【社会】政府、8月下旬に不具合が生じたレーダー衛星の復旧作業を断念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府は7日、内閣衛星情報センターが運用している情報収集衛星のうち、8月下旬に
不具合が生じたレーダー衛星の復旧作業を断念したと発表した。ほかに稼働している
レーダー衛星はなく、同センターは「情報収集の観点から、一定の影響がある」としている。

復旧をあきらめたのは、夜間や雨天時も監視が可能なレーダー衛星の2号機。2007年2月に
打ち上げたが、今年8月23日に運用できなくなった。3号機は、11年度中に
打ち上げる予定。

*+*+ jiji.com 2010/10/07[20:36:23] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010100700902
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:30 ID:mQB/VcDoP
確か前首相は宇宙人だったよな、宇宙服無しのノーガードで修理に行けるかも知れん
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:39:16 ID:uShPcGLI0

台湾:レーダー基地局の電磁波による近隣住民の発ガン増加を国が隠蔽したとしてこれまた大騒ぎ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10667905762.html





4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:40:01 ID:UHUivpcf0
こんなの3号機打ち上げるまで秘密にしときゃいいのに
わざわざ防衛上の弱点さらす意味がわからない。
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:03 ID:vWZtax0b0
いざとなったらアメリカから情報貰えるから気楽なんだろ。
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:31 ID:/oed6j+UO
自民党の打ち上げたレーダーが民主党に迷惑をかけるの巻

7 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:49 ID:Nd6RmqY1P
「だいち」があるけど解像度とかは落ちるのかなあ
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:43:02 ID:XRxP+ypG0
>>4
バカ、アホ、間抜け。
レーダー衛星の故障なら、隠してもばればれに決まってんだろwww
こんな池沼が国防を語るのが、今の日本の惨状を良くあらわしてるw
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:43:58 ID:E+f1jVe80

こんなこともあろうかと(ry
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:06 ID:B7nwLmK80
>>2
思いだけは頂いた。
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:47:44 ID:Qz3vwe9vO
>>6
まったく自民党はロクな事しないな。
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:54:20 ID:z0Omk+fg0
コロニー落しに使える
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:14 ID:rZqr/gDK0
だんねんながら、ニーブ21は、えいていの修復を100パーネント実証するものではございまねん
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:34 ID:3LZ1NM5VP
IGSは壊れてばかりだな
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:00 ID:ZQ4pVIgcO
だから寿命加速試験やっとけばよかったのに自信満々だったもの。無責任の極み。
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:30 ID:6F+Y8C040
いや、仙石とかが故障放置を指示したのかもしれないぜ?
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:18 ID:T3ggsVfL0
自衛隊のミサイルで撃ち落とせばいいじゃん
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:23 ID:3kweOvp7O
無能民主党のことだから国防と国母の違いがよく分からないんだろ
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:55 ID:J/fYBXFo0
どうせ中国にやられたんだろ
黙ってれば国民は分からないし
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:14 ID:RzBrEs0eP
こういう衛星ってどんくらい見えんの?
よく映画なんかだと新聞の文字が見えるとかあるけど。
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:04:30 ID:tzaK1f8B0
本当は別のところで別予算で動いていたりして
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:05:56 ID:tzaK1f8B0
>>20
なのないない、アメリカの最新鋭の偵察衛星でも解像度は10pぐらい
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:06:06 ID:gkEkQkE6O
こうして宇宙にゴミが増えていく
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:08 ID:d+3ocO7K0
>>2
ゼントラーディ?
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:58 ID:FCBGzVkC0

反射衛星砲の完成には、まだまだだな。
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:11:24 ID:7caTue7IO
馬鹿政府が内緒でチョンにくれてやったんだろ。
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:13:02 ID:i16qn1OU0
>>22
まあ、最新鋭での徹底作業なら数センチだけどね
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:13:42 ID:Fb7y4ipB0
しょーがないさ、やっつけレーダー2号といっても、三菱の汎用衛星バス
に強引に合成開口レーダー乗っけたような代物で、とりあえずの衛星
なんだから、少々設計に無理があったのも否めん。

まあ、今後打ち上げていく偵察衛星は、一から(衛星バスから)構造設計を
して解像度等を上げていく予定なので、今までのは習作程度と考えれば
良いさ。 大体、だいちとか企画打ち上げまで10年近くのタームでモノを
考えているのに、偵察衛星の方は、取り敢えず打ち上げてそれ以降は
なんとか考えましょw じゃあ、そりゃ無理が出るのもしょうがねーさw
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:17:52 ID:nEfwxSyf0
無理に衛星高度を下げすぎてあぼーんしたんだなw
何を詳細に見たかったのか
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:47 ID:KZmZXI34P
宇宙規模で見てるだけー
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:28:16 ID:nEfwxSyf0
とにかく、姿勢制御ロケットを必死にふかしているうちに元の軌道に戻せなくなって
「もうどうにでもなれ〜」状態でさじを投げたに1000うまい棒
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:30:15 ID:fD7AA3+e0
>>7
「だいち」と同じくらいだと言われている。
つーか、ALOSの改造版だし。
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:30:52 ID:2bJdOmxM0
>>1
宇宙にごみを出すなよw
ヘタレ技術w
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:32:38 ID:fD7AA3+e0
>>28
そうそう。今までのは習作とかんがえればいい。
ただ、「みどり」もそうだが、国産衛星の寿命の短さが気になる。
35名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:13:04 ID:ra6rZJiy0
日本にレーダー衛星なんかあったのか

ほとんどアメリカに頼ってるのかと思ってた
36名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:16:44 ID:QsI8N2I9O
貴重な衛星が

H2Bで同時に衛星4つとか打ち上げられるようにすればいいのにね
偵察衛星増やせ
37名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:23:24 ID:iJ0XK/wV0
どこの企業が作ったの。これ?
38名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:33:19 ID:n6GQ2PiyP
changes for the あれ誰か来た
39名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:19:10 ID:NnptCUYg0
「だいち」が高度700kmを飛ぶ。情報収集衛星は高度490kmぐらい。
同じレーダーを使っても分解能は1.4倍。
そのかわり観測幅は70%になるけどね。
40名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:31:10 ID:aSPLN+3WO
スペースデブリ増やすな
41名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:04:35 ID:9YITMv0B0
>>14
IGS(情報収集衛星)=実質軍事偵察衛星は
機密情報が多すぎ 勝手にこそこそやってるから、余計な故障が増えるんだよ

ここがこうなってるんだけど、いい? とか言ってくれば
案外簡単なミスやってても、そこを指摘出来たかもしれないのに
42名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:08:46 ID:9YITMv0B0
>>36
H-2A6号の打ち上げ失敗で、まとめて一緒に打ち上げようと思った、情報収集衛星2機が
まとめておじゃんになってから
情報収集衛星は、必ず1個ずつ打ち上げるって決まりになった

当然 外国のロケットは使用しない

>>32 >>39
【地理】陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)のデータ公開 日本列島の土地、用途で色分け/JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284829065/l50

【宇宙】JAXA、次期地球観測衛星「ALOS-2」のレーダーに窒化ガリウム素子採用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271130734/
【観測技術】世界最高の分解能の航空機搭載映像レーダを開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279718941/l50
43名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:13:09 ID:9YITMv0B0
>>17
人工衛星を、撃ち「落とせる」ミサイルがあったら、どこも苦労しないな。
中国が実験したら、「撃破」して大量のデブリが周辺宙域に散らばって大問題になったし

44名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:12:55 ID:EOrDrGeL0
>>43
近づいて核起爆だお
45名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:57:00 ID:xan/dpzM0
もともと偵察衛星は寿命短いしな
軌道も低いし
46名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:24:14 ID:w7bIB8eC0
>>8
故障したことじゃなくて、復旧を断念したことを隠しておけってことだろ
47名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:15:38 ID:6EdPqSxq0
>>43
人工衛星なら撃ち落とす必要はないな

ちょっと向こうに押してあげるだけで(ry
48名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:17:20 ID:C31Spju6O
>>40
そんなのシナに言えよw
49名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:20:16 ID:9Pp5MrrQO
民主党て何一つ対処できないんだな
50名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:46:24 ID:PRDPE4k00
>>41
> ここがこうなってるんだけど、いい? とか言ってくれば
> 案外簡単なミスやってても、そこを指摘出来たかもしれないのに


何様のつもり?
51名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 15:12:26 ID:w5XORTg20
民主が馬鹿過ぎるから、
約定に依り、
機能停止シーケンスが実行されたんだろ

普通に制御下で起きた出来事でしかない
安全装置なんてどこにでもある

まともな政権下で造られた道具になら
52名無しさん@十一周年
>>51
馬鹿杉ってーか悪意があるからでそ