【クマ】団地の柿の木に登って実を食べていた子グマ捕獲 その後、箱に入れ二酸化炭素を充満させて死なせる 兵庫県朝来市★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
兵庫県朝来市和田山町林垣の団地で25日夜、柿の木に登って実を食べていた体長約70センチの
子グマが見つかり、駆け付けた朝来署員約15人が包囲し、捕獲した。

けが人はなかった。

同署によると、25日午後7時25分ごろ、住民から110番があり、近くの官舎から署員を動員。
刺股でつついて木から下ろし、ごみ集積場にあった散乱防止のネットやプラスチックケースをかぶせて
午後9時半ごろ捕獲した。

市によると、ツキノワグマで、0歳の雄とみられる。市が引き取り、子グマを入れた箱に
二酸化炭素を充満させて死なせた。

同署によると、現場には県や市の担当者も駆け付けた。麻酔などは持っていなかったが、現場が住宅地で、
同市内では24日にも男性が襲われ大けがをしているため捕獲したという。

産経新聞 2010.10.26 15:56
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101026/dst1010261558004-n1.htm
動画 ANN
http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH#p/u/19/fs1FMU3rh1o
前スレ 1=2010/10/26(火) 17:09:01
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288141588/
2名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 09:56:55 ID:p9FgIHz10
殺すな殺すなって脊髄反射で言うやつは実態がわかっていない。
ちなみにうちの地域は普通にクマが出る。
今殺さないと次は自分の家族、子どもが殺される。
実際の経験がないのにただ殺すなと言う感情論が許されるのは小学生まで。
3名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 09:58:32 ID:+TENlj0o0
>>2は友愛精神が足りない
4名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:00:27 ID:p9FgIHz10
>3
じゃあおまえが死ぬまで責任もって飼えよ?
できるんだろ?
5名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:00:52 ID:CTyZcdqb0
人間が鍛えてクマくんに負けないようにしような。
6名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:02:33 ID:USFtRVZIO
昨日テレビで軽井沢町のクマ対策やってたが、あれは良いと思うぞ。
7名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:03:35 ID:vCqCd/FGP
クマーAAマダー???
8名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:03:41 ID:Ei3Hxxyx0
憲法9条の精神があれば、決してころさなくてすむ。
9名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:04:54 ID:x8ddrc44O
名古屋議定書が開かれる会場の前で、熊の保護団体がアピールしてた!
10名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:07:22 ID:pDboNs9HO
みんなみんな生きているんだ友だちなんだ。
11名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:08:29 ID:Dq8ftkcq0
>2
小熊に殺されるヤツなんていないよ。
12名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:09:30 ID:p9FgIHz10
すぐ育つぞー
13名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:09:30 ID:ydDv2DzP0

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● #  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
14名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:09:50 ID:sPx9CbFa0
>>11
何年かたてばデカクなるだろw
15名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:10:13 ID:e/8hC4iX0
>>6
あれは人口少ない避暑地だから出来ることだと思うが…
最近のクマは住宅地にまで現れている
16名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:10:37 ID:sk49PnOtO
クマの生活圏を人間が侵した
17名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:12:26 ID:1KkFFWfQ0
世の中には可哀想だからとスズメバチすら殺さない奴もいるしな
押し付けられなければなんでもいいわ
18名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:13:12 ID:4bO5KGVB0
殺せ殺せって言う奴は動物がいなくなればいいと思っているただの動物嫌い。
そんな身勝手な奴の意見なんて聞かなくていい。
うちの町にもクマが出たそうだが、何とか捕まえて山に返して欲しいと思っている。
19名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:14:26 ID:EVY1hu4b0
金太郎は熊と相撲をとった。でも殺すという描写ない。殺すときは食うために殺すのだ
小熊はくったのか。食う必要があったのか。罰あたり
20名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:15:16 ID:nIHmA6wHP
クマ、美味いぞ。

特に、小熊。

その肉どこやった???
21名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:17:12 ID:XWsXQNJdP
>>19
俺もチョウチョウがかわいそうだから穴だらけで青虫付きのキャベツを君に売ってあげるよ。
食べるときに殺してくれ
22名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:17:24 ID:p9FgIHz10
>18
結局自分では何もしないんだろ
言うだけならガキでもできる
23名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:19:56 ID:s2h9aPc7O
今日の朝食に熊汁が出たマジで
(親父が元ハンターだからハンター仲間から肉のおすそ分け貰った)
やっぱツキノワグマは旨いね!
特に子熊は肉が柔らかくて旨い!母ちゃんも絶賛!
24名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:20:18 ID:BrynOusc0
>>19
家中ゴキブリに占拠されても殺すなよ、
ゴキブリは人間を襲わないし毒があるわけでもないし病原菌を撒く訳ではない

仮にゴキブリ殺したときはもちろん食うんだよな?
25名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:20:40 ID:KWMtEqeH0
害獣駆除お疲れ様でした
26名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:21:37 ID:Z2XJlzrJO
クマが下に降りたくないような要素を作ると同時に
上でも十分な食料を確保出来るようにしないと解決出来ないぞ
27名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:21:48 ID:+JWNqiX+0
>>18
山に放すといってもその山の所有者が嫌だといえばそれまで。
クマの意思も確認しないといけないよ。
食べ物がなくてその山を離れたんだろう。
連れ戻されるなんてとんでもない話だ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:23:19 ID:nIHmA6wHP
>>19
目に見えない細菌・バクテリアとかはどうしてるの?w
動いたり、呼吸の影響とかで盛大に死なせてるけど?

ちゃんと意識して弔ったり、集めて食べたりしてる?
wwww
29名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:24:51 ID:zzxOzb9z0
>>14
          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ       
        ノノ)          从       
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)  
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>   
      从从.   ̄   l   ̄   从从)   
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从) 
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ   
        人ヘ   !   ̄   !  /人   やあ叔父さん久しぶり
         人  ̄\___/ ̄.人)
30名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:25:24 ID:2tIEq4sqO
クマよりひどいモノが半島とか大陸から日本に来てるだろ
そっちを先に
31名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:40:58 ID:CbYs7MPn0
殺すなというのは簡単。責任がないからな。
無責任な言動に一分の価値もナシ。
32名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:41:44 ID:+JWNqiX+0
クマの社会にも生存競争というものがある。
破れたほうのクマが里に降りてきてるわけ。
これを捕まえて山に帰す。
やっと追っ払った競争相手とまた血みどろの戦いが始まる。
山に放すのはルールを守って静かに山で生活している真っ当なクマに
とっても迷惑なこと。分からない人が多すぎる。
33名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:44:19 ID:BVi24sTu0
北海道札幌市西区の高級住宅街付近の小学校の隣にある公園で羆が出没するが、特に山狩りなどは行っていない件。
34名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:56:15 ID:8izwHxDx0
可哀想だとか、そういう動物愛護の精神はこの問題に必要ない

問題は、ツキノワグマが、特に西日本で絶滅の恐れが高いと指摘されていること
だからまず殺処分は停止して、正確な個体数を把握できるように徹底的に調査し、
その上で、個体群の存続に影響のない範囲で「殺せる頭数」を導き出すこと
もし、科学的に調査した上で、
「ツキノワグマは増えていて、もっと殺しても問題ない」という結果が出れば、
大々的に殺処分を解禁すればいい

そしてツキノワグマを保護するとなった場合、
それは国の責任で、しっかりと法整備を行い、
放獣を行う代わりに、
殺傷、農作物等の被害に対しては補償金が出されるシステムを作ること
現状、現場の自治体任せじゃ、現場の負担が大きすぎる

また、人の居住地に出没した場合の捕獲に対しても、
猟友会任せではなく、専門の麻酔銃等による捕獲部隊のような公設組織があった方がいい

とりあえず危急種のツキノワグマと絶滅危惧種のトドがひたすら殺されまくっている現状は、
まずすぎる

トラの保護と住民との共生に苦慮しているインドとか、
いろいろ海外の事例も研究するべきだし
35名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 10:56:46 ID:XWsXQNJdP
>>33
猟友会のパトロールもなければ罠も仕掛けてないというのなら君が行って調べてくればいいと思うよ
36名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:00:23 ID:UhJ6JoJpO
そのあと職員たちが美味しくいただきました
37名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:04:00 ID:Vgk2wBe70
ここで勇ましく「殺せ殺せ」とただ書き込んでるだけの
中二病をこじらせたリアリスト気取りの人たちは無視して
こっちへ移動しましょうね。
http://kumamori.org/
38名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:04:53 ID:YAXBKoGA0
本州のやつらは熊を絶滅させたいんだろ、
動物いなくなって安全になってよかったね。
北海道にはもっとすごい熊がいるからこないでね。
39名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:07:26 ID:WXg4lLig0
熊なんて一匹捕まえて皮剥いで吊るしておけば来なくなる
40名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:08:44 ID:e/8hC4iX0
>>38
熊がいなくなると今度は鹿の食害が深刻になるんじゃないか
41名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:12:42 ID:ORst0K990
危険な動物ですら、可愛いから殺すな、とか言う奴はキチガイかガキだけだろ。
調理人が生き物を捌くのを見て、可哀想とか言う奴も同じ。
42名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:13:04 ID:+JWNqiX+0
クマとの共生を望んでないわけじゃないよ。
何も山に狩に行ってクマを撃ち殺して来いといってるわけじゃない。
人間を恐れなくなって、危害を加えるクマを処分しろってだけの話。
43名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:15:51 ID:4JqbOFJa0
>>31
簡単に殺す奴は簡単に殺されるよ
44名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:16:20 ID:jweEpn4G0
野良犬やらのら猫、保健所に連れてかれる不要になったペットは保健所で一日何匹殺されているやら
45名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:17:23 ID:YAXBKoGA0
>>40
たぶん熊を殺して喜んでるやつは、
鹿とか害になる動物全部絶滅させたいんだろ。
46名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:17:25 ID:P9Ez8hs80
ここで生類憐みの令が、クマが出ない地域の人間によって立法されるのであった
47名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:18:25 ID:1r1iP8Hu0
>>37
せっかくブログがあるのに、コメントができないからなあ。
48名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:21:37 ID:VpUDdYR70
二酸化炭素で殺すのは少々残酷に思えるな
ガスを使うにしてももう少し親切な考えがあるだろう
一酸化炭素とか硫化水素とか

やっぱり逆さ釣りにしておいて頚動脈をすっぱり
そうしたら食肉用に出来るよ
肉売り場に鶏豚牛熊と並べば全体的に値が下がるんじゃないのか?
49名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:22:34 ID:jTub0AQwO
>>43
その言葉はクマに言ってやれ
50名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:26:19 ID:Vgk2wBe70
>>47
このスレの状況を見て、推してはかるべし。
「感情論だ」と感情論で叩く輩が湧くのだろう。
51名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:27:39 ID:XWsXQNJdP
ブナの実の好不作と人里への出没数に相関が有る事はほぼ間違いのない事。
ブナが豊作→山の熊が増える→里に出る熊が減る。
              ↓
ブナが凶作→山の熊が減る→里に出る熊が増える。
ここまではいいです。山に帰れず里に出る熊を処分しないで里山で飼うことにしましょう
ブナが豊作→山の熊が増える→山に帰れず里に出る熊が増える。
と、こうした困った事態が起こってくるのです。
52南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/28(木) 11:29:29 ID:oRuTHDEH0
熊肉に商品価値つければいい。
そうしたら乱獲されて絶滅させられるqqqqq
53名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:29:36 ID:Vgk2wBe70
ブナが豊作→山の熊が増える→里に出る熊が減る。 >>ダウト
54名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:33:04 ID:SUlH6aBc0
熊そんなに鹿くわねぇし・・・あいつら主食はきのみだぞ。基本ビビらせなきゃ人を襲わない。でもでっけー熊いたら悲鳴上げちゃう→熊ビビる→やられるまえにやる野性の本能

針葉樹ばっか埋めるからこうなるんだよ。広葉樹を埋めればこんなことにはならなかった。
55名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:33:54 ID:1r1iP8Hu0
>>50
身の危険のことだから、駆除を主張する方は感情的になりやすいわな。

一方、保護を主張する方が感情的になるのは分からんところ。
56名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:36:03 ID:XWsXQNJdP
>>53
昨年、一昨年とブナが豊作でしたが、この翌年は子連れの熊が増えたのです。
豊作の翌年に凶作になれば里熊が増えると言う事実がありますが、豊作の年は明らかに凶作の年より里に出る熊は減ります。
57名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:36:29 ID:ObxS8gBt0
住宅地にスズメバチが来たら皆殺しでもなんでも構わんけど、
柿を食べてた小熊ちゃんを殺すのは・・・・字面だけ見てると辛いな。
58名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:40:21 ID:BLejw3Qw0
熊、おいしいのになー。食べ物を粗末にするとバチが当たるぞ
59名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:41:47 ID:cGBySvgtO
クマを順番に捕まえて、人間や人里に近寄ると苦痛を受ける装置を、脳に組み込めばいい
60名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:42:24 ID:RDZ0zJHy0
>>54
遷移ってしってるか?
61名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:44:59 ID:1r1iP8Hu0
>>54
> 基本ビビらせなきゃ人を襲わない。

最近は、人に先制攻撃する熊が増えてるからなあ。後ろから人を襲ったり、窓を破って住宅に侵入したり。
62名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:45:55 ID:R6EiusEP0
それよりも熊が入ってこないような措置を講じろ
別に殺さなくても良かったんじゃないか・・
63名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:46:04 ID:BVi24sTu0
>>34
人間もそうだけど、初犯か連続犯かしっかり区別しないとね。
初犯は痛めつけてわからせればいいし、連続犯は同省も無いから死刑にすればいい。
あと、犯罪(人里に出没する罪)を犯してもいないのに殺すとかはもってのほかだけどね。
64名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:47:36 ID:hIlGOIj70
親熊が復讐にくるぞ
65名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:47:48 ID:+JWNqiX+0
>>59
もともとそんな装置はまともなクマには備わっている。
まともでなくなって人間を怖がらないクマだけを処分すればいい。
66名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:48:30 ID:SyTyFeUSO
日本狼みたいに絶滅させるなよ
67名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:49:38 ID:n1q7JJ0JP
つか、九州やら四国の昔居たけど、すでに絶滅した地域に一部移動させるのって無理なんかな。
68名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:52:10 ID:BVi24sTu0
みんなもっと体を鍛えて、素手で勝てるようにすれば、別に人里に出てきてもかまわないんじゃないの?
69名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:54:47 ID:1r1iP8Hu0
>>34
> 殺傷、農作物等の被害に対しては補償金が出されるシステムを作ること

人的被害は、補償金なんかもらっても納得できない場合が多いでしょ。

なぜ自分や自分の家族が熊保護のために犠牲にならなければならないのか、という疑問に対して
「かわいそうだから」は論外、「絶滅危惧種だから」「自然環境のため」と言っても納得できまい。
つーか漏れなら納得できない。

農作物被害も、人的被害に比べればまだ補償金で決着しやすそうだけど、農家の意欲にも関係
するからなあ。
70名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:58:38 ID:+JWNqiX+0
>>67
九州や四国の人は圧倒的多数が反対するだろうね。
狼が云々なんて笑止千万。
71名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 11:58:41 ID:BVi24sTu0
とりあえず話し合いが必要なのではないか?
72名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:00:39 ID:BVi24sTu0
↓を見て考えたんだけど、山のふもととかに「熊立ち入り禁止」って看板掲げたら入ってこなくなるんじゃないかな?

【熊本】「イノシシ立ち入り禁止」 畑に看板を掲げたら被害ゼロに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287833072/
73名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:02:12 ID:XWsXQNJdP
>>69
熊による被害と言う点で保障云々は考えられない。作業者の身の安全などという当たり前の事は去ることながら
あいつらは長年育てた果樹を折ったり施設を壊したりしますからね。
恒常的に熊の現れるような環境になったらそこではそのような作物は耕作不可能と言えるんじゃないかと
74名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:04:18 ID:8Tey503k0
もっと言っちゃうと、動物による被害を無くすなんてことは
あり得ないんだよね。
額にしたら、鹿や猿の方がよっぽど被害出してるけど、
それらを絶滅させるわけにもいかない。

75名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:05:49 ID:1r1iP8Hu0
>>73
これは失礼しました。

推測でおかしなことを書いてしまって、申し訳ないです。
76名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:05:55 ID:JI/M330s0
かわいそ。増えすぎた人間のエゴだ
77名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:11:10 ID:+JWNqiX+0
>>74
クマの場合は死人が出てる。お前代わりに死んでくれるか?
78名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:13:40 ID:8Tey503k0
>>77
死人が出ているから、何?

他にも死人はいたるところで出ているか、どうする?
79名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:14:16 ID:dPjYB7bK0
豊田で捕獲の親子3頭、秋田へ クマ牧場受け入れ

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20101028ddlk23040280000c.html

こういうのも一つの解決策なんだろうけど…
80名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:15:02 ID:8izwHxDx0
>>69
それがこの問題の一番の難関なんだけど

結局のところは、法律で強制させて、金で無理やりにでも納得させるしかないと思うよ
どこの国でもそんなふうにやっているし
81名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:15:10 ID:xrkwmzdK0
箱を開けるまでは生きているか死んでいるか曖昧な状態なんだろ?
82名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:15:48 ID:8Tey503k0
違う違う、一番の解決策は里山の保全。
クマ問題だけじゃなく、日本の文化である里山が今死に絶えようとしている
83名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:16:25 ID:BVi24sTu0
そういえば、今月の頭に札幌市中央区で熊が出たらしいね。
84名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:16:31 ID:iuLs9WTD0
人間を食べるわけじゃない木の実を食べる動物なのに、
なぜ殺さなきゃならないのか。
熊がいたら、人間がしばらく家の中にいて様子を見る、とか、
鈴とか電波とか臭いとかのような、熊が近づきたくなる
方法が見つからないものかな。

それとも、熊追っ払い犬の開発???
85名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:17:16 ID:XWsXQNJdP
>>75
ま、そういうところで餌になるような作物を作らなけりゃいい。と言う意見もあるでしょう。
そういった作物が野生生物を呼ぶのは本当ですから。
でも、もし山梨県とかだったらどうでしょう、山だらけの山梨県で熊の為にぶどうをやめる事は不可能ですよね
86名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:17:58 ID:tNx6Wrdn0
アレルギーになるほど杉が生えすぎてるの伐採して
栗とかどんぐりとかなる木植えればいい
肥料に生ごみを埋めて再利用したら住民も熊も万々歳だよね

熊の出る地域に住んでれば鈴腰につけながら喜んで実行に移すんだけど…
87名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:19:21 ID:BVi24sTu0
>>86
熊も人間くいに降りてきてるわけじゃないんだし、それが有効だろうね。
最近林業もまともに立ち行かない感じなんでしょ?
88名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:19:29 ID:ILKeMJ0hO
以前熊を殺すなと書き込んだところ、
「じゃあお前が責任持って飼えばいいだろ」
と返してきたクソ野郎がいました。
クソ野郎が悔しがるような反論の仕方を教えてください
89名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:19:51 ID:ydDv2DzP0
「クマを殺すのは可哀想」って言うヤシは、一度クマの出るところに住んでみ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:19:59 ID:8izwHxDx0
>>79
あくまで、そこは商業施設だからなぁ……
飼育環境が劣悪すぎて、クマ虐待施設と批判されたりするし
だいたいクマは単独生活を送る動物だから、
集団飼育はなじまない

ヨーロッパとかだと、動物園や民間の団体が協力して、
もっと広々と森を丸ごと囲い込んだようなクマの保護飼育施設があったりする
(とは言っても、サーカスやペットなんかで虐待されていたところを保護されたクマがほとんどだけど)

熊森何とかいう団体さんも、山にどんぐりを撒くとかおかしなことをする前に、
資金を集めて、そういう施設を作って欲しいんだよなぁ
91名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:20:06 ID:RrsKLjGXO
文句言うヤツは自分ちで保護しろよ
92名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:20:16 ID:+JWNqiX+0
>>79
解決になっていない。
クマの意思は確かめたのか?
そんなところに追いやられるより、殺処分を望んでるかもしれない。
命を救ってやったぞ。それ人間サイトの勝手なマスターベーションだ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:21:00 ID:4ozlbMPT0
>>84
人間の食い物の味覚えてまた来るから。
94名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:22:24 ID:8Tey503k0
>>86
里山のお手入れに金を使うべきなんだよね。
だけど、日本の政府はバカだから、失われていく
里山文化に対して何もしてない。

クマが出た〜、殺しましょう〜、みたいな
対処的なことだけをして、どんどん日本をダメにしてる。

古くから、この里山がクマと人間の境界の役割をしてたんだけど、
それをどんどん殺してしまっているからこういうことになる。
95名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:22:25 ID:XWsXQNJdP
>>86
え?伐採から植林まで費用も出していただけるんですか?是非!!おねがいしますw
96名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:22:37 ID:BVi24sTu0
>>88
実際に家で飼ってやればいいじゃん
そしたら空き巣も入らなくなるし、一石二鳥だ。
97名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:22:41 ID:Na0A65LtO
なんで共存しない?
98名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:23:45 ID:xpxi7xL6O
かわいそうにな。さぞやしまじかっただろうに。かきがたべたかっただろうに。

99名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:24:53 ID:M5LVa3Jd0
もうクマは全滅させろ
全滅させても問題ないのは九州で証明されてるだろ
100名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:26:05 ID:6wV626cKO
共存とか言ってるやつはホオジロザメが泳ぐプールで水泳できるか?
相容れないものってあるんだよ
101名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:26:12 ID:tNx6Wrdn0
>>87
この間ZEROだったかTVに出てた絶滅種が住んでる山を売りに出そうとしてる人は
林業が立ち行かなくって泣く泣く先祖代々引き継いでた土地を手放すって言ってたし
だいぶ深刻な状況なんだろうね
そこは自然保護団体に譲るかも知れないという話だけども

見に行ったことはないけど自分のうちにも広島の方に山を持ってるらしい
開発が進んでないから価値もなくタダ同然で税金もかからないからほったらかしだけど
そういう動物達が住んでて役に立ってるならそのまま開発されなくていいやwww
102名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:26:27 ID:8Tey503k0
>>96
飼っちゃダメなんだよ。
都会の人間は、動物というとペットと動物園しかないと思ってるけど
そのどちらでもない「野生」というのがあるわけだ。

「野生の○○は絶滅しましたけど、動物園にいますから絶滅ではありません」
ではいけないのと一緒で、野生と動物園やペットの動物は全くの別物。
103名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:27:04 ID:QHMs0nL70
これはクマった
104名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:27:21 ID:ILKeMJ0hO
>>96
絶対に嫌です
お金はかけたくありません
労働も嫌です
臭いのも嫌です
105名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:27:29 ID:FzFUVmDxO
>>40
鹿の食害は既に深刻だ。
鹿だけじゃない、ニホンザルやイノシシのもな。

これらを駆逐していたオオカミが絶滅したことで、異常に繁殖した。
そのため高山域では食糧がなくなり、競争相手であるツキノワグマも含めてこぞって里山に下りてきた、そういう事態になっている。

で、2004年や2006年、また今年のようにドングリなどが凶作になると街中まで下りる、食糧を求めて。
射殺されたクマの胃を調べたら何も入ってなかったという話もあった、山には本当に食べるものがないんだよ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:28:55 ID:tPnzidzT0
>アレルギーになるほど杉が生えすぎてるの伐採して
>栗とかどんぐりとかなる木植えればいい

ホント、そうだよね。
アレルギー対策に毎年2〜3万使っている身としては、
その金額を伐採、植林に使ってほしいと思うわ。
107名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:28:56 ID:dPjYB7bK0
>>92
「一つの」って書いてあるでしょう?
絶滅寸前って事態になった時の保険くらいにはなる。
クマの意向とかw
そんなの捕獲した時点で無視でしょう。
自ら死を望む?
バカいうな。
108名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:30:17 ID:s3hNkMwbO
勝手に山切り開いて、熊の生活圏侵してるから悪いんだろ
109名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:31:26 ID:yHOYqFBGO
>>100みたいなバカは見てて笑えるわwwwwwwwwww
110名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:31:36 ID:bc8BGJ+j0
★5の内容じゃねえだろ。
そんなにくまーすきか
111名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:32:12 ID:+JWNqiX+0
>>107
人間でも一生刑務所暮らしだったらその場で殺してくれっていう人がいるよ。
クマにもそんな権利があっていいじゃない。
クマさんのためって独りよがりの意見が多すぎる。
112名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:35:38 ID:dPjYB7bK0
昨日のニュースで放送してたけど、
昔、杉林の植林やってたじいちゃんが、贖罪の為に広葉樹の植林やってたな。
自分の畑、クマに荒らされたのに。

結局、共存できるかどうかってのは、これから人間の質次第だと思った。
113名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:37:13 ID:S5wodOH80
北海道の巨大ヒグマがを村襲った事件のwiki読んでから軽くトラウマだよ
114名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:37:54 ID:zS6fwzuJO
可哀想・・・
クマにごめんなさいしなきゃいけないよね(;_;)
115名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:38:19 ID:8Tey503k0
>>112
いやー、なかなかそういう資力のある山もちはいないよ。
今は田舎の山なんて財産にもならないから、
古くから林業やってきた家はみんな没落するばかりで、
とても身銭を切ってボランティアできる状況にない。

こういうのこそ、国がやらなきゃいけないんだけどね。
国が間違ったんだから、後始末も国がするべきだ
116名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:39:35 ID:XWsXQNJdP
>>108
本州においてですけど、明治期以前はそんなに熊がウロウロしてたのか?っていうとそんな事はなかったと思いますよ。
狩りはしていたでしょうが、里には肉食の習慣がない。地元の山人は熊の干し肉等作っていたでしょうが、冷蔵庫もない時代、流通はほとんどない。
昔の人が山を持っていたのはそこが「生活林」だったから。主に燃料を採取するのが目的だったのですが、
そこが熊の生活圏になってしまったのが問題なのだとおもいます。
117名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:39:41 ID:ZAP6jWL10
118名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:41:55 ID:8Tey503k0
>>116
違う違う、昔から日本には「里山」という文化があったの。
そこが、クマと人間の生活を曖昧に分ける境界線だった。

今、その里山がどんどん死に絶えているのが一番の問題。
これはまだ、今ならなんとかなる。

絶滅しちゃった狼は取り返しがつかないけどね。
119名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:43:20 ID:FzFUVmDxO
>>115
だが、山に食う物を増やしただけじゃ解決せんよ。
鹿、ニホンザル、イノシシはある程度駆逐する必要がある。
ツキノワグマも増えてきたら一定数は駆逐せねばならん。

アメリカでも同様にオオカミを絶滅させたために、生態系が崩れシカが異常繁殖した例があるが、日本はアメリカのように再びオオカミを放つのはおそらく無理だろうしな。
人間がオオカミの代わりをするしかない。
120名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:45:45 ID:dPjYB7bK0
>>117
そうそう。
商品にならないリンゴ撒くっては危険あると思うけど…
121名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:45:59 ID:+JWNqiX+0
狼が云々という人は思考回路がおかしいね。
昨年から今年にかけていきなり里山がなくなったことに頭の中が変換されてる。
122名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:46:13 ID:8Tey503k0
>>119
だから里山の保全だってば。それしかない。

どう頑張っても人間は狼の代わりはできないんだから
123名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:46:59 ID:XWsXQNJdP
>>118
その里山は「生活林」だったんです。毎日の燃料を拾い、潅木を切り、炭を焼き、町に売りに行く。現金収入の手段として里山は整備されていたんですよ。
ある時、木炭の大量需要が有りました。そのとき里山は一旦丸坊主にされてしまいました。そこに松を植え、杉を植え、ヒノキを植えました。
124名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:48:55 ID:dPjYB7bK0
>>111
野生動物が飼育下におかれて幸せかって疑問はあって良いと思う。
けど
この場合はヒューマニズム云々じゃなくて、
単に種の保存を考えた時、一つの手段でもあると言ってるだけ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:48:57 ID:FzFUVmDxO
>>122
だから保全にしても、現在余剰分は駆逐しなきゃならんだろうが。
今のまま食う物増やしてもより増えるだけ。

凶作になれば必ず街中に下りてくるよ。
126名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:49:05 ID:eUOib8MgP
柿の木に登って実を食べている子グマ 

画を想像するとかわいすぎてとても殺せそうに無いな
127名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:49:25 ID:1r1iP8Hu0
>>80
熊の駆除を認めないとなると、基本的人権の問題に及びそうな気が。

間違いなく、「人間の命より、熊の命を優先するのか?」という批判が出る。
政局になると思うけど、時の政権がそこまで覚悟して法案を提出できるとは思わないが。
128名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:52:21 ID:UffCTUoa0
>>108
大型開発なんて今は日本はそんな力は無い
地方は開発どころか、開発したところがさびれて人住まぬ里だらけなわけで

今は針葉樹の植林過剰と鹿等が繁殖しすぎて、山奥の餌場が減って
広葉樹を植えてる里山近辺に獣の居住環境が移った
人間の居住区と隣接してるから、楽に食える餌場=人里
に下りてきやすくなってる

山家はともかく、市街地に下りてきた奴は殺すしかない
甘い餌が沢山ある楽な環境に居たがるのは、人間も熊も同じ
だが、共存しようにも相手が強すぎる
遊びでじゃれついたら首の骨折れた、って相手とは住めんよ
129名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:53:14 ID:dPjYB7bK0
>>126
こんな例もあるみたい。
親クマ射殺、子2頭も捕獲後に死ぬ
http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201010270169.html

可哀想って感情持つのは真っ当だと思うけど、
その感情に流されるばかりじゃ何も解決しないよね。
130名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:53:15 ID:AFxNG5ie0
小熊は何も悪い事してないのにな
131名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:53:51 ID:XWsXQNJdP
つまり、里山を整備するためには、そこに価値を付けないと人は動きません。
一筋縄ではいかないんでしょうね。
132名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:56:57 ID:QoZfv4brO
三毛別事件クラスのヒグマが各県に一体づつ現れたら面白そうw
133名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:57:55 ID:vd/e6/Iy0
熊肉は結構うまいぞ
134名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:58:04 ID:0KPIkkDM0
熊が可哀想とか言ってる奴はこれ読め。

三毛別羆事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
135名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:58:16 ID:tvSz1LzS0
殺しちゃうのはかわいそうな気もするけど、実際にあいつら見るとホントこえーからさ
自分の生活を守るためには仕方ないな
136名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:58:22 ID:0ASIDj/F0
どんどんぶっ殺せばいいんだよ。
元々生命なんて大切なものではなくて、ごろごろ転がっているもの
本来人間殺すことだって、全然悪いことではない。
殺害に賛成です。
137名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 12:59:46 ID:YAXBKoGA0
>>132
350人くらいは人間を駆除できるなw
138名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:00:03 ID:8Tey503k0
>>131
だから民間はもう限界ってこと。

国がやるべきでしょう。
税金でね。

無駄なところを削って、こっちに回すべき

>>134
お前はまず、ヒグマとツキノワグマの区別をつけるべし。

「クマを殺せ」って無闇に言う奴って「ほぼ100%」
知識レベルがこんな感じだよねw
レベルが低すぎる・・・
139名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:00:20 ID:dPjYB7bK0
>>128
これ知ってる?
ttp://bio-diversity.info/
140名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:02:35 ID:1r1iP8Hu0
>>139
「一事が万事」的な言い方はよくないと思う。
141名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:04:08 ID:pXGTyGWF0
かわいそうだから殺すなって
どこかの環境テロリストみたいなこと言うなよ
142名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:04:18 ID:XWsXQNJdP
>>138
税金で柴を買い取ったり、木炭製造を奨励したりとそういう事ですか?
里山整備のための具体的な案が思いつきません。
143名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:05:35 ID:8Tey503k0
>>142
ふるさと雇用制度ってあるじゃん。
あれで、里山保全の人を雇えばいい。

144名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:09:23 ID:dPjYB7bK0
>>138
同意、無知で野性の鹿みても腰ぬかすレベルだろう。
145名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:10:00 ID:XWsXQNJdP
>>143
戦前人手が足りなかったときは学童総出で山に柴狩りに行ったり、通学途上での柴拾いを強制されていたそうです。
今から整備を行うなら同じくらいかそれ以上の労力がかかるでしょうね。
金にならない小枝や潅木のために・・・
146名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:10:56 ID:8Tey503k0
>>145
今、もう戦前みたく里山は残ってないから、残念ながら。
昔は日本と言えば、里山が原風景でどこにでもあったんだけどね。
童謡「ふるさと」とかさ。
147名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:11:31 ID:qzATWxCi0
お前らは一人になりたいんだな
148名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:12:00 ID:CZXb5bkF0
つかまえて鹿と猪のとりかたを覚えさせて山に返すというのはどうだろう?
149名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:13:42 ID:XWsXQNJdP
>>146
戦時期に丸坊主にされなかった里山が放置され荒れ放題になっているのが悪いと言う事なのです。
150名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:14:43 ID:8Tey503k0
>>149
??意味がわからない。
戦前の里山だった場所の多くは宅地だよ、もうww
151名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:17:09 ID:XWsXQNJdP
>>150
都市部の近くはそうでしょうが、山間の熊の出るような地域では違います。
わかりやすくいうと里の人が遠足に行ったり、紅葉狩りや山菜狩り、きのこ狩りに行くような山の事です
152名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:19:21 ID:8Tey503k0
>>151
だからね、混乱してるようだから整理するけど、
「戦前に総出でしばかりしなければいけなかった」ような
広大な面積の里山は戦後に荒れたかも知れないけど、
それはもうとっくに宅地になってるわけw

高度経済成長期にね。

で、君が「今里山を保全するには戦前にそれだけ手がかかったんだから
今やるとしたら、もっと大変でしょうね」と言ったから、
「今、里山はそんなにないよ」と説明したまで。

これでわかった?
153名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:20:02 ID:m3CABSDj0
なんとかならんのかこの不幸な事態・・・
154名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:20:38 ID:OucskZeI0
>>153
君が引き取って飼えばいいのだ。
はい解決。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/28(木) 13:20:46 ID:LjgTiSx20
人里にまで出てくる原因が食糧不足って判ってるんなら
先手打って、生息地域に餌撒けばいいのに…
156名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:22:48 ID:OucskZeI0
>>155
それは重大な生態系破壊。
さすが特亜のことしか頭にない人の言うことは違うねえ。
157名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:23:09 ID:hTTa+L30O
恐いから熊も人間に襲うし、人間も熊が恐ろしいから殺す。熊だって好きで人間がいる村に降りて来てる訳じゃないし、餌が山にないんだろ。飛行機で山に餌を撒くとか政府も対策すればいいのにな
158名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:23:28 ID:8Tey503k0
>>154
アホだな、飼っちゃだめなんだよww

最近のゆとりちゃんなのか、動物というと、ペットか動物園にいるものだと
思ってるらしいが、「野生」というのもあるんだよ
159名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:25:28 ID:XWsXQNJdP
>>152
どうも里山と言う定義が食い違っているようですね。
私が言っているのは、山間部に住む人たちが現金収入のために整備されてきた生活林の事です。
現在は地域の山として財産区などになっている事もあるでしょう。これらはすべて針葉樹になったわけではなく、キノコ山などの形で放置されています。
財産としての価値はなくなり、そのすべてが荒れ放題ですよ
160名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:29:23 ID:8Tey503k0
>>159
だから、その里山の保全にふるさと雇用制度を利用しようって
言ってるんだけど
161間違えた:2010/10/28(木) 13:30:40 ID:LjgTiSx20
>156
ってか、人間が生態系破壊してるからこんなことになってるんじゃないの?

その言い草は
盗人が「泥棒するくらいなら死ね」って言ってるようなもんだろ?
162名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:31:41 ID:XWsXQNJdP
>>160
言ってみれば山の大掃除みたいなものですからねぇ・・・
そう簡単にはいかないかと
163名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:31:50 ID:CyvG4f4nO
林垣に団地なんてできたんか。帰らないうちに変わったもんだ。
164名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:33:13 ID:pXGTyGWF0
>>161
ここ数年で急に破壊が進んだとは思わないけど
単純に不作か、熊が増えたかだろう
165名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:34:15 ID:cGBySvgtO
だから、クマの脳に苦痛回路を埋め込めばいいよ。
166名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:36:20 ID:XWsXQNJdP
里山の保全にふるさと雇用制度と言う案を全否定するものでは有りません。
すみませんでした。
ちょっと、山里を知らない人たちに里山を理解してもらおうと余分を付け足しすぎましたかね。
167名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:36:53 ID:3P0NxmtB0
二酸化炭素を充満させて死なせるってw
山奥に連れてって放してやればいいだろw
168名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:39:32 ID:8Tey503k0
>>164
バカだなあ、人間がやったことの結果はそんなにすぐには出ないんだよ。
例えば、今鹿と猿が増えすぎて農業に大きな被害を出しているのは、
もとをたどれば里山の破壊と日本狼の絶滅に端を発する。

あのね、自然は君が思うようにすぐには答えを出してはくれないの。

だから、今こうやって無闇にクマを殺しているツケは
いつどういう形で出てくるかわからないわけ。
169名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:43:12 ID:1r1iP8Hu0
>>168
他人に「アホだな」「バカだなあ」というのは癖かな?
170名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:43:50 ID:XWsXQNJdP
>>168
ま。ツケは払わされるでしょうな。覚悟はしておかなければなりません。
山里に住む住人が総出で山掃除のボランティアに借り出されるのも、そう遠い未来ではないな。
それまでは殺さなきゃ熊のためにもよくない
171名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:44:56 ID:8Tey503k0
>>169
そんな些末なことじゃなくて、
今こうやって、昔と同じミスを日本人は繰り返している、
という警鐘を読んでよ。

本当にそのうち日本の子供たちはここにいる一部のように
動物と言えばペットと動物園しか知らなくなるぞ。
172名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:45:11 ID:uAKsGfZV0
>>168
ほー、今年急に出たと。
それも全国的にねえw
173名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:46:05 ID:OucskZeI0
ニートを総動員して里山整備に当たらせればいいんじゃね
174名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:47:50 ID:8Tey503k0
>>170
熊のためによくないとは?

それから、そこに住んでる人間のボランティアなんて
甘っちょろいことではもう無理だよ。
ちゃんと政府が予算をさいてやらないと。

ツケを払うのは、おれらとは限らない。
おれらの子供、その子供、またその子供かもしれない。
できる限りいい地球を子孫に残すのは親の務めだと思うよ。
「将来お前達はツケを払うから覚悟しておけよ」ではなくね。
人類の叡智をこういうところに使わないで、どこに使うんだ。

>>172
だから何?
175名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:48:05 ID:XWsXQNJdP
「風が吹けば桶屋が儲かる」
アメリカが石油を止めたから熊が出てくる。www
176名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:48:43 ID:rSaURCcp0
環境破壊は徐々には進んでいるのは確かだけど
近年の進みかたはかなり緩やかでしょうな。
それよりやっぱり今年の現象は、
不作と個体の増加が大きな要因だろうね。
177名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:48:46 ID:OucskZeI0
>>161
何でもかんでも「人間が悪い」「人間が悪い」って
特亜の「日本が悪いニダ」と同じ思考だって気づいてない?

てか、お前も人間だろ?
それって自虐史観じゃないの?

人間が全く悪くないとは言わないけどさ。
何でも飛躍的に人間のせいにすればいいってものじゃないだろ。
178名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:51:01 ID:XWsXQNJdP
>>174
里山整備だとか言って何にもわかってねぇなw
ほとんどがテェーンソーと狩り払い機の手作業だぞw
人海戦術やらなきゃ出来るわけないでしょ。口だけフェラチオバカ
179名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:52:58 ID:1r1iP8Hu0
>>170
山里の住人だけではなくて、地方都市の住人も対策を迫られそうなのよね。

うちの近所にも熊が出没しているけど、こんなこと今まで無かったよ。将来は、
郊外の河川敷や休耕田などを掃除して回らないといけないかも…

>>171
まあ、言い方もあるので。
180名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:53:22 ID:8Tey503k0
>>177
悪いけど君、2ちゃん病こじらせてるわ。
悪かったものは悪かったと認めて、
まだ打てる手はさっさと打たないと

>>178
だから何?全然答えになってないよw

181名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:53:50 ID:8XUrEKBH0
子クマ 「わーい、柿の木だあーすげえ!この柿甘くておいしいぞ
     はやくかあちゃんと妹に教えなきゃな、きっと腹ペコだから喜ぶだろうなあ♪」
ポリ公
&住人「おーい棒でつついて叩き殺せ!そこだ!」

子クマ 「いたたっ!痛いよー、なんで叩くんだよ、お願いだからやめてよー」

ポリ公
&住人「落ちたぞ!叩き殺せー、目を突いちゃえ!ヒャッハー」

     「目ひんむいて死にそうだぞヒャッハー、箱に入れちまえ」

子クマ  「ごめんなさい、ごめんなさい、許してよ、もう食べないよ、苦しいよーかあちゃーん」
182名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:54:31 ID:3RF8qKeM0
なんでこんなスレが5まで行ってるのか
誰か三行で説明して

あと殺した熊さんを食べたのか食べなかったのか
食べなかったのならど〜して食べなかったのかとか
183名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:55:06 ID:OucskZeI0
>>181
クマにそんな感情があるわけないだろ。
擬人化してお涙頂戴する卑怯者はクマに食われろ。
184名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:55:17 ID:EVqznZvl0
日本がどんどん壊れてゆく
185名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:55:19 ID:cFZoLMci0
「環境破壊」って言えば何かいいこと言ってる気になるのかもね
全体の趨勢とは別に、今年は今年の要因というものが必ずあるはずでね。
それを環境破壊とだけ言ってしまうのは馬鹿ですよ。
186名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:56:45 ID:1r1iP8Hu0
>>180
打てる手といっても、長期的対策は今日・明日の熊出没を止めてくれないから、
当面は駆除を続けなければならないだろう。
187名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:57:45 ID:XWsXQNJdP
>>179
獣道のあるところだけでも下草狩りやりたいんだけどねぇ。
持ち主は当てに出来ないし、町内会でボランティアって形にならざるをえないよねぇ
188名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:57:45 ID:8Tey503k0
>>185
あのさあ、君が今年知っただけで、こんなのはずっと前からあったわけ。
狼が絶滅した、鹿が増えすぎた、鹿が食べ物全部食べちゃうから
クマの食べるものがなくなる、みたくね。

そんなのは別に今年に限ったことじゃない。

自分が今年しったから去年まで問題がなかったと思っちゃいかんよw
189名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:58:33 ID:OucskZeI0
>>182
バカな偽善者と
釣り師が
多いから

食べる?誰が?お前食いたいか?
熊の食肉加工なんてそのへんの人がそう簡単にできると思ってる?
190名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 13:59:20 ID:cFZoLMci0
>>188
あるorない、じゃないだよ。
件数が大事なんだよね。
191名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:00:43 ID:8Tey503k0
>>190
件数が大事?まったく視野が狭いなあ。
じゃあ、件数が少なければ重大な自然破壊でもなんでも
放っておいていいのかい?

まったく、木を見て森を見ずとは君のためにあるような言葉だな
192名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:01:28 ID:3RF8qKeM0
>>189
そ〜なのか〜
熊鍋って食べてみたいなぁ
193名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:01:46 ID:XWsXQNJdP
馬鹿なのか
194名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:02:21 ID:cFZoLMci0
>>191
放っておいていいなどとは一言も言ってないが
こういう何でも単純化する人と話をするのは疲れるね。
195名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:02:34 ID:3qry+j3iO
>>183
何で熊には感情が無いと言いきれるのか不思議
196名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:05:02 ID:gWZ1kdHI0
なあ、パンダとこの小熊の違いって何よ?
197名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:05:44 ID:XWsXQNJdP
>>191
重大な自然破壊ってなんだよ。って俺が言ってもいいか?例えば都市だろ
198名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:06:39 ID:8Tey503k0
>>194
悪いけど「件数が大事」って言い切っちゃう方が
よっぽど「単純化」だぞw

>>197
例えば都市だろ?
・・・例えば都市だろ??

日本語として意味が通ってない。
もちついて、もっとわかりやすく書いてくれないと
質問に答えようがない
199名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:07:06 ID:1P608tFK0
>>196
稼ぎ
200名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:08:06 ID:XWsXQNJdP
>>198
都市は重大な自然破壊ではないとお考えで?
201名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:09:18 ID:8Tey503k0
>>200
都市、と一言で言われてもなあ。
もうちょい具体的に
202名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:09:26 ID:cFZoLMci0
まぁ件数だけじゃなくて内容も見ないといけないけどね。
今まで出なかった場所に出たとかね。
単純という言葉を返してくるところもね、
普通に話できない人だなあって感じだよね。
203名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:15:01 ID:O+NUdHgAP
いいぞ、GJ。 偽善愛護で逃がしたりするなよww
204名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:16:26 ID:1P608tFK0
狩猟期は来月15日から3か月間認められており、冬眠に向けて脂身を蓄えた肉や、
冬眠明けできれいな熊胆が取れるため、クマ狩りを楽しみにしている会員が多いという
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20101027-OYT8T01168.htm
205名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:20:26 ID:eQ6SKtE9O
かわいそう…
206名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:20:33 ID:ohQ5UXDvO
>>2
熊を殺すより人が死ぬ方が数千倍マシ
207名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:20:39 ID:8Tey503k0
>>202
単純だなあw
なんか納得してるし

208名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:21:50 ID:fEPpcUBx0
こういうのって熊牧場とかに送られるのかとおもってた
209名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:30:26 ID:8Tey503k0
>>208
それって何の解決にもならないんだよね。

今の子どもは動物というとペットか動物園というイメージなのかも
しれないけど、それって歪んでる
210名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:32:02 ID:X+gslT1f0
>>208
受け入れるだけコスト掛かるから無理だな
多少は受け入れる例もあるのかもしれないけど
211名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:33:41 ID:1r1iP8Hu0
>>201
横レスだけど、

都市を建設し、地面をコンクリートやアスファルトで固め、そこに人間が密集して居住し
電気製品や自動車などを利用して近代的生活を営んでいること、でしょう。

>>200
ちょっともちつけ。

>>209
当面の解決にはなる。少なくとも、人間の前から危険が除去されるからね。
「歪んでいる」 というのは、どのような状態を 「歪んでいない」 とした場合のことですか?
212名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:34:13 ID:O+NUdHgAP
>>206
おまえの家の中にクマ放たれてもいいのか。
213名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:39:56 ID:ohQ5UXDvO
>>212

いいよ〜
熊が出るような環境にいた俺ら家族が悪いってことだろ?
214名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:41:29 ID:TDdKw341O
殺し方が問題だ
215名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:41:51 ID:8Tey503k0
>>211
地球には「野生」っていうものがあるっていうことさ。
ペットや、動物園で人によって管理されているだけでなく、
人間の手の届かないところで生きている動物もいるということ。

だが、この「野生」を「知らない」という状況を指して
「歪んでいる」と言ったわけ。

歪んでいない状況とは、野生というものがあるということを理解し、
「何が危ない」「どうしたらいけない」というサバイバル知識を
人間が持つこと。

そうやって地球の全ての生物は何十億年も生きてきたわけだからね
216名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:42:38 ID:XWsXQNJdP
>>213
じゃ朝鮮人と中国人も放ってやる
217名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:43:49 ID:BU1j+Did0
やつらドングリとか食ってるんだからさ、山と町の間に野菜くずでも置いて
おけば、それ食って山に戻るとおも。イノシシでも同じじゃん?
お供えものみたいなもんで襲われなくなるなら、野菜くずや間引いた秋野菜
なんかで済めば御の字だろ。どっかのリンゴ園がクズとして捨てるリンゴを
園の外に置いたらこなくなったって言ってた例もある。

むやみに危ないから処分しちゃえというほどの頭数じゃあるまいに。
218名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:47:38 ID:ohQ5UXDvO
>>216

調子にのってすいません、ほんまごめんなさい
だからそれだけは勘弁してください
219名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:54:30 ID:1r1iP8Hu0
>>215
その「野生」の状態から、人間は離れて久しいからなあ。
「野生」を知らないのは、ここ数千年の人間の活動の結果とも言えるかと。

「歪んでいない」状況を理想としているのかもしれないけど、それに近づけるには
多くの労力と危険を それを望まない人にも 受け入れさせなければならない。

目に見えて得るものが説明できないと、危険を受け入れてもらうのは難しそうな。
220名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:57:28 ID:BVi24sTu0
>>216
三国人と熊を一緒にしたら熊に失礼だろ
221名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 14:58:57 ID:8Tey503k0
>>219
それ、あまりにもゆとり的じゃないか?
まともな親を持ってれば、昆虫でも小動物でも、
あるいはナショナルジオグラフィでも、
「野生」くらいは知ってると思うが。

野生を受け入れられないというのは、
無菌状態で住みたいというのと同じくらい無理なことだと思う。
222名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:01:39 ID:Klcyl95w0
>>215
「野生を知らない」というから「歪んでいる」
>>221
「野生」くらいは知ってると思うが


アホだから、こいつ
223名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:03:38 ID:8Tey503k0
>>222
知ってたら「飼えばいい」なんて答えは出てこないだろバカw
224名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:05:16 ID:6A5i7CjJ0
>>222
完全に矛盾しとるなw
自分の書いたことも忘れるんだろう
225名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:07:12 ID:1r1iP8Hu0
>>221
「野生」があることは知っていても、「野生」がいかなるものか、実体験して
知っている人は少ないでしょう。

あなたも、「本やネットで見て知っている」ことを指したのではないんでしょ?
226名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:10:11 ID:8Tey503k0
>>225
実体験って?
昆虫を観察するとか、ビオトープに行ってみるとか、
庭に来る鳥の行動を見て種類を百科事典で探すとか・・・
山の中で野犬にあって怖い目にあうとか(今はもういないのか)・・・

こういうのも立派な実体験だと思うよ。
別にアフリカのサバンナでキリンをジープの中から見ることが
野生の実体験じゃないw
227名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:13:37 ID:XWsXQNJdP
>>224
そうなんだよ。里山を整備しろって言うから里山整備は大変だよって話をすれば里山はほとんど残ってないとか言い出すし、
そもそも熊が出てこないようにする里山整備がどういうことなのかまったくわかってない。
現在、多くの自治体が進めている里山整備事業が動物の住まない針葉樹林と荒れた広葉樹林を作り出すって言う問題点すら理解していない
228名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:13:44 ID:yTDvn2zO0
確かに獰猛な動物ではあるけどかわいそうだ。
動物園引き取ってやればいいのに。
トラやライオンでも世話できるんだから。
229名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:14:06 ID:dPjYB7bK0
実体験どころか、知識すらないことがやばいんじゃないの。
ここにも「クマだ、ぎゃーっ」みたいな意見結構あるし。
230名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:14:42 ID:1r1iP8Hu0
>>226
「野生」を「知っている」状況、すなわち「歪んでいない」状況とは、あなたが言っているのでは

>「何が危ない」「どうしたらいけない」というサバイバル知識を人間が持つこと。

これは、昆虫やビオトープや野鳥を見るだけでは無理だと思うが。
野犬にあうのは街中では無理だろうな。
231名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:16:09 ID:8Tey503k0
>>227
よくそこまで自分が言ったことを曲解して書けるなw

>>229
ま、そういうことなんだよね。
ヒグマとツキノワグマの区別もつかず、
クマはもれなく人を食うと思ってる人ばっかりw
232名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:21:39 ID:8Tey503k0
>>230
まあ、それは色々だね。
都会だけど、秋口はなるべく明るい色の服を着るとか、
蜂の巣を見たら絶対近づかないとか、
公園に行く時は白っぽい帽子をかぶせるとか、
洗濯物を取り込む時はハチが止まってないか要注意とか、
庭の蛇が出て来そうな石の下は無闇に動かすなとか、

まあ、そういうのもサバイバル知識だよね。

そのくらいは大都会に住んでても普通に子供を持つ親なら
やってるでしょう。
233名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:25:40 ID:IonorHum0
クマは話の通じない基地外通り魔みたいなもんだろ
クマに説得しても無理
234名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:25:56 ID:zHmRlrOB0
人里に降りた熊は放す事は出来ないから、殺すか隔離するしかない。
子熊なら、隔離でなんとか為らなかったのかとも思うが、受け入れ先の事を考えると結局は金だ。

しかし、ツキノワグマ殺し過ぎ。何とかしないと野生の熊がいなくなるな
235名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:26:46 ID:8Tey503k0
>>234
その放すことができないって、都市伝説でないの?
まあ、降りてこないようにすることが第一義なことは確かだけどさ。

236名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:26:52 ID:4bO5KGVB0
人の生活圏が山を切り開いて拡大するから野生動物が町に下りてくる。
人は野生動物の保護に責任を持たなければいけない。簡単に殺せとか言う奴は無責任な馬鹿。
237名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:27:16 ID:aeB9lI/y0
銃を使ってないから良心的だよねw
238名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:27:53 ID:OucskZeI0
>>228
こういうの全部受け入れてたら、全国の動物園がクマだらけになってしまうな。
239名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:28:04 ID:2ZNL24RhO
熊肉は職員が美味しくいただきました
240名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:28:14 ID:1r1iP8Hu0
>>232
それはあなたも言っているように、都市型サバイバル知識としては、ですね。実体験も
しやすいでしょうし。

ここで議題になっている、熊などを相手にする知識は、都市の住人には厳しいでしょうね。
なにより実体験が難しい。

それとも、熊を相手にする知識は本やネットで仕入れたもので充分、ということかな?
241名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:31:22 ID:8Tey503k0
>>240
都市の住人がクマが出る山に行ったときの
サバイバルってこと?
そりゃあそれこそ「自己責任」でしょうがww

だって自分が楽しくてハイキングに行くんだから、
そのくらいは自分で知ってから行くべき。

それは最近の登山者にも言えるんだけど、
ちゃんとした装備や計画、知識は自己責任で持つべき。

242名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:32:53 ID:XWsXQNJdP
>>241
そもそも君に熊の出る山がわかるんか?
243名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:33:00 ID:2v+/9OOnO
切ないなあ
244名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:34:14 ID:tvSz1LzS0
イルカさんかわいそうっていってるバカ外人となんにも変わんねーなw
245名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:34:40 ID:8Tey503k0
>>242
そりゃハイキングに行くとなったら調べるでしょうよww

そんなの調べないで行くなんて、自己責任の放棄もいいとこ。

甘い気持ちで山に入って登山事故に遭う人が増えすぎ。

中高年の登山ブームだか、山ガールだかしらんが、
趣味を楽しむなら、責任はしっかり果たさないとね。
246名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:35:34 ID:XWsXQNJdP
>>245
どうやって調べるんです??
247名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:37:13 ID:8Tey503k0
>>246
具体的にどこの山にどのルートでどう登るかをまず決めるでしょ、
そうしたら、ガイドブックで調べる。

なんでこんな簡単なことがわからないんだろ??
248名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:38:02 ID:s23JwNv90
野生動物ってのは恐ろしいぞ。
猪でさえ、マムシを食べるし罠に脚が引っかかると
脚をちぎって逃走する。熊なら尚更・・・
249名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:38:11 ID:XWsXQNJdP
>>247
君にはそれだけで熊の出る出ないがわかるんだ・・
250名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:39:24 ID:8Tey503k0
>>249
ガイドブックに嘘書いてどうすんのw
目の前の箱でも調べられるけど、
一体なんでこんな簡単なことがわからないんだろ??

不思議だよ。

251名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:39:56 ID:30q0Tos80
>>247
それだけではわからないからこそ、野生を知ることに意味があるんじゃないの?
なんか君はネットや本さ見たらわかるというゆとりっぽいね
252名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:40:07 ID:1r1iP8Hu0
>>241
あの、

最近は、都市にも熊が出るんですが。で、かなりの人が先制攻撃で襲われています。
このスレの熊も、都市部に現れています。人を襲っているかは不明ですが。

それで、

都市部に出没した熊を熊牧場に送る案が出たあたりで、あなたが「野生」がどうこう
言い出したんですよ。

元々は、都市住人と熊との問題です。宜しいですか?
253名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:43:23 ID:XWsXQNJdP
じゃ、ガイドブックやPCで熊が出るから気をつけなさいよと書かれてたらどうすればいいの?
鈴を付けてても襲われた人はたくさんいるけど
254名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:43:47 ID:PGs7augf0
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l     りょうしさんへ げんきですか。いまかきたべてます

 ( `Д);y=ー     うるさい死ね 柿くうな殺すぞ
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l     ごめんね。くまおなかへってかきたべたから、ごめんね

 ( `Д);y=ー     うるさいくたばれ 柿くうな
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l     おなかがいっぱいになりました。いまからやまへかえります。

 ( `Д);y=ー・∵.    ターン
255名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:45:07 ID:8Tey503k0
>>251
どこの噛みつかれてるのかわからんw
ハイキングや登山をするなら、事前に十分下調べを
しましょうって言ってるだけだけど、
当然、下調べをすれば、自分が登ろうとする時期に
クマが出るのか出ないのかはわかるし、
クマ注意だったら登山計画書を出した時に言われる。
そんなのは基本なんだが・・・・

>>252
具体的に都市ってどの規模のどんな話?
先制攻撃って?

一体何例くらいあんの?

>>253
それが嫌なら、行かなければいいだけじゃないww
何を言ってるんだか。
滑落や雪崩が怖かったら、冬山に行かなきゃいい、
水難事故が怖かったら、スキューバダイビングをしなきゃいい。

自己責任ってそういうことだよw
自分で責任をとって趣味を楽しむってこと。
256名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:46:16 ID:OucskZeI0
>>255
40万都市の海岸で釣りしていて
背後から襲われた例がありますが・・・
257名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:46:36 ID:dPjYB7bK0
>>240
そりゃ、実体験難しくても知識あった方がマシなのは当たり前でしょう。
そして実体験があっても野生相手に充分って事はない。
せいぜいやれる事くらいはやっておこうくらいなもん。
258名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:48:43 ID:hqDGTqpQ0
街で出てるからニュースになってるんであってね
山奥で出ても別に大きなニュースにはならんよ
地理的に田舎でも街なんだから、年寄りでもびっくりしてる
259名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:49:32 ID:XWsXQNJdP
>>255
あなたは趣味に限定していますけど、趣味の人だけじゃないでしょ??
それを分けるのはどうしてですか?
260名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:51:52 ID:8Tey503k0
>>256
その一例をあげられてもなあ。
だから?としか言いようがない。

で、その記事読みたいからどこの場所でいつ頃か教えて。
検索してみる。

>>259
具体的に都市部の住人がクマが出る山奥に分け入るのは
他にどんな理由が?
開発の仕事とか?
それも自己責任でちゃんと会社側がガイドつけるとか
するべきだと思うよ。

で?
261名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:52:13 ID:1r1iP8Hu0
>>255
> 具体的に都市ってどの規模のどんな話?
> 先制攻撃って?
> 一体何例くらいあんの?

えーと、この質問をしているのは、あなたが本当に知らないからですか?
それとも、私の知識や情報を試しているんですか?

それによって、答え方が違うんですが。
262名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:54:03 ID:hqDGTqpQ0
>>260
街で出てるから騒ぎになってるのに山奥に分けはいるとか馬鹿ですか?
263名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:54:42 ID:XWsXQNJdP
>>260
開発でもいいでしょう。熊の出る所に行かざるを得ない場合ガイドはどういった人がいいですか
264名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:54:51 ID:dPjYB7bK0
どっかの海岸で釣りしてた爺さんがやられたってのはあったな。
265名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:56:21 ID:pxN2L3nw0
介護業者の事務所に出たとかね
街に出てるんだよね
266名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:56:25 ID:8Tey503k0
>>261
ホントに知らないから。
ネットの記事のURLとかも教えてくれると助かる。

あのさあ、「試す」とか陰険な考え方するなあw
楽しく2ちゃんでお喋りをしてるだけなのに、
なんかケンカ腰?と感じちゃうんだけどww

>>262
ハイキングの話をしてたんだけど??

>>263
それは自己責任でその会社がふさわしい人を選ぶべきだろうねw
わざわざ個別の開発のためのガイドをここで聞いてどうすんの?
不思議な人だなあw
267名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:57:49 ID:XWsXQNJdP
>>266
ガイドを雇う意味を聞きたいからです。会社はどんな人をガイドにつけるべきなんでしょう??
268名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 15:59:32 ID:j4V7D8Ew0
>>266
こういうのは先制攻撃じゃないのかや?
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010101202000044.html
269名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:00:20 ID:s23JwNv90
>>267
横やりで申し訳ないけど、そこの山を知らない人が林道から外れて
その山に入るって凄く危ない事だよ。熊とかそれ以前にね。
季節によっちゃマムシがごろごろいるし、地元の猟師が猪、鹿駆除用の
罠を仕掛けているかもしれない。野生の猪でも子育て期だった場合なんか
逆に襲ってくるよ。よくよく気をつけた方が良いんだ。
270名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:03:07 ID:XWsXQNJdP
>>269
だから、どんな目的でどんな人にガイドを頼めばいいのかをID:8Tey503k0 に尋ねているのです
271名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:03:47 ID:OucskZeI0
272名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:04:00 ID:8Tey503k0
>>267
なんでそれをここで聞いてんの??
会社なんて日本にいくつもあるんだから、
それぞれの会社で違うのは当たり前だし、
ざっくり「会社は」と言われてもねえw

>>268
先制攻撃、まあ、こっちが攻撃してないから、そうだねえw
273名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:05:01 ID:s23JwNv90
>>270
俺ならそこの地主さんに尋ねてその山で林業をやってる人または地元の猟友会に頼むけどね。
横やりすまんかったね。
274名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:06:10 ID:XWsXQNJdP
>>272
君に聞きたいから、君の意見が欲しいんです。会社じゃなくてもいいよ。熊の出る山に入る事になった都市の開発業者はどんなひとにガイドを頼めばいいと思うんだい?
275名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:07:24 ID:8Tey503k0
>>274
>>273みたいなのでいいんじゃない?
なんでそんなに知りたいのかわかんないけどww

276名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:07:55 ID:1r1iP8Hu0
>>266
ソースはリンク切れがありそうなので、2chのスレからここ最近のを挙げてみたよ。

【岐阜・飛騨】クマが会社事務所に侵入、従業員は窓から脱出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286432161/

【社会】男性が、公園で、クマに襲われる…額から頭頂部にかけ裂傷を負う - 石川・金沢
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285990910/

【福井】新聞配達中の男性、クマにかまれる けがなし クマ逃げる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287301838/

【富山/いきなり背後からクマ】海岸で釣り人が引っかかれる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287448381/

【京都】クマ、77歳女性に背後から抱きつく…民家に侵入、お年寄り2人が負傷-福知山
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287246342/

【山形】高橋さんと妻の明子さんが、自宅前でクマに襲われる…飯豊町
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286875259/

【福井】女性看護師を襲い、デイケア施設に篭城していたクマ…地元猟友会に射殺される
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286967185/

【クマー】 中学校にクマ侵入、職員襲われけが…射殺 山形 [10/14]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287020507/
277名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:10:02 ID:XWsXQNJdP
>>275
都市の住人がクマが出る山に行ったときのサバイバルでしょ?
君が言い始めた事だが
278名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:10:58 ID:8Tey503k0
>>276
ご親切にありがとう。

>>277
で、君の中では解決したよねw?
よかったじゃん
279名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:11:26 ID:j4V7D8Ew0
>>275
林業やってる人もいなければ猟友会もない所の方が多いだろ。
猟ってどこでも出来るわけじゃないぞ。
山があれば誰かが入ってるだろうと思うの?
それなら野山で遊んでるガキのが知り尽くしてるかもね。
280名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:13:07 ID:yuC+fhl0P
命は地球より重いとか、アホな教育するから、妙な幻想を持つ奴が
増えるんだよ。
邪魔な熊を人間が殺すのも、ただの自然現象に過ぎないのに。
問題は、それが得か、損かってだけの事。
281名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:13:12 ID:8Tey503k0
>>279
てゆーか、その「架空の開発会社」に
そこまで心配することなくないw?

282名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:13:31 ID:XWsXQNJdP
>>278
だから都市の住人がクマが出る山に行ったときのサバイバルとしてどんな人をガイドにつければいいのか君が教えてくれよ。
クマが出る山に行ったときのサバイバルってのは、熊が出たときのサバイバルも当然含むぞ
283名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:14:14 ID:pZ7bqd6oO
熊殺しても根本的解決にはならない
山に豊富な食べ物がないとダメ
284名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:14:59 ID:s23JwNv90
>>279
俺の言う山って言うのはだね車で山地に何十分も林道を走ってそこから
まともな舗装もない、勿論対向車も通れない道を抜けて、
さらにそこから上がる山だから、子供じゃ無理。地元の人間でも無理な所。
その辺の子供でいけるところは山って言わないよ。

285名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:15:45 ID:j4V7D8Ew0
>>278
第1里山を作ると簡単に言うが、里山の手入れが出来る人間がもうホントいない。
野山は広くて、とても一人でなんとか出来る規模じゃない。
それに山には資源があるから、入られるのをいやがる地主も多い。
おまえらポツポツある程度の山ならなんとかなるが、西日本や北日本は山しかない。
一度分け入ったら手入れに一週間くらい山ごもりする覚悟がいる。
自然がたくさんあったって、じりじり人里に降りてきて襲いまくって、
「クマ、お前ら山間部にこもってろよちょっと分け入ったら山しかないだろ」て所でも出る。
286名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:15:55 ID:8Tey503k0
>282
だから>>273みたいなのでしょ?
一体君が何をそんなに一生懸命噛みついてるのかわからんわーw

そもそも架空の開発会社にそこまで肩入れするってw

>>283
それはそう。
だから里山保全ですよ。
287二酸化炭素で安楽死:2010/10/28(木) 16:15:57 ID:LEzxAVS9O

    ∧__∧
    ( *´∀)  簡単な死刑手段だな!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"



  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) サクッと殺っチャイナ!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    (@A@ )-=3
      ペシッ!!
288名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:16:13 ID:OucskZeI0
>>283
豊富な食べ物があると、
今度は獣の異常繁殖の原因になるんだよ。
適度に淘汰されないとバランスを保てない。
289名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:16:48 ID:dPjYB7bK0
>>276
本当にいきなりってのは、
【富山/いきなり背後からクマ】海岸で釣り人が引っかかれる
くらいじゃないの?
290名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:17:32 ID:pxN2L3nw0
>>286
里山なんか残ってないとか言ってたくせにw
291名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:19:05 ID:1r1iP8Hu0
>>289
その結論に至ったあたりを、もう少し詳しく。
292名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:19:20 ID:8Tey503k0
>>285
里山ってそこまでハードコアな山じゃなくて、
しいたけ農家がほたぎを詰んでたり、
人がマイミツバチ箱を置いてたり、
とちの実拾ってとちもち作ったり、みたいなんでしょ。

293名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:19:55 ID:XWsXQNJdP
>>286
熊の出る山=熊の出る里でも通るわけだ。
熊が出たら、逃げるか殺すだ。
294名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:20:09 ID:pZ7bqd6oO
>>288
食べ物ありすぎてもダメなのね
しかし人里に降りて来られても困る
難しいね
295名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:22:04 ID:j4V7D8Ew0
>>284
話しがずれてるだろ
俺が言ってるのは林業も猟友会のない所が多いって話
それにそんな山奥でなくてもイノシシは出るしクマも出る
林道から離れて入ったら危険なのは、子供が入る山でも同じだよ
296名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:23:20 ID:s23JwNv90
>>295
林業も猟友会も無いデータのない山に入るなんて
自殺行為はオススメできません。以上。
297名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:24:29 ID:dPjYB7bK0
>>289
それ以外はお互い認知してるの後のことなので、
対応次第で状況変わるって事。
298名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:24:37 ID:8Tey503k0
>>290
戦前レベルでは「残ってない」けど、
少しは残ってる、と言ったね。

だから全力で保全すべき、とも言ったw

>>293
さっきから思うけど、君の日本語はわからんw
>熊の出る山=熊の出る里でも通るわけだ。

通る???

どういう意味?
299名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:28:51 ID:pxN2L3nw0
残ってない里山をどう保全?>>146
少し残ってるとしても少しだから、あんまり意味ないね
300名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:30:40 ID:8Tey503k0
>>29
その意味が大ありなんだよ。
昔から里山っていうのは「山」と「里」の間の
マージナルな「少し」だったわけ。

その「少し」が意味があったわけ。

実際に行ってみるといいよ。
あるいは、NHKが「里山」というずばりの映画を作ってるから
それを見てみてもいい。
ほんの「少し」がどれだけの働きをしているかがわかる。
301名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:32:23 ID:b9CHIaP00
ほとんど残ってない里山の保全が「一番の解決策」だってw
やらないよりはましだろうけど一番て
アホかw
302名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:33:23 ID:OxaOBLAa0
どんぐりを増やしたら、増えた熊が里に下るだけだろう。
303名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:33:49 ID:8Tey503k0
>>301
じゃ、他にどんな解決策が?

ない以上、一番は一番でしょうw
304名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:34:14 ID:HPl0O3Dn0
ID:8Tey503k0によれば、里山は宅地になってるらしいね>>150
保全しようがないというねw
305名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:36:01 ID:XWsXQNJdP
>>302
クマが食べているのはブナの実。彼らが撒いているのは里に多いコナラやクヌギの実だからなw
306名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:37:41 ID:g4GmZwv5O
>>30
マジで害獣だからなあれは
307名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:37:49 ID:8Tey503k0
>>304
そんなこと一言も言ってませんがw
308名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:38:19 ID:XWsXQNJdP
>>304
幽霊でも住んでるんじゃね?山村も過疎になるわけだなw
309名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:39:05 ID:PyZgJfLo0
なんでこんなに伸びてるの???
310名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:39:46 ID:Yr+5XyCl0
超絶馬鹿がいるから
311名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:40:56 ID:BJTZkpQDO
>>309
みんなクマが好きだから
312名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:41:49 ID:STtEmDTfO
↓動物愛護団体から
313名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:42:46 ID:JUN/Bee+0
失明、骨折、百針以上縫合・・・ 1匹のツキノワクマに10人の大人が病院送りに
これを読んでツキノワの恐ろしさを実感するべき

ttp://ha3.seikyou.ne.jp/home/kmaita/norikuma_rev3.htm
314名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:44:12 ID:1r1iP8Hu0
>>297
ソースには「お互い認知してる」とは書いていないような。

背後から襲われたり、家の中に入ってきたり、家の前で襲われたり等々、都市部で、対応する間もなく
熊が攻撃をしてきたと読めるのだが。
それとも、判断に何か違うソースを使ったとか?であれば、その辺り詳しく。

また、野山だけではなく、都市部で人が熊に襲われる、というのはおk?
315名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:47:23 ID:dPjYB7bK0
>>313
驚異だと思うけど、これくらいの殺傷能力なら大型犬でもあるでしょう。
316名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:47:25 ID:gCH1tiSL0
少子化で困ってるんだから熊を養子にすればいいのに
317名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:50:42 ID:OucskZeI0
>>316
クマに戸籍を与えるのか
318名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:51:26 ID:1r1iP8Hu0
>>314
訂正、最後の一文は削除します。
319名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:54:35 ID:1r1iP8Hu0
>>303
一番は、人里に出てきた熊、特に人や農作物に被害をあたえたものを駆除することでしょう。

里山の保全は長期的対策だから、まずは今日・明日の効果を持つ対策をとらないと。
320名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:57:46 ID:8Tey503k0
>>319
それって何の解決にもなってないよね。
病気で言うところの対処療法。
それも、その時一時のことだけで、身体を悪くして死期を早める
悪い対処療法。

その対処療法も、たとえば里山エリアに餌を置くとか、
ゴミ置き場の金網化を徹底するとか、
オルタナティブ可能だと思うんだよね。
321名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 16:57:50 ID:E4uqrvotO
団地のマズイ柿食っただけで命とられちゃうから可哀相だな。
俺のとこきたらドッグフード食わしてやったのに!
322名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:02:18 ID:1yX/rXukP
正義も糞もあったもんじゃねえ!!
323名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:04:31 ID:1r1iP8Hu0
>>320
> それも、その時一時のことだけで、身体を悪くして死期を早める
> 悪い対処療法。

その根拠は?また、駆除だけ、とは言っていませんよ。
324名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:04:57 ID:4mZS3m620
対処療法も否定したら悪化するだけ
325名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:06:25 ID:8Tey503k0
>>323
そう、駆除だけでないならいいよ。
というか、駆除よりも、>>320に書いたような
対処療法がいいと思うな。

>>324
>>320にオルタナティブの「対処療法」を書いておいたから、
読んでみてねんw
326ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/10/28(木) 17:07:13 ID:VyWizfxtO
ミ,,゚A゚)ρキムンカムイとシャトゥーン、どっちがいい?
327名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:08:11 ID:OucskZeI0
>>320
だから里山に餌おいたらダメだっての。
生態系をなんだと思ってる。
人間のところに行けば餌くれると知らせてるようなもんだ。
328名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:09:18 ID:8Tey503k0
>>327
??意味不明。
里山って何だか知ってる?
329名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:10:41 ID:dPjYB7bK0
>>314
背後からいきなりってのが、他の事例にもあったらそれはどうしようもないね。

あとはクマ見て必要以上にパニックになった結果だろう。
あ、状況からの想像ね。クマの知識が少々ある人なら分かると思うけど。

都市部で人身事故があるから問題なんでしょ?
今更何を…

330名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:10:50 ID:4mZS3m620
ないと言ってる里山に餌とかもう無茶苦茶
331名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:12:41 ID:8Tey503k0
>>330
ちょっと待てw
誰が里山はないと言ったんだ?
少なくともオレは言ってないよw
332名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:13:35 ID:OucskZeI0
>>328
・そこになかった種子(つまり外来種)などを持ち込んだらどうなる?
・クマ以外の生物も来るわけだが、異常繁殖を招いたらどうする?
・人間の匂いのついたもの食わせて、ますます人間を恐れなくなったらどうする?
333名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:15:03 ID:Yul3cUbD0
>>330
元里山の宅地に置けってことじゃない?
コワーw
334名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:15:40 ID:8Tey503k0
>>332
外来種を持ち込まなければいい。
具体的に異常繁殖を招くのはどの動物?
人間の臭いのついたものを食べさせなければいい
335名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:16:33 ID:c8ahwNyD0
今度は「里山残ってる」って言い出したか
何か言われるたびに言い分変えるから
議論しても意味ないんだよね
336名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:17:32 ID:Thf5VF180
なんか日本全国の熊が怒ってるな
絶対なんか人が怒らすようなことしちゃったんだよ
337名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:18:51 ID:otYgKK3YO
>>334
おいおい。
自然好きのふりして、全く知識がないだろ。
338名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:19:02 ID:OucskZeI0
>>334
・外来種を持ち込まなければいい。
じゃあどこから何を持ち込むんだ?
山になかったら山以外から持ってくるしかないだろ
クマーフードでも開発すんのか?

・具体的に異常繁殖を招くのはどの動物?
イノシシ、シカ、タヌキ、サル、その他ありとあらゆる山の動物

・人間の臭いのついたものを食べさせなければいい
誰が持って行くんだよwwwロボットか?
339名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:22:13 ID:otYgKK3YO
今、海外でも人間の介入こそ悪ってのが基本。
出来るだけ自然の流れに任せなきゃいけない。
ほんの小さい善意が環境崩すことはあるんだから。
340名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:22:42 ID:8Tey503k0
>>334
その前に里山がなくなったなんて言ってないからw

>>338
ちょっと難しい話になるが、例えばブナのドングリを例にとる。
メダカなんかは、場所が違うとDNA型が全く違うので、
川一つ違うと、違うDNAになるが、日本のブナのDNAは
そこまでバラエティに飛んでるわけではないので、
「外来種」と言うほどの違いがない。

また、繁殖の畏れのない植物でも同じように用は足りるね。

鹿と猿に関しては、考えなきゃいけないだろうね。
もしかしたら、この作戦は鹿や猿のまとまった駆除と
ある意味背中合わせかもしれない。

臭いをつけないためには、ビニール袋という文明の利器があるのだよw
341名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:23:42 ID:H8o0kl4J0
言ったことも言ってないとか言う奴と話ししても空しいだけだってw
342名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:24:19 ID:hiBP47ueO
【くま】
343名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:25:46 ID:8Tey503k0
>>339
それってどこの海外?
動物の保護に携わる人はたくさんいるけど。
344名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:26:07 ID:OucskZeI0
>>340
結局駆除しなきゃならんのなら同じじゃねえか
鹿猿ならよくてクマはだめなのか?
345名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:29:39 ID:OucskZeI0
>>339
山で生きて行けなくなった個体は淘汰されるほうが、
むしろ自然の流れに近いとも言えるな。
346名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:32:38 ID:rLUmVQKT0
熊を殺すな、バカチョンよ。
347名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:33:19 ID:8Tey503k0
>>344
そういうこと。
命は全て同じ、なんてのはグリーンピース的きれい事。
そんな奴は勝手にフルータリアンになるか、飢えて死んだらいい。

まず、なぜ鹿と猿がここまで増えてしまったのか
その原因を知ってる?
348名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:37:41 ID:otYgKK3YO
>>343
ああ、グリーンなんとかとか?
349名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:38:36 ID:OucskZeI0
>>347
クマだけダメってほうがよっぽど綺麗事ですがな。
350名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:40:22 ID:8Tey503k0
>>348
グリーンフォレストだっけ?
ボルネオだかでオランウータンの保護してる人たち?

>>349
クマだけじゃないよ、
もちろんライチョウやイリオモテヤマネコなんかもダメ。
これもきれい事かなww?
351名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:41:30 ID:otYgKK3YO
>>347
いやまあ、行き過ぎた奴はあれだが、生物多様性の維持ってのは支持するよ。

環境保全を無視してしゃしゃり出る奴はいらんが
352名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:42:39 ID:OucskZeI0
>>350
クマがいつ天然記念物になったんだ?
353名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:45:12 ID:otYgKK3YO
>>352
ツキノワは確か、危惧種ではある
人畜無害ってわけではないから、山猫と同等
354名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:46:25 ID:8Tey503k0
>>351
生物多様性の維持ってやつにはオレも賛成

>>352
天然記念物??
一体どこから急にそんな言葉がでてきたんだ?
355名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:46:50 ID:OucskZeI0
>>353
毎日人間に目撃される絶滅危惧種って矛盾してるだろ・・・
356名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:47:22 ID:rr8lyKk0O
本当に死なせていいものか?自然って人間だけのものか?
357名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:47:38 ID:aRFkGny4O
クマ食べてみたい
358名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:48:59 ID:OucskZeI0
>>356
自然ってのは生物同士の殺し合いですよ
人間だって野獣のいるところに行けば瞬殺ですから
死なせていいかどうかなんて問い自体自然には無意味
359名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:49:41 ID:0Uc0GxCDO
我が地元朝来と聞いて!
360名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:49:52 ID:H8o0kl4J0
だな
>>356のような考えこそ自然からはほど遠い
361名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:50:07 ID:3sZsG+R20
民主党政権に代わったんだから、くま手当てや、くま参政権を導入すればいい
362名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:50:33 ID:otYgKK3YO
>>353
失敗。

同等と考えてる奴はどうかしてるが。

今、自治体では猟の禁止を訴えてるところも出てきたし、これ以上に介入する必要はない。

多様性を支持するが、熊が人間の生命より重要なことはないし、絶滅させる選択も特に大きな問題にはならないのが現実。
363名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:51:28 ID:8Tey503k0
>>355
矛盾はしてない。
言葉は忘れちゃったけど、絶滅、レッドへの歯車って
一回回り出すと加速度がついて、止まらないそうだ。
ドードー鳥だっけ?だって、日本狼だって、そうだった。

>>358
自然には無意味?なんで?
日本人が狼を絶滅させてしまったお陰でこうなってるのに?
そうやってどんどん「自然なんて無意味」と言って
「いらないもの」を殺していくつもり?
364名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:53:34 ID:gW95kCFx0
ホームレスには炊き出しするのに
熊にはなにもなしか?
餌もないしそりゃ里に下りてきちゃうわ。
365名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:54:22 ID:SOMH88YxO
生物多様性の重要さに世界が気づき始めたのにいまだにこんなことしてるのか?
熊殺して当たり前て言ってるやつはおまえの親殺されてもそういえるのか?
366名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:54:39 ID:aRFkGny4O
>>363
国に訴えたらいいよ。クマが減ってる!って
鳩山辺りに訴えかければ動いてくれるんじゃね多分。
367名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:55:19 ID:dPjYB7bK0
>>354
批判するつもりはないんだけど、
今、巷で騒いでいる生物多様性って信用していいのか?
COP10なんか見てると、先進国が生物資源確保したくて、
自然保護派が利用されているようにも見えるんだけど…

というのは生物多様性って実はもの凄く難しい概念だと思うから…

里山だって元々は人間が二次的に作ったものでしょ?
本来の生物多様性って事から考えると、維持してることにならないんじゃないかな?
368名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:55:23 ID:otYgKK3YO
>>355
それはツキノワが人間に対して脅威だからだよ。
猿は人間に害がなければ確認されても無視されるだけ
369名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:56:37 ID:OucskZeI0
>>363
自然自然って言うなら、クマが里山から脱落して淘汰されるのも自然だろ?
人間は一切反撃しないのが自然だとでもいうの?
370名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:58:47 ID:wVnh5Zyr0
どうせなら菅や仙石を二酸化炭素で殺せよ
371名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 17:59:30 ID:gW95kCFx0
>>369
捕獲=殺傷の負の流れがまずいっていってるだけだろう。
人は殺人犯したって死刑にならないときがあるのに熊だけ
柿食べただけでいきなり死刑だもの。
372名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:01:00 ID:otYgKK3YO
>>367
生物多様性は、昔の日本人は特に説明なくても出来て、欧米人こそ理解されないことだったんだがな。

人間のエゴから言っても、意外な薬品が意外な生物から採取されることもある。
一生物を失ってから生態系に多大な負荷を与えてしまったことを近代になってわかったこともある。

373名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:02:15 ID:/bMgpW1G0
なんか里山を勘違いしてる人が居るなあ。
熊を養殖する所じゃ無いよ。

これが正解。
>292:名無しさん@十一周年 ::2010/10/28(木) 16:19:20 ID: 8Tey503k0 (60)
>>285
>里山ってそこまでハードコアな山じゃなくて、
>しいたけ農家がほたぎを詰んでたり、
>人がマイミツバチ箱を置いてたり、
>とちの実拾ってとちもち作ったり、みたいなんでしょ。

これプラス山菜やキノコを採ったりの集落の共有山。

だから里山も人間が利用してる以上そこに熊が現れても困る訳だ。
374名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:03:28 ID:8Tey503k0
>>366
まあ、里山保全に関しては国がやるしかないと思うよ。
どうやっても民間じゃペイしないから。

対中国ODAのほんのちょこっと先っちょを削れば出る予算だw

>>369
まず、その自然がどんどんなくなっていくことが
自然じゃないんじゃないかな。
375名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:04:03 ID:1r1iP8Hu0
>>329
> 都市部で人身事故があるから問題なんでしょ?
> 今更何を…

>>314の最後の一文は、他の人宛と間違えて入れてしまったのです。申し訳ない。
376名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:04:19 ID:BsWrXITl0
>>371
人とクマを同列にするのかお前はwww
じゃあ街に来たクマ同様、お前とお前の家族は殺処分だなwww
銃と二酸化炭素どちらがいい?
眠らせて山に返すのはナシなwww
377名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:05:23 ID:dPjYB7bK0
>>375
了解。
俺もあとで、訂正に気付いた。
378名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:05:28 ID:SJ/1aApg0
ネズミ捕りにかかったネズミを逃がしてやるなんてことするのか?
人間社会に目障りな害獣は殺すだけ
379名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:07:45 ID:8Tey503k0
>>373
それを書いたのはオレだけど、
プラスして、クマがいるハードコアな山と、
人が住む里の間のマージナルエリアって言いたかったのよ。

そこでクマを養殖するというのは間違いだね。

>>378
無知もここまで来ると痛々しいな
380名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:08:03 ID:/bMgpW1G0
>>374
里山保全したってそこを利用する人がいなければ、
1年で駄目になるわな。
381名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:10:41 ID:s23JwNv90
うーん。里山を緩衝地帯とかよく言ってるけど
里山が多く残る四国ではツノワグマはほぼ絶滅してるんだよな。
里山にも人がいるから出てくれば殺すしかない。
里山に住む人は人身御供ではないからね。
382名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:10:55 ID:XWsXQNJdP
>>374
里山保全と言うのが具体的に何なのか?ってところをはっきりさせろよ。
今、国や自治体でやってる里山xx事業って言うのは、野生動物被害の防止、生物多様性の維持、林業の促進を同時に進めている。
判るか?森林の下枝を払い下草を刈れば野生生物が出て来ない、と言い、下草が育つことによって生物多様性が維持されると言い、
下草刈りで林業促進になると言っている。
383名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:11:15 ID:8Tey503k0
>>380
だからそれができるようにしないとね。
当然、税金を突っ込むのは必要になる。
最初は養蜂でもしいたけでもとちもちでも山菜でも、
軌道に乗るまでは助成しないとねえ
384名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:14:15 ID:8Tey503k0
>>381
人肉の味を知っているヒグマと違って、
ツキノワグマは人を食いに来たりはしないよ。

そりゃ、ミツバチの巣箱を仕掛けてたら、
遭遇する危険性はあるけど、それは仕方ないよね。
385名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:14:17 ID:XWsXQNJdP
>>383
養蜂でもしいたけでもとちもちでも山菜で里山が再生されると思ってるから馬鹿だと言う。
生活様式の変化から戦前並の里山整備は不可能だ。
386名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:15:12 ID:SJ/1aApg0
今の日本人じゃあ里山作ろうが里山に害獣来たら殺すだけだw
387名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:15:36 ID:OucskZeI0
>>383
>当然、税金を突っ込むのは必要になる。

問題は、
俺たちのゼイキンガーゼイキンガーと騒ぐ都会の人間の理解が
到底得られないだろうということだ
そんな田舎に住んでる奴が悪いとか言い放つやつも少なくないし。
388名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:16:28 ID:z1KUz7kxO
猛獣が減って今日も飯がうまい
メシウマ
389名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:16:40 ID:8Tey503k0
>>385
「戦前並の里山」って具体的にはどういうこと?
今現在、生きている里山はあるよね。
どういう意味だろ?
390名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:18:51 ID:8Tey503k0
>>387
だから「対中国ODAの一万分の一でいいからかけてみやがれ」と
政府に言ったらいいと思うんだ。
「対中国ODAは必要だけど、里山整備にオレの税金を使うな」と
文句を言う奴がいたら、そいつの国籍を疑った方がいいw
391名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:19:35 ID:sv8ZtAaK0
このスレタイいいのか?
曲がりすぎだが
392名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:20:52 ID:otYgKK3YO
ツキノワ本位で考えるなら、他国のように保護区を儲けて、人間と隔離するしかないな。
それなら餌やりも害はないし、もう歪んでるんで環境保全どうのは二の次になる。
393名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:21:36 ID:/bMgpW1G0
>>385
里山再生は実際に難しいだろうね。
しいたけもビニールハウスやプレハブで栽培してるしなあ。
394名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:21:39 ID:XWsXQNJdP
>>389
今現在、生きている里山と君が言っているのは、放置され荒れ果てた里山だ。
上にも書いただろう、燃料の採取の為に柴拾い、炭焼き等での潅木の伐採、肥料の採取。昔の山はそうして維持されてきた。
具体的に判りやすいように言えばキツネやウサギを追いかけて大の大人が駆けずり回れるくらいきれいだったんだよ。
まぁ多少誇張してるけど解れ。
395名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:21:51 ID:edTvuVAOO
しかしクマ出過ぎだろう。今日も兵庫で子熊が出たらしいぞ。
その子熊は山に帰されたらしいがこことの違いは何なんだろう。
396名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:24:12 ID:8Tey503k0
>>394
NHKがとった「里山」っていう映画見てみて。
ちょっと考えが変わると思う。
それで生計を立ててる人は、まだ存在してるんだよ。

そして、立派な里山もある。
そこでできるなら、他でできない理由はないと思うんだ。
397名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:25:38 ID:OBycNfO20
生活変わってるから里山なんか維持されんよな
398名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:26:28 ID:otYgKK3YO
>>395
母熊が一緒にいるかいないかだろな。
399名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:26:47 ID:XWsXQNJdP
>>396
あのね、丘陵地の里山とクマの出る山間地の里山じゃ違うんだよ。
生活が出来てるから里山??まぁ現代の定義としては認めよう。
だが、野生動物の緩衝地帯としての里山はそれじゃ意味がないんだよ。
言葉のすりかえをするな
400名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:27:24 ID:/bMgpW1G0
>>396
横レスだけど今生きてる里山は利用する人がいるからでしょう。

限界集落なんどの里山に補助を出しても使わなければ再生しないわな。
401名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:27:27 ID:8Tey503k0
ああ、とりあえず「里山」見てみてくれ。
話はそれからだ。

>>399
意味がない?なぜ?
意味は十分あると思うが。
402名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:29:44 ID:XWsXQNJdP
>>401
クマの隠れ場所がないくらいきれい、遠くからクマが視認できる。人間が毎日入る。って事が緩衝地帯としての条件
403名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:30:18 ID:+Ku+YQAn0
こんなスレで話は映画見てからじゃねーだろw
言葉で説明しないと駄目だろwww
404名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:30:30 ID:otYgKK3YO
>>397
治水、地盤、他環境などに結構影響でるぞ。
荒放題が自然回帰と間違った発想は危ない。
405名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:30:39 ID:8Tey503k0
>>400
限界集落は難しいだろうね。
でも、今は都市にクマが出る時代らしいから、
「限界集落ではない集落」はたくさんあると思うよ。

逆に限界集落だったらクマ歩いてるのはある程度日常かとw
406名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:31:12 ID:1r1iP8Hu0
>>401
NHKがとった「里山」、ってこれかな?

ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/080921.html
407名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:35:16 ID:8Tey503k0
>>406
それかなあ。映画だったけど
408名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:36:36 ID:/bMgpW1G0
>>405
よく里山に迫った新興住宅地を見るけど、
そう言う所なら再生出来そうだけど住民の意識改革から始めないと無理だろうし。
今の時代みんなの共有物って意識が無いからなあ。
409名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:38:40 ID:1r1iP8Hu0
>>407
他人に紹介するなら、詳細ぐらい説明しないと。特に自説のソースに使ってるし。
410名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:38:53 ID:rLUmVQKT0
熊を殺すな。
里山整備なんて寝言はヤメレ。
それより増えすぎて困っているカラス、鹿、猪に猿を
猟友会に一頭当たりの単価を決めて自治体や国が発注しろ。
そうすると食害が減って森林が健全になって熊も街には降りてこない。
猟友会も趣味が仕事になるんだから、猟師も増えるだろ。
カラス一羽500円、鹿・猪・猿が一頭5万円くらいで、やる気が出るだろ。
411名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:39:00 ID:8Tey503k0
>>408
うん、日本は美しい自然に恵まれた国だから、
オレらは自然を当然そこにあるものとして大事にしないで
きちゃったからね。

本当に「豊か」な国になるために、意識改革は必要だね
412名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:41:57 ID:+Ku+YQAn0
>>408
意識改革でできるようなもんじゃないよ
産業構造から変えないと難しい
413名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:42:17 ID:SOMH88YxO
生き物の生き死にをどうしようかなんておこがましいと思わんかね
414名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:42:19 ID:8Tey503k0
>>409
ああ、ごめんごめん。コレ
ttp://satoyama.gaga.ne.jp/

>>410
どのあたりが寝言なんだ?
オレは大まじめに言ってるんだけど
415名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:43:42 ID:C7NeOcLz0
>>412
意識が遅れてるから里山が荒れてるとかいう話じゃないからねえ
意識改革でできるならある意味簡単だ
416名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:45:27 ID:8Tey503k0
>>412
産業構造の改革って?具体的にどういうこと?

>>415
意識改革でできるって、何ができる?
417名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:45:32 ID:c8qMwEGD0

    ∩___∩
    | 丿     ヽ
    /   ●   ● |
    |   ∪( _●_)  ミ 何食やいいんだよ。
   彡、    ヽノ ,,/  
   /     ヽ     ⌒) 
.  |       \.⌒ヽ⌒ヽ..
   \    へ_ノ   \ ___)
    \___ノヽ___)
418名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:47:44 ID:BsWrXITl0
>>417
知るか
飢えて氏ね
419名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:47:56 ID:XWsXQNJdP
>>406
すごいきれいな山だね。今はしいたけ栽培がされているって言うから、しいたけ農家が伐採、管理をしてきたのだろう。
こんな所はもはや幻想に近い。俺の知ってる里山は暗くうっそうとした針葉樹の林と足を踏み入れるのも困難なヤブになった広葉樹林だ
420名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:50:31 ID:QqqRoDYD0
>>412
結局は経済であり産業の問題だな
経済的に利用価値があれば、きちんと人手が入るね
421名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:50:59 ID:/bMgpW1G0
>>417
人の家に無断で入って柿を盗むからこういう事になるんだよ。

この団地の人間も柿の実を処分しておかなかったから責任は有る。
熊の餌になる様な物を外に出さないのは鉄則なのに。
422名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:51:23 ID:8Tey503k0
>>419
幻想ではなく、実際にあるからw

こんなきれいな山を見たのは一箇所じゃないよ。

君の知識が全てじゃないってことがわからないかなあw
423名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:52:15 ID:TdDeF9SU0
兵庫県朝来市にはアイヒマンがいっぱい。
424名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:52:37 ID:DBrpabCC0
>>388
猛獣が減ってメシウマだし、ガスを使っての駆除だからキチガイ猟友会も発砲できなくて更にメシウマwwwwwwww
425名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:52:41 ID:XWsXQNJdP
>>422
どこ?
426名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:52:58 ID:I7i6PNABO
>>421
クマが来たことがない場所だったんだろう
427名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:53:36 ID:QqqRoDYD0
幻想に近いほど少ないから
荒れてるって話になってるわけでw
荒れてないなら問題ないw
428名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:55:23 ID:8Tey503k0
>>425
福島、三重、埼玉、秋田・・・

福島は、うちの遠い親戚がしいたけと炭焼きやってて、
仕事手伝ったことあるけど、素晴らしかったなぁ
429名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:56:26 ID:f1pU/xRbO
地元民ですが、小熊捕殺後にも、日曜に熊が人襲った場所付近で熊が目撃されているようです
マジコワイヨ
430名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:57:57 ID:1r1iP8Hu0
>>414
どちらも滋賀県北部で、婆ちゃんの写真が同じだから、同じ素材を扱ったものかと。
431名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:58:50 ID:1Am7iBW+0
ムツゴロウさんは言っている
殺せ・・と

http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-entry-429.html
432名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 18:59:47 ID:HBn4P2zk0
ニコルさんに聞いてみよう
433名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:00:27 ID:/bMgpW1G0
>>426
この話は10月26日だけど兵庫県朝来市で24日にも人が襲われてる。
http://news.goo.ne.jp/topstories/region/378/58c93b39c3cf28091a1eaed8f4f1fa8d.html
熊の目撃情報も有るし知らなかった事は無いよ。
434名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:01:41 ID:I7i6PNABO
>>433

>>426
> この話は10月26日だけど兵庫県朝来市で24日にも人が襲われてる。
http://news.goo.ne.jp/topstories/region/378/58c93b39c3cf28091a1eaed8f4f1fa8d.html
> 熊の目撃情報も有るし知らなかった事は無いよ。
435名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:03:11 ID:Qz5neK+hO
コグマ「むしゃむしゃむしゃ、ごっくん、うぁーめっちゃ甘い柿だー、後でママにも教えなくちゃ」

お巡り、公務員「くそガキ、人間舐めやがって叩き落としてしまえ」

コグマ「やめて痛い痛い、人間さん痛いよー」

お巡り、公務員「おーし捕まえた。くっくくくどーして殺してやるか、生きたまま、ナタで真っ二つにしてやるから縛りつけろや、そろからマス塵には安楽死にしたと言っとけよ」

コグマ「僕が何したんだよー、お腹が減ったから食べただけじゃん、山に帰してよー、二度と食べたりしないし、山で良い子にするから助けて助けて助けて、ガタガタブルブル」

お巡り、公務員「それいっくぞー1、2、3、ダー、ブシュッッッ」

コグマ「痛い、あっ血が血が、さようならママ、グフッ」
436名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:03:34 ID:hiBP47ueO
逆をやったら熊に殺される

熊擁護の奴は、その肥大化した自尊心を諫めろ
437名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:04:20 ID:I7i6PNABO
>>433
だった一日で対応しろと言われても無理だよ
人手がかかるんだよ
438名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:04:38 ID:8Tey503k0
>>436
逆ってなんの逆?
逆をやるって何をすんの?
439名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:05:15 ID:sAbLtFvS0
コグマまで殺す意味がわからん
将来絶滅するぞ
九州や四国みたいに
440名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:05:49 ID:/bMgpW1G0
里山に幻想を抱くのは良いけど、
結局は里山内で熊が処分されてたからニュースにはならなかったと言う事だ。
441名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:06:35 ID:hiBP47ueO
里山の保全は熊自らやるべき
442名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:06:38 ID:0DO7mD97O
日本人を絶滅させたほうが早くね?
443名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:09:43 ID:/bMgpW1G0
>>437
これだと6日前。

http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-58.html
日時:2010年10月20日午後3時50分ごろ
場所:朝来市和田山町寺内
状況:親子グマ2頭が柿の木に登る。
   通報を受けた警察が駆けつけたときにはすでにクマは姿を消していたという。
444名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:11:09 ID:8Tey503k0
>>440
幻想って?
445名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:13:58 ID:I7i6PNABO
>>443
6日でも同じこと。

街中の柿を一斉大処分する人手を
いったい誰がどうやって用意するのかな?
446名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:15:46 ID:r+8AvaPI0
子熊物語にして、殺処分の
是非を問いたいね。
447名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:17:26 ID:/bMgpW1G0
>>445
自分家の柿の実の処分なら簡単だわな。

まあ団地だから誰かやると放置してたのかもしれんが。
448名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:22:15 ID:8Tey503k0
>>447
普通の団地なら自治会とかありそうなもんだけどね
449名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:22:50 ID:SJ/1aApg0
人様の土地に入ってきて餌食い荒らす害獣殺して何が悪いんだ?
特に田舎じゃあネズミはガンガン殺してますな
ネズミはOKでクマはNGな理由でもあんのか?
450名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:23:09 ID:WUgA2WhS0
熊が出るって分かってるならそれなりの準備してだな。
殺さないようにしろよ。
外人の生活保護とかやめて熊の保護に利用しろ。
外国人教師とか公務員がいたらそいつ等も追い出せ。
政府の通達には法的根拠はないので憲法違反。
451名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:25:32 ID:I7i6PNABO
>>446
子鹿物語なら
殺すしかなかったの一択だろ
452名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:27:56 ID:/bMgpW1G0
>>448
人手も有るよね。
20日の目撃から土日を挟んでた。

食物が無ければ人家に近付かなかった。
餌でおびき寄せて殺すなんて最低だわな。

http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ae00/ae01/1193646_7096.html
ツキノワグマを人里に近づけないためには…

生ごみを野外に放置しない(人が出すごみの味を覚えると、頻繁に人の生活圏に近づきます)
柿などの果樹を木につけたままにしない
お墓に供物を供えたままにしない
山際の茂みを刈り取る(クマが身を隠せる場所を作らない)
453名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:30:02 ID:BfDg6Ffi0
2010年10月28日 16時38分 (2010年10月28日 19時20分 更新)
福島、親子グマ射殺に抗議相次ぐ 困惑する西会津町  全国でクマ出没が相次ぐ中、
親子グマ2頭を射殺した福島県西会津町に「かわいそう」と抗議電話やメールが相次いでいることが28日、
町への取材で分かった。町はクマよけ装置設置など対策を進めているが、入り込むのを防ぎきれない。
住民の安全確保と野生動物保護の間で山あいの町は困惑するばかり。
23日朝、住宅近くの空き地で親子グマが柿の木にいるのを住民が発見。
町は住民の安全を優先、地元猟友会会員が2頭を射殺。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20101028/Kyodo_OT_CO2010102801000580.html
454名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:33:19 ID:8Tey503k0
>>449
すんげえバカだなw
グリーンピースに近い狂信的なものを感じる。
クマを殺すな、だからネズミも殺すなってww

>>452
まあ、今の「メンドクサイから殺しちゃおう」っていう
考え方は改めないとね
455名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:36:48 ID:I7i6PNABO
>>452
自治会がそんな素早く動いてくれるなら苦労せんわ
456名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:41:16 ID:8Tey503k0
>>455
自治会って土日は草取りだ側溝清掃だ
秋祭り準備だって、なんだかんだかり出されるイメージだけどなw
特に田舎。
457名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:41:43 ID:eNuWwhEr0
ひでえな
殺すことねーじゃん
458名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:41:45 ID:/bMgpW1G0
>>455
緊急事態なんだし自治会に任せる必要は無いよ。
何人かの有志で実行すれば良い事。
それとも住民の過半数の賛成が無いと、
柿の実を処分出来ないって規約でもあったのかなあw
459名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:48:55 ID:8Tey503k0
>>457
これに関してはそう思う。
手負いにしちゃったわけでもなければ、
第一このクマは人を襲った熊ではないだろうし
460名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:51:54 ID:S2q158wWO
柿の実を何とかしろってアホかw
461名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:55:11 ID:8Tey503k0
>>460
え?何が?柿の実をとっちゃうのは、基本だけど、
何言ってんのw?
462名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:56:01 ID:/bMgpW1G0
>>459
でもね一度でも人里で餌を見つけると常習的に食べに来る様になる。
次は人と遭遇するかもしれないから殺処分はやむなしです。
463名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 19:58:02 ID:8Tey503k0
>>462
それって、本当なのかなあ?
だって、今日のニュースでは捕まえたクマを
麻酔で眠らせて山に返してたよ。

大体、そろそろ冬眠に入るわけだし
464名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:01:03 ID:/bMgpW1G0
>>463
このブログを隅々迄読んでみ。
勉強になるから。

ツキノワグマ事件簿
http://tukinowaguma.net/
465名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:02:00 ID:8Tey503k0
>464
その個人ブログを君が絶対的に信じる根拠は?

今日クマを逃がした人が大変な間違いをしたってこと??
466名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:02:01 ID:S2q158wWO
>>461
愛熊家が広大な地域から、熊の餌になりそうな果物類(自生も含む)と畑に生えている野菜、
生ゴミその他全てを、土日に取り除いて、かつ野菜に付いては補償するコストを
負担してやれよ。そしたらテディベアは助かるから。
467名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:05:42 ID:/bMgpW1G0
>>465
大変な間違いじゃないけど戻って来る確率が高いから。
http://tukinowaguma.net/archives/673
468名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:05:46 ID:I7i6PNABO
>>465
まだ人間界の餌を食ってないならセーフだな。
469名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:06:19 ID:8Tey503k0
>>466
そういうのって、国の予算でやるべきだと思うよ。
里山の保全と、ゴミ捨て場の金網化。
電柵助成。


中国に出してるODAのほんの先っちょ予算でできる話だ。


470名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:08:46 ID:jwBKLrjJ0
クマ増えてんじゃないの?
林業ダメだし山村なんて過疎やら限界集落やら廃村やらで
山の方に人が少なくなってそうだし
471名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:09:29 ID:2Co5Pxre0
子供向け業界が熊をデフォルメし過ぎなんだよな
だから影響されて保護しなきゃとかむやみに殺すのは良くないとかほざくウンコが現れる
熊に食われた人の写真でも見せてやりゃ黙るかね
472名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:09:32 ID:/bMgpW1G0
>>465
もう一つ。
私は信じる信じないとかじゃ無く客観的な要素しか読んで無い。
情報を見て本当か嘘を判断するのは貴方だ。
473名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:10:30 ID:8Tey503k0
>>467
あのさあ、これまでも日本に限らず、クマは手負いにしてない限り
山に返すのが一般的だったわけだけど、それ全部間違いってこと?

そう思う根拠は、その個人ブログ??

>>470
クマの数って、誰もちゃんと数えてないらしいよ。
まずは、数数えるところからだね
474名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:13:06 ID:I7i6PNABO
>>473
狭い日本の山と海外の例を
一緒にしないように。

クマは1日に100キロ移動出来る。
475名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:13:36 ID:8Tey503k0
>>472
その「客観的な要素」を言うなら、
個人の1ブログだけでは片手落ちってやつだね。

何十人、何十通りの意見を読んで初めて、
「客観的」な事実がわかるものだから。

「要素」はあくまで「要素」で客観的かどうかは
個人ブログの1つだけかは判断できないね
476名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:13:44 ID:kaXxMe8x0
>>469
だから里山の保全ってのは具体的になんなんだよ、何度もいわせんなよ馬鹿。
NHKの番組の里山はそこでの経済が成り立って維持出来て来た例だかんな。
今度は再生の成功例を出して来い。
それから、本州で一番出没が多いのは長野県で、里の標高は800mだとかあるからな。
当然里山は1000m級だ
477名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:16:07 ID:S2q158wWO
>>469
熊を年間数頭だけ保護して、一部の愛好家の満足感を満たすために、広大な
ド田舎街を柵で囲う予算がつくとでも?
割り当てられた、限りある予算内で出来る事が殺処分だろ。
小動物を保護したいなら、近所の保健所に行って自腹で何匹か引き取れば良い。
毎年何万と炭酸ガス処分されてるんだから。
478名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:17:03 ID:8Tey503k0
>>476
だから、そこで経済を成り立たせるために助成をするわけよ。
「どぶろく特区」みたいに「里山特区」を作るなんていいじゃない。

里山地区での新規就農援助とか、熊追い犬飼育補助、
電柵補助、低予算の事業資金貸し付け、ふるさと雇用制度と
緊急雇用制度を利用した雇用の創出・・・
色々考えられるよね。

なんか、自分で書いてる間に絶対これやるべきって気がしてきたw
479名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:20:02 ID:kaXxMe8x0
>>478
里山地区での新規就農援助・・・・・ふぅ
里山の木の利用法がなければ誰も整備しないっての。なんでわかんねぇかな?
480名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:21:14 ID:1r1iP8Hu0
>>475
> 何十人、何十通りの意見を読んで初めて、
> 「客観的」な事実がわかるものだから。

であれば里山についても、先に挙げられたNHKの映画だけでは片手落ち、となりますな。
481名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:22:23 ID:8Tey503k0
>>477
一部の愛好家の満足を満たすためってどういう意味?
熊を保護するって、どうすんの?
熊牧場みたいな話?
それなら反対だけど。

>>479
木の利用法、炭焼きどう?
実際にうちの親戚は里山で炭焼きとしいたけで生計立ててるよ
482名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:24:41 ID:7MDgHEbQ0
この子グマ、親と離れた理由は何だったんだろうな。
空きっ腹で、一人でやっと見つけた柿の木に登って柿を食べていたら
無理矢理下ろされて炭酸ガスで窒息死か。
483名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:25:19 ID:kaXxMe8x0
>>481
いいかい?現在、炭焼きで生活できる人が居るのは炭焼きが出来る人が少ないから。
全国でやりだしても供給過剰で生活できないですよ。しいたけも同じ。どこの森でもしいたけの木が生えてるとか思うなよ。
484名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:27:50 ID:8Tey503k0
>>483
別に全国でやってどれだけの過剰供給になるんだw
過剰供給ってww

その試算は一体どこから来たんだ?

今やお宝扱いの国産ハチミツも君の言い方では
「過剰供給」になりそうだなw
485名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:28:11 ID:S2q158wWO
>>481
お前みたいなのが満足するようにっていう意味。
486名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:29:01 ID:kaXxMe8x0
>>484
戦後どれだけ炭焼きが廃業したと思ってるんだ??馬鹿すぎて話にならん
487名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:31:48 ID:8Tey503k0
>>485
??意味がわからない。
正しい自然保護で満足しない人って逆に誰?

動物を殺して土地を二束三文で買いたたいて
宅地にしようとしてる開発業者とか??

>>486
ごめん、それも意味わからん。
多くの第一次産業従事者が戦後廃業したけど、だから何?
488名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:32:07 ID:OxaOBLAa0
>>484
現在存在する地場プロパンガス業者のほとんどが、薪炭小売業からの転進です。
489名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:35:06 ID:8Tey503k0
>>488
だから、それが何?
意味がわからないんだけど。
多くの第一次産業従事者が戦後廃業したけど、だから何?

もしかして、今も彼等が廃業した時代と同じだと思ってる?
また、新たな第一次産業の創出が必要な時代だということがわかってない?
或いは、その必要性を認めていない?
どっち?
490名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:38:29 ID:/bMgpW1G0
ID: 8Tey503k0は12時からスレの2割を書き込んでるけど、
人が答えたレスを全く理解してないのが良くわかった。
結局はお花畑さんw
491名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:40:16 ID:Iv/m8V3NO
ナチスの毒ガスと一緒やないか
492名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:40:38 ID:8Tey503k0
>>490
え?全く理解してないってどのあたりが?
てーか>>489の質問に答えられる?
493名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:43:36 ID:kaXxMe8x0
>>489
あなたの親戚は炭焼きをやってるんでしょ?もちろん持ち山が有るってことだよね。
個人でやってるのか事業でやってるのか知らないが、どのくらいの面積で炭焼きを維持出来ているか聞いてきなさい。
であなたの求める里山整備の為にはどのくらいの炭焼き業者が必要か試算してみると良い
494名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:45:17 ID:S2q158wWO
>>487
採算度外視で「里山を守れ」なんていう」メルヘンちゃんのために、
熊の殺処分を完全に防ぐ金も人出も無いって言ってるの。
自分と縁遠い土地の自然保護をうんぬんする前に、近所のドブ川のゴミ拾いでもやってくれば良い。
495名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:51:00 ID:8Tey503k0
>>493
聞いてみるね。
別に炭焼きに限った話じゃなく、養蜂だってしいたけだって
山野草だって、色々可能性はあると思うよ

>>494
採算度外視って、そのために特区作って助成って言ってるんだけどw

対中国ODAに日本がいくら使ってるか知ってる?
そんな無駄金を垂れ流して反日教育されるなら、
美しい日本の自然保全に使ってほしいというのは
日本人としては当然だと思うんだけど。
そもそもこういう「採算がとれないこと」のために
税金って使うもんじゃん??

もしかして対中国ODAの削減といのが気にくわなかったとか?
496名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:54:33 ID:1r1iP8Hu0
>>494
正確には、「熊を守るために」 「里山を護れ」 と言っているのでしょう。全ては熊保護のため。
そのためには、新たな第一次産業の創出が必要なのでしょう。壮大な計画ですな。

まあ論のひとつではある。国民の理解が得られるか、国家として実行可能な規模かは別として。

ちょっと聞きたいのだが、ID:8Tey503k0の論の根底には、自然環境云々より前に、熊への愛情が
あるんでしょ?バカにしたり煽ったりするのではなくて、その心理が知りたい。
497名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:56:50 ID:BsWrXITl0
何で熊の為に里山を整備しなきゃならんのだ
ふざけんな
熊がやれ熊が
498名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:58:09 ID:8Tey503k0
>>496
里山の保全は熊のためだけじゃないよ。
里山は日本の美しい文化であり、童謡「ふるさと」の世界。
それが失われないようにしよう、というのは
日本人なら当然なんじゃないかな。
499名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:59:51 ID:kaXxMe8x0
>>495
あのね、かつて、各家庭で薪や炭を燃料として利用していた時代には森林の周縁部はすべて里山だったと言っていい。
里山の経済的利用ってあなたは言いますよね、じゃぁ、かつての広葉樹林を伐採して植林された。もはや財産価値もない針葉樹はどうするんです?
野生生物の緩衝地帯としての経済的里山として利用する為には、これをすべて広葉樹林にすべきと思いますか?
500名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:01:03 ID:f1pU/xRbO
>>497
熊がやれワロタww
501名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:03:56 ID:8Tey503k0
>>499
全ては無理でしょw
まあ、百年計画というなら別だけど、
何でそういう風にゼロワン思考になっちゃうのww
502名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:05:01 ID:dPjYB7bK0
>>498
ツキノワグマやヒグマは豊かな自然の象徴。
観念的な意味合いでもクマを守るってのはある意味正しいと思うけど。
503名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:09:38 ID:8Tey503k0
>>502
まあ、それは場所によりけりでないの?

象徴がライチョウってところもあるだろうし
504名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:12:35 ID:kaXxMe8x0
>>501
いいですか?針葉樹であろうと広葉樹であろうと、荒れた里山は経済的利用が出来ないから放置されているんです。
これは忘れないでくださいね。
今税金を使って里山の事業が展開されていますが、あれこれ言っても林業の促進と言う名目で経済的利用を目的にしています。
そういう意味で植林されたしか手が入っていません。それでも効果は不明です。あてになりません。
505名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:15:19 ID:8Tey503k0
>>504
だから、里山特区とかやって助成しようって言ってんのw
わかんない人だね。

「どぶろく特区」みたいに「里山特区」を作るなんていいじゃない。

里山地区での新規就農援助とか、熊追い犬飼育補助、
電柵補助、低予算の事業資金貸し付け、ふるさと雇用制度と
緊急雇用制度を利用した雇用の創出・・・
色々考えられるよね。


これ、林業の促進なんていうちっちゃいはなしじゃないわけよw
506名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:19:22 ID:iUmeerl80
相続税、維持費とかどうすんの
507名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:22:02 ID:OxaOBLAa0
話を大きくすれば借金取りが来るのが遅れる、とはそごうの社長が言った言葉でしょうか?
それとも公的年金を各種事業に乱費した政治家・官僚の言葉でしょうか?
508名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:26:24 ID:kaXxMe8x0
>>505
内容がめちゃくちゃで話がよく見えないけど、里山資源の経済的活用って話じゃなかったの??
新規就農とか電柵とかまぜこぜにしてるけど、この際それは関係ないよ。
里山資源の経済的活用が出来れば雇用は増えるんだから
509名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:27:35 ID:8Tey503k0
>>508
え?それが里山の経済的活用ってことでしょ?
それが雇用でしょ?
どこがわからないのかわからないんだけど。

わからないところがわからない。
もうちょいkwsk
510名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:30:30 ID:kaXxMe8x0
そして、目的が山村の活性化などという小さな話じゃなく、野生生物の緩衝地帯としての里山整備っていう壮大な話なんでしょ?
里山資源の大規模な経済的活用が必要な話ですよねw
511名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:31:31 ID:8Tey503k0
>>510
そう、だから

「どぶろく特区」みたいに「里山特区」を作るなんていいじゃない。

里山地区での新規就農援助とか、熊追い犬飼育補助、
電柵補助、低予算の事業資金貸し付け、ふるさと雇用制度と
緊急雇用制度を利用した雇用の創出・・・
色々考えられるよね。

ということになるw

わかりやすいっしょ?
512名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:35:13 ID:kaXxMe8x0
>>511
馬鹿??山里の人間が里山そのものの経済的活用が出来ないから山が荒れてるの。
農業者がふえても里山資源の価値は上がる事はないでしょ
513名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:36:49 ID:8Tey503k0
>>512
だから、それを助成しようって話なわけ。
だから特区なわけ。
そうやって、経済的活用の基盤を作るわけ。

なんで理解できないんだろ??

514名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:38:00 ID:kaXxMe8x0
>>513
で、具体案が炭焼きとしいたけ?????
515名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:39:15 ID:8Tey503k0
>>514
養蜂なんかもいいかもね。
今日本ミツバチものすごく減っちゃって
国産ハチミツはもはや「溶かした黄金」と呼ばれるくらいだから。
516名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:40:01 ID:XkLOlP2Z0
熊肉ってうまいの?
517名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:40:51 ID:FW46fbK60
からしスプレー振りかけて山へ返せば大丈夫だ
518名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:42:12 ID:kaXxMe8x0
>>515
日本ミツバチの養蜂で現在有る里山資源がどれだけ活用できるの??丸太一本でどれだけ巣箱が出来ると思ってるの?
519名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:43:45 ID:rN2/jQIL0
この国の熊はこのままだと絶滅するな
520名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:43:50 ID:8Tey503k0
>>518
どれだけ活用できるのかはわからないし、
巣箱って丸太で作るものじゃないし、
その質問は答えようがないなあw

というか、さっきから質問の意図がわからない
521名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:43:57 ID:s23JwNv90
里山の近くに住んでいるんだが、現実はそんなに甘くないよ。
麓の町といってもど田舎だが、そこに行くまで山を一時間近く
くだらなければならない。ガードレールもない、対向車線もない
軽トラ一台がやっと通れる細い道をね。
そんな場所で今時誰が暮らすんだ?現代の防人状態になるからな。
それを道路インフラ整備などは莫大な経費がかかりその保持は地元自治体。
そういう場所の自治体は赤字でその上高齢化。
語る理想は楽だが、現実は非常に厳しいんだよ。
522名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:46:17 ID:8Tey503k0
>>521
だからもう地方自治体じゃダメなんだって。
そんなのはアホでもわかる。
民間企業もますます無理なのは当然。

そうなるともう国がやるしかないわけよ。

だから、対中国ODAの先っちょだけでもこっちに回せって言ってんの。

日本が中国に無駄にいくら毎年あげてるか知ってる?
523名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:47:53 ID:XWsXQNJdP
>>520
うちの近辺のニホンミツバチの養蜂家は刳り貫いた丸太を使ってるんで違ったら悪かった。まぁ製材も丸太からつくるがw
現在あれている里山資源の活用って言うのは、荒れた里山の木を切って金に換えるってことですよ。
524名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:48:17 ID:aPKweIPm0
人間の怖さを教えてから山に放してやれよ。
関西人よりツキノワグマの子グマの方がよっぽど貴重で可愛いのに。
525名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:49:38 ID:aT05Rm3dO
>>521
そういう所を大企業が超大規模農業をやればいいと思うんだが。
526名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:50:32 ID:8Tey503k0
>>523
そんな前時代的なのじゃダメだよww

もっと、新規就農者が入れるようなスキームがないと、
だって木は切って売っちゃったらそれでおしまいだし、
価格的競争力はないし。

もっと里山ならではの資源を利用するために
しいたけやったり炭焼きやったり養蜂やったり、山野草やったり、
いくらでも頭を柔軟にすればやりようがある。
527名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:51:37 ID:s23JwNv90
>>522
作業できる人がいない。山ってのを舐めちゃあかんよ。
そこに住む人を生み出さなくちゃならんのだが、日本人で
そこに好んで住む人いるか?中国からの移民なんてのは
問題外だがな。国、国と簡単に言うが日本全国の里山整備となれば
数兆円ではきかないぞ。人材の育成から始めなきゃならないしね。時間も掛かる。
とてもじゃないが大票田である都会の人間の賛同を得られるとは思えないんだよな。
だから、都会に出てる地元人間が多少無理をしてでも帰ってやらなきゃならん。
とりあえず俺はそうした。
528名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:53:01 ID:Bog2NERR0
クマも遭遇したときの対処を誤らなければケガさせられるようなことはないんだがな
地域住民の間で勉強会なんか開いて、クマへの正しい対処法を教えたらどうだ?
529名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:53:12 ID:XWsXQNJdP
>>526
だから何回言えばわかるの??炭焼きでもしいたけでもいいが、継続的の木を切るってことが里山の維持なの。
君が紹介してくれた里山もそうやって維持してきた訳。解る??
何が切ったら終わりだよ。ふざけんじゃない
530名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:54:04 ID:8Tey503k0
>>527
だからそこで助成ですよ。

今、これだけ若者が就職にあぶれて絶望してる。
田舎での就農を希望する人も多いけど、
まだまだ農業法人も少ないし、受け皿がない状態。

まあ、一石二鳥というやつね。

それから、その数兆円ではきかないっていうのの
試算の内訳教えて。
そんなにかからないと思うんだよなあ
531名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:54:05 ID:s23JwNv90
>>525
里山ってのは急斜面の場所も多く大規模農業には向かない。
一番良いのは建材価格の高騰。建材の価値が上がれば
里山も整備されやすくなるんだろうが・・・
532名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:54:54 ID:T8GdXUH/O
子熊だから可哀想とかは差別だからイルカみたいに撲殺したらいいと思う
柿の収穫を楽しみにしてたじいちゃんばあちゃんが気の毒すぎる
533名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:56:26 ID:lP+9VGdZ0
【社会】「俺を殺してくれ!その拳銃で俺を撃ってくれ!」28歳自殺志願男捕獲 その後、箱に入れ二酸化炭素充満させて死なせる 兵庫県朝来市
534名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:56:55 ID:OucskZeI0
>>525
採算取れると思うかアホ。
大企業なら、そんな田舎から真っ先に切り捨てる。
535名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:58:01 ID:bwdNz3VT0
麻酔打って山に帰すもんじゃないの?
536名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:58:13 ID:s23JwNv90
>>530
だから自然を甘く見るな。先日も近くの里山で養鶏をやってる爺さんが
帰ってこないとばあさんが騒ぎだし朝、足を踏み外して崖に転落して
死んでいたんだわ。職にあぶれて絶望している若者は都会に住みたいんだろう?
なんで田舎のネットも車もコンビニもなーんにもない、夜になったらイタチが
走り回ってフクロウが鳴く山奥に住みたがるんだよ。
数兆ってのは適当だが、絶壁に安全な車道を引き直したり、通信などのインフラを整えるのは
山には入れば入るほど経費がかさむ。日本は山だらけの国家でそこにそれなりの
整備をするとなると凄い工数のはずなんだがね。
537名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 21:58:26 ID:8Tey503k0
>>534
だからこその助成であり、特区ですよ。
大規模はまあ無理でも、農業法人として独立採算とれるまではね。
538名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:00:13 ID:OucskZeI0
>>524
どうやって?

食い物があって生きて帰れるところを、
怖い場所なんて感じると思うか?
自然界にはもっともっと怖い場所が
いくらでもあるんだからな。

足でもへし折らない限り、怖さなんて染み付かんよ。
お前それやるか?
539名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:01:01 ID:B5cSoIcRO
母熊は?
小熊だけなら冬越せず勝手に死んだんじゃね?
540名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:01:18 ID:XWsXQNJdP
>>537
ほう、中山間地での農業の超効率化ですか?なかなか面白い事を言いますね。
で?あぶれた農民はどこいくの??
541名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:01:19 ID:8Tey503k0
>>536
>職にあぶれて絶望している若者は都会に住みたいんだろう?

そうとばかりは言えない罠w
「農」ブームだからね。

みんな都会に住みたいというのは、誤解誤解w
もうそんな時代じゃない。

でさっきの数兆の内訳は?
とてもそんなにかかるとは思えないんだけど。
542名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:02:26 ID:OucskZeI0
>>535
麻酔じゃダメなことはとうに実証されてる。
そもそもクマに麻酔を扱える獣医師が少なすぎる。
犬や猫じゃないんだぞ。
543名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:02:38 ID:j3/tT+ik0
こんだけクマを手厚く擁護するのは2ちゃんだけだろうな
どんだけ脳みそ侵されてるんだよ
544名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:02:44 ID:1r1iP8Hu0
>>541
> とてもそんなにかかるとは思えないんだけど。

どれくらいで実現可能とお考えで?
545名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:03:41 ID:kaXxMe8x0
>>541
君の言ってるのは中山間地での農業の超効率化ということですよ。
つまり10軒の農家でやってる農地を一人で耕作するってことですよ。
546名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:04:06 ID:s23JwNv90
>>541
別に数兆円の内訳はてきとうだと書いておいた筈だが。
逆に君は全国の整備でどれだけの経費で出来ると思ってるんだ?
里山のある自治体がポンプの整備や道路の修復で
貧乏になってる事実も知らないっぽいが。

農業が好きだろうが実際に山に入って一月もすれば逃げ帰る。
お前さんもたぶんそうなるだろう。
547名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:07:00 ID:AsdCo1GuO
あれ?馬鹿テレビでは山に逃がすと報道してたけどな・・・
548名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:07:03 ID:8Tey503k0
>>542
え?たった今日麻酔かけて山に放してたよ。
実証されてないじゃん?

>>544
具体的な数字は出せないけど、数兆はないと思う。

>>545
ごめん、意味わからない、kwsk

>>546
まあ、そうなるかどうかはまだわからないからねw
だからもう自治体では限界、国が税金を使わなきゃ、と
何度も書いてるんだけどなあw読んでる?
549名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:07:47 ID:JjEnaT1m0
どこに苦情言ったらいいの?
本当にこれはあまりに残酷よね。
550名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:11:36 ID:kaXxMe8x0
>>548
法人化して大規模農地を取得して効率的に農業をやるって話でしょ?
基本的に植え付けと出荷の時しか人手はいりません。アルバイトを雇います。
仮に10軒分の農地を取得して、経営者は一人になります。
農地を手放した農家はもう農業を続けられません。
551名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:11:39 ID:s23JwNv90
>>548
国が税金使うのに都会の人が賛同するのか?と>>527で書いてるぜ。
実際に山に入って何もない場所で一月過ごしてみな。
夜が静かで人の気配がないってのが慣れてない人間にはどれだけ恐ろしい事か
解ってないのさ。
それにな、里山の復活には学校も必要なんだよ。残念ながら里山の学校は殆ど廃校。
そういうインフラも全部作り直しになるんだよ。学校があり生徒が一人でもいるなら
ならそこには教員と教頭、校長が居なくちゃならない。これも凄い経費だ。そして教員は地方公務員。
口で理想論を唱えるのは簡単なんだよ。
552名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:12:13 ID:1Ux3oPJZ0
そんなことより日本猿殺してもいい法律つくれよ
553名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:12:56 ID:aPKweIPm0
韓国のツキノワグマはほぼ絶滅したらしい。
ニダーが手当たり次第に殺したことが原因。
兵庫人が日本のクマを絶滅させようとしてるのも、
半島渡来系の血の影響だろうね。
554名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:13:15 ID:Bog2NERR0
>>549
こん中のどっかじゃないか?

http://www.city.asago.hyogo.jp/
555名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:15:18 ID:8Tey503k0
>>550
法人化はそうだけど、大規模農地の取得云々はそうでもない。

農業法人っていうと、大規模農地云々だと直結しちゃう人がいるけど、
そうじゃなく、流通との一本化とか、色んな法人の形態があるんだよね。

>>551
都会の人に聞いてみ。
中国ODAと里山保全、どっちに税金を使いますか?って。
中国ODAと答える人がいたら、そいつの国籍を疑った方がいいw
556名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:17:54 ID:s23JwNv90
>>555
ODA止めたその税金がそのままこっちに来るわけ無いだろうに。
557名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:18:53 ID:8Tey503k0
>>556
だから、そもそもが政府が「まだ」やめると言ってないじゃんw

「意見として」対中国ODA止めてその先っちょ分くらいでいいから
こっちに回せ、と言ってるわけで
558名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:19:01 ID:0IfzJ5Uf0
猟友会に入ろうぜ
559名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:19:08 ID:kaXxMe8x0
>>555
あぁ自営か法人かってだけの話ですか?
560名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:19:21 ID:8kpudhkrO
法人化農業の流通との一本化とは?

具体的には?
どう収益が確保できる?
561名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:21:20 ID:kaXxMe8x0
>>560
近所の道の駅に軽トラで運ぶ
562名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:23:25 ID:8Tey503k0
>>559
そう、そういうこと。
新規で自営は大変だからね。
法人という「受け皿」を作ってあげる。

>>560
例えばだけど、炭でもハチミツでも薬草でもキノコでもなんでもいいんだけど、
最近はやりの都会の小売りやレストラン、食材宅配サービスと専属で卸すとかね。

すぐに収益確保はわからないから、
国の助成で低利貸し付けとかは必要だろうね。
特区になればもっといいと思う。
563名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:23:50 ID:OucskZeI0
>>548
それは人間界のエサの味を覚えていない熊だろ?

あと、こういう場合はクマに印とか付けるんだよね。
今ならGPSもあるし。
564名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:26:12 ID:OucskZeI0
>>549
「今度現れたら自分が引き取って責任持って飼います
もしくはクマが戻ってきて人身被害が出た場合の補償を全額持ちます」
って言わないと効果ないよ。

わかってると思うけど。
565名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:26:19 ID:8Tey503k0
>>563
麻酔じゃダメなことが実証されてるって、
どこで誰が実証したの?
ソースは??
566名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:26:39 ID:s23JwNv90
>>557
対中国ODAが12億ドルぐらいだから現在のレートで約1000億円
それも特別会計だから政治主導じゃ無理だな。それに所轄も全く違う。
そんなに簡単な話じゃないんだよ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:29:33 ID:8Tey503k0
>>566
それが簡単かどうかは別として、そこにやる金があれば、
こっちに回せって話。
568名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:31:21 ID:kaXxMe8x0
>>562
うんうん。法人が農地やら機械やら貸し出すわけな。そうすると若者がくるんだ?ww
で、給料は月5万位でいいよな。それくらいしか稼ぎそうにないしw
569名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:32:08 ID:8Tey503k0
>>568
最初は小遣い月5万とかでいいんじゃない?
農業大学校ってそんくらいでしょ?
570名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:32:11 ID:OucskZeI0
>>565
放獣とか回帰とかで検索してみろよ。

あと、山に返せ返せって簡単に言うけど
「どこの山?」って問題をなぜ考えない?
どこの山の麓にも人はいるんだよ?

クマって1日に100km移動できるんだけど
街から100km離れててクマの住める山って具体的にどこよ?
571名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:33:31 ID:0IfzJ5Uf0
まったくアホか?実際に人命が危険にさらされてるんだ
いかに熊を駆逐するかを話し合うのが筋だろ
なんで人間を放逐する方に話が向かうのだ?
572名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:35:27 ID:N6K5Ungf0
カプサイシンを混ぜた残飯でも食べさせれば、学習して残飯を食べなくなるんじゃ?
573名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:36:52 ID:OucskZeI0
>>572
臭いでわかるっての・・・
574名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:37:21 ID:kaXxMe8x0
>>569
おまえに4ha貸したらどれ位かせぐんだろうなw機械も貸してやるよ。ただってわけにはいかないけど。
肥料や農薬代も貸してやるからな、利子は取るぞ。給料は月5万な。部屋を貸して欲しかったら家賃払えよ。
俺って良心的だろ?
575名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:37:28 ID:8Tey503k0
>>570
だから、麻酔じゃダメって一体誰がどこで実証したの?

それだけ移動するってのと関係ないよね??
なぜ100キロ離れてる必要がある??
これまでもずっとそうやってきたよね??

>>571
人間を放逐する方?
そんな話誰かしてる??
576名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:39:34 ID:N6K5Ungf0
>>573
カプサイシンって臭いすんの?
カプセル入りのカプサイシンが薬局に売ってるからアレで
577名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:39:34 ID:OucskZeI0
>>575
これまでずっとっとやってきて、効果が上がってないから
今こうやって出まくってるんだろうが
578名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:39:50 ID:fbg4XYxX0
無駄にしないで食べれば問題無い。
捨てるのは可哀そう。
579名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:40:17 ID:0IfzJ5Uf0
>>575
自然を守るというお題目を唱え熊をこれ以上増やせば田舎の人間に被害が増えるのは自明
この関係の熊擁護派は何スレもずーっと田舎なんかに住んでいる人間の自己責任論を唱えてきたじゃあないですか?
何をいまさら
580名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:41:36 ID:s23JwNv90
>>565
金の事は兎も角、こういう獣が人間の食物の味を覚えて
無傷で返されたらまた来る。食物を奪うために人間を襲うかもしれない。
現に猪や鹿、猿に荒らされた畑とかみてみたらいい。人間の作る食物の
味を覚えたからネットを書けようが鉄条網だろうが、電気流そうがやってくる。
そんなにあまっちょろいもんじゃないんだがね。
581名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:41:41 ID:8Tey503k0
>>579
自明って、それどう自明??
全然自明じゃないじゃんw

だって、熊の数さえ把握されてないのにww
582名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:42:38 ID:kaXxMe8x0
>>577
20年近く前からやってますよね。トウガラシスプレーで放逐する奴。
うちの村では研究者が帰った数年前からやめましたよ。
583名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:45:14 ID:OucskZeI0
>>582
で、今クマは出てますか
584名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:45:38 ID:8Tey503k0
>>577
??効果が出るってどういうこと?
熊を絶滅させるってこと??

熊が出るのは当然だと思うけど
585名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:47:21 ID:kaXxMe8x0
>>583
出てないわけないじゃないですかww
研究者がいたときだって余りに何回も罠に掛かるので愛称が付いてるクマもいた位ですよ。
今年はGPS背負ったクマが捕獲されて射殺されました
586名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:47:54 ID:OucskZeI0
>>585
>GPS背負ったクマ

要するに帰ってきたってことだよねえ
587名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:48:56 ID:0IfzJ5Uf0
>>581
自明だろ減っている減っていると叫ばれている中でもこれだけの被害が出るんだ
数が増えれば被害はさらに増大する
で?そちらさんのお仲間が田舎に住むのが罪悪みたいに言っていた説明には何にもなってないんだけど
反論できないから草はやして逃げたの?
588名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:50:27 ID:OucskZeI0
そもそも「生き物殺す=絶対悪」で
思考停止してる奴に何言っても無駄だね。
自然界ってのは生き物どうしの殺し合いなのに。
それこそ子供から先に死ぬんだぜ?
589名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:50:57 ID:8Tey503k0
>>587
減っているとか増えているとかは、
結局それは色んな人が勝手に言ってるだけで、
実際はちゃんと数えてないみたいよ。

>田舎に住むのが罪悪みたいに言っていた説明

田舎に住むのが罪悪って????
何それ?
そちらさんのお仲間って熊のお仲間???
意味がわからないんだけど
590名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:53:15 ID:8Tey503k0
>>588
>そもそも「生き物殺す=絶対悪」で
>思考停止してる奴

そんな奴少なくともここにはいないっしょ。
いない人と闘ってもww
そらシャドウボクシングだわww
591名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:54:52 ID:UISR5KWs0
殺しても殺しても若いクマの出没が増えているのだから、
クマの個体数が増えているというのが自然
592名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:55:22 ID:OucskZeI0
>>590
「かわいい子グマを殺すの可哀想」とか
腐れ寝言ほざいてる
超絶お花畑脳みそパッパラパー野郎のことだよ。

可愛いものは生かしておくなんて決まりは
自然界には存在しないんだぜ?
593名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:55:36 ID:BnhxSXi90
うちの隣の畑の柿を食い荒らしてるカラスも射殺しろよ
あいつらはマンションの生ゴミも食い荒らしてる。
594名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:56:25 ID:8Tey503k0
>>591
それものすごーく単純で間違ってるww
595名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:57:03 ID:0IfzJ5Uf0
>>589
575でお前さんがそんな話だれがしている?と聞いたから答えてあげただけだよ
前スレから見直せ、田舎者が悪いって熊擁護は言い続けてただろ?

そればかりか熊の食糧を確保しようとしている、増やしてどうする?
596名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:57:08 ID:bQTOkjkg0
里山=ハゲ山。
日本全国の人里近い山はすべて、木を切り倒してハゲ山にしてしまえば
クマも降りてこなくなる。
空想的な農業復活よりよっぽど安上がり。
597名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:58:04 ID:OucskZeI0
>>593
カラスの駆除もやってるけど、
素早い鳥だけに危険が伴うんだよね。

一発で仕留められるハンターがいたらゴルゴがスカウトしに来るなw
598名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:58:29 ID:UISR5KWs0
>>594
ほほう、年をとらない小熊でもいるのかな?
599名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 22:59:08 ID:8Tey503k0
>>595
??
もしかして「お前さんのお仲間」ってオレのお仲間てこと?

あっははは、君面白いなあww

「熊を単純に殺せばいいってもんじゃない」という人は
「田舎者が悪い」で一枚板で思ってるってかww

超うける。

オレは全然田舎者が悪いなんて思ってもないよ。
逆に憧れてるくらい。
600名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:00:28 ID:/bMgpW1G0
>>592
お花畑さんの相手をご苦労さんw
この人は人の話を聞かないから何時までも話はループ。
601名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:00:58 ID:N0GI+IQ6O
柿かあ。。
602名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:02:01 ID:Iwg7pAClO
人里に降りてきた熊は人に危害を及ぼす
放逐すればまた降りてくる
だから処分する
この当たり前のことが理解出来ないというのが不思議
603名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:02:39 ID:kaXxMe8x0
>>594
母熊を追跡することで増減の推測は出来るんだそうですよ。
まず、餌が豊富にないと複数頭の子供は生まないって言うのは基礎知識として、
数年にわたって追跡すると、どの年に、どれくらい子供を生んでいるか、連れている子供で解るんだそうです。
結果、我が山域では増えていると、少なくとも減っては居ないという結果が出ています。
604名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:03:35 ID:0IfzJ5Uf0
>>599
馬鹿か?一枚岩な訳がないと言う単純な事実を突き出すことで
熊擁護派の一部が田舎者の人権を蹂躙した事実は変わらないぞ

あと一枚板ってなんだよ?一枚岩だろうが、低学歴が
605名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:03:42 ID:8Tey503k0
>>592
そんな人はこのスレにはおらんしょw
それと闘ってるのはシャドウボクシングだわw

>>603
なら、そろそろちゃんとやればいいのにね。
駆除するにせよ保護するにせよ、
まず数を把握するところからだと思う。
606名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:03:53 ID:N6K5Ungf0
>>598
絶対数が増えてなくても山の餌が減少したら出没数は増えちゃうだろw
607名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:04:57 ID:RMbhfR6Y0
ガス室みたいなもんか
608名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:07:39 ID:Iwg7pAClO
人里に降りてきた人命を脅かす害獣を処分するのに、
「まずは生息数を把握してから」とかどんだけアホなの?

人里に降りてくる一部の熊がそんなに大事ならまずは自分が調査しなさいっての
609名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:09:35 ID:8Tey503k0
>>608
こういう次元の低い話を今さら・・・と思ったら
ご新規さんかw
もう何十回と同じ説明してるのに
610名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:12:08 ID:Iwg7pAClO
>>609
当たり前のことを当たり前に言っただけのことだよ
住民はそうした常識をよく理解してるから処分した
素晴らしい話だね
611名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:13:06 ID:/bMgpW1G0
>>606
2006年の熊の餌の大不況の時は解剖しても胃に餌が無かったりしたけど、
今年は違うんだな。
捕獲された熊の写真を見ても痩せてないし子供も出産してる。
って言う事は単純に餌不足じゃないと言う事。
熊が増えすぎてテリトリーが飽和しつつ有るから、
追い出された熊が人家の近くにやって来る可能性が大きい。
612名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:14:30 ID:kaXxMe8x0
>>609
次元の低いとかwおまえが言うなww
613名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:17:43 ID:eWiRTjDL0
ちゃんと食べたんだろうな
殺してポイ捨てとかマジやめろよw
614名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:20:40 ID:8Tey503k0
>>610
もう一回説明しなきゃダメか・・・
まずヒグマとツキノワグマの違いはわかるかな?
615名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:26:04 ID:Iwg7pAClO
>>614
関係ない話で切り返さないでくれるかな?
人命に危害を加える害獣が出没した時、君が住民に
「まずはツキノワとヒグマの違いは知ってるかな?」って聞いてくるといいよ

当然誰にも相手にされないだろうね
616名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:28:08 ID:BVi24sTu0
>>615
犬と狼ほどの差があるのに、犬の危険性について語るときに、狼の話をするのはおかしいと思わないか?
ツキノワグマとヒグマって交配不可能なほど離れているんだよ。
617名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:32:33 ID:WGVlBSodO
この木に昇って実を取っていた子グマが、24日に人間を襲ったクマなのか?
冤罪じゃ無いのか?

618名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:35:50 ID:Iwg7pAClO
>>616
その下手な例え話はただの詭弁だよ
より危険なものを持ち出して危険性の比較をしたところで何の意味もないね
さらにその無意味な比較を印象付ける為に全く関係ない比喩的事例も持ち出し説得力を持たせようと画策する…
もはや君は詐欺師と言っても過言ではないな
619名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:36:39 ID:BVi24sTu0
>>618
全然詭弁じゃありません
620名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:38:22 ID:/bMgpW1G0
あと里山の再生は大事だと思う。
お花畑さんが言うみたいに税金を使って迄する必要性はないけど。

里山は人と獣の住み分けと呼ばれてるけど、
確かにその通りで里山に熊が出たら処分する。
これだとニュースにもならないし里山を管理してる村人が黙ってれば、
禁漁期間とか禁漁区とか関係が無い。

四国では林業が盛んだし里山も残ってる。
でも熊は居なくなった。
この意味判るよねw

結論として里山が充実すれば獣にとっては脅威なんだよ。
判ったかねお花畑君。
621名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:38:58 ID:WGVlBSodO
人間を襲ったクマなら殺していいと思うが、
そうじゃなく、ただ人里まで来ただけなら
捕まえて山の奥に帰すべきじゃないのか
特に今回は生け捕りにできてるんだし

622名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:40:06 ID:LGj3wWUZO
前から思ってたんだけどキチガイどものイルカさん可哀想><お前らのクマさん可哀想><って何が違うの?
623名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:40:20 ID:BVi24sTu0
ヒグマとツキノワグマは交配不可能、これは犬と狼よりも遠い事を示している。
624名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:41:55 ID:iJHNch+xO
羆嵐とか福大ワンゲルの話持ち出してる奴いるけどさ、あれはヒグマの話だろ。
ヒグマは北海道にしか生息してない。

本州に生息してるのはもっと小型のツキノワグマなんだよ。
このツキノワグマも絶滅が危惧されてる動物。九州に至っては既に絶滅してしまったとさえ言われている。
そんな貴重な動物を何でポンポン殺せるのか理解できない。
ニホンオオカミから何も学んでない。
625名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:42:37 ID:k6lmMIG2P
>>623
北極熊とグリズリーの混血はいるよね。
ヒグマと北極熊は交配可能なのかな。
ツキノワグマってもしかして熊として特殊?
626名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:44:54 ID:Iwg7pAClO
>>619
君の中では詭弁も詭弁じゃないと言うだけで詭弁じゃなくなるのかな?
それこそ詭弁だよ
詭弁の上塗りだ
627名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:45:41 ID:UISR5KWs0
>>624
で、ツキノワグマが居なくなった九州はどんな問題が顕在化したの?
628名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:48:12 ID:XWsXQNJdP
私の村は標高800m位に有ります。里山と言えば1000m級の山になります。
ちょっと入ればそこは2000m級の山です。
車で林道を少し入ればブナ林なんですよね。当然そこには熊が居ます。1000mの里山にも熊は居ます。800mの里にも出ます。
ずうっと山を下った隣県にも出ます。何が言いたいかと言うと、熊は餌を求めて長い距離を移動しながら里に出てくるのではなく、
その場所その場所に居ついた熊がいるのではないか?と言う事。同じ熊が何回も罠に掛かったり、タグをつけた熊が里で射殺されるのもこれなら理解できます。
629名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:49:36 ID:/bMgpW1G0
>>627
九州でも最近は熊の目撃情報は有るみたいですよ。
他所から持ち込まれたとの説も有るみたいだけど。
630名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:51:18 ID:UISR5KWs0
くまモンだったりして
631名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:54:01 ID:/bMgpW1G0
>>628
里山の定義は集落に隣接する雑木林だけど。

熊の行動半径の広さを言いたいのだな。
632名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 23:59:08 ID:XWsXQNJdP
>>631
古来から集落で利用されてきた生活林という意味で里山と言いました。荒れていますが実際に隣接する雑木林ではあります。
頂点に近いブナ林で生活する熊が餌不足でテリトリーを広げざるを得なくなり、ちょっと低いところに住む熊を追い出し、順繰りにはみだした熊が人里に出てくるのではないかと
633名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:01:43 ID:BVi24sTu0
>>625
クマ亜科にはマレーグマ属とナマケグマ属とクマ属がそんざいして、
クマ属にはアメリカグマとヒグマ(ハイイログマ=グリスリー含む)とホッキョクグマとツキノワグマが含まれているのだが、
一部の学者は、この分類+ツキノワグマ属を主張するものも居る。
つまりクマ属としてはもっとも特殊なクマといえる。
ちなみに犬で言うとイエイヌとオオカミは両方ともイヌ科イヌ亜科イヌ属
つまり家で飼っているイヌとオオカミ以上にツキノワグマとヒグマは離れた動物であるということになる。
634名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:06:06 ID:XWsXQNJdP
もうとにかく、話を聞く限り、山に入れば至る所に熊がいるんじゃないかと、ちょっと恐怖を感じますね
635名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:07:33 ID:7MDgHEbQ0
これがカナダなら熊が立ち去るまで待つんだが。
636名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:09:19 ID:G82qDJB/0
ま、今回のケースは仕方が無いよね。

>>634
だからど素人が山に入るのはさすがに問題である。
人里に現れたならともかく、山で会った退治しては違うと思うよね。
637名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:10:02 ID:Y8zcRhdfO
柿たべてただけの子熊が
人間に怖がらされて箱に追い込まれた挙げ句
殺害されてしまったのを想像すると
やはり胸は痛むな…
638名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:12:27 ID:V7iub5r10
>>632
んーん。
それは否定出来ないなあ。

でもそんな高所で無い所で人里での目撃情報が出て来てるのは、
2008年の熊のベビーブームも関係してるのかも知れない。
639名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:14:37 ID:6vSwZBLK0
熊一匹死ぬごとに猟友会か市役所員が殉死すれば人々の怒りも減少するだろう。
640名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:18:10 ID:bET2XA2Z0
>>639
そんな事態なら一般市民は大量死だな
641名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:21:30 ID:U7v71L2eP
>>638
頂点の熊がテリトリーを広げ里に降りてくるなら、頂点の餌が回復すればテリトリーは縮小するでしょう。
ですが、一面に熊が居て、頂点の熊が少し広げただけで餌が事足りるならそこで数を増やしますから、その下の熊は帰り切れません。
その熊が繁殖していれば、その下の里に出てくる熊も帰れなくなります。
642名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:26:56 ID:IJOro/UuO
絶滅したらおまえらなんて言うの?
後悔しても遅いよ
サイヤ人滅ぼしたフリーザみたいな考えは危険
643名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:28:50 ID:V7iub5r10
>>641
確かにそうですね。
やっぱりツキノワグマは増えてるという事でしょう。

この辺を参考にして自衛するしかないですね。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ae00/ae01/1193646_7096.html

ちなみに私の所でもこんな感じです。

クマ「目撃情報」登録1000人超 高島市メール配信
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20101025000167
644名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:30:22 ID:vJnTWtrp0
日本人もアイヌ人も太古から自然と共生してきた、
熊も畏怖の念を持って神と崇めてた、
日本にいる動物でこれは確実に死ねると、
恐怖に感じる生き物はもうヒグマくらいしかいないだろ、
そんな動物もいないで、安全に呆けた様に生きていても楽しいのか?
熊を絶滅させたいんならそれでいいけど、
本州の人間は日本人やめろよ、
北海道はヒグマ絶滅させたいなんて思ってないから。
645名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:32:24 ID:iViYW6c0P
増えていようがいまいが、人間のテリトリーに来たんだから、仕方ないだろ
646名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:32:56 ID:QgX7dc350
二酸化炭素を吐き出して〜♪
647名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:33:23 ID:G82qDJB/0
>>644
確かに俺の家はヒグマ出没地域だけど、絶滅してほしいとか全く思わないな。
648名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:36:31 ID:HLQYWxfk0
>安全に呆けた様に生きていても楽しいのか?

ニートじゃあるまいし、そんな暇あるかよ
お前が熊と対峙して、思う存分恐怖を感じてこい
感じるだけですめばいいがな
649名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:40:37 ID:V7iub5r10
>>647
ツキノワグマの近くの人も絶滅させたいと思ってないよ。
急に人里に出て来る様になり人身事故も起こり対策を考えてる状態だわな。

プロの漁師も絶滅してしまったから山の中の状態も判らんし。
共存と言っても急に出て来た熊に対処しようも出遅れるし。
650名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:47:52 ID:iHGu1YCI0
ここのコメント欄にすごいの沸いてるぞ

ttp://d.hatena.ne.jp/Asay/20101024/1287927819
> つまり、こうです。
> 「人間が温暖化を引き起こし、かつてない高温を引き起こして、ドングリを不良にしてクマを飢えさせている」
>
>  これは事実です。この事実を認識できないのですか? 
>
> 人間活動には悪も善も含まれます。人間活動には悪が一つもないと信じているのですか?
> 熊を飢え死にさせるほどの環境破壊をしておきながら、反省力がゼロなのですか? 
>
> ただの事実です。今年の異常な高温が地球温暖化と関連があることははっきりしています。
> 炭酸ガスが理由だとは言えないが、人間活動(自然破壊を含む)が影響していることは明白です。
651名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 00:52:04 ID:iHGu1YCI0
日本熊森協会とかいうキチガイ愛護がメチャクチャやってるらしいな。

「日本熊森協会への簡潔な反論」
ttp://togetter.com/li/62042
652名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:14:43 ID:cyS86DYFO

「人間」と「自然」を対立軸として考えたとき、
その両者の利害が一致しない場合は、
当然、人間の利害を優先させねばならない。

一方、人間には自然から与えられた感情として
「惻隠の情」がある。
子熊が二酸化炭素で殺された、と聞けば
心が痛むのも、また人間として
当然のこと。

2つの背反する問題を解決するためにこそ、
人間には「理性」がある。

「痛み」を「痛み」として認識しながら、
「理性を持った生物」として
目の前の現実に対処していくのが
人間に課せられた原罪なのだ。

653名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:19:06 ID:CnSX79+q0
殺すにしても方法が有るんじゃないかと思う。
保健所もそうだけど、二酸化炭素でってことは窒息死じゃん。
苦しみぬいて死ぬんじゃなくて、もっと楽な方法を取ってあげてほしい。
彼らからしたら、人間のエゴなんだから。
654名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:27:50 ID:iF/s3i+9O
柿を食べてただけの子熊を殺すとか考えられんわ。
被害があってからじゃ遅いと言うやつもいるだろうが、
被害も何も、何もしてねーのに殺すなよエゴクソ野郎。
655名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:32:16 ID:rDx2bjPp0
>>650
すげぇコメントだな。頭の中かっさばいて見てみたい。
たかが人間ごときに、地球を温暖化するなんて離れ技はできません。
温暖化が進んでこうなったと主張しているやからも、実は100年後に
2度くらい上がるかも、という誤差レベルですらない温度変化をムリ
に誇張したにすぎない。ゴアも草葉の陰で泣いていることだろう(ヲ

>>649
山に生活圏を移しておいて、山の中が判らんというのは人間側の怠惰
だよね。原生林を切り倒して杉やヒノキで染め上げといて、値が落ち
て採算が取れないからと手入れも伐採もしない。自然との共存を考え
るにあたって、悪い例として後世に語り継ぐ必要があると思うよ。
現実にはそういう土地には語り継ぐ後継者が居なくなりつつあるって
問題もあるんだが、その考え方の延長には、やがては人が居なくなる
とこだろうから放置しとけばいいって乱暴な見方もあるんだなコレが。
子々孫々まで住むつもりなら、山の管理もちゃんとしろと、国有林は
手がつけられないなら林野庁がやるか民間に委託しろと、そんな議論
になって然るべきなんだけど?
656名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:32:32 ID:yUZU3ci30
日本オオカミの復活を期待したい。
657名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:33:58 ID:V7iub5r10
>>651
日本熊森協会は営利f団体ですから。
脅してでも金を巻き上げます。
658名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 01:55:11 ID:RtGHAbH7O
最近ニュース系の板に女増えたよな
659名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:02:34 ID:wrtHzfZ50
熊を殺すな、バカチョンよ。
兵庫なんてそもそもチョンだろ。
熊よりチョンが先に逝けw
660名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:02:57 ID:MD3mVmCt0
動物園で飼えばイイ

殺したかっただけだろ
661名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:07:43 ID:XQfTMoTsO
残酷だの可哀想だのいってるバカって頭おかしいんじゃねえのか? キチガイか?
662名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:08:55 ID:e7KqnGCq0
>>1の動画がおかしい
663名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:02:03 ID:WHug/uZR0
犬さんやネコさんはこのクマと同じように捕獲されて二酸化炭素処分だ。
なぜ、クマさんは特別扱いされるのか? それが疑問。
664名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:08:02 ID:p+LyUltpP
>>660
・受け入れるキャパシティが無い。
・人里の匂いと食い物(柿)の味を覚えた(戻しても確実に腹を減らしたら戻ってくる)
・子連れでの母熊は一定範囲内の動く物体を「敵」と認識する
・麻酔を扱うには色々と面倒な手続き&資格が必要。
・麻酔銃の最長射程から麻酔弾を撃ち込んで、その麻酔が切れる前に熊が発砲者に到達する可能性が高い

まあ殺した方が安全なんだ、
基本的にツキノワグマは人を食わないが、防衛行動で人は余裕で死ぬんだ、
タックルの威力は最高速の自転車に跳ねられるより上だぜ?その後圧し掛かられて・・・後は分かるな?
665名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 05:30:45 ID:1MzS4CAt0
熊危険!はわかるけど
この殺し方はちょっと酷いな・・・子熊だし

億かかるパンダ返却して動物園で熊飼ってやれよ
666名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 06:07:19 ID:Q9KwWvvi0
熊肝価格
1匁=3.75g   5万円 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1068883025/76-77

41g    615,000円
http://gentlethunder.sblo.jp/article/36736698.html

90g¥792,000、 64g¥563,200、 20g¥176,000
15g¥132,000、 13g¥114,400、 9g¥79,200
http://www1.odn.ne.jp/emthu-ichiba/newpage23.htm

駆除グマからの熊の胆の入札販売
http://kumamori.org/news/blog/2010/10/25/recent-act/1261/
667名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:04:52 ID:ihH8+4RF0
かわいそう!と言う気持ちもわからんではないけど、
熊の怖さは熊被害にあった人じゃないとわからんのだろうな。
昔の人はそれを知ってたはずだけど、今の大多数の人は知らんから、
犬や猫やパンダと同じような感覚で言ってるんだと思うわ。
668名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:34:04 ID:IJOro/UuO
犬や猫よりもっと大事に扱うべき。
犬・猫は沢山いるし人間が手を加えたもの。

熊は野生なんだぞ。
一度壊れた生態系をもとに戻すのは大変。
人間に危害加えるから殺して当然という馬鹿の発言が目立つが
熊のいる山奥までどんどん進出して木々を伐採して
餌を奪ってるのは人間だろ。
このペースで行くと最後には人間と犬・猫家畜しか地球にいなくなるぞ
669名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:37:55 ID:nRdADDfJO
>>668

で?
670名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:37:55 ID:vyH0M6FF0
>>666
スレが猟友会に関係なくても猟友会叩きですねわかります
671名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:50:15 ID:IJOro/UuO
>>669
結論はスーパー堤防と同じで低い確率のリスクを想定して
いちいち熊を殺すなてこと。
麻酔銃で撃ち自然に帰せ。
殺すことはない。
虎や日本狼みたいに絶滅しちゃうよ

スーパー堤防の近くの住民は自業自得。
嫌なら引っ越せ。
いちいち住民考えてたら国家財政破綻

生物多様性や地球の未来を少しは考えろ
自分の幸せ、家族の幸せだけだと次の世代はないよ人類は
672名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:41:13 ID:biP1Wt7C0
いやなら引っ越せ、というのは言い方として酷いと思うけど、
熊に命を脅かされるなんて、殆ど「ない」と言っていい確率だし、
この熊は人を殺傷したわけじゃないし、
「面倒だから殺しちゃえ」という今のやり方は
決してただしくはないな
673名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:41:45 ID:0/mr/4rA0
>>553
それはマジであるんじゃないの
日本海側の東北なんて特にそうだろ
674名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:49:13 ID:r8YeYhmh0
熊が絶滅した九州やら東京に贈って野生を失わないように放し飼いして貰えよ
675名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:51:49 ID:r7f3gLkC0
杉の木を伐採し木の実のなる木を沢山植えましょう。
676名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:53:07 ID:gjoBQd5q0
子熊殺された母熊が人に復讐した場合
責任は誰がとるんだろうか?
677名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:53:40 ID:vR5oczMT0
もしかしたら保健所の屠殺隊が生き残っているのではないか?


奈良市役所清掃部みたいにエタヒニン在日ポジションが。

所長はアウシュビッツ送りでお願いします。
678名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:54:17 ID:S3igy2yR0
>>4


クマが出るような所に住むなよ



 
679名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:56:51 ID:Zpc270cV0
殺し方としては、かなりの苦痛を感じる方法
クマに対する怨念が感じられますね。
680名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:56:59 ID:SNl70VVn0
>同市内では24日にも男性が襲われ大けがをしているため

0歳のクマに襲われたのか すげー
681名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:59:10 ID:qLbwAwwDO
過疎化と都市部集中で地方の小規模地域から消滅していくんだから、
熊の生息領域について心配なんてする必要ない

今は市街地に降りた熊は除去するべき
682名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:01:12 ID:cbzATzRj0
一酸化炭素ならいいのかね
683名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:01:23 ID:SNl70VVn0
>>681
そうだよな 過疎で空き家になったところをクマに使わせればいいんだよな。
684名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:02:45 ID:bET2XA2Z0
>>668
九州ではクマは見かけませんが、それで困ることはありません
クマがいなくなったため、人も他の生物も暮らしやすくなっているでしょう
まったく問題ありません
685名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:03:02 ID:biP1Wt7C0
まあ、無闇に「殺せ殺せ」暴れてる奴は
一回も野生の熊を見たことがない都会のチキンと見た。

鹿を見ても腰を抜かすレベル
686名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:05:40 ID:0/mr/4rA0
>>357
熊牧場で普通に食えるよ

 
687名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:08:18 ID:biP1Wt7C0
>>684
昔、日本にはニホンオオカミというものがいたのは知ってる?

人が早計に絶滅させてしまったがために、何が起きているか知ってる?


君のミジンコ並のちっぽけな知識なんて、
なんの参考にもならんのだよ。
688名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:11:22 ID:bET2XA2Z0
>>687
ニホンオオカミとイノシシではイノシシの方がマシ
689名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:13:34 ID:biP1Wt7C0
>>688
ミジンコ脳の君がマシと思おうが思うまいが、全く関係ナシww

690名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:15:05 ID:qLbwAwwDO
>>687
太古の昔には八百万の神々や恐竜なんて言うのもいたらしいね
691名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:16:29 ID:bET2XA2Z0
人を罵る奴がクマを守れというのは悪意からだな
692名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:17:44 ID:biP1Wt7C0
>>690
神を殺すと、祟りがあるのと一緒。
恐竜が死んだ時なんて、地球上のほぼ全てのほ乳類が死んだ。
ニホンオオカミが死んだら、この有様。

さてさて、こういうのを「殺せ」派のチキンたちは
どう言い訳するかなw
693名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:18:35 ID:vsGZDs4M0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、 
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙  
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
694名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:19:22 ID:vR5oczMT0
兵庫県だし ちょうらい市だし。


朝鮮来訪市?

695名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:20:17 ID:bET2XA2Z0
ニホンオオカミがいなくていいよ
696名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:22:47 ID:biP1Wt7C0
>>695
ほらね、この程度の知識の階級が無闇に「殺せ」と暴れてるわけ。
語るに落ちると言う奴だね。
697名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:23:51 ID:SNl70VVn0
>>687
>(ニホンオオカミを)人が早計に絶滅させてしまったがために、何が起きているか知ってる?

そんなぁ もったいぶらずに教えてくれよぉ〜
698名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:23:50 ID:qLbwAwwDO
>>692
恐竜が絶滅したからほぼ全ての哺乳類が絶滅したとか斬新な新説だなw

祟り(笑)があったりほぼ全ての哺乳類が絶滅(笑)したりしても
その後の世界には日本狼やらツキノワグマやらが登場して生息できたってことだね
その壮大な流れの中じゃ街中に出没した熊を駆除したくらいじゃ何の影響もないってことだ
699名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:24:26 ID:bET2XA2Z0
> 恐竜が死んだ時なんて、地球上のほぼ全てのほ乳類が死んだ。

恐竜がいなくなって、後にほ乳類が栄えたんでしょ
700名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:27:06 ID:c687/2ZzO
もののけ姫見てよ。
なんか人間だけが… 平等ではないよね
701名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:28:15 ID:CLvkoNWo0
「かわいそう」無知でお花畑のおばちゃんが、何も考えずにイメージだけで抗議する。
手持ちの情報量も少なく、調べ方も判らない、その上少々馬鹿、こうなるのも判らなくは無い。

ところがだよ、ここで↑と同じ事を述べているやつが居る事に驚く!
情報量も圧倒的、このスレをちょっと見ただけでも危険な事は判るだろうに。
殺さないで済めばそれに越したことは無いが、そうもいかない現実があることも判るだろうに。
こういうやつらが、生活保護拡充とかに手を貸す連中なんだよ、しかも自分が加担した事に気付かない。
702名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:28:54 ID:vsGZDs4M0
              ∩___∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |   お母さん、起きてよ
             |   U( _●_)  ミ
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ○   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒      |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /    ̄!,__,. ○   |
703名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:30:05 ID:biP1Wt7C0
>>701
悪いけど、無知なお花畑は君に見えるけど。
「熊こわ〜い、殺して殺して〜、いやーん」みたいな。

実際に熊なんて見たこともないくせにw
704名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:30:31 ID:2aH7p/tVO
親熊は殺処分にして小熊は山へ帰せばいい
705名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:30:41 ID:SNl70VVn0
>>701
生活保護拡充に手を貸したいんだけどどーすればいいの?
706名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:30:58 ID:lFh5i88/0
なるほど人間が熊に殺されてもかまやしないってことだな?
707名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:31:53 ID:9GwzXHWB0
俺様は熊にタイマンで勝ったぞ!眉間に右ストレート一発でな
代償として胸に大きな爪の傷が残ったがな
708名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:32:04 ID:y5RvIwkd0
2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 09:56:55 ID:p9FgIHz10
殺すな殺すなって脊髄反射で言うやつは実態がわかっていない。
ちなみにうちの地域は普通にクマが出る。
今殺さないと次は自分の家族、子どもが殺される。
実際の経験がないのにただ殺すなと言う感情論が許されるのは小学生まで

206 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:20:33 ID:ohQ5UXDvO
>>2
熊を殺すより人が死ぬ方が数千倍マシ

212 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 14:34:13 ID:O+NUdHgAP
>>206
おまえの家の中にクマ放たれてもいいのか。

213 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:39:56 ID:ohQ5UXDvO
>>212

いいよ〜
熊が出るような環境にいた俺ら家族が悪いってことだろ?

216 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:42:38 ID:XWsXQNJdP
>>213
じゃ朝鮮人と中国人も放ってやる

218 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:47:38 ID:ohQ5UXDvO
>>216

調子にのってすいません、ほんまごめんなさい
だからそれだけは勘弁してください
709名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:33:54 ID:SNl70VVn0
>>706
0歳クマに殺される人間なんて、クマがいなくてもすぐ死ぬ
710名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:35:27 ID:usjTX6Ik0
役人は残酷の証明。
みなさんも納税奴隷だよ。滞納すると殺されます。
711名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:36:55 ID:rDx2bjPp0
そういうメールを送った人たちは、現場に行ってクマさんをなだめて
山に返してあげましょう。
メールするより行動することが大事なんですよ!!
712名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:38:56 ID:qLbwAwwDO
>>709
登下校中の女の子グループとかすぐに死んでしまうん?
0歳熊の前では即死レベルの対峙になると思うけど
713名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:41:27 ID:biP1Wt7C0
>>711
鹿見ても腰抜かすお花畑ちゃんたちを説得する方が先かとw


>>712
あはは、君面白いなあ。

まず質問。
0歳の小熊見たことある?ない?
714名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:41:36 ID:r7f3gLkC0
難しい話も良いが誰か707を相手してやれよw
715名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:42:30 ID:y5RvIwkd0
0歳ってもこの時期なら1歳手前なわけだが・・・
716名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:44:43 ID:0/mr/4rA0
>>687
ニホンオオカミが絶滅したのは昭和初期?
717名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:46:00 ID:y5RvIwkd0
体長70センチ・・・でかい犬くらいの大きさだね
718名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:47:54 ID:0/mr/4rA0
近くにいたら熊(つきのわ)より怖いのは野犬 猿の群れ だな
でかい犬は1頭でも怖い
狼は怖かっこいい ツキノワの行動は可愛い
719名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:49:27 ID:y5RvIwkd0
>>718
可愛いからクジラもイルカも殺すなですねわかります
シーシェパードがあなたをお待ちです
720名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:50:11 ID:Zx0Tg6Y00
おやまに あめが ふりました
あとから あとから ふってきて
ちょろちょろ おがわが できました

いたずら くまのこ かけてきて
そうっと のぞいて みてました
さかなが いるかと みてました

なんにも いないと くまのこは
おみずを ひとくち のみました
おててで すくって のみました

それでも どこかに いるようで
もいちど のぞいて みてました
さかなを まちまち みてました

なかなか やまない あめでした
かさでも かぶって いましょうと
あたまに はっぱを のせました
721名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:50:27 ID:dDtXmwzB0
朝来市は同和が多いからな
こういうこと平気でする
722名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:50:52 ID:biP1Wt7C0
>>719
ほらね、何を言ってもすぐに「かわいいからだ」「シーシェパードだ」と
直結しちゃう単純お花畑ちゃんw

こういう人が、無闇に「熊を殺せ」と暴れてるんだよね。
自分は鹿を見ても腰を抜かすくせにw
723名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:55:06 ID:PeLrc3hx0
個体数が減って滅びる危険性があるから保護すべきといっているだけで、
かわいいからとかどうでもいい話なんだがな
イルカなんかいっぱいいて食いたい人がいるならとればいいと思うし
724名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 09:58:17 ID:0/mr/4rA0
>>719
過敏、極端すぎw
朝鮮人かよw
725名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:00:22 ID:nRdADDfJO
かわいいなんて殺さない理由にならないだろ
726名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:01:56 ID:iMo7OPHMO
今こそニチブツはコグマックスを造るべきだ
727名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:02:37 ID:r7f3gLkC0
>>725
十分になると思うよ。
ブスな女は酷い扱い受けるが可愛い女はチヤホヤされる。
それは動物にも言える事。
728名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:16:03 ID:7p/bPksNO
>>727
ネズミってかわいいよな
ハムスターなんかペットにするくらいだし
729名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:37:24 ID:SNl70VVn0
クマ牧場で赤ちゃんクマ抱いたけど可愛いもんよ
(人間3歳児なら危ないかも。まぁ本能的に逃げる)
730名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:52:51 ID:+3i48E/G0
ネズミは、クマや大型野犬とはまた違った恐さがあるしなー。
繁殖力が半端なく強く(食害につながる)、細菌性の病気を媒介する。

それぞれの動物の特性を考え、生命の尊厳(動物側人間側)を熟慮しつつ
共存のための妥協点をさぐっていくしかないのでは?
731名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:55:06 ID:XqycXTMFO

クマーーーーーーーっ!

   ∩___∩
   |ノ   ヽ
 。/,● 。● |
。,|。゜(_●_) ミ
 +彡  |∪| 、`\
`/ __ ヽノ/`> )
(___)  / (_/
 |    /
 | /\ \
 | /  ) )
 ∪  ( \
     \_)

732名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:55:27 ID:hXAb6SOL0
南部が都市部になっていて人口の大半は南部に集中している。
北部は山深い過疎地。クマも出まくりだろうな。
733名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:56:59 ID:bET2XA2Z0
>>696
> ほらね、この程度の知識の階級が無闇に「殺せ」と暴れてるわけ。

知識の階級って?
734名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:09:52 ID:y5RvIwkd0


園児「クマに襲われたよ、痛いよママー」

母親「人間よりクマの命を大切にする基地ガイのせいでクマを駆除できないの」

園児「ママー痛いよ、ボク死ぬの?ママー・・・」

母親「無責任な偽善者のせいで、ウチの子が犠牲に ウウッ」
735名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:12:36 ID:etzy65z6O
かわいいからかわいそう
736名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:18:29 ID:wSywICSoO
二酸化炭素ではなく酸素だったら  
バキスレになってた
737名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:20:03 ID:ycnqEYH+0
>>694
もともと朝来山(あさごやま)があったから朝来市
で、その朝来山も元々は愛宕山が訛ったもの
愛宕山は全国にあるよ。
738名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:25:50 ID:zZsdNyaiO
>>736
夜叉熊とか出てくんのか
739名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:26:38 ID:y5RvIwkd0
>>694
お前は鹿児島の韓国岳も韓国起源とか言い出しそうだな
740名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:29:38 ID:3wJAspUq0
クマさんたちが山から降りてこないような環境づくりを努力すると同時に
山から降りてきたクマさんたちは、二酸化炭素とか苦しそうな殺し方しないで
パンっと猟銃で殺して地域で美味しく頂いたらいいじゃない。

741名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:23:39 ID:QKzwknDQ0
「イルカを殺すな」ってのと、「クマ守ろう」ってのを同じって
言ってる単細胞もなんだかなぁ…。


742名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:30:19 ID:vyH0M6FF0
>>741
でも、違いがあるといっても、単に好みの問題だったりするのよね。
743名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:52:59 ID:QKzwknDQ0
イオマンテのクマも殺すなってのがシーシェパードの連中でしょ?
744名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:59:05 ID:QKzwknDQ0
このスタンスあたりが妥当なところだと思う。

【お騒がせの斜里市街地ヒグマ出没】

ttp://www.shiretoko.or.jp/seeds_info/2010/10/post_5.html
745名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:04:47 ID:vJnTWtrp0
ヒグマでるのは北海道ではよくあること、
ツキノワグマ程度で大騒ぎする本州人てw
746名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:26:32 ID:1wO8M/cb0
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l     りょうしさんへ げんきですか。いまかきたべてます

 ( `Д);y=ー     うるさい死ね 柿くうな殺すぞ
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l     ごめんね。くまはじめてかきたべたから、ごめんね

 ( `Д);y=ー     うるさいくたばれ 柿くうな
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l     おなかがいっぱいになりました。いまからやまへかえります。

 ( `Д);y=ー・∵.    ターン
747名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:40:48 ID:7OOVR0Du0
また道民のヒグマ自慢スレか

はいはいヒグマすごいよすごいよ
748名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:09:19 ID:qLbwAwwDO
山中の熊はしたい奴が保全でも何でもすればいいよ
街中に現れた熊は害獣だから殺処分するべし
749朝来の掟:2010/10/30(土) 05:53:48 ID:N9yqlOb+0

小熊でもなんでも、朝来市にでてきたら人間以外はじゃんじゃん殺すぞ。
文句あるやつは2chにコソコソ書きこまないで、堂々とこっちから言え!
  ↓
https://www.city.asago.hyogo.jp/hiroba/meyasubako_form.html
750名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 06:49:53 ID:FsXgjF9l0
そうか二酸化炭素ね
ボンベ持ってクルマで・・・
死ぬ時てどんな感じ?
751名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 06:53:48 ID:lJfhPvVdO
>>742環境問題に首突っ込まなくていいから、ぬいぐるみ抱いてなさい
752名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 07:16:30 ID:RxoSi3M50
捕獲したなら山に持ってよ(;´Д`)
753名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:54:08 ID:K5aIPDFK0
369 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/29(金) 21:41:17 ID:HU5OJR1d0 [11/18]
>>343
手入れもそうだけど環境が悪かったんだよ
いや悪いってわけでもないんだけど

どんぐりの木が100本あったとして、熊が20匹生活できる環境だったとする
ある年、どんぐりが大豊作になった(どんぐり+)

そのため食べ物が豊富なので、子供もたくさん産まれた
どんぐり+の木100本で、30匹の熊が生活できていた


しかしある年から、どんぐりは凶作になってしまう(どんぐり−に変化)
従来のどんぐりの木100本で20匹ができた環境と比べると
どんぐり-の木では100本に対して15匹分の食料しか賄えない

しかも熊の数はどんぐり+で増えたままなので、満足な食事ができない
各くまが食事の量を切り詰めて、ストレスを感じながらも現状で何とか25匹が生活できている

不幸なことに餌にありつけない5匹の熊は餌を探し、やむなく里に降りる。 ガオー パーン ギャァー



仮にどんぐりの木が100本ではなく、10000本だったらどうか。
しかしその場合、熊の数は2000匹になっていた。
同じ環境なら500匹が里に出現するの可能性を持つのだ ガオー ガオー ガオー パンパンパーン ギャアアア-

つまり、環境の変化によっては必ず飢える熊が出てくるのだ
文句あるなら気候に言え
754名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 08:59:38 ID:4GqRiZXo0
>>687
狼狼いいう奴は、今の日本で本当に山んなかで狼がまともに生活できるって思ってんの?
狂犬病とかあっから、動物園の中くらいしか生きてけないだろ
755名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:05:34 ID:Sr1bJcIn0
九州のツキノワグマは絶滅しちまったし
本州も時間の問題だな
756名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:09:36 ID:K0aoL6KC0
クマが絶滅したら一気に日本の山が禿山になって荒廃するだろうな
クマを絶滅させちゃいかん
757名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:15:12 ID:mT3gjIef0
九州の山は禿山なのかな?
758名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:15:38 ID:4GqRiZXo0
>>756
そうか九州の山は禿山なんだ
759名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:15:48 ID:fUX0FXxV0
可哀想だが、さっさと処分しないと母熊来て暴れる
760名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:17:54 ID:b9dwE2Fz0
九州の山は全部ハゲ山になったので植林した
つまり丸ごとアデランス
761名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:22:11 ID:Sx/FlaJM0
熊を捕獲して殺すと行政にたくさん苦情がくるらしい。
バカなんじゃないか?
762名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:23:04 ID:HElX9nii0
かわいそうになクマちゃんwwww
熊鍋ってうまいの?
763名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:26:50 ID:fUX0FXxV0
マズイ
764名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:29:47 ID:XivrN3QrO
>>762
ウマイ
765名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:30:05 ID:ptZAA0Ii0
>>762
熊なべを食ったことがあるけど、うまかったよ。

臭みを消す料理のコツがあるらしい。
766名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:31:28 ID:L7zB0+0MO
本気でクマの保護を考えているなら、大規模な林業政策と、増えすぎたイノシシやサルの適切な間引きを政府に訴えろ。
767名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:34:20 ID:4GqRiZXo0
>>766
そうするとイノシシ可哀想
ウリボウとか可愛いのにとか言う奴がでてくる
768名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:38:32 ID:XivrN3QrO
>>766
どんぐりの木を品種改良して環境の変化に強くするとかもな

まあ保護叫んでる奴ってバカだからそこまで思い付かないんだろう
769名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:40:53 ID:oT9a3jfC0
熊と会ったら死んだふりをすればいいだけ
今の奴らはそんな事も知らないのか、ゆとりって怖いね。
770名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:44:58 ID:k/iemsohO
なんてうらやましいんだろうか。

人間なんか生まれてきたばかりに生き地獄を味わうより、
この小熊のように健気に生きて死にたい。

どうして人間は間引きされないんですかね。
771名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:47:02 ID:gf+D5pAP0
死んだふりをすればいいwww
772名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:47:57 ID:fMBLGpYq0
浮浪者だって残飯が豊富な都会に集中するように
熊だって食い物がある住宅街に現れるのは仕方が無い。

カラスだってそうだろ。
773名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:49:36 ID:t/rKrX7l0
そのうちクマもカラスみたいに都市に住みついちゃうんだろうな
774名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:49:58 ID:uFIvca/00
そうか喰えばいいんだ喰えば。

そうすりゃ牛タン豚タンと一緒だろ?
775名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:50:00 ID:s9IkDS5w0
>>772
都会で共生すれば全て解決するんだよな。
くまも移住しろ。
776名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:50:09 ID:hsgtF4uX0
>>757>>758
シカの増えすぎで、順調に禿山化が進行中

その対策として、大分県では人為的にオオカミを導入し、
山に放つ議論が持ち上がっている
777名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:54:06 ID:XivrN3QrO
>>769
くまは死肉食べるぞ
778名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:56:18 ID:fUX0FXxV0
野良パンダが都会でゴミを食い荒らすと迷惑だ!
779名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:58:17 ID:x/594JUYO
何の権利があって殺すんだ
780名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 09:59:33 ID:raItCzRu0
危険に脅かされず生きる権利さ。
781名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:00:49 ID:ShN2zpxS0
>>780
そんな権利、存在しないだろ。
そもそも、全く危険に脅かされないなら、その人はもう死んでる。
生きてる限り、危険なんてどこにでもある
782名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:02:48 ID:N6xF1qTz0
そのご、美味しく頂きました
783名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:03:08 ID:4GqRiZXo0
>>781
っと熊のでない地域で書かれてもねぇ
784名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:05:14 ID:COMriBffO
>>781
守られた環境にいるのに守られていることに気づかない子供の詭弁だな。
785名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:05:25 ID:rgPKr4XRO
子熊で殺す必要はないけど山に帰すのが面倒くせえから殺したんだろ
786名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:05:35 ID:ShN2zpxS0
>>783
クマなら結構前だが目の前を親子で横切って行ったよw
クマの出る地域の人は普通に共存してるんだが、
>>783みたく見たことの無い奴がファビョるという不思議
787名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:08:19 ID:ShN2zpxS0
>>784
クマなら結構前だが目の前を親子で横切って行ったよw
クマの出る地域の人は普通に共存してるんだが、
>>784みたく見たことの無い奴がファビョるという不思議
788名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:08:37 ID:XivrN3QrO
>>786
俺なんて熊とキャンプファイアーしてマイムマイム踊って肩組んで酒飲んだぜ
789名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:10:01 ID:52ZwN0Ko0
当然の処置だろ
人間に慣れてしまったら
小熊は必ずまた人里にくる
790名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:10:27 ID:raItCzRu0
>>785
今殺す必要はないかもしれない。
だけど人里は安全だと覚えたクマが大人になったら?
成熊は危険だって思ってるからそういう言い方をしてるんだよね。
791名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:11:05 ID:ShN2zpxS0
>>788
スペイン?いいなあ、あのクマ村行ったのか。
ボリショイサーカスなんてクマを見せ物にしてるしなw

クマを見たこともない厨房が「殺せ」と暴れているこの愚かしさw
792名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:11:15 ID:aqKM50bG0
>>762
それほど旨くない
793名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:11:56 ID:nuGY/Jce0
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  山で出会った時は
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    とりあえず「こんにちは」が基本だよな
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ そうだよな。 いきなり銃向けられるって、どこのスラム街だよって話だよな
_________
794名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:12:49 ID:4GqRiZXo0
>>786
はいはい
なんか証明できるのをうpしてからいってくれ
795名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:13:00 ID:XivrN3QrO
>>791
こいつ信じちゃってるよwww
バカスwwwwww
796名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:13:46 ID:FA5bDTGu0
>クマなら結構前だが目の前を親子で横切って行ったよw

TVで自然番組を見たんですね、わかります
797名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:13:55 ID:ShN2zpxS0
>>794
証明って目の前をクマが通った証明?

>>795
意味わからん
798名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:14:39 ID:52ZwN0Ko0
クマ肉は美味しいらしいな
799名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:14:50 ID:ptZAA0Ii0
>>786
そういうあなたは、熊出没地域に住んでいるの?
800名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:16:19 ID:ShN2zpxS0
>>796
庭のリンゴを齧って隣の家の泉で水飲んで帰るから
テレビではないなw
801名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:17:07 ID:4GqRiZXo0
>>797
どこに住んでるかの証明でも良いけどね
まぁ2chだし、個人情報をさらすのやめといたほうがいいから

田舎にすんでることにしといてあげる
802名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:19:00 ID:ShN2zpxS0
>>801
ニューヨークだよ。
性格には「住んでた」。
今は東京にいる。
お気遣い感謝
803名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:19:00 ID:ptZAA0Ii0
>>800
ああ、最近熊スレで見かける、熊に「餌付け」のようなことしている人かな?
804名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:19:35 ID:XivrN3QrO
>>800
勿論熊の写真とかは無いんだよね?
805名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:21:39 ID:raItCzRu0
クマの味方さんさ、
その時襲われていたかもしれない、襲われなかったのは運がよかっただけかもしれないって思わないのかな?
クマを甘く見てるのは君だけじゃないかな?
「庭のリンゴを齧るだけ」もし君の家業が農業だったら?害獣に他ならないでしょ?

山梨に住んでいたころクマ出没警報がよく出たから、
クマに対する恐怖は身に染み付いているよ。
806名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:22:10 ID:ptZAA0Ii0
>>802
おっと、海外でのことか。では>>803は撤回します。レスが同時でチェックできませんでした。

で、今は熊が出ない場所で熊の保護を訴えていると。そりゃ説得力はないわな。
807名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:22:43 ID:d5PLli3I0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  街で出会った時は
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    とりあえず「こんにちわ」が基本だよな
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ そうだよな。 いきなり拉致られるって、どこのスラム街だよって話だよな
_________
808名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:24:43 ID:ShN2zpxS0
>>805
で、その村では有史以来、クマに殺された人は何人?
山に入ったりしないで、自分の家でやられた人は何人?

>>806
クマが出るところでしかクマの保護を訴えられないと思う根拠は?
アマゾンのレインフォレストの保全運動もしてるけど、
これもアマゾンに住んでなきゃ説得力なしってこと?

なんかおかしくない?
809名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:25:07 ID:4GqRiZXo0
なんだアップルの株を売っていた売り方さんか
810名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:25:58 ID:QuKR09QrO
また死刑廃止厨がまた暴れてるな…
811名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:27:34 ID:XivrN3QrO
>>808
作物の被害を死亡事故に置き換える作戦ですね
812名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:28:26 ID:2SVZtaVS0
くまがかわいそう
813名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:29:16 ID:2uDODFj70
もうね、山にクマ用の植樹するしかないだろうね
食い物が無いから人里に来るんだろ?
餌付けに近いけど柿の実食っただけで殺すよりいいだろ
814名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:30:35 ID:ptZAA0Ii0
>>808
だからさあ、地方で熊を捕獲して、東京の公園で自由に生活させる、ってどう思う?
815名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:31:50 ID:4GqRiZXo0
アマゾンのレインフォレストの保全運動もしてるけど、
これもアマゾンに住んでなきゃ説得力なしってこと?

ってただの環境テロリストか
816名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:32:29 ID:XivrN3QrO
>>812
そうだね
何かいい案があったら教えてくれ
無かったら考えてくれ
ただかわいそうかわいそう言ってるだけの人にならないで欲しいです
817名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:35:39 ID:ShN2zpxS0
>>814
東京の公園って具体的にどこ?
檜原村とかならすでにクマいると思うけど・・・

>>815
環境テロリストって何?
818名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:37:14 ID:ptZAA0Ii0
>>817
例えば23区内とかいかが?
819名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:38:12 ID:aqKM50bG0
>>817
山野井泰史さん 乙

820名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:38:29 ID:ShN2zpxS0
>>818
具体的にどこ?
821名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:38:32 ID:s9IkDS5w0
>>816
くまを都会に住まわせてコンビニの廃棄弁当で養う。
エコだよねえ。
ツキノワグマはフレンドリーだよ。
822名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:39:07 ID:Q6e002sP0
>>813
動物園みたいな熊の完全隔離見物施設でも作ればいいのにねぇ

金は政治家がキャバクラ我慢すればなんとかなると思うんだがねぇ
823名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:39:53 ID:FLeLgsRZO
熊だってニートにとやかく言われたくないだろうな。
824名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:40:22 ID:ptZAA0Ii0
>>820
どこでもいいよ。特に指定する必要もないでしょ?

それとも、特に指定しなければいけない理由でも?
825名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:41:40 ID:4GqRiZXo0
>>817
上野公園とか、そのへんの市街地の小さな公園とかじゃねぇの?

つか普通の人間は保全運動とかしねぇしな
レインフォレストとか詳しくはしらんが、先進国の人間が都会に住んでいながら、途上国が発展するために森林を伐採
するのをやめさせるってエゴ以外何者でもない
先に開発したモン勝ちじゃねぇか
826名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:42:44 ID:iEG5+Yc1O
>>822
真っ先に事業仕分けされそう…「国民が困窮している時に熊まで面倒をみれない!」って。
827名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:43:05 ID:ShN2zpxS0
>>824
いけないに決まってるじゃん。
クマは木の多い山に住んでる動物だから、
その環境がないコンクリートの中に放すことはできない。

アメリカみたく、都会のすぐ外側に山が拡がってるようなところが
23区内にあったかなあ、と思って。

だから「どこ?」と聞いたんだよ。
君だってクマの生態を少しでも知ってれば、
彼等がどんな場所で暮らしてるかわかるよね?
828名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:46:00 ID:ptZAA0Ii0
>>827
ああ、最近は町の中にも出没しているけど。

食い物があって駆除されない(身を隠す必要が無い)ならば、ある程度の公園で生きていけると思うが。
829名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:46:09 ID:ShN2zpxS0
>>825
無理だ。木が全然足りない。
理由は>>824参照。

どうでもいいけど「詳しく知らない」と白状してるのに
「環境テロリスト」呼ばわりってww

君面白いな。あはは
830名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:46:10 ID:L7zB0+0MO
>>813
山の食い物が少なくなっただけではない。
都会から山に遊びにきた奴がゴミを山に捨てて、それを食ったクマが人間の食い物の味を覚えたというのもある。
あとはイノシシやサルが増えすぎて、クマにまで食い物が回ってこないというのも。
831名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:48:18 ID:4GqRiZXo0
>>827
あなたは野生動物を殺し追いやってできた
都会にすんでいながら、地元の方々が下した決断にケチをつけるの?
彼らにも生活があるんだけど。
832名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:50:14 ID:ShN2zpxS0
>>828
野生動物が身を隠すのは、本能なんだよ。
本当に何も知らないんだねw

例えば、メダカを飼ってみるといいよ。
別に天敵がいなくても、「身を隠す場所ばない」ということは
彼等にとって致命的なストレスとなるんだよね。

君が思うほど、野生は単純ではない。
833名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:53:15 ID:Am0sI9OFO
捕獲してから睡眠薬で眠らせて、山に帰せばいいんだよ。
で、傍に柿とか食糧 置いていけばいい。
少し食糧分けてあげればいいだけじゃないか(`;ω;´)
834名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:53:18 ID:XivrN3QrO
>>832
単純じゃないから対策に手を焼いてるんだよ
撃つ以外の案があるのならどうぞ
835名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:53:50 ID:ShN2zpxS0
>>831
ケチをつけるな、というのはいかにも了見が狭いね。
いい方法があれば、それをどんどん都会からでも
外国からでも学び、取り入れていくのが日本人だったんだが。

そもそも、「そこに住んでないんだからケチをつけるな」
なんて言ってたら、アマゾンのレインフォレストは丸裸になるし、
チベット人は絶滅させられるだろうし、鯨はいつまでも食べられない。

たとえそこに住んでなくても、口を開かなければいけない問題って
あると思わない?
836名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:54:40 ID:ptZAA0Ii0
>>832
千葉で虎が脱走した時は、1ヶ月ぐらい見つからずに生活していたようだけど。
千葉ぐらいの山林があればいいのかな?

で、あんたの意見としては「環境が不十分だから熊を放すのは不適当」かな?
てことは、適当な環境が見つかれば、23区内でも熊を放すのはおk?
837名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:56:51 ID:ptZAA0Ii0
>>835
> たとえそこに住んでなくても、口を開かなければいけない問題って
> あると思わない?

口を開くのは勝手だが、無視されても怒らないこと。
まずはそこに住んでいる人間の立場が最優先だからね。
838名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:58:19 ID:4GqRiZXo0
>>835
チベットのは人権問題だから構わんだろ
アマゾンのは地元の人間が決めることだ
今回のは24日に男性が襲われ大怪我をしたそうな
それについてはどう思う?クマが出てる所に住んでるのが悪いっていうの?
839名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:58:31 ID:ShN2zpxS0
>>836
というか、環境があれば、そこにはクマはすでにいると思うよ、すでにね。
日本の山にはクマがいるものなんだから。
そこにクマがいないという問題の重大性の方に気づくべきだと思う。

ただ、もし新たに放すとしたら、DNA的にどの程度近隣種なのかとか、
色々考えなければいけないことが多いと思う。
外来種を放すわけにはいかないからね。
840名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:00:19 ID:s9IkDS5w0
>>836
横レスだけどOK。
ただしくまさんのプライバシーの為にこんな家を、
近くの公園や駐車場に設置義務の条例を作る事。
http://loghouse-mendel.com/images/%E5%90%8D%E5%88%BA%E7%94%A8%E6%AD%A3%E9%9D%A2%E5%9B%B3.jpg
841名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:01:20 ID:XivrN3QrO
>>833
麻酔銃撃つには資格がいるし、常に現場に居られるとは限らない

麻酔銃を撃てても、麻酔が弱ければ効かないし、強ければ死ぬ

うまく眠らせても、里に降りるくらい空腹だった熊が、もっと腹空かせた状態で目を覚ますと
そこは見ず知らずの土地
川はどこ?餌場は?違う熊のテリトリーかもしれない
運よくねぐらにたどり着いても、また里に降りてくる
里は怖いけど、食わなきゃ死ぬし
842名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:02:20 ID:ShN2zpxS0
>>838
人権問題だから口を出していい?
だとすると、自然の破壊は我々全員の人権問題なんだけど?

人間には、いい環境の地球を子孫に残す義務と権利があるはずだろ?
それを侵害されているのも、人権問題だとは思わない?

今回のって、ケガさせたのはこの子熊じゃないだろ。
詳しくはわからないけど、大けがってどんな怪我なんだろうな。
そしてどのクマがやったんだろうな。
843名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:04:34 ID:7krbbsOsO
人間を襲う人間も射殺してください
844名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:06:17 ID:XivrN3QrO
特に案を出すわけじゃないし、ネットで叫ぶだけなんだから気にしないでバンバンやっちゃえばいいか
845名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:06:55 ID:F8LSb3QEO
心情的につらい
846名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:08:03 ID:ptZAA0Ii0
>>838
東京の都市部(23区内に限らず)に熊がいなくなったのも、問題だと思う?
それとも、檜原村にはいても、都市部には昔からいなかったと?

>>842
まあ、現地在住者の人権が最優先ですな。
847名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:08:48 ID:ShN2zpxS0
>>834
アメリカで採用しているクマ網を使えばいい。
アメリカでスタンダードなんだから、
日本でできない理由はない。
「あ、アメリカは国土が広いから云々はなしねw」

クマ放しに行く距離は日本もアメリカも変わらないから。
848名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:11:00 ID:6J2Xqnfs0
これはちょっと記事の書き方が悪い
849名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:12:20 ID:ShN2zpxS0
>>846
昔ってどのくらい昔?
東京23区は山がないから、クマがいつかの時代にいられたのかなあ。

それから、クマを射殺するのは別に人権ではないよねえ。
850名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:12:34 ID:4uaRMwY/0
小豆島くらいの島を国が買い上げてそこに捕獲クマを全頭放して管理すればいいんじゃね?
851名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:13:25 ID:Q6e002sP0
ああ、尖閣に熊送り込めばいいのか
852名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:18:31 ID:3Yv0t7lo0
>>11
親熊連れてくるし、小熊も数年後には成獣になるだろ。

バカ?
853名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:20:07 ID:ptZAA0Ii0
>>849
時間を問題にするわけね。

> そこにクマがいないという問題の重大性の方に気づくべきだと思う。

では、これはいつ頃までの話かな?

> それから、クマを射殺するのは別に人権ではないよねえ。

熊の射殺は、人間の安全を守るためですから。
あんたは>>781で「危険に脅かされず生きる権利」を否定しているけど、それなら

> 人間には、いい環境の地球を子孫に残す義務と権利があるはずだろ?
> それを侵害されているのも、人権問題だとは思わない?

これはどんな人権問題になると?
854名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:20:33 ID:4GqRiZXo0
>>842
なら外国にまで口ださずに自分のすんでる
東京を緑化する運動のほうが先じゃね?
せめて狐や狸や兎が大量にすめるくらいのさ
人間は快適な生活ができなくなるけどね
855名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:22:10 ID:XivrN3QrO
>>847
捨てにいく距離は変わらなくても森の大きさが違うから言うなとか言われても…
前にも書いたけど空腹の熊を適当に山の中に放しても
手を下さないだけで結局衰弱死コースだしなあ…
856名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:22:57 ID:hucfOauJ0
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  二酸化炭素なんて聞いてないクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
857名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:23:14 ID:G9le0auD0
こういうニュースみると
もし、自分が人類絶滅ボタン持ってたら
反射的に押してしまいそうだ
858名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:23:14 ID:ShN2zpxS0
>>853
>時間を問題にするわけね。

うん、東京に山があったのっていつ頃だろう?
そもそもその時代にクマという動物はいたんだろうか?
そもそも地球発祥以来23区の場所に山があったことはあるんだろうか
というようなことを問題にしてるわけ。

人間の安全を守るためなら、別に射殺する必要はないよ。

>>854
なぜ、狐や狸やウサギはよくてクマはダメなんだ?
そもそも人間にとっての、じゃなく、
君にとっての「快適な生活」ってどういうの?
859名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:24:07 ID:HTrZviimO
殺すならライフルで眉間うてよ

なんでこんな苦しい殺しかたすんだよ

拷問じゃん
860名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:24:34 ID:mT3gjIef0
>>847
> 「あ、アメリカは国土が広いから云々はなしねw」

すでに白旗ですか?
861名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:24:52 ID:etD0ImFJO
あさごえし?
862名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:25:35 ID:s9IkDS5w0
都会のくまさんと田舎のくまさん。
くまさんに聞いてみました。

都会のくまさん
「今は生活保護で暮らしてるけど自立する為に職業訓練学校に通っています」
「将来は企業を起こしてみなさんに貢献したいと思ってます」

田舎のくまさん
「昨日ダチが人の家に侵入して柿を食べてたら射殺された」
「くま権も考えろ人間と熊だったら熊の方が大事だろ!」
863名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:26:29 ID:ShN2zpxS0
>>860
落ち着いてw
その後も読んで。

クマ放しに行く距離は日本もアメリカも変わらないから。

一行離したから目に入らなかったんだね。
ごめんごめん
864名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:26:34 ID:ptZAA0Ii0
>>858
23区に限ってないのだが。まあ、それはお互い情報が無さそうだから、漏れは調査するとして。
これは答えていないような。

> 人間には、いい環境の地球を子孫に残す義務と権利があるはずだろ?
> それを侵害されているのも、人権問題だとは思わない?

「危険に脅かされず生きる権利」を否定しているあんたが、これはどんな人権問題になると?
865名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:26:40 ID:HTrZviimO
>>18
>何とか捕まえて山に返して欲しいと思っている。
笑ったW
自分でやれW食い殺されても文句いうなよW
866名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:29:25 ID:ShN2zpxS0
>>864
ずっと前に
「危険に脅かされず生きる権利」なんて存在しない、と書いてるんだよねw

人間が生きていれば、そりゃ何らかの危険は絶対にあるもの。
もし、あなたが「危険におかされず生きている」と言うなら、
あなたは既に死んでるってことだよw
867名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:29:31 ID:T9mdTzLE0
>>842
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20101025-694137.html
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003554750.shtml
こんなケガだよ。
クマに引っかかれ、5メートル下へ落とされた。
お前がこの本人や地域住民だったらクマ殺すなって言える?
868名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:30:39 ID:ptZAA0Ii0
>>866
そんなこと聞いていないよ。あんたの発言の意図を答えてよ。

> 人間には、いい環境の地球を子孫に残す義務と権利があるはずだろ?
> それを侵害されているのも、人権問題だとは思わない?

「危険に脅かされず生きる権利」を否定しているあんたが、これはどんな人権問題になると?
869名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:31:09 ID:s9IkDS5w0
>>867
それって冤罪だよと田舎のくまさんは言いました。
870名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:34:07 ID:4GqRiZXo0
>>858
都内にすんでる奴が森のなかで快適に住めるか?
車も無いし、畑や田んぼも作るのもだめ。都心の人口全員分の食い物をどうやって、手にいれるの?
空腹になるのが不快じゃない奴っている?
未来の為だからしょうがないよねって空腹を我慢?
狸や兎を追い出した土地で住んでるって自覚がないの?
871名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:34:19 ID:MrDtt+u60
熊の肉は高値で売れるからね

特に、熊の手は中古料理店に凄く高く売れる

中国産の冷凍に比べて、生だと余計に高価

だから、猟友会は仕事を休んでも参加するんだろうなぁ
872名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:37:13 ID:ShN2zpxS0
>>867
それってこのクマなのってこと。
わかりやすく言うと、あなたのお隣の山田さんが殺人事件を犯したとしよう。
「そばにいる同じ”人間”だからと言って、
あなたが捕まって処刑されたらこまるでしょ」てこと。

>>868
だから「存在しない権利」について否定できるわけないじゃんw
言ってること貴女ムチャクチャだよw

>>870
快適に住めないという根拠は?
873名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:38:30 ID:T9mdTzLE0
>>872
クマを取り調べて裁判にかけろと?
頭大丈夫?
クマに人間の法律論を適用すること自体無意味ってわかってる?
874名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:39:54 ID:s9IkDS5w0
田舎のくまさん
「人に出会ったので挨拶に肩をポンと叩いたら川に落ちちゃったん」
「悪い事をしたと思ってるけど」
875名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:41:13 ID:ShN2zpxS0
>>873
法律論でもなんでもないけどw

やったクマと同一のクマじゃないんじゃないの?ってこと

ここまでわかりやすく言えばいいかな
876名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:41:46 ID:4GqRiZXo0
>>872
空腹が快適だと思う生物っている?
まずはクマさんに教えてあげたら?空腹は快適だよって

で未来のために東京の緑化運動はしないの?
緑豊かな公園を作りましょうって事じゃないよw
877名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:42:34 ID:T9mdTzLE0
>>875
同一かどうか判定してる暇なんてないのだよ。
そもそもどうやって判定するの
今日にでも第二の犠牲者が出るかもしれないのに。
878名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:43:05 ID:ptZAA0Ii0
>>872
> 人間には、いい環境の地球を子孫に残す義務と権利があるはずだろ?
> それを侵害されているのも、人権問題だとは思わない?

これはどんな人権問題になると?

「危険に脅かされず生きる権利」と同じなら、同様に「存在しない権利」になる。
「危険に脅かされず生きる権利」と違うなら、どう違うか説明してよ。
879名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:44:12 ID:gd48qBErO
>>872はダイハードでテロリストと交渉しようとして殺された奴みたいだなw
880名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:44:31 ID:XivrN3QrO
俺のレスは見えなかったのかなあ…

まあ権利の話だと
「衰弱死しうる状況に熊を追いやる権利はあるの?」
って話に持ってかれるからな…
なかなか賢いなあ…
その頭を少しでも熊のために使って欲しいなあ…
881名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:46:03 ID:JyGpLLGF0
↓ルーズベルトさんから一言
882名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:46:17 ID:T9mdTzLE0
クマに権利なんて無いよ。
それはクマが自分の力で獲得するもの。
883名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:48:08 ID:+Mu9vz4O0
下等生物が人間に害を与えようとするなら殺して当然
熊なんか絶滅させれば良いよ
人間こそが最高の存在で至高の生物
884名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:48:29 ID:ShN2zpxS0
>>876
え?人間の話じゃなかったの?

で、東京の緑化運動って貴女はどんなことを言ってんの?
参考までに教えてくれよん

>>877
それが間違ってるって言ってんだけどなあ。
この赤ちゃんクマを殺すことでどうやって第二犠牲者を防ぐとww

>>878
いい?わかりやすく説明するよ。

人間が生きている限り、危険はかならず存在する。
歩いていて車が突っ込んでいるかもしれないし、
地震で屋根が落ちてくるかも知れない、繁華街に通り魔が
いるかもしれないし、スズメバチに刺されるかも。

命がある限り「危険におかされずに生きる」なんてのは不可能なの。
もし、ホントに「危険におかされずに生きて」いたら、
その人はすでに死んでいるってこと。
885名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:48:39 ID:s9IkDS5w0
>>882
人権があるんだからくまの権利も有ると勉強してる都会のくまさんが言われてますが。
886名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:50:54 ID:T9mdTzLE0
>>884
赤ちゃんグマだって人を襲うのだが。
そもそも事件を起こしたクマもほぼ同じ大きさだったのだが。
887名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:52:28 ID:hGvPQZMoO
熊を見たら人食い熊と思えて支那は犯罪者と思えより悪質なこじつけニダ。
888名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:53:05 ID:lRDGKEa30
生物の多様化と言いながら
人間がのさばる
889名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:53:50 ID:1Nbu1cZz0
本当にこんなことが出来るやつら
きち○∴かよ・・・
絶対性格最悪だわ
890名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:54:39 ID:gd48qBErO
今まで蚊も蟻も細菌すらも殺してない奴なら
熊殺しを批判してもよいと思います。それ以外は却下
891名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:54:59 ID:4GqRiZXo0
>>884
外国に口だしてまで未来の心配すんのなら、まずは自分の住んでる所からするのが筋だろ
自分は自然動物や緑を無くした都会にすみ、地方の緑豊かな山を崩して出来たコンクリートの
中でビジネスや生活をしながら、外国の緑を守りましょうってエゴだろ
892名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:55:05 ID:ShN2zpxS0
>>886
その論だと、クマは絶滅させなきゃいけなくなるよw

赤ちゃんのツキノワグマが人を襲ったって、一体いつの
何の話だか知らないけどw

893名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:57:01 ID:s9IkDS5w0
>>892
オマエ。
妄想里山のはなしは今日はしないのかw
894名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:58:29 ID:ShN2zpxS0
>>891
何がエゴなのかさっぱりわからないんだけどw

エゴってどういう意味で使ってんの?


>>893
妄想里山ってどういうの?
895名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:03:03 ID:hGvPQZMoO
昔、ヒトラーさんといふ少しアレな人がおってだな。子供の時分にユダヤ人が悪事働くと思い込んで、大人になったら世界中に迷惑かけたんじやが。

かわいそうに熊もユダヤ人並みに扱われとるわい。
896名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:03:17 ID:4GqRiZXo0
>>894
はいはい
そういう返答しかできなくなったか
897名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:05:14 ID:ShN2zpxS0
>>896
これ以外にどう答えていいかわからないからねえw
まず「エゴ」をどういう意味で使ってるのかがわからないと
残念ながらご回答の方法がないw
898名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:06:22 ID:0wvyyDF70
子熊には親がいるからな
生かして戻して、次また来るときに親と一緒に来るかもしれないし
この子熊が成獣になって子連れで来るかもしれない
里に出てきた子熊を殺しましたっていうのはそういうこと
899名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:09:30 ID:s9IkDS5w0
>>896
こいつ単なるレス乞食だから構っても不毛になるだけw
900名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:09:40 ID:4GqRiZXo0
>>897
じゃあそういう環境で生活しながら、外国にまで口をだしてあなたは正しいって
思って運動してるの?
901名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:09:54 ID:j5AgGYkA0
別に人里離れた森の中まで行って汚物は消毒状態に熊殺してるわけじゃないんだからいいじゃん。
第一そういうところじゃ今度人間が殺される側なわけだし。
902名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:13:28 ID:hGvPQZMoO
那智か赤だぞ。消毒とか民族浄化とか。
903名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:15:51 ID:4GqRiZXo0
>>902
消毒は世紀末のモヒカン野郎だろw
904名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:16:25 ID:qwNRR7IY0
団地の姉に見えた
905名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:21:31 ID:ShN2zpxS0
>>897
もちろん思ってるよw
好きこのんで間違ったことをする人はいないっしょww
何言ってんの?
906名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:24:13 ID:ggy8IWSHP
熊即殺な意見な方々はどうも極論になりすぎてるね
もうちょっと落ち着きましょう
野蛮人じゃないんだから
907名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:24:57 ID:GDv460+xO
俺は環境破壊の恩恵に預かる そのかわりアマゾンの土人は俺のために環境を維持しろ
素晴らしい考えです
全く共感できません
908名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:27:44 ID:ShN2zpxS0
>>907
とりあえずそういう差別用語を平気で使うところが
最も共感できないなw

>>906も言ってるけど、クマ即殺派の人は
冷静さを失ってたり、こういう非常になんというか、
文明人からはもにょる言葉を使う人だったり・・・

民度という言葉で一括りにもできないと思うけど
909名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:31:22 ID:j5AgGYkA0
熊って一度人里入り込むと何度でも来ちゃうんだよねー。
人肉の味を覚えて北海道でえらいこっちゃにもなったし。
ま、結局殺処分になるのはこの辺が理由だわな。
じゃなきゃわざわざ他の動物と違う処置する理由もない。
910名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:32:56 ID:K5aIPDFK0
               _,..-─ ─- 、._
            ,.' ´         . . `ヽ、
             /            . . :.:. ヽ
        _,、/             . . :.: _, -ヽ、_
        {ニj             . . :.:j彡   __ヲ
        トノ      ,       . . :ノニ..、、   フ
        H  , -─、  i ゞ==ー、._. :.:.に二ニ   }  
        〈ハ'´,rェエ,I>  r ニエユ,ミュ一 : `マ尨._  リ  傷つきたがりで戦いたがりの人よ、今日も精が出ているな
        Y    ‐f  ...     iヽ  : : : : Y´r Y 
         !   ,..」  . :.::.、    ヽ)  : :,: :  h |    ところで君は現状の解決の為に、騒ぐ以外で何かしたことはあるかね?
         l   / ゞ、__,. -ーヘ、  . :.:〃:: : : ヲ,イ    
         ゙i  i   __      `i. :.:. :ノ:: : し'´ ::|      今日も明日も明後日も、ずっとずっと模擬戦を続けるのかね?
         ゙i    ー─ -..、_  . ! :.:.:.:i: :: : |: : : :|
            l    ー‐-、 ..  . . :.::,': :: :: |: /|\       君だよ、君…見なかったフリは止めなさい…情けないとは思わんのか?
          l i    "''    : :../::/: :: :/  ,イ::::::\
          `、j       . :.::./:://  ,.'´/::::::::::::::\      ん?私か?私はこの件に関しては現状で満足しているが何か?
       _, .イ¨|ヽ、   . . :.:::_ィ‐'´ ,. '´ _,/:::::::::::::::::::/`ー-、_
   ,. -‐ ´:::::::::/:::::|\ハー一イ´_,.‐'´ ,.‐'´/:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::
911名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:33:24 ID:ShN2zpxS0
>>909
それはヒグマだってばw
人肉の味を覚えたヒグマを殺処分に反対する人は
いくらなんでもいないと思うよ
912名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:34:25 ID:ptZAA0Ii0
>>884
> いい?わかりやすく説明するよ。

あんたが「危険に脅かされず生きる権利」は存在しない、としている理由なんて聞いていない。
聞いているのは

> 人間には、いい環境の地球を子孫に残す義務と権利があるはずだろ?
> それを侵害されているのも、人権問題だとは思わない?

これはどんな人権問題になると?そして、それは「危険に脅かされず生きる」ことと違うのか、
違うならどう違うのか、説明してよ。
913名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:34:52 ID:Vr99l6SZO
>>909
馬鹿乙
914名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:38:43 ID:K5aIPDFK0
>>880
>>907
隙を見せると利用されてはぐらかされるから注意しよう
915名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:39:33 ID:GDv460+xO
人肉の味を覚えたヒグマを殺処分に反対する人は
いくらなんでもいないと思うよ

つまり人肉の味を覚えるまではヒグマの殺処分しても怒られる訳か

マジキチだな
916名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:40:57 ID:ShN2zpxS0
>>912
>これはどんな人権問題になると?そして、それは「危険に脅かされず生きる」ことと違うのか、

地球環境をいい状態で子孫に引き継ぐのは、人間の権利であり、義務だよね。
そして、それは努力次第で達成可能なことだよね?

「 危険に脅かされず生きる」ことは、生きている限り、
どう努力しても達成することはできないよね?
「絵空事」でしかないよね?

その違いだね。
「努力すればできること」と「単なる絵空事」の違い。
917名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:43:59 ID:XivrN3QrO
>>916
理想はそうかもな
918名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:44:25 ID:GDv460+xO
努力を他人に押し付けて 環境破壊の恩恵にあずかってる奴が言う台詞かねぇ
919名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:44:26 ID:0wvyyDF70
その辺を熊がうろうろしてていいかどうか
1 里に出てこさせないことはもちろん重要
2 出てきた個体を排除することも大事
排除の方法を考えましょうと
殺すか殺さないか、殺さないならどうやってどこに運ぶのか
それは1の目的にも合致しているかどうか
920名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:48:55 ID:ptZAA0Ii0
>>916
> 地球環境をいい状態で子孫に引き継ぐのは、人間の権利であり、義務だよね。

これは、何を根拠にしていますか?
地球環境をいい状態で子孫に引き継がなければならない理由は、どうお考えで?
921名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:49:29 ID:VY+ot2b80
絶滅が危惧されるツキノワグマの小グマと、
関西人の安全とどっちが重要だと思ってるんだ?
クマの方がはるかに貴重だぞ。
朝来市から関西人を駆除しろよ。
922名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:50:26 ID:0pBunkHV0
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1201867867/l50

まちBBSに理由が載ってる。
923名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:51:36 ID:GDv460+xO
>>921
ホントにクマ擁護は基地外ばっかりだな
924名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:53:28 ID:q3WJ5Etw0
人里に来た熊はいくら遠くへやってもまた人里へ来る。
殺さないと駄目らしい。
925名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:55:13 ID:0pBunkHV0
463 名前: 近畿人 投稿日: 2010/10/30(土) 07:18:41 ID:nmFqvDEw [ om126243002078.openmobile.ne.jp ]
捕獲1回目はマーキングして山に帰す。マーキング済みのが2回目、3回目と捕獲されたら、クセになってる常習犯として殺す場合があり。
この前朝来市で殺されたのは2、3回どころではなく数十回以出没してた個体。豊岡のは出没初めての個体。

それに、市に捕獲熊を殺す判断はできない。市ができるのは捕獲することだけ。殺処分の判断は県がする。
なので朝来市の場合も豊岡市の場合も殺処分の判断を下すのは同じ人。

何も知らない奴が無責任なこと言うな。
926名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:56:50 ID:0wvyyDF70
実際のところニホンツキノワグマは絶滅が危惧されてるけどシカよりは保護が難しそう
本腰入れて保護するとなった段で、実効性のある方策が立てられるのだろうか
927名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:57:06 ID:ShN2zpxS0
>>920
そこに噛みつかれると思わなかったw

貴女はマジで「地球環境をなるべくいい状態で
子孫に引き継ぐこと」が人間の義務でも権利でもない、と
考えてる人?

自分の世代だけ生きてれば後はどうでもいいってこと?

まさかねw
928名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:58:52 ID:ptZAA0Ii0
>>927
> 自分の世代だけ生きてれば後はどうでもいいってこと?

後がどうなるとお考えで?
929名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:59:44 ID:j5AgGYkA0
義務も権利も、もっと言っちゃえば地球環境さえも結局は人間のためにしてることだからなー。
エゴだよエゴ。
930名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:01:18 ID:GDv460+xO
努力を他人に押し付け、環境破壊の恩恵にあずかりながら言う台詞では無いがな
931名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:05:28 ID:K5aIPDFK0
ま、この先何年もこういう議論モドキが続くんだろうな
その間にも熊が撃ち殺されるけど

何の案も出さず

お金は一円も負担せず

することはただ掲示板でカワイソウカワイソウ

それで満足なんだから放っておけばいい
ま、暇つぶしには丁度いいからこの調子でよろしくお願いしますわ
932名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:07:22 ID:ShN2zpxS0
>>928
地球環境をいい状態で子孫に引き継げなくなる。

それでもいいと?
933名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:08:58 ID:ZZtPiqOG0
イノシシと共生している神戸市民を見習いなさい
934名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:11:15 ID:ptZAA0Ii0
>>932
> 地球環境をいい状態で子孫に引き継げなくなる。

その結果、どうなると考えているのか聞いているのだが。
935名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:11:49 ID:uvnQN4qe0
柿の木に登って実を食べていた0歳の子グマを、捕まえて殺した。

人間の安全の為とは分かっていても、心が痛むってのが人間じゃないか。

936名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:11:56 ID:hGvPQZMoO
熊より車のほうが住民の皆様にとっちや危険なんだか。そういうのも見つけしだい駆除するんか?
937名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:12:58 ID:oZpZ9nbSO
所詮、人間なんてクマを殺してまで生きていく価値なんかないでしょ。クマに会ったら運が悪いだけ。お互いが同じ国に居る以上、全く遭遇しないのなんて無理!
938名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:14:50 ID:iSGevVwP0
なぜ食べないのだ
939名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:15:44 ID:0wvyyDF70
>>935
かわいそうだが仕方がない
感情もあるが体制に迎合するのが多数の小市民ではないかな
940名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:16:43 ID:ic5vHbeF0
>>936
お前、頭悪いだろ。
941名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:16:49 ID:ShN2zpxS0
>>934
その結果なんてわかるわけないw

地球に生命がなくなって死の星になるのか、
人類は宇宙に出て行くのか、
あるいはまったく新しい生命体が生まれるのか・・・

いずれにせよ、子孫にいい環境で残すのは人間の義務ってことでオッケ?
942名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:18:39 ID:HbuF2e2A0
シナチョンとは嬉々として共生してるのに、
クマさんは見境無く虐殺する関西人。

そういえば韓国人はツキノワグマを絶滅させたんだよな。
943名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:19:19 ID:xw+e+CQE0
動物アイゴー団体のクズども出てこいやwwwwwwwwwwwwww
944名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:19:26 ID:K5aIPDFK0
>>941
オッケオッケ
いい方法が見つかるまでは現状のままでいいよ
945名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:21:51 ID:P4z9odDk0
>>936 >>937
お前ら見てると
ゆとりも一緒に駆除すべきだとつくづく思うな
946名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:22:14 ID:F0etkhlfO
保健所行って、犬ねこ見てこいよ
947名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:24:03 ID:XivrN3QrO
>>945
ただのトンチ披露だからほっとけ
948名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:30:35 ID:ShN2zpxS0
>>944
でしょ。
現状をなるべく悪化させないで引き継ぐというのは
普通だと思ってるからそこで「なんで?」という
質問が来るとは思ってなかったw
949名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:31:16 ID:uISsW8rj0
クマの話に限らず、誰もが他の何かを踏みしだいてんだ
こんな世界が嫌なら今死んどけ
950名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:35:24 ID:4TEM0MVG0
>>市が引き取り、子グマを入れた箱に二酸化炭素を充満させて死なせた

わざと煽るような記事を書いてなにがしたいんだろうな?
毎日保健所で犬や猫やら殺してるんだしそれと同じ事だろ
951名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:37:42 ID:ptZAA0Ii0
>>941
オッケではないよ。

あんたの理論では、『「危険に脅かされず生きる」ことは、生きている限り、どう努力しても
達成することはできない』んでしょ?

> 地球に生命がなくなって死の星になるのか、

これは、その「危険」に含まれるの?
952名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:48:52 ID:ShN2zpxS0
>>951
どんどん迷走してるなあw

> 地球に生命がなくなって死の星になるのか、
そうなったら、まず人間が一人もいないから
「危険」を感じる人もいないよねw

で、何が一体訊きたいわけ?
953名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:52:55 ID:oZpZ9nbSO
>>945
もっとゆとりを持てよジジイ
954名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:53:08 ID:XivrN3QrO
>>951

そういう考え方なんだからほっとけ
そいつの中でだけ完成されてる理論なんだから理解できなくて当然

クマ網の件で沈黙することからも、具体的な議論をする能力は無さそうだしね

俺はもう見限ったよ
955名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:56:07 ID:ShN2zpxS0
>954
誰と間違ってるのか知らないけど、
クマ網の件で沈黙?

おいおい、クマ網の情報出したのオレだよw
956名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:58:01 ID:XivrN3QrO
もういいって^^
957名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:00:18 ID:ShN2zpxS0
>>956
意味不明w
一体何と闘ってるんだw
958名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:24:20 ID:K5aIPDFK0
847 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/30(土) 11:08:48 ID:ShN2zpxS0
>>834
アメリカで採用しているクマ網を使えばいい。
アメリカでスタンダードなんだから、
日本でできない理由はない。
「あ、アメリカは国土が広いから云々はなしねw」

クマ放しに行く距離は日本もアメリカも変わらないから。




855 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/30(土) 11:22:10 ID:XivrN3QrO
>>847
捨てにいく距離は変わらなくても森の大きさが違うから言うなとか言われても…
前にも書いたけど空腹の熊を適当に山の中に放しても
手を下さないだけで結局衰弱死コースだしなあ…


↑   ↑

この問題点の指摘をスルーしたから俯いちゃったと判断されたんじゃね?
俺も何て答えるのか興味出てきたお
959名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:32:02 ID:ShN2zpxS0
>>958
適当に放すってどういうこと?
適当に放さなければいい、で終わりにならない?
960名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:06:38 ID:GDv460+xO
>>959
具体的に何にも言わないで煽るだけ
汚い部分は全ては他人におしつけて綺麗ごと
一番ヘドが出るタイプだな
961名将ヨシイエ:2010/10/30(土) 15:21:40 ID:3UkajlaR0
今年は熊ん子スレ多し
962名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:52:03 ID:VY+ot2b80
韓国は日本と同様にツキノワグマが多く生息してたけど現在はほぼ絶滅状態。
理由はチョンが見つけ次第にクマを殺してきたから。

日本は現在でも世界有数のクマ生息地域。
日本人(関西人以外)は人里に迷い込んだ小グマは山に放し無用な殺傷をさけてきた。

クマに対する対処に国民性の違いが出る。
963名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:55:39 ID:K5aIPDFK0
>>959
具体的な話が出来ないってのは当たってるようだなw
964名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 16:07:36 ID:6PPnpvji0
熊の生活環境を奪い取って、「熊が出た」って。。。
965名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 16:42:16 ID:GDv460+xO
捨てられた犬だって処理されてんだから 都会に住んでる奴はそっちに文句言ったら?
処理しないで街中に犬放せよって
クマよりよっぽど可哀相だよ
966名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 17:38:52 ID:rTXjczY20
>>962
とっととお前が死んだら
967名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:17:56 ID:wkr73L7EO
【芸能】久本雅美さん入籍 お相手は何と、よしもと若手芸人!★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/l50
968名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:36:09 ID:JFsaqgzqP
これ窒息死だろ?
銃殺より殺し方がエグいな
969名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:41:34 ID:p9GhVjcTO
まあ、おまいらの身内が熊に大怪我させられても同じ事が言えるか楽しみやな?
970名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:46:18 ID:HElX9nii0
熊と共生する気ねえなら、田舎から出てけよ
971名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 19:57:30 ID:7WEdJ8gIO
朝来市の人は偉いなぁ
荒唐無稽な批判の中で住民の安全を守る為に処分を決断する
熊擁護のバカには理解出来ないだろうけど、こういう人が日常の安全を守ってるんだよな
972名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 20:18:48 ID:XZjwErAa0
>>971
まちBBSの朝来スレみたら
朝来市は捕獲だけなんだって
殺すかどうかの判断は県がするんだから、
偉いのは県の人
朝来市はただ言われたとおりにやるだけの作業員だね
973名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 23:26:10 ID:T9mdTzLE0
>>970
共生って殺すことも含まれるんだぜ
974名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:43:08 ID:ykQOK9rR0
気の小せぇ野郎だ
ショック死しやがった
975名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 05:04:54 ID:A0BsE96D0
箱に入れたんなら山に持ってけよ(;´Д`)
手間がかかるならおいとけばボランティアが持っていくよ(;´Д`)
976名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:51:51 ID:AspksfGi0
じゃあお前がやってくれよ
977名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:53:42 ID:4+aXma200
978名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 10:57:00 ID:AspksfGi0
体長70センチじゃ赤ちゃんとは言わんな。
979名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 11:29:53 ID:T1uNHHuSO
>>978
日本猿程度で十分人殺せるしね
980名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 13:27:30 ID:rVd9rzE/0
マガジンのエデンの檻で、でかい猿の赤ちゃんが
10台半ばの女子学生玩具みたいにいじくり回してバキボキに折って殺してたもんなぁ
981名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:03:26 ID:PBnnJOhQO
>>977
何と可愛い
大人がこのサイズだったら射殺される事もないんだろうな
982名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:08:06 ID:TBhcSIZNO
人を襲ったならまだしも、何も悪いことをしたわけじゃないのに死なせるのは余りにも酷い
983名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:13:39 ID:AspksfGi0
お前が毎日食ってる牛は何か悪いことをしたのかい?
984名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:45:34 ID:hEOamU6v0
日本ではいらなくなった犬猫ペットが、年間数十万匹、二酸化炭素で処理されているわけだが・・・
なにか?
985名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:48:39 ID:WA3No+BrO
>>983
さすがに毎日は食べないだろ…
986keynesianjp2:2010/10/31(日) 18:50:58 ID:BYdE+V1p0
兵庫県には環境関連の交付金は渡さなくて良い。
共生のテーマを理解していないようだから、この種の対策費が計上されても
応じないペナルティーを課すと良い。

987名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:52:08 ID:GouAGyEJ0
かわいそうくま
988名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 18:53:58 ID:AspksfGi0
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010103101000203.html
とうとう1歳の赤ん坊までがクマの犠牲に・・・
989名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:31:41 ID:5Iq09NZOQ
豊岡市は捕獲した子熊を山に離したのに
朝来市は二酸化炭素で惨殺したのか
朝来市に抗議メール送ったわ
朝来市は兵庫県の恥


990名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:43:09 ID:covy/03aO
要は熊を簡単に殺すか、やるべき対策をして、仕方なく殺すのかの違い!

熊が殺されても仕方がないという考え方は昭和生まれの古い考え。
991名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:47:39 ID:Yyo7CzME0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |.~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    |. 見つかったら │
 |  /..|.   負けかな  |
 | /  .|.と思っているクマ|
 ∪    |..________|
        \_)
992名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 19:48:24 ID:AspksfGi0
放せる場所があるかどうかの違いもあるだろ
993名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 20:17:58 ID:A0BsE96D0
家畜やペットと絶滅のおそれもある野生動物を一緒にするのがいるよ(;´Д`)
994名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 21:37:56 ID:LeZDU1MC0
クマスレのくせに1000まで行くとか
995名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 22:10:44 ID:AspksfGi0
>>993
絶滅の恐れがあるのに、なんで毎日毎日目撃されてるの?
996名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:53:58 ID:cvAY4Fnq0
クッマー!!!
997名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 23:56:14 ID:oCWTEz6nO
団地グマ
998_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/01(月) 02:11:44 ID:S5RbRwih0
998
999_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/01(月) 02:15:32 ID:S5RbRwih0
999
1000_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/01(月) 02:19:29 ID:S5RbRwih0
最後に笑うのは、この、私、である。

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。