【国際】中国国内の特許出願、40万件で日本抜く 日本の技術が中国企業によって特許申請されているケースも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 中国で出願された特許の件数が、昨年1年間の累計で初めて日本での出願を上回る見通しで
あることが3日、分かった。中国が40万件前後なのに対し、日本は35万件程度にとどまる見込み
だ。中国企業の技術開発力の向上を裏付ける一方、中国では地方政府が地元企業に奨励金を
出すなど出願の便宜を図っており、件数だけでは判断できないとの見方もある。

 特許は国が発明の権利を保護する制度で、発明者や出願者に国が一定期間、その発明を独占
的に使えるなどの権利を与える。

 中国で特許を管理する中国国家知識産権局によると、昨年の特許出願件数は11月末時点で
34万1365件と前年同期比約3割増え、年間で40万件に達する可能性が高い。7割が中国の
企業や研究機関、3割が海外だ。これに対し、日本は「前年並みか前年をやや下回って推移」
(特許庁)し、多くても35万件程度しか見込めない。

 中国での出願件数は、10年前には年間約5万2千件しかなく、日本(約44万件)の1割強だっ
た。だが、コンピューターやデータ伝送技術など情報技術(IT)関連で急速に数を増やした。

 出願件数は、国の技術革新を判断する指標のひとつだ。中国での急増も、中国企業の技術力
向上を示す指標になる。ただ、地方政府の奨励金などがある中国は、「出願のハードルが低く、
質の高くない出願が含まれている可能性がある」(特許庁)という。

 こうした動きに対し、第一生命経済研究所の西浜徹副主任エコノミストは「出願件数と技術を
直結させるのは早計だ」としながらも、「日本の技術が中国企業によって中国国内で特許申請
されているケースがあり、日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ」と指摘する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110103/fnc1101032352002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110103/fnc1101032352002-n2.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/110103/fnc1101032352002-p1.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:43:30 ID:Uctln9hj0
こうしてまた日本の特許が奪われる
3名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:43:58 ID:87JXzJ4H0
出願

件数
4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:44:06 ID:EyYCA4SD0
無法を偽法で正当化
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:44:09 ID:aRADsnw70
258 :名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:04:46 ID:xJOL/khf0
【政治】政府、中国人観光客に数次ビザ 今年夏にも実施
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294041284/
381 名前:エージェント・774 :2010/12/26(日) 01:47:20 ID:RAo8dHYj
http://www.youtube.com/watch?v=75B_1Ey5lhU#t=13m45s
入間航友会会長 荻野光男氏の講演での証言
今の政権の中には、みんな韓国寄り、特に、その帰化しちゃってますからね、わかんないんだね
鳩山由紀夫のお母さんは、韓国人なんです、でー、えー鳩山由紀夫と邦夫さんは、全然、ぜんぜん違う顔してるでしょ、兄弟とは思えないでしょ
知ってますか?これは、えー、(聞き取れない)の父、(なんとか)いちろうが、石橋やすこと結婚前に
韓国人に生ませた子なんです。
これを認知して、長男として入籍したんです。
なお、鳩山由紀夫(ごにょごにょ)さちも(ごにょごにょ)韓国人
だから、もうほんとにね、えー、韓国系なんです。
それから、小沢一郎さんの実父も、実父の(聞き取れない)って人は韓国の済州島出身。
済州島にお墓があります。
それから、菅直人。実母が韓国人。済州島出身。
で、えー、福島みずほ。これは昭和61年の2月(15日?聞き取れない)に日本に帰化してますが、一般の人は福島(みおずほ?聞き取れない)と聞いたら日本人だと思っちゃいますよね?
これが、えー、こんど、うーん、この、菅総理が、また、また一緒にやらないか、これに乗っちゃって、まー、これも、馬鹿な話で、その為に、菅総理もやりたい事ができなくなってる、ブレーキになってる。
土井たかこも、33年の(10月25日?聞き取りずらい)に帰化しております。
それから、あと、レンホウは台湾人。 (前原も帰化人。奥さんも層化在日)
あと、関係ありませんけど、つくしてつやさん、ほんだかつひさ?、たかだけいしん?さん、えいろくすけさん、いけだだいさくさん、
みーんな帰化人なんですよ。皆さん知ってました??
(何だかよく聞き取れない)、これはすごい資料だって言って、喜んでもらっていただきました。
こういう風にだね、今の政権がまったく左にあると言うことは、皆さん重々承知だと思いますが、一日も早く潰す様に頑張りたいと思います。
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:44:11 ID:lUkvvE/C0
日中国交回復が間違いだった。
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:44:31 ID:fnGv/0/s0
民主さん!日本の技術を守ってください!
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:45:13 ID:l+VPkFj50
国内だけで通用するなら勝手にやってくれ
涙目な製造業もそこそこいそうだけどw
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:46:14 ID:M0T8vw3RP
ブラックボックス化したほうが確実だろ
10名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:46:37 ID:UbxMk/MAP
特許の概念が無い国なのにな。
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:46:45 ID:EyYCA4SD0
時代はチャイナリスクからチャイナハザードへ
これは冗談ではない
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:47:01 ID:FMLpUCiF0
特許もうやめたら?
特許データベースみてみるとカスみたいなくだらん応用特許ばっかやん。
オナニー用やクロスライセンス用にとってるだけって感じで無駄無駄。
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:47:27 ID:8eUfkyq/0
これは国際問題。
日米欧共同で圧力をかけ、国際問題として解決しないとダメ。
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:47:56 ID:7xAEVCm10
>日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ

ちゃんと保護されるならそのとおりだがな。
15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:48:11 ID:Kxe0q/2W0
>>9
中国の産業スパイが盗んだ後にそれを特許取得するかもな
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:48:16 ID:tBKJdXB70
可能性がじゃなくてその通りです
中国は出鱈目すぎ
国際化は100年早い(*´▽`*)
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:48:55 ID:PBEEy4rv0
日本は中国で滅ぶ
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:49:38 ID:Jd+TIbHX0
他人の技術で特許とって喜んでるのか
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:50:54 ID:/s8Ud08i0
>>18
他人の技術だろうが特許取っちまえば
その技術はそいつのもの
金手に入ってうっはうは
20仙石:2011/01/04(火) 00:50:54 ID:ufnxTSn80
取られるほうが悪い
21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:51:23 ID:p6YoEvhI0
>>6
はげしく同意する
日本および日本人にとって大損だった。
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:51:54 ID:gY1KAI9h0
特許申請したら内容公開されちゃうじゃんw

どっちみち取り締まられないんだから、その方がやばいだろ。
つまり本当の意図は、技術の無償譲渡誘導ってこったろ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:52:26 ID:9Sc0E3rc0
>>1
>「出願」件数
>特許「申請」

認められたわけじゃないのね
24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:52:59 ID:Kxe0q/2W0
                      <二二二二>、
                      /二二二二二二二ム
                   ,'二二二二二二二二二ニ,
                     ト、>\>、VVしれ,_二ニニ}
                   」 >j          `}ニニ}
                  ヘY / __ =ニニニニ= }ニ/
                 { { |_/  ゝ ≧-    ニ {r'  日本企業は進んで技術と金とシェアを中国様に差し出せ
                 ゝ イ   Yfテュ__f近ュ┐jj      日本人は介護と林業をやっていればよろしい
       >―く   __ >-j    ーク ̄下---タ           政府はその選択を諒とするだけだ
      ,'.:.:.:.:.:.:.:.:Y´.:.:.:.:.:.:x―くi    /(   j   ,イ
      ,′.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:>'´人_八_{_∠、 _`ー'_j  jく
     ,'.:.:.:.:.:.:.:>' ´ ハ \ \こ〉、 ゝ`ー'´ <ニk,`ー-、_
    ,'.:.:.>':/    人 丶  \_)'  \二二__ ノ `マニk,  `ー-、
    //.:.: /  ∠   >-へ__)ヘ  /ー< /.:.:.:.:.:. `マニk,   ハ
    ,':.:.:.:.:.:く-ー'^ー'´ ̄〉 .:.:.:.:.:.:.:.:∧ /  j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `マニk,//
    |.:.:.:.:.:.:.:.` < __/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: 〈y^ii^l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ヘ
   ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. YW.:.:.:.o.:.:.:.:.:.:.:.: /∠二「\
    ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. W.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /二二}   ヽ,
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:53:57 ID:gCJMGph2P
もう、知的財産権は国連とかの国際機関で管理した方がよくないか?
そうすりゃ中国が出した特許や商標が日本のパクリだったら即効で蹴られて終わりだろ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:54:01 ID:8eUfkyq/0
日本企業から賠償金を巻き上げる口実にされる。
これじゃ、中国で物も売れないし作れない。

もう、中国を国際経済から切り離さないと危険。
27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:54:14 ID:HLbBOh2/0
反日売国奴民主党大喜び。
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:54:18 ID:CV8y4U6V0
特許庁のホームページで誰もが特許内容を検索できる。
アクセス数が日本国内からより中韓からの方が多いという話を聞いたことがある。
これを問題視しない想像力の無さに閉口する。
29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:54:23 ID:p8HA+/XP0
>>18
日本の地名とか名産で商標取るのが一巡したからな。
中国だと、「讃岐うどん」とか「瀬戸物」が商標とられてて、日本人が使えないんだっけか。

瀬戸物に関しては結構不味い状況のようで、中国産の陶器を「瀬戸物」として輸出してたりも
してるみたいだし。
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:56:00 ID:fBYFfoIU0
日本人の生活習慣から
生み出される知恵は、日本人にしか創造できないものだからな

日本で生まれ育ち生活しなくちゃ、完璧には盗めないよ

いくらでも日本人から溢れ出してくるから

日本人の排泄物を必死に盗んで独占しようとしても
日本人のウンコ必死で食べてる人みたいで気持ち悪いよ
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:56:10 ID:8eUfkyq/0
日本の特許庁データベースの閲覧の半分は中韓台だから、
一所懸命翻訳して中国で出願しているんじゃないか?

本当に重要なのは、国際的に通用する特許の数。
日本、米国、欧州での出願実績が重要。

でも、日本企業大丈夫か?
自国製品を中国で製造したら特許侵害で訴えられたりして・・・

32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:56:50 ID:6/ewfKd40
>>2
出願しない日本人が馬鹿なだけだろ。
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:58:01 ID:Kxe0q/2W0
>>6
日本人は今こそ、角栄が周恩来から貰った「言必信行必果」を見せびらかす事を、漢籍に造詣の深い大平正芳がなぜ放置していたのかの理由を知るべきだな
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:58:13 ID:7xAEVCm10
>>29
そういうのは偽ブランド品扱いにして、税関で没収処分すべきだよな
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:58:20 ID:gE7COvfy0
留学生や売国マスゴミが取材したらすべて流れるからな
36名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:59:13 ID:qygdQFWT0
>>31
物特許じゃなくて製法特許で侵害の申請があって、確認のために
当局が工場内部を査察に入ってブラックボックスの流出とか
37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:59:18 ID:IdNTAj7n0
中国って、パリ条約は批准してるんだろうな?油断ならんが
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:00:46 ID:8eUfkyq/0
>>32
中国共産党を相手に考えたら、まともないい悪いの問題ではないよ。

外国の特許を解析して中国で勝手に登録し、
中国でビジネスをするときに、条件として外国企業に秘密情報を提出させる。

そうして、外国企業の技術と市場を奪い、
恐らく今後は、盗んだ技術と特許を盾に、外国企業に賠償金を迫ってくるね。
39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:00:58 ID:p8HA+/XP0
>>34
それが、中国→欧州の輸出品だったりするので、中国側は「うちの商標だから問題なし」って
言い切って、日本は手出しできない。

そのうち、「MADE IN JAPAN」を含んだ商標とって輸出し始めるんじゃねーの?と。
40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:01:27 ID:dCeFTK7X0
>>32
俺の父親(団塊)も特許持ってるんだけど、中国で堂々とパクられてるらしい。
で、どうするのか聞いたら「どうでもいい。好きにすればいい。相手にしない」だとさ。
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:02:23 ID:DCROjBAb0
>>1
(´・ω・`)パリ条約での優先権が1年だっけか。

(´・ω・`)それを過ぎた他国で出願されたやつを片っ端から出願してそ。
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:03:27 ID:7xAEVCm10
>>39
んじゃ対抗措置として、欧州ブランド品の偽者規制を日本も放置するしかないなw
43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:04:44 ID:Ys26wnl+P
中国の審査官ってかなりアレなんでしょ、、、。
44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:05:00 ID:t2eeDXkE0

技術泥棒
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:05:12 ID:p8HA+/XP0
>>42
かといって、それやったらウマーって言う国は…
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:05:27 ID:ofb9oMmi0
やったね。ポッポ
日本がどんどん死んでいくよ
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:05:33 ID:1BcltCgp0
中国に工場バンバン建ててる企業は特許泥棒も黙認してるってことでいいのかね
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:06:38 ID:pPxJnqMd0
先願主義だから、やりたい放題
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:06:42 ID:X20gLvTp0
>>28
>特許庁のホームページで誰もが特許内容を検索できる。
>アクセス数が日本国内からより中韓からの方が多いという話を聞いたことがある。
>これを問題視しない想像力の無さに閉口する。

いまさらwwwwwwww。
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:07:30 ID:KoH7L/i0P
泥棒大国中国
犯罪大国中国
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:07:49 ID:qxEqQd140
特許泥棒というか、日本人の頭のネジが抜けてるだけだろ?

めでたいな〜日本人www
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:07:56 ID:hfXuZGDy0
>>41
先行技術が他国にあるってのに特許認めるってのがなあ…・・
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:08:13 ID:8eUfkyq/0
サムスンも技術泥棒だけど、韓国市場は大したことないし、国の力もなく、
民間企業の単独犯だから法的に対応できる。
中国共産党も国を挙げて技術泥棒はじめようとしている。

日本も国家をあげて対応しないとやばい。
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:09:05 ID:9tISXPvY0
どうすんだよw
金の亡者がキチガイ国に逝って金も技術も分捕られていいように利用されるw
そもそも一党独裁の共産国家、キチガイマフィア国家へ逝く時点で間違いだと気づけや!
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:09:33 ID:glcmzk1Z0
>日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ

輸出してる中に使ったのがあれば全部潰せるように国が体制作る方がよくないか?w
中国で申請しても守るかどうかすらわからんだろw
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:10:03 ID:hfXuZGDy0
>>14
保護されなくても、出しておくことで後日の憂い(正規品なのに何故か侵害品扱い)やコピー品の中国内での氾濫に対して中国内での法的措置を依頼できるので、防衛代わりに出しておくべきって話で
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:10:47 ID:Ys26wnl+P
>>55
日本に輸出してくるのは潰せるだろ
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:10:55 ID:823hvNnw0
スピンモップは中国人民の知恵
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:11:14 ID:zS8Nfe920
外国企業による出願が多いんでしょ
特許は質やし
数は全く関係ありません
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:11:57 ID:aUnR2vjf0
>>53
中国はチョンよりマシな国だから
友好のためなら別によくね?
チョンと違ってよく働くし
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:12:15 ID:hfXuZGDy0
>>25
1.過去の特許のデータベースが必要
2.先行技術の調査がどんな糞申請でも必要
3.申請言語をどうするかという問題

などがあり、一気にGoとかは不可能

とりあえず、商標だけでも地域で共有できないか、と模索している段階
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:12:38 ID:R2fUlYmBP
本来の特許の精神には反するのかもしれないけど、ここまで法を無視する国が台頭する様だと
知財を守りたいと思う先進国が結束して、ブラックボックスのまま権利保持できるようなシステムを
考えたほうがいいような気がするんだけど
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:12:39 ID:1BcltCgp0
もう日本の自動車産業も終わりそうだな
中国に工場バンバン建ててるの自動車産業くらいだろ
特にトヨタとホンダ
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:13:33 ID:GImRHZqy0
やべえ、
外国人の弁護士認可を開放して
中国人の弁護士が増えたら どーなんだろ
65名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:13:54 ID:glcmzk1Z0
>>57
やっぱ欧米で潰せないと意味が無い。
そうやって守らせる方向にもっていかないとな。
でも、中国国内では合法とかされても市場規模が大きいと大変な損害だが。
今でも知財の侵害は数兆円だしな。
66名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:13:57 ID:gPA6kGKhP
これは中国で出願された特許であって、
日本企業の出願も含まれるんだろう

日本企業と中国企業との比較はどうなんだろう?
67名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:14:09 ID:hfXuZGDy0
>>57
1.外観で見て分かるものでない限り、税関で摘発できないので潰せない
2.流通した分は潰せない
3.輸入会社が消えてしまった場合、損害賠償も取れない

税関では意匠権とかの方が楽だったり…・
68名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:14:51 ID:g9pd0AuB0
>日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ

全部盗まれるのわかって言ってるな、法整備が碌にできてないのに何言ってるの?
完成品の輸出しかないんだよ
69名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:15:17 ID:aUnR2vjf0
>>65
欧米はどこの国も親中国家だから
日本もその流れに乗ってチョンを潰すしかないだろ
70名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:15:17 ID:CxJ36pNZ0
>>54
売国ミンス政権じゃどうしようもないだろな
ミンスの連中が国民に黙って売却した新幹線も
「中国独自の技術だ!」って言い出してるし
このぶんじゃ平賀源内が電気を発明して起こした産業革命も
「中国発祥だ」って言い出すだろうな
それどころか安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
オレたち日本国民の拠り所である"万世一代の御三家三人衆"が
これまで成し遂げてきた宇宙創造や三大文明ですら
「中国発祥だ」って言い出しかねないぞ
71名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:15:42 ID:X20gLvTp0
>>28

>特許庁のホームページで誰もが特許内容を検索できる。
>アクセス数が日本国内からより中韓からの方が多いという話を聞いたことがある。
>これを問題視しない想像力の無さに閉口する。

この懸念に私が気づいたのは今から何年昔だったろう。。。
当時パワハラの嵐の只中にあった私の意見なんぞ、誰も耳を傾けなかったろうなあ。
今度は日本全体がパワハラを受けまくる番だ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:15:46 ID:hfXuZGDy0
>>68
日本で特許申請したら公開されますけど?
73http://fanblogs.jp/ramangori:2011/01/04(火) 01:16:04 ID:7973ORf30
74名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:16:25 ID:glcmzk1Z0
>>67
NECがパクリ品作られてたなw
75名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:16:40 ID:ZxnJxy4T0
もう何年も前から、日本企業が申請出すと後回しにされて、
なぜか中国企業が同じ特許申請が出されて、それが先に認可される

・・・ってな感じの噂が言われてるわけで、驚くような話じゃないよな。
あそこじゃ、人々が築いてきたシステムを悪用し有名無実化させるの普通だし。

結局のところ、あそこは最後にゃ力だから、強い国の企業や代理人を介してやりゃ少しは違うかもな。w
76名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:17:13 ID:v7+q12ziP
>>56
意匠や商標の特許にはあんたが言うことは通用するが
ここで問題になっているのは技術特許だ

日本が多く出す技術特許の大半が応用や改善関連が多い
それらは外部(見た目)からでは分からないから
>>28 が書いているように中韓が検索して堂々とパクっているんだよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:17:37 ID:7xAEVCm10
しかし知財を尊重しない国だってことは昔からわかってるはずなのに
本当に取られないと真剣にならない国民性はどうにかならんかね。
78名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:17:41 ID:hNbG7UT20
パクリ文化の国に特許なんていらんだろ
79名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:17:43 ID:DG4ocRid0
仮に中国で特許を取ったとしても、その技術で作成した製品を
売る国に既に特許が申請されていたら、売れないんでしょ?
80名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:17:55 ID:g9pd0AuB0
>>72
確か全部じゃないでしょ、出さないのもあったような気がする
81名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:18:15 ID:P3Qm5Bhm0

             ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \      ━┓
       .// ""´ ⌒\  )    ┏┛
       .i /  \   ,_ i )      ・
        i   (・ )゛ ´( ・) i,/
       l u   (__人_).  |   ん… ?
      _\  ∩ノ ⊃ /
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /
82名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:18:31 ID:hfXuZGDy0
>>76
特許って申請段階から公開されてるものですから。
83名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:19:39 ID:dsuIJytn0
後出しジャンケンに負け続けている感じか?
まあ対中政策については棺政権ではどうにもならんが、小沢出て来い。
84名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:19:41 ID:LwNO6ErB0
>>12
おまえ馬鹿だな。
規格特許とかあるだろ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:19:50 ID:KiBXflcy0
そりゃ余裕で超えるわな
他人の特許まで勝手に出してんだから
86名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:20:33 ID:TLQkvaMY0
な  チャンコロと関わっても無駄だったろ

日本から逃げて中国なんぞにいっても、そういう裏切り者には居場所がないものだな。
87名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:20:34 ID:glcmzk1Z0
製造技術とかはアメリカにだけ申請しといて、あとは企業で秘密守った方がマシかもね。
88名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:20:59 ID:hfXuZGDy0
>>79
特許は成立時点で成立する。成立した後に他人が申請してもそれは後発申請と言うことで無効に出来ます。   普通の知財保護がある国では。

あと、基本的に、先願主義で処理されます(アメリカも一応国際会議で先願主義への転換を表明はした。いつ法律変わるかは分からないけど)
89名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:21:19 ID:/kkV5vI00
>>76
じゃあどうしろっての
90名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:21:29 ID:m5GpMNLn0
>>29
クレヨンしんちゃんも中国で、先に意匠登録されているらしいw
91名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:22:22 ID:XtQOQZ380
技術泥棒だなw
92名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:22:43 ID:v7+q12ziP
>>82
意味が分からん
特許取得しても防衛にはならないって事だ

日本はノウハウに近い応用・改善特許をタダで中韓に教えているだよ
93名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:23:17 ID:glcmzk1Z0
だいたい、貿易で調子のいいドイツや韓国とか特許収支じゃ赤字国で
アメリカ、日本はトップ2の黒字国なんだが
つまり・・・・
94名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:23:20 ID:mNIG4l360
>>82
なおさら手の内を見せてやる必要なんぞないな
95名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:23:35 ID:CV8y4U6V0
>>49
笑うところか?
その先の君の意見を聞きたい。
96名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:23:58 ID:hfXuZGDy0
>>80
基礎知識としてはこんなところ
ttp://www.tokkyoshutsugan.net/cont7/k14.html
97名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:24:42 ID:X20gLvTp0
よく調べてみると、韓国系の日本語特許検索サイトなんてあるもんなwww。
キーワード収集してアクセスしてきた企業の技術動向を調べるとかなwww。
98名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:24:50 ID:DCROjBAb0
>>61
(´・ω・`)請求範囲を広い解釈で認める国と狭い解釈で認める国があるから

(´・ω・`)そこいらへんの調整とかも難しいものがあるしなあ。
99名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:24:59 ID:m5GpMNLn0
>>92
元々特許ってのは、文明国だけの紳士的な取り決めだからなw

中国みたいに、文化海賊にとってはタダで持って行けって言っているようなものだからw
100名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:25:44 ID:hfXuZGDy0
>>92>>94
盗られたくないなら特許など申請するな、申請するなら中国という盗人に免罪符を与えないように国際出願で中国も入れとけ、という簡単な話ですよ
で、このスレの話題は特許取得する場合の話ですので。
101名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:26:04 ID:mNIG4l360
>>89
中国人を雇わない
中国企業と取引をしない
知的所有権が守られる国でパクリ製品があったら対処

そもそも中国内でまともに商売しようと思う方が間違い
102名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:26:34 ID:ZiMKfDaI0
中国に特許って概念が存在したのか
103名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:26:37 ID:glcmzk1Z0
>>97
数年前の企業向けの白書かなんかで、日本で申請した特許がそのまま韓国で出されてるとか
普通に問題にされとったなぁw
104名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:26:42 ID:v7+q12ziP
>>89
防衛の手段として特許に出さない所も出ている

なお、欧米はパクってもすぐバレる基礎特許がメインだから
日本の特許のような問題はあまり無いと聞く
105名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:27:10 ID:Fnn7SzpM0
フーさん、何でこんな数字出しにあせっとるん?
死ぬん?
106名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:27:33 ID:08x80uPp0

まさに盗人猛々しいがデフォの民族
107名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:27:45 ID:7xAEVCm10
>>88
>普通の知財保護がある国では。

あなたもあえて書いているようにそこがポイントなわけで。
中国の国内で中国の今の制度にのっかって中国の司法だけを信じていても
たぶん他の先進国と同等の保護なんて得られそうに無いよな?

中国のパクリってネットの風評じゃなくて厳然とした事実なわけで、
単に一企業がマジメに中国で申請したところで手の内をさらすことに
こそなるが、状況は改善しない。普通は政府の出番なんだが。
108名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:28:28 ID:dsuIJytn0
昔日本も技術を盗むといわれていたが、日本と中国ではルールが違うからな、大部違う気がする。
彼の国をまともだと思わないことだ。
とにかく、日本を従属させることが覇権確立の道だからな。
党中央の国際戦略担当は経済的に入れ代わってしまう、そればっかり考えているんだろう。
109名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:29:21 ID:zS8Nfe920
本当に肝のところは出願しないけどな
コカコーラがよく引き合いに出されるけど
ああいう風に保護できれば一番理想的
110名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:29:56 ID:X20gLvTp0
>>95

意見?まぁなんだな。
重ねてきた自らの罪を問い、反省すること、
だな。
111名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:30:11 ID:5t/21ZMr0
(`ハ´)開発費を削減でき低コストかつ安定した利益、それが朴利アルよ
112名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:31:04 ID:mNIG4l360
>>100
免罪符があろうとなかろうと連中の行動は変わらん
113名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:31:10 ID:hfXuZGDy0
>>107
保護が得られないからといって国際特許申請をしないとかしても中国を外すとかすれば、前者なら日本以外すべての国で後者の場合最低限中国内でその特許のコピーは合法行為と言うことになる。

保護の実態がないからといって、日米のDVDやブルーレイから著作権表記が消えないのと同じ(万国著作権条約は、著作権表記がないものは保護しない条約だから)
114名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:31:26 ID:8eUfkyq/0
日米欧のまともな国が結束して、中国を締め出すしかない
115名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:31:33 ID:Fnn7SzpM0
まあ、ノーベル賞の存在を国家レベルで否定しちゃったからなw
どう新規性をいっても評価のしようもないシナw
116名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:31:34 ID:dEPqQlNo0
特許出願でなくて、不正競争防止法では守れないのかな?
出願すると18ヶ月後に公開され、誰にでも知られてしまう。
日本独自の技術を守るには、公開せず秘匿すべきだと思うが、不正競争防止法って国際的に
効力はあるの?特に対中、対韓
117名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:31:41 ID:6fmzAuId0
ドラえもんの偽者も特許、キティちゃんの偽者も特許ってもんかい
118名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:32:12 ID:hfXuZGDy0
>>112
泣き寝入りしろという貴重なご意見、ありがとうww
119名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:32:14 ID:XtQOQZ380
技術で食ってる国が技術渡すなってことだな。
120名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:32:41 ID:RohzK8Ix0
もう日本企業であることがリスク。日本企業やめて中国企業になるチャンスだなw汽車に乗り遅れるなwww

【日中ビジネス】「日本企業に発注しづらい雰囲気や感情的なしこりは残る」--中国人経営コンサルタント [09/25]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285420324/
【経済政策】中国政府ぐるみで日系企業乗っ取り?現地社長が8億円横領…チャイナリスク表面化 [07/11/18]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195337210/

151 :名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 18:22:19 ID:KACIIRlj0
(1/17)清水建設、「マイカル大連」工事費訴訟で敗訴確定 NIKKEI NET:中国ビジネス特集ttp://web.archive.org/web/*/http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070117d1d1708m17.html
要旨
・工事費用を決定して契約
 ↓
・無事建設終了、残金(38億円)の支払いを求める
 ↓
・なんとシカトを決め込まれる
 ↓
・仕方なく提訴
 ↓
・裁判所「建築費用が高すぎる、逆に20億円払え」
 ↓
・(;゜д゜ )???
清水建設広報部コメント
「契約も残高確認書も全く無意味という事態は経験がなく、どうにも理解し難い判決」
日本国内ではほとんど報道なし
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1208849914/

福井県の鯖江市の市長が中国から「地元特産のメガネフレームをつくる技術をよこせ!!。よこしたらパンダを恵んでやるぞ。」と言われ…技術を無償で献上したら、
中国の安い人件費を武器にした安いメガネフレームを日本中に売られて地元産業が破綻してしまい、くれるはずだったパンダも実はレッサーパンダだった
ttp://kousinetu.machibbs.net/log/log3112.htm
福井の眼鏡業界「中国にかなわぬ」 倒産→技術流出の悪循環ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195927997/
2005.11.20 低価格メガネ店 なぜ人気回復?…日本経済新聞
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nymg.com/opt-2010.html
121名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:32:49 ID:xL25wb8h0
パクリしか脳がない糞民族か…そのうち絶滅するだろうなw
122名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:32:51 ID:hfXuZGDy0
>>114
要点はそこなんだけど、冷戦以後、なかなか先進国が一致団結しないんだよねぇ
123名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:33:16 ID:mQT2KBnj0
生産技術は特許申請しない場合が多い
で中国に工場を作ると
中国人社員から流出するわけだ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
124名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:33:43 ID:dEPqQlNo0
>>110
IPDLに自動アクセスして根こそぎ公報をダウンロードするから、その対策として
目視でキーワードを入力しないと、公報が表示されないようにしたんだよね。

それでもCCDでその表示されたキーを読み取り、それを自動入力してるって
話もあるけど
125名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:33:55 ID:mNIG4l360
>>116
中国相手に国際法なんて無意味
経済的にハブるしか無いよ

日本にいるチャンコロ見てればわかるじゃん
自分の利益にならないことに気がつくまで連中はルールを無視する
126名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:34:10 ID:8eUfkyq/0
>>116
不正競争防止法は国内法だから、国外では関係ないよ。
そもそも、国際競争でそんなお人よしなことは通用しない。
日本企業のマインドが、国内のコンプライアンスばかり考えることで、
生ぬるくなっていることは、善し悪しは別として、国際的には不利に働く。

不正競争も競争の手段と考える、中国や韓国が、今の国際社会の癌
127名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:34:31 ID:hfXuZGDy0
>>116
日本の法律は、日本国内にしか効力が届きません
128名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:34:49 ID:ByHqxH4Y0
日本が中国に、いいように利用されてくやしいのぅ

逆だったら喜んでいるんだろ?そうはいくかよ
129名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:35:26 ID:B3S2s7+Y0
どうせ特許料は彼の国の中でぐるぐる回ってるだけだから、無問題。
それに、そうやって法でがんじがらめにしてやれば、基礎研究の段階で挫折する若者であふれかえるから、静観してていいと思うw
130名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:36:10 ID:dsuIJytn0
基礎特許であろうが、中国でも出さなけりゃならないんだろ。
中国で成立しないと、中国では大手を振ってパクれて、
新幹線でも簡単に取られちゃったし。
131名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:37:00 ID:7xAEVCm10
>>122
抜け駆けして我先にと中国相手に商売したがるからなw 日米欧いずれも
132名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:37:16 ID:+Q2Tsmf40
とうとう技術でも中国に抜かれたか
133名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:37:37 ID:dihX85Os0
日本の特許庁への海外からのアクセス数は
一日に3万から5万件でその半分は韓国、
中国から。
数年前までは圧倒的に韓国からのアクセス
だったが、今は中国からのが多い。
韓国は日本の技術から派生した技術を
特許出願。要するに日本の技術にちょっとだけ
何か付け加えるだけで独自技術として出願して、
日本の技術をそのまんまタダで使っている。
中国は日本の技術をまんまパクって使っているw
韓国も中国も日本企業が莫大な研究開発費を
投じ開発した技術をほとんどタダで使ってるから、
研究開発費を製品価格に上乗せしなくてもいい分、
安く販売出来るし、設備投資に回せる。
そうやって韓国サムスンなどは成長した。
134名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:38:14 ID:mNIG4l360
>>130
成立するかどうかは中共のさじ加減ひとつ

「中国にとって有用な技術」であれば、「特許出願に価する特許申請」であっても却下しかねん
当然、技術内容をきっちり閲覧された上でな
135名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:38:18 ID:4pM/uqwA0
>「日本の技術が中国企業によって中国国内で特許申請>されている
>ケースがあり、日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ」

力入れるべきじゃなくて特許違法使用で中国外では利用禁止にすれば済むだろ
まじ馬鹿なのしかいないな
こんなもの外需稼ぐ為に技術利用するなら中国国外で売った場合規制かけて売れなく
するのが賢明な処置で中国国内で特許等やった所で政府がグルなんだから捏造されれ
ば終わりだろいい加減中国の行動ぐらい理解して記事書けよ
136名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:38:32 ID:dEPqQlNo0
>125-127
そうだよね、不競法は国内法だよね。

出願して開示されたら即時模倣されるし、あまり開示しないと36条でひっかかるし。
こまったなぁ、何か模倣対策の良案ないの?
137名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:39:04 ID:dsuIJytn0
アメリカなら、連邦政府が動くだろ。
菅だからな。
138名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:39:08 ID:XtQOQZ380
技術のコアの部分は日本国内で製造しないとダメだな。
中国で作ると技術ぱくられて市場乗っ取られるから自分の首絞めることになる。
中国に技術移転してる企業に将来はない。
139名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:39:41 ID:TcQu3+GI0
つーか何が絶望的かってーと、仮に日本企業が中国で特許申請しても
却下されて他の中国系企業にその内容を中国政府が伝えて出願させて
それが認可されたりしちゃうこと。もうこうなると手が出せない。
他の国に協力頼もうにも中国は欧米にはそれなりに媚びてるし、中国市場とやらに
魅力を感じちゃってる欧米もまたジャップがどうなろうと自分には関係ないのでそれらを
黙認してるからどうにもならない。
対策を取ろう、じゃなくて、対策が取れないんだよ
140名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:40:02 ID:Dv1nmCnn0
こんな国で特許なんか取っても意味ないだろう
この盗人国家は法律をいつでも簡単に変える事ができるんだから
法の上に政党があるというとんでもなく特殊な国なんだから
141名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:40:17 ID:avphJGUy0
中国は早くも日本の新幹線技術を自国の技術と言って他国にセールスかけてるからな
誰だ?中国みたいな国に新幹線技術提供したのはw
142名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:40:22 ID:c2t1jwun0
>>129
でもよ、中国がアメリカみたいに特許を攻撃的に使ってきたら、
今の日本政府じゃ守ってくれないだろう。
143名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:41:38 ID:WVy1f10B0
初売りのスレを見ていると、特許庁の公開されている特許や申請をそのまま翻訳して
中国の特許としてどんどん提出すれば大もうけ。
と、考えるやつが絶対いると思うけど、これって防ぐシステムはあるの?
144名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:41:47 ID:XtQOQZ380
>>133
それでソニーがサムスンに対して基礎技術の特許料払えって訴訟になってるな。
145名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:41:57 ID:dsuIJytn0
政府が権利を主張して頑張るしかないわけだが、・・・・・・・・・・・・・

完全に嘗め嘗めされている現状。
146名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:42:37 ID:hfXuZGDy0
>>133
> 何か付け加えるだけで独自技術として出願して、

 これ自体は日本国内企業同士でもやっていることだけど、特許などには新規性というハードルがあり、このハードルの高さが国によってまちまちなんだよね…

 15年前ぐらいにホットになったビジネスモデル特許なんてのもその例で、既存の特許や実用新案の内容の一部にコンピュータ使えばそれで取れていたなんて言う悪夢の時期があったりしました
147名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:42:46 ID:UBfY/JDs0
>「日本の技術が中国企業によって中国国内で特許申請
>されているケースがあり、日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ」

>2
後でたっぷり賠償してもらえるでしょ
148名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:43:42 ID:dEPqQlNo0
>>143
いくら出願しても、日本で公開された先願があれば、中国内で特許されないよ。

問題は中国で特許されることじゃなくて、すぐに模倣されること
149名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:43:42 ID:v7+q12ziP
>>133
その通り、特許を取ったとしても
相手が特許を侵害した事を自分で証明しないと訴えることは出来ない

日本が多く出す技術特許は外部からは分からない(*1)特許が多いから
ノウハウを特許公開で教えているだけなのさ

*1
工場等に立ち入って調べない限り分からないのだが
立ち入る理由が出せないので、訴える事が不可能な状況
150名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:44:36 ID:mNIG4l360
>>147
中国がそんな文明国家みたいな対応をすると思ってんの
151名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:44:46 ID:hfXuZGDy0
>>147
> 後でたっぷり賠償してもらえるでしょ

 その賠償額を判定して裁定するのが【中国の裁判所】なのが実体上の問題でして…
152名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:45:06 ID:WIj1HApg0
もう企業は、中国をマーケットとして優先するのは、止めたほうがいいんじゃない?
もっと他の国へ期待を持ったほうがいいよ。
中国と関わったらこの先どの企業も食いつぶされるぞ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:45:18 ID:XtQOQZ380
>>141
川崎重工
154名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:45:54 ID:dEPqQlNo0
>>149
製造特許はそうだよね、リバースエンジニアしても、その痕跡が見つけられえないがぎり訴えることは不可
155名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:45:56 ID:KPrnwj1yP
>>136
TRIPSのWTOサンクションでクロスリタリエーションすれば余裕で解決
日本政府がやろうとしないだけだが
156名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:46:04 ID:AU6EfF6y0
>>133
日本国内でしか効力のない特許権をなんで海外に公開するんだろう?
タダであげてるようなもんじゃないか?
157名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:46:06 ID:9NCr6xmF0
日本企業が特許を取らなくなった理由は中国の存在のためでしょ

特許を申請する際に特許内容を公開すると結局中国企業がすぐに真似るから

特許を取らずに社内だけの企業秘密にしておいた方が良いと多くの日本企業が考えるようになってきた。
158名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:46:12 ID:3O8rwfLk0
別に件数自体は同でもいいけどね
下らないのや使えないのもあるんだし
159名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:46:27 ID:WHKSe53E0
中国は今まで先進国が培ってきた文化や法、常識まで壊すな 間違いなく
エライ時代になったもんだ
160名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:46:57 ID:X20gLvTp0
>>124

へー、面白い。

策?
例えば、特許制度システムを廃止しろって言っても、今の日本人ならやらないだろw。
そういえば管総理は弁理士出身だっけ? 頼りになるんじゃねーの?
161名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:48:12 ID:N7mf9cZa0
平和ボケした国民も悪い

政府も対応を徹底的にすべき
162名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:48:40 ID:0xDt6Vo40
日本の技術が中国企業によって中国国内で特許申請
されているケースがあり、日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ」と指摘する

大半がこれ↑だろ
日本だけじゃなく、アメリカ、欧州の特許をパクってるんだろうな
実際、日本の特許庁のHPへのアクセスが中国国内からめちゃめちゃ増えてるらしいな
163名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:49:11 ID:dsuIJytn0
中国はと言うか、共産党は絶対20世紀の日本の所業に根に持っていると思う。
さらに江沢民復活だろ。
何されてもあれに比べれば、中国の方が温情示しすぎるとか思ってんじゃないの?
164名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:49:26 ID:9jR+iCi/0
これって期限内に日本側からクレーム出さないと通ってしまうとか?
いくら中国でも、そんなわけないか
165名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:49:38 ID:KPrnwj1yP
>>156
特許法の趣旨として、特許を公開することで技術発展を促すことがあるから。
ただし、ここでいう「公開」が海外向けを含むのか知らないが・・・
166名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:49:45 ID:AU6EfF6y0
そういえば20年くらい前ジャッキーチェンが言ってたけど、中国では映画を
撮るとき脚本を作らないんだって。
作った瞬間にどこからかパクられるから。だから脚本は監督の頭にしかないと
167名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:49:49 ID:dJaS6VDd0
日本じゃあ見向きもされない底辺技術が支那の人件費と合わさったら
日本の最新技術までもを駆逐してしまうわけか
168名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:50:10 ID:7JkUcQjM0
こういった知財の権利保護をWTO加盟国で共有化出来ないもんかな。
すべての国に特許申請しなきゃならんなんてアフォすぎる。
169名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:50:11 ID:7xAEVCm10
>>159
知財ってのは土俵を破壊する連中がしばしば出現するけど、
中国は国まるごとだからなぁ。
170名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:50:22 ID:xJwB4UcA0
特許制度が先発明主義ならパクられることはないんじゃね?
171名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:50:51 ID:7PHtlKgz0
>>49
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧     へぇー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    このサイト1年位前流行ったよね
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    流行ってたよね
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    1年位前に自力で見つけたわ
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
172名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:50:52 ID:9NCr6xmF0
特許はともかくとして著作権が酷い事になってるよな。

中国企業が「青森りんご」とか「松坂牛」などを著作権取得して

日本の農家が中国へ輸出することが出来なくなってるんだよな。
173名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:51:28 ID:hfXuZGDy0
>>156
特許制度というものが、個人の技術を公共財として提供させるかわりに法的保護を与えるって仕組みだから。
174名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:51:32 ID:42AXQbat0
だが中国人は特許を理解できないから国内でコピーしまくる
175名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:51:41 ID:dsuIJytn0
中国が知的所有権の確立に協力すると思うか?
そんな損する事するわけがない。
176名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:51:49 ID:I73lcQUCP
核兵器おとせこんな国
177名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:51:53 ID:OcTv3hUC0
なんかそのうち中国に行ってる日本人まで人質に取られそうだなw
日本企業もいい加減他所の国行った方がいいよな。
178名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:51:56 ID:0x1dmV8n0
支那に最先端技術は何もも無い
179名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:51:58 ID:KPrnwj1yP
>>160
WTOは特許制度を知的財産に関するTRIPS協定で担保しているから、日本がWTOから脱退しないと無理。
そして、WTOからの脱退は資本主義からの脱退に等しいので難しい。
180名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:52:20 ID:TcQu3+GI0
>>163
国民党が日本に対して恨み持つなら分かる。日本の所為で国民党負けたからな。
しかし共産党は違うだろ。
毛沢東も言ってたと思うけど今の中国共産党があるのは結果的に言ってしまえば日本のおかげ。
まぁ強硬派はそうは思ってないだろうけど
181名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:52:21 ID:dJaS6VDd0
あえて製法を公開しない企業もおおい
182名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:52:34 ID:hfXuZGDy0
>>170
それを言いたいのなら、サブマリン特許では?それでも成立と同時に公開されますけどね
183名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:52:44 ID:6enRi3So0



>日本の技術が中国企業によって中国国内で特許申請
>されているケースがあり、日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ

日教組にたっぷり性善説を刷り込まれてるからな
日本人の脳内には悪い外国人は存在しないんだ
184名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:53:04 ID:v7+q12ziP
>>156
うちの会社に限らずどこも一緒だと思うが
トップが特許取得すれば安心だと思っている(根拠ないのにさ)

だから、申請にノルマを出すので
パクられ易いノウハウに近い特許が多く出ると
185名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:53:43 ID:42AXQbat0
特許自体もよ〜く調べれば国外からのパクリかもね
186名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:53:59 ID:mNIG4l360
>>174
中国人に「特許権を守れ」だなんて、犬に「拾い喰いするな」って言うようなもん
知財が保護されない国との輸出入を制限するしかねーよ
中国国内流通の健全化は無理
187名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:53:59 ID:WIj1HApg0
中国の特許機関なんて、韓国と同じで信用出来んだろ。
申請したら即効国内の有力メーカーへ情報流すぞ。
その間の登録手続きをわざと遅らせて受理しないで、国内メーカーのコピーされた申請を受理する。
そんな事は、お構いなしにやりそうな国だから。なんせ中国は国民の大多数が反日なんだからさ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:54:42 ID:hfXuZGDy0
特亞が世界秩序から見て異物であり悪意を持っているってことを早く他国が気づいてくれないかなあ
189名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:54:44 ID:AU6EfF6y0
>>173
だから海外では通用しないんでしょ?法律による保護が
日本語読める?
190名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:54:45 ID:X20gLvTp0
>>179

じゃ、無理でw。

策は他にもあるけどねぇ。ここじゃ言わないwww。
191名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:54:49 ID:pF3aDzaw0
俺は
エレベーターでボタンを押し間違えても
「取り消し」ボタンの特許ってあるのか気になる
あの周りの白い目が耐えられないんだ
192名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:55:22 ID:dFGctjdp0
踏み台国家日本。
踏まれすぎて崩壊寸前。
193名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:55:35 ID:xRjOO1CQ0
日本の特許庁自らが、審査の迅速化とかいって、出願件数を抑制する
政策を実施してきたからな。
自業自得でないか?
このままいくと、知的財産において中国に主導権を奪われるぞ!
194名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:55:51 ID:9NCr6xmF0
特許庁のホームページで誰もが特許内容を検索できないようにすればいいのに。
特許庁に来て閲覧申請用紙に書き込んで持ってきた人にだけ閲覧させれば
中国、韓国に技術を盗まれる件数も減る。
195名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:56:17 ID:yeBgEQmi0
2004/12/16 【中国】300キロ鉄道を来年着工=新幹線導入の可能性も[12/16]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1103148531/

2004/12/29 【中国】 新幹線導入、靖国解決なしに決定せず 全人代副委長【技術流出】[12/29]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1104252229/

2005/01/17 【日中】中国鉄道相に新幹線アピールへ=「できる限りの支援を惜しまない」と伝える方針−北側国交相[01/17]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105935893/

2005/11/21 【中国】新幹線、日独が半数ずつ受注…日本は川崎重工など6社が近く契約〔11/21〕
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132553434/

2006/03/02 【新幹線】「はやて」型車両を中国に初輸出〜最悪の日中関係反映し記念式典なし[3/2]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141299159/

2007/01/23 【中国】「中国が知的財産権を持つ国産最新型CRH2型列車(はやて型新幹線車両)」運行にあわせてホーム改良【1/22】
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169534170/

2007/01/28 【中国】 新幹線が営業運転開始「日本の技術」は隠す…乗客「新幹線と関係あるなんて知らない」 [01/27]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169981516/

2007/12/22 【鉄道】新幹線の技術盗む? 中国が300キロ列車完成
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198317389/

2008/02/28 【交通】日本の新幹線、技術もういらない!高速鉄道の自主開発を発表−中国
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204169310/

2008/04/12 【海外】中国初の「国産」新幹線車両が完成、時速350キロも可能[4/12]
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207999707/

2010/04/12 【国際】中国版新幹線、米国への輸出目指す 特許問題も「技術はすべて中国のもの」と断言-中国鉄道部
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271077282/
196名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:56:31 ID:hfXuZGDy0
>>189
日本国内での保護を与えているのだから、海外で守られたかったら全世界で特許出して、裁判起こして、公権力動かしなさいなって簡単な話
海外でも守ってくれだなんて、日本政府は責任持てませんよw
197名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:57:08 ID:v7+q12ziP
>>189
現場を知らない本だけの知識で言っているだけだから
相手しても意味無いぞ
198名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:57:39 ID:7xAEVCm10
>>181
こないだ化学賞もらった技術なんか特許とってたら利益莫大だったろうねぇ。
とらなくても企業秘密にしとけばまた利益莫大。
だけど人類社会に貢献することを選択したので受賞。

中国国内からサイエンスのノーベル賞受賞は遠いだろうな、この調子では。
199名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:58:01 ID:dEPqQlNo0
>>156
先願の地位はあるんじゃないの?
200名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:58:28 ID:dFGctjdp0
お、これいいじゃーん。
俺のもんにしちゃおっと。

ってな具合で通販カタログでも見てるような感覚なんだろうな。
201名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:58:40 ID:9NCr6xmF0
>>195
2005/01/17 【日中】中国鉄道相に新幹線アピールへ=「できる限りの支援を惜しまない」と伝える方針−北側国交相[01/17]

これって小泉純一郎が全幅の信頼を置いてた北側大臣がやったということは
モロに小泉のせいじゃんw
202名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:58:40 ID:dsuIJytn0
国民党はどちらかというと、揚子江流域を基盤としていて、重慶なんか蜀の地に隠居してたろ。
共産党は長征のあとは黄河上流を基盤としていて、百団大戦とかゲリラとか駆使して、
金ないから住民にネットワークをつくって、地下組織で戦ってたんだよ。
共産党員とシンパの犠牲者はかなり多い、日本軍も共産党憎んでたし。


203名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:59:29 ID:hfXuZGDy0
>>198
似たようなコトしてた研究家に言われたそうです
「君は特許を取らなかったから、君の研究をみんなが利用してくれて、今じゃこんなに応用されている(その貢献が評価されたんだよ的なニュアンス)」って
204名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:59:58 ID:AU6EfF6y0
>>196
>公権力動かしなさいなって簡単な話

だれもそんな話はしてません

>海外でも守ってくれだなんて、日本政府は責任持てませんよw

責任持つ云々の前の段階でなぜ公開するのって行ってるのに
同じこと何回説明さすのかな?このヒトは?
205名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:00:02 ID:GcQVUu3x0
ああ。もうだめだな
206名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:00:57 ID:dFGctjdp0
まぁボケーっと垂れ流しにしてる日本が悪い(悪いというかマヌケ)だわな。
207名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:01:30 ID:JqIcXMbM0
他国から技術をパクっといて「技術はすべて中国のもの」

【中国】「わが国の高速鉄道はイノベーションの集大成、盗作ではない」「山間部に高速鉄道つくれるのもわが国だけ」―中国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290523951/

【経済】 日本企業、中国で高速鉄道作る→中国、その技術を盗用して諸外国に売り込み攻勢→日本企業が不満の声★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290592716/
>川崎重工は、中国に提供した技術は中国国内だけで使うとの約束があったと主張しているという。

【国際】 日本「中国にはリニアを輸出しない」→中国「また追い越されるから?」「世界の高速鉄道技術をリードしているのは中国」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290874462/

【国際】中国「独自開発」高速鉄道の不思議、マニュアルはなぜか英語だった―英紙
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293296495/

【中国版新幹線】「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293970406/

【国際】中国の高速鉄道への日本の嫉妬まねいた理由、「中国の競争参加で日本が成功する可能性低くなった」「嫉妬で精神バランス崩した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293944370/
208名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:02:25 ID:GcQVUu3x0
そもそも日本人が中国人より優れてる医学的根拠なんてないんだから油断すべきじゃなかった。
これまで中国に便宜を図ってた政治家や経済人はある意味、人種差別主義者だったんだよ。
209名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:02:41 ID:8LLQXSyq0
民主党政権はきっと何の対策もとらないだろう
210名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:02:43 ID:dEPqQlNo0
>>160
特許廃止論は、今も昔もあるね。

いまは出願して1社独占するよりも、技術を公開してそれを業界のスタンダードにして、
先行者利益を得るような方法の方がいいんじゃないかな?
211名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:02:57 ID:wNxQZogc0
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/110103/fnc1101032352002-p1.jpg
おまえらがネットで国士様気分でいる間に
日本終わってるなwwwざまぁwww
212名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:03:10 ID:TcQu3+GI0
>>207
バブルの時の日本も酷くうぬぼれていた滑稽だったが、中国はそれより酷い…
さすがは中国といった所か
213名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:03:14 ID:VWV6Yry20
優先権主張国日/優先権主張国番号って物があってだな・・・・。
先に日本や欧州、米国などで出して、どこかで公開後(日本の平均は出願から18ヶ月)
その後に中国で出しときゃなんとでもなりそうな気がするが・・・・。
そこすら捏造や無かったことにされそうだわ。

提出第一国を中韓には絶対したくないねww

ちなみに中韓で出願された特許の大半は日本で提出されてない。
日本は特許無しでもパワハラ状態でもみ消すこと考えてるのかも知れんけど。
214名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:03:35 ID:mNIG4l360
>>209
むしろ一方的な中国特許優遇とかやりかねんぞ
215名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:03:57 ID:42AXQbat0
特許でも世界特許をとっていないと中国にみんな持ってかれるな
アメリカのように後からいちゃもんつける国もある
216名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:04:43 ID:JqIcXMbM0
パクリ大国・中国

【中国】「わが国の高速鉄道はイノベーションの集大成、盗作ではない」「山間部に高速鉄道つくれるのもわが国だけ」―中国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290523951/
【経済】 日本企業、中国で高速鉄道作る→中国、その技術を盗用して諸外国に売り込み攻勢→日本企業が不満の声★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290592716/
【中国】海賊版の取り締まり、日本メディアが「米国優先している」と不快感―中国メディア
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291882805/
【国際】 「模倣や偽物の国から、創造と革新の国へ変身していると」 〜10年後には中国が日米を抜き、世界の技術革新の1位に…英調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291693136/
【国際】中国「ただのコピーではない。外見は似ているが、中身は別物だ」 ロシア戦闘機コピー問題で中国が反論
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291882004/
【論説】日本人は技術の海外流出を恐れるな。技術は人類の共有財産。不況の日本よりも勢いのある中国で活用しよう★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292036857/

そんな中国に技術を献上しようとする連中

【鳩山会談】温首相、菅首相の早期訪中を招請…鳩山氏は「温室効果ガス」削減技術の中国供与を表明
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282045525/
【中国】「日本の技術力を中国に提供する」鳩山前首相、原子力発電所における中日協力を語る[08/18]
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/news4plus/1282128771/
【国内】レアアース代替素材「中国と共同研究したい」と中国に伝える―大畠経済産業相★3[11/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289913667/
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661/
【経済】トヨタ、中国の自動車メーカーにハイブリッド技術供与へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291173208/
【技術】愛知のロボット製作会社「スター精機」、中国の射出成形機最大手に技術供与
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292548476/
217名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:05:47 ID:7JkUcQjM0
>>206
つーか中国という国のすべてが資本主義の舞台に出るには幼すぎってこと
今でも遅くないから中国をWTO強制脱退させて、ネットからも切り離して鎖国させるべき。
218名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:06:32 ID:GcQVUu3x0
ww2前と今亡くなる老人はある意味幸せだな。
日本国の隆盛を記憶して死んでいける
219名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:06:54 ID:dEPqQlNo0
>>191
日立だか三菱製は取り消したい階のボタンのダブルクリックでキャンセルできるよ。
220名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:08:05 ID:Fnn7SzpM0
どっちかっちゃー、部品は人件費の安い海外で、
っていう資本主義(勝ち組)をふりまわしたツケでしょ
多すぎた奴隷の反乱なんて、
国と国、境目一本でやってきた人類史にはよくあることだ

問題はツケそのものと、解っててやった連中のモラルの低さ
221名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:09:04 ID:X20gLvTp0
いいんじゃない?
かつて貧しいばかりのアジア諸国の中に日本只一国が西洋列強と肩を並べた結果、
紆余曲折を経ながらアジアの真の発展をスタートさせる。日本がその礎となった。
それでいいじゃないかw。
222名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:09:08 ID:dEPqQlNo0
>>194
それは無理。
いま人材余りまくっている弁理士、特許事務所が中韓の代行者として、
そういったリサーチ代行を(すでに)やっているから
223名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:09:27 ID:dihX85Os0
日本の技術特許は侵害されまくりだからな。
中国や韓国以外の国にも。
おそらく一番日本が侵害されてるだろうな。
日本企業自体が認識が甘いのもあるけど、
日本政府が自国企業の被害に対して
支援しないのも大きな一因。
アメリカとかイギリス、フランス、ドイツ
といった技術先進国は自国の基幹産業の
技術や特許を他国の企業が侵害した場合、
相手国政府や侵害している企業に働きかけ
改善されない場合は報復措置もとる。
だからこういった国の技術特許に対する
侵害は他の国も警戒し慎重になる。
だが日本は技術先進国であり世界最先端技術を
数知れず持ちながら一番甘い。
まさに盗み放題。パクリ放題。
また日本の弁護士には企業間、多国間の特許侵害、
特許紛争に対応、精通した者もほとんどいない。
だから侵害されても訴えるのも面倒なので
泣き寝入り・・ということも多々あると聞く。
最近では村田製作所が韓国のサムスンエレクトロニクス
をアメリカでコンデンサーの特許侵害で訴えたけど、
どうやら村田の訴えは退けられる公算が高い。
実際、村田が勝訴すればサムスン製品のほとんどが
アメリカで販売できなくなり、アメリカ市場で浸透している
サムスン製品が駆逐されるのは芳しくない・・という
政治的な判断があったと言われている。
224名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:10:02 ID:7xAEVCm10
>>219
三菱だな。比較的新しいエレベータはそうなってる。
225名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:10:04 ID:hfXuZGDy0
>>204
> 責任持つ云々の前の段階でなぜ公開するのって行ってるのに

 え?だって申請された内容が他人の技術のパクリだったりしないのかをみんなでチェックするためだよ
 昔あったコナミのモナー商標登録申請だって、公開制度のおかげでばれたんだし
226名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:10:54 ID:0yyUDrzD0
ブルーレイやこひひかりもシナに登録されて名前使えないんだよな
泥棒国家w
227名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:12:02 ID:KPrnwj1yP
問題は特許公開を如何にするかではなく、中国を如何にするかということだろうな
228名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:13:27 ID:Kjl04DbG0
ほとんどの特許は利益になっていないよ。
中小企業の特許は大企業と組んで特許を活かす方が経営者としては賢い。
229名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:14:50 ID:hfXuZGDy0
自分たちが特許申請しないでおいた技術と同じものを開発した人たちが「特許登録されていない」からといって出願してきた場合、先行技術の存在を主張して叩きつぶすために、申請内容の公開というのはあるんだよ
230名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:15:02 ID:X20gLvTp0
>>209

>民主党政権はきっと何の対策もとらないだろう

政党云々の話かよw
231名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:15:07 ID:Ejo7VXZr0
そりゃ既にある技術をさも自分の物のように申請するんだから楽だろw
232名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:17:30 ID:X20gLvTp0
そういやぁ青色発光ダイオードを成功させた技術者が官職に追いやられ
会社が利益丸儲けした話しもあったなぁ。日本人の話しね。
233名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:17:36 ID:6enRi3So0
特許の公開制度って日本企業には何の特にもならんて言われてるのに
何で続いてるんだろうな?
234名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:18:31 ID:dsuIJytn0
現官邸なら、必死に懇願されて取り組んだところで、大した成果はでない。
235名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:19:11 ID:hfXuZGDy0
>>227
そのとおり。この間のレアアースの件も酷かった。WTOに入れたのが間違いだったという結論で認識一致してくれないかな
236名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:19:14 ID:3StOFZRu0
売国奴を長らくほったらかした結果
金も技術も盗まれまくってます
237名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:19:37 ID:dEPqQlNo0
>>233
公知にならないと、先願の地位が得られないか
238名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:20:05 ID:KPrnwj1yP
>>233
特許の公開は法趣旨に係るので廃止は不可能だが、出願の公開は要望が強ければ廃止になるかもしれない。
そもそも、1970年くらいから前はなかったはず。
239名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:23:03 ID:VWV6Yry20
製造技術のノウハウや技術論文からもごくフツーに出願してそうだ。
チャイナリスクを通り越して、チャイナハザードで、マジに物が出せなくなりそうだな。
240名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:23:07 ID:dEPqQlNo0
>>236
この政党には思い入れは全く無いけれど、
このビデオはあながちハズレではないと思う。中国の本心が短時間でよくまとめられているよ
特にA番
http://www.youtube.com/watch?v=qCNTh7_cggk&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=puVWTL_wU8E&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=k354akEKAZw&feature=related
241名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:24:02 ID:+Q2Tsmf40
出願の公開も行われないとサブマリンみたいなのがあるから困るんじゃね
242名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:24:05 ID:dsuIJytn0
特許と秘密を鍵と錠前にしておけばいいんだろ。

特許だけでは、役に立たない、秘密だけでは特許が必要とか、
真空管の300Bって古いんだけど、製品構造製法分かっててパクリ多いけど、
同じ音が出ないといわれている。なんか大事な秘密がある。
243名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:25:10 ID:enRZEVbZ0
特許の公開問題って数年前にも同じ話題見た記憶が
ただで特許大公開とかw

特許庁なんて信頼せず、おとなしく全部ブラックボックスにしておけ
244名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:28:08 ID:7apbfeaW0
日本の技術を盗んで中国国内で申請しても
ドロボーに変りないからな。
国際社会じゃ通用しないよ。
245名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:29:18 ID:aUnR2vjf0
>>240

ということはあなたは統一朝鮮カルトか
246名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:30:26 ID:jcdqD8Sl0
出願したのそのまま書き直したの申請されて
中国人の特許に何故かなってるパターンな
247名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:31:32 ID:AI9TTXyq0
中国にステルス戦闘機の特許を取られてるのは確実だよな
自衛隊はどうすんだろ?
248名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:39:02 ID:yeBgEQmi0
【軍事】中国が初のステルス戦闘機を開発か?テスト飛行も近い?…中国軍ウェブサイトに登場した姿に航空ファンたち色めく(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293606420/

1 :どろろ丸φ ★:2010/12/29(水) 16:07:00 ID:???0
中国初のステルス・ジェット戦闘機「成都J-20」と言われる戦闘機の姿が中国軍ウェブサイト
に登場、ぼやけた写真ながら、航空ファンたちの間では大騒ぎになっている。
この写真は最近行われたタクシーテストの様子を写したもので、初フライトまではもう数週間
を要するだろうと言う。(以下略)

(画像)中国軍ウェブサイトに姿を現した「成都J-20」と思われる戦闘機
http://timeswampland.files.wordpress.com/2010/12/chinajet2.jpg
「成都J-20」想像図
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20.jpg
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20_ground.jpg
ステルス機の比較(ロシアのT-50、米国のF-22A、中国の成都J-20(想像図))
http://defense-update.com/wp/wp-content/uploads/2010/12/j20-t50-f22.jpg
「成都J-20」解説図
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0642.jpg
米「TIME」:
http://swampland.blogs.time.com/2010/12/27/first-chinese-stealth-fighter-ready-for-takeoff/
関連スレ:
【韓国】 韓国型戦闘機、ステルス機としての開発を検討…2012年末ごろ開発★2 [12/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293461670/
249名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:39:57 ID:ITTp/8O40
東西ベルリンの壁が崩壊した時に、中国を資本主義に参加させたのは誰なんだか‥

ネットも無いまんま崩壊させるべきだった
250名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:42:00 ID:+igloUDD0
資本主義と共産主義の都合によっての仮面の付け替えみたいな国
利益は貪るが責任は負わない、て最凶だろ
251名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:46:07 ID:Fnn7SzpM0
林檎屋、盾に飴さんがしかけねぇんだもんな。
様子見だな
252名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:48:08 ID:oh9D1p4p0
特許ってスタイルは、変わって行くから今頑張っても、多分無駄。
253名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:54:04 ID:XRgFZ2Mo0
特許って名称とかも入るのかな
254名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:09:08 ID:Z9xa1IO00
戦前もTDKの創業者が開発したフェライトをヨーロッパの朝鮮であるオランダのフィリップスが
サンプルを借りて技術を盗み出し、特許取りやがったからな。
本当に世界は悪人だらけ。日本人はお人好しすぎ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:24:16 ID:N+x7qwNV0
パクリ中国で特許とか

ねーよwww
256名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:00:02 ID:qRJk3Y5G0
お人よしの日本企業が悪い
257名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:01:24 ID:sP9Vjld90
日本の特許庁で公開されてるやつコピーされてんだろ
10年前から言われてたことじゃん
なんで対策しねーんだ、わざとだろ
258名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:03:23 ID:QQB1e1G10
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i シナチクのやろおおおおおお
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
259名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:14:32 ID:Ys26wnl+P
アメリカの特許も検索できますが?
260名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:43:36 ID:NGLQoI5o0
>>257
対策したから国内出願減ってんじゃね?

出願公開制度に対するいちゃもんはアメリカにもあって、要部公開にしろとかいう話が出てるらしい。
で、それに実務家が反論してる。
ttp://www.patentlyo.com/patent/2010/08/guest-post-patent-abstracts-are-not-the-answer-to-repatriating-jobs.html

要約すると、
・サブマリン特許の問題があったから出願公開制度導入したのに元に戻してどうすんだアホ
・裁定実施権制度を停止させる代わりに早期公開制度の導入を約束した日米合意に違反すんだろアホ
・重要な特許は他所の国でも出願されるんだからアメリカだけ公開やめても意味ねえだろドアホ
261名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:01:57 ID:D7BztS070
そんなに騙されても改めないのは、日本人がバカだから?
なんだか、まるでアホウドリみたいだな。
262名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:08:06 ID:LMvokdzW0
今に始まった事じゃねーだろ

こういったところを詰めろよバカ政府
薬の特許なんてお上が全く通してくれないから、他国に盗られてばかりじゃねーか
263名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:27:44 ID:Opn/UN2a0
今、日本企業だと金の無駄だといわれて件数抑制されてる

でも縦割りで一律何%削減だからゴミ特許は減らない一方、
重要な特許出してる部門はいくつか本来出してた他愛もない特許を
出さなくなり、その辺を米の個人発明家や中韓台とかに押さえられ、
特許ジゴロにむしられるようになってる。
特許めんどくせ
264名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:34:31 ID:GXzyA10m0
法治国家じゃない中国で、特許とか意味ないしね。
上海から30分くらい、車で走ってみれば、この国に投資したいかどうか分かる
まさに、90%の奴隷と10%の共産党関係者の構図だ、しかし10%でも1億人位になるのだろ
3年位前から、都内歓楽街には中国人売春婦が激増しているが、自国の経済成長の恩恵を受けられない
国民が殆どなんだよ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:39:14 ID:SPGfVlNi0
支那や鮮人に紳士協定なんか無意味。
騙すことを誇りにする文化だぞw
266名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:53:36 ID:vqN7+X8V0
>日本企業は中国での特許取得に力を入れるべきだ

中国に技術をパクられるだけ
技術はできるだけ公開しない方が良い
267名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:36:05 ID:8jDun654P
支那人の特許は無効だ。意味がない。
支那社会に正義なんてこれっぽっちもない。
正義を全く無視して5千年。
268名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:39:25 ID:psmK0xyv0
>>22でFA
269名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:42:56 ID:cFDh4Ztw0
民主さん、もっと中国の技術を守ってください!
270名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:23:32 ID:yJVaOeWJ0
特許の意味解ってないんじゃないか?中国共産党は
271名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:27:09 ID:tfXxze9T0
日本人は本当にお人よしでバカ
しかもそう言われるとほめられたと思って得意になっちゃう底なしバカ
泣けちゃうけど絶滅するしかない
272名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:28:27 ID:LMvokdzW0
>>271
書き方が可愛らしいくせに
言ってる事が強烈wwwww
273名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:34:19 ID:oGQeZfGc0
こんなジャイアン国家の特許なんて意味ねー
274名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:47:08 ID:8H6joeFK0
中国の特許は特殊なんだよ
日本等の先進国は全世界で公知済みの発明は
特許になりえないけど
中国の場合は、中国国内で未発表もしくは発表してある明確な証拠(国による証明付き)がないかぎりは
特許としてすべて認められる。
実際この手で、もとから特許権をもってた企業が敗訴した事実もあるしね
中国では特許で争うのではなく、特許を盗む企業と提携をくめって
中国の特許専門家が臆面もなく日本に言ってのけるほど
知的財産保護の意識が薄い国
275名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:52:24 ID:skbTOznJ0

ほとんどが日本のパクリです
276名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:57:12 ID:RQrYR3k00
中国で特許出願なんて技術情報開示してパクってくださいって言ってるようなもんだ
政府ぐるみで産業スパイしてんのに
277名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:05:58 ID:8H6joeFK0
>>276
残念ながら特許というものは出願されたらすべて公開される
中国国内からだって海外の公開特許は見放題だ
問題はそれをそのまま中国企業が国内出願しても
特許と認められる現状だな
278名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:09:51 ID:iVvn+AyQ0
全部パクリだろw
中国で時間をかけて研究開発なんて呑気なことしてたら
18億とも言われる人口を養えない
279名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:13:26 ID:Lg2+pWU70
学者の論文と一緒でほとんどがパクリだろ
いきなりこんなに出てくるわけがない
280名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:23:37 ID:/XtSwkpO0
鳩山イニシアチブだなw



            ・・・・・・・・お前、マジふざくんなよ・・・・・・・・・・


282名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:26:50 ID:JZMTJHn50
中国で特許取ったって無駄
真似されても、何も言えないし、何も出来ない
出願料・特許料など、中国政府に金やってるだけやん
283南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/04(火) 08:34:19 ID:qyqCXWIZ0
>>282
ポーズだけだよな。まぁ学者や専門家も
存在意義が無いし、何でも上辺だけの
張りぼて国家だから中国はqqqqq
284名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:37:18 ID:ttM2Am/vO
他国で公開されている特許までパクるということは、既存の物を出願するだけでなく新規のものも同時出願する必要が有るということか。
出願前に公開されているものは駄目とかも無いのかな?
285名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:40:00 ID:ttM2Am/vO
紙、磁石、火薬、電気の特許を出願したら通るかな?
286名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:45:06 ID:/t0I6w6o0
特許申請はデメリットも大きいからな
287名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:46:20 ID:2AhjzlQr0
出願数じゃ何とも言えないわ
288名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:48:02 ID:/t0I6w6o0
中華の特許の中にはとんでもなく面白いネタがかなり転がってそうじゃね
ヒマな特許オタクがいたらぜひ調べてほしいわ
ペンキで山を効率よく緑化する方法とか
アスファルトに直径3メートルの縦穴を瞬時に開ける方法とか
289名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:50:11 ID:JZMTJHn50
日本の場合は、審査の段階で、過去にこんなものがあるとかいうのを、
外国のものまで含めて調査して、可否を決めてるけど、
中国の特許庁が、そこまでやってるか疑問だわな
単に、出願者が中国人ならおk、日本人ならNGとかやってそう
290名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:53:39 ID:Lg2+pWU70
そろそろ外資の排除に具体的に動いてきたってことか。
291名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:56:34 ID:uxLbuBnnP
>>289
実際それだろうな
新規性、進歩性の判断なんてしてないだろ実際
292名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:01:40 ID:/t0I6w6o0
中華で日本企業が特許を出願すると却下された上に
技術は中華企業が盗みます。当然アル
293名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:03:23 ID:rQNln5Ow0
支那チョンは日本の特許庁が公開している特許出願をHPで見て
それを外国で特許出願している。
これマジだからw
294名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:04:25 ID:Sml1R54B0
中国で特許とかwwww
奴らには特許の意味は分からないと思うよwww
295名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:05:43 ID:rQNln5Ow0
もう先にレスしてるやつが多数いるみたいだけど、
支那の特許制度は、外人ホイホイですからw
支那人がパクるためにあるw
296名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:06:24 ID:Ih93N4t20
>>282
そう言われても実際に訴えたり訴えられたりしてるし
ttp://www.ngb.co.jp/ip_articles/detail/511.html
297名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:15:44 ID:qq6DKSo40
>>1
泥棒国家の偽特許を許すな!
298名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:17:19 ID:IcxwRFzH0
中国ってバブルはじけて経済落ち込んだらどうなんだろ…
他人事ながら心配だわ。
混乱は、今の日本の比じゃないと思うが。
299名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:17:55 ID:qq6DKSo40
>>293
よくやってるよな。
支那朝鮮の恥知らずさは底無しだよ。
300名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:25:04 ID:/rIXn78F0
>>23
認められない→既知→自由に使える^−^v

>>1
社内のノウハウ関連を出されたら日本やべぇなw
301名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:28:48 ID:1gWzmPlJ0
特許制度を理解していない奴はこの機会に勉強してほしいが
申請ってのは全てをオープンにして、「この技術を当局は守ってください」
って制度だから、どこかで申請された特許ってのは内容をパクるのが
むしろ容易になるのがデメリットなんだぜ
302名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:39:04 ID:ghfiFnof0
やつらの狙いは進出してきた海外企業に金払わせるためであって
国際的に通用するかは問題としていない
303名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:53:17 ID:nN3I+pZW0
日本の技術が中国企業によって特許申請されているケース=100%
304名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:05:09 ID:V4t/vGhG0
>>7
仙石、「中国様に技術を提供する。」
305名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:08:40 ID:U3RRxP8q0
中国で特許って特許以前に
国ぐるみで著作権とかまるで無視状態じゃんか
306名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:21:32 ID:4n9sx0As0
しかし中国の発展に世界一貢献した国は日本なのに
中国に異常な憎悪を向けられてるのがなぜか日本。

ほんと円借款なんてやらずに生かさず殺さずで
中国の発展の邪魔してればよかったのに。
307名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:21:11 ID:Lg2+pWU70
新幹線の特許も自分たちのものと言い張るためかもな
案外アメリカのアドバイスだったりしてw
308名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:30:41 ID:dEPqQlNo0
309名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:33:47 ID:dEPqQlNo0
310名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:35:42 ID:QdBrR6B60
それでもテレビは騒ぎません
311名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:40:38 ID:oUzbiSIv0

中国が特許を即認可するようになれば日本は終わる。日本は遅いから。
312名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:54:29 ID:e08jb9z20
チャイナの演出に振り回されるな
振り回されたら結果は負ける
売りたいものは輸出して売るに徹すること
それに徹しないから何がいけないのか気づけなくなるのさ
313名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:08:37 ID:wlsug8xG0
煽って特許情報にたくさん載せて欲しいんだろ?
314名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:09:05 ID:hfXuZGDy0
>>311
先願制ですよ
315名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:28:31 ID:lKwHMQWj0
米国のサブマリン特許と同じだな

米国人は実用化もされてない空想で申請し
中国人は実用化されてる技術をそのままパクって申請する


戦中から特許と一番重んじてたのは日本だしな
日本の技術はパクリとちがって、全て特許の上で成り立ってるものだしな
316名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:32:28 ID:/rIXn78F0
>>315
技術は所詮手段だというのに、
目的化する日本人って馬鹿だということだな。
317名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:24 ID:IdNqLkDI0
中国に特許なんてシステムあったのか
318名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:16:56 ID:hXqK8lg20
朴李ニダ
319名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:47:42 ID:uPhIX+kY0
数年後、技術をコピーされてポイ捨てにされた東芝の姿が・・・




東芝、中国企業と大型原子炉を開発 コスト分担 世界需要拡大に対応


東芝は傘下の米ウエスチングハウス(WH)を通じて中国の国策原子力企業、国家核電技術(SNPTC)と大型原子炉を共同開発する。
SNPTCが主導する開発計画にWHが参画、2017年ごろの実用化を目指す。原子力発電所の新設計画が世界で相次ぐなか、中国企業と開発費用を分担しながら主流の加圧水型軽水炉(PWR)の品ぞろえを拡充。
東芝本体で手掛ける沸騰水型軽水炉(BWR)と合わせ、多様な需要を取り込む。

日本原子力産業協会によると、中国で運転中の原発は11基。建設中が26基、計画中が10基あり市場が急拡大する見通し。原発の国産化に向け開発に資金や人材を投じる意欲が強い。共同開発した大型炉は17年ごろの運転開始を目指す。
これに対し、WHは中国市場以外で実用化する検討に入る。大型PWRの受注では三菱重工業や仏アレバが世界で先行している。WHは競合状況をにらみながら、市場投入の時期などを探る。

受注競争が激しさを増すなか、東芝・WHは全方位の品ぞろえを急ぎ、様々な要請にきめ細かく応じる体制を築く。
ただ共同開発を通じ中国で原発技術の集積が進めば、将来は世界市場で先進国勢と競合する可能性も出てきそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E6E293E38DE2E6E2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
320名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:58:03 ID:f0KDKhf40
想像力の欠片もない中華人に特許って2011年最初の初笑いですか?

まぁ中華国内だけの特許だし。

もうね、2011年は脱中華にしろって。馬鹿大企業。
技術をさんざん盗まれ、その技術を自分の物だと言い張り海外に売りさばかれ
ても黙りの日本企業ってどんだけお人好しなわけ?

いくら市場規模が大きかろうと扱う人間や国のレベルが低ければ
何の意味もない。目先の金だけにとらわれる大企業の社長以下役員って
馬鹿過ぎやしないか?

そのパクった技術で安売りされて他国で問題が起きたら、いやそれは日本の
技術ですと掌を返すぞ。
で、賠償金だけは日本に来る。まぁチョンも似たような事をやってるけどね。

日本は脱中華、脱チョンにしなければ這い上がることは出来ない。
321名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:03:03 ID:CWaft1xo0
これは日経新聞社の責任
322名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:05:12 ID:33WZkO240
まぁでも中共が崩壊すればおいしく料理できるだろ
それまでは生暖かく見守ってればいい
323名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:05:14 ID:yhVkN1+C0
出願数を競っても、、、
324名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:23:24 ID:p2zPpcGr0
東芝、中国企業と大型原子炉を共同開発 コスト分担 世界需要拡大に対応
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294160979/
325名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:25:14 ID:A4w90Gom0
>>1
やっぱりシナはシナだな
先願システムじゃねえのかよ?wwwww

326名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:27:35 ID:WfFNUsr/P
クレヨンしんちゃん盗んだ恨みは絶対忘れない!
327名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:37:09 ID:lQLeeSrZ0
おおざっぱに把握しておこう。
世界の人口は67億人,
中国が13億人(世界の人口の20%)で最も多く,
次いでインドが12億人(同18%)

アメリカ合衆国が3億人(同5%)
日本は1.3億人(同2%)

中国人は1億人ぐらい虐殺されても無問題な国なのだよ。
328名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:21:08 ID:11+1PnL60
さすが乞食の国、中国!!!
世界が驚く、シビれる、哀れんじゃうwwwww
329名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:33:10 ID:fZ/7gel20
>>9
今の時代にブラックボックス化でノウハウとしての保護は無理だろ。コカコーラだって
実際まねされてるわけだし。不正競争防止法だけじゃ保護はまず無理。

中国の特許法とかわからんけど、そもそも条約をちゃんと遵守してるかすらあやしいな。
330名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:36:49 ID:fZ/7gel20
>>274
いまだに世界主義じゃないんだね。
まあ昔は日本も新規性は刊行物以外は世界主義じゃなかったけど、ネットがこんだけ
発達した時代にこれはまずいね。
中国も結果としこれが自国の技術の発展を妨げることになるって早く理解してもらいたい。
331名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:40:40 ID:UTZYU6OE0
中国は一人っ子政策のおかげで一気に日本以上の人口減高齢化になるよ
まあ社会保障無しだから財政的には影響少ないけどなwww
332名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:13:28 ID:t0HQg5yN0
中国の特許は
海外の企業が参入しないように
あらかじめ、勝手にライバルの技術を登録する制度
333名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:21:57 ID:b3hCSdug0
>>327
面積はアメリカと同程度なんだから、10億人余計だということだなw
334名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:23:24 ID:F7tNcDBM0
日本では、特許庁が、特許をネットで公開してる

中韓からのアクセスがものすごいそうだ
335名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:43:24 ID:c8L6M+lT0
>>330
(1)新規性に世界公知基準を採用(第 22 条)
 「出願日前に国内外で公衆に知られている技術」に該当しないことを新規性の要件とする
世界公知基準を採用した。外国での公知公用を新規性喪失の事由とすることに対する
反対意見は多く、今回の法改正で大きな議論があった改正内容の一つである。
 国内の保守派の反対を押し切って、外国公知公用を新規性喪失の要件とした背景には、
外国ですでに販売され、公開使用されているような製品についても、中国では特許権、
実用新案権が付与されることは、その権利としての保護価値が低いという意見があると共に、
冒認出願を防止できないことに対する外国からの強い批判があった。
ttp://www.tokugikon.jp/gikonshi/253tokusyu3.pdf

刊行物は前から世界公知だよ
336名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:26:31 ID:i+nartIx0
中国とか韓国で、わざわざ裁判しなくても
特許侵害品は、まともに特許裁判が出来る国で
其々に訴えて、その国への輸入を禁止にすれば良いだろ
賠償金も貰えるなら、其々に貰らったら良いし
337名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:36:12 ID:z2W6Ak2I0
中国が特許なんていえる国か?
中国の通貨「元」の記号に日本の「円」の記号「¥」を使うなパクルにも程がある。
338名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:45:31 ID:oSYS3CbKP
 特許は内外人平等の原則が国際的に定められている。

 特許審査などは、三権分立が確立していなければ、ナショナリズムの激しい国は、
どうにでも歪曲できる。

 中国人が中国で特許出願すれば特許になるような条件を満たした発明であれば、
同じ条件であれば日本人が出願しても特許になる。日本人が出願しても中国で特
許にならないような発明は、中国人が中国に出願しても特許にならない。これが内
外人平等の原則だ。

 しかし、嘘つき中国のことだ。内外人平等の国際的ルールを破り、中国人の出願
は甘くし、日本人の出願については厳しく査定する可能性が出てくる。中国は、どこ
まで国際ルールを守れる国か、その試金石になるだろう。

 今後、中国の特許審査のあり方は、厳格に監視していく必要がある。
339名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:48:56 ID:oSYS3CbKP
>>335

>刊行物は前から世界公知だよ

 特許独立の原則で、刊行物公知を国内公知にするか、世界公知にするかは
各国は独自に決められるんだよ。
340名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:05:16 ID:dw9+dgSD0
中国国内の特許出願→パクリ出願
341名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:21:49 ID:uTXNjo0m0
クレヨンしんちゃんで味しめたか
342名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:43:00 ID:hPsHlsu50
日本の大企業は採算が合わない分野をあっさり切るだろう?人ももろとも。
不景気で技術者はばんばんリストラされてる。

リストラされたら自分で職を探さなくちゃならない。
国は、働かないでパチンコやってるような連中は税金でわ食わすが、リストラされた技術者を食わせてはくれない。
日本の技術を持った人間を喜んで採用する国はなにも中国だけじゃない。
343名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:48:14 ID:8iXKHWxM0
オレのものはオレのもの
オマエのものはオレのもの
344名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:35:35 ID:uTXNjo0m0
【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944677/
【鳩山会談】温首相、菅首相の早期訪中を招請…鳩山氏は「温室効果ガス」削減技術の中国供与を表明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282045525/
【中国】「日本の技術力を中国に提供する」鳩山前首相、原子力発電所における中日協力を語る[08/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282128771/
【政治】技術移転も視野に「先端技術」の輸出促進に官民共同組織発足へ 民主党は参院選のマニフェストの目玉に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
【政治】若手・外国人研究者支援てこ入れ 科学技術予算で鳩山首相が表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
【俺たちの鳩山】  先端技術輸出&技術移転へ  新幹線・リニアモーターカー・原発など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271854225/
345名無しさん@十一周年
また中国人か