて自分達に有利な
ルールを作り始める。これが欧米流なんだよ。管や経団連はいい加減連中の
やり口に気づけよ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:46:55 ID:rHtXIfp+0
>>64
そういう意味じゃなくて>>5みたいな自由化とか
>>59の動画みたいに凄く大切な事を危険視する人がいないんだろうか?って話
68名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:48:47 ID:uMhAHHuC0
>>65
日本がTPPに参加しないと競争に負けそうな国ってTPP加盟国のどこなのかが分からん
69名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:49:38 ID:CemRgFEy0
>>63
この辺の反対論もみてくれたら考えも変わると思う
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA#t=11m53s
70名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:50:12 ID:uBNcwYxD0
外国人労働者の件は気になるなあ
移民として呼ぶのかもよくわからないし
71名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:53:04 ID:cdcJd2KP0
茹でガエルとはよく言ったもんだ。
正に今の日本人の状況だな。
72名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:54:51 ID:O6kXRw1M0
TPP反対派は本当に馬鹿ばっかだな
少子かで外需でしか稼げない日本が韓国他にFTAで抜かれてて、関税の存在だけでも悪条件で商売させられるってのに、さらに先細りの内需と補助金にすがってどうするんだよ
そりゃ輸入の関税はなくなるけど内需で稼いでる国じゃないんだぞ?外需が取れないなら農家だろうが製造業だろうが金回りが止まって滅びるだけ
TPP反対派は勝手に鎖国でもして死んでろよ
73名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:56:17 ID:DNBYT9qJ0
農水省、必死だよなあ。

自給率40%とか、嘘ついたり。
74名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:57:17 ID:YpXbt54J0
FTAでいいじゃない
75名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:58:41 ID:BPGWsTjv0
>>72
日本人じゃ無いんじゃないかな>関税自由化反対派
このまま日本がジリ貧で自滅してくれれば良いって連中ってさ。
76名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:59:18 ID:CemRgFEy0
>>72
え?日本って外需依存高いんですか?
77名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:59:22 ID:9Tcb+n9k0
>>69
すまんが、うちからだとクソ重くてほとんど見れん。
あと58粉は長すぎ。
78名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:00:11 ID:2CW8z3DF0
>>72
参加して日本人の雇用って増えるの?
79名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:01:02 ID:fTY6cI0O0
日本人が減るのに日本人の雇用をどうやって増やすんだろ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:01:58 ID:pZijyHeO0
>>76
少なくとも外貨を稼いで
中東の石油と米の軍事力を購入しないと国家としてやっていけない。
81名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:02:03 ID:JSv9fYuN0
>>77
マジ見たほうがいいと思うけどなw
短いならこのへんとか
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
82名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:03:15 ID:p1ALEO6W0
弁護士、医師、看護師 なんかの件がどうなってるのか情報少ないよなあ
83名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:05:31 ID:rHtXIfp+0
>>69
わかりやすいなぁ・・けど重い
>>82
本当にそう思うよ
84名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:05:39 ID:QmC9s7vh0
日本の悪の象徴農協改革こそが新生日本の象徴だろ。
バブル崩壊後、農協は最早日本のゴミでしかなく、
豚の如き無能な政治家どもは奴等の票を欲して
改革を何度も断念し続けてきた。今回こそ超党派で
取り組め。

農協はTPP賛成議員の名簿をばら撒き散らすぞと
狂気に満ち溢れた恫喝を繰り広げているようだ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:05:43 ID:6CB30zdF0
>>76
ソース好きだろうからあげよう
PDFで申し訳ないがみずほのレポートだ
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r080101forecast.pdf&ved=0CB4QFjAE&usg=AFQjCNGN8MftnH6_bwCHaQKBirNHGZCaKQ
86名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:07:01 ID:2uDR5uJv0
>>72
だったらFTAでいいじゃん
なんでTTPなのよ
ぶっちゃけTTPなんで結んだら極端な話アメリカ式の病院が日本にやってくるぞ
日本のなんだかなんでお優しいシステムで過ごしてきた日本人はさぞかし金持ち以外は氏ね!っていうシステムに感動するだろうよ
87名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:07:30 ID:JSv9fYuN0
>>85
ねーよw
88名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:07:38 ID:2CW8z3DF0
>>84
お前もう日本の米くうなよ
89名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:08:42 ID:tNvfu/GZ0
>>72
日本は今は内需依存型だけど外需が伸びないとGDPが食えなくなるのは同意。
けど、農家=コストセンター論、安全保障論に引っ張られて日本は沈むのさ
90名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:10:38 ID:OI/3m/kt0
既得権を守ろうと思えば、反対なんだろうけど。
60歳すぎた様な農家は守れても、日本の将来は無いぞ。
91名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:11:06 ID:lvKlQin/0
管内閣ごときにこんな重要な決定まかせれない
92名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:11:53 ID:aly40jhl0
韓国は米国にいいようにやられた感じだからな。
だいたい米国が日本や韓国相手に有利な条件にするわけがない。

米国の利益の為にやっているのに甘く見すぎじゃないか?
93名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:12 ID:2wK/f9UL0
>>72
なぜTPP反対することと鎖国状態を同一視するの?
関税かけて貿易するのがそんなに変な事か?
94名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:14 ID:lOttAyqJ0
>>78
多分現状を見ても感じているだろうと思うけど、TPPに参加しても参加しなくてもすごい勢いで減る。
ただ、TPPに参加すると、TPPに参加していない国から輸出するより参加している国から輸出した方が関税が安くすむから、TPPに参加した方が日本に残る工場の数は多いだろうね。
日本人の雇用を増やすには、日本以外の国で売れるような商品やサービスを作れる日本人を増やすような教育や研究に投資すること。
極端に言えば、こんなにすげーラブドールとかエロゲとか作れるんだから、あとはそれを翻訳して世界に持っていって売る人を育てれば雇用は増える。
95名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:16 ID:2CW8z3DF0
単純に農業潰せば他は勝てるのか?
関税撤廃したら円高で結局海外に移転するだけじゃないのか
96名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:18 ID:R3GNEasc0
農家が高齢化して65歳以上が7割8割なわけだろう。
あと10年したら後継者がいない。
なんでこんな事になっちゃったかって言うと、跡取りは農業を放棄して都会に行き、
都会生まれの農業をやりたい人は土地がない。
法人化して、20代、30代、40代で農業を志す人を雇用して、大規模農業を進めるには丁度いいだろ。
10年って。
技術の得意な日本なんだから、若い人が興味を持てば、凄い事になりそう。
反対してる場合じゃねえよ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:24 ID:QmC9s7vh0
>>88
日本の米なんぞいるかよアホ。
日本米の1/10の価格のカリフォルニア米が食いたいんだよ屑。
だからとっととTPPを成立させろアホ。
何がカロリーベースだ?ww
日本米なんぞ掃いて捨ててるだけだろwww
98名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:14:01 ID:LH0mefpV0
800万人の農業人口をどう保障するのか、どう土地を転用するのか、どう職を確保するのか、



民主党は、どれも説明をしていない。
99名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:19 ID:Q+31nTlW0
地域主権だから地域で関税かければいいんだよ
100名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:23 ID:JSv9fYuN0
>>94
とりあえずTPP参加国の内訳みたほうがいい
101名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:31 ID:fTY6cI0O0
>>86
治る見込みの無い患者は早めに死んで貰った方が良いと思うがな。
無駄に長寿国家になって国民の代謝が起こらず、
老後・介護の為に何の冒険もしない老人の様な人間だらけの国なんて滅びるよ。
102名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:49 ID:2CW8z3DF0
>>97
それならいいよ
103名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:16:55 ID:2uDR5uJv0
そもそも農業だけが問題みたいな今の流れがおかしい
だいたい円高デフレの日本が全裸で出ていってもデメリットの方が大きいじゃん
メリットがないんじゃなくてデメリットの方が大きい、な
ここ大事よ
農協とかはクソだが、それとは別問題
104名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:17:12 ID:LH0mefpV0
じゃあ、TPPの参加する意義はないんじゃないか?
105名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:18:15 ID:8U4ytli/0
>>103同感
106名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:19:13 ID:pZijyHeO0
>>81
大体見たぜ。
まあTPPはもうちょっと東南アジアのプレイヤーがいないと日本にはつらいみたいだな。
しかしFTAとか他の貿易交渉で農業に配慮しすぎるのは控えて欲しいものだ。
107名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:19:15 ID:2CW8z3DF0
>>94
>TPPに参加した方が日本に残る工場の数は多いだろうね。

?元々国内の企業に委託した下請けとか海外に行っちゃう可能性の方が
高いのでは
108名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:20:13 ID:VApQFSG00
TPPなんて参加したら、アメリカの言いようにやられるのが目に見えてる
日本には日本のやり方で細々とやっていけばいいんだよ。
109:2011/01/19(水) 00:20:48 ID:8PqYOUty0
>>5

 我が国のマスコミには、それらを報道する能力が無いのか、意志が無いのか。

 本当にマスコミが癌だわ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:21:10 ID:1nJvB7V50
いつまでも中国から安く購入出来ると思うなよ。
向こうが値上げしたらメリットなんて無くなるからな。
111名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:21:51 ID:lOttAyqJ0
>>86
TPPがFTAにとって代わられる見込みがあるから。
FTAは一国ずつ締結するのでコストがすごいかかるんだけど、TPPは一回入っちゃえばいろんな国と貿易ができる。それに、そのあと入ってきた国にでかい顔できる。
今FTA結んでても、もっとたくさんの国と貿易自由化したいなと思ったらTPPの方が効率が良いから、今FTA結びまくってる国とかもあとからほえづらかいてTPPに入ってくる可能性が高い(ソースはない)。
病院だけでなく、公共サービスに関しては公平性が保たれるよう議論が必要だけど、今のままだと財政緊縮の波でもっと不便になっちゃう。経済が活性化しなければ雇用が増えても所得が落ちて、大量の借金によって高税率低福祉になるだろうからね。
112名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:22:59 ID:LH0mefpV0
まあ、外国は外国で、日本製品を安く買い、自国生産を多く売りたいが為に、参加したいようだが、
裏では・・・・・・・ とても怖いので、書き込めないんだが。辞めといた方が良いと思うよ。
113名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:24:38 ID:1nJvB7V50
輸入ばかりが検討されているが、大切なのは輸出だろ?
現在の日本が有利だと考えているのか?
114名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:24:45 ID:lOttAyqJ0
>>89
はげどう
そこは官僚が省益でなく国益を考えるようになって、政治家が足元でなくビジョンを考えるようになれば……
115名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:26:47 ID:JFX2dBD00
>>111
雇用増やさないことには、福祉の支出ばかり増大して
経済の活性化とか、有り得ないわけだが。
116名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:27:22 ID:1nJvB7V50
売るもの無いような日本が参加すべきでは無いと思うよ。
デメリットが大きすぎるだろ。
117名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:28:09 ID:33/LJvzW0
とりあえず、実験的に北海道から解禁すればどうだ?
118名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:29:37 ID:lOttAyqJ0
>>93
FTA、EPAがこれだけ広まっていると、関税をかけずに取引することが次世代のスタンダードになると思う。
昔は国内でも藩ごとに関税設けてたりしたけどなくなった。英東インド会社も地域貿易商人の特許制度を廃止せざるを得なかった。関税がないメリットのほうが大きくなったからだ。
ある意味おそろしいことだけど、同じことが全世界のスケールで起きているんじゃないだろうか。
119名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:31:14 ID:O/+7y+He0
エネルギーだけでなく、ほとんどの食料を海外依存すれば
日本は24時間輸血なしではいきていけない身体になるのと同じ

不作や戦争などで、血液が入ってこないと日本は死亡
120名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:31:36 ID:LH0mefpV0
まあ、広大の土地がある外国の方が、生産にコストが掛からない分、関税をつかない方が圧倒的に有利。
一方、日本は、鳩山の生息地、北海道以外は、不利だな。


もうわかっただろ。利害が。
121名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:32:42 ID:VApQFSG00
物も製品も大事だけど、特に食べ物なんて不作の時は、どこの国も自国を優先する。その時に、輸入にばかり頼っていたら
日本潰れるよ。日本人が飢えるよ。輸入も大事だけど、自国で作れる物は作っておかないとさ。
やみくもにTPP参加じゃなくて、内容がちゃんと決まってから検討しないとね。

TPP参加で移民労働者はいらないw
122名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:34:51 ID:U2sc/7ap0
田舎は一次産業ぐらいしかないような自治体も多いからな
TPP参加なら、この手の自治体は壊滅必至だし、そりゃ反論もしたくなるだろ
123名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:35:16 ID:JU0WmErX0
>>33
どれも、日本のためになることばかりだな。
戦後日米の利益が一致する政策を行ってきた結果だなw
124名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:41:41 ID:bO2VG63h0
>>120
逆だな北海道が一番壊滅的な被害を受ける
生産品と関税を見ると解るよ
高関税なのは小麦とかとうもろこし、牛肉なんかも
野菜は最初から低関税だし保存の問題で輸入品に対抗できる
一番被害を受けるのはコメだな
125名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:41:49 ID:R3GNEasc0
日本人は中国産ですら、安くても買わない。
スーパーで不揃いだと買わない。
そんな国民性がTPP参加国の野菜を買うわけないじゃん。
一食分に並ぶ野菜はそれほど多くないわけだから、一つ一つの野菜は安心であって欲しいからだろ。
そもそも、野菜は新鮮命だから、近隣から運ばれるわけで、船便で太平洋超えて運ばれる野菜が売れるわけない。
残るは米だけど、米だってこだわるからねえ。
安いまずい米はバカにして買わない。
何を怖がってんだかわからない。
126名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:41:55 ID:iyNvWZM9O
TPP 消費税 移民 全部やれよ 何ビビってんだ
127名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:42:48 ID:kHUmCNlz0
>>33
関税に差が無くなれば労働ダンピングだわな
128名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:43:13 ID:GYdtFUxs0
>>124
そうだな。コメなんて何げに北海道が生産量1位だし。
129名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:43:56 ID:RRb/m01/0
農業を弱体化させておいて農家の所得補償するんじゃ本末転倒
130名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:44:43 ID:uPa7LAvg0
>>125
毒米も叩かない、毒餃子もすぐ忘れる、日本人はその程度だぞ
131名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:44:51 ID:nGu/RUFu0
>>87
すまん
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r080101forecast.pdf
まぁこいつらは国の手先だから信じるか信じないかは各自で判断すればおk
ただマクロ的な視点は重要
132名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:45:20 ID:hxLYL0al0
経営危機なのに、あれも要る、これも要る、それも大事、何も変えたくない、今のままが良い。
そんなの破綻するわな。
133名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:46:32 ID:lBcq6Yoa0
民主党は一度導入したら後戻りできない政策を、まともな議論なしで推進しすぎる。

もっと議論しないと。宮崎口蹄疫どこのはなしじゃないんだから。
134名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:49:03 ID:R3GNEasc0
>>130
いやいや、俺はスーパーでよく買い物するけど、鰻なんて国産は高くても売れて、
中国産は閉店間近に行っても、大量に余ってんよ。
惣菜の鰻丼になってうられるんだろうけどw
そっちは完売。
135名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:50:55 ID:wtYHx1ch0
輸出産業が活性化しても日本国民全体としてみて+にならないならやらないでいいんじゃない?
外国から労働者もはいってくるんだろ?日本人の雇用とか大丈夫なの?

その上下手したら日本農家が死亡のお知らせなんてやめてくれよ
備蓄はしてるんだろうが有事の際に備えて自給率は高いほうがいいんじゃないの?

136名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:51:34 ID:nGu/RUFu0
>>100
>>107
賃金安い国にはTPP入っても入らなくても出ていっちゃうから問題ない、大きな心で見送ろう。本社が国内にあれば法人税は納めてくれるさ。
ただ、日本に残りたいけどコストが微妙に……というところは残ってくれるかもしれない、という話。

ちなみにベトナムはいいところだよ〜ホンダのスクーターで道が埋まってるけど
137名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:52:16 ID:LH0mefpV0
米は良いんだが、肉が壊滅的にダメージを受けて、畜産農家全滅するぞ。
肉って若いもんが食うものだろ。なんか拍子で輸入ストップされたら、肉無しになるぞ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:52:38 ID:B5ZKjSqU0
TPPは実質アメと日本のFTAになってしまう意見とかあるけど
仮にやるんだったらジジババ排斥して日本の農業を効率化して準備万端にしてから導入しろよ
139名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:54:07 ID:QmC9s7vh0
米国産りんごを解禁した時どうなった?
当時は日本のりんごは完全崩壊すると大騒ぎになったが、
蓋を開けてみると米国産は一切売れずに結局撤退した。

韓国でも当初FTAで国内農業は壊滅すると言われていたが、
これまた蓋を開けると被害ゼロだった。そんなもんなんだよ。
寧ろ規模の拡大が期待でき、スケールメリットにより競争力も付くだろ。
そうこうしているうちに食糧危機の中国が日本に相場価格より高く買うので
米を売ってくださいと土下座外交を展開するから大丈夫だ。
インドも水の問題で将来日本の米が必要になる。

日本は圧倒的勝者だな?w
140名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:54:34 ID:X8ceMNgW0
TPPほどの売国政策はない
富裕層以外の日本人は皆、毒餃子を食えってか
移民自由化で雇用崩壊
医師等国家資格相互認証で医療崩壊
賛成してるのはアホ私大かニートの情報弱者だろ
141名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:56:13 ID:WfArhYtu0
農業だけじゃなくて、国産のモノには環境税でコストアップをさせて
TPP開国する訳だろ?
142名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:57:08 ID:R3GNEasc0
>>137
肉だって一緒だよ。
狂牛病の事件以来、吉野家は壊滅的だし。
スーパーで、アメリカ産牛肉なんて売ってない。
買わないからだろ。
売られてるのは、特売の国産か黒毛和牛。
あるいはブランド豚や鶏肉。
143名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:57:23 ID:nGu/RUFu0
>>115
需要がないことには雇用が増やせないんだが
外需を取る理由は、以下のようなフローがあるから
外需を取る→工場がなくても開発とかで人が必要→雇用の拡大→所得うp→税収うp

逆に
国内向けにはもう需要がない→国内に残ってる工場とかも創業停止→失業率うp
→総所得減る(但し雇用者平均年収はうp
∵働いてる人の合計だから)→国の格差はありませんアピール→しかし実際は日本沈没
144名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:59:20 ID:2wK/f9UL0
>>118
EUあたりはブロック経済を敷こうとしてるって聞くんだけど・・・
>英東インド会社も地域貿易商人の特許制度
これは調べてみると貿易の独占権であって関税とはあまり関係ないんじゃないか?
145名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:00:28 ID:8U4ytli/0
雇用とか需要よりもその根っこのデフレが問題じゃないの?
TPPだとどんどんデフレが進行しそうだけど・・・
146名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:00:53 ID:R3GNEasc0
>>139
日本の青森りんごは今、中国の富裕層が大好きらしいな。

そんなもんだよ。
強いよ、日本の農業は。
147名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:01:06 ID:3I2zTKM60
>>144
EUは完全にブロック経済として完成してるけどね。
148名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:01:37 ID:hxLYL0al0
>>137
なんかの拍子に資源エネルギー輸入が止まったら日本は即死。
だから日本は米国や支那と世界覇権を張り合わないといけないな。

>>142
貴方様は高級住宅街に住んでいらっしゃるのですね。
149名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:01:54 ID:iyNvWZM9O
TPP参加しないでどうすんのよ 工業壊滅ですよ
石油もなにも買えなくなるわい 貿易無視てどうするw
農業なんぞイザとなったらサツマイモでも植えてしのぐわ
150名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:03:38 ID:U2sc/7ap0
TPP参加で雇用が少々拡大したところで企業はTPPで日本に入ってくる
安い外国人労働者のほうを雇う気満々なんだから、ほとんど意味ないわなww
日本は農業崩壊による大量失業者と外国人労働者に仕事奪われた日本人労働者の
ダブルパンチでたぶん想像を絶するような状況になるだろうね
151名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:04:51 ID:R3GNEasc0
>>148
東京のフツーの住宅街だよ。
書き忘れで、オージービーフはあるけどね。
どこのスーパーでも、レスしたような感じで売ってる。
152名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:06:24 ID:RRb/m01/0
今以上に食料を外国に依存するようになると危ない
レアアースの件で中国の言いなりになったように
153名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:07:01 ID:nGu/RUFu0
>>144
ブロック経済ができるのはその経済範囲内で需給が完結できるから。日本もFTAAP(APECのFTA)の範囲とかだったらブロック経済できるけど、逆に周りがブロック経済敷くときみんなにハブられたら終わる

東インド会社は知ったかアピールで言ったんだ、反省しているだが後悔は(ry
ただ、輸出にほとんど関税がかかってない品目に輸入時は700%以上の関税をかけるとか、
18世紀の豪商主義から何も進化してないなとも思う。
154名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:07:42 ID:Q4y1iSe60
マスコミはTTPの問題が農業だけみたいなミスリードが露骨でイヤになる。
労働市場の開放の影響はドでかいだろうに。

日本人の働き口が奪われたら輸出産業で稼いでも
ガンガン流入してくる外国人労働者の懐に入って母国へ送金されるだけだぞ。
155名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:08:18 ID:9XbavZBK0
まあTPPでも何でもやれば?

だが、喰うに困る事態になって、国産の農産品に頼れると思わないほうがいい。
一度廃農して、再度土地を農業できる状態にもっていくのは数年かかる。

156名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:08:32 ID:WY04QOpq0
東京なんて日本の特異点だし
157名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:08:50 ID:lBcq6Yoa0
>>149
工業が壊滅する原因はTPPではなく

異常な円高/他通貨全部という為替レートよ。
TPPに入ってもこれをアメに抑えられてたら同じ。
158名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:09:36 ID:R7cZgDg10
農業は続ける事に意味あるからなぁ
一度その土壌が崩れたら取り返すには相当な時間がかかるべ
159名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:10:22 ID:nGu/RUFu0
>>150
もっと正規雇用の人間を解雇しやすくして、所得税の累進制をあげて男女分け隔てなくみんな安い賃金でのんびり働けるようになったらいいんじゃないかな
160名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:12:09 ID:QmC9s7vh0
日本で50円で売られているりんごを中国に持っていくと
なんと2000円で売れるらしいw

しかも売れすぎて品切れ続出で生産が追いつかない始末ww
自分で食すのも大好きだが、下手な菓子折りより日本製のりんごを
手土産にしたほうが遥かに喜ばれるようだ。もはや一種の文化と化した。

日本産りんご食べ放題ツアーを計画してやったら定員オーバー続出必至。
日本梨や夕張メロンも教えてあげたいな。TPPで日本復活。
161名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:12:26 ID:JFX2dBD00
>>143
開発従事者と工場労働者じゃ数が桁違いだろ?

離農しての失業者も数に含まれてないな。
162名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:13:15 ID:VApQFSG00
>>152
だね。そんな初歩的な事も考えられないなんて馬鹿すぎ。食だけは命に関わるから
絶対に反対。ただでさえ世界で食材が値上がりしてるのに、日本自ら破滅の道を歩む必要は無い
最低限必要な物を輸入すればいいだけであって、食だけは絶対に守らないと日本人が飢える。

こんな馬鹿げた事に参加してる暇があるなら民主党は農業改革しろ。
163名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:13:16 ID:7lewgKV60
>>160
まあTPPに中国は関係ないわけだが
164名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:13:45 ID:lBcq6Yoa0
>>160

50円のリンゴなんて見たことないぞ?お前日本人か?
165名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:14:04 ID:Q4y1iSe60
TPPで米が安くなるとか盛んに言ってるけど
それで嬉しいのは外食産業だけだろ。
ひと月10Kg米食ったとしても1日分は100円以下だ。
仮にTPPで米の値段が10分の1になっても一般の国民には大してメリットない。

労働市場の開放で働き口が減るデメリットの方が断然大きいよ。
166名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:14:43 ID:nGu/RUFu0
>>154
日本人全員が、安い賃金で奴隷のように働く外国人より高い職能を持っていれば良いんじゃないか?
それとも日本人の労働者というのは途上国のろくに教育を受けてないで低賃金でライン工しか出来ないような連中と同じ知能レベルなのか?
167名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:16:08 ID:3I2zTKM60
労働市場の開放とか言ってる段階でTPP関係ないじゃんw
168名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:17:29 ID:nGu/RUFu0
>>161
その通り、だから日本人はライン工を卒業してもっと高度な職業につくべき。なんのために高い教育費を税金から出してるんだか。
169名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:17:48 ID:9XbavZBK0
ていうか、ミンスは農業従事者の票はいらんらしいw


170名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:18:43 ID:R3GNEasc0
>>165
そうそう、アメリカ産の米が入って来て喜ぶのは、自炊の学生とか、ワープアの貧困層だよな。
逆に言えば、カネないのに、食べざかりだったり、労働でメシ食いたい人には安いコメはあった方が良い。
でない世帯は、アメ産の米なんか買わねえよ。
買うなら、今でも安いの売れるはずでしょ。
171名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:21:00 ID:vmAZGXBN0
>>160
それだったらTPPなんかやらなくても儲かるよ。
いくらでもカネ出すんだから。
輸出量なんてたかが知れてるし、密輸してでも持っていくよ、中国人は。
むしろ青森産りんごに輸出税を沢山かけたらいい。
喉から手が出るほど欲しい品は自由貿易する必要ない。
172名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:21:37 ID:Q4y1iSe60
>>166
日本人全員が高い職能とか現実離れした話を持ち出すとは小学生か?
ありえない仮定を持ち出すのは詭弁だって聞いたことないのか?

仮に全員が高い職能を持っても
高い職能の必要なポストが日本人全員分もあるわけない。
外国人労働者が流入すれば必ず職を失う日本人が出る。
173名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:21:45 ID:JFX2dBD00
>>168
お前さんがどれだけ、ライン工を馬鹿にできるだけの崇高な職業に就いているかは知らんが
現状、ファーストフードのバイトすら中国人だらけだ。
日本人の学生は、バイトするなってか?
174名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:23:20 ID:RaTr24FvP


 民主党だから諦めろよ 国民生活を破壊するのが仕事なんだし


 
175名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:23:54 ID:iyNvWZM9O
輸入肉だってそうそうバカ安になるってほどじゃないだろ
原価の関税が何割か安くなるが流通コスト乗っけるとそうでもないかと
176名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:24:20 ID:9XbavZBK0
ていうか、弁護士ですら仕事があるかどうかの現状に、「高度な職業」も糞もあるかw

まだ学校は冬休みだっけ?
177名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:26:32 ID:p1ALEO6W0
むしろ、日本人で優秀な人材は海外に出るだろうな
178名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:26:33 ID:R3GNEasc0
>>171
あんた、あんまり想像力ないだろ。
リンゴですら売れるんだから、日本の砂糖のように甘い葡萄でも桃でもメロンでもイチゴでも、
つまり、高級な果物はなんでも、富裕層には売れるでしょ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:26:33 ID:0VGiqZbm0
韓国がTPPに参加する意向なので参加しない意向の日本はアメリカの工業製品市場シェアを
韓国に追い抜かれるだろうな
国内農業を保護すれば工業が痛い目を見ること間違いなし
アメリカの電化製品はサムソンが占めることになるんじゃないか
180名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:28:45 ID:Xgb1zyvs0
      ト、                   ______)    わ  こ 
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_       `ヽ.   で  か  い
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、     ',  し  ..っ  .つ
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,    i. ょ  .て  も
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.    ! う   い  .ク
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.   | が  た ...ズ 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |   | !  こ  だ
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |    l     .と . っ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  i |   |.        て
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i   ,'         
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠_   ___  __   __
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !   `Y´ `Y´ `Y´  `
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|   _,..,_,.-ー-.,_
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,  ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  |::::::::|     。    |:|
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ    |::::::/   〜   ^ヽ || 破壊される日本企業を注意深く見守るお
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;|   ,-・‐ ‐・-,. |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/   |6     -ー' 'ー . | 切り取られる日本国土を注意深く見守るお
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'   ヽ,,,,    (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         \    `ー'U/  死んでいく日本人を注意深く見守るお
181名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:29:30 ID:Q4y1iSe60
>>170
むしろどんな貧乏人でも今の安い国産米が腹いっぱい食えないとは思えない。
学生バイトだってたった1日で米15Kg分くらいの金は稼げるはず。

今の日本の生活費で低賃金の人間を実際に苦しめているのは家賃だけじゃないかな。
182名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:29:38 ID:9XbavZBK0
>>179

× 工業製品
○ 家電製品

いまだに精密機器のネジやバネすらまともに作れず、液化ガス運搬用のタンカーを作る技術のない造船大国だぞ、韓国はw
183名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:29:45 ID:R+oNL8D60
>>170
それがTPPで農家失業さらには消費税UP
計画的犯行じゃないか?w
アメリカ<農業品輸出うまー
184名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:30:43 ID:+ku38H090
>>178
日本産の美味しい食材は中国の富裕層が食べ、
日本の一般庶民は中国産の食品を食べる時代がやってきますね。
185名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:30:57 ID:nGu/RUFu0
>>172
まぁ詭弁なのは認める。
実際、TPP加入で大量の失業者が出て、外国人労働者がくると思う。
ただ、TPPに加入しなければ外国人労働者が入ってこなくなるわけでもないし、工場が国内に残るわけでもない。
この国の人間がライン工(便利だからこの言葉を使います、ごめんなさい)よりも大きな経済的価値を産み出せる職業に就かなかったら、
どちらにしろ日本はこの先終わってしまうということです。早いか遅いかだけの違い。
改革は早ければ早いほど少ない痛みですむ。今のままgdgdで日本人の失業率が上がって外国人が増えてから慌てるより、TPP加入でこの国をどうしたいのかビジョンを描いてから、いっぺんに変わったほうがいい。
186名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:31:27 ID:2wK/f9UL0
>>179
韓国がTPPに参加するなんて聞いた事ないよ。
アメリカとFTAやるかもって話は聞いたことあるけど・・・
187名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:32:19 ID:JFX2dBD00
>>179
現状でも日本より食糧自給が低くて、国を挙げて
工業製品売るために通貨安政策やってる韓国の

食料価格の推移を知ってる?
188名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:32:37 ID:0x+1NGKQ0
>>178
もっと阿漕に儲けましょうってだけの話の様だが。
反論になってない様な気がする。
189名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:34:41 ID:R3GNEasc0
>>184
TPPは中国関係ないから、現状の青森りんごは高く売れるってことだけど。
TPP参加国の富裕層が、日本の果物を食したら、高くても買うよ。
日本の一般庶民が買えなくなるほど、相場が上がるかもしれない。
それこそ、農業の強さで、農業を志す若者が増えるんじゃねえか。
190名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:34:43 ID:iiHc5qWy0
一長一短だから、マスコミに乗っかっちゃいかん。
191名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:36:51 ID:nGu/RUFu0
>>173
Yes
マックのバイトとか高1でも余裕でできるようなこと、これから就活控えていろんなスキルつけなきゃいけない学生がやるなよって話。まぁそれがゆとりなのかもしれないが。
金がないなら計画的に奨学金を取って、それでも金がほしいならベンチャーでバイトすればいい。今営業が欲しいベンチャーがいっぱいあって、求人には事欠かない。
そりゃマックのバイトよりキツい、エグイかもしれないが、スキルをつけるにはいい。

まぁ個人的には、引退したシニアで金持ちの人は投資ファンド立ち上げて、学生起業とかもっともっと煽ったらいいと思うけどね。国民を挙げて若者にスキル与えて投資していかないと。
192名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:37:23 ID:2wK/f9UL0
>>185
そんな半丁博打みたいなビジョン持つのはやめてください(><)
193名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:38:02 ID:9XbavZBK0
>>188

>>178の凄いところは、もし中国が機嫌を損ねて「日本産の園芸品は入れない」とか言い出したら、という仮定がスッコリ抜けてることw
大体、日本全国でその手の果物ばかり栽培になったら、もし特定の害虫や病気が広まったら日本の農業は簡単に壊滅するw

194名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:38:44 ID:Ba9LN6GI0
自分が最近気になっているんだけど、
戦後間もなくの頃は
日本企業の利益=日本従業員の利益=日本国の利益になっていたけど、
今は日本企業が海外に工場を造ったり、外国人を採用を多く採用してきているから、
日本企業の利益が必ずしも日本従業員や日本国の利益には
結びつかなくなってると感じてきた。
(むしろ相反することも多くなってきた)

経団連が猛プッシュしているTPPも
大企業のトップ等のごく一部に恩恵があるだけで
その他大多数の日本国民にはデメリットしかないと思うんだけどなあ。

特に日本人の一般労働者が発展途上国の安い賃金で働く労働者と
対等に競争させられるのは気の毒だ。

「企業栄えて国滅ぶ」危険性も十分あると思う。
195名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:41:27 ID:R3GNEasc0
>193
いやw

>>188には>>189のレスで、阿漕に儲けましょうって意味も含まれる事、理解されると思うが。
御機嫌損ねてダメになるんだったら、その御機嫌損ねる様をいくらでも見せたら良いんだよw
どの国も相手せず、食糧売らんから。
196名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:42:42 ID:nGu/RUFu0
>>192
じゃあどういうビジョンなら気に入るのかな?
緩やかに日本経済が回復して雇用も所得もゆるやかに増えて外国人労働者が減りインフレと円安がこれまたゆるやかに起こってしかも少子化が改善する、なんて政策が思い付くなら是非お聞かせ願いたい
そういう政策が打てる中国がある意味羨ましいよ……さっさと解体しないかな
197名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:43:16 ID:Q4y1iSe60
>>185
もう詭弁はおなかいっぱいだよ。やめてくれ。

TPPに加入しなければ外国人労働者を国内に入れない措置も取ることが可能だし
国内の工場で外国人のライン工が働くよりは工場が海外に移転した方がマシ。
急激に外国人が増えることに対する社会的コストは半端ではない。

「どちらにしろ日本はこの先終わってしまう」といたずらに危機感を煽り、
根拠もなく「改革は早ければ早いほど少ない痛みですむ。」などと言うのはひどい詭弁。
TPPのメリット受けるのは一部の輸出産業の経営者と株主だけだよ。
198名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:43:29 ID:bRbz9B0G0
>>194
TPP参加すると各種労働現場における共通語が「英語」に設定されているため
「国内の資格試験」にも関わらず「英語による受験」が認められるというクソッタレ
199名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:44:36 ID:JFX2dBD00
>>191
ふーん、ベンチャーとかの虚業大好き人間かw
話する価値もねえなw
200名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:46:24 ID:9XbavZBK0
>>195
で、その後中国に相手にされなくなった日本はどうすんだって話w

主輸出先が中国富裕層向けの高級品なのに、他の国は買わないだろうし。
それに、金になるなら、少々中国がキチガイでも商売しにいく国が絶えないのは、現状が証明してるw

201名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:46:26 ID:M5cCXW5h0
ようは在日の移民政策
202名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:48:22 ID:nGu/RUFu0
>>194
アップルとかイケアとかノキアとかマイクロソフトとかIBMとかgoogleとかフェイスブックみたいな企業があればいいんだよね
組立とかは国外、規模は小さいけど脳みそだけ国内にあって、世界からお金が集まってくるから小さくてもすごい稼げるみたいな。
雇用と所得が減ってワークシェアリングとかになっても大量の法人税が入ってくるお陰で高福祉社会。虫がよすぎるかな
203名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:50:31 ID:R3GNEasc0
>>200
アホかw

今、中国が主要な輸出先でしかないから、TPPで、関税とっぱらって太平洋を中心に、
アメリカでも、関税でうるさいこと言わせず、売り込む。
貿易で富裕層を産んで、そこに売り込もうって話でしょうが。
あっという間だよ。
中国なんて10年前、富裕層がいたかよ。
204名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:51:26 ID:OH4YejDo0
工場が海外に移転しまくってるっつーのに、関税ゼロになったってメリットねーじゃねーか!
205名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:52:09 ID:+ku38H090
>>202
頭のいい少数精鋭が集まる場所、を日本に確保できるかだな。
ぶっちゃけ、そういう企業は本社をどこに置くのか世界中から選べるんだから、
日本にメリットが無ければ日本から出て行くだけ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:52:32 ID:9XbavZBK0
>>203

>>中国なんて10年前、富裕層がいたかよ。

もうねw
中学生は寝なさいw
釣りにしても酷いw
207名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:53:10 ID:R7vXUuld0
>>97
>>カリフォルニア米が食いたいんだよ屑。

アメリカ行けば今でも普通に食えるだろw
TPP賛成者はアメリカ行けよw
208名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:53:57 ID:Ba9LN6GI0
安全志向の日本人には
貧富の差の大きいアメリカ型の経済を目指すよりも
北欧のような高負担高福祉型を目指した方が合っている気がする。

TPPに加盟すればアメリカのように
貧富の差が拡大する経済に向かうと思う。
209名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:54:02 ID:2wK/f9UL0
>>196
政府に通貨発行権があるんだからその金で公共事業でもすれば
インフレと雇用はある程度かたがつくんじゃない?
210名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:57:51 ID:R3GNEasc0
>>206
人口の1割の富裕層って意味な。

とにかく、日本は農産物を売り込みかけられても、日本人は買わない。
一方、日本では大した事ない農産物が、高く売れそう。
工業製品はサムスンが開拓してくれるが、日本から輸入してる。
その後、各国が景気よくなって、日本の優良な農産物が売れるわけだよ。
日本の自動車の歴史や、幕末開国と似てる。
211名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:58:05 ID:bO2VG63h0
TPPはともかく第二種兼業農家は日本に必要ないよな
余計な部分は省いて専業が成り立っていく環境を整えてあげたいね
そして、できれば関税800%をWTOが納得できる範疇に下げて
税金の無駄遣いのアクセスミニマム米の輸入なんて止めるべき
212名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:58:25 ID:74p7HPd30
農家なんて年寄りしかいないんだから今のままでもどうせ無くなる
無理な延命は金の無駄
213名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:58:31 ID:CtOBc7gT0
>>202
それ以外に日本の生き残る道は無いだろうね。
十中八九、そっちには進めないだろうけど。
そんな事考えてる人間って殆ど居ないでしょ。
既得権維持の亡者だらけでさ。
214名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:59:24 ID:nGu/RUFu0
>>197
TPP加入以外で日本の経済を回復させる方法があればもちろんそれをとればいい話なんだけど。むしろ+のエリート民はそういう議論をするべきかもしれない。政府はTPPが経済刺激の特効薬だと思っているし、他に無策なのは政府だけの問題じゃない、国民もだ。

いたずらに煽ってるわけではない、一番問題なのは財政赤字と少子化で、これを解決するには外需主導の経済政策しか考えられん
∵少子化=内需縮小=利益減少=コスト削減=外国人流入=税収減
このスパイラルがITバブルの時を除いて過去20年近く続いているんですよ、危機感を持たないわけにはいかない。
215名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:00:32 ID:d3rjIg6L0
自由貿易やったら良いんじゃないか?
喜ぶのは経団連、自動車や電機メーカーで
一次産業は厳しいかも知れんけど

俺は良いものは高くても買うし、安くても悪いものは買わない

国産の農産物が食べられない層は毒性の高い食物で
自然淘汰されなさいってこったな
216名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:03:21 ID:nGu/RUFu0
>>205
そうなると法人税減税の話になって財源の話になってやっぱりだめだってなるから、ここは愛国心たっぷりの優秀な起業家を期待したいけどもねぇ
保守的な日本人は新しいことをする人を嫌う癖があるからな
文句ばかりで解決策が提示できない連中は最悪だね
217名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:04:51 ID:p1ALEO6W0
日本語の壁があるから、優秀な人材は英語圏に集まる
218名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:05:40 ID:Q4y1iSe60
>>191
ベンチャーの営業にうつつを抜かす勘違い学生なんかいらんよ。
就活控えての付け焼刃のスキルなどではなく
科学技術立国を支えるためには学生はしっかり勉強することが何より大切。
土方でも清掃でもレジ打ちでも単純労働の方が学業の妨げにならないし
そういうバイトもちゃんと社会勉強になる。
219名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:06:36 ID:R7vXUuld0
>>164
TPPに賛成する奴なんてアメリカ在住の奴だけだろ。
つまりそういうことだ。
220名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:09:01 ID:R7vXUuld0
後さ、青森のリンゴが高く売れると思っているの?
どうやって青森のリンゴって証明するのさ。
中国で売られているリンゴが青森のリンゴになるだけだろ。
日本でも中国産を国産って偽っているのに。
221名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:09:24 ID:R3GNEasc0
>>216
起業家が出ないと言われるでしょ。
一度やったことあれば分かるんだけど、気概だけじゃダメ。
日本は看板を信用するから。
だから、起業家に期待する必要はなくて、日本の看板ある企業が分社化して、社員にやらせればいいの。
昭和やITベンチャーみたいな伝説は生まれんけど、いくらでもあるでしょ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:09:34 ID:Q4y1iSe60
>>196
>>214
基本的に当分少子化は改善しないし、政策で改善させる必要もない。
少子化してるから外国人を入れるなどと愚の骨頂。
一時的な高齢者層の増大は問題だがそれこそ痛みに耐えて乗り切ればいい話。
焦って愚策に邁進するよりは無策の方が正解なんだよ。

そもそも少子化による不動産価格の下落のおかげで
長期的に日本人の可処分所得は増大し生活はどんどん豊かになる。
外国人を入れず公共事業でもなんでも国内で工夫して
雇用の維持さえしていけば未来は明るいよ。

技術の発達で利用可能な天然資源も増えているし
循環型社会へシフトしてゆけばこれまでのように外国から大量の輸入をする必要もない。
したがってだんだんと大量の輸出をする必要もなくなってゆくわけで、
拙速なTPP加入などは百害あって一利くらいしかない。
223名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:11:56 ID:nGu/RUFu0
>>209
それはおれも昔大賛成で、政府紙幣で大規模な公共事業やって郊外化が進んだ町をコンパクトシティにしてLRTを引いて電線地中化してインフレで円安で観光立国、とかね。
しかし問題があって、インフレが進んで経済活性化すると国債の利回りが上がって財政赤字が税収の拡大分よりも拡大するということがあるんだ。
もうひとつは、政府紙幣は円を担保にするからインフレで円安が進むんだけど、発行が終わってから円安を止める方法がなく、円が最終的に暴落してしまうんだ。

というわけでこの案はむずかしいんだよね
できればすごくいいとおもうんだけど
224名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:12:10 ID:IksAgYcb0
TVに出演しているコメンテータとかは
口をそろえてTPPの参加の流れは避けられないとか言っているけど
あいつら何者なんだ?
225名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:13:32 ID:Ba9LN6GI0
>>214
外需主導の経済政策がしたいのなら
TPP加入するよりも韓国みたくインフレにして
円安にした方がはるかに効果があるのでは?

まあ自分は甘い考えかもしれないけど
内需中心で行けば良いと思うんだけどね。
外国との貿易は今まで通りで。
もし他国が高い関税をかけてきたら、対抗してこちらも高くすれば良い。
極端な話、水と食料さえあれば生きていけるんだから。

生活レベルまでは保障出来ないけどw
226名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:14:22 ID:0x+1NGKQ0
>>193
支那人を一番信用していないのは支那人なので日本の農産品への需要はあるかと。
いい加減な国だから密貿易だって有り得る訳ですし。
果物の栽培転換は難しいし、敵さんが飽きるまでに如何にぼったくるかでは。
227名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:17:04 ID:nGu/RUFu0
>>218
話題がずれているとおもうんだけど、そういう単純労働がなくなったらどうするんだ、という前提での話。

前提抜きならもろでで賛成。科学技術立国を目指すなら国が目標掲げてどんどん教育投資するべき。ゆとり教育とか愚の骨頂も甚だしい。
228名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:17:58 ID:70BVSewF0
メリットしか説明しない人は詐欺師だって、ばっちゃがいってた
229名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:22:04 ID:b+gGpGBF0
農業は壊滅するし工業は現地生産が進む

新卒の雇用さえ危うい日本で、資格の共有化で外国人が大量に入ってきて
どうやって生活しろっていうのよ

つか参加の手土産に、再販制度の完全廃止とメディアの外国人所有の解禁をしろよ
TPPで当然出版だって完全自由化になるんだから、その前に廃止すべきもんだろ
230名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:23:16 ID:nGu/RUFu0
>>221
ホンダ技研にいた人がまさにその事が難しいと言っていたんだよね、すでに十分にやっていてこれ以上は難しいと
でもやっぱりまだまだ余地はあるのかしらん。
231名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:23:50 ID:Q4y1iSe60
>>227
あんたが単純労働の雇用は外国人に渡していいと言ってたとこへ
>>173が突っ込み入れて学生バイトの話になったんだよね。

TPPなんかやめて単純労働の雇用からも日本人が排除されないようにするべき。
232名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:25:43 ID:Z550PB8+0
>>229
昆虫レベルのド近眼は未来を語るな。
233名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:27:28 ID:nGu/RUFu0
>>222
確かにそうかも。
必要なのは痛みに耐える国民と、そのビジョンを示してくれる指導者だなぁ。
本当にそういうなにもしない政策を打つのが一番大変。
234名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:32:06 ID:nGu/RUFu0
>>225
前に>>222も話している通り、国内の人口が安定するまで緊縮財政を貫ければそれが一番いいのかも。
この財政赤字と急な円安の恐怖さえなければいいのだけど。
235名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:37:30 ID:R3GNEasc0
>>230
起業家なんて、無駄にカネと時間をすり減らすだけなんだよ。
今の日本では。
俺、ちょこっとやったことあるんだけど、まあ、かつてない仕事で理解させるのが大仕事で、それでも不信感のある目で見る。
俺、言っちゃなんだけど営業力はある方で、信用も難しくないと思うんだが。
どう頑張っても労多くして身が少ない。
マジ、バカバカしい。
本当に起業した人は、資金が持たんと思うよ。
風に乗るか、ソフトバンクの孫みたいに実家がパチンコチェーンみたいな形じゃないと無理。
236名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:38:11 ID:bO2VG63h0
>>234
これから郵貯が民営化され大量の日本国債が放出される
只でさえ最近のメガバンクは長期から短期に切り替え金利が上昇中
加えて今年から個人向けの国債が満期を向かえその投資先がどうなるのか金融機関は獲得に期待をかけている
更に来年あたりから年金の出入りが逆転して資金難からの国債売却が始まるだろう
こういった状況の中で社会保障費は年々増加しており赤字国債の増発は確実
しかし引き受けてがない、その結果膨大に膨れ上がった政府赤字の堰に亀裂が入る
国内の人口が安定するまで緊縮財政を貫く余裕はないと思うよ

237名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:39:45 ID:PW6oe7Av0
>>162
外貨を稼げず石油が無くなると農耕機具動かせず農業壊滅する
238名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:42:15 ID:nGu/RUFu0
>>231
雇用の枠はどうやってキープしたらいいんだろう。当面は人口減で経済規模は収縮していくから、ワークシェアリングでもするしかない。それもいつ歯止めがかかるかわからない。
ただ、誰か書いてたけど、生活コストの多くを占める地代が下がればそれもありだけど、地価が落ちるスピードより所得が減るスピードの方が早い気がするんだよな……
そうするとやっぱり外需を……って思っちゃうんだよな。ただここで話していてTPPのリスクは思ってたより高そうだということは勉強になった。
239名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:48:03 ID:nGu/RUFu0
>>235
なるほど、分社化などの方が起業よかはるかにましってわけか
確かにその通りだ
240名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:57:28 ID:R7vXUuld0
>>239
騙されんなよ。
分社化しても本社から天下りがきて採算が取れなくなるだけ。
241名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:58:16 ID:nGu/RUFu0
>>236
TPP賛成論者だがあえて反論すれば、他へ振り向けた金融資産の利回りが上がれば売買益にかかる税金も増える。投資増税をすれば、運用を手控える人は国債を買い、運用する人からは税収が上がって一石二鳥。
海外投資家が逃げてただでさえ小さい東京市場がもっと小さくなるが、その分リスクが減るとも言える。どうせアジアのメイン市場は香港やシンガポールに取って代わられるんだし。
242名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:02:02 ID:nGu/RUFu0
>>240
それでもダイセルから分離して大きくなった富士フィルムみたいな会社ができるかもしれない
起業家にかけるより幾分かは現実的かも
もっと現実的で効果的な案があればいいんだけどねww
243名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:05:21 ID:R3GNEasc0
>>240
アホかよ。
採算が取れないレベルなら、起業家は安泰じゃんと思うんだよw
つか、いくつか関わったからそれも分かるよ。
将来性がある時、親会社がまだ大した事ない子会社を仕切りだすんだわ。
だから、一概に言えないんだけど、でも、起業家だけは止めとけ。
但し、砂漠で生える草みたいに、すげえ力が付く。
244名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:08:47 ID:Q4y1iSe60
>>238
ここから先はまるで思いつきレベルの話になっちゃうけど・・・

地価下落のスピードが遅いなら
公営住宅を増やして家賃相場の下落を促せばいいんじゃない。
コンクリートに(じゃなくて木造でもいいけど)税金投入すれば景気も良くなる。
財源確保のために住宅地の固定資産税を上げれば地価下落は加速するだろう。
持ち家から借家への移住を促してゆくといいと思う。

民主党の言ってる介護や林業で雇用確保ってのには現実味がないが
熟練のいる林業でなく、森林パトロールみたいな人員は増やすと良さそう。
仕事中は半自給の形態で山中の詰め所で暮らせばあまり金は使わないから
安い住宅さえあれば、季節労働して貯金で食いつなぐようなライフスタイルも可能だろう。
日本は国土の7割が森林だから何か森林で食えるような仕組み自体は必要だと思う。
245名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:11:40 ID:R7vXUuld0
>>242
それは景気のよかった時代だったし、天下りする連中もいなかった時代だ。

>>243
>>将来性がある時、親会社がまだ大した事ない子会社を仕切りだすんだわ。

わかるよ。
それも含めての天下りだろ。
社内企業はヤル気なくすと思うよ。

今の現状を見ると、企業するなら下手なことをしないで、
一人っきりの老人を違法にならない程度に騙すほうがいいようなきがしてきた。
246名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:17:55 ID:R3GNEasc0
>>245
冗談でも、孤独な老人を騙すなんて、そんな貧しい動機はないから。
それで苦しく辛い起業なんか出来るわけねえだろ。
人様の役に立つモノやサービスが一杯生まれて、それが自分のビジネスだったら、カネも儲かるだろうし、
いい人と知り合えて、人生楽しいなって事だよ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:18:36 ID:pYILcaiZ0
>>224
ワイドショーなんかに出演してるコメンテーターは事前に綿密な打ち合わせをして
番組プロデューサーの指示に従って発言する人達だから、基本的に個人の思想信条を
表に出してはいけないんでしょ。
局がスポンサーの意向に従うのは日本では常識だよね。
248名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:19:13 ID:0x+1NGKQ0
>>244
家賃相場の下落と景気回復の間の関連性が説明出来ていない。却下。
249名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:22:34 ID:R7vXUuld0
>>人様の役に立つモノやサービスが一杯生まれて、それが自分のビジネスだったら、カネも儲かるだろうし、

そんなの普通の日本人なら、みーーんな考えていますよ。
だけどな、金がないものはないんだよ。
金がない人にサービスの提供や商品を売ることはできないんだよ。
250名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:25:35 ID:Q4y1iSe60
>>248
そこは順接じゃないんだが、わかってる?

景気が良くなるのは直接的には新規の住宅建設から期待される。

もちろん家賃を取ってる側の人は減収になるから消費も減るだろうが、
家賃を取られる側の人数の方がずっと多いから
その人たちの可処分所得が増えれば全体として消費も上向いて
建設業以外の売上も伸びるんじゃないかな。
251名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:26:33 ID:R3GNEasc0
>>249
だったら、あんたの人格はここでは分からないんだから、孤独な老人を騙す方が良いとか、言うんじゃねえよ。
孤独な老人をどうやって楽しませて、儲けようかって発想せえ。
おまえの言い方は、起業家が人を騙すみたいな言い方だからムカついた。
252名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:26:43 ID:R7vXUuld0
>>246
聞くけど、最近騙されて3000万円失った90歳の老人がいたけど、
やっぱり親切にされると騙されると思うんだよね。
例えば、親切にした後に30万円の布団を売るのは悪いことか?
原価がただ同然のダイヤを何百万円で売るのは?
おもてなしとか言う親切を含めて高級車を売るのは?
それで飯が食べていけるなら双方が満足するビジネスだと思うけどな。
253名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:28:40 ID:1VBf/OeN0
農業に本格的な補助金付けるなら農業やるわ
254名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:29:42 ID:R3GNEasc0
>>252
だから、じゃあ、やってみろよ。
人を騙してカネを儲ける事が楽しいか、分かるから。
普通の営業でも、顧客を騙す事が必然なわけだけど。
だからこそ、営業やってる奴は、人を騙してカネもうけたいなんて、思わねえよ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:35:40 ID:Q4y1iSe60
>>252
報道で見る例だと、親切にされて喜んで割高なものを買ってやってたはずの老人が
ある時点から急に「騙された!」と騒ぎ出して
売った側が詐欺師扱いされるという展開が多いみたいだよ。

ビジネスとしてはかなりハイリスクなようだけど
それでも一般的な「起業するリスク」に比べればマシというのが言いたいことなのかな?
256名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:36:53 ID:Sk929EM50
三宅のジジイがTTP賛成なのは呆れた。
早く死ね
257名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:38:25 ID:R7vXUuld0
証券会社も銀行も騙して商品を売ってるけどな。
同一銘柄を売る人と買う人を見つけたら、取引手数料の分だけ儲けw
ねずみ講も国がやれば年金だし。
人を騙して儲かるならやる人は沢山居るよw

>>255
ああ全然マシだと思うね。
生粋の日本人が聖人と勘違いしているの?
戦後の犯罪率の高さも知らない?
生きるか死ぬかの人が沢山いるなかで、そんな余裕はないよ。
258名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:43:34 ID:Sk929EM50
>>224
アメリカにお金貰ったかアメリカに脅迫されたか
アメリカに消されるのが怖いから自主的に賛成してるかどっちかだろ。
259名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:49:56 ID:Q4y1iSe60
>>257
マシなのか。経験者の感想として拝聴しておくよ。

勘違いしているかもしれないが俺はムカついてかみついてる人とは別人だよ。
生粋の日本人が聖人うんぬんの話はなんのことやらわからない。
260名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:54:56 ID:Z0z9O6iXO
農水省の試算によると、食料自給率が40%から14%にまで落ちるそうだ。
米は80%が海外産、乳製品に至ってはほぼ100%海外産になるそうな。
さらに、オバマは現在の牛肉輸入に関する年齢制限(一定の年齢越すとBSEまみれだから制限してる)の廃止を訴えている。

「食」というものは安全で成り立ってる。安さで成り立ってない。
261名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:04:48 ID:R7vXUuld0
鳩山邦夫は広大な自分の畑を持って、農作物を作らせて
送ってもらっているらしいね。

262名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:05:23 ID:R3GNEasc0
>>259
いや、反論できねえから、俺から逃げたんだよ。
証券会社の例を出してるのが、その証拠。
手数料を言ったら、どの商売も利を乗せてるだろ。
どこの聖人が、利もないのに商売やったりするんだよw
普通、利益は粗利でどの商売でも何割もあるのに。
数%は超良心的だろw
その比じゃないのに、大儲けみたいな。
倒産する証券も一杯あるわけだし。
それが分からないバカが、ネズミ講や年金を例に出し、どっちもダメになってる意味も分からないのさ。
263名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:08:04 ID:R7vXUuld0
ID:R3GNEasc0

アフォすぎるw
レスを遡ったらTPP賛成者かよw

264名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:09:18 ID:97FKdeDO0
>>257
弁護士業界がサラ金過払いネタの次の獲物を探してるよ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:12:16 ID:R3GNEasc0
>>263
ちゃんと反論せえよ。

TPP、大賛成ですよ。
こんな大チャンスは、今の閉塞した日本の黒船だと思ってるよ。
266名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:18:37 ID:R7vXUuld0
何を反論ってお前は理解できるレベルじゃないだろw

>>数%は超良心的だろw
証券会社が先ほど述べたやり方をして金融庁から指導喰らったんだけど、
正当だったら指導喰らわないよね?w

証券会社の問題も年金の問題もシステム上の問題ね。
値段のボッタ栗は、>>252で書いた全然別物。

お前はネット工作員しているから、そんな低レベルなんだよw
267名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:18:45 ID:kLwe6Zdo0
>>254
それがだんだん楽しくなるわけですよ。
つかまったら反省するんですけど。
268名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:23:55 ID:bO2VG63h0
>>241
海外投資家が逃げる分、円安になるかな?
269名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:27:05 ID:R3GNEasc0
>>266
なんか反論せえよw
反論って意味わかるか。
論点を絞るんだよ。

つまんねえ話をグダグダと。
意味わかんねえ。
270名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:30:40 ID:R7vXUuld0
>>269
わかったから恥ずかしいから話しかけんなよw
友達と思われたくない。

271名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:31:05 ID:R3GNEasc0
追加
>>266
おまえは証券行政に対する愚痴なんだよ。
272名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:39:32 ID:0x+1NGKQ0
>>271
ゼニコロガシは死ね。
273名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:41:16 ID:1VBf/OeN0
日本壊れちゃう
274名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:41:59 ID:1ZDveV/g0
TPP参加すると労働者の移動が簡単に

民主政権なら日本出て行く!ってのたまってたお前らに朗報じゃん。
さっさと日本でてけよwwww
275名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:46:10 ID:GKPiQx4m0
>>273
だって、壊してるんだもの
276名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:06:46 ID:/dk1ZcZW0
外国企業の日本進出や
外国人労働者の日本就業希望を
国内法で規制できなくなるんだぞ、、、
277名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:12:39 ID:1VBf/OeN0
TPPで失業者増えるよねぇ
278名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:15:56 ID:1ZDveV/g0
>>276
逆に考えろ。シンガポールみたいにアジア系美少女をメイドとして雇えるんだぞ。
すばらしいじゃないかwwww
279名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:19:34 ID:GKPiQx4m0
>>278
メイドが家の中の現金全部持って逃げらあよw
目を離せないメイドなんて(゚听)イラネ
280名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:52:47 ID:pYILcaiZ0
>>277
ハンパじゃないくらい日本人失業者が街に溢れるけど、
この連中が何もせず大人しくしてると思うかい?
281名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:57:37 ID:dBaR5b600
農業と製造業の生産高を考えればしゃーねーだろ。
あと農地の土地代が高杉。農機も。コストを押し上げてる
のそういうのだろ。決して競争力がないわけじゃない。
282名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:22:02 ID:WM6J63ul0
>>279
全裸メイド雇えば持ち逃げされないじゃん
283名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:33:55 ID:p0sEZSsQ0
>>280
アメリカに出稼ぎだな
同じトヨタの工場でもアメリカの方が1000円以上時給が高い
284名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:48:16 ID:RcWVZgtZ0
国民投票で決めればいい。
経団連の豚は何様のつもりだ?
285名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:50:19 ID:iing9LaZ0
>>283
非知的単純労働者をアメリカは受け入れません
286名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:54:56 ID:7LHyh1hA0
TPPに加入しないと日本が終わるみたいな、論調が胡散臭すぎて全く信用できない。

どう終わるのか説明しないやつばっかだしw
287名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:58:51 ID:gCPmnwBF0
>>286
TPPに加盟して、それを成果として菅が解散総選挙に打って出て、まかり間違って過半数を守ってしまった場合は日本が終わるw
288名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:58:59 ID:rcsoYJj9O
防衛、外交観点上だとTPPは参加すべきだと思うなぁ
かつての三国協商のような関係だよ。
中国の進出に対抗して、海洋国家間で合従すべき。
これに参加しなかったら、中国によって日本が窮地に立たされた場合、見捨てられてしまう。
289名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:22:46 ID:h1TDtaoa0
TPPに参加してまた日本は金をむしりとられるわけか・・。
290名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:37:31 ID:jcr5Rd7z0
地方の市町村が、公共事業がダメになってから何をはじめたか。
農業に力を入れだしたところが多い。
理由は地場産業の育成には農業の活性化で地元の特産品を全国展開して
利益を上げることが必要なんだと。
農業と兼業の廃業土建屋や高齢化で老人がうじゃうじゃいるから思い
ついたんだろうけど、そもそも昔から農業は補助金漬けの金食い虫。
上がりは前原の言うように投下した補助金の元すら回収できない
悲惨なもの。
だけど田舎の市町村長たちにはいまさら辞められない。
291名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:49:09 ID:YAzauZvi0
第一次産業で生きてる地方は壊滅
ジジババは死ねよって言ってるヤツいるがそんな単純な問題じゃない
都心に人は集まるし、犯罪者は増えるだろうし

このまま無闇にTPP突入しても成功できるとは思えない
292名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:59:18 ID:jcr5Rd7z0
地方の特に町村には産業課ってのがあるけど、仕事内容は第一次産業課か農業課と
名前を変えた方がいいような課。
ひどいところだと過疎対策の補助金の配分が主な仕事のところもある。
それだけに農業が壊滅したらえらいことにもなる。
バブル前に地場産業の育成をして税収を増やそうと、いろんな業種の発展を目指し
たところもあったけど、そう簡単にはできないことと国からどんどん交付金や補助金
が来るからその内辞めてしまったところが大半。
財政赤字が膨れたと言う割には地方の放漫ぶりはなんだったんでしょうかね。
公共事業が潰れてあわてふためいて再度他産業の育成やろうとしても、肝心の他の種
が潰れてしまっていてもう絶望的。
293名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:04:18 ID:UVossTvS0
チャンネル桜を見たか。中野剛志氏の鋭い指摘を聞くべきだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g&feature=related
294名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:04:58 ID:IGZau5Sm0
地域経済うんぬんなんて抜かしている連中は生活保護受給者と変わらん発想だろ
「温になれる者から・・・」の中国の方がよっぽど今の時代の進んでるんじゃないの?
チャンスは自分たちで掴みとれ!
市町村長なんて指導者として失格のバカばっかりだな
295名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:06:03 ID:uoBPeJwb0
>>5
これを報道せんかい マスコミさん
最重要だローが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
296名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:10:13 ID:7wqsH/Yb0


 日本は 農業 では喰っていけません。




 今の60代以上の意見は聞く意味無し。
297名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:19:57 ID:jcr5Rd7z0
役場の職員と喧嘩になって、
「おまえらの給料は俺たちの税金だろうが?」
と言うと、
「この町の歳入で給料は出ません。国から貰っています。」
と、平然と答える田舎の職員の多い事。

一度完全に役場も潰れた方がいいよ。
298名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:32:54 ID:V2zCLylk0
コメだけじゃなくて畜産農家も大打撃
海外で育ててる和牛が半値で入ってくるんだから

まあ潰れますよね
299名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:34:37 ID:6TiNsBLi0
農業だけでは喰っていけないのは確かだけど
国内の自給率を高める必要はあると思うし、
TPP参加は、今の現状ではまだ早すぎると思うぞ

もう少し海外(アメリカカリフォルニア米)と戦って勝てる
勝算、状況を整えてからTPPでもなんでも参加すれば良いと思う
300名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:38:50 ID:cxYBrb2x0
>>299
輸入穀物が円高にも拘らず危機的に高騰している訳だが
微温湯に浸かってると死ぬぞ。
301名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:55:52 ID:0IEYC6zx0
>>300
そうそう
日本の米の話ばかりで小麦やトウモロコシについての話が出ないんだよね。
香川でうどんに合う小麦の開発をしてるらしいがまだうまく行ってないようだし。
今、海外からの輸入に頼らざるをえない作物を国内で生産するってことを考えてみたら
輸入関税廃止の方がいいかもとか考えてしまう。
302名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:59:04 ID:0IEYC6zx0
日経が中国の野菜を押す方を心配した方がいいのでは?と思う。

【食品安全】 日本の農産物は安全? 流通関係者「日本の食品安全基準は意外とゆるい」 中国の農場は日本より管理が厳しい★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295253935/
303名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:05:28 ID:eCoUTaYJ0
バカサヨは反対されると余計意固地になって始末におえない。
特にスッカラはイラ菅と呼ばれるくらいだし。
304名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:06:13 ID:jcr5Rd7z0
外食産業の9割以上の食べ物が輸入品で、これ以上輸入する理由がわからん
305名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:08:56 ID:cBv+Mu1DP
>>304
> 外食産業の9割以上の食べ物が輸入品で、これ以上輸入する理由がわからん


逆に考えればそんだけ輸入食品が入ってきてるなら
今更縛りをかける必要性こそないだろ?
306名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:11:15 ID:VApQFSG00
こうなったら大豆と小麦とトウモロコシも日本で作るしかないね。
自給自足最強時代がくるね
307名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:14:51 ID:rcsoYJj9O
>>297
お前みたいな訳分からんクレーム言うDQNって本当にいるの?
自分の要求が通らないからってさ^^;
308名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:18:14 ID:V2zCLylk0
>>306
土地もない非効率な日本で小麦やトウモロコシ作ったらコストがかかりすぎて
例えばうどん一杯の値段が今の何倍にも値上がりするなw

そんなこと消費者は望んでない
309名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:19:02 ID:rcsoYJj9O
>>5
TPPって中国入ってないよね?

日本の農作物の総ブランド化って無理なのか?
それかマンション農園作って大規模栽培とかさ
日本の農業技術は低くないだろ?
310名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:22:15 ID:VlDS4Xr50
TPPを呼び水に、日本の農業の活性化を〜とか
ほざいているバカをたまに見かけるけど、妄想に等しいだろ
ただでさえ円高だから日本農業に輸出競争力は無いし
日本国内はデフレなんだから、安い海外産の方が売れるに決まっている
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの
畜産農産物が大量流入し、日本の国内農業は壊滅するだろう

将来は必ず、食糧危機が起こると思うので
食糧安保の面からも、TPP加盟は絶対反対
311名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:23:42 ID:gCPmnwBF0
>>309
TPPに加盟してる国で日本の高いブランド野菜を買いそうな国はない。
それだけの価値があるならすでに輸出されてるだろう。
実際は日本の品種を海外で作って輸入してる状態。

それに日本の野菜の質が高いのは鮮度を活かせる流通の力だろう。
外国に持って行って上手くいくとは思えない。
保存が利く米くらいじゃね。意味があるのは。
で、その米を買いそうな国はTPPに加盟してない。
312名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:27:47 ID:EgB5xfAG0
管、鳩山、民主党は平成の売国奴として、日本の歴史に名前を残すことになる。
そこまで名前を残したいのか?今後100年バカにされ続けるバカな政治家。
313名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:29:48 ID:VlDS4Xr50
●TPP原加盟国
ニュージーランド、チリ、シンガポール、ブルネイ(東南アジアの小国)

●TPP参加交渉国
アメリカ、オーストラリア、ペルー、マレーシア、ベトナム

●TPP参加検討国
日本

●TPP諸国(原加盟国+参加交渉国+参加検討国)のGDPシェア
http://www.gazo.cc/up/25290.png

アメリカ 67%
日本 24%
オーストラリア 4.7%
その他 4.2%
314名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:31:03 ID:CF3ADUIJ0
GDPの1.5%だからって理由で経済界の人も言ってるなら、経済界の人が補助金のために税金いっぱい収めればいいんでは?
これで関税が撤廃される恩恵も受けれていいんでないの?駄目?
315名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:38:30 ID:KsAyhH9A0
外国人労働者の受け入れもセットなんだよな
316名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:45:44 ID:gCPmnwBF0
>>314
TPPの推進自体は別にいいんだけどね。
ただ、TPPをやらないと日本は終わりって前のめりになってるのがアホ。
交渉して国益になるなら参加する程度で問題ない。実際に他の交渉国のスタンスはそのレベル。

また、民主党の政策とも合致しない。民主党は自給率100%を目標にしてる。
TPPはそれに逆行する方針だからな。
317名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:46:12 ID:cxYBrb2x0
>>310
安い海外産〜は消えつつある。
前出の小麦、トウモロコシ、砂糖、胡椒等の調味料
カカオ、ナッツ類等も狂った円高でも内包できない程
価格は上がってる、隣の14億の胃袋含め各国が買い漁り始めてるから
日本は交渉のテーブルにすらつけなくなる。

安いカリフォルニア米は高くて手の届かない米になるだろうよ。
318名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:52:30 ID:4ilTCvq30
そもそも、農産物って高いか?
経済力が違うんだから、
それに見合った支出ができるだろうよ。
なんで、年間所得数千円の国からの農産物に勝てるのよ?
流行廃りで、何も考えないでTPPに賛成してる国民が多くないか?
それとも、何か大きな力が動いてるのか?
319名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:01:15 ID:gCPmnwBF0
>>318
高いと思ってるのが消費者じゃなくて、販売店だったりするw
高いと中間マージンが薄くなるんだよ。

それと大きな力=経団連(輸出企業)と菅内閣だろう。
320名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:05:09 ID:CEX2oyTB0
経団連の米倉はTPP推進で圧力かけてるが目先の商売のことばかりしか
頭にないんじゃないか?政権も外人系だがこの人もそっち系じゃないのか?
農業だけではなく、医療、法律など多分野で人が流入する。
日本人の就職難は絶望的レベルにいたるだろう。
アメリカの基準が採用されて日本は裸にされる。郵貯は最大の獲物だ。
日本人がこつこつ貯めた金がアメリカ資本の餌食となる。
グローバル化の被害の総仕上げだ。
関税などどうでもいいので日米の金の動きは為替、ドル安誘導でどにでもなる。
日本の富はアメリカに献上することがシステム化される。
321名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:10:24 ID:maUg28qw0
TTP=年次改革要望書の強化版
322名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:26:07 ID:oWBi3O+E0
もうTPPも参政権も移民も公用語もなんでも
外国人にオープンにして日本を明け渡せばいいんだよ
もうしらねー
323名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:47:03 ID:cxYBrb2x0
ほらよ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295391866/

農産物の国際価格が高騰し、国内でもコーヒーや食用油、砂糖など食品の原材料に
値上げの波が及び始めた。ただ、長引く景気低迷で節約志向は根強く、製品の値上げは
消費者に受け入れられにくい。食品メーカーは収益確保とのはざまで、対応に苦慮している。
324名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:17:12 ID:9XbavZBK0
金出して食料買えるうちはいいんだよね。

そのうち金出しても買えなくなる事態も想定しないとな。
前にバターだか何だかが無くなって、1個500円オーバーになった事態を思い出せ。
あんなのは、まだ緩い方だw
325名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:24:33 ID:51lmi+Ne0
バターのような脂物はぜいたく品。

果物や野菜が高騰する方が困る。
326名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:32:33 ID:4Pb0dUAV0
ここはいつも丁寧に説明してくれるな

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

327名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:39:04 ID:+BZG7j/K0
旧ソビエト連邦の集団農場にして

自給率なんて100%でも200%でも作れば良いじゃん。

あまった食料は恵まれないアフリカなどに無料寄付。

328名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:42:10 ID:c6xlojos0
小林よしのりは「ボーダーレス化になれば賃金は低い方に平板化され、ますます格差が拡大すると言っているね」

TPPって農業問題じゃないんじゃないの?
329名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:56:36 ID:AoTDFbg00
おまいら、ダメリカの目的はこれだぞ。
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手 

 菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。

 森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。
菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて、非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。

 小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。

 パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。

2010/11/05 14:53   【共同通信】


郵政民営化と輸入牛肉の月齢検査廃止について
農林水産委員会でUSTRと米農務省からという質疑があります。
政権側も予測される事と答えている。
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw 
330名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:28:54 ID:6TiNsBLi0
>>317
アメリカの狙いはそれだろ

関税撤廃で安いコメをどんどん日本に売りさばき、
日本の米産業が破壊されつくされた時点で、米の値段の価格操作して
米の値段を釣り上げる

後は、かつての小麦と一緒の運命

一度放置されアカシヤの木が根を下ろした田の土では、
元の品質の米が採れるようになるまで数年はかかるし、金だって相当かかる

かつては小麦畑で麦踏の光景が、日本全国いたるところで見られたが、
今はどこにそんな光景がある?

とにかく農産物に関してのTPPはまだ早い
もっと慎重に事を進めるべきだと思うぞ。
331名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:34:27 ID:cahjPCXy0
農村・漁村部をいけにえに差し出して、
経営層、都市部労組、都市部労働者の票をがっちりつかもう、
菅はこう考えたんだな

「これで勝つる!」
332名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:38:18 ID:gCPmnwBF0
>>331
菅は東京18区だしなw
333名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:45:43 ID:cBv+Mu1DP
>>331

それはそれでいいんじゃないか?
334【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/19(水) 16:32:01 ID:/p0bcEIo0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
335【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/19(水) 16:34:32 ID:/p0bcEIo0
>>334

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
336【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/19(水) 16:37:30 ID:/p0bcEIo0
>>334-335

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
337名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:38:37 ID:xGsEGqBz0
ぽ守の皆さんが今日も暴れまわってますね(笑)
338【 円高デフレの代償 】:2011/01/19(水) 16:40:48 ID:GY1vMtXd0
>>334-336

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
339名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:42:18 ID:eFGu05Db0
TPPの参加要件は自国の市場。それによって他国の市場に参入する権利を得る。
参加してしまえば競争自体は対等。そもそも小国じゃないとメリット無いんだよ。
日本が参加するならせめてTPPの規模が日本を超えた後にすべき。
それに他国の安い労働力との競争になる。関税を掛ける意味を理解すべき。
物価は下がるだろうけど給料が半減する事も覚悟しておくべきだね。
企業にはメリットあるだろうけど労働者としてはデメリットの方が多い。
340【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/19(水) 16:44:15 ID:GY1vMtXd0
>>334-336 >>338

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
341名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:46:08 ID:eFGu05Db0
民主党に所属していると言う事実だけで、どう言う
思想の持ち主かは、もう国民は冷静に見抜かないといけない。
いい加減民主党と言う政党のやり方に気付くべきでしょ?
民主党にあるのはイデオロギーと自己保身だけで、政策を論ずる意味はないって。


将来の消費増税不可避=移民政策にも言及−海江田経産相(時事ドットコム 2011/01/15-18:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011011500280

また、経産相は人口減対策について、個人的見解としながらも、
「コントロールした上での移民政策も必要ではないか」と語り、
留学生に優先的に国籍を付与するなどの方策も検討に値するとの考えを示した。
342名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:46:32 ID:dSIvXxgj0
600万以上の調達には内外格差禁止だそうだからな。

英語で書かれてなかった、説明がなかったから差別だ!!
って騒ぐバカが出てきそうだものなw。

入札で安くいれても調達コストはトータルであがりそうだもの。
343【 立法機関としての役割 】:2011/01/19(水) 16:48:12 ID:GY1vMtXd0
>>334-336 >>338 >>340

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

与野党共、立法機関として国の為に、
今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
344名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:48:50 ID:Wz/3MVrC0
田舎に気を使う内閣じゃないな
345名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:48:53 ID:xGsEGqBz0
ぽ守ショック!EUも年次改革要望書を提出していた(笑)

www.mofa.go.jp/mofaj/area/eu/pdfs/yusen_eu_20.pdf
346名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:52:37 ID:kRBQpOvz0
アメリカ主導の第2の貧乏合戦がまた始まるな。さぁ、どこまで貧乏に耐えられるか。
ワクワクしてきた…訳ねーだろ。飢える、って言うより、一々外交カードにされる。
分かり易い恫喝支那と年次要望のアメリカの豚にね。その程度は考えても金持ちの犬か。
やる気ねー特権兼業だけが打撃受けりゃいいが、実際は専業も安値競争だろう。
品質だけで上手く行くのは中国調子良い、最初の5年だけ。後は流動副作用がデカイ。
347名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:53:57 ID:TDzWT22J0
>>338
同盟国アメリカのためにある程度の犠牲は当然だろ。
いやなら日本を捨ててアメリカ人になれよ。

菅も、農業に配慮してTPP導入なんだからあきらめろよ。
自民党支持からテコでも動かないこんにゃく農家は、消滅でいいだろ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:54:02 ID:eFGu05Db0
http://ameblo.jp/kuri-annko/entry-10710906197.html

軽々しく「TPP」に参加する危険、ちゃんと解ってますか!?
推進派の経団連などは、「関税や規制が撤廃され、日本製品を輸出する上で大きな前進だ」と意気込みますが、よく考えてみてください。

人の移動もサービスも、入札すらも自由競争にするのですよ…
そこで生起するのは、働く場所の奪い合い…つまり、「雇用の争奪戦」が始まるのです。

日本人の労働者は「こんな安い賃金じゃ働いていられない」なんて言っていられなくなります。
日本人よりも遥かに低い賃金でも十分に満足できるハングリーな労働者が、TPPを組んだ後進国等からドッと大挙して押し寄せてきます。

企業にとってはありがたいかもしれません。消費者にとっても物の値段が安くなるから喜ばれるかもしれません。
しかし、日本人の雇用環境は、現在よりも確実に厳しいものとなることは火を見るより明らかです。
349名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:54:42 ID:k57j+GK10
中国から輸入されてる農産物の関税が低いらしいがこれは問題にならんのかな
350名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:54:42 ID:WbzWmach0
喜ぶのは外人と外人かぶれのバカだけだろ
351名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:56:50 ID:Wz/3MVrC0
これと消費税やるからマスコミこの腐った内閣叩かないよという空気ができつつある
352名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:58:06 ID:8/e+PWGs0
難しい屁理屈を並べ立てている奴らがいるが問題にしているのは関税なくなって
日本に安い商品入ってきたら物が売れなくなると騒いでる奴らがいることだろ?
品質で勝負する自信がないんだろ、今の農業関係者はw
353名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:02:02 ID:eFGu05Db0
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
354名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:04:21 ID:pYILcaiZ0
>>352
品質だけで勝負する時代は終わってるっつうに。
米国農産物の圧倒的な価格差で日本農業の壊滅は必至だわ。
355名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:08:47 ID:eFGu05Db0
森喜郎が意味も解らずITを連呼してたのと同じ。
海江田は、何も理解できずにTPPを推し進めようとしている。
馬鹿集団が政権を担うと、こういう無茶苦茶が罷り通る。
356名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:09:40 ID:8/e+PWGs0
>>354
以前農業関係で似たような関税撤廃があったがオレンジとか壊滅したか?
日本の農産物の品質なめてるだろ?
本当につぶれるのは力のない奴らだからそういう奴らはさっさと廃業してもらって
本当の農家が残ればいいんじゃね?
357名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:12:57 ID:R+oNL8D60
どこも肝心なことは書いてない不快な記事垂れ流し
メディアによってTPP参加へ誘導されてる
アメリカは戦後ものすごい負の遺産を残してったな
完全なスパイ工作機関として機能してるわ
358名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:14:08 ID:n2f3FC+O0
地方自治体もグローバル化して国際競争力を高めていく努力をしなくちゃダメだろ。
いつまでも国にぶら下がっていたらダメになると思う。
359名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:25:31 ID:HUVXRFLM0
>>357
まず産業vs農業って所に問題を矮小化してる。そしてそれは成功してるな。
>>358
グローバル化マンセーもほどほどに。それを至高の価値みたいに思ってると
通貨の安い国と奴隷価格競争になる。これは構造的問題。
それを努力の問題に摩り替えるのは頭が悪すぎる。
360名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:42:04 ID:eFGu05Db0
日本が参加した場合のTPP参加国のGDP比

アメリカ 67%

日本 24%

オーストラリア 5%

その他6カ国 4%



という訳で実質的に日米の二国間。
さらにアメリカは工業品に対する関税はもともと低いので日本vsアメリカの
関税をとっぱらった農業戦争になる。
もちろん皆察しの通り日本が勝つ可能性は皆無。 
361名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:14:09 ID:4Pb0dUAV0
怪談!TPP環太平洋連携協定
TPPって何?
世界の孤児になるって本当なのか
グローバル時代の中での国益を考える
アメリカの貿易黒字拡大の狙いとは・・


中野剛志
京都大学大学院工学研究科(都市社会工学専攻)助教。 


http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101218

362名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:20:45 ID:9XbavZBK0
>>356
日本でそんな大規模にオレンジ作ってる所って、そもそもあったっけ?

壊滅以前に、絶対数が少なすぎて話題にもならなかっただけでは?
363名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:31:25 ID:Wz/3MVrC0
みかん農家も作付面積、生産量みるともう先はないな
364名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:44:35 ID:eFGu05Db0
TPPに参加しても日本にメリットなんて無いよ。
日本はかつてとは違い通貨安や安い人件費で世界と勝負することは出来なくなっており今更関税が撤廃されても意味が無い。
仮に輸出が増大したとしても日本の経済状況はデフレを克服しなければ好転しない。
365名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:06:45 ID:dXRh2PTf0
>>309
中国が入って無いのは慰めだが
自動車工場のブラジル人の実績を見ると、自由化されれば南米からでも押し寄せてくるのは確実だし
現TPP参加表明国の中で、距離が近く、人口が多く、日本との賃金格差が大きく、最も危険な国はベトナム
366名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:08:54 ID:eFGu05Db0
とりあえず現時点でTPPに参加表明していない支那、南朝鮮のほうが日本より国民の政治レベル&マスコミ・政治家のレベルが上なのははっきりしたな。
日本はマスコミも政治家も経済界も異論・反論一切受け付けずに挙ってTPPまんせー(笑)
悔しいけどこれが現実。
歯がゆすぎるわ・・・
367名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:14:30 ID:cE6dgEvv0
マスゴミは、この期に及んでも、
「TPP締結しなければ置いてけぼり」
「TPP締結には農家が反対」
とか
業とらしい意見ばかり。
ゴールデンタイムにTPPについて、きっちり議論する番組作れよ。
TPPでばら色の未来??更なるデフレと移民と産業空洞化・・・
凶悪犯罪の増加・・・。いいこと無し。
368名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:16:57 ID:e/9BYtHj0
マスゴミは痛い目あわないといけないな
369名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:25:49 ID:j9A98cQ50

今ん所は地方が続々と反対の声をあげてるな
田舎どころか都会まで出てきてる
なんだかんだで農業票は大きいからこのまま突き進むとするならTPP参加と共に民主は消滅するな
ただし自民が3月中に出す結論で参加すべきとなると消滅まではいかず惨敗程度で済むだろう
370名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:29:45 ID:4iyoVlTV0
《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
371名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:58 ID:H/u9wHmy0
政権交代時と現在で民主の政策は
正反対ほど違う。
これで、政権が維持できると考えるほうが異常。

372名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:33:47 ID:j9A98cQ50
日本の外交に主体性がますますなくなってきている今こそ
日本の農業保護の壁を崩して農産物を売り込むチャンスだと各国が狙ってんだろ。
それを、世界のエネルギーを取り込むだとか、グローバル化の波に乗るだとかw
抽象的なきれいな言葉ならべて正当化。実態は諸外国の言いなりになってるだけのボンクラ政府。
373名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:39:47 ID:H/u9wHmy0
昨年の秋に急にTPPが出てきたのはなぜ?

民主党政権が、沖縄問題で大失態を演じたために、
アメリカに対して、謝罪の意味で、TPPを差し出さざるを得なくなった。
そうしなければ、菅総理が、アメリカから全く相手にされないから。
374名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:40:05 ID:wuqPESt20
農産物に関しては、「輸入野菜は体に悪い」という風評をバンバン流せば、国内農家も生き延びられるんじゃないか?

375名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:42:47 ID:dXRh2PTf0
>>373
アメリカが突然乗り気になったから
376名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:44:18 ID:Xveh8Xc30
>>370
いいねえ。
377名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:45:02 ID:pYILcaiZ0
今国民が最も必要としてるもの、それはゴルゴ。
378名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:47:26 ID:e/9BYtHj0
TPPの参加は避けられないのか?
379名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:48:14 ID:H/u9wHmy0
>>375

それもありますね。
だから謝罪の価値ありと、思っているのだろう。
380名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:53:08 ID:j9A98cQ50
アメリカが働きかけてくる時点で怪しいと思え。
TPPなんて名ばかり。
まだ日米2国間でFTA交渉でもするほうが良い。
ゲートを緩めたらアメ公に日本の金融までグチャグチャにされるのがオチ。
381名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:58:04 ID:VIjOj1UW0
それそうよ。経団連のアホどもはとっくに日本の「市場」を
見捨ててるもの。
382名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:14:45 ID:j9A98cQ50
日本とアメリカが参加したTPPのGDP比率みればアメリカの標的がどこか一目瞭然だろ
オバマ自身5年で輸出を2倍にすると言ってるしFRB6000億ドルの米国債追加購入でさらにドル安の状況で
日本にとってTPPがメリット・デメリットの天秤かけたらわかるだろ
383名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:33:35 ID:CLj3lbDJ0
384名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:33:50 ID:ZrIPvrDa0
>>362
みかん農家は自由化前後に結構減ったと思ったけど。
385名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:43:13 ID:j9A98cQ50
次は途上国から移民受け入れだろ。
馬鹿のやることは簡単に読めるから困る。
時給千円はどうしたんだおい。
386名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:45:45 ID:i/ssP2HW0

マスコミが賛成しているなら反対、
パナソが賛成しているなら反対、

これで間違いないよ。

反論、ある?
387名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:58:23 ID:j9A98cQ50
【今日の突破口】ジャーナリスト・東谷暁 ちょっと待てTPP
2011.1.5 02:47

 いま、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加が推進されようとしている。支持者はこの協定に
よって日本の輸出が伸びると主張し、いま機会を失えば永遠に世界に後れをとるという。しかし、菅直人
政権はあまりにも性急に事を進めようとしており、不自然な感がするのは否めない。いや、もっといえば
どこか胡散(うさん)臭さが付きまとっているのだ。

 これまでも経済新聞を中心に、日本は自由貿易協定(FTA)の締結が遅れていると喧伝(けんでん)
されてきた。しかし、自由貿易推進について日本は、先進国とは世界貿易機関(WTO)の枠組みで、
途上国とは知的財産権などを加えたFTAである経済連携協定(EPA)で交渉するといった、それなりの
戦略性のある姿勢で臨んできたといえる。

 FTAが促進されてきたのはWTOでの合意が難しいからだが、WTOが多国間主義であるのに対し、
2国間あるいは地域に限定されるFTAは大国や経済的に特化した国に有利となる。小国や複雑な経済を
持つ国は慎重になるのが当然なのだ。それがいま突然のTPP参加である。

 もともと平成17年に誕生したTPPはブルネイ、チリ、ニュージーランド、シンガポールなど、
経済規模が比較的小さい国の地域協定だった。ところが、20年に米国が突如、参加に熱心になった。
米国が金融危機に陥ったからで、翌年、米国通商代表部から議会に提出された文書でも、自国の「輸出増加、
雇用増大」が目的だと直截(ちょくせつ)に述べている。
388名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:45:09 ID:NFOQAQ630
テレビでコメンテーターが日本の野菜や果物は優秀だから
どんどん海外に売り込めばいいなんて気軽に発言してるようだけど
畑やってる田舎のジジババがそんなことできるわけがない
389名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:49:09 ID:e/9BYtHj0
数百年後は金持ちの子孫はTPPに参加させた先祖の罪を償わされて死ぬまで年中無休の百姓生活をし続けられる
390名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:01:39 ID:p0sEZSsQ0
>>388
まあ、兼業農家は壊滅だろうね。
391名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:25:53 ID:5AfM+ezH0
日本がそこそこの自給率を維持できたのは米があるから
でも米は700%超の関税で守られている
これがなくなったら一部ブランド米と趣味や神事で作ってる人以外は
到底価格対抗出来ないでしょ
392名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:30:03 ID:1VBf/OeN0
TPPに参加する可能性ってどのくらいよ
393名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:51:45 ID:2Bl7Dgno0
地産地消を基本として、欲しいものは他の産地とやり取りすればよい。
自治体が独自に動け。
394名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:08:54 ID:p0sEZSsQ0
>>392
自民党が3月に賛否を決めるからその結果次第。

自民党が反対すれば4月の統一地方選挙はTPPの是非が争点になる。
民主党も一枚岩ではないから反対派が大勝すればTPP参加は見送られるだろう。

逆に自民党が賛成するとTPP参加が事実上確定する。
統一地方選挙でもTPPに関しては触れられないし、マスコミも賛成記事一色になるだろう。
395名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:10:38 ID:H/u9wHmy0
亀井代表が記者会見した。

  国民新党の亀井代表は19日の定例記者会見で、菅首相が意欲を示している
 環太平洋経済連携協定(TPP)参加について、
 「国家の基本は防衛と関税自主権だ。関税をゼロにするなんて、できもしないことを
 『6月までに結論を出す』と言う。出せますか?そんなことをしたら、
 普天間(飛行場移設問題への対応がきっかけで退陣した鳩山政権)の二の舞いになる」と述べ、
 首相の政権運営を批判した。

  消費税率引き上げを視野に入れた社会保障と税制の一体改革に関しても、
 「財源をどう工夫するかを議論すべきで、それもせずに野党に協議を申し入れるのは
 手順を間違えている」と指摘。「民主党政権は『これをやりたい、あれをやりたい』とぶちあげる。
 そんなことは小学生でもできる。実行できなければ、内閣ではない」と苦言を呈した。


396名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:14:24 ID:j9A98cQ50
どうせ、ミンスは統一地方選でボロ負けは確定だろ?
どちらにしても解散総選挙でこんなのに巻き込まれることはないと思うよ。
こんなクセのある話、今の民主党がまとめられそうにないとおもうけどw。
397名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:18:59 ID:H/u9wHmy0
多くの民主党議員へ、
TPPを疑問に思わないのだろうか?
取り返しのつかないことになることを。
398名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:24:37 ID:j9A98cQ50
TPPでは輸出 vs 農業という作為的な構図化が成されているが
金融、通信、サービス業、医療、教育、etcほぼ全産業及び労働力の自由化も含まれていることをお忘れなく
399名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:27:31 ID:H/u9wHmy0
>>398

その通り。
400名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:30:39 ID:cBv+Mu1DP
>>396
> どうせ、ミンスは統一地方選でボロ負けは確定だろ?

とは言っても元々の議席数が少ないから
そうボロ負けって事にはならんのだよ
401名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:33:45 ID:cUn3Gj8o0
日本の農業は、適正な商取引サイクルの環から過剰の保護され、国際価格競争から守られ
続けた結果、適正なコストでの生産ができない奇形産業へと成り下がった。
その昔、国会をムシロ旗で取り囲んだデモが毎年の恒例ニュースだったが、生産者米価と
消費者米価の差額は税金で補填され、結局は、消費者にやさしくない農政が延々と続いて
いる。経済は「消費者が適正な価格で適正な製品を得られる」という原則から逸脱すると
歪みがどこかで発生する。減反政策とか農家補填とは、農業製品を生産しなくてもお金が
得られるという経済原則とまったく違う奇妙な政策だ。国内だけで通用した手法も国際貿
易がスタンダードとなった現在では国際社会では通用しない手法だ。
日本のコメは旨い。旨いコメは、味がイマイチの輸入米に比して価格が高くても売れると
いう原則に立ち返り正々堂々と競争したらいい。
今やるべき農業政策とは、ちゃんと働く農家を優遇し、生産しない農家=減反による生産
調整協力金狙いの農家には、ムダな税金を投入しない政策が必要だ。
また、同時に、国際競争力をつけるため「いい農業製品をつくるための支援」は期間限定
で実施すべきである。農地を持っているだけで生産しないことが、減反補助金を得られる
収入確保手段になっている歪みを解消し、よい製品を作る農家を伸ばす政策が必要だ。
402祝 2ちゃんねる復活 :2011/01/19(水) 23:35:07 ID:LCsaKuuO0
【赤旗】5紙「共同社説」!?  消費増税・TPP「有言実行」迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-09/2011010901_01_1.html
 菅直人首相の4日の年頭会見に対し、全国紙5紙(「朝日」「読売」「日経」「毎日」
「産経」)が8日までに、いっせいに中身のほぼ同じ社説を掲載しました。6月をめどに、
社会保障財源を口実とした消費税増税と環太平洋連携協定(TPP)への参加方針を決め
るとした菅首相に実現を迫るもので、見出しも各社横並びという異様な状況を呈しています。

 「読売」は、菅首相が「消費税論議に真正面から向き合う姿勢に再び転じたことは評価
できる」とし、「不退転の気持ちで取り組んでもらいたい」と要求。「朝日」は、「いず
れの課題も、足元の民主党内だけでなく、国民の間にも慎重論、反対論が少なくない」こ
とを承知のうえで、「首相は不退転の決意で…合意形成の先頭に」とけしかけています。

 各紙とも、首相が消費税増税・TPP参加の姿勢を明言したことを「歓迎」し、両課題
が「避けて通れない」「待ったなし」とする論旨も同じなら、「有言実行」「不退転の決
意」と、使っている言葉まで同じです。

 日本新聞協会の新聞倫理綱領は「あらゆる権力から独立したメディア」として、「正確
で公正な記事と責任ある論評」を提供するとしています。この綱領が泣くような状況です。

 安保条約改定に対する国民的な反対が盛り上がった1960年6月、在京7紙が「7社
共同宣言」を出し、国民の抗議行動を暴力視し政府を助けた歴史を思い起こさせます。

 TPP参加には、農業団体にとどまらず日本消費者連盟、日本医師会なども懸念を表明。
山形、富山、熊本各県では全市町村で反対の意見書が可決されるなど多くの自治体で反対
意見書があがっています。消費税増税も多数の国民が反対しています。

 自ら推進してきた「二大政党」の行き詰まりに焦り、増税か福祉切り捨てかの袋小路を
迫る姿は、メディア自身の行き詰まりを示しています。
403名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:36:02 ID:H/u9wHmy0
政権党だから、地方でも、過半数くらいの議席になるはずが、
現状程度では、ぼろ負け。
404名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:36:48 ID:WjjYUTUJ0

1月23日(日) 「小沢一郎・鈴木宗男応援・新潟デモ」

マイクスピーカー2台で小沢一郎は無実だ等シュプレヒしながら徒歩
デモ後懇親会予定(寒いと思うので直前に来て頂いても結構です。)
日時 1月23日(日)14:00スタート15:00自由解散
集合場所 新潟駅万代口 石宮公園(新潟ステーションホテル向い)
解散場所   新生公園(善導寺向かい)
ルート 石宮公園 → 新潟駅万代口 → 東大通 → 万代橋通 → 万代橋 → 柾谷小路 →
三越と新潟信金の間の細い道 → 新生公園で自由解散 計約2.4キロ
デモ終了後 懇親会開催予定

今こそ小沢さんに献金のご協力をお願いします! 千円からでも大丈夫ですよ。
三菱東京UFJ銀行
虎ノ門中央支店
普通 0005673362
リクザンカイ オザワ イチロウ
405名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:37:04 ID:j9A98cQ50
三宅とか山際とかTVでえらそうに喋ってる保守系と見られてるやつ等も
「日本の米は中国とかで人気があり競争力があるんだからTPPに参加して富裕層に売ればいい」
この程度の認識。

韓国がEUやアメリカとFTAを締結してるのを見て
焦って「日本もなんでもいいからアルファベット三文字の自由貿易協定結ばなきゃ」
ってレベルなんだから、アホらしくて涙が出てくる。
406名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:38:12 ID:dJEEVKPo0
TPP

賛成1:民主賛成派、自民賛成派
賛成2:みんなの党(民主主導の参加は反対、みんなの党主導で参加するべき)
反対:民主反対派、自民反対派、共産、社民、国新、新日、多くの市町村長
不明:公明

消費税

増税:民主推進派、自民
増税反対派:民主反対派、みんなの党、共産、社民、国新、新日
不明:公明
407名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:38:46 ID:1VBf/OeN0
消費者は消費者様ではないと思うがね

農業を他の産業と一緒に見るのは無理があるんじゃないか
408名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:39:08 ID:1MF+d9xw0
TPPで一番怖いのは 人の流れ でしょ?
TPPありきで手順も踏まずに6月までに結論が出せるほど簡単なものなのかね?
409名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:41:26 ID:ntnrASYu0
外食は怖くて食えんな
410祝 2ちゃんねる復活 :2011/01/19(水) 23:41:59 ID:LCsaKuuO0

【赤旗】世界の食料価格 高騰  輸入頼みの日本に警鐘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011901_02_1.html
 穀物輸出大国の米国では、農務省が今月、昨秋の米国のトウモロコシと大豆の収
穫量推計をさらに引き下げました。大豆の備蓄は35年ぶり、トウモロコシの備蓄
は15年ぶりの低水準となっています。

 こうした状況の中で世界の食料価格が高騰しています。国連食糧農業機関(FA
O)は5日、昨年12月の世界の食料価格指数を発表。同指数が214・7で、統
計を開始した1990年1月以来の最高を更新しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011901_02_1.jpg
411名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:42:27 ID:3J/eGHng0
日本の政治を変えるためにTPP参加すべし、中央公論
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110113-02-0501.html
412祝 2ちゃんねる復活  :2011/01/19(水) 23:44:12 ID:LCsaKuuO0
>>404

【赤旗】ゼネコン「裏献金」立証へ
       陸山会事件で東京地裁 検察方針を認める
        「水谷建設」→ 小沢氏側
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-08/2010120801_05_1.html
 民主党の小沢一郎元代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反(虚偽
記載)事件で、起訴された衆院議員石川知裕被告(37)ら小沢氏の元秘書3人の
第9回公判前整理手続きが7日、東京地裁で開かれました。登石(といし)郁朗裁
判長は、検察側が主張しているゼネコンから小沢氏側への1億円の提供について、
事件の背景事情として立証することを認める判断を示しました。元秘書の弁護人が
明らかにしました。

 検察側は公判で、ゼネコンからの「裏献金」を隠すことが虚偽記載の動機だった
と訴える方針。

 弁護人らによると、同手続きで検察側は、小沢氏側が中堅ゼネコン「水谷建設」
側から2004年10月と05年4月に5000万円ずつ計1億円を受け取ったと主張。その
上で、この1億円が収支報告書に記載されなかった土地購入代金の4億円に含まれる
かどうかは明確にしないまま、「1億円受領は収支報告書の虚偽記載の動機に関わ
る」として、立証する方針を示していました。
413名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:48:18 ID:j9A98cQ50
ちなみに、TPP参加表明した国の中ですら反対論は根強い。
たとえばベトナム。
農業関係は賛成だろうが、工業は壊滅的な打撃になる可能性があるから。

TPPにもし「例外なし」と決まったら、農業国は農業国のままになるしかなくなるんだよね。
まあそれからも、例外なし、となることはまずないと思う。あくまで俺の考えだが。
正直、もう少し方向性がわかってから協議参加表明でいい。
414名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:51:19 ID:j9A98cQ50
>>394

http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20110108

自民党は反対論でまとまりつつあるってさ。
まあ、統一地方選前までは分からないがねw
415名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:53:45 ID:Tf6Pu4ya0
いかんせん、日本人は歴史から全く勉強しない。これに尽きる。
「比較優位」と「絶対優位」の区別もつかない。
そして、ここが急所だけど、日本人はいつの間にか
「自由貿易」がいつでも成立して当たり前の「自然状態」と
勘違いしてしまってる。

その昔、大英帝国が栄華を極めた時に、その片棒を担がされた、
スペインとポルトガルの例をとっくりと見つめるべき。
ポンドという基軸通貨という「実弾」によって、この二国の
国内の経済は壊滅したのだから。

今の経済界なんて戦前で言う「関東軍」と一緒。
そんなにやりたきゃ、シナに従業員の家族共々「疑似満州国」
でも作って移住して、そこでやれ。
416名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:54:26 ID:29Gp1o220

TPPとかデフレ脱却してから言えよww
417名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:56:08 ID:bFI3f6Ib0

大国がやれって言ってるんだからやるしかないだろTPP!

逆らったら小沢みたいになる・・・
418名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:58:33 ID:j9A98cQ50
TPPで貿易して日本が得する国なんてあるの?
結局は人件費が高めの日本の産業が苦しむだけじゃん

しかも一次産業と工業系の間に格差や溝が生まれてしまう
安い人件費の外国人が大量に来たら世代間格差が広がるだけ
労働者は消費者でもあるんだから、悪いスパイラルを繰り返して
またデフレに逆戻り

それよりも金余りの投機家にモラルをもって欲しいこの頃
国内の産業を守るための保護主義のどこが悪いのか
419名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:03:26 ID:PV2qMHv/0
>>415
今円が高くて困ってるのにその話はおかしいだろ
420名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:06:01 ID:CK3CWpcc0
TPPに加盟しても輸出の躍進はありえないよ
アメリカ以外は小さい市場ばかりだし
アメリカとの貿易問題は関税ではなく円高ドル安だからね
421ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 00:08:08 ID:OK83rtCQ0
>>all

 太陽黒点の現状

 太陽黒点数:http://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html
 太陽黒点とF10.7グラフ:http://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/index.html

 たぶんマウンダー極小期に匹敵する気候変動が地球全体に起こりつつあります。


 それをわかっていて中国国家主席胡錦濤が米国訪問して新たなる世界の枠組みを
話し合おうとしているのならよいのですが、たぶん、アメリカにしろ中国にしろ自国優先の
政治を各々の指導者は取らざるを得ないのが国際社会の偽らざる現状でしょう。

 これから後の世界は各々国家が赤裸々に国益を追求するだろう事は明確化しました。

 自然環境に恵まれた我が日本の国益とは自然環境に恵まれなずに阿鼻叫喚とならざるを
得ない他国となるべく国際関係を希薄にしてすべて当らず触らずで行くことなのです。

 TPPなどもってのほかなのであって、国家の敷居をもっともっと高くすべきなのです。
422名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:08:12 ID:PV2qMHv/0
>>420
いみじくも>>415が指摘したように
基軸通貨の存在によって円の価値は下がるのは間違いない
つまりTPPに参加することによってドル高要因になる
423名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:08:22 ID:i+Tx/obB0
円高で困ってるのは国内市場を捨ててる経済界。で終わり。
424名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:11:42 ID:PV2qMHv/0
>>423
だから経済界を活性化しようというもんだろ
ん?
バカ?
425名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:13:18 ID:CK3CWpcc0
突然言い出したTPP、法人税減税とマニフェストに書いてないことばっか熱心だよなw

TPP推進で国内の雇用がどうなるかの議論が一切無い
正気の議論とは思えんわ
426名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:13:44 ID:GqnMmxZM0
>>401
お前さんはそのすばらしい農業をやってる外国産農産物だけ食ってればいいんじゃないか
427名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:16:53 ID:PV2qMHv/0
>>425
日本の周辺国が参加して、日本が参加しない場合と比較して
国内での雇用者数は増加する
これは断言できる
428名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:18:30 ID:ejcVXUe60
ただでさえデフレなのにメリケンと貿易して何の国益があるんだよ・・・
レイプして下さいオバマ様って言ってるも同然だな。
内需喰われてアボーンがオチ。
429名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:20:27 ID:PV2qMHv/0
>>428
恐らく君は日本が今陥ってるデフレの意味を正しく理解してない
国家方針に口出す前に、まずは勉強することだ
430名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:20:28 ID:yFotcaYU0
アメリカに言われたんだろ
TPP参加しなかったら日米同盟終了なって
ウィキリークス仕事しろよ
431名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:24:14 ID:CK3CWpcc0
中野剛志てwikiだけ見たが
>国内市場の大きい大国である米国だけが主導権をもってルールの策定を行えることに加えて、
>安全保障上の問題から日本は米国に対して弱い立場にあるため日本に有利なルール策定はより困難で
>米国に妥協するしかないこと、
まあ事実であり懸念すべき問題だな
しかしそれは政治の範疇だよ
432ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 00:28:41 ID:OK83rtCQ0
>>all

 金勘定しかできない商人は黙ってほしい。

 国家社会100年いや1000年の大系ががかかっている。

 ようするに、TPPを言い出した最初の国とはシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドだ

 2010年10月よりアメリカ主導の下に急速に推し進められる事となり今は強引に進めようとしている。

 つまり、中国が東南アジアに覇権を急激に広めること(新大東亜共栄圏:新中華冊封(さくほう)体制)
への対抗手段なのだ。

 目先の経済をのみ議論の主軸に置くやつはまったくおろかで売国奴だW


      中国が外洋に出たがる理由をもっと議論しなければならない。

中国は国家総動員法を制定して空母5隻、強襲揚陸母艦12隻作って何のために誰と戦争しようとしているだろうか?
国家総動員法記事:http://sankei.jp.msn.com/world/china/100701/chn1007011939005-n1.htm
            http://sankei.jp.msn.com/world/china/100701/chn1007011939005-n2.htm
航空母艦記事:http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%C3%E6%B9%F1%B9%D2%B6%F5%CA%EC%B4%CF%B7%D7%B2%E8
強襲揚陸艦記事: http://obiekt.seesaa.net/article/163930634.html


433名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:29:11 ID:BXrLa3iQ0
TPP(環太平洋経済連携協定)について皆様の周りの方々に聞いてみてください。


「TPPに加盟すると、加盟国の労働者の移動が基本的に自由化されるのを知っていますか?」


「TPPに加盟すると、アメリカの法律サービスが、一切の障壁なしで日本に流れ込んでくることを知っていますか?」


「TPPに加盟すると、世界金融危機の元凶となったアメリカの投資・金融サービスが日本に流れこんでくることを知っていますか?」
434名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:34:30 ID:PV2qMHv/0
>>432
んー
それはあるね
中国の政治は面白くて、13億人民のためって題目があるから金持ちや経済会の人間の意見は反映されにくい
よって起こるのは資産の流出と軍の台頭、従って通貨を過剰に発行せざるを得ないんだよね
435名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:39:56 ID:PV2qMHv/0
>>433
労働者の移動は自由化されないし、
法律サービスが流れ込んできても日本の法律があるから問題ない、無能な弁護士が困るだけ
投資、金融サービスは現在と変わらない、今もってむこうさんの活動は自由化されてる
郵貯と簡保は民営化せんといかんでしょうけどね
436名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:41:41 ID:CK3CWpcc0
日本車は売れないよ、売れる事は売れるが
売って手に入るお金はドル、そのドルを日本円に為替で変えるとだな
わずかの利益しか出ない、日本人に日本円で給与払えない
韓国はいいよねドルを手に入れてウォンに交換するとものすごく多くのウォンが
手に入る為替ってのはそういうもんだ
自国通貨の価値が低い方が自分の社員に支払う給与が増えるんだから
437ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 00:43:10 ID:OK83rtCQ0
>>all

 日本国家の社会システムを他国に明け渡す TPP を推進するやからはまさしく 売国奴 である。

 東南アジアが 新大東亜共栄圏 新中華冊封(さくほう)体制 となろうが 日本は日本一国文明圏として
つましくとも生き延びればよいのだ。

 インドやインドネシアがTPPに加わり、アメリカとともに新中華冊封(さくほう)体制に対抗するならやらせておけばよい。

 先の大戦で多くの日本人の犠牲の元に独立した東南アジアはその後日本に対して礼を失したではないか。
 東南アジアなど見捨てればよいのだ。





 
 
438ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 00:50:44 ID:OK83rtCQ0
>>435
>>436

 金勘定しか出来ない商人は何ゆえ中国が外洋を目指すのかを理解していない。
 
 気候変動の意味も理解していない。 ようするに馬鹿なのだw


  太陽黒点の現状

 太陽黒点数:http://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html
 太陽黒点とF10.7グラフ:http://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/index.html

 たぶんマウンダー極小期に匹敵する気候変動が地球全体に起こりつつあります。


      中国が外洋に出たがる理由をもっと議論しなければならない。

中国は国家総動員法を制定して空母5隻、強襲揚陸母艦12隻作って何のために誰と戦争しようとしているだろうか?
国家総動員法記事:http://sankei.jp.msn.com/world/china/100701/chn1007011939005-n1.htm
            http://sankei.jp.msn.com/world/china/100701/chn1007011939005-n2.htm
航空母艦記事:http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%C3%E6%B9%F1%B9%D2%B6%F5%CA%EC%B4%CF%B7%D7%B2%E8
強襲揚陸艦記事: http://obiekt.seesaa.net/article/163930634.html


439名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:54:38 ID:PV2qMHv/0
>>437
社会システムうんぬん言ってる段階で君はルサンチマンだね
TPPそういう国民をアンガージュマンに変えていこうとするもんよ
いやそういう人間で構成される社会、これが日本の本来の姿だと思うよ
440名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:59:39 ID:QOTi7dCY0
>>414
西田昌司さん見直した。偉い。
大門さんは知っていたけど。同様に偉い。
441ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 01:01:49 ID:OK83rtCQ0
>>439

 さっさと日本から出て気よw
442名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:04:58 ID:ejcVXUe60
>>439
な〜にがアンガージュマンだよwww
いまどき実存哲学をのうのうと語る時代錯誤がこのスレにいたとはw
443名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:07:33 ID:BbA9i0RR0
普段何もしない市町村長なんて黙ってろよ
お前らなんて地方議員含めて、関係無いから
口出すな
444ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 01:08:31 ID:OK83rtCQ0
>>439

 欧米近代絶対な君に言っとくが、俺たち日本人はお前ら欧米近代主義者のモルモットじゃないんだよ。

 
445名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:08:43 ID:PV2qMHv/0
>>441
君は売国じゃないかもしれないけど
非国民だな
頭が悪すぎる
お前みたいな社会非適合者を飼ってるの寛容性がおかしいよ
君より日本のためになる外国人はいっぱいいるよ
こんな奴は、一日も早く路上で生活するような社会にするべきだな
446名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:11:11 ID:QOTi7dCY0
>>443
>>普段何もしない市町村長なんて黙ってろよ

ahoka?
何もしていなければ、黙っている。
447ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 01:11:51 ID:OK83rtCQ0
>>445

 おまえなにさま?w

 
448名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:13:07 ID:PV2qMHv/0
>>442
別に哲学なんて語ってない
主体性の例えとして言ったまでだ
449ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 01:16:29 ID:OK83rtCQ0
>>445

 過去ログ観てわかったよ。 金勘定絶対主義な商人さまだw

 気候変動って知ってる?
 軍事力って知ってる?
 人口爆発って知ってる?



 
450名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:35:12 ID:CK3CWpcc0
TPP賛成のマヌケ達は数字の裏打ちがゼロ

「乗り遅れる」「孤立する」「時代の流れ」

とか無意味な観念論だけ。

数字を出してどれだけメリットがあるのか言ってみろ。
数字が無理でも論理的に日本にメリットがある事を説明してみろ。

関税なんて為替の前には屁のような物だから関税0はメリットではないからな。
451名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:42:16 ID:PV2qMHv/0
反対派はアメリカの陰謀とかそれこそオカルトw
数字も論理性も皆無
452名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:44:50 ID:QOTi7dCY0
>>450

その通りに思う。

ただ、大問題なのは、
朝日等大新聞が、同じようであり、最悪!!!。
453ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 01:45:24 ID:OK83rtCQ0
>>450

 御意w

 アメリカは日本+インド+オーストラリアが中国に対抗してと東南アジアの経済覇権・地域覇権を争うことを
シナリオライズしているのさw

 アメリカは日本にインド人と中国人との殺し合いの行司役をやらせようとしている。

 最初は経済戦争そして最後は核戦争だw

  
454ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 01:47:55 ID:OK83rtCQ0
>>451

 何がオカルトだw

   太陽黒点の現状

 太陽黒点数:http://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html
 太陽黒点とF10.7グラフ:http://www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/index.html

 たぶんマウンダー極小期に匹敵する気候変動が地球全体に起こりつつあります。




 おまえ、マウンダー極小期って知ってるのか?
 グラフ見ろよばかw
455名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:52:09 ID:PV2qMHv/0
>>454
まてまて>>450がググって数字を出そうと必死こいてるから
それを待とう
456ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 01:53:02 ID:OK83rtCQ0
>>455

 了解w
457名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:54:25 ID:VyipoJnE0
マスコミが賛成派vs農の図式にしたがってるのはヒシヒシと感じる
458名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:59:30 ID:IUvd+mKC0
農業以外の問題をTVがスルーするのこそ胡散臭い。
459名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:59:42 ID:PV2qMHv/0
まさか>>450は自分からふっときながら
数字出さないとか
まあ無いよね

オカルト代表はなんとかおやじ
で、頭悪い奴の代表はまさか>>450ってことかな

反対派はこのどちらかってことかな
460ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 02:04:13 ID:OK83rtCQ0
>>459

 チミは知らないのだろうけど、おれはオカルト代表じゃないぞ(苦笑)w

 チミが少しは理数系を理解できる頭があるのなら見てみなw

 ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/

461名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:08:06 ID:PV2qMHv/0
まあ、反対派はTPPの話題なのに黒点がうんぬん言ってる奴とか
自分から話題ふっといといて、その先に話を進められない>>450とか

TPP関係無く、君たちのお先真っ暗だから
462名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:11:41 ID:YuxB91a20
どっちもどっちだな
463名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:14:40 ID:CK3CWpcc0
TPPを推進するための説得力のある理由はないんか?

「世界の潮流」とか、「バスに乗り遅れるな」とか、「構造改革のきっかけにする」とか、
「どっかブロックに参加しとかんとマズイ」とか、「世界のエネルギーを呼び込む」とか、
そういうアホな理由以外で。
464ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 02:23:55 ID:OK83rtCQ0
>>461
>>462

 知識ないやつと話するのは面倒くさいねw

 マウンダー極小期とは小氷河期のことなんだよ。
 小氷河期:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B0%B7%E6%9C%9F

 今現在世界中にいる白人たちは小氷河期にヨーロッパで生活できなくなったヨーロッパ人なんだよ。

 わかるかw

 アメリカインデアンは400年前には2000万人から3000万人くらい北アメリカ大陸に居たけど、
みんなヨーロッパから移住してきた白人が殺しちゃったのだよねw

 これから同じような世界規模の移民ラッシュが起こるのさw

 人類人口が70億人まで爆発して、生き残るのは20億から30億くらいだと想定されてる。

 地球環境の人類扶養力は本来そんなもんだ。 昨年のロシアの穀物減収を知ってるか?

 この地球環境が全世界的に今おかしくなっているのだから、4億人から14億人まで増えた中国人や
2億人から10億人まで増えたインド人を選択的にどうにか淘汰しなければならないだろう。

 その為の TPP なんだよ。


465名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:24:54 ID:PV2qMHv/0
>>463
俺自身の活動にとってメリットがあるから
466名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:37:01 ID:PjJayvt30

大企業のほとんどが現地生産で
税金問題なんぞ小さいこと
加入国は貧乏国ぞろい
日本の高額商品など元々買わん

経済界は関税取っ払いより
安い労働力が欲しい
日本人の雇用は益々狭まり
合法移民で将来の混乱治安悪化は免れないが
日本が潰れることなんぞ知った事じゃないっていう
民主と経済界の態度
TPPは日本を参加させる為の陰謀
これに入れば日本は終了!
467名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:38:10 ID:QOTi7dCY0

話を元に戻して、

「TPP参加、地域基盤危うくする」 市町村長から反論相次ぐ

について、過去に例をみないほど、であろう。

民主党は、鈍感すぎないか?
468名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:51:37 ID:wWTbHLtC0
明治の開国・・・関税自主権の回復
平成の開国・・・関税自主権の放棄

菅は開国って言葉に酔ってるようだがそれが意味する所はまるで違うよな。
469名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:52:26 ID:IUvd+mKC0
>>466
カナダは抜けたし、ブラジルも入ってないしな。
オーストラリアは資源はあるけど人口いねーし・・・
売る先のアメリカは輸出を拡大しようとしてるのに日本は何処に輸出先を
増やせると思ってんだろうな。
470名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:54:44 ID:N3xrIDn40
>>446
おもろいw
471名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:59:43 ID:N3xrIDn40
ID:OK83rtCQ0

多分こいつはTPP反対派を馬鹿っぽくみせるための
逆工作かもしれないなw
逆工作って普通の工作よりも金かかるんだぞw
472ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 06:53:22 ID:OK83rtCQ0
>>471

 むむむ、目覚めが悪いわw
473名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:09:49 ID:+0BlxXfz0
TPPで「銀座眼科」(レーシック)的医療事故続出?
http://www.janjanblog.com/archives/28626
474ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 07:10:52 ID:OK83rtCQ0
●TPP原加盟国  ニュージーランド、チリ、シンガポール、ブルネイ(東南アジアの小国)
●TPP参加交渉国 アメリカ、オーストラリア、ペルー、マレーシア、ベトナム
●TPP参加検討国 日本


      中国が外洋に出たがる理由をもっと議論しなければならない。


中国は国家総動員法を制定して空母5隻、強襲揚陸母艦12隻作って何のために誰と戦争しようとしているだろうか?
国家総動員法記事:http://sankei.jp.msn.com/world/china/100701/chn1007011939005-n1.htm
            http://sankei.jp.msn.com/world/china/100701/chn1007011939005-n2.htm
航空母艦記事:http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%C3%E6%B9%F1%B9%D2%B6%F5%CA%EC%B4%CF%B7%D7%B2%E8
強襲揚陸艦記事: http://obiekt.seesaa.net/article/163930634.html


わたしは中国が軍国化し外洋を目指す理由は、地球規模の気候変動が迫っているためだと考えている。

地球規模の気候変動でまっさきに影響が出るのは熱容量(比熱)が小さい大陸内部なのだ。
今年の異常気象を見るがよい。 この先中国大陸内部では生存環境がみるみる悪化することだろう。

中国政府の国家戦略とは、地球規模の気候変動で中国大陸内部の生存扶養力が落ちてしまって
中国大陸内部が内乱状態になる前に中国人を大量に海外へ移住させることにほぼ間違いない。

具体的移住先とは、ボルネオ島・ニューギニア島・北部オーストラリア・東南アジアそして日本列島だW
我々日本人は日本列島弧が中国人に占領されてしまう前にさっさと再軍備して防御要塞化しなければならない。


TPPとは気候変動が原因して中国が海外移民を行うために南沙諸島領有、ボルネオ島侵略、ニューギニア島侵略を
仕掛けてくることに対して、アメリカ、オーストラリアが軍事対抗する地政学的な流れに日本を巻き込むための政治謀略だ。


475名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:15:07 ID:2t9YvXTa0
これまで個別の2国間交渉をサボってきたのが原因。
476名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:22:20 ID:ytFLiKua0
>>435
>労働者の移動は自由化されないし、

ソースは?
労働力の自由化が謳われてるのに、移動は禁止とか有り得るのか?
477名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:10:14 ID:T64q7zEpP
《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
478名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:22:21 ID:m5f8+pSo0
でももう阻止無理だ
米の圧力と「自由」という言葉によっちゃってる
479名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:46:43 ID:PV2qMHv/0
>>476
これのどこに労働力の自由化が謳われてる?
http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf
480名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:19:36 ID:CK3CWpcc0
アメリカ主導の第2の貧乏合戦がまた始まるな。さぁ、どこまで貧乏に耐えられるか。
ワクワクしてきた…訳ねーだろ。飢える、って言うより、一々外交カードにされる。
分かり易い恫喝支那と年次要望のアメリカの豚にね。その程度は考えても金持ちの犬か。
やる気ねー特権兼業だけが打撃受けりゃいいが、実際は専業も安値競争だろう。
品質だけで上手く行くのは中国調子良い、最初の5年だけ。後は流動副作用がデカイ。
481名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:44:08 ID:QkGFURfW0
ぶっちゃけ低価格の産品を主力にする国以外、TPP参加はメリット薄い罠。

生活水準の低い低所得の国は、関税撤廃されても輸入が大幅に増大したりはしないし。
現状のTPP参加は日本国内の市場が荒れて終了。
482名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:51:17 ID:CK3CWpcc0
マスコミが、「歴史から学ぶ」ってときは、世界大戦の時代まで遡るのが日本のジャーナリストたちの悪い癖。
直近のアメリカやヨーロッパの社会の変遷から学べることは沢山あるのに、
そういうところは、都合よく見ないんだから嫌になっちゃうなw
マスコミの連中が、自分で失敗を目の前で確認しないことには、どうにもならないみたいだ。
483名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:02:28 ID:yCLtaOko0
反対してるやつは外人どもと競争に晒されることが嫌なだけ
484名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:07:44 ID:OhOAepOeP
>>483

日本人の底辺層より発展途上国の外国人労働者のほうが
遥かに社会の役に立つしな
485名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:09:56 ID:T64q7zEpP
>>483
《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
486名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:10:07 ID:WemGbbzOP
つーかやるならやるでコメ農家をどう救うのかセットで言えよ
487名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:22:17 ID:QkGFURfW0
ていうか、低賃金の外国人労働者に怯えない労働層って、特殊技能持ちくらいしか居ないんじゃ?w

それに外国人入れすぎると、内部乗っ取りやら、トラブルが間違いなく増えるぞw
まあ、働きたくないでゴザル層には関係ない話だろうけどw

何より治安が悪くなるのがいかん。
488ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 12:54:10 ID:CDeRy9880

                アメリカが急速にTPP加盟を日本に迫る理由

================================================================================================

 中国、インドネシア・パプアに関心示す 「第2列島線」南端の戦略拠点
http://sankei.jp.msn.com/world/china/110113/chn1101130120001-n1.htm

 中国が軍事分野を中心にインドネシアへの接近を図っている。
 昨年12月上旬に軍事代表団をインドネシアに派遣し、年末には海軍艦隊もジャカルタに寄港させた。
 さらに1月上旬、国有企業関係者らが東部パプアを視察し、港湾整備などに投資する意欲を示した。
 パプアは中国軍が外洋展開戦略の目標ラインとする第2列島線の南端に位置しており、海域支配の拡大を
目指す一環ではないかとの見方が浮上している。

・・・・・・・・・・

 その後、中国海軍の艦隊が昨年12月27日から5日間の日程で、インドネシアを訪問している。

 中国は近年、南シナ海の離島の領有権をめぐり、ベトナム、フィリピン、マレーシアなど東南アジア諸国との
対立が先鋭化している。
 こうしたなか、域内大国のインドネシアに接近することで、東南アジア諸国間の分断を図ろうという思惑も
ありそうだ。

 中国は南シナ海での軍事プレゼンスを高める一方、投資や交流も促進するなど海域の支配拡大に向け
硬軟両様の構えで臨んでいる。

================================================================================================
489ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 13:05:10 ID:CDeRy9880
>>488

 戦後日本はインドネシアに多額の借款を与えてきた。
 日本がTPPに加盟することとはインドネシアが中国よりとなることを防ぐことである。
 中国が外洋を目指すことに対してTPP加盟国が一致して対抗するためには日本が必要なのだ。
 しかし、日本はもう東南アジアとの軍事的プレゼンスの縁を切ったのである。 下記がその宣言だ。
================================================================================================
アジア・アフリカ首脳会議(バンドン会議)における小泉総理大臣スピーチ        平成17年(2005年)4月22日       
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/17/ekoi_0422.html

議長、御列席の皆様、 半世紀ぶりに、アジアとアフリカの諸国が一堂に集うこの歴史的会議に出席することは
この上ない光栄であり、会議を主催頂いたインドネシア及び南アフリカの両共同議長に深甚なる謝意を表します。
私は、この50年間我々を結びつけてきた強い絆を改めて実感し、我々が共に歩んできた道を振り返るとともに、
21 世紀においてアジアとアフリカの国々が世界の人々の安寧と繁栄のために何をなすべきか率直に議論する
ために、この会議に出席しました。

(過去50年の歩み)
 50年前、バンドンに集まったアジア・アフリカ諸国の前で、我が国は、平和国家として、国家発展に努める
決意を表明しましたが、現在も、この50年前の志にいささかの揺るぎもありません。
 我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と
苦痛を与えました。こうした歴史の事実を謙虚に受けとめ、痛切なる反省と心からのお詫びの気持ちを常に
心に刻みつつ、我が国は第二次世界大戦後一貫して、経済大国になっても軍事大国にはならず、いかなる問題も、
武力に依らず平和的に解決するとの立場を堅持しています。今後とも、世界の国々との信頼関係を大切にして、
世界の平和と繁栄に貢献していく決意であることを、改めて表明します。 ・・・・・
================================================================================================


490名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:11:08 ID:Tzzzvbot0
>>27
秀逸な動画だな。今回のWikileaksの暴露と合わせて考えると菅が
日本を売ったことがよく理解できる。
491名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:21:57 ID:Axj9y4kF0
報道を自由化してアメリカ3大ネットワークが日本語放送をすればおもしろそうw
492名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:03:25 ID:1215blLS0
民主信者だけどさ、TPPをはじめ、その他デタラメ政策をを進める菅政権はが続くくらいなら
解散総選挙でもすればいいと思うよ。

菅、そのた取り巻き連中はデタラメだ。即刻退陣しろ!害にしかならない。
493ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 14:20:06 ID:CDeRy9880

 日本の選択とは、一国一文明として生きてゆくことです。
 もうこれ以上阿鼻叫喚な連中と付き合うのは得策ではありません。

 TPPを結ばないのならば日米安保は形骸化するとアメリカが言うのなら
ビンのふたがなくなるわけで大いに結構じゃないですかw

 今こそ日本はTPP加盟を拒否して 占領憲法破棄、再軍備、
 自尊・自立・自衛、自給・自足・自営 の 真の独立を目指そうじゃありませんかw
494名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:28:04 ID:m5f8+pSo0
>>493
全くそのとおりなんだがおおやけで言うとちかんで捕まるよ
495名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:05:20 ID:0WrCY+SJ0
ホントに日本人って馬鹿だよなw
民主が政権与党なのも解るわw

あれだけ「空き缶」って
馬鹿にしてた経済音痴がTPPなんて
理解してるわけねぇーじゃん。

平成の開国?? またワンフレーズで騙されてるのにw
496名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:09:02 ID:gJddHIyc0
>>491
シンガポールを通じて中華資本が牛耳ってから「こんなはずじゃなかった・・・」
とか言うなよ。
497名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:15:54 ID:H/J3kHXO0
>>495
そもそも「開国」自体良いイメージねえのになw
日米修好通商条約を皮切りとした安政五カ国条約では
@関税自主権の撤廃
A外国人の治外法権確立

という主権国家としての機能を失ったという内容なんだが「開国」に良いイメージ
持ってる奴は小学校からやり直した方が良い。

今回は、Aの治外法権を支那人船長釈放で認め、次にアメリカ主導のTPPで@の関税自主権の撤廃
を認めるという平成の安政五カ国条約と言っても良い内容になってる。
498名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:19:47 ID:ok3NSa8z0
そうかなあ
499名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:20:11 ID:IMgRC4zj0
菅は思いつきでTppなんていいだしたんだろう。
日本の運命ゆだねるには菅は軽すぎるよ、なにもかも。

海江田も旗振ってるが、ここまで馬鹿とは思ってなかった。
500名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:53:28 ID:0WrCY+SJ0
tpp参加国を見ても日本製品の輸出先がないもんな
アメリカは日本に輸出する気マンマンだし
501ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 20:40:51 ID:CDeRy9880
>>「栄誉ある孤立」より転載 :http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/

                       ボルネオ島とは

 ボルネオ島とは、東南アジアにあり、グリーンランド島、ニューギニア島に次いで世界で3番目に面積の広い島
(面積 725,500 km、日本の約1.9倍) です。 インドネシア、マレーシア、ブルネイの3国が領有しています。
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%AA%E5%B3%B6
地図:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Indonesia_2002_CIA_map.png

 人口は概算約一千万人しかなく、アジアでもっとも人口希薄な場所です。
 全人口の20%(約200万人)はダヤク諸族と呼ばれる先住民です。
 先住民族以外の住民はボルネオ島の全人口の80%を占め、19世紀に渡ってきたマレー系諸族、数百年前に
やってきた中国系の子孫、およびインドネシアの国内移民などで構成されています。

 ボルネオ島の北部はマレーシア、中部と南部はインドネシアに属していますが、未だ開発されておらず
海岸部を除き未開のジャングルが広がっているようです。

 年間降水量は4000mmに達し、また温暖です。
 地形は火山帯が走っていて起伏があるようですが日本同様で耕作地が出来ないわけではありません。
 灌漑水路等まったくないので開発には相当な困難が伴いますが資本の積極投入から台湾開発のような
経緯となると予想されます。

 開発が成功すれば2億人以上の人口扶養ができる豊かな地域となることでしょう。
502ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 20:43:04 ID:CDeRy9880
>>つづき

 ボルネオ島北部を領有するマレーシアはTPPを発案し日本を巻き込もうとしてます。ブルネイもです。
 中部南部を領有するインドネシアと中国との関係は1998年の通貨危機時の中国系華僑虐殺の傷口が
癒えているかどうかが問題ですが、中国経済が巨大化するにつれインドネシアは中国よりとならざるを得ない
でしょう。

 中国はボルネオ島からはるか離れた場所にあるマレーシア政府(マレー半島クアラルンプール)と
インドネシア政府(ジャワ島ジャカルタ)との間でまずは経済力を使って巨額な投資を両国とボルネオ島に行い
ボルネオ島の実質覇権を奪取することでしょう。

 中国大陸からの巨額な投資によりボルネオ島開発を華僑や中国本土人が行い、ボルネオ島内部には
中華街が林立しだすことでしょう。

 中国大陸内部が気候変動により生存不適な地域が広がることに対して、ボルネオ島内部には多くの人口を
扶養するに足る気象条件の優れた広大な土地とインフラが確保されるのです。
 
 中国大陸内部地域で気候変動が顕著となり、空腹から暴動に至る可能性のある多くの中国人民は存続を
求めてボルネオ島に殺到します。
503ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 20:45:15 ID:CDeRy9880
>>つづき

 上記を書いていてふと気がついたことはその昔日本が国内の疲弊した農民たちを満州開拓団として組織し、
新天地満州に送り出した物語と同じだなと言うことです。

 結局満州開拓の物語は大日本帝国の敗戦から日本人開拓団の総引き揚げで日本としては終わるのですが、
旧満州はそれを横取りした中華人民共和国の東北部として確固たる中国領土となったわけなのです。

 ボルネオ島開拓がどのような流れで推し進められてゆくのかはこれからなのでしょう。
 中国が外洋を目指しだしたことは明白であり、その目的とは環境難民の棄民であることも明白です。
 棄民先とはまずはボルネオ島なのです。

 上記について、楽観的な見通しを記しましたが、中華文明が外洋を目指しまずはボルネオ島の覇権を
奪取するという人類史の流れに対して欧米諸国やインドが黙って見ているとは限らないのであって、
事態は地球環境の異変と相関して混沌としてくる可能性があります。

 生存環境が激変するのは中国大陸内部だけではないのであって、インド亜大陸内部でもそれは起こる
だろうし、ヨーロッパの北欧、東欧、中央アジアでもまずは生存環境の異変は起こり、多くの民は存続する
ために全世界へ向けて移動を始めることでしょう。
504ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 20:48:03 ID:CDeRy9880
>>つづき

 ところで、我が小泉純一郎元首相が2005年アジア・アフリカ首脳会議(バンドン会議)においてスピーチした
「日本は侵略国家であった」 >>489 との謝罪宣言とは日本の準鎖国宣言であったのであり、今後の歴史において
東南アジア全域が中国や他国の覇権に飲み込まれることをやむを得ないとする宣言でもありました。

 日本文明を存続するには栄誉ある孤立により他国との関係性を希薄にするほうがよいという私の主張では
小泉元首相の宣言は願ったりのことなのであり、またボルネオ島開拓に中国が本格的に乗り出して日本など
忘却してくれたほうが気候変動渦巻く動乱世界での日本の安全保障・日本文明の存続にとって極めて有益な
歴史の流れとなるのです。

 これから中国は南沙諸島領有を明確化して南沙諸島海域を領海宣言します。
 南沙諸島海域にはMAD(相互確証破壊)を成立させるための戦略核ミサイル潜水艦を複数潜航させます。
 中国大陸本土から距離のある南沙諸島海域の領海を確保するために複数の空母艦隊が必要となります。
 また東南アジア各国を従えるために空母機動艦隊護衛の機械化陸軍を搭載した強襲揚陸艦が多数いるのです。

 中国は気候変動襲来を前提として旧来の弱肉強食原理に基づく膨張主義国家戦略を遂行します。

 対して我が日本は気候変動襲来を前提として棲み分け原理に基づく桃源郷国家戦略を遂行すべきなのです。

505ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 20:51:59 ID:CDeRy9880
>>追伸

 ボルネオ島の地図:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Borneo_Topography.png

 上記地形図から、ボルネオ島の平地面積比率は日本より広いことがわかります。
 雨量も豊富で相当広大な耕作地を確保できます。
 また資源も豊富で石油、石炭、ダイヤモンド、金、銅、スズ・鉄、マンガン、アンチモン、ボーキサイトなどを産出します。

 地球上に残された生存可能な有望な地域であるボルネオ島を中国が覇権拡大することに対して他国が黙っているわけは
ない事を一番知っているのは中国自身であり、だからこそ中国は他国を凌駕する軍事力を急造しているのです。
 
 気候変動襲来で切羽詰った中国が軍事力を絡めて中華覇権を東南アジアに押し広げようとするとき、日本は過去において
自他共に認める侵略国家であったと宣言しているのであり、その反省から一切の武力行使を行えないのだから、
中国が直接間接的に日本に襲い掛かってこない限り、他国と中国との関係が戦乱状態になろうとも敗戦国家日本には
一切関わりはないし責任もないのです。

506名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:52:07 ID:2E34yLQq0
左曲がりはティンティンだけにしましょ。
507名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:52:38 ID:ktxac1l90
あんまり連投すると規制されるよ
508ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 20:55:31 ID:CDeRy9880
>>506

 おれはネトウヨ公認だけどもなw

509名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:58:07 ID:ktxac1l90
>>508
じゃあTPPで中国に対抗しようぜ
510ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 21:05:14 ID:CDeRy9880
>>509

 お前見たいのを 欧米白人の走狗 って言うのだよw

511名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:00:24 ID:aRvynyY70
・TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である

☆中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
 出演:中野剛志 西部邁 秋山祐徳太子
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

☆降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
 出演:福島伸亨 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
 出演:小野寺五典 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


☆1〜5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
 出演:宮崎正弘 田村秀男 宮本光晴 東谷暁 小山和伸
    三橋貴明 中野剛志 水島聡
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qYpbFWZGR-8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bwwaK_YFu2U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bqKWApzeGPE&feature=fvwk
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA&feature=related
512名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:14:14 ID:35XKLe3m0
《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
513名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:21:31 ID:0WrCY+SJ0
国内経済停滞の原因は円高であって、関税は大きな問題ではない。

企業の内部留保が増大し続けているのは、世界的経済ショック時に
黒字倒産などが発生したためだ。現金をある程度保有しておかないと、
突発的な世界的経済ショックのときに金融機関は頼りにならないとの
考えが企業に広がっているためだ。

したがって、政府が行うべき経済政策とは、円高の是正と、世界的経済
ショックのときに金融機関が機能して、黒字倒産するような企業が出ない
ように制度を整備することだ。

TPPって事実上のアメリカとのFTA。しかももっと性質の悪い。
日本の産業が良くなるなんて、ありえないんだよ。
それに、これに参加するアジアの国々は出稼ぎ労働者が輸出品目みたいなもんだから、日本人は仕事取られて終わりだよ。
これらのアジアに、日本は輸出で利益を上げるなんて夢のまた夢だ。
アメリカも関税なんかより為替を重視している以上、日本はここに入っても良いことなんか無いよ。
514名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:29:12 ID:nRY6DDu80
T P P 不 参 加 で 内 需 を 拡 大 で き こ っ な い

TPP不参加はトロイの木馬
ジ ジ バ バ 既 得 権 者 を 保 護 し た 日 本 は
         内 側 か ら 滅 び る
515ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/20(木) 23:34:44 ID:CDeRy9880
>>ALL   これ書くとまだ受け入れてもらえないかもしれないけれど、TPP粉砕のためにあえて書いて見よう。

        << 栄誉ある孤立化主義の基本理念 >>

@《貿易至上主義の限界》
  自由貿易体制による輸出至上主義は余剰ドルによる輸入品の氾濫により国内製造業の空洞化を招き、
  日本の宝「匠の気質」を喪失させている。

A《産業資源国家日本という視点》
  エネルギー・原材料・食料は現在日本特産の高度工業製品・部品原材料を用い貿易バーター主義
  (2国間貿易拮抗主義)で調達可能である。

B《市場原理主義(欧米近代主義)の虚妄》
  国際金融システム・自由貿易体制は欧米近代合理主義を全世界人類に適用し、そのルールの下で
  競争させる適者生存(弱肉強食)を基本原理とする。これに従えば結局人類の多様性は失われ、
  貧困や飢餓、テロや戦争が発生し人類滅亡を招来する可能性が高い。

C《市場主義から生存主義への理念転換指針》
  すでに地球環境は大きく破壊され、気候ジャンプの可能性が高い。気候激変から多くの国々では
  飢餓が襲い、国内問題を海外に振り向け、侵略的国家間戦争がおこる可能性大である。

D《日本文明マクロ生命体存続戦略》
  人類種の貴重なる一種、日本民族をその文化文明と共に保存するには、以上のような修羅場的
  世界からできうる限り生存の場を遠ざけ、関係性を持たないようにする事が賢明である。

E《自立循環社会建設こそが解決策》
  資源・食料に乏しい日本人がその英知と努力とで自立循環社会を構築する事は、
  全人類にとっての手本であり、各民族生存の希望となる。


現在進行中ログ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/
516名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:45:24 ID:0WrCY+SJ0
日本をTPPに誘い込んだ上で、ドル安を誘導することによって、日本に輸出の恩恵を与えず、
国内の雇用も失わずして、日本の農産品市場を一方的に収奪することができる これが米国の経済戦略

今回の「降ってわいたような」TPP交渉の裏には、アメリカの「輸出拡大」を目指す戦略が間違いなくある
アメリカが輸出依存、経常収支黒字路線を志向すると書くと、頻繁に、
「アメリカが何を輸出するって言うんだよ」
と言われるが、アメリカは資源、食糧などの国家の基盤となる製品に関しては、各段の競争力を保持している

輸出製造業については、関税が撤廃されたところでほとんど影響はない
日本企業の現地生産は進んでいますし、為替レートの影響が関税の影響を上回る 
517名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:54:42 ID:OA5nQIro0
この国はいずれにしろ 50代以上の戦後生まれ連中、戦争から逃げ延びた老人どもによって なくなる運命だよ
もうじき支那の自治支配下になる
これは支那とアメリカの密約があるから 日米安保?発動しないよ 尖閣諸島で支那が空母派遣するからその時、いやでもわかるわな
日本政府は遺憾の意の表明とかで 終わりw アメリカは沈黙

日本が今の状況から脱するには 核兵器配備とジジババの膨大な私有財産を吸い上げて若い連中に分配すること
それと 一番肝心なのは 親のすねにいつまでも甘えきってる連中が独立して行動できること これがないかぎり日本は確実に終わる
518名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:57:16 ID:+JewCSje0
農業を林業のようにするな!
519名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:58:20 ID:S0f8Lp3x0
>>517
やっぱり日本は中国の支配下におかれるんだねつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
北朝鮮に中国軍が進駐か?と言うニュース見たんだけど、何かアジアが危なくなってきてるし
何かもう日本色んな意味でやばいねつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
520名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:58:49 ID:0WrCY+SJ0
市場規模こそ大きい0.9億人のベトナムは日本車がガンガン売れるほどの生活水準には
達してないし、金持ちのブルネイは人口40万人と需要が期待できない。
EUに参加ならわかるがTPPって格差が酷すぎるんだよな。

輸出拡大って言ったてせいぜい社員の給与が数千円上がれば大成功程度だろ。
他産業のダメージを補うほど輸出(税収)が伸びるとは到底思えない。

保護政策を受けてるとはいえまかりなりに自力で生活してる農家も消費者なんだから
収入が減れば国内消費は下がり、廃業して生活保護とかなったら目も当てれん。
農家は廃業しても仕方ないといってる人って他人の給与が下がる=自社の製品が売れ
なくなる=自分の給与も下がるってことを理解してない気がする。

きっと資本力のある企業は安い労働力を求めて海外移転し、デフレと失業による税収
の悪化、社会保障費の増加というとんでもない結果になると思う。
521名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:06:42 ID:84gH4mGA0
>1
実際の現場は分かってるな
522名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:11:47 ID:vDC8JQ5u0
法人税減税しても1%も賃金上げない経団連
そんな経団連にまた騙されてTPP参加
移民増&賃金大幅低下で日本人(大企業エリート除く)はあぼーんなのは目に見えてる
今度は製造業派遣解禁と違って、国同士の約束になるから取り返しがつかなくなるぞ
523名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:20:13 ID:OfvXf2ob0
誰も言わないが、米農家にはものすごく手厚い補助金・助成金が流れている。
当然、農家に割り振る市町村長はカネをどう撒こうと自由だ。TPP反対と言っている
農家は国土を守るためではなく、生活保護の何倍も貰える「稲作農家用助成金」が
出なくなる事が恐怖なんだよ。とにかくすごい、出鱈目にカネを出してる。w
ヘタなサラリーマンより余程良い生活ができる。自民党は農民票を農業振興資金に
ばら撒いて実弾を配ることによって盤石の党議員確保に成功した。地方の農家には
目に見えないカネを沢山持って来てくれる自民党があった。
524名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:23:15 ID:h1obyYItP
中野剛志テンプレ

・未だに貿易差額主義!アメリカからの輸入が増えてしまうからTPPに反対。
・輸入デフレ論者!TPPの一番の問題はなんと廉価な輸入品でデフレが進んでしまうこと。
・民間の資金需要が弱い時にはマンデルフレミング効果は働かず、財政出動で円高は起きない!
 (実際の財政出動と実質実効レートを自分で比べてみよう。)
・財政出動で内需を増やせば円安になる!
・純輸出を減らせば円安になって外需獲得がしやすくなる!
 (もはや何を言いたいのか意味不明。)
525名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:23:45 ID:vDC8JQ5u0
TPPってなんかかっこいいよなってレベルで推進してそうだから困る
メリット/デメリットの説明すらろくにない状態でバスに乗り遅れるなって煽りまくってる状態
526名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:28:17 ID:SIEQ+s980
重商主義は、18世紀には既にアダム・スミスによって間違いが指摘された考え方であり、『国富論』で繰り返し批判されている。
そのため、過去の遺物のように考えられがちだが、今日でも貿易問題が論ぜられる際には重商主義的な誤解がしばしばなされる。

ある国にとって「貿易の黒字は利益で赤字は損失だ」といった見方はその典型である。貿易の黒字・赤字は、他国に売った額と
他国から買った額とを比べて、売った額>買った額なら黒字、売った額<買った額なら赤字と呼んでいるに過ぎず、利益や損失
という概念には本質的に符合しない。例えば、商店が顧客に商品を販売した場合、売る一方の商店は黒字で買う一方の顧客は
赤字であるが、それを「商店が得をして顧客は損をした」と評論することには意味がない。まして、赤字を無くすべしとして
顧客が売買をやめると、お互いに不利益となるだけである。

人々が豊かになるのはあくまで輸入品を消費することによってであり、輸出によってではない。輸出は、欲しいものを輸入する
ために必要な外貨の獲得のためのものであって、輸出それ自体が貿易の目的ではない。輸入業者が支払い請求に応じるのに必要な
負担をまかなうために、輸出が必要となるにすぎない[3]。またこのことから、交易条件の改善によって、より少ない輸出でより
多くの輸入が出来るようになることは国民を豊かにするが、自国通貨高は輸入価格と輸出価格の両方を変化させるので、より少ない
輸出でより多くの輸入が出来るようになるわけではなく、そのためより多くの輸入品の購買や消費が可能になって国民が豊かになる
わけでもないことがわかる。
527ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 00:31:51 ID:d3DQ5/+b0

 国防も市場も、他国に頼ろうとするところがそもそも間違ってるのです。

 まずは国内で自給自足を目指せばよいのです。
 みなして山奥に引越しして、そこに就職先があればよいのです。

 新しい町を作れば当座莫大な需要が発生します。
 その大切な国内需要を海外からの輸入に与えては成らないのです。

 大切な国内需要を満たすために国内供給を復活させるのです。そしてみなして働くのです。
 そうしない限り国内経済は回転しないのです。

 対外自由貿易をやっていては日本国内のデフレスパイラルは止まらないのです。
 自分たちの生き方を自由に決めるには、他国に国防を牛耳られていては不可能なのです。

 自尊・自立・自衛 自給・自足・自営 を目指し、未来世代によりよき日本を残すべきなんです。

 

 
528名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:34:23 ID:aC8qkFy20
食い物とか工業製品だけに絞って矮小化してほしくないんだがなぁ
529名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:34:30 ID:t32+YUT/0
>>527
世界が一つの国になるって考えないの?
530名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:35:19 ID:h4MnZBZx0
>>529
その発想はどこから来てるの?w
しかも一つの国ってwww
531名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:36:16 ID:SIEQ+s980
>>527
鎖国主義乙
532ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 00:42:47 ID:d3DQ5/+b0
>>529

 各々国民国家をつくっている人間集団には宗教や生活習慣や人種に違いがあって
それをむやみに一緒にしようとしたことが多くの悲劇を生んできました。

 フランスの今を見てください、多文化共生主義は失敗だったと政府指導者が発言してますよ。
 バルカン半島の悲劇を見てください。

 
533名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:45:02 ID:h4MnZBZx0
でも、グローバルなんてお断りwwwwwwwwww
侵略者の中国人と反日韓国人とグローバルなんて無理ありすぎwww
一つの国なんて、胡散臭いw
534ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 00:49:38 ID:d3DQ5/+b0
>>531

 今は夢物語と言われるのでしょうが、現実に世界は大気候変動の時代へと向かっています。

 この世界各地の生存環境が崩壊するとき、自由貿易体制も崩壊せざるを得ないのです。

 自由貿易体制が生存環境崩壊に対応できない理由は、各々国民国家は与えられた生存条件の
中で如何に社会存続を図るかと言う熾烈な生存状況にならざるを得ないからです。

 国家間エゴが当たり前となり、隣接する国家間での戦争が頻発する中で自由貿易体制を
維持できるとは考えにくいのです。

 生き残る国家とは、自給自足できる国家だけです。

 また他国の侵略を跳ね除ける軍事力を備えていることも必要条件となります。
535名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:50:11 ID:h1NeiKtK0
日本て自ら首絞めて、どんどん勝手に敗北していくよね
なんかもう究極のバカにしか見えないんだけど
536名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:52:26 ID:BkCKxb1S0
これは農業確実に大打撃になるんだが
参加はしないわけにいかないんだよな
ハブられるとそうとうヤバいよ
537ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 00:55:46 ID:d3DQ5/+b0
>>535

 負けるが勝ちって事もあります。

 良い例が、大東亜戦争に負けたから日本は中国大陸からの頸木から開放されて
日本文明が中華化しないですんだという考えもあります。

 端的に言えば、戦後の朝鮮戦争やベトナム戦争をアメリカに任せることができたのは
大東亜戦争に日本は派手に負けたからです。
538ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 00:58:14 ID:d3DQ5/+b0
>>536

 もう決まったのですかね?
539名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:00:02 ID:qEajH4U80
>>109
違う違う。ちょっと手の込んだ世論工作だよ。

「TPPの最大の懸念は農業」って日本国民にすり込んどいて
「それが解決!」→「じゃあTPP参加しても問題無いじゃん」って誘導するため。

TPP参加で労働力が完全自由化されたら大卒の内定率なんて今の68%よりはるかに悲惨なことになる。
でもマスゴミは何故かだんまり。 すごいよね。
540名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:11:31 ID:t32+YUT/0
>>538
別に日本人が純血種じゃないし、歴史亜は文化の混ざり合い
鎖国なんてアホらしくて話しにならない
電気だって、いろんな技術はどこで発明されたの?
色んな恩恵に預かっておきながら、都合がつけば鎖国ですか?
本当に自分本位の考え方ですね
541ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 01:11:51 ID:d3DQ5/+b0
>>539

 もとよりマスコミは政府指導により世論操作のために存在しているのです。

 中国内のマスコミは中国共産党の指導で報道しているのはあの国が
一党独裁ファシズム国家だからそうであることを皆知っているのですが、
わが国も戦前はもちろんのこと戦後においてもマスコミとは逐一政府に
お伺いを立てたり、マスコミの中でも朝日新聞やNHKの報道を横目で見ながら
他のマスコミも報道を制御してきたのです。

 TPPに関して現在の報道姿勢がある裏には何か隠蔽されたことがあり
政府の強力な報道指導があります。

 TPPが如何にも唐突なのがその証拠です。

 我々はこの現実的な流れに単に乗せられるしかないのでしょうかね。
 とても残念な気持ちになります。 おれは家畜なのかなってw
542名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:17:46 ID:qEajH4U80
>>529
むしろ国が増えるのが21世紀の世界の流れだろ。
スーダンの住民投票とか知らないの?

今どき世界統一政府とかアニメかよ
543ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 01:17:59 ID:d3DQ5/+b0
>>540

 別に鎖国を奨励しているのではありません。
 そうならざるを得ないと言っているのです。 生き延びるためにはそうするしかないのです。

 気候変動に関するペンタゴンレポートを読んでください。
 http://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf

 気候変動が現実ではないのなら、また違った考えがあってもよいでしょう。
 しかし、昨今の異常気象はペンタゴンレポートが警告したとおりだと私は思いますよ。

 自然科学を理解できるのでしたら下記も読んでください。
 ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/

 
544名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:18:58 ID:jfivHgGs0
参加はないな。良いこと無いし。慎重になったほうがいい。
545名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:22:54 ID:t32+YUT/0
>>543
気候変動が問題なら尚更鎖国は自滅でしょ
近年日本で食料危機らしいことが起こったのは1993年の米騒動
米は自給率100%だ
それに去年の高温で野菜は値上がりしている
野菜の自給率は70%
546名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:25:46 ID:JYT2H1Q40
失業率が2倍ぐらいになっても可笑しくない気がするな。
547名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:27:53 ID:daJzyqGU0
農業は発信力が無いから立場が弱い
テレビは自動車産業ほかスポンサーになってくれてる企業の代弁するから
TPP参加は当然などという嘘を平気で垂れ流す
548名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:28:51 ID:gyElBW5L0
農業やってるけどいまいち危機感がわかない
果物作ってたら危機感ありまくりだろうけど
549名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:29:12 ID:A7kVbX460
もう既にグローバルになってるインターネットの世界で
GoogleやYahooやamazonやMSやMacに支配されてることで
日本の取り組みはごく一部しか通用しないって証明されてるだろ。

日本発の世界向け食品ネットストアでも政府で成功させてから
TPPを考えてくれ。
550名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:33:06 ID:t32+YUT/0
>>543
つまり、世界は滅亡に近づくほどの気候変動に見舞われるから
早いとこ鎖国して自給自足の体制をとって生き残ろうってことね
可能性はゼロじゃないと思うけど・・・・・
神を信じなさい、終末は間近ですってって、宗教に勧誘するのと同レベルだな
551名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:34:22 ID:vDC8JQ5u0
まあ、マスコミはtpp問題を農業問題に矮小化させようと必死だしなw
552ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 01:39:05 ID:d3DQ5/+b0
>>545

 自由貿易で足りないものを輸入して存続するには他国では供給力が余ってる事が
条件です。

 自然環境が気候変動を起こして全世界的な食糧不足が生じた場合、グロースで
需要と供給がアンバランスとなった場合、どこの国も食料を輸出しなくなるのです。

 鎖国していようがしていなかろうが同じなのです。

 だったら最初っから自給自足体制を固めておいて、余剰分を他国に輸出したり
わざと自給量を減らせておいて通常はそれを他国から輸入しておく手もあるのです。

 自給自足体制が出来ているかどうかは減反面積やら生育作物をどうするかとか
いざとなった場合の想定によってまちまちでしょうが、日本は世界から見て
自然環境に極めて恵まれているのであり、また、近年植物工場などの技術開発も出来ており、
何より、黒潮と親潮がぶつかり合う世界有数の漁場を領海に持っているのです。

 
553名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:39:17 ID:OaRtv+i40
極論馬鹿はあいかわらずいるねwww
554名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:41:53 ID:BkCKxb1S0
参加しないと何がやばいって
ルール作りに加われないって事
555ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 01:46:15 ID:d3DQ5/+b0
>>550

 私は宗教家ではありませんが、別にこれが終末だとも思いませんよ。
 今までが平穏すぎたのです。

 地球環境はだいたい400年周期で気候変動をしていることが近年発見されました。
 前の気候変動のとき、日本はちょうど江戸時代の初期だったようです。
 小氷河期:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B0%B7%E6%9C%9F

 日本は鎖国していて世界が大動乱になっているのを知らなかったのです。
 特にヨーロッパでは人口が急減しました。

 同じような気候変動の時期で有名なのは古墳寒冷期といわれている時期で
人類史をみれば世界中で国が滅亡したり民族が大移動したりと言うことがありました。

 自然環境に恵まれている日本は鎖国して平穏に生き延びることができる
数少ない国のひとつです。

556名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:50:48 ID:qEajH4U80
>>554
参加すべきじゃない枠組みのルール作りに加われなくても別に問題無くね?
557名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:53:22 ID:WA0d+zuH0
農業のGDPに占める割合1.5%…前原
輸送用機器(自動車産業含む)がGDPに占める割合2.7%…現代農業
製造業全体の割合19.9%…現代農業
輸出産業全体の割合17.5%…現代農業
558名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:56:56 ID:t32+YUT/0
>>555
当初、小氷期は全球的な現象だったと考えられていたが現在はその規模に疑問の声が投げかけられている。
って書いてあったよ
559ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 02:08:11 ID:d3DQ5/+b0
>>558

 自然科学がヨーロッパ発祥だからどうしてもヨーロッパの都合で地球全体を
想定しているものがあるのもそうでしょうが、いわゆる小氷期だけを捉えるのではなく
幾たびもの気候変動が起こっていたことはこれまた世界各地からの地質資料とうとうで
わかってますよ。

 昨年の寒波、熱波、旱魃、豪雨。 そして本年初頭の北半球寒波、南半球豪雨・・・

 もう気候変動は始まってますね。 どうみてもw

 このような気候変動渦巻く世界で全世界の食料供給量が全世界の需要を満たせなくなる事態は
当然起こることでしょう。

 はじめは単年、その内複数年で、また最悪10年以上で・・・

 そうなったとき、自然環境に比較的恵まれて自給自足体制を固めてある国の国民のみが生き残ることとなるのです。
560名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:09:04 ID:tIt6wmPy0
田舎者は黙ってろ
561名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:14:23 ID:mGw1KQuA0
>>559
金持っている国の国民のみが生き残るんだよ
562ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 02:19:24 ID:d3DQ5/+b0
>>561

 金は単なる紙です。 食えませんw
563名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:20:35 ID:t32+YUT/0
>>559
人間の科学技術で乗り越えられないの?
564ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 02:27:17 ID:d3DQ5/+b0
>>563

 食糧不足から生存競争が始まってしまうとなかなか難しいでしょうねw
565名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:33:41 ID:jnb7HSYd0
今 週 か ら 子 持 ち 大 増 税 !

ヒ ャ ッ ハ ー ! 民死党
566名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:35:29 ID:t32+YUT/0
>>564
去年あたり気候板に温暖化詐欺関係で、よく書き込み読んでたんだけど
気候変動はちょっとヤヴァイかなって思ってたんだよね
太陽の黒点活動とか宇宙線の増大だとかで寒冷化するかもしれないって
去年は世界的に高温を記録してるから、あまり心配してなかったけど・・・
きますかね、でも規模的にはどんなもんなんだろう
期間とか、ゆっくり来るのか急に来るのか
また気象板に行こうかな
567名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:38:03 ID:OaRtv+i40
アメリカの保護主義に対抗する為には保護主義しかないだろ
568ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 02:48:29 ID:d3DQ5/+b0
>>566

 意外と展開が速いんでびっくりですねw
 歴史的今に生きてるって感じがしてます。
 現実の捉え方が温暖化とか寒冷化とかではなくって気候変動と捕らえなければだめでしょうね。
 それに、重要なキーワードは 熱圏崩壊 です。
 知ってますか? ぐぐってみてください 熱圏崩壊 です。

 もしよろければ気象板の私のスレも見てください。
 ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/

569名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:55:51 ID:t32+YUT/0
>>568
はーい
570ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 03:02:34 ID:d3DQ5/+b0
>>567

 TPPが唐突であった理由が知りたいですね。
 日米双方の政府とも何かを隠蔽しながら画策しているようです。
 たとえばアメリカドルと日本円を通貨統合した状態でデフォルトするとかww
571名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:05:54 ID:OaRtv+i40
>>570
日本政府が馬鹿ってだけじゃないの?
572名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:09:10 ID:t32+YUT/0
>>568
熱圏崩壊すげー、thx!!!
573ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 03:11:43 ID:d3DQ5/+b0
>>571

 いえいえ、民主党政権もあのレイムダッグぶりはなかなかですよw
 まあ、地で演技すればよいのだからってところもありありですがねw
574ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 03:14:50 ID:d3DQ5/+b0
>>572

 熱圏崩壊 って言の葉をマスコミは明らかに隠蔽してますねw

 ほとんどの日本人は知ってないですもの。

 まあ、パニクってもしょうがないのでしょうが、なにがどうしてどうなってるんだとやはり知りたいですよね、みなさんw
575名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:42:18 ID:t32+YUT/0
>>574
熱圏崩壊太陽活動の最盛期が2012年
オカルト的世界崩壊も2012年
世界的な金融恐慌が危ぶまれる2012年

重なり過ぎて否が応でも盛り上がるな
576名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:47:38 ID:T+/x0SWs0
新聞メディアが仲良くTPP成立を煽動してることが気持ち悪い
多様な意見が大事だと言いながらやってることは専売特許の世論誘導

報道メディアは自由、平等、博愛のイメージを掲げることで
世論誘導を正当化したがるからタチが悪い

TPPのことはよく分からんがマスコミの偏向ぶりが気持ち悪いから
日本にとって悪い協定なのだと推測できる
577名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:29:54 ID:OwjUtWqV0
基本海外の安い製品は入ってくるが、日本の製品はそう輸出は伸びないってのが、今回のTPPの行く末。

日本の製品はいくら高品質でも、低所得国の国民は買えないからな。
結果、日本の市場だけが荒れて、第一次産業は大打撃。

まあ、第一次産業で大量の失業者が出たら、他に飛び火するから覚悟しとけよw
体力も根性もない連中は、確実に今より就職が厳しくなるからなw

578名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:44:15 ID:XMv35Oho0
ていうか早期に参加しないとルール作りが...とかいってっけど
TPPってもう発効してるんですよ?
唯一交渉の余地がある反ダンピングに関しても恐らくアメリカの要求のむしかないんやし

交渉の余地なんてないんだぜ?知ってた?
579名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:04:45 ID:ck01k8570
選んだ国民が悪。
マスコミに支配される程度の代表民主制なら終わってしまえ。
580名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:14:05 ID:MSrqpK/Q0
資格の共有化ってなんですか?他の国で取得した医師免許が日本で通用するということ
ですか?なら学費の安い他国へ留学、そこの医学部で学びそこの国で免許
とれば帰国して日本の医師にもなれるのですね?
581名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:17:43 ID:o41V0md70
>>5
労働力の自由化と言っても、どうせ看護とか介護だろ
お前らやるの?
体張りたくないからニートなんだろ?
582名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:21:14 ID:o41V0md70
>>578
TPPの内容自体は問題じゃない
それよりもドル円レートについてアメ公が調子乗らないように牽制しておくことと
日本のメーカーが海外に逃亡しないように上手く釘を刺せる体制を整えることが大事
この2つが整えば参加、整わなければ不参加だ
583名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:25:01 ID:OitmbsqS0
ガンガン買わされゼンゼン売れない
世界の鴨ねぎジャパン参上
584名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:41:48 ID:mY29DUKf0
地域基盤守って大本の国が壊れちゃ意味無いだろ。
585名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:42:17 ID:DpVbAiQz0
>農業には国土を守り、維持管理する数字では表せない価値がある

その農地を土地ころがしで継続的に減らしてきたのは農家自身
農地売って得た資産を全部国に返納してから言えよ
586名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:42:50 ID:hTjogsnx0
>>581
最近介護もだれでも受かるわけではないよ
587名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:46:43 ID:o41V0md70
>>586
人手が必要なんだろ
ついでに農業も
日本人が日本米しか食わないのはタイ米輸入したときに実証済だし
588名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:47:53 ID:YtwS618L0
TPP参加なんかして、日本の自給率が低下した後で、
世界的な食料テロなんかが起こったら、日本人は何を食うんだろうな
589名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:53:14 ID:vEAwTRRC0
>>588
決まってんだろ。ガキだよ。
590名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:00:08 ID:o41V0md70
>>588
普段国産品を食ってない奴の発想だな
何で自給率が低下する前提なの?
お前みたいにいい加減な食生活してる奴ばかりじゃないんだよ
591名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:14:45 ID:DpVbAiQz0
>>588
米と野菜と魚だろ
ほとんど自給できてるし
果物も豊富だな

足りなくなるのは飼料用穀物とか
牛が食えなきゃ鯨食えばいい
592名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:13:37 ID:Mt0j2S3U0
>>529
一つの国になったから何?
日本が島根鳥取和歌山の立ち位置になっても良いのか?
結局日本に住む人間が何とかしなけりゃならないのは全く変わらないんだぞ
593名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:10:55 ID:gKQljUnO0
>>1
現場はやっぱりよく分かってるな
594名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:14:55 ID:x3v7xTPU0
農業人口どんだけなんだよ。
その僅かな農業人口の権益を守るために、国益を損なうって何それ。
日本終わってる。
595名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:21:40 ID:gKQljUnO0
tppを農業問題に矮小化させてそれを鵜呑みにする奴なんて
もういないんじゃないの?
596名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:29:34 ID:h4MnZBZx0
tppは何も農業だけじゃないんでしょ。外国人労働者が入ってきたり、外から外資が入ってきて
日本の保険屋がヤバイとか噂で聞いた。
597名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:34:05 ID:gKQljUnO0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218


これを読めば。tppを分かりやすく解説している。
598名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:46:39 ID:h1obyYItP
もうね、輸出を拡大できないとかいう貿易差額主義的発想の時点でトンデモ確定。
何百年前に間違いだと否定された考え方だよ。脳みそたち腐り過ぎ。
貿易の利益は貿易黒字を増やすことではない。
599名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:53:46 ID:eP+aGz0E0
一番怖いのが締結国経由で堂々とシナ資本がマスコミを牛耳る事だろうな。
国民の対抗手段はテレビ、新聞をみなくするという消極的な戦術しか取れなくなる。
600名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:04:37 ID:B3Hx1S5k0
アメリカは日本を6カ国協議の北朝鮮と同じ立場に置こうとしてるのさ
北には中露がついてるけどTPPで日本と利害を共にする国はないよ
601名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:10:27 ID:RpZ3M+vU0
賛成派って基本的に煽ってるだけだろ
自分は蚊帳の外で関係ないと思ってる
まあ本当は日本に住んでないのかもなw
602ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 09:11:10 ID:d3DQ5/+b0
>>575
 異常気象は偏西風蛇行が原因してます。 偏西風蛇行は熱圏崩壊により起こりました。

 熱圏崩壊の原因は太陽活動が不活発となって、太陽から到達する紫外線量が減ったからという論もありますが、
まったくそうではなくて、外部宇宙から進入してきたビルケランド電流が原因しているという考え方もあります。

 ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/

 2012年と言う年が脚光を浴びてますが、宇宙的な時間スケールからすると何も意味はなさそうです。
 ただし、あらゆる異常事態の根源がなにやら同一原因にあるらしいとの推測はそのとおりでしょう。

 気候変動と地殻変動との関連は顕著ですよね。 

 あと注目すべきは、地球上の異常現象が太陽の異常現象や他の惑星の異常現象としても時期的に重なって
存在するということなんです。

 みなさんは太陽の異常現象(太陽の黒点がなくなったw)事をご存知でしょうが、後他に、水星の磁場が急激に
増大した、とか、木星の筋が一本一時消えた、とか、火星の大気が温暖化した、とか、いろいろと太陽系惑星にも
異常現象が同時多発的に起こっているのです。

 ここまで言うとほとんどの人はオカルトチックな感覚しか持ち得ないようなのですが、そうではなくってもっと
科学的な原因があるはずなのです。
 すべての原因を ビルケランド電流の増大である とすると以外にうまく説明できてしまうのですよ。

 これを私は ビルケランド電流原因説 といっているのです。

 これはオカルトではありません。 れっきとしたプラズマ宇宙論と言う現代物理科学なのです。

 
603名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:22:07 ID:F91+X0LF0
>>601
農家が何必死ぶっこいてんだよw
早く死ね!とにかく死ね!
604ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 09:27:06 ID:d3DQ5/+b0
>>603

 異常気象が多発して本来食糧安保を叫ばねばならないのにまったく逆行する
TPPを叫んでいるww

 まったくもっておかしいですねw?

 なんか釣られているような気分がします。
605名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:33:18 ID:RpZ3M+vU0
外需を必要以上に大きく見せかけるからいかんのだ、クズ売国奴くん。
実際、中華や馬韓国より圧倒的に外需依存度は低いのだよ。
内需エンジンに点火するしかないのが現状だろ?
外需がダメリカ崩壊、ユーロ危機の現状じゃ。
606ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 09:56:12 ID:d3DQ5/+b0
>>605

 まったくそのとおりです。

 日本には潜在内需(国民金融資産)が1500兆円もあるのです。(蜃気楼かもしれませんがw)

 それをアメリカはねらっているのです。 まあ私のような資産なしには関係ありませんからくれてやってもいいのですがw

 でも一番の問題は爺婆が持っている蜃気楼かもしれない金融資産ではないのです。

 若者たちの多くが準失業状態にあり、将来に対してビジョンがなく結婚もおぼつかないために次世代が生まれないことが問題なのです。

 プラザ合意、前川レポート、バブル崩壊・・・・・

 この亡国の流れの根本を今こそ自覚し是正すべきなのです。

 亡国の流れの根本とは 自分の国を自分たちで防衛する国民の意思がないことだ、つまりは国民一人ひとりが国家社会に対して
無責任であるからだ と私は結論します。 特に資産を抱え込んだ爺婆にそれが顕著ですw



607名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:03:34 ID:h4MnZBZx0
>>604
実際に、世界各地で洪水寒波地震などで食料の値段が上がってるから日本が輸入できなければ
飢えて死ぬだけだからtppのメリット少ないね。逆に輸出するだけの分もないし。
608名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:06:46 ID:RpZ3M+vU0
米韓FTAの内容が酷過ぎるwww こんなのありがたがる理由がわかんねーwww 江戸時代の不平等条約並wwwww

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101213/217516/?P=3


 □ サービス市場を全面的に開放。 公共企業への米国企業参入解放。

 □ 韓国法では、公共企業や放送局で外国人持分を制限しているが、韓国全企業が外国人持分制限を撤廃。

 □ 一度規制を緩和すると、何があっても元に戻せない。 例えば狂牛病が発生しても、牛肉輸入を中断できない。

 □ 今後、韓国が他国と締結した条件が有利な場合、米国にも同じ条件を適用 ( 最恵国待遇保証 )。 

 □ 米国製自動車の販売 ・ 流通に影響を及ぼすと米国企業が判断した場合、輸入関税2.5%撤廃を無効。

 □ 投資企業が韓国政策で損害を被った場合は、国際投資紛争仲裁センターに提訴。 韓国で裁判は行わない。

 □ 米国企業が期待利益を得られなかった場合、米国政府が米国企業の代わりに国際機関に韓国を提訴。

 □ 韓国政府が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る。

 □ 米国法が加工用食肉として認めている部位なら、韓国で不要の部位でも一緒に輸入しなければならない。

 □ 韓国では、例えばwebに非営利目的でレビューを書くためなら、映画のキャプチャー画像を載せても合法。
    しかし米国から見るとこれは著作権違反なので、訴訟が始まれば、サイト閉鎖
609名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:10:07 ID:I7AxzS530
JAが反対してるんだよな
610名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:15:54 ID:h4MnZBZx0
>>608
tppに賛成してる人って、まさか在日韓国人とか?wwwwwwwww
韓国だけ酷い目にあったから、日本も道連れにしてやるニダとか、本気で思ってそうwwwwwwwwwww
611名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:16:12 ID:tuenf6UX0
自己中経団連がさらなる金儲けのために圧力かけてるTPPなんて止めろ
612ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 10:18:22 ID:d3DQ5/+b0
>>607

 マウンダー極小期に匹敵する気候変動状態に突入したのだから、食糧安保こそが国家社会の根幹なのです。

 下手に日本円が強いのが問題なのかもしれません。
 つまり、地球全体の食料供給力は落ちているが日本は自由貿易経済の中で金の力で食料を調達できてしまう事が
長期的にみて問題なのです。

 食料輸出国はまず自国民の食料を確保した上で余剰分を輸出します。
 全地球的な気候変動が深刻化するにつれ食料輸出国の余剰食糧は急激に減少します。
 そうなると経済力がある国に余剰食糧は偏在するようになります。
 
 経済力がない国は飢えるわけです。
 飢えた人間は餓鬼道に落ちるしかありません。 結局世界的な食料争奪戦争となるのです。

 こんな修羅場的世界から離脱するには、一刻も早く自給自足体制を確立して国家社会を防御要塞化するしかないのです。
613名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:24:18 ID:EZwOW/GK0
>>611
そう思う。ただしもとは、米国からの圧力が主と思う。

財政再建が急務と言いながら、法人税さげる?
財政再建のために、消費税はUP?
財政再建の熱意はその程度?財界は?
614名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:25:52 ID:h4MnZBZx0
>>612
同意。日本じゃほとんど報道しないけど、世界の食料危機は高まってるよね
あんな大洪水でさえ日本ではほとんど知らされてない。
世界の変化を見てたら、国内農業を守って自給率上げてく事が正常だと判断できるよね。
615名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:37:10 ID:RpZ3M+vU0
アメリカのような超格差貧困社会にしたいならtpp参加も良いかもね。

で、今でさえ在特会とかあるのに移民の爆発的増加でどうなるか??

今のアメリカは2割の富裕層と8割の貧困層と言われるが格差はまだまだ拡大中。
TPPは完全なアメリカ主導だし日本の法制度も更にアメリカナイズされるということ。
言い方を変えればアメリカによる植民地化政策。

日本は完全に主権を失う。
日本の企業を奪って人件費を下げ日本人を奴隷にする政策だからね
616ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 10:38:40 ID:d3DQ5/+b0
>>614

 あと問題は現民主党政権の根本思想が国家社会をなくそうというトロツキズム(地球全体共産主義者)だということです。

 菅総理がいみじくもTPPを平成の開国と表現して絶対推進するのだと表明しております。

 その根本思想は日本国家社会の解体にあると私は読みました。

 鳩山・仙石もそうですが民主党政権首脳とはトロツキスト(地球全体共産主義者)・無政府主義者です。
617名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:42:24 ID:Lt9bBt140
農業だけの問題じゃないもんなぁ TPP協議の最初が、JPのアメリカ側一定比率要求って、単なる米国年次要望書そのものじゃねえかよ


劣化版小泉の馬鹿・管のやろう ホントにくずだな 
618ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 10:49:30 ID:d3DQ5/+b0
>>617

 我が小泉総理はトロツキストじゃありませんw
 鳩山・菅・仙石と同じにしないでください。

 我が小泉総理はブッシュ政権が釣り的グローバリズムを推し進めるために大芝居を打っていたのです。
 今となってはっきりわかったことはブッシュ政権の強権的アメリカ一国主義とは大芝居だったのです。
 芝居の中で芝居をしていた小泉総理はえらいのです。
619名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:52:42 ID:qG372jSq0
てめえで肥料も石油も自給できないドン百姓の分際で
食糧自給率だあ?
食糧安保だあ?
ドアホウが!燃料が少しでも安く買えるように円高でも祈ってろ
620名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:55:24 ID:h4MnZBZx0
>>616
>トロツキスト(地球全体共産主義者)・無政府主義者

この無政府政府というのが胡散臭い。こんな政府があったら世界中で混乱するし、
事実どこかの国では無政府で国がくしゃくしゃだってね。
あと、犯罪者が運営する国www(メキシコだったかな?)
いかに日本が危ない方向へ行こうとしてるか分かって未来が不安になるね。
621ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 10:55:25 ID:d3DQ5/+b0
>>619

  売国商人乙w


622名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:57:56 ID:RpZ3M+vU0
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手 

 菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。

 森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。
菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて、非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。

 小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。

 パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。

2010/11/05 14:53 【共同通信】


郵政民営化と輸入牛肉の月齢検査廃止について
農林水産委員会でUSTRと米農務省からという質疑があります。
政権側も予測される事と答えている。
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw
623ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 11:02:30 ID:d3DQ5/+b0
>>620

 地球全体をワンワールドとして制御しようとする者にとって国家は邪魔なのでしょうねw

 でも我々日本人にとってこのかけがえのない大自然日本列島と類まれなお人よしの日本人同朋とは
ワンワールドオーダーの中で絶対に失いたくはないですよねw

 人類人口が70億人にもなってしまって気候変動が襲ってくるw

 修羅場的世界は当然ですが、何も日本はそれに付き合う義務も責任もないのです。

 日本はさっさと鎖国して修羅場的世界と早々に断絶するのがもっとも得策なのです。
624名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:15:22 ID:RpZ3M+vU0
TPPに参加すると決めるだけで日本のデフレは更に加速する
賛成派はどのような景気対策を準備しているのだろうか?
デフレ不況を更に悪化させて何がうれしいのか

ぜひとも教えろ!w
625名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:16:54 ID:Zw4nakyE0
TPPに入れば関税自主権を失う。平成の不平等条約か。
626名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:18:39 ID:ifF2TL1QP
TPPが農産物限定で日本に影響するとは思えない

TPPによって、日本の産業自体が崩壊する可能性の方が高い
農産物と同様に、工業製品製造の全て海外に流出するのは確実

大企業にとっては下請けの人件費が減ってウハウハだろうが、
中小企業はまず全滅、雇用は大激減、日本の経済はガタガタだよ
627名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:23:37 ID:8MzrJbqJ0
普天間の代償か。そうですか。そうゆうことなんですね。
この際、兼業農家や公務員農家は潰れてほしいですね。
628名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:23:59 ID:RpZ3M+vU0
推進派は低い人件費で働く貧民発生装置なのに
企業側の立場でしかものを考えないんだな
貧民大量発生したら物も売れなくなるデフレスパイラルなのに
目先のことしか考えられないのか

海外に拠点を置いたのはメリットないのにわざわざ戻ってこないよ
海外と日本と変わんないなら、現状維持するだろが
629名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:45:31 ID:SMJCBQqM0
>>627
心配しなくても後継者いなくて消えてくよ
兼業農家なんて喜んでやってる人なんていないでしょ
630名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:46:48 ID:Iu0V1QG40
>>55
米の国際価格見てから言え。
農水省の試算をトンデモというなら、リンク先のをまともと信じる理由は?

米の種類が違うとか味が合わないてのは理由にならないよ、日本が買うなら日本向けに
生産する可能性があるからな。
それと日本が大量に購入すれば、国際価格は暴騰して(でも日本は購入でき、日本の農家が
維持できないレベルの1500ドル/トン)とかになった場合の貧困国への影響とかも含んでるのか。
日本の消費量の3割を輸入に済んだだけでも、国際市場は暴騰するぞ(知識ないので妄想と逃げる)
631名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:51:49 ID:RpZ3M+vU0

それにしても中野ちゃんは実にものがよくわかってらっしゃるねぇ
 ↓
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
632名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:55:31 ID:UGzZTk3P0
>>5
国内の治安悪化確定だな。
暴動とか略奪頻発することになるわ。
633名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:28:48 ID:/pLs4QZA0
>>630
実際に2008年にはコメ価格高騰が起こったからな…たった2年前の話なのに忘れてる奴多すぎだろw
コメ市場で日本が買い占めたら当然ながら途上国にまわるコメの量は減っちゃうよね。
634名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:32:46 ID:h1obyYItP
>>631
輸入デフレなんて日銀ですら言わなくなったのに、どこまで中野はものが分かっていないんだろ。
635名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:36:18 ID:vkP1xo2v0
「トンチキ政権のトンチキ開国」。次回は、「遂に発狂!トンチキ政権」です。お楽しみに。
636ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 14:03:58 ID:d3DQ5/+b0
>>631
================================================================================================

      中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる

 TPP問題はひとつのテストだと思います。  ⇒  TPPでアメリカは日本に何らかの選択を突きつけたのだ?!
 冷戦崩壊から20年が経ち、世界情勢が変わりました。
 中国・ロシアが台頭し、領土問題などキナ臭くなっています。
 米国はリーマンショック以降、消費・輸入で世界経済をひっぱることができなくなり、輸出拡大戦略に転じています。
 世界不況でEUもガタがきていて、どの国も世界の需要をとりにいこうとしています。
 1929年以降の世界恐慌と同様に危機の時代になるとどの国も利己的になり、とりわけ先進国は世論の支持が
必要なので雇用を守るために必死になります。

 このような厳しい時代には、日本のような国にもいろいろな仕掛けが講じられるでしょう。
 その世界の動きの中で日本人が相手の戦略をどう読み、どう動けるかが重要になります。
 尖閣、北方領土、そしてTPPがきました。  ⇒  すべて同時発生的に来ているww 

                              選択とは 完全開国(属国容認) か 武装独立 かだろうww 

 このTPP問題をどう議論するか、日本の戦略性が問われていたのですが、ロクに議論もせずあっという間に
賛成で大勢が決してしまいました。 ・・・・・・・・・・
================================================================================================

 アメリカの本意は 「日本よもう安保ただ乗りは許さないぞ」 と言っている様だ。

 鳩山・菅・仙石はもともと国家解体論者であったらかアメリカから完全開国(TPP)を迫られたとき、この提案に
飛びついたのだろう。
 やつらトロツキストをこのまま生かしておいては日本の国家社会の存在そのものがなくなってしまうことがはっきりしたw
 内閣打倒の国民運動を何とかして盛り上げなければならないw
 そして第3極保守政党の早急な誕生も期さなければならないw
637名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:08:54 ID:h1obyYItP
経済が分からない人はすぐに陰謀論的な発想に逃げ込む傾向があるよね。
638ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 14:13:39 ID:d3DQ5/+b0
>>637

 経世済民ってわかる?
 経世済民は国家社会の枠組みがあってはじめて議論が出来るのだw
 経済的独立がないとき国家社会の独立もありえないだろうw
639ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 14:16:04 ID:d3DQ5/+b0
>>637

 ようするに、損した得したの金勘定しかできない商人はこのさい黙ってろと言うことだなw

640名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:24:12 ID:XcRGtL2U0
何かと農業についてはこれはチャンスだ、世界に向けて高品質な農産物を
がんがん輸出していけばいい、そのために農民頑張れよといってるけど
んなわけないから確実に日本農業は滅びるよね
補助金を何千億単位でやらないとさ
それ以上に産業にはメリットあるならそれでいいかもしれないけど
641名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:25:20 ID:h1obyYItP
>>638
陰謀論にどっぷりだね
642名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:25:34 ID:NacgbSGx0
>>640
小規模はつぶれて企業が農業できるようにするんじゃね?

もうできるかは知らんけどw
643ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 14:36:30 ID:d3DQ5/+b0
>>641

 陰謀論っていう言の葉は無知蒙昧な連中にとってまったく便利なようだねw
 理解できない理解しようとしない己の恥を陰謀論と言うレッテルが覆い隠してくれるw

644名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:38:34 ID:IqqsmttN0
食料自給率が低い国なんて戦争する前から負けてるようなもんだからな
645名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:39:58 ID:sMu2qQhY0
TPPに加入したとして、
何がどうメリットなんだ?

国内で製造するより海外現地で生産販売に移行してんじゃないの?
関税掛けられなくなると売れまくるものって何なの?
646名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:41:05 ID:Iu0V1QG40
>>642
郊外に大規模店舗つくって、周辺の個人商店、商店街壊滅どころか、地元のスーパー潰して、
採算に合わないからって十数年で平気で撤退するのが企業だぞ。それが農業?

アフリカとかで行われてるような、海外の企業が農地の地力を根こそぎ簒奪するような事を
される可能性もあるな。
大規模といっても海外の大規模農家なんかと競争にならないよ。土地だけでなくて天候も
含めてね。
647名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:41:56 ID:C5Dvghdk0
TPPでダメになるのなら廃市廃町廃村でよろしく
648名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:45:54 ID:Mr+ESQtm0
>>1
日本人一億総奴隷化計画の一端であるTPP参加に喜ぶのは、稀代のうんこ集団・経団連とその関係者だけ。
649ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 14:46:07 ID:d3DQ5/+b0
>>645

 だからさ、TPPは踏み絵なんだってw

 アメリカは日本に完全属国となるようTPPを突きつけてるのだよw

 逆に言えば日本に再軍備して独立国家になれと宣言してるのだw

 たぶん、TPP交渉の裏で 日米安保の破棄 が論点になっているとおれは思うぞw

 TPP(完全属国案)を承諾するかそれとも日米安保を破棄して再軍備独立を目指すか、とね


650名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:46:20 ID:EZwOW/GK0
>>647
それで、その後どうする?
651名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:47:52 ID:h1obyYItP
>>643
そう、まさに経済の理解できない人にとって便利だよね。
652名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:54:34 ID:bQ9r/eIc0
TPPのお話は、菅直人がAPECで議長をする際何も
成果がなくては形がつかないというので、無理矢理
ぶちあげたもの。
アメリカもTPPへの協議すら拒否してたぐらいだ。
653ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 14:55:53 ID:d3DQ5/+b0
>>651

 あのさ、もともと金ってのはね社会が経済信用秩序を保っているから価値があるのだろw
 社会の存続が危ういってのはね経済信用秩序も危ういって言うことだろが

 社会の存続ってのは国家の独立性が前提としてあって、その上でその国家のいろいろな
施策を行うということだろうがw

 経済的な独立性を失ってしまっては国家社会の運命を自分で決められなくなってしまう
ということだろがw

 これは独立を失うというのだよ
654名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:58:02 ID:zslsp4590
統一選挙に睨んで、政治利権屋が「開国」とか、「脱官僚」とかをパーフォマンス累々。。。
655名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:05:20 ID:EZwOW/GK0
>>654
政治利権屋が「開国」とか言うだろう。
今現在は、前原外務の1.5%農業のために、
98.5%の産業が犠牲になって良いのか?
と言う論法。
656ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 15:10:11 ID:d3DQ5/+b0
>>655

 前原は言質を180度変えた。
 なぜ変えたのだ?
 マスコミこぞってTPP賛成になっているw
 これもなんか胡散臭いw

 TPPとは経済同盟以上に軍事同盟、政治同盟なのかもしれないなw

 
657名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:18:08 ID:Za5oTcTe0
GDPの1.5%ってのは第一次産業全体のことで農業だけのことじゃない
それに何百%とか1000%とかのキチガイみたいな関税で守られてんのは、農業でもコメとかこんにゃくとかホンの一部のみ
他は関税撤廃でもさほど影響はない

それに農産物価格が下がっても補償でるから農家の収入もかわらんって話
価格が下がると農協がもうからなくなるから農協が反対を煽って大騒ぎしてるだけらしい(読売新聞による)
658ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 15:23:01 ID:d3DQ5/+b0
>>657

 とすると、TPPは軍事同盟、政治同盟的色彩が強いなw

659名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:23:02 ID:EZwOW/GK0
>>656
教えて頂けませんか?
>> 前原は言質を180度変えた。
何をどう変えたのか。

>> TPPとは経済同盟以上に軍事同盟、政治同盟なのかもしれないなw
TPP米国グループと、中国との対立軸、ではないか。

問題は、その中で、日本の独自性が無いということ。
たとえば、米国のイラク戦争の時の、小泉政権のような対応になる。
米国追従。
660名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:24:39 ID:TvF82c0a0
TPPは日本にいらないだろう。
661名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:26:05 ID:by4pwMnd0
>>108
が納得する
662ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 15:31:48 ID:d3DQ5/+b0
>>659

 昨年10月ころの前原のTPPへの見解は違った方向だった記憶がある。



 TPP同盟とはやはり対中国同盟なのかなw

 とすると金勘定の議論は意味ないねw

 南沙諸島を中国から守るためにシンガポールとマレーシア、ブルネイそれにベトナムを誘っている
 南沙諸島海域を中国が軍事支配してしまうとその下に大陸間弾道ミサイル潜水艦を
配置して完全な相互確証破壊(MAD)ができてしまうと言われている。

 アメリカは直接的に南沙諸島の領有問題に手を出せないから当事者であるマレーシアとブルネイ
ベトナムを連合させて現実的なパトロール行動は日本の自衛隊にやらせたいのだろう。
 もしも本格的な軍事衝突が起こったとき、日米安保の規定からアメリカ軍が出てくるようにしたいのだろう。

 中国の大陸間弾道ミサイル搭載潜水艦は大陸棚では水深が浅すぎてすぐに見つかってしまう。
 南沙諸島海域には水深が深いところが多々あって潜水艦を隠蔽できる。
663名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:36:36 ID:bQ9r/eIc0
菅直人は、世界経済の局面を読み間違えている。
現在は自由貿易の時代が終わり保護貿易の時代に入ったこと。

100年前の世界恐慌の後、需要不足に陥り通貨安競争に走り、
ブロック経済を形成した。どこも保護貿易をしたくてたまらないのだ。
日本としてあるべき選択肢は、
保護貿易に走る
自由貿易の枠組みを「守る」よう外交展開をする
この2つだ。

「推進」したら自国だけが素っ裸になるのと同じでむしりとられます。
現在でも日本は十分自由貿易だろ。
664名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:43:48 ID:h1obyYItP
>100年前の世界恐慌の後、需要不足に陥り通貨安競争に走り、
ブロック経済を形成した。


もうね、この発想自体が間違ってると指摘されて随分たつんだけど、
未だに根強いよね、この馬鹿げた歴史観。
665ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 15:46:07 ID:d3DQ5/+b0
>>663

 もうひとつの選択は、日本が日本単独で生きてゆくのかそれとも
他と同盟関係を結んで生きてゆくのかだろう。

 日本は日本単独で生きてゆく選択をまだとることが出来ない。 準備不足なのだw

 では、他国との同盟とは 大陸国家 と手を組むのか 海洋国家 と手を組むのかだろう。

 TPPの加盟国を見れば すべて海洋国家である。

 海洋国家郡に日本は席をおくことで国家存続を今決めようとしている。

 大きい意味ではそれで政界だと俺も思うが、あまりに事実を隠蔽して国民を愚弄していることが
問題なのだ。

 多くの同朋はTPPが金勘定問題だと勘違いしている。

 

 
666名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:48:53 ID:h1obyYItP
>>665
本物の馬鹿だなあ
667ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 15:50:14 ID:d3DQ5/+b0
>>664

 歴史観云々している場合じゃないでしょが。
 ようは捉え方、ものごとの認識の仕方です。
 現実的に今ある事実を臨機応変どう処理するかの現実論が大切でしょうw

668ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 15:52:25 ID:d3DQ5/+b0
>>666

 馬鹿と仰る金勘定しかできない商人さんの論を、どぞ〜w


669名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:55:02 ID:h1obyYItP
そもそも貿易の利益は交換の利益。金勘定だけの小さな話じゃないんだよ。
670ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 15:57:36 ID:d3DQ5/+b0
>>669

 じゃあ国家社会の利益って何?

671名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:58:23 ID:PCFIA05U0
>>642
いろいろな規制があって基本的に企業が農業できないんじゃないのかな?
これができれば飛躍的に生産能力がUPすると思うんだけどね。
672名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:59:17 ID:xZJdowNP0
さすがに田舎者すら騙せないか
673名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:59:25 ID:bQ9r/eIc0
>>664
現在そのまんまのことが起こっているのに、馬鹿げていると言われると
思っていなかった。

アメリカが00年代、サブプライムローンに代表されるように多額の借金を行い、
旺盛なアメリカの個人消費が世界経済を支えていた。
しかし、借金ができなくなりリーマンショック。ヨーロッパもマネーゲームにいそしんで
いたため借金を背負う事になった。先進国が借金返済に迫られ需要が蒸発した。
そこで通貨安競争がおこった。自国の通貨を安くすれば輸出で自国内のなくなった需要を
補えるからだ。しかし、世界的不況なので旺盛な需要をもつところが限られている。
通貨安競争も自国の景気回復させるには限界が訪れる。
こんどは、需要が奪われないように囲い込みを始める。
または自由貿易と名を騙り、通貨安と関税0で輸出先を確保しようとする。

日本はデフレになっているため、名目金利が0で下げられないため実質金利が高止まりして
しまい通貨が高くなってしまう。
日本と通貨安競争をして自由貿易で日本の関税を0にしたら、アメリカは物を売り放題。
日本はデフレがひどくなり、実質金利がどんどんあがってしまうので荒廃していく。
674名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:00:00 ID:tZDnCBa90
EUに参加する時、ドイツ、フランスの地元産業は反対したが
今では結構うまくいってる、環太平洋は一つだな
675名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:00:09 ID:GjwoHOis0
小泉悪政の後釜が菅だったとは…
676名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:00:33 ID:h1obyYItP
>>670
国民がより多くより良いものを消費できるようになること。
677名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:01:31 ID:xZJdowNP0
開国っていうより、日本人は日本から出て行け、って感じかな
678名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:07:36 ID:bQ9r/eIc0
>>665
海洋国家と組む事には賛成だ。
ただね、これに賛成したら俺は日本が馬鹿にされるのではないかと思う。
日本がぼろぼろになるような案なのに、寄り添ってきたらそいつは馬鹿だと俺は認定して
仲間にしたくないね。

なんかさ日本の知的レベルがとわれいる気がするんだよね。
仲間ならお互い賢いほうがいいだろ。
日本も賢いところをみせて反対した方がいいと自分は思う。
679ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 16:09:41 ID:d3DQ5/+b0
>>673

 >>664は経済厨房だから勘弁してやってくださいねw

 あなたの見方は間違ってないですよ。
 でももちょっと視点を上空から見ると、今歴史の転換点で、今までの世界の構造がかわろうとしているのだから
どう変わるのかが問題なのだと思いますね。

 ブロック経済化してその後の動乱の歴史もそうですが、今は前提条件として気候変動があるのであり
東西冷戦のようには単純に落としどころがないのではと思われますね。

680名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:10:48 ID:31E7msu80
自分達の農作物も海外へ売り込めるチャンスだと思えよ
681名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:10:58 ID:EZwOW/GK0
>>671
農業の企業化が難しいのは、
生産対象が生き物だからである。

一般的な雇用形態になじまない。
天候、生育状況によって作業するから
雇用計画が立てられない。

農業の企業化が幾つか試されているが、
関心は持っている。うまい雇用計画でもあるのか。

これが、農業でなく、漁業なら辛うじてOK。
682ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 16:14:17 ID:d3DQ5/+b0
>>676

 消費は美徳ですかw
 わかりやすくて涙が出ますw

 国民の多くがそれを享受するには収入がなければなりませんよね?
 収入の道を外需に頼ることはもう出来ないのですからどうしたらよいのでしょうか?
683ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 16:23:37 ID:d3DQ5/+b0
>>678

 経済的な交渉の過程で安全保障問題を絡めてきて、集団的自衛権の容認を要求するための
今は布石の可能性がありますね。
 米(こめ)を守りたかったら集団的自衛権を認めろとかねw

 シンガポールやブルネイ、ベトナムの軍事力強化に積極参加しろとかもありすですね。
 これら弱小国は戦闘機・ミサイル巡洋艦とうとう近代兵器をほとんど持っていない。

 日本がTPP交渉で経済的な面での要求を出すとき、武器輸出容認だとか集団安保とか
つぎつぎに逆要求が出されることでしょう。

684名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:31:19 ID:sPYJBV2C0
>>680
世界中がデフレなのに誰がそんな高いもの買うんだよ
品質よくしたって負けるってのは日本の家電業界見ればわかるだろ
685ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 16:33:08 ID:d3DQ5/+b0
>>681

 土地に愛着を持って生き物を育てるには企業じゃだめとの論はわたしもそう思いますね。
 
 今の若い連中でその気があるものの居るのでしょうから、市町村役場あたりが跡継ぎが居ない
高齢農家に対して跡継ぎ夫婦養子を斡旋する精度なんかが適してると思うのですが。
 もっと積極的に、農業に一生をささげる覚悟のある男女を市町村役場がお見合いさせてカップルが出来たら
そのカップルを跡継ぎが居ない高齢農家に跡継ぎ養子斡旋するっていうのもありだと思います。

   如何ですか?

686ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 16:46:08 ID:d3DQ5/+b0
>>684

 農産物は価格競争力がないけれども軍事物資・武器は日本製がずば抜けてます。
 TPP加盟国に対してのみ武器輸出する手がありますね。 単純な武器拡散ではないしw

 
687名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:54:35 ID:WoihnJdG0
>>686
何処で造るの?w
688ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 16:55:59 ID:d3DQ5/+b0

 悪魔の選択なのかもしれないけれどw

 TPPを海洋国家連合として考えた場合、今は海洋国家と大陸国家との軍事バランスがアメリカを除くと
完全に崩れてしまっている状況にあります。 つまり海洋国家には軍事力と言う膨大な需要があるのです。

 仮に、5カ年計画で中国の軍事力に対抗して(特に海軍空軍)、ベトナム+マレーシア+ブルネイが
南シナ海ではとりあえず軍事バランスをとるにはどのくらいの軍事支出があるのでしょうか?

 その軍事需要をアメリカ経済と日本経済に結びつけるとするとそうとうな経済効果があると思われます。

 もちろん戦闘機などはアメリカ製でしょうが、戦闘ヘリコプターや輸送機、装甲車やミサイル等々
アメリカ製もあるでしょうし日本製もあることでしょう。

 この軍事力強化に当って当座の金は日本がODAで負担すればよいのです。 総額2兆ドルw
 でもこの支出は日本の国内経済に必ず還流するのですから金勘定論理も大丈夫でしょう。

 日本国内では朝鮮戦争時と同様な軍事特需が起こります。
689名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:02:29 ID:WoihnJdG0
>>688
労働が海外にとられるばかりだと思うが?
690名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:03:56 ID:t32+YUT/0
>>688
それで最近武器関係の取引ができるようにするとか話題になったんだ
社民の反対で駄目になったようだけど
691ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 17:04:04 ID:d3DQ5/+b0
>>689

 軍事機密の壁を設けて、労働者は日本人限ればよいのです。

692名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:06:50 ID:WoihnJdG0
>>691
そういうの先にやってからじゃね?
693名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:15:16 ID:KEzUrEW80
>>688
TPPでは、安全保障問題は除外する、という項目があるらしいけど?
694名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:15:57 ID:t32+YUT/0
これがTPPと関連してたんだ
http://j.peopledaily.com.cn/94474/7163774.html
695ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 17:26:01 ID:d3DQ5/+b0
>>693

 中国を刺激しないためでしょう

696名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:30:22 ID:wjRWkvdN0
経産省のキチガイ馬鹿が推進しているんだろ
697名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:33:14 ID:RpZ3M+vU0
アメリカの狙いの一つは郵貯な
698ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 17:39:59 ID:d3DQ5/+b0
>>694

 なんか回答が見えてきましたねw

 一石5鳥くらいをねらってますねw

 マスコミ総出(政府指導があったのだろう)でTPP推進する理由とは、海洋国家 対 大陸国家 という
新たなる世界の枠組みを誕生させるためだったようです。

 前にも書いたように、中国大陸奥地では今気候変動が顕著になりだしており、中国中枢はボルネオ島や
ニューギニア島への中華民族の移動を画策せざるを得なくなったのです。

 迎え撃つ海洋国家ではまず中国と陸続きのベトナム、ボウルネオ島を領有し侵略を受けるマレーシアと
ブルネイが南沙諸島での中華軍との軍事衝突は時間の問題となっており、軍の近代化を切望していると
考えられます。

 中国海軍の航空母艦が完成する前に何とかして近代的な海軍力・空軍力を着けたいのがこれらの国々
なのでしょう。

 日本政府首脳はアメリカとの交渉の過程でその事をはっきりと申し渡されたのでしょう。

 「 日本よTPPに参加しないのなら、裏切り者として処遇する 」 とねw
699名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:41:29 ID:Fa/OcUNo0
後継者がいないんだから
10年経たずに農業死滅すると思うがなぁ。
もう間に合わないでしょ。
700名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:44:39 ID:Uv8v/XV90
もうTPPは止められないのか
701名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:45:52 ID:t32+YUT/0
>>698
あなたは素晴らしい
久しぶりに興奮させられました
702ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 17:49:51 ID:d3DQ5/+b0
>>700

 世界的な異常気象が頻発してきて気候変動が明確化した今、大陸国から海洋国への環境難民の移動も明確なのです。

 つまり、TPPによる? 大陸国家 対 海洋国家 という新たな枠組みは避けられないのでしょう。

 日本が鎖国するのはもっともっと気候変動が激しくなって、どこの国も自給自足するしかない状態になってからで
よいと判断されます。

 今の日本の戦略は海洋国家の一員として生き延びることです。


 
703名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:55:16 ID:h4MnZBZx0
>>702
大陸国家じゃなくて良かったよね。海洋国家で。
それだから、歴史も2600年(?)も長く続いて生き延びてきた民族なんだぁと勉強になったw
日本列島が近隣国から狙われる気持ちがよく分かるw
704ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 17:55:40 ID:d3DQ5/+b0
>>701

 えへへ  ほめられちったw

以下にいろいろ書いてきましたので参考にどぞ
================================================================================================
【国是】栄誉ある孤立化こそが日本を救う【鎖国】 http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-01.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<U>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-02.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<V>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-03.htm
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<W>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-04.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<X>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-05.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<Y>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-06.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<Z>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-07.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<[>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-08.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<\>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-09.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<]>    http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-10.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<]T>   http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-11.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<]U>   http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-12.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<]V>   http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-13.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<]W>   http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-14.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<]X>   http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-15.html
【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<]Y>   http://eiyo-koritu.com/eiyo-koritu-16.html
================================================================================================
705名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:57:42 ID:t32+YUT/0
>>704
読ませて頂きまーす
706名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:59:32 ID:9IXkitul0
農家さんは農業守って国が滅んだら誰にその作った農作物を売る気なの?
707ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 18:03:41 ID:d3DQ5/+b0
>>705

 宣伝ついでにw
 以下現在進行中のスレです。

 【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<XVII>:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/

 ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/


708名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:04:22 ID:O079EiB20
>従来のアメリカに従属的な政策では、年次改革要望書によって
>次々と「改革」が行われてきた。
>このように正々堂々と内政干渉が行われて、わけのわからない法律が
>次々と作られていった。
>建築基準法改正、保険業法改正、労働法改正、医療制度改革、司法制度改革、
>管独占禁止法改正、郵政民営化、裁判員制度等・・・他、
>年次改革要望書によって改革されてきた。それで日本は良くなったのでしょうか?

TPPは新たな年次改革要望書ですね
TPP諸国の総GDPのうち、アメリカが67%、日本が24%を占め
オーストラリアが4.7%
その他(ベトナム、マレーシア、シンガポール、ブルネイ、チリ、ペルー、ニュージーランド)は
僅か4.2%です

http://www.gazo.cc/up/25647.png


TPPを使ってアメリカが日本を搾取のターゲットにしている事は明らかでしょう
オーストラリアやその他は、はっきり言ってお飾りです



>2009年8月30日に行われた衆院選挙は、日本にとっては真の独立の狼煙であり、ボストン茶会事件に匹敵する出来事だった。

しかし鳩山政権が失脚し、菅政権が誕生したことで、また元に戻りました
TPPを盲目的に推進している菅民主党政権は、無意識にせよアメリカ従属で
日本を売り飛ばそうとしています
菅政権は同時に中韓に対しても卑屈であり、まさに全方位土下座外交状態です
一歩進んで一歩下がった感じではないでしょうか
解散総選挙&政界再編に繋がれば前進ですが>>433
709名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:07:26 ID:B1C6pNOb0
約束は守らずあっちへふらふらこっちへふらふら
自分大好き自画自賛、これはつまり頭おかしい人の所業だよ
710名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:09:31 ID:yTNWZBf8O
>>706
まるで農作物以外は売れるみたいな口ぶりだね
711ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 18:12:34 ID:d3DQ5/+b0
>>708

 全体像が見えてきた私にはそうは思われなくなってきました。

 小泉政権が太公望(大釣り師)政権であったように、
 菅政権は太公望(大釣り師)政権なのかもしれません。 先ほどのトロツキスト発言を今はとりあえず取り消します。

 でも鳩山は日本は日本人だけのものじゃないとはっきり発言しており、彼こそはトロツキスト認定でしょう。

712名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:25:58 ID:t32+YUT/0
TPP反対派は農協と中国犬ってことだな
713ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 18:33:46 ID:d3DQ5/+b0
>>712

 なんかいつの間にか自分も含めてTPP賛成になってますね(お恥ずかしい)

714名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:38:30 ID:h4MnZBZx0
>>713
tpp反対派だから、見損なった糞おやじ!!!!ヽ(`Д´)ノ
715ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 19:01:04 ID:d3DQ5/+b0
>>714

 ごめん、ゆるせ  m(_ _)m

716名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:26:01 ID:2CmXJoXW0
反対賛成色々あると思うけど、実際6月にどうなると思う?
また沖縄の時みたいに、今月中に答えを出さないといけないわけではない〜とかダラダラ延ばすんじゃないかと心配だ。
717ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 19:36:35 ID:d3DQ5/+b0
>>716

 日本人一般の健忘症を利用するのだろうねW

 ただ損得金勘定論についていろいろあるのだろうから痛み止めは用意すると思うよW

718名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:49:15 ID:X36uLnjg0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界は
ロスチャイルド様の紙くずの利子”で税金課され
土地家田畑奪われ、都会の狭いウサギ小屋や海外の荒れ放題の砂漠に
追い払われる仕組みになっちょるワニ
沖縄のように太古から近隣諸国に翻弄され
大量移民や税金や利子”は都会並み食品は東京より高く
産業仕事はFRBが潰す、沖縄成人男子結婚率半数以下!
愛りん地区の30パ〜セントが沖縄出身みたいな奴隷の島になるワニ
719名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:05:58 ID:8ilu2VbZ0
>>1
やはり現場はよく分かっている。日本産業の死活問題だからな。
720名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:06:23 ID:iybHS9WD0
タイムパトロール・ぽん。
721名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:07:13 ID:ogIRO9MN0
まじでこれ江戸末期と同じ現象じゃね?
反対派の意見が表に出ないということはかなり強引に決まるな
722名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:10:16 ID:ukjE9xaT0
>>721
ムシロ旗掲げた反対勢力が何回も報道されてますよw
723名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:11:08 ID:ogIRO9MN0
>>722
どれ?
724名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:11:20 ID:AcBkpVAm0
情報がこっち(都市部)に来ないだよね
テレビは農業漁業がスポンサーじゃないから
TPP賛成ありきでガンガンやってるしな
725名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:13:18 ID:ukjE9xaT0
>>723
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110110/biz11011021530174-n1.htm
TPP 反対と入力してヤフーで画像検索した一発目だけ貼っておくね。
つうか、こんなん程度見つけられないってどこの土人だ?
726名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:16:42 ID:ogIRO9MN0
>>725
その程度の記事で?
そんな記事なら前から知ってるわ。
その記事読んで普通のやつらがなんて思うか知ってるか?
俺には関係の無い話だな、これだよ。
はい論外
727名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:18:04 ID:4d5YcLNjP
農業は殺さなくても死ぬだろ。
平均年齢70歳。
アホかと。
もうなにしても遅い。
728祝 2ちゃんねる復活 :2011/01/21(金) 20:19:45 ID:zDKr2i2o0
【赤旗】TPPは社会を覆す
       日本共産党が群馬でシンポ JA・生協など参加
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-17/2011011701_02_1.html
日本共産党群馬県委員会と同前橋地区委員会は16日、前橋市で「TPP(環太平洋連携
協定)問題を考えるシンポジウム」を開きました。JAなど農業関係者ら約260人が参
加しました。

 奥木功男・JA群馬中央会会長、星野已喜雄・沼田市長がメッセージを寄せました。

 日本共産党農林・漁民局長の紙智子参院議員と、JA群馬中央会・県営農総合支援セン
ターの楢原俊彦農業対策部長、県農民運動連合会産直センター理事・南八幡営農組合長の
木村一彦氏、県生活協同組合連合会女性協議会の林かの子会長がパネリストを務め、参加
者を交えて熱心に議論しました。

 楢原氏は「国民にきちんとした情報が伝わらず、“関税を撤廃しても、農家に所得補償
すれば大丈夫”などという意見もあるが、TPP参加は社会を土台からくつがえす希代の
愚策だ」とのべ、JAグループあげて交渉参加断固反対の運動を広げたいと語りました。

 紙議員は、これまでに1000近くの地方議会で反対決議や意見書が可決されるなど、
国のあり方が問われる問題だというとらえ方が全国に広がってきているとのべ「生物多様
性の問題や異常気象による食料情勢など、世界的な問題の中で日本が果たすべき役割を考
えることが本筋ではないか」とのべました。

 JA碓氷安中の中島博明組合長は「行きすぎた自由競争で果たしてこれからも世界は回
っていくのか。一部の利得のために1億2千万人のすべての食を外国に明け渡すなど、も
ってのほかだと思う」と感想を話していました。
729名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:21:00 ID:ogIRO9MN0
>>727
農業だけじゃないよ。
製造業もやられるよ。
ルールはまだ何も決まっていない。
だが残り7か国はアメリカ側につく。
どういう意味かわかるよな?

>>728
この記事じゃ何がやばいかが、一般の人に伝わらない。
730名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:23:44 ID:8ilu2VbZ0
いまの政権はTPPがどういう影響をもたらすかちゃんと検証していないと思う。
ただただ政権維持のためだけで進めているだけでしょ。
経済界の支持を得ることと普天間の不始末を償いアメリカに媚びるため。
とりあえず農村票を失っても仕方ない、と。

TPP問題を農業保護or国内製造業の生き残りの選択という印象操作しておけば
おバカな愚民は賛成に回る、という企みはいまのところ大成功だけど。

多くの人は「困るのは農業関係者で自分等には関係ない、
むしろ少しでも食料品が安くなり、輸出が増加すれば自分等にも有益」
くらいに思っているんだろ。
731名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:30:21 ID:z9Au+wmt0
コメ農家関係者だが、農業やってないと村八分に近い状態になるから赤字でも体の調子多少悪くてもやらないといけない。
ちなみに今期売り上げ50万、経費はたぶん100万以上。さらに機械の減価償却費。
60歳が体壊した医療費も考えたらもうチョイいくか。

土地を集約して大規模農家にして、多少なりとも経費抑えないと補助金もらったところで黒字になるわけがない。
だが大規模にするにも無理。零細農家が自分から土地を手放すなんてまずない。
宅地として売ったほうが10倍100倍の価格で売れるから。

土地を手放すのは、家計が火の車になってから。
大規模化には土地が必要だから、零細農家に土地を手放させるには徹底的に赤字にさせて放棄させるしかない。
手放さなくても、土地を貸し出すようになればある程度は似た効果が出てくる。

産業として「コメ」を生みだす田んぼを残すか、
政局のために「票」を生みだす田んぼを残すか、としか見えない。
732名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:30:34 ID:tHdordKz0
池上が解説していたけと、醜かったわ。
韓国のケースをあげて、
利益ぶんを農地に還元、といっていたけど、
日本の企業がそれするわけねぇだろ。
733名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:35:44 ID:MCBxg/dE0
まぁ。郵政民営化で衆議院を解散したぐらいだから、
TPP参加&消費税上げで信を問う為の衆議院の解散も有りえるかなぁ。
734名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:37:09 ID:8ilu2VbZ0
税金を無駄に使わなければ日本は復活する!!!! (鳩山)
 ↓
(政権交代後)
 ↓
事業仕分けでは埋蔵金発見ならず!!!
 ↓
中国と三角関係
 ↓
アメ「日本がオカシナコトシテマス、シメマスカ)
 ↓
小沢逮捕、管誕生(鳩山、仙石の陰謀だ)
 ↓
中国「こっちも絞めるか」(尖閣事件)
 ↓
管直人「アメリカ様助けて」
 ↓
アメ「助けてやるからTPPに入れ、公共事業から保険まで仕切らせろ、しばらくお前らの政権にしてやるよ」
 ↓
管「中国には技術無料提供しろ」
 ↓
管「とにかくアメリカのいう事を聞くんだ」
 ↓
アメ「馬鹿な首相でヤリヤス、自民の支持率もサゲルカ」
 ↓
管「よしTPPやるぞ」
 ↓
国民「自民と変わらないじゃないか?こんな連中支持出来るか解散しろ」←今ここ
735名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:37:16 ID:sPYJBV2C0
自給率下がったところで最後は食料をカードにされて
次々と別の不利な条件呑まされるのに
賛成してる奴はホント馬鹿だよなあ
TPPと日本の農業改革は全く別問題なのに
一緒に論じてる奴見るのも腹立つわ
736名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:38:36 ID:KEzUrEW80
>>732
それはひどいね。
池上は、メディアで報道されている内容をわかりやすく視聴者・読者に説明する能力は優れているけど、
結局はメディア頼りだから、そこから一歩も出ていけないんだよね。
737名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:38:50 ID:RKct9sVy0
TPPはアメリカによる新しい形の年次改革要望書。

TPPで一番危惧しなければならないのは、物じゃなくて世界中から失業者が
日本に流れこむこと。これが起きたとき、日本経済なんてもんじゃなく日本
そのものが終了する。
738名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:38:59 ID:IwNNJoCD0
とりあえず、菅さんは何にもやらない方がいい。
739名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:39:27 ID:VN2eJuif0
田舎のヤクザの食い扶ちがなくなるの間違いだろ
740名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:41:45 ID:MCBxg/dE0
>>735
食糧安保なんて所詮、幻想なんだよ。
終戦直後の食糧難を知ってるだろ?
今よりも遥かに愛国心の有った時代ですら、
農家は暴利目的で食糧を出し渋ってたんだぞ。
今の時代、いざ、非常時になっても同じ事をやらかすよ。農家の連中はw
741名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:43:12 ID:tHdordKz0
>>736
「日本の農作物は外国で高く売れる」といつものように宣伝していたけどね。
そもそも、そんな高い日本の農作物は誰が買うんだよ、て話しだ。
現在、海外でうれている日本産の農作物なんて
イチゴやさくらんぼメロンといった高級を売りにした嗜好品だろ。
池上があそこまで偏った解説をするとは酷すぎるわ。
あと、関税を決めるのは力の強い政治家が地元に利益を落とすため、
と暗に言っていたし。
742名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:46:47 ID:4d5YcLNjP
小賢しい田舎侍どもを殺すには「黒船」が一番よのお。フォフォフォ
743名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:46:58 ID:1ULFu8Aj0
>>740
真偽のほどはワカランが
日本でそれなら世界的な食糧危機になったら終わるね日本
744名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:52:59 ID:MCBxg/dE0
フジの池上さんの番組を見たけど、確かに偏向については擁護できないレベルだっかもね。
でも、不思議なんだけど、左傾向の強い局・・・レギュラーのテレ朝の番組のほうがかえって
いつもかなり公平に解説してるんだよね。
たぶん、契約上で自由にやらせてくれ。との本人の意向が通ってのあの番組なんだろうね。
745名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:55:37 ID:Uv8v/XV90
もう終わりなのか
746名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:56:36 ID:sPYJBV2C0
>>740
そうなったら法律でも作って国が強制的に買い上げれば済む話だろ
国内問題なら自国の裁量でどうにかなるが外国が絡むとどうにもならなくなる
国内問題と外交はまったく別の話だよ
747名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:00:09 ID:eOhctaVr0
テレ朝とかTBSより読売テレビの方がひどい気がする
たかじんとかミヤネ屋とか
748名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:02:11 ID:FhfaHE3x0
>>5
TPP参加することで、他の加盟国並みに給料が下がるんだろ?
日本の農業だけじゃなくて、製造業も壊滅するんだろ?

何で外国からわざわざ給料安い上に仕事のないところに来るんだ?
749名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:02:29 ID:ogIRO9MN0
>>747
たかじんの番組も鵜呑みにするやついるからなぁ
宮哲は好きなんだけどね。
750名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:06:36 ID:1ULFu8Aj0
>>748
冷静に考えろよ
一気に途上国並みになるわけないだろ
どんだけ差があると思ってんだよ
751名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:08:16 ID:MCBxg/dE0
>>746
う〜ん。だから、GHQには圧倒的な強権があったにも関わらず
闇米や闇市が跋扈した訳で・・・
752名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:11:14 ID:1ULFu8Aj0
>>751
だから日本国内でそのありさまだったら
海外で作られたものを確保なんて夢のまた夢だろっつーの
農家を叩きたいからってTPPに賛成して自分の首しめることになってどうすんだよ
そういうバカなの大衆にありがちだけどねジンバブエもそうだった
753名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:14:37 ID:1ULFu8Aj0
>>748
まあ正確に言うと
日本は下がるが(デフレ)
途上国は上がる(インフレ)
だろうね

といいたいところだがそれも正確ではない
日本人の「給料」は下がるが
輸入にたよってるということは外国がインフレになれば
ものの値段は下がらない、もしくは上がるってこと
つまりスタグフレーションだね
754名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:16:49 ID:Uv8v/XV90
日本に対する不利益な事ばかりし過ぎると売国奴共は来世世界では痛い目に遭うな
755名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:23:43 ID:MCBxg/dE0
>>752
外国は200国近くあるから、産出地が極端に偏る鉱物資源と違って。リスクの分散は容易だよ。
756名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:24:38 ID:L4b5/Rx60
そもそもTPPはアメリカのGDPがやたらでかいから参加したら実質的に日米の
二国間協定になってしまうんだよね。
この点を踏まえているか踏まえていないかで全然意見が違ってしまう。
現状では参加しても日本の利益はほぼ皆無。
757名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:28:18 ID:1ULFu8Aj0
>>755
日本の農家は200世帯以下ですか?
758名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:34:21 ID:PK8DKCDg0
価格競争するなら国家は通貨安競争を真っ先にしなければおかしい
759名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:39:57 ID:Fa/OcUNo0
>>740
同感。
万一国内農業が
壊滅的な危機にあったとき
外国からの援助は受けられるようにしたほうがいい。

昔も冷害あったときタイに援助してもらっただろ?

760名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:48:06 ID:1ULFu8Aj0
>>759
TPPをなんだと思ってるの?
761名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:54:25 ID:BAsYSZhx0
>>759
TPP参加しなくても、買えないわけじゃないわけだが?
762名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:02:28 ID:W89oF0a60
オッパッピーじゃねぇんだよ!
763ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 22:14:21 ID:d3DQ5/+b0

 TPPの加盟国とは
 (1)アメリカ
 (2)日本
 (3)シンガポール 
 (4)マレーシア
 (5)ブルネイ
 (6)ベトナム
 (7)オーストラリア
 (8)ニュージーランド
 (9)ペルー
 (10)チリ

 (2)日本は尖閣問題により中国と領土問題があります。 また日本は東シナ海から中国が太平洋に抜ける
 ことを阻害しており、中国にしてみれば日本とは太平洋へ抜ける邪魔な垣根なのです。

 (3)シンガポールはマラッカ海峡の玄関口で南シナ海からインド洋へ抜ける航路を見渡す要塞です。
 (4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム は 南沙諸島をめぐり中国と会場覇権を争ってます。
 マレーシアとブルネイはボルネオ島北部を領有しており、また中国の移民目的地のひとつはボルネオ島です。
 
 (7)オーストラリアはつい最近までニューギニア島東部(現在のパプアニューギニア)を領有しておりました。
 中国の移民計画がニューギニアまであることは西部ニューギニア(インドネシア領)への積極投資で明らかです。

 (8)ニュージーランドはオーストラリアの付随国です (9)ペルー(10)チリは??です。

 上記をみればTPPとは中国が南沙諸島を占領し、その後ボルネオ島、ニューギニア島を占領して中国移民を
大量に送り込むことを阻止する海洋国家連合です。
地図:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Indonesia_2002_CIA_map.png

 インドネシアを入れないところが味噌ですねw
764名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:17:19 ID:ykxRlUz70
農業はのこせ。農業してないニセ農家はつぶせ。
765ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 22:31:47 ID:d3DQ5/+b0
>>764

 日本に日本人の口に合うコシヒカリを安く作って輸出してくる国ってどこ?

 アメリカ・・カリフォルニア米
 ベトナム・・インディカ米

 あとはないね
766名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:33:19 ID:nswwGH9r0
・TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である

☆中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
 出演:中野剛志 西部邁 秋山祐徳太子
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

☆降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
 出演:福島伸亨 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
 出演:小野寺五典 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


☆1〜5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
 出演:宮崎正弘 田村秀男 宮本光晴 東谷暁 小山和伸
    三橋貴明 中野剛志 水島聡
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qYpbFWZGR-8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bwwaK_YFu2U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bqKWApzeGPE&feature=fvwk
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA&feature=related
767名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:33:59 ID:KEzUrEW80
>>765
アメリカは、コシヒカリ等ももう作ってますよ。
味も、素人には日本のものと判断できないそうですよ。
768名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:34:46 ID:rfoyNqU30
>>765
すでにアメリカではコシヒカリを作り始めてる訳だけどなw
769名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:35:40 ID:PiNHHWK60
TPP=関税自主権の放棄
韓国がデフォルトしてもこんな酷い扱いされなかったのに、今のアメリカは最低最悪。
770名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:38:29 ID:PiNHHWK60
FTAで済む話なのに、日本に対してだけはTPP。
完全に日本を崩壊しに来てる。
771ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 22:39:17 ID:d3DQ5/+b0
>>766

 TPPは海洋国家連合です。

 日本に輸出攻勢できる国とはどこですか?

 TPPの加盟国とは
 (1)アメリカ
 (2)日本
 (3)シンガポール 
 (4)マレーシア
 (5)ブルネイ
 (6)ベトナム
 (7)オーストラリア
 (8)ニュージーランド
 (9)ペルー
 (10)チリ

772ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 22:43:40 ID:d3DQ5/+b0
>>767
>>768

 安定供給できるのでしょうかね?
 日本の消費者がアメリカ産コシヒカリを選ぶなら日本の米は負けでしょうね。
 でも日本産と外国産をの価格差が大きくならないような非関税障壁を設けるでしょう。
 
773名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:44:41 ID:BAsYSZhx0
>>771
農産品なら、大規模農業に向いてる大陸国家と
日本より労働単価の安い全ての国。
774ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 22:46:31 ID:d3DQ5/+b0
>>769

 日本は対米で関税を大きくかけてるのでしょうか?
 もうすでに関税撤廃しているくらいに低いのじゃないですか?

 それにTPPの目的は経済的なものなのではなくむしろ政治的なものだといえますね

 大陸国家(中国)に対峙するための海洋国家連合なのでしょう。
775名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:46:51 ID:W89oF0a60
>>772
日本のコシヒカリが潰れるまでは安く安定供給
その後寡占状態で、元の値段に釣り上げ
776名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:47:05 ID:gGgCdtWm0
>771
ぜんぶw

モノだけじゃなくてヒトも輸出するのが目的だから
777名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:49:25 ID:Uv8v/XV90
TPPは阻止できないのか
778ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 22:50:13 ID:d3DQ5/+b0
>>776

 具体的に どこ?
779ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 22:52:26 ID:d3DQ5/+b0
>>777

 TPP(海洋国家連合)に日本が加入しないことを心底望んでるのは中国です。

 あなたは中国の走狗ですか?


 
780名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:57:04 ID:2ljQAv4Q0
>>763
シンガポールの支配層は華僑だったと思うのですが
中国包囲網にならなくないですか?
781ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:00:39 ID:d3DQ5/+b0
>>780

 華僑は何派にも分かれてます。
 言葉も北京語が通じるものと通じないものが居ます。
 華僑即大陸中国人 ではありません。

 シンガポール経済は他にマレー人、インド人が強力です。
 シンガポールが入る理由はインドとのコネクションのためです。

782名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:01:32 ID:Uv8v/XV90
>>779
てめぇアメ公の手先かオラァ!
日本の農業を破壊しようとしているのか売国奴の手先がぁ!
783名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:03:39 ID:PiNHHWK60
TPPは関税だけじゃなくて移民の受け入れも入ってるのが隠されてるのが一番許されない。
784名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:04:23 ID:t32+YUT/0
何もしなくたって後継者が育たない日本の農業は潰れるよ
785ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:05:47 ID:d3DQ5/+b0
>>782

 もちついてくださいねw

 アメリカからの農産物で日本の脅威になるのは何ですか?
 米だけでしょう。 その米だって日本人の口に合うかまだわかりません。
 かりに口にあってとても安いとしても政治交渉して一定量を日本政府が
いったん買い取ってから、日本市場に価格を乗せて売ればよいのです。

 なんとかつじつまあわせる非関税障壁はいくらでもありうるのです。
 それに対してアメリカはとやかく言わないですよ。 小さな問題です。

 TPPの目的は日本が決心して海洋国家連合の武器生産工場に変身することです。
786名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:06:28 ID:MCBxg/dE0
>>783
TPPのどこにそんな項目あんの?
787ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:07:56 ID:d3DQ5/+b0
>>783

 移民はTPPのみと宣言すれば、中国人移民、を排除できます。

 TPP加盟国で日本への移民を強く要求している国ってどこ?
788名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:09:57 ID:2m8q0dat0
>>783
移民の自由化なんてTPPのどこにも規定されていない。
誰がそんなデマ流してるの?

TPPに規定されているのは、ビジネスパーソンの一時入国の
手続きを簡略化しようってだけ。
シンガポールやブルネイが推進してるってところで、わかりそうなもんだけど。
789名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:12:02 ID:t32+YUT/0
見た目が同じで反日教育を受けてる韓国や中国人よりも、一見して判断できる外国人の方が安全だと思う
790名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:12:47 ID:bgyY6tSL0
TPPはアメリカの不景気を輸出する政策だよw
日本は絶対損しかしない。
「グローバル化しなくちゃね」で得するのは米国ユダヤ資本だけだw
791名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:16:17 ID:2q1TFtuE0
>>790

不景気って輸出できるんだ すごいねw

そういう観念的な反対しかできないってことは
実質的な害は無いってことか
792名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:17:28 ID:bgyY6tSL0
小泉政権だったら今ごろはTPPに反対しただけで
「反対勢力」のレッテル貼られてマスコミにボコボコにされてただろうなぁ
情弱は小沢もムネヲも悪人だと思ってんだろ?
793名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:20:24 ID:bQ9r/eIc0
>>791
不景気の輸出できるよ。
日本は世界と緊密に繋がっているから世界の影響を受ける。
だから、リーマンショックのときには、日本は金融のダメージは受けなかったが
まともに不景気の津波をかぶっただろ。
794名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:21:15 ID:bgyY6tSL0
>>791
バカだなぁぁぁおまえw
サブプライムローンの債券化で見事に欧州に不景気輸出したの無視すんのか?
どんだけバカなんだよw
ハンバーガーばっか食ってるデブだろwww

不景気は輸出したんだよ現にw
何が観念的だボケwww
795ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:22:05 ID:d3DQ5/+b0
>>790

 TPPは海洋国家連合を規定して、近年急速に軍備を増強している中国(大陸国)に対して
軍事バランス、経済バランスをとるための組織です。

 海洋国家連合ですぐやらねばならないのは南シナ海での海洋国家対大陸国家の海軍力の
軍事バランスです。

 その為の軍事装備を日本とアメリカは急いでつくりベトナム軍、マレーシア軍、ブルネイ軍に
与えねばなりません。

 その過程で、日本経済とアメリカ経済は軍需契機になります。
 資金は日本の貿易黒字2兆ドルをODAで確保します。
 担保はブルネイの石油、ベトナムのレアメタルマレーシア領ボルネオ島の貴金属です。

 中国軍の航空母艦が出来上がる前に急いでやらねばなりません。
 戦闘機・作戦機1000機、軍艦・潜水艦100隻、くらい必要なのかもしれません。
 兵員が不足する場合は優秀なベンガル人(インド人)を傭兵部隊として組織するかもしれません。
796名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:22:37 ID:2q1TFtuE0
>>793

だからそれは「輸出」という概念から大きく外れているだろ

勝手に言葉を定義して印象操作しかできないのか?
797名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:25:15 ID:0rJkvv4h0
日本人が子供作らないなら移民を受け入れざるを得ないでしょう。
人口減少は経済が縮小するだけ。
財政赤字も解決できん。
アメリカが成長し続けているのは人口が増え続けていることが大きな要因だよ。
798名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:26:37 ID:bgyY6tSL0
日本と支那が手組んで世界で一番損する国はどこでしょうか?
小沢は支那に150人の訪問団組んで乗り込んだのが
米国の逆鱗に触れたんだよねw

「支那が攻めてくるぞ!」ていうの定石だよね。尖閣問題で大騒ぎしてさw
冷戦時代は
「ソビエトが攻めてくるぞ!」だったよね。
799名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:30:32 ID:bgyY6tSL0
統一協会のみなさんは今どき2chなんかで工作してもムダですよw
800名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:30:50 ID:S8l2KSkv0
NHKでアナウンサーが興奮気味にTPPで幸せになるって言ってたからな。嘘だろ。
今の内閣でしたら円高止めれないでボコボコニなるだけ。賛成しているやつはそ
もそもなんで関税があるのかしらないだろ。円高になって関税がなかったら日本の
産業は死んでしまう。
801ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:33:43 ID:d3DQ5/+b0
>>797

 そんなこたぁない。
 子供は生まれてますよ。 毎年100万人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
 ちょうどいい人数だw
 この人数を維持すりゃいいのだw
 その為にはどうしたら良いかでしょうw
 むしろ人口が都市により過ぎてるのが問題です。
 狭い国土、移民を入れるなどもってのほかです。

802名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:33:48 ID:bgyY6tSL0

 TPP(笑)
803名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:35:28 ID:8ilu2VbZ0
税金を無駄に使わなければ日本は復活する!!!! (鳩山)
 ↓
(政権交代後)
 ↓
事業仕分けでは埋蔵金発見ならず!!!
 ↓
中国と三角関係
 ↓
アメ「日本がオカシナコトシテマス、シメマスカ)
 ↓
小沢逮捕、管誕生(鳩山、仙石の陰謀だ)
 ↓
中国「こっちも絞めるか」(尖閣事件)
 ↓
管直人「アメリカ様助けて」
 ↓
アメ「助けてやるからTPPに入れ、公共事業から保険まで仕切らせろ、しばらくお前らの政権にしてやるよ」
 ↓
管「中国には技術無料提供しろ」
 ↓
管「とにかくアメリカのいう事を聞くんだ」
 ↓
アメ「馬鹿な首相でヤリヤス、自民の支持率もサゲルカ」
 ↓
管「よしTPPやるぞ」
 ↓
国民「こんな連中支持出来るか解散しろ」←今ここ
804ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:37:07 ID:d3DQ5/+b0
>>798

 中国人14億人が気候変動で食えなくなって中国大陸からあふれ出してくるぞ!w

805名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:41:27 ID:gGgCdtWm0
>具体的に どこ?

だから、加盟国全部だってw
今でさえ介護や看護なんかで日本語の不自由な奴の雇用枠を勝手に
作ろうとしたりしているのに、こんなんに加盟したら
そのうち毎年○○万人の出稼ぎを受け入れろって話になるぞ?

ただでさえ若い世代が低収入&就職難で浮浪者一直線なのに
そこにさらに出稼ぎなんかを無理やり入れられたら
日本人は今の老人以外死ねってことになるんだが・・・

公務員なんかもちょっとずつチョンに侵食されてるし

余談だけど、大阪なんかなんで「ガイジンの教師」に
チョンの歴史なんかを義務教育で勉強させられないとダメなんだよ。
806名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:41:44 ID:bgyY6tSL0
「ソビエトが!」
「北朝鮮が!」
「支那が!」

うるせえよ壷売りキムチw
807ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:44:04 ID:d3DQ5/+b0
>>805

 TPPの加盟国とは
 (1)アメリカ
 (2)日本
 (3)シンガポール 
 (4)マレーシア
 (5)ブルネイ
 (6)ベトナム
 (7)オーストラリア
 (8)ニュージーランド
 (9)ペルー
 (10)チリ

 以上の国で人口爆発していて日本に移民を求めてる国ってどこよ?w
808名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:48:16 ID:bgyY6tSL0
TPPなんか推進してるの統一教会だけだろw
809ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:49:17 ID:d3DQ5/+b0
>>808

 変なのが沸いてきたなw
810名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:49:47 ID:z9Au+wmt0
ところで>>5って本当?
労働力って商品も例外なしなのか?
本当ならTPPって所得半減計画だな。
811名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:53:51 ID:bgyY6tSL0
TPPは米国の年次改革要望書の変わりだよ。

あとは検索して自分で考えてみな。
812ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/21(金) 23:54:39 ID:d3DQ5/+b0
>>810

 デマでしょうw

 仮にそうだとして、
 (3)シンガポール
 (4)マレーシア
 (5)ブルネイ
 (6)ベトナム
 (7)オーストラリア
 (8)ニュージーランド
 (9)ペルー
 (10)チリ

 から大量に労働者が出稼ぎに来るかね?
 現地に工場作ったほうが手っ取り早いでしょ。
813名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:55:34 ID:EZwOW/GK0
>>811
大変重要な指摘だと思う。
814名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:58:22 ID:bgyY6tSL0
>>810
米国じゃ弁護士が多すぎて食いっぱぐれてるからな。
最近日本でいきなり裁判員制度とか米国の陪審員制度みたいなの
国民の議論も無しに取り入れられてるだろ。

全部つながってんだよw
815ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:00:25 ID:Wrk0Ep/Q0
>>811

 TPPは大陸国中国を迎撃するための海洋国家連合です。
 
 中国はなぜ海洋を目指すのか?
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/31-40
816名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:02:08 ID:7f82zOgV0
>ビルケランドおやじ

おまえ必死だなw
もちろん小沢否定派なんだろ?
817名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:03:05 ID:U3f+8/Zz0
>>772
プラザ合意とやらの前の話だけど
20キロで1700円くらいでしたよ。
当時ウチの親父が仕事で米軍の施設出入りの業者でしたので
そこのマーケットで一度買ってきました。
味ははっきりいってまずかったですが、今コシヒカリがあるなら
安さからそっちに流れるでしょうね。
818名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:03:54 ID:xs1piBZA0
関税の税収っていくらくらいなんだろ?
819名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:04:07 ID:4S1TtDsh0
>>788
「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」 〜経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励 (2010年11月8日19時58分読売新聞)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289224635/

米倉か読売
820ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:07:29 ID:Wrk0Ep/Q0
>>814

 中国共産党の走狗、乙

 アメリカで食いっぱぐれた弁護士が日本語堪能だとは知らなかったw
 
 確かに国民の議論はあまりなかったな。
 ある意味強引に進められてる。
 TPPの真実に今ははっきりいえない内容があるからなのだろう。

 TPPとは大陸国中国が海洋に出ようとすることに対抗する海洋国家連合なんだからだ

821ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:10:36 ID:Wrk0Ep/Q0
>>816

 いえ小沢肯定派です。 一応w http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/

 政治劇をみて言ってることと考えてることが同じだ何て思ってちゃだめだよw

822名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:13:02 ID:7f82zOgV0
>>820
ばーか。
チャーチルの言う通り、国家間に親友なんか存在しねえんだよw
米国が親友だと思い込んでるポチ保守壷売り朝鮮人には分からねえだろw

米国or支那の二元論脳には理解できねえだろw
米国に文句言ったら全部支那の狗とかどんだけ幼稚園児なんだよ。
キッシンジャーに嗤われんぞw

まったくどんだけナイーブなんだかw
困ったもんだよ
823名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:14:07 ID:fwBFV4mG0
>>819
米倉が無知なのか、読売が無理やり絡めて記事にしたのかのどちらかだな。

これのどこに移民の自由化が謳われてる?
http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf
824ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:22:38 ID:Wrk0Ep/Q0
>>822

 一生懸命釣り文書いてるけど、何が言いたいw

 TPPが大陸国中国の海洋国家連合だと認めたくないのかな?w
 それともTPPで日本に軍需景気がくることをわかったTPPに加盟不参加の嫉妬深い韓国人なのかな?w
825名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:25:57 ID:7f82zOgV0
826名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:27:26 ID:fwBFV4mG0
>>825
三橋 貴明ってww
827名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:29:16 ID:7f82zOgV0
>>824
>それともTPPで日本に軍需景気がくることをわかったTPP

TPPで軍需景気の説明してくれ
828名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:30:08 ID:jv1nH0rL0
>>824
中国かアメリカかの二者択一なんてバカバカしいことだと思うよ。
何より安全保障問題とTPPはなんの関係もないのに。
韓国はアメリカとはFTAでやってる。日本もそれでいいじゃないか。
829名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:34:08 ID:Lfkzgpox0
>>824
TPPに限らず、大抵の場合
いろいろな思惑、個利個略が働くが、

根本的な問題は、オバマ大統領が、
輸出を2倍に増やしたい、という政策のもと
米国が日本にTPPに参加せよ、と迫っている
ということが、本質と思う。

だから、物品に限らず、サービスを含めて
米国は強引にやるから、必然的に、日本は
不利な状況に追い込まれる。
830ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:36:30 ID:Wrk0Ep/Q0
>>825

 なぜアメリカは日米FTAではなくTPPを立ち上げようとしているのでしょうかね?

 TPPは経済連合じゃないのです。 政治連合なのです。 もっと言えば海洋国家連合なのです。
831名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:36:54 ID:7f82zOgV0
TPPなんか最初っから日本にゃ何のメリットもねえんだよw
だから「支那が攻めてくんぞ」程度の不安感煽るしかねえんだよw
舐めんなボケw
832名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:41:29 ID:dTtJKEq20
>>830
最初は反対していたくせにwこの裏切り者www
833名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:42:04 ID:7f82zOgV0
>ビルケランドおやじ

まあせいぜいがんばれやw
834名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:43:17 ID:6EtVew1i0
商売がうまくいかないのを制度にしてる日本企業はオワッテル
日本出身企業が栄えても日本の利益にならないし
835ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:44:00 ID:Wrk0Ep/Q0
>>827

 TPPは踏み絵である。
 アメリカは日本がアメリカの国際戦略に従うようにするためTPPを突きつけている。
 TPPとは経済同盟以上に軍事同盟、政治同盟的色彩が強い。
 TPP同盟とは対中国同盟である。
 金勘定の議論は意味がない。

 南沙諸島を中国から守るためにシンガポールとマレーシア、ブルネイそれにベトナムを誘っている
 南沙諸島海域を中国が軍事支配してしまうとその下に大陸間弾道ミサイル潜水艦を配備して
完全な相互確証破壊(MAD)ができてしまうと言われている。

 アメリカは直接的に南沙諸島の領有問題に手を出せないから当事者であるマレーシアとブルネイ
ベトナムを連合させて現実的なパトロール行動は日本の自衛隊にやらせたいのだろう。
 もしも本格的な軍事衝突が起こったとき、日米安保の規定からアメリカ軍が出てくるようにしたいのだろう。

 中国の大陸間弾道ミサイル搭載潜水艦は大陸棚では水深が浅すぎてすぐに見つかってしまう。
 南沙諸島海域には水深が深いところが多々あって潜水艦を隠蔽できる。

 日本は日本単独で生きてゆく選択(鎖国)をまだとることが出来ない。 準備不足なのだw

 では、他国との同盟とは 大陸国家 と手を組むのか 海洋国家 と手を組むのかだろう。
 TPPの加盟国を見れば すべて海洋国家である。
 海洋国家郡に日本は席をおくことで国家存続を今決めようとしている。

 現状のTPPの問題点は、あまりに事実を隠蔽して国民を愚弄していることである。
 多くの同朋はTPPが金勘定問題だと勘違いしている。
836ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:46:10 ID:Wrk0Ep/Q0
>>827

 TPPを海洋国家連合として考えた場合、今は海洋国家と大陸国家との軍事バランスがアメリカを除くと
完全に崩れてしまっている状況にあります。 つまり海洋国家には軍事力と言う膨大な需要があるのです。

 仮に、5カ年計画で中国の軍事力に対抗して(特に海軍空軍)、ベトナム+マレーシア+ブルネイが
南シナ海ではとりあえず軍事バランスをとるにはどのくらいの軍事支出があるのでしょうか?

 その軍事需要をアメリカ経済と日本経済に結びつけるとするとそうとうな経済効果があると思われます。

 もちろん戦闘機などはアメリカ製でしょうが、戦闘ヘリコプターや輸送機、装甲車やミサイル等々
アメリカ製もあるでしょうし日本製もあることでしょう。

 この軍事力強化に当って当座の金は日本がODAで負担すればよいのです。 総額2兆ドルw
 でもこの支出は日本の国内経済に必ず還流するのですから金勘定論理も大丈夫でしょう。

          日本国内では朝鮮戦争時と同様な軍事特需が起こります。

837名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:47:31 ID:7f82zOgV0
>>835
結局「支那がー!」の域出てないじゃんw
“安全保障なんだよ”て言いながらカネじゃねえかw

語るに落ちるって言葉知ってっか?
838ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 00:48:19 ID:Wrk0Ep/Q0
>>827

 マスコミ総出(政府指導があったのだろう)でTPP推進する理由とは、海洋国家 対 大陸国家 という
新たなる世界の枠組みを誕生させるためだったようです。

 前にも書いたように、中国大陸奥地では今気候変動が顕著になりだしており、中国中枢はボルネオ島や
ニューギニア島への中華民族の移民を画策せざるを得なくなったのです。

 迎え撃つ海洋国家ではまず中国と陸続きのベトナム、ボルネオ島を領有し侵略を受けるマレーシアと
ブルネイが南沙諸島での中国軍との軍事衝突は時間の問題となっており、軍の近代化を切望していると
考えられます。

 中国海軍の航空母艦が完成する前に何とかして近代的な海軍力・空軍力を付けたいのがこれらの国々
なのでしょう。

 日本政府首脳はアメリカとのTPP交渉の過程でその事をはっきりと申し渡されたのでしょう。

 「 日本よTPPに参加しないのなら、裏切り者として処遇する 」 とねw

 世界的な異常気象が頻発してきて気候変動が明確化した今、大陸国から海洋国への環境難民の移動も明確なのです。

 つまり、TPPによる 大陸国家 対 海洋国家 という新たな枠組みは避けられないのでしょう。

 日本が鎖国するのはもっともっと気候変動が激しくなって、どこの国も自給自足するしかない状態に
なってからでよいと判断されます。

         今の日本の戦略は海洋国家の一員として生き延びることです。

【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<XVII>より:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/
839名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:48:24 ID:Lfkzgpox0
>>830
それは明快に分かる。
FTA交渉では、日米2国間交渉だけど、
TPPならば、参加国9か国くらいの
一括協議。原則、例外なしの自由化を協議する。
米国は、日本以外の国をまとめて、米国に有利な
条件で決められる。日本は、交渉で孤立しているのである。

鎖国になってもいいのか、と賛成者は言っているから
米国にとっては、まさにカモである。
賛成者は、そこをよく考えたほうが良い。
840名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:50:24 ID:7f82zOgV0
>ビルケランドおやじ

2chでやってもムダだって事だけは言っておくわw
841名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:53:11 ID:s2NPbGfw0
ビル・トッテンさんは日本国愛に充ちた発言を常にしている。(トッテンさんは、日本に帰化した元アメリカ人)
トッテンさんは、アメリカの事を本当によく熟知している。自分自身がアメリカ人だったから、本音と建前、そして、
何を計画しているのかも良くわかっている。しかし、今は日本人になって、本当に日本の事を心配している。

そのトッテンさんのTPP観を読んでみて。

TPPへの参加がもたらすもの
ttp://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1194935_629.html
842名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:54:20 ID:jv1nH0rL0
>>835
> TPPとは経済同盟以上に軍事同盟、政治同盟的色彩が強い。

こんな事実はない。
843名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:55:49 ID:OM2LHnPx0
オレはビルケランドおやじを支持する
論理的整合性が優れている
844名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:57:10 ID:7f82zOgV0
オレはビルケランドおやじを支持しない
論理的整合性どころかソースも提示しないデタラメだw
845名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:59:26 ID:OM2LHnPx0
>>844
http://j.peopledaily.com.cn/94474/7163774.html
オレは関係あると思ってる
846名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:59:38 ID:YN7luIla0
オレは経済詳しくないけど
米国がノリノリなら止めとくべきだな、なんつーか勘だよ勘
韓国みたいにTPP無し、FTAありきでいいじゃねぇか。
食物自給率下げてどうすんだ、ただでさえ信用ならねぇ外国の食い物に
依存して、いざ凶作だと国産もう食えませんだろ?輸出でもうけた
企業にバカ高い税金かけて、国民に還元すんならいいけどさ。
847名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:00:23 ID:h5Ib5F2m0
まずマスコミがちゃんと報じないとして、
できることは草の根で周知していくことだろうね。
問題点をわかりやすく解説した動画や記事も出てきてるし。

親父に色々動画や記事URL送ったら、憤慨してた。こんなの聞いてないぞという感じ。

今回のTPPの件はマスコミがいかにに偏向報道をするか
政管業そしてマスコミがスクラムを組んでデタラメな「世論」を醸成
しようとするか、わかりやすい実例になってるし、それを実際目にすれば
目が覚める人も増えるだろうね。
848名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:12:17 ID:QrEHVsh10
朝鮮半島で難民出たり、
中国が台湾、沖縄近海の海上封鎖するかもしれない軍事バランスで、

自給率が下がる政策する馬鹿民主党。
849名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:18:57 ID:7hfDgbh/I
米の関税率が770%…
アメリカのお米が10kg700でスーパーに並んじゃいます。
更なるデフレ日本沈没…
850名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:22:15 ID:+oN8F6Ws0
27 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/18(火) 23:01:42 ID:lM11+/u00
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
ttp://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI






これ、かなり参考になった。
ぜひ見てください。
851名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:22:33 ID:rTdiAe13P
輸入デフレなんてトンデモだから。あくまでデフレは金の不足。個別品目の相対価格の低下だけではデフレにならん。
852名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:24:21 ID:Lfkzgpox0
信じられないことだけど、

メディアはTPPを物品の
輸出入の自由化であると、思い違いしたのだろうか。

だから、農業を再生するきっかけに、したいくらいで
TPP賛成と。
それと、不足している、福祉関係の労働者が見込めるとか。

あとは、民主の迷走を、
これを契機にして収めようと考えたのだろうか。

TPP賛成の社説を出したら、そう簡単には、
変更できないだろう。この先、詭弁を弄する
ことがないよう祈る。
853名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:34:38 ID:HzPSd8ZL0
>>649
日本がアメリカと同盟を結ぶのならまだ良いけど
日本がアメリカの完全な属国になるのは反対だなあ。

というか、見返りにTPP加入させられることによって
アメリカ等のTPP加盟国から安い農産物・工業製品・労働者が押し寄せられたら
日本経済が壊滅的にボロボロになってしまうのに・・・
これじゃあ属国どころか敵国並みの扱いだよ。

まあアメリカは普天間や尖閣諸島での日本政府のゴタゴタを見て
これ幸いと「TPP参加しなかったら日米安保破棄するぞ!」って
揺さぶりをかけているのかもしれないけど。

そんな揺さぶりに屈しては駄目だと思う。
854名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:45:50 ID:SKSEFJa+P
開国シテクダサーイ
開国〜
855名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:53:07 ID:YN7luIla0
TPPも恐ろしいが、TPP脱退すんのも恐ろしいな。
死亡フラグすぎだろこれ
血流して関税自主権確保したのに、こんなに簡単に
捨て去っていいのかね。こんなん入るくらいならJ隊バンバンアメこうに
貸す方が安上がりでいい。
856名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:53:30 ID:Lfkzgpox0
>>853
鳩山政権の普天間の不始末があって、
TPP不平等条約を迫られている。
米国も米国だが、
むしろ、菅政権が延命のため、TPP必死。
857名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:08:57 ID:HzPSd8ZL0
>>856
自分だけかもしれないけど
菅総理、「TPPで平成の開国だ!」って言ってる時
あんまり覇気が感じられないんだよねぇ。
与党や官僚を攻め立てていた頃の方が覇気が感じられた。
低迷する支持率を打開するため、
経団連&アメリカからの支持を取り付けて、
少しでも政権を維持するために仕方なくやってる感じがする。

いっそのことすぐにでも解散&総選挙して民主党は野党に戻った方が
日本にとってはもちろん、菅氏本人にとっても良いことなのかもしれない。
858名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:16:28 ID:ikMWAL9A0
>>853
日米安保破棄はないよ。アメからはない。
なぜなら日本に米軍基地を持つことはアメにとってもんのすごいメリットだから。
空母に換算して何隻分になるか。

ただ、普天間の件でミンス政権がオバマに足下見られて言いなりになってるのは多分事実。
自民がアメに10要求されて7呑んでたのを見て「自民なら日本は米国の属国だ!民主党にやらせよう」
と憤慨してた人は民主でアメに10要求されて10丸呑みしてるの見てどう思うのかな?満足ですかw
859名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:18:11 ID:Lfkzgpox0
>>857
大体はそう思うけど、
いっそのことすぐにでも解散&総選挙しても、
同じような政権ができるだけで終わる。

問題は、沖縄の時もそうだったけど、
米国に対してどう向き合うかである。
米国が、日本に対する配慮がない場合は、
はっきり、日本の立場を主張しなければだめである。

鳩山政権が、反面教師である。
860名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:24:54 ID:Z3b1WMY80
この問題ほどマスコミの正体を見せつけられたことはないね
861名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:31:18 ID:Lfkzgpox0
普天間で、鳩山政権は
どうすべきだったのか?

中途半端に辺野古沖とするのでなく、
簡単には、実現できなくも、沖縄県民、国民を信じて
最後まで、国外県外を貫くべきだったのだ。

それをしなかったから、いまTPPになってしまった。
ここで、TPPを曖昧にしたら、菅さんは、第二の
鳩山政権である。
862名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:40:18 ID:HzPSd8ZL0
>>858
まあアメリカのオバマ氏も必死なんだろうね。
この前の選挙でも米民主党が大敗北したし。
「輸出を倍増する!」って宣言してる以上、
TPPは願ってもないチャンスになったはず。
TPPで日本が加入してくれたら万々歳だと思う。
日本は輸出先の格好のカモだから。

>>859
でも政権が変われば、変わった政権が
「TPP?あれは民主党の菅が勝手に言っただけでしょ?うちには関係ないよ」
って言い訳出来る余地があるんじゃね?w

このまま現状のTPPに参加して関税自主権を放棄したら
菅氏は「平成の井伊直弼」として、
日本の歴史上、後世まで汚点として残ってしまいそうである。
863名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:43:32 ID:fKkBrA9I0
今まで民主がやってきた事で好転した事なんて一切無い。
国民には甘い罠をちらつかせ賛成派を増やしてるだろうけど、確実にTPP参加も悪い方に転ぶに決まってる
864名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:58:01 ID:Lfkzgpox0
>>862
基本的に同じ考えですが、
>>「TPP?あれは民主党の菅が勝手に言っただけでしょ?うちには関係ないよ」
って言い訳出来る余地があるんじゃね?w

については、交代して自民でも不可能と思います。
ここは、菅さんが、総辞職して撤回するしかない。
今、総辞職なんて、考えられないと思いますが、
それくらい重大な問題を抱えているTPP。
865名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:59:35 ID:Tu8VhHUd0
>>863
医薬品ネット販売規制の仕分けが、初の民主で好転の事例になるかも・・・
866名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:18:51 ID:HzPSd8ZL0
>>864
そうか・・・政権交代しても駄目なのか・・・
TPPに反対している議員の人達が(自民党内や民主党内にも)結構いるので
彼らが新たにタッグを組めばTPP参加も拒否できると思ったんだけどね・・・

まあ、TPPに参加するしないの判断は6月を目処にするらしいので
それまでにTPPの内容をよく吟味して、
菅政権の賢明な勇気ある判断に(望みは薄いかもしれんが)期待したい。
867名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:33:48 ID:K5Whi7KP0
一つ質問。
TPPに参加してもし日本がドカドカ輸入するようになれば円安になるのでは?
それ自体は悪いことでもない?
868名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:56:21 ID:Fh0TXdc50
アメリカの失業率は9〜10%
TPPに参加したら日本もそれに近い数字になるだろうな
869名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:57:28 ID:1UznM7Y50
国際関係だと、政権変わったからといって過去の経緯を突然ひっくり返せない
日本国としては継続してるからね

それをやった鳩山が常軌を逸してたわけだが
870名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:27:00 ID:l3e6xc9k0
素人目に、思うのだが、農業の場合、補助金なんて、一時的な保護でしかないのに、
その間、競争力の強化や、農業改革とか、国としての方向性がなかったのか?と不思議に思う。
871名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:31:44 ID:U2DilYDY0
これ民主党が無理やりTPP参加したとして
民主政権が終わった後に新たな政権が
やっぱりTPP離脱しますってのは出来るの?
872名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:32:45 ID:v/x8IUSH0
池上さん見たけどやりゃあいいじゃん
韓国成功してるそうだし
873名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:34:46 ID:KJQnKyH/0
>>34
>関税分で価格が低下すれば
TPP参加国のなかで、どの国が日本に対して輸入障壁になる関税をかけてるのか解説ぷりーず
874名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:36:28 ID:KJQnKyH/0
>>871
できないよ
875名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:37:22 ID:k8mc4BTN0
テスト
876名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:39:21 ID:KJQnKyH/0
>>867
子供銀行の円で支払うの?
円高は為替で飯を食う奴らが投機して円高になってるんだよ
あとアメリカの民間団体であるFRBがドルを刷り過ぎ
877名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:42:01 ID:1UznM7Y50
>>872
韓国がやってるのは2国間のFTA
TPPは多国間
878名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:44:26 ID:GGvRm9Tj0
反対してる奴ってアンチ民主なだけなんじゃないの
879名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:49:35 ID:KJQnKyH/0
>>878
賛成してる鳩脳ですね
880名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:09:52 ID:GGvRm9Tj0
やっぱりそうか
さっきから下らないレスばかりだもんな
子供銀行はないだろ、子供銀行は。ババアは巣から出てくんな
881名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:53:30 ID:7xYI+QWkO
TPPが関税だけの問題なら2国間でFTAを進めれば良いだけ。
何故多国間協定にこだわるのか。それは一切の例外を許さず全てを自由化するためだ。
人、物、金、サービス、経済活動における一切の例外を認めずに自由化させる、これが狙い。
そして今の為替水準で日本が売り手になることは有り得ない。人も物も金もサービスも外国製品で溢れかえることになる。
確かに経済的に活気づくかもしれない。だがそれが日本人のためになる保障はない。そこに日本人がいる保障はない。
それがTPP。平成の開国だ。
882名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:10:01 ID:1UznM7Y50
2国間なら利害関係が一致する国とだけ結べばよいが、
多国間となると、国力が無いと確実にルール作りで負ける

管政権の外交能力の無さは既に実証済み
TPPなんぞ始めたら日本製品は死にます
883名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:01:40 ID:6LybASjE0
まあ確かにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:06:10 ID:rTdiAe13P
貿易の仕組みや意義を全く分かっていない。比較優位やISバランスといった
基本的な知識さえあれば、輸出が駄目になるなんてことは有り得ないことが分かる。
885名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:10:31 ID:R+EO/kmO0
TPPの意味を知っているのか、管総理大臣。
886名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:11:33 ID:HWSKXOaL0
TPP解散なら民主、壊滅的な敗北 宮崎正弘
http://blog.kajika.net/?eid=998040
887名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:36:21 ID:SKSEFJa+P
TPPは日本に入ってくるだけじゃなくて
アメリカに出て行くこともできるはず。
米農家はアメリカ人に米を売れ。
売れないなら倒産しろ。
888名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:47:46 ID:rTdiAe13P
TPP解散なら民主、壊滅的な敗北 宮崎正弘
http://blog.kajika.net/?eid=998040

>金融サービス分野での、より一層の開放を米国は叫んでいて、郵政民営化が国民の郵便貯金を米国のハゲタカファンドが狙ったように、
さらに日本のカネを狙っていることは明瞭である。農業より金融とサービル方面に、米国の狙いがある。
経済に疎い人は、すぐにこの手の被害妄想の入った陰謀論的なトンデモを言い出すな。
郵貯マネーをハゲタカが狙ってどうなったかくらい調べておけよ。
GSの窓販すら大アカなのに。
889名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:12:02 ID:vTiwYhtT0
環太平洋TPPはじつは中国包囲網TPPなんです。
だからこれに加盟すると、中国は域外国になるから
例えば日本からアメリカに輸出するときは域内だから関税はゼロだけど
中国からの輸出となると関税高めに設定されて、
採算が取れないことになるかもしれない。
もしそういうことになると、日系企業の中国の工場は
中国から域内の国に次々と移転することになるので
これに怒った中国が反米社会主義国TPPを立ち上げて
世界は自由主義TPPと社会主義TPPがお互い関税の高い壁を設けて
貿易だけでなくて領土問題でも激しく火花を散らすことになりそうな
予感がする。
世界は
890名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:20:20 ID:HWSKXOaL0
http://twitter.com/kawauchihiroshi
kawauchihiroshi TPPで日米初協議だそうだ。TPP加盟国の貿易量の9割以上は
日米2カ国で占める。即ち、TPPとは、あの悪名高き米国から日本への年次改革要望書に
法的拘束力を持たせるということに他ならない。
5:04 PM Jan 13th via web

http://twitter.com/tamakiyuichiro
tamakiyuichiro TPPに関する各国との協議の現状について外務省をはじめ関係省庁から
話を聞いています。情報収集のための協議に参加したはずなのに、まだ十分な情報が
得られていないとの印象。24もの作業部会が設けられていることは分かったが、中身は
よく分からない。
10:53 PM Jan 19th via Echofon

http://twitter.com/kyonokimiko
kyonokimiko 通常国会に向け、委員会の所属変えが行われる。農水委員会所属の、
TPP反対派委員を差し替えられるのではないか、と心配。委員会を通れば、本会議に
上程可能になる。現在のメンバーは筋金入りの反対派が多数。さて、どうなる事か。
私は、勿論、農水と可視化を抱える法務をこれまで通り希望。
5:40 AM Jan 17th via Twitter for iPad

kyonokimiko 今、東京の秘書から連絡があって、案の定、農林水産委員会の委員から
外されました。私の他には、優秀な論客福島のぶゆき議員も外れたそうです。
about 16 hours ago via Twitter for iPad
891名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:23:26 ID:TsRU2ReC0
小泉政権以上の格差社会をつくろうとしてる菅政権。
小泉は確信犯の悪人だが菅は馬鹿なだけってのがどうもなw
悪人より馬鹿の方が破壊力があるってどうよ。
892名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:33:39 ID:ZROELzqV0
そもそも地方経済なんて農業、公共事業、製造業の三本柱で成り立ってたわけ
だからな。
工場が海外に移転して、公共事業は民主党政権で削減されて、あげくのはてに
TTPで農業が終わりかよ。
893名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:29:24 ID:PlaYp13a0
日本人阿鼻叫喚
894名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:32:03 ID:TsRU2ReC0
外需:内需=8:2の日本が外需の伸びで内需の損失をカバーできるとは思えんね
アメリカはドル安の輸出攻勢をかけるってオバマ自ら表明しているしね
おそらく内需頼みの産業には失業者がかなりの数にのぼる
農業とか製造業とかは関係なくね
895名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:33:38 ID:s+fJYOWO0
民主党ってずっと国内だけでなんとかなるって言い続けてたよねwwwww
896名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:38:06 ID:bzmDk8es0
>>892
地方経済崩壊で三大都市圏へ難民流入スラム化ですね
897名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:42:50 ID:5n6QjoFc0
>>887
職が無いんで、施設配給のチキン食いすぎて体調崩すような貧困層が増え続けてるアメリカで、わざわざ日本米買い支える市場があるわけないだろw

日本米買う層は、飽くまでも平均水準以上の所得者層。
適当なこと言ってんじゃねえぞw
898名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:43:38 ID:TsRU2ReC0
>>894
間違ったw


×外需:内需=8:2
○外需:内需=2:8

899名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:44:51 ID:6OLHSELP0
西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜

「怪談!TPP環太平洋連携協定」
(オフィシャルサイトよりフルムービー)
TPPって何?
世界の孤児になるって本当なのか
グローバル時代の中での国益を考える
アメリカの貿易黒字拡大の狙いとは・・・

(その他アーカイブ↓)
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/

http://www.youtube.com/watch?v=JcQnZ4ioiGo
900名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:09:57 ID:TsRU2ReC0
西部先生は相変わらずお元気そうでw
901名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:56:29 ID:FhdDqej50
>>892>>896
民主党の藤井元財務相の円高指向で地方の農業と製造業も終わった。
民主党は円高は輸出にしか影響が無いと考えていたが
実際には国外向けだけじゃなく国内向けも含めた生産すべてに影響している。

その上にTTPと。
902名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:02:59 ID:ohkidNJR0
>>1
やはり現場は机上の空論だけで物事を考えないな
903名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:22:40 ID:53nYCpnp0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   もしもし、菅ちゃん? 結末を暗示する仏滅改造内閣発足おめでとう
      ∩::::::::/        ヽヽ        
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  民主政権は、オレと鳩の裏金と詐欺公約で作ったことを忘れるな
     ||::::::::/     )  (.  .||  オレは、お前ら飼い犬に手を咬まれるようなヘマはせんからな
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨て内閣だ
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  オレの筋書き通り、仙谷、馬渕のクビを取ったから、次は菅ちゃんの番だ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  与謝野は平成の裏切り王・大嘘つき野郎で、平成のセンカン大和だぞ
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  国会冒頭から集中砲火を浴びて直ぐに沈没するから、野党の弾よけにもならんぞ
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  菅ちゃん、来月にはお遍路に行けるように暇にしてやるからな
904名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:25:42 ID:fc5uMhmv0


TPPの参加によって、フィリピン人が橋やダムを作るようになる

 なんたってTPPは、参加国も公共事業の入札が可能となるからね。

 フィリピーナが建てた橋を渡る恐怖がおんどれらを襲うw

 てゆーか、国内の建設業も死滅すんじゃねーの

 嗚呼、恐慌になりそう








905名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:31:17 ID:s+fJYOWO0
>>904
そもそも日本は長いこと政府が建設業界と癒着してたから、需要と供給に会社の数や規模があってないのよね
だから減少するのは当然だと思うけど
それはTPPによって成すべきことではないな
906ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 16:40:11 ID:sj7XgJfA0
>>ALL      TPPについて現状の分析およびおやじの見解

以下日本の官僚であり京大の先生である 中野剛志氏の見解 : TPPはトロイの木馬
================================================================================================

      中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html

 TPP問題はひとつのテストだと思います。  ⇒  TPPでアメリカは日本に何らかの選択を突きつけたのだ?!
 冷戦崩壊から20年が経ち、世界情勢が変わりました。
 中国・ロシアが台頭し、領土問題などキナ臭くなっています。
 米国はリーマンショック以降、消費・輸入で世界経済をひっぱることができなくなり、輸出拡大戦略に転じています。
 世界不況でEUもガタがきていて、どの国も世界の需要をとりにいこうとしています。
 1929年以降の世界恐慌と同様に危機の時代になるとどの国も利己的になり、とりわけ先進国は世論の支持が
必要なので雇用を守るために必死になります。

 このような厳しい時代には、日本のような国にもいろいろな仕掛けが講じられるでしょう。
 その世界の動きの中で日本人が相手の戦略をどう読み、どう動けるかが重要になります。
 尖閣、北方領土、そしてTPPがきました。  ⇒  すべて同時発生的に来ているww 

                           日本の選択とは 完全開国(属国容認) か 武装独立 かだろうか??

 このTPP問題をどう議論するか、日本の戦略性が問われていたのですが、ロクに議論もせずあっという間に
賛成で大勢が決してしまいました。 ・・・・・・・・・・
================================================================================================

おやじの分析 : アメリカの本意は 「日本よもう安保ただ乗りは許さないぞ」 と言っている様だ。
おやじの見解 : TPPは海洋国家連合 ・・・・・・以下説明します。
907ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 16:42:24 ID:sj7XgJfA0
>>つづき

 以下おやじの分析と見解

 TPPは踏み絵である。
 アメリカは日本がアメリカの国際戦略に従うようにするためTPPを突きつけている。
 TPPとは経済同盟以上に軍事同盟、政治同盟的色彩が強い。
 TPP同盟とは対中国同盟である。
 金勘定の議論は意味がない。

 南沙諸島を中国から守るためにシンガポールとマレーシア、ブルネイそれにベトナムを誘っている
 南沙諸島海域を中国が軍事支配してしまうとその下に大陸間弾道ミサイル潜水艦を配置して
完全な相互確証破壊(MAD)ができてしまうと言われている。

 アメリカは直接的に南沙諸島の領有問題に手を出せないから当事者であるマレーシアとブルネイ
ベトナムを連合させて現実的なパトロール行動は日本の自衛隊にやらせたいのだろう。
 もしも本格的な軍事衝突が起こったとき、日米安保の規定からアメリカ軍が出てくるようにしたいのだろう。

 中国の大陸間弾道ミサイル搭載潜水艦は大陸棚では水深が浅すぎてすぐに見つかってしまう。
 南沙諸島海域には水深が深いところが多々あって潜水艦を隠蔽できる。

 日本は日本単独で生きてゆく選択(鎖国)をまだとることが出来ない。 準備不足なのだw

 では、他国との同盟とは 大陸国家 と手を組むのか 海洋国家 と手を組むのかだろう。
 TPPの加盟国を見れば すべて海洋国家である。
 海洋国家郡に日本は席をおくことで国家存続を今決めようとしている。

 現状のTPPの問題点は、あまりに事実を隠蔽して国民を愚弄していることである。
 多くの同朋はTPPが金勘定問題だと勘違いしている。
908ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 16:44:41 ID:sj7XgJfA0
>>つづき

 TPPを海洋国家連合として考えた場合、今は海洋国家と大陸国家との軍事バランスがアメリカを除くと
完全に崩れてしまっている状況にあります。 つまり海洋国家には軍事力と言う膨大な需要があるのです。

 仮に、5カ年計画で中国の軍事力に対抗して(特に海軍空軍)、ベトナム+マレーシア+ブルネイが
南シナ海ではとりあえず軍事バランスをとるにはどのくらいの軍事支出があるのでしょうか?

 その軍事需要をアメリカ経済と日本経済に結びつけるとするとそうとうな経済効果があると思われます。

 もちろん戦闘機などはアメリカ製でしょうが、戦闘ヘリコプターや輸送機、装甲車やミサイル等々
アメリカ製もあるでしょうし日本製もあることでしょう。

 この軍事力強化に当って当座の金は日本がODAで負担すればよいのです。 総額2兆ドル?w
 でもこの支出は日本の国内経済に必ず還流するのですから金勘定論理も大丈夫でしょう。

        日本国内では朝鮮戦争時と同様な軍事特需が起こります。

   中国国内では海洋国家連合に対抗して対外排斥・経済戦争の動きとなります。


909ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 16:47:20 ID:sj7XgJfA0
>>つづき

 マスコミ総出(政府指導があったのだろう)でTPPを推進する理由とは、海洋国家 対 大陸国家 という
新たなる世界の枠組みを誕生させるためだったようです。

 前にも書いたように、中国大陸奥地では今気候変動が顕著になりだしており、中国中枢はボルネオ島や
ニューギニア島への中華民族の移民を画策せざるを得なくなったのです。

 迎え撃つ海洋国家ではまず中国と陸続きのベトナムがあり、ボルネオ島を領有し侵略を受けるマレーシアと
ブルネイ、これら諸国が南沙諸島での中国軍との軍事衝突は時間の問題となっており、軍の近代化を
切望していると考えられます。

 中国海軍の航空母艦が完成する前に何とかして近代的な海軍力・空軍力を付けたいのがこれらの国々
なのでしょう。

 日本政府首脳はアメリカとのTPP交渉の過程でその事をはっきりと申し渡されたのでしょう。

 「 日本よTPPに参加しないのなら、裏切り者として処遇する 」 とねw

 世界的な異常気象が頻発してきて気候変動が明確化した今、大陸国から海洋国への環境難民の移動も明確なのです。

 つまり、TPPによる 大陸国家 対 海洋国家 という新たな枠組みは避けられないのでしょう。

 日本が鎖国するのはもっともっと気候変動が激しくなって、どこの国も自給自足するしかない状態に
なってからでよいと判断されます。

         今の日本の戦略は海洋国家の一員として生き延びることです。

910ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 16:49:35 ID:sj7XgJfA0
>>つづき

 TPPの加盟国とは (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ、  です。

 日本 は尖閣問題により中国と領土問題があります。 また日本は東シナ海から中国が太平洋に抜ける
 ことを阻害しており、中国にしてみれば日本とは太平洋へ抜ける邪魔な垣根なのです。

 シンガポール はマラッカ海峡の玄関口で南シナ海からインド洋へ抜ける航路を遮断できる要塞です。

 マレーシア、ブルネイ、ベトナム は 南沙諸島をめぐり中国と海上覇権を争ってます。
 マレーシアとブルネイはボルネオ島北部を領有しており、また中国の移民目的地のひとつはボルネオ島です。
 
 オーストラリア はつい最近までニューギニア島東部(現在のパプアニューギニア)を領有しておりました。
 中国の移民計画がニューギニアまであることは西部ニューギニア(インドネシア領)への積極投資で明らかです。

 ニュージーランド はオーストラリアの同盟国です ペルー、チリは南太平洋東部を領有してます。

 上記をみればTPPとは、中国が南沙諸島を占領してミサイル潜水艦配備する事を阻止し、また中国がボルネオ島、
ニューギニア島を占領して中国移民を大量に送り込むことを阻止する事を目的とする 海洋国家連合 です。

 東南アジア地図 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Indonesia_2002_CIA_map.png

 参照 : ビルケランド電流原因説 : http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/
 参照 : 【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<XVII>: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1289473819/

911名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:41:48 ID:s2NPbGfw0
カリフォルニア州の街に見る米国の将来 道路は穴だらけ、事件の捜査もままならない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5292

 バレーホの凋落はかなり前からささやかれていた。住宅ブームが時折やってきたり、
州内のほかの自治体と同様に人口の着実な増加で課税ベースが拡大したりして、懸念が薄れた時期もあった。

 しかし、隣接するメアアイランドの海軍基地が1990年代に閉鎖され、バレーホ市は経済活動の重要な源泉を失った。
それまでの20年間で急増していた人口も、ここ10年間は減少している。
912名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:01:54 ID:FsMbxYkK0
>>878
民主支持者だよ俺。

現カン政権はうんこだと思うけどね。
913名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:20:52 ID:629GbLpK0
もうTPPは止められないのか
914名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:24:45 ID:eD93etGbP
>>913
なんで?
915名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:35:20 ID:629GbLpK0
参加したら農業は壊滅するんだ
916ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 18:38:30 ID:sj7XgJfA0
>>904

 フィリピン移民がぁ〜 とか言ってる時点でお前は厨房認定だろうw

 フィリピンはTPP構成対象国ではないゾw

 TPPで移民移民といってるやつはTPPの文面のどこに移民を無条件で受け入れると書いてあるのか示せよw

 TPP参加国の出入国に関して緩やかにして、逆に中国や韓国などTPP非加盟国の不法移民を排除するのだw

 TPPの加盟国とは (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ

 この中に日本への職探しして不法就労しそうな国ってどこだろうww

 日本には日本語と言うとてもとても高いハードルがあるのだw

917名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:41:25 ID:fwBFV4mG0
>>915
消費者である国民が、農家を必要としていないってことだね。
918名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:45:31 ID:629GbLpK0
>>917
農業、農家は必要だ
外資は必要ない
919名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:49:09 ID:fwBFV4mG0
>>918
必要かどうかは、お前じゃなくて国民が決めることだよ。

国民が、日本の農家を必要と思うなら、安い輸入品と高い国産品があったとき、
国産品を選ぶよね。
920名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:52:42 ID:SKSEFJa+P
米は勝てないね。
誰も味の違いがわからなくて安い。
負けだ
921ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 19:09:36 ID:sj7XgJfA0
>>920

 んなこたぁない!w

 俺はよく某国に行くが米(こめ)がまずくて食えたもんじゃないw

 カリフォルニアでもコシヒカリ作ってるってきくが、
 米(こめ)はDNAだけでで味覚が決まってるのじゃないw
 気候風土や土、それにつくってる農民の気持ちが米(こめ)の味覚を作ってるのだw

 だからアメリカ産のコシヒカリなんて恐れる必要ないと考えてよいw
 またなぜなら国内流通段階で袋の産地を表示させれば(今はたぶんそうなってるだろう)
 買うほうだって、国産コシヒカリや国産ササニシキ等々国産米を買うに決まってる。
 味覚とは精神的なものもあるからだw

922名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:12:07 ID:eD93etGbP
>>919
市場原理主義乙。
クズは( ゚Д゚)イッテヨスィ
意味のない書き込みすな。
あ、デフレ信者かw
日本経済をどこまで破壊したいの?
923ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 19:18:49 ID:sj7XgJfA0
>>922

 ちと言いすぎじゃないの?w
924名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:20:11 ID:fwBFV4mG0
>>922
消費選択ってのは、毎日選挙をやってるようなもんだよ。
安い輸入品と高い国産品のどちらを選ぶかで、日本の将来が決まる。
しかも、これ以上正直で公平なものは無い。

その国民の選択を無視して、「日本には農家が必要だ!キリッ」って、意味ないと思わない?
誰のための日本なの?
925名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:25:48 ID:1UznM7Y50
平和ボケしまくりだな

いつまでも外国から輸入できるとは限らない
世界各国が重商主義取りだしたらどーすんの?
926名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:28:01 ID:eD93etGbP
>>924
( ´,_ゝ`)プッ
ゲリマンダー選挙で公平ってw
選挙の前提が日本の一票の格差5倍どころじゃないんだがpgr
だから、関税自主権が必要なのよ、お分かり?
927ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 19:29:03 ID:sj7XgJfA0
>>924

 >>これ以上正直で公平なものは無い。

 こういう事言うから市場原理主義乙って言われるのだよw
 日本はねなが〜いこと弥生時代だったんだ。 高度成長期まではね。 まだその残滓はあるくらいだ。
 米(こめ)づくりは日本文明が永らえてきた文化的なシステムなんだよw

 その事を欧米近代合理主義マンセイの市場原理主義で推し量っては礼を失するというのだよw

 礼を失するってわかる?w

928名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:30:56 ID:fwBFV4mG0
>>926
日本国民の消費行動がゲリマンダーって意味が分からん。

まあ、日本の地方がゲリマンダーになってて、国民の望んでいない
異常な農家保護が行われてるってことを言いたいなら、その通りだが。
929名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:37:25 ID:7O+JFyfN0
>>916
日本語なんて全然高い障壁じゃないよ

コミュニケーションという事で言うなら
日本語世界で一番喋りやすい言葉だからな

ひらがなの絶対的発音法則のおかげで
喋るだけなら、日本人が他国の言語を覚える
のよりも何十倍も他国の人々が日本語を
覚える方がたやすい

一般的な接客の基礎だけの言葉なら簡単に
外国人は日本語を覚えられます
930名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:41:41 ID:fwBFV4mG0
>>925
>>世界各国が重商主義取りだしたら

頭大丈夫?
それを防ぐためのTPPなりFTAでしょうが。
931ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 19:43:10 ID:sj7XgJfA0
>>929

 むむw そかね

 でもね、日本人の会話では阿吽(あうん)の呼吸ってやつもあるよねw
 日本人同士ではいちいち説明しないで会話がすすむってやつだ。

 これは日本人の中で生まれ育った者じゃなきゃなかなか出来ないだろうね。
 日本語がずいぶんと堪能になった者でも結局外人さん扱いだものね。

932ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 19:49:22 ID:sj7XgJfA0
>>930

 TPPは 大陸国家 と 海洋国家 を分別するために組織するのですw
 目的は大陸国家から海洋国家への環境難民移動を阻止するためです。

 ただし、この枠組みは永遠なものではなく、世界全体の農業生産高が気候変動で
逼迫するとき、結局各国は自給自足体制となるしかないのですから、その時には
当然日本も自給自足となるのです。

 
933名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:53:51 ID:7O+JFyfN0
>>931
彼らを雇う側は
そんな阿吽の呼吸なんて要らないよ

単純なサービスを客に提供すれば良いだけだから
様はスーパーやコンビニ 各種単純サービス業
の全てが外人にとって変われる時代が来るよ
934名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:54:47 ID:1UznM7Y50
>>930
お前の方こそ頭大丈夫?

TPPはそんな綺麗な話しじゃない
輸出攻勢で他国の産業潰すための方策

食糧やエネルギーなど基幹物資を他国に委ねたら取り返しがつかない
935ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:00:38 ID:sj7XgJfA0
>>933

 もっと具体的な話しましょうね

 TPPの加盟国とは (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ

 なんだけど、この中で日本の雇用を奪う可能性のある国とはどれだろう?

 それからちょっと確認しとくけどね、TPPは移民を無条件で入れるとは言ってないのだよ。
 入出国手続きの簡素化を行うってことなんだよ。
936名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:01:08 ID:629GbLpK0
菅直人を討てばTPPは止まるんじゃねぇか
937ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:03:12 ID:sj7XgJfA0
>>934

 >>輸出攻勢で他国の産業潰すための方策

 具体的に話してみw

  TPPの加盟国とは (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ

 上記の国の中に輸出攻勢かけてくる国ってどれよ?w
938ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:05:27 ID:sj7XgJfA0
>>936

 左巻きで中国の走狗、韓国の走狗、北朝鮮の走狗はみなTPP反対なんだw

 だって、TPPは対中国の軍事同盟の色合いが強いww
939名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:09:30 ID:fwBFV4mG0
>>934
エネルギー自給率が1%以下の日本で、何を寝言言ってるの?
940ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:13:28 ID:sj7XgJfA0
>>936

 >>菅直人を討てばTPPは止まるんじゃねぇか


 もっとはっきり言ってやろうかw

 菅直人はねはしごを上らせられちまったさw 

 気がついたら右の屋根に上っていたww

 仙石もまったく同じだw

941名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:22:44 ID:PVhOxuQq0
TPP反対論者なのだが、
仮に百歩譲って他の産業のために農業が犠牲になるのはやむを得ない、という場合、
その犠牲の度合いってどういうイメージなの?
まさか、死んでくれってわけじゃないから、所得の補償なんかをやるんだろ。民主党もも次の選挙があるからなw

その結果、働いても働かなくても、金もらえるんならいーじゃないかみたいな政策になるんじゃない?
俺、こういうことで日本人の美徳である勤勉さを失っていくことが一番心配なんだよな。

国が滅びるっていうのは、石油が輸入できないからってことではなくて、国民性を失うってことなんではないかと。
942名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:29:13 ID:x1QBR2kT0
民主党は、心を読んだり夢を操る裏社会の組織を取り締まる法案も作らずに、
国が滅ぶような条約を成立させようと必死なんやなぁ。
みなさんもこれで日本や世界の仕組みが解ったでしょ?
943ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:31:47 ID:sj7XgJfA0
>>941

 >>俺、こういうことで日本人の美徳である勤勉さを失っていくことが一番心配なんだよな。


 わたしもそれを心配しますね。 騒げば金になると言うのは泣けば親がかまってくれるという赤子と同じです。

 もっと具体的に話してください。 以下がTPP加盟国です。 私はTPPとは経済連合ではないと判断してます。

 TPPの加盟国とは (1)アメリカ、(2)日本、(3)シンガポール、(4)マレーシア、(5)ブルネイ、(6)ベトナム
 (7)オーストラリア、(8)ニュージーランド、(9)ペルー、(10)チリ

944ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:35:28 ID:sj7XgJfA0
>>942

 >>国が滅ぶような条約を成立させようと必死なんやなぁ。

 TPPのことですか?www

 TPPが国を滅ぼすって、まったくそれは 中国のプロパガンダ ですよw

 だってTPPは海洋国家連合で 対抗相手は中国 だからです。

945名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:39:33 ID:PVhOxuQq0
>>943
話してください、って言われても俺の意見は基本的に動画の中野剛志さんの受け売りw

TPPの本質は、オバマ政権が生き残りのために掲げた、「米国の輸出を倍にする!」に付き合わされるだけの話。
アメリカ以外の国については議論してもしょうがない。もちろん経済連合でもない。オバマ政権に恩を売るかどうか、が本質。

946ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:43:36 ID:sj7XgJfA0
>>945

 >>中野剛志さんの受け売りw

 中野さんは経済産業省のお役人でしょw
 地政学や軍事のことは素人なんですよw

 私の見解も読んでほしいな。 

 私の見解: >>906-910

947名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:44:21 ID:dTtJKEq20
>>944
君は信用ならないwww
最初はTPP反対してたのに、なぜ賛成する側よ?w

TPPで日本沈没。
948名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:46:44 ID:2hOOD3FO0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|  国産野菜が高くなったら寿司食えばいいだけじゃねえか
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |               ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\       .||         |
     (''ヽ    `⌒´ / 〉 〉 ,、  )        .||         |
    / /        (__ノ └‐ー<         ||         |
    〈_/\________ノ       ||         |
949名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:49:55 ID:Vp4p8rWr0
アメリカから輸入される小麦の関税が252%から0%になったら、
ロシアから輸入される小麦の関税って252%から何%になるの?
950ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 20:58:19 ID:sj7XgJfA0
>>947

  ここら辺では確かに反対でしたねw >>421

  でもね皆さんからの情報をみたり、皆さんと話しているうちに見えてきたんですよ、真実がw
  そして日本の針路は今のところこれしかないと結論したんですね。 現実論にしたがって。

  結論は >>698 です。

698 名前: ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm 投稿日: 2011/01/21(金) 17:39:59 ID:d3DQ5/+b0
>>694

 なんか回答が見えてきましたねw
 一石5鳥くらいをねらってますねw

 マスコミ総出(政府指導があったのだろう)でTPP推進する理由とは、海洋国家 対 大陸国家 という
新たなる世界の枠組みを誕生させるためだったようです。

 前にも書いたように、中国大陸奥地では今気候変動が顕著になりだしており、中国中枢はボルネオ島や
ニューギニア島への中華民族の移動を画策せざるを得なくなったのです。

 迎え撃つ海洋国家ではまず中国と陸続きのベトナム、ボウルネオ島を領有し侵略を受けるマレーシアと
ブルネイが南沙諸島での中華軍との軍事衝突は時間の問題となっており、軍の近代化を切望していると
考えられます。

 中国海軍の航空母艦が完成する前に何とかして近代的な海軍力・空軍力を着けたいのがこれらの国々
なのでしょう。

 日本政府首脳はアメリカとの交渉の過程でその事をはっきりと申し渡されたのでしょう。

 「 日本よTPPに参加しないのなら、裏切り者として処遇する 」 とねw
951名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:04:44 ID:nNSHcDKR0
農業はもう競争
952名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:06:44 ID:dTtJKEq20
>>950
もう中国に日本は呑み込まれてる気がするけど、そこら辺どう?
新潟自治区(中華地区」)や北海道自治区を作る計画してる中国
中国が北朝鮮に進駐と言う報道もある。
アメリカ側についても、手遅れの気が・・・。
それよりも、TPPで日本の製造業農業がアメリカに潰される方を懸念する
953ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 21:10:28 ID:sj7XgJfA0
>>952

 ある意味政治的な最後の手段なんでしょうねw
 だけども、起死回生を信じてやるっきゃないと私は思いますよ。 若者たちがかわいそうだww


908 名前: ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm 投稿日: 2011/01/22(土) 16:44:41 ID:sj7XgJfA0
>>つづき

 TPPを海洋国家連合として考えた場合、今は海洋国家と大陸国家との軍事バランスがアメリカを除くと
完全に崩れてしまっている状況にあります。 つまり海洋国家には軍事力と言う膨大な需要があるのです。

 仮に、5カ年計画で中国の軍事力に対抗して(特に海軍空軍)、ベトナム+マレーシア+ブルネイが
南シナ海ではとりあえず軍事バランスをとるにはどのくらいの軍事支出があるのでしょうか?

 その軍事需要をアメリカ経済と日本経済に結びつけるとするとそうとうな経済効果があると思われます。

 もちろん戦闘機などはアメリカ製でしょうが、戦闘ヘリコプターや輸送機、装甲車やミサイル等々
アメリカ製もあるでしょうし日本製もあることでしょう。

 この軍事力強化に当って当座の金は日本がODAで負担すればよいのです。 総額2兆ドル?w
 でもこの支出は日本の国内経済に必ず還流するのですから金勘定論理も大丈夫でしょう。

        日本国内では朝鮮戦争時と同様な軍事特需が起こります。

   中国国内では海洋国家連合に対抗して対外排斥・経済戦争の動きとなります。

954名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:11:06 ID:629GbLpK0
TPPは阻止できないのか
955名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:21:16 ID:71r/Rgsf0
今度は環太平洋に武器を売るためにTPPは必要と来たかwwwww
最後に残った心情左翼すらも敵に回すTPP推進派ワロスwwww

956名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:26:10 ID:7xYI+QWkO
日本が安全保障にただ乗りしてるって認識がもう属国思考。どんだけコストを払ってると思ってんだよ。
本当にただ乗り出来るならそれこそ自衛隊もいらんわ。
それに仮にTPPが安全保障同盟だとしたら、つまり国内産業の保護なんて初めから全く考慮に入ってないってことじゃねえか。
それで溢れかえる失業者に生活保護ばらまき続けるのが、日本が安全保障に払うべきコストだとでも?
アホか!中国に島取られる前に日本が自壊するわ!
957ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 21:29:11 ID:sj7XgJfA0
>>955

 >>最後に残った心情左翼

 申し訳ないですね。 でも現実問題今年の大卒の就職内定率は最低なんですよw
 もう国内経済は雇用を確保できなくなってしまったのです。

 それに国内製造業は壊滅的で日本人の宝である匠の気質が失われる寸前なんです。

 この状況を救うには、国家社会の危機を救うには、まさに護国の鬼となってやるっきゃないんです。

 もっとも、武器を売ったからってすぐ戦争に使われるのではないのです。

 軍事力と言うのは双方が互角であるとき戦争とはなりにくいのです。

 もうすでに中国の軍事力は周辺諸国を完全に上回っており、今こそ周辺諸国に軍事力を
つけないと戦争を誘発してしまうのです。

 その意味で日本がTPP諸国に軍事力を与えることは平和のためなのです。 わかりますか?w
958名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:35:12 ID:629GbLpK0
TPPは阻止できないのか
959ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 21:44:16 ID:sj7XgJfA0
>>956

 >>それで溢れかえる失業者に生活保護ばらまき続けるのが、日本が安全保障に払うべきコストだとでも?


 日本にはねまだ武器や軍事物資をつくる余力は残っています。

 TPP向け軍用特殊車両等の部品をまさか中国に発注できませんよねw

 日本の製造業にもうひとはたらきしてもらわねばならないのです。

 特注部品は今は CNC と言う機械で作ります。

 幸いなことにこのマザーマシンの製造はまだ日本が世界一なのです。

 あとそれから設計は昔は2次元製図でやっていたのですが、今は3次元製図なのです。

 多く日本人の若者たちは機械設計の経験はありませんが、にほんおにこの絵を書くのは得意なのです。
 だから3次元CADを教えればあっという間にマスターできるのです。

 あと組み込みコンピュータのプログラミングについても多くの若者は直接経験はありませんが、
一昔と違ってプログラミングの開発環境は格段に進歩していてドラッグアンドドロップでプログラムできるのです。

 長いこと物づくりをしてこなかったハンディはITの進歩が補充してくれるのです。

960名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:44:30 ID:psYsc3Z60
シンガポールは親中国、オーストラリアは大量の移民が入り、ペルー、チリにも
鉱山開発で大きな中国資本が参入したなかったかな、資源国には特に力を入れて資本参加してるよね
いわば半分息のかかってる国々も含んでるTPPはきなくささが漂う。
961名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:47:13 ID:JDwPaefA0
農業だけに話を絞って反対してもいかんよ
TPPに参加する国を調べてみろ、工業でも十分やられるかもしれんよ
っていうか、日本的には実質対米で関税撤廃。豪も参加だけど大体この辺
米は円高ドル安推進で輸出を増やし国を潤そうとしてる
962ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 21:50:58 ID:sj7XgJfA0
>>960

 中国は今、急速に対外排斥に向かっています。

 対抗して、諸外国は中国移民を排斥するだろうことは明らかです。

 中国包囲網がもうすでに出来つつあるのです。

 中国大陸内部から4億とも6億とも考えられる環境難民を地球上どこも引き受けたくないからです。

 逆に中国政府は内部に抱えるこの4億とも6億とも考えられる環境難民をボルネオ島やニューギニア島に
移住させなければ国家が持たないのです。
963ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 21:53:10 ID:sj7XgJfA0
>>961

 >>工業でも十分やられるかもしれんよ


  もっと具体的に工業製品名を出してくださいw

964名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:00:30 ID:wbzSq2PI0
>>65
その大事な2.5パーセントなんぞたった2円円高に振れるだけで消し飛ぶんですが何か?
リーマンショック後から何円円高になったと思ってんの?バカなの?死ぬの?
965ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 22:03:13 ID:sj7XgJfA0
>>964

 金勘定しかできない商人さんは少し黙っててほしいなw


966名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:26:01 ID:uiyOFeHU0
TPPが新自由主義路線の延長上にあることは明らかなわけで、
それで、内需が復興し若者が就職できるようになるなんて言われても誰も信じないよw
前科がありすぎなんだよ。
967ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 22:45:33 ID:sj7XgJfA0
>>966

 >>前科がありすぎなんだよ。

 TPPと連動しているここを読んでください。

 日本、「武器輸出三原則」見直しに再度言及:http://j.peopledaily.com.cn/94474/7163774.html

 日本はTPP諸国に武器を大量供給することでよみがえるのです。

 TPP諸国は中国の軍事力に国家社会の存続が危機に瀕しております。

 すなわち、戦争とは軍事バランスの欠如から起こるものなのです。
 ナチスが周辺諸国を侵略した経緯を思い出してください。(ポーランド陸軍は騎兵、ナチスは戦車でしたw)

 日本の行為はTPP諸国が中国と軍事バランスをとることによって戦争を抑止する
という国際政治の正義なのです。
968名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:47:49 ID:Zjdk+UuL0
既に日本の解体が始まってるって本当?
969ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 22:52:14 ID:sj7XgJfA0
>>968

 >>既に日本の解体が始まってるって本当?

 いいえ、まったくのデマですw

 今日本は、さなぎが羽化して蝶になろうとしています。


970名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:55:04 ID:68aVfgA90
TPP推進派は日本の農業なんてどうでもいいってはっきり言ってるしね
971名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:56:16 ID:629GbLpK0
民主の事務所の人は農業なんてどうでもいいってよ
もう民主には投票しない事にしたわ
972名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:57:28 ID:LZ23L4gR0
>>946
読んだけど、アメリカの属国になるより独立自尊で、
日米戦争もう一辺やって絶対今度は勝ってやる、
っておもっちまうなぁ。

中国が糞なのは当然だが、アメリカのような糞国家に
自由だ民主主義だと言われて騙され、生き血を吸われるぐらいなら、
戦ってやりたいわ。

973名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:59:10 ID:dTtJKEq20
>>968
現政権の民主党を見れば日本人を苦しませて死なそうとしてる政策、日本を解体しようと
してる事しかしてないのはよく分かりますw
974名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:02:29 ID:eD93etGbP
>>972
同意。
一泡ふた泡吹かせてやらにゃ気が済まん。
975名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:03:04 ID:2hOOD3FO0
>>969
小学校の課題研究でなんでか班で俺のアゲハだけさなぎが羽化しなかったのを思い出した。
ちょっと切ない思い出だ
976ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 23:03:31 ID:sj7XgJfA0
>>972

 >>> アメリカのような糞国家に・・・

 お気持ちは理解できます。 私もネトウヨの端くれですからw

 でも日本が日本として今のまま生き続けるにはどうしたらよいのかと言う現実論で考えようじゃありませんかw

 靖国の御霊は日本が中国側についてアメリカと戦って滅亡することを絶対に望んでないと思いますよw

 あとそれに中国はあきらかに糞でしょうw

977名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:03:31 ID:LZ23L4gR0
本当に輸出産業に大きな利潤があるならまだしも、実際はアメリカ以外はゴミみたいなもんだし、
代替不可能な産業である農業を犠牲にして、
ちっぽけな外需産業のために、なんでこんな不利な集まりに参加するのか。

日本の先人が死ぬ思いで、それこそ多大な犠牲をだして勝ち取った
関税の自主権をまた放棄するなんて、どういうこった。
血で勝ち取った立場だぞ。アメリカも小ずるい手を使わずに、文句があるなら血で持って奪え。
中国に味方するぞと脅せば、ここまで露骨な日本ターゲットにはしねえだろうに。

これも民主党政権になって、隙をつかれたってことだろ。
自民党は腐っても、こんな目に遭うようなことはしなかった。
本当に日本を沈没させる気だ、尖閣問題は目に見えて怒る日本人だが、
これはすぐさま目に見えないから、よけいたちが悪い。アメリカが世界中から
テロの標的にされる理由も分かるわ。
978名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:08:10 ID:dTtJKEq20
アメリカのポチは嫌だ。中国のポチも嫌だ。
日本が戦う相手はアメリカと中国。
979名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:08:59 ID:KNPJSv9Q0
農業って社会基盤の一つだろう
種を撒いて手をかけて「生産」することから始まり
輸送やインフラ設備、金融、保険、不動産など農業に関係するものは多岐にわたる
国の隅々にあり、昔からの土地とともに受け継がれてきた財産


これを大都市の銭勘定だけで破壊したら地方経済は修復不能な壊滅状態になる。
しかも増税とセットで?
自殺者5万人くらい出るぞ


980ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 23:09:46 ID:sj7XgJfA0
>>975

 >>俺のアゲハだけさなぎが羽化しなかったのを思い出した。

 ちとたとえがまずかったかな・・

981名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:09:55 ID:q4XZRegq0






     民     主     党     消     え     失     せ     ろ






982ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 23:13:58 ID:sj7XgJfA0
>>977

 >>本当に輸出産業に大きな利潤があるならまだしも・・・・

 もちろん莫大な利益が上がり国内経済は急速に回復します。
 しかも物価の上昇は抑えられます。



 
983名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:15:26 ID:eD93etGbP
>>982
軍事ケインジアン乙。
胡散くせえんだよ。
ダメリカからのオーダーか?w
984ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 23:16:55 ID:sj7XgJfA0
>>978

 >>日本が戦う相手はアメリカと中国

 違います。 日本が戦うのは全世界的な気候変動と言う生存環境の大異変です。

 理解できにくいでしょうが・・ 
985名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:18:04 ID:LZ23L4gR0
>>982
言ってる軍需産業の話だけど、これは無いよ。
真っ向アメリカと競合するじゃないの。
オヤジさんの言ってることに整合性がないよ。

アメリカは自国のためにやってるんだから、
美味しい果実は自分でとるよ、
日本に負担を強いるためのTPPなんだから。

これを飲む日本が美味しい果実を収穫できるように動くのを許すわけがないだろ。
ミサイル技術とか、航空機技術は未だにガチガチに縛ってることが門外漢の俺ですら知ってる。
日本は今以上に製造業も輸出産業も凋むと思うよ。
986名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:18:56 ID:eD93etGbP
>>984
胡散くせえしうぜえ。
気候変動=温暖化詐欺乙。
987名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:19:34 ID:dTtJKEq20
>>984
気象変化がおかしいのは知っている。しかし、だからってTPPを賛成する君はおかしい
日本にメリットはない。これが全て。
988名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:22:38 ID:xPieoQs/0
いやまあ、技術での加工品輸出でもってる日本にとって、TPPは利益だけだよ。
不利益なんてない。

農業? 安いからといって中国産の米くうか? 中国産の白菜くうか?
あんまり影響ないんだよな。農協の圧力で議員が騒いでマスコミが報道してるだけ
989ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 23:23:53 ID:sj7XgJfA0
>>979

 >>銭勘定だけで破壊したら地方経済は修復不能な壊滅状態になる。

 そんなことはありませんよ。
 だれがそんなでまいってるのですかw

 たぶんデマを振りまいてるのは中国人か中国人から銭もらってる売国奴です。

 だって、TPPは中国を念頭とした海洋国家連合なんですから。

990名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:25:01 ID:Lfkzgpox0
>>988
代表的ノーテンキ!
991名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:28:04 ID:LZ23L4gR0
軍需景気がやってきたら、
兵器技術そのものから防衛作戦に訓練指導のアフターケアまで、
諸々パッケージングして各国に直接売りつけるのはアメリカオンリー。

軍事に関して、トップセラーのアメリカに、
日本がどうやって太刀打ちすんの?何?
世界一低い不良品率です!!といって補充銃弾の製造でもやるのかな??

オヤジさんの言ってるのはアメリカ様々、こっちがこれだけ尽くしたんだから、
あの人はあたしのことを見てくれるわ、のヤリ捨てられ女、
おぼこ夢想。

ケツ穴差し出すぐらいなら、刺し違えるほうがマシ。
992名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:30:39 ID:xPieoQs/0
>>990
いやてか、普通に専門家とかも、こんな感じで発言してるよ。
ソース?

テレビとか新聞とかみようね.
993名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:31:30 ID:9BCnPB3x0
アメリカの役人もTPPに参加したら損をするのは日本の方だと知っているから、
その日本を説得する理屈として「中国に対抗するために」と云うんだよね。
仮にその点は利点であったとしても、産業界や農業に致命的な打撃を与える事はじつはアメリカ自身が良く知っている。
994ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/01/22(土) 23:31:54 ID:sj7XgJfA0
>>985

 >>真っ向アメリカと競合するじゃないの。

 今現在アメリカにある軍需産業はそんなに生産力がありません。
 日本にはまだまだ民需関連の工場は残っているのです。

 この民需関連の工場を軍需関連に改造するのは簡単なのです。

 アメリカが全部とることなど不可能なのです。
 そのくらいたくさんの軍需品を作らねばならないのです。

 アメリカ産業と日本産業は協力してやらなければこの莫大な軍需需要を処理し切れません。

 最先端でブラックボックスに隠された部分はアメリカにやらせればよいのです。
 軍需物資とは最先端のものだけで出来ているのではないのです。

 輸送の問題から最先端のブラックボックスだけアメリカで作って日本に運び
日本製の筐体の中に組み付ける最終組立検査工程は日本の工場となるでしょう。


995名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:32:25 ID:KNPJSv9Q0
カリフォルニア米と国産米を食べ比べて判別できる人がいるか?
現実は全く変わりない。  いろんな所で実験してる。

顕微鏡で特徴調べるなら別だが、見た目や味では判別不能


価格は10Kgあたりの売価で1000円を確実に切る 半額以下だ
どう対抗するんだ? 税金入れて補填するっていうが増税セットで無意味だろ
また予算が膨らむだけだ
996名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:32:38 ID:eD93etGbP
>>992
情弱乙。
997名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:33:06 ID:JDwPaefA0
>992
今一番あてにならんソースだな
998名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:33:30 ID:629GbLpK0
1000ならTPP阻止
999名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:33:56 ID:9BCnPB3x0
しかし、自由化が本当にいいかね。
金融や保険が自由化されて外資が入ってきて、苦労しているのは日本人自身だと思うけど。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:34:48 ID:U2DilYDY0
1000なら民主政権崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。