【地理】陸域観測技術衛星「だいち」のデータ公開 日本列島の土地、用途で色分け/JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2010/09/19(日) 01:57:45 ID:???
◇衛星だいちのデータ公開 列島の土地、用途で色分け

宇宙航空研究開発機構は13日、陸域観測技術衛星「だいち」の観測で判明した
土地利用状況で色分けした日本列島の詳細な地図を公開した。
年1、2度の更新を目指し、森林管理や土砂災害調査などに役立ててほしいとしている。

地図はだいちの約4年間の観測データから作成。日本のほぼ全域を50メートル四方に
細分化し、海や河川、湖などの「水域」、アスファルトや建物などの「都市」のほか、
「水田」「畑」「草地」「落葉樹林」「常緑樹林」「裸地・砂地」「雪氷」「その他」の計10分類の
どれに当てはまるかを評価した。

東日本では明るい緑で示された落葉樹、西日本では暗い緑の常緑樹が森林の大部分を占めた。
黄色で示される畑は、北海道や九州で、水色の水田は東北地方や新潟県で目立つなど、
地域ごとの特色もはっきり分かる。

地図は宇宙機構地球観測研究センターのホームページ(http://www.eorc.jaxa.jp/)から
見られる。

2010/09/13 20:04 【共同通信】
_______________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091301000832.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)配信記事

画像:衛星データで分かった関東地方の土地の利用状況。
水色が水田、黄色が畑、明るい緑が落葉樹林、暗い緑が常緑樹林などと色分け。
赤は都市(宇宙航空研究開発機構提供)
http://img.47news.jp/PN/201009/PN2010091301000881.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
・JAXA
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)データを用いた
「高精度土地被覆図」の公開について
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100913_daichi_j.html
EORC地球観測研究センター
http://www.eorc.jaxa.jp/index.php
高精度土地被覆図ホームページ
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/lulc/lulc_jindex.htm
2名無しのひみつ:2010/09/19(日) 02:17:27 ID:Q/GKF4xp
ハッ…ハッ…アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ!
ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!
すいませへぇぇ〜ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!ーアッ!
熱いっす!熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!
3名無しのひみつ:2010/09/19(日) 04:35:04 ID:FQTLPgxI
非常時は災害観測衛星だいちALOS 
       [(-
      __Å_.  _,_____________________
     /|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
  /\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. <    .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/ ̄ ̄    「やあ、ぼくがだいちだよ。みんなよろしくね。」

他の先進国の使う軍事偵察衛星技術を、平和利用目的のJAXAが応用し
世界一の地震王国の独自技術と組み合わせたら、こんなことが出来た。

地震の影響で、地面が隆起した部分を赤や黄色、陥没した部分を青や水色に着色することで
地震で地面が歪んだ状態が、くっきりはっきり

http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_nzleq_100911.htm
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/dis_inf_nzleq_100911_f3.jpg
(この画像は、一回は必ず見よう)
4名無しのひみつ:2010/09/19(日) 04:53:21 ID:FQTLPgxI
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるパキスタン集中豪雨被害の観測結果(8)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_pakflood_100911-13.htm

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による中国甘粛省土砂災害の緊急観測結果(2)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_gansumudslide_100824.htm

5名無しのひみつ:2010/09/19(日) 11:30:55 ID:Xphtcr3p
「だいち」〜宇宙から地球の未来を拓く〜
http://www.youtube.com/watch?v=tDhJEnN4Tb0
YouTube - JOY TO THE EARTH 地球讃歌〜「だいち」が伝える生命の星〜
http://www.youtube.com/watch?v=KjzyYuBNzfg
映画『FURUSATO-宇宙からみた世界遺産-』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=xHSTrn4QJr0
6名無しのひみつ:2010/09/19(日) 12:25:56 ID:pseIWqAM
>>3
乳がん検診のアレをおもいだした
7名無しのひみつ:2010/09/19(日) 19:29:21 ID:Xphtcr3p
JAXA特集「地球が見える」
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/index.html
8名無しのひみつ:2010/09/21(火) 05:44:47 ID:nBPw/UnG
【宇宙】JAXA、次期地球観測衛星「ALOS-2」のレーダーに窒化ガリウム素子採用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1271130734/
9名無しのひみつ:2010/09/21(火) 05:45:43 ID:nBPw/UnG
【技術】JAXA陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の衛星写真が、ハイチ大地震の救援活動に貢献
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263858479/
10名無しのひみつ:2010/09/21(火) 05:48:05 ID:nBPw/UnG
【火山】アイスランドの火山噴火 昨夏から前兆地殻変動 地球観測衛星「だいち」の地表画像を解析/東京大学地震研究所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1272117348/
11名無しのひみつ:2010/09/21(火) 06:07:17 ID:nBPw/UnG
>>8
【観測技術】世界最高の分解能の航空機搭載映像レーダを開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279718941/l50
12名無しのひみつ:2010/09/23(木) 00:35:56 ID:SAqxdCRs
JAXAはだいち2の話を笑顔で語るのはいいが
こだま2はどうなってるんだ? こだまのサポートの無くなっただいちなど
全然役に立たないぞ
13名無しのひみつ:2010/09/23(木) 13:47:16 ID:SAqxdCRs
日本政府観光局(JNTO) だいち画像ムービーの公開
http://www.sapc.jaxa.jp/about/spread/jnto.html

日本政府観光局(JNTO)が運営する「Movie Channel」でだいち画像ムービーを見ることができます。
3D REAL WORLD では富士山、知床、金沢、阿蘇山のフライスルームービーを、
Viewing the beauty of Japan from outer space では12都市のだいち画像と各地の風景写真を織り交ぜながら紹介しています。
14名無しのひみつ:2010/09/23(木) 13:48:00 ID:SAqxdCRs
地球が見える「東西文化の交叉点イスタンブール、トルコ」
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2010/tp100915.html
15名無しのひみつ:2010/09/23(木) 13:48:59 ID:SAqxdCRs
地球が見える「日本三景・天橋立と舞鶴市」
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2010/tp100901.html
16名無しのひみつ:2010/09/23(木) 13:50:04 ID:SAqxdCRs
地球が見える「火山の歴史が刻まれた海洋島 −八丈島−」
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2010/tp100804.html
17名無しのひみつ:2010/09/23(木) 13:58:30 ID:SAqxdCRs
18名無しのひみつ:2010/09/24(金) 00:46:47 ID:E8Ifgo/s
>>12
NASAのTDRSが使えることになっている。
とはいえDRTSの後継機は早く欲しいね。
19名無しのひみつ:2010/09/25(土) 12:09:33 ID:nygOkphM
ハイチ地震
チリ地震
メキシコ湾原油流出事故

って立て続けに続いたら
ここぞとばかりに、無料で貸してあげるよ〜 って声かけてきやがったからな
都合の悪い写真は、事故を装って検閲するんだろ。わかりやすい。

これだから自前の衛星を維持してないとダメなんだ
20名無しのひみつ:2010/09/25(土) 12:12:41 ID:nygOkphM
「陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるインドの集中豪雨被害緊急観測結果」を掲載しました。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_indflood_100919.htm
21名無しのひみつ:2010/09/25(土) 22:06:51 ID:nygOkphM
日本地図センター 衛星写真データ ネット通販
http://net.jmc.or.jp/digital_data_satellite.html
22名無しのひみつ:2010/09/25(土) 22:19:30 ID:nygOkphM
日本宇宙フォーラム だいちオリジナルグッズ
http://www.jsforum.or.jp/other/goods.html

JAXA衛星利用促進サイト > 利用推進活動 > ケーススタディの紹介
http://www.sapc.jaxa.jp/use/case-study/index.html
23名無しのひみつ:2010/09/25(土) 22:21:32 ID:5+pfb8NB
なんで日本の衛星ってキラキラネームみたいな名前しかないの?
24名無しのひみつ:2010/10/06(水) 00:28:11 ID:s7dj2BA/
>>23
逆に考えるんだ

てかDQNネームって言えよ、気持ち悪い
25名無しのひみつ:2010/10/08(金) 00:30:46 ID:+Fiiquru
>>23
実際にお星さまじゃないかw
26名無しのひみつ
「だいち」の目でみる世界遺産ホームページの公開・JAXA
http://world_heritage.jaxa.jp/ja/index.php