【社会】人気加速中のサイクリング、死亡事故も急増 速度超過や安全管理に配慮を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( *´∀`)b + ○φ ★

サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100802000065

 健康志向や環境面からレジャーとして人気の高まる自転車の事故が相次いでいる。
財団法人「交通事故総合分析センター」によると、サイクリング中に人身事故にかかわ
った自転車は昨年、全国で少なくとも5460台。
スピードの抑制など、手軽さゆえにおろそかになりがちな安全対策に配慮するよう求め
る声が上がっている。

 ■京では死亡2件 昨年全国5000台超、スポーツ系好調 出荷は10年前の倍

 京都市内では5月、死亡単独事故が2件続いた。一つは16日昼に起きた。左京区一
乗寺の林道で、会社員男性(59)のマウンテンバイクが転倒し、男性はヘルメットをか
ぶっていたが、首などを強く打って亡くなった。

 事故を招く背景は何か。京都府自転車安全利用推進員で、日本マウンテンバイク協
会京都支部長の人見健司さん(38)=亀岡市=と現場近くを訪ねた。
林道には、こぶし大から人頭大の石が散乱し、地面には樹木の根が露出する。行く手
を遮る倒木もあり、道幅が1メートル以下の所もあった。

 アップダウンのある自然のコースを走行するのがマウンテンバイクの魅力だ。
人見さんは「コース取りに注意しないと根や石に乗り上げ、バランスを崩してしまう。夏
場は葉が茂り、視界が悪くなる。自然環境は常に同じとは限らない」と注意を促す。

>>2以降へ続く
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:07 ID:cCUiHJ6E0
>>1続き

 もう一つの死亡事故は17日昼に起きた。左京区鞍馬本町の国道で、スポーツ自転車
でサイクリング中の会社員男性(34)がガードレールのない下り坂の脇から、がけ下に
転落した。現場を見ると、木立に囲まれた道路は傾斜がきつい上、小刻みにカーブして
いた。

 愛好者が増える自転車の中でも、特に目立つのがスポーツ自転車だ。社団法人「自転
車協会」によると、協会加盟業者が製造、輸入するスポーツ自転車の国内出荷台数は2
009年に約8万8千台と、10年前の倍になった。

 自転車専門誌「バイシクルナビ」の河西啓介編集長は「スポーツ自転車は速度が出や
すいが、心地よさを感じるのは時速30キロぐらいまで。坂道なら簡単に40〜50キロに
達し、恐怖感や緊張感が生まれ、自転車を制御するのが難しくなる」と話す。
自転車は道交法上、車両の一種(軽車両)に当たる。河西編集長は、レジャーの場面に
限らず、通勤通学などでも、交通ルールの順守に加え、適度な速度管理やヘルメットの
着用を呼び掛ける。

−−
記事ここまで
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:09 ID:6s3U++yA0
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:59:00 ID:OdBhaf9i0
いい傾向
どんどん死んでいけ
通勤の邪魔
5名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:00:27 ID:I1WqLw8J0
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/08/20100802125502.jpg

おいおいバカか
こんなところ自転車で走るなよ
6名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:02:49 ID:oKPBNKej0
>>1
スピードの抑制を覚えるべきは自動車の方なのにな。
制限速度とかお構いなしの走りをしているのが当たり前になっている異常な自動車文化をなぜマスゴミは叩かないのか?
自動車会社がスポンサーになっているからといって、自動車ドライバーを叩き注意を促さなければ
未熟なDQNドライバーによって子供が轢き殺され続けるだけだ。
7小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/08/03(火) 00:02:51 ID:QGL5o6lv0
俺も自転車に乗ってるけど、飛ばしすぎはよくないわ、自分の能力を過信しているか自転車のスペックに狂喜しているんだろうな。
自転車のブレーキで自分が止まり易いスピードと、転んでも大丈夫なスピードで走るのが一番だわ。
8名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:07:55 ID:cdH36d2W0
まぁどんなにチャリンカーを罵ったところでもうこの増加傾向は止らないでしょ。
人数が増えればバカが含まれる比率も高まる。そのバカを轢いて人生台無しになるのは車側だ。
車側をバカなチャリンカーから守るためにも自転車行政はきっちりすべき。
つか、マジで都内のローディ糞ピストなんとかして。
9名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:11:36 ID:14reW+hL0
ムチャする人結構いるよね
スピード落ちたら加速するのが大変ってのは解るんだけど
スピード落とすところはちゃんと落として、止まるところはちゃんと止まってほしい
10名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:48 ID:VovB4Y9Y0
歩道でも結構飛ばす奴いるからなあ。
11名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:52 ID:hpW8+vjlP
路線バスにずっと徐行させても車道を走り続けるとか
そういうのはカンベンしてほしい。
12名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:14:21 ID:gSsDZFMIP
>>11
でもあの路線バスってのもかなり邪魔だぜ?
路側帯閉めっぱなしで延々とトロトロトロトロ走り続けんだもんよ。
13名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:15:08 ID:LjI5f5ZE0
都市部でバスやトラックの黒煙浴びる自転車見てるととてもじゃないが
健康志向とはおもえん。
14名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:18:57 ID:NiTjoW9X0
自転車の交通規制はゆるすぎる。
車検の義務付け、逆走、無灯火、傘差しは罰金くらいでいい。
15名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:19:13 ID:LY15H1ZD0
車道を走るなら、車用信号にならって停止しろよ。
横断歩道を渡ろうとして、暴走自転車にぶつかられそうになったこと度々だぜ。
16名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:21:53 ID:gSsDZFMIP
>>14
俺はこれに賛成。
特に逆走してくるのに当たりそうになって文句言うと逆に俺が悪いみたいな言い方されるのは何とかして欲しい。
あと携帯いじりながら運転してる奴はその場で即一万円ぐらいの罰金でいいぜ。
17名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:23:42 ID:131hf/XP0
>>1
自転車を追い越すときも制限速度を超えた走りをしてはいけない。
自動車ドライバーたちはこの基本的なことすらも守れていないというのだから驚きだ。
側方感覚は1.5メートル以上。これすらも守れていないドライバーをよく見かける。

センターラインがオレンジ線の場所(追い越し禁止)で対向車が来ているというのに無理な追い越しをしかけ
二輪車、対向車、そして自分までをも危険に晒す違法走行ドライバーも少なくない。
もちろん、センターラインが白の場合も、追い越しが違法となる場合もあり、無理な追い越しは禁止されている。

私服自転車警察官とパトカーによる安全運転義務違反の取り締まりを行い、免許取消処分を積極的にやり、
子供を守るためにも公道から人格・技術ともに未熟なドライバーを追放してこそ健全な社会というものだろう。

道路に出て走っていた自転車を危険なため追い越したら、3メートルのみのスピード違反で捕まりました。
http://oshiete1.nifty.com/qa5784863.html

学科9 http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka9.html
>・歩行者・自転車と背面しているとき・・・1.5メートル以上 。

自動車へのドライブレコーダー前後搭載の義務化も視野にいれるべきだ。
当然、事故時にそれが機能していなかったら捜査や裁判で大幅に自動車側が不利になることは間違いない。
いつまでも悪質な運転が減られなければISAによる規制(http://blog.cycleroad.com/archives/51608665.html)も検討されることだろう。
良心のある国民は警察に覆面パトカーや私服警官によるわずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを粘り強く改善されるまで要請しよう。
違法駐車は事故の引き金(特に二輪にとって)になるので、即レッカーで撤去が妥当だ。
国民は無法者ドライバーにもっと厳しい目を向け警察や役所に通報など声を粘り強く届けよう。
18名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:24:30 ID:qRqGSsKq0
>>14
車検はどうせ新たな天下りの温床になるだけだろ
他は賛成だが
19名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:25:08 ID:CTbS7NEb0
マジで自転車も申請方式の免許を持たせるべき。
んで違反したらきっちり罰金。

ガキや主婦も身分証明代わりの写真入り免許があれば一石二鳥だろ。
20名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:26:07 ID:t5nwfPUU0
確かに、健康に良いと思って自転車を始めたが・・バスやトラックの排ガスをバンバン吸って大丈夫かよ。
と、思うことは多々あるな。
21名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:29:27 ID:LGnEt7Q70
ライトちゃんとつけないと危ないだろ、付けてる奴も居るけど暗すぎると思う。
22名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:29:48 ID:2dRz8iMwP
自分の運動能力を理解してないオッサンが多過ぎ、
あんな出たタイコ腹じゃロード本来のバランスは取れない、
だから疲れて事故を起こす。

ピザは乗るな、みっともないし
23微妙に関連スレッド:2010/08/03(火) 00:29:51 ID:mNwluvKQ0
自転車乗りながらたばこ吸ってる奴は事故って死ね2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280671592/
24名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:48 ID:dH5i5ADgP
普通の自転車のメールの方がよっぽど危ないだろ
25名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:32:55 ID:qRqGSsKq0
>>20
はっきり言うけど全然大丈夫じゃないぞ
前に石原都知事がスス入りのペットボトルを振ってしきりにアピールしてたろ?
わずかな有酸素運動=脂肪燃焼と引き替えに、走ってる間中アレを吸い込んでるんだ
どう考えたって収支は大きくマイナスだよ
26名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:35:42 ID:eJO+fpDE0
チャリキチw
27名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:39:23 ID:qQqD2STsO
スポーツタイプの自転車は危険なので、原付並みの規制をかけて自転車免許を新設すべきだ。
28名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:41:58 ID:AyktE/As0
ノーブレピストは禁止してくれんかな。
危なっかしくて見ていて怖いよ。
29名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:42:12 ID:jcqhrtoT0
逆送だけは辞めてくれ
30名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:49:03 ID:CTbS7NEb0
ピチピチタイツのケツやレーサーパンツのモッコリに興奮する
31名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:50:41 ID:DSnJFvR10
時々公道で勝手に自転車レースやってる集団がいるんだけど
あれは違法じゃないの?
ママチャリシコシコ漕いで道を左から右へと渡ってたら
後ろから「おぅおぅどけどけどけ!あぶねーコラ!」と怒声
振り返ると競輪のような格好の自転車数台が失踪して来てた
しかも右側通行で!
32名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:54:36 ID:y8DrMQeT0
最近、右車線で信号待ちしてるピチピチパンツのチャリが多い。それで両方赤信号のタイミングで右折していくのな。
道交法的にもなんか色々おかしい気がするんだけど、横断歩道を使わない縛りプレー中だったか
33名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:55:09 ID:jzmLbkkY0
あのめっちゃ早い自転車スポーツ自転車ってんだな
あれは早すぎるわ
34名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:55:44 ID:A7ayRWlD0
日本の道路事情じゃ自転車も免許制にして
制限速度とか一時停止とか違反に罰則付けないとダメだと思う
35名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:55:55 ID:39zCHDyp0
車道走るならメット義務化しろばか
36名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:59:17 ID:1hPJ8gnT0
歩道は走るな歩行者にとって危険な乗り物
サングラス、携帯音楽プレーヤー、タバコ、携帯は禁止にしろ
37名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:00:31 ID:CTbS7NEb0
バイクのメット(半キャップ除く)と比べて、チャリの流線型なメットって
小さく乗っかってるだけにみえるけど、転んだ時にはやっぱり安全なの?
38名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:02:55 ID:ff5LlTAp0
路駐して子どもだけを車から降りさせた所に、物凄い
勢いで自転車が走ってきた
ひやっとしたわ
急ブレーキだったけど、危うく衝突事故だよね
どっちもDQNだ
車の親も、自転車のおっさんも
39名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:05:05 ID:FfeH3kno0
ディレーラーだけ盗む輩いるから気付けろ
40名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:05:26 ID:ASKVqn/XP
>>25
そんな公害地帯でサイクリングする馬鹿はいないので問題ない
41名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:07:14 ID:olFdWN5y0
>>37
超安全。あれ無しでスポーツ自転車で速度出すなんて自殺行為
42名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:08:18 ID:CTbS7NEb0
>>41
俺、車道を走るけど、GIANTの3万円のクロスバイクだからそんなに出ない・・
43名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:08:35 ID:BbJsftPlP
>>37
実物を触れて見ればわかるけれど、帽体自体が硬質の発泡スチロールで出来ている。
厚さで言えば一番厚い所で3-4cmある。多分衝撃吸収だけならバイクのとそんなに変わらないかと。
44名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:10:57 ID:SzzoMYWNP
サイクリング確かに流行ってるね
道路を走ってる自転車乗りをかなり見かける
あむないと思う
45名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:12:14 ID:3Kg7ROFv0
>>38

状況がよくわからないが、自転車が普通に車道の左側通行をしていたのならば
後方をを確認せずに車から子供を下したドライバーが悪い。
自転車は車両だから、車と扱いは同じ。
もし自転車が後ろから来るのがわからなかったというのならば、それは車のドライバーの
安全確認が不十分だということ。

確かにひどい運転をしている自転車は多いが、なんでもかんでも自転車のせいにするのもまちがい。
46名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:12:34 ID:qfyIaqvF0
>>34
以前、出勤時間帯にタクシーで築地あたりを移動してたんだけど、すごい乗り方してる自転車が結構いたな。
片側4車線の道を左端から一気に横切って右折車線に行く自転車とか・・・
さすがにあれは降りて横断歩道わたれよと思ったよ。
47名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:15:12 ID:LoOm/8YX0
>>38
路駐してる車の横を通るとき、徐行する自動車なんてレアだろwww
親が駄目なだけ。後方確認して扉を開けろよ。
48名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:15:56 ID:a+G/cWZi0
ママチャリだろうがロードだろうが、逆走だけはしてくれるな。
道の左を走れ、たとえ歩道でも。


>>37
あれは滑らせて衝撃を逃がすことが目的のもので、
落車時に路面と接触したときを想定してます。
車などとの接触で頭蓋骨割れるほどの衝撃を直に受けると意味ない。
つまり、気休めみたいなもんです。
49名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:16:47 ID:LQthCVqW0
>>40
渋滞中の排ガスまみれの車道を「おい見てくれ俺エコで速くてカッケーだろ」
という風情で車の横を走り抜けてくのが首都圏には多いが?
50名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:17:41 ID:RFeSnEks0
歩道でチリンチリン鳴らす奴がウザい
歩道は歩行者優先だっての
51名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:18:01 ID:LoOm/8YX0
>>48
でも歩道と車道の区別が無い道路では逆送してもおkなんでしょ?よくわからんルールだ。
52名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:19:49 ID:LHBa5+Yf0
道交法には車道走れ!って書いてあるもんなあ
最低でも

・メット義務化
・ノーブレピスト厳罰化
・自転車専用レーン整備

これぐらいはやってくれ
53名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:20:42 ID:Fl/NAq900
暴走自転車を取り締まれ
54名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:20:44 ID:IC7VX1GQ0
路肩駐車の車を避けたいのか、車道中程まで堂々と出てくるのはね
55名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:20:50 ID:a+G/cWZi0
>>51
そもそも歩道走るのは安全の為にやむなくな場合のはずなんだけどね。
56名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:21:47 ID:14reW+hL0
逆走と信号無視だけはほんとヤメてほしい
こっちはエスパーじゃないんだから目の前に猛スピードで出てこられたらどうしようもない
なんかあったら車が悪いってなるし
57名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:21:59 ID:LoOm/8YX0
>>48
歩道での逆走は問題ないじゃん。あと、歩道で逆走しないなら右側(道路側)走れよ。
58名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:22:01 ID:jln3l7Aa0
なんでローディは自転車は車道を走るのが規則だ!キリッて言うくせに信号はガン無視なの?
59名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:23:17 ID:jln3l7Aa0
それから、安全のためにメットかぶれ!キリッって言うくせに、安全のためにゆっくり走ることはしないのも何で?
60名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:23:19 ID:qfyIaqvF0
>>52
あと、個人的には歩道を走行可にして、その代わり制限速度を付けてもらいたいなと思う。
歩道は5キロ以上で走っちゃダメとか。
ロード・クロスは歩道走行禁止とかね。
61名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:24:41 ID:gAn9eJeG0
自転車で車道から歩道に乗り上げようとしたら
段差で見事に横滑りになって転けた
ドライバーのおっちゃんにも怒られて涙目
62名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:25:10 ID:A6Z2TW140
昨日のTVタックルで、確かイギリスはヘルメット非課税と知って「さすが」とおもた。
大人もヘルメットかぶろうぜ。
63名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:25:45 ID:3Kg7ROFv0
>>51
正確には、歩道と車道の区別のない道路の路側帯部分は歩道と同じ扱いだから、
自転車は右側の路側帯を通っても可。

だけど、そういう狭い道路の路側帯って、幅50cmぐらいで電柱があったりするから、
路側帯部分だけを通過するのは不可能だけどな。

>>54

路肩に車が止まっていれば、1mだか1.5mだかの余裕を持って追い越すことが
道交法上決まってるんだから、そういう自転車がいてもおかしくないのでは?
本来、自転車側も手信号ぐらいはするべきだが、車でも路駐の車ごとにウインカーを
あげるのは教習車ぐらいしかいない。パトカーすらやっていない。

ちなみにそういう自転車に接触して事故ったら、車側の過失割合が大きいだろうな。
相手が自転車じゃなくて車だったらわかること。
路駐の車を追い越そうとした車に追突したら、それは前方不注意だろ。
64名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:26:13 ID:14reW+hL0
>>52
バイクみたいにミラーも着けてもらいたい
後方確認した後でものすごくヨロけてる人たまに見かける
65名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:26:30 ID:WR1VNFZS0
ほんと最近チャリのマナーは悪いと感じる
土日祝日に車で走るとよくわかる
疲れてるのは解かるけどさ
あと趣味の仲間でつるんで走るのはそれはそれで見ててほほえましいけど
4、5台ならまあいい。10台以上つるまれると危ない
並走とかするバカもいるし
66名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:26:30 ID:LoOm/8YX0
>>59
安全のために装備をそろえる登山家は登山を止めるべきだし、
安全のためにエアバック等々を開発する自動車メーカーは自動車の販売を止めるべきだし、
安全のためにキャッチャーミットをかぶるキャッチャーは野球を止めるべき。
67名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:26:43 ID:LQthCVqW0
>>58
そういう類を軽蔑してローディと呼ぶ
68名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:26:47 ID:LHBa5+Yf0
>>60
例えで書いたんだろうけど5キロってw
ちょい早歩きじゃねえかww
逆にフラフラしてあぶねーよwww

とにかくもっと明確なルールを作って徹底してかないと
事故は減らないだろうね
69名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:28:33 ID:a+G/cWZi0
>>57
歩道途切れたら車道じゃないか。
歩行者を回避するのに車道に出たりするだろうし。
ルールとして車道左側を走るとしておいたほうがトラブルが減ると思わない?
70名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:29:30 ID:olFdWN5y0
>>58,>>59
交通弱者だから
71名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:30:57 ID:LHBa5+Yf0
>>59
安全のためにコンドームつけろ!

>>64
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201007/08/11/c0004211_1363857.jpg
72名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:31:56 ID:qfyIaqvF0
>>68
一応車の場合の徐行速度の10キロ以下でも良かったんだけどねw
でも俺が乗ってた高めのママチャリは5キロ以下でも普通に安定してたよ。
低速ギアがしっかりしてた自転車だったからかな。

正直、現在の道路事情からいって自転車専用道を整備するのは難しいと思うんだ。
だから、共存するためのルール作りをすることが必要だと思う。
・・・警察の仕事も増えそうだから、意外と警察庁あたりは乗ってくるんじゃないかと思ってる。
73名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:32:37 ID:LoOm/8YX0
>>69
歩道途切れたら逆走しておk。だから問題ない。
歩道のある車道を逆走しない。これで十分。
74名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:33:10 ID:xJdMpkXg0
>>58
それがローディーのダブスタ。
そこを突っ込まれると何も言えなくなるかファビョるかのどちらか。
75名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:33:55 ID:wWzxvUXu0
手漕ぎ自転車も邪魔
76名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:35:03 ID:14reW+hL0
>>73
あなたは登山にも向いてそう
77名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:37:31 ID:va+Y9/A50
まずはランスの本を読め。覚悟を決めろ。
自転車に乗るのはそれからだ。
78名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:37:50 ID:LHBa5+Yf0
>>72
金持ち乙!
日本の道路って元々は馬車想定で作られてんだっけ?
海外行くたびに日本の道路の狭さに愕然とするよ。
専用レーン作るのは確かに難しいからルールで対応するのが現実的だよね。
ただ、自転車って乗る人の運動能力が車より出やすいから
共通ルールを作るってのがまた難しいところなんだとは思うけど。
79名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:38:28 ID:tkk42W+h0
ママチャリが攻守共に最強
80名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:39:15 ID:1/MaUA0k0
もうママチャリ以外販売禁止な
81名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:39:25 ID:a+G/cWZi0
>>72
自転車レーンは無理だよなw
道路の整備を少し見直して、
新たに整備するところだけ路肩を自転車が走りやすくしてくれるだけで十分だ。
あとは四輪と二輪がお互いに気遣いできて気持ちよく道路をシェアできれば良い。
82名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:39:52 ID:AIkcjpYA0

▼奇跡的に魂が宿った自転車
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.youtube.com/watch?v=x_3yli3D51k
83名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:40:38 ID:L1R1RqOe0
ここまで、自転車専用道路の整備を要望する奴が誰もいないのが不思議。

ヨーロッパなみとまではいわないけど、都市間をつなぐ専用道路を

整備してほしい。
84名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:43:38 ID:rwBnoAzT0
ヨーロッパ行ったら都市でも田舎でもサイクリングロード併設してるもんな。
本気で観光立国目指すならどうにかしろや。
85名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:44:43 ID:a+G/cWZi0
無茶言うなよw
86名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:46:33 ID:LHBa5+Yf0
30年後・・・
サイクリングロードの父として尊敬を集める>>84の姿が!
87名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:48:16 ID:tEi6tfz10
>>48
それは勝手なルールかと。
歩道を走る場合は、車道側を走りましょうって看板立ってる所多いよ。
東京だけど。
歩道に自転車用路がある場合も大体は車道側だし。
88名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:24 ID:AIkcjpYA0
>>83
動いてる行政も一応はある

埼玉県、自転車道700キロ整備へ
http://mikkunn.blog.so-net.ne.jp/2010-04-06

県は本年度から国道や県道沿いに自転車道を整備する
「ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想」に着手する。

荒川自転車道・利根川自転車道・江戸川自転車道などをつなぎ
秩父地域まで延ばす計画。
89名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:34 ID:qfyIaqvF0
>>83
都市間は輪行でお願いします。

というか、ロードみたいな長距離移動を前提とする自転車と
ママチャリのような生活圏を自由に移動する自転車を
同じ議論で語っちゃいけないと思う。
90名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:52:35 ID:REn82PbN0
自転車に限らず、自分は大丈夫、自分は特別と思ってる馬鹿が痛い目を見る
91名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:55:30 ID:WR1VNFZS0
>>83
自転車にも取得税、重量税、自転車税を課せば現実になるかもね
92名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:55:56 ID:F4sfCFN30
>>52
原付と同じ義務付けでいいと思う
ナンバー、自賠責、速度メーター、ライト、ブレーキランプ、ウィンカー、ミラー
二段階右折や速度違反で罰金メシウマw
93名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:59:50 ID:2WeiFo/O0
自分は車も乗るし、バイクも乗るし、自転車も乗るし、歩くことも多いからどの立場の言い分も分かる。
トラブル起こすって結局自分が一番偉いと思っているタイプなんじゃないかと
歩道は歩行者のもので一番偉いんだ!とか
車道は車のもんだ、バイクもチャリもすっこんでろ!とか
車とバイクの免許があったら自転車乗っていいって事にすれば
他の立場も分かるし、動きも読めるから事故になりにくいだろうし色々スムーズに行くんだろうな。
94名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:04:24 ID:C8xi60P30
>>73
理由がどんな理由だろうと逆走が許されるわけないだろ、あほか。
どんだけ車道上の逆走が危険が理解できないなら、二度と自転車に乗るな。

お前の理屈は、車糊が「俺の進行方向にある一通は逆走してもOK」と言っていることと同レベルであることを自覚しろ、低脳。
95名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:04:47 ID:tdeNwIxH0
自転車にも車検を導入しろ。
96名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:05:59 ID:h4hgYdLT0
> 速度超過
そりゃ自動車だろ
97名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:07:00 ID:qfyIaqvF0
>>95
本当はすべての自転車に右ミラーとウインカーとスピードメーターを付けてほしいよ。
少なくともロードには。
98名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:08:24 ID:DwTXDTT60
車と接触したら法的にはチャリ勝つけどトータルで損するからきーつけてね。
こっちも一応きーつかってるけど、スポチャリのオレはええ見てると怖い。
99名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:10:32 ID:xXeNCigc0
>>98
だとすると車側の罰則が緩いんだな。
100名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:10:32 ID:2uUwdjpZ0
101名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:12:19 ID:uJ0ipFfp0
>>93
車道は車のもの。歩道は歩行者のもの。
じゃあ自転車はどこへ行けばいいの……?
102名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:13:26 ID:V63QTQtF0
>>40
いなかモンですか?
103名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:22:41 ID:921nr/NM0
>>39
それチェーン切らないと無理だし
104名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:30:52 ID:yCSo5PdT0
かっこつけてブレーキつけない馬鹿いるけどあれなに?

米国のメッセンジャー(手紙の自転車便)は、移民低所得者だから金がないだけなのに。
死にたいのなら、どうろじゃなくて埼玉の山奥にテレビ取材いってくださいよな。
105名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:37:01 ID:BbJsftPlP
>>103
前後ディレイラー同時ならあるいは…
最近のシマノはプーリー外せなかったっけ?
106名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:42:04 ID:kxj3a0wH0
自転車って、車道でも歩道でも一番、立場が低い存在だからなww

どいつもこいつも、自転車は速度が遅いから、必ず止まれると思ってやがる。
実際には、軽量でブレーキの効きが良くABS等もないもんだから、急ブレーキが難しい乗り物なのに。
107名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:57:50 ID:V2m4e31W0
>>8
たいがいにして忘れられているが、ドライバー側もバカばっかなんだけどな。
チャリだろうが車だろうが、乗り手の意識が同じならなにに乗っても自分の都合優先ではしるだろ。
>>6じゃないが、車の信号無視、速度違反とか日常すぎる。
108名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:19:18 ID:uAMQ7Avm0
それよりか、自賠責保険への強制加入をすすめろよ。
危険運転するのは勝手だが、ぶつけられた相手は治療費すら出なくて困るんだわ。
109名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:42:04 ID:rGh4lDVR0
車道の外側帯って原付のタイヤでさえ整備されてなくて怖いのに
細いタイヤの自転車を走らすのは危険すぎると思う 歩道の真ん中
にラインひいて半分は自転車用にした方がいいんじゃ・・
110名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:48:15 ID:7ymr/X080
誰も突っ込まないみたいだから書いておくが
北海道以外で真夏の昼間に自転車乗るのは自殺行為
自分だけでなく車にも迷惑がかかるから慎むべき
111名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:16:25 ID:Zd2EMZHU0
家から出なければ安全


                         ・・・だと思っていたらトラックが家に・・・
112名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:34:31 ID:Osw73wd20
自転車って法的には車道を走るべきなんでしょ?
じゃあ車道の真ん中を堂々と走っていいの?
後続の自動車追い抜けないだろうけど
113名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:45:48 ID:Uv/ifDF40
>>66
ミットかぶるな。
114名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:58:42 ID:9Ctlo5+b0
>>112
軽車両が真ん中走っていいわけないだろ
免許とってから書き込めリア厨
115名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:15:17 ID:fQu3vgRy0
実は、馬も軽車両だから自転車と同じように車道を走らないといけない
豆知識な
116名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:18:22 ID:rGh4lDVR0
横断歩道でせっかく自転車と歩行者がわたるところ分けてあるのに
歩行者は敢えて狭い自転車のとこをわたるから自転車は横断歩道も
使うなってことか・・
117名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:33:30 ID:nU6XLGYf0
 ここで文句を言っている車のドライバーってきちんと道交法を守ってるのかな。

 一時停止をしっかり守り、信号のない横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら停止し、
制限速度もしっかり守ってるのか?w
 そんな奴は、ほとんど見たことないけど。横断歩道で止まってくれるのはパトカーか教習車ぐらいだし。
東京辺りの教習所では、下手したら、横断歩道で止まろうとしたら追突されるから、
免許をもらって実際に走るときは通過しちゃえ、なんて言う教官までいる始末。
 ここを見ていると、どうみても我儘なのは車のドライバーに見えるんだけど。
118名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 06:35:40 ID:nU6XLGYf0
自転車専用レーンの前に、自転車横断帯を何とかしてほしい。
ほとんどの交差点は、歩道から渡ることを想定している作りになってるから、
交差点を直進する自転車が律儀に道交法を守ろうとすると、
一瞬、左折してから右側に曲がって、自転車横断帯を渡り、渡り切った後は、本線の車の流れに合流。

車からすると、左折すると思った自転車が突然目の前を横切ったりとか、
本線から合流するときは、自転車がいきなり飛び出してきたように見えるだろう。

法律の不備というかなんというか。
119267:2010/08/03(火) 06:46:27 ID:k7gkOcn0P
なかのさかうえから下り坂を特攻してくるチャリ海苔はマジで死にたがってるとしか思えない。
信号無視に後方確認なしの車道すり抜けのオンパレード。
120名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:36:53 ID:8zBE0tnh0
歩行者も自転車も車も道交法を守れば事故が起きない、ただそれだけの話
121名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:38:08 ID:BqMKaLPd0
しかし、自転車に乗れないヤツでも自動車を運転してる不思議
122名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:44:52 ID:8zBE0tnh0
無理な追い越しをしなければそんなに事故は起こさないんじゃないか?
自転車を見たらとりあえず深呼吸だ
リラックスしろよ
123名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:25:35 ID:gTMQcme20
自転車道は想定速度が低く、長距離サイクリングには向いていないことが多い。
障害物、段差が多すぎるのだ。

都市では中国であるように、車道を1レーン、コーンで分離しておいてくれるとありがたい。
都市間は高速道路の路肩、則面に整備、緊急時用道路兼用として整備していただきたい。
もちろん副目的で使用する際は、その旨のサイン掲示と利用制限を行う。
124名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:33:01 ID:uY3VXBCx0

チャリの対自動車事故は、今後も増えるんじゃないかな。
問題は、ヒトの資質の低下。

例えば、クラクションを「感情表現装置」に使っている人が増えているように思う。
些細なことでカッカくる・・・大量のアドレナリンが出てしまう。これは弱者の典型。
こんな弱者は、増加傾向にある。アドレナリンが出ると、冷静な判断・行動が出来ない。
その結果、人身事故に結びつく。
125名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:34:23 ID:7RmO7FSp0
歩道で「どけ」と言わんばかりにベルを鳴らす奴ウザ
歩道は歩行者優先だから
126名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:37:27 ID:Q7hz+7hO0
また悪貨が良貨を駆逐する…

勘弁してくれ。
127名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:40:41 ID:z3mGgeAD0
坂道下ってるときブレーキが緩んでが利かなくて死にそうになったことがある。
自転車ってワイヤー1本で命が守られてるのかと思った。
128名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:44:33 ID:JZoQngWs0
人類だってチンコ一本で支えられてるんやで
129名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:47:37 ID:hbz0hZCq0
ホイッスル吹いてやれ
130----- ◆8MustanGi6 :2010/08/03(火) 08:56:08 ID:V/j7AyPM0
これを貼れと言われた気がする

自転車事故を映像分析(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=w-zwplpdoiI
http://www.youtube.com/watch?v=LMRfjzlkRbw&feature=related
131名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:57:07 ID:osxEb5sL0
自転車増えすぎだろうよ
いつの間にか、歩行者の方が遠慮しながら歩道を歩かなきゃならなくなってる
端っこを歩いていてもベルをジリジリ鳴らされ、前から来る自転車を飛び退けて避ければ、
避けた場所にも自転車が突っ込んでくる
歩行者の方が仕方なく車道に退避しなきゃなんない場面もしばしば
132名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:02:32 ID:HBEfrCDV0
サイクリングロードを凄いスピードでかっ飛ばす奴は精神的に幼いビギナーくん。
そこそこ足に自信がある奴や普通に自動車も乗るような奴は、サイクリングロードは走らないから。
そこそこ幅がある一般道を乗るもんだ。そっちのほうが全然安全に走れるし。
133名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:03:15 ID:SKySgP3r0
【新潟】 男子高校生が車の脇を通ろうとした際、突然開いたドアにぶつかって転倒、後ろから来た車にはねられて死亡★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280761327/
134名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:07:03 ID:7wzYy0bJO BE:1075891829-2BP(0)
郊外に住めばいいのに。
見通しの良い農道を農作業車と共存すればシャカシャカ行けるよ、どこまでも。
135名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:20:42 ID:e4bwndUP0
東京都内だと、平気で車道を走ってるチャリの多いこと多いこと。
あれはマジで車の邪魔だし危なすぎる。
取り締まれないの?
136名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:25:34 ID:bORPjmPF0
>>135を取り締まれよ
社会の邪魔だし危険すぎる
137名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:26:18 ID:IRxeGo2D0
ツールドフランスに感化されて始めるの多そうな時期だしなw
138名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:27:24 ID:xJ95p8/x0
>>130
事故ってるの殆どママチャリじゃねえか
139名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:27:55 ID:ucACiXrQ0
自転車の速度制限を設けるべき。
保険も入らず、生身の体でバイク並みに車道をかっ飛ばす高速自転車の存在を許して良いのか。
140名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:29:55 ID:67BdXjdD0
価格から考えて底辺層の多い乗り物だからな。

知的水準を一般人と同じに考えちゃいけない。
141名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:29:57 ID:gBY0IhiO0
狭い道を猛スピードで走って来る自転車はどうにかならないのだろうか?
142名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:30:21 ID:H1JyMeZ/0
>>134
田んぼの間の道は軽自動車が走りやすいようにアスファルト舗装されている。
自転車でもとっても快適だ。ほとんど車の通りもないし、ほとんど平ら。
幅は3メートルぐらいかな。
143黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/03(火) 09:32:50 ID:k6//87sQP
そう言えば山道のカーブで対向車線にはみ出しかけたチャリを危うくはね飛ばしかけた
スポーツだかなんだかしらんが、危ない運転すんなよ。はね飛ばしたら車だけ悪者になるんだしさ
144名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:34:00 ID:P5QzPJix0
チャリよりランニングの方が運動になるから
最近はもっぱランニングだね
145名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:35:29 ID:H1JyMeZ/0
>>135
車道を走るのが軽車両の基本。
馬も自転車も軽車両。
こんな基本も分かっていないお前は何者だ。
146名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:35:38 ID:7ZXMpb2v0
ランニングは膝を痛めるよ
147名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:36:34 ID:67BdXjdD0
>>145
原理厨(ぷっ
148名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:37:44 ID:P5QzPJix0
>>146
一度痛めたけどすり足ぎみに走るとずっと走ってても
痛くなることはなくなったよ
149名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:38:15 ID:7ZXMpb2v0
>>148
忍者ですか
150名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:39:10 ID:vaAQ+7cM0
時速70キロで飛ばしておっぱいの感触を味わいたい
151名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:42:20 ID:bLU96X/G0
エンゾ!
152名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:43:28 ID:Ht1MPufS0
メット義務化して欲しいよ。小学生に「カッケエ!!」とかいって笑われたよ!
一番大事なのはマナー以上に車道整備だと思うけどな。
今の道路事情じゃ空中にサイクリングチューブを建設すくらいしか思いつかない。
153名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:45:21 ID:7ymr/X080
>>134
>>142
見通しのいい交通量の少ない道路は携帯やテレビに夢中になる馬鹿ドライバーに轢かれる可能性が高い
154名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:51:00 ID:2G8EtcsX0
>>152
メットにレーパンって、子供には変身戦隊物に見えるらしいな
休憩してたら集まって追っかけられたぜ
155名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:51:23 ID:xJ95p8/x0
自転車専用レーンはガードレールで囲っちゃ使いづらくてならない。
156名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:51:57 ID:xBYhVAIb0
下り坂で60km/h以上でたときは恐怖だったな。
157名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:52:30 ID:LzRjh2jk0
車道と歩道の他に自転車専用道路があればいいのに
みんな安全になる

あと逆走してくるのは怖いからやめて
158名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:53:12 ID:7/o7Ws6I0
ていうか、日本の交通事情で自転車が車道を走るというのには無理があるだろ。
かといって歩道では歩行者もいるし狭いし。
都心部とかでアーモンドみたいな形したヘルメットつけて走る自転車は禁止した
ほうがいいな。
159名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:53:26 ID:G9CjPqpE0
サイクリングは別に構わないけど、車道を走るのだけはやめてくれ。
速いと勘違いしてるかもしれんけど、ひき殺されたいのか?
160名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:56:40 ID:H1JyMeZ/0
>>159
車道を走るのが基本だ。

歩道を走るのはかなり危険。
161名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:56:43 ID:bORPjmPF0
自動車専用道路だけ走ってりゃいいじゃんアホかお前
162名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:00:26 ID:apwnKFZj0
>>161
それを言うと・・・・
チャリンコ専用道だけを走れ!専用道が無いところは降りて押せ!って言われるぞ
163名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:00:33 ID:7ymr/X080
法律守ってる自転車まで邪魔と思うのなら車を運転するのは止めた方がいいと思う
164名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:01:42 ID:vyEaOSBQ0
一般道なら、道路や標識に書かれている速度まで出せる。

50の原付きは30km/hまで。

ロードレーサータイプでなくても、下りなら原付きより速く走れる。

へんな、道交法。
165名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:04:47 ID:bORPjmPF0
自転車と車道を共有する気がないのなら自動車専用道だけを走るのが合理的結論じゃん
166名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:16:17 ID:QpNxID3r0
違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りに出現する症状

■ 第U期:自動車・バイク・原付の違法行為を「反論」として持ち出し、その違法行為に話をすり替える。

【症例】
・だって車(バイク)だって、違法行為(速度超過・違法駐車等)をしているだろう!?>>6>>17>>117
・だって車(バイク)は、排ガスを出して空気を汚しているだろう!?
・車道を走行するドライバーの運転が酷いから、自転車が違法行為をするんだろう!?

【解説】
違法行為を批判された馬鹿チャリに出現する初期の症状として、最もよく見られるパターンです。
古典的な「症状」の一つですが、未だに多くの自転車乗りに見られます。自転車の違法行為の批判をしたら必ず、この症状を発する者が湧いてくると言っても過言ではありません。
自転車に対する違法行為の「反論」として、なぜか車(バイク)の違法行為を持ち出し、議論の方向を「車・バイクの違法行為の批判」に向けるのがその狙いです。
「自転車の違法行為」についての批判に対し、「車(バイク)の違法行為」がその「反論」になり得ないという事は、論理的に考えて分かると思います。
この「反論」がまかり通るならば、「車(バイク)の違法行為が無くならない限り、自転車の違法行為の批判をしてはならない」という事になります。言論の自由の封殺に他なりませんよね。
またこの国では、刑法の緊急避難(あるいは正当防衛)に該当するような極めて例外的な状況でない限り、「違法行為をする者に対して違法行為で以て対抗する」事は許されません。
例えば「側方間隔を取らない自動車が多いから」という理由で、「(道交法18条1項本文が適用される道路・状況でも)車道を左側端を走行しない」事は許されません。先に行かせれば済む話ですので。
167名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:18:44 ID:QpNxID3r0
【対処法】
彼らは単に「気分良く走りたい」という事を正当化する為に「車(バイク)」の違法行為を持ち出しているだけなので、その点を執拗に突っ付いて沈黙させましょう。
悪さをして叱った際に、「○○ちゃんだって悪い事してるじゃん!」…と食って掛かってくる子供への対応と、何ら変わりありません。
具体的な対処の進め方としては、まずは議論の方向性のイニシアティブを取りましょう。
上記の彼らの「議論のすり替え」には、決して付き合ってはいけません。突き放してかかりましょう。
そして「車(バイク)の違法行為は反論にはなり得ない」事を自覚して沈黙したら、最初は優しく「説得」し、抵抗してきたら次第に語勢を強めて「調教」するようにしましょう。
その際に甘やかしたり、妥協したり、馴れ合ったりしてはいけません。後で必ずつけあがりますので、厳に慎むようにしましょう。
168名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:37:09 ID:Q/Iz/IB10
>>95
現状からすりゃあTSマーク強制がいいと思う。

車検代わりにも自賠責代わりにもなる優秀な子。
169名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:37:57 ID:Zd2EMZHU0
都市部はドイツやオランダの道路行政を参考にするべき
http://pdl.hp.infoseek.co.jp/h/netsp7.html
170名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:38:43 ID:k17tR5jeP
>>48
>道の左を走れ、たとえ歩道でも。

そんなこといってしまう程度の道交法の知識で自転車叩くとか浅はか
171名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:39:55 ID:jn8XJ1no0
自動車向けの信号が青の時には、自動車と一緒に通過。
自動車向けの信号が赤の時には、歩行者と一緒に通過。
それが自転車。
172名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:44:47 ID:k17tR5jeP
>>171
停止線あたりで、完全に停止してから下車してやれば問題ないんだろうが
そんなことする奴はほぼ皆無だしな
173名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:46:13 ID:apwnKFZj0
このままだと
歩行者から嫌われ、バイク、車からも嫌われ構図になりそう

174名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:49:48 ID:1yRwr1zg0
>>6
自動車の事故件数は年々減少傾向にあるよ。
175名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:49:55 ID:k17tR5jeP
>>173
歩行者にも、車にも、バイクにも馬鹿なことする奴なんてたくさんいるから
そんな構図にはならないと思うよ
176名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:52:42 ID:7ymr/X080
>>166
自転車は速度超過してない
自動車(に限らないが自動車は特に)の速度超過その他の違法行為は重大な事故の原因になる

>>171
交差点の前に自転車が歩道に入るように誘導されている場合はそれでいいのでは?
車からすれば面白くないかもしれないけど、車と一緒に青信号スタートして前をふらつかれるよりはましでしょ
177名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:52:58 ID:iZU2ZUqQ0
>>173
歩道を我が物顔で走るから歩行者から白い目で見られ、
車道を原チャ以下の速度で必死で走ってるその姿が、
邪魔な上に憐れみを誘うので、車乗ってる奴からも白い目で見られる。
178名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:55:09 ID:x6KKZfEb0
>>156
俺も中学の頃やったわ
峠自転車で上って下るときの爽快感といったらもう
179名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:55:55 ID:bORPjmPF0
自動車なんか歩行者、バイク、自転車から嫌われてるからな
180名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:58:43 ID:Pyz378Jc0
>>17
オレンジ線は追い越し禁止ではない。
「追い越しのための右側はみ出し禁止」だ。
追い越し禁止区間は補助標識で追い越し禁止ってちゃんと書いてる。

さらに言えば例え追い越し禁止区間であっても自転車を追い越すことは許可されている。
181名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 10:59:43 ID:GantDJITP
路側帯は歩道だか、逆走も糞もないよ
車は路側帯の侵入禁止守れよ
182名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:00:15 ID:zGICzegR0
>>5
楽しいぞ
183名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:02:57 ID:Pyz378Jc0
>>158
だから平成20年に道交法が改正された。
自転車は車道を走行するのが危険と思う時は
歩行者の通行を妨げない限り歩道を走行することができる。
184名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:03:17 ID:s/LwARkf0
サイクリング サイクリング

アッボ〜ン アッボ〜ン♪
185名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:05:38 ID:raXhjHOo0
トレイルで死ぬのは交通安全とは別扱いだろw
ただ、トレイルでハイカーの横を高速で抜けていく奴は死ねと思う
186名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:07:52 ID:7ZXMpb2v0
俺、エクストレイル乗ってる
187名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:10:20 ID:Gg7E8RCD0
>>164
まぁ、制定当時は自転車が自動車の法定速度超えた速度出せるようになるとは
想定してなかったんだろうな。
188名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:12:40 ID:Gg7E8RCD0
>>180
ちなみにハミ禁でない本当の「追い越し禁止」は超レア。
確か全国で数十箇所くらいしか存在しないんじゃなかったかな。
189名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:13:58 ID:OtBBakFa0
>>135
運転免許返上をお薦めする。マジで。
こんな基本も知らないで自動車運転してるのなら危険すぎる。
190名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:15:38 ID:QpNxID3r0
★★★ こんなにも酷かった! 「自転車乗りの違法行為の取締」の実情 ★★★

近年、「自転車違反の取締が厳しくなった」…等と報道されているが、その実はどうなのか。

自転車乗り(馬鹿)に対して「指導警告票」を交付した件数は、
平成17年で1,127,331件。平成18年で1,451,353件、平成19年で1,926,260件。
そして平成20年では200万件を超えて2,188,646件。3年間で2倍近くに達している。

※「指導警告票」とは、違法行為をする自転車乗り(馬鹿)に対し、警察官が街頭指導をする際に導入されたもの。
法的な拘束力はなく単なる「紙切れ」に過ぎない。交付されても罰金を取られる等の不利益を被る事はない。
(但し交付を拒絶する等した場合は、「警察官の警告制止に従わなかった」として検挙される事もあるだろう。
別名「イエローカード」。これに対し実際に検挙した場合は赤切符を交付するので、こちらは「レッドカード」とも呼ばれる。
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/pdf/0611teigen.pdf

…その「指導警告票」を交付された自転車乗り(馬鹿)を、警察が実際に検挙した件数は、
平成17年で326件、18年で585件、19年で814件。
そして、指導警告票の交付件数が200万件を超えた平成20年においても、たった1,211件に過ぎない(注:「全国」の数字)。
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000062534.pdf
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku9/8ji_hyouka/pdf/p71-87.pdf

…つまり、自転車乗り(馬鹿)の違法行為を警察官が注意しても実際に検挙されるのは、
一番検挙の比率が高い平成20年のデータから見ても、その内の約1800人に1人というのが現状。
※決して「違反者全体で見て」1800人に1人、ではない。「現に警察官が違反を摘発をした中で」1800人に1人だ。
加えて、検挙されても不起訴となる場合も多いだろうから、実際に金を取られる人数はもっと少なくなるだろう。

自動車・バイクと取締と比較すると、考えられない数字である。
「違反で実際にパトカー・白バイに捕まっても、それで実際に金を取られるのは1800人に1人。」…有り得ない数字である。
これでは、公道に馬鹿チャリ乗りが溢れるのも無理はない。
191名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:16:00 ID:ggqkEmRr0
アホなスイーツ女がピストに乗ってサイクリングしたいと言い出した時は笑った
ほんとカッコから入るよな
192名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:20:31 ID:3BsREePT0
これから日本はどんどん貧乏になるんだから
自転車用の道路の整備を急いだ方がいい

アホなチャリに乗ってるアホは勝手に自爆して死んでいればいいけど
そのうち車にすら乗れない貧乏人が大量発生して笑えない状況になる
193名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:22:14 ID:kYyWL61f0
スーパーで買い物して徒歩で帰宅中に、自転車に当て逃げされて
卵パックを割られたことがあるな
追いかけたけど逃げられた
194名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:22:55 ID:C8xi60P30
>>190
車やバイクは、違反者の絶対数が多すぎてさばききれない&効率的に金を徴収したい、ということで超お目こぼしの「反則金制度」といものができたんだよ。
おかげで軽微な道交法違反に関しては刑事罰が適用されないということなった(その代わり文句を言わずにさっさと払え、ということw)

一方、そんな制度が無い歩行者や自転車の違反に関しては、検挙されれば、即刑事罰(起訴か不起訴かのみ)。

お前の理屈は屁理屈にもなってない
195名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:23:46 ID:ivGgIua6P
>>1
>■京では死亡2件 昨年全国5000台超、スポーツ系好調 出荷は10年前の倍

京都府って自分の府の事を「京」って呼んでるの?
なんか気持ち悪いんだけど。
196名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:23:51 ID:tfoHla8RQ
ピストってメリットはカッコだけ?
197名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:24:12 ID:8LJj29pp0
スピードリミッターをつけろ
198秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/03(火) 11:24:40 ID:dtCzNVRL0
('A`)q□ 似非マウンテンバイクで林道はいると危険だぞ。
(へへ   さらに、折りたたみ機構とか付いてたらもっとw
199名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:24:46 ID:Gxniz4cM0
谷垣も事故死しかけたからなw
200名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:24:59 ID:diP3LbcK0
通勤でスポーツ自転車やマウンテンバイク使ってる連中を見つけたら
無謀運転や体力無くてふらつくのを警戒するほうが良い。

201名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:25:40 ID:qI9gXygU0
下向いて爆走してる馬鹿は自爆して氏ね
202名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:25:43 ID:9b7Zz7IwP
>>166
2chで長文を書くのは基地外しかいないというのはわかった
203名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:29:20 ID:lZGSlKKi0
自転車はある程度自分で整備できなきゃ危ないからなぁ。
後ろからみていてもタイヤが振れっぱなしで走っていたりするの結構見かける。
204名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:30:47 ID:V3GM8VNO0
普通に時速50kmで走行してる奴いるもんなぁ。
制動距離を考えても、無謀としか言いようがない。
205秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/03(火) 11:32:21 ID:dtCzNVRL0
('A`)q□ >>203
(へへ   自分でフレを取るのは相当なマニアだな。
俺も流石に自分でフレ取りしようとは思わないw
206名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:32:37 ID:C8xi60P30
>>203
さすがにテンション調整とは言わないけど、サドル高調整、空気圧とチェーンの油差し、ブレーキシューの確認(調整)ぐらいはしてくれと思う自転車はたくさんあるな。
まぁ、自動車やバイクも整備不良はたくさん走ってはいるが。
207名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:33:17 ID:ryQ1MlWB0
>>204
ホント怖いよね
自転車乗りは規制しようぜ
208名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:33:25 ID:QpNxID3r0
>>194
つまり、車・バイクの違反者は警察に検挙された場合、
「文句も言わずさっさと払って」いるという事ですね。どこかの「下等な乗り物の運転者」と違って。
一方、どこかの「下等な乗り物の運転者」は検挙されても事実上何のお咎めも無いんだよねw
209名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:34:12 ID:96RFmHO/0
この前はじめてロードってやつ乗ったけど
なんでハンドルあんなに下に付いてるんだ?
乗ったとたんに前につんのめりそうになったわ
それに低速だとほんとフラフラするのな
あれじゃスピード出さないと安定して走れないね
210名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:35:22 ID:C8xi60P30
>>204
理論上(計算上)は、制動距離は質量には依存しないから、自転車もバイクも自動車もあまり変わらない。
むしろブレーキを掛けるための手や脚の移動がない分、車より有利になることもある(あくまでもブレーキに手を掛けていればだが)。
ただ、フルブレーキ時の安定性は当然4厘のほうが段違いなので、他への衝突を考えれば自転車やバイクのほうが不利。
211名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 11:36:04 ID:8hSy6Y700
ウチのあたりは青くペインティングした自転車道が結構あるんだが
まず交通マナーの徹底からやらないと何の用もなさないぞ
歩行者も自転車もお構いなしに通ってるし、店舗の前とか自転車置き場と化してる。
212名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:36:24 ID:raXhjHOo0
後ろから見てわかるぐらいフレてるのは、クイックリリースの付け方が甘いと見たがどうか
213名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:37:51 ID:cuMlJcnj0
異常な車の数とそれによる空間占有率を是正しないとね。
214秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/03(火) 11:37:59 ID:dtCzNVRL0
('A`)q□ >>209
(へへ    スピードを出す為と言うより、自分の体重を腰だけで支えると長距離乗れないから。
後サドルが高いのは、脚を伸ばしたときにペダルが一番下になるようにってのもある。
だから、サドルの高さ、ハンドルの高さ、サドルとハンドルの距離は個人個人mm単位で
調整が必要だったりする。
215名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:38:05 ID:C8xi60P30
>>208
乗り物によってしか、乗ってる人間を区別できない人間にはなにを言っても無駄かw
乗り手の問題であって、乗り物の問題ではない。

馬鹿が乗れば、車だろうがトラックだろうがバイクだろうが自転車だろうが歩いていてすらDQN
優良ドライバーが乗れば、車だろうがトラックだろうがバイクだろうが自転車だろうが歩いていてすら優良
216名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:39:00 ID:HFHIypE90
ヨーロッパや外国より日本国内の道路って交差点多そうだしロードって堤防とか専用道路以外結局スピード出せなそう
217名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:39:09 ID:SH1/K9crQ
自転車にもそろそろ免許証導入や保険加入義務化してほしい
やつらめちゃくちゃだもん
218名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:39:32 ID:9b7Zz7IwP
中欧では大人気で列車やバス、タクシーに乗っけれたり
バンバン自転車専用道路を作っているのに
219名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:39:38 ID:iYqyOMQw0
また、車整備屋とバイク屋のアンチ自転車スレか
220名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:42:00 ID:yAEWEz++P
アーモンドヘルメット被ってハーパン履いたロード車のバカが
毎日凄いスピードで信号無視してるのを目撃する。

うん、死ねよ。
221名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:42:36 ID:lZGSlKKi0
>>206
まぁ、不良率は自転車が圧倒的に多いからね。
安くってばかり注目されるけどスポーツ車はきちんと部品を交換していかないとベストの状態は維持出来ないんだけどね。
まぁ、自転車やに持っていかなきゃ整備が出来ない人は乗っちゃ駄目だと思うわ。
222名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:42:48 ID:C8xi60P30
>>217
せめて車道走行(法的には義務だが)時はメット着用義務はありだな。
あとは無灯火、逆走、信号無視、一時停止無視なんかの厳格な取り締まりだな。
正直、事故に直結しないような二人乗りとか、どうでもいいことばかり気にしている警察に絶賛失望中。
223名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:43:52 ID:SLmxKM5M0
>>211
自転車道がたくさんあるっていいね。うちの近くは境川だけ。神奈川はアップダウンが異常。
224名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:46:27 ID:QpNxID3r0
>>215
乗ってる人間を基準に、乗り物を区別することしか出来ない馬鹿にはなにを言っても無駄かw
乗り物の問題であって、乗り手の問題ではない。

「違反しても事実上何の制裁も無い」事が周知されている「下等な乗り物」に乗れば、
乗用者が普段車に乗っていようがトラックに乗っていようがバイクに乗っていようが歩行者であろうがDQNになる。
たとえ優良ドライバーが乗ったとしても、その乗り物が「違反しても事実上何の制裁も無い」事が周知されている「下等な乗り物」ならば、
事実上、違反しても制裁を受ける心配も無い。免許点数を引かれる心配も無い。優良運転者の地位を失う事もない。
これじゃあ、馬鹿チャリが公道に溢れるのも当然だよねw
225秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/03(火) 11:46:59 ID:dtCzNVRL0
('A`)q□ >>222
(へへ   保険も入った方が良いな。強制的な安い奴でもあればいいのだけど。
対人は最低数千万は欲しい。
226名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:47:51 ID:H3QHq2Km0
>>12
路線バスに追いつかれるって
いったいどんだけノロノロ走行してんだよ、
ってこと。

ヘタレが自転車に乗るのは迷惑なんだよ。
227名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:48:20 ID:iYqyOMQw0
>>225
外でない人が対人なんて心配する必要ないじゃんw
228秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/03(火) 11:49:56 ID:dtCzNVRL0
('A`)q□ >>227
(へへ   最近乗る量が減ったのは確かだけど、流石に床の間バイクじゃないよw
229名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:50:42 ID:2WEzz4xc0
>>210
横からだけど、ブレーキもタイヤも同じなら理論上(計算上)も
質量が大きい方が止まらないと思うが?
230名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:53:23 ID:5VZ3ljZJ0
は?
231名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:53:32 ID:uT9ng/hZ0
崖から、って山菜採りに行っただけじゃないか…(´・ω・`)
232名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:58:06 ID:YmKOjg1s0
取り敢えずチャリは車道走れよ
233名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:59:04 ID:C8xi60P30
>>225
自転車保険、すっかり扱いがなくなったよねぇ...今は団体保険扱いじゃないと扱いがなかったはず。
家族で誰か自動車保険入っていれば、人身傷害で家族の自転車事故も保障されるから、あとは損害賠償保険だけ入るしかないかも。

>>226
路線バスに追いつかれるぐらいで走行する自転車を「迷惑」と感じるようなら、さっさと免許返上しろ。

>>229
(1/2)mv^2=μmgl
(m:質量、v:速さ、g:重力加速度、μ:摩擦係数、l:制動距離)
mは打ち消される。
ま、あくまでも理論上の話。
234名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:01:54 ID:WrLWZixf0
死亡事故リスク考えないで
健康のためにと乗ってるアホは救いようがない
地域や乗り方考えないとな
235秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/03(火) 12:02:34 ID:dtCzNVRL0
('A`)q□ >>233
(へへ   交通事故保険の特約で付けられる場合があるよ。
俺はそれ。しかし自転車保険ってないもんね
236名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:04:37 ID:H3QHq2Km0
>>233
車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な
余地がない場合においては、第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つて
これに進路を譲らなければならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
237名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:05:05 ID:9b7Zz7IwP
この前、駅近くの自転車屋でシティタイプの電動アシスト買ったら
納車の頃にYahoo!から自転車保険の案内が来たわw
238名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:07:55 ID:zGICzegR0
>>236
そういえば俺、峠の下りで自動車に追いついても道譲って貰ったことないや。
もちろん俺は自転車ね。
239名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:08:41 ID:H3QHq2Km0
>>238
つ 制限速度
240名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:09:51 ID:rmOCPPnM0
人気が出りゃ事故も増える
当たり前だ
241名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:13:25 ID:2WEzz4xc0
>>229
この式って?

>ま、あくまでも理論上の話。
逆に考えると、現実的には質量によって制動距離が変わるって言うこと?

シンプルに考えると、現実の制動距離の傾向と(誤差とか抜かして)そぐわない式は
間違った式と片付けて良いんじゃないだろうか?
242名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:13:34 ID:k17tR5jeP
>>196
公道を走らなければ、面白い自転車ではある
ノーブレキビストとかで公道走るとか自殺願望があるとしか思えない
243名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:14:27 ID:m0gcFd8M0
財団法人「交通事故総合分析センター」  ←官僚の天下り組織


てめえらが違反罰則厳しくしすぎたせいで車離れがすすんでるのに
今度は自転車にまで反則金を課そうと考えてるっぽいな
244名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:15:44 ID:2WEzz4xc0
あ、>>241のアンカー間違いました。
正しくは>>233宛です。
245名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:17:46 ID:C8xi60P30
>>241
実際には、式をみても分かる通り、摩擦係数の影響が大きい。
で、この摩擦係数ってのが曲者で、道路環境、温度、タイヤの状態(タイヤの状態には質量が影響する)、タイヤやブレーキの構造などで様々に変化する。
そしてもっと影響が大きいのが、空走距離(ブレーキを掛けるまでの走行距離)

なので、式は理論上というわけ。ただ、理論でもざっくりどこの影響が大きいのかは推測できる。
質量の影響は見た目ほど大きくない(過積載で想定した制動性能が発揮できないとか、バランスが外れているとかは別)
246名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:18:56 ID:QpNxID3r0
馬鹿チャリ乗りに対する取締が甘すぎる。免許制度すら導入されていない。未熟な人間にペダルを漕がせるな。
子供を守るためにもっと馬鹿チャリ乗りへの規制取り締まり強化と調教を強化するべきだな。
「快適に走りたい」という欲求を満たすだけのために、「自転車は原則車道走行」のみを高らかに主張し、
他のルールを全く無視し、それを指摘されても聞こうとしない馬鹿チャリ乗りがペダルを漕ぎ、
車道の走行の方向、信号の遵守、合図の履行等、安全確認の基本すらなってないものが自転車などという凶器を運転しているとか
どこの無教育な野蛮国家だという話だ。道交法の基本中の基本、信号すらロクに守ってない馬鹿チャリ乗りが大半とかまったくイカレてるわ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
247名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:21:26 ID:2WEzz4xc0
>>245
結局、質量の増減はは制動距離を左右するんでしょ?
話が横にそれまくるから、理論上とか要らない話を交えない方が言いと思うけど?
248名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:21:40 ID:reRR14K60
3〜4年前に、高級自転車を2台かった。

最初は、あまりのスムーズさに感激したもんだ。

今や、パンクしたまま放置。

日本は、自転車のインフラは未熟。

河川敷のサイクリングロードさえ、まともなのがない。

一カ所10億もかければ、立派なCRが作れるのにな。

馬鹿議員を100人減らせば、世界屈指の自転車道路ができるわ。
249名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:21:43 ID:rmOCPPnM0
>>235
年間1万くらいであるぞ
チャリ屋に聞けば教えてくれる
250名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:24:03 ID:C8xi60P30
>>247
速度や摩擦係数の影響に比べれば、質量が車両に多大なるダメージを当ているような場合を除けば、その影響は微々たる物。
具体的に言えば、自転車なら、30kgの子供と60kgの大人が同じ自転車で同様のブレーキをすれば制動距離はほとんど変わらない。
(質量が2倍もちがう、という数字の大きさに比べて、制動距離はほとんど変わらない)
251名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:24:18 ID:kxj3a0wH0
>>240
ところが笑える事に、事故が多い割合はあいも変わらずママチャリだったりする所に
マスゴミのトリックがあったりする訳だが。
252名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:27:16 ID:IjklusUlO
>>245
質量を見ると慣性力と摩擦力が相殺されるからか。
むしろバランスの方に関係しているみたいだな。
253名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:27:50 ID:7ymr/X080
>>249
自分はいろいろ調べた結果、自動車保険のオプションにしたけど1万で対人無制限のあるの?

自動車保険のオプションは年2000円強で対人対物賠償無制限
自分が被害を受けた場合は保険金は出ないけど歩行者を死なせて賠償金払えないのが一番怖いからこれにした
254名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:28:21 ID:2WEzz4xc0
>>250
だから
 >理論上(計算上)は、制動距離は質量には依存しないから
と書くより、最初から
 >質量が2倍もちがう、という数字の大きさに比べて、制動距離はほとんど変わらない
と書けば良いんじゃないの?で、それよりも話の本題からそれるから
 >理論上(計算上)は、制動距離は質量には依存しないから
と要らない前置きを書かない方が良かったんじゃない?
255名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:29:32 ID:ZBQkdSFc0
>>244
自動車教習所で教えてるように、
乗員が多いとか荷物を沢山積んでるとかで
車重が重くなってると、制動距離が伸びる。

現実の物理現象と矛盾する計算式なんか一銭の価値も無い。
256名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:36:17 ID:C8xi60P30
>>254
なにをそんなにいちびっているのかは分からんがw

ま、理論上の話、と書いたのは
「実際にパンクしている場合はその式ではどうなるのか?」
「朝青龍が(一般の)自転車に乗っても制動距離は変わらないと言えるのか?」
「GTRとミゼットの制動距離は変わらないと言えるのか?」
などの質問があった際に、ブレーキ性能などの別の要因は当然ある、と言いたかっただけ。

式があらわしているのは、あくまでも同一とみなせるような物質の質量、速度、摩擦係数が変わるときの制動距離の関係なので。
ただ、くどいようだが、質量の影響は限りなく少ない。
257名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:39:37 ID:2WEzz4xc0
>>256
結局、質量の増減で制動距離は変わるんだろ?
理論や、式の話も判るが

 >理論上(計算上)は、制動距離は質量には依存しないから

「ないから」と書いて、実際には質量で距離が変わる。
そんな混乱を招くような話は、要らないだろって言ってるんだけど。
258名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:39:55 ID:IjklusUlO
思い出した。
(mv^2)/2=μmgl
l=(v^2)/(2μg)
だったか。

教習所で習った内容って案外覚えていないもんだな。
259名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:42:17 ID:VxZA+lRT0
教習所で物理法則まで教えてる訳ねえだろw
260名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:43:37 ID:C8xi60P30
>>257
質量は、一般的に制動距離に影響を与えない。

ただし、質量が一定の大きさを超えることで、上記の理屈とは別に走行する車両の制動性能や走行性能を著しく低下する、あるいは不安定にすることがあり、
その結果制動距離に影響を与えることがある。

こう書けば満足か?
261名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:45:06 ID:3Jyu2zzB0
>>1
自転車も自賠責必須にすべきだな。
あ、四輪やバイクの物損も、自賠責に組み込むべき。

業界団体と婦人団体がもう抗議するだろうけど
262名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:45:51 ID:QpNxID3r0
自転車は車両の一種。当然信号を守らなければならない。
車道を走る馬鹿チャリ乗りたちはこの基本的なことすらも守れていないというのだから驚きだ。
信号すらも守れていない馬鹿チャリ乗りをよく見かける。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM

自転車乗りの質は先進国の中で日本がもっとも劣悪で野蛮で交通全体を脅かす要素を最も持っていると見て間違いないだろう。
右と左の区別も付けず車道を逆走し、夜間でもライトを点灯せず、信号を守るという習慣すらなく、進路変更・右左折時の合図など皆無。
自動車、対向車、そして自分までをも危険に晒す馬鹿チャリ乗りも少なくない。

私服自転車警察官とパトカーによる安全運転義務違反の取り締まりを行い、免許制を導入し、
子供(歩行者)その他車両を守るためにも公道から人格・技術ともに未熟な馬鹿チャリ乗りを追放してこそ健全な社会というものだろう。
263秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/03(火) 12:48:40 ID:dtCzNVRL0
('A`)q□ >>249
(へへ    ありがとう。
今は交通事故保険の特約で対人5000万かな。年1万ちょっと。
264名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:48:48 ID:2WEzz4xc0
>>260
いや、混乱を招き、長々しい本題に関係ない知識は書かないに限る。
書くなら

 質量は、制動距離にそんなに影響は無い(詳しくは調べてね)

とかだな。しかし、本題の内容には関係ないから

 >理論上(計算上)は、制動距離は質量には依存しないから

と、余計な話を最初から書かなければそれがベストだと思うけど?
265名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:49:41 ID:3Jyu2zzB0
>>48
> 車などとの接触で頭蓋骨割れるほどの衝撃を直に受けると意味ない。
その衝撃だと、バイク用のフルフェイスでも、意味が無いような・・・・・・
266名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:50:11 ID:IjklusUlO
>>259
計算は出てきたかどうかは覚えてないけど、「制動距離は速度の二乗に比例する」ってのは出てくるだろ?
ひっかけで「制動距離は速度に比例する」とか「停止距離は速度の二乗に比例する」というのが出てくるという話は覚えている。
267名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:51:46 ID:C8xi60P30
>>264
>理論上(計算上)は、制動距離は質量には依存しない

おまえはそれを「余計な話」と感じる。
おれはそれを「正確な話」と感じる。

それだけの違いだ。そこまでこだわる意味が分からない。
それよりも、「質量が変われば距離も変わる」と書くことで、
制動距離は速度が2倍変われば距離は4倍変わるかのごとく、質量が2倍になればそれに比例して距離も伸びるような誤解を生むほうがよほど害悪。
268名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:54:42 ID:ZBQkdSFc0
こいつ正真正銘のバカだな

>>233の計算式が使えるのは、フルブレーキングでタイヤがロックして
タイヤが路面上を滑ってるときの話だ。

通常のブレーキングでは、タイヤは路面をグリップしたままだし、
269名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:56:28 ID:7ymr/X080
>>265
どちらのメットも直接車にぶつかった時はあまり想定していないのでは?
普通は車体の方が先にぶつかるわけだし

フルフェイスは地面で顔面擦らずに済む分大分ましなんじゃないかな
ロード用の半キャップ型メットは脳天と額の部分で着地したときのことしか考慮されていないから
MTB用の被りの深いのは後頭部や側頭部も守られているけど
270名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:56:53 ID:2WEzz4xc0
>>267

 「ない」 と書いたけど 「ある」

が事実だろ?正確じゃないじゃん。
不正確なことで、説明がめんどくさいことを書くのがまずかったんだって。

あと、誤解も何も
>制動距離は速度が2倍変われば距離は4倍変わるかのごとく、質量が2倍になればそれに比例して距離も伸びるような誤解を生むほうがよほど害悪。
そんな書いてもいない事、想像する奴の面倒まで考えなくて良いよ。

それよりも、余計なことを書かない方がよっぽどいい。
271名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:59:17 ID:MM1rSlTp0
>>132
それは休日限定。
272名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:00:46 ID:IjklusUlO
>>264
根っからの文系人だな。
伝熱式を見ると失神するんじゃないか?
273名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:01:04 ID:a+G/cWZi0
>>269
そこそこ快適に走る為にそのへんが限界なんだろうね。
バイクのレーシングスーツ着て首守るやつつけてフルフェイスで走るわけにはいかんw
274名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:01:26 ID:QpNxID3r0
時速50`で急ブレーキかぁ。

摩擦係数云々を得意気に語ってる「馬鹿」もいるけど、
チャリが時速50`で走っている状態で、思い切り急ブレーキを掛ける事が、そもそも可能なのかなあ…。
一気に掛けたらすっ転ぶだろうね。それを覚悟で掛けるなら別に構わないけどね。
ただ、すっ転ぶなら私の車の近くではしないで欲しいね。車が汚れるからねw
275名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:03:30 ID:C8xi60P30
>>268
タイヤのロック等は、「スリップ率」で考慮する。
スリップ率 = 100 x (車速 − タイヤの外周速度)/車速
一般的にスリップ率が10%から20%ぐらいでタイヤの摩擦力が最大となる。

>>270
あのな、それは「地球は球体じゃない」といって、ダルマの形をしたモデルを用意するようなもので、大いに誤解を生むんだよ。
ピンポンだま程度の大きさにした地球は人が触っても分からないぐらいのほぼ球体。
これを、「球体じゃない」と言うのは正しい言い方ではない。

一般的な物理法則に従った物体の動きをニュートン力学で説明してさほど矛盾が無いにもかかわらず、一般相対性理論から見ればそれは間違っていると指摘するようなものだ。
276名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:03:51 ID:OxTCEig/0
公道を走っていい自転車に制限儲けろよ。
ギア比を決めて下り坂以外では10km/hまでしか速度が出せないように
277名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:04:42 ID:IjklusUlO
>>274
実際は直線上に力がかかってるわけではないから急に曲がって体ごと吹っ飛ぶんじゃないかと思う。

いや、その前にすっ転ぶか。
278名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:05:31 ID:lZGSlKKi0
慣性がある以上重量によって停止距離が変わるからね。
そんな小難しい事言わなくても普通に車に人が一杯乗っている時と一人の時ではブレーキを掛けた時に違いが出るのは感じるだろうし
軽い車に乗るとブレーキがロックするポイントが早くなるのは経験しているでしょ。
279名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:06:42 ID:m0gcFd8M0
財団法人「交通事故総合分析センター」  ←官僚の天下り組織
財団法人「交通事故総合分析センター」  ←官僚の天下り組織
財団法人「交通事故総合分析センター」  ←官僚の天下り組織


新たな違反金権益作るためのアドバルーン
新たな違反金権益作るためのアドバルーン
新たな違反金権益作るためのアドバルーン
280名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:08:28 ID:C8xi60P30
>>274
自転車で50kmからフルブレーキ書けることは可能だよ。ジャックナイフになるだけで。
制動距離の式で求められるのは、あくまでも一定の速度で走る物体が止まる時のモデルなわけで、
実際にはブレーキの形状も構造も乗車姿勢も視線も違うんだからそれぞれでそれぞれの影響が出るのは当たり前だろ。

ブレーキを掛けた際の安定性は、そりゃ一般的には二厘より4厘の方が高い。
しかし、それですら4厘の形状や重心の高さによる。

あくまでも単純化した式で大まかな理論を理解して、個々の事象のケースを考慮するのは当たり前の話だろ。
281名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:10:00 ID:mjndOWrY0
>>6
道路整備は自動車の税金からきてるんだけど?
義務守らないで権利だけ主張する屑ですかw
282名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:12:11 ID:VxZA+lRT0
>>281
道路を傷める度合いで言えば消費税でおつりが来るほど払ってる。
普通自動車だと今の100倍相当だな。
283名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:14:04 ID:C8xi60P30
>>278
いや、だから、慣性力は質量に比例するけど、制動力も質量に比例するから、相殺されるんだってばさ...

もうやだ、疲れた...


ちなみに自転車に乗っている場合は、自転車の慣性力は相殺されるが、人の慣性力は制動力で相殺されない(乗っている人は止まらない)ことで起きる現象が、まさにジャックナイフです。
284名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:14:31 ID:2WEzz4xc0
>>275
話を逸らすなよ。何で地球の話になるんだ?本題に

>理論上(計算上)は、制動距離は質量には依存しないから

は関係ないし、実際は質量の変化で制動距離は変わる。
関係ない話で、「 無い 」と言いつつ本当は「 ある 」って話は
要らないから書くな。話しがそれるし、誤解を生むって言ってるんだ。

285名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:20:23 ID:IjklusUlO
なんかおかしいと思ったら>>229
> 横からだけど、ブレーキもタイヤも同じなら理論上(計算上)も
> 質量が大きい方が止まらないと思うが?
と書いたせいか。
別にこの程度なら知らなかったからといって恥ってわけじゃないだろ。
むしろそれを隠そうとして否定する事の方が恥の上塗りだわ。
286名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:21:34 ID:C8xi60P30
>>284
たとえば、人口増加の話をしているときに、一般の人間が
「A国は10年で人口が30万人、B国は50万人増えている。それに比べてC国はまったく変わってない」
と言ったときに、
「いや、C国も100人増えている。B区にも人口が増加している国とするべきだ」
という理屈を正しい主張とするかどうかだよ。


制動距離は、速度や空走距離(ブレーキを利かせるまでも時間による走行距離)の影響ほど質量の影響は無い。
まったく、車両に影響を与えない範囲の質量ならば制動距離は変わらないのだから、それは「変わらない」といっていい。
一人乗りの車と二人乗りの車で制動距離が変わるような誤解は間違い。車が軽ければより短く止まれるというのも完全に誤解。
287名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:24:07 ID:2WEzz4xc0
>>285
ID:C8xi60P30も
>質量が2倍もちがう、という数字の大きさに比べて、制動距離はほとんど変わらない
こう書いているが?
288名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:25:38 ID:hVqyeGzZ0
理論上って言わず理想モデルではと言った方が良かったのでは
289名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:26:34 ID:2WEzz4xc0
>>286
人口?徹底的に話を逸らすつもり?

余計なことを書くなと言ってるんだけど?
290名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:26:48 ID:IjklusUlO
>>286
>車が軽ければより短く止まれるというのも完全に誤解。
これはよく聞くな。
車体重量が小さいから車間距離は短くていいと勘違いして前の車に追突する事故というのはよくある。
うちのいとこもこれでぶつけられた。
291名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:28:31 ID:C8xi60P30
>>288
それ採用。
これからは「理想的なモデル」や「単純化したモデル」では、としよう。
ありがと。
もう疲れたw
292名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:31:22 ID:C8xi60P30
>>289
いや、あんたは「質量は制動距離に影響をあたえるかどうか、YES/NOの二択で答えろ」という、そもそも間違った命題を掲げているんだよ。
質量によって1mmでも制動距離が変わればYESという話なら、「質量は制動距離に影響をあたえるのか?YES」と言う話だが、それは正しいと思うか?

なのでおまえの命題に対する正しい答えは、
「その命題は2択では答えられない」
が正解だったな。それを最初に言わずに失礼したな。俺もまだまだ勉強が足らんな。
293名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:34:36 ID:2WEzz4xc0
>>292
結局、文章の前半で俺が間違ってると言い切りながら
後半で自分が間違いと言ってないか?

話を逸らして、余計混乱することを書くなよ。
294名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:36:30 ID:C8xi60P30
>>293
じゃあ、同じような質問をあんたにしてやろう。

制動距離に気温は影響するかしないか、YESかNOで答えてくれ。
295名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:37:02 ID:lZGSlKKi0
>>286
>車が軽ければより短く止まれるというのも完全に誤解。

車を動かしてタイヤをロックさせるなんて事はまず無いからね、短くなるっていうのは同等クラスのブレーキ性能なら軽い車のほうが
短時間で減速出来るって事なのよ。あなたの言っているのは教習所なんかでやっている急停止講習なんかの事でしょ?
重くなると同じ速度でも保有しているエネルギー量が違うから減速させる為に必要なエネルギー量も変わってくるんじゃないの?
同じ車でも人が乗っている時とそうじゃ無い時では減速する際のブレーキングは変わるよ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:37:21 ID:2WEzz4xc0
>>294
・・・・・

話を逸らして、余計混乱することを書くなよ。
297名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:38:02 ID:GantDJITP
車乗りはキチガイだらけ
298名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:41:41 ID:C8xi60P30
>>295
>重くなると同じ速度でも保有しているエネルギー量が違うから減速させる為に必要なエネルギー量も変わってくるんじゃないの?
保有しているエネルギー:慣性力(質量に比例)
減速させる為に必要なエネルギー:制動力(質量に比例)

どちらも質量に比例するので、打ち消されます。


バランスが違えばブレーキングが変わるのは事実だが、それは安定性の話で「質量に比例する」という話ではない。
299名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:47:58 ID:IjklusUlO
>>295
いや、摩擦力というのはロックした時でなくても(走行中でも)影響してくるわけよ。
問題はそのバランスというだけで。

トラック乗りの親戚は重量はブレーキそのものよりも遠心力にかかってくるとは言ってたので、多分ブレーキ時に曲がった場合はもろに関わってくるんじゃないかと思う。
300名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:50:49 ID:lZGSlKKi0
>>299
イニDじゃあるまいし曲がりながらブレーキなんてそんな恐ろしい真似しないよ。
301名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:57:29 ID:IjklusUlO
>>300
うちの田舎に下り坂の急カーブがあって、よく砂利をつんだトラックが横転している。
警察は遠回りを推奨しているけど、この坂を使うと10kmくらい短くなるのでバンバントラックが通っている。


いっそ潰せばいいと思ってるんだが、やっぱ無理だろうな。
302名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:17:31 ID:lZGSlKKi0
>>301
トラックなんかのエアブレーキだと中間のコントロールが難しいからね。
ゆっくり踏み込んでいってもいきなりガツンと利くからね、減速しながら曲がっている途中でそうなったら飛んでいくよね。
303名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:18:28 ID:UuWnq3sm0
>>283
>制動力も質量に比例するから

ちょっと待て、こら。
それは 「制動力の上限が∞と仮定した場合」 に限るだろがw

実際問題、制動力には上限がある(物理的に言うと、制動装置=運動エネルギーの熱エネルギー変換装置で、
熱容量∞の夢のような制動装置はこの世に存在しないw)わけで、
制動力の上限を超えた運動エネルギーは、当然減速度(マイナス加速度)に現れる=制動距離が伸びるわけでよ。

なんなのよ、この夏休みの宿題講座はwww
304名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:24:17 ID:Oi++WaH+0
またそういうことを
305名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:30:49 ID:bAJDilIG0
ピスト乗ってる奴どうにかしてくれ、危なっかしい。
後は我が物顔で歩道を堂々走らないでくれ、あくまでも歩行者優先。
306名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 14:51:50 ID:mjndOWrY0
>>282
アハハハハハh バーかw
307名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:08:49 ID:KqFNJ6iZ0
そうかなあ
308名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:16:11 ID:prSAuxaw0
難しい理屈はともかく自転車の路面と接地しているタイヤの面積を考えたら急制動は怖いね

309名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:17:38 ID:jSbwRak+0
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/image/c_02.gif
これの上から下へ走っている自転車だが、
自転車が安全にすれ違えるほどの路側帯なんて無いに等しいから
絶対に止めてもらいたい。
310名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:24:24 ID:jSbwRak+0
>>196
メッセンジャーが、ちゃんとブレーキ付けて仕事で使ってるのは
部品点数が少ない=シンプルで壊れにくいという実用的な面もある。
それ以外の珍固乗りは格好だけ。
311名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:33:35 ID:gSsDZFMIP
>>310
それってトラック乗りが経費削減で車検してません。ってのとほぼ同義なんだが、、、
仕事だからだろうとなんだろうと街中でピストはやめてほしい。本気で危ない。
312名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:38:27 ID:jSbwRak+0
>>311
「ちゃんとブレーキ付けて」と前置きがあるんだけど。
ノーブレーキピストは迷惑かけずに1人勝手に市ねって思うが。
313名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:12:30 ID:hny2gUWs0
>>5
迷惑だよな。林道は大切な道なのに
こうしたバイクが、土を削り、がたがたに
してゆくんだ。それを修復する費用は、
地元の人たちの負担だぞ。
314名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:41:35 ID:Zd2EMZHU0
>>196
そもそも公道では違法です。

道路交通法
(自転車の制動装置等)
第六十三条の九
 自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えて
 いないため交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはな
 らない。
315名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:46:18 ID:DY+u6p5j0
転倒危険こけたら死ぬで
って書いといたらどうよ
316名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:58:38 ID:XnZAQTVS0
真ん中歩道と両脇の自転車帯で分かれてるのに、
リーマンが自転車帯をウロウロしてるの、いつも腹が立つ
317名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:00:08 ID:osxEb5sL0
京葉道路亀戸付近にきちんとガードレールで仕切られた自転車専用道路が造られたけど、
ほとんど使われてないわ
相変わらず歩道で歩行者へベル鳴らしながら暴走しとる
318名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:14:56 ID:JIdaFEGm0
中高年がスポーツタイプつうかなんつうかああいうのに乗ってるの危ないよね。
ママチャリに乗ればいいのに。
319名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:18:02 ID:hny2gUWs0
>>318
別になにもあぶなくない。

あぶないのは、ルールも守らず
マナーも最低なやつだろ。それは
どの世代にもいるぞ。

とりあえず、左側通行くらい守れ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:18:07 ID:06IZLrxW0
自転車は歩行者にとってマジで危ない

ヘッドフォンして猛スピードで走っているバカや
携帯メールしながら走るバカも多い
321名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:21:06 ID:tNoPEHPW0
都内のアーモンド被った人達
死ぬ程マナー悪いです
取り締まってくれ
322名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:24:36 ID:0v5maE3b0
都内は車道も狭いが、歩道も狭い。そこを子供乗せたバカママが我が物顔で走っていく。
とっととスピード落とせ、一時停止しろ、真正面から突っ込んでくるな。

事故がおきないほうが不思議だよ。
323名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:27:45 ID:JIdaFEGm0
中高年の運転は大概ふらついてるんだよ。
若い人とは全然違う。若い人は横をすり抜けられた時にも安心感がある。
無理してああいうのに乗ってるように見える。
324名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:32:35 ID:VJTtVIeB0
こいつらって自転車は移動手段ですらなくて、
オモチャなんだよね。
で、車道を使って遊んでる。
迷惑だからやめてくれ。
325名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:33:34 ID:FOYpgOuVP
無灯火のロードバイクが多い。
ショップですすめないのか?
なんでだ。
326名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:36:46 ID:zZ3aF1dl0
都内の車道を逆走してくる馬鹿と
信号を守らないロードは市んでいただきたい。
327名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:39:38 ID:kxj3a0wH0
>>322
そして、都を離れると、狭い道路(車道と歩道の区別が無い)をダンプやらが爆走していて
その脇を歩行者や自転車が摺り抜けていく状態にww
328名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:59:31 ID:LGnEt7Q70
>>325
反射板だけとか、点滅してるだけの奴が居るね。
都会ならいいかもしれないが、田舎じゃ無理。
329名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:06:10 ID:QpNxID3r0
>>280
物理的に「可能」なのと、現実的に「可能」なのは違うんだけどなぁ…。分からないのかな。
公道上で「ジャックナイフ」(あるいは転倒)になっても良い、と考えるなら別だけどね。
330名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:52:36 ID:OtBBakFa0
>>324
それを言うとレジャーの移動手段としての自動車も走行禁止となってしまうな。
遊びにいくために公道使うなんてもってのほか。なんちゅー理由で。
331名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 19:14:44 ID:Zd2EMZHU0
>>316
>>320
携帯電話はアウト!

道路交通法
(運転者の遵守事項)
第七十一条  車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

 五の五
  自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という
  。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを
  除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(そ
  の全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行う
  ことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無
  線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持
  のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第
  百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該
  自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路
  運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第
  十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一
  号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
332名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:02:50 ID:k17tR5jeP
>>320
それは自転車だけじゃないぞ
携帯電話ではなしながら、押しボタン式の信号無視していった
馬鹿なドライバーが今日いたんだが
こっちが横断始めてるにもかかわらずだよ
ドライバー睨んでやったら、謝りのジェスチャーしてたから
違法と自覚してやってるんだろうな
結局は乗ってる人間の問題なんだよな
333名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:05:17 ID:QpNxID3r0
違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りに出現する症状

■ 第U期:自動車・バイク・原付の違法行為を「反論」として持ち出し、その違法行為に話をすり替える。

【症例】
・だって車(バイク)だって、違法行為(速度超過・違法駐車等)をしているだろう!?
・だって車(バイク)は、排ガスを出して空気を汚しているだろう!?
・車道を走行するドライバーの運転が酷いから、自転車が違法行為をするんだろう!?
・だってドライバーだって携帯電話で話しながら信号無視するだろう!?←New!!

【解説】
違法行為を批判された馬鹿チャリに出現する初期の症状として、最もよく見られるパターンです。
古典的な「症状」の一つですが、未だに多くの自転車乗りに見られます。自転車の違法行為の批判をしたら必ず、この症状を発する者が湧いてくると言っても過言ではありません。
自転車に対する違法行為の「反論」として、なぜか車(バイク)の違法行為を持ち出し、議論の方向を「車・バイクの違法行為の批判」に向けるのがその狙いです。
「自転車の違法行為」についての批判に対し、「車(バイク)の違法行為」がその「反論」になり得ないという事は、論理的に考えて分かると思います。
この「反論」がまかり通るならば、「車(バイク)の違法行為が無くならない限り、自転車の違法行為の批判をしてはならない」という事になります。言論の自由の封殺に他なりませんよね。
またこの国では、刑法の緊急避難(あるいは正当防衛)に該当するような極めて例外的な状況でない限り、「違法行為をする者に対して違法行為で以て対抗する」事は許されません。
例えば「側方間隔を取らない自動車が多いから」という理由で、「(道交法18条1項本文が適用される道路・状況でも)車道を左側端を走行しない」事は許されません。先に行かせれば済む話ですので。
334名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:08:12 ID:QpNxID3r0
【対処法】
彼らは単に「気分良く走りたい」という事を正当化する為に「車(バイク)」の違法行為を持ち出しているだけなので、その点を執拗に突っ付いて沈黙させましょう。
悪さをして叱った際に、「○○ちゃんだって悪い事してるじゃん!」…と食って掛かってくる子供への対応と、何ら変わりありません。
具体的な対処の進め方としては、まずは議論の方向性のイニシアティブを取りましょう。
上記の彼らの「議論のすり替え」には、決して付き合ってはいけません。突き放してかかりましょう。
そして「車(バイク)の違法行為は反論にはなり得ない」事を自覚して沈黙したら、最初は優しく「説得」し、抵抗してきたら次第に語勢を強めて「調教」するようにしましょう。
その際に甘やかしたり、妥協したり、馴れ合ったりしてはいけません。後で必ずつけあがりますので、厳に慎むようにしましょう。
335名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:39:02 ID:CTbS7NEb0
>>154
モッコリさわらせて
336名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:06:32 ID:lZGSlKKi0
>>310
クロモリ+シングルスピードは丈夫で手入れも楽だからね。
337名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:03:52 ID:pjKr8i8C0
>>330
いや、その理屈はおかしい(AA略
道路は移動するための場所。
だからローディとやらが、競技場など自転車を楽しむための場所に
移動するための手段として使うのは構わん。
ただ目的地に着くまでは、楽しむ走りは自重して、
周りの迷惑にならないように心がけるべし。

338名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:07:20 ID:O382OBqV0
>>337
ごくごく少数のキチガイローディーの「楽しむ走り」を規制する前に、
絶対数のはるかに多い、バイクやスポーツカーの「楽しむ走り」を自重してもらうほうが先だと思うんだが。
339名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:38:45 ID:pjKr8i8C0
>>338
そっちももちろん自重するべき。
ただここは自転車のスレだからあえて言わなかっただけ。
あと極々少数ってのは本気か?
俺の知る限り9割以上は困ったちゃんだぞ。
その程度の意識だから回りに迷惑かけてることに気付かないんだよ。
340名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:41:37 ID:O382OBqV0
>>339
少数ってのは、道路上の「車両」に占めるキチガイローディの割合の話ね。
大部分のローディーがキチガイ、って話ならそりゃ俺も同意だ。

俺もローディーではあるが、キチガイではないつもり(道交法遵守原理主義者のつもり※ただし手旗信号は除く)
341名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:12:25 ID:yoY29pBS0
ピストもロードもかわらん。どっちもただのスピード狂だろ
700c公道使用禁止でいいよ
342名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:19:29 ID:pjKr8i8C0
>>340が車道を走らず、サイクリングコースなどで
自転車を楽しんでるなら、俺は何も文句を言わない。
むしろ賞賛したい。
343名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:20:43 ID:O382OBqV0
>>341
その前に、大型バイクとスポーツカーが先だろ、どう考えても。

乗り物に罪があるわけではなく、乗り手の操作に問題があるんだから、機材を規制しても仕方ないだろ。
ノーマルピストみたいな、完全に道交法違反の機材じゃない限り。
344名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:24:13 ID:O382OBqV0
>>342
自転車は歩道走行時が一番危険。
自動車の死角外を高速移動している物体が、交差点などでひんぱんに車道と交差するので事故を誘発しやすい。
車道を順走する自転車を引くことは普通の車には無理。
なので、車道を走るよ。
俺は自転車もバイクも自動車も乗るので、その感覚はよく分かる。

ただし、車道を逆走するくらいなら、歩道を走るほうが100万倍安全なのも確かなので、逆送だの信号無視だのが自転車においてひんぱんにある現状において、
「自転車は車道を走るな」という意見がよくでてくるのも理解できる。

結論:逆送する馬鹿は死ねとは言わないが、外に出てくるな
345名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:31:05 ID:pjKr8i8C0
>>344
通学、通勤等の普通の自転車は大概歩道を走ってるわけだが。
結局車道を走りたいがための言い訳にしか聞こえない。
346名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:31:55 ID:uf4oc2lz0
違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りに出現する症状

■ 第U期:自動車・バイク・原付の違法行為を「反論」として持ち出し、その違法行為に話をすり替える。

【症例】
・だって車(バイク)だって、違法行為(速度超過・違法駐車等)をしているだろう!?
・だって車(バイク)は、排ガスを出して空気を汚しているだろう!?
・車道を走行するドライバーの運転が酷いから、自転車が違法行為をするんだろう!?
・だってドライバーだって携帯電話で話しながら信号無視するだろう!?←New!!
・だって大型バイクとスポーツカーだって、スピード狂だろ!?←New!!

【解説】
違法行為を批判された馬鹿チャリに出現する初期の症状として、最もよく見られるパターンです。
古典的な「症状」の一つですが、未だに多くの自転車乗りに見られます。自転車の違法行為の批判をしたら必ず、この症状を発する者が湧いてくると言っても過言ではありません。
自転車に対する違法行為の「反論」として、なぜか車(バイク)の違法行為を持ち出し、議論の方向を「車・バイクの違法行為の批判」に向けるのがその狙いです。
「自転車の違法行為」についての批判に対し、「車(バイク)の違法行為」がその「反論」になり得ないという事は、論理的に考えて分かると思います。
この「反論」がまかり通るならば、「車(バイク)の違法行為が無くならない限り、自転車の違法行為の批判をしてはならない」という事になります。言論の自由の封殺に他なりませんよね。
またこの国では、刑法の緊急避難(あるいは正当防衛)に該当するような極めて例外的な状況でない限り、「違法行為をする者に対して違法行為で以て対抗する」事は許されません。
例えば「側方間隔を取らない自動車が多いから」という理由で、「(道交法18条1項本文が適用される道路・状況でも)車道を左側端を走行しない」事は許されません。先に行かせれば済む話ですので。
347名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:36:03 ID:uf4oc2lz0
【対処法】
彼らは単に「気分良く走りたい」という事を正当化する為に「車(バイク)」の違法行為を持ち出しているだけなので、その点を執拗に突っ付いて沈黙させましょう。
悪さをして叱った際に、「○○ちゃんだって悪い事してるじゃん!」…と食って掛かってくる子供への対応と、何ら変わりありません。
具体的な対処の進め方としては、まずは議論の方向性のイニシアティブを取りましょう。
上記の彼らの「議論のすり替え」には、決して付き合ってはいけません。突き放してかかりましょう。
そして「車(バイク)の違法行為は反論にはなり得ない」事を自覚して沈黙したら、最初は優しく「説得」し、抵抗してきたら次第に語勢を強めて「調教」するようにしましょう。
その際に甘やかしたり、妥協したり、馴れ合ったりしてはいけません。後で必ずつけあがりますので、厳に慎むようにしましょう。
348名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:40:58 ID:O382OBqV0
>>345
だから、その「大概歩道を走ってる」自転車が常に危険な状態にあることをみな知らな過ぎる。
車の運転をしてるなら理解できるはずだ。

死角外の歩道から高速で車道に侵入する自転車、右左折時に交差点に減速なしで死角外から侵入してくる自転車、いずれも歩道を走ることで車側からは事前に把握できないため事故が多い。
また、枝道から出てくる自動車は一時停止線をまたいで車道の路肩ぎりぎりまで一気に出てくることが多いので、そうした車と歩道を走る自転車の追突事故も多い。
いずれも車道を順走すれば防げる(あるいは数を減らせる)事故。
349名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:46:08 ID:uf4oc2lz0
350名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:49:41 ID:pjKr8i8C0
つまりお前は自転車は全て車道に出ろ、と言ってるのか?
少し考えたらわからんか?
それがどんな結果を生むかを。

駐車場などから出てくるときに自転車を
考慮しないバカが多いのは同意だが。
351名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:53:16 ID:uf4oc2lz0
■ 公道で平然と違法行為をする、車道走行のチャリ乗りの動画

(信号無視)ttp://www.youtube.com/watch?v=r3d3h6gSN0w
(逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=2Pbw0LcFDws
(逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=YWawSIHJJ4s
(逆走or通行帯違反)ttp://www.youtube.com/watch?v=PbL_PvPm5qw&feature=related
(逆走or通行帯違反+合図不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=hnY1icYWoS0
(一時停止不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=UALMIerSUWM
(一時停止不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=edttBhg4-Nc
(傘さし・一時停止不履行・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=PLk8tHW_sqU
(二人乗り・無灯火・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=F00y1KzSpSA
(傘さし・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=oUEUc9DCn30&NR=1
(斜め横断)ttp://www.youtube.com/watch?v=3LuHJh9PHsA
(逆走・信号無視・斜め横断)ttp://www.youtube.com/watch?v=ND7Ut-78JXk
(自動車専用道の走行・通行帯違反)ttp://www.youtube.com/watch?v=T_xdBOokUoE
352名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:55:39 ID:O382OBqV0
>>350
幼児や老人、自転車に不慣れな人間は現行法でも歩道走行OKになったことだし、今のまま歩道走行でいいと思うよ。
俺が言っているのは巡航速度20km以上の、いわゆる普通の通勤通学者以上の自転車はみな車道走行すべきだと思うね。
メット義務と道交法違反の厳密な取締り、そもそもの交通教育はセットで必要かもしれないが。
あとは免許保持者のほとんどが自転車の車道走行の義務を知らないことを考えると、免許保持者への教育も必要だな。
353名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:59:30 ID:uf4oc2lz0
■ 公道で平然と違法行為をするチャリ乗りの動画(車載動画編)

ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8
並走(全区間)
通行帯違反(全区間、特に6:42〜)
一時停止無視(2:40/5:34/9:48)
赤信号無視(2:50/3:12/3:35/3:58/4:55/5:59/6:30)
合図不履行(4:42/8:11/9:55)
二段階右折無視(5:03/5:34/7:20)
車道逆走(5:17)

ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8
並走(全区間)
通行帯違反(全区間、特に6:42〜)
一時停止無視(2:40/5:34/9:48)
赤信号無視(2:50/3:12/3:35/3:58/4:55/5:59/6:30)
合図不履行(4:42/8:11/9:55)
二段階右折無視(5:03/5:34/7:20)
車道逆走(5:17)
354名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:06:51 ID:pjKr8i8C0
>>352
あほか。
通勤、通学の自転車が全部車道に出てきてみろ。
俺が住んでるのは田舎だが、それでも信号待ちでは軽く30台は並ぶぞ。
車、バイクが走れなくなるわ。
355名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:12:30 ID:O382OBqV0
>>354
歩道がない道路で今でも普通に見る光景で、別に問題はない
356名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:27:54 ID:eYj+FxcgP
>>354
自転車文化が盛んなヨーロッパではそうなってるよ
日本なんかと比べものにならんぐらい自動車と自転車が道をシェアできてる
357名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:30:41 ID:2UJCQiDT0
デブ用のサス付きサドル大きめ自転車を作ってください 尻がいたいんです
358名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:32:40 ID:pjKr8i8C0
>>355
それを問題ない、と断ずるお前の神経がわからん。
その一部ですんでる問題のある光景をわざわざ拡散する気か?
359名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:32:51 ID:uf4oc2lz0
>>354
そもそも、この下等な乗り物の運転者には「信号を守る」という習慣すら根付いていませんから、
「信号待ちで軽く30台は並ぶ」…等という不安は要らないと思いますよw
360名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:35:14 ID:pqqg1EzJ0
>>357
カリフラワーでも挿してろピザ
361名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 03:46:25 ID:eYj+FxcgP
>>358
一般道路を車だけが快適に走れないと異常と感じるほうの神経の方が問題あるんじゃないのか
362名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:01:29 ID:pjKr8i8C0
>>361
快適云々じゃなくて危ないって話だよ。
2輪は4輪と接触したら簡単に死亡事故に繋がるんだからさ。
363名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:05:23 ID:3toyhGKf0
来年から社会人として働くんだが交通手段をどうしようか考えている

・今まではママチャリ
・〜10年くらいは関東でも比較的都市部に済む
・普通自動車免許有り

・スポーツ自転車;ママチャリからのステップアップで一番反動は無さそうか
・原付2種(~125cc);免許規定の改訂などの動きが見られる。それを待って原付2種
・軽自動車;購入費、維持費などがきつい
・普通自動車;購入費、維持費などがきつい

経験に基づいたお勧めを教えて欲しい
364名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:09:33 ID:uf4oc2lz0
>>363
月に何回くらい車に乗る予定かな?
365名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:13:07 ID:pjKr8i8C0
>>363
今のご時勢、電動自転車が最強だと思うがいかが?
バイクは正直オススメしない。
>>361みたいに車道に出なければ、死亡事故の確率は
バイクよりはるかに低い。
366名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:19:13 ID:3toyhGKf0
>>364
車が軽・普通自動車のことなら現状乗らずに過ごしてる
会社ではほぼ毎日乗ることになると思う
生活で予測される必須の行動を挙げると
・スーパー;週1〜2
・通勤

>>365
危険性の回避という点で優れているのか
ちなみに今のご時世と言うのは交通事故での死亡が多いとか、そういうこと?
367名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:23:15 ID:TPctO/zc0
関東の都市部って言っても場所によって全然違うからね。
都内だとバイクは駐車場とか困る、正直停める場所が無い、駐輪場は原付可のとこはだけどそれも台数は少ない。
周辺の県だとそんなに取り締まりも厳しくないと思うけど。

充電やメンテが面倒じゃ無きゃ電動自転車かママチャリからだったらクロスバイクあたりが無難なのかな?
368名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:32:01 ID:3toyhGKf0
>>367
なるほどなー
電動自転車かクロスバイクで行こうと思う
今まで何だかんだ肖ってきたカゴが無くなるから、それへの対処も考えないとなー
皆さんどうもありがとう
369名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:35:11 ID:pjKr8i8C0
>>366
今は燃料高いし、電動自転車も安くなってきた、という意味で。
ただ車にあまり乗らない人は、無謀運転してることに
気付きにくいから、その辺は気をつけて。
370名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 04:47:22 ID:3toyhGKf0
あーなるほど
免許取った影響で自転車に乗りながらも危険を回避する様心掛けてる
無謀運転怖いw
ありがとう
371名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:00:42 ID:eYj+FxcgP
>>362
車道走るからには、危機意識もって走ってるよ
互いに意識できてこそ道路のシェアって話なんだろうけど、
車道は車の物って考えてる人が多いのも事実
危ないからだめだとかいいだしたら、オートバイも車道から追い出すハメに
結局の所、根底に自動車優先の考えがあるんだろ

>>368
歩道をメインに走るならママチャリのままで十分
スポーツ車は基本車道を走らないとかえって走りにくいだけ
電動アシストは毎日使うなら2年もすれば充電池交換でで数万円かかる
あと平地ばかりだと、車体が重いのと、
ある程度スピードだすとアシスト切れるのと相まって
あまりメリットがない。
372名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:06:07 ID:CPSCu9+k0
>>371
>スポーツ車は基本車道を走らないとかえって走りにくいだけ

タイヤが細いスポーツ車は歩道の段差でタイヤとかリムをやられるから、
これに気を使うんで疲れる。
タイヤが細くなっても、700×25Cより細くないと、あんまりママチャリの
タイヤと軽さが変わらんからな。
373名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:08:08 ID:pjKr8i8C0
>>371
危機意識持ってるなら車道は走らんと思うが。
たまに自転車に乗るが、後ろから大型が来たときの恐怖は
シャレにならん。
374名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:09:52 ID:+T4IaMo+0
歩道のマウンテンバイクが一番危険
ゆっくり駐車場から歩道に出てもぶつかる
一時停止しない車は死ねと思うが
375名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:12:58 ID:tGlXQJCUO
奴等が自爆するような車の運転テクニックとかないの?
376名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:13:35 ID:jCt/wnQi0

いや、基本自転車は車道走るものだから。
危険とかそういう問題じゃない。

自転車側も注意して走るのは当然だし、
ババチャリの無茶運転は、自転車乗りにとっても腹立たしい事この上ないが。
377名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:13:47 ID:eYj+FxcgP
>>373
歩道で自転車と歩行者が接触したら、簡単に歩行者が大けがをするので
歩行者を歩道から追い出せばいいじゃない。
これと同じことを主張してるんだよ
そんなことをしても解決するわけないだろ
378名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:14:12 ID:1lX9igpB0
>>373
恐怖があるから安全運転を心懸けるんだろう。
逆に恐怖を感じない歩道で爆走する方が危ない。
歩道走行は車道走行と比較して車との事故率は六倍にもなる。
379名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:15:41 ID:adJH2s+T0
>>2
自動車もせいぜい40キロくらいまでだよな、制御できるのは
380名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:17:10 ID:wj+efQ2E0
>105
漏れのは道具無しで外せるチェーン使ってる
RD盗まれるのか

掃除でピカピカにするのやめよ
381名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:19:05 ID:BCaksEso0
俺は新聞配達してるんだが、さっきすげえ勢いで逆送して来たロードとぶつかりそうになった
避けようともしない
チャリは車だって認識ないんだな
382名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:22:28 ID:eYj+FxcgP
ロードで逆送とか、自殺行為にしか思えないな
そういうのにかぎって、無灯火か
申し訳程度にしか光らないライトしかつけてないから、
タチが悪いよな
383名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:23:52 ID:tGlXQJCUO
こいつら熱中症で死なないかなぁw
384名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:26:20 ID:pjKr8i8C0
>>376
あほか。
法律守ることにこだわって死んだら何にもならんだろ。

>>377
歩道で歩行者に怪我させるほど爆走する奴は
車でも爆走するんだよ。
そういう奴は危機意識が少ない。

>>378
あほか。
385名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:35:36 ID:wj+efQ2E0
今はahooの適当保険入ってるけど、生協の共済に切り替えるんだった

はよやらなきゃ
386名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:36:52 ID:wOrLihSm0
チャリ専用の道路を作るのが無理なら、
歩道を走っていいルールを厳密にして、車道を走るチャリはバイク並にしてくれ。
387名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:37:51 ID:eYj+FxcgP
>>384
>歩道で歩行者に怪我させるほど爆走する奴は
>車でも爆走するんだよ。
>そういう奴は危機意識が少ない。

なんの話をしてるのだ?答えになってない
分かり易く説明すると
歩行者があぶないから歩行者を追い出して解決するのではなく
歩行者、自転車ともに互いの存在を意識して
はじめて互いに安心して歩道を使えるわけであって
それと同じことを車道でもやればいいだけの話
388名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:40:18 ID:SMFPJjIOP
知り合いの国交省の役人曰く、今自転車については最適化に
向けて研究やってるからもうちょいまちなーとのこと。
まぁ過去の例を見ればあと10年もすれば何とかなってるんじゃないかな?
389名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:46:27 ID:wj+efQ2E0
>368
クロスだけど前篭付けてるよ
ダサい?んなもんより実用性だ
390名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:51:26 ID:3iKFFs800
こちらが青信号に変わって1秒位のタイミングで
赤側から歩道を突っ走ってきた自転車とぶつかりそうになったわ。
俺の目の前で後輪浮かして止まってやがる
391名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 05:59:42 ID:SLZMNUoT0
家の近くの荒川河川敷、20キロ制限なのに完全無視で、ロードバイクが大量にかっ飛んでいるよ。

あいつら本当に危険。立ち入らせるべきじゃないね。
392名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:04:08 ID:SMFPJjIOP
むしろ荒川は正式な自転車専用道にするべきだろ。
あそこ走るのは自転車だけだろうし。
変に共有しようとするから衝突が生まれる。
393名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 06:20:29 ID:adJH2s+T0
うるさいこと言うと車自分離してない一般道は一律25キロ制限にしちまうぞ
394名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:08:20 ID:t9RVIJpN0
395名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:11:09 ID:Lct7VSaE0
のぼり坂の歩道を逆走してきたママチャリ仕様の電動と十字路で接触した事あるわ。
自分が悪いと思ってたからか、ママと子供(幼児)は自転車ごと車道へひっっくり返って
しばらく動けなかったくらいなのに、警察はいいです、呼ばないで下さい、を連呼してたな。

自転車本体が重いから余計に急に止まると支えきれずああなるんだなーと教訓に。
396名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:13:47 ID:VNUSUQjH0
自転車乗るためには自動車の免許が必要とかにすれば問題解決。
自分がハンドル握っている奴ならば、あまりにも無謀なチャリンコ走行は自重するだろ。

クルマとぶつかった時に死ぬのはどっち?
歩行者とぶつかった時に損するのはどっち?
以上のことがわかれば、この手のトラブルは激減すると思う。
397名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 09:50:39 ID:lIKT1PmW0
チャリも車も転がすけど
チャリは車道を走るなら車道のルールに従え!の教育を徹底させてホスィ・・・
車の目の前で斜行したりとか、幹線道路を豪快に逆走とか
時々有り得ないバカを見かけるから。


>>393
やらないとも言えないから困る。
398名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:02:12 ID:FY9i36M/0
>>396
全くそのとおりだわ。自転車免許創設するしかないわな。
でも、そうすると「クルマガー」「バイクガー」とかいうアホが湧いてくる。
399名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:17:10 ID:otfEignX0
>>30
我々はー
スポーツマンヒップにモッコリ!
400名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:17:16 ID:lIKT1PmW0
自転車免許賛成。

ただ、金巻き上げるならちゃんとチャリ道を整備してくれ。
誰にも優しくない道路行政は駄目だ。
401名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:23:56 ID:SMFPJjIOP
免許は子供の扱いをどうするかが問題なんだよなぁ…
例えば5歳にでもなればみんな自転車乗ってるけれど、
5歳児に免許試験は無理じゃないかな?
かと言って子供に自転車乗るなっていうのも難しいし。
402名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:26:44 ID:O382OBqV0
>>401
子供や老人は現行法でも歩道走行OKだから、そのままで良いでしょ。
で、一般人は免許&メット義務付けて車道走行
403名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:39:47 ID:QxZUa8vt0
昨日朝から昼にかけて80kmほど走ってきたけど氏ぬかと思った
おまいらも熱中症と日焼けには注意しろよ
汗減ってきたら水分摂って休め
404名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:00:36 ID:GD7WxjLo0
バイクは危ないとみんな言う割に、自転車は危ないとほとんど言わないのは
0何故なんだろう

原付以下の制動力、原付以上のスピード、完全に無防備な身体
ウインカーなしミラーなしブレーキランプ無し

あんなもので車道を走ってほしくないんだが
405名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:02:38 ID:9fgpYDNS0
自動車が一番危険なのは周知の事実なのにな

交通の流れとか言って集団暴走を肯定してるから悪質極まりない
406名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:05:24 ID:lIKT1PmW0
>>402
子供の運転のが遥かに怖いわ('A`)

子供は学校のカリキュラム(総合学習の時間だっけ?)に安全講習会組んで
修了したら小児用免許みたいな物を配布する形で良いじゃないかな。
407名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:14:33 ID:SMFPJjIOP
修了講習すら落ち、五歳にして人生に絶望する我が子の顔…
408名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:18:33 ID:uf4oc2lz0
>>366
週1〜2なら、カーシェアという手もあるよ。
車検・保険は不要。駐車場代も不要。整備費も不要。ガソリン代も込み。
409名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:21:12 ID:SiyUU9ZU0
>>363
会社の駐車場に問題が無ければ迷うことなく「軽」だろ。
その維持費も出ない仕事ならそれはそれで問題だぞ。
どうせ月極駐車場が3千円以下とかの地域だろ?
俺なんて月極5万だぜ。年間60万が駐車場だけで飛ぶ。
まあ平均家賃が40万以上の地域だから当然だが。

410名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 11:24:03 ID:adJH2s+T0
>>396
乗用車乗るためには大型免許も必要になるな
411名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:42:12 ID:QxZUa8vt0
>>406
自転車だろうが車だろうが、子供は爆弾ってのは共通認識だろ
無理すんな
412名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:45:22 ID:O382OBqV0
>>406
児童は、免許制にしようが講習をしようが車道走行はむりだよ、なに言ってんだよ。
413名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 13:45:48 ID:K6gfcVRL0
>>409
キミんち駐車スペースもないの?
414名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:44:45 ID:jR4CBjIx0
車最優先で道路を造っておいて
事故したら歩行者優先とくる
問題があったらすぐ規制だ
まず規制するなら車だろ
415名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:59:35 ID:HaEQVXxe0
チャリの法とインフラの整備のいいチャンスですな
バイクはブームの時にそれが出来なかった
416名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:01:33 ID:O382OBqV0
>>415
ついでに古くなりすぎて形骸化しつつある道交法の抜本的改正も頼む。
417名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:19:07 ID:uf4oc2lz0
>>416
賛成ですね。
馬鹿チャリが公道に出て来れないように、免許制度の導入・罰則制度の抜本的な変更をすべきだよね。
418名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:38:40 ID:tLGE9x750
>>404
その速度と制動力で歩道を走ってこられた方が怖い
419名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:39:57 ID:FlSXMd4A0
>>417

同意。
高速以外は、車の車線を減らして自転車道を整備。
自転車道と車の間はガードレール。

これで自動車も自転車も安心。
420名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:45:34 ID:b+mCID6j0
>>404
>富士登山競走
60q/h近くを平然と出せるならその道で食っていけるわ。
421名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:46:56 ID:uf4oc2lz0
>>419
馬鹿の為に高い金を掛けて、道路整備しても無駄ですよw
そこを走るのが「馬鹿」のままだったら、何の意味もありませんので。
422名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:54:56 ID:tLGE9x750
法定速度を守っていない
信号のない横断歩道で歩行者がいても停止しない
こんな状況が改善されていないのに
自動車乗りが意見しても説得力がない
まずは法律守ってからな
423名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:58:59 ID:i9KMM+xj0
この間歩道を友達と歩いてたら自転車のおばちゃんにどけって言われた。
自転車は車道ですよ、って教えてあげたら
なに言っちゃってんの非常識にもほどがあるって顔して去ってった。
424名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:59:21 ID:FlSXMd4A0
>>421

携帯しながら自転車乗る馬鹿学生も多いが、
携帯しながら信号無視する自動車も結構多いよ。

どっちもどっちだけど、罪として重いのは大人が運転する車の方。
自転車を守るために、車の車線は減らすべき。
425名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:01:47 ID:tLGE9x750
>>423
言うのはいいけど
「自転車通行可」の標識の有無ぐらいは確認しとけよ
まあそれでもよける義務無いけど
426名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:05:01 ID:uf4oc2lz0
>>424
> 携帯しながら自転車乗る馬鹿学生も多いが、
> 携帯しながら信号無視する自動車も結構多いよ。
…だから?

> どっちもどっちだけど、罪として重いのは大人が運転する車の方。
…車は未成年者でも運転出来ますが。

> 自転車を守るために、車の車線は減らすべき。
…無駄でしょうね。増えた車線に馬鹿が溢れるだけでしょうね。
427名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:09:11 ID:fB6ZTFPVP
自転車に免許制って、どこの基地外国家なんだよ
428名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:12:36 ID:uPFHolSD0
こないだ京都駅→難波駅を自転車で走ったけど2時間半で着いたよ。
正直車で下道を走るのと大してペースは変わらんのよね。
429名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:13:17 ID:i9KMM+xj0
>>425
そこは自転車は車道を走ることになってんだよ。
そのためにわざわざ青く塗ってある。
でも狭いから車にひっかけられそうで怖いのは分かる。
430名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:17:59 ID:b+3BvaEw0
バス停のバスを追い越すとき後方確認してくれ 右の車線には1tの塊走ってますぜ
クラクション鳴らすと顔真っ赤にして追っかけてくるし
431名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:21:36 ID:uPFHolSD0
>>430
まぁ白線を跨ぐ形で自転車を引っ掛けたら百ゼロだけどね。
バスと白線までの僅かな隙間を通れるのは二輪のみ。
4輪はシッカリと車線変更を済ませた上でバスの脇を通過せにゃ。
432名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:25:05 ID:uf4oc2lz0
路駐車を避けるための進路変更と後続車との事故について
ttp://www.geocities.jp/rnaga99/jitensya-jikorei/jitennsya-jikorei.htm
(5) 進路変更した自転車と自動車の事故(図6参照)
@ 平10.1.27大阪地判
 違法駐車中の車両を避けるため、右側方向に進路を変え、膨らんで進行した自転車に、後続の自動車が衝突した事故で、自動車側に自転車の動静を十分に注意しなかった過失があるが、
【 自転車にも進路変更する際右後方の安全を確認すべきである 】 として、被害者(女・45歳)に20%の過失相殺を認め(被害者の過失分として20%減額)た。

進路変更の際の後方確認義務は、当然、自転車側にもあります。後続車の前方の確認義務があるからと言って、その義務が無くなる訳ではないので、気を付けましょう。
「たった20%かw」…って思うのは大きな間違いですので。死ぬか大怪我するのはチャリの側です。それで2割減額されるんじゃあ、たまったもんじゃありませんよね。
「相当前から右に寄れば良い」とか得意気に語る馬鹿も居ますが、無理に路駐車の右を通過する必要性なんて全くありません。
後続車が通過するまで、あるいは確実に道を譲ってくれる事を確認出来るまで、路駐車後ろで停まって待ってれば済む話。
そうすれば、後続車との接触事故なんて起こり得ません。…というか、まともな車両の運転者ならそうしますよね。
433名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:34 ID:n104ze70Q
雨の中、車運転してたら、右手の坂上から傘差し運転の自転車が坂を利用して加速しながら坂を下ってきた
自転車は傘差しのためか赤信号が見えず俺の車の右側に突っ込んできた
俺は避けようもなくそのまま衝突して、自転車はぺちゃんこ
自転車を運転していた女はヨロヨロしながらぺちゃんこになった自転車を起こし、その場を去ろうとしていた

おいおい、人の車に突っ込んで来といて謝罪の言葉もなしで逃げようとはどういう神経してんだよ

結局自動車の修理費10万と迷惑料3万で片がついたが、自転車乗ってるやつの常識の無さには驚いた

あと、自転車乗ってるやつって歩行者優先を知らないよね
歩行者と接触しながら狭い商店街をすり抜けていく自転車って、ひき逃げと変わらんよな
434名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:43 ID:uPFHolSD0
>>432
この手の事故はお互いの横着で起こるのよ。
ワザワザバスを掠める形で追い抜きを掛ける4輪も悪い。
その本来車が来ないはずの聖域に無確認で突っ込む自転車も悪いがね。
435名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:39:28 ID:onmolyVN0
車道走るなら、せめてバックミラーとウィンカーつけてくれ
あの偽物のジャージ来たハリキッテル連中めちゃくちゃだよ
436名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:43:25 ID:yst6B74g0
この記事、街中サイクリングとMTBでのトレッキングがごっちゃになってると思うんだが
437名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:59:33 ID:i9KMM+xj0
おばちゃんがハンドルの両側にトイレットペーパー下げて走ってるのも危ないけど、
おっちゃんがピタピタパンツとエイリアンみたいなメットかぶって乗ってるスポーツタイプ?
あれも凄く危ない。どっちもよろよろしとる。
おっちゃんはママチャリに乗り、おばちゃんは三輪のやつに乗ればいいのに。
438名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:03:03 ID:pjKr8i8C0
とんでもない辺鄙な土地じゃない限り、車で15分も走れば
運動公園ぐらいあるだろ?
ローディとやらはみんなそういう場所で走ってくれんかね?
439名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:54:04 ID:uPFHolSD0
>>438
車道の端っこは二輪車の縄張りだよ。
文句はそこに駐車するボンクラに言ってくれ。
あれさえなきゃずっと端っこを走ってられる。
440名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:57:32 ID:O382OBqV0
>>438
とんでもない辺鄙な土地じゃない限り、車で2時間も走れば
サーキットぐらいあるだろ?
バイクやスポーツカーとやらはみんなそういう場所で走ってくれんかね?


とも言えるわけで。乗り物に関係なく、乗り手の問題でしょ。
441名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:59:10 ID:uf4oc2lz0
>>440
いいえ。「乗り物」の問題ですよ。
同じ車両であっても、乗り物によって違反の取締の実態が全く異なるんですからねぇ。
特定の車両(チャリ)に「馬鹿」が集中するのは、それが原因だと思いますよ。
442名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:29 ID:uPFHolSD0
>>441
だから車もバカなんだって。
わざわざ自転車をブロックしたり煽ったりして
ちょっかい出してくるだろ?トラックや営業車転がしてる自称プロがね。
精神的に未熟すぎるんだよ。車に乗る資格ないね。
443名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:04:54 ID:U0oQwLBiP
逆走するキチガイは珍走と自転車くらいだよな
頭のレベルが同じなんだろう
444名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:08:33 ID:uf4oc2lz0
>>442
いえいえ。自転車などと呼ばれる「下等な乗り物」と比べれば大いにマシだと思いますよ。
少なくとも、違反者が摘発された場合には何らかの制裁はほぼ間違いなく食らいますからね。

反面、自転車(下等な乗り物)の運転者が摘発されても、それで何らかの制裁を受けるのは1800人に1人ですから。>>190
これじゃあ、公道に馬鹿チャリ乗りが溢れるのも無理はないよねw
445名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:09:28 ID:uPFHolSD0
>>443
スポーツ車乗りで逆走する奴はおらんだろ。
ママチャリで逆走する奴は徒歩でも無茶苦茶するぞ。
446名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:13:10 ID:uf4oc2lz0
>>442
あと、車に乗るにはちゃんと「資格」が居るんですよ。どっかの下等な乗り物とは違ってね。
で、違法行為を繰り返して摘発され続ければ、その「資格」を失ってしまうんですよ。どっかの下等な乗り物とは違ってね。

公道を勝手気儘に走り回り、違法行為を摘発されても事実上何のお咎めも無いような、
そんな「下等な乗り物」と同列に語るのは、間違いだと思いますよ。

>>445
「逆走をしないから、ママチャリと一緒にするな!」…と吠えてる人って居るよね。
特に、ピチピチのレーパン履いて股間の形状を露出させて、カメムシみたいなヘルメット被って公道を爆走して自己満足に浸っているような、
そんな、【見紛う事無き変態】 のような格好で公道に出て来る方々の間ではねw

ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8
並走(全区間)
通行帯違反(全区間、特に6:42〜)
一時停止無視(2:40/5:34/9:48)
赤信号無視(2:50/3:12/3:35/3:58/4:55/5:59/6:30)
合図不履行(4:42/8:11/9:55)
二段階右折無視(5:03/5:34/7:20)
車道逆走(5:17)
447名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:13:42 ID:pjKr8i8C0
>>442
この手のスレで何べんも語られたことなんだけどさ、
車のマナーが悪いからといって、自分のやってることが
正当化されるわけじゃないからな。

で、サイクリングコースとかじゃダメなの?
周りに迷惑かけてでも車道を走らなきゃダメなの?
448名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:14:57 ID:bnOpmhlX0
ここまで「のりりん」がないだと…
449名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:16:52 ID:m1hLNltI0
交通量が多い道路は歩道に逃げ込むことを許してください
450名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:17:00 ID:O382OBqV0
>>447
車道でレースの練習をしているような一部の馬鹿はともかく(それは車やバイクにもいるので、それを根拠に自転車の車道走行を否定するのはおかしい)、
自転車が車道走行するべきなのは、法的にそうだということだけでなく、歩道走行よりも車道走行の方が安全だから。

歩道を自転車で走るという行為は、車の視覚外を高速移動する物体が車道に頻繁に交差するので、事故を誘発しやすいんだよ。
451名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:17:51 ID:uf4oc2lz0
>>447
> この手のスレで何べんも語られたことなんだけどさ、
> 車のマナーが悪いからといって、自分のやってることが
> 正当化されるわけじゃないからな。

…「いつものパターン」ですよw>>346>>347
基本的にコイツらは、「だって車(バイク)だって…」しか言ってきませんので。


> で、サイクリングコースとかじゃダメなの?
> 周りに迷惑かけてでも車道を走らなきゃダメなの?

…サイクリングコースを暴走する馬鹿チャリに、歩行者の立場から、
「何で歩行者が大勢歩いている道を走るの?何で並行する車道を走らないの?」…と、問い質してやると良いですよ。
間違いなく発狂して、「歩行者が悪い」…と吠えて来ますのでw
452名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:22:03 ID:uf4oc2lz0
>>450
車道でも歩道でも、どちらでも走って頂いて結構ですよ。ルールを守る限りにおいては。
で、そのルールを守らない・守れない・守りたくない馬鹿は、どこを走らせても同じ事ですので。

「自転車の歩道走行を止めさせれば、自然と事故は減るはずだ」…という、気持ち悪い妄想を抱くのはやめましょうね。
どこを走らせようが、その馬鹿自身に教育・調教をしない限り、何も変わりませんのでw

ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
ttp://www.youtube.com/watch?v=OL7sEtk9aek&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=4d8RFHBP8SI&feature=PlayList&p=283055F879850FA2&playnext=1&playnext_from=PL&index=30
ttp://www.youtube.com/watch?v=7x1-M4B3ryU&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=S866-Efh7r4
453名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:27:29 ID:pjKr8i8C0
>>450
答えになってないな。
前に別のスレでも言ったが、このスレだけでも
結構な人数が迷惑を感じてる。
それを無視してでも車道を走るのか?
サイクリングコースじゃガマンできないの?

>>451
俺も大概だが、アンタも相当だな。
ローディに身内を殺されでもしたのかw
454名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:29:31 ID:O382OBqV0
>>453
結構な人数が迷惑を感じてる、

という理由だけなら、バイクや車もそうだな。
いっそ、道路上の車両すべて通行禁止にするか。
455名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:31:52 ID:uf4oc2lz0
>>453
> 俺も大概だが、アンタも相当だな。
> ローディに身内を殺されでもしたのかw

…殺しも殺されもしていませんが、轢いたら、車が汚れますので。
それが嫌なんですよねw

>>454
>>346>>347

なるほど。
君の国では「道路上の車両すべてを通行禁止」にしないと、
「馬鹿チャリ乗りに結構な人数が迷惑を感じてる」、という批判をしてはならないんですねw

素晴らしい国ですね。お盆には一度帰国したら如何ですか?
新潟経由では今は行けませんので、中国経由ですか?w
456名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:38:18 ID:pjKr8i8C0
>>454
大半の車両は道路を移動の為に使ってるからな。
遊んでるわけじゃない。
何べんも聞くけど、サイクリングコースじゃダメなの?
457名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:39:20 ID:O382OBqV0
>>456
大半の自転車も道路を移動のために使ってますが。
バイクや車と同じく、レースの練習で使うような馬鹿は全体の中のごくごく一部だよ。
458名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:40:08 ID:HK6GXwRg0
都会で一番凶悪な乗り物は自転車だと思うんだよね
459名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:42:48 ID:pjKr8i8C0
>>457
いやだから、>>457は車道を走ってるんだろ?
サイクリングコースじゃガマンできないの?
走りを楽しみたいなら場所をわきまえるべきだと思うが如何?
460名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:45:27 ID:O382OBqV0
>>459
移動のために車道を走ってるだけだ。
走りを楽しみたいときは素直に川沿いの50kmあるサイクリングロードに行ってるよ。

移動のための車道走行は禁止すべきではないし、移動以外で道路を使うな、という話は自転車に限った話じゃない。
461名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:51:59 ID:pjKr8i8C0
>>460がそうしてるなら>>460には文句言わんよ。
できるならそのサイクリングロードまで車で行ってほしいけどね。
462名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:01:27 ID:uPFHolSD0
>>461
その辺を突き詰めると、幹線道路の一車線を潰して
自転車道を作る流れが出てくるけどね。
既にいくつかそういう動きがあるでしょ?

んでそれでオーバーフローした交通は
時間帯規制により締め出し。これも世界的な流れね。

今の自動車絶対有利の道路行政は、個人利用の乗用車のためではなく
流通の為にやってるのよ。
463名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:07:39 ID:O382OBqV0
>>462
>今の自動車絶対有利の道路行政

あとは、交通戦争に代表されるような、70年代あたりからの交通事情がきっかけだよね。
あのあたりで、緊急避難的に一旦車以外は全部道路から排除しよう、という方向性になった。
当時としては毎日何人も死んでいるような状況だからまちがってなかったけど、そろそろ変えるべきだよな。
464名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:10:46 ID:uf4oc2lz0
>>457
レースの練習で使おうが移動で使おうが、「ルール無視」の現状には変わりありませんからねw

>>460
サイクリングロードの大半は「自転車歩行者専用道」ですので。
「チャリ乗り(馬鹿)」が楽しむ為の道路では無いんですよ。ご存知ですか?

>>463
どちらでも構わないと思いますよ。
馬鹿を調教するシステムを同時に取り入れるならね。
465名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:19:03 ID:YV++W1ma0
こうして車道からも追い出され
行き場を無くした自転車は2000年代初期に姿を消したのだった・・
466名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:22:06 ID:uPFHolSD0
>>464
いやそういう問題じゃなんだよ。

車がバンバン往来して、釘やガラスが吹き溜まり、
アスファルトがひび割れて隆起して
雨水溝がぽっかり口を開ている
とっても素敵な状態の車道の端っこが、
歩道より1000倍もマシな状態ってのが問題なのよ。

幅60センチくらいの歩道に20センチくらいのガードレールを立てて
最悪その真中に電柱が立ってたりするだろ?
コンナもんを放置してるせいで行政は自転車に強く出れないわけさ。
わかるかい?
467名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:30:39 ID:QxZUa8vt0
>>438
運動公園なんかでまともに走れるわけないだろ
サイクリングロードのほうがまだマシだ
468名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:41:05 ID:uf4oc2lz0
>>466
あのね、「自転車乗用者はいかなる時でも、自転車に乗ってペダルを漕いだままの状態で、道路を通行しなければならない」…というルールは無いんですよ。
「幅60センチくらいの歩道に20センチくらいのガードレールを立てて最悪その真中に電柱が立ってたりする」なら、その場所は牽いて歩けば済む話でしょ?

なぜそうやって「停まった死ぬ」…みたいな発想で物事を考えるのかな?気が狂った回遊魚みたいにw
危険な場所は自転車から降りて牽いて歩けば済む話でしょ?
469名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:49:23 ID:uPFHolSD0
>>468
だからそういう危険な場所は、歩行者は車道に回避して
車道の車は最徐行若しくは通行止めってのが本来の筋なのよ。

歩道を塞ぐのが電柱じゃなくて工事現場なら
とんでもない手続きと費用が必要になるでしょ?
それが本来の姿なわけ。

現状のの自動車優先ってのは高度成長期の物流を支えるための
暫定的な措置だったわけよ。
470名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:54:43 ID:uPFHolSD0
自転車歩行者の横暴を許すなってのは、
フルスペックの歩道を完全整備して初めて語れる議論なわけで。
それじゃ二車線取れないっていうなら一方通行にするのが本来の姿。

それだけは勘弁してくださいってことで歩行者に土下座して
二車線取らせてもらってることをお忘れなく。
当たり前になりすぎて麻痺してるみたいだけどね。
471名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:03:40 ID:wnddZJj10
>1の記事は山ではスピードの出し過ぎに注意してって記事なのに、
何故か歩道だ車道だって話なってるか分からん。
472名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:07:16 ID:9q9VV6K0P
>>471
自転車は歩道を走ると歩行者の邪魔になり車道を走ると自動車の邪魔になるから。
473名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:09:49 ID:uf4oc2lz0
>>469
> だからそういう危険な場所は、歩行者は車道に回避して
> 車道の車は最徐行若しくは通行止めってのが本来の筋なのよ。
> 歩道を塞ぐのが電柱じゃなくて工事現場なら
> とんでもない手続きと費用が必要になるでしょ?
> それが本来の姿なわけ。

…単なる「こじつけ」にしか聞こえませんねw
「歩道を塞ぐ」と言ったって、歩行者1人が通れないような歩道の箇所が、そう多くあるとは思えませんので。


> 現状のの自動車優先ってのは高度成長期の物流を支えるための
> 暫定的な措置だったわけよ。

…だから私は「どちらでも走って構わない」、という立場ですので。ルールを守る限りはね。
474名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:11:38 ID:O382OBqV0
>>469
ID:uf4oc2lz0はなにを言われても、「自転車は下等な乗り物」、「馬鹿の乗り物」としか思ってなく、鸚鵡返しにそれを繰り返すだけだから、何を言っても無駄だよ。
475名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:16:03 ID:otfEignX0
>>474
たぶん、車椅子の人なんだよ。
そっとしておこうよ。
476名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:16:22 ID:uf4oc2lz0
>>470
歩道だけではありませんよ。
いわゆる「サイクリングロード」と称されている道もその1つですよ。

うちの近所にも、すぐ脇に並行する車道が走っているのに、
ピチピチのレーパン履いて股間の形状を露出させて、カメムシみたいなヘルメット被って公道を爆走して自己満足に浸っているような、
そんな、【見紛う事無き変態】 のような格好で、
週末になっては、わざわざ「川沿いの50kmあるサイクリングロード」に入って来て、側方間隔もロクに取らずに歩行者の間を縫うように爆走して、
「走りを楽しみに」やってくる、

 馬 鹿 

が大勢湧いているんですよね。
もちろん、事故も日常茶飯事です。行政もいろいろと対策をしているみたいですが、一向に 馬鹿 は減らないんですよね。
477名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:01 ID:pjKr8i8C0
>>467
要は場所をわきまえてくれと。
国道脇でキャッチボールする奴なんかいないだろ?
俺もスポーツ(球技)やってたけど、練習できる場所は限られてて、
車で15kmほど離れた公園まで行ってたよ。
478名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:19:11 ID:uPFHolSD0
>>473
これ国道1号線の京都-大阪間の住宅街のど真ん中な。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.86802067277388&lon=135.72732926218592&z=20&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.827348749982&hlon=135.68021357863&layout=&ei=utf-8&p=

こんな場所でさえ無理な拡幅が祟って歩道が確保できてないわけよ。
回避する車道もなければ横断歩道すらろくに無い。

トラックのタイヤと橋の欄干に挟まれた数十cmを
自転車に乗った小学生なんかが怯えながら行き来してるワケ。
479名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:22:14 ID:IQ2aBT4VP
ママチャリだと、時速15キロを超えたら、もう怖いんだけど。
ロードレーサーとか乗ってる人は、恐怖心無いのかね?。
480名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:23:48 ID:uf4oc2lz0
>>478
匿名掲示板上のURLは踏まない主義ですので、どんな画像かは知りませんが、
先ほどから何度も話していますよ。
車道でも歩道でも、どちらでも走って頂いて結構ですので。ルールを守る限りにおいてはね。
481名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:32:11 ID:uPFHolSD0
こちらも国道一号。
土地はあるのに歩道消失。用地ゴロとの紛争をそのまま放ったらかし。
http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.864657,135.723166&spn=0.004278,0.009431&z=17&layer=c&cbll=34.864707,135.723252&panoid=n_YKsMUQvsSfip0h2IRQIw&cbp=12,239.74,,0,21.04
482名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:37:00 ID:8zK90zi20
>>479
ラルプ・デュエズの下りは軽く90キロ超えるからな。かといって
自動車が順法運転してれば恐くないよ。

まあ日本は無法なドライバーばかりだからこんなことができな
いのが残念だ。遅れてるよ。
483名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:39:50 ID:EkMuVEB80
>>479
15キロって自分の足で走るのとそんなにかわらんぞw
484名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:40:45 ID:pjKr8i8C0
>>479
>>482なんかがそうだけど、要は危機意識が低いんだと思う。
485名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:12 ID:uf4oc2lz0
こちらは「たまリバー50`」と言います。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zJ1VHuaZcqA&feature=related

※「多摩CR」とありますが、それは間違いです。
ウォーキング、ランニング、散策などが連続して楽しめる川沿いの50kmのコースとして、東京都の都市整備局が管理しています。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/07/20i7i100.htm

一部広い箇所はあるものの、50`のほぼ全域が道幅2Mも無いような河川敷の道です。
もちろん、週末にもなると歩行者で溢れかえります。幼児や高齢者、身体障害者の方も生活道路やウォーキング用の道として利用しています。
で、週末にもなるとこの狭い道に大挙して「馬鹿」がやってくるんですね。このクソ狭い道を「走りを楽しみに」やってくる「馬鹿」で溢れるんですよ。
もちろん、側方間隔なんてお構いなし。歩行者の間を縫うように爆走していくんですね。当然事故も起きる。

こういった輩こそ、公道から排除すべきだと思うんですけどね。
486名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:47:20 ID:LwE5OTx50
車道の話からずれたぞ
487名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:50:37 ID:UEctmL6r0
>>485
野球少年も追い出すべきだな
ボールが道にまで飛んでくる
488名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:36 ID:t9RVIJpN0
>468
ローディ連中は停まると呼吸ができなくなって氏んじゃうんです
有名な話です。
489名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:53:26 ID:IQ2aBT4VP
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/prestino/simulator.html

ブリヂストンの通勤用自転車の宣伝ページによると、「(前略)無理なく走って、
30分程度でアクセスできる距離は約8キロ」だそうなのよね。

で、それからすると、スポーツ型の自転車の多くが、飛ばしすぎなんじゃ
ないかと思うのよ。

そりゃ、スポーツ車なら、スピードの出し易さは、ママチャリや通勤車とは
段違いだろうけど、街の設計そのものが、スポーツ車での高速移動を想定して
ないんじゃないのかと。
490名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:58 ID:uPFHolSD0
>>487
犬の散歩とゴルフの練習もなw
491名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:43 ID:6D8Unvkl0
>>485
その爆走迷惑動画はないの?
492名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:42 ID:fMUI2laM0
>>479

いや結構恐怖感あるよ。
だから慎重になるし、交通法規も守る。
タイヤ細いと基本的に不安定だし、必要以上に速度は出さない。

問題のほとんどは暴走ママチャリなんだが、
団塊オッサンはロードでも平気で逆走するからな。
同じバイク乗りとしては、あれは轢き潰して欲しい。
493名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:58:43 ID:uPFHolSD0
>>489
ロードレーサーのアベレージも時速20km程度だぞ。
30分に直せば10kmだ。

ただ走る距離が尋常じゃ無いだけ。
50km以下は散歩。100kmで腹八分目。

その100kmの行程の中に10km/h程度で流す場所もあれば
30km/hで回復運転する場所もある。それだけの話し。
494名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:03 ID:pjKr8i8C0
つまり>>493は常日頃から車道を100km程走ってるってワケ?
495名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:01:17 ID:dvaNW5Tt0
結局、自転車は何処を走ればよいのか
496名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:02:00 ID:uf4oc2lz0
>>486
法律上は「歩車道の区別の無い道路」ですよ。
まぁ「歩道である」という考えも出来ますけど。(一部、歩道として扱われています。)

で、ここは車道の話をするスレではありませんので。
「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」の記事に関するスレですので。問題はないと思います。

>>491
それ自体「爆走迷惑動画」なんですが…。いかに迷惑を掛けているか、他のシリーズと併せて見てみましょうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=kIHQHrJ0oAU&feature=related
0:27 斜め横断
0:32 通行帯違反
1:08 側方間隔不保持

ttp://www.youtube.com/watch?v=zJ1VHuaZcqA&feature=related
0:01〜速度超過(但し、違法ではないと言い張るでしょう。)
0:14 側方間隔不保持
0:49 側方間隔不保持

ttp://www.youtube.com/watch?v=y3IVyLk2YvM&feature=related
0:19〜(かなりカオスな状況ですが、この状況で追い越しをかけようと、道路の中央付近を走行するのは明らかに間違いですよね。)
0:31 側方間隔不保持

ttp://www.youtube.com/watch?v=8k8dFnnwLtU&feature=related
0:01〜左側端通行義務違反

ttp://www.youtube.com/watch?v=wWrjQ12i_-I&feature=related
0:02〜側方間隔不保持
0:33 側方間隔不保持
497名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:05:38 ID:lxUYUJhO0
・夜間の前照灯(尾灯もあれば良)
・道交法上の軽車両として、通行区分や標識を守る
・やむを得ず歩道を走る際は、速度は十分に抑える

ママチャリ乗りはともかく、うん十万もするロードに乗ってる輩が守っていない事実
498名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:04 ID:uPFHolSD0
>>494
毎日走るなら70km前後だね。
体調悪くて40kmで切り上げ。
100km以上は気が向いたら走る。
京都駅⇔難波駅往復で100km位。
499名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:55 ID:LwE5OTx50
匿名掲示板上のURLは踏まない主義です
500名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:13:25 ID:NODZQrK+0
都内をロードバイクで通勤していますが、車道を35km/h前後で走っています。
車の流れに乗る必要がある時は最高で50km/h程度まで出します。
私は信号を守るので、停車の時間も含めると平均25km/h程度になります。
確かに車道を走る自転車で信号を守る人はほとんどみたことない気がします。
ブラインドになっている交差点にも減速なしでつっこむ人もいるし、
死人を目撃しないのが不思議です。そのうち見れるのかな。

このスレでいろいろな意見を読めて良かったです。
明日からも安全運転に勤しみたいと思います。
501名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:13 ID:uf4oc2lz0
>>499
youtube:多摩CR、あたりでどうぞ。
色々あるけど、どれも似たようなモンですから。

>>500
出来れば、チャリにカメラ付けて、車載動画でその馬鹿を撮影して晒して貰えませんか?
502名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:15:50 ID:hmuhQGfhP
うちの近所に「○○を除く」の補助標識のない一通がある。
住宅街の狭い道路で路側帯も1人通るのがやっとなので一通
なんだけど、それを無視してすっとばしてる自転車ばかり。
自動車が対向してきても停まる気配もなく、逆に歩行者を
押しのけて走り去るんで非常に危険。
せめて標識だけでも守ってほしいよ。
503名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:22:53 ID:LwE5OTx50
世捨人っぽい
504名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:26:58 ID:6D8Unvkl0
>>496
個々のチャリ乗りがダブスタかどうかは判りかねるが、一応の意識らしきものを持って
自転車に乗ってる近年急増した類は総体として、「自転車も車両なのだから車道を走るべき、
歩道走行は歩行者に危険を及ぼす。車道走行が自転車にとっても歩行者にとっても最も安全」
といいながら、他方では「多摩川はもともとサイクリングロードなんだからロードレーサの練習の
ために使えるるのは当然の権利」と主張してるようにも見えるよな。
自転車通勤人などと称するヒキダ某が、歩行者の安全の観点からも自転車の車道走行を強く
推奨していたように記憶するが、彼は同時に多摩川からの自転車撤退も強く主張すべきだね
505名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:29:31 ID:uPFHolSD0
>>504
まぁ側道の車道を走っても文句言われるだろうけどねw
堤防上のサクリングロードって風をモロにうけるから
言うほど快適じゃない。ずっと坂道を登ってるようなもんだ。
安全性を取ってるだけ。
506名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:34:02 ID:uf4oc2lz0
>>504
撤退主張などしませんよw
彼ら「自転車原理主義者」を動かしているのはただ1つ。「気分良く走りたい」。それに尽きますから。
その主張を正当化するために、やれ「歩行者の安全」やら「視認性」やらを挙げて、やたらと車道走行を主張したがる。

で、「たまリバー」の話になると途端に「歩行者の安全」を無視して、こうやって暴走するんだよねw
すぐ側には、彼らの大好きな「車道」が並行して延々と通じていると言うのに。

あなたの言うとおり、歩行者は彼らに取っては只の「ダシ」に過ぎないんですよ。

>>505
このスレには、「楽しむ為に」走りに行く、そんな「馬鹿」も居るようですよ。
507名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:12 ID:uPFHolSD0
>>505
日曜日の幹線道路の大渋滞も
その「楽しむ為に」生み出されてるわけだけど?w
んで自転車がサイロに逃げてきてるんだよ。
行楽道路から何から使い物にならないからね。

いい加減そのカースト制度みたいな考え方やめたら?
508名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:40:57 ID:NODZQrK+0
以前はなんちゃってMTBで通勤していました。
ロードバイクに乗り換えたのは、自転車が面白くなったというのもありますが、
あくまでメインは通勤なので、汗をかかずに速く到着できるからです。
片道で15分以上短縮できました。

なんちゃってMTBの時は歩道メインで走っていました。
歩道は予測出来ない動きをする歩行者がいて怖かったです。
あと路地から飛び出してくる人や自転車も危険でした。
事故は起こさなかったのですが、歩道を走るのに嫌気がさしました。

ロードバイクに乗り換えてからは、車道以外は走らなくなりました。
歩道を20km/hで走るより車道を35 km/hで走る方が
事故に遭遇する可能性は圧倒的に低いと感じています。
ただし事故を起こした時のリスクは車道の方が圧倒的に大きいと思いますが。
509名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:42:57 ID:RU8LoYMY0
正直邪魔。
自分だけが走って楽しめればいいみたいなモラルの無い人たちとしか思えない
510名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:09 ID:uPFHolSD0
>>509
だから高速1000円渋滞や、JASCO入り口大渋滞も
その「自分だけが楽しめればいい」って考えから生まれてることを
お忘れなく。慢性渋滞でイライラするのは自業自得なんよ。
511名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:33 ID:uf4oc2lz0
>>507
つまり「行楽道路が使い物にならないから」CRを走っているだけの話であり、
別に「楽しむ為にCRを走っているのではない」、という事ですね。良く分かりました。
じゃあ、CRに「楽しむ」という発想を持ち込むのは間違いだよね。
512名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:58 ID:KfXYB4jo0
自動車邪魔なんだよマジウザい

車道は自転車乗りの物でもある

轢けるもんなら轢いてみろw
513名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:46:35 ID:LwE5OTx50
一個の例で全部を判断されても
514名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:09 ID:NODZQrK+0
車道を走っていて危なそうに見えるのは、
DQNっぽい二人乗りの大型スクーターとタクシーですね。
どちらも相当な無茶をします。
特にタクシーは数が多いので酷いのも多いです。
これらが自分の近くにいるときは相当警戒します。
無警戒でいると殺されそうです。

しかしタクシーって本当に運転ヘボいのが多いですね。
運転で給料をもらっているはずなのに、あの低スキルさ加減をみると
プロ意識なんて持ってないだろうし、
他に何も出来ないから仕方なくてやっている人が多いように思えます。
515名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:46 ID:NSrvHG2r0
>>512
死ぬまで、下手糞な釣りしてな。楽しいんだろ?
516名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:54 ID:uPFHolSD0
>>511
あんたが上げた動画見てもわかるが、楽しそうに見えるか?w
すれ違いに神経をすり減らして、ボトルネックにイライラして
とてもじゃないが楽しめる状態じゃない。

ただ体作りとその維持のために仕方なく走ってるように見えるね。
他が危険過ぎるから。
517名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:48:55 ID:tLGE9x750
>>510
茨木インターなんてその両方で混んでんだぞ
518名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:21 ID:6D8Unvkl0
>>508
歩道を20kmでって、あんたそりゃ事故らないのが奇跡
519名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:49:37 ID:uf4oc2lz0
>>510>>514
ここは、「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」の記事について語るスレなんですが…。

「高速1000円」やら、「JASCO入口渋滞」やら、「DQNスクーター」やら、「ヘボい運転のタクシー」やらは、
その「反論」にはなり得ないし、かつ、スレとは何の関係もありませんよね?

余所で吠えて頂けますか?
520名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:27 ID:KfXYB4jo0
>>515
自転車乗りの本音だが。

お前だけ釣りと思ってればいい
521名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:51:54 ID:BQUH1SXP0
警察とマスコミが、自転車を車道に追い込んだのが
原因なんだよな。
こうなることは、予測されてたのに
522名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:01 ID:l6RGUnh20
サイクリングw 懐かしい響きだ・・・
523名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:52:05 ID:uf4oc2lz0
>>516
ええ。最初からそう言っているんですけど。
「チャリ乗り(馬鹿)」が楽しむ為の道路では無い」ってね。>>464

でも、そこに「楽しみに」来ている馬鹿も居るから、こういう展開になっているんですよ。
何か問題でも?
524名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:53:24 ID:KfXYB4jo0
まぁこれからも堂々と車道走らせてもらうよ

自動車は俺たちに気配りしながら走ればいい




525名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:54:35 ID:uf4oc2lz0
>>507
「渋滞する道路が使い物にならないから、わざわざ(走りにくい)CRに逃げている」のかあ…。

渋滞する行楽道路に出てくる 「変態>>476」 の方々は、車道を走らずに、歩道を走るんですね。
見た事無いなあ…。そんな光景。
526名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:04 ID:NSrvHG2r0
>>520
釣りじゃ無ければ、オマエが無保険の自動車に轢き殺されて臭い挽肉になることを
切に願うよ。
527名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:55:58 ID:qtpY86BW0
チャリ乗りながら携帯弄ってたバカが、歩いてた俺を追い越した直後に止まってた4t車の後ろに思いっきり
激突して血出て頭打ったか何かで痙攣してて周りに俺以外誰もいなかったけどキモかったから
見て見ぬふりしてその場から足早に立ち去った
528名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:56:08 ID:uPFHolSD0
>>524
まぁ轢かれりゃ介護付きの障害者年金生活が待ってるからな。
今のご時世ならラッキーかもしれん。
跳ねたきゃ人生を棒にふるだけの覚悟をしてどうぞ、と。
529名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:56:56 ID:KxOn3+PN0
>>493
ママチャリでいいんじゃね?
530名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:08 ID:NODZQrK+0
>>520
まだ事故現場を見たことがないのですが、
日常的に危険な運転をする自転車と自動車を多数見ているので、
想像するに事故を起こす人はそういう人たちなのだろうなあと思い、
いずれ事故るのは時間の問題なのだろうと思っています。

皆さんがルールを守って安全マージンを取った運転を心がけるだけで、
事故は大幅に減るのではないかと思っています。
こういうニュースなどで運転者に事故を意識させるのは大事なことですね。
531名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:36 ID:KfXYB4jo0
>>526
轢けるもんなら轢いてみて

これからもガンガン車道使うんでヨロシクw
532名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:57:58 ID:dLi9NHYm0
ピタパンもっこりスパッツはいた自転車乗りってマジキモい
鉄オタと同じくらいキモイ
533名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:58:08 ID:uwdLivS30
>>528
ちゃんと年金払ってればいいけどね
534名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:35 ID:uPFHolSD0
>>533
轢いた側にとってね。
無年金なら民事で数千万〜億円コースだろうね。一生不具になるなら。
535名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:46 ID:uf4oc2lz0
>>524
そりゃもう、気は使っていますよ。
車道でチャリを見たら、まずは「あ!馬鹿発見w」…と思うようにしていますので。
所詮、ルールもへったくれもない、「下等な乗り物」の乗用者ですからね。
どんな行動に出るか分かりませんので。

>>530
馬鹿(チャリ)側が改善しない限り、事故は減らないと思いますよ。

(信号無視)ttp://www.youtube.com/watch?v=r3d3h6gSN0w
(逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=2Pbw0LcFDws
(逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=YWawSIHJJ4s
(逆走or通行帯違反)ttp://www.youtube.com/watch?v=PbL_PvPm5qw&feature=related
(逆走or通行帯違反+合図不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=hnY1icYWoS0
(一時停止不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=UALMIerSUWM
(一時停止不履行)ttp://www.youtube.com/watch?v=edttBhg4-Nc
(傘さし・一時停止不履行・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=PLk8tHW_sqU
(二人乗り・無灯火・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=F00y1KzSpSA
(傘さし・逆走)ttp://www.youtube.com/watch?v=oUEUc9DCn30&NR=1
(斜め横断)ttp://www.youtube.com/watch?v=3LuHJh9PHsA
(逆走・信号無視・斜め横断)ttp://www.youtube.com/watch?v=ND7Ut-78JXk
(自動車専用道の走行・通行帯違反)ttp://www.youtube.com/watch?v=T_xdBOokUoE
536名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:54 ID:jZuKPRf40
もうママチャリを法律で禁止すべき時代なんじゃないか?
その上で、ロード・マウンテンバイクには車並みの厳しい法律を適用すればいい。
537名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:59:58 ID:MYUvumIMO
障害年金もらうにはちゃんと年金納めてないとダメだからな
538名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:01:36 ID:uf4oc2lz0
>>534
何億掛かろうが、ドライバーの金は保険屋が出すから何の心配もありませんよ。チャリとは違ってね。
で、無保険のDQNに轢かれたら、間違いなく被害者側にとって地獄だろうね。
539名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:04:50 ID:NSrvHG2r0
>>538
民事裁判起こせば、資産の無いDQNからでも賠償金や逸失利益取れると思ってる
世間知らずのお花畠なんだから、笑ってればいいんじゃね?
540名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:04:59 ID:MYUvumIMO
無保険のやつにひかれて、民事訴訟やって勝っても、
バックレられたらおしまいだからな。
541名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:05:20 ID:KfXYB4jo0
>>535
いい心がけだと思うよ
自転車乗りが怖いなら車がよけて走ればいいだけ

だんだんこちらの思惑通りになって自転車乗りは
車道走りやすくなりそうだな^^



542名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:06:05 ID:NODZQrK+0
>>535
車の信号無視だって全然珍しくない。
特に赤に変わった直後に無理矢理渡ろうとする車が多すぎ。
信号の変わった直後は危ないので、安全を確認しないと怖くて渡れない。

確認したおかげで命拾いをしたことが何度もある。
だから信号無視する自転車乗りの事故を目撃しないのが不思議でしょうがない。
543名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:09:07 ID:S4AvTULh0

馬鹿チャリはホント禁止して欲しい。
携帯片手に車道横切って逆走して来る奴なんて
一回死んで来いと言いたい。

車道走る自転車に厳しい法律かけるのはロード海苔としては別にいいけど、
路駐は免停にしてくれ。
後ろ見ずにドア開かれて反対側に吹っ飛ばされたことがある。
544名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:09:12 ID:uf4oc2lz0
>>541
どうぞどうぞ。
無保険のDQNの前でも堂々と走って頂いても構いませんよ。煽られても決して道を譲る必要はありません。
それで轢かれてしまえば、私の車を汚すことなく、公道から2匹のDQNが消える事になりますので。
私にとって、そして交通全体にとって、これ以上の利益はありませんので。

>>542
>>346>>347番窓口へどうぞ。
「だって車(バイク)だって…」は、何の反論にもなり得ませんよ。好い加減に学習しましょうね。
545名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:10:49 ID:LwE5OTx50
パターン通り
ある意味偏執的でもある
546名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:12:20 ID:Koa4fseB0
原付でさえ邪魔なのに自転車なんてもっと邪魔
547名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:13:25 ID:IKyf7jRy0
原付とかさ、せめて追い抜いた車を信号停車で追い抜くのをやめてほしいな。
548名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:15:00 ID:NODZQrK+0
俺は事故る奴は自動車であろうと自転車であろうと、
それ相応の運転をしているから気をつけろと言ってるだけなんだけどなぁ。
一方的に自転車乗りを指摘する奴がいるから
自動車乗りも変わらないんじゃね?と書いただけなんだけど。

もう危険な運転する自転車乗りは轢かれて死ねばいいし、
轢いた運転者は死刑でいいよ。皆死ねば事故もなくなるだろ。
549名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:16:54 ID:uf4oc2lz0
>>548
ここは「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」の記事について語るスレですので…。
「一方的に自転車乗り(馬鹿)の違反を指摘」するのは、至極当然の事だと思いますが。
550名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:17:29 ID:KfXYB4jo0
>>544
車に道を譲る気はありません。
前しか見てないので煽られても気付きませんしw

追い抜く方が最大限の注意を払うのは当たり前の事
だと考えています。

551名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:18:50 ID:NODZQrK+0
>>549
じゃあ速度超過の話だけにしてくれる?
552名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:18:54 ID:LwE5OTx50
>>548
極論に走っちゃ駄目よ
現行どうするかを考えたほうが健全

事故を教訓にわが身を守りましょう
553名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:22:06 ID:uf4oc2lz0
>>550
…だから譲らなくても構いませんって。車道のど真ん中を走って頂いても構いませんよ。
それでDQNに轢かれたら、こちらにとってはプラスになりますから。
いちいち「譲らないぞ!」…といった無意味な報告は不要です。以後慎むようにね。


>>551
>スピードの抑制など、手軽さゆえにおろそかになりがちな安全対策に配慮するよう求め
>る声が上がっている。
>通勤通学などでも、交通ルールの順守に加え、適度な速度管理やヘルメットの
>着用を呼び掛ける。

「スピードの抑制」は、馬鹿チャリの違反の「例示」に過ぎませんので。
馬鹿チャリの話に関する限り、速度超過の話に限定する必要はありませんよw
554名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:23:14 ID:00DwVSvC0
サドルになりてぇ〜〜(美少女のものに限る)
555名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:53 ID:V5L+TGeL0

正直、車道走る自転車は免許制にすべきと思う。
あとメット着用も強制で。

自転車同士でも事故貰いそうで怖すぎる。
携帯メールしながら車道走行とか最近大杉。
556名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:24:56 ID:innOTBKX0
>>553
弱者をいじめんなよw
557名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:26:15 ID:3QLrG3c00
この糞掲示板で運転マナーを訴えて自分が偉い気になってるのかw
ま、オナニー頑張ってやwww
558名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:30:12 ID:NODZQrK+0
ここのやりとりを見てて思ったけど、
お互いに敵視してて譲り合いとかの気持ちがないから
事故が起きることもあるんだろうな。

心にゆとりを持てない奴は轢き殺されるか死刑にでもなれ。
559名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:31:53 ID:KfXYB4jo0
自転車が車道走っても文句言われる筋合いもないでしょう。
車が自転車乗り邪魔なように
自転車乗りも車は邪魔ですから

まぁ自転車乗りを轢かない様に、車は最大限注意してくださいよ
560名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:34:24 ID:uf4oc2lz0
>>559
歩道でも車道でも、お好きなように走って下さいね。
但し、ちゃんとルールを守って走りましょうね。
「守れない・守らない・守りたくない」なら、歩道・車道を問わず、公道に出るのをやめましょうね。


(予想される反応)

「だって車(バイク)だって…」
>>346>>347番窓口へどうぞ。「だって車(バイク)だって…」は、何の反論にもなり得ませんよ。好い加減に学習しましょうね。
561名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:35:34 ID:LwE5OTx50
得意げに違法走行自転車の同が見せつけられても
暴走族の暴走シーンを見せて「バイク乗りは危険!」とか
ローリング族(だっけ?)の峠シーンを見せて「車乗りは危険!」とか言ってるようにしか見えん
562名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:00 ID:hmuhQGfhP
>>561
街中で暴走族を目にする頻度より違法走行する自転車を
目にする頻度のほうが圧倒的に多いんだが・・・
563名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:01 ID:uf4oc2lz0
564名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:10 ID:eQt30lQK0
ルールを無視した危険運転をする自転車乗りがいる = 自転車乗りみんな下等

ってミスリードを起こそうとしてるの?


誰も乗ってきてないようにみえるが
565名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:39:19 ID:9fgpYDNS0
車道で人轢き殺してるのは圧倒的に自動車の割合高いのにな

自動車の物理エネルギーをかさにきて
交通弱者側にリスク押し付けるドライバーは
俺凶器持ってるから刺すかもしれないよと
周りにいいつつ走り回る奴と根本的に変わらないじゃん
566名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:31 ID:LwE5OTx50
>>562
俺は違法走行して無いよ

>>563
匿名掲示板のURLは踏まない主義です
567名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:43:13 ID:uf4oc2lz0
>>564
この「下等な乗り物」には、馬鹿を再生産するシステムがありますので…。>>190

>>565
>>346>>347番窓口へどうぞ。
「だって車(バイク)だって…」は、何の反論にもなり得ませんよ。好い加減に学習しましょうね。

>>566
踏みたくなければ結構ですよ。
既に(私以外の者によるものも含め)他スレにもどんどん貼られています。
これ以上周知する必要も無いと思いますので…。
568名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:44:04 ID:KfXYB4jo0
車道での自転車乗りも増えてきたんで
車運転する人は大変ですね、せいぜい気を付けて運転してください。

自転車乗りは車線変更できる訳でもないので
これからもマイペースで走らせてもらいます。
569名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:49:14 ID:uf4oc2lz0
>>568
何かもう、痛々しいねw

一つだけアドバイスをあげましょう。
無保険のDQNに轢かれたら、まずはそいつの財産を押さえるんだよ。
半身不随になってるかもしれないけど、その身体で、頑張って押さえるんだよ。
※まぁ、車の保険料も払えない人に、大した財産があるとは思えないけどねw

で、そのDQNが死んだら終わりだらね。
「その家族からぶんどってやる!」って、鼻息荒くして息巻いても、相続放棄されたら終わりだからね。
あと残るのは不自由になった身体だけ。そうなったら地獄だからね。
570名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:50:32 ID:LwE5OTx50
>>567
ルールを守って走っている俺にはそんなの見せられても・・・何がしたいの?
あと無駄に馬鹿とつけて煽るのは止めなさいな
対立煽ってもしょうがないでしょ?
571名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:54:46 ID:uf4oc2lz0
>>570
君個人が「ルールを守っているか否か」なんて、全く興味がありませんので。
多くの馬鹿チャリがルールを守っていないのが現状だから、その一例を示しただけですよ。
君個人の「ルール遵守の程度」なんて興味はありません。ルールを守っているならばスルーして貰っても構いませんよ。

あと、対立を煽る為に「馬鹿」と言っている訳ではありませんので、念のため。
多くの馬鹿チャリがルールを守っていない中で、彼ら自身にその自覚がありませんからね。
違反しても原則放置。それを自覚させる為に言っているだけですので。
572名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:42 ID:KfXYB4jo0
車道は車だけの為にあるわけじゃないんで。

別に自転車で車道走っててもパトカーは丁寧によけていきます。
一般の自動車も警察の運転を見習うべきですね。

警察もそんなに丁寧によけなくてもいいですがねw
まぁさすが警察と思いましたね。
573名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:58:23 ID:LwE5OTx50
>>571
一つ聞くけど、あなたに地上的に車を運転する人?
はいかいいえで答えるだけでいいから教えて
574名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:00:52 ID:LwE5OTx50
×に地上的
○日常的
575名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:04:28 ID:s3Fu0Ha60
俺は自転車乗ってる時に煽られたり、無意味なクラクション鳴らされたりしたら
必ず追いかけて信号等で追いついて謝らせるよ。
まあ、そうそう煽られることもないけど、その場合、3,4回に一回は追いつくのに成功する。

悪質ドライバーって、車で走ってる時は強気だけど
追いつかれて窓をノックされると、途端に卑屈に謝ってくるのが笑えるなぁ。
576名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:07:22 ID:WpN21XjS0
>>573
その質問をする意図を聞かせて貰えますか?
答えた後に↓のような症状を発してきた場合、また対応が面倒になりますので…。


違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りに出現する症状

■ 第V期: 批判者に「批判するための資格」を要求し、自転車の違法行為を批判する者を「限定」する。

【症例】
・お前は自動車(バイク)の運転者だな?事故を起こしたらお前らが加害者になるんだぞ!そんな奴らに法律違反を指摘されるいわれは無い!
・自動車(バイク)は排ガスを撒き散らしているんだから、エコな乗り物である自転車乗用者を批判する資格はない!
・自転車は「交通弱者」だ!それを、鉄の固まりで守られて高速で移動する自動車(バイク)に乗ってる奴らが批判をするなんて、許せない!


↑のような屁理屈の為の布石にしたいだけの為の質問ならば、答えません。答えるだけ無駄ですからねw

…後は、
・(日常的に運転すると答えた場合)→お前は日常的に運転するくせに、自転車を邪魔扱いして…。
・(日常的には運転しないと答えた場合)→それ見たことか!日常的に運転しないから、自転車を邪魔扱いして…。

…のパターンでしょうかね。
いずれにせよ、その質問の意図を先に答えて貰えますか?
577名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:05 ID:PT4kHAr80
>>576
単なる興味本位だよ
578名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:09:08 ID:Gu852QFF0
日本は車道を車が占領しすぎんなんですよ。
それと運転技術が未熟なドライバーが多い為、自転車の存在が怖いんでしょうね。

よけにくいなら車線変更すればいい、一車線なら注意して追抜ける時に追抜けばいいだけの事。
自動車乗りはこんな簡単なことも出来ない人が多いんでしょうか。。


579名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:12:11 ID:WpN21XjS0
>>577
では、答える必要はありませんね。
要求は却下します。

>>578
そりゃ「怖い」ですよ。轢いたら車が汚れますからね。
「車道のチャリ=馬鹿」と思って運転する事は基本ですよ。
どんな馬鹿な行動を取るか分かりませんからね。
580名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:12:47 ID:PT4kHAr80
あら残念
581名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:18:07 ID:Gu852QFF0
自転車が車道を走ってもいい事が、かなり認知されてきましたし
ロードレーサー人口も増えてきています。
これから車道はさらに混雑していきますね。

自転車が車道に進出して怖いと感じてる未熟なドライバーのみなさんは
運転技術の向上に努めないといけませんね。
582名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:21:50 ID:WpN21XjS0
>>581
しばらく、吠えていても構いませんよ。
「遠吠え」作戦の実験台になってもらいましょうかね。
583名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:30:20 ID:Gu852QFF0
まぁ結局は、ドライバーが運転未熟な為
自転車が怖いだけなんですよ。

自転車の存在が怖いなら運転やめるのも方法ですね。
怖いという事は運転技術が未熟な証拠ですから。

584名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:36:46 ID:s3Fu0Ha60
>>583
同意。

そもそもドライバーのほとんどはトレーニングも何も受けてないのに
根拠なく「俺は運転が上手だ」と勘違いしている人が多過ぎですね。
585名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:40:41 ID:MZHwwfXT0
>>584
自転車はどんなトレーニングを受けてるのですか?
586名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:49:14 ID:Gu852QFF0
歩道では歩行者優先の為、自転車はスピード出せませんからね。
自転車乗りも我慢してきました。一昔前は車道を走るなんて想像すら出来ませんでしたからね。

しかし本来、自転車は車道を走る乗り物なんですよ軽車両ですもんね。
それが認知されてきて自転車乗りも増えうれしい限りです。
車から邪魔扱いされても屁とも思いません。今まで歩道で我慢してきたんですから
それに比べればたいした事はありません。スピード出すと気持ちいいですしね。

次は車が我慢する番ですね。
運転技術向上するなり免許返納するなり、まぁ頑張ってください。

さぁ言いたい事も全て言ったし、明日もロードレーサーで出勤ですので寝よっとw
自転車乗りのみなさん おやすみ^^

587名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:52:16 ID:IcUkDaND0
ドナー候補さんおやすみなさい
588名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 00:55:38 ID:eboQBmjk0
>>583
あほか。
589名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:02:58 ID:sHGkrayK0
>>586
中国人みたいな思考はやめようぜ。
譲り合いの精神が必要。

590名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:07:01 ID:q/HkR0lS0
突撃ババチャリと>>586みたいなキチガイだけは怖いな。
^^←これだけでキチガイか三流釣り師以外無いからな。
キチガイは他人の言うこと聞かないし。

で、おやすみ宣言しても何度も出てくると。
591名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:10:33 ID:E6H6ZXl/0
ちゃりんこ規制の序曲か。
乗り物がどんどん規制されていく。

免許制度、重量税、自転車税、車検義務まで一直線だなw
592名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:14:50 ID:ofuWgQ1+O
人気のブサイクリングに見えた…目が疲れてきたみたい
593名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:15:03 ID:mkZVVR5g0
>>449
既に許されてます
但し歩行者に迷惑をかけないように

>>451
「お前が言うな」と「公平」

>>453
単に「車道を走るだけ」で「迷惑」というのなら
その迷惑気分は正当化されない

>>458
都会以外の多くの場所では自動車

>>463
そうなの?
その割に自転車についての法改正は最近じゃない?
594名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:22:23 ID:VVyzzvZa0
街中で軽装でしかしチャリはかなりハイスペックなロードの奴って
なんかファッションとしても疑問を感じるんだよな
あの性能を都市部で生かしきれるわけ無いのに
クロスバイクはいいと思うんだが
595名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:22:47 ID:N5FXQ8pr0
 自分もチャリ通勤だから少々耳に痛いねw

 歩道走るときも車道走るときも基本遠慮してます。
 相手が避けてくれるだろうとかの考えを持って運転すると、
必ず事故になるって身に沁みてるんで。

 時々信号管制は人と車のどっちに従ったらいいかわかんなく
なる事もありますね。そういう曖昧な所は個人判断でって感じ
になってて、どっかの誰かを不快にしてるって所はあるかもです。

 一気にあれこれ決めるの大変だろうから、まずは車道の巾
に余裕がある道から自転車の車線作って、通行ルールとか
少しづつ作り上げてあれこれ認知していくほうがいいと思いますね。

 ルールがこうと決まったら、大体の人はそれに従うと思いますよ。
 それでも破る奴ぁ、人でもチャリでも車でもバンバン取締られれば
いいんだw
596名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:28:01 ID:ESYCltlw0
>>594
ハイスペックだけど安価なマシンを
ママチャリがわりに運用したりはするよ。

軽さだけが取り柄の中華フレームに、お下がりのコンポ一式を
組んだりね。ペダルはSPD兼用にしておけばいい。
597名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:31:26 ID:MZHwwfXT0
>>595
免許のない自転車の場合はなかなか難しい問題ですね
罰則はあったとしても、車のように免停などないですから
子供からお年寄りまで誰でも気軽に乗れる
実際、自転車好きにとっての敵は車じゃなく、ワガママおばちゃんや
暴走通勤サラリーマンでしょ
で、道路が整備されると車速が上がる
車速が上がった上で暴走行為をされたら、それこそ重大事故になる気がしてならないですね
598名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:38:37 ID:mkZVVR5g0
>>466
加えてコンクリートの段差とエッジ。
車道は整備しても歩道はお留守。

>>470
おまいは俺か。よく言ってくれた。

>>521
逆じゃない?

>>547
それくらい我慢しようぜ。

>>554
美少女の乗った自転車の
盗むなよw
599名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:50:36 ID:Iol25Ebo0
>554
安心汁。センパイが待ってるゾ!

【変態】「見て楽しんだ」 サドル78個押収 窃盗容疑で男を再逮捕 栃木
ttp://siki420.blog45.fc2.com/blog-entry-1030.html
ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/s/i/k/siki420/tcg1006221845009-p1.jpg
600名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:56:54 ID:pguXPpn80
もはや技術的にも軽量安価の灯火類、バッテリーの実装は十分に実現可能なんだ
搭載を義務化するべき。メーカーも潤うかも。
601名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 01:59:23 ID:GBbzOUFJO
家のすぐ近くにあるサイクリングロードが、市街地な上に景観がいいため結構な人気なんだが、
歩行者やランニングしてる奴もたくさんいるし、子供の遊び場や通学路にもなってるのに馬鹿みたいに飛ばす奴が多い
変に規制される前に自制してくれりゃいいんだが、馬鹿だから無理なんだろうな
602名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:07:04 ID:lYiVDLPq0
名前がサイクリングロードだから仕方ない。
603名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:26:26 ID:aoAIQm3UP
このスレみてると錯覚起こしそうだけど
自分は無灯火も逆走するロード乗りも見たことない

ただ中途半端なクロスやロードっぽいおもちゃに乗った奴は危ないね
604名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:27:51 ID:pRBviIHn0
地域差が激しいからな。無灯火も逆走も結構みかけるぞ@中野
605名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:32:54 ID:GBbzOUFJO
>>602
他のとこは知らんが、うちの近所のは「自転車・歩行者専用道路」なんだけど
チャリ脳はどうしようもないな

ちなみに、つべにやたらとアップされてた。うちの近所は3分過ぎあたりから
http://www.youtube.com/watch?v=_cK-7GOKMH4&sns=em
606名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:38:25 ID:lYiVDLPq0
>>605
〜コミュニティーロードとか意味不明な名前にして、チャリと歩行者双方の免罪符を剥奪すれば良い。
607名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:44:23 ID:VrlDvsiK0
俺はママチャリサイクリングだから勝ち組だな。
高いチャリよりよっぽど足が鍛えられるし、飛ばしたくても飛ばせない。
608名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:49:42 ID:lYiVDLPq0
動画みおわった。ひでぇ。フリーダム過ぎる。これはどうもならん。
いっそこのまま混沌を極めるのも良いかもな。
609名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 02:50:49 ID:daKYzFWi0
軽車両なんやから、歩行者優先・一時停止という選択肢を覚えろよ、馬鹿ども。
毎朝毎朝、東野洞院通りあたりでブチ切れそうになっとんやで、わしは。オマワリに調書取りに来てもらうぞ、マジで。
610名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:03:22 ID:mkZVVR5g0
>>605
今から十数年前、東区から苫小牧まで走ったことあるが
当時は上野幌近辺はあぜ道みたいな感じだったな
大谷地近辺はアンダーパスの連続で乗りにくかったな、これは今でもそのままらしいな
611名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:35:27 ID:oBTbuKz40
せっかくスピードが乗ったのに、停まるとまた漕がなきゃいけないから
一時停止を無視する。
段差が嫌だから歩道から車道に突然出てくる。
降りて押したくないから、歩行者を跳ね飛ばす勢いで地下道を突っ切る。
坂道は登り切らないとプライドが許さないから、へろへろふら付きながら後ろの車をブロックする。
でも仲間と一緒が好きだから、数台でふらふら併走して、時速10キロの大渋滞の原因を作る。
進路に出てきた子供は、自転車にとって邪魔なので怒鳴りつけて威嚇する。

心の醜い暴走自転車を目にすると不快だよね。
612名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:41:06 ID:hLttYfSL0
無謀な運転する自転車馬鹿は一人で電柱でもぶつかって死ねよ。
613名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 03:47:06 ID:mkZVVR5g0
段差は本当に嫌だ
これは自転車を乗らない向きにはわからないだろうな
歩行者をはね飛ばす勢いとか威嚇ってのは化石燃料車も一緒だ
後ろの車は配慮してもらわなくちゃ
614名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 04:32:39 ID:GBbzOUFJO
>>610
その頃は、旧上野幌駅跡地より向こうは全く手を付けられてない状態、つか行き止まりだったんじゃないかな。
ガキの頃(30年くらい前)によく上野幌の順天病院あたりにクワガタを取りに行ってたが、最低でもその頃はそうだった
そもそも旧千歳線の廃線跡だから、上野幌より向こうには普通に千歳線が通ってたしね

勾配のあるアンダーパスがあるのは、厚別川から東札幌までだね。たしかに結構ダルい
でも昔は勾配のある、つかアンダーパス(トンネル)なんて南白石小学校のとこのトンネルしか無かったんだよ。南白石小学校のとこのトンネルはもともと線路の上に架かる橋だったから勾配なかったしね
その代わり、150〜200m感覚で現れる各交差道路ごとに車(チャリ)止めがあり、加えて、ある程度交通量の多い横断道路には信号があって、とても快適なサイクリングは出来なかったけどね
それよりは勾配はあるけどアンダーパス化の方がまだいいんじゃない?
ただ、その弊害として、サイクリングロード上の水源地通や白石藻岩通の歩行者信号が無くなって、無理に道路を渡る歩行者が増え、死亡事故も少なからず起こってるんだけどね
615名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 04:47:14 ID:mkZVVR5g0
>>614
旧千歳線跡探索かたがた走ったんだが
上野幌駅より南にも手つかずのあぜ道みたいのがしばらく残ってたんだよ
ロードレーサーでこぐには無謀だったけどな
616名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:18:17 ID:APZ5UmL90
>>609
普通に110番でいいと思うよ。
ただし、警官が乗っているチャリも同様に違反多数なのが笑えるが。

一度、車道を自転車で逆走する警官を注意してやったら、逆切れされて他の警官呼ばれたりして、めちゃめちゃ笑った。
617名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:02:22 ID:WpN21XjS0
★★★ こんなにも酷かった! 「自転車乗りの違法行為の取締」の実情 ★★★

近年、「自転車違反の取締が厳しくなった」…等と報道されているが、その実はどうなのか。

自転車乗り(馬鹿)に対して「指導警告票」を交付した件数は、
平成17年で1,127,331件。平成18年で1,451,353件、平成19年で1,926,260件。
そして平成20年では200万件を超えて2,188,646件。3年間で2倍近くに達している。

※「指導警告票」とは、違法行為をする自転車乗り(馬鹿)に対し、警察官が街頭指導をする際に導入されたもの。
法的な拘束力はなく単なる「紙切れ」に過ぎない。交付されても罰金を取られる等の不利益を被る事はない。
(但し交付を拒絶する等した場合は、「警察官の警告制止に従わなかった」として検挙される事もあるだろう。
別名「イエローカード」。これに対し実際に検挙した場合は赤切符を交付するので、こちらは「レッドカード」とも呼ばれる。
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/pdf/0611teigen.pdf

…その「指導警告票」を交付された自転車乗り(馬鹿)を、警察が実際に検挙した件数は、
平成17年で326件、18年で585件、19年で814件。
そして、指導警告票の交付件数が200万件を超えた平成20年においても、たった1,211件に過ぎない(注:「全国」の数字)。
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000062534.pdf
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku9/8ji_hyouka/pdf/p71-87.pdf

…つまり、自転車乗り(馬鹿)の違法行為を警察官が注意しても実際に検挙されるのは、
一番検挙の比率が高い平成20年のデータから見ても、その内の約1800人に1人というのが現状。
※決して「違反者全体で見て」1800人に1人、ではない。「現に警察官が違反を摘発をした中で」1800人に1人だ。
加えて、検挙されても不起訴となる場合も多いだろうから、実際に金を取られる人数はもっと少なくなるだろう。

自動車・バイクと取締と比較すると、考えられない数字である。
「違反で実際にパトカー・白バイに捕まっても、それで実際に金を取られるのは1800人に1人。」…有り得ない数字である。
これでは、公道に馬鹿チャリ乗りが溢れるのも無理はない。
618名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 11:40:02 ID:Odn0VPI8P
駅前の商店街のアーケード、日中は自転車も含めて車両通行
止めになるんだが、買い物客の間を縫うようにして暴走する
自転車何とかしてくれ

並行して車両通行可の裏道があるからアーケードを通る必要
もないし、買い物にも支障はないはずなんだがな
警察が何も取り締まらないからルール無視してもOKという
考えでしか自転車に乗れなくなってるんだろうなぁ
619名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:16:14 ID:APZ5UmL90
>>618
車やバイクを見ても分かるとおり、世の中には「警察が見てなければ違反上等」の人が多いんですよ。スピード違反とかね。
さすがに信号無視するようなキチガイは車やバイクにはそうそういませんが。
620名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:17:39 ID:WpN21XjS0
馬鹿チャリ乗りに対する取締が甘すぎる。免許制度すら導入されていない。未熟な人間にペダルを漕がせるな。
子供を守るためにもっと馬鹿チャリ乗りへの規制取り締まり強化と調教を強化するべきだな。
「快適に走りたい」という欲求を満たすだけのために、「自転車は原則車道走行」のみを高らかに主張し、
他のルールを全く無視し、それを指摘されても聞こうとしない馬鹿チャリ乗りがペダルを漕ぎ、
車道の走行の方向、信号の遵守、合図の履行等、安全確認の基本すらなってないものが自転車などという凶器を運転しているとか
どこの無教育な野蛮国家だという話だ。道交法の基本中の基本、信号すらロクに守ってない馬鹿チャリ乗りが大半とかまったくイカレてるわ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
621名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:31:18 ID:9JP+darS0
>>84
本気では目指してないよポーズだけ。
今の官僚全取っ替えしないと不可能だ。
622名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 12:34:20 ID:+7MT3QYH0
>>14
亀レスで悪いが、自転車の罰則・罰金は自動車より重くて高額なのが多い。
大半が「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」とかだし前科も付く。

自転車の交通安全:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/anzen.htm

なので厳罰すぎて逆に現実には運用できてない。
まぁ相手が多すぎるってのもあるけど。
623名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:16:03 ID:NhlKXihSP
>>618
ルール無視というか、自転車に乗ると他人の安全よりも自分
で好き勝手に走りたいということしか頭になくなるんだろう
仮に通行止めの標識を見落としていたとしても、歩行者の
多いところを平気でスピード出して走りまわる感覚が異常

624名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:31:58 ID:APZ5UmL90
>>623
>自転車に乗ると他人の安全よりも自分で好き勝手に走りたいということしか頭になくなる

それ、乗り物関係ない。DQNは何に乗っても、他人の安全よりも自分で好き勝手に走りたいということしか頭になくなるw
しかも自分の能力以上のスピードが出せる車やバイクは、そのスピードを自分の能力と勘違いする奴が多い。

結論:乗り物が悪いのではなく、乗り手が悪い。
625名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:37:20 ID:WpN21XjS0
>>623
>自転車に乗ると他人の安全よりも自分で好き勝手に走りたいということしか頭になくなる

まったくその通り。「違反して捕まっても何の制裁も無い」…という状況ならば>>617、公道を思うがままに勝手気儘に走るDQNばかりになる。
他人の安全よりも自分で好き勝手に走りたいということしか頭になくなるw
しかも違法行為を指摘されても「だって車(バイク)だって…」を「反論」として持ち出して何ら反省しようとしない、そんな勘違いする馬鹿が多い。

結論:下等な乗り物(自転車)の運転者が、公道で好き勝手に走っているのを放置する制度が悪い。ますます馬鹿が増えるだけ。
626名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:51:00 ID:Odn0VPI8P
>>623
一応商店街の両端の出入口や交差する脇道にでっかい車止めがあるし
自転車も進入禁止だって大きな看板もあるんだけどねw

自転車通行可の脇道を走ると交差点毎に一時停止しなきゃいけない
(ほとんどが信号の無い交差点)からアーケードに自転車が流れてくる
歩行者に配慮できてるんならルールだからとか五月蠅いことまで言う
つもりなかったんだけど、現に自転車の暴走ふりがあまりにも酷い
627名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:15:06 ID:WpN21XjS0
>>626
>>617で挙げたように、「違反しても何の制裁も無い」のが現状。
だから、「違反しても別に大したこと無いんじゃないの?w」…という感覚で乗っているんだろうね。違反して検挙されたらニュースになるんだから。
こんな「下等な乗り物」は、チャリを除いて他に無い。乗っている人間が「馬鹿」ばかりなのは当然の事。

そしてそれを批判して必ず湧いてくるのが、「だって車(バイク)だって…」を「反論」として持ち出して噛み付いてくる馬鹿。
彼らの論理構成は、まさに特アの外交(あるいはその飼い犬の発言)そのもの。朝鮮人と同じ思考なんだよねw
628名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:17:28 ID:WpN21XjS0
(´・A・`): 自転車に乗って、違法行為をしちゃダメだよ。
   ↓
ヽ(*`Д´)ノ: だって車(バイク)だって、違法行為をしているだろう!?(注: 「反論」になっていない。>>333>>334
ヽ(*`Д´)ノ: 排ガスをまき散らす車(バイク)の運転者に、それを批判する「資格」はない!(注: 民主主義国家において、人を批判するのに「資格」など要りません。)
ヽ(*`Д´)ノ: ドライバー・ライダーは自らの行為を反省しなければならない!それが出来るまで、自転車乗りを批判する「資格」はない!(注: その「反省」の客観的基準は決して出そうとしません。出したら「反省」が終わってしまいますからねw)
ヽ(*`Д´)ノ: お前の言ってるのはスレ違いだ!荒らしだ!第三者を不快にする発言だ!(注: 「そう言うなら運営に言って判断を仰げば?」と言っても、決してそうしようとしません。判断を仰いだら負けますからねw)
ヽ(*`Д´)ノ: キチガイ!マジ基地!▲×◎★〒$!(注:論理破綻して発狂)


(´・A・`): 他の国の領土の小島を、勝手に奪っちゃダメだよ。
   ↓
<#`Д´>: だってアメリカだって、イラクを侵略しているニダ!?(注: 「反論」になっていない。)
<#`Д´>: 800万人を強制連行した(ウソ)日本に、ウリを批判する資格は無いニダ!(注: 民主主義国家間において、他国を批判するのに「資格」など要りません。)
<#`Д´>: 日本人は自らの行為を謝罪・賠償しなければならないニダ!それが出来るまで、ウリを批判する「資格」はないニダ!(注: その「謝罪・賠償」の客観的基準は決して出そうとしません。出したら「謝罪・賠償」が終わってしまいますからねw)
<#`Д´>: お前の言ってるのは嘘ニダ!ウリが正しいニダ!(注: 「そう言うなら国際司法裁判所に言って判断を仰げば?」と言っても、決してそうしようとしません。判断を仰いだら負けますからねw)
<#`Д´>: ファビョーン!チョッパリは▲×◎★〒$ニダ!(注:火病を起こして発狂)


…ね?そっくりでしょ?w
629名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 14:42:48 ID:cGuwfmqm0

>>623
>自転車に乗ると他人の安全よりも自分で好き勝手に走りたいということしか頭になくなる

そういう奴は車運転しても歩いてても好き勝手やる奴だよ、間違いなく。
自分は人多い所では徐行するし、歩道ではベルすら滅多に鳴らさない。
石畳とか段差のある歩道で速度出したら壊してしまうからな。

しかし、スピードの出るババチャリ感覚でアホ走りするガキや団塊ジジイがいるのも事実。
ヘルメット位被らずに車道を高速走行するのは理解不能。
自転車乗りとしても死んでくれといいたい。
630名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 15:38:02 ID:VrlDvsiK0
>>629
ヘルメットかぶってる奴のが、赤信号も平気で突っ込んでいく気がする。
631名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:39:29 ID:6qV4+3m10
>>630
自動車は自動車で制限速度オーバーが当たり前だしなぁ
で、横断歩道で人が渡ろうとしているのに9割のドライバーが停止しない国、日本。
とても先進国のドライバーとは思えんね。こんなのに自動車のハンドル握らせる社会からは脱却するべきだる。

横断歩道 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93

>信号のない横断歩道・自転車横断帯はドライバーのアンケートでもほぼ9割が停止しないと回答しており、
>一般ドライバーの道交法に関する理解と遵法精神の著しい欠落が見られる。

横断歩道に渡ろうとする人がいるのに9割のドライバーが減速せず…県警 取り締まり強化へ
2chradio http://misakirara.s296.xrea.com/2chradio/timeline.cgi?id=newsplus1270573543
632名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:41:24 ID:WpN21XjS0
違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りに出現する症状

■ 第U期:自動車・バイク・原付の違法行為を「反論」として持ち出し、その違法行為に話をすり替える。

【症例】
・だって車(バイク)だって、違法行為(速度超過・違法駐車等)をしているだろう!?
・だって車(バイク)は、排ガスを出して空気を汚しているだろう!?
・車道を走行するドライバーの運転が酷いから、自転車が違法行為をするんだろう!?
・だってドライバーだって携帯電話で話しながら信号無視するだろう!?
・だって大型バイクとスポーツカーだって、スピード狂だろ!?
・だって自動車だって制限速度オーバー・横断歩道手前の減速(停止)をしないだろう!?←New!!
633名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:46:07 ID:6qV4+3m10
>>628
それとまったく同じ論を展開して、徐行でも充分に子供を殺せる殺傷性の高い乗り物、自動車という凶器を振り回しているのが
日本のドライバーなんですけどね。自分らの違法走行蔓延社会を棚上げして自転車批判。これが先進国のドライバーか、と思うわ。
日本は遵法意識の欠落したDQNドライバー^や未熟なドライバーを放置しているがために、ただでさえ貴重な子供を轢き殺しまくっている。
覆面パトカーで徹底的に検挙し免許取り消しをやり、殺傷性の高い乗り物を運転するにふさわしい人間のみ免許所持を許される社会こそ健全だな。
634名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:47:20 ID:WpN21XjS0
>>633
「それとまったく同じ論を展開して、徐行でも充分に子供を殺せる殺傷性の高い乗り物、自動車という凶器を振り回している日本のドライバー」の批判は、他スレでどうぞ、朝鮮人w
635名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:48:30 ID:6qV4+3m10
横断歩道 9割が減速せず : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100405-OYT8T01312.htm
横断歩道に渡ろうとする人がいるのに9割のドライバーが減速せず…県警 取り締まり強化へ - 2chradio http://misakirara.s296.xrea.com/2chradio/timeline.cgi?id=newsplus1270573543

>横断歩道を渡ろうとする歩行者がいるとき、通過した車は2365台で、うち停止したのは217台、減速したのが97台だったのに対し、減速もせずにそのまま通過した車は約87%の2051台に上った。

>昨年1年間の交通事故死者数は197人で、うち51人が道路横断中だった。

特に子供を持つ保護者らは地元の議員及び警察に覆面パトカーなどによる取り締まりの大幅な強化を粘り強く要請しよう。
ウィンカー不指示でのカーブ、制限速度のちょっとした違反でも徹底的に検挙し、犠牲者がでないうちに免許を取り上げモンスタードライバーを公道から追放せよ。
住宅街を猛スピードで走る人殺し運転モンスタードライバーも徹底的に取り締まられるべきだ。それが子供を守ることにつながる。

>>632
ちなみに聞くが、君は今までただの一度も自動車ドライバー界に溢れる子供殺しな運転を批判したことがあるか?
自動車により、どれだけの子供の命が奪われているか少しは調べてみることだ。
自動車に甘い現状を放置しているがゆえに日本の宝、子供がたくさん殺されている。
636名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:51:08 ID:WpN21XjS0
馬鹿チャリ乗りに対する取締が甘すぎる。免許制度すら導入されていない。未熟な人間にペダルを漕がせるな。
子供を守るためにもっと馬鹿チャリ乗りへの規制取り締まり強化と調教を強化するべきだな。
「快適に走りたい」という欲求を満たすだけのために、「自転車は原則車道走行」のみを高らかに主張し、
他のルールを全く無視し、それを指摘されても聞こうとしない馬鹿チャリ乗りがペダルを漕ぎ、
車道の走行の方向、信号の遵守、合図の履行等、安全確認の基本すらなってないものが自転車などという凶器を運転しているとか
どこの無教育な野蛮国家だという話だ。道交法の基本中の基本、信号すらロクに守ってない馬鹿チャリ乗りが大半とかまったくイカレてるわ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM

>>632
ちなみに聞くが、「君は今までただの一度も自動車ドライバー界に溢れる子供殺しな運転を批判したことがあるか?」…という質問をする意図は何でしょうか?

「自動車により、どれだけの子供の命が奪われているか少しは調べてみることだ。自動車に甘い現状を放置しているがゆえに日本の宝、子供がたくさん殺されている」→だから自動車の批判をすべきで、馬鹿チャリの批判をしてはならない、
…という屁理屈を述べる布石にする目的での質問ならば、答える必要はありませんね。時間の無駄ですからねw
637名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:52:21 ID:6qV4+3m10
制限速度すら守れないロクでもない人間がハンドルを握ることを許さない社会にしよう。
役所や警察、議員に覆面パトカーなどでの取り締まりを徹底して制限速度や車間距離すら守れないチャイルドキラードライバーを公道から追放するよう要請するべきだな。
それが日本の未来ある子供や若者を守ることにつながる。これ以上モンスタードライバーによる子供殺しを許してはならない。

日本は無法者モンスタードライバーが堂々と走って良い国じゃない
殺傷性の割に取り締まりと罰則がまだまだ甘すぎる

最新技術で自動車の追突事故を防止 | WIRED VISION http://wiredvision.jp/archives/200303/2003031705.html

>「スピードの出し過ぎを本当に管理できる方法、つまり『高度速度制御』(ISA:Intelligent Speed Adaptation)がない限り、このような衝突回避システムは機能しないと思う」
>ISAは、GPSと車に搭載されたデジタル地図を使って、それぞれの道路での制限速度を表示してくれる。そして車が出せる最高速度を、システムが自動的に調整する。

本気でこういうシステムを自動車に導入したほうがいい
そうでもしなきゃ無法者が子供の命を奪い続ける
公道で制限速度を守らない、特に住宅街で制限速度すらロクに守らない人格欠落者にハンドルを握る資格などない
制限速度違反の取り締まりを罰則を重くしISAを導入するべきだな

自動車へのドライブレコーダー前後搭載の義務化も視野にいれるべきだ。
当然、事故時にそれが機能していなかったら捜査や裁判で大幅に自動車側が不利になることは間違いない。
いつまでも悪質な運転が減られなければISAによる規制(http://blog.cycleroad.com/archives/51608665.html)も検討されることだろう。
良心のある国民は警察に覆面パトカーや私服警官によるわずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを粘り強く改善されるまで要請しよう。
638名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:55:18 ID:WpN21XjS0
馬鹿チャリ乗り、未熟なチャリ乗りが一向に減らなければ、自動車は前後ドライブレコーダー取り付けて自衛策を講じるしかないだろう。
あれだけ勝手気儘に違法行為を繰り返しているのに、免許制度すら無く、取り締まりも皆無で現状が放置され、そのために未来ある子供が殺されすぎている。

>>1
警察による覆面パトカーや覆面バイク、覆面自転車などを徹底的に活用した取り締まりをしなければ、馬鹿チャリ乗り、無法チャリ乗りが子供を殺し、又は自ら命を断つ事になる。

日本の馬鹿チャリ乗りの間では公道では信号無視など当たり前で、周りの車両が大人しく停まっていようがお構いなく無視する。
これも道交法に違反した立派な犯罪行為なんだが、こちらも当然のごとく文化があるしな。
極めつけは車道をレース場代わりにして好き勝手に走り回る、「ローディー」とか呼ばれるキチガイ自転車乗りだ。
「子供や高齢者を跳ね飛ばして殺してでも、「練習」と称するキチガイじみた走行優先させる。自転車様は偉いのだから。」
そして信号の有無にかかわらず、横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしているのに、何食わぬ顔で無視する(これも犯罪)
「子供や高齢者を跳ね飛ばして殺してでも、「練習」と称するキチガイじみた走行優先させる。自転車様は偉いのだから。」
これがどれだけ猟奇じみてるかまともな人間ならよくわかるはずだ。

先進国の中で日本ほど自転車乗りの事故比率が高く、その民度が劣悪な国は無いという声があるが、日に日に説得力を増してきているな。
ドライバーもドライブレコーダーを前後に搭載して、その馬鹿を撮影し、世界中に晒してやるべきだ。
当然、事故時にそれが機能していなかったら捜査や裁判で大幅に馬鹿チャリ乗り側が不利になることは間違いない。
639名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:57:45 ID:6qV4+3m10
>>1
自動車という徐行でも子供命を大量に奪うことができる殺傷性の高い乗り物を運転していながら
狭い道で子供のすぐ横を時速60km以上の速度で通りすぎていくファミリーカーやトラックとかひでぇもんだよな。横断歩道でもロクに安全確認や停止もしない。
あれで自動車免許持ってるってんだから驚きだわ。日本の4輪ドライバーの野蛮さ、理性の無さは相当なものだということがよくわかる。
あまりに無法者ドライバー、交通弱者軽視ドライバーが溢れている現状を見るに、歩行者にもヘルメットを推奨したほうが良いだろう。

信号のない横断歩道で子供が渡ろうとしているのに一時停止どころか減速すらしない、なかには通らせまいと制限速度超過の走りで威嚇する4輪ドライバー。
子供の命のためにも、自動車の免許取得、更新、そして国による規制、警察による取り締まりを徹底強化するべきだな。
覆面パトカーや自転車に乗らせた私服警官による取り締まりで検挙した未熟者ドライバーには
徹底的に免許取消処分を行ない公道から追放する。そして自転車ライダーへのヘルメット着用推奨運動を展開する。
これでこそ健全な社会というものだ。良心のある国民は警察に覆面パトカーによるわずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを要請しよう。

自動車というのはその殺傷性を冷静に考えればわかるが、徹底した遵法意識とそれに伴う技術を持つ人間のみ運転が許されるべき乗り物だ。
今は遵法意識や技術が未熟なドライバーにも免許を与え運転を許しているがために子供が大勢殺されている。
640名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:58:50 ID:TeYCtLRI0
よしよし
641名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:59:02 ID:WpN21XjS0
>>1
無法者馬鹿チャリによる信号無視や合図不履行、一時停止義務違反、
ハンドサイン不履行違反など安全運転義務違反を徹底検挙、これからの厳罰化する事は当然。
「自転車が安全快適に走れる道路整備」など、全く必要ない。高い税金を掛けて道路を与えても、そこを走る者が「馬鹿」だったら何も変わらないからな。
先進国の中で日本ほど自転車の違反が放置されている恥ずかしい国は無い。
「環境先進国」とやらを論拠に、全国くまなく自転車道を整備したとしても、そこを走る者が「馬鹿」ならば、海外から失笑をされるという不名誉なことになってしまう。
未来ある子供や若者らの安全、命のためにも馬鹿チャリ乗りによる違法行為の蔓延、民度の低さを是正矯正することが急務だ。
馬鹿チャリ乗りの為に高い金を掛けて自転車道を整備する必要などない。まずはその馬鹿を適切に調教して違反を繰り返さないシステムを構築する事が重要だ。
自転車、自動車、歩行者全員の利益となることは間違いない。海外からの評価も上がる。
642名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 16:59:30 ID:YGvepCp70
自転車も2輪車もマトモに乗ることが許されない先進国(笑)
643名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:00:56 ID:6qV4+3m10
また無理な改変コピペか。子供を大勢殺している現状を認めずそんなことをしているから
自動車ドライバーのイメージが損壊し自動車の取り締まりが厳しくなるということに気付かないんだろうな。
自転車が原則車道走行だということすら知らないドライバーが多いだなんて、とても自動車先進国とは思えんわ。

自転車のハンドサインについては片手走行となるため、
とっさのブレーキに支障を来たすのが逆に危ないという指摘もあるってのも知らないんだろう。
644名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:05:12 ID:WpN21XjS0
>>643
> また無理な改変コピペか。子供を大勢殺している現状を認めずそんなことをしているから
> 自動車ドライバーのイメージが損壊し自動車の取り締まりが厳しくなるということに気付かないんだろうな。
> 自転車が原則車道走行だということすら知らないドライバーが多いだなんて、とても自動車先進国とは思えんわ。

…「DQNドライバーを批判するな」なんて、一言も言っていませんが、朝鮮人。
但し、ここは「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」…を語るスレなんですよ、朝鮮人。
そして、「だって自動車(バイク)だって…」は、その「反論」にはなり得ないんですよ、朝鮮人。分かりますか?朝鮮人。
DQNドライバーの批判をしたいならば、他でやってくださいね、朝鮮人。


> 自転車のハンドサインについては片手走行となるため、
> とっさのブレーキに支障を来たすのが逆に危ないという指摘もあるってのも知らないんだろう。

…「危険」だと分かっているなら、ハンドサイン履行場所ではチャリを降りて牽いて歩くべきだよね。
それが「面倒」「嫌」ならば、そもそもチャリで公道に出るべきではないよね。
645名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:05:15 ID:6qV4+3m10
日本の自動車界は公道では制限速度超過が当たり前で、そうしなきゃ後ろの車から煽り運転される。
これも車間距離周りの法律に違反した立派な犯罪行為なんだが、こちらも当然のごとく文化があるしな。
極めつけは住宅街で飛ばすキチガイドライバーだ。
「子供や高齢者を跳ね飛ばして殺してでも多少の時間短縮のほうを優先させる。自動車様は偉いのだから。」
そして信号のない横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしているのに十分な距離を保って一時停止しない(これも犯罪)
「子供や高齢者を跳ね飛ばして殺してでも多少の時間短縮のほうを優先させる。自動車様は偉いのだから。」
これがどれだけ猟奇じみてるかまともな人間ならよくわかるはずだ。
先進国の中で日本ほどドライバーの民度が劣悪な国は無いという声があるが、日に日に説得力を増してきているな。

どれも自動車の殺傷性をよく理解していれば絶対にできない運転だ。未熟者に免許を与えるな。
違法走行ドライバーからは子供を守るためにも徹底的に免許を取り消して公道から追放するべきだな。

自動車は免許制でありながらも、制限速度違反が当たり前で交通弱者を軽視した非常に危険なチャイルドキラー走行が蔓延しているというのに
自転車の免許制を叫んでる人の気持ちはまったくわからんな。
646名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:05:52 ID:0O0QfCMS0
後方確認の為に振り返ると同時にハンドルも傾けてしまい
車道側によろけてくるのが多くて結構怖い
647名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:08:09 ID:WpN21XjS0
自転車は車両の一種。当然信号を守らなければならない。
車道を走る馬鹿チャリ乗りたちはこの基本的なことすらも守れていないというのだから驚きだ。
信号すらも守れていない馬鹿チャリ乗りをよく見かける。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM

自転車乗りの質は先進国の中で日本がもっとも劣悪で野蛮で交通全体を脅かす要素を最も持っていると見て間違いないだろう。
右と左の区別も付けず車道を逆走し、夜間でもライトを点灯せず、信号を守るという習慣すらなく、進路変更・右左折時の合図など皆無。
自動車、対向車、歩行者、そして自分までをも危険に晒す馬鹿チャリ乗りも少なくない。

私服自転車警察官とパトカーによる安全運転義務違反の取り締まりを行い、免許制を導入し、
子供(歩行者)その他車両を守るためにも公道から人格・技術ともに未熟な馬鹿チャリ乗りを追放してこそ健全な社会というものだろう。
648名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:08:33 ID:qKjygtop0
スポーツ自転車ってロードレーサーのことだろ。
タイヤ太いマウンテンバイクでは時速40kmなんて出ない。
ロードレーサーはスピード出るので取り締まってもいいと思う。
649名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:10:52 ID:bF8VQ1D60
夜間、電気付けない自転車は止めてくれ
何度も轢きそう、轢かれそうになる

あと、車道対向車線下り坂を全力で下ってくるの止めろ
前がトラックとかだと自転車が下ってくるの全く見えない
死にたいのか
650名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:11:03 ID:uyxS+9w10
歩道でベル鳴らして歩行者をどかせるのはやめろよ
651名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:11:59 ID:6qV4+3m10
自動車ドライバーによる子供殺し違法走行を指摘しただけで朝鮮人朝鮮人と
人種差別心を持っていることを大声で主張するとは。なんとも品がないし、下劣だな。
そんな人間だから自動車という殺傷性の高い乗り物を運転していながら子供を殺すこともいとわない運転をしてしまうのだろう。

なんども言うが、自動車は子供の命を一瞬にして大量に奪うことのできる凶器。徐行でも子供は余裕で殺せてしまう凶器。
自動車へのドライブレコーダー前後搭載を義務化してこそ、慎重な運転になり、自動車ドライバーによる子供殺しも大幅に減ることだろう。
当然、事故時にそれが機能していなかったら捜査や裁判で大幅に自動車側が不利になることは間違いない。これこそ健全な社会だ。
いつまでも悪質な運転が減られなければISAによる規制(http://blog.cycleroad.com/archives/51608665.html)も検討されることだろう。
良心のある国民は警察に覆面パトカーや私服警官によるわずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを粘り強く改善されるまで要請しよう。

そして自転車が安全快適に通れる道の整備だな。無闇な自動車利用により交通事故が増えて子供の命が奪われやすい環境になっている。
652名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:12:00 ID:X54+ErMx0
>>94
車しか乗らない人って自転車の交通ルール知らないよね。
歩道がなくなった場合、路側帯を逆走可能。
法律で許されてるの。お前が死ねよ。
653名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:14:51 ID:WpN21XjS0
>>651
> 自動車ドライバーによる子供殺し違法走行を指摘しただけで朝鮮人朝鮮人と
> 人種差別心を持っていることを大声で主張するとは。なんとも品がないし、下劣だな。
> そんな人間だから自動車という殺傷性の高い乗り物を運転していながら子供を殺すこともいとわない運転をしてしまうのだろう。

…関連性は既に>>628で挙げていますが…。そしてこれは「差別」ではなくて「区別」です。実際の言動の類似性を並べただけですからねw

>
> なんども言うが、自動車は子供の命を一瞬にして大量に奪うことのできる凶器。徐行でも子供は余裕で殺せてしまう凶器。
> 自動車へのドライブレコーダー前後搭載を義務化してこそ、慎重な運転になり、自動車ドライバーによる子供殺しも大幅に減ることだろう。
> 当然、事故時にそれが機能していなかったら捜査や裁判で大幅に自動車側が不利になることは間違いない。これこそ健全な社会だ。
> いつまでも悪質な運転が減られなければISAによる規制(http://blog.cycleroad.com/archives/51608665.html)も検討されることだろう。
> 良心のある国民は警察に覆面パトカーや私服警官によるわずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを粘り強く改善されるまで要請しよう。

…で?それが「馬鹿チャリの違法行為への批判」への「反論」になるんですか?朝鮮人?
あと、ドライブレコーダーの義務化は大賛成ですよ、朝鮮人。馬鹿を世界中に晒す事が出来ますからねw

> そして自転車が安全快適に通れる道の整備だな。無闇な自動車利用により交通事故が増えて子供の命が奪われやすい環境になっている。

…無駄ですね。「馬鹿」の為に高い税金を投じて道路を造ってもね。
654名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:15:52 ID:g25QyarE0
中国みたいに自転車タクシー解禁しろや
体力馬鹿には最高の仕事だろ
ニートも減るし、クソ高いタクシーも乗らなくて済む
655名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:16:37 ID:6qV4+3m10
違法駐車を即レッカーで撤去するだけで、自転車はだいぶ走りやすくなる。
なかには自転車レーンに違法駐車するとんでもないドライバーすら居るからな。
ああいうのは即免許取消が妥当だろう。違法駐車がいかに事故を引き起こすかを知っていれば絶対にできないことだ。

>>650
自転車のための道やレーンを作って違法駐車や歩行者への取り締まりを徹底すればそういう軋轢も解消される。
道路行政が自転車のための走行環境整備を怠ってきたから無駄な摩擦が起きているんだよ。
日本ほど自転車のための安全快適に走れる道の整備が遅れている国はない。
そこを恥じて、認めて環境改善、整備してこそ真の先進国というものだな。
656名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:17:10 ID:NhlKXihSP
>>626
もし乗り手の問題だとすると、地元の商店街を暴走してる
自転車乗りの中には、車(二輪)でもその車両通行止めを
守らないバカがいるんだろうか?
おそらくそんな奴はほとんどいないだろうねw

やはり自転車だからルール無視も許される(間違ってる考えだが)
と思い込んでる人って相当数いるんだろう
657名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:20:30 ID:6qV4+3m10
無闇な自動車をやめて自転車の利用を促進するようにすれば、国民の健康は増進し、社会全体でかかる医療費も安く上がり
また、自動車の往来が減るぶん、子供が自動車という無駄に重く専有面積がでかい乗り物に踏み潰されてしまう悲惨な事故も減る。
健康と環境のためにも自転車への移行を推進するべきだな。自転車が安全快適に走れる道の整備も公共工事ということで失業率も下がるというものだ。
いままで怠ってきたこと(自転車のための道路整備)やるという当たり前をやるということに反対する人の気持ちがよくわからんね。
658名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:21:05 ID:APZ5UmL90
>>652
どこに「路側帯を逆走」なんて書いてあるんだよ。
車道には路側帯は含まれないことぐらい知っておけ。
659名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:21:20 ID:WpN21XjS0
>>655
> 違法駐車を即レッカーで撤去するだけで、自転車はだいぶ走りやすくなる。
> なかには自転車レーンに違法駐車するとんでもないドライバーすら居るからな。
> ああいうのは即免許取消が妥当だろう。違法駐車がいかに事故を引き起こすかを知っていれば絶対にできないことだ。

…それをやっても「無駄」だと思いますよ、朝鮮人。
「路駐」には「違法」とそうでないものがありますよね?朝鮮人。
で、現在公道に出てくる馬鹿チャリは、その両者をちゃんと区別して走行しているとでも言うのかな?朝鮮人。
合法的な路駐の場合には、ちゃんと後方確認して合図を履行した上で(あるいは路駐車の後ろで一旦停止して後続車が通り過ぎるのを待って)、路駐車側方を通過しているのかな?朝鮮人。
…そんな訳ないですよね?朝鮮人。当該路駐車両が合法であろうが違法であろうが、何の合図も無く勝手に右に飛び出してくるのばっかりでしょうが、朝鮮人w
「違法駐車を減らす」のは当然の事ですが、それが馬鹿チャリの事故軽減につながるなんて、到底思えませんね、朝鮮人w


> >>650
> 自転車のための道やレーンを作って違法駐車や歩行者への取り締まりを徹底すればそういう軋轢も解消される。
> 道路行政が自転車のための走行環境整備を怠ってきたから無駄な摩擦が起きているんだよ。
> 日本ほど自転車のための安全快適に走れる道の整備が遅れている国はない。
> そこを恥じて、認めて環境改善、整備してこそ真の先進国というものだな。

…多分正面衝突が多発するでしょうねw
道路の右と左の区別を付けなくても走れるような「下等な乗り物」ですからねw
660名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:22:43 ID:X9uRPAi+0
朝急いでるチャリンカーがうざい
661名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:23:22 ID:hvJt0go10
スポーツ自転車?そういうのでアップダウンのある舗装道路走ってるやつって
のぼりでふらふらになってるよな。
あれを追い越すのはすごく怖い。
662名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:23:31 ID:APZ5UmL90
>>656
商店街の車両通行止めを無視する自転車海苔は、車に乗ったら、そこには突入しないだろうが、数10mの車どおりのない一通を逆送したり、
一旦停止を無視したり、横断歩道で歩行中のばあさんや車道走行の自転車にクラクション鳴らしたり、一般車両通行禁止のスクールゾーンに突入したりしてる。
663名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:23:46 ID:6qV4+3m10
>>656
自動車で税金もたんまり払っているから、制限速度を超えた走りや
>>631のような交通弱者を著しく軽視した運転が許されると思っているドライバーもさぞ多いだろね
自転車の税のかからなさに嫉妬して、それを論として展開し
「自転車は税金を払っていないんだから車道を走るな!」なんていう先進国の人間とは思えない野蛮で無知なドライバーを今でもたまに見かけるよ。
664名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:24:12 ID:PRtMPxVb0
街中移動するなら自転車の方が便利だしなー
最近ほんと増えたよな
665名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:24:44 ID:WpN21XjS0
>>657
その金を、馬鹿チャリの取締を徹底する為のシステムづくり・運用にまわす方が、余程効率的に事故を防げると思いますよ、朝鮮人。

…自転車乗り(馬鹿)に対して「指導警告票」を交付した件数は、
平成17年で1,127,331件。平成18年で1,451,353件、平成19年で1,926,260件。
そして平成20年では200万件を超えて2,188,646件。3年間で2倍近くに達している。

※「指導警告票」とは、違法行為をする自転車乗り(馬鹿)に対し、警察官が街頭指導をする際に導入されたもの。
法的な拘束力はなく単なる「紙切れ」に過ぎない。交付されても罰金を取られる等の不利益を被る事はない。
(但し交付を拒絶する等した場合は、「警察官の警告制止に従わなかった」として検挙される事もあるだろう。
別名「イエローカード」。これに対し実際に検挙した場合は赤切符を交付するので、こちらは「レッドカード」とも呼ばれる。
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/pdf/0611teigen.pdf

…その「指導警告票」を交付された自転車乗り(馬鹿)を、警察が実際に検挙した件数は、
平成17年で326件、18年で585件、19年で814件。
そして、指導警告票の交付件数が200万件を超えた平成20年においても、たった1,211件に過ぎない(注:「全国」の数字)。
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000062534.pdf
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku9/8ji_hyouka/pdf/p71-87.pdf

…つまり、自転車乗り(馬鹿)の違法行為を警察官が注意しても実際に検挙されるのは、
一番検挙の比率が高い平成20年のデータから見ても、その内の約1800人に1人というのが現状。
※決して「違反者全体で見て」1800人に1人、ではない。「現に警察官が違反を摘発をした中で」1800人に1人だ。
加えて、検挙されても不起訴となる場合も多いだろうから、実際に金を取られる人数はもっと少なくなるだろう。

自動車・バイクと取締と比較すると、考えられない数字である。
「違反で実際にパトカー・白バイに捕まっても、それで実際に金を取られるのは1800人に1人。」…有り得ない数字である。
これでは、公道に馬鹿チャリ乗りが溢れるのも無理はない。
666名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:25:14 ID:qKjygtop0
商店街を暴走するバカチャリなんて大阪にしかいないんじゃないかな。
関東人はもうちょっとマシだ。
667名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:26:23 ID:PRtMPxVb0
だいたい自動車は無駄が大きいんだよな
人一人運ぶのに1トン以上のもので動いてるからな

自転車や電動バイクがこれからどんどん増えるだろーな
668名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:26:44 ID:y3XoCwWs0
自転車も年齢制限して欲しいこないだよれよれ運転のばあさんと
ぶつかりそうになった。

コケテたら婆さん死んでたよな、普通に歩いてて加害者になるのはつらい。
669名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:28:40 ID:GaTLQ62x0
こんな貧弱な乗り物を日本の狭い車道に走らせるのが悪い。
車道で走ることしらない車の運転手が多いので横暴な運転するやつ多い。
670名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:29:14 ID:APZ5UmL90
>>668
年齢制限は車の方が先に導入しないと。
よれよれ運転の自転車は自分が死ぬか、よほどの運が悪い場合じゃない限り他人は殺さないが、
よれよれ運転の自動車は頻繁に他者を巻き込んで死者を量産している。
671名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:31:21 ID:X54+ErMx0
>>658
歩道途切れたら、路側帯ぐらいあるだろ。
そもそもなんで>>73を路側帯の逆走と車道の逆走と、あえて間違った方にとるの?

>>48で、
>ママチャリだろうがロードだろうが、逆走だけはしてくれるな。
>道の左を走れ、たとえ歩道でも。
なんて間違った書き込みがあったから、逆送が許される場合もあるよーってだけの話じゃん。
672名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:33:11 ID:bF8VQ1D60
うろ覚えだけど
自転車部の練習中に路駐の車に激突して死んだ高校生が居たよね
673名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:34:10 ID:APZ5UmL90
>>671
そもそもの書き込みが、

歩道途切れたら車道じゃないか。
歩行者を回避するのに車道に出たりするだろうし。
ルールとして車道左側を走るとしておいたほうがトラブルが減ると思わない?

そして誰かが、

歩道途切れたら逆走しておk。だから問題ない。
歩道のある車道を逆走しない。これで十分。


なわけ。誰も路側帯の話しなんかしていない。あくまでも「車道」の話をしていたんだよ。
674名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:34:38 ID:NhlKXihSP
>>666
うちの地元(元住吉)は自転車通行はOKにしてるけど
暴走自転車対策は毎回商店街の会合で話題に出るよ
大阪がどの程度酷いのかはよく知らないけど
675名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:35:32 ID:GaTLQ62x0
>>671
逆走は積極的に推奨されてるものじゃないけどね
オッケイはオッケイだね。
ほんと車のドライバーは馬鹿が多くて自転車のルール全く知らないやつ多いよなw
それに俺様ルールのくせに根拠なく自分が正しいと思ってるやつ多い
676名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:36:16 ID:6qV4+3m10
>>659
そういう人種差別的な書き込みを連呼できるなんて、君は親や学校に恵まれなかったんだな。気の毒に。
ネタとしてもまともな人間はそんなことできんよ。
自転車の往来を著しく妨害し、交通事故を引き起こしやすい環境にする行為がルールに則っているのなら、そのルールのほうがおかしいということに気づくべきだな。
自転車の逆走についてはまともな自転車乗りならきちんと批判しているということも知らないのか?

>>660
朝急いでるのか知らないが、制限速度を超えた走り、安全確認もロクにせず、
一旦停止が義務化されているところを停止しないのが当たり前なドライバーがいかに多いことか
殺傷性の高い乗り物を運転するにふさわしくないドライバーが多すぎる
朝、覆面パトカーなどで徹底的に取り締まり免許取消処分をがんがんやればすぐおとなしくなるというのにやらない
そういう甘い現状を放置しているから未来ある子供、若者、現代日本では貴重な層が余りに多く殺されている

>>665
自動車と自転車、事故の際に相手を殺す率が高いのは自動車だということすら忘れてそうだな。
自動車は殺傷性の割に免許取得・更新・取り締まりすべてが甘すぎる。だから子供が大勢殺される結果になっている。
覆面パトカーでチャイルドキラー違法運転をする自動車の取り締まりを徹底的にやってこそ子供が救われるというものだ。
677名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:38:41 ID:RVtg8zOX0
巨額の自動車専用高速道路を整備するより
自転車用の通行レーンや地域商店街との自転車置き場を
整備などに金をかけたほうが、効果的かもしれない
678名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:38:54 ID:6qV4+3m10
>>672
違法駐車のクルマに激突か
オートバイか原付でもたしかあったなぁ
ニュースでも大きく騒がれた
それをきっかけにか知らないが
トラックの後部にはでかでかとした蛍光反射板が設置されているね
普通乗用車の背後にも反射機能のある板が備わっている
679名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:40:49 ID:GaTLQ62x0
自転車みたいに他の車と比べたら明らかにスピードの遅いものは
歩行者と同じくむしろ逆走させたほうが安全だと思うね。
必然的に追い越される存在で
正面から車が向かってくるなら、とっさの時身を守れる可能性あるが、
後ろからだと完全に後方の運転者の判断任せ。
680名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:42:15 ID:WpN21XjS0
>>676
> そういう人種差別的な書き込みを連呼できるなんて、君は親や学校に恵まれなかったんだな。気の毒に。 。
…何度も言っていますが…。「差別」ではなくて「区別」です。実際の言動に基づいていますので。
あと、これは「人格批判リスト」に登録しておきますね、朝鮮人w

> 自転車の往来を著しく妨害し、交通事故を引き起こしやすい環境にする行為がルールに則っているのなら、そのルールのほうがおかしいということに気づくべきだな。
…変更されるまでは「ルール」は「ルール」ですので。それが気に入らないなら、法治国家から出て行ってくれませんか?

> 自転車の逆走についてはまともな自転車乗りならきちんと批判しているということも知らないのか?
…だから?「まともな自転車乗りは逆走をきちんと批判している」、という事は、「自転車の違法行為の批判に対する反論」になり得るのかな?朝鮮人w

> >>660
> 朝急いでるのか知らないが、制限速度を超えた走り、安全確認もロクにせず、
(中略)
> そういう甘い現状を放置しているから未来ある子供、若者、現代日本では貴重な層が余りに多く殺されている

…そのパターン、そろそろ飽きられますよ、朝鮮人。そのパターンが何の「反論」にもならないって事は、かなり周知されていますのでw

> >>665
> 自動車と自転車、事故の際に相手を殺す率が高いのは自動車だということすら忘れてそうだな。
> 自動車は殺傷性の割に免許取得・更新・取り締まりすべてが甘すぎる。だから子供が大勢殺される結果になっている。
> 覆面パトカーでチャイルドキラー違法運転をする自動車の取り締まりを徹底的にやってこそ子供が救われるというものだ。

…「相手を殺す率」に拘泥するから、「だって自動車(バイク)だって…」を反論として持ち出す、といった馬鹿な行動に出るんですよ、朝鮮人w
「(完璧ではないが)日常的に取締がされている」車両の取締を強化するよりも、「全く取締がされていない馬鹿」を調教する方が、遥かに効率が良いと思いますよ、朝鮮人。
681名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:42:44 ID:zWQHYMViP
>>665
被害者、歩行者の側にも問題があるんじゃないか?
自分は軽い接触でもとりあえず傷が目に見えれば面倒でも交番に同行してもらう。
しかしその後がめっちゃ時間かかる。本署に行って交通事故係で調書作って・・
刑事はそれでいいけど、民事となると病院に行った上でどんな軽症でも診断書貰って
相手無保険のことが多いから相手と直接示談交渉。
まぁそれ知ってるからだろうか、ほとんどの人は当てられてもそのまま行かせちゃうんだろうけど。
相手悪質なら数十万だって罰金刑出るのにねぇ。
682名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:43:09 ID:6qV4+3m10
>>677
そのとおりだな。そのことに国や自治体も気づいたのか、自転車レーン、自転車道の整備が
今までと比べて目に見えてわかるように増えている。良い傾向だ。
真の先進国なら自転車でも安全快適に往来、そして買い物できる環境を整えてこそだしな。
683名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:43:38 ID:bF8VQ1D60
なんで一方的にどちらかを批判するレスが多いんだ
共存で良いじゃねーか
自転車乗りは車を
車乗りは自転車に乗ることだってあるだろ
もしかして自転車乗りは車持ってないのか
684名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:46:00 ID:GaTLQ62x0
エコといいつつ自転車より車の道路整備に力をいれるわが国日本

俺が政治家なら、10km未満の移動に車の使用を禁止するね。
反対するやつは、黙れピザデブ! でおけ
685名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:47:15 ID:WpN21XjS0
>>682
残念ながら、事故は減らないでしょうね
国が本当に怠っているのは、「自転車」という下等な乗り物の乗用者を適切に調教するシステム作りですよ。
立派な自転車レーンで正面衝突が多発する光景が目に浮かんできますね。
…どうせ、逆走したって何のお咎めもないんだろうからねw

>>683
そもそも、ここは「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」…を語るスレですので。
で、それを見て発奮した朝鮮人が、「だって車(バイク)だって…」を「反論」として持ち出して暴れているのが今の現状なんですよね。
686名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:47:30 ID:6qV4+3m10
日本もドイツのように取り締まりを厳しくしてもらいたいものだ。
他の先進国と比べれば、いかに日本の自動車ドライバー文化が野蛮かつ
チャイルドキラー走行の許されているものなのかが浮き彫りになる。
安全のために定められた制限速度を超えた走りをし、車間距離も無視、そういった運転を
威嚇運転で他者にも強制する自動車文化が蔓延した先進国(?)、日本。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた(自動車の)運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?
687名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:47:42 ID:szDW/tfr0
246の梶ヶ谷付近の長い下り坂だと、80キロくらいで自転車通り抜けて行くからな
688名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:47:46 ID:Odn0VPI8P
スレ違いのコピペバカは全員NGに入れるとして

>>656
暴走してんのは免許持ってないであろう児童や学生、老人だけじゃないからね
結局通っちゃいけないことは認知してるんだけど、ペナルティーがなく事実
上黙認されてる、仮に何か言われても逃げりゃいいというレベルなんだろう

せめて逃げても足がつくような仕組みがあれば暴走に限らず大分変るのに
689名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:48:43 ID:1NBOts1oP
自転車にもミラーと方向指示器の設置を義務付けすべき
690名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:48:54 ID:PRtMPxVb0
自動車は今の時代に逆行する非効率な乗り物だから
商業車以外の車は思いっきり増税して気楽に乗れないようにすべきだな
691名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:48:58 ID:GaTLQ62x0
俺が政治家なら歩行者の歩道の歩き方も徹底的にシツケるけどな。
弱者気取って縦横無尽に好き勝手歩くババアが多すぎ。
小学校の時に廊下の真ん中歩くなって注意されなかったのか。
横に広がって歩いて道を占領するババアが多すぎる。
692名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:50:51 ID:6qV4+3m10
>>683
良心のある自動車ドライバーは今の野蛮で違法走行の蔓延しているドライバー文化に疑問を持っているよ。嫌気すらも持っている。

もし君は今後、児童の列につっこんで死傷者を出したドライバーのニュースを見たら
ID:WpN21XjS0 のような人間がそういうことをしでかすということを思い出してみるといい
693名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:51:03 ID:a+fujNF10
694名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:51:12 ID:GaTLQ62x0
時代的にはエコのために長距離の移動手段は自転車を強く勧めるべき。
これに反対するやつは環境破壊のデブだからゴミクズ呼ばわりオッケイ。
695名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:52:20 ID:1NBOts1oP
ケーサツが無能だからな
696名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:53:33 ID:GaTLQ62x0
自転車が安全に運転しやすい社会ってのはすなわち環境に易しいエコ社会。
これが実現しないうちはいくらエコエコいっても口先だけのただのパフォーマンス。

>>685

自転車乗りが一番交通ルールを良く熟知してるよw
697名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:54:10 ID:WpN21XjS0
>>692
「認定犬」の症例ですね。追加しておきましょうか。
698名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:54:38 ID:X54+ErMx0
>>673
都合のいい前提を持ち出してきたことw
そもそもの書き込みは>>48だよ。
歩道、車道、その他すべてひっくるめてというのが前提。
その上で、>>48は歩道でも逆送するなといってる。
>>57は歩道は逆走おkといってる。
>>69は歩道が途切れたらアウトなので、やっぱり歩道を逆送するなといってる。
それを受けての>>73なんので、路側帯の話に移ってると考えるのが普通。
>歩道のある車道を逆走しない。
という定義の仕方は良くないけれど、あなたの指摘はおかしい。
699名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:54:59 ID:ZhJdtRW10
>>695
警察は任務に従事しているだけで何の過失も無い。
交通行政の問題です。
700名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:55:08 ID:6qV4+3m10
とある自動車スレ

「どうせ渡れないんだから横断歩道から出過ぎなんだよ、糞歩行者」

これが日本の自動車ドライバーのある種標準的な考えだと思うと
日本のドライバー文化がいかに猟奇的で交通弱者軽視の野蛮でチャイルドキラーな運転が黙認されているか
背筋が凍りますね。教習所で何を教わったんでしょうか。

>>690
実際、自転車ほどスマートな乗り物はないんだよ。排ガスや騒音とも無縁、人が乗る乗り物としては専有面積は極めて小さく、
健康増進、体形を美しく引き締める効果もある。そして殺傷性も自動車と比較すると極めて低い。
日本は自動車から自転車に本格的に移行すべきだ段階にきている。
701名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:55:09 ID:szDW/tfr0
> 自転車乗りが一番交通ルールを良く熟知してるよw

ただスレを煽りたいだけか
702名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:55:45 ID:APZ5UmL90
>>679
>歩行者と同じくむしろ逆走させたほうが安全だと思うね。
>必然的に追い越される存在で
>正面から車が向かってくるなら、とっさの時身を守れる可能性あるが、
>後ろからだと完全に後方の運転者の判断任せ。

そんなわけないだろ。
車道で(あえて路側帯も含めるぞ)逆走できるような馬鹿は、結局自分のことしか考えていないことがよくわかる。
逆送のデメリット

1.順走者との衝突、およびどちらかの回避行動をとらせることになり、回避行動=車道中央部への膨らみとなり事故を誘発する
2.順走車両との相対スピードはお互いのスピードを足し合わせたものになる、車が50km/h、自転車が20km/hなら、80km/hで車が近づいてくるのと一緒。
  これを視認した段階で、人間の能力で避けるのは困難
3.上記と同じ理由だが、お互い順走同士なら後続車がスピードを抑制、あるいは完全に停止すれば100%事故はないが、逆走者は順走側が止まっても事故の可能性はある。
4.T字路、交差点の右左折時において、逆走者は左折車両の視覚に入りやすい。
703名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:56:26 ID:GaTLQ62x0
歩道の逆走ってなんだ?w
新しいルールできたのか?w
自分が中心とばかりに自分と逆だから逆走とかいってんの?
704名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:58:57 ID:6qV4+3m10
>>701
殺傷性の高い自動車という凶器を振り回しているのに制限速度お構いなしの走り、
ロクにウィンカーすら出さない、横断歩道で子供が渡ろうとしているのに停止しないなど
そういうドライバーを毎日見ていると、数多くいる未熟なドライバーよりきちんとした自転車乗りのほうが
よっぽど交通ルールを知り守っているという気持ちになってくるよ
705名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:59:03 ID:APZ5UmL90
>>698
普通じゃないよ。車道と言えば路側帯を含まないのが普通。
しかも、自転車で逆送している奴は「路側帯の逆送が違法ではない」ことを意識して走っていないことは、容易に路側帯から車道に出入りしていることからも明らか。

屁理屈だよ、屁理屈。

自転車の法律を語るときに、右左折時の手信号の話を持って道交法を語るようなものだ。
706名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 17:59:07 ID:aVK89gxaP
この前、保土ヶ谷バイパスを自転車で走行している奴がいた

あれはアリなのか?
707名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:01:25 ID:WpN21XjS0
違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りに出現する症状

■ 第X期: 批判者が反社会的な存在であると(論拠を示さずに)認定する。(通称「認定犬」にんてい-けん)

【症例】
・もし君は今後、児童の列につっこんで死傷者を出したドライバーのニュースを見たらID:WpN21XjS0 のような人間がそういうことをしでかすということを思い出してみるといい
※「認定犬」の基準は比較的新しいものであるので、現在収集出来ている具体的な症例は、この1例のみです。
【社会】人気加速中のサイクリング、死亡事故も急増 速度超過や安全管理に配慮を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280761080/692


【解説】
…第U期の「だって車(バイク)だって…」、第V〜W期の「資格・条件論法」が通じない場合、稀にこういった症状を呈する者が現れます。
大多数はそのまま「人格批判犬」へと移行するのですが、プライド「だけ」は高い特性を持つ者は、一旦この症例を踏んでから「人格批判犬」へ移行します。
他人を「DQNドライバー」「人殺し」…等と論拠も無く「認定」して、暴れ回るのがその特徴です。


【対処法】
…「人格批判犬」の症例への対応に準じます。発狂して暴れ回っているだけですので、相手にする必要はありません。放置するのが基本です。
但し「人格批判犬」と比べて圧倒的に症例数が少ないので、症例は貴重なサンプルになり得ます。見かけたらリスト化する事を忘れないようにしましょう。
708名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:04:33 ID:X54+ErMx0
>>703
歩道の左側だけを走れという主張があったので、
逆送という言葉を使ったけど、まずかった?
他にいい言葉を思いつかなかった。

>>705
はいはい。言葉が足りなかっただけじゃん。
では言い方を変えます。
歩道がなくなっても路側帯を走ればいいので、
>>48の主張
>ママチャリだろうがロードだろうが、逆走だけはしてくれるな。
>道の左を走れ、たとえ歩道でも。
は誤りですよね?
709名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:04:34 ID:GaTLQ62x0
>>702
薄っぺらい考察だねw

>1.順走者との衝突、およびどちらかの回避行動をとらせることになり、回避行動=車道中央部への膨らみとなり事故を誘発する

じゃあ歩行者もその理屈通るが、歩行者は右側歩くもんなんだが?w
端っこを走る自転車が中央に向かって回避するわけないじゃんwやる人いてもごく稀。
それよりも危険な障害物を目視で確認できる事が危険回避の大きなメリット。

>2.
80kで困難というなら50kでも困難。そしてもう一度言うけど、後方だと危険回避不可。

>3
後続車、つまり車が止まればの話な。事故が起こる場合の話してんのよw
それなら逆走で車が止まるという前提の話だろ。自転車も車見えてんだから尚更回避できる可能性大。比較にならんわ

>4
やっぱり自転車の交通ルールがわかってないw
自転車は交差点で車と同じ信号の動きするわけじゃないでね。
710名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:05:11 ID:NhlKXihSP
>>706
ダメでしょ、保土ヶ谷バイパスって自動車専用道路だよね?
国道1号線の軽車両通行不可区域でもレーパン履いたローディ普通にみるからなぁ
711名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:05:47 ID:WpN21XjS0
― とある馬鹿チャリ乗りの批判スレ
(「自転車乗りを批判するのは法の下の平等に反する!」(w)と噛み付いてきた事例)

・< #`Д´>: 自転車(の違法行為)についてだけ、法文通りまたはそのもっとも厳格な解釈運用に基づいて批判するのは、法の下の平等に反するニダ!

→日教組に頭をやられ、「人類は全て平等」の価値観でしか生きていけない、悲惨な世代の方からと思われる意見です。
まず議論の前提として、国民には憲法を守る義務はありません。憲法で与えられた権利を享受する事が出来るだけの話です。
憲法を守る義務があるのは原則として、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員」だけです(日本国憲法第99条)。

自転車乗り(馬鹿)の違法行為の議論をするにあたって「法の下の平等」など考慮する必要などありません。
それが妥当するならば、あらゆる車両の運転者の違法行為を全て糾弾した後でなければ、自転車乗り(馬鹿)の違法行為を批判出来なりますよね?
まさに、「法の下の平等」に名を借りた言論の自由の抹殺に他なりません。

逆に、その「法の下の平等」を論拠に批判されなければならないのは自転車乗り(馬鹿)の側です。
車・バイクの運転者が違反の取締で捕まった場合、ほぼ間違いなく(反則金という名目で)金を取られるのに、
自転車乗り(馬鹿)が警察官(公務員)に注意されても、何の制裁も無く済んでしまう事が殆どです。
こうした、特定のものついてだけ他とは異なる基準を(公務員が)適用して法の適用・執行をするのは、「吊るし上げの論理」に他ならないのではないでしょうか。

出典:自転車からも反則金をどんどん徴収すべし
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1275518237/209
※憲法の基礎知識の欠片もないくせに、自己にとって都合の良い「法の下の平等」を盾に論理構成して、大恥をかいた馬鹿の醜態をご覧ください。
712名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:06:59 ID:6qV4+3m10
>>1
毎年多くの児童や若者が自動車ドライバーの違法暴走運転により殺されている。
認知力、判断力の低下した高齢者にハンドルを握ることを許す社会が、子供を殺している。これが日本の実態だ。
ただでさえ少子化と言われる社会で子供を殺しかねない走行をしているドライバーは罪の重さを自覚するべきだ。
自動車へのドライブレコーダー前後搭載の義務化は必須だな。そうすれば自動車ドライバーは慎重な運転にならざるを得なくなる。
当然、事故時にそれが機能していなかったら捜査や裁判で大幅に自動車側が不利になることは間違いない。
いつまでも悪質な運転が減られなければISAによる規制(http://blog.cycleroad.com/archives/51608665.html)も検討されることだろう。
良心のある国民、子供を持つ親たちは、議員、役所、警察に覆面パトカーや自転車に乗った私服警官による
わずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを粘り強く改善されるまで要請しよう。
713名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:10:30 ID:WpN21XjS0
>>1
こういうニューススレが立つたびに馬鹿チャリ乗りの「だって車(バイク)だって…」の、何の反論にもならないレスがちらほら散見されるが
そういうレスはここの該当URLと一緒に役所や警察、議員にメールなどで送ったり、印刷して渡し
馬鹿チャリ乗りの質の低下を伝え、免許制の導入・更新・取り締まりの強化を粘り強く訴えるべきだろう。
それだけの書き込みを馬鹿チャリ乗りはやってのけているのだからな。
未熟な人間が自転車という交通に多大な支障を発生させて事故の原因を創る凶器を運転できる社会からは脱却するべきだ。
未来ある子供や若者がこれ以上犠牲になる前にな。
714名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:12:14 ID:X54+ErMx0
車に乗ってていらっとするのは、自転車よりも自動車だけどなw
715名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:13:04 ID:VVyzzvZa0
ママチャリだから許されてた(ママチャリでも駄目なもんもあるが)
なあなあの、グレーゾーンの行為をスポーティなチャリでやってるよね

それ+、その競技で使うような高い走行性能を無理に街中で発揮しようとする

かといって装備は中途半端だし、練習して乗りこなしてるわけではない

そして、チャリに限らず昨今の日本人のモラル低下・公共意識の欠如・行儀の悪さ


せいぜいクロスバイクまでだろ、自制できないバカはロードとピストはダメダメん
716名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:15:25 ID:HiNyA3UB0
とりあえずバックミラー義務付けるだけで事故すげぇ減ると思うのだがだめなのかね?
バックミラーって超便利なんだぞ。
俺なんか逆にたまに自転車のるとバックミラーがないので物凄く怖いのだが。
717名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:16:08 ID:APZ5UmL90
>>708
路側帯を逆走しても道交法違反にならないだけの話で、危険かどうかという意味では路側帯の逆走も車道の逆送と同じく危険なのでするべきではない。
理由は、>>702に書いた。

歩道上の話は、そもそも本来は自転車走行すべきではない場所なのでなんともいえん。
「歩道ではどこでも車道側を走る」というルールは分かりづらいとは思うが。

>>709
歩行者と比べてどうすんのよ。
時速20kmはゆうにでる高速移動体だからこそなんだが。

>自転車は交差点で車と同じ信号の動きするわけじゃないでね。
自転車通行帯のことを言っているなら、確かにあれは道路行政上の多いなる間違い。いち早く改正すべき。
そうでないなら、T字路で合流側で自転車が逆送している様を想像してみろ、自動車は普通は自分の手前にある車道を警戒しながら出る。
ようは右からくる車を警戒しながら出る。当然だ、左から来る車は、自分から見て中央線の向こうだから右よりも余裕がある。
このときに逆送する自転車があれば、車道から少し出ただけでも高速移動体がぶつかることになる。
両方見ろ、と言うかもしれないが、人間はどうしても一度にどちらかしか見えない。
718名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:18:26 ID:VVyzzvZa0
>>716
ミラーとメットは必須だよな
俺は何に強制されるわけでもなく気付いたら購入してたよ
どう考えても必要だと思うんだがな
719名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:19:04 ID:GaTLQ62x0
>>717

>歩行者と比べてどうすんのよ。

交差点において自転車は歩行者とかわらないんだから歩行者に置き換えて話してなんら問題なし。

ようするにお前は4で>>702の4で行者もひく危険性あるっていってんだよ。
危ないからおまえは車運転すんな。


720名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:19:53 ID:6qV4+3m10
免許取り消し処分の基準をもっと低くするべきだな。
免許取得、更新を自動車の殺傷性に相応しいように更に難度を高く、厳格化し
取り締まりにおいても覆面パトカーで徹底的にやって未熟なドライバーは免許取消で公道から追放する。
ここまでやって初めて健全な社会になるというものだ、自動車事故の犠牲になる子供も大幅に少なくなる。
今は殺傷性の割に自動車はすべてが甘すぎる。その現状を放置しているがために大勢の子供の命が失われている。

>>674
全国紙のメディア(テレビ、新聞など)はスポンサーとして自動車会社が名を連ねており
自動車ドライバーらの制限速度を守らない走りなどの暴走行為についての指摘はほとんどないが
自転車に対してはわかりやすいように何度も吊るし上げるからね
だから国民もその印象操作報道に含まれた思想を刷り込まれ、なかなか自動車の違法走行、猟奇的なまでの交通弱者軽視な自動車文化、
チャイルドキラー的な運転が当たり前になっている民度の低さに目がいかない。対して自転車については自動車以上に厳しい目でみるようになる。
その商店街の会合に参加したメンバーらのなかに制限速度を超えた走りをしたことのないドライバーや
右左折前の3秒ウィンカーのルールや、車間距離、横断歩道での一時停止義務を破ったことのないドライバーがどれだけいるかな?
721名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:20:12 ID:APZ5UmL90
>>718
あとは出来ればスピードメーター
722名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:21:45 ID:WpN21XjS0
歩行者の安全も考えると、「サイクリングロード」と呼ばれる道の通行は、全面的に禁止すべきだろうね。
「サイクリングロード」と呼ばれるが、その実は「自転車歩行者専用道」。歩行者が最優先である事に変わりは無い。

うちの近所にも、すぐ脇に並行する車道が走っているのに、週末になっては、
ピチピチのレーパン履いて股間の形状を露出させて、カメムシみたいなヘルメット被って公道を爆走して自己満足に浸っているような、 そんな、【見紛う事無き変態】 のような格好で、
わざわざ「川沿いの50kmあるサイクリングロード」に入って来て、側方間隔もロクに取らずに歩行者の間を縫うように爆走して、 「走りを楽しみに」やってくる、

 馬 鹿 

が大勢湧いているんですよね。
もちろん、事故も日常茶飯事です。行政もいろいろと対策をしているみたいですが、一向に

 馬 鹿 

は減らないんですよね。
723名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:22:08 ID:GaTLQ62x0
>>716
後方から迫る自転車には有効かもしれないけど
圧倒的に早い自動車には効果薄いと思うね。
ただでさえ神経使う車道の端っこ走ってんのに
ミラーなんかあったらちらちら気にして余計な事故起こしそう。
724名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:22:29 ID:APZ5UmL90
>>719
>交差点において自転車は歩行者とかわらない

自転車・歩行者専用の標識がある歩行者用信号があるとき以外は、歩行者ではなく車両と同じ動きをしますが。
本当にあんた自転車のり?
725名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:24:21 ID:GaTLQ62x0
>>724
>自転車・歩行者専用の標識がある歩行者用信号があるとき以外は、歩行者ではなく車両と同じ動きをしますが。
>本当にあんた自転車のり?

マイルール全快ですね
いいえ、車両と同じ動きなんてしませんよww

おまえ原付もルールわかってなさそうだな。
726名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:27:09 ID:WpN21XjS0
自転車乗りの質の悪さは、先進国中、日本が最悪だろうな。
一時停止不履行や二人乗り、傘さし、ハンドサイン不履行、そして信号についてもまともに守っていない人間が自転車という交通事故の原因の多くを占めるペダルを漕いで乗り回している。
馬鹿チャリの規制や取り締まりは甘すぎるんだよ。良心のある者は、免許制度すらないチャリにそれを導入し、その取得・更新・取り締まりを厳格化してもらい
馬鹿にはそもそも免許を与えず、公道に出さないよう、議員や役所に訴えるべきだ。
未来ある子供を守るためにも、馬鹿チャリ乗りに免許制を導入してドンドン取り消し処分にし、速やかに公道から追放しペダルを漕がせない健全な社会にするべきだな。

>>674
警察はその天下り先確保と言う目的もあるんだろうが、
馬鹿チャリの信号無視等の違法行為についての取締・検挙はほとんどないが
自転車に対してはわかりやすいように何度も吊るし上げるからね
だから馬鹿チャリも「何だ、大して悪い事はしていないんだ」と錯覚し、なかなか馬鹿チャリの違法走行、猟奇的なまでの歩行者無視な自動車文化(特にサイクリングロードで顕著)、
チャイルドキラー的な運転が当たり前になっている民度の低さに目がいかない。対して自動車については自動車とは比べ物にならない程、取締・検挙を厳しくやるようになる。
その商店街の会合に参加したメンバーらのなかにも、信号無視の馬鹿チャリに危ない目に遭わされたり、
合図すらロクに出さないような「下等な乗り物」の文化に辟易したり、一時停止不履行、歩道・CRでの暴走を目撃した者が多く居るんだろう。
727名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:27:49 ID:HiNyA3UB0
>>721
それ言いだしたらキリがないからまずは現実的にミラーでしょ。ミラーだけなら利用者負担も少ないし。
>>723
いやちらちら気にしてもらうことが目的なので。
まずは、自転車も交通に参加している、という意識をつける段階から始めなきゃなんだと思うの。
728名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:28:28 ID:APZ5UmL90
>>725
細かい話の2段階右折とかの話をしてるのか?
細かくは色々違うが、原則は軽車両としての動きだよ。

原付と車は交差点において動きが違う、というレベルでは違うが、まちがっても「歩行者と同じ」というレベルではない。
しかも一般論を述べているときに、
>ようするにお前は4で>>702の4で行者もひく危険性あるっていってんだよ。
なんて言ってるのが笑える。
車も自転車も経験していれば、自分の体験じゃなくても、そうした動きをする車がたくさんあることぐらい知っていそうなもんだが。
そうしたときに逆送する自転車は危険(過失が大とか言っているわけじゃないからな)、事故を起こす可能性があるといっているだけだ。
おれは自転車のりの立場で言ってんだよ。
729名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:29:17 ID:6qV4+3m10
まず自動車ドライバーが「自転車は原則車道走行」という
あまりに基本的なことすらも知らない異常な現状を速やかに是正するべきだな。
とても先進国で免許を与えられたとは思えないドライバーで溢れすぎている。
免許更新の間隔ももっと短くし、その度に厳しい実技も含む試験を課すべきだろう。
もちろん、その試験は通れなかったら免許は停止、点数によっては取消。
ここまでしてやっと子供の命が守られる健全な社会になる。
自動車はその殺傷性を考えればわかるが、徹底した遵法意識と
技術の備わっている人間のみ運転を許される社会にするべきだ。
安全運転義務違反者への徹底した免許取消及び、免許取得、更新の厳格化でそれを目指す。

そして自転車優遇政策をすれば完璧だ。
この優遇政策にはもちろん自転車で安全快適に走れる環境の整備も含まれる。

自転車ほどスマートな乗り物はない。排ガスや騒音とも無縁、人が乗る乗り物としては専有面積は極めて小さく、
健康増進、体形を美しく引き締める効果もある。そして殺傷性も自動車と比較すると極めて低い。
日本は自動車から自転車に本格移行すべき段階にきている。
無闇な自動車利用は社会にとって害悪ばかりもたらす結果にしかならない。
730名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:30:02 ID:WpN21XjS0
馬鹿チャリ乗りに対する取締が甘すぎる。免許制度すら導入されていない。未熟な人間にペダルを漕がせるな。
子供を守るためにもっと馬鹿チャリ乗りへの規制取り締まり強化と調教を強化するべきだな。
「快適に走りたい」という欲求を満たすだけのために、「自転車は原則車道走行」のみを高らかに主張し、
他のルールを全く無視し、それを指摘されても聞こうとしない馬鹿チャリ乗りがペダルを漕ぎ、
車道の左側端通行、一時停止、合図の履行等、安全確認の基本すらなってないものが自転車などという凶器を運転しているとか
どこの無教育な野蛮国家だという話だ。道交法の基本中の基本、信号すらロクに守ってない馬鹿チャリ乗りが大半とかまったくイカレてるわ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
731名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:32:42 ID:6qV4+3m10
自転車が安全快適に利用出来る環境、道の整備は
歩行者や自動車にとっても旨みのあることなのにな。
これにアレルギーじみた反応を示す人の考えは理解が難しい。

>>726
さすがにそのコピペ改変は苦しいだろう?
自分をもっと信じてオリジナリティと説得力のある文章書いてみよう。
732名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:33:19 ID:GaTLQ62x0
>>728

>おれは自転車のりの立場

へえ、じゃあお前は右折するとき他の車に混じって交差点内で待ってるわけねw


「自転車・歩行者専用の標識」も「歩行者用信号」もどういうものかわかってないな。
教えてやるほど親切じゃないから調べてからレスして来い。
733名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:35:12 ID:WpN21XjS0
>>731
> 自転車が安全快適に利用出来る環境、道の整備は
> 歩行者や自動車にとっても旨みのあることなのにな。
> これにアレルギーじみた反応を示す人の考えは理解が難しい。

…馬鹿の調教システムが先ですよ、朝鮮人。

> >>726
> さすがにそのコピペ改変は苦しいだろう?
> 自分をもっと信じてオリジナリティと説得力のある文章書いてみよう。

…そりゃあ、元の文が、「だって車(バイク)だって…」という、単なる感情論に基づいた駄文ですからねw
734名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:35:12 ID:ESYCltlw0
>>715
言っとくがママチャリの方が危ないぞ。
思い車重、効かないブレーキ。そして左右に広がったハンドル。

700mm近いハンドル幅のママチャリに対し、ロードのそれは400mm以下。
735名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:35:49 ID:X54+ErMx0
>>717
どの程度の危険までが許されるかを法律が判断してるんだろ。

>1.順走者との衝突、およびどちらかの回避行動をとらせることになり、回避行動=車道中央部への膨らみとなり事故を誘発する
回避行動により車道に出ること前提で、路側帯の逆走駄目というなら、順走でも同じじゃん。
歩行者を避ける回避行動をとるから、自転車は路側帯の逆走も順走も禁止にするべきですよね。

>2.順走車両との相対スピードはお互いのスピードを足し合わせたものになる、車が50km/h、自転車が20km/hなら、80km/hで車が近づいてくるのと一緒。
  これを視認した段階で、人間の能力で避けるのは困難

歩道が無い車道は制限速度がより遅くなる。自動車が制限速度を守って走っていれば、
路側帯での逆走の相対スピードのリスクは低くなる

3.上記と同じ理由だが、お互い順走同士なら後続車がスピードを抑制、あるいは完全に停止すれば100%事故はないが、逆走者は順走側が止まっても事故の可能性はある。
自転車が路側帯内を走り、自動車が車道を走れば問題ないじゃん。
路側帯内での自動車同士の話なら、歩道と同じ。

4.T字路、交差点の右左折時において、逆走者は左折車両の視覚に入りやすい。
死角かww悩んだwwwこれも歩道のときと同じ。路側帯だから逆送が特別危険なわけではない。
736名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:36:55 ID:x8NYXmFf0
>>1
別にいいじゃん
ほっといてやれよ
737名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:37:03 ID:APZ5UmL90
>>732
右折する際は二段階右折だが?
いつ、俺が右折は車と一緒に曲がってます、と書いたんだよ。

なんで他の事象について一般論で語っているときに、話してもいない細かな事象をかってに持ち出して答えも聞かずに否定するの?
そういう遊びがはやってるのか??
738名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:37:34 ID:bQGX2tqx0
谷垣がアップを始めました
739名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:39:47 ID:OdR79fEk0
普段、メールしながら乗ってるけど、
ぶつかりそうになって文句言ってくる歩行者多すぎ(ぶつかってはいない)。
「警察に言えよ」って言うと黙って引き下がるけど。

まぁ、歩行者のモンスター度合いによるんじゃないか。こういうのは
740名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:39:58 ID:GaTLQ62x0
>>737
はいはい、ごまかし乙。
俺が交差点は歩行者と変わらないっていったら
お前が車両と一緒といったんだろ。だったら当然お前は右折時に交差点で車に混じって待つことになるw

お前がいってるのは単に「歩行者用信号」がない場合に人が見る信号の話な。
でも車と同じ信号見るからって車と同じルールで走るってわけじゃないだなw
どうやらお前は自分の都合のいいように勝手な解釈でで走ってるようだが。


「自転車・歩行者専用の標識」があろうとなかろうと
自転車の基本的な交通ルールが変わるわけじゃない。
741名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:42:14 ID:APZ5UmL90
>>735
>歩行者を避ける回避行動をとるから
歩行者は路側帯にも車道にも普通はいませんが。
しかもいたところで、逆走者とちがって相対的に40kmとかで近づいたりしないので減速停止も含めて回避は容易。

>路側帯での逆走の相対スピードのリスクは低くなる
自転車20km、車30kmなら、順走同士なら相対的には10km。
これが逆走なら、相対的には50km
時速10kmと50kmがどんだけ現実的に大きな差か理解できますか?


つかさ、車でも自転車でもいいから道路上の運転の経験があれば、よほどの馬鹿じゃない限り、
路側帯だろうが車道だろうが逆送がいかに危険か理解できるはずなんだよ。どちらの立場に立っても。
そこまでして、脱法的に近い路側帯の逆走にこだわる理由はなんなんだw
742名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:43:24 ID:8r3T/y1X0
自動車専用道路に入ってくるな
歩道から車道(路側帯)に出る時は後方確認ぐらいしろ
743名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:43:29 ID:qw1f8F9/0
これは普通に淘汰されてるだけだろ
744名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:45:29 ID:APZ5UmL90
>>740
そんなレベルなら、歩行者と同じでもないだろ。
自転車は「歩行者・自転車用」の標識がない歩行者用信号にも従わないし、横断歩道の通行もしない(標識がある場合の自転車通行帯は別)。
道交法では歩行者と自転車(軽車両)では扱いが待ったく別。
歩行者は携帯使おうと傘刺そうと酒飲んでいようと合法だが、自転車なら違法だろうが。
745名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:45:49 ID:6qV4+3m10
これが日本のドライバーの実態ですからね。横断歩道はいったい誰のためのものなのか?

横断歩道に渡ろうとする人がいるのに9割のドライバーが減速せず…県警 取り締まり強化へ
2chradio http://misakirara.s296.xrea.com/2chradio/timeline.cgi?id=newsplus1270573543

しまいには「横断歩道で歩行者に"譲って"やったのに、礼すらしない!むかつく!」とまで言い出す始末。
横断歩道を普通に渡っている人間に対して異常に接近し威嚇する野蛮なドライバーがいかに多いことか。
やはり自動車ドライバーへの免許取得、更新、取り締まりが甘すぎる。
覆面パトカーを用いてどんどん免許取消処分にし、痛ましい事故が起きる前に公道から追放するべきだろう。
横断歩道を子供が普通に渡っていて、事故が多数起きている現状がいかに異常かを冷静に考えてみるといい。

>>733
黒人でも日本人でも朝鮮人どの人種に対しても、人種差別的な発言をしないほうがいいし
ネタとしてもそういうことができる人間の神経が理解できないな。君の親も君に似た思想だったとしたら同情するが。

自動車ドライバーらのなかで蔓延する交通弱者軽視の違法なチャイルドキラー走行が蔓延している事実を認めてこそ
子供の命が奪われにくくなる社会への第一歩だということすらわからないのか?
他の何かのことでも意地になっていつか人を殺しそうだな君は。
746名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:46:03 ID:GaTLQ62x0
>>741
いっとくが(すでにいってるが)、
現時点逆走がいいとは思ってないし実際逆走は逆走はまずしないから。
逆走しない大きな理由は車よりも自転車にある。
逆走すれば他の自転車と狭い端っこ分け合うこと多くて危ないから。
でも、交通ルールで統一図るなら逆走の方が安全だといってる。
747名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:48:21 ID:APZ5UmL90
>>746
自転車は基本、車道を走るんだけど、君はルールを統一して、車道でも路側帯でも逆走すべしって言ってるの?
だったら、キチガイ沙汰だね。

車道逆送させてどうすんだよ。
748名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:50:28 ID:GaTLQ62x0
>>744
そんなレベルってw

交差点での走行の仕方の話してんのに、
携帯だの傘だのおまえこそ明らかに次元の違う話してるww
749名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:51:06 ID:Odn0VPI8P
ここじゃ自転車の事故をどうやって減らすかを考えるより、〜のほうが
マシとか〜のほうが酷いとかいう無意味な話しか出来無さそうだ
自転車板にはもっとまともなスレもあるのに

当分自転車のマナー改善なんて期待できなさそうだw
750名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:51:30 ID:6qV4+3m10
>>742
自動車も自動車で自転車レーンに違法駐車する輩がまだまだ多い。
そしてトンネルでの無灯火(スモールは反射板をほとんど機能させないので意味がない)も余りに多く、実に酷い。
免許持ったドライバーですらこれだから、情けなくなる。先進国のドライバーとは思えないドライバーで溢れすぎだ。
トンネルの中にカメラを設置し、無灯火はトンネルの外で漏れなく捕まえ検挙し適切な罰を与える、これぐらいしなきゃダメだ
自転車レーンへの違法駐車が減らなければ、自転車レーンに向けての自動車の違法駐車を監視するカメラも設置する。
751名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:51:48 ID:APZ5UmL90
>>748
交差点の話もしてやっただろうが。
俺の書いた交差点のケースで、どこがどう歩行者と一緒なんだよ。

まぁ、自転車は車道でも逆走すべし、そのほうが安全、なんていうような馬鹿になに言っても仕方ないだろうがな。
752名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:53:46 ID:WpN21XjS0
>>745
>黒人でも日本人でも朝鮮人どの人種に対しても、人種差別的な発言をしないほうがいいし
>ネタとしてもそういうことができる人間の神経が理解できないな。君の親も君に似た思想だったとしたら同情するが。

…「差別」ではなく「実際の言動に基づく区別」だと何度も言っていますが…。「あーあー聞こえない」ですか?朝鮮人w
あと、リストに追加しておきますねw

■ 違法行為を指摘されて、反論に窮した馬鹿チャリ乗りが吠える人格批判リスト

【か】
「腐れプロ市民」「キチガイ」「嫌われ者」「キモイ」「クソスオヤジ」 「こんなおっさんが家族道連れにして一家心中とかするんだ」「狂犬病」
「孤独な就職できない中年親父」 「気味悪がられているのにも気づいてない病気の子」「コソコソ批判ばかりする腰抜け」「語彙が頗る貧弱」
「下劣な愉快犯」「既知外」「既知外にエサを与えないでください」 「既知外はスルーしようぜっ」「虚栄心丸出し」「気持ち悪い」
New!!「君は親や学校に恵まれなかったんだな。気の毒に。」


■ 「認定犬」の認定発言リスト

【社会】人気加速中のサイクリング、死亡事故も急増 速度超過や安全管理に配慮を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280761080/692
New!! http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280761080/735

…あと、「DQNドライバーの批判は大いにやって下さい」と既に述べていますが、朝鮮人?
これも「あーあー聞こえない」ですか?朝鮮人w
753名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:54:05 ID:6qV4+3m10
>>749
自転車の事故を減らすには自動車周りの甘甘な現状(免許取得、更新、取り締まり)を厳格化するだけでぜんぜん違うんだよ。
道路が危ないのは、自動車による交通弱者軽視の違法走行が蔓延しているからなのは明白。
君は自転車にだけ厳しい目を向け、自動車ドライバー界に蔓延するチャイルドキラーな違法走行には厳しい目を向けないのか?
殺傷性が高いぶん、より自動車が悪質なのはわかるでしょうに。公平な精神を持っていたらね。
754名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:55:16 ID:r9vDUXHw0
一番驚いたのは険しい山道(しかもそんなに広くない)を自転車で下ってる集団を見た時
そこかしこに樹の根っことかが出っ張ってたりするのに、器用にこちらを避けて走っていく様はすごかった
お前ら中国雑技団か何かかと
755名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:56:36 ID:GaTLQ62x0
>>747
お前が人の発言無視して勝手なこといってるキチガイだろ

>自転車は基本、車道を走るんだけど

だれがそうじゃないといった?最初の発言で俺いったし今の話と何のつながりが?w

>逆走すべし

ルールの改正の話な。現時点の話してない。人の話し聞いてる?

>車道逆送

端折りすぎて何いいたいかわからん。

756名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:57:43 ID:WpN21XjS0
これが日本の馬鹿チャリの実態ですからね。「交通ルール」というものを本当に理解しているのか?

自転車乗り(馬鹿)に対して「指導警告票」を交付した件数と、実際にその馬鹿を検挙した件数について。
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/pdf/0611teigen.pdf
ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000062534.pdf
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku9/8ji_hyouka/pdf/p71-87.pdf

…自転車乗り(馬鹿)の違法行為を警察官が注意しても実際に検挙されるのは、
一番検挙の比率が高い平成20年のデータから見ても、その内の約1800人に1人というのが現状。
※決して「違反者全体で見て」1800人に1人、ではない。「現に警察官が違反を摘発をした中で」1800人に1人だ。
加えて、検挙されても不起訴となる場合も多いだろうから、実際に金を取られる人数はもっと少なくなるだろう。

自動車・バイクと取締と比較すると、考えられない数字である。
「違反で実際にパトカー・白バイに捕まっても、それで実際に金を取られるのは1800人に1人。」…有り得ない数字である。
これでは、公道に馬鹿チャリ乗りが溢れるのも無理はない。


>>750
だからそれをやっても事故は減りませんって、朝鮮人w
>>659で既に述べているでしょ?朝鮮人w

>>753
あのね、ここは「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」について語るスレなんですよ、朝鮮人。
そして何度も言っていますけど、「だって車(バイク)だって…」は、馬鹿チャリの違法行為の批判への「反論」にはなり得ないんですよ、朝鮮人。

DQNドライバーの批判は大いにやってもらっても結構なんですよ、朝鮮人。
でもね、何度も言っていますけど、ここは「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」について語るスレなんですよ、朝鮮人。
それをやるなら、余所でやって下さいね、朝鮮人。
757名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:58:32 ID:6qV4+3m10
自動車ドライバーはこれだけ制限速度や車間距離、ウィンカー、そして横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに停止しないなど
殺傷性の割にあまりに野蛮な文化が蔓延しているのに、反省すらしないんだな。
まだ交通戦争時代(安全運転を軽視したドライバーが子供を大量に殺傷した時代だ)無茶な運転を忘れられないのか?

>>752
児童の列につっこむ という言葉が心の琴線に触れたのか?
気をつけろよ。自動車で違法走行をしない自信がないのなら、より殺傷性の低い自転車に乗り換えることだ。
758名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:59:01 ID:X54+ErMx0
>>741
話がかみ合わない理由がわかった。
お前は路側帯を勘違いしてる。
歩行者が路側帯にいなかったらどこにいるんだよwww
この場合、歩行者は路側帯を通行しなければならないんだよ。
車道外側線と路側帯でぐぐってこい。
歩道がない場合の車道外側線の外側を路側帯と言うんだよ。
歩道が有る場合は路側帯ではないし、
お前が路側帯と勘違いしてる部分を自転車は逆送してはいけない。

時速40km、50kmの話はあほらしすぎる。
自転車は路側帯、自動車は車道をちゃんと守って走っていれば、
そもそもは問題の無い話だし、
万が一のときのリスクを考えたて、
歩行者×自動車の相対速度35kmは許されて、自転車×自動車の50kmは許されないというの?
法律が線引きをした結果、50もおkというだけの話。


759名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 18:59:57 ID:APZ5UmL90
>>755
>でも、交通ルールで統一図るなら逆走の方が安全だといってる。
じゃあ、この「統一」ってのはなにとの統一なんだよ。

ただ単に路側帯では必ず逆走すべし、という意味なのか?
それなら、自転車は車道から路側帯に入る際に、進行方向を180度変えなきゃならんだろ。意味不明だぞ、言っていることが。
760名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:01:26 ID:W8qLNGFwP
バイク乗りだが、肩肘胸背中膝すねはプロテクター必須。
自転車はなんでああも軽装なの?
メットと全身タイツだけじゃ危険が危なすぐるだろ。
761名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:01:45 ID:WpN21XjS0
>>757
> 自動車ドライバーはこれだけ制限速度や車間距離、ウィンカー、そして横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに停止しないなど
> 殺傷性の割にあまりに野蛮な文化が蔓延しているのに、反省すらしないんだな。
> まだ交通戦争時代(安全運転を軽視したドライバーが子供を大量に殺傷した時代だ)無茶な運転を忘れられないのか?

…スレの趣旨ではない、かつ「反論」にもなり得ない、感情論に基づいた下らない長文を散々垂れ流しておいて、
それを指摘したら「反省しない」ですか?朝鮮人w


> >>752
> 児童の列につっこむ という言葉が心の琴線に触れたのか?
> 気をつけろよ。自動車で違法走行をしない自信がないのなら、より殺傷性の低い自転車に乗り換えることだ。

…違法行為を指摘されたら発狂する馬鹿チャリが、こちらのデータ通りに動いているので、楽しくて仕方ありませんねw
762名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:01:50 ID:GaTLQ62x0
>>751
はあ?なにいってんの?

>4.T字路、交差点の右左折時において、逆走者は左折車両の視覚に入りやすい。

これお前の発言。このお前がいう危険等のは走行の仕方にかかわる話。

それでお前の主張は「車も自転車も同じ」なんだろ。
で、交差点でのお前の自転車の走行を聞いたら車と違うようにいう。
一体どっちなわけ? 同じか違うかどっちなの?
結局、ポイントずらして同じといったり違うといったり話の腰おってるだけ
763名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:04:18 ID:6qV4+3m10
>>756
>あのね、ここは「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」について語るスレなんですよ、朝鮮人。

危険の根源となっているのは自動車の運転も含まれることを意地でも認めたくないのか?
ほんと>>1のメディアは綺麗なまでに自動車の交通弱者軽視な野蛮で違法運転が自動車ドライバーのなかで蔓延していることには言及しないんだな。
それで国民が勘違いしてしてしまう。殺傷性の割にあまりに猟奇的な運転が蔓延しているのは自動車のほうだというのに。
危険な道路を構成する一番大きな要素は、違法走行暴走自動車。
メディアはそこに言及してこそジャーナリズム、正しい報道姿勢だという気持ちを取り戻すべきだ。
自動車に甘い報道が違法走行を蔓延させ、ドライバーを助長させ、子供を殺させている。
764名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:06:16 ID:GaTLQ62x0
>>759
意味不明なのはお前が頭が悪いからだ。

統一といっても基本な。今でも左側通行は絶対じゃない。
現実問題、「絶対こうすべき」っていえるほど交通整備がなされてないから。

路側帯って途中で勝手に出してきたけど
路側帯って何かわかってんの?自転車とどういう関係で話してるのか説明してから話し進めろ。
765名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:08:57 ID:WpN21XjS0
>>763
> 危険の根源となっているのは自動車の運転も含まれることを意地でも認めたくないのか?
> ほんと>>1のメディアは綺麗なまでに自動車の交通弱者軽視な野蛮で違法運転が自動車ドライバーのなかで蔓延していることには言及しないんだな。
> それで国民が勘違いしてしてしまう。殺傷性の割にあまりに猟奇的な運転が蔓延しているのは自動車のほうだというのに。
> 危険な道路を構成する一番大きな要素は、違法走行暴走自動車。
> メディアはそこに言及してこそジャーナリズム、正しい報道姿勢だという気持ちを取り戻すべきだ。
> 自動車に甘い報道が違法走行を蔓延させ、ドライバーを助長させ、子供を殺させている。

…日本語分かりますか?朝鮮人。
ここは「道路の危険」を語るスレではないんですよ、朝鮮人。
その中の「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」の記事について語るスレなんですよ、朝鮮人。分かりますか?朝鮮人。

…君は、例えば中国人の少数民族迫害の議論の場で、「アメリカによるイラクの迫害は意地でも認めないのか?」…と吠えているのと同じなんですよ、朝鮮人。
その議論の場で、「アメリカによるイラクの迫害」は「反論」にはなり得ないでしょ?朝鮮人。その逆も然り、ですよね?朝鮮人。
そしてそれを指摘したら勝手に火病を起こして、やれ「反省しない」だの何だの吠えているのと同じ事なんですよ、朝鮮人。
理解出来ましたか?朝鮮人。端的にいうと、「スレ違い」なんですよ、朝鮮人。
766名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:10:03 ID:/5p4Ap5P0
一回でいいからロード乗ってみ?
その気持ちよさは異常だから。
おれはロードにのめりこみ、自転車つんで遠征するために
車も大きいのに買い換えたよ。エコになってねえw
767名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:10:46 ID:6qV4+3m10
これほど大量の子供を殺しても満足せず、未だに違法走行をやめないドライバーたち。
とてもまともな精神を持っているとは思えないな。
子供を守るためにも自動車ドライバーへの締め付けをもっと強化するべきだ。
殺傷性の高い乗り物を振り回しているという自覚のないドライバーからは徹底的に免許を取り消しさせ公道から追放しよう。
良心のある国民、子供を持つ親たちは、覆面パトカーや自転車に乗った私服警官による
わずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを粘り強く改善されるまで議員、役所、警察に要請しようじゃないか。
今はあまりに自動車ドライバーに対して甘すぎる環境が放置されており、そのために犠牲者が多数出ている。

>>765
自分に都合の悪い論はスレ違いで一蹴する。
見事なまでの言論統制思想ですね。
768名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:11:45 ID:GaTLQ62x0
>>758
路側帯ってあんたとの話ででてたのか
こっちでいきなりでたから何いってるのかと思ったw

路側帯なんかと勘違いしてるよな。いってる意味わからんもんw
769名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:12:32 ID:VVyzzvZa0
>>734
どっちが危ないってのは一概に言えないけど
ママチャリはスピードも出せないし出さないし
ポジションもだいぶ安全だぜ?
770名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:12:58 ID:6qV4+3m10
そろそろ退席させてもらう
また会おう ID:WpN21XjS0
771名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:13:50 ID:WpN21XjS0
論理破綻犬【ろんり‐はたん‐けん】

「論理破綻犬」とは、他人の意見に対し、ただただ「論理破綻している」と吼える事しかできない者を指す。
(※個人的に、そういった馬鹿は「下に見る」ようにしているので、「人」とはみなさず、「犬」と扱うようにしています。)

この種の「犬」は、具体的にどのレスがどのように論理破綻しているのかを示さず、一方的に「論理破綻だ」と繰り返すのがその特徴である。
「どこがどう論理破綻しているのか?」と問い詰めると、「お前以外は皆判っている」「お前に説明しても無駄」…等と、 人格批判を含めた返答しかできず、どのレスがどう論理破綻しているのか、決して具体的・論理的に示そうとしない。
ただただ、他人の意見を「論理破綻している」…と吼えて噛み付く事に終始する。
そして、「どのレスがどうように」論理破綻しているのか説明を求めると、人格批判に走って発狂する。

尚、論理破綻犬の亜種としては現在、次のような「犬」が確認されている。

・「お前の意見は非論理的だ」→どのレス番のどの意見が、どう「非論理的」なのか、論理的に説明できない。
・「論点をズラしている・はぐらかしている」→どのレス番のどの意見で、論点をどうズラして、はぐらかしたのか、何も説明できない。
・「既に(誰かに)論破されている」→どのレス番のどの意見を、誰がどのレス番でどう「論破」されたのか、一切説明できない。
・「論拠が間違っている」→どのレスの「論拠」が、どう間違っているのか、全く説明できない。
・「論理立てたように見せかけた、ただのエゴだ」→どの意見が「見せかけの論理」なのか、具体的に説明できない。
・「(お前は)スレへ参戦したらそれこそ足下にも及ばず惨敗して赤っ恥をかいた」→どこで「惨敗して赤っ恥をかいた」のか、特定しない。
・「論理的にゆがみのあるレスだ」→レスの特定はしているが、そのレスがどのように「論理的にゆがみがある」のか、説明しようとしない。

New!! ・「お前の発言は見事なまでの言論統制思想だ!」→ 「言論統制思想」と吠えたその論理の過程を提示出来ない。(おそらく、提示を要求すると発狂するでしょうねw)
772名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:17:05 ID:GaTLQ62x0
その辺走ってるママチャリの人は余り交通ルールわかってないかもしれないけど
それなりの自転車乗りは単なる自動車の運転者よりよっぽどルールわかってるよ。
走りにくい箇所がいくつもあって気になるので交通ルール調べる。
車なんて免許なんてとったら後は勝手に解釈して走ってるだけだろw
773名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:21:32 ID:WpN21XjS0
>>770
「だって車(バイク)だって…」が反論になり得ない、という事をやっと学習してくれたようですね、朝鮮人。
また1匹、馬鹿を調教出来てこちらとしても嬉しいですよ、朝鮮人。

あと、貴重な「認定犬」・「論理破綻犬」のデータ、ありがとうございました。朝鮮人。
今後の「馬鹿」の調教に活用させて頂きますので、朝鮮人。


>そろそろ退席させてもらう
>また会おう ID:WpN21XjS0

…次に湧いてくるときは、「だって車(バイク)だって…」以外の「反論」を用意してきて下さいね、朝鮮人。
まあ、それしか吠える事が出来ないんでしょうけどねw
774名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:23:03 ID:KPCVd3lt0
>>772
おいおい。まるで自転車乗るやつは自転車しか乗らないみたいな意見だな。
成人なら国民の殆どが車の免許もってるだろ。自転車で無謀運転してるやつは
ある程度はルールを知ってるくせに、どーせつかまらねーからいいだろって態度なんだよ。
775名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:24:34 ID:mkZVVR5g0
>>649
見えないのなら運転すべきでないですね☆

>>702
車も20km/hなら相対速度40km/hにとどまりますね☆
40km/hでも危険ですけどね☆
776名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:25:42 ID:GaTLQ62x0
>>774
>まるで自転車乗るやつは自転車しか乗らないみたいな意見だな

勝手な思い込み。いってねえよ。変な絡み方すんな。
だからそれなりに乗ってる人は無謀運転しないっていってんの。人の話聞いてる?
777名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:25:44 ID:ZmTAQzBn0
自動車=悪ってどんな昭和だよ。
昔あったなぁ子供の絵の様な自動車が牙を剥いて襲い掛かるような交通安全のポスター。
経済的にも物流的にもお世話になってる事は無視だろうし、
車からの税金で橋や道路が作られてる事も無視なんだろうな。

まぁ自転車専用道路などを作るのは賛成なんだが、
財源が問題だろうな。自転車から莫大な税金でも取るかね。
あと、自転車自由過ぎ、後ろも見ないで車線変更や、
横に数台並行しながら走る輩は居るし、酔っ払い運転もやり放題。
道路では逆走もするし、携帯弄りながら走るし、傘なんて当たり前。

俺は自転車も乗るし、車も乗る。自転車も免許制にすべきだな。
778名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:29:00 ID:GaTLQ62x0
>>777
自転車も乗るっていってるが、単に乗れるだけだろw

道路の逆走を他と並列に並べてるとこなんて
よくわかってない証拠。
つか携帯弄りは車のほうが目立つ。
その辺走ってる車見たらすぐ見つかるぞ。
779ぽこたん( ´・ω・`) ◆hHqY3/dQzM :2010/08/05(木) 19:30:29 ID:ambWqeu9P
サイクリング♪
サイクリング♪
やっほー♪やっほー♪
780名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:31:48 ID:ZmTAQzBn0
>>778
何イキナリのレッテル貼りってw

どちらも悪い事だろ。指摘されて怒るのは自分がしてるからじゃないの。
見つかる見つからないの問題では無い。
”この子もやってるもん!”ってのは餓鬼の論理だわ。
781名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:33:50 ID:GaTLQ62x0
自転車乗りにはやたらと厳しい交通ルールチェックしてるが
そういう車と歩行者はどうかというと日々交通ルールを破ってる。

車なんて交通ルール全て守って運転してるほうがめずらしかろう。

>>780
レッテル貼りながらレッテルってw
根拠なしに。お前が間違ったことを言ってるから指摘してる。
だから「自転車を乗ってる」っていえる代物じゃないといってる。
それを「指摘されて怒る」ってのがまさしく根拠のないレッテルw
782名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:35:43 ID:mkZVVR5g0
>>735
郊外に行くと歩道はなくなりますね
制限速度は50とか60とかですね

>>746
右折自動車の視界にはますます入りにくくなりますね
783名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:37:04 ID:X54+ErMx0
>>780
>この子もやってるもん!
携帯でも酒でもなんでもいいけどさー、マナーの悪さはお互い様じゃん。
それを一方だけ取り上げて叩くのは、餓鬼の論理じゃないの?
ああ、おっさんの論理かw
自分達の世代のマナーの悪さを棚に上げて「最近の若者はー」みたいな。

自動車が出す年間の死者数千人と、重傷者数万人と、
自転車の危険度を同じものであるかのようにうたい、
自転車を免許制度にするべきだなというのはもっといただけない。
784名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:39:20 ID:WpN21XjS0
>>783
「自動車が出す」んじゃなくて、正しくは「自動車と馬鹿チャリが出す」んですよ。
轢かれて死ぬのは「馬鹿チャリ」の側ですが、事故の原因は両者にあるのが通常なんですよ。
785名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:40:05 ID:6s8ZI4xn0
最近よく見かけるロードバイク。
手信号などかましてスマートに走ってるなあ、と思いきや
車が来ないのを確認して軽快に信号無視。こんなんばっか、がっかり・・
786名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:41:40 ID:GaTLQ62x0
>>782
>右折自動車の視界にはますます入りにくくなりますね

自転車視点でいうなら、現時点左も視界に入りにくいよ。近いから余計確認取りにくい。
787名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:42:18 ID:ZmTAQzBn0
>>781
見た事も無いのに反論ですかw

自転車=正義かぁ・・・流石ですなぁwwwww
自動車は交通法規を守って運転してますが何か?
ずっとゴールド免許ですが何か?
事故も起こした事がありませんが何か?

自転車だろうが歩行者だろうが車の運手手だろうが、
安全に行動する義務はあるんだよ。
俺の祖父は”自転車”に轢かれて重症を負い他界したがな。
788名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:43:43 ID:WpN21XjS0
>>785
彼らがママチャリより優れているのは、
「逆走を(殆ど)しない」・「歩道の歩行者を妨害しない」・「気まぐれでハンドサインを出す場合もある」…この3点だけですよ。
後はむしろ、ママチャリよりも酷いんじゃないかなあ…。


ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8
並走(全区間)
通行帯違反(全区間、特に6:42〜)
一時停止無視(2:40/5:34/9:48)
赤信号無視(2:50/3:12/3:35/3:58/4:55/5:59/6:30)
合図不履行(4:42/8:11/9:55)
二段階右折無視(5:03/5:34/7:20)
車道逆走(5:17)
789名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:46:41 ID:xyr1Ywsg0
>>783
私はロードバイクに乗りだけど、自転車免許制には賛成だなあ。
少なくとも、車道を走るなら免許制はありだと思う。
それで、多少とも邪魔者扱いされなくなるならね。
逆そう携帯ママチャリとお見合いする機会も減りそうだし。
税金だって払うよ。年間1000円くらいならw
790名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:47:05 ID:GaTLQ62x0
>>787
>自転車=正義かぁ・・・流石ですなぁwwwww

またいってもいないことでレッテルかよw
つかやっぱり

全体論で話してるんだが?
お前の自己申告など何の信憑性もないしwどうでもいいこと。
車のドライバー全体の話をしてる。お前も自転車乗り全体の話してたんだろうが。

>俺は自転車も乗るし、車も乗る

なんていって誤魔化してるけど、自動車のことしか考えてない意見ばかりw
最後は私怨まるだしw

791名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:49:52 ID:GaTLQ62x0
>>789
>多少とも邪魔者扱いされなくなるならね

それは大きいメリットかも。
でも、それには多少は自転車の交通ルールを知ってもらわないとね。
792名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:51:08 ID:ZmTAQzBn0
>>790
君は何が言いたいのか良く判らん。
自転車が叩かれてる=車の方がもっと悪い と言いたいの?
それとも自転車の交通環境を改善したいの?
それとも自転車はこのままでいいと言いたい訳。
なんだか自動車がとにかく悪いとしか聞こえんのだが。

それに事実を述べただけだから。
具体的論理的に反論しなさいよ。議論出来ない子供なのかねぇ・・・・
793名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:52:04 ID:WpN21XjS0
>>789
免許制度の利点は、公道走行者に一定のフィルターをかける点も挙げられるが、「身分確認」という点もあるんだよね。

警察がチャリを取り締まりたがらない理由の1つには、間違いなく「身分確認の難しさ」があると思う。
免許証を携帯させている訳でもない。ナンバープレートも無い。偽名使われたらそれまで。
これじゃあ本格的な取締・検挙のシステムなんて創れませんって。片っ端から逮捕しなきゃならなくなるからね。
794名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:53:59 ID:b43MRpOw0
自転車議論になると、大喜びで書き込まずにはいられない少数の人間が居るってことがよく分かる。

ID:WpN21XjS0 は凄く情熱傾けてるみたいだねぇ。
795名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:54:00 ID:GaTLQ62x0
>>792

>具体的論理的に反論しなさいよ。議論出来ない子供なのかねぇ・・・・

幼稚臭いな。

全てがあんたの思い込みやらレッテルなので一々訂正するのあほらしい。
そもそも、誰の意見がどういう風に聞こえるとか、関係ないでしょ。
796名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:54:43 ID:X54+ErMx0
>>782
>郊外に行くと歩道はなくなりますね
正面衝突の話だったから、住宅街や街中の交差点をイメージしてた。
郊外の歩道のない道路の場合でも、見通しが良かったり、回避が比較的容易になったり、
自転車側が路肩を逆送することが街中と比べて少なかったり、
いろんな理由から危険度が低いと判断されておkになってるんだろ。

>>784
>事故の原因は両者にあるのが通常なんですよ。
なんでだよwww
青信号の横断歩道を渡っていて轢かれたら自転車にも落ち度があったとwww
死亡者事故だけ取り上げると、
自転車の死者は1割ちょっと。
その内訳も自動車側の法令違反が多数。
なんでイーブンになるんだよ。
797名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:55:52 ID:ZmTAQzBn0
>>795
何が言いたい訳?
マジで判らん。もういいわ、これ以上話すことは無いだろ。
798名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:58:03 ID:eboQBmjk0
自転車道を整備するために自転車に税金かけるってのはいいかも。
今現在、車道も歩道も自転車が通ることを前提に作られてないからね。
799名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:58:28 ID:X54+ErMx0
>>793
携帯片手に自転車こいでる餓鬼捕まえて、
生徒手帳出させるか、学校か家に電話かけさせるか、電話番号控えればいいじゃん。
警察がやる気無いだけ。
免許が無いからちゃんと取り調べれないなら、万引き犯も偽名使われたらおしまいだよね。
自転車の信号無視だって、やったら取り締まれたじゃん。
800名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 19:59:14 ID:WpN21XjS0
>>794
ええ。
ここはそもそも 「サイクリング、事故も人気も加速中 速度超過 配慮を」の記事に付いて語るスレですので。

…それが何か?


>>796
> なんでだよwww
> 青信号の横断歩道を渡っていて轢かれたら自転車にも落ち度があったとwww
> 死亡者事故だけ取り上げると、
> 自転車の死者は1割ちょっと。
> その内訳も自動車側の法令違反が多数。
> なんでイーブンになるんだよ。

ttp://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm
>平成21年に自転車が(第1・第2)当事者となった事故のうち、自転車側に法令違反があった割合は、66.7%であり、死亡事故では、74.0%とさらに高くなっています。

…もちろん自動車(バイク)側にも法令違反があったでしょうが(恐らく、それを「反論」として持ち出して来て吠えて来るんでしょうねw)、
「自転車(馬鹿)側に法令違反があった」…という事実には変わりありませんので。
…それとも、「データ自体に因縁を付ける」作戦に出ますか?警察庁が出したデータなんですけど。
これを否定するならば、自動車・バイクを含む交通統計の全てのデータに「信憑性が無い」、という事になりますが。
801名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:00:41 ID:GaTLQ62x0
>>798
順番逆だけどね。走る道路がない内から車に税金かけてるようなもんだ。
自転車を乗る人が減るだけの話。それはエコの観点から間違ってるね。
802名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:03:49 ID:mkZVVR5g0
>>796
単に予算の問題だと思いますけど。
803名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:04:12 ID:ZmTAQzBn0
>>798
自転車が安全に走れる様な道路って少なすぎ、
歩道は当然歩行者が居て段差などが多いし、細い道路では危険極まりない。
郊外はともかく都市部では本当に走るのが危険。
整備して欲しいのだがなぁ。
804名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:04:17 ID:b43MRpOw0
>>801
法令通り「軽車両」という扱いをしてくれれば何の問題も無いね。

自治体の首長や警察が「歩きの延長」としてのスタンスを全く崩そうとしてないように見えるのが
不思議だけど。
805名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:04:55 ID:JJaQg81L0
この前、客乗せしようとしていたタクシーが開いたドアに
車道を飛ばしていた自転車が豪快に突っ込んだのを見た。
交差点でもないのにタクシーがウインカー出して左に寄せて止まれば
客乗せだって分かると思うのだが…
たぶん激突チャリの兄ちゃんは原チャリの免許も持ってないんだろうな…
806名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:05:38 ID:APZ5UmL90
>>764
路側帯路側帯言ってた奴は別の奴だったか。話の流れだけで判断してた。そこはすまん。

じゃあ話を整理するが、あんたは、
>でも、交通ルールで統一図るなら逆走の方が安全だといってる。
と書いてるが、これは車道の話だな。

車道において、自転車は逆走させるということは、車道上の同一車線に逆送する自転車と順走する車を同時に走らすことになるのだが、
どこをどう考えればそれが「安全」と思えるのか、その根拠が知りたい。まったく理解できない。
807796:2010/08/05(木) 20:07:44 ID:X54+ErMx0
>>800
こういうことですね。
交通事故死亡者ののうち、16%は自転車で、
そのうちの74%は自転車側にも落ち度があった。
つまり交通事故死亡者のうち、11%程度は自転車にも落ち度があるって話ですね。
一連の流れの始まり、>>777に戻りますが、


>まぁ自転車専用道路などを作るのは賛成なんだが、
>財源が問題だろうな。自転車から莫大な税金でも取るかね。
>あと、自転車自由過ぎ、後ろも見ないで車線変更や、
>横に数台並行しながら走る輩は居るし、酔っ払い運転もやり放題。
>道路では逆走もするし、携帯弄りながら走るし、傘なんて当たり前。

>俺は自転車も乗るし、車も乗る。自転車も免許制にすべきだな。

自転車は自動車と同じように危険だと思いますか?
自転車も自動車と同じように免許制にするべきだと思いますか?
808名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:08:06 ID:APZ5UmL90
>>805
運転席側の開放よりも助手席側の開放の方が、ドライバーの過失は小さくなるが、一般的にドア開放事故は開放側が8割方の過失を負う事故。
タクシーは免許持っているくせになにやってんだ、と思うのが普通。
809名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:09:57 ID:QE9fZruo0
交通法って、本当に「将来数がすごく増えたらどうするか」っていう見通しが甘いな。
810名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:11:48 ID:ZmTAQzBn0
>>807
交通法規があって罰則が存在する以上免許制はあっても良いかと思う。
現状違反を違反だと気付いてない人が多すぎるので。
多分酔っ払い運転も駄目なんて知らない人が多いだろうし。
具体的にどの様なってのは別としてね。議論は始めるべきかと思う。
811名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:12:45 ID:WpN21XjS0
>>807
ええ。このスレはその「16%の死亡者」・「11%の過失」について語るスレですので。
何をムキになっているのかは知りませんがw
812名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:12:46 ID:X54+ErMx0
>>809
遠い将来のことを考えて、現状に合わない法律を作るよりも、
柔軟に改正するほうがいいと思う。柔軟に改正できてるかどうかは難しいところだけど。
後手後手に回るのはしょうがないかな。
813名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:13:41 ID:mkZVVR5g0
>>804
リヤカーも軽車両ですね☆
道路整備は、特定財源だけじゃなく一般財源からもたくさん使われてますね。
814名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:14:13 ID:js/GlXuF0
自転車じゃま
ほんとうは俺は自転車愛好家だけど
もう嫌いになった
歩道すら気楽に歩けなくなるってどんだけだよ
815名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:14:19 ID:b43MRpOw0
>>808

つまり>>805=「普通の人が感じるポイントとはズレてる」ってことか。
816名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:14:56 ID:X54+ErMx0
>>811
>このスレはその「16%の死亡者」・「11%の過失」について語るスレですので。
その通りだから、それを自動車の危険と同じような語り口で、免許制度を語るのはおかしいでしょ。
817名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:14:59 ID:YGvepCp70
危険極まりないカーステレオ禁止!!!!!!
818名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:16:30 ID:aGIZ75L00
団塊が最後っ屁で他人の人生巻き込んで死ぬのか
819名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:16:44 ID:GaTLQ62x0
>>806
前にいったけど、自転車はその他の車とは比べると格段にスピードが遅い。
だから同一車線でも絶対に抜かれる。前に集中して運転できるとより端を走行しやすい。

820名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:17:31 ID:fBp3kHBv0
なぜだか分からないけどバカスクと同じ印象を受ける
821名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:17:56 ID:APZ5UmL90
>>815
805の言っていることは、自転車のりの立場から見て、事故を起こす要因を見逃しているのは何事か、と言いたいんだと思うのでその点は同意。
ただ、そもそもの根本原因であるタクシーの責任を知ってか知らずか書いてなかったので補足させてもらった。
822名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:18:18 ID:X54+ErMx0
>>810
実は自転車の免許証って存在しますよ。法的な効力は一切ありませんが。
でも警察が取り締まらない限り意味が無いのは、同じ。
免許作るなら、先に、警察が取り締まれる体制をつくらないと。


823名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:18:19 ID:mkZVVR5g0
>>810
歩行者にも罰則規定がありますね☆
824名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:20:15 ID:JJaQg81L0
チャリも免許制にしちまえよw
でも俺がガキの頃は小学校の交通安全授業みたいのがあって
自転車の安全運転教習みたいなのも警察が教えていたけどなぁ…
825名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:22:07 ID:aGIZ75L00
そのうち自動車業界と役人が車売れないのは自転車のせいだ!とかトチ狂って自転車免許作るんじゃねえの
合宿一週間費用12万とかそんな感じで
826名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:22:41 ID:GaTLQ62x0
チャリが免許制になってルール通り運転してても
周りがそのルール知らないと相変わらず文句垂れてるね。
正に現状がそうだしw

古い現行法じゃ自転車は対処しきれてない。
そのための例外が多いので取り締まるの難しいだろう。
827名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:22:42 ID:b43MRpOw0
>>821

>>805に限らず、自転車-乗用車についての議論って、
片側からの一方的な見解(罵倒?)が目立つね。

2者間対立より上の次元の話し合いもたまには見てみたいもんだ。
828名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:22:51 ID:vt95YMFU0
自転車にも法廷速度設定しろよ。
原付が30km/hなんだから、自転車は15km/hで十分だろ。
歩道は10km以下で。

それ以上のスピード出したかったら原付免許とミラー、ライト、テールランプ、ウインカー、ヘルメット必須にするとか。
829名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:22:57 ID:ZmTAQzBn0
>>822
法的効力は必要だと思うな。取り締まりを厳しくには賛成。
何で野放しなのかが問題でもあるね。

>>823
罰則規定はあるが歩行者に免許は流石にないべw
義務教育での教えってのは大切にしたいね。
あとお年寄りにも再教育が必要かも。
830名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:23:01 ID:WpN21XjS0
>>816

pdf→(2)状態別死者の状況と特徴

自動二輪乗車中・原付乗車中の各死亡者数は、それぞれ自転車よりも少ないんですが…。
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001065732
違反の割合を高く加味しても、君の言うように「交通全体」を基準にしたら自転車とそう変わらないでしょうね。死者数の絶対数がこれですから。

…で、「それを自動車の危険と同じような語り口で、免許制度を語るのはおかしい」のでしょうか?
原付・バイクは既に免許制が導入されていますが。
831名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:23:09 ID:APZ5UmL90
>>819
>前に集中して運転できるとより端を走行しやすい。

いやだから、同一車線を逆送するんだよ?
真正面から相対速度50km、へたすりゃ80km以上で車が突っ込んでくるような状況で本当に走行しやすいと思ってるのか?
しかも前方が駐車車両なんかで塞がれていて歩道なんかもない場合、回避行動をとると、対向車線に真っ向から飛び込んでいくのと同じような状況に常に置かれる。
まともに自転車のって車道走ったことがあるなら分かりそうなもんだが。
車側から見ても、目の前を20kmで順走する自転車を徐行するなり回避するのは馬鹿でも出来るが(だから車道を順走する自転車はそうそう轢かれない)、
目の前を20kmで逆送してくる自転車は減速しようが回避しようが突っ込んでくるので、回避が困難になる。
非現実的。
832名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:24:14 ID:1Mv5P/6+0
チャリンカスは一人残らず氏ね
833名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:26:36 ID:JLQwVR+j0
右車線走ってるチャリに限って、道端を譲らないからタチが悪い
自転車のルールを知れば知るほどストレスがたまる
834名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:27:24 ID:GaTLQ62x0
法廷速度の話すれば、車は一般道60km以上でないようにすればいいのに
あえて野放しにして取り締まってるねw

>>829
歩行者に免許ってのはやりすぎだけど
違反すれば他の乗り物と同じように罰するべきだよ。
一番交通ルール守ってないの歩行者だからなwww
結局事故の原因ってお互いにある場合多いでしょ。
歩行者もキッチリ守るべし。
835名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:27:27 ID:APZ5UmL90
>>826
今の現行法でもほぼ大丈夫だよ。
自転車関連で見てあからさまにおかしいのは、右左折時の手信号、交差点の自転車走行帯の存在ぐらいじゃないか?

今の自転車が問題がるのは、
1.多くの自転車海苔が道交法を知らない、軽視している(逆走、信号無視、一時停止無視など)
2.多くの自動車乗りが自転車が車道走行であることしらない
3.自転車乗りも自動車乗りも、自転車はその性質上歩道走行よりも車道走行の方が安全であることを知らない(*逆送を除く)
836名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:29:12 ID:WpN21XjS0
>>831
チャリの逆走は全く賛成出来ませんね。
目の前を20kmで逆走してくる自転車は減速しようが回避しようが突っ込んでくるので、回避は困難。おっしゃる通りだと思いますよ。

ちょうど、この歩行者が溢れるクソ狭い道で爆走して事故りそうになっている方々と、そっくりな状況になるんでしょうね。(0:15〜)
ttp://www.youtube.com/watch?v=y3IVyLk2YvM&feature=related
837名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:29:57 ID:X54+ErMx0
>>830
町をゆく自動二輪と自転車の台数がまるで同じだとでも言うような話になってますねw
838名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:30:24 ID:APZ5UmL90
>>834
歩行者だろうが自転車だろうが、道交法に違反すれば検挙されます。
車道をキックボードで走行して、現行犯逮捕なんてケースもあるので。
免許の有無は関係ない。

車は反則金制度、という金を払って前科なしにしてやる、というお目こぼし制度(そのほうが金が入る)が存在する分、ある意味ゆるい。
反則金制度のない自転車や歩行者は、検挙=起訴or不起訴という、五分五分で刑事裁判まっしぐらの世界ですw
839名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:31:09 ID:DsuKeXHe0
バカが死ぬのは勝手だけど他人にぶつかるなよ
840名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:31:55 ID:ESYCltlw0
>>835
駐車違反取り締まりのルーズさも問題ね。
駐車車両が絡まなきゃ、自動車と自転車の紛争なんてほとんど起こらんよ。
左折専用レーンのある交差点位か。
841名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:32:11 ID:GaTLQ62x0
>>831
反論済みだそれ。
50kならいいのか?相手任せだと50kでひかれる可能性大なんだよ。

駐車車両のあるところなら、左だろうと右だろうと注意して運転するもんだろ。
置かれる状況に大差なし。

後ろから50kでぶつかろうとしてる車は頭のいい人でも回避できない
842名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:32:33 ID:b43MRpOw0
>>837

>>830は統計を持ち出したりなんかして一見もっともらしいレスだけど、
自分に都合の良い部分しか見てないってことか。
843名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:32:49 ID:X54+ErMx0
>>831
ところで、路側帯を逆送することは問題ないとわかってくれましたか?
844名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:33:58 ID:ZmTAQzBn0
自転車の路側の逆走は危険だがなぁ。
以前高校生が逆走しててバイクと激突。チャリ大破ってのがあったわ。
車は路側を避けて走るがバイクは路側を車を追い越す為に走ってるからなぁ。
845名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:35:28 ID:GaTLQ62x0
>>835
>今の自転車が問題がるのは、

1.2.は主語間違ってるよ。日本国民だよ。
それに自転車乗りだけが知っててもやっぱり問題起こる。
846名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:35:49 ID:WpN21XjS0
>>837
一台あたりの走行距離も加味した煽りでしょうか?w
847名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:37:38 ID:vt95YMFU0
逆送が安全と主張するのは勝手だが、現行ルールが左側通行になってるんだから守れよ。
俺様ルールで公道を走るな。
848名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:40:32 ID:WpN21XjS0
>>837
あと、チャリ乗りの多くは歩道を走っていますよね?
歩道走行中にチャリ乗りが死亡する事故なんて殆ど無いと思いますが…。
自爆してこけるか、歩道進入時に車に轢かれるか、その程度だと思います。
死亡事故は、車道通行時(特に交差点通過時)が殆どだと思いますが。

バイク・原付は、常に車道を通行していますけどね。それであの結果です。
それも加味した煽りでしょうか?
849名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:41:26 ID:JJaQg81L0
車も滅多に通りそうもない田舎のチャリ学生に
ヘルメットかぶせてんだから
都会なら免許制ぐらいにしてもいいんじゃねw
850名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:41:33 ID:GaTLQ62x0
>>847
これまでの話何も聞いてない低脳が横槍入れんな。
お前だろ俺様ルール全快は。全部間違いで一々訂正するの面倒!
851名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:41:59 ID:ESYCltlw0
>>847
物理的にキープレフトができない箇所は
全国に山ほどあるよ。
例えば国道一号線。スーパーの目の前がこんな感じ。
http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.867993,135.727286&spn=0.008556,0.018861&z=16&layer=c&cbll=34.868092,135.727394&panoid=a4ZMk6-XQ5mYve3nva2jZQ&cbp=12,255.77,,0,20.26
852名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:44:48 ID:nUupkkMv0
さっき無灯火の馬鹿女に轢かれそうになった
夜間無灯火とメール打ちながら走る奴らは死んでくれ
853名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:46:06 ID:s7Bg96Ps0
路側帯を逆走が危険ではないって、他の自転車が向かってきたらどうするんだ?(大笑
854名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:46:07 ID:APZ5UmL90
>>843
道交法違反ではないことに異論はない。
危険度は車道や車道外側線、路肩を逆送することの危険度と何も変わらない。

>>845
一応、免許なし自転車のりと、免許もちではその問題性に偏りがあると思ってあえて分けた。
日本国民全員が道交法を正しく見に付けるのが正論だが、そこにいくつくための道筋は、正直免許もちと免許無しは違うと思う。ゴールは一緒でも。
855名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:47:45 ID:A/6y9UjA0
自転車はいいけど、自分の通勤通学路に
自転車に適してるルートがあるかどうかをまず調べておいたほうがいい。
856名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:48:53 ID:s7Bg96Ps0
>>851
やむを得なく逆走する場合はあるだろうが危険だという事を承知でやらないといかんだろうな
857名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:49:01 ID:WpN21XjS0
>>851
「山ほど」あるとは思えないけどなぁ…。1か所だけ?

あと、「物理的にキープレフトができない」ならば、そもそも左側端通行義務はありませんよ。
(「車両通行帯」云々の議論はさておき)18条1項但書の「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」に該当するでしょう。

>>835
「問題」を追加しておきましょうか。

4.チャリ乗り(馬鹿)が違反して捕まっても、その馬鹿を適切に調教するシステムが存在しない。
5.そもそも、違反を指摘されても「だって車(バイク)だって」…を延々と「反論」として持ち出して、全く反省しない。
6.都合が悪くなると「法律が悪い」と吠える。
858名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:49:24 ID:GaTLQ62x0
>>854
いや、交通ルールといってもドライバー間で知ってればいいルールと自分の身に関するルールがあるんだよ。
後者は歩行者であろうと知っておくのが当り前だよ。
859名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:50:11 ID:vt95YMFU0
>>851
左側通行できないんだったら押して歩けよ。
歩行者なら逆送もくそもない。
860名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:51:59 ID:GaTLQ62x0
>>853
現在でも逆走する自転車あるんだから、逆走が危険ってことにならないな(大笑
基本的に逆走で走るようにすればいいといってるだけで、
現段階逆走しろといってるんじゃない。人の話ちゃんと聞け(大笑
861名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:53:27 ID:s7Bg96Ps0
>>857
> 4.チャリ乗り(馬鹿)が違反して捕まっても、その馬鹿を適切に調教するシステムが存在しない。

俺は違反金を取るべきだと思うんだよね
というか免許制にしたほうがいいね
862名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:53:40 ID:Pd5QO6al0
最近ダサくて派手なウェアで堂々と車道走ってるカスどもが多すぎ

中途半端なスピードで思いっきり邪魔

たまに引き殺したくなってくる
863名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:55:08 ID:liY9dFBS0
>>862
おまえ無免か?道交法を知らん奴は運転するな。まさに走る凶器だ。
864名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:56:19 ID:APZ5UmL90
>>861
現行法では、自転車や歩行者が違反して捕まったらことの軽微に関係なく反則金なんて生易しいものじゃなく、車で言うところの赤切符で裁判による罰金。
取締りの件数が少ない代わりに、いざ取締りを受けて起訴されたら即実刑コースです。

免許制には同意できる部分もあるが。
865名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:59:20 ID:vt95YMFU0
>>862
そんな勇気もないくせにw

道の端っこは路面が荒れてるし、側道や駐車場からの飛び出しが危ないから、おれはほぼ真ん中を走ってるよ。
その方が目立つから見落とされないし。
追い越し車線がある道なら誰にも文句を言われる筋合いはない。
急いでるなら追い越し車線へどうぞ。
866名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:00:12 ID:s7Bg96Ps0
>>860
お前はまともな日本語も書けないのか(大笑
867名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:00:59 ID:GaTLQ62x0
>>866
議論じゃ敵わないから、日本語がどうこうありきたりの煽りで逃げかよ(大笑
868名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:01:00 ID:Pd5QO6al0
>>865
頑張って働いて、早く車買えるようになるといいねw
夏は暑いでしょw
869名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:02:04 ID:vt95YMFU0
>>864
実刑はねえよ。
罰金。
前科になるのは変わりないが。
870名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:02:25 ID:pGXTp0lZ0
たまに脇走ってるが
あれ結構速いもんなあ
871名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:03:00 ID:wVNIbFrX0
アックボンバーかませ
872名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:03:20 ID:WpN21XjS0
>>861
そう。今のシステムでは限界だろうね。>>617
たとえ「いざ取締を受けて起訴したら即実刑コース」でも、その確率が1/1800じゃあ話にならない。
さらに厳密に言えば、「起訴したら即実刑」でもないからね。不起訴になる可能性だって高い。

1/1800の馬鹿を見せしめに調教するよりも、馬鹿をあまねく調教した方が効果はあるよ。
実際に事故を起こす原因になった等の場合は別だけど、払わせる金(過料、あるいは反則金)は1,000円でもいいと思う。その代わり頻度を思い切り高める。
毎回毎回1,000円取られるって分かっていれば、さすがの「馬鹿」だって学習すると思うからねw
で、違反を繰り返す馬鹿には現行法どおりに起訴すれば良い。


>>869
実刑もあり得ますよ。罰金刑だけではありません。
まぁ、「現実問題としては」有り得ないと思いますがw
873名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:03:30 ID:h3xGOKI70
>>862
よくいるなこういうハッタリ君w
874名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:05:10 ID:28NSJ/gr0
どう考えてもスポーツバイクより
ママチャリの方がひどい。
875名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:05:36 ID:vt95YMFU0
>>872
駐車禁止摘発の民間委託みたいに、自転車の道交法違反も民間に委託して摘発すればいい。
駅や高校のそばで張れば入れ食いだろ。
876名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:06:02 ID:X54+ErMx0
>>846
一台あたりの走行距離を加味した結果、
バイクの方が全体でよく走っているなら、
自転車よりもバイクのほうを良く見かけると思うのですが。
あっ、速度も計算に入れたほうがいいですかねwww

>>848
>死亡事故は、車道通行時(特に交差点通過時)が殆どだと思いますが。

車道を交差点を同じ扱いにしてるのがえげつないですねー。
正確な資料は見つからなかったので自信ありませんが、
自転車も、バイク原付も6〜7割は交差点付近で事故が起きてるようですよw
877名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:06:07 ID:GaTLQ62x0
車道でも自歩道でも邪魔者扱いうけてるのが自転車。
どこを走るかなんて運転において基本的すぎるルールなのに
そんなことで問題起こるなんて現行法がおかしい証拠。
878名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:06:08 ID:APZ5UmL90
>>868
>たまに引き殺したくなってくる
車のりから見ても、あきらかに運転適性が大きく欠けている自覚はあるか?w

>>869
罰金刑は実刑には含まないんだな。失礼。指摘してくれてサンクス。
正確には、「即罰金刑、人が死ぬような事故の場合によっては即実刑」となるわけだな。
879名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:08:18 ID:s7Bg96Ps0
>>867
お前、一度 >>860 を家族や知り合いに読ませてみなよ
俺と同じ事言われるからさ(大笑
880名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:08:33 ID:APZ5UmL90
>>875
道交法違反全般を民間に委託すりゃあいい。
そうすれば、住宅街での速度違反だの青空駐車だのスクールゾーン進入なども一網打尽だ。
当然自転車の道交法違反もな。
881名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:09:46 ID:GaTLQ62x0
>>879
それが考えに考えた精一杯の煽り文面とは泣かせるね(大笑
882名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:10:12 ID:WpN21XjS0
>>875
それも有りだと思います。放置自転車の取締のようにね。
ただ、放置車両・放置自転車の場合と違って相手は動きますからねw

>>876
>あっ、速度も計算に入れたほうがいいですかねwww
…どうぞどうぞ。下手な煽りには使えると思いますよw

>車道を交差点を同じ扱いにしてるのがえげつないですねー。
>正確な資料は見つからなかったので自信ありませんが、
>自転車も、バイク原付も6〜7割は交差点付近で事故が起きてるようですよw
…それが何か?「(多くのチャリが走っている)歩道では、殆ど起きていない」って事ですよね?
883名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:12:15 ID:XDiQiL4P0
自転車もこだわりだすと、パーツ交換とか工具とか揃えちゃって結構金かかるもんなぁ。
他に興味がいったからのめりこまずに済んだけど、金があれば好きなだけこだわってみたい。
884名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:16:29 ID:EER4L3XU0
2ちゃん史上に残るレスかも>>659
885名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:19:01 ID:APZ5UmL90
>>884
最後の2文の末に「朝鮮人」がないから、ノミネートどまりだなw
886名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:28:36 ID:6yBty2pD0
>>877
まぁ、曖昧すぎるからね。
免許の取得がある訳じゃないのに本当に細かく分けられているからそのあたりも問題だな。
基本車道を通行する車両なんだからそれを邪魔者扱いするのも問題だと思うけどね。
自分は歩道で自転車に背中から激突された事があるからやっぱり車道を走ってほしいわ。
887名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:31:14 ID:EER4L3XU0
すべての論理行末にキーワードを配置して罵倒する>>765
888名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:33:56 ID:X54+ErMx0
>>882
>…どうぞどうぞ。下手な煽りには使えると思いますよw
走行距離を加味しても、自転車の方がたくさん走ってると納得していただけたようで安心しました。

>…それが何か?「(多くのチャリが走っている)歩道では、殆ど起きていない」って事ですよね?

歩道を走ろうが、車道を走ろうが、
6〜7割りは交差点付近で事故が起きているってのは大きくて、
残りの3〜4割については精査しないと何もいえませんよ。
バイク残りの事故発生場所での事故理由で、単身事故が多数を占めてたら、意味ないですし。
上の方で上がった、バイクと自転車の街を走ってる台数の話だったり、
ここからは単純に比較して、
バイクが免許制なんだから、自転車も免許ねなんていう話は出来ないと思います。
自転車は歩道を沢山走ってるのに、バイクよりも歩行者に対する死亡事故の加害者件数が少ないという考え方も出来ますし。
889名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:47:34 ID:SZd6R0+n0
うわ・・ID赤くしたマイルール厨たちキモイんですけど

890名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:02:45 ID:YX+Oum0z0
逆走は見えてからブレーキかけても
タイミング的に間に合わない事があるから危険だ
歩道逆走は駐車場から、左だけ見て出てくる車に撥ねられる
891名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:07:38 ID:eboQBmjk0
車道を走った方が安全とかぬかす自転車乗りは
自分が大型トラックに踏み潰されるところを想像したことはないのかね。
死亡事故の確率は歩道<車道だと思うんだが。

ローディが死んだ事故の話はよく聞くけど、
歩道を走ってた自転車が死んだって事故はあまり聞かないよね。
最近はバイクがよく死んでるが。
892名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:08:30 ID:YX+Oum0z0
>>890
左じゃねえ右だ、
人も車も滅多にいない歩道は車はまったく見ないで出てくるな
893名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:12:13 ID:APZ5UmL90
>>891
車道を順走する自転車をひき殺す馬鹿はそうそういない。
さすがにキチガイじゃない限り、視覚に入ってきている自転車をあえて殺そうと思うのはキチガイだけなので。
路肩もないようなトンネル内とかでは順走する自転車が轢かれたりする例があるが。

歩道を自転車が走行すると、基本的には車側からは視界に入らない高速移動体が存在することになり、その高速移動体が、
交差点や車道進入することで車と交差して事故を誘発する。車側からすれば高速で視覚外から物体が進入してくるので避けようがない。
また、T字路やわき道から出てくる車は歩道部分を通過して路肩付近まで一気に出てきて停止するような場合が多いので、
そうした車が要れば歩道走行している自転車を吹き飛ばしたり、自転車が追突したりする。
押して歩いてでもしない限り、歩道走行の方が実は危険。イメージで判断すると間違う。
894名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:14:02 ID:fqUK+nvGP
交通ルールもろくに理解できない知恵遅れが、ブームだからってなだれ込んできたから?
895名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:17:52 ID:7XSci80T0
>>869
道路交通法の罰金は前科にならんよ
896名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:20:58 ID:eboQBmjk0
>>894
割合で言うなら車道を走る自転車より、
歩道を走る自転車の方が圧倒的に多いでしょ?
それでも歩道より車道の方が死亡事故は多い。
その点は?
897名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:22:24 ID:6yBty2pD0
>>893
まぁ、歩道から速度上げて飛び出してくる自転車とか怖いよね。
車道を普通に走ってくれれば予知のしようがあるからドライバーとしてもそちらのほうが助かる。
車道を傘を差して走行とか携帯使いながら走行とかそういうのは問題外にしても普通に走るなら車道で構わないけどなぁ。
898名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:22:42 ID:APZ5UmL90
>>895
前科、という定義があいまいなのであれだが、有罪判決で刑の言渡しを受けた事実、という意味で言えば罰金刑も前科。
899名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:25:33 ID:APZ5UmL90
>>896
車と接触するときはほとんどの場合が車道(交差点含む)上だからに決まってるだろ。
永遠に歩道から出ないなら、歩道走行のほうが安全だが、実際は限りなく車道と交差する。
900名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:28:01 ID:sD7O/rkR0
今、沖縄に住んでいます。サイクリング車が追越車線を平然と走っています。
クラクション鳴らしたら、「何で!?」って怪訝な顔されました。
901名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:28:21 ID:GaTLQ62x0
自転車乗りの振りした自転車乗り多いなあw
本当に車道走ってさえいれば問題なし?w
んなわけねえよ。端の端走ってても
「車道はしんなボケ」といわんばかりにクラクションならす馬鹿ドライバー多いし
目と鼻の先で追い越す爆走車多いんだよ。
問題ないと思ってるのは今大丈夫だから。
カタワになればすぐ意見返るよ。死んだら意見もいえんがなw
902名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:29:29 ID:cGuwfmqm0
>>897

ロード乗り同士だと、歩道逆走も感覚的に怖くて出来ないという意見で一致してる。

免許持っているのにルール遵守精神無い奴が自転車乗ると、車道で好き勝手やるのは間違いないと思うんで、

免許持ち以外は車道走行禁止、車道走行時は厳しく違反取り締まればいいと思う。
903名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:29:53 ID:8bqtgOcH0
都心のチャリ乗りは信号を守らない。
信号無視の取り締まり強化してくれ、警察。
904名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:30:06 ID:eboQBmjk0
>>899
その理屈で言うと車道より歩道の方が安全って話だよね。
歩行者だろうが大型だろうが、リスクを0にすることは出来ないけど、
リスクを減らす努力はすべきだよね。
905名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:30:57 ID:APZ5UmL90
>>901
車道上も逆走の方が安全、なんていう奴が自転車のりであることのほうがびっくり。
906名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:31:58 ID:JJaQg81L0
車でも左折時にウインカー出さないタコドライバーとか驚くほど多いから
結局は乗り物でなくて乗る人の人間性なんだよね…
907名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:33:27 ID:GaTLQ62x0
>>905
大してのってもいないやつが自転車乗り気取りで話すな。

それから人の話も聞けないようなアホなのに
交通事故起こってないのはラッキーだと思えよw
908名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:34:06 ID:APZ5UmL90
>>904
日本語読める?
歩道から一切出なければ、基本的には車と交差しようがない(枝道からの車も進入しないような歩道があったとしてw)ので、車との事故は基本的には0になる。
が、そんなのは絵空事で、実際には頻繁に車道と交差する(交差点、歩道が途中で切れる、歩道から車道への変更等々)。
この交差するときに、歩道と言う視覚外から高速に車道に出ることで、車の進路上に突如物体が現れることで事故が起きる。

歩道自体は安全。歩道から車道への移動が危険。なので、車道(車の視覚内)をずっと走っていたほうが安全。
909名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:36:08 ID:GaTLQ62x0
>>906
ウインカー出さないタコドライバーって主に歩行者と自転車に対してが多いよ。
歩道前で一旦停止もせずに突っ込んでくるやつも多いし。
自分が強者だから横柄に振舞う。トラックのドライバーみたいなもんだ
910名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:43:38 ID:APZ5UmL90
>>909
ウインカーを、周囲の状況とは無関係に車線の変更や右左折に付随する一連の作業として出来ないやつはドライバーとして終わってるw
ぱっとみ他の車両がなければウインカー使わない奴とか、おまえはどんだけ周りの状況把握できてんのかと。
911名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:44:02 ID:6yBty2pD0
>>906
少し閑静な場所だといるよね、後指示を出すのが寸前の人。
後ろを走っていていきなりブレーキ!右折!ってそういうのは殴りたくなる、順番逆だろこの馬鹿。
車同士でも結構こういう困ったドライバー多いからねぇ。
912名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:44:10 ID:ESYCltlw0
つーかロードはパンクが怖くて歩道爆走なんて出来んよ。

交差点部分の縁石なんて最徐行で通り過ぎないと一発だ。
913名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:45:59 ID:f+3jCxyU0
普通の自転車で歩道を走ってたら安全なのに
カッコつけて車道猛スピードで走るから
914名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:46:10 ID:GaTLQ62x0
>>912
それ俺もいようと思ってた>パンク

後、交通ルール上仕方ないから。車道が安全と思って運転はしてない。
自動車道あれば絶対そこ走る。
915名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:49:28 ID:OIuxuWqn0
メールしながら道路ふさいで走っている
バカなガキ共は死ねばいいと思ってるよ。
前見て走れ。
916名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:50:19 ID:8ySbbQRu0
30km/hで走ってる原付より断然速いからなぁ
917名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:51:31 ID:APZ5UmL90
>>913
歩く程度の速さならともかく、一般的なママチャリの速度(20km/h程度)なら、車道進入するときは危険。あるいは歩道に車が進入してくるときも危険。
視覚外から一気に時速20km以上で突っ込まれたら、大抵の車は避けられない。
918名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:55:13 ID:f+3jCxyU0
>>917
ノーブレーキで交差点突っ込む命知らずはさすがにそういないだろ
919名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:57:26 ID:APZ5UmL90
>>918
交差点でよく観察してみれば分かる。
歩道から交差点を青信号で直進する自転車で(歩道から横断歩道に進むような場合ね)、よほど右左折車両が突っ込んでくる気満々でもない限り、
減速するような自転車はほとんどいない。

枝道との交差部分においては皆無。
920名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:59:04 ID:PMx4ZRr10
ロードの人よりも、無灯火・イヤホン・傘or携帯の三連コンボで歩道
走ってる自転車のほうが危険過ぎる
921名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:01:52 ID:W8qLNGFwP
>>920
何か食いながら、が抜けてるぞw
922名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:21:33 ID:7XSci80T0
>>898
犯罪歴になる云々では道路交通法は前科にならないよ
923名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:33:31 ID:APZ5UmL90
>>922
犯罪歴、が何を指すかあいまいだが、
検察庁の作成する前科調書には記載される。
市区町村が作成する犯罪人名簿には道交法違反者は除外されるので記載されない。
924名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:37:13 ID:eboQBmjk0
>>908
歩道から車道に出る場合、一時停止の義務は自転車側に発生するよね。
つまり>>908は死亡事故のリスクより、その安全確認のわずわらしさを
避けることを優先するわけだ。
925名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:41:15 ID:APZ5UmL90
>>924
枝道が歩道に頻繁に交差していることを考えれば、自転車で一時停止を義務付けるのは現実的ではないし、
今は優先道路側の歩道と枝道の場合に、歩道側に一時停止の義務などない。交差点進入時も一時停止の義務などない。

なので、自転車がまともに機能しないであろう、歩道走行&一時停止の義務を作るぐらいなら、現行法にしたっがって車道走行するほうが安全といっているんだよ。
ちなみに、枝道と優先道路の歩道の交差において、自転車が歩道走行するのが危険なのは、ひとえに枝道側から来た車の一時停止無視や、周囲に安全確認の欠如によるものだからな。
926名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:54:52 ID:eboQBmjk0
>>925
でも歩道を走ってた自転車が車とぶつかって死んだって話は聞かないよね?
車道を走ってて死んだって話は聞くけど。

ちなみに調べたらひとつあった。自転車同士でぶつかって車道に放り出された事故。

もう少し言うと、自転車がところどころで安全確認、一時停止するより、
自転車が車道を走って、片側1車線の道路では追い越しの際1.5mの側方間隔なんか
あけられないから、延々と自転車の速度に車の方が合わせるのが現実的だというわけだね?
927名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:57:59 ID:7XSci80T0
>>926
歩道を走っている自転車が車に引っ掛けられるなんて頻繁に起こっているよ
死亡事故も割りとあるだろ、年寄りとか子供とか
928名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:01:08 ID:APZ5UmL90
>>926
>でも歩道を走ってた自転車が車とぶつかって死んだって話は聞かないよね?

そりゃ、枝道から歩道に出てきた車と衝突したりして死なない限り、車との接触はすべて車道上(交差点含む)で起きますので当然ですね。
歩道を走っていても、結局は車道に出るから(出ざるを得ないから)事故が起きるのです。

車道を走っている順走する自転車が轢かれるケースは、路肩がほぼないトンネル内の事故、後方から来た路線バスにクラクションならされてよろけた自転車をバスがひき殺した事故などがありますね。

>自転車が車道を走って、片側1車線の道路では追い越しの際1.5mの側方間隔なんか
>あけられないから、延々と自転車の速度に車の方が合わせるのが現実的だというわけだね?

対向車が途切れないので1.5m回避できないなら、回避できるような状況になるまで(対向がとだえるなり、自転車が一旦歩道に退避するなり消えるなり)は、
自動車の後ろを自動車の速度に合わせて走るのは常識ですが。
そんなのは、歩道のない路側帯を人が歩いていようと同じですが。
929名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:05:34 ID:+iq7QH430
死亡はしていないけど夜コンビニに行く途中後ろから自転車に引かれた。
自転車に乗っていた人も空を飛んでいたし自分も前にすっ飛んで夏で短パンだった為太もも全治一ヶ月の挫傷で救急車で運ばれた。
轢いた自転車はそのまま逃げて一応被害届出したけど結局そのまま。
車の保険でそんな特約あったかなぁ?って一応聞いたけど付いていなかったなぁ。
930名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:05:43 ID:9UgjoUIO0
車道を走っていると、追突には無防備ですね。
931名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:10:43 ID:prceFdht0
>>930
モーターサイクルや原チャでも同じだよ
932928:2010/08/06(金) 00:12:46 ID:jET8QVyR0
大事なところ書き間違えたね 汗
そろそろ寝るかw

×自動車の後ろを自動車の速度にあわせて走る
○自転車の後ろを自転車の速度にあわせて走る
933名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:13:28 ID:cuKJ1R2P0
>>926
普通に大型店舗からの出入で死にまくりだぞ。
連中はボンネット突き出してから左右確認するだろ。
んで車体で完全に歩道を塞ぐ。
タイミング次第で頭打って死ぬよ。

だから異常なまでにガードマンを配置する。
934名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:14:26 ID:/1nl+Efv0
車道を車と同じように走る自転車・・・何とかならんかね
邪魔。
935名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:15:20 ID:O28fZ4hC0
>>930
クルマに追突されたら歩行、自転車、バイクのどれも即死する
可能性が高い。
運よく生きていても脊髄損傷で死ぬまで車イス生活になるのは
避けられない。

それほどむき出しの人体は無防備だということ。

936名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:26:25 ID:In9FLZQY0
>>928
でもそれは>>928が気をつければ防げる事故だよね?
俺が自転車に乗るときは枝道から車が飛び出してくるもの、として乗ってるよ。
でも車道で後ろからぶつけられるのはどうしようもない。
あと転倒したときも。
車に乗ってる奴の8割以上はバカなんだからとても信用できない。

>>931
だからバイクも怖い。
俺は絶対乗らない。

>>933
なんかニュースになった?
俺は記憶にない。
937名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:32:50 ID:jET8QVyR0
>>936
>俺が自転車に乗るときは枝道から車が飛び出してくるもの、として乗ってるよ。
うん、俺もそう思うから車道を走るべし、と言ってるわけで。

>でも車道で後ろからぶつけられるのはどうしようもない
実際問題、車道をずっと順走している自転車が後方から車に追突されるようなケースはそうそうない(車対車の後方からの追突と同程度か、それ以下)。
暴走した車が突っ込んでくる場合(これは歩道にいても一緒)や、路肩のまったくない視認性の悪いトンネルで轢かれるような事故、
クラクション鳴らされて驚いてよろめいたところを鳴らしたバスに轢かれるケースなどはあるが、少数。
938名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:42:14 ID:In9FLZQY0
>>937
自転車じゃなくて、原付の話だけど、追い越したバスが車両感覚間違えて
そのまま押しつぶしたって話もあるよ。
939名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:01:22 ID:O28fZ4hC0
>>936
> 車に乗ってる奴の8割以上はバカなんだからとても信用できない。

 クルマであろうが自転車であろうが歩行であろうが人間はバカです。
 人間はバカで間違うという前提で考える信頼性の設計思想に「フールプ
ルーフ」というものがあり、そういう意味ではクルマという道具はまだま
だ未熟であると言える。

 自転車にはマナーを語る以前に交通法規を舐めているとしか思えない愚
行も多い。
 クルマ側に責任があるとする思想そのものが誤りです。

940名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 04:20:33 ID:Nl5AX0BK0
>でも歩道を走ってた自転車が車とぶつかって死んだって話は聞かないよね?
大分前だが歩道を走っていた車に歩行者か自転車が轢き殺された事故あったような
車が歩道を横切ろうとして事故ったんじゃなくて歩道を走って事故起こした
941名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 04:39:37 ID:In9FLZQY0
>>940
そりゃ歩道で人をひき殺せるくらい暴走する車がアホだろ。
歩行者の列に車が突っ込むってぐらいの稀有な例じゃないか?
942名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 05:43:59 ID:ZV4yV22X0
943名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 06:55:35 ID:90IjQTrE0
>>746
逆走は吸われるよ
1車線の細い下りで対面のトラックと張り合ったことあるけど、寄っていきたくなって非常に怖かった

んで俺順走で17Mm走ったけど幸い事故ったことはないよ
それ以前に無灯火逆走してたときにぶち当たったのが一回だけ
944名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 07:00:57 ID:90IjQTrE0
>>788
そこの埠頭くらいは勘弁
確か休みの日で車が非常に少ないときだけじゃないか?
945名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:02:34 ID:RXusAaVn0
>>896
それはイメージだけで物を語ってるよ。
歩道と車道(交差点付近のぞく)での自転車の事故は大差ない。
車道での事故が13%、歩道での事故が7%。(2001年交通事故総合分析センター調べ)
歩道から車道に飛び出したケースとか、いろいろ条件をつき合わせて比較すると、
歩道と車道の危険度は変わらない。
車道での引っ掛けや追悼事故は圧倒的に少なく、
自転車が歩道を走ることによって起きる、交差点での認知ミスが、事故件数を増やしてる。


↓自転車は車道を走れって事だよ。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf
946名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:25:14 ID:In9FLZQY0
>>945
でも老人、子供は歩道を走った方がいいんだよね?
それはつまり歩道を走った方が安全、ということじゃないの?
歩道の方が危険なのに老人、子供は歩道を走れってのは変じゃない?
947名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:33:14 ID:cuKJ1R2P0
>>946
危険の方向性が違う。

真っ直ぐ走ることすらおぼつかない人間は
歩道を走ったほうが安全。その場でコケても
車に轢かれる心配がない。
あとは車の挙動や交通ルールを知らん人ね。

上記に問題のない人は車道を走ったほうが安全。
948名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:38:45 ID:90IjQTrE0
>>946
子供と老人は、スピードが出ない、奇抜な動きをする、って点から歩道向き
949名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:41:03 ID:J97UybIk0
このスレは連投馬鹿が多すぎ
950名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:46:23 ID:l+6wSzOj0
クロスバイクやロードレーサーはスゴイスピードが出るもんな。
あれは凄いわホント
951名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:49:45 ID:QEJaN+gC0
公道ピストで飛んでた奴おったでw
952名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:51:38 ID:90IjQTrE0
と単発が申しております
953名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 10:57:03 ID:In9FLZQY0
>>947-948
いやその理屈はおかしい(AA略
自分がこけないとでも思ってるのか?
そんなんだから危機意識が低いって言われるんだよ。

それとローディは年配の奴が多いんだよね・・・。
954名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:05:19 ID:QEJaN+gC0
>>952
いやマジだから
955名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:08:57 ID:J97UybIk0
>>954
いや、それたぶん俺に言いたかったんだろ
956名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:14:01 ID:90IjQTrE0
>>953
歩道のほうが転ぶ要素が多いし、速度が出てればリカバリしやすいんだよ
それに異物多いところで転ぶと、どこにナニ打つかわかったもんじゃない

>>954-955
ええ
>949宛てだよ
957名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 11:17:41 ID:RXusAaVn0
>>953
何もおかしくないだろw
若者は絶対に転倒しないという話なんて出てない。極論をあげてごまかすなよ。
一般的な若者〜中年と比較して、子どもと老人は、注意力や運動能力が同じなわけねーだろ。

自転車を利用する老人の4人に一人は、1年以内に転倒経験がある。
そのうちの8割が怪我をするという運動能力の低下。

http://www.anzen.metro.tokyo.jp/pdf/senior_bicycle.pdf

車道を走れるだけの判断力と運動能力があり、有る程度のスピードも出すなら、
>>945であげた、双方の認知ミスによる事故が多く、操作ミスによる事故は少ないという話、
歩行者の存在から、車道を走ればいい。
危機意識を持って運転するなら、転倒(操作ミス)と自動車からの視認性(認知ミス)、
どちらに重きを置くかってことだろ。

958名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:28:55 ID:W2MHr7Y10
チャリンコもね、国道で走ると轢かれて死ぬよっていうのが、少し前までの一般人認識だったよ。
原付50ccも一緒ね。所がだよ、今では普通に走ってるよね。当然の権利だって事で。主要国道
をチャリで積極的に走ってる連中なんて、競輪選手の練習ツーリングくらいだったよ以前は。

つまり、乗る側の用心深さも無くなってきてるって事ね。自転車みたいな細いタイヤの乗り物は、
容易にパンクするし、横方向の段差乗り上げには極めて弱い。サイドミラーなんて付けてない
から、後方確認も出来やしない。

やっぱりね、車道を走らせるからには、バイクと同様に保安装置くらいは義務付けて良いと思う
んだよね。サイドミラーにウインカー、ヘッドライト。これらを全車に標準装備する事で、危険性の
再認識と、危険予知は出来る可能性がある。それと、自転車で人を轢いても道路交通法では
車両事故になる。これも徹底認知させるべきだね。自転車には、自賠責も任意保険も無いのが
普通なんだし。
959名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:34:13 ID:ElaFaecM0
とりあえず車にしろチャリにしろ街中は、幹線道路であろうが細い道であろうが、時速30kmを厳守させろ。
960名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 12:48:20 ID:In9FLZQY0
>>956
年寄りは転ぶ要素が多くてどこに何打つかわからない
歩道の方を走れというわけですね。

>>957
年配のローディは禁止すべきってことですね。
運動能力に何の問題もない中・高校生の転倒はしょっちゅう見ますが・・・。
それに公道で走る際の一番重要な点は、
自分は大丈夫、何て決して思わないこと。
これが安全の秘訣だと思うけどね。
>>957は少し自信過剰じゃないか?
961名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:17:19 ID:RXusAaVn0
>>960
>年配のローディは禁止すべきってことですね。
ふらついてたり、度々転倒するようなら、
止めてもらうのが本人のためだな。
問題なく走れてるならいいじゃん。
老人と子どもが歩道を走った方がいいというのは上で散々出たとおり。
年配ローディがそれに当てはまるかどうか、なんで勝手に決めてるの?
さっきから極論ばっかりだよね。

>運動能力に何の問題もない中・高校生の転倒はしょっちゅう見ますが・・・。
みねーよw少なくとも上であげた老人のデータと同レベルで転倒してるとは、思えない。
中高生もよく転んでるってデータもってこいよ。

>それに公道で走る際の一番重要な点は、
>自分は大丈夫、何て決して思わないこと。
>これが安全の秘訣だと思うけどね。
そんな当たり前のこといわれてもw
その上で、車道を走るべきか、歩道を走るべきかって意見がでてるんでしょ。
お前が言ってることは、
枯葉マークも、高齢者の免許更新時の特別講習も、運転免許証自主返納も、
若者の自信過剰だからやめろって話になるよwww
一般論で老人と若者の違いを話してるのに、なんで俺が自信過剰って話になるの?
老人の運動能力が落ちてるって若者が語ったら、若者は自信過剰で安全を怠っているということになるの?




962名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:24:58 ID:Q00V7W130
ピストはどんどん死ね。
963名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:37:29 ID:In9FLZQY0
>>961
度々転倒するならって、その最初の一回が
取り返しのつかない事故に繋がるんですが。
その一回で転倒した人と、うっかり巻き込んでしまった
人の人生が終わってしまうんですが。
その一回の重要性が分からないようなら
どうか他人を巻き込まないところで自転車に乗ってください。
964名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:42:21 ID:QEJaN+gC0
関係ないけど年寄りは金あるからいいチャリ乗ってるよな
羨ましい・・
965名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:06:46 ID:L/DdlElD0
一時停止も赤信号も無視、後方確認…何それ美味しいの?
DQNチャリンカーが死んでも自業自得。
966名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:22:31 ID:056dbW1bP
自転車を野放しで違法行為を放置した結果
いい加減取り締まってくれよ
ルールを守って安全に通行している自転車乗り
にとっても無謀運転する自転車は迷惑な存在
967名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:31:14 ID:cuKJ1R2P0
車道を走るようになったのは、高度成長期が終わって
大型車の優遇を止めたからだよ。

法律も含めたすべてのリソースを物流に振っていたのが昭和。
酒飲もうが覚醒剤やろうが人をミンチにしようがお構いなし。
とにかく物資をブン回せってね。
その為に物流最優先で道路を整備した。

んでね、もうそういう段階は終わったのよ。
968名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:36:59 ID:8v+GsVmvP
よーしオレもローディーになって無謀に爆走しちゃうぞー!
とか思ってたら、そんなスピード出せなかったし度胸もなかったぜ・・・
969名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:40:06 ID:t153Wsji0
>>31
その場で110番。
970名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:48:04 ID:0p+JdPgV0
俺もロード乗るけどビビリなんで30km超えると怖いっすw
971名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:49:02 ID:a5jKf7o40
(´・ω・`)
972名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:32:34 ID:j8ya6Zxh0
20年以上前からチャリ乗りだけど(自分はMTBオンリー)
今のロード・ピストブームってのが、実はかなり胡散臭いものだとは思う
海外でも「ロードばっかり」売りたがったり買いたがったりなんてことはなくて
もうチョイ普段乗り系のトレッキング車や、クロスっぽい「中低速車」がメインだよ

要テクニックなスポーツ機器としてのロード・ピストを「移動手段」として誰も彼も使用するのは
安全面からもあんまりおススメできるもんじゃないんだけどね、ホントは



973名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:37:00 ID:cSJriHIZ0
なんちってピストにしとけばいいのにな(フリーになるやつね)
あとちゃんとブレーキつけるのは当然。
974名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:12:19 ID:RXusAaVn0
>>963
お前は一生引きこもってろよwww
975名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:30:47 ID:vsSMZa+20
↓チャリンコ大好き谷垣さんがひとこと↓
976名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:44:14 ID:jET8QVyR0
>>972
MTBにしか乗ってなくて、ピストもロードもよくわからないなら、無理に語るな。
ロードとピスとは、ママチャリとMTBの違いくらい、構造も目的もまったく違う。
977名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:43:29 ID:j8ya6Zxh0
高速域優先、実は他の道路利用者との共存についてさほど考えられていない等々
「程度問題」は別にすると、どちらも性能を公道で目一杯利用しようとすると
かなりの馴れと安全意識が必要ではあると思うよ、ロードもピストも
(もちろん、「ノーブレは論外」という常識部分はさておいて)

MTBだって、その程度が低いだけであって「危険な乗り物」という認識はもちろん必要ではあるけれども
978名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:57:14 ID:cuKJ1R2P0
>>977
ロードってのは、レース中に対戦相手にケガをさせないように
設計されてるんよ。
生身の相手と事故を起こした場合、9割9分肉体同士の接触になる。
具体的に言うとローディーの肩か太ももが真っ先にぶつかる。
979名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:04:25 ID:O28fZ4hC0
>>978
公道ではそんな屁理屈は通用しない。
「性能を公道で目一杯利用しようとする」という行為がそもそも誤り。
ロードであろうが子供用自転車であろうが道路交通法は同じ軽車両
だということ。

980名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:08:43 ID:OF/EoXXr0
もうチャリと原付を区別する必要ないでしょ。

免許制にして、交通反則通告制度を適用して、強制保険適用。さらにミドリムシの餌にすれば
税収増えるじゃん。消費税や所得税、法人税だけが税金じゃないんだからさ。取れるところから
取れっての。
981名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:13:55 ID:qybwqCy30
公道を四輪専用と勘違いしてる奴もいるからな
四輪乗り共は気をつけろよ
982名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:14:05 ID:90IjQTrE0
自転車の性能って何だよ
目一杯利用してんのなんてブレーキくらいしかねーぞ
983名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:14:21 ID:O28fZ4hC0
>>980
道路交通法の根幹となる概念を否定されてもね・・・
984名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:29:36 ID:In9FLZQY0
>>965
自業自得で済むならいいんだけどね。
他人を巻き込むからタチが悪い。

競輪選手が練習中信号無視→歩行者に重傷を負わせる
部活の練習中に停車中の車両に激突→ドライバー逮捕
トンネルで逆走→トラックにひかれ死亡→ドライバー逮捕

こいつらが競技場なり、しかるべき場所で走れば防げる事故なのにね。
遭難して救助要請する登山者よりタチが悪い。
985名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:48:32 ID:NgIIXPqO0
道路上のカオスがこのスレに見事に表現されてますね


小径に改造した電動アシストつけて50km/h巡航してる日々
メットなんぞ被らんぞ

リアタイヤとバッテリーが半年で駄目になるのが難だが
986名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 19:56:59 ID:90IjQTrE0
>>984
2番目は確か駐停?車禁止の場所だった
車乗りにも非があるのは明らか

あと、競技場って滅多にないんだけど作ってくれるの?
987名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 20:39:42 ID:In9FLZQY0
>>986
その件は確か裁判でドライバーが勝訴したはず。
やむをえない事情ってのが認められたんじゃなかったかな。

場所が限られるのは自転車だけじゃないけどね。
俺も車で20分ほど離れた公園まで練習に行ってたし。
988名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:48:57 ID:/dkBQ4DG0
989名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 21:55:25 ID:+iq7QH430
>>987
それ、確かラジオか何かのイベントに行く為にそこに路駐したんじゃなかったっけ?
商品がえんぴつだかボールペンだかって事でかなり笑いのネタになっていたんだよね。
990名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:33:26 ID:Ro2a/OFp0
>>987
いずれの事例でもクルマ側が勝利しても不思議ではない。
まず基本的に自転車側に著しい過失があったということ。

・信号無視
・無灯火と前方不注意
・車道の逆走

 道路交通法上はいずれも車両側の著しい過失であり、軽車両(自転車)
ということで区別はされない。
 運転免許は不要だが軽車両にはクルマやバイクと同じ責任があり、安全
に運転することが求められているにも関わらず、自転車のマナーは最悪で
す。
991名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:42:32 ID:5Mm/hc1j0
ロードのレーシングパンツって、スケスケの生地なのにノーパンで着用するって
ホントかよ?
992名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 00:44:29 ID:5HotnQXv0
そう言えば、チャリで前を照らすほどではなく、ただ自分が居ることを
知らせる程度の「チカチカ」光る後付の懐中電灯みたいなのをつけた
チャリンコをよく見るけど、あれで無灯火走行にはならないのか。
993名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:56:10 ID:msP1lyUf0
ライトについては「自転車 前照灯 基準」でググってみるといい

>>984
自動車はそれでも悪くなるぐらいの殺傷性を備えているんだから
きちんと制限速度守って前見て注意してね、ということもドライバーは真摯に受け止めるべきだね。
そういった事例でも自動車側が悪いとされるぐらいに、過去、日本のドライバーたちは安全運転を軽視した違法運転で
たくさんの人の命を奪ってきた。だから今のような、事故した場合に自動車側の過失が大きく評価されるシステムになっている。

>>990
安全に運転することが求められている自動車も制限速度やら車間距離やら
住宅街でも子供や高齢者が飛び出したら絶対に止まれず跳ね飛ばす速度で飛ばす自動車もなんとかしてほしいですね。
今は殺傷性の割に人格と技術が未熟なドライバーがハンドルを握りすぎている。
自動車のマナーは殺傷性が高いぶん、社会への影響も大きく悪質と社会は見るべきだね。
994名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 01:59:43 ID:msP1lyUf0
いまだに道路は4輪自動車のもの、だという異常な考えのドライバーが多いことに驚く。
まだまだ自動車ドライバーへの教育が足りないね。

ニュース速報関連のスレで2輪が事故した時の2輪への狂気すら感じる誹謗中傷を見るに
日本の4輪ドライバーは先進国の中でもっとも民度が低いという話も説得力を帯びつつある。
995名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:17:27 ID:msP1lyUf0
「仕事のため」といい、制限速度を超えた走りへの甘い見方、仕事という大義名分のために安全運転義務が軽視され
多くの子供、多数の幼児が犠牲者となっていた『交通戦争』の時代。その時代のドライバーらの考え方と
現代日本のドライバーの考え方はさほど変わらないということに驚く。あれほど子供の命を犠牲にした時代を超えてきて、未だに反省の色を見せず
制限速度オーバーの走りが当たり前、安全な車間距離の保持なんてお構いなし、人が渡ろうとしている横断歩道では9割が譲らないなど
ドライバーらによる大量児童殺戮文化の蔓延していた『交通戦争』の時代の考え方から未だ抜け出せずに居るのが、現代日本ドライバー界の恐るべき実態だ。

良心のある国民、子供を持つ親たちは、覆面パトカーや自転車に乗った私服警官による
わずかな安全運転義務違反も逃さぬ徹底取り締まりを、全違反走行が改善されるまで粘り強く議員、役所、警察に要請しようじゃないか。

交通戦争 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%88%A6%E4%BA%89

経済の発展を支えた車とその犠牲になった子供たち

1945年、太平洋戦争に敗戦した日本の復興のために、まずトラックが普及していった。
経済が飛躍的な成長を遂げる中、商用トラックは小型から大型まで増加の一途をたどる。

昭和30年代(1955年 - 1964年)はトラックなどの商用車が主流だった。
このころより「交通戦争」という言葉が流行語となるほど車による事故が多発。
道路交通の場における弱者である歩行者の死亡事故が増加。
歩道や信号機の整備が十分でない中で、死者は歩行者が最も多く、それも多くが子供であり、特に多数の幼児が犠牲者となっていた。
歩道や信号機の整備が十分でない中で、死者は歩行者が最も多く、それも多くが子供であり、特に多数の幼児が犠牲者となっていた。
歩道や信号機の整備が十分でない中で、死者は歩行者が最も多く、それも多くが子供であり、特に多数の幼児が犠牲者となっていた。

今も横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに速度をまったく落とさないドライバー、
減速して止まるのかと思いきや、何を思ったのか停止せず通りすぎていくドライバー
酷い者になると横断歩道で子供が渡ろうしているのに逆に渡らせまいと速度を上げて威嚇するドライバーは数多い
996名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:19:42 ID:msP1lyUf0
>>992
たとえちっぽけな明るさのライトでも、有るのと無いのとでは全然違うからね。
視認性を高めることは、大幅に安全性を高めることにつながる。
自転車の世界は「セーフティライト」というカテゴリがあるぐらいだ。
もちろん、それひとつだけでは充分ではなく、あくまでサブとして、メインはもっとしっかりした明るさのライトを固定して点灯するべきだね。
997名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:26:41 ID:msP1lyUf0
ちなみにフロント(前)ライトは白か黄色のライト、リア(後ろ)ライトは赤色のライトと決まっている。
たまに前に赤いのをつけちゃう人がいるけどあれは危ない。前を誰か順送しているな、とおもったら
こっち側に来ていた、となることになっちゃうので、トラブルのもと。
998名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 02:37:13 ID:msP1lyUf0
>>1
一度スポーツ自転車(クロスバイクやロードバイクなど)の爽快な走りを体験してもらいたい。
スポーツ自転車の爽快な走り、カスタマイズの容易さ、楽しさを知り、自転車にハマる人が老若男女を問わず急増している。
自分の身体に合ったフレームサイズのスポーツ自転車を買い、さらにサドル調整やステム交換などでフィッティングを行い
簡単な整備(ゲージ付きポンプで適正空気圧を維持する、チェーンが錆びる前に注油してウエスで拭きとる)などの整備を欠かさなければ
いつまでも快適な走りが維持できる。スポーツ自転車ならばパンク修理も簡単だ。出先にて一人で充分にこなせる。
欧州の人は自転車を耐久消費財として扱い、上記の整備を欠かさず大切に乗っていると聞く。それが当たり前なのだから。深いところのメンテナンスはお店に頼むのも手だ。

■自転車の良さを見つめなおしてみましょう

・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防 ・脚やお腹が美しく引き締まる
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り ・膝に優しい
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない ・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない      他

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
サイクルロード 〜自転車という道 http://blog.cycleroad.com/
道路交通法を順守し、安全運転を心掛けましょう【自転車 道路交通法】 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95
999名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 03:37:07 ID:6Mz9ePLX0
オートバイ買えない奴らは全員自転車だよなw
1000名無しさん@十一周年:2010/08/07(土) 05:05:22 ID:qhnec5Ch0
1000だよ〜ん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。