【2次元児ポ規制】 集英社・鳥嶋専務ら「石原慎太郎ぶっ飛ばす様な漫画を」「萎縮せず描け」…自社漫画のアニメも出展拒否★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・集英社の鳥嶋和彦専務は13日、都内で開かれた漫画新人賞授賞式で、来年3月の
 東京国際アニメフェアへの参加を拒否するだけでなく、同社刊行の漫画を原作とする
 アニメ作品の出展も認めない方針を表明した。過激な性描写のある漫画やアニメを
 販売規制する東京都青少年健全育成条例改正への抗議の一環。

 同社刊行の漫画が原作の「ナルト」「ワンピース」などのアニメは海外でも人気が高い。

 同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。
 茨木政彦同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは
 全部載せる」と呼び掛けた。

 同社など漫画出版10社は10日、同アニメフェアへの参加拒否を表明している。  .
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000108-jij-soci

※参考画像:鳥嶋和彦氏がモデルのマシリト博士
 ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ajsj/images/char26_2.jpg

※前(★1 12/13(月) 21:23:21):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292243001/
2名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:02:53 ID:vucFg6t20
ヴァグタスィネ
3名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:03:06 ID:oN56prdw0
Dr.マシリトか
4名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:03:38 ID:bWtEKZfyO
右原死ね
5名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:03:53 ID:qzedCxzL0
・・・・ボツ
6名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:04:22 ID:1UP0DtJDP
マシリトも出世したなw
7名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:04:37 ID:0x8DJtH40
マシリトが動いたのか
集英社が手を引けばどんなアニメイベントも成立しなくなる
8名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:05:07 ID:qapRIfqy0
萎縮なんかしないしない むしろより反発するわ
9名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:05:32 ID:QysMm41z0
彩予(さよ)がコメント↓
10名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:06:11 ID:RPx7AEQ+0
石原の小説は猥褻ではないのか?
11名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:07:27 ID:hU8KQb050
今のゆとりにぶっ飛ばすような作品かけるかな
12名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:07:29 ID:RPZZogG60
ワンピースやナルトやブリーチのないアニメ際なんて
やる価値あるの?w
13名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:07:48 ID:IrC2XmnW0
石原の目的は規制することじゃなくて、漫画の審査料をせしめることだから気にしなくても大丈夫じゃん
新しい天下り先がまたできそうだな。
14名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:07:50 ID:iygx0Uni0
なんで小説や実写は規制対象外か?

石 原 が そ れ ら を 好 き で 、 た く さ ん つ く っ て る か ら

15名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:08:17 ID:HfD4ZpPG0
あー、トリシマの逆だったのかマシリト
16名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:08:34 ID:/T/2phvd0
需要があるからといって金儲けに目が眩み、
脳内お花畑人間量産の糞アニメ・漫画が蔓延るよりマシ。

規制賛成。守銭奴乙。

17名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:13 ID:Z1GBB24+O
ちょっとジャンプ買ってくるわ
18名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:14 ID:99yroCfDO
ほらやっぱり萎縮しないやんか。嘘つきキライ
19名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:23 ID:kKhseKFj0
マンガは面白ければいいんだ
面白いものは連載される当たり前だ!
20名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:24 ID:KN7Qp+JK0
まんがはバカが読むものだからだろ
21名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:36 ID:KMhvE9sW0
氏賀湧太「萎縮せず描く」
みさくらなんこつ「萎縮せず描く」
堀骨砕三「萎縮せず描く」
甘詰留太「萎縮せず描く」
新條まゆ「萎縮せず描く」

秋田書店「萎縮せず描く」
22名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:13 ID:2AyKWzOZ0
     /| |         | |
    / ..| |       /| |
.  /   .| |     /  | |
/     | |    /   | |
       | |.  /     .| |
       | |/       | |  /
       | |         | |/
     /| |         | |
    / ..| |       /| |
.  /   .| |     /  | |   エーデルワーイス
/     | |    /   | |        エーデルワーイス
       | |.  /     .| |    /    _( "''''''::::.
       | |/ _人从, __|_|_∠,,--‐''''^~  ヽ   ゛゛:ヽ
       | |  >:::::::::....:""""  ・    ・    \::.   丿
     /| |  Σ:::::::::::::::::::      ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
    / ..| |  イ ::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
.  /   .| |   レ^`'/ | |
/     | |    /   | |
       | |.  /     .| |   /
       | |/       | |  /
       | |         | |/
23名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:23 ID:EeHnnsSnO
石原の作品が、今のアニメや漫画、はては、性風俗や若者文化の原因


疑うなら
現代文学史と社会風俗学の教授にきいてみな

24名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:37 ID:a4q78RGL0
「責任は集英社が全部取る」くらい言ってみろよ
25名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:51 ID:arhXzDqTP
成立はほぼ確定だが、その後の展開は予測しにくいな
コミケの開催に影響があった場合は加藤が量産されそうで怖い
26名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:51 ID:A6oYrNhs0
アニメ規制、漫画規制に関心を持った人は、
154スレまで伸びてるニュース議論板の表現の自由スレか、
591スレまで伸びてるエロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行ってみるといいよ。

あそこは人も多いし、漫画規制に関する情報も豊富だからね。

【漫画規制】表現の自由は誰のモノ【アニメ規制154】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1290958367/

【バトルも】非実在青少年・表現規制5【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1291373472/

表現規制反対スレ in 同人板 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291259843/

【憲法21条】創作物規制反対スレ7【死守】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1291076521/
27名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:58 ID:8SG2QOG4O
こう言う発言って
規制強化にしか繋がらないのがまだ解らないのかよ。
ホントあほだな。
28名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:11:32 ID:n9SwWQTP0
>>21
それは規制派を活気づかせそうだな
29名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:11:59 ID:c/MkOh2C0
いい方法を教えよう。
太陽の季節を漫画化するのだ。これでどう反応するのだろう
30名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:12:13 ID:UMYytfDp0
>>14
自分のことは棚に上げ自分の嫌いなモノは規制しようとする自分勝手の固まりみたいですよね
五輪誘致失敗・新銀行失敗・落書きみたいな絵に高い金つんで購入とか築地の汚染問題の打開策全部棚上げですよね
石原は知事として責任とったのか
31名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:12:18 ID:kKhseKFj0
しかし今回の条例って「※ただし小説や実写はのぞく」なんだから
ラノベエロ分野を作って石原に「小説も駄目」って言わせてやれwwwwwwwwwww
32名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:12:25 ID:2CCuIk9Q0
けど、編集が事前に検閲して、つまらなかったりヤバかったら載せないんでしょ
表現の自由なんてあってないようなもんじゃん。
33名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:12:27 ID:0x8DJtH40
>>23
「太陽族」をすっかり忘れているらしいからな石原
誰かおも出させてやれよ
34名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:12:31 ID:4EotIsAm0
この件がなくてもWJは規制ばかりでぬるい内容のものしか載せないくせに何言ってんだ
35名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:12:32 ID:vJOpN0HQO
なんともいえんが…

影ながら応援する。
36名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:13:01 ID:7iYLeMlX0
加藤智大みたいなオタクどもの楽しい楽しい自暴自棄劇が
これからも沢山増える可能性が増えるのなら
二次元だろうが三次元だろうが児童ポルノをこの国から排除して、
単純所持の厳罰化も執行して欲しい。
世の中やっぱ大きな事件が立て続けに起らないと退屈で仕方が無いし、
べつに猥褻なアイテム持って無くても男なら硬派に生きていけばいい。
政府は不細工なオタクには人権も未来も居場所も無いことを
もっともっと精神的に思い知らせるべき、面白いから。
37名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:13:14 ID:xd7uYp2dP
>>27
中途半端に発言して引っ込むとそうなるだろうな
やるならとことん戦うつもりでやらないと
38名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:13:28 ID:lO7NU9UG0
漫画屋風情が偉くなったもんだな
今回の規制で問題があるとしたら、あんなもので本当に漫画を取り締まれるのかって点だろ

思い上がった馬鹿の群れは大人がゲンコツでしっかり殴ってやらないと駄目だ
39名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:13:31 ID:wD7ATuFw0
店頭に並べにくくなると電子化がさらに加速されるのかな?
40名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:14:08 ID:HoJK7VdO0
>>29
既にアニメ化されていると何度も既出
41名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:14:45 ID:A6oYrNhs0
条例改正案による漫画規制については、
まとめサイトがありますので、興味のある人は読んでみてください。

非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
42名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:14:50 ID:VnpDmR7l0
>>38
公明党は何回選挙で殴られても
全く目が覚めないけどな
43名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:14:55 ID:YH89I9gCO
山口貴由の「蛮勇引力」じゃ石原をぶっ殺してる
44名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:10 ID:7TrzITU+0
えらく寂しいアニメフェアになりそうだな。石原は何の手も打たないのか?
45名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:13 ID:Q4TrtS+NO
石原都知事が日本の総理になれば犯罪が一切起きない平和な日本になるのにな。
石原総理に期待
46名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:14 ID:PqgNpqar0
>>38
>あんなもので本当に漫画を取り締まれるのかって点
確かに今回の条例改正で、猪瀬がテレビで振りかざしていた奥様は小学生だっけ?あの漫画は
取り締まり基準に抵触していたのかどうか・・・読んだことないから分からんけど。
47名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:36 ID:CWyD0BmW0
編集が萎縮せずにかけは、わろえる。
48名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:39 ID:xd7uYp2dP
>>31
ラノベは挿絵があるから元々駄目じゃないかw
あの挿絵だけでも規制に引っかかって18禁コーナー送りだろ
49名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:48 ID:RPZZogG60
心配なのはコミケだな
3日目は完全にアウトだろ
入場者の年齢制限でもするのかな?
50名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:52 ID:6R0KannnP
石原慎太郎作品をガンガン勝手に漫画化するのはどうよw
51名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:52 ID:kKhseKFj0
太陽族 [編集]

本作の芥川賞受賞を受けて「週刊東京」誌で行なわれた石原慎太郎と大宅壮一の対談で、
大宅が「太陽族」との言葉を用いたことから、海辺で無秩序な行動をとる享楽的な若者のことを指す言葉として流行語化した。

本作の映画化に続き制作された、同じく石原慎太郎原作の『処刑の部屋』(1956年6月公開)、
『狂った果実』(1956年7月公開)を「太陽族映画」と称して、
未成年者の観覧を禁止するなどの制限が各地で実施され[1]、社会現象ともなった。
この「太陽族映画」規制の問題は、映画業界以外の第三者を加えた現在の映倫管理委員会(映倫)が
作られるきっかけとなった。
問題の背景として「太陽族映画」を観て影響を受けたとして、青少年が強姦や暴行、
不純異性行為など様々な事件を起こし社会問題化した。


実写と小説のせいで強姦暴行事件起こしてるやん石原w
なんで実写と小説除くんだよ
馬鹿だろこの78歳の爺さん
52名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:16:16 ID:qZq9L6dh0
都としては税収が減るのが一番つらいと思うので
本社を東京都外へ移転するくらいして欲しい。

逆に東京都外は良いチャンスだと思う、無駄に作った箱物が沢山あるだろうし、
そこを優遇処置で出版社に格安で売却や賃貸すれば良い。
安く処分しても税収でペイできるだろうし、計画しだいでは二次収入も考えれる。
53名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:16:21 ID:c/MkOh2C0
非実在青少年なんて意味のわかりにくい言葉を使わず「架空の人物」と
言えばすぐわかる。なぜあえてわかりにくい言葉を使ったかはすぐわかるね
54名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:16:46 ID:kioandUc0
集英社とか小学館が支持してる議員とかいないのかな
献金やめますとかやってくれないかなw
55名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:16:54 ID:UMYytfDp0
>>38
今回の問題点はエロに隠れてコソコソと暴力的行為とか違法とか規制強化策を盛り込んだことだ
パンフ作成さえできてないのに反対されるの嫌でコソコソ隠れて作ろうとしている
汚らしいわ
56イモー虫:2010/12/14(火) 13:17:30 ID:FraC1SieO
>>26
「嘘」「妄想」「自己矛盾」だらけなスレで何を得ろ言うんだい?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
57名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:17:32 ID:gMrqeit+P
>>1
いいことだ
アニメフェアを全出版社や全アニメファンが団結してボイコットすべき

きちがい条例を推進する石原自民公明の連中にプレッシャーを与えることが大事
戦いはこれからだ
58名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:17:35 ID:Z1GBB24+O
>>27
石原はもう引退を待つだけの終わってる人だからいいんでない?
59名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:18:01 ID:MmYyGs520
トリシマ「キャラメルマン2号だ!」

イシハラ「ボツ」
60名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:18:02 ID:IcPvLzK20
「表現の自由」ガーとか叫んでたのはどうなったのさ
61名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:18:18 ID:kKhseKFj0
>>48
挿絵でも挿入部や局部を描かなければOKだよ
そして乳首もジャンプみたいに隠せば18禁表示なしで売れるwwwwwwwwwww
62名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:18:19 ID:lO7NU9UG0
アニメだアニメだっていうけど
実際には日本がアニメで稼げる外貨なんてものすごく小さい額なんだよな
ぶっちゃけ産業として成り立ってない。
日本アニメにピクサーやディズニーレベルの競争力があるならともかく
今の情けない状況だったら一度全部潰してしまって
内容・クオリティ・道徳基準で海外に通用するものを作れるように構造を改革すべき。
63名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:18:56 ID:xd7uYp2dP
>>41
なんで一番重要な条例の原文そのものが書いてないの?
64名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:19:14 ID:kioandUc0
秋葉原から萌え産業が去って千代田区の税収が下がったら面白いかも
65みんなに注意してもらいます:2010/12/14(火) 13:19:40 ID:bZha3ouc0
麻里子様が
やめるとかそういうことは
書き込みNGやて!

言とったやろ!!!!?
http://safe.mn/3Fe
66名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:19:48 ID:CrzugOMj0
しかし大口を叩いても
最後にはネジ一本しか残っていないかもしれない
67名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:19:49 ID:PqgNpqar0
>>62
いや、海外に売る必要はなくね?国内で回ってるよ。
どうしても売る戦略を取りたいところはエログロ控えめにしてイスラム教徒やキリスト教徒向けに作ればいいだけの話じゃね?
68名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:20:12 ID:IcPvLzK20
萎縮するっていうから影響心配したのに、萎縮しないのかよ
69イモー虫:2010/12/14(火) 13:20:24 ID:FraC1SieO
>>61
現在進行系で何年も前から青少年に対する図書類(ゲームや本など)の販売規制はある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1226810745/369

しかしそれは性器描写が対象ではない。
性器描写規制は刑法が取り扱う問題だ。
70名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:21:03 ID:VnpDmR7l0
>>62
内需拡大策もないくせにw
71名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:21:27 ID:lO7NU9UG0
>>67
ここから先の時代は外貨を稼げない産業なんかカスだよ
72名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:21:28 ID:O3NOACka0
なんとなくだけれど
これが成立したとしても
今年起こった
漫画やアニメに関する重大事件
のNumber2に位置すると思うよ
73名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:21:47 ID:l/KgrcNLO
キャプテン左翼
74名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:22:22 ID:IcPvLzK20
条例なんてもともとある程度は曖昧さあるものだしこの程度なら具体的すぎだから
曖昧だーもおかしかったんだよ
75名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:22:35 ID:6R0KannnP
>>66
未来のペンギン村乙
76名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:22:49 ID:k8LnIczyP
一度可決した条例でも反対署名で潰せるんだお(^ω^)
77名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:22:56 ID:PqgNpqar0
>>71
別に日本の手書きアニメが外貨を稼ぐ産業になる必要も無ければ、
キリスト教徒向けに作ってはいけない決まりもないのだから、
作りたければ作る、作りたくなければ作らないだけの話だよ。
78名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:04 ID:kKhseKFj0
>>38
これは、石原慎太郎都知事らご一行がコペンハーゲンで豪遊旅行(09年10月)をした際のJTB法人東京都との契約書。
わずか数日間で1億2千万円を乱費。全て税金だ。オイオイ。(勤務時間外ツイート)

http://twitpic.com/3fi3te

思い上がった馬鹿な爺さんにゲンコツで殴って鉄槌を下せる大人はいないのかな?
ま、あんたには無理だろうなw
馬鹿は権力に弱いからw強い者にはひれ伏し媚びを売って弱い者にしかゲンコツを振るえない。
そういう恥知らずの見本がお前だなw

それに漫画屋風情?
売れない小説家なんかよりもよっぽど漫画の方が経済界に貢献してるよ
だからこそ東京都主催で東京国際アニメフェアなんか開こうと思ったんだろう
http://www.tokyoanime.jp/ja/

だが多くの著名な作家の反対を押し切ってよく話し合いもしないまま条例を強行するといった
石原の愚行のおかげでボイコットが相次ぎイベント自体が失敗する見込みだけどな。
あんたみたいに知ったかぶりの老害は世の中に不要なんだよ
79名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:11 ID:UMYytfDp0
>>62
道徳?キリスト教?
逆切れ謝らず反省しないというのが欧米でしょ
そんなモノになんの価値あんの
80名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:14 ID:c/MkOh2C0
>>72
ナンバー1はくだらない事件のような気がするので聞かないでおこう
81名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:18 ID:fs+9o/eH0
>>36
加藤は親からマンガやアニメを取り上げられて育った。規制派のポープだぜ。

>>67
あいつら無料で流してるの一生懸命見てるんだから、
「お前らクオリティ上げて欲しかったらお布施しろ」って正規ルートで出せば売れるだろ。
問題は向こうさんの規制だけどな。
82名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:25 ID:pDegMER/0
マンナン潰しとコンテンツ潰しの自民党はブレないな(笑
83名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:32 ID:W9UsfHF80
石原って金正日とやってること同じだね
84名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:58 ID:09v8m8zg0
2次元規制やらが取りざたされだした当時本屋でバイトしてたんだがあの当たりからなんか露骨なエロメインの
が増えだした感じだったな
なんかチャンピオンREDとかそんなのを皮切りに
85名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:08 ID:eRQuhtjsP
出版社側からのゾーニングに対する提言なんかはきちんと進んでるの?
86名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:12 ID:/33O5Vx60
>>62
そんなの国内用と海外用に分ければいいだけ
87名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:30 ID:V75pzfvL0
とらぶるどうにかしてから言えwwwww
88名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:35 ID:9Uuaox0B0
>>1
>「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは
> 全部載せる」

別に当たり前過ぎる話だろ
作家はさ、何か表現したいことが有って表現するだけだろうし
今回過激なエロが規制されるだけの話で、最初から関係ない
89名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:38 ID:648KHo7u0

柴田錬三郎『柴錬ひとりごと』(中公文庫)より引用

 石原慎太郎が、人気作家として売り出したまっ最中に、私に云ったことがある。
「僕は、これからの作家は、行動することによって、作品を書かねばならないと思います。
某ホテルの受付の娘を、僕は、ヨットに乗せて、沖へ出て、セックスをやり乍ら、
彼女に思いきり官能の叫びを、海原へひびかせてみたいのです」
 私は、阿呆らしくて、返事をしなかった。(中略)
そのくせ、かれは、ゴルフをやっている際、自分が何番ホール目かで、スコアを崩すと、
パートナーに対する配慮などみじんも持たず、一人さっさと中止して、帰ってしまった。
(中略)
代議士となった石原慎太郎の面相が、もはや文学者のものではなく、暴力的ないやしさを
むき出しにしているのは、本性の正体を示している。こういう‘行動‘派に、権力を与えると、
たちまち、「今太閤」とは別の意味で、自己顕示欲の権化となるのではあるまいか。


90名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:57 ID:IcPvLzK20
大事にする理由しりたかったのにどんどんしょもないことがわかってくるな
91名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:59 ID:/K5ILmov0
>※参考画像:鳥嶋和彦氏がモデルのマシリト博士
> ttp://www.nintendo.co.jp/ds/ajsj/images/char26_2.jpg

いや、この部分は要らんだろwww
92名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:25:07 ID:NpVAtZ0I0
>>62
欧米における日本のアニメキャラクターの影響力はかなりのものだ
キャプテン翼しかりグレンダイザーしかり
日本のアニメや漫画は決して低俗なイメージではない、
「Japan Cool」に代表されるスマートなイメージを持たれている
それをいまから積極的に日本の文化として売り込もうという段階
決して金儲けが目的ではない、日本という国のイメージ戦略だ

93名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:25:24 ID:c/MkOh2C0
>>71
あからさまに「産業」と位置づけたら漫画は価値がない。
つまらないものになる。
露骨な商業主義で描かれた漫画のつまらんことつまらんこと
94名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:25:34 ID:UMYytfDp0
>>81
アホ
無料で落すやつらが買うわけないじゃん
95名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:25:36 ID:kKhseKFj0
>>81
加藤って親からドラえもんとまんが日本昔ばなし以外見る事を禁じられた家庭で厳しく育ったらしいなwwwwwwwwwwwww

子供に悪影響を与えると実証されたドラえもんも規制しなきゃいかんよなw
96名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:26:28 ID:l/KgrcNLO
>>29

許可されないだけじゃね?
97名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:27:04 ID:LoKWq2cN0
薄汚い性描写や暴力描写なんか、規制されて当然。
何を大騒ぎしてんの?バカみたい。
98名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:27:21 ID:gMrqeit+P
アニメフェアを全出版社や全アニメファンが団結してボイコットすべき

きちがい条例を推進する石原自民公明の連中にプレッシャーを与えることが大事
戦いはこれからだ

先人たちが苦労して勝ち取った表現の自由を簡単に手放してはいけない
出版社がんばれ
99名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:02 ID:PqgNpqar0
>>85
今回新しく条例改正案が公表されたのは11月22日だそうだから、
それから検討に入ってもそんな一瞬にはどうもならんだろうね。

ただ、新基準とはどのようなものかの検討やすり合わせを始めなきゃ
いけないだろうけれど。
100名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:26 ID:EzflZ0A50
犯罪に繋がってないものを規制して非行に走る人間はスルーw
101名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:28 ID:nj2gvA6TO
俺はむしろ規制が楽しみだけどな
ある日突然施行後のこち亀が大人しい内容になるかもしれん
交番に道を訪ねにきた人を両津が普通に案内するだけの回とか神だろ
「あっ! ありました!」
「よかったねぇ」
そう言ってにっこり笑う両津。そこでその週はおしまい

かなり面白そうじゃないか
102名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:30 ID:NpVAtZ0I0
>>88
本来は関係ないはずだがな
日本人は天皇崩御の時なんでもかんでも自粛してしまったように
過剰反応に陥りやすいんだ
上が担保してくれると作家は心強いんだよ
103名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:44 ID:2Nc13uPj0
規制かかったようなのは誰も見ないだろうな。
104名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:44 ID:btINBskH0
石原個人の力で漫画規制なんてできないでしょ
日本で世界に誇れるのは漫画やアニメだけだしこれだけ主体性があるものが一個人の思想でつぶせるわけないだろ
石原とっとと引退しろ
105名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:47 ID:UMYytfDp0
>>92
それで規制しようとするなら売り込まなくて結構
外国人にどう思わようと気にせんし国内で十分売れてる
106黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 13:28:49 ID:wGgLlkjCP
と言うか、一番の問題点と言うか規制する奴がアホなのは

表現に健全も不健全も無い

と言うことを一切理解していない所だな。極端な一例を言うけど、アンパンマンが毎回ばいきんまんに言うことを聞かせる為にアンパンチでぶん殴ってるが、
あれは暴力的だ!子供に悪影響を与えている!と言ってるようなものだぞ
幼稚過ぎるにも程があるな、そこまでしてしのぎが欲しいのか?ほんと公安はカスだな
107名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:51 ID:lIaTBpnt0

民主党も賛成してるのに

それに触れない漫画業界ってなんなの?


中国に国売られたらどうせ何もかも規制される
108名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:29:16 ID:BudDVeg+0
>>96
同時多発的にネットにバラまいてみたらどうだろう?
こみPOかなんか使って、絵柄で作者特定出来ないようにして。
109名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:29:56 ID:mImBhdRq0
むしろボイコットせずに出場した団体をぶっ叩いた方がいいな
石原に追従するっていう意思をみせたってことになる

とりあえずボイコットに参加してない団体へ陳情を送るべきか
ちと調べてみよう
110名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:07 ID:/33O5Vx60
結局海外基準なんて現実とフィクションの区別がつかない低レベルじゃないか?
そんなのに合わせる必要ないよ

海外への輸出を考えているなら輸出用だけ検査したらいいじゃなか
111名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:08 ID:9Gw8ginP0
>新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」

むしろ、石原の小説を漫画にすればいいんじゃあないのか ?
112名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:24 ID:sBI3E5ey0
アニメ&漫画とリアルは別
読者も普通にそれを理解している

漫画とリアルを同じと思っている石原キメー
さっさと精神病に逝けよ
113名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:27 ID:IcPvLzK20
>>102
結局、表現の自由ガーは嘘だったんでしょ
114名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:29 ID:2CCuIk9Q0
>>99
「急にボールが来たので」は理由にならんだろ。

映画やゲームは何十年も前から自主的にやってる。
11月22日から検討を始める必要は無い、猶予期間は十分にあった。
115名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:31 ID:wZBmuEsX0
キモヲタが発狂してるなら、規制したほうが良いって事だな
116名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:38 ID:1vjneLJH0
漫画のつまらなさを規制のせいにするネタとか
やめてくれよなw
117名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:59 ID:kKhseKFj0
>>97
しかし薄汚い性描写や暴力描写をしている実写や小説は規制されない。
AVも酷い内容の者が出回っているが成人向け表示があるだけで野放し状態だから
バッキーのような会社がのさばっていたのが現実。
お前みたいな低学歴で普段本すら読まないような知的障害寸前のババアが
自分より更に馬鹿な子供を育て、世の中を悪くしてる原因だな
118名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:30:59 ID:fs+9o/eH0
>>94
無料で聞けるものオンリーのアルバムがオリコン1位取ったことがあってな。
全員買い出すとは言わんが、相当なもんだと思うぞ。
119名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:00 ID:1DBHF1Zj0
>>101
そりゃ一週か二周なら面白いけどなw
120名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:15 ID:RPZZogG60
>>107
メインは自民党だし
それに自民党非難もしてないじゃん
121名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:24 ID:lLM6MVBZ0
昨日あたりから自称反対派が石原攻撃一辺倒なのがもうね
それまではわりと建設的な議論が展開されていたのに
漫画とかに興味のない政治屋は巣に帰れよ
122名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:25 ID:k8LnIczyP
出版社が反対署名を頼めば10万20万なんてすぐに集まるだろ
それで規制推進の署名の3倍行けば都条例なんて終わりだよな
123名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:33 ID:NpVAtZ0I0
>>105
石原はその自己矛盾に全く気づいてないんだよね
官僚なんか必死にアニメ勉強して売り込もうとがんばってるのに
124黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 13:31:36 ID:wGgLlkjCP
>>92
役人どもが書いてる訳じゃないし、口出しすんなよカスが!ぐらい業界も言えばいいんだよ
言わないから舐められた挙げ句規制なんて言われるんだわ
125名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:52 ID:PqgNpqar0
>>114
11月22日に改正案が出てこないと、どんなものなのかさっぱり分からんじゃないかw

どんなものか分からんものを規制準備するとか萎縮効果的な自主規制しろってのは暴論だよ。
126名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:32:38 ID:iU782DiCP
石原って対特亜のコメントはいいけど、都知事としてはダメだよね。
銀行で100億ドブに捨てたし。
127名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:32:39 ID:HoJK7VdO0
>>88
ここにもまたニーメラー牧師が。
段階的にどんどん規制がきつくなっていってる事実にも気づかないなんて。
今回の規制だけで語ればその通りかもしれんが、
今回の規制は初めてじゃなくて、この前に一段階軽い規制があった。
そしてまた今回の規制より更にきつい規制が近いうちに成されるだろうね。
権力者による規制なんてそんなもんですよ。
128名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:07 ID:sFMWYYMD0
この時期に宮崎勤の話題が出てきたりと、

規制推進派のバックは相当なもんなのかねえ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:16 ID:Z1GBB24+O
>>88
どこからが過激なエロに当たると思う?
自分が描く側だったとしたら、どこから控える?
キスは?抱擁は?露出のない性交は?全裸は?

自分の描いた物のために雑誌自体が18禁指定されてしまったらと思うと
それっぽい表現もやめようかってなるんでないかな
130名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:21 ID:BYgEh0uw0
ジャンプらしいノリだな。
実際、これくらいの気概じゃないと(エロ描けって意味じゃなく)
ズバ抜けておもしろい作品は生まれないと思う。
131名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:21 ID:/33O5Vx60
>>92
輸出用だけ規制かければ良い
国内用のまで規制をかけるなと
132名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:23 ID:9Gw8ginP0
>>29
太陽の季節ではなく、完全な遊戯の方な・・・

少女を輪姦して殺すのを肯定した小説だからな
133名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:33 ID:EzflZ0A50
やっぱり古い脳みそがトップ務められるとイメージでしか物事を見ないんだなww
134名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:42 ID:BudDVeg+0
135名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:44 ID:0x8DJtH40
>>38
今回規制されるのはエロだけだと思ってるのか?
都もマスコミもスルーしてるけど、規制が通ったら今の少年漫画誌にある作品は
ほとんどアウトだから集英社が動いた
エロや児ポだけ絞ってるならここまで反発されない
136名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:34:26 ID:UMYytfDp0
>>95
近所の子は親が厳しくて漫画やアニメは禁止
ゲーム一つ買ってもらえず話あわないので遊ぶ友達いない
成人してから狂ったようにゲームや漫画・アニメにハマり引きこもりになったな
137名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:34:43 ID:17PU5zCx0
>> 「ナルト」「ワンピース」などのアニメ

これは普通に一般ジャンル なぜ区別できない?
アニメと言うジャンルを一つに括ってしまうのは問題。

キモヲタ向けのアニメってのは完全に児童ポルノだ。
138名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:34:43 ID:IcPvLzK20
大口叩いて過剰に不安を煽ったことが一番腹立つわ
139名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:06 ID:aQnxBAAB0
保守にしては優先度が違う気がすんね。いま注力すべきは領土と軍だろ。
かけやすいからって表現に規制かけて何がしたいんだ。どーでもいいけど。
140名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:07 ID:LaP8Fxw40
>89
やっぱり柴錬は恰好いいなぁ・・・
141名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:09 ID:k8LnIczyP
真光
霊友会
念法眞教

このあたりが漫画規制推進カルト宗教
142名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:14 ID:PqgNpqar0
>>135
いい加減そういう煽りはもう良いだろw きちんと論点絞ってもいい頃じゃねえか?
143名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:36 ID:i7ZazuZ90
石原の小説を漫画にっていうけど著作権はどこが持ってるの?
出版社じゃないの?
144名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:37 ID:wD7ATuFw0
>>97
基準がよく分からんのがな
例えばドラゴンボールは結構暴力多いけどどうなん?とかさ

それでドラゴンボールが良いとしたらどこまで行ったら不味いの?
って話だし
145名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:43 ID:iygx0Uni0
>>136
そうだろうね。そういうもんだよ。
146名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:54 ID:l/KgrcNLO
なんか低俗なモノを世に出す口実に
利用してるだけな気がするな。
147名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:58 ID:/33O5Vx60
自民党は保守系のくせに外国の言いなりなのですか?
148名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:58 ID:CWyD0BmW0
創作物が児童ポルノ?
149名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:36:09 ID:0x8DJtH40
>>137
>これは普通に一般ジャンル なぜ区別できない?
規制案にある対象は暴力も含まれているからワンピもナルトもアウト
サザエさんしか残らないじゃない?
150名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:36:18 ID:Tbt6YJAq0
ジャンプはかつて「ハレンチ学園」で大騒動になったからな。
151名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:36:24 ID:Hn3K7xsaO
>>133に現実が見えてるとも思えないけどw
152名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:36:35 ID:EzflZ0A50
エロマンガより不良マンガのほうが犯罪に繋がってるのは気のせいじゃないよな
153名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:36:42 ID:UMYytfDp0
>>132
宮崎を生みだした感じの小説だね

154名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:36:48 ID:oydi3/Jz0
少年漫画にも影響あるやんwwwwwwww
今回の規制漫画系狙いすぎでやりすぎ
3分でわかる、都条例の改正案
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/tojourei_201011.html
155黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 13:36:58 ID:wGgLlkjCP
>>128
キリスト系カルトと自民の警察利権持ってる奴じゃないのか?
それに民主や公明が今度の選挙の票集め目当てに乗って来てる気がするわ
156名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:37:08 ID:IcPvLzK20
規制自体はもう可決だし、都も出版会社もこれから規制していく考えの側だし
俺たちには何も関係ないやんか
157名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:37:26 ID:NpVAtZ0I0
>>137
誰が何をポルノと評価するかだけでも問題なんだが
自分の価値観が絶対だと信じ込む典型例だねあなたも
158名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:37:28 ID:PlleekL/0
すげぇええええwww
石原を倒す漫画だけ出品されるのですね。
159名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:37:44 ID:k8LnIczyP
/            ``''ヽ、  ヽ//'´ |
                ヽ  | |   |
          /⌒`'ヽ、   ヽレ  , 、 l                 ・,∴
         ム‐--、,,_  \   /ヽ:.:ヽl   エロ規制の罪は      ∵__r-ュ--、   
        イ =---e-r--> r`ィ'a-"〉:.:.ハl                   (:::ヽ::::::::、__l二ヲ、_
      /ノ、  ` - ̄-'´ , イ 、` ''´ |ノl;;;リ   たとえ都知事であっても   ` ̄\:::::〃::::::::::::::::\
      /ノノ \    /   l ヽ,/}:. ノ;;;;|                         ̄\_:::::::r- 、::::\ 
   /:. :. イ\  ` ´      〉  イイ;;;;;;;}  免れることはできない!          \::\ \:::\
  /:. :.:/ノ           /  |:./;;;;;;;/                              \::\ L_\
"{:. :."// /           j  /";;;;;;;/                               L_\   ̄
;;;{:. :./ イ              /;;;;;;;;;/    異議のある者はこのスレ終了後            ̄
;;;ヽ:. :. :.ノ|  \       {  /;;;;;;;;;/    
;;;;;;`'‐;,_:;.:|  ヽ ``‐-、    /;;;;;;;/     法廷に申し立てい!!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ヽ     ` ̄|´;;;/ 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ      |"
160名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:37:59 ID:1vjneLJH0
ceroみたいな基準作れ
今まで無かったのがおかしい
161名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:38:10 ID:iygx0Uni0
キモオタとか言ってるやつって、単に差別したいだけだろ。
その暴力性をネットで発散してるだけ。
それとも現実でも人をいじめてますか??
162名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:38:13 ID:RPZZogG60
>>142
ヒントつゾーニングだけなら新法を作る必要なし
163名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:38:17 ID:HoJK7VdO0
>>137
ワンピースがアメリカでどういう規制を受けて表現を改ざんさせられてるか知ってて言ってるのかな。
規制のキツさは違えど、それをした規制派の思考根源は日本のそれと一緒だぞ。
164名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:38:50 ID:CWyD0BmW0
宗教規制に足がかりが出来た点はいい部分かもな。
165名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:02 ID:ni1rcmy50
ゲームのCEROみたいなもんでしょ、違うの?
166名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:02 ID:mImBhdRq0
>>137
今回規制されるものはエロ限定ではなく

著しく法律を違反する行為、著しく社会・風紀に反した行為全てが当てはまる

ここで問題になるのはどこまでが「著しく」に当てはまるかってこった
それが曖昧だから反対者が多数なんだろうが
167名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:03 ID:2CCuIk9Q0
>>125
「青少年健全育成条例の改正案」ってことはわかってたはずだろ。
そこから「エログロを未成年が買えないように配慮しろ」という内容なのも十分推測できる。
映画業界やゲーム業界はきっちり対応してきたのに、
出版業界だけ知らなかった、できなかった、というのは詭弁と言わざるを得ない。
よほどの情弱業界なのか?
168名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:10 ID:XWksXrOF0
http://p.twipple.jp/zwSrZ
http://twitpic.com/3f5t5b

ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:21 ID:MwBqwIiHO
漫画家っていうのは編集者の手下かよ、おい
編集者や石原とかにビビってたら良い漫画なんか書けねーぞ ゼッテー
170名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:27 ID:RhZvzpK90
いよいよ内山亜紀の「あんどろトリオ」が週刊チャンピオンに復活するとは思わなかった。
171名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:28 ID:sIqCsPLrO
この条例に抗議するデモやろうよ
172名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:53 ID:Jxukm0VG0
マシリトが専務でシェイプアップ乱担当だった茨木が編集長か・・・・・・
俺も年取るわけだわ
173名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:54 ID:17PU5zCx0
>>149
性暴力
ようするに「性」が抜けていたんだな。
規制派もしっかりしてくれよ。
174名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:55 ID:r3WI+eQK0
違法行為を煽るなよバカ編集w
175名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:39:58 ID:Tbt6YJAq0
とりあえず石原氏の「ちんぽで障子貫通」シーンを色んな漫画家がマンガにするというのはどうだろう?
176名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:40:14 ID:0FejGVzM0
これは絵しかわからず判断力が無い文盲土人向けの
条例だから安心してくれ。

小説を規制しないのはそのため。
土人は字が読めないから規制の必要はない。

俺ら知識層がお前ら土人どもを指導して導いてやらないとダメなんだよ。
だから絵しかわからない土人向けにこういう法律を作った。

いいか土人ども。
規制に賛成してくれるのはありがたいことだが、
土人は一切、何も考える必要はない。
黙って俺ら知識層の言うことを聞いていればいいんだ。

土人風情が余計なことを考えるな。
177名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:40:56 ID:0x8DJtH40
>>142
規制対象が問題だから論点を絞ってるじゃない?
キミにとって真実がバラされるとエロ児ポに論点のすり替えのに
不都合かもしれないけど

>>163
ワンピが表現を変えたのはタバコのシーンや流血シーンだろう
ストーリーや内容自体変えられてない
アメコミ自体も暴力満載だから露骨に血を出すシーンじゃなければほとんど
オッケー
178名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:41:02 ID:Va/4KOlu0
>>160
Z相当(基準は違うが)ならもうあるし、A〜Dなら雑誌名やレーベルで十分代わりになってる
179名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:41:07 ID:PqgNpqar0
>>162
そうだね。
もとより条例改正の必要もなければ、問題とされてた漫画が取り締まれるかどうかも怪しい程度の改正案だ。
180黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 13:41:08 ID:wGgLlkjCP
>>156
件のアニメイベントを見てると出版社のボイコットが相次いでますがね?
総理自体が「イベントに出て…」なんて言う事態は異常だぜ
181名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:07 ID:arhXzDqTP
>>137
じゃあ児童ポルノとやらに限定した条文にすればいいんだよ
なんでむやみやたらに運用の範囲を広げているんだ?
182名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:22 ID:9Gw8ginP0
>>166
>著しく社会・風紀に反した行為全てが当てはまる

小畑健のヒカルの碁で、主人公、ヒカルが韓国人、中国人に碁で勝つような場面は、
著しく社会・風紀に反した行為であるとし、勝敗結果を変更するように、条例で圧力を加えると言う事ですねw
183名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:37 ID:tesqfO0yP
味方を敵に回してネトウヨといっちゃう副知事使ってるんだから
石原都知事史上最大のピンチだろうw
集英社まで出てくるとはw
184名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:47 ID:NpVAtZ0I0
>>176
煽り乙w
針が見えすぎでさすがに誰も釣れないですよ
もう少し努力しましょう
185名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:01 ID:9Gw8ginP0
>>149
お魚くわえたどら猫を追っかける行為は、性暴力です。
186名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:09 ID:HoJK7VdO0
>>166
強姦や近親相姦が描かれてるなら、たとえ着衣のままでの性行為
(つまりポルノではない)でもアウトってのが今回の規制なんだよな。
187名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:40 ID:mImBhdRq0
>>177
おまえ見たことないだろ

殴るシーンそのものがカットされてるよ
つか、攻撃が敵にヒットしたシーンというかな
殴りにいく→暗転→相手が吹っ飛ぶ、こんな感じ
188名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:41 ID:9wJfDERi0
商売人が役所に逆らっても、得るものは少ないよ
それよりも条例を受け入れて、そのうえで、創意工夫をしたほうが商人としては賢い
189イモー虫:2010/12/14(火) 13:43:56 ID:FraC1SieO
>>166
…君、頭大丈夫?
表現規制反対派が頭悪く思われ、嘘つきと思われてまうからいい加減にしてほしいんだが。

現在進行系で何年も前から青少年に対する図書類(ゲームや本など)の販売規制はある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1226810745/369
190名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:06 ID:1atsR/Bu0
191名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:15 ID:ni9W/ZeL0
矢吹先生がジャンプSQで頑張ってるからな
192名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:30 ID:9Gw8ginP0
>>149
ムーミン、放送中止の恐れあり。

ムーミンが全裸でいることに対して都条例適用
193名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:44 ID:nuKAsdpiO
多くの下らない作品という土台のもとに良い作品ってのが出来ると思うんだが
194名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:46 ID:c/MkOh2C0
海外で規制が強固な理由は、その大半に宗教が絡んでる。
宗教自体を否定などしないし、高尚な教えを大切にしてくれて結構だが、
原理主義者というのは大抵ろくでもない。
195名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:51 ID:btINBskH0
っていうか石原は絶対負けるよ
麻生や管でさえアニメによる経済効果心配してるのに・・・
196黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 13:45:00 ID:wGgLlkjCP
つーか、性的表現に限っても頭がおかしいんだよなぁ
性的な表現に健全も不健全も無いと思うがなぁ
197名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:45:06 ID:PqgNpqar0
>>167
自主規制団体ははるか大昔からあるよ。
青少年健全育成条例とともに都と二人三脚で発達してきたらしいぞ。

取り組んでいないなんてのは気のせいだよ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:45:16 ID:72x3WOscO
慎太郎をぶっとばしても解決せんよ
時代の潮流
199名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:45:20 ID:svuYCw0r0
規制推進派は山岸凉子の「天人唐草」を読んでも
理解できないんだろうな。
200名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:45:37 ID:xiazDmYA0
出版社は、ただちに東京から移転をおおおおおおおおお
周りには、神奈川もあれば千葉もある
埼玉はアレだけどw

今後、マンガイベ、同人イベは東京ではしないぞおおおおおおおおおおおお
201名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:45:56 ID:HoJK7VdO0
>>177
>ストーリーや内容自体変えられてない

だから何?
作者が表現したいものが改ざんさせられてる事実には変わり無かろう。
202名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:45:58 ID:2CCuIk9Q0
>>186
そうそう。
アウト=「成人向けを明記して成人コーナーで売ってね」
ってのが今回の規制なんだよな。
203名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:46:06 ID:0vGKIf1JO
>>149
>>サザエさんしか残らないじゃない?

それならそれで、売国奴たちが喜ぶんだから良いんだよ。
日本は、売国奴たちのためにあるんだ。
もう侵略は終了しているんだから。

個人的には、自虐的なマンガを読みたいね。
↓これを日本を舞台にしたのを読みたい。
ttp://www.geocities.jp/my_souko/goda_01.htm

こういう漫画を流行らせて、日本人は笑いながら侵略を受け入れていくんだよ。
それが正しいことなんだ。

204名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:46:35 ID:kmVs46/4P
>>190
お前らも鉤十字を貼って行進しろよ。
205名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:46:44 ID:mImBhdRq0
>>192
ムーミンに欲情する奴が規制派にいたら規制になるね
そんな感じ

つか漫画やアニメを「異世界」のものだと理解できない奴ほど規制したがる
この作品はフィクションです。で終わる話だろ

そんな下らない事してないで実際の犯罪をもっとしっかり取り締まれと
206名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:03 ID:v+FhXtaV0
>>132
て言うか、石原慎太郎全集と称して、原作に忠実に漫画化したらヤバイ作品、他にもいろいろあった記憶が
207名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:22 ID:PqgNpqar0
>>202
>アウト=「成人向けを明記して成人コーナーで売ってね」ってのが今回の規制なんだよな。
いや、それ、現行の条例でも同じだから。それなら改正の必要はないねって話になる。
208名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:27 ID:fs+9o/eH0
>>188
商売人でもあるが、表現者でもあるから。

>>189
じゃあ条例いらんなあ、ここまで騒ぎにしておいて。
改正案の文言そのものがおかしいって話じゃないかよ。

>>190
規制されないマンガがあるかどうかわからんから怒ってるんじゃないか。
鼻から脳みそ垂れ落ちてんぞ。
209名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:38 ID:XyE7z9hA0
吉良吉影がボッキできなくなるの?
210名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:44 ID:nzeFntxsO
この件、経緯を最初から追わないと何で揉めてんのか部外者にはサッパリ分からないよね
しかし新聞でのこれの扱いは、ものすごい端折った記事がやたら目立つ
石原猪瀬都議会その他…色んなものに失望したが、新聞にも大いに失望させられた
211名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:58 ID:0x8DJtH40
>>201
とりあえず自分の言葉をしつこく言えば嘘も通ると思ってるのか?
212名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:48:05 ID:xd7uYp2dP
>>166
未成年者が屋外でキスするだけで規制される可能性もありそうだなw
213名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:48:21 ID:JzJMAK/v0
漫画やアニメ見ないからなぁ。何とも言えんわ。 まあやりすぎた規制は良くないとは思うが。
214名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:48:25 ID:Jxukm0VG0
石原の標的はBL系だろうからどうでもいい
215名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:48:47 ID:17PU5zCx0
どっかの日本人じゃない馬鹿が児童ポルノ作品なんか作りだすから、
関係の無い一般アニメにまで飛び火してんだよ。
普通にオタクやってんだったら、児童ポルノ作ってる馬鹿を責めたら?
216名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:49:08 ID:Clrc3xrL0
かつての石原閣下のまっとうなご意見

ttp://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g1563.jpg

石原は単に耄碌しただけということ
217名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:49:33 ID:UMYytfDp0
マッチ売りの少女やシンデレラですら子どもに労働させる虐待作品ということで規制の対象になるわ

218名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:49:37 ID:v+FhXtaV0
とりあえず都議会に苦情の電話入れた
民主党本部にもかけたみたが、何度かけても話し中
219名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:22 ID:9Gw8ginP0
でも、今は若者は、漫画よりもライトノベルに移ってきている。
挿絵がなくなれば、ライトノベルの方がエロやり放題w

石原は、ライトノベルをどう規制するつもりなんだよw
220名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:29 ID:JOReG2BD0
こういうのはホントチャンスを見ては騒ぎ出す団体がいるからね
宗教や人権問題を題材にしようとすると嫌がる編集いるもん
221名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:39 ID:nt16TeaM0
ブルマに痴漢行為を働いたクリリンが載ってるから
DBも18禁だな
222名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:41 ID:kmVs46/4P
>>210
無理だよ。思考を他人に任せるような人間達だ。
民主党に投票して、後から民主党はダメだって言ってる奴と全く同じ。

ナチスはこういうのをうまく扇動して独裁体制を作った。
223名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:42 ID:2CCuIk9Q0
>>197
取り組んでいないだろ。
「18禁漫画」というカテゴリはあるが、それは出版業界全体の自主規制にはなっていない。
「18禁」と「一般」が独自にそれぞれのナワバリを持っているだけ。
「一般」の方には事実上何のレーティングも存在しない。
224名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:18 ID:nuKAsdpiO
ナルトが最初っから18禁だったら ここまで人気出たのか?っておもうがな
18禁のナルトって…
225名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:25 ID:0vGKIf1JO
>>200
バカだなぁ。近隣の県も、あと追いしないという保障は、どこにあるんだい?
いいかげん破滅を受け入れろよ。あきらめろよ。日本も漫画もあきらめちまえ!!!
ウツになればいいさ。ラクになっちまえよ……あははははは!!

226名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:26 ID:mImBhdRq0
>>217
チビクロサンボは黒人差別ってことで規制されたがなw

とりあえずID置いてくわ
ID:FraC1SieO [3/3]
ID:0x8DJtH40 [6/6]
227名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:28 ID:btINBskH0
ふだんデモとか関心ないけどこの件に関しては俺は協力するぞ
228名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:43 ID:gbrxvzRJ0
条例に抵触するかどうかグレーな漫画やアニメを出展すればいいじゃない
撤退したらそれこそ思うつぼじゃねーのか
229名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:53 ID:9Gw8ginP0
>>217
もちろん、池田大作先生の描いた童話 「人魚姫 (全裸の幼女) 」も対象なんだろうな ? w
230名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:52:14 ID:IcPvLzK20
変態エログロなんか今回の規制対照で追加されるんじゃない
もう既に区分陳列してないと本来おかしいもの
変態エログロキモヲタが俺たちの中に紛れていたら、そりゃあ不快でキモイからそりゃあ叩かれるわ
もう少しキツイ規制するぞーとしてたらさすがに変態キモヲタもこっち側から減るだろう

231名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:52:23 ID:fwEAoN+TO
マシリトが専務か。。。感慨深い。
232名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:52:29 ID:PqgNpqar0
>>223
都が青少年に不健全であると指定しないものにレーティングは必要あるのかという議論はまた別であるとは思うけどね。
ただ、その年齢別レーティングを検討するのはいんじゃね?

そもそも漫画誌だって少年誌、青年誌、ビジネス誌と分かれてるけどな。
233ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/14(火) 13:52:33 ID:ffl0h7VC0
ミ,,゚A゚)ρだから、全漫画家に最低一コマだけでいいから作中に男性器で障子に穴開ける描写をだな・・・
234名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:52:57 ID:eADwRFbn0
>>180
でも、国の方は政治家が主催者になってアニフェスを企画する気はまったくないでござるの巻
235名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:13 ID:+2ObKbl10
マシリト出世しすぎw
236名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:23 ID:HoJK7VdO0
>>211
意味が分からん。どこが嘘なんだ?
ワンピースが表現規制されてるのは事実。
237名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:23 ID:rH6qEgYt0
違法行為を煽るなよバカ編集
いちいち石原の名前を出すなよ
普通におもしろい漫画書けばいいだけだろ
238名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:24 ID:TcHiHksY0
東京を封鎖すればいいじゃんw
239名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:50 ID:fs+9o/eH0
>>226
過去に学べってんならいくらでも例を出せるよなあ。
アメリカのコミックコード、アキバキラー加藤、ちびくろサンボにハレンチ学園にウルトラマン80……
どれもこれもマイナスの結果ばっかり。時間が立ってようやく好転したものもあるけれど、それに何年かかったんだ。
240名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:53 ID:mImBhdRq0
いい加減馬鹿がしつこいみたいだからハッキリいっとく


エ ロ グ ロ だ け が 問 題 な ら こ れ だ け の 大 事 に な ら な い


これだけの人間が動くってことがどれだけ大きな問題かをまず理解しろよ
241名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:54:05 ID:v+FhXtaV0
>>219
出版社と作者とタイトルだけライトノベル風で、表紙も新潮文庫辺りの文芸書みたいな感じで、ストーリーは一応ライトノベルなんだけど、性的なシーンはフランス書院レベル
こういう作品書いたらどうなるか、誰か実験してみて欲しいものだ
242名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:54:46 ID:AwpIUEBS0
でもジャンプ原作のアニメなんて
なくても困らないものだしなぁ
243名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:54:57 ID:nIevT6XV0
曖昧すぎてわけわからん条文をまず何とかしろ。
もっと細かく、対象が誰の目にも明らかになるように書け。
話はそれからだ。
小説が規制にならない理由を反対派が納得するように説明してくれ。

244名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:01 ID:c/MkOh2C0
でもこち亀は表現の自由があっても無くても最近のはつまらんからな
これは何とかならんのか
245名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:02 ID:/6gJYR+d0
規制賛成派は何か被害にあったことあるの?
ただ単に自分が気に食わないってだけで賛成してる節が見られる
246名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:36 ID:IcPvLzK20
>>236
ワンピースとか未だに言っての。もういいよ
247イモー虫:2010/12/14(火) 13:55:39 ID:FraC1SieO
>>226
ここは日本だぞ?
外国の話をしてどうすんだw
248名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:39 ID:HoJK7VdO0
>>202
なぜそれが成人向けでなければいけないのかの、
悪影響とする事実を伴う根拠がなんら示されてないのにね。
249名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:42 ID:FaS9Vy/nO
>>233
只野仁が新記録を作ってくれると思います。瓦すら叩き割ってくれそうだ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:04 ID:nuKAsdpiO
>>237
だから規制規制にしばられて 面白い作品が出てこなくなるんじゃないか?
健全なスポーツ漫画だけでやってけると思う?
251名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:08 ID:8PYnwo690
>>245
因みに反対派も何も被害にはあっていないという
252名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:11 ID:SslYvky60
出版社は東京から本社移転をチラつかせる様な抗議しろよ
253黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 13:56:28 ID:wGgLlkjCP
>>223
じゃあ何をもって18禁と一般を明確に区分訳するんだ?
キスか?包容か?ペッティングか?それとも押入か?
それにそんなものは受け取る側からしたら幾らでも解釈出来るから明確に区分訳なんて元々出来ねぇんだよ
254名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:39 ID:wD7ATuFw0
絶望先生ではどうネタにされるのだろう
255名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:45 ID:IFtvLNc70
これがマシリトかよw
偉いんだなw
256名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:57:29 ID:fs+9o/eH0
>>247
残念、日本の話です。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/Sambo.htm
長期間読めなかったんだよ、あの話。
257名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:57:32 ID:9Gw8ginP0
>>244
こち亀は、麗子像のおっぱいが大きすぎって言う理由で、こち亀のブロンズ像全て取り壊し
あと、ゲゲゲの鬼太郎シリーズのブロンズ像も、児童虐待って言う理由で全て取り壊し

になるんじゃあねえの ?
258名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:57:35 ID:bx/78p7gQ
都民ってほんと馬鹿ばっかりだよな レンホー創価石原に票やるうんこばっかり
259名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:57:36 ID:Ips7oqdY0
>>253
押入れは関係ないだろうが
260名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:00 ID:1vjneLJH0
ところで差別用語の使用が制限されてる現状とかはどうでもいいの?

まぁこの規制に乗っかってる一部の団体は
そっちの規制は賛成だろうからそういった一貫性をもった論争はできないのだろうけどw
261名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:16 ID:bsrrgOWjP
スタジオぴえろの社長も反対の意思示したな
他のアニメ制作会社も何か一言くらいないのかね
262名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:25 ID:mImBhdRq0
>>269
コレを置いていくよ

台湾漫画界は表現規制で衰退した! 漫画・アニメを規制する都条例に関連して『Twitter』で話題に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw14409

(前略)
これについて「都民どころか日本人ではないが台湾の話をしよう」とツイートを始めたのは、台北市の『Twitter』ユーザー
1960年初頭、人気漫画は実写映画になるほど、輝かしい時代を迎えていた台湾漫画界は
1966年に政府が可決した『漫画審査制度』により大きなダメージを受けてしまったそうです。
この制度では「国家政策と法律を反してるもの、倫理道徳を破壊するもの、少年児童の心身健康を妨げるもの、習俗を妨げるもの、迷信を宣伝するもの、国家社会に他の影響を与えるもの
これらは漫画のイラストと文字に存在してはいけない」「犬は喋らない。ロボットの能力は制限されるべき、自由意識と言葉を持つべきではない。武器は現存のそれを超えてはならない、核やレーザー、ガスなど強力すぎる武器を使っていけない。etc…」などと
漫画家の想像力を縛りつけたため、台湾漫画は消滅。なぜか1980年代には日本の漫画がさほど審査を受けずに海賊版として流通して大ブームになっていたと言います。
1987年になって、ようやく制度は廃止されましたが、もはや台湾漫画界は立ち直るには至らず「漫画アニメといえば日本産、という現状になりました」
さらにこのユーザーは、「台湾で漫画表現が規制されたことは実際の犯罪率などの変化を踏まえて本当に意味があったのか、ということも考えなければいけないと思う」と述べています。
(後略)

ついでにいうと、この規制が廃止されて台湾は一気に漫画業界が盛り上がって
今や日本に迫るほどの勢いを持ってる
ここで日本の漫画業界が失速したら?
当然、台湾に追い越されるだろうね
263名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:28 ID:UMYytfDp0
>>229
金太郎もクマに暴力的行為でダメですよね
白雪姫とか仮死状態の女にキスとか犯罪行為
ラプツエルなんて婚前せっくすで妊娠
聖書とかマリアは父親不明の誰の子かわからんようなのを妊娠したビッチ有害図書じゃん
264名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:37 ID:qbkOiXO60
いじめで自殺する子供はいても、エロみて自殺する子供はいないだろ。
何を血迷ってるのだ。
265名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:41 ID:ninf4RlHO
>>219
ラノベ(笑)


一部の中2病キモヲタしか読まないラノベと、老若男女が読んでる漫画じゃ差は一目瞭然だが
266名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:59:12 ID:kmVs46/4P
規制賛成派はナチス、ナチズム信者

この、規制派を端的に表すレッテルをひたすら貼っていくのが一番楽。
わかりやすさが重要。

どうせ議論しても彼らには理解できない。
ひたすらナチズムのレッテルを貼るだけでいい。
267名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:59:39 ID:8SG2QOG4O
>>240
これだけの大事て別に大事になって無いだろw
世間の9割は無関心。どうでも良い。
浮世離れしすぎ
268名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:00:00 ID:9Gw8ginP0
>>265
一部の中2病キモヲタしか読まない漫画と、老若男女が読んでる小説じゃ差は一目瞭然だが

269名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:00:04 ID:AwpIUEBS0
ラノベとかいうクズ小説笑うわ
270名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:00:11 ID:t/DlkgVO0
マシリトが専務なのか。
271名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:00:16 ID:1vjneLJH0
>>266
レッテルの張り合いはお互いさまでしょ

まぁ俺別に賛成派というより
お前らの恐慌が愉快だからここにいるだけだけれどw
272名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:00:57 ID:B3NSM4UP0
店頭に知事の書いた書物を、あらすじと共に陳列してみたら?
273名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:07 ID:c/MkOh2C0
>>257
どうでもいいわそんなのw
こち亀はむしろエロ要素排除したほうが面白くなると思うぞ(微妙なニュアンスのもの
は昔からあったけど)
昔ながらのファンは大体そんな感じだろう
274名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:14 ID:wtYulVgI0
>>265
>一部の中2病キモヲタしか読まないラノベ

同じ小説なのにそうやって偏見に満ちたカテゴライズをするのであれば、

>老若男女が読んでる漫画

こう一般的に呼ぶんじゃなく「一部のキモヲタしか読まない自慰用のエロ漫画」
って呼ばないと不公平だろうが
275名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:34 ID:8E2pj9g70
昨今、ちょっとでも漫画を話題にするとウザがられちまうこの世の中だ。
そんな漫画愛読者はコーマ帝国で弾圧された原始キリスト教とになぞらえることが
出来はしまいか?
今は救世主の登場を待ちつつ忍ぶべきだろうか・・・・・・・
276名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:37 ID:kmVs46/4P
>>271
よう、ナチズム信者。
ハイル石原!

意外と気にしてるようだなw
277名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:38 ID:iygx0Uni0
>>272
イラスト付きで。
278名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:02 ID:v+FhXtaV0
>>249
昔「御用牙」という劇画で、主人公の同心が、確か石か何かでチンチン叩いて鍛えてたなあ
女の容疑者をチンチン使って口割らせる為に必要な鍛錬だったらしい
ちなみに映画化されてるが、主人公を演じたのは勝新太郎
279名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:11 ID:L8dTI5BN0
いい年こいてろくな収入も無い”糞編集者”は親元から出て働けよ
280名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:18 ID:YMZtcPCm0
>>261
集英社とは長い付き合いだもんなそこ
281名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:28 ID:rH6qEgYt0
>>250
健全なスポーツ漫画だけしか道はないとか言ってる時点でその程度なんだろ
いつ健全なスポーツ漫画だけ描けと条例で決まった
拡大解釈ばっかしてるのはおまえらだろ
282名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:38 ID:aY7fbKSG0
俺妹だって盗作のを出版社の事情から改変したんだろ?
表現の自由っても都合よく扱われてるだけじゃないか

そもそもエロゲ原作のアニメが作られ始めた時に「これはおかしい」と気づくべきだったんじゃないかな?
283名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:41 ID:4NrjS64G0
規制派が「非実在青少年」なんて間抜けな認識を持ち出してきたとき、
反対派は鬼の首をとったかのように喜び、騒ぎました。
「マヌケな奴らだw」と期制派を嘲り、罵りました。
民主党もこの文言に疑念を抱き、反対に回りました。
だがそれは規制派の巧みな罠だったのです。

時が来て、「非実在青少年」の文言が削除されました。
反対派は「むしろ規制が厳しくなった」と叫きましたが
民主党を説得することはできませんでした。
「反対する理由が無くなった」と、民主党は賛成に回りました。
そして条例は明日可決されます。
284名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:03:14 ID:sApb9EwR0
マシリト△

マトリフ師匠△
285名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:03:14 ID:aZcF8+3O0
>>268
ラノベは老若男女読んで無いだろ
286名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:03:15 ID:zdQvy9OBP
敏腕編集者マシリトの功績

・当時賞金目当てに原稿を送ってきた鳥山明の才能を見抜き鍛え上げてデビューさせる
・当時高校生だった桂正和の応募原稿で素質を見抜きデビューさせる
・当時新しいゲームを作ろうとしていた堀井雄二に鳥山明を引き合わせる。
・ジャンプ作品のアニメやグッズ展開を取り仕切り、ジャンプのメディアミックスシステムを確立させる
・ジャンプとゲーム会社との提携。DQやFFその他ゲームの初報スクープを独占出来るようにする
・編集長時代に、尾田栄一郎、岸本斉史、久保帯人等、現在の主力をデビューさせる

70年、80年代に少年ジャンプの編集長だった西村繁男氏によると、マシリトは
「編集者としてよりも企画屋として超一流。カラオケが抜群に上手く、彼が集英社に与えた利益は計り知れない」とのこと
287名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:03:16 ID:Ff6M33xQ0
まーだキモオタ憎しで話してんのいるんだな
その論調もう飽きたって前に言われてんのにw
288名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:04:01 ID:kmVs46/4P
規制賛成派の横断幕や写真、顔を紹介する時はカギ十字のマークを忘れずに。
速攻で反応してきたように、とても簡単だけど威力があるよ。

外のデモでもカギ十字にバツ印を付けて、ナチズム反対!と声を上げるように。
289名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:04:22 ID:mImBhdRq0
>>273
こち亀の本質を何もわかってないね
あの漫画は「風刺漫画」だよ
流行や社会情勢をすばやく漫画にして、両さんにひっかきまわさせるって話なんだから

そんなもん真っ先に規制されるに決まってる
つか、不良警官の時点でもうだめだろw
警官のイメージを著しく悪くする漫画、ってことで規制対象になるぜw

対処法?両さんが真面目な警官になることだけだな
そんな漫画面白いと思うか?w
290名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:04:27 ID:TyH7z3gG0
石原は嫌いだけど別に普通に少年誌で書いてて
規制される事なんてあんのかね?
291名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:04:39 ID:sbLjIdjv0
こち亀糞ドラマにされて無念としか言えなかった
292名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:04:55 ID:49Dz9tyC0
グレーゾーンのマンガは18禁に移行してハッチャケちゃえよ、みたいな
意見をみかけるが、それで大ヒットして18禁屋が増えたら
「青少年健全育成に障る」って大騒ぎされて、結局
18禁屋を潰すか、マンガの18禁表現を禁止にするかのどちらかになるんだぜ。
293名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:04:56 ID:v+FhXtaV0
そうか
石原慎太郎の作品をラノベ化すればいいんだ
アニメっぽい可愛い絵で、知的障害者の美少女が輪姦されるシーンでイラスト添えて
294名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:05:01 ID:btINBskH0
この法案が決まったら間違いなく闇金うしじま君やカイジみたいな漫画つぶされるな
石原の小説よろ100倍は面白いのに・・・
295名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:05:23 ID:nIevT6XV0
>>272
つ深夜二人の男が車を走らせていると、一人の女が道路脇に佇んでいた。
調子のいい台詞で車にのせ、強姦する。

素性の知れない女なので、監禁し売春宿に売り飛ばす。
しかし、女は精神疾患を患っており、売春宿の主人から引き取って
くれるよう申し渡される。
男たちは悪事を隠蔽するため女を殺し、海へ捨てる。

石原慎太郎著「完全な遊戯」よりあらすじ
296イモー虫:2010/12/14(火) 14:05:37 ID:FraC1SieO
>>256
単なる自主規制だなそれ。
公式に人種差別って認められた訳じゃないよ。
297黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:05:40 ID:wGgLlkjCP
確かにナチズム扱いはいいかもなと言うか古今東西、独裁者は国民に健全たる事だけを要求するからなぁ
ナチのハイキング推奨から始まって北の律動体操までさ。と言うか、朝鮮人を嫌っている割に朝鮮でやってるような政策は真似るのな(苦笑)
298名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:05:41 ID:AwpIUEBS0
>>289
じゃあ、蓋を開けてこち亀が規定されない規制なら
おまえは問題ないわけだな
299名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:05:50 ID:9Gw8ginP0
>>250
条例にかからないスポーツマンがを10作品上げてみろw
300名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:05:55 ID:UMYytfDp0
>>233
ジャンプの銀玉ならやりそう

301名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:02 ID:P4AIECjX0

出版社および作家諸君

「金儲けさえ出来れば何でも良い」という考えを改めろ。

諸君らの作品の影響で、どのくらい日本の品位が下落したか。

どのくらいの若者が、男が、女が、家庭が堕落したか。

拝金主義の諸君には、遠からず神罰が下るであろう。
302名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:03 ID:A8lwrgzQ0
このままだと、東京のコンビニからジャンプが無くなる悲劇くるかも。。。
303名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:26 ID:PqgNpqar0
>>286
へえそりゃ専務にもなるわ。
著しく社会規範に反する非実在性犯罪で成り上がる島工作なんか屁でもねえな
304名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:42 ID:hBv+pps/O
阿弖流為II世読もうぜ
305名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:45 ID:TyH7z3gG0
>>289
なんつーかよくそういう妄想を書けるよなあw
306名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:58 ID:zdP66fza0
すっ呆けて何でもかんでも出版してるから、
たいしたことない作品までとばっちりくるんだよ。

映倫みたいにチェックしてアウト、セーフを決めるしかないか
307名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:18 ID:IcPvLzK20
>>283
だよな、今改正されようとされまいと
規制しようとしている側ばかりなのに
反対したら、俺たちの見方だーだもんな
308名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:24 ID:aZcF8+3O0
>>290
とある海外の国のワンピースは
サンジがタバコじゃなくチュッパチャップス舐めてて
ナミのタトゥーが無くて
巨乳キャラのお胸の谷間が消されてる


そういう国を見習おうとしてこの規制条例作ろうとしてる
ありえない、とは言い切れない
309名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:24 ID:nuKAsdpiO
>>281
漫画なんてその程度なモノ
ようするに下らないガキ向け
それを良い大人が真っ赤な顔して気に食わないって規制しようとしてんの
崇高な漫画とかこの世にねぇから 規制派は何勘違いしてんの?
310名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:26 ID:fs+9o/eH0
>>296
そう、この程度のことでも過剰すぎる自主規制を行ってまで注意を払ってきたわけ。
で、その上条例規制? 過剰じゃないの、馬鹿じゃないの?
311名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:34 ID:HoJK7VdO0
>>285
ライトかどうかは兎も角、ノベル、つまり官能小説を読んでムラムラして
性犯罪犯したと裁判で証言した老人のニュースならあったな
312名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:53 ID:v+FhXtaV0
>>297
実は慎太郎は朝鮮人という噂も
ただし何故か裕次郎は日本人らしいけど
313名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:54 ID:j5OHs1lYO
え?集英社がロリ陵辱漫画を出すって事?
胸が熱くなるな
314イモー虫:2010/12/14(火) 14:08:05 ID:FraC1SieO
>>297
おまえうざいから黙ってろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
315名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:08 ID:skjk2qQH0
なあ、アニメフェス出展見合わせた出版社で、都のアニメフェスに被せてイベント開いたら面白いんじゃわねw
豪華なイベントになると思うぜw
316名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:13 ID:JEq9m8zk0
賛成派は石原が書いた小説の存在を見て見ぬフリしてもの言ってるんだろうな
317名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:45 ID:ruJA+iRB0
>>304
宇宙人にNOと言う漫画だっけか
318名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:50 ID:TyH7z3gG0
>>308
そりゃそう言う国もあるだろうよw
いいだしゃ切りが無いわ。
319名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:59 ID:9Gw8ginP0
>>285
お前の言うラノベと言う概念がよく分からないが、
吉川英治や司馬遼太郎、江戸川乱歩も、作品発表時はラノベのカテゴリだぞ。
さらにちょっと前の、菊地秀行や夢枕爆もラノベだよ。
320名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:04 ID:wtYulVgI0
>>313
ToLOVEるの悪口はその辺にしておいてください
321名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:04 ID:AwpIUEBS0
>>308
それってワンピースでは大問題なの?
322名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:19 ID:mImBhdRq0
>>298
蓋はもう開いてる。条約文が全てだよ
それをどう解釈するかは「その時の解釈する人の気分」

だからこそ条約文に曖昧な表現は含まれてはいけないんだ

>>305
妄想もなにも、こち亀作者が言ってた事そのままみたいなもんだが?
323名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:29 ID:UMYytfDp0
>>295
完全にAVだもんな
石原はレイプ被害者や精神疾患の女に謝罪しないといけないね
これをデカク石原慎太郎作品特集と専用コーナー作って陳列したらいいんじゃないのか
324名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:40 ID:fs+9o/eH0
>>318
背景にキリスト教系団体があるから、むしろ完全にソッチ系の規制。
325名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:44 ID:YAG5an9T0
出版ってのはまったく下品な業界だよ
326名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:10:01 ID:8E2pj9g70
ジャンプ読者は「こち亀」が終わるいい機会が見つかって良かったじゃねえか。
もう20年くらい前に終わっとけば良かったんだからよ。
327名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:10:09 ID:aZcF8+3O0
>>311
フランス手淫、いやフランス書院かなんかのかね
たまにお世話になる あれはエロ想像力が鍛えられてとても良いものだ
328名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:10:11 ID:v+FhXtaV0
>>308
で、そういう要らん規制をやったせいで、日本の何百倍も性犯罪起きてるとw
329名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:10:37 ID:Ips7oqdY0
>>318
そういう国にしたいか?
その規制内容がお役人の胸先三寸で決まる国にしたいか?

そういう話だろうに
330黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:10:49 ID:wGgLlkjCP
>>301
つまんねぇ煽りだがこの手のボケじじいが、「今の若者は」みたいな感じでどうのこうのと口煩いから
つまらん世の中になってるんだろうな。いい加減一線から一切引いて縁側で茶でも啜ってろ
で、世の中に口出しすんなと思うね
331名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:10:56 ID:kmVs46/4P
>>314
ヒトラー信者乙。
332名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:11:11 ID:W0qMDU0P0
>>29
マンガ化には労力と時間がいるから「挿絵」で攻める方がいいのではなかろうか。
チンポ障子一発勝負で。

それこそ日本鬼子の時のように多くの絵師さんの協力を仰げれば言うことなし。
リアル描写で迫力があれば最高
333名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:11:31 ID:7+XVMQBu0
日本は一番性犯罪率が低く、勝つ戦後以降下がり続けており、
今性犯罪を犯しているのは石原都知事のいう三国人ばかりだというのに、
目的がわからんね。少子化対策かな?

いずれにしても、表現の自由云々よりも、
被害者が実在しない行為を犯罪とするのは意味が分からないし、
子どもの目に触れるのが問題というのなら、
規制すべきはレーティングシステムを法的に裏付けして、
実効力のある運用ができるよう小売りに強制させればいいのにね。

オマケにヤクザがケツ持ちのポルノ業界は内蔵破壊からドラッグ使用
放置状態だというのに。
334名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:12:14 ID:8E2pj9g70
>>319
乱歩って明らかにショタだしな。
二十面相はしょっちゅう小林少年を「かわいい、かわいい」って言ってる。
335名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:12:19 ID:9MY7FvzdP
>>321
大問題。それらみっつのうち、特にナミのタトゥーはキャラ付けで大きな要素を持っている。
336名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:12:26 ID:L7C/FTKA0
>>22
つきやぶったちんこに、イヤー!とばかりにモノなげつけられて、
嫌がる女に全く構わず「ガラッ」と戸を開けて入ってく…
そんな閣下の作品凄すぎてぱねェっす!
337イモー虫:2010/12/14(火) 14:12:30 ID:FraC1SieO
>>331
おまえも黙ってろ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´゚ω゚)
(._    )
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
338名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:12:57 ID:A8lwrgzQ0
集英社を怒らせるとは愚かな。。。

野球界でナベツネの逆鱗に触れるのと同じだな。。。
339名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:13:05 ID:NpVAtZ0I0
>>329
役人どころかアグネスのようなわけのわからん自傷知識人が
あれもこれも規制だーって喜び勇んで片っ端から規制に走るのが目に見える
340名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:13:26 ID:7RIFvzJk0
アラレちゃんにウンチをあたまの上に乗っけられてたマシリトが専務だと・・・?
341名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:13:28 ID:AwpIUEBS0
>>335
じゃう18禁にしたほうがいいね
342名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:13:36 ID:W0qMDU0P0
都内の有志絵師がゲリラ落書き「チンポ障子」を目立つ場所にかきまくったら笑うwww

勿論イラストの脇には「原作:石原慎太郎『太陽の季節』」の注釈つけてw
343名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:13:50 ID:UMYytfDp0
>>301
それそのまま都庁や石原にブーメランで返って来てるんですが
アニメ国際フェスとか漫画・アニメ規制しようとしてるくせにイベント中止したらいいじゃん
石原の描いた犯罪者肯定小説デカクコーナー作ったらどうです
344名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:11 ID:kmVs46/4P
>>337
イモー虫はナチス信者です。
ハイル石原!とでも唱えてろ!

ナチズム反対!ナチスは消えろ!
345名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:28 ID:nuKAsdpiO
>>311
そら小説のほうが脳内で補完できっからなぁ
美少女が脱ぐ描写で某画太郎先生が描いたらチンポも萎えるべ
346名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:28 ID:sbLjIdjv0
漫画やゲームのせいにしてる間は半人前 
347名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:45 ID:iMd1336cO
国際アニメフェアは
サザエさんみたいなアニメばっかになるのか8(*^^*)8
348名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:48 ID:8E2pj9g70
>>327
ラノベの挿絵は規制の対象になるが、フランス書院の挿絵はならない不思議。
349名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:52 ID:4yd/wHH90
反対派はヒラコーみたく自分をネタにしたギャグをかます余裕があるけど、
規制派が自分をネタにしたギャグかますの見たことないわ。
余裕ないんだろうな。カルシウムが足りないんじゃね?

乳酸菌、飲んでる?
350名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:59 ID:fKJaids1O
>>261
かつてのタイムボカン、ヤッターマンの演出家だからな。

ぴえろや(布川氏が理事長を勤める)動画協会も出展拒否して欲しいね。
そうすればアニメフェア自体を中止に追い込める。
これだけ漫画やアニメを弾圧して、ファンや製作者を愚弄して
フェアだけのうのうと開催して、『アニメは日本の大事なコンテンツです』なんて
馬鹿げた対応はされたくない。
石原や猪瀬には二度と漫画やアニメの世界に首を突っ込んでもらいたくないな。
351名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:04 ID:9Gw8ginP0
>>334
江戸川乱歩、全巻読んだことあるの ?

そんな生やさしいものではないよ。
18禁のエロ漫画どころではないぐらいのエログロてんこ盛りだよ。
さらに夢枕爆のエログロも凄いぞw

女を犯しながら解体して食ってしまう場面多すぎw
352黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:15:04 ID:wGgLlkjCP
>>339
あんな知識人にもならんような奴がでかい顔してる事事態がおかしいだろ
やくみつるにソマリアランドの事だったかを暴露されても居直るような奴なのにさ
353名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:12 ID:eADwRFbn0
マシリトは、鳥山明が「キャッシュマン」を描いてたゲームだかアニメの雑誌の編集長をやってたことがあったが、
あの当時のインタビューで「もう漫画を読むのはやめたので、最近の漫画事情はよく分かりません」とか言ってたんだよな。
「漫画の読み方すら忘れた」とも言ってたが、それでこの発言とはヤラセ臭プンプンだな。
改正案に対して自社出版物で大々的な反対キャンペーンもやらなかったし。
ゾーニングが徹底される以外、何も変わらんって密約があるんだろうよ。
早晩、「やっぱりフェスに参加します」とか言い出すぞ、これw
354名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:14 ID:nt16TeaM0
>>308
それどこだ?シンガポールか?
355名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:30 ID:fs+9o/eH0
ポケモンなんか海外規制のあおりでヒロイン下ろされたしなー
356名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:31 ID:S3C29qGzO
未成年購入者を処罰する法律にするべき

流通の規制は、成人の権利の侵害だ
357名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:45 ID:Ff6M33xQ0
>>290
規制喰らうと出版社で1冊1冊包装し、非健全棚へ移動。
おまけに客層も限定される。
表現の自由というけど、基本そんなめんどくさい本なんて出版社も嫌うよ。
(最初から非健全本としてるのは除く、エロとかw)

作り手側からすれば規制されるかどうかわからないスレスレのところで仕事するより
最初から安全策を取ると思わない?

で、オタ憎しのアホウはエロにしか話言ってないけど
今回の規制は別にエロに限定してないわな。
エロでしか話できない奴らこそ、よりエロに関心行ってる矛盾さ。
358名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:56 ID:RhZvzpK90
少年誌でも、がきデカでは小学生の設定でも、ジュンちゃんモモちゃんはおっぱい出してたり、パンチラしてたり、全裸になってたけどな。

その前にこまわり君は、包茎チンポも隠さず描画されてたけどな。

がきデカは当時子どもたちのみならず、大人も知ってた人気漫画だったけど。

それで社会情勢がおかしくなったり、犯罪が増えたりとかなかった。
359名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:57 ID:1vjneLJH0
どうせ規制が正式に施行されたところで
ほとんどの漫画にはなんの影響もなく
問題になるのはあまりにも自由気ままにやってたエロ漫画くらいてヲチだろ

まぁ漫画のつまらなさを規制のせいにする漫画家や読者はいるんだろうけどw
360名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:16:27 ID:IcPvLzK20
いたずらに国民の不安を煽ったことについての釈明と謝罪しろ
361名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:16:56 ID:kmVs46/4P
簡単に動揺しやがる。
堂々としてろよ、規制賛成のナチズム信者ども。
362名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:17:10 ID:mImBhdRq0
>>345
俺も字のほうが興奮できるタイプだからすげえわかる
挿絵なんてなくてもいいねん

そういえば嬢王ってキャバ嬢のドラマがあって、それを見て
小中学生かなんかのなりたい職業に「キャバ嬢」がランクインしたこともあったね
漫画原作のときは特にそんな反響なかったのにね


んで、そういう小説やドラマをほっといて漫画アニメゲーム「限定」の規制がなんだって?
363名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:17:48 ID:5FvtNKByO
マーベルコミックスみたいなクロスオーバー物を作って抗議とかやらないかな
石原を悪役にした世界観の舞台へ集英社漫画の主人公全てを投入してみたりとか…
364名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:18:00 ID:fs+9o/eH0
>>353
骨抜きに出来るならそれでいいのかもしれんが、相手がそれを受け入れるかどうかってのは疑問じゃね?
365黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:18:20 ID:wGgLlkjCP
>>317
現に北チョンや支那とやってる事が大差ないじゃん
結局偉そうな事を言っても特亜と同レベルでしかないと自身で証明しちゃったんだから、これからは石原(笑)と見られても仕方ないでしょ?自業自得だw
366名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:18:21 ID:aZcF8+3O0
>>319
俺は日経BPの「表紙や挿絵にアニメ調のイラストを多用している若年層向けの小説」=ライトノベルという定義を採用してる


>>321
別に問題ではないかもしれないが
何故たかがマンガ・アニメにそこまで本気になれるのかが理解出来ない
仮想と現実区別ついてないのは一体どっちなんだろう・・・という気持ちになる

俺はそんな、マンガ読んだらマンガにアニメ見たらアニメ影響されるのが当たり前なんて考えの世の中はなんか怖い
そういう考えでいたら本当に影響される様になりそうで
367名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:18:25 ID:NpVAtZ0I0
>>359
規制が乱用されないようプレッシャーかけるために
反対意見を出版社や知識人が出し続けるのは意味があることだよ
368名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:18:54 ID:PqgNpqar0
>>359
まあ、実際の運用はそんなところじゃねえかな。
じゃないと反発がでかすぎてすぐに大反対運動が巻き起こる。

しかし、なんでそんなもので改正が必要なのかといえば、ひとえに条文の中に、
「非実在犯罪を表現したものはアウトにします」という新たな概念が盛り込まれてしまうことがミソだね。
369名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:19:20 ID:JOReG2BD0
エロを見せないようにする子供は子供でも精神的な子供に見せるもんじゃないなとは思った
370名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:19:27 ID:Is780VT3Q
こんなの先に規制するよりこっち規制したほうがよくない?
電車に貼ってあるえr広告(週刊○○とか)
新聞にも同じようなのあったかな

これ小学生だって普通に目が届くでしょ
みんなどう思う?
371名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:19:54 ID:rhIXb09T0
>>362
「ぬ」とか「ん」の曲がり具合最高だよな!
372名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:20:39 ID:UMYytfDp0
>>334
乱歩はショタというかガチほも小説書いてるし
373名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:20:51 ID:zdQvy9OBP
>>353
その頃の鳥嶋は、ジャンプ編集部にいなかったからな。
Vジャンプの編集長をやってた。
そしてジャンプ低迷打破の切り札としてジャンプに編集長として呼び戻された
その時ワンピの尾田やナルトの岸本を読みきりの段階から目をつけ、和月の
アシスタントをやらせて鍛えて本誌デビューさせた
374名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:20:55 ID:YAG5an9T0
他の業界はそれなりに自主的に規制してるだろう
何故出版はそれが出来ないのか?という話なんだよな
375名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:21:42 ID:fKJaids1O
>>262
日本も20年後に撤廃してくれればいいが…

日本人って馬鹿のお人好しが多いから
一度国をキチガイ達に乗っ取られても、すぐには気付かず
北朝鮮かヒトラー時代のドイツみたいな国になってから
ようやく国民の多くが焦り出すような気がする。


散々中国や北朝鮮を非難してる連中が得意気になって
監視社会を生み出そうとしてるのに多くの連中は違和感を持たないのが怖い
376名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:21:46 ID:PqgNpqar0
>>374
してるよ
実際に都の不健全図書指定は年々減っていたらしい。
ゾーニングが機能していたという証左だ。
377黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:22:17 ID:wGgLlkjCP
>>368
今の時点でこれだけ揉めてるんだから、更に焚き付けて行動不能になるまで火を付けて前にも後ろにも動けなくする方がよくない?
楽しいし♪
378名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:22:50 ID:cbTgJsar0
儲けのためならえーんやこら。
エロでもグロでもえーんやこら。
カネのためならえーんやこら、っときたもんだ。
379名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:22:53 ID:TyH7z3gG0
>>357
出版社や作家が騒ぐのはまだしもここで騒いでる連中の
意図が意味不明。作品がつまらなくなる?そんなことで?
こち亀の話とかあいまいならなんでも規制できるとか
妄想以外何物でもないよ。そこまでしてエロ以外までを規制する
メリットが東京都のどこにあるんだよ。
昔のヌード写真の規制と一緒で国民が是とすれば
極端な規制なんて出来るわけ無いっての。一時的に
規制したって結局ヘア出しまくってるじゃん。
380名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:22:55 ID:AwpIUEBS0
>>366
俺アニメに影響されて育ったよ。
アニメが子供に影響与えないなんて嘘だよ。

問題は、子供に対してどこまで恣意的に
誰が情報を操作するかだよ。
381名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:03 ID:aZcF8+3O0
>>354
ライス

>>371
「ふ」のエロさにはかなわない
382名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:13 ID:S3C29qGzO
これからは、例えフィクションでも
刑法に違反するものは規制されます
383名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:22 ID:dimz9IuK0
そもそも石原なんて弟いなかったら只の人なのにな
実力無いのが権力握ると独裁者になるいい見本。北朝鮮と一緒
384名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:25 ID:iMd1336cO
漢和辞典の


【穴】ケツ、あな


も猥褻なことを連想させるので掲載禁止です!(>_<)
385名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:29 ID:YAG5an9T0
やっぱりこういう反応を見てると、
自主的な動きを期待するのは無理だなと思うのも無理は無いよ
無理無理
386名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:30 ID:mImBhdRq0
>>374
してるよ
むしろドラマ、小説業界の方が野放し

特命係長だっけか、9時頃に普通にセックスシーンだしてたよね
387名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:10 ID:nhKT9GjY0
>>378
東京都の天下り先の悪口はそこまでだ
388名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:11 ID:9Gw8ginP0
>>371
ω ← こっちの方がエロくないか ?
389名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:13 ID:nuKAsdpiO
>>362
アメリカの某ゲーム会社が 暴力シーンで訴えられて 映画やドラマではOKなのにゲームだけダメは差別だっと言って 裁判で勝ったんだがの
今じゃ世界で1番売れてるゲームは海外メーカーばっかり
国内ソフトメーカーは暴力とか血の表現とかの規制で沈む一方
390名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:19 ID:rhIXb09T0
>>384
WIKIで「膣」を調べるのも禁止な
391名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:37 ID:ofHmGNfS0
392名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:49 ID:1vjneLJH0
>>386
昔のテレビのドラマは8時代でもおっぱいポロリとかあったなぁw
393名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:52 ID:PqgNpqar0
>>377
結局、根っこにあるものが児童ポルノ規制法の創作物規制なんだから、今更議論する事もほとんどないし
反対派はもとより、今まで誰も問題視してこなかったものを騒ぎを大きくしたくはないんだろうけどね。

もう、国民的議論にしてもいいのかもしれないね。
394名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:25:40 ID:nt16TeaM0
>>363
アメコミと言えば
ポリアンナが透明人間にレイプされる話があるらしいな
超人紳士連盟みたいなタイトルのヤツ

あれは向こうでは18禁なのかな?
395名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:26:15 ID:eADwRFbn0
>>364
そこん所も込みのヤラセでしょ。
でなきゃ、各社とも自社出版物総動員で大キャンペーンやってるよ。
出版業界のロビーは巨大なんだから、同じ業界人の石原と猪瀬にシナリオ持ち込むぐらいわけないわ。
出版ロビーを舐めちゃいかん。
396名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:26:19 ID:Cnaj9g4V0
>>391
許可した東京都の職員に言えよ
397名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:26:23 ID:K33ladr30
ワンピースはまるで愚連隊育成みたいで嫌いだが
マシリトはがんばれ
398名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:26:47 ID:Ik/RqHUs0
しかし、賛成に回りやがった民主党はアホだな
来春選挙なんだから反対してりゃ良かったのにw
399名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:26:51 ID:mImBhdRq0
>>391
それが何処の漫画かは知らんが、青年誌なら問題ないんじゃね?
直接的な表現してないだろ
400名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:03 ID:YAG5an9T0
徹底的に規制して悪徳企業は潰した方がいいと思うね
ナチス?結構じゃないか
自由を履き違えた連中にはある程度の鉄槌を下す必要があると考える
401名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:15 ID:4raKwqkmO
Dr.マシリト@@@@シエン
402名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:21 ID:1vjneLJH0
>>389
まぁそういった頭悪いゲームが売れてることはどうかと思うけどなw
403名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:27 ID:aZcF8+3O0
>>363
もう一度ファミコンジャンプ作って
ラスボスの魔王ストーンハーラーを倒すストーリーに
404名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:32 ID:Y8FoGlDO0
漫☆画太郎に石原小説を漫画化させたら、さすがの老害もキレるかな?
405名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:41 ID:zdQvy9OBP
>>391
これエロ雑誌じゃなくて一般誌なんだよなあ・・・
406名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:41 ID:NpVAtZ0I0
>>379
ほっとくと限りなく何でもかんでも規制できてしまうからさ
全然線引きがはっきり出来てない
未だ綱引きの最中ってこと
407名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:51 ID:IcPvLzK20
結局はゾーニングの問題で
表現の自由ガーとか言ってるのが間違いなんだな
もうキモイものはあっちいけ〜でいいだけなんだな
408名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:27:58 ID:4NrjS64G0
>>389
>ゲームだけダメは差別だっと言って 裁判で勝った

それしかないな
条例可決は必至なのだから、裁判でひっくり返すしかない
あとはそれをやることが出来る反対派がいるかどうかだ。

口だけでなく、リスクを伴う行動だ。果たして出来るのかな、反対派は
409名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:00 ID:HFUCjvYiO
>>392
金払っておっぱい見せてっていうバラエティーがあったな。
子供心にもあれはエロかったw
410名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:01 ID:kmVs46/4P
>>385
ナチス信者は引っ込めよ。
411名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:09 ID:IHWeDbJ/P
>>1
>「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。

で反社会的エロマンガ描いちゃったら載せてくれるの?w
412名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:15 ID:PqgNpqar0
>>391
なんで一般図書で買えるか教えてやろうか? 都が不健全図書に指定してないからだよ。
なんでゾーニングされてないか教えてやろうか? 都が不健全図書に指定してないからだよ。

都が青少年にとって不健全であると判断してこなかった基準のうちにある創作物なのに
誰が規制の判断するの?萎縮効果的に自主規制しろと言うのは無茶だよ。
413名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:27 ID:FrGWDW1J0
>>1
じゃあ幼女を輪姦する面白い漫画をお願いします
414名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:42 ID:avVucUjzO
>>396
その甲斐あって、規制されますw
415名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:49 ID:ofHmGNfS0
>>396
現行条例だと都も「許可せざるを得ない」状況だったんだろw
何のために改正案が出されたと思っているんだw
416名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:29:05 ID:HoJK7VdO0
>>380
君は漫画に影響されて育つ人間だったという限定効果の証明でしかないな。
影響されるのが当たり前と言えるほどの事ではない。
摂取すれば殆どの人間が中毒になりいずれ廃人になる覚醒剤や、
人の肌に斬りつければ必ず怪我を負う刃物のような強力効果は証明されていない。
法、条例で縛るなら強力効果を証明すべきだと思う。
417黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:29:10 ID:wGgLlkjCP
>>379
もしかして、ここだけで騒いでると思っているの?

>>389
別に勝負しなきゃいいじゃん。馬鹿なの?

>>391
掲載誌とタイトルと作者は?あと1カットだけ取り上げて問題だと言うのは幾らでも恣意的に言えるから
全ページを読んでこことこことここがどう言う理由で問題なのか上げてくれる?そうじゃないと話にならないから
418名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:29:22 ID:Sg0tzn+l0
石原の小説をアニメ化して東京MXで放送すればいんじゃね
419名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:29:50 ID:mImBhdRq0
>>415
現行案で普通に仕分けられるよ

 や ら な か っ た だ け だ 
420名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:29:55 ID:JEq9m8zk0
小説や実写が規制にならないのは石原自身が発信したそれらも対象になるから
賛成派はその事に目を背けてものを言っています
421名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:02 ID:fKJaids1O
>>393
今回大手出版社が出て来たのは大きいな
推進派連中も迂闊に人格攻撃出来ないし
422名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:13 ID:XDUKEjI70
>>21
Y太は萎縮して欲しい。
423名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:21 ID:4NrjS64G0
>>398
アホなのは反対派だろ、民主党をこちら側に留められなかったんだから。

あと数ヶ月民主党をこちら側に留めておけば、それこそ選挙で
どうにかなったかもしれないのに
424名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:22 ID:T4cHWpDX0
反動野郎供は日本から出て行けよw
425名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:33 ID:p9IRbbuH0
キャラメルマン1号発進だ!
426名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:23 ID:8kmKYEsT0
>>423
民主党は朝鮮人と同じ。
理を説いても情に訴えても、息を吸うように自然に裏切る生き物。
427名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:32 ID:TyH7z3gG0
>>406
だから出来るのと実際するのではまったく違うだろ。
規制って言うとまるで秘密警察でも出てくるような
妄想をする奴らが多いけど、そんなん無茶な
運用しようとしても絶対裁判で負けるっての。
428名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:34 ID:QDp+KWHIO
石原「俺の小説を規制?どうぞご自由に」
429名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:35 ID:Ff6M33xQ0
>>391
もう馬鹿の一つ覚えみたいだから止めなってw
理由は他の人書いてくれてるから
430名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:47 ID:qN/28E4F0
シナの金盾みたいな規制の方向に持ってくためにポルノ云々いってると思ってたら
ウヨの石原が言ってるからわけわからないな
言論封鎖政権にウヨもサヨもないのかね
431名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:48 ID:9Gw8ginP0
>>422
Y太の凄いところは、結婚して子どももいるって所だよなw
432名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:32:04 ID:YMZtcPCm0
>>421
都知事や副知事ならまたやらかしてくれるよ
433名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:32:09 ID:TA4WXTyoO
表向き:小児ポルノを許さない!
実際 :あらゆる犯罪行為の描写を認めない

表向き:あらゆるエロ表現を規制!
実際 :小説は俺が書いてるから規制しない、TVドラマのセックスシーンも規制しない


楽しいなあ
434ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/14(火) 14:32:11 ID:ffl0h7VC0
>>418
ミ,,゚∀゚)ρもちろんゴールデンタイムだよな
435名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:32:14 ID:mImBhdRq0
>>421
それでも石原は人格攻撃に徹してるけどなw

わけのわからない連中がわけのわからない批判をしてる、だっけかw
漫画家なんて最下層の人間だ、ってのもあったっけw

そういう奴がなんでTAFの主催者やってんだよw
そりゃボイコットも起きるわw
436名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:32:21 ID:v+FhXtaV0
て言うか、東京都民ってのは、漫画読んだ奴がみんな性犯罪やるほどアホなのか?
怒った方がいいぞ都民
石原と都議会が、そう言ってるぞ
437黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:32:31 ID:wGgLlkjCP
>>412
だからどう不健全なの?説明してよ
438名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:32:42 ID:8kmKYEsT0
>>391
ゾーニングが機能してないと言うなら、それは都が仕事をしてない証拠。
既存の条例でも有害図書指定はできるのにしてないのだから。
439名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:32:46 ID:IHWeDbJ/P

規制に萎縮しないなら
ジャンプは氏賀Y太のマンガを巻頭カラーで載せるべき。


どうせ出来ねぇんだろw

440名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:08 ID:juMT80P10
>>417
いちごvol.23のEBAのクリミナルガールズっていうゲームのコミカライズ
441名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:11 ID:IcPvLzK20
一般的に大多数の人が見て不快でキモイものしか規制されない
大多数の一般の健常な俺たちにも影響あるみたいなこと言うな
442名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:21 ID:r0BUXhPvO
ディストピアへようこそ
443名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:29 ID:KjkvJcox0
条例は、ジャンプに載るようなマンガは対象にならない。
なのに集英社がファビョる。へんな構図だなあ。
集英社は何を、何から守ろうとしているのか。
444名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:56 ID:ofHmGNfS0
>>412
つかおまえ出版側にとって不健全図書指定と、改正案のゾーニング強化とどっちが重い処分なのか理解しているのか?
これは棲み分けの境界をきっちり整備しようっていう条例じゃん
445名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:00 ID:eADwRFbn0
>>391
だから、そういうののゾーニングを徹底させるだけの条例なんだよ。
他は何もなし。
何か過剰に期待してるのか?
後でガッカリするぞw
446名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:07 ID:aZcF8+3O0
>>21
摩訶不思議とゴージャス宝田も入れてくれ
447名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:08 ID:8kmKYEsT0
ところで、まだ動いてない出版社ってどこだ?
電凸して動かさないと。
448名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:15 ID:NpVAtZ0I0
>>421
こりずにロリコン変態のレッテル貼り続けるやつはまだいるけどな
極端な例を一般化してすり替える詭弁の典型が>391
まともに議論に参加してない煽りである証左だがね
449名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:22 ID:fteonZ5g0

次の選挙で、みんなの党が表現規制には反対ですって言ったら爆上げするなw
450名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:30 ID:JEq9m8zk0
>>433
よく言えば巧妙、悪く言えばずるいって奴ですね
451名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:40 ID:rhIXb09T0
>>443
SUPERジャンプのゴクジョだろ
452名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:49 ID:kmVs46/4P
>>400
>ナチス?結構じゃないか

本物のナチズム野郎来た。

お前、外でカギ十字付けて歩けよ、ナチス信者。
453名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:57 ID:YMZtcPCm0
>>435
「漫画家は卑しい仕事」発言がTAFボイコットの発端みたいなもんだしな
454名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:35:28 ID:mImBhdRq0
>>444
馬鹿か?
今回の規制に違反すると「東京都内での流通ができなくなる」んだぞ?
日本の心臓部にあたる東京で流通が出来ない事がどれだけの罰則かわかってんのかよ
455名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:35:35 ID:Xe0JV7040

マツコ・デラックス激怒!「石原都知事は狂ってる」
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/12/14_01/index.html
456名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:35:49 ID:Pg0nU/ad0
もうTAFは中止だな
457名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:35:51 ID:tL/K5W2vP
馬鹿な条例をつくって仕事した気になってんだろうな
石原も賛成した馬鹿議員も
458名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:35:55 ID:8kmKYEsT0
>>443
「同性愛者は遺伝的に劣ったキモい連中、あんな奴らをテレビに出すな」と公の場で発言する生粋の差別主義者と戦ってるんだよ。
459黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:36:09 ID:wGgLlkjCP
>>440
で、内容は?シーンだけ見て過激だからダメなんて言うのは馬鹿らしいから
あらすじ込みで宜しく
460名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:13 ID:nt16TeaM0
>>381
ああコメか、ありがとよ

高橋留美子作品も18禁と

>>430
右も左も根は一緒で極端に振れれば全体主義者まで行き着く
右にだって共産革命崩れの転向組がいるし
461名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:25 ID:fs+9o/eH0
>>447
スクエニはまだ。
ツイッターソースですまんけど一応「まだ話し合いに応じてくれるだろうから説得する」スタンスの様子。
462名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:30 ID:PqgNpqar0
>>444
ゾーニングってのは都が定めた基準に則って自主規制してんだぞw

今まで都が問題ないって言ってきたものが何で自主規制の対象になるのよ?
都が判断を変えて規制したいと言うのならば、条例改正など必要ない。

業界団体や第三者を交えて議論しながらよりよいゾーニングのありようを
これまでと同様に、決めていけばいいだけの話、

条例改正なんか必要ないという事だ。
463名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:30 ID:dimz9IuK0
エンジェル事件の頃は一年くらい成年誌の局部修正がすごいことになってたけど
すぐ元に戻ったな。今回もそうなるんじゃないの
464名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:35 ID:ofHmGNfS0
>>419
じゃ、なんでやらなかったんだ?
俺は寡聞にして知らんが、どういう理由があったんだ?
465名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:36 ID:wZBmuEsX0
>>437
末尾Pの人が必死に行ってもさ( ´,_ゝ`)プッ
466名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:56 ID:Ty03LXLc0
規制派の考えるユートピアにようこそ
467名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:37:40 ID:YAG5an9T0
確かに迷彩服は嫌いじゃないが
それとこれとは別問題である
468名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:37:59 ID:rhIXb09T0
>>465
末尾Pの人にレスすると家族に不幸が訪れるとか聞いたような
469名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:11 ID:QfseXKU4P
オタの支持率失うより、オタ規制で獲得できる支持率の方が上!!
470名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:16 ID:4NrjS64G0
>>429
でも、大衆には「説得力」あるよね、この>>391
反対派の「正論」よりもよっぽど効果的なんだよ

反対派の言ってることはたしかに正論だ、オレも間違えではないと思う。
だけどそれで人を説得できるのかといえば、残念ながら効果がまるでない。
471名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:19 ID:Ik/RqHUs0
>>423
おまいの目的は選挙w
漫画はどうでもいいってことかw
472黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:38:40 ID:wGgLlkjCP
>>460
同意。右も左もゴールは一緒で自分達以外は一切認めない独裁であり、国家の癌細胞である
473名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:44 ID:PqgNpqar0
>>464
ひとことで言えば怠慢じゃね?
ほぼ同様の青少年健全育成条例がある他の自治体なんかじゃ過去からずっと
有害図書の実例を積み上げてきて、今の基準を作り上げてるわけだし。
474名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:44 ID:wtcPHCp6P
石原は下積みから作家になった男ではないから、作家がデビューする為にどれほど下積みをするのか分かってない。

マンガや小説や演劇もそうだが、大衆芸能というのはエロ+笑いで構成されそこに多くの作家がうまれてきた。
これは今に始まった話でなく芸能というものは本質的にそういうものだ。

エログロが規制されてしまえばそもそも新人作家が育つ土壌が無くなるのだ。

今回の規制は日本の芸能文化の破壊につながる暴挙となった。

裕次郎の兄というだけでチヤホヤした結果がこれだよ。
475名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:45 ID:kmVs46/4P
>>380
お前はナチス信者なんだから当たり前だろ。
誰かが言った通りに動かないとナチズムは成立しない。

>>423
引っ込めナチス信者
ハイル石原!ハイル・ヒトラー!とでもやってろよ。
476名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:06 ID:aZcF8+3O0
>>464
めんどくせーんだろ
有害性の証明とか訴訟とかが
477名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:16 ID:HI2wS4j80
企業売上高比較
集英社 …1,332億9800万円(2009年5月期)
小学館 …1,275億円(2009年2月期)
講談社 …1,245億円(2009年11月期)
角川書店…1,416億1100万円(2009年3月期)
後略
比較対照
フジテレビ…3,778億75百万円(2007年3月期・単独)
TBSHD… 2,181億38百万円(2009年3月期・単独)
テレビ東京…1,101億84百万円(2008年3月期・単独)
マルハン…2兆490億円(2009年3月期・単独)パチンコホール最大手

出版社がどんなに騒いで団結したところで一つのパチンコ屋の売上げにすら及ばない現実。
かつてのマシリトがどんな肩書き持ってようが知ったこっちゃない。
反対派は大事件だって騒ごうとしてるけど、世間は特に関心持ってないよ。
子どもにエロい物や残虐卑劣なものは見せちゃいけませんで終り。
それでもまだ騒いでる奴って、常識のないうっとうしい奴だなと白い眼で見られて
後は関わりたくありませんということで、無視されるだけ。

反対派の頑なな態度と屁理屈をこねているようにしか見えない理論武装(ああいえば上祐w?)
それに世間が辟易してるのが判んないんだろうね。
478名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:18 ID:fs+9o/eH0
>>464
都の職員じゃないからなんとも言えないが、要するにサボってんじゃねーの。
条例で脅しかけて自主規制させりゃ、何も言わんでも審査する本が減るものな。

要するに擦り合わせの放棄だ。
479名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:31 ID:IcPvLzK20
なんかこんな騒ぎになるんなら、拡大解釈で規制すればいいと思うけど
国民の関心をひくのが目的なのかな
480名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:52 ID:NpVAtZ0I0
>>469
すげー、日本の主要出版社は皆オタなんだw
出版業界の支持層ってどれくらいの規模かな?
481名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:00 ID:ubcacFfY0
>>459
前半は木刀で男を半殺しにする趣味の女をバイブでお仕置き
後半は嘘つきニート女を縛ってお仕置き






ちなみにあきそらは姉弟でヤってるところを親父に見られて弟が殴られる
482名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:03 ID:TQWb08oB0
2次元児ポ規制で新人が育たなくなるだろな・・・
新しい漫画は面白くないだろな・・・
483名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:03 ID:eADwRFbn0
>>438
ところが、有害図書指定に対しても「大阪の悲劇を繰り返すな」と言い出す御仁たちがおるわけよ。
「ゾーニングの徹底すら許さない」という御仁らも少なからずいるし。
反対するにせよ、そういう勢力を切り捨てる努力も必要じゃないかね?
484名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:18 ID:T4cHWpDX0
タカ派のレイシストに首長やらしてんだからこうなるわなw
485名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:24 ID:XDUKEjI70

 つまりこの改正案の目的は、青少年が犯罪を実行することを阻止するのではなく、
犯罪を妄想することを阻止することなのである。
 そんなのおかしいだろ!
 たとえば『ゴルゴ13』の愛読者は暗殺者に対する抵抗感が弱まっているのか。
あるいは『ルパン3世』や『まじっく快斗』を読んで泥棒に対する抵抗感が弱まるか。
たとえ弱まったとしても、自分がゴルゴみたいな暗殺者になることを妄想したり、
ルパンみたいな大泥棒になることを妄想することの、いったいどこが悪いのだろうか。
 性犯罪だって同じだ。頭の中で女性をレイプしたり、頭の中で妹とエッチしたって、
いったい何が悪いというのか。それを実行しなければいいだけの話ではないか。
 石原都知事だって女性をレイプする話を書いているではないか。それはもちろん
妄想であって事実ではないはずだ。レイプを妄想するのは悪いことなのか?
http://hirorin.otaden.jp/e143015.html
486名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:34 ID:nuKAsdpiO
>>380
石原閣下の望む健全な青少年の育成のために規制されます
怖いと思わないか?影響を与えるのならば… 規制しようとする、特定の団体や個人の望む人間ばっかりが出来上がってくるんだよ
ガキの頃から草加マンセーって言うのを見せられる可能性もあるわけだ
某政党も賛成してるんでしょ?
487名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:38 ID:LpLa103UP
まあ漫画家は卑しい職業とか言ってたらこうなるわ
当たり前だな
488名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:44 ID:HoJK7VdO0
>>427
君が言ってるのは規制じゃなくて取り締まりでは?
言葉はちゃんと選ぼうぜ。読み手が混乱する。
489名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:58 ID:YAG5an9T0
確かに俺はナチスは嫌いじゃない
あれはあれで十分有りだろう
単純にカッコイイというのはある
有り有り
490名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:41:56 ID:nIevT6XV0
ああ、ちなみにネットも規制来るから。東京都。
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-939.html
完全に詰んでる
491名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:42:22 ID:rJkK9NSz0
>>1
滓がキモイから石原慎太郎を絶対応援。

悔しかったら、規制くらい跳ね返せ。
違法だから、規制に引っかかるから、描けない、見えないってのは、甘え。

自分に自信があれば、違法だろうと気にせず、描けば良い、見ればよい。
この程度のことも出来ないヘタレだから、ゾーン規制程度で反発する。
492名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:42:28 ID:ofHmGNfS0
>>473>>476
で、今回の条例改正はこれまでの都の怠慢を認めて「これからはしっかりやりますよ」っていう決意表明なのか?
だとしたら歓迎すべきことなんじゃないのかw
特に問題はないと思うがw
493名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:42:37 ID:NpVAtZ0I0
>>489
しゃれにならないのでもうちょっと勉強した方がいいよ
場所によっては命に関わる発言だ
494名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:43:04 ID:9Gw8ginP0
>>380
ドラえもんに影響を受けて育った子供はヤバイなw
495名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:43:06 ID:8E2pj9g70
>>372
そりゃ衆道の研究家だもの
496名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:43:09 ID:btINBskH0
独裁者になったつもりか石原は・・・
497名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:43:18 ID:xjBd6A8TO
専務、早くおぼっちゃまん開発してくれ
498名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:43:43 ID:1vjneLJH0
>>489
ここは日本だ
漫画好きなら、ナチ好きも全然ありだろ
499名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:43:48 ID:ATm+Ydyh0
出版社主導で20万署名による条例撤回運動やってくれんか

漫画雑誌に署名用紙を付けて販売

東京都民向け限定でいいんだ
500名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:43:59 ID:4NrjS64G0
>>473
宮崎県で有害図書指定されたガイナックスの「電脳学園」というゲームがあってな…
アレなんかはガイナックスが本当に素人集団であることを露呈した事件だったな
501名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:09 ID:fs+9o/eH0
>>492
新たな文言を追加する必要は微塵もない。
ちゃんと出版社側と相談しろ。以上。
502名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:12 ID:DImRwq7d0
どさくさにまぎれてネット規制
503名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:18 ID:kmVs46/4P
>>470
規制派をナチス信者と呼ぶ方がどんな言葉より説得力あるよ。
ナチス信者は規制そのものが目的だから、規制派との議論をするつもりが無い。

ナチズムを信望してるから、反対する者がいても強行する。
だから、規制賛成派はナチス。

これだけで十分、説得力がある。

504名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:31 ID:YAG5an9T0
>>493
あまり笑わせないでくれ
ナチスのカッコ良さが分からないようでは君はまだまだ青いな
505名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:34 ID:7Q1CpA4tO
アテルイU世描けってか
506名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:34 ID:TX4S2wnN0
>>1
Dr.マシリト、すげー出世したなー。まさかこんな偉い人とは…
507黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:44:56 ID:wGgLlkjCP
>>481
内容は分かったけど毎回こう言う内容なの?
あと、いちごの流通量自体は余り無いし購読していないから分からないけど全部の作品がこう言う内容なの?
508名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:59 ID:eADwRFbn0
>>468
言われてみると、「P」の御仁が少なからずおりますな。
条例自体には興味のない、石原を叩きたいだけの単なるバカサヨのようですがw
509名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:04 ID:aZcF8+3O0
>>492
めんどくせーから条例作るんでおめーらで自主規制しろや

って事だろ
決意表明ってんなら条例つくるとかめんどくさい事せんと新たに何作品か有害図書指定した方が早いし
510名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:05 ID:8f/1RUGM0
>>23

(1)石原小説を原作として漫画を描く
 ↓
(2)エグイ描写をする
 ↓
(3)売り場に並んだところで、チクリ要員により、「条例違反だぁ!!!」と大騒ぎ始める
 ↓
(4)マスゴミを誘導し、出版社が自爆覚悟で原作者(石原)を面倒な釈明等に巻き込む等で「ウンザリ」させる
 ↓
(5)石原ブチギレ「だれだこんなバカは条例を作った奴は!!」←お前だコノヤロウ!!!


 かくして「改正案」脂肪でめでたしめでたし・・・・・・。
511名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:09 ID:IcPvLzK20
>>488
どんどん拡大解釈して不安煽るのはもういいよ
512名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:23 ID:rhIXb09T0
>>489
ナチスのコスプレした金髪長身美女にいたぶられるのが好きな奴が俺のほかにもいるとは!
513名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:23 ID:avVucUjzO
>>494
ヤバいよ。
死んでも押し入れに入れたら、ドラえもんが何とかしてくれると思うらしい。
514名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:38 ID:YZF8ZKYt0
新人が石原都知事をぶっ飛ばす勢いで萎縮せずに描いたら
あーだこうだいって描き直させて
結局平均的なジャンプ系萌えマンガになるオチだろ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:46 ID:ZRs0n9zn0
「太陽族」でググってみよう。
516名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:47 ID:HoJK7VdO0
>>498
格闘技を見るのが好きって奴も、ヒョードルのマウントパンチ受けたいって訳じゃないしな。
517名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:47 ID:Am/EDHf80
少年誌では乳首をかかせないヘタレが吠えててワロタ
知欠先生の漫画を無修正では連載させなかったくせにw
ジャンプから追い出したくせにw

デカイ口叩くのはけっこう仮面くらいの作品を少年ジャンプで連載させてからにしろ。
518名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:55 ID:vN9qsewS0
>>1
むしろ、集英社あたりがリードして、
昔くらい節度のある自主規制を維持していれば
こんなオオゴトにならなかっただろうに
映画もTVも自主規制しているわけだしさ
519名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:46:24 ID:L7C/FTKA0
>>498
ナチ完全容認ってのはどうかと思うが、
時代背景、何故国民に受けいれられたか云々読むのは興味深い。
魅力的な軍人群像もあるし、讃美はしないがナチなら何でもシャットアウトってのには疑問を感じる。

ルーデルさんとかかっけぇしな。
520名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:46:27 ID:fs+9o/eH0
ナチがユダヤ人虐殺したかは怪しいと思ってるし、そもそもユダヤ人に非がなかったともあんまり思ってないし、
ヘルシングの主役は少佐殿だと信じて疑ってないけど。


それでもああいう国内の規制は不味かったと思うよ。
521名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:46:29 ID:8SG2QOG4O
>>496
議会の賛成多数で可決されてるっての。
馬鹿なの?
522名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:46:40 ID:YAG5an9T0
ナチスのデザインは秀逸ぞ
523名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:46:44 ID:C/AEfQPyO
>>504
ネオナチにケツ掘られたんやなwwwwwww
無様wwwwwwwwwwwwww
524名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:46:47 ID:GElWR4Q8O
>>501
なんで出版社と相談せにゃならんのだ?
指導、規制、ならわからんではないが、何故に自治体が営利企業と相談せにゃならんのだ?
525名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:46:56 ID:TyH7z3gG0
>>513
やめろ。マジでムカついてくる。
526名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:47:29 ID:S3C29qGzO
>>443
幽々白書の骸のエピソードも知らないのか
無知は黙ってろよ
527名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:00 ID:3ec4cjnn0
ルフィやヌルポが石原ぶっ飛ばす漫画はまだですか?
528名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:03 ID:4NrjS64G0
>>503
そんなのここでしか通用しないだろw
どこに住んでるか(働いてるか)知らないけど、
ちょっと部屋の外に出て知らない人に同じ事言ってみなよ

それでまともに相手されたなら、オレが謝るよ
期制反対派になってくれたなら土下座してもいい
529名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:05 ID:ofHmGNfS0
>>501
現行の条例で規制しようとすると法律上の問題があるから、今回の条例改正に至ったわけだろ?

つか現行のままで問題ないというのなら、それこそ都の拡大解釈をもって>>391の書籍を18禁に移すことになる
その法律上のハードルを避けるためにあえて改正したことくらい理解しろよw
530名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:21 ID:T4cHWpDX0
>>503
レッテルの応酬になるが致し方ないわな奴等に理屈は通じんからね
531名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:32 ID:PqgNpqar0
>>492
大手出版10社も抗議行動に出た、漫画規制都条例の“曖昧な規定” (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101213-00000301-playboyz-soci
> 青少年・治安対策本部の倉田潤本部長は12月8日の都議会で次のように答弁している。
> 「今回新たに規制対象にする漫画は読み手に与える性的刺激が強いとは限らないため、
> 現行の条例では規制することができない。だから、改正する必要があるんです」


こんなんで決意表明したいのなら、条文に「非実在犯罪はアウト」なんて盛り込まずに
現行条例のまま、業界とすり合わせして、より青少年の健全育成にを考えたらいいんだよw
532名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:35 ID:aZcF8+3O0
>>516
猪木好きだけはガチ
化け物アゴ男にビンタされたいと望んでて
実際ビンタされたらヘラヘラ笑って喜んでるとかあいつらマジイカレてる
533名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:52 ID:HoJK7VdO0
>>511
>>290読んでみなよ。
どう読んでも規制されている状態においての取り締まりの話だよ。
534名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:54 ID:YAG5an9T0
ナチス=絶対悪と決めてかかる風潮が俺は怖い
535名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:56 ID:1vjneLJH0
>>528
俺は賛成派にも反対派にもならんが
まぁ頑張れ
536名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:49:03 ID:xWBK+CaZ0
えらいねえ
こういう気骨なやつも減ったよね最近は
537名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:49:14 ID:Am/EDHf80
>>523

あいつらってただのスキンヘッド右翼で全然かっこよくないだろwww
538名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:49:14 ID:kmVs46/4P
>>489
ナチスは日本から出て行け。
ドイツに行けよナチ野郎。

>>498
おいおい、みんなナチス信者かよ。
やっぱ、規制派=ナチスでいいな。
漫画好きとかなりすますなよ、ナチ野郎。
539名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:49:15 ID:9Gw8ginP0
>>526
おもちゃとして遊んだ・・・つまり、流しそうめんの器として使われていただけだよ (・∀・)つ
540黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 14:49:19 ID:wGgLlkjCP
へー、リアルファシストなんて始めてみたわ
あんな厨2病丸出しな集団に憧れるなんて脳みそ湧いてるなw
541名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:49:58 ID:IcPvLzK20
集英社は石原慎太郎をぶっ飛ばす漫画を書くのか、楽しみだな
542名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:00 ID:lB3pD3jj0
マシリト△
543名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:16 ID:4NrjS64G0
>>512
今度、アリスソフトから「大帝国」ってエロゲが出るからやってみるといい
ドクツ国の総統はたぶん貴方のお気に入りになるだろう

あ、長身じゃなくてちょっとロリだけどダメかな
544名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:18 ID:k8LnIczyP
石原慎太郎は霊友会を信心していて

率先して漫画規制を叫んでいるのも霊友会
545名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:26 ID:AJcr2OckO
モバイル業界254社も反対声明だしたね
規制派の「反対はキモオタロリペドだけ」と言うプロパガンダが
デマゴギーである事がどんどん明白になるね
546名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:29 ID:bLX4S26J0
マシリト頑張れ
547名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:32 ID:nuKAsdpiO
>>513
何処の弁護士かと
548名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:43 ID:JEq9m8zk0
>>526
「完全な遊戯」って石原が書いた小説なんだけどどんな内容か知ってるのか
無知は黙ってろよ
549名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:48 ID:ubcacFfY0
>>507
クリミナルガールズは前号から掲載だけど多分全キャラ攻略するまでこんな感じだと思う
規制派はおそらくどの漫画見てもいちごの漫画は同じと感じるだろうがちゃんと読むと作者の趣味や性癖の違いが感じられるいい雑誌
550名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:51 ID:wtcPHCp6P
戦後開花したマンガ文化もこれでおしまいというわけだよ。

各種規制を勘案すれば
今後は抽象的な絵柄しか描けない。

冒険ダン吉やのらくろのようなものにせざる得ない

アメリカのように、
シンプソンズみたいのしか生き残れないようになる
551名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:23 ID:fs+9o/eH0
>>524
表現規制はそんくらい慎重でなきゃいかんのよ。

「ここマズイからストップして欲しいんだけど」
「いや、ここはこういう理由あって譲れんよ」
「じゃあ落とし所でこんなんはどう」
「じゃあそれで」

で、双方納得すりゃそれでこんな問題は起こらんだろう。

>>529
>現行の条例で規制しようとすると法律上の問題があるから

ここに来て新説出されても困る。
一方的に条例押し付けんな、トップがボケてんだから。
552名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:24 ID:8kmKYEsT0
>>529
へえ、

で、どんな法律上の問題があるんだい?
答えられるのか?
553名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:24 ID:Ru6y4FcB0
>>531
エロ漫画以外を規制するために改正したってこと?

>>1にある
「過激な性描写のある漫画やアニメを販売規制する
東京都青少年健全育成条例改正」

は、嘘なの?
554名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:30 ID:C/AEfQPyO
>>537
ネオナチだってナチズムだろwwwwww
バカかwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:44 ID:ofHmGNfS0
>>509
つか都の怠慢やお情けで生かされてきたことを認めるべきじゃないと思うが

それだと、エロコミはどっちにしろ条例や制度に依存してきたニッチ産業だと自ら認めるものじゃないかw
それはさすがに表現者の沽券にかかわるだろw
556名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:51 ID:btINBskH0
しっかし民主になってから規制規制ばっかだな
かといって自民もだめだしな・・・
557名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:59 ID:kXcxek0e0
アテルイ2世に、NOだっ・・・ だぼっ!てのがあったな
558名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:52:07 ID:oXk7XG0oO
無敵のキャラメルマン7号の攻撃を受けてみよーっ!
559名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:20 ID:a9gp18Z/0
無駄に引き伸ばす集英社にいわれてもな
560名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:25 ID:kmVs46/4P
>>519
もちろん規制に決まってるだろ。
ナチス信者は独裁大好き野郎なんだから。

自分たちの方針に反対するなら規制派のナチス賛美の信者も取り締まる。
それが全体主義者。

同じ全体主義者の中国も文革までは自分たちを信望してた共産党員すら手のひら返して虐殺した。
それに気づかず信望してるんだから同じこと。
561名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:31 ID:1vjneLJH0
>>538
まぁ基地外に反応しても、意味無いだろうけれど
平野耕太とか嫌いじゃないぜw
562名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:44 ID:aZcF8+3O0
>>550
まんがタイムきららがフリテンくん・かりあげくん等植田まさし系ばかりに!
563名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:45 ID:r0BUXhPvO
規制されたらされたで、その中からこそ面白い作品が産まれそうではある
564名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:54 ID:NpVAtZ0I0
ここのナチス信者なんてヤクザ映画がかっこいいからと言って暴力団員になるようなもんだ
議論も何もあったもんじゃないな
565名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:54:06 ID:YAG5an9T0
とにかくお前らは規制される側なんだからもっと謙虚になれ
ウダウダ喚いたところで規制が強化されるだけだぞ
566名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:54:16 ID:TyH7z3gG0
>>533
いや規制でも取り締まりでも良いんだけどw
条文があいまいな以上規制に異議があれば出版社が
規制に従わないのは勝手だし、それに対して取り締まられれば
裁判になるんだし。実際そこまで問題になるような事が
普通の青年誌に書いている内容で起こりえるのかと
言っている。
行政が規制します、と言ってそれがすべてそのまま通るほど
日本は無法国家じゃないよ。
567名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:54:25 ID:C/AEfQPyO
>>550
石原とかシンプソンズもアウトだろjk
自分がネタにされてキレるに一票wwwwwww
568名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:54:38 ID:fs+9o/eH0
>>565
うわあ、超独裁思考。
569名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:54:48 ID:HQla3ZQJ0
マシリト△
570名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:55:03 ID:IcPvLzK20
これって改正自体意味ないよな
追加されても、条文上基準強化されるわけでもなし

規制自体は強化賛成なんだけど、改正はどっちでもいいやんか、コレ
571名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:55:11 ID:K33ladr30
ナチスが悪い、大日本帝国が悪いというのは当時の世界状況を
肌で感じないとわからない。そもそも歴史というのは否定するより
まず時代の流れを肯定したうえで理性を考えないといけないと思う。
ま、大抵戦争の時代、粛清の時代なんてのはみんな同じだがね
572名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:55:17 ID:7Q1CpA4tO
573名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:55:29 ID:4NrjS64G0
まともなのが数人しか居ねぇw
574名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:11 ID:9Gw8ginP0
>>550
シンプソンズって、確か18禁だったような・・・
575名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:24 ID:YMZtcPCm0
>>565
何で俺らが?
規制受けるのは書き手や売り手でしょ
576名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:29 ID:GElWR4Q8O
>>551
双方納得する必要なんて全くないわけだが

そもそもこの問題はゾーンニングの問題であって、表現の自由の問題ではない
あくまで「青少年向けはダメよ。やるなら18禁でやってね」というだけで
表現や出版それ自体が規制されるわけではないからね
577名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:29 ID:AwpIUEBS0
シンプソンズにはベッドシーンも暴力描写動物虐待もあるし
「シンプソンズみたいなのしか」って言ってるやつは見たこと無い奴だな
578名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:42 ID:NpVAtZ0I0
>>573
煽りとエセナチが多いな
まあ2chだからこんなもんでしょ
579名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:49 ID:fs+9o/eH0
>>566
裁判一つにドンだけお金がかかると思ってるのよ。あと時間も。
表現者かつ商売人、商売人かつ表現者なんだから、一方的にあらゆる面で不利な条例受け入れてたまるかよ。

あと、裁判のお金も税金なんだから、そんな裁判の怒るような条例作ってほしくない。正しく無駄。
580名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:54 ID:Am/EDHf80
>>551

>「ここマズイからストップして欲しいんだけど」
>「いや、ここはこういう理由あって譲れんよ」
>「じゃあ落とし所でこんなんはどう」
>「じゃあそれで」

1冊1冊こんな面倒なやりとりやってられんだろw
世の中にどれだけの本が出てると思ってるんだ?
581名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:57:00 ID:kmVs46/4P
>>528
外でデモする時に、カギ十字に×付けたら効果的だよ。
言論規制、表現規制のナチズム反対!ってな。

ナチス=全体主義=悪いもの

って教育受けてるから。どうせ誰も条文なんか読んでない。
そこをグダグダ説得してもデモでは誰も振り向かないよ。

石原知事とその信者の言論統制!ナチズムに反対!で十分。
582名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:57:02 ID:fQJxppuvP
>>562
きららって、けいおん最終話の為に1回だけ買ったけど
読むもの無さすぎて驚いたわ。
583名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:57:32 ID:1hOYgqRgO
アニメバクマンでも面白ければのせるとか言ってたな
タイミングいいな
584名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:58:22 ID:rhIXb09T0
>>577
そのベッドシーンは加藤ローサなのか藤井美菜なのか?
585名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:58:57 ID:C/AEfQPyO
>>571
バカかwwwwwww
ナチスが悪いなんて中学生でもわかるぞwwwwwww
586名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:06 ID:YAG5an9T0
出版業界の馬鹿どもがココに居ると仮定して俺は語っている
587名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:23 ID:LAr6ebiq0
でもあの時代ってナチスドイツでなくても創作物規制してたような・・・。
あの黒鼠ですら日本兵と戦ってたし。
588名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:30 ID:fs+9o/eH0
>>576
性犯罪以外も入ってるって何万遍言わすのよ。
表現規制がデリケートだってのも分からないのかよ。

アカヒやヒュンダイはクズだけど、アレでも基本的に国が潰しちゃいけないの。
明確な犯罪でもなければ、読者が自分で離れなきゃ駄目。この条例真逆じゃん。
589名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:43 ID:4NrjS64G0
>>583
バクマン、面白いよな
エロの要素なんか皆無なのに、アンズの顔と声が十分オカズになるし
590名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:45 ID:1vjneLJH0
シンプソンズて確か天皇もネタにしたことあったっけか
いや、サウスパークか
591名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:52 ID:lO7NU9UG0
>石原慎太郎は霊友会を信心していて
>率先して漫画規制を叫んでいるのも霊友会

霊友会って信者の統制に関しては結構いい加減な組織だろ
カルトみたいな言い方をするのはおかしいじゃないか?
592名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:04 ID:7TrzITU+0
石原似のキャラクタをジョジョがオラオラするような漫画描いたらいいんじゃね?
593名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:36 ID:wtcPHCp6P
>>562
あの絵柄で萌えマンガはムリだろう
594名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:48 ID:w++36pu4O
文士崩れゴロvs叩き上げ漫画屋バカ一代の喧嘩、
今からwktkが止まらない。
595名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:08 ID:0qLj0I9u0
>>592
自分からクオリティ下げたら負けだろ
596名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:18 ID:Am/EDHf80
>>553

「過激な性描写のある(漫画やアニメを販売規制する
東京都青少年健全育成条例改正」

というのは一般向けの話。
エロ漫画というか成年向け漫画は関係ない。

一般向けの中に、推進派から見て「いくらなんでもエロ過ぎてけしからん漫画」があるのでそれを規制しようと条例をいろいろいじった。
597名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:20 ID:aZcF8+3O0
>>582
境界線上のリンボは結構面白いよ
鋳銭司学園やふおんも面白かったけどもう終わっちゃってるしな

正直けいおんはかなり面白く無い方だった
まーぶるインスパイアとどっこいどっこい程度
598名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:29 ID:1a0oWRaw0
今の段階で憲法違反とかは流石に苦しいような気がするが・・・
憲法違反で訴えるなら、近く都が出すといわれている規制している表現の手引書
が出てから、その手引書を持っていって違憲ですなら分かるが。
599名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:42 ID:ofHmGNfS0
>>552
現行条例だと>>391のような出版物は「性的感情の刺激」という不健全の定義から外れていたのを
今回は「青少年性的視覚物」と新たに定義付けしてゾーニング強化を図っているんだろw

ところでおまえさんが考える法律上の問題を開陳してみてくれないか
600名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:57 ID:y6md3YSM0
大手出版社発行の男性系週刊誌もどうみても18禁だろ。
文化、文化といいながら、結局金目当て...
自浄努力してない方が悪いんだよ。
601名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:02:06 ID:C/AEfQPyO
>>586
出版業界には恨みあんのかよwwwwwwwwwwwwww
糖質かwwwwwww
602ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/14(火) 15:02:20 ID:ffl0h7VC0
>>592
ミ,,゚A゚)ρ障子越しに男性器で石原似のキャラをオラオラアッーする漫画が見たい
603名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:02:20 ID:L7C/FTKA0
うーん…。
擁護派をナチ扱いにしたいのか
規制側をナチ扱いにしたいのか
錯綜してるw
604名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:02:46 ID:rhIXb09T0
>>600
プレイボーイのどこが18禁なんだ?
マキバオーの肛門か?
605名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:02:55 ID:49Dz9tyC0
はてさて、東京都は条約成立の暁に魔女の槌を発行して下さるそうだが、
どんな内容になることやら。
606名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:02:56 ID:uz7stgS70
607名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:03:08 ID:NjijAX5RO
明日デモあるんだろ

LOとRED持って行進するのかな
楽しみだw
608名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:03:14 ID:TA4WXTyoO
>>565
むしろ規制強化しようぜ


小説も実写も禁止で是非
609名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:03:36 ID:4NrjS64G0
しかし昨日見たAT-Xの「ヨスガノソラ」(視聴年齢制限有)は完全にエロアニメだったけど
アレをMXで放送できるというのが分からない。透過光やボカシで隠せば済む問題じゃないぞ

石原はああいうのはどうするつもりなんだ?
610名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:04:02 ID:kmVs46/4P
>>530
まず、ナチス信者たちは子供画像を出してくるけど、
条文には子供画像限定なんて書いてないし、反対言論を無視したという弱みがある。

一方、規制に反対するものは「言論統制反対!表現の自由の規制に反対!ナチズム反対!」
と石原の顔とカギ十字に×印を付けた大きな旗を振り回して拡声器使うだけで十分。

あとは過去に左翼が作った石原のイメージとナチスへのイメージが一人歩きしてくれる。

規制派が逆に使おうとしてもナチスに自由なイメージなんか無いからな。
他は何もいらない。
611名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:04:04 ID:TyH7z3gG0
>>579
だからやりたい放題やらせろってか?なんだそりゃw
普通に自主規制すれば済む事だろ。規制があまりに
不条理なら裁判くらい起こすっての。金がかかるからとか
裁判否定したら法治国家は成り立たんわw

612名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:04:05 ID:K33ladr30
>>585
当時世界は赤い思想に飲まれつつあったが、
もし今後仮に彼の国が西側諸国をいよいよ追いつめてきたって事態になっても
同じことが言えるか?
当時ドイツや日本は経済危機で農村が崩壊するような状況だったが君の住む町が
そうなったらぼーっとしていられるか?
613名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:05:18 ID:Am/EDHf80
>>588

>性犯罪以外も入ってる

元から暴力等も規制の対象だが、今回の改正では触れてないはず。
614名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:05:25 ID:zeKNclze0
角川文庫は、流行ってもいない痛車(いたしゃ)をテレビで宣伝します。
角川も幼児エロアニメでお金をもらっているマスコミです。規制には反対派です。

今回の規制でこまるは、マスコミの一部。テレビ局も、集英社もマスコミです。
最近うそばかりこいてる会社、変態ロリコン商品で生きてる社員が困るだけです。
615黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:05:25 ID:wGgLlkjCP
>>549
いちごのターゲット自体は中高生向けなんだよね?
まぁ大人が見る分には問題は無いけどバイブ責めは…微妙なラインだとは思うね。ただ難しい所だと感じるわ
実際の話、これを見て女の子をバイブ責めしたい!と思った所でアダルトグッズ店は
完全18禁だし、身分証が無いと買えない。と言うか襲った時点で犯罪だとまず普通は自覚するしやらない
そしてこの一線を教育するのは親であり国では無い。そう考えると規制対象とも言い切れないな。男の性として抜いたら解消される一面もあるしさ
616名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:05:40 ID:lO7NU9UG0
ここで貼られてるような変態漫画は問題外だが
去年やってたエヴァンゲリオンみたいのがレート無しで普通に上映されるのも問題だろ
しかもつまらないし。
日本のアニメってあの程度のアニメしか作れないのかね?
ピクサーやドリームワークスみたいなクオリティの高いちゃんとしたアニメは作れないの?
617名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:05:48 ID:X0yglpir0
右傾化を望んでた連中が、ギャアギャア騒ぐんじゃねーよ。

次は、徴用が始まるよ。(腐った考え方を元に戻すため)
618名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:04 ID:HoJK7VdO0
>>566
「通る」とは具体的に何をさしてるのでしょう?
規制が通るか通らないかってのは、憲法との兼ね合いや選挙民の支持によるもの。
表現者へそれが通せるか、運用できるかってのは取り締まりの問題です。
今までのあなたの論を読む限り、後者を論じてるように読めるのだが。
619名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:10 ID:rhIXb09T0
>>606
くるみは俺も規制したほうがいいと思っていた
620名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:19 ID:W/KMGU+UO
>>597
きららとキャラットとMAXは何で何が連載してるのやら…w
最近はまんがタイム系にも手を伸ばしてしまってさらに混乱w
621名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:30 ID:fs+9o/eH0
>>611
擦り合わせ。はいもう一度声に出して。擦り合わせ。
622名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:42 ID:YAG5an9T0
特に恨みは無いが愚か者にはある程度の鉄槌を下す必要があると考える
623名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:07:03 ID:HQla3ZQJ0
>>588
>アカヒやヒュンダイはクズだけど、アレでも基本的に国が潰しちゃいけないの。
>明確な犯罪でもなければ、読者が自分で離れなきゃ駄目。この条例真逆じゃん。

極めて正論だと思う。
そもそもこの条例の根本的な間違いはそこ。
自治体がやらなければいけないのは、有耶無耶で穴だらけな条例を作ることではなく、
業界の自浄作用と消費者の取捨選択に向けての働きかけだよ。

内容をお上が選定するんじゃなくて、ゾーニングの徹底を出版業界に訴えるべき
というか、行政が出版業界に向かってやっていいことって、これだけだろ本来
624名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:07:14 ID:L7C/FTKA0
まああれだな。
思想統制をやりたい場合、最初に来るのが性描写の規制。
道徳的にも対外的にも通りが良く、善良な一般人に受け入れられやすい。
で、これが規制派の橋頭堡となって、
言論統制したい連中がもっと!もっと!と、いつのまにか
エロだけではなく、色んな方面での発信禁止一丁上がり状態に。
そこからの自由回復は、だいたい流血を伴わないと無理になるんだなぁ、これが。
625名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:07:22 ID:A8lwrgzQ0
これからも活躍しなきゃならない日本の重要産業と態々揉めるって、石原さんも駄目だな。

海外から日本のアニメを見ようとやって来る観光客も激減だぜ…原作者やアニメーター達
を怒らせたら、最新ゲームの製作・販売もやばい事になるのに。。。

都の来期のからの税収も激減の可能性も出て来たわけだ。。。
626名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:07:33 ID:FUGLro36O
ボツ、ボツ、ボツ、ボツ、ボツ、ボツ、…
627名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:07:42 ID:IcPvLzK20
>>596
>一般向けの中に、推進派から見て「いくらなんでもエロ過ぎてけしからん漫画」があるのでそれを規制しようと条例をいろいろいじった。

そんなのは規制するのは当然なんだけどな。改正で規制するか、拡大解釈で規制するか、出版者の案で規制するかなら、どうせ規制やんか

キモヲタ脂肪決定じゃないか
628名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:07:52 ID:LAr6ebiq0
この条例下で東京で発行できるマンガは、
自動的に東京都のお墨付きの全年齢向けになってしまう。

アキバブログあたりで「なぜか東京都公認で全年齢向け」とか執拗にやったらさらに楽しいことになるだろうな。
629名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:08:07 ID:C/AEfQPyO
>>612
結局戦争に負けただろwwwwwwwwwwwwww
負けた原因もナチスが突っ込みどころありすぎて叩かれたからだしwwwwwww
630名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:08:17 ID:txuenmJF0
憲法がどうとか言ってるけど裁判で合憲判決出たんじゃなかったか
631名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:08:27 ID:vJOpN0HQO
632名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:08:46 ID:bsrrgOWjP
>>609
別に都が運営してるTV局じゃねーし石原がどうのとかは関係なくね
633黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:09:13 ID:wGgLlkjCP
>>586
ネタなら笑えるが本気なら病院行ってこい。頭のだぞ
634名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:09:25 ID:S3C29qGzO
不健全図書に指定された本は、
必ず通販で買えるように
東京都が在庫持って通販サイトを運営したら
問題も解決すると思う

流通規制をするのなら、そのくらい責任があるだろう
635名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:09:37 ID:83GCcGbu0
萎縮せず描いた結果がこれか…
http://atsupeugeot.up.seesaa.net/image/inumaru.jpg
636名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:09:49 ID:ofHmGNfS0
>>610
俺も過日から「ナチ」だの「阿呆」だのと呼ばれ続けているが
ナチスとこの条例は全く無関係だと思うがなw
この条例改正と一緒に治安維持法とか持ち出してくる奴もいるが、どんだけ時代錯誤してんだかこっちが怖くなるわw
637名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:10:29 ID:rhIXb09T0
>>636
やーい金髪フェチw
638名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:10:39 ID:akkrUb2a0
ワンピの敵に石原とかが出て徹底的に粉々にされるとでもいうのかw
639名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:10:42 ID:r0BUXhPvO
で、ナチスって結局何したの?
640名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:10:58 ID:aZcF8+3O0
>>620
きららは境界線上のリンボが連載されてるやつ(表紙はあるみにゅーむが多い)
キャラットはCIRCLEさーくるとはるみねーしょんとまじんプラナが連載されてるやつ(表紙はひだまりorGAが多い)
MAXは○本の住人とくすりのマジョラムが連載されててアイオンが連載されてたやつ(表紙は未影が多い)
フォワードは4コマじゃないやつ(表紙は夢喰いとか)
641名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:01 ID:YAG5an9T0
君等とのお喋りは楽しかったよ。いや、参考になった。感謝する。
今後どうなるか、ここからは不確定要素が鍵を握るだろう。
失礼する。
642名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:09 ID:fs+9o/eH0
>>635
ああ、そういやジャンプにはいぬまるだしも銀魂もあったなw

>>636
ナチどころじゃないな。中国共産党みたいな言論統制だ。
643名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:12 ID:ftS9h5VuO
「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは全部載せる」
「だがな進撃の巨人,テメーは駄目だ」
644名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:13 ID:wtcPHCp6P
>>577
シンプソンズは絵柄を抽象的にすることでやることはエグイことが出来てきている稀有な例

日本のアニメ絵でやられたらマズ向こうでは出せない
645名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:21 ID:YOrQ41Qc0
どうして小説が規制対象じゃないんだろうなあ
それだけが気に食わん
646名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:28 ID:txuenmJF0
赤い奴は極端で困る
647名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:30 ID:TyH7z3gG0
>>618
規制しますって通告するだろ?それに対して異議申し立ても
出来ずに裁判も起こせずに言うがままに規制を受けなきゃならない
なんて事は無いって事。
国民の多くが規制されても仕方ないと思うようなものなら
どんどん規制すれば良い。
上でバイブ責めは…微妙なラインだとは思うね。なんて
言ってる奴がいるが、学生向けでバイブ責めが微妙とか
そりゃ話しがかみ合わないわけだわw
そんなのはどんどん規制すりゃ良いよ。そんなのも
自主規制できないからこんな条例作られるんだって
分かんないんだよなあ。
648名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:31 ID:LAr6ebiq0
>>639
にっくきユダヤ人を殺しまくったんだからむしろニュー速的にはヒーローのはずなんだが。
649名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:39 ID:AwpIUEBS0
こいつら、実は規制とか、どうでも良さそうだな
650名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:44 ID:1a0oWRaw0
>>625 まあ石原には責任取ってもらって、東京小説フェスタ開催してもらおうか。
   
651名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:56 ID:ubcacFfY0
>>615
いちごもREDも少年の心を持った大人が読む雑誌だから
でないとエロゲのコミカライズはともかくエロゲの紹介記事なんて意味ないし
ちなみにクリミナルガールズは全年齢のゲームだけど
652名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:02 ID:lsE9OygTO
この規制って触手系の漫画とかどうなるの?
触手に違法とかあるの?
653名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:14 ID:JEq9m8zk0
>>645
石原自身の執筆したそれも引っかかるからじゃね?
654名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:19 ID:GXFAFzENO
敵キャラでラハシイというのを作れ
655名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:28 ID:W/KMGU+UO
>>622
現政権与党とあいつらに投票した連中にも食らわせろよな
656名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:36 ID:ahf40M8jO
合同誌、石原総受け
657名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:58 ID:9Gw8ginP0
>>652
触手同士が絡まっているのなら問題なし。

女の子がエロい事されていたらダメ
658名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:13:02 ID:kmVs46/4P
>>636
時代錯誤かどうか、カギ十字付けて、ヒトラーの写真を持って外歩いてみろよ。
世間の目が教えてくれる。

規制大好きナチス信者はそんなこともわからんのか。
先日のノーベル平和賞も受賞者がいないのはナチスドイツ以来って言われてたしな。
659名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:13:06 ID:C/AEfQPyO
>>636
ナチスみたいにキモイからだろwwwwwwバカすぎ
反対派ばっかりキモオタ呼ばわりとかwwwwwwwマジ勘弁
660名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:13:08 ID:ZRs0n9zn0
言論や思想の統制なんて、手短で賛同が得られそうなものからやっていくってのは、常套手段だろうに。
売り場がどうとか、エロだからどうとかいう問題じゃないというか、そういう事を言う奴は、まんまと術中に落ちている。
661名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:13:16 ID:k3ygn7rUO
規制派は、理屈なんかどうでもいいんですよ。
永井豪は大家だからセーフと規制側が公言している時点で、
反対派は理屈の問題では無いことに気づかないといけない。
政府はヤクザの地回りと同じことをやってるだけです。
「おまえら最近羽振りいいじゃねーか? おう! うちのシマでこんなもん売っていいと思ってんのかゴラァ!」
とかカツアゲ始めただけなんですよ。
ハッキリ言っちゃうと、もう俺らの選択肢はあまり無い。
泣き寝入りか、あいつらみな●●しか…
司法が腐ってるから裁判とか期待できんしね。
662名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:13:21 ID:mOnK7SCq0
石原も最初は反対してた癖に手前のエロ小説や石原プロが
対象にならないと知るや否やあっさり裏切りやがって。

663黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:14:02 ID:wGgLlkjCP
>>651
成人指定なん?じゃあ問題ないな
664名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:14:11 ID:AJcr2OckO
絶望先生なら石原に絶望してくれるはずだ
665名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:14:22 ID:Am/EDHf80
>>645

つ既得権

小説を摘発したらたいがい、検察側がフルボッコにされてきたから。
666名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:14:59 ID:lO7NU9UG0
「オバマは現代のヒットラーだ」というのはまったくその通りだが
石原都知事がヒットラーだというのは無理があり過ぎる。
都知事は基本的には自立主義・競争主義・自己責任主義の自由主義者だよ。

ただ犯罪やそれを助長するものを取り締まるのは自由とは別の話で至極当然だという話。
667名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:15:00 ID:ofHmGNfS0
>>642
それは中共に対して失礼w
あいつらは本気で殺してくるだろw
別にここで反対カキコしている奴の命まで取るようなもんじゃないw
668名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:15:40 ID:HQla3ZQJ0
>>664
背景ネタか羅列ネタで絶対やるだろなw
669名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:15:40 ID:S3C29qGzO
ナチスは退廃芸術を弾圧した
670名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:30 ID:VczCqhhT0
性犯罪を助長するような低俗な読み物は禁止されて当然だと思うの
671名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:34 ID:txCeWWYm0
・18禁で好きなだけエロス描けばいいじゃん
・ぬるいエロは新たに12歳とか15歳くらいでライン引けばいいじゃん

じゃだめなの?ねえだめなの?
672名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:42 ID:CWkpKGN7P
>>645
映画もな。
石原の監督作品にも、かなり問題あるヤツがある。
673名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:55 ID:OPT4SwMmO
腐女子がシマトリー×ハライシーを絶賛執筆中だなw
674名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:08 ID:kmVs46/4P
>>642
中共だとマスゴミが擁護するからダメなんだよ。
反中デモがあまり報道されないのと同じで。
旧日本軍うんぬんとか難しいこと言っても、普通の人は関心も持たないしわからん。

ナチスはファシズム、全体主義のイメージとしては非常に伝えやすい。
カギ十字のアイコンもね。
675名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:29 ID:3vwq7lM1O
マシリトはネトウヨ
676名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:40 ID:ofHmGNfS0
>>658
ナチの言論統制と、都の条例を較べること自体が荒唐無稽だと言っているのだがw
いまどき中共ですら完全に言論統制なんてできない時代なのに、治安維持法とか持ち出してくる奴の気が知れんのだがw
677名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:47 ID:2bU6UUa50
業界を挙げて徹底的な抗戦を。
マンガもアニメもゲームも全て、何もかもダメにされるぞ。
良識を標榜した、ただの日本の影響力潰しに他ならない。
678名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:48 ID:9Gw8ginP0
そのうち、
アニメの女の子が顔を赤らめてモジモジしていたらダメ、
現実には無い体操着でブルマはダメ
一人の男の子がハーレム状態で女の子にモテるのはダメ
スカートの長さは、ひざ下まで
アニメの女の子は巨乳すぎるから、Dカップ以上は禁止
パンツは少しでも見せたら放送禁止


って事にまで規制が来るなw
679黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:18:04 ID:wGgLlkjCP
おいファシストの>>641が帰るぞ!もう来ないように塩撒いとけ 

つ 三 塩

>>666
じゃあ年間何人の性犯罪者が雑誌やゲーム、アニメに影響されて犯罪を犯したのか詳細なデータをどうぞ
680名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:18:22 ID:9Gw8ginP0
>>645
石原からの圧力だろw
681名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:18:22 ID:HoJK7VdO0
>>647
>規制しますって通告するだろ?

もう可決されましたが。今回規制に異論を唱えてる表現者の意向なんて反映される間もなく。

【2次元児ポ規制】 都条例案、ついに可決。成立は15日、来年7月までに施行…幼女が性的暴行受ける漫画など対象★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292248647/
682名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:18:49 ID:rhIXb09T0
>>678
>一人の男の子がハーレム状態で女の子にモテるのはダメ
これはよくあるじゃん
683名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:18:51 ID:C/AEfQPyO
>>670
小説・ドラマ「なぜか許された…」
はい論破wwwwww
684名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:19:12 ID:ZgkZcnJe0
けいおんはこの規制にひっかからないよな
685名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:19:59 ID:2bU6UUa50
>>666
全く説得力を持たない。
日本の治安は世界トップクラスであるのはなぜかね?
686名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:08 ID:bsrrgOWjP
>>681
本可決の明日以降にTAF参加拒否にまわる企業とかあるのかな
あってほしいが
687名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:33 ID:pWQ3Iikh0
マユナシの声が正しく届けばいいんだけどね
688名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:55 ID:A8lwrgzQ0
>>650
いやいや、あの小説だって発禁もんだろw

俺、慎太郎も裕次郎も嫌いだし…自分達がやって来た作品を発禁にして、財産を全額都に
返還しもしないで、他人や産業の可能性まで奪うなんて…先に、自身の悪を炎で焼いて
反省してから出直してほしいな。あれだって、かなりエロイ方向に世間を向けたもんな。
689名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:58 ID:y6md3YSM0
こんなのただの規制だから、いっぱい裁判やればいいと思うけど
負けるのわかってるから、負け犬の遠吠えしかならない。
歯磨きしないから虫歯になって騒いでるだけに聞こえる。
690名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:05 ID:bWtEKZfyO
△←盛り塩
691名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:35 ID:NJOPFvNWO
規制反対派の方が論理的な意見を言ってるな
692名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:40 ID:GElWR4Q8O
>>588
表現規制じゃないでしょ
さっきも書いたけど表現の自由は何も規制されていない

というか、お前さんの頭じゃいわゆる18禁とかR15は表現規制なのか?
693名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:45 ID:k3ygn7rUO
>>671
戦闘シーン、暴力シーン(ビンタレベル)もダメ。
一般マンガは会話シーンだけしか作れなくなるってこと。
条文読んで来い。
694名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:48 ID:wtcPHCp6P
石原らの世代の理想である戦後の高度経済成長期は確かに表現に
エロは自主規制もあり、おおっぴらにエロを描いて出すことは出来なかった。
キスシーンでさえはっきり描くのは憚られた。

永井豪のマンガで裸でたりスカートめくっただけで大問題だったのだから

だからといってその時代に引き戻せば良くなるというものでもない。

それに、当時の方が性的には乱れていたのが実態だ。
報道こそされていなかったが、
教師が女学生をはらませるなどというのはそんなに珍しくない話だった。

表現が抑圧されていたぶんリアルでエグイ性の爆発が起こっていたのは
当時の性犯罪統計をみてもらっても確かめられる。

青少年保護という理由が無効なのもさることながら
かえってリアル青少年が危険にされされることになりはしないだろうか。
695名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:52 ID:4NrjS64G0
>>678
そういうことばっかり言ってるから、石原に
「訳の分からない連中が訳のわからないことを言ってる」
って言われるんだよw

とにかく反対派の言い方は極論が多すぎ
そんなのいくら並べ立てても「何言ってんだ、コイツ」で終わりだよ
696名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:54 ID:OPT4SwMmO
>>662
反対派に石原総受けか集団プレイ一人受けを見せられたんじゃない?
だから同性愛をあんなに攻撃したとか
697名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:22:12 ID:eDsiKqun0
こんなとこで規制派叩くことに意味があるのか?
腐はもう動いてんだろ?
698名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:22:51 ID:YMZtcPCm0
>>684
漫画のパンチラシーンが引っ掛かるかもねー
699名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:01 ID:JEq9m8zk0
「太陽の季節」が齎した悪影響を忘れてはならない
700名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:15 ID:Ips7oqdY0
>>671
ぬるいエロとぬるくないガチエロの境目はどこでしょうか?

真面目な話、規制には反対だが精一杯譲歩して
・コンビニや書店でR-18を買う場合、未成年に見える容姿の客には年齢確認を求める
・R-12やR-15を新設する
このあたりならまあ落としどころとしては理解できなくもない

都の条例案はそんなのおかまいなしにぶっ放しすぎ
701名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:33 ID:9Gw8ginP0
>>695
今まで何度も、官僚の作る文書の最後の 「・・・など」 に騙されてきたからなw
702名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:39 ID:zeKNclze0
>>697
大衆をマスコミ側に先導したい、集英社、角川文庫とテレビ東京関係者がいるだけ
703名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:45 ID:AwpIUEBS0
反対してるやつの胡散臭いところは
主張がいちいち戦時下のプロパガンダみたいなところ。

自由の敵と戦おうとか
思想侵略に備えろとか
704名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:47 ID:TyH7z3gG0
>>681
日本語が通じないアホは勝手にやってな。
705名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:55 ID:IcPvLzK20
>>693
不安煽るのは終わりにしましょ
もうどう規制するか、だだそれだけなのだから
706名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:24:05 ID:fs+9o/eH0
>>692
規制の必要もないものを権力者がそうやって押し込めて、脅しつけるのは表現の規制だろうに。
おまえさんよかよっぽど過去に学んでるよ。今後三十年でどう動くかレベルで考えんと。
707名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:24:29 ID:49Dz9tyC0
>>666
オバマが現代のヒットラー、とおっしゃるが、
オバマが具体的に、どんなナチ的行為をやったの?
708名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:24:41 ID:nuKAsdpiO
>>684
親が飯を作らず妹がつくってる
育児放棄の疑いでアウト
規制にそうと妹のキャラ作りできずにただの糞キャラに
お姉ちゃんラブもダメかもしれんね
もはや空気
709名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:24:43 ID:k3ygn7rUO
>>684
同性愛を連想させるシーンが多々あるから18禁だな。
710名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:25:18 ID:C/AEfQPyO
>>692
こいつバカだわwwwwwww
多分うんこ喰わされてても他に食べ物がないとか言われて信じるレベルwwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:25:19 ID:XDUKEjI70
ゾーニングの必要なんてないのにな。

REDコミックスやマンサンコミックスに、小さなR-15シールを貼ってもらうだけでいいじゃないか。
それならここまで反対しない。
712名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:25:40 ID:lO7NU9UG0
>日本の治安は世界トップクラスであるのはなぜかね?

まだこんな事を信じてる奴がいるのか・・・
立件基準が厳しく警察の操作能力や治安維持能力が激減してるから見かけ上は治安良好に見えるだけ
実際には凶悪犯罪が激増し一般化してる分、日本の治安は欧州に比べてかなり劣悪化してる
713名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:25:51 ID:fqwa4/Xd0
ここの2次元規制賛成派のテンションは異常
オタクキモい
http://news.qlip.jp/
714名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:26:08 ID:LAr6ebiq0
>>697
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292304135/

さすがにネット上でのみ通じる理屈をリアルで言うのはどうかと思うぜ。
715黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:26:09 ID:wGgLlkjCP
>>684
言い掛かり付けられたらアウトだけどな
あの手の団体は金になると見たらどんな方法でも難癖付けるしさ。極端な話、本編に問題が無くとも
同人誌を持ち出してきて、女性を性的に見ている!その証拠に強姦する本を書いているだろう!見ろこれを!
みたいな言い掛かりを付けない可能性は0ではない
716名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:26:31 ID:ofHmGNfS0
>>706
「規制の必要のないもの」と断言しているが、その理由は?
押し込めて脅すって具体的にどういう行為を言うんだ?
717名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:26:40 ID:4NrjS64G0
>>701
それが期制派の戦術なら、ある程度の落としどころを得るのも反対派の戦術。
闇雲に「正論」を述べてるだけでは、こちらが得られるモノは何も無い。

角川のアニメフェアボイコットは戦略的に良い戦術だが、いかんせん
時期が遅すぎたうえ、賛同者が少なすぎる。もっと全体で一気に
動かないと、「世間」を動かすことはできないよ
718名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:26:47 ID:wtYulVgI0
>>695
本当に馬鹿なんだなあ・・・
自分たちが訳のわからないことを言ってるのに気づかないんだから

>とにかく反対派の言い方は極論が多すぎ

お役人の胸先三寸で決まる「ザル」規制なんだから、本当にそれは極論かどうかなんて
あんたに決められるもんじゃない
ってのが一番大きな問題なんだろうがよ
719名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:27:41 ID:1a0oWRaw0
>>688 石原の小説は別にどうでも良いんだよ。あんな裕次郎の名前だけで賞を取った作品なんて。
   そのTSFをやっても人はTAFの一割もこないことを知ってもらって
   小説>漫画、アニメの頭の構造を変えて貰いたんだよ。
720名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:27:47 ID:Vx7DMXwlP
珍太郎の小説を漫画化して
珍太郎に見せたら規制しろって言うだろうなw
721名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:00 ID:aZcF8+3O0
>>684
連載終了してるし流行ってもないから別にひっかかっても問題ないだろうけど
いちゃもん付けられてどこか修正させられる可能性はある
722名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:07 ID:IjsSqiO/0
規制されるとあだち充の漫画が半分くらいの厚さになるなw
うっかり場面転換に股間アップは使えなくなるおっお
723名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:34 ID:/5gt4p8c0
キスが性交類似行為にならないってのもおかしな話だ
まんこ舐めるのは性交類似行為になるのに
724名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:41 ID:bWtEKZfyO
>>712
アホw
725名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:47 ID:2bU6UUa50
条例というのは施行されてはじめて有効になるが、反対が多い場合や知事が
抵抗している場合などは施行されないケースがある。
また運用でも実際には条例の存在が無視されているケースもある。
要は徹底的に抵抗しろということだ。

また東京で発売しなければいいだけだから、キラーコンテンツを他都道府県が
奪うチャンスでもある。大阪あたりどうだ。
他都道府県で普通に流れているものも、東京都だけでは流せない。
そういう状況は東京都のファシズム性を際だたせるだろう。
726名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:54 ID:HoJK7VdO0
>>704
もしあなたの書いた>>647が文面通りに受け取られていないと感じているなら、
>>647の文章表現の方に問題があるのでは。
>>647の「規制」が「取り締まり」という文字列なら、なんの異論もありません。
727名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:29:00 ID:zva2p9JhO
【TAF2011】集英社、自社漫画のアニメ化作品も『東京国際アニメフェア2011』出展拒否 都の漫画規制に抗議
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/moeplus/1292242662/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1292242662/
728名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:29:08 ID:GElWR4Q8O
>>706
だ〜か〜ら〜

お前さんが少年少女誌で、エログロ、ロリペド、BLを見れなくなるのは表現規制じゃないの

表現出版の自由は規制されていない
青少年向けの雑誌やアニメじゃなくて成人向けでやれってだけの話
729名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:29:30 ID:LAr6ebiq0
>>717
ぶっちゃっけ15禁とか18禁とかの表示をするだけで、「青少年の保護」って論拠は潰せたんだ。
そもそも青少年向けに販売しておりません、買ってるのは親のしつけがなってないだけです。

コレだけで済んだ。民主党に賛成に回られることもなかったかもしれない。
730名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:29:42 ID:C/AEfQPyO
>>703
反対派叩いてる俺wwwwwwマジクールだわwwwwww
キモオタとの格の違い見せつけたるwwwwww

みたいな感じかwwwwwww
731名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:29:45 ID:dqON/RVK0
シュラト好きのやんごとなきお方はどう思われておられるのであろうか
732黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:30:24 ID:wGgLlkjCP
>>712
だから戯言を言う前に捕まった性犯罪者が何人エロ本に影響受けたか出してよ
733名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:30:53 ID:kmVs46/4P
>>728
ナチス信者は消えろよ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:30:58 ID:v+FhXtaV0
>>712
子供さらってロリータポルノ作ったり、貧しい子供が集団スリやったり、ネオナチが移民相手にリンチ殺人やったり
そういう事例は、日本では聞かないけどね
735名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:31:00 ID:zg/t4mtt0
性行為・エロ系以外が規制対象になるとか言ってる煽りはもうスルーしろよ
ジャンプだったらとらぶるはどうなんのか?(もうないけど)
っていうのが微妙なラインだろ
736名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:31:05 ID:IcPvLzK20
>>711
それって過激なヤツでしょ。本来、現行でも一般人のところでいたらだめなんだよ
737名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:31:13 ID:fs+9o/eH0
>>716
これまで「マンガやアニメが原因の犯罪者」なんて存在しないし、印象以外で「害がある」話は聞いたこと無い。
数字が全てじゃないが、最低限危険性を示す数値位出してもらわんと。
それがないなら規制する必要は皆無。

示威的に気に入らないものをR-18やR-15に隔離されたら、そんだけ売上は落ちる。そりゃ当たり前だろ。
裁判起こそうにも相手はいくらでも税金垂れ流して無駄な裁判を何年もやる。
本来抵抗すべきでも、その体力を奪われちゃ民間には何も出来ん。弾圧以外の何物でもないわ。
738名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:31:54 ID:nuKAsdpiO
>>728
石原の考える健全な漫画だけが載る少年誌か
洗脳に使われそうで怖い
739名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:32:25 ID:Qi3ECrHy0
>>685
子孫への借金を使って作った砂上の楼閣、一億総中流社会の残滓だろ。
繁栄が永劫続くと勘違いしていた日本人は次世代育成にまったく関心を持ってこなかった。
のみならずどれだけ子供の環境が乱れようが平気なんだという錯覚をしてきた。
平気に見えたのはそれは昔に形成された豊かな精神文化の貯蓄があったから。
その貯蓄はもはや使い果たされつつありグローバル経済のなかで、人材劣化につれ地盤沈下をし始めている
740名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:33:22 ID:lO7NU9UG0
>>734
>子供さらってロリータポルノ作ったり、貧しい子供が集団スリやったり、ネオナチが移民相手にリンチ殺人やったり

移民のリンチはともかくロリコン共やコソ泥集団に関しては日本は完全放置だろうが。
そもそも不貞外人に対して海外のような排斥運動が起きないのは日本人の健全な国家・民族意識が消失してるからだろ。
741名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:33:30 ID:4NrjS64G0
>>718
何か勘違いしてるようだが、オレが「極論」って言ってるのではないぞ
石原他規制派が「極論」だと考えてるんだろ(だからああいう暴言が出る)
ついでにいえば「世間」(大衆)も同じように考えてる節がある

ようするに「説得力」が無いんだよ、反対派の言い分は
規制派はともかく中間層(大衆)を反対に導くための説得力がまるでない

その証拠が民主党の「反対する理由が無いから」賛成だろ?
民主党は現実に前回は反対してたんだぞ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:33:30 ID:49Dz9tyC0
>>712
逆に言えば、ヨーロッパは夜に一人で出歩いても安全、ってこと?

あと、オバマが現代のヒットラーって件、具体的に説明してね。
743名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:33:39 ID:kmVs46/4P
>>676
そのとおり。
たいしたことじゃないだろ?
昔の話だよ。

だから俺が規制派をナチス信者、ヒトラー信者、ナチズム反対と呼ぶのも気にしなければいい。
笑ってレッテルを貼られてくれ。


744名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:33:43 ID:rhIXb09T0
>>739
  へ
  が
  な
  に
  貯
745名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:34:18 ID:bf813upm0
>>606
まさかこれを素直に笑えねえ日が来るとは・・・
746名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:34:38 ID:ofHmGNfS0
>>737
これ刑法じゃないよね?あくまで都の「青少年健全育成条例」なんだけど
エロ漫画と犯罪率との因果関係を基礎にして法律をつくるのであれば「刑法」でやってるよw

で、民主主義のもとで正当に選ばれた知事が議会制のもとで正式に条例制定することの
どこが押し込め・脅しなんだ?
747名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:34:47 ID:C/AEfQPyO
>>728
お金ないから●を食べてね(;;)シクシク
わかったよ母ちゃん(;;)っ●
748名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:34:58 ID:DkOV9Q+u0
本当にどうすんだこれ
どうなっちまうんだよ
俺は嫌だよ
749名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:35:30 ID:LAr6ebiq0
>>743
それは自由だけど他人を軽々しくナチ呼ばわりする人間ってあんまり良く思われないし、
下手するとユダヤ系の危ない人を招き寄せたりするから外でいう時は気をつけてね。
750名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:35:45 ID:Ips7oqdY0
>>721
別に無理に修正する必要はないだろ
そのまま売りたかったら黄色い楕円つきで売ればいいだけなんだし

再販の際に成人指定に格上げ(?)された漫画って過去にもあるよね
ルナ先生とかそうなんだっけか

むしろ「黄色い楕円なんだから」と過激な方向に修正入るかも?w
751名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:35:57 ID:Dt/0fKldO
ツンデレだと仮定して色々妄想してみよう
752名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:36:07 ID:lO7NU9UG0
>>739
日本の治安が良好だったのはもう昔の話だからな。
戦前・戦中世代が社会において影響力を保持していたからモラルが保たれてただけの話。
753名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:36:12 ID:zeKNclze0
単純にマスコミのモラルが低下しただけ、
不景気だからつぶれればいいのに、つぶれずに
表現の自由を傘にエロ小学生商売に走っただけ
最近、テレビでも、雑誌でも小学生女子を使った宣伝表現が多すぎる
テレビ東京では小学生女子が化粧しておしゃれ水着で男をくどく悩殺のテク紹介とか
本当に気持ち悪い番組で子供服の宣伝をしていた。 規制していいよ。有害だよ。
754名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:36:16 ID:49Dz9tyC0
>>740
あ、日本の犯罪発生率って軽犯罪はカウントしないんだw

あと、オバマが現代のヒットラーって件をkwsk
755黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:36:22 ID:wGgLlkjCP
>>741
規制派の言い方の問題だろ。「反対する奴は犯罪者だ!」と断定して内容を一般にすら開示しないんだからさ
そりゃ、民主や公明は転ぶさ
756名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:36:28 ID:ZmD4koCA0
マジな話
エロマンガの9割はコ汚い絵柄でゲスな読み物だとは思うが
子供を囲い込んで「自分の趣味に合わせた」セックス観を押し付ける
バカ母やバカ教師の呪縛から解放されるためなら
卑猥なエロ文化は必要だと思ってしまう
要は自由に選択できる他人の視点があればいいってこと
「正しい性のあり方」なんて経験もないガキに分かるのかよ
それほどセックス観が歪むのがイヤならむしろ恋人相手にどんどんセックスさせろ
好きな相手とやってりゃいかがわしい方に気が向かないだろ
エロ漫画やエロゲー規制するならバカ母バカ教師も規制しろ
それがリア充志向というものだろう
757名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:36:58 ID:tL/K5W2vP
誰も求めていない石原のオナニー条例だな
758名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:37:28 ID:VMljrHLlO
よしジャンプはそれでいいんだ
さあブラック・エンジェルズのような漫画を敢えてぶちこんでやれ
最初のターゲットは独裁都知事とかでよろしく
759名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:37:42 ID:llrcOmkP0
さすが、Dr.マシリトw

>>21
おめーらは、もう少し自重しろwwwww
760名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:38:02 ID:oF1xWDtp0
>>728
少年少女誌で、エログロ、ロリペド、BLがあんのか?って点は置いといても
一般雑誌にエロを載せないのがどんだけ正しいのか?
ホントに民意なのか?って怪しい点はあるけどね。
あなたが正しいと思ってる倫理・常識なんてもう古いのかも知れないよ。
署名数では反対派が何倍も上回ってる、意見表明した団体も圧倒的に反対が多い。
761名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:38:24 ID:LAr6ebiq0
>>750
少年漫画からエロマンガに言った奴は何人かいるけど、描写を過激にしたのになぜかエロくなくなってたぞ。
762名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:38:26 ID:wtcPHCp6P
>>715
青少年を守る会とかダミーのNPOがいっぱいつくられ
どんとん因縁をつけられて発禁となる。

ちびくろさんぼやだっこちゃんが消えて無くなったのが良い例だ。

規制がゆきつくさきは偶像の否定、人物画禁止、モザイク絵画のみOKという悪夢のような世界だ。
アメリカがイスラム化しつつあるのは面白いね。

日本もそうなるかもな
763名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:39:00 ID:2bU6UUa50
ニーメラーの、ナチスが共産主義者を弾圧したとき私は…のあれと同じだよ。
現状では拡大解釈に見えるが、荒唐無稽ではない。

気に入らないものには厳格適用、それ以外には放置の運用差を設けることで
国民の反発を抑える一方、必要ならば何でも規制できるような仕組みに作ってある。
いずれエスカレートすればニーメラーの警告通りになると人々が考えることは、
なんら不思議でない。
764名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:39:01 ID:fs+9o/eH0
>>746
法律にすら出来ない曖昧な根拠で東京都なんていう全国的に影響の大きい場所が条例を作るな。

あと、ここまで大きく(ペンクラブまで参加してるのに小さいとは言わさん)なってるのに、都議会戦や都知事選で信を問おうとせんのは何故だ。
民主党じゃないんだから。全権委任したわけじゃねぇぞ、ナチだって選挙で政権とったんだぞ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:39:23 ID:YDlcA5Ed0

でもキモオタって所詮ネットでしか騒がないじゃん。
ほんとプラカードでも持って対抗すれば?

石原VSキモオタをテレビで見れるならそれはそれで面白いけど
お前らどうせここでしか何もいえないじゃん。



766名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:39:48 ID:C/AEfQPyO
>>746
いきなり東京都飛び出したwwwwwww
石原キチ○イは東京だけでシコシコしてろよwwwwwww
767名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:40:18 ID:Q2NSWb4H0
>>765
自分のことは棚に上げて何をいってんのやら・・・
あんた恥ずかしいよ・・・
768名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:40:23 ID:v+FhXtaV0
だからアメリカで既に結果は出てるじゃないの
漫画やアニメについては、日本より規制の厳しいアメリカで、日本の何百倍も性犯罪起きてるんだから
規制は無意味か、むしろ却って逆効果
素直に結果見れば、それ以外の結論なんて有り得ないだろ?
769名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:40:34 ID:txCeWWYm0
>>693
読んできたけど、戦闘シーンに対する決め事なかったよ
新しく追加されるの?
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html
使用済み下着の取り扱いについてはあったけどwww
770名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:41:30 ID:lO7NU9UG0
>>742
平和ボケ日本と違って、ヨーロッパでは一人で夜歩きするようなバカはいない。

>あと、オバマが現代のヒットラーって件、具体的に説明してね。

あらゆる分野で次々と社会主義的な国家統制を推し進めてるだろ
社会保障の強引な維持や保険改革なんかその最たるもの。国民の健康的な自立精神を消失させ
勤勉で能力ある富裕層を迫害して半ば強引に国民の堕落や自由主義の退嬰を助長している。
オバマがヒットラーでなければ何だと言うのか?
間違いなく戦後最低のアメリカ大統領。
771名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:41:32 ID:Xl7k1daLO
鳥山明に頼むべき。
772名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:41:51 ID:JEq9m8zk0
反対派は野次と罵倒だけが武器
773名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:41:57 ID:2bU6UUa50
>>746
ああ、そういえばヒトラーも選挙で選ばれた。
独裁者だのファシストだの、とんでもない言いがかりだよな。
774名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:42:06 ID:LAr6ebiq0
>>765
それスッゲーみてみたいんだけどな、たいていの場合生オタクはTVでは修正されちまうんだけどさ。
青少年保護に科学的論拠は無いとか、エロマンガを18禁コーナーに送るのは言論弾圧に向けた陰謀だ!
とか斜め上の理屈で規制派を次々と絶句させていく姿はさぞかし痛快だろうし。
775名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:42:11 ID:YAG5an9T0
久しぶりだなお前ら
まだ侃々諤々やっているようだな
大いにやればいい
実に結構な事だ
776名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:42:15 ID:iWKVZEZA0
>>765
目当ての作品が無いから本を買わなくなる
という当たり前の行動を意識しなくてもとるだけで勝手に動いてくからなぁ
そりゃ書き込みで暇潰しするだけで十分だわ
777名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:43:10 ID:49Dz9tyC0
>>755
公明党が、規制賛成の署名集めをした創価学会と縁の浅い組織なら
転んだ、という表現は間違ってないかもしれないけれどね。
778名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:43:26 ID:ucTkaJgTO
ペンクラブがペンギンクラブに見えた俺は規制対象
779名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:43:29 ID:IcPvLzK20
>>756
大多数の人が子供が見るには、エロすぎるものを区分陳列しようとしてるだけだろ
自分の子供に過激なエロと触れ合いさせたかったら、自分で買って与えればいいんだよ
780名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:43:36 ID:YMZtcPCm0
>>769
七条読んだ?
781名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:44:02 ID:ejwJqONz0
オタクって国より漫画なんかの方が大切なのか?
ネットで散々自民叩きしてるのキモオタだろ?
782名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:44:16 ID:ofHmGNfS0
>>764
曖昧な根拠ってエロ漫画による犯罪誘発率のことか?
そんなもん「犯罪者の100%はパン食。よってパンは悪」みたいな議論になるに決まってるじゃん
条例制定の立法事実は、何も刑法基準に拠らなくてもいいし、そもそも犯罪率を持ち出して都が条例制定を進めたわけじゃないだろw
783名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:45:13 ID:wQJlcTtwP
出版がこの程度なんだから規制されても不思議しゃねーなw
784名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:45:30 ID:5Mndlie1O
何にせよ、出版社が吠えているだけで
デモの一つも起っていないわけだから問題無いでしょう。
リアル少女の服装さえ規制しなければなんでもいい。

785名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:45:48 ID:kmVs46/4P
>>749
軽々しいかね。
まさに全体主義者のごとく、大勢の反対派の意見を聞かずに
言論規制、表現の自由を否定する奴らを呼ぶ名称としては、
これ以上無いくらいにぴったりだと思うけどね。

どうせユダヤ系は何もしなくても寄ってくるし、規制派にしかなりようが無い。
片手上げたら通報されるとか言うドイツみたいにさ。
786名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:45:49 ID:EslvyMCA0
>>712
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
それではこのデータの解説をしてもらおうか
787名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:45:53 ID:lO7NU9UG0
>>781
あらゆる良識ある保守言論人が指摘してるが
今の日本人は甘やかされて頭がおかしくなってる。
石原都知事の言うとおり、徴兵制と公教育おける戸塚ヨットスクールの導入が必要だわ。
このままじゃ日本が滅ぶ。
788名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:45:58 ID:C/AEfQPyO
>>770
ヤダーモノホンのネトウヨさんじゃないですかー
東亜板に帰れwwwwwww
789名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:45:59 ID:2bU6UUa50
さよう、実際にはカルト宗教・創価学会の強い働きかけに従って作った
だが導入の口実として犯罪誘発を謳っているのではないか
790名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:46:04 ID:+2OdlFmxP
規制反対の漫画家は、ふるさと納税制度で東京に税金落ちないようにすればいい。
大阪府にでも渡してやれば、大阪都問題で業を煮やしている石原障子珍法知事の嫌がらせにもなるしな

規制反対の漫画家は、ふるさと納税制度で東京に税金落ちないようにすればいい。
大阪府にでも渡してやれば、大阪都問題で業を煮やしている石原障子珍法知事の嫌がらせにもなるしな

規制反対の漫画家は、ふるさと納税制度で東京に税金落ちないようにすればいい。
大阪府にでも渡してやれば、大阪都問題で業を煮やしている石原障子珍法知事の嫌がらせにもなるしな
791名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:46:08 ID:49Dz9tyC0
>>770
え?ヒトラーがいつ富裕層を攻撃しましたかw

彼の強みは富裕層から貧困層まで幅広い支持を得ていましたよw
792名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:46:10 ID:aZcF8+3O0
>>770
じゃあ治安悪いんじゃん・・・
平和ボケできる国と平和ボケできない国じゃどっちが治安いいのだろうなー
793名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:46:15 ID:IcPvLzK20
訂正
>>756
大多数の人が見て、子供が見るには、エロすぎるものを区分陳列しようとしてるだけだろ
自分の子供に過激なエロと触れ合いさせたかったら、自分で買って与えればいいんだよ

>>780
もう君はバカだから、書き込まないほうがいいよ
794名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:46:58 ID:LAr6ebiq0
>>782
そのレベルで突っ込むならそもそもゲーセンに入れなくなるのがおかしい。
部活やってる中学生だと物理的にいけなくなる時間制限とか普通にあるぞw
795黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:47:14 ID:wGgLlkjCP
>>762
極端な話、どの作品も同人誌(18禁)を引き合いにされたら詰むんだよね
サザエさんやドラえもんですら性行為込みの18禁本はあるんだしさ
下手したら流通が少なくゾーニングがしっかりしている同人が生き残って
健全な筈のオリジナルが死にかねないなんて言う訳の分からない事態になりかねないかもな
796名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:47:34 ID:Y4Vsf0ZJ0
>>739
何言ってんだおまえ
ワープアもキモオタでもTV,冷蔵庫、洗濯機持ってるだろ
1億総中流って言葉が出てきた頃は国民がこれら持てるようになりましたね、
ってことだぞ
日本人の要求レベルが高くなりすぎてるだけだ
797名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:47:57 ID:PlcsnCZP0
ここもずいぶん黒いことやってる会社だからなあ
あんまり説得力がないや
798名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:48:10 ID:5nVQF6vp0
>>768
アメリカではマンガ、アニメの規制前と規制後で性犯罪の変化が無いというデータがあるのか?
規制派じゃないが、その根拠は妙だな。
799名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:48:25 ID:+DhdkNbN0
>>793
>エロすぎるものを区分陳列しようとしてるだけだろ

百歩譲って条例改正の動機がそうであっても
条例の文言がそうなっておらず基準が曖昧。
だから問題にされている。
800名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:48:39 ID:YMZtcPCm0
>>793
いきなり罵倒とは失礼なw
何かマズい事でも書いたかね?
801名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:48:42 ID:W/KMGU+UO
>>757
国家単位でコンテンツ産業育成に熱心な南朝鮮とか求めてるやつはいるだろw
しかし、戦後の自由な世の中の元、好き勝手に生き人生謳歌して
従来の日本的生活を完全にぶっこわした挙句、人生の最後で
自由な世界で育まれた漫画文化を全否定して潰そうってあたり、
まさしく団塊の象徴だわ、チン太郎ってw
802名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:48:48 ID:WmW7AyPr0
ムダな規制が増え続ける時代に真っ向からこれに立ち向かうのは心から気分が良いな。

ヘタしたらマンガがAVで言うビデ倫審査通らなきゃ売れない時代になっちまう
存分に戦え
803名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:50:15 ID:fs+9o/eH0
>>782
子供に悪影響なんて根拠は一つもないんだからしちゃ駄目だろ、規制。
本来そういう次元で語るべき問題だ。
条例をしく理由がそもそも無い。

>>787
子供を次々虐待死させるんすかww
804黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:50:31 ID:wGgLlkjCP
>>777
母体の学会の意志で考えが二転三転するから転んでるのと変わらんでしょ?
805名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:50:35 ID:8zNEGn+60
>>92
日本のアニメはHentaiが多いってCNNとかで散々報道されてて、そういうイメージ持ってる人も多いじゃん
806名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:50:52 ID:+DhdkNbN0
>>801
慎太郎だって元作家なんだし
表現の自由の大切さは職業柄分かってたと思うが
なぜ都知事になって変節してしまったんだ??
807名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:11 ID:ofHmGNfS0
>>785
民衆がナチを誕生させたのと同様に、都民が石原を知事に任命したんだろw
それも三期連続w
そういう都民は全てナチなのかねw
808名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:25 ID:zeKNclze0
勘違いしてはいけない犯罪防止のために規制ではない。目に余る映像や動画が

行き過ぎた表現と思われているから、モラルの低下と思われているから今回規制された

幼女エロ商品販売のマスコミに対する一般的な視聴者の意見
【芸能】ハロプロ新世代の旗手!美少女小学生アイドルが鮮烈デビュー ...
アイドルの低年齢化も関係してるよな 小中学生の芸能活動制限しろよ本人のためにも ...
809名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:25 ID:7jw5cDsdP
頑張れ出版社
角川が動いたおかげで、集英社も本気になってくれてたな。


マシリトよりも、大魔導師マトリフって言ってくれ・・・
810名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:42 ID:/5gt4p8c0
オバマが現代のヒットラーってワロタ
しかも国民皆保険が根拠ですか。
FOX NEWSの工作員乙
811名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:52 ID:v+FhXtaV0
民主党本部に電話してみた
一応ひと通り意見は伝えたが、相手が完全に聞き役オンリーで、言い訳も反論もしないもんだから、却ってやりにくかった

>>770
メチャメチャ治安悪いやんヨーロッパw
日本じゃ何のかんの言っても、まだ夜の1人歩きが襲われる率は、全体の1パーセントにも満たないぞ
812名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:54 ID:kmVs46/4P
>>765
それは反省すべきところだな。

規制に反対する奴はデモに出る時、ちゃんとスーツ来てきちんとした格好をすべき。
見る人たちに好印象を与える。
女は綺麗に化粧してアクセサリーもつけてな。


>>773
北朝鮮も中国も選挙やってるよ。何言ってんの。
無知にも程がある。
813名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:57 ID:EslvyMCA0
マンガ関係で今回追加された条文はは性行為・性交類似行為関係だけなんだから
それで暴力シーンなどにも規制が及ぶとすれば、それは条例が改正されたタイミングを
利用しただけの現行条例のまぎれもなく恣意的な拡大解釈。
そんなことすれば都の立場は一気に傾くよ。
814名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:52:00 ID:FY4CC1HR0
>>805
CNNはキャプテン翼はHENTAIアニメって言ってたのか?
そういうイメージのほうが多いのか?
815名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:52:13 ID:lO7NU9UG0
>>786
我が国は犯罪が野放しなんだから認知件数も少なくなってるに決まってるだろ・・・
例えばアメリカではロリコンは懲役20年罰金数十万ドルだが、日本では逮捕すら出来ない。
「日本は犯罪が少ない」なんて戯言は
まず欧米準拠の刑法・量刑を導入しロリコンを重罰ですべて取り締まってから言うべき。
また日本は検視率が著しく低く、実質的には凶悪犯罪は欧米よりも日本の方が遥かに多い。

これは俺個人の意見でなく、読売・朝日・産経等の大メディアも同様の社論を展開している
816名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:52:17 ID:IcPvLzK20
>>800
もう暴力に関する話しはいいだろ
817名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:52:59 ID:C/AEfQPyO
>>807
ナチストなんじゃねーのwwwwwww
818名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:53:27 ID:/shOFRaM0
政権交代前にオタクによる自民バッシングたくさんみたから
オタクが叩かれてるのザマァって思うw
819名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:53:42 ID:AJcr2OckO
古い日本をぶっこわし
新しい日本の可能性も踏み潰す

団塊の世代馬鹿なの死ぬの?
820名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:53:51 ID:5nVQF6vp0
良純いわく、石原家では全くマンガ読んでなかったそうだなw
マンガだけ規制になったのはそういう事だろう、という話もw
821名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:53:59 ID:Ips7oqdY0
>>793
大多数の人が
子供が
エロすぎるもの

たった1行の中に、こんなに曖昧な要素を入れられてもな・・・
大多数の人って誰よ?今「規制しろ!」って声を上げてるやつが本当に大多数の代表か?
「子供」って、10歳と17歳じゃまるで違うぞ
過ぎない「エロ」ってどこまでなんだ?

もちろんどれも正解がでないかもしれない微妙な問題だ
無規制というわけにいかないのも理解できる
しかし、今回の暴走はそういうのを全部すっ飛ばした上での行動だぞ?
822名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:54:03 ID:JiMw0CDpP
反対運動してる企業自体が
実は大した条例じゃねーってこと知ってるんだろ
823名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:13 ID:JEq9m8zk0
石原ってモンペアには支持されそうだな
824名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:16 ID:wtcPHCp6P
>>806
元々石原はこういうやつだ。

エロ雑誌で三文小説をかきながら苦労したのち
文壇にデビューしたというのではない

裕次郎の兄ですw
東京を高度成長時代の夕暮れに引き戻したい大人帝国の人間なんだよ彼は
825黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 15:55:50 ID:wGgLlkjCP
>>815
じゃあ刑事罰の強化だけで問題無いじゃん
規制自体無意味になるよね?
826名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:58 ID:v+FhXtaV0
>>807
ナチなのかもね都民
出版社やアニメ制作会社や漫画家は、今の内に他府県に亡命した方がいい
あと首都機能もどっかに移転して、東京だけ独立して石原帝国やってればいい
827名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:56:01 ID:C/AEfQPyO
>>815
外国より日本が認知件数低い理由教えろよ
828名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:56:03 ID:YMZtcPCm0
>>816

なんで?触れられちゃマズイの?
あくまで反対派=変態エログロって流れにしときたいのかね?
829名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:56:10 ID:peAudIbH0
本当に表現の自由を脅かす条令なら
ジブリが文句言うはずでしょ。
それがないんだから、大丈夫でしょ。
830名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:56:19 ID:kmVs46/4P
>>807
>>807
>>807
>>807

規制派のナチス信者の脳みそは子供以下だな。
こういうのが増えると、独裁が進む。

言論統制、表現の規制は公約してるわけではなく、石原やらの思いつきだろ。

すべての公約に賛同できなければ投票できないのでは、
選挙が成り立たないよ。

死ねよネオナチ。
831名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:56:52 ID:SblyG1VpO
>>814
一部例外だけ持ち出されてもね
日本の漫画やアニメは大半が変態扱いだよ
832名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:56:58 ID:PlcsnCZP0
ついにきたか
出版社が大阪に引越しするときが
833名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:57:07 ID:sX8HBWt4O
>>815
元ソース読んでないだろ
834名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:57:20 ID:lO7NU9UG0
治安や人倫や道徳よりも性欲が大事

日本人の堕落っぷりに黄泉で三島由紀夫が泣いてるわ

お前ら全員、腹切って三島に詫びろ
835名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:57:35 ID:S3C29qGzO
ゴリ押しで規制できるんだから
拡大解釈なんて条例成立よりも簡単だわ

知らない間に反対する場もなく
実施されるよ
836名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:57:47 ID:o8b1JQ3N0
マシリト、元気だねw
837名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:57:50 ID:k3ygn7rUO
少年誌マンガが規制で18禁扱いになったら、地上波のアニメはほぼ全滅www
今連載中の人気マンガも海外輸出も不可って弊害に
石原とか全く気づいて無いのが笑える。
838名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:58:11 ID:3G4cJ92k0
萎縮せず描く

見せしめでどっかが規制される

急にビビって怯える

って展開だろう
839名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:58:16 ID:bsrrgOWjP
>>828
大事なトコだよね暴力表現規制
なぜか性描写ばっかり取り沙汰されてるけど
840名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:58:18 ID:txuenmJF0
ボイコットする所は国や地方の助けは要らないって事だろ
税金出してまで助ける事ないだろ
841名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:58:40 ID:+FNAOJSK0
>>823
石原慎太郎には
「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なる物はババア。」
と言い放った前歴があるけどなw
842名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:58:52 ID:HoJK7VdO0
>>816
「残虐性を助長し」って部分がそんなに明るみに出るのがいやなのか?
843名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:11 ID:ofHmGNfS0
>>830
だからこの条例が「言論統制」であることを立証してみろよw
おまえの理屈だと教科書検定も18禁指定もモザイクも全て「表現の敵」ということになるがw
844名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:19 ID:Qi3ECrHy0
>>796
なんじゃそりゃ。
それはせいぜい意識レベルでのものだろw
実体経済としては70年代から90年あたりまで。
犯罪統計からもこのあたりで減少してる。
845名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:27 ID:1vjneLJH0
>>834
三島生きてても別にー
て感じじゃねーのw

つかこの程度の規制で表現の自由が妨げられる、
執筆困難になるとか弱すぎw
846名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:36 ID:AGppANbQO
いいぞマシリト
847名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:36 ID:j/i6+dMn0
日本は治安が良いとかまだ言ってる人いるのか
+で挙がってる事件でも未解決なんていくらでもあるのにな
例えば九州旅行中の女が別府温泉で死んだ事件も進展ないしな
848名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:58 ID:IcPvLzK20
>>821
曖昧という根拠自体がおかしい
もともと条文なんて曖昧なものだし、今回追加されてるのは具体的なほう
現行自体曖昧な包括規定じゃないか
微妙なものまで規制する気はそもそもないのに、恐れるなよ
都が改正案出すのが気に入らないのか?
それとも、規制自体なくせと考える人なの?
849名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:06 ID:ZmD4koCA0
>>770
ただアメリカは州によっては公立学校で進化論を教えられないとか
自由の国でもバカでいる自由の国だからなあ
しかもそういうキリスト教保守派連中が
自由・自立・自己責任が建前の共和党の後ろに付いてたりするって言う
ねじれた国なんで

日本も本来規制に慎重になるべき自民党にキリスト教保守派がいて
道徳だの純潔だの謳ってるのはおかしいんだが
850名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:08 ID:3wcHGKqtO
Dr.マシリトの分際で生意気な!
851名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:19 ID:kmVs46/4P
>>834
ナチス・ジョーク!
852名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:21 ID:k3ygn7rUO
>>829
今のジブリの社長は創価な。
規制推進派は創価が母体の公明党、反対できると思うか?
853名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:22 ID:vRSm3oM00
たかだか変態マンガのことを文化とか言っちゃってる奴のせいで
規制容認論が広まってるようだ
854黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 16:00:29 ID:wGgLlkjCP
>>834
元々フリーセックスの国なんだがな?
イザナギとイザナミが最初にやった事すら知らないのか?
855名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:33 ID:LAr6ebiq0
そもそも表現者が萎縮するって規制を恐れて萎縮していたようには到底思えんな。
萎縮するような奴らなら一回目の条例提出の時点でヘタれてるだろうし。
856名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:36 ID:C/AEfQPyO
>>834
三島由紀夫は本当に平和ボケしているのはお前みたいな奴だって断言してんだけど
どうなのよネトウヨさんwwwwwww
切腹しろよwwwwwww
857名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:36 ID:3ec4cjnn0
18禁指定されたらモザイク解禁になるなら別に構わんぞ
858名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:39 ID:WzeSnD1V0
漫画読む暇あるなら教育勅語でも暗記しろ売国奴キモオタどもが
859名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:00:47 ID:SblyG1VpO
>>837
???
今だって輸出はそのままじゃできない
今回の規制によりそのまま輸出できる国際基準にそった漫画が生まれるから
日本の経済的には大きなプラスだよ
860名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:01:08 ID:v+FhXtaV0
>>837
むしろそれが狙いなんじゃないの石原
昔は中国嫌いだったはずなのに、今じゃ中国の犬同然
きっとハニトラにでも引っかかったのだろう石原
日本の漫画やアニメ全滅すれば、贋作帝国の中国が世界市場を独占出来る
861名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:01:50 ID:XqwZN02Q0
>>807
石原本人が素晴らしかったのではなく
石原の七光りのもと(ゆうじろう)に投票した奴らがほとんど
>>824
靴のにおいで正気に戻さないとな
862名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:02:02 ID:en0dp1Em0
ジブリ作品さえあれば他のアニメなんかいらないよ
くだらないし
863名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:02:03 ID:+DhdkNbN0
>>848
旧条例には、性的感情を著しく刺激するという要件があった。
これで性表現の中でも特にエロいものだけを取り締まってた。
新条例は、著しく刺激という要件がなくなった。
だがらエロいか同化に関係なく性表現が規制されかねない。
864名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:02:04 ID:EslvyMCA0
>>815
ロリコンは気持ち悪いから逮捕しろって言ってるのかw
わが国も実被害者の出る3次元児童ポルノは禁止なんだけど
逮捕すらできないってのはどういうことなのかね

あとhttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.htmlは
「普通に生きててどれだけ犯罪に巻き込まれやすいか」
というデータなんだが、理解してないみたいだね
865名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:02:24 ID:5NFjvlK80
PTAに媚び売って乳首規制してるお前らが言うなって感じなんだがな
866名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:02:29 ID:PlcsnCZP0
東京都からエロが消えるのか
人口が一気に半分くらいになりそうだな
867名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:02:45 ID:/dySTkPm0
青少年健全育成なんちゃらの会長やってる石原珍太郎が一番猥褻な存在なんだから笑えねえw
868名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:03:04 ID:Qi3ECrHy0
>>837
ならねえだろ。
ずっと、なぜか少年漫画だけは常に世間の監視の目が厳しかった。
行き過ぎた過剰表現の規制など今更の話で、最も影響がない媒体だろう
869名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:03:06 ID:5nVQF6vp0
副知事の猪瀬氏は「ゾーニングだから表現規制はされない」って繰り返し言ってるんだよな。
結局>>1と同じように「萎縮しないで好きなものを描いてほしい」と言ってる。
なんかもうよくわかんねーやw
870名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:03:24 ID:v+FhXtaV0
>>849
キリスト教なんて、世界最大の邪教集団なのにね
キリスト教を真に受けたバカに殺された人間の数のトータルは、多分今の日本の人口より多いぞ
871名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:03:41 ID:e9AKA2Gr0
弟が持ってた「どみなのド!」をPTA役員のお袋が見つけて
マジギレしたのはいい思い出
872名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:03:56 ID:VQusYMVc0
銀行でミスって築地は棚上げで
何か最後に功績残そうと考えた結果がこれだろ
お望みどおり悪い意味で歴史に名を残してやろうじゃねえか
873名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:03:59 ID:kmVs46/4P
>>843

つ[>>843]

だから毎年議論になってるんだろう。
それと、「18禁指定」=問題
じゃなくて、その中身なんだけどな。

ナチス信者って小卒くらい?っていうか現役?何歳?
874名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:03:59 ID:wtcPHCp6P
こういう規制が直撃するのは大手出版の一般作だ
できてしまえば業界は自主規制せざる得ない
だっていきなり有害指定されたら大損害なので。

もうワンピのスカートヘソ出しはなしだ。

性を強調してはならぬものはならぬのです。
愚劣な業界規制だというがこんな条例とうす愚民代表こそ愚かなれ

最悪書き直しもありうる。マンガ家止めたくなるな
875名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:04 ID:xRlBN3sV0
>>814
hentaiは日本人のいう変態ではなく和製アニメ=hentaiということで認識してる人は多い。
876名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:10 ID:zeKNclze0
勘違いしてはいけない、小学生エロ表現で生きている変態が消えるだけ

勘違いしてはいけない、今回の規制は、犯罪防止のために規制ではない。

目に余る映像や動画が行き過ぎた表現と思われているから今回規制された

出版業界の社員全員のモラルが低下していると思われているから規制された

規制対象となる出版業界の社員は恥ずかしいと思うべき規制である。

恥ずかしい理由は、低年齢女子を商品としてお給料をもらっていることである。

低年齢エロこどもの流れはマスコミ自身では止められない。規制は必要
877名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:12 ID:ueBctSyo0
>>616
エヴァはいちおう映倫通過してる
878黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 16:04:21 ID:wGgLlkjCP
>>859
規制する奴が馬鹿なのはここなんだよな
そんなもんは小さな子供以外は見限られておしまい。大して売れずに泣きながら店を畳む羽目になるだけだわ
879名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:22 ID:vRSm3oM00

もちろんここまでアジる会社は、海外に輸出する際にも一切の検閲を拒否して戦ってるんだよね?

まさか言われるままに修正をしたりしてないんだよね?

「表現の自由」をアメリカにもヨーロッパにも断固訴えてるんだよね?

じゃないとへんだよなあ。

ロリやド変態掲げて「これが文化です」とか、海外で叫んでるはずだよね?
880名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:30 ID:FY4CC1HR0
>>831
一部例外?
日本のマンガの半数以上がhentaiで占めてるってのなら話は別だが
君が言っているのは、半数にも満たない一部マンガだろ?
>日本の漫画やアニメは大半が変態扱いだよ
断言できるなら、「海外の多くの人物から言われている」半数以上のマンガを
上げてみな。
ああ、もちろん知名度が高いやつをな
881名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:37 ID:+DhdkNbN0
>>869
ゾーニングの対象が曖昧無限定に拡大すれば表現は萎縮するだろ。
882名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:52 ID:7YimccQv0
石原爺を動かしてる宗教バカって感情的でこまるよなぁ。
883名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:05:03 ID:1vjneLJH0
>>863
実際なんの問題もないと思われる作品が
規制されてから動けばいいんじゃねーの

流石に一部の人間によってあまりにも恣意的基準で規制が行われるようなら
普通の人だってこの規制はおかしいと思い、完全にその規制そのものはなくなるだろう
884名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:05:29 ID:iWKVZEZA0
ペラくて高い東京版ジャンプとか売るようにしたらいいんじゃねw
885名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:05:33 ID:lO7NU9UG0
>>847
連日数え切れないほど殺人が起きてるのに日本の治安が良好な訳がないんだよ
今の日本は統計のウソを見抜けないボンクラばっか

>>849
自由・自立・自己責任と宗教的規律は矛盾しないだろ
前者でカバー出来ない部分を宗教が補う。西洋社会はそうやって成立している。
このあたりは産経新聞の加地伸行氏のコラムに詳しいが。
俺はキリスト教徒ではないが、神道や仏教はキリスト教的な倫理道徳規律をもっと激しく打ち出すべき。
日本では宗教もまた堕落してる。
886名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:06:24 ID:j/i6+dMn0
>>854
出会い系や援助交際とか貞操観念がダントツ低いのは日本女性と
よくニュースになったりするもんな
日本人の年間死亡原因の第一位が癌ではなく中絶になる日も近い
887名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:06:28 ID:pvnbJLQz0
昔から変態はいたんだよ。

何を今更
888名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:06:33 ID:JEq9m8zk0
>>841
そう言えば言ってたなそんな事
まぁ今回の事で確実にモンペアは喜びそうだけどな
889名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:06:48 ID:kheNliaO0
>>872
五輪招致を忘れてるよ
アレ結構無駄遣いした
890名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:07:09 ID:sbLjIdjv0
お先真っ暗東京
891名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:07:30 ID:EOyKv5Sz0
>>883
一度やってみては、民主党政権で懲りたろ?
892名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:07:38 ID:+DhdkNbN0
>>883
規制されてからじゃ遅いだろ。
規制がかかった時点で流通から排除されて莫大な損失をこうむる。
裁判で規制解除してもらおうにも莫大なコストがかかる上、
勝てるとは限らない。
893名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:00 ID:PlcsnCZP0
ワンピの女キャラが急にエロくなったのは
これをみこしてか
がんばってるなあ小田さん
894名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:03 ID:InYbTL9Q0
美しい国の実現には乱れた性風俗の取り締まりが大切。
安倍ちゃんが首相続けてくれればよかったのに、、、
895名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:21 ID:ofHmGNfS0
>>873
いいからこの条例が憲法21条で保障されている「表現の自由」を侵害するという具体的実例を挙げてくれw
896名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:24 ID:Dt/0fKldO
>>863
8条の1だろ?
変更されてたっけか。
7条と間違えてるとかじゃなくて?
897名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:27 ID:+hFVcUo60
もう漫画とか、終わってるだろ?
898黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 16:08:37 ID:wGgLlkjCP
>>885
キリスト教も大概だろうが(苦笑)
確か関西だったかで強姦しまくった神父がいたなぁ〜
899名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:46 ID:ZmD4koCA0
>>787
学者や技術者、芸術系の卵がブラック企業の卵にいびられる貴重な経験が積める代わりに
反発で階級社会が強化されてエリート企業に勤める知的階層とブラック系底辺の間に
決定的な溝ができそうだな
階層間の偏見が強くなってエリートは底辺をサル扱いするだろう
んでもっていずれ実態が偏見に似てくる
900名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:46 ID:v+FhXtaV0
>>878
盆暮れやGWから外れた微妙な時期に公開されたのに、9億の興収上げたハトプリ劇場版
スレ見てみると、明らかにおっきなお友達のリピーターが多い
やはりこれからの漫画やアニメは、全年齢向けに作らないと未来は無いね
901名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:46 ID:5nVQF6vp0
>>881
たらればで俺にレスされても知らんな
902名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:48 ID:FY4CC1HR0
>>875
和製エロアニメだろ?
ドラゴンボールZ=hentaiか?
おかしい頭だな

>hentaiは日本人のいう変態ではなく和製アニメ=hentaiということで認識してる人は多い。
しかし、何でも断言するんだな
その自信は一体どこから来るのやら
903名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:03 ID:lO7NU9UG0
>>854
>三島由紀夫は本当に平和ボケしているのはお前みたいな奴だって断言してんだけど

それソース何?
三島は表現の自由を含む野放図な自由の虚名の元に
厳格な倫理や健康な性観念や道徳をかなぐり捨てた戦後日本人の堕落を忌み嫌ってたよ
石原慎太郎は三島のその遺志を継いでいると言える。
904名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:31 ID:C/AEfQPyO
>>885
ネトウヨさんはどっか日本じゃないところに生活されてるんじゃないですかねwwwwww
おおこわいこわい
905名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:34 ID:j/i6+dMn0
>>878
そうそう。金払いがいいのは大きな子供達ばかり
906名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:36 ID:JiMw0CDpP
映倫程度だよ
過激なもんがアダルト指定になるだけ

性器モロ描き禁止と言われりゃフチの線ちょこっと消して
モロ描きではないと言い張ったりする一部の姑息なマンガ家のせいで
いちいちルールを決めなくちゃならない
反発してる暇があったらモラルの無いマンガ家を自浄すべきだったのに
出版業界=メディアの左翼プロパガンダに
まんまとのせられてなさけない

一般誌でエロ・過激をウリにしないと売れないマンガ家は
同人作家レベル
907名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:44 ID:m3MY2xMP0
可決されるのはどうしようもないだろ。
可決された場合、施行は来年の夏頃になるんだから
鳥取の人権条令みたいに可決された後、改廃する条令を
成立させればいいじゃん
908名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:56 ID:W/KMGU+UO
>>805
元々の意味しらないで褒め言葉だと思って使ってんだろ。
外人が私はHENTAI好きです、なんて言って変な顔されたって話もある。
罵倒なら向こうの言葉使うだろ、ルーピーとか
909名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:10:21 ID:XqwZN02Q0
>>829
おま、ズブリがマスゴミである読売とズブリズブリなのに気付かないのかい
>>841
おばあさんがいるから文明を持てた説もあるのにな
あいつは自分の好き嫌いでしかものを判断しないアダルトチャイルド
>>860
シナはオリジナリティも表現の自由もないのですぐ飽きられる
世界市場の独占などできるわけがない
そして1つの文化が地球上から消滅するのだよ
910名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:10:25 ID:gIrHVXKU0
集英社よくやった。
マシリトよく言った。
911名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:10:34 ID:wtcPHCp6P
>885
キリスト教の表現弾圧によって暗黒の中世が訪れたのにか

ヨーロッパ全域にあったケルト文明は根こそぎ変えられてしまったのだ。

ハロウィンもクリスマスももとはケルトのドルイドの祭りだが今はそれを知る人も無い。
912名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:10:59 ID:+DhdkNbN0
>>901
たらればじゃなくて条文では曖昧に拡大されているんだけど。
913名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:11:12 ID:tL/K5W2vP
>>872
東京五輪で名を残そうとしたが失敗
老害石原も必死なんだよ
914名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:11:57 ID:U96BMR30O
>>898
金保よりバカチンのが問題
915名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:12:01 ID:v+FhXtaV0
>>883
ここで1歩でも退いてみろ
1歩の後退は、限り無い後退へと繋がって行く
ここは退けん!
退いてはならんのだ!

あるアニメの、優柔不断なリーダーが一念発起して男を見せた台詞
916名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:12:31 ID:EOyKv5Sz0
>>902
海外サイトでカテゴリ名「HENTAI」は和製エロアニメ。
これは間違いない。
正直マンコを連想させるオナニーやセックス、直接の描写(修正でも無修正でも)がないと「HENTAI」にはならんです。
917名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:12:53 ID:1vjneLJH0
ゲームや実写映画でできてることが
なんで漫画でできないかなぁ
918名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:13:12 ID:kmVs46/4P
>>895
まず、ナチス信者が言う「表現の自由」と「侵害」の定義を書けよ。
曖昧な質問には答えようがない。
919名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:13:16 ID:nIGttC5f0
>>883
規制されても世間は気づかないわけで。
これはおかしいと言う声が一般に広がる時にはもう思想は洗脳されている。
日本のアニメがアメリカのワンピースみたいになってても誰も違和感は感じなくなる。
一部の人間が規制の行き過ぎだと訴えても不道徳なやつだと蔑まれる。
それが言論弾圧、表現規制の怖さなんだが。
920名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:13:16 ID:DMkNQw4BO
集英社、小学館、講談社、角川書店。
これらと無関係でヒットしたアニメってかなり数が絞られるだろ。
921名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:13:32 ID:xLjraAS20
>>911
その点については意義を称えたい
現地文化と融合して新しい文化を創り出した面もある

もっとも負の面も多かったのは確かでその具を踏まえつつ同じ轍を踏もうとしているのは愚の極みだが
922名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:13:41 ID:HdAnoTtW0
>>916
しかしまあエロアニメの認知度なんかよりもAVの方がよっぽど日本のイメージを背負ってるだろw
923名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:14:15 ID:FfXZS7HgO
規制する側も「性犯罪行為をテーマにしたポルノに限りゾーンニングを徹底します。」と単純明快に線引きして明言すれば反応は違ったかも。
924名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:14:24 ID:13baY3mh0
マシリトやるじゃねえかw

ぶっ飛ばしちまえ
925黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 16:14:38 ID:wGgLlkjCP
しかし、表現はアンモラルぐらいでないと面白くないと言うことを忘れてしまったんだろうな


やっぱ知事の小説の漫画化及びTVアニメ化(もちろん地上波ゴールデンで全年齢向け)しかないなw
926名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:14:38 ID:FV4BwmJq0
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/number073.html

誰か浅野議員に電話して条文のやばさを伝え
明日否決するよう伝えてくれないか
数は多い方がいい
927名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:14:56 ID:ofHmGNfS0
>>892
ちょいと出版業界を甘く見過ぎだな。机上の空論に耽っている暇があったら漫画家はどういう状況だろうと描くよ
まあ表現者としての自負があるのなら、漫画家は一大決心して全員、エロ描写挿んで対抗すればいいと思うがw
928名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:15:15 ID:qw+tdXY20
>>920
沢山あるだろ

けいおん!、ナウシカ、ラピュタ、もののけ、トトロ
とか
929名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:16:07 ID:vRSm3oM00
>>925
だからアンモラルらしい場所で買えってだけじゃん。
おまえバカか?

アンモラルなくらいがいいけど、日向で売ってくれなきゃやだってか?
930名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:16:38 ID:h49oSYL20
>>927
子供のこと考えろよw
931名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:16:39 ID:txCeWWYm0
>>780
第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場
(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、
図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認めるときは、
相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布し、
若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)

これでしょ?これ今までも適用されてるよね。で、今の一般漫画は存在してる。
これに戦闘シーン云々が追加されるの?
932名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:16:43 ID:IcPvLzK20
>>863
今まで自主規制に任せてたその程度に至らない部分にも都が口出ししていくということか
都がするのか、出版社が今までとうり自分でするのか
こんな微妙な話し、利害関係人以外なかなかわからないぞ
933名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:16:57 ID:kheNliaO0
>>928
あー徳間書店とか普通に出展するの?
934名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:16:58 ID:zR+hh22SO
石原と猪瀬は主観→正論=世論だと思い込んでるから、発言に一貫性が無くて笑える
935名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:09 ID:v+FhXtaV0
どこまでヤバイのが認められるかは、昔小林よしのりが言ってた通りでいいと思う
即ち、バカが作った駄作は叩いていいが、天才が作った傑作は例外として認める
これで十分
そしてそれを決めるのは読者だ
936名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:10 ID:/5gt4p8c0
エロ過ぎるものは今と同程度の規制しか出来ない条文になってるんだが、
エロ漫画を規制できると思ってる人はどう説明するんだ?
937名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:13 ID:5nVQF6vp0
>>912
だったら「すれば」と書くのはおかしいし、
未だにその意見を投げかけてくる意味が分からない。
938名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:15 ID:HdAnoTtW0
>>929
うんうん、条例改正せずに今まで何度かやってきたように、業界と相談して規制の基準を変えるだけでよかったのにね。
939名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:17 ID:zlSyWHy70
>>896
これまでは、著しくエロいのがダメ
改正案だと、著しく社会規範に反してる性交を著しく賛美または誇張していれば
エロくなくても具体的な描写がなくてもダメな可能性がある
そして「誇張」ってのがひどく曖昧
940名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:19 ID:kmVs46/4P
ナチス信者のID:ofHmGNfS0はまだか?
スレが終わってしまうよ。

941名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:32 ID:zeKNclze0
【文科省】視力「0・3未満」の小学生50万人超に
視力が「0・3未満」の小学生の割合が7・55%となり、過去最高を更新したことが9日、
文部科学省の学校保健統計調査でわかった。小学生全体で推計すると50万人を超え、同省は
「液晶画面で電子文字を見る時間が増えているため」と分析している。
942名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:40 ID:Qi3ECrHy0
もうなんかくだらねえなあ。
一連の騒動で漫画家や業界ってのはとことん自分のことしか考えてないって印象を受けるしかなかった。
自主規制で性表現を氾濫させてきた歴史を鑑みてもう少しは良識ある発言が出てきてよさそうなものを。
943名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:17:57 ID:k8LnIczyP

都合により、番組を変更してお送りしています。
          _          __
        ノ |_   ll__l---||_ |卍|
      rj「l__`ー'  ヽlーj  L| ̄-┐  Oh
      |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl   NAZIS BOAT!
      |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
      l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     /
   f  jL-、 _-‐'      -‐´~~
   ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~
     `ー〜´~~~~
944名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:18:01 ID:ofHmGNfS0
>>918
え?お前が「言論統制」だと言うから、俺は「じゃあどこが言論統制なのか?」って聞いているのだがw

もしかして、その定義付けもままならないのに反対を声高に叫んでいるのかねw
945名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:18:05 ID:H53K8PQx0
>>881
まあ条文を理解せず拡大解釈する連中は萎縮するだろうな

前に規制されたときもそうだったしな
実際に規制対象でないものまで「出版社や販売店」が萎縮して販売しなかった
俺ら作家は自分の飯の種だからしっかりと条文までチェックして確認とって
大丈夫な線で作品作ってるのに

後になってから「大丈夫です」とか言われても
俺らは元から大丈夫なのわかってるんだよ

こういう過去があるから出版社=アホという認識が抜けない
946名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:18:42 ID:C/AEfQPyO
>>903
まるで逆やな
三島由紀夫が表現規制賛成とか言ったら脳内お花畑だわ
実際読んだこと無いんだろ?名前でしか三島由紀夫を知らないんだろ?
947名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:18:43 ID:B+ds9Cuv0
>>14
自主規制団体つくればおkなんだけどな…
業界の上の人間がこんなんだもん
外から見たら失笑のレベル

映像とか文字でもなんどでも規制の話は上がってた
自主規制団体つくって乗り越えてきたと思うんだけど…
やっぱりこの業界は幼い人が多いんじゃないかな?
948名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:19:08 ID:o641q1Ei0
面白ければジャンプで幼女レイプする漫画載せてくれんの?
949名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:19:20 ID:Iq4gNV8P0
>>886
毎日新聞でも購読してるんですか?
恥ずかしいですね。
950名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:19:35 ID:HoJK7VdO0
>>931
「戦闘シーン」という文字列は無いが、
戦闘シーンが「残虐性を助長し、」に
解釈される運用がなされない補償は無い。
951名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:19:53 ID:FV4BwmJq0
とっくに作ってるよ自主規制団体
無知乙

後次スレ立てるなら【2次元児ポ規制】 ってのなくせよ
今回のは年齢に関係なく強姦とか禁止するものなんだから
952名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:05 ID:fWxPWtxY0
>>917
表現媒体としての価値が違うからだろ
マンガアニメはなんだかんだ所詮「絵」なわけで
実写はリアルそのものだから現実と混同しやすい
ゲームは自分で操作すると言うことが自分を世界に没入させやすい
メディアのそういう違いで規制のライン変えますよってのは
小説がなぜ対象外かと言う質問で都がはっきりと答えてるからな
953名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:14 ID:kJtqlMzt0
少なくとも、この件では、いや、この件だけで俺は菅>麻生
954名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:24 ID:EOyKv5Sz0
結局さ。
胸の谷間を書くのが今までは大丈夫だったのが、
それを性的表現だからって「誰かが」決めたら、そこから規制対象ってことだもんな。

ワンピースとかは増刷するときは全部書き直し、若しくは修正しないと、18禁漫画ってことだろ。

性的表現を具体的に決めてないから、「誰かの」加減しだいで何でもできちまう。
955黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 16:20:29 ID:wGgLlkjCP
>>929
アンモラル = 性行為

なのか(苦笑)
956名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:32 ID:XqwZN02Q0
>>862
むしろジブリが要らない
慣れている俳優や声優使わないからヘッタクソだし(洋画の吹き替えと比べてみな)
赤DVDは難癖つけて絶対に非を認めないし
引退するする詐欺だし、世襲させようとしたらとんでもない駄作出してきて原作者切れるし
>>875
気候変動という意味の言葉が日本では「地球温暖化」になっているのに似てるな
>>884
ウォーカーかよ!
957名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:36 ID:kmVs46/4P
>>944
余裕ねえなぁ。
いちいち草生やすなよ、キモいんだよネオナチ。

ナチス信者の小学生が
>俺は「じゃあどこが言論統制なのか?」
って、言論統制の意味わからないのに説明してわかるわけねーだろ。
958名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:38 ID:+DhdkNbN0
>>937
現行条例は、いわゆる成人表現だけを規制していたわけ。
だけどこれからは性表現があればAV的なものでなくても規制されるんだよ。
基準が曖昧に拡大されているわけ。
959名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:52 ID:9AaNM84g0
こういうのに必死になるより、もっとやっとくべきことあっただろ
出版社は。
960名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:57 ID:txCeWWYm0
>>950
だから今までどおりの規制なんでしょ
それは元々あって、今普通にワンピースとかワーストとか連載されてるじゃん
961名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:21:05 ID:FY4CC1HR0
>>944
お前実は相当アホだろ。
見てて痛々しい、やめてくれよ見苦しい

962名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:21:13 ID:MR3GHduM0
サラリーマン金太郎に殴ってもらえ

963名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:21:34 ID:LAr6ebiq0
>>945
むしろ救いですらあるんだよな。
この条例下で18禁にならないのは勝手に販売自粛される筋合いないんだから。
本来自分達で作るべき自主規制組織を行政が用意してくれるという恵まれっぷりだし。
他の自主規制組織は会員から高い金とってようやく維持できてる状況なのに。
964名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:21:39 ID:vRSm3oM00
>>938
この条例の受益者は子を持つ親と一般市民なんだよ。
よりよい条例を目指すべく相談すべきはむしろそっちだろ。
わかる?
変態エロで銭儲けしたい人と何の相談をしろっていうの?
少しは自分の頭で考えてみなよ。
965名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:22:01 ID:v+FhXtaV0
>又は自殺若しくは犯罪を誘発し
昔「若きウェルテルの悩み」が発売された時、主人公がラストでやったのと同じ格好でピストル自殺するのが流行ったそうだ
これ禁書にしろよ
小説だからという言い訳は聞かないから

余談だが、それに対し作者のゲーテはこう答えたそうだ
「変だなあ、私はこの作品書いて、失恋の痛手を克服したのに」
966名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:22:11 ID:lO7NU9UG0
>>946
三島は表現の自由を含む野放図な自由の虚名の元に
厳格な倫理や健康な性観念や道徳をかなぐり捨てた戦後日本人の堕落を忌み嫌ってた。
その堕落した日本人がまさにお前らの姿だ。
倫理道徳や崇高な精神性を放棄した日本人は滅亡するという三島の主張は正しかった。
その現代日本人の歪んだ魂を正しい方向に矯正しようと努力してるのが石原都知事。
石原慎太郎は三島由紀夫の一番の盟友だからね。
967名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:22:11 ID:S3C29qGzO
マシリトが、次の都知事になって
この条例を改廃したら解決だな
968名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:22:26 ID:mrK59ewB0
>>935
じゃあ小林の作品は駄作だから奴が作中で垂れ流してる
バカな主張も無視していいことになるな
969名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:22:40 ID:xRlBN3sV0
>>902
最初はキモロリアニメからはじまったがオタク文化が海外に浸透するにつれ和製アニメ=hentaiという流れが
できつつあるのだよ情弱くん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4
>転じて、日本のアニメや漫画、ゲームなどを元ネタにしたコスプレポルノも "hentai" と呼ばれる。

おまえがおろかなのは日本人の感覚でhentai=変態、侮蔑の言葉だと思っているところw
外国のオタの間で使われてるhentaiはただ単に和製アニメの俗称として使っているということだ。
情弱にもほどがあるw
970名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:22:51 ID:Qi3ECrHy0
>>951
おまえもおかしいだろw
「禁止」ではない。
971名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:22:58 ID:qw+tdXY20
>>953
バカふざけんな
お前みたいのがミンス勝たせて日本おかしくしたんだろ
972名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:23:14 ID:kmVs46/4P
>>961
痛いのはネオナチだよ。
憲法解釈なんて法律家の間でもわかれてるのに、
決まった解釈があると思ってるのか?

結局、キモナチが思ってる規制と俺が思ってる規制が噛み合わなければ
説明しても無駄なんだよ。

この意味わかるか?キモナチ。
973名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:23:17 ID:k8LnIczyP
>>964
変態の自己紹介かよ
「俺一般人だけど」みたいな
974名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:23:18 ID:ofHmGNfS0
>>957
どうか言論統制の意味を教えてくださいw
小生、勉強不足なものでしてw
975名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:23:23 ID:SfiZLpiH0
集英社△
976名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:23:26 ID:+DhdkNbN0
>>945
というか条文の要件自体が拡大されているんだよ。
977名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:23:41 ID:iWKVZEZA0
>>969
呼ばん呼ばんw一般系はANIMEだよ
978名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:23:49 ID:FY4CC1HR0
>>964
漫画の規制がより良い社会を築けると考えているのなら
君は相当なマヌケだよ
条約をもう一度よく読んで少しは自分の頭で考えてみなよ。
979名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:24:03 ID:aZcF8+3O0
>>968
何が駄作で何が秀作かは個人個人違うからな
俺にはドラボールは駄作
980名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:24:19 ID:pIYRpfV2O
まんこおkと聞いて
981名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:24:34 ID:YdhhTvvY0
>>966
でも天皇批判で三島に斬られそうになったんだっけ?
そのまま斬られときゃよかったのにね
982名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:25:06 ID:Dt/0fKldO
>>939
ああ現行条文が拡大解釈されるみたいなとんちんかんな話じゃなくて、
新規制の話か。

新規制はあるシチュエーションでの性交の具体的描写については、
性的感情を刺激するか否かに関わらず規制するという内容だから
表明された目的からしてそういう規制だよ。
983名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:25:25 ID:8tuFwlDu0
鳥嶋変わってねぇwww
984名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:25:27 ID:HoJK7VdO0
>>960
現行七条は努力目標であり罰則も無いので取り締まりもしてないだけ。
表現規制を許せば次は更に厳しい規制が行われる。
それが世界共通の流れ。
985名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:25:33 ID:lO7NU9UG0
>>981
三島は帝国を裏切ってリベラルに転向した昭和天皇を嫌ってただろ
986名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:25:43 ID:FV4BwmJq0
>>952
でもゲームは影響しないとハーバード大が結論出したが
987名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:25:49 ID:31d7NLAWO
>>671
12禁は都が突っ撥ねた
988名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:26:01 ID:kmVs46/4P
>>961すまん。集中力が切れたようだ。

今日はやめよ。




989名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:26:35 ID:5nVQF6vp0
>>958
2行目の根拠が3行目だというわけだな?
まあ、本人らに意見ぶつけてみればいいんじゃねえの?
990名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:26:51 ID:VFMmFc8PO
>>787石原は、
『都税をジャブジャブ使って、家族で豪華クルージング旅行しちゃうようなクズ』

ですよ。
991黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 16:26:55 ID:wGgLlkjCP
>>966
三島は石原に性的魅力を感じてたのかね(苦笑)
992名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:27:02 ID:v+FhXtaV0
>>984
そして規制が厳しい国ほど性犯罪が激増してるのもまた、世界共通の流れ
993名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:27:03 ID:FY4CC1HR0
>>969
>転じて、日本のアニメや漫画、ゲームなどを元ネタにしたコスプレポルノも "hentai" と呼ばれる。

>コスプレポルノ
>コスプレポルノ

馬鹿丸出しだな、日本語読めないなら
良い日本語勉強教室は知らんが、とりあえずタウンページで探してやるよ?
994名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:27:14 ID:JEa0p71b0
本来、出版社がやらんといけなかったんじゃねえの
自主規制だの作家に丸投げみてえなことしないでさ
995名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:27:31 ID:ofHmGNfS0
>>961
アホだのナチだのはもう飽きたw
今度はもうちょっと面白いレッテル貼ってくれw
996名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:27:36 ID:29N5+zcj0
>>966
>石原慎太郎は三島由紀夫の一番の盟友だからね
脳の検査受けて来い
997名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:28:01 ID:XqwZN02Q0
>>920
クレしん
ルパン
998名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:28:28 ID:zeKNclze0
ゲームは目に悪い。
目に悪いものが神経に影響しないと誰が言える
999名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:28:35 ID:tM2J4WP20
>>986
だから本来はもっとCEROも規制緩めていいはず
でも一度作った規制はきつくなることはあっても緩くなるのは難しい
だから漫画家や出版社は必死に抵抗してるんじゃないの
1000名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:29:08 ID:aZcF8+3O0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。