【生活】電話線の光回線化計画、NTTに要求 総務省有識者会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
 高速ブロードバンドの普及策を議論する総務省の有識者会議(タスクフォース)は、NTTに対し、
電話のメタル回線を光ファイバーに切り替える時期の見通しについて、8月末までに報告を求め
ている。原口一博総務相は2015年までに高速ブロードバンドを全世帯に普及させる計画を掲げ
ており、これに沿った動きだ。

 KDDIやソフトバンクは、NTTが敷いたメタル回線や光ファイバーの一部を借りてサービスを展
開している。「高速ブロードバンドの普及には早期にメタルを光ファイバーに切り替える必要があ
る」(ソフトバンク)などの意見が出ており、切り替え時期などの計画をNTT側に示すよう求めるこ
とになった。

 NTTはメタルの利用者が多く、信号機の制御や一部の警備システムがメタルを利用しているこ
とから、これまで切り替え時期については「需要を見極めて考えたい」と説明してきた。

▽ソース
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201008010328.html
2名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:38:21 ID:+oRwWrNk0
いや、既にNTTの光引いたから。
電力系とか独自で光引いてるとこもあるじゃん。そゆとこの企業努力とか無視?
3名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:39:31 ID:jBj/aGm10
何でそんなに全世帯高速ブロードバンドに執着するの?

なんか胡散臭いんだよね。
4名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:40:24 ID:9vBmHIIJ0

禿と原口の癒着は酷いな
5名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:41:20 ID:9KRVJt8d0
>>3
世界中で日本語を勉強してるところを見ると
実は悪く無い政策なのかも。
6名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:42:10 ID:dCHVlexg0
大き過ぎる政府
7名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:11 ID:czWNgcKN0
孫がADSLやらなければとっくに光化は終わってたんだよ。
ISDNは基幹が光だったんだから。
8名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:43:25 ID:LsQ53F1U0
>>3
ソフトバンクにはもう設備投資に回せるだけの金がないから。
iphoneっとipad売れて、なんとか決算は誤魔化せてるけど、2012年に
騙し続けるにももう限界が来るから、それまでになんとかしたいって。
9名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:45:42 ID:jBj/aGm10
>>8
やっぱりそういうカラクリでしたか。
本当マネーゲームで大きくなった会社は糞ですね。
民主党もこんな奴ばっかりだし、本当腹が立つ。
10名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:17 ID:3kS+k/zP0
ソフトバンクのロビィ活動を、ちょっと真剣に調べてほしいですねえ
11名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:25 ID:A0YhX5Vp0
ADSL即死キタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハゲBB脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:46:34 ID:z/S+a5Rk0
光で地デジ対策とか言ってるCMもあるし
全家屋に光回線引いて電波止めちゃえ
13名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:26 ID:QPmQJJHz0
ADSLはいいんだけど
ユニバーサルサービスとして
通信速度の劣化が著しい。

全地域望めば光回線可能するのは理想なんだろうね。
コスト的に交換局が近いならADSLの方がお得だが
14名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:30 ID:i1Sw2bKP0
利用者の存在無視してメタル全廃なんて出来るわけがない。
どっかの独裁/共産主義国家みたいに問答無用で実力行使するなら別だけど。

そういう(メタル全廃)法律作って強制するとしても、
地デジ化の比じゃないめんどくささとコストがかかるだろうよ。
15名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:49:35 ID:0yL5VDiM0
光に変わるとADSLは使えなくなるの?
今イーアクセスのADSL12Mで充分スピード出ていて安定していて
値段も安いから満足してるんだが。
16名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:02 ID:9KRVJt8d0
>>7
そう言えば20年ぐらい前に
住宅の光化は完了目前で
電柱から各家庭までをどうするかだけだと、
大学の講義でならったな。
INS1500とテレビ電話の話が中心だったかな。
17名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:08 ID:vg+o3fyM0
将来につながるインフラ整備、公共事業はやってもいいんだよ
18名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:22 ID:AQkJpYovP
五飛、教えてくれ
ADSL8Mで現状何の問題もない俺はどうしたらいい・・・
19名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:40 ID:f+kytgky0
そもそもメタル回線を廃止する理由が分からない。
20名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:50:59 ID:LsQ53F1U0
電話の利用者の中には80歳とか90歳の老人世帯もいるわけで。
「メタルから光に変えます」
とかユーザー側の状況からして不可能。
21名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:18 ID:G07PkIFJ0
銅線じゃなく光ファイバーの線引っ張るだけだろ
さっさとやれよ
で、自費ですでに引いてる俺には当然キャッシュバックがあるんだよな?
22名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:52:36 ID:WaXrtB7Y0
>>1
アピール21
23名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:14 ID:9KRVJt8d0
>>19
建前ではメタルが通話の用途にしか使えないとされていた。
本音はブロードバンドサービスでの商売を日本の売りにしたい。
と言うこと。

ADSLを引かなきゃならなくなって建前がおかしくなった。
24名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:54:58 ID:bZsVSiOt0
ケーブル回線とかどうなるの?
地方の田舎だと電話、ケーブルテレビ、ネットで割安なんだよね
25名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:55:15 ID:Ph/EGEJb0
原口は権力を使って
公共の電波を使って
NTT労組の為に働く犬
26名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:05 ID:iBw9DKyk0
>>7
126 名刺は切らしておりまして 2010/07/21(水) 02:51:31 ID:cvsO1AF0
>>124
今週号の週刊ダイヤモンド記事によれば、NTTはISDNから光化へと移行しようとしていたのに、
ソフトバンクが一世代前のADSLでのゲリラ戦を仕掛けてきたために、そっちに土俵を移す羽目に
陥ったらしいよ。
他にも、米国の圧力を利用したという話とか、悪徳商法など、結局、禿は日本の邪魔ばかり。
トロンも妨害したし。
27名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:17 ID:qnLB1j/X0
光にして何すんだよ?
28名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:56:51 ID:A0YhX5Vp0
ちなみにオレは今月上旬にもNTTからauひかりに移行する
晴れてDION軍入りで書き込みができるのもあと一週間やそこら
哀れwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:12 ID:f+kytgky0
>>23
禿が余計なことをしなければ
ISDLから光に移行されるはずだったんだよな。

そして、禿がまた余計なことを使用としてると。
インフラに口出すなよな、糞ソフトバンク
30名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:57:17 ID:1RGsA4p+0
>電話のメタル回線を光ファイバーに切り替える時期の見通しについて、8月末までに報告を求めている。

無理っていってやれw
31名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:04 ID:9KRVJt8d0
>>26
すまないが、ISDN自体が
光回線を中心としたネットワークサービスの一つ
32名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:21 ID:Nh4smf+00
俺の実家、すでにπだけどな
33名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:29 ID:38kuZu8e0
その前に光の料金をメタル安くすればいいんでねえの
34名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:45 ID:W2U9lqBJ0
闇と光の戦士 原口ぇ
35名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 02:58:50 ID:G07PkIFJ0
ギガ光が欲しいです
36名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:01 ID:f+kytgky0
あ、最後LとN間違えた。。。まいっか。

うちは、VDSLだけど末端まできちんと光回線ひいてくれるのかねw
37名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:11 ID:O6ApsnXP0
原口はソフトバンクのために頑張ってるんだね
38名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:00:55 ID:jYWVMs940
これやりたいんだったらDLの違法化をせめて三年遅らせるべきだった
39名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:01:01 ID:8NYuj4rN0
>(ソフトバンク)などの意見が出ており

日本国民の税金使ってインフラ整備か

朝鮮人って・・・
40名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:01:20 ID:jOnPpzzm0
停電の時電話が使えなくなるな
41名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:02:01 ID:+oRwWrNk0
前の、トヨタのリコール問題もそうだったけど。
労組は、本体が危うくなるような場合にも、支持政党への巨大な影響力を行使しない。

今回の件だって、強力な支持母体であるNTT労組にすりゃ、自分の所属企業にとって
完璧に不利な案件な訳だから、政治力を発揮して、排除すれば良い話。

労組って、なんのために存在するの?
42名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:03:56 ID:1RGsA4p+0
子ども手当 高校無償化
こいつらとにかく一律が大好きだよな

>>1には書いてないけど田舎の不採算の分都会はユニバーサルサービス料取られ損になる制度も盛り込まれてるからそのつもりで
43名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:12 ID:CCNoNnQt0
もうちょっと料金安くなってくれないとな
44名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:17 ID:Ls7YflPe0
事業仕分けで光回線は仕分けされたんじゃなかったっけ?
45名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:34 ID:i1Sw2bKP0
VDSLとかでお茶濁してる集合住宅の中まで全て光化する気かねぇ。

>>40
光回線に繋ぐ電話機等には停電対策用の充電池が入ってるモデルもある。
(停電時使えなくてもいいよ、という人向けに入ってないのもある)
46名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:04:42 ID:G07PkIFJ0
南鳥島にすんだら光ひいてくれる?
47名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:07:29 ID:8XskANJo0
必要な所に必要な分だけ整備しなよ
ADSLで5Mもでてりゃ十分
集合住宅にアホみたいにVDSL入れてるけどまるで使われてないんだぜ
48名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:12:46 ID:Nh4smf+00
NTT代理店の営業がサボってるだけだろ
49名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:13:41 ID:fDnC5YMe0
元々の電話キャリアであるNTTに光回線計画を押しつけようというのは安直で民主党の不見識の現れ
朝鮮禿の言い分しか聞いてないだろこいつら。

すでにあるCATV会社や、電力会社、地方自治体の上下水道局だってガス会社だって良い、要するに
今まで住宅に欠かせないインフラとして引き込まれていた設備のサプライヤーには住宅まで光回線を引っ張ることが出来る能力がある。

地域性とか考えるとNTTと電力会社くらいしか幹になりそうな大容量回線のサービスはできないかもしれないけど、それにつながる枝葉
の部分は色んな可能性が残されている。

「ぶつくさ言うなら、Softbankが自己資金100%で日本全国全住居まで光回線を引けよ」と言うのが政権与党としてあるべき姿。
禿は相変わらずNTTの設備を自分とこで安く使うことしか考えてない、自助努力なんてことは考えないのだね。

50名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:03 ID:wmbTyUox0
NTT=悪
ソフトバンク=通信を安くする正義の味方

というイメージを植え付けて、インフラを安く使うのが禿。
51名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:07 ID:qnLB1j/X0
光にして何をするかだろ

何をするかが全然決まってないのに
52名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:38 ID:TVKMt37uP
ウリも祖国に続くニダってこと?
53名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:15:51 ID:TpuxlTaw0
NTTもソフトバンクも糞だな。

ACCA・イーアクセスのADSLが一番いい

今の12Mbpsの契約で2100円だから、それが一番安い
54名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:17 ID:Nh4smf+00
SBかヤフーの株主になればOK
55名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:16:49 ID:A0YhX5Vp0
てゆーかさ、これって電話線からの給電だけで動くタイプの電話機は全滅?
56名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:18:47 ID:DYWiLBGoP
2015年までに高速ブロードバンドを全世帯に普及させる

都市部、マンションは安いかもしれんが、一軒家プランで入ってる家は月7000円〜はボッタクリ杉だぞ

その値段で普及率100%、ナマポ家庭は無償とか行ったら火をふくぞ?
57名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:19:41 ID:maAfYw/50
セミがタマゴ生むだろ
58名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:20:22 ID:SXOl14Xj0
>>7
終わってねーよ、ずーっと128kbpsのままになってるよ。
59名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:26 ID:B+ril9vz0
>>1
あのなあ、なんでも画一化することがリスク招くってことに気づかないのか?
総務大臣ってアフォだなあwww
60名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:31 ID:Zv21GJyr0
世界遺産に登録された地域だけど、陸の孤島の羅臼では、
何時になったら光回線の恩恵に与れるのですか?
61名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:22:34 ID:nLxsSv530
>>56
契約が伸びず、余ってしまった回線をソフトバンクが格安で利用する
価格破壊プランで顧客を集めてNTTに負担を押し付ける
62名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:30:37 ID:fDnC5YMe0
>>55
ONUや電話用のルーターみたいなの自体は残るからそこから給電される形で使えると思う。

自宅が停電したらアウト。

メタルの時は電話局との間がつながってさえいれば、災害時通話はできなくても、電話局のバッテリ
を使って電球を点灯させたり自動車用の小さいポットでお湯を沸かせたりして助かったんだけど・・・・
63名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:07 ID:0q0P4MJZ0
つまり禿げのADSL今後需要がない
NTTの光回線を税金で普及させてその後回線を格安で借りて禿げ回線として売り出そう!
メンテナンスも不要だしウマーって
事か?
64名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:33:18 ID:34ZDD/Uf0
テレビ東京は「損」の太鼓もち。
3週も「損」を追いかけて何を貰ったの?
キムチ1年ぶんか?
パチンコ屋の孫は着々と政治家の道を突き進んでるしな。
龍のオッサンも何か怪しいぞ。
65名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:34:42 ID:gtSp0SQp0
>>60
光ごけで我慢しとけ。
66名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:35:48 ID:mc3MDDLS0
現在AdSL12Mで月額2000円だから光も安くしてくれんのかな
67名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:37:46 ID:f+kytgky0
NTTは、ADSL両立して光を整備してきたのに
ADSLADSLと言ってた禿の意見を聞くなんておかしいんじゃねーの。

KDDIの意見ならまだ分かるけど。
68名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:38:56 ID:mc3MDDLS0
>>53
12M最安値は月額1500円
69名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:39:30 ID:xarFiyFd0
昨日ADSLから光回線に変えた俺が通りますよ。
70名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:40:43 ID:crclrxBT0
>>65
武田泰淳じゃねーんだからさ
71名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:41:42 ID:qcuoulMJ0
PC買い替える際に目先のカネに釣られて光にした俺が言う
光の高速回線の使い道がない

1.高画質動画をめちゃくちゃ見ます

2.というかP2Pやってます

3.光が当然のネトゲやるつもりです

これ以外の人はADSLで十分

十分だ!

冷静に考えてから乗換えるように
「世間がこんなに光、光と言ってるんだから、光にすればそれなりのコンテンツが用意されてんだろjk」
と思ったら大まちがいだぜー何にもねーぜーヒャッハー!!
72名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:43:34 ID:fDnC5YMe0
>>60
羅臼は経済性に煩く無かった昔ですら人は配置できず、厚岸の電話局が管理していてわざわざ人が行って修理したりしてような土地だからね。

光は絶望的じゃないかね・・・・ Wimaxとかの比較的足が長くて高速の電波基地のエリアに入るのを根気良く待つしかないかも。
73名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:48:09 ID:jQ/TvvHg0
高速ブロードバンドは性能的にADSLで十分。
ADSLの利用が不可ないしは不適な地域だけを光で補完すればいい。
74名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:50:49 ID:ucb1QgRJ0
>>1
何が>総務省の有識者会議(タスクフォース)だよ!ボッタクリの金持ちゴロツキ連中どもが!


光ファイバーを新規で申し込む時は工事費用無料サービスキャンペーンやなんかがあって
月々あたり5500円〜6500円で済むが、諸事情により一度休止か解除したが最後
再契約時に工事費用やなんかで約30000円もの工事代金がかかる。

これがADSLなら新規で申し込む時、工事代金含め月々あたり約3000円〜4500円。
一度休止か解除後に再開時に発生する費用も数千円で済む

光の場合だと他に中途解約違約金や何かで、再開時に総額約50000円ぐらい必要になる。

NTTフレッツ光が料金未納で強制解除となり、再契約再工事が必要と言われたので...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119976231


75名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:51:18 ID:Iz6GdPxD0
うちはNTT光だぞ
テレビも電話もネットも全部光だぞ!
76名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 03:53:40 ID:qcuoulMJ0
>>75
光TVの糞さにわろた
録画するには別に録画機器を買えだとw
月3000円払って見る意味などゼロだね

というか、光回線にしたら、あれくらいのコンテンツサービスは当然と思っていました
77名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:03:32 ID:ucb1QgRJ0
料金未納率100%でしかも月々5500円〜6500円の接続費用に耐えられるやつはまだいい。
そうじゃなかったら高速だとか電話・IP電話も含んで・・なんかの軽いお気持ちで乗り換えると後で泣きを見るよ。

新規光工事でアナログ回線が撤去されちゃうからADSLに後戻りもほぼ不可能
どうしてもADSLにしようとすると莫大な費用を請求されるはめに。
78名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:05:26 ID:Iz6GdPxD0
>>76
うちは光TVじゃない
スカパー光だ!
79名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:09:17 ID:PudTTHma0
これ無料化すりゃ良いのに…。
80名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:09:37 ID:8XskANJo0
>>66
安くなるどころか、現行の光より更に高くなる可能性がある
81名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:09:39 ID:zbCVGeE40
まさか俺の愛用黒電話が使えなくなるんじゃないだろうな?
82名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:12:15 ID:PudTTHma0
総務省はほんとに雑だな…
83名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:13:02 ID:5oAgl48u0
光をやめてADSLに買えようと思ってた矢先にこれか
84名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:01 ID:TpuxlTaw0
>>83
今のうちにADSLにした方がいいぞ
85名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:16:18 ID:wC5ZXnei0
>>26
でもその禿のゲリラ戦がなかったらずっとお高いもののままだったろうな
まだテレホマンのお世話になっていたかも・・・
86名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:20:12 ID:ucb1QgRJ0
>>77
料金納率100%
87名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:22:54 ID:03C28nUP0
もう禿は必要ないね
88名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:25:01 ID:XYHiEBoO0
ADSLどうなるの
値上がりするの嫌だ
89名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:32:10 ID:acEJ9B660

議員宿舎に何百億使うんだった、もっと必要と思えることに税金を使え! ばか役人!!

90名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:37:59 ID:IUyMryLS0
>>89
防衛白書刷りなおしで940万円無駄
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010073000778
91名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:40:01 ID:96KxnJbs0
NTTの肩をもつ人って多いんですね
電話加入権料詐欺の恨みは忘れませんよ
92名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:51:40 ID:Q3szbXe60
中国はラーメンって言わないからねえ。
日本のラーメンは中のものとはかけ離れてるよ
93名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:52:52 ID:ZzUFTm7K0
なんでネットを優先しなきゃいけないんだよ
あと公衆電話減りすぎだろ
94名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 04:57:15 ID:ln3+xfta0
家は電力系なんだが未だにIP電話が警察や消防に繋がらないぞ
95チビデブキモハゲ足短い:2010/08/02(月) 05:04:21 ID:+okrQHZf0
これやりゃ地デジなんぞ要らなかったよ
96名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 05:40:42 ID:xj6s8tKo0
恣意的な記事だな
これがどういう内容でどういう結果をもたらすかを一切書かないのは、NTTを擁護する意図がミエミエ
まぁ所詮、中立的な記事を全く書く事が出来ない利権にまみれた朝日新聞だ
97名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:10:58 ID:7rzW31Bv0
>>85
光は月額5万〜、庶民は64kでも使っとけよ、がNTTの基本戦略だったからな。確かに光ファイバー網の整備は早くなったかもしれんが、網だけで利用者もコンテンツも無い世界になっていただろうな。
98名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:16:15 ID:psiugX080
ADSL8Mで充分満足。
99名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:23:25 ID:hA9Gyv+m0
たしかに。

なにかの利権くさいな。

べつに今のままで、十分じゃないのか。

ADLSも十分、高速だしだし。

それ以上、望む連中は、光にすれば。
電力系でも、NTTでも、独立系でも。
100名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:24:05 ID:foFTt7s90
NTTの光勧誘は異常
101名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:32:03 ID:kAIGKqw/0
禿にとっては、光だけになればADSLの設備は不要になりNTTに払う賃料も安くなるんじゃないか。
で、整備費用は誰が払うんだ?
102名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:33:58 ID:m5VE9/LI0
NTTの光勧誘って違法行為だろ
103名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:35:24 ID:8W3aeVtq0
固定電話の保証金ぶんどったくせに
だまって光ケーブルに変えろ
104名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:35:43 ID:2dV1C8R90
電話債権詐欺NTTへのペナルティーとして期限ありの全国光敷設義務化賛成

世帯あたり82000円 チャラにした悪時企業って世界に類を見ないだろ
105名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:47:58 ID:LCO5mlez0
電電公社時代の加入権の話なら、NTTとは無関係
あれは国がやったことだから文句は国に言え
106名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:30 ID:gyxV82OI0
>>88
ADSLが2000円くらいで、光だと倍以上の料金になっちまうんだよな。
うちは動画もほとんど見ないし、2chやホムペや検索がほとんどだから、
ADSLで十分。
全線光化するなら、低速でもいい人には安い光の料金設定をして欲しい。
107名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:48:53 ID:vhsQNHlf0
>>1
>2015年までに高速ブロードバンドを全世帯に普及させる計画
そこまでいうなら、離島など優先的に光回線にすべきだろ?
できるのか?
実際できてないじゃん。
楽なところから手ぇつけて仕事してる振りしたってダメだろ原口。
108名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 06:51:08 ID:d7sUL3110
うちは集合住宅だから、光無理なんだよ
てか、光おながいしますよ、もう
109名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:09:56 ID:+/K59jGm0
>>106
こういう人の言い分はもっともなので、
ADSLの料金を倍にすれば解決
110名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:16:12 ID:7JkS9XMA0
>>91
あれはNTTというより総務省。原口に文句言え
111名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:16:56 ID:MHUNHmF30
112名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:18:29 ID:qcuoulMJ0
>>109
なんでそんな無駄な嫌味を言うんだ?
実際ヒカリヒカリと煽りすぎなんだよ
まずはコンテンツ用意しとけよ
何もねえじゃねえか
113名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:21:24 ID:1Lmr8CSp0
光だけにするつもりなのか。停電でも使える黒電話便利だと思うけどなあ
114名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:22:12 ID:CS2Fy4Rj0
何でメタルなくなってしまうん?
115名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:28:04 ID:AAYisCip0
ケータイとネットで毎月かかる通信費が10年前に比べてとっても負担になってる。
一人暮らしの若者なんかどうやって生活してるんだろう。
116名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:42:25 ID:/Vg2Z8wA0
>>115
携帯980円+ADSL(価格comキャンペーン)100〜400円。
117名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:43:52 ID:RHiriHc00
どうせ速度制限をかけるんだから、高速化しても無意味でしょ
118名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:45:45 ID:sL1WPkvY0
>>7
そんな事は無い。
孫がいなけりゃ、いまだにISDNのガラパゴス日本だよ(w
119名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:45:45 ID:Cg7A3yE80
つーか地デジにするのにアンテナ換えなきゃいけないことがわかったから光とかケーブルにしようと思うんだけど、
光テレビってクソなの?なんか評判悪いよね
結局地デジならケーブルの方がいいの?
120名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:53:59 ID:pz4wnRgn0
【決算】 ソフトバンク、純利益29%減 ヤフー追徴税負担で[10/07/29]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1280412002/1-
121名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:56:20 ID:KpJV61tp0
>>118
マスゴミに踊らされすぎ
122名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:56:24 ID:qcuoulMJ0
>>119
明快にいえばCATVの方がランニングコストや使い勝手ともに優れてる
もっとも戸建はどう考えても、アンテナ工事した方が長期的に見て得なはずだけど
戸建のアンテナ工事費は個々にばらつきがあるけど、4〜7万円
7万円としても5年で見て、月1166円
安い
123名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 07:57:30 ID:DmmkOzYb0
原口はNTTの犬だから
NTTに利権与えて票もらう魂胆でしょ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:00:08 ID:d1XHekyT0
ADSL+地デジ+一部BS=CATVだからな
値段はプロバイダが不要な分、ADSLより安くなる
速度5Mもあれば十分って層はCATVでいいよ
125名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:01:12 ID:+bG9wxk70
光回線の速さに感動するのは最初だけだな
今ではADSLで10Mbps出れば事足りる
サーバのレスポンスの方が鈍いから
126名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:01:13 ID:QcuiBXn60
>>118
ハゲがいなきゃ今頃NTTが日本中に光通してると思うぞ
127名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:03:45 ID:uxTAbeVT0
>>71
そんな遠くない未来、日本中、いや世界中の人がネトゲーやるようになると思うぜ。

ネトゲーが地域コミュニティの変わりになってると思うわ
128名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:04:51 ID:ahrq5ZEs0
なにこれ?
光ネクストのひかり電話じゃだめなの?
もう固定電話のインフラのためだけに
投資するなんて非効率じゃない?
129名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:05:08 ID:uTDtbKa30
ADSLなくしちゃヤダ
130名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:06:50 ID:sL1WPkvY0
NTTがどんだけISDNに固守してたかは、孫へのあの手この手の
嫌がらせ見ればわかるだろ。ってか昔のことだが。
大体、光でインターネット推進したけりゃ、Lmodeなんかやらんだろ。常識的に。

131名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:07:22 ID:uxTAbeVT0
最近気づいたけど、「フレッツ光」って、光回線じゃなくてADSL回線なんだな
132名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:08:25 ID:RMWA8XGh0
メタル業者がありえないくらい安い単金に嫌気がさして、どんどん減っているという現状もある。
133名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:09:37 ID:IDZwYGMt0
光がもっと安けりゃ使うけどな。
134名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:09:38 ID:uxTAbeVT0
NTTが利権質なのは、日本の全ての企業を見たら分かるし、未だに光回線を各家庭に
何処も通すことがないとこ見るだけでも、誰でも分かるだろ

あと、あのあこぎな商売の仕方 日本の発展なんか何も考えてない
135名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:10:39 ID:S7/748wu0
くだらね学者とか役人とかオツムがお花畑なジジイ連中の意見だろ
136名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:11:27 ID:O4JQcvcR0
国で無理やりファイバー引いて


貸すようにしろ!

NTTもKDDIも給料高すぎ。
137名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:11:55 ID:1B5DmUm80
また禿が人のフンドシで相撲をとろうというわけか
138名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:12:32 ID:baRLUwpq0
固定電話加入権は取られ損で、新たにバカ高い光回線接続料金を取られる訳ですか。

そうですか。


総務省(国)のお達しならキャンペーン打つ必要も無いし(任意加入ではなく強制加入だから)
工事料金、約2万円も全額自己負担ですか。

そうですか。

で、またNTTがインフラ儲けで太る訳ですか。

そうですか。
139名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:14:08 ID:LCO5mlez0
光を引くのは、無い場所に新たに線を引いてるんで設備費がかかる
採算の合わないところに引けと言うからには、過疎地のインフラは国が費用負担するべきではないだろうか
140名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:14:43 ID:wGxp/7S30
>>106
電話分も加算して計算すると多分光もADSLもそんな変わらないと思うぞ
専用線引込のADSLで現状6000円弱くらいかかるからな(ネット接続料除く)
141名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:14:51 ID:UFRU+pPT0
いまだにダイヤルアップだわ。一応光のサービス地域だが、
光の料金を見たら「ちょっと待てよ」だからな。
「テレホ+昼間は最低限使用」で頑張ったほうが安い。

ADSLを使えていれば、安い料金(ダイヤルアップよりもずっと安い)である程度の高速ネットを
楽しめるただろうが、光収容でできず。

メタルと光収容混在で、ADSLができる人間とできない人間の差が激しすぎるな。
142名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:15:06 ID:qcuoulMJ0
>>127
光回線を生かすためにネトゲやってみようと、本末転倒気味に調べてみたけど、
PCに対する要求スペックが高すぎる
たしかに地域経済論なんかじゃ、オンラインゲームの経済性を研究してたりして、
あんたの言ってることもまんざら外れちゃいないんだけど、
まだまだ先だね
143名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:15:07 ID:1B5DmUm80
>>123
NTTの犬じゃなくてNTT労組の犬だ
労組の奴らが得をすれば、本体はどうなろうといい連中だw
144名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:15:43 ID:JY7F7s3K0
電話加入権引きとってくださいマジで
145名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:18:44 ID:ahrq5ZEs0
>>141
せめてCATV系はないのかよw
ダイヤルアップとか冗談にしか見えないわ
各サイトのTopも表示しきれないだろw
うちもADSLが流行りだした頃、光収容で恩恵を
受けられなかったがCATVには入れたぞ。
今は光ネクストにネットも電話もTVもまとめたわ
146名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:20:06 ID:baRLUwpq0
先日、家に来たNTT営業マン(及川ミッチーがメガネかけたような風貌)は、家の近所に
フレッツ光ネクスト回線だか何だかを引いたから「入るのが当たり前だ」(加入料金は当
然自己負担)、下手すれば「入る事が義務付けられている」位の強引さで勧誘してきた。

相変わらず、代理店にADSL加入者名簿ダダ渡しだし。(静岡県)

NTT西日本 - 静岡は犯罪者まがいの利益追求集団。
147名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:20:41 ID:Hw5IAGuV0
田舎ほど光回線が普及している印象がある
148名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:21:39 ID:IDZwYGMt0
>>146
NTT西日本-兵庫もやられたよ。
代理店から脅迫まがいの勧誘電話ばかり来て怖い。
149名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:24:54 ID:JRwe4P9U0
NTT糞コミュニケートの勧誘電話ウザ杉。
150名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:25:12 ID:sh+RfHyP0
ADSLは銅線でないとデータを転送できないんじゃなかった?
光のみになって銅線がなくなるとADSLが使えなくなる。
光のみになって光の値段が据え置きだと最悪だ。
151名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:26:44 ID:baRLUwpq0
今は、光回線に切り替えた家のメタル線は撤去する方針らしい。

で、大規模な光IP電話の不通(実際に過去に何度も発生しているがメディア報道は殆んどされていない)
等が起きた際の保障の規定が無い(従来のメタル線は不通時の保障が義務付けられている)事を不満に
思った顧客がメタルに切り替えを申し込む際、それを理由に拒むらしい。

何処まで腐っているんだかNTT
152名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:29:34 ID:qcuoulMJ0
NTTの舵取りしてるのは当然に経営陣なのに必ず労組労組言いだす奴がいるのが解せね
平社員に何の権限がありどんな恩恵が
153名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:29:52 ID:sh+RfHyP0
>>140

>専用線引込のADSL
そういうのが不要なのがADSLなんだが。
基本はモデムしかいらない。
154名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:31:29 ID:UFRU+pPT0
>>150
今でも、ADSLが使えないところが何パーセントかある(地区が光収容化済)。
かなり不公平なことになっとるのよ。
155名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:32:22 ID:+bG9wxk70
>>131
それは集合住宅内のVDSLのことでは
156名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:32:26 ID:9syLLlkP0
高すぎる光こそ不要。メタル回線は絶対に手放さない
157名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:32:29 ID:ahrq5ZEs0
>>151
うちも切り替えた際、根元からばっさり切断されてたw
でもよぉ、光が高い高いってレスが目につくが、うちも
メタル固定電話+CATVから上記にあるとおりまとめるときに
散々コストをシミュしたが、固定電話の住宅用基本料金1700円ぐらいが
なくなってひかり電話の500円になるから
トータルでみてもそれほど高くならないと思うんだが?
ADSLの人だって、固定電話の基本料金分+接続料を払ってんだろ?
158名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:34:34 ID:/L5Vjkz80
光電話の付属機械どーにかしろよ。ジャマだし電気食うし。
無駄にLEDいっぱい光らせんな。しね!>VoiPアダプタ、CTU、ONU
159名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:37:02 ID:MpCRYsZE0
メタル全廃はきわめて危険。
>>151 の言うとおり、光回線のトラブル、光電話のトラブルはけっこうなものである。
また、
現在の電話交換機(四重化された機構で信頼性抜群)による電話は、5Vの電源が電話回線から供給されていて、停電しても電話機能だけは使える。
こういう災害時の強さが光回線には全くない。単に電話を使うだけの仕掛けとしてIP網は複雑かつ繊細すぎる。
160名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:38:19 ID:qcuoulMJ0
光回線と固定電話最安 マンションタイプ1・・・だかそんなやつ
フレッツ光4,500円+プロバイダ1,500円+光電話2,000円=8,000円

ADSL20Mと固定電話
NTT回線使用料(ナンバーディスプレイ含む)2,000円+プロバイダ料金2,500円=4,500円
※ADSL50Mタイプなら4,500円くらいだと思うので、トータル6,500円

家電量販店の売り文句マニュアルは、
「ADSLと光じゃ、今ではほとんど料金変わりませんよ」と言うが、
固定電話アリのADSLと、ナシの光回線を比較して見せるので、要注意
161名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:40:31 ID:UFRU+pPT0
今はADSL12Mコースが、2千円くらいだからな。

昔はADSLも4千円とか高額だったから、CATVなど他の回線との格差感がなかったが、
今はADSLを使える人のみ、恩恵がでかい状態。
162名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:41:06 ID:ahrq5ZEs0
>>159
停電のことも考えたが
現状うちにはFAX親機+子機二台しかなく
それらは停電中ではメタル固定でも使えない
今そんな家が多くね?
むしろ切り替え時に心配したのがFAX通信
G3規格は問題ないみたいだが送信側がG4だったらどうなるかなど
さんざん尋ねまくったが、今のところ問題なく使えてる。
163名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:45:44 ID:ahrq5ZEs0
>>160
なんで、ひかり電話の値段が2000円?
無料通話分が付いたエースなんたらに入ったら
それくらいするが、オプションなんてイラネって人は
基本料金500円だけでいいんじゃね?
どうせ今は携帯中心でFAXぐらいにしかつかわねぇし
164名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:47:43 ID:UFRU+pPT0
まあ、ADSLだと、
電話回線1700円+ADSL2000円=3700円(+消費税)
だから、ADSLが使えている人はADSLで十分と考えるだろうな。
165名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:47:51 ID:g4FTpG1T0
いらんインフラ押しつけるな
166名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:49:35 ID:tfDtH/LG0
ADSLと同料金で提供してくれるなら光に乗り換えるが
167名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:52:34 ID:GdPp19p10
スレチだが、
光回線+プロバ+光電話で月額5000位なら入っとくべき?
168名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:54:10 ID:/L5Vjkz80
>>160
うちは2か所でネット使ってて2か所ともADSLだった頃はプロバイダ料金(アカウント)は
1口で済んでたのに片方光にしたら別アカウントが必要になって更に増額。www
同一人物が使うのになぜ2ついるのかと。
169名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:55:01 ID:FfYBlOq6Q
YahooやSBはいい加減にNTTやドコモの足引っ張っるなよ
日本人には歓迎されて無いのは分かってるんだろ?
日本の癌なんだよ
170名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:57:44 ID:ahrq5ZEs0
>>167
電力系とか非NTT系のやつ?
安いと思うよ、うちは検討段階で
それらの系統がパススルーのテレビ放送配信を
してなかったものだから、フレッツテレビのある
光ネクストにしたが、今各社が始めたから
ちょっと悔しいw
171名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 08:58:18 ID:shH4+QJs0
光なんていらん ADSLで十分満足しとる 8M契約で3.5M出てるし
172名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:00:53 ID:UFRU+pPT0
2ちゃんねるしかしなければ、ダイヤルアップでもOKよ
173名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:02:25 ID:yzXJTnms0
光にするとなんかいいことあるんか?
よくかけてくる勧誘電話だと速くなるって話だが
速さがなんでそんなに必要なんだ?
174名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:05:14 ID:YnJoZ29X0
>>170
そそ、非NTT系
まさにこの「光の道構想」で光が開通する予定の地域なんです。
やっぱり安いよねぇ。
電話が「ホワイトライン」ってのが、引っ掛かりまくりで申し込みに躊躇してるんだけどwww
175名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:08:36 ID:ahrq5ZEs0
>>173
つべとかメジャー系や、そこいらの鯖相手だと
ほとんどが5Mも出ていれば光以前との大差はないw
でもよぉ、時折過疎ってるのか無駄に鯖が増強されてんだかを
利用するときに数十メガから数百メガのファイルが
サクッと落ちてくると快感w
176名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:10:45 ID:i3SXG9aR0
集合住宅は光の方が安くなるんだろ?
とりあえず、集合住宅の新規ADSL加入を中止してコスト下げれば?
177名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:13:07 ID:ozM1bM0e0
光なんかいらねえだろw
ADSLで十分だしw
178名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:14:16 ID:PK4quUq+P
ISDNの二の舞になりそうなきがする・・・
179名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:14:25 ID:+bG9wxk70
>>160
大手プロバイダならwithフレッツでパックになってるから
機器レンタル料を含めてもそこまで高くならない
それでもイーアクセスADSLがはるかに安いことに変わりないが

ひかり電話はNTTが加入電話の休止票を郵送し忘れることがあるからな
そうなると止まった加入権は宙に浮いたまま
180名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:15:51 ID:ahrq5ZEs0
>>174
PCのジサカーじゃないけれど
欲しい時が買い時!
ってことはなくて十分検討したほうがいいよw
CATV系も競争が激しくなったのかお得パックをどんどん
出してきているし
181名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:18:28 ID:ENdQOUQR0
ISDNは?
ISDNはどうなっちゃうの?
182名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:18:57 ID:cApj9wI20
メタル回線はTELEXみたいに廃止できないよ

183名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:21:42 ID:3kV8fXDz0
ド田舎なんだが早く光通して、光りと同じ料金でADSLはイヤ
184名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:23:20 ID:hpMTlIQz0
既存のNTT回線の価値をゼロにしようってか?
あれには旧電電公社が要した敷設料も含めて
7万とかいう高額な権利料になってるわけなんだが
その権利はどうするつもりなんだ?
185名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:23:46 ID:pp41qMsf0
この前ADSLの回線が急に切れて
NTTに連絡したらすげえ酷い対応だったな
色んなところにたらい回しにされて
最後いい加減ブチ切れた
186名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:26:59 ID:Am/uDDrC0
>>174
法人リースで実際はアホーが上位回線握ってるヤツだろ。
安物買いの何とやらが怖いから俺は絶対に避けるわ。

携帯電話のネットワークすら維持出来てないくせにこの上固定網まで欲しがるとか
チョンはどこまでもクズだな。
187名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:28:06 ID:+VBS3LpBP
光って脆いからいざって時に役に立たないんじゃないか?セミにすら壊されるほど脆いんだぞw
188名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:28:33 ID:c2PFBI9O0
停電だと繋がらないんじゃなかった?
189名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:28:49 ID:Fm9yEcww0

インフラはアナログ回線最強だもの。
光回線?危なくてNET以外はあてにしてない。
190名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:30:15 ID:1rbQsWuC0
無駄な光のツケをどう国民に負担させるか
これが公務員のお仕事
191名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:30:23 ID:17rvXx1j0
国民総携帯所有というのが前提なんだろうな
192名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:30:46 ID:fmEOVdRt0
どんどんやれ!

地 デ ジ の 1 0 0 0 0 倍 マ シ だ !!

193名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:33:17 ID:ahrq5ZEs0
>>189
音声通話に限ってはメタルに堅牢性において
一日の長があることは分かるんだが、
実際停電時は先に書いた通り機器側の多機能化で
そもそも使えないし、災害時は災害時で輻輳が惨くて
まともに使えなくね?
逆にフレッツテレビにしてから思ったのは、衛星放送なんかで
天候に強くなったぞw
194名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:33:37 ID:oHqq6ZwYP
>ソフトバンク 「高速ブロードバンドの普及には早期にメタルを光ファイバーに切り替える必要がある」

ソフトバンクが数千億円かけてやればいいだろ。
195名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:34:59 ID:wMOpyWOZ0
>>3
国全体を考えると、メタル回線の維持と、光回線の維持費の問題なんじゃないの
両方を税金で維持するのは、厳しいってことだよね。今やメタルの維持は赤字だろうし
196名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:35:30 ID:c2PFBI9O0
>>194
NTTが既得権益囲ってるって主張もわかるけど
ソフトバンクもうさんくさいよねぇ
197名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:36:22 ID:eWiHUyUo0
NHK解体して、光ファイバー公団つくればいいと思うんだけど
受信料相当の金で、全世帯に光回線をひけばいいだろう
198名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:38:00 ID:4+itlLGy0
停電時と災害復旧の点で光は面倒だからな
199名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:38:24 ID:alpXRUoV0
戸建てだから、光なんて高くて無理。
動画や音楽をメールに添付して送りたいけど、それも無理。
メールに添付出来るなら、それなりに普及すると思うけどね。

ADSLで1.8くらいしか速度が出ないけど、動画を諦めたら別に困らないや。
200名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:39:48 ID:UMPbNyps0
>>196
っていうかiPhone売れてます!増収です!No1です!って株主に言うなら
お前らが金だせよって思うよねぇw

あれだけADSL推進させといて…w
税金も払わないし。
201名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:39:49 ID:IQYUA5/N0
12MのADSLで実測6Mbpsしか出てないけど十分満足してるんだけど。
最近、光の勧誘が多くて。光に変えるメリットを効くんだけど表示速度ガー
とか動画サイトの読み込みガーとかしか言わなくて、1分以下の時間で読み込めるので
特に必要ないです。って言って切ってる。
202名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:41:00 ID:1c+0swtY0
採算取れないところに通しても意味ないだろ
203名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:43:09 ID:1c+0swtY0
>>200
儲かった金回せよって思うわ
204名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:43:33 ID:wGxp/7S30
>>153
だから
電話回線+ADSL≒ADSL専用線≦光
ってお話
ADSLだけ電話回線抜きで計算じゃ意味が通じなくなる
205名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:44:05 ID:eWiHUyUo0
光ファイバーは国か管理すればいいんだよ
そして儲けるとこだけ借りたがるのを阻止するために
法整備して民間に貸し出す
206名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:44:12 ID:ahrq5ZEs0
>>201
比較的基地局に近くて安定してんならそれが正解!
ただADSLに不満があったり、そもそもうちみたいにその恩恵すら
受けられなかった地域の人たちには、光もトータルで見るとそれほど
大幅高にもならねぇんじゃね?って、最近切り替えた経験から
グダグダ書いてみた。くれぐれも宣伝じゃないんであしからずw
207名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:46:27 ID:TPADLwUz0
>高速ブロードバンドの普及策を議論する総務省の有識者会議(タスクフォース)

ここの構成メンバーと、その背景を調べろよ>マスコミ
それがお前らの仕事で、腕の見せ所だろが。
208名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:50:11 ID:TS8BD13EP
>>205
それが一番だと思うが、問題は金だな。

全国にファイバを引こうと思ったら5兆とか10兆とかの金はかかるし、
NTTや電力会社からファイバを買い取るのにもそれくらいの金がかかる。
トータルで10〜20兆円は用意する必要がある。

NTT株売却の金が残っていれば、それを使えばよかったけど
全部公共事業に消えちゃってるからなぁ・・・
209名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:50:19 ID:sh+RfHyP0
>>204
ADSLは既存の銅線を使ったサービスだから専用線はいらないんだって。

↓こういう自分しかわからないことを書くから意味不明になるんだよ。

電話回線+ADSL≒ADSL専用線

光の勧誘で何回も営業電話を受けてるが(暇つぶしでww)、
ADSL専用線という単語は一度も聞いたことないわ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:53:51 ID:wGxp/7S30
>>209
最近ネットを始めた人か
それなら知らんのも無理はないな
電話加入権がボッタだったころは一定の需要が有ったんだがな
211名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:55:12 ID:eWiHUyUo0
>>208
どこのソース?
1兆円ほどとか、どっかで見たことあるけど
とりあえずたいして意味もないテレビ時代の象徴、NHKを解体して
光ファイバーを全国に普及させるべきだと思う

そういやソフトバンクのチョンは、みんながいっせいに光ファイバーに
投資したら月500円ほどで光回線を提供できる、とかいってたな
まんざら嘘でもないだろう、あのチョンの意見は
212名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:55:23 ID:UMPbNyps0
>>209
xDSLって音声を送る動線の波長を更に細かい波長で波にする技術だよね、確か。
213名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:56:27 ID:shH4+QJs0

てか これって総務省とNTTがADSLを強制排除の出来レースだろ

NTTが「未だにメタル使っている奴が多いんです、困ってます」って総務省に泣きついてるんだろ



214名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:57:04 ID:sh+RfHyP0
>>210
ネット初めて10年以上で初期の頃はテレホーダイだよ。

ひょっとして、言いたいのはADSLのためだけに固定電話へ加入しているケースのこと?
それだったら、大半の人は違うと思うよ。
215名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:13 ID:TS8BD13EP
>>211
NTTの設備投資が毎年2兆円、うちNTT東西の分が1兆円弱。

もちろん1兆円全てがファイバの敷設に使われている訳ではないが、
何年も数千億規模の投資を続けても全国に光を引けていない。
1兆円ごときで全国に引けるわけが無いだろ。

既にNTTや電力会社が引いたファイバだって
最低でも5兆円以上の資産価値がある。
216名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:15 ID:RMWA8XGh0
ADSL専用タイプとか電話加入権不要タイプって書けば分かってもらえたんでないか。
217名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:21 ID:kMSyieaf0
>>208
金や株が無くても
認可とか法改正とか
なんぼでも打つ手はあるだろw
218名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:59:32 ID:eWiHUyUo0
モアVで6メガしかでないし、最近、リンク切れおこすし
やっぱ光ファイバーだよなあ。
219名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:07 ID:wGxp/7S30
>>214
んにゃ固定電話なしでADSLのみの専用線ね
ちなみに今だとフレッツのモア3だと月額5800円ほど
サービス開始時から電話加入権が不要だったんで固定電話がいらん人はこっちを選択したもんさ
220名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:00:54 ID:XMbuoGYy0
なんでソフトバンクが要求してNTTが金を出すのか。
いいかげんにしろと。
221名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:02:10 ID:eWiHUyUo0
>>215
ソースが無いからなあ
光回線の話になると、なんか、チョンくせーのが、


無理無理、といいたいだけのデマカセ話もってきて、荒らすのが常だから

あんたチョンコでしょ
222名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:02:44 ID:RMWA8XGh0
>>219

>>216

専用線と書くからややこしくなる。
NTTには専用線っていう別のサービスがある。
223名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:07 ID:6x8QENXo0
>>180
>>186
レスTHX
やっぱ、値段だけで釣られるのは、怖いよね。
地域的にNTTの光の開通予定もないので、光(の速度と安定性)欲しさに
入りたかったんだけど、ネットはともかく電話をソフバンに握られるのが、
なんだか嫌で、悩んでる。

とりあえずもう少しだけ他社の動向を伺いつつ悩んでみるw
224名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:03:59 ID:sh+RfHyP0
>>219
ADSLが普及し始めた頃は携帯の普及率がまだ低かったんだよ。
なので固定電話は元からあった。
それに対しての付加サービスがADSLなわけ。
225名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:15 ID:kMSyieaf0
とりあえず、
NTTは強くなりすぎると
ボッタクリやらサービス低下するのは
過去の経験から分ってんだから

KDDIとソフトバンクには
かませ犬程度にがんばって欲しい。
226名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:21 ID:v8VW0KPV0
死むロック解除指導はしないの?ハラグチェ
227名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:27 ID:ae/4ekfF0
我が家も一応光回線だが、はっきり言ってあんまし使い道ない。
228名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:04:54 ID:ZND8wBOl0
ひかり電話専用プラン発動
229名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:15 ID:TS8BD13EP
>>217
認可とか法改正でどうやって10兆円を超える資金を調達するんだ?
具体的にどうやるか教えてくれ。

NTTや電力会社の資産没収とか強制国有化とか
そういうジンバブエみたいなことをやっちゃうとか考えてるの?
ジンバブエがどうなったか知ってるだろうけど、
そんなことをやれば、信用損失で国家の損失は10兆円どころじゃすまなくなるよ。
230名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:05:17 ID:XMbuoGYy0
全然儲からなくなった固定電話事業で大赤字出すNTT。
ソフトバンクはそのインフラにただのりして、ADSLをはじめて、
IP電話を始めてNTTをさらに追い詰める。
さらに民営化後にNTTが敷設した光ファイバーを利用させろと政治家を使って圧力かけまくり。
さらに大赤字の固定電話のケーブルを自分のためにNTTの予算で光ファイバーにしろと命令。
ふざけるな。
231名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:06:38 ID:sh+RfHyP0
>>222
企業向けの高速回線とかそうだったね。
今もあるんだろうか。
232名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:08:08 ID:kMSyieaf0
>>229
NTTにやらせりゃいいだけの話だろ。

「やります。できます。」
って言ってたのはNTTなんだから。
233名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:08:28 ID:ZQfUpmmV0
全部光にしたらそれを理由に禿が賠償金の請求もしくは光回線の只乗りを主張すると思われ

ま、朝鮮禿にやさしいミンスだからなぁ
みかかオワタ
234名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:10 ID:TS8BD13EP
>>221
ソース
http://www.ntt-east.co.jp/release/0802qjht/ormr080229_2.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0902wxdq/xglc090227_2.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/1003znwq/xbrh100301_2.html

NTT東日本だけで、アクセス網の光化に
H20 1900億円、H21 1800億円、H22 1900億円使ってる。
東西あわせると年間約4000億で
たった3年の設備投資だけで1兆円超えてるのが現実。
235名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:14 ID:RMWA8XGh0
>>231

メタルの専用線はバックアップくらいにしか使われてないね。
今はビジネスイーサとか光の専用線が主力。
236名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:40 ID:kMSyieaf0
>>234
まぁ、 ID:eWiHUyUo0は
自分の財布レベルでしか
お金について考えられない子なんだから

10兆円!!!!!!!!!
すげぇぇぇぇっっ!!!!

とかいう発想なんでしょw
237名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:40 ID:eWiHUyUo0
>>234

チョンコ言うてスマンかった
まあしかし、光回線化がコストかかる、というのはいまや都市伝説なんだよねえ
どんどん低コスト化しとるし
そのせいで、月の利用料が5000円程度なんじゃん

昔は一万越えてたで。。
238名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:11:56 ID:XMbuoGYy0
日本政府がNTTの株を持ってるのがおかしいんだよ。
株主がその立場を利用して企業に不利益なことを要求する。
そんな株主は日本政府だけ。
239名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:12:55 ID:NUh9LKgn0
↓この記事の通りに着々と進めているんだな。

じつは、「光の道構想」の原型となったアイディアは、民主党が政権を取る前から
ソフトバンクが民主党に持ち込んでいた「光の国ジパング構想」である。
しかし、それを仕立て直したものが、現在の「光の道構想」に発展した。
原口大臣の肝煎り政策の出元は、ソフトバンクなのだ。
本当に計画どおりに進めば、NTTを弱体化させると同時に、
ソフトバンクは新たなインフラ投資から免れるという巧妙な仕掛けが組み込まれている。
もとより、原口大臣と孫社長の“近さ”に眉をひそめる作業部会のメンバーも少なくない。
たとえば、原口大臣は、NTTの三浦惺社長やKDDIの小野寺正社長との面会は
断りながら、孫社長とだけ私的な勉強会を続けている。
240名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:16:03 ID:bksnawLp0
>>58

PRIなら1.5Gbpsまでいけるぞ。

あと家庭向けにB-ISDNって規格もあるけどな
こっちは600Mbpsだったか
241名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:38 ID:eWiHUyUo0
オトコの夢
B−ISDN
242名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:04 ID:L3EoCzXt0
なるほど
それで光回線を切り離すと
非常に分かりやすい
243名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:18:28 ID:TS8BD13EP
>>237
低コスト化なんてしてない。
ファイバを引くって簡単に言えば建設工事で
コストの大部分は人件費だからね。

マンションタイプは安いけど、あれは集合住宅だからできること。
今回問題となっている過疎地ではこの手法は使えない。

あと、電話線の総延長が全国で100万km超えてるって知ってる?
それくらい無いと全国一律のサービスが出来ないんだよ。
244名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:37 ID:RMWA8XGh0
>>243

単金下げられすぎて地方の線路屋なんて瀕死状態さ。
NTTも採算合うエリアは全部開通済みで、ここから先は引けば引くほど赤字。

>>今回問題となっている過疎地ではこの手法は使えない。

自治体が動けばIRUとか方法はあるんだけどね。
245名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:45 ID:3/AgiZmu0
総務省はNTTを弱体化させてるのに、こういうのはNTTにやらせるんだw
NTT消滅してほしいんだろw
246名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:23:48 ID:wGxp/7S30
>>243
低コスト化はしているよ
その人件費部分でね
NTTに限ったことではないけど建設費下げ過ぎだわ
247名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:24:24 ID:R3Q1+5n/0
基本的に光にして得するのは動画サイトや有料動画のストリーミング再生
&DLが速くなるってだけの事。
248名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:25:52 ID:TS8BD13EP
>>237
電話線の総延長が約100万km。(地球25周分)
一方、光ファイバの総延長が約30万km。(地球8周分)

電話線と同じくらいを目指そうと思えば、
NTTが今まで行ってきた2倍の投資が追加で必要だってこと。
この事実を見るだけで、どれだけコストが掛かるか分かるでしょ。
249名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:27:20 ID:eWiHUyUo0
>>243
1キロ100マン円として1万キロで100億円ってとこか


やっぱ100万キロメートルで1兆円ってとこじゃん

俺の計算のとおりじゃん

あんまり光回線というものを特別視しすぎなんだよおっさん
いまや

東西NTTで光2000万回線突破する勢いの時代でっせ。
250名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:47 ID:TS8BD13EP
>>244
>>246
人件費だから下げるのにも限界があるって事。
半額でよろしくって言ったら誰もやらなくなるだろ。

人件費を叩けば10兆円かかるのが7兆円くらいにまで出来るだろうが、
それを1兆円にまで落すのは現実的には不可能。
251名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:30:45 ID:gDJa7ZsB0
光に乗り換えたら負け、ADSLに乗り換えたら勝ち。
光化計画といっても、
光で何をするのかのビジョンがないうちは、光に変えてはいけない。
それと、適当、いい加減、ずさんの総務省主導でやることは、失敗すると思っておけばいいだろう。
総務大臣の原口はバカボンにしか見えないだろう?
252名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:32:26 ID:wGxp/7S30
>>250
>半額でよろしく

笑えないけどよくある話w
もちろんNTTなどの発注元がそこまで下げてるというより元請けが抜きすぎなんだけどね
253名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:08 ID:JntyIjBH0
現在、ADSLに加入してる人はどうなるのかね・・・。
日本は、FTTHの割合が世界で一番高いみたいだが、それでもADSLの人も結構居るだろう。
こういうのは、商業的な問題なのだから、政府が介入する意味が分からん。
いくら光が安いといっても、電話も含めたトータル金額で千円くらいはADSLのほうが安いしな。
ADSLで十分な速度が出る人には、無駄な負担となるだろう。
254名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:32 ID:3/AgiZmu0
NTTの体力がなくなった所でソフトバンクが買収か。

日本のライフラインが乗っ取られるとさ・・・orz
255名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:34:51 ID:yN6b/yfF0
IP電話機能無しでもいいから月額2000円以下にしてくれ

そうすれば乗り換えも考えるから
256名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:35:21 ID:g32Ns3yR0
NTTや禿だけが回線事業者ではない事はいわずもがな。
以下のURLを参照し、賢い消費者になりませう。

auひかり(関東)
ttp://www.auhikari.jp/
コミュファ(中部)
ttp://www.commufa.jp/
eo光(関西)
ttp://eonet.jp/service/
MEGA EGG(中国)
ttp://www.megaegg.jp/service/index.html
Pikara(四国)
ttp://www.pikara.jp/hikari/index.html
BBIQ(九州)
ttp://www.bbiq.jp/service/index.html
ひかりふる(沖縄)
ttp://www.ii-okinawa.ad.jp/
UCOM
ttp://www.fttx.co.jp/

KDDI ADSL one
ttp://www.kddi.com/personal/adsl_one/index.html
イーアクセス(旧ACCAプラン)
ttp://www.eaccess.net/acca/
イーアクセス
ttp://www.eaccess.net/service/index.html

UQ WiMAX(モバイル)
https://www.uqwimax.jp/
257名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:36:44 ID:TS8BD13EP
>>249
1km100万円?
そんな額じゃ誰もやらないわ。

現実には1km500万くらいはかかるし、
そもそも光ファイバだけじゃインターネットは出来ない。
収容局の費用だってかかる。
258名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:37:24 ID:yN6b/yfF0
それより心配なのは
このニュースをだしにしてNTT広告代理店の勧誘が激化する悪寒がするんだがwww
259名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:15 ID:eWiHUyUo0
>>257
なんか
あーいえばこういう、だな。
260名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:38 ID:RMWA8XGh0
>>250

>>人件費だから下げるのにも限界があるって事。

現実的にはもう限界なんだよね。末端の作業員なんて介護士レベルの収入。
人いなくなるよ。
>>252の言うように中間搾取が半端ないってのもある。

>>半額でよろしくって言ったら誰もやらなくなるだろ。

半額でよろしくが今の状態かな。
初期の頃の半値八掛けくらいじゃないだろうか。
それでもNTTを頂点とするカースト制度だから逆らえない。
261名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:38:53 ID:1rOIbPv40
インフラただ乗りに反対してるNTTと折り合いが付かないで終わるのだろうな
262名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:05 ID:bksnawLp0
>>209

>>204が言ってるのはADSLタイプ2のことだろ。
電話と共有じゃなくて、ADSL利用しかできないやつのこと
263名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:42 ID:TS8BD13EP
>>259
1km500万円で100万km引いたらいくらになるでしょう?
それだけで5兆円だ。

そんなに出来ると思うなら、総務省に意見してみたらどう?
いろんなタイミングでパブリックコメントを受け付けているよ。
264名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:39:50 ID:JntyIjBH0
>>258
「NTTの協力会社の○○です」みたいなw
NTTのほうから来ました・・・詐欺かよ。
265名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:40:11 ID:bvooSo7v0
「光より速い通信手段が(ry
266名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:41:33 ID:fSEpL1qB0
よくわからんけどADSLの俺は勝手に光化されちゃうのか?
267名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:42:02 ID:eWiHUyUo0
>>263
1キロ500万円のソースは?
出来れば、NTT関係の資料提示よろ
光ファイバーが高かった20年前とか大昔の話じゃね、それって。
268名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:42:31 ID:mfuryCNO0
メタル廃止かよ
ふざけるなよ
死ね原口
269名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:43:50 ID:0Dw4STBE0
ADSL氏ねという事だな
270名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:45:05 ID:svII4R7jP
直前まで光で屋内引き込み口〜モデムをメタル線使ったADSLじゃ駄目なのか?

何が何でも光なのか?
271名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:47:24 ID:QOKH0mus0
うちは銀行とのやりとりで
まだアナログモデム使ってるんですけど・・・・
272名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:48:04 ID:TS8BD13EP
>>267
ほい
http://www.applic.or.jp/2007/infra/shiyo/070420_shiyo1_honbun.pdf

イニシャルコスト(1km あたり)が3,000 千円〜5,700 千円、
100万kmだと3兆円〜5兆7000億円ね。
273名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:49:19 ID:8W3aeVtq0
原口は光の道(センデロ・ルミノソ)を作りたいとか言ってたな。
274名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:50:10 ID:bksnawLp0
>>270

集合住宅ならともかく、引込口まで光がきてるんなら屋内引込なんて
微々たる費用だろう
というか屋内引込費用は利用者負担だし
275名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:50:24 ID:yzXJTnms0
光に変えた人ってなにに使ってんだ?
276名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:53:17 ID:eWiHUyUo0
>>272
何ページに書いてあるの?
くわしく
たぶん、あんたはデマカセ議論で勝ちたくて必死になりすぎてんだよ
277名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:28 ID:LY4oZoqv0
団塊の世代から見るとソフトバンクは救世主であり価格破壊をした黒船の英雄と映るらしい
女には犬のCMが好感を持って受け入れられるらしい
ソフトバンクを悪く言うのはネットウヨクのキモヲタだけらしい
278名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:54:32 ID:TGAyUNFS0
通信公共財・通信公共サービスはシンプルにしてくれ。
幾通りもの通信方法、複雑な料金プランなどイラン。
ソフトバンクのおかげで通信料が安くなったと言うが本当か?
NTTに任せておけば一番良かったのではないか?
279名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:56:20 ID:eWiHUyUo0
つーか、すでに2000万世帯に光提供されているのに
コストがかかる云々は、バカとかチョンの妄想じゃねえの
280名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:08 ID:TS8BD13EP
>>276
これくらい流し読みしろよ・・・

10ページ目(ページ番号だと9ページ目)な。
281名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:38 ID:z1TcrHVV0
ADSLと光が殆ど同じ料金と言ってる人は、光は一番安い価格でADSLは一番高い価格で
比較するから、まともに取り合っても無駄。
282名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:57:52 ID:1bB3ws/J0
半年に一度、ubuntuのイメージをDLするとき以外で「ああ、光が欲しいなぁ〜」と思うことなんて全くないよ
283名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:58:37 ID:zLxbUfJj0
ADSLで十分速度出ているのに、NTTの子会社か委託先か知らんけど
もう何十回と光にしませんか?って電話かかってきてる。

ウザいんだよ。。。
284名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:01 ID:ENdQOUQR0
光の道って信仰的ななにか?
285名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:28 ID:6URaNfyJ0
最低でもADSLと同料金にしないと、光にするメリットがないどころかデメリットの方が大きい。
うちは24MのフレッツADSLで7Mbpsくらい出ているが、ネットするにはこれで十分。
これよりハイスピードは、末端の回線速度の問題ではないので、いくらNTTの局と自宅の間を高速化しても意味がない。
286名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:50 ID:mfuryCNO0
5Mあれば十分だ
光なんて高い金だすのはバカ
だれが負担するんだ
287名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:59:57 ID:TS8BD13EP
>>279
人が多いエリアなら、コストに見合うだけの収益が見込める。
NTTも電力会社もその他通信会社も民間企業だから儲かるエリアにはファイバを引く。

山奥まで新幹線引きましょうと言ってるのと同じだぞ?
288名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:10 ID:svII4R7jP
うちは、古い集合住宅だからな・・・・・
大家が生きている限り光線無理だ
289名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:00:57 ID:vPg7yiVy0
電話だけなら光のほうが安いんだよね。
ネットをやろうとするとバカ高くなる。だから結論メタル線のままでいい。
でも480kbpsまで帯域制限しないと空がちょっと曇っただけで
回線がブチブチ切れるけど。

以前は自分専用に2階に直接取り込んでて1Mbpsで安定してたけど。
家族全体で使えるように1階に引き込むようにしたら途端に通信が悪くなったから
たぶん既存の宅内配線が悪いのだろう。
290名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:01:41 ID:eWiHUyUo0
>>280
よくみたら、3年前のデータじゃん

古すぎだよWWWW

今の時代はもっと低コストになってんだろ
291名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:01:43 ID:t8H98sC80
そう言えば電話加入権の払い戻しはいつするんだ
12万も払ってるのに知らん顔出来るのか
292名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:02:16 ID:TASSUK5z0
>>289
曇りで切れるってのはどういう理屈?
293名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:04 ID:TPADLwUz0
>>290
三年前ならそんなに変わってないのでは?

見てないけど。
294名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:45 ID:zLxbUfJj0
確かに、集合住宅等では、他住人であるジジババの同意が必要で、
光=高い というイメージがこびりついていて
なかなか光に出来ないらしい

俺のADSL、リアルで下り700K/s出ているから、別に不自由無い。
Stream系がちょっとキツイかな・・と思うくらいで、他はどうってことない。

光にする必要なし
295名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:03:47 ID:TS8BD13EP
>>290
建設コストが3年で1/5ってどんなブレイクスルーがあったんだ?
日本がデフォルトして、人件費が1/5にでもなったのか?

そろそろ見苦しいよ。
296名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:05:20 ID:eWiHUyUo0
>>295
じゃあなんで光回線が2000万世帯に迫る勢いなんだよ
去年の5月に1500万回線突破だぞ

見苦しいのはお前だチョンコ
297名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:06:46 ID:TASSUK5z0
>>296
それが低コストによるものだといいたければ、
ソース出すのはお前さんの番だろ。
相手には要求してるんだからさ。
298名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:06:55 ID:QOKH0mus0
>>294
転送量を制限してるISPもあったりするしな
つまらん制約無くさないと光回線するメリットがどんどん減る
299名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:07:54 ID:TS8BD13EP
>>296
儲かるエリアには民間企業が投資するから。
全世帯にファイバを引くのと、儲かるエリアだけとは大きな違いがある。

お前は最後の1%の世帯にファイバを引くのにどれだけコストが掛かるか全く分かってない。
旧電電公社がやたら高い加入権を取ってたのも、
極めて不採算なエリアに電話網を整備するためだぞ。
300名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:08:18 ID:Ej47VBi00
50年くらいかけてやるのが無難。
さもなければ国民の金をドブに捨てるだけ。
301名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:09:33 ID:vPg7yiVy0
>>292
分からない。
曇ってたり強風が吹くとブチブチ切れるんだよね。
かなり遠くで雷が鳴ったらその時点で確実に不通。
電気に詳しい知人によると空と大地の間で誘導でも発生してるのが原因ではと。
雷が起こるほど電圧が発生してないってだけで。

2階の直接引き込みの時は何でもなかったんだけどなあ・・・
1階の既存回線(外から配線が10m位ある)に切り替えた途端におかしくなった。
イーアクセスに言ってもお茶を濁すだけだし、NTTに言ってもまともに取り合ってくれない。
302名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:11:29 ID:WhntsHBUP
↓比較的まともなベンチャービジネスの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE

原口一博総務相は上記の各動画を見習って欲しいものである。
303名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:12:15 ID:TASSUK5z0
>>301
thx
電波使ってるやつのことを言ってるのかと思ったが、
ケーブルでも起こるんだな。
304名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:12:43 ID:1bB3ws/J0
ADSLでも何でも良いから、常時接続がないところへの救済はすべきだと思うが
全世帯光化はいらない
なんのために必要なんだ?国を挙げて割れでも推奨するつもりか?
305名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:21 ID:sL1WPkvY0
>>277
最近はじめたようなヤツは、みんな嫌ってるね。
ヤフがADSL始める前のNTTの酷さを知ってるのは、
もういないだろ(w
ヤフーの対応が悪いって?
NTT(旧電電公社)は、客は邪魔者だったんだよ(w
306名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:13:57 ID:uTDtbKa30
>>301
既存の宅内回線とやらが断線しかかってるんじゃないの?
307名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:15:59 ID:48/gSUmO0
光回線は高い、高コスト
というわりに去年1500万回線突破
妄想もたいがいにして欲しいね
もう光回線は特別なものでもなく、一般的に普及しているものなんだよ・・・
おっさんはいつまで光回線を特別なものとみてんだよ
308名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:16:41 ID:zLxbUfJj0
>>301
新しくLANケーブルを張ったらどう?
もしくは無線LANか・・
309名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:18:26 ID:b2jGHfKL0
ヴァカだな。光回線が雷に弱いの知らないのかな?
光ケーブルは扱いが難しくメタルケーブルみたいに曲げたり折ったりすることが不可能で故障が多くなる原因なのにね。
310名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:19:07 ID:USc5a0Gf0
山奥なら仕方ないが、町からちょっと離れてる程度で
光はしようできないわ、ADSLは距離的に厳しいわ・・・
うちの近所、そんなに家少なくないぞ?
「〜年以内に全世帯に光を」とかいう政府方針はどうなって感じだ
311名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:19:28 ID:48/gSUmO0
>>301
風ふくだけで、たしかにリンク切れおこすな
雨ふっただけでもリンク切れおこす
電線に摩擦が雨とか風とか摩擦が加わると、静電気のようなものが帯電して
ノイズのなるのかねえ・・・
やっぱ光だよ光
312名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:20:58 ID:1bB3ws/J0
>>307
下り3Mのケーブルからぴから光ネットに乗り換えたら、月額使用料が1500円上がりますが、何か?
313名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:21:49 ID:yzXJTnms0
多くの一般人は光回線にしても
使いこなせないと思うんだが...
314名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:07 ID:uTDtbKa30
>>313
んだんだ
俺もADSL12Mサービスで6M出てるから何不自由ない
重い動画サイト見る時はある程度キャッシュが溜まるまで待てば問題なくヌルヌル見れるし
315名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:24:16 ID:USc5a0Gf0
>>313
それくらいの認識の君の家は、結構街中にあるんだよ。
だから回線速度がそこそこ。
うちなんか、基地局から4キロ離れてるだけで
1Mでないよ。
HPカクカクしか表示できない
316名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:25:50 ID:wGxp/7S30
>>313
最近だと地デジの難視聴対策も兼ねてるからなあ
人口2500人程度の隣村にも先月開通が決まったくらいだ
317名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:27:51 ID:DU3tyXfq0
じゃあ、ソフトバンクもKDDIも一部資金を出すべき出来ないか?
318名無しさん@十周年:2010/08/02(月) 11:28:05 ID:Y2Gl/w320
ブロードバンド普及のために光ファイバーを全世帯に・・・というのはいいんだけど
電話はメタル線のままでいいわ
ひかり電話なんて絶対嫌
319名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:28:29 ID:uTDtbKa30
>>316
そういう僻地にこそ光を施設するべきで
都市部の基地局から近い地域はメタルのままにしておくのがいいと思う
320名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:09 ID:shH4+QJs0
月額1000円でネットができるようにしてくれ
日本の全世帯が一度にNTTの光に加入したら月額1000円にできるのかな?

321名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:29:11 ID:iWJbgiO40
WiMAXを入れて光と固定電話を解約した俺がいる
322名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:30:21 ID:EZbhtX6T0
地デジの次は光か
またお金かかるのかよ・・・
323名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:31:32 ID:t8H98sC80
そう言えば電話加入権の払い戻しはいつするんだ
12万も払ってるのに知らん顔出来るのか
324名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:04 ID:48/gSUmO0
>>320
楽勝かと
ソフトバンクのチョンは500円で出来るといってた
325名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:32:16 ID:zLxbUfJj0
>>320
なんか、1Mbpsに絞りそうな感じするなぁ、それw
326名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:33:40 ID:fSygqk600
>>313
今はまだハイスペック思考ユーザーの獲得で進んでる部分は多いと思う。
付帯サービスで稼げるし。

ただより一層の普及を目指すならロースペックシステムの提供は必要だろうな。
最大10〜50M程度で宅内配線不要な無線で提供するとか。
327名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:33:49 ID:wGxp/7S30
>>317
KDDIは一応元々電話屋やってただけあって全国規模の幹線と関東周辺の光網は持ってるので
末端までの回線をNTTからレンタルするのは有りっちゃ有りかも知れん
問題はソフトバンク
本来ならADSLを始めた時に幹線だけでも引っ張るべきだったんだよな
328名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:33:50 ID:USc5a0Gf0
田舎では光を携帯受信施設に引き込み電波で飛ばすとか
方法有りそうなものだが。

遮蔽物が無ければ、レーザー通信とかでもいけるんでは無かろうか?
329名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:33:50 ID:hFoXD1mV0
過渡期のものなのにadsl長すぎ。
切れ。
330名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:34:24 ID:sL1WPkvY0
>>323
ISDNの施設とNTT社員のボーナスで全部消えたんだとさ。
知ってるだろうが、もう返す気は無いらしい。
331名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:35:48 ID:1bB3ws/J0
>>320
全世帯(瀬戸内海の孤島やら離島、隣の家まで車がなければ行けないような山の中までも)光化したら、そのために投下資本を取り戻すためには
使用料金をごっそり上げるか、税金をガツンと投入するかの二つに一つだと思うが?
332名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:36:29 ID:TS8BD13EP
>>326
ロースペックでも高コストだろ、それ。

採算の取れないような田舎だと
無線で飛ばしても数世帯にしか届かないだろうしね。
333名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:36:52 ID:b2jGHfKL0
まさに、民主のマニュヘストと同じだな。
メリットだけを掲げてデメリットは隠す。


334名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:37:04 ID:LrCxK8hn0
>>1
原口が禿バンクから裏金貰いまくりなんだろうな
335名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:37:18 ID:sL1WPkvY0
>>327
ソフトバンクは、インフラを持たない事で低価格化したからなぁ。
もう日本中のダークファイバー探し回ってたし(w
336名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:41:14 ID:1bB3ws/J0
>>328
【社会】過疎地には住むなと言うのか…携帯電波が全く届かない過疎集落、解消の道険し 兵庫 [08/01]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280666006/
337名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:05 ID:48/gSUmO0
>>336
兵庫県ってそこそこ都会かとおもってたら
過疎地なんてあるのか
338名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:06 ID:uTDtbKa30
僻地は衛星通信にしたらいいんじゃね?
339名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:29 ID:mfuryCNO0
ペテンハゲは信用できない
日本テレコム買収したときは固定電話を安くするとか大見得切ってたのに
実際はやらなかっただろ
工事に時間かかるとかいってそれもいつになるか分からんとか言い訳して
自然に立ち消えた
340名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:42:59 ID:YgxeKhHM0
>>327
一応、日本テレコムという名前だった会社も
ソフトバンク傘下になったので幹線ファイバーはあるんだけどな。
旧JR系の光ファイバー網。

しかしなぜか禿はそこの設備増強しないのよ。
ソフトバンクモバイルの基地局整備とかに使えると思うんだけど。

自分で引く気がないんだろう。
341名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:44:48 ID:1bB3ws/J0
>>337
淡路島も兵庫県だからな
淡路の山奥なんて、笑うくらいド田舎だよw
342名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:01 ID:vPg7yiVy0
>>335
ソフトバンクもマイクロソフトも、根っこは一から作りもしないで買収したものを
ちょっといじっただけでさも凄いようなフリするからな。

馬鹿な団塊は英雄のように崇める
そういえば堀江が逮捕される前のライブドアも賞賛してたなあうちのオヤジ
自慢げにいかにすばらしい会社のように力説(テレビで言ってることそのまま)してて
痛いから、現実を教えてやったんだけど自尊心を傷つけられたようで、超不機嫌に
なってたしw

なんで団塊の連中って凝り固まってるんだろうね。
もしかすると70代や80代よりタチが悪いぞ。
343名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:13 ID:48/gSUmO0
よく、光回線にしてつかいこなせるの?
とかいうバカとかチョンとかいるけど
一回線を一人で占有する、という考えが幼稚というか、毒オトコ、というか・・・・
344名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:17 ID:LrCxK8hn0
>>283
それソフトバンクの代理店だから

ソフトバンクはNTTの光回線の代理販売をしてて、
それを自社の代理店に、さらに代理販売されてる

でもって、光1契約で30000円以上の報奨金がNTTから出るんで、
それを、ソフトバンクとその代理店が山分けする

なので、強引な手法で押し売りしまくって、あちこちで問題起こしてる

>>309
それ古い技術の時の話だから、
今は内径10cmで曲げても問題が無いレベル
たしかに折れないが、それでも敷設には問題無いし故障も激減してる

で、光の構造のどこが雷の影響を受けるんだ?w
345名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:45:36 ID:zLxbUfJj0
>>337
兵庫でも、日本海側は田舎だろうね。
東京でいう、奥多摩とかさ・・・
346名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:46:57 ID:W2U9lqBJ0
闇と光の戦士 原口w
347名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:47:26 ID:d36MejP50
終端装置が壊れて丸1日FAX使えんかったことあるからな〜
メタルも引きなおした
348名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:47:47 ID:fSygqk600
>>332
工事費と端末代をどこまで下げれるかが問題だからな。
田舎は高くつくけど都市部なら割安で出来るだろうからトータルで見れば悪くないかと。
ADSLやISDNのように交換局の作業と宅内端末設置で終わりじゃないしね。
ケースバイケースの配線工事を考慮しなくても良くなれば工事は楽になる。
まあ基地局をどうするかって問題はあるけどね。
349名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:47:53 ID:D+CtpeMu0
>>340
タダ乗りしか出来ないセコい会社だよね
いかにも朝鮮人らしいというか

でもバカが多いから犬のCMでコロっと騙される
特に女
350名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:47:58 ID:hJ2IRK3P0
コストがかかりすぎる地域は無線で良いよ、
反対派は無駄に日本の国力を削ごうとする
工作員だから耳を傾けてはいけない
351名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:49:10 ID:1bB3ws/J0
>>350
携帯電話すら届かない不感地帯がゴロゴロしてるのに「無線で良いよ」とかって、お脳が逝かれてるんじゃないかな?
352名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:51:42 ID:48/gSUmO0
>>346
どうせ民主党なんて長くないんだから
ちょっと良いことはした、みたいな成果だけは残して欲しいね
自民のEーJAPAN構想も結局は半端だったし
353名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:53:03 ID:zLxbUfJj0
>>350
そんな程度で削がれるような国力じゃありません>日本

法律を変えること、規制で何も出来ないことが、一番国力が削がれる。
354名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:53:51 ID:sL1WPkvY0
>>351
問題はいつも最後の1マイルなんだから、各家庭へつながる所だけ、
無線にしてもいいだろ。実際、そんなサービスしてた会社もあったはずだけど。
355名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:54:04 ID:shH4+QJs0
>>336
>過疎地には住むなと言うのか

「我々に死ねと言うのか」とかこういうモノの言い方ってマジ腹が立つな
たかがケータイの電波が届かないだけで生活ができないのか




356名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:54:18 ID:atkvGqDI0
光にすると、風雨でブツブツ回線切れてIDがコロコロ変わるの防げるの?
自分の書き込みが下手な自作自演みたいでいやになるw
357名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:54:38 ID:f+kytgky0
>>351
Jaxaで研究されてる技術をいずれ実用化する計画じゃなかったかな。
http://www.jaxa.jp/countdown/f14/overview/kizuna_j.html
358名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:10 ID:TS8BD13EP
>>348
都市部だと既に光ファイバがあるし、Wimaxがある意味それに近い。
まあ、WimaxもADSLよりはコストパフォーマンスは悪いけどね・・・
359名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:25 ID:4OZbLfXs0
>>356
台風だろうと平気なんだけど・・・壊れてるから業者にみてもらえよw
360名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:34 ID:1bB3ws/J0
>>354
そのサービスをやってた企業は倒産したよね、確か……
今の時点で問題になってるのは、ラストワンマイルじゃなくて、その手前の部分だと思うよ
「基幹回線を引っ張って、基地局を作る必要があるが、基地局を作るための需要が見込めないので作らない」
だろう?
361名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:56:57 ID:tju5QpLI0
>>45
俺のところもスピードも遜色なくADSL回線の方が安くつくような状態
今年の12月に契約解除する予定orz

プラス、NTT東日本のテレビ、IP電話セールスが迷惑電話レベルで頭にきてる!
362名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:57:02 ID:VE2pfYMj0
災害や年末時に固定電話も携帯やネットと同様に不通にしたいわけか。
363名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:58:15 ID:YgxeKhHM0
>>354
>問題はいつも最後の1マイルなんだから、各家庭へつながる所だけ、
>無線にしてもいいだろ。実際、そんなサービスしてた会社もあったはずだけど。

過疎地域の場合は、最後の20マイルくらいが問題ですね。

ラストワンマイルは都市部での話ですよ。
364名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:59:30 ID:f+kytgky0
>>352
まだ計画が完全実行されてないんだから中途半端に決まってる

ただ、インフラ面に関しては着実に進んでるんだが
それに乗っかるソフト面が全くだめだめなんだよな。
365名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 11:59:49 ID:zLxbUfJj0
>>355
住めないことは無いが

今の防災はもう、携帯が通じることを前提に作られている気がする。
携帯が通じないってことは、何が起きても誰も来ないってことで・・・

防災無線を使っている人が少なくなっている。
366名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:00:00 ID:if3U2o7G0
光回線じゃなきゃブロードバンド
出来ないのだろうか。
367名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:00:21 ID:1bB3ws/J0
>>357
これだと「将来的には光すらいらない。故に今は現状維持で良いじゃん」って事になるのでは?
まあ、これが出来れば屋根の上からの南向き見晴らしが良い所(南側にすぐ山とかビルとかがない家)なら、ブロードバンドがすぐに出来るようになるだろうな
368名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:01:45 ID:sL1WPkvY0
>>360
やっぱり潰れちゃったのか(w
369名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:03:30 ID:4OZbLfXs0
無線じゃ繋がるところ繋がらない所、安定する所、安定しない所で
差がありすぎなんだよ。田舎で各家庭にしっかり電波が届くようにしてたら
余計にコストかかるわ。将来の医療等にも使うつもりなら高速で信頼性の高い
光ファイバー以外に選択肢は現時点で無いよ。どうせ最後には引くなら
一気にさっさとやっちまえ。余計な技術に金かけんな。
370名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:04:24 ID:TS8BD13EP
>>354
結局、コストが安いか高いかは、1つの設備を何世帯でシェア出来るかによる。
Wimaxでも、1000世帯はいないとペイしないと言われている。
問題は1つの集落で数世帯しかないような最後の1%のド田舎なんだから、
正直、無線でも有線でも大して変わらないと思うよ。

>>357
それもコスト高いから。
衛星の打ち上げコストって1機で1000億円以上かかるよ。
そのわりにブロードバンド的な使い方(1世帯平均100kbps)をしたら数万世帯で回線がパンクする。

本当に不採算の最後の0.1%未満をカバーするのには使えるかもしれないけどね。
371名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:05:38 ID:mcO90oM50
>>1
【政治】政治主導の名の下でゴリ押し 原口総務大臣とソフトバンク孫社長の「光の道」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274796302/

通信業界における30年来の議論である「NTTの組織問題」。それが今、官僚を遠ざける政治主導の名の下に
次々と予定が前倒しされ、肝心の中身を詰める作業がないがしろにされている。そのため、通信業界関係者の
あいだでは、憤りの声が上がっている。

ある新聞の見出しで「総務省、結論先送りへ」と書かれたことに激怒した原口大臣は、5月14日に開かれた公聴会
の資料に「(来年の夏まで)1年後をメドに判断」と期限を明記した文言を入れるように注文をつけた。

そして、翌週の17日にはNTTの宿敵であるソフトバンクの孫正義社長が「1年は長過ぎる。せめて半年で結論を出
すべき」と発言。それを受けるかのように、18日に原口大臣に承認された中間報告書では、期限が「半年以内」
(年内決着)に短縮されて次期通常国会に提出する法案になった。

じつは、「光の道構想」の原型となったアイディアは、民主党が政権を取る前からソフトバンクが民主党に持ち込ん
でいた「光の国ジパング構想」である。4年間に4兆円の国費を投じて、光回線を全国に引けば経済対策にもなると
の案を、5本柱からなるマニフェストの6本目候補として売り込まれたのだが、実現しなかった。

しかし、それを仕立て直したものが、現在の「光の道構想」に発展した。原口大臣の肝煎り政策の出元は、ソフト
バンクなのだ。本当に計画どおりに進めば、NTTを弱体化させると同時に、ソフトバンクは新たなインフラ投資から
免れるという巧妙な仕掛けが組み込まれている。

もとより、原口大臣と孫社長の“近さ”に眉をひそめる作業部会のメンバーも少なくない。

たとえば、原口大臣は、NTTの三浦惺社長やKDDIの小野寺正社長との面会は断りながら、孫社長とだけ私的
な勉強会を続けている。

2人は高い志に燃え、新しい日本の建設に立ち上がった心境なのかもしれないが、まがりなりにも、監督官庁と
事業者の立場だ。両者があまりにも近い状態が続くと、結果的に国の通信政策の舵取りを誤るのではないかと
いう懸念が拭い切れない。
372名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:05:56 ID:f+kytgky0
>>370
現状でコストパフォーマンスが高いっていうなら
分かるけど、将来にわたって言い切るとかすばらしい。
373名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:07:19 ID:fSygqk600
>>358
ドコモと協力出来れば実現できそうなんだけどな。
光化困難地域は保安器にFOMA端末をぶら下げ回線提供、携帯圏外区域は光ケーブル優先提供を行うとかさ。

まあやると禿が文句つけそうだけどw
374名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:08:13 ID:if3U2o7G0
光に替えるからといって
メタル全部なくすわけにもいかんだろうし。
375名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:09:12 ID:U6NYM+bC0
KDDIとかハゲに自前で引かせりゃいいじゃん
376名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:09:48 ID:6URaNfyJ0
>>307
特別なものではないが、余計に金がかかるのは事実だろ。
それでも契約が伸びているのは、ひとえにインセンティブとそれを狙った業者のおかげ。

各種量販店でも光回線契約で3〜4万円引きするとかあるだろ。
洗濯機買いに行ったのに、光回線導入すると3万円引きますよ! とか言われれば何も知らない人だってついでに光契約しちゃうわ。
おまけに胡散臭い業者から「NTTの方からきました お宅のエリアで光回線への切り替え工事をしています」とか言われて、
何も知らないまま「はい」って言ったら契約完了!
業者には何万円ものインセンティブが入るんだろ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:10:04 ID:YgxeKhHM0
>>373
>ドコモと協力出来れば実現できそうなんだけどな。

すでに山の上の携帯基地局は3社共同建設とかしてたりする。
それでも不採算の地域がある。。。
378名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:11:08 ID:EK7lg4wI0
>>356
うちもADSLだけど土砂降りの降り始めとか雷の鳴り始めに1回切れることがあるな
電気的なものかなと諦めてるがw
379名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:11:14 ID:GH72u7EF0
何のために?誰のためだよっ!

日本国民の負担をこれ以上増やさない政治をしろよっ!!

みんなを苦しめるな!
380名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:11:51 ID:IRgvTq5a0
そろそろ俺の加入権を返納してもらおうか。
大学生で一人暮らし始めるときに、
アパート代一式の次にぼったくられる加入権。
初期のバイト代すべてつぎ込んだのによ。
381名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:13:37 ID:TS8BD13EP
>>372
衛星の打ち上げコストが安くなるってどこのバカの妄想?

世界各国の宇宙開発予算の削減の影響で
全体的に1機あたりの打ち上げコストは上昇傾向にある。
382名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:14:14 ID:eKLkBjLS0
地デジはハイビジョンになるということで買い替え煽れたけど、
月に数回しか電話しない人にどうやって光に変更させるというのか
383名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:15:07 ID:NUh9LKgn0
>>361
それってこれかな

>>344
>それソフトバンクの代理店だから
>ソフトバンクはNTTの光回線の代理販売をしてて、
>それを自社の代理店に、さらに代理販売されてる
>でもって、光1契約で30000円以上の報奨金がNTTから出るんで、
>それを、ソフトバンクとその代理店が山分けする
>なので、強引な手法で押し売りしまくって、あちこちで問題起こしてる
384名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:16:37 ID:atkvGqDI0
>>378
8Mの時にはめったに切れなかったけど、48Mに変えたら切れやすくなった。
変えたばかりなんで、不本意だな。
385名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:17:02 ID:9bmVp3mU0

つーか電話回線自体、いらなくね?

無線通信が発展中の現在、
巨額の費用をかけて、わざわざ維持する価値があるのかどうか。
バックボーンだけ残して、ラストワンマイルは無線でいいじゃん・・
386名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:17:16 ID:BkdRjjt90
電話線が光になると大規模停電や災害の時はどうするの?
387名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:18:11 ID:eTa66X+TP
388名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:19:27 ID:YgxeKhHM0
>>386
>電話線が光になると大規模停電や災害の時はどうするの?

そのレベルの災害だと、回線パンクで使えない可能性が高い。。。
とりあえず近くの小学校に避難してもらうしかないかなぁ。。。
389名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:29 ID:V4Qe3Gtz0
また国とつるんで施設負担金詐欺始めるのか
ふざけんなよ
390名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:20:59 ID:mOQS98rt0
禿げバンクが儲かるだけだろ、これ。
391名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:21:25 ID:mfuryCNO0
復帰が早いのはどっちかが問題だな
光ファイバーなんて時間かかるだろな
光ファイバーだけにしたら大災害になったら何ヶ月も通信できなるなるぞ
392名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:26 ID:k+Mz2QzT0
メタルでないとADSLは利用できないよね。
強制的に光契約に移行だな。
393名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:22:27 ID:f+kytgky0
>>381
今後も世界各国の宇宙関連予算が削られ続けると言いきれるのもすげーw
394名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:23:22 ID:N0L9cBd20
ADSL死亡か
395名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:07 ID:jKm/OMIT0
どうでもいいからNTTは固定電話の電話加入権の返金しろ。


いつの間にか、知らない間に、勝手にタダの紙切れにしやがって!
396名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:20 ID:XU3UuHUi0
ONUとメディアゲートウェイの代金と電気代はユーザーの負担、大変だな
397名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:24:33 ID:9bmVp3mU0
各戸に有線で引きこむって発想自体が、
すぐ時代遅れになりそうだが
398名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:25:00 ID:k+Mz2QzT0
>>381
衛星打ち上げは、開発と無関係。
古い大陸間弾道ミサイルをリサイクルして使っているだけ。

ADSLみたいなクソ接続は、早く絶滅した方がいいけれどな。
ケーブルテレビ業者に切り替えて、人生変わったぞ。

ADSLの契約の複雑さ、接続トラブル解決の困難さから解放された。
399名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:24 ID:TS8BD13EP
>>393
じゃあ、低コスト化するソースを持ってきて。

ちと古いが、21世紀の宇宙開発の現状を示すいい資料。
>打上げ需要の低下に伴い、国防省は今後の打上げ費用が50%程度上昇する見込みと予測
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu20/siryo20-1.pdf

>近年の政府衛星打上げコストの上昇傾向、今後5年間の年間打上げ回数の大幅減少による
>打上げユニットコストの上昇により、今後打上げコストの高騰が予想される。
http://www.iadf.or.jp/8361/LIBRARY/MEDIA/H15_doukochosa/h15_2-2.pdf
400名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:27:32 ID:mfuryCNO0
NTTがISDNのときADSLを盛んに売り込んでたのが禿だたんだがな
用なしとみるやメタルいらねとか自分のことしか考えないな
401名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:28:13 ID:f+kytgky0
そもそも実験段階の衛星で、そこまで否定的になるとか
工作員もしくは自称同業者かよw

>>381
ひまわりみたいな手段がとれる可能性もあるんだから
本衛星(実用衛星)までかなりの期間があるだろうし
ぶっちゃけ打ち上げコストに関しては、未知数なはずなんだが
そこまで言い切るとか逆に怪しいぞ。
402名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:29:59 ID:foNkurlC0
ADSL利用料1円のプロバイダとかあるからな。

光もそれぐらい安くなってくれるとありがたい。
月トータルで6000円以上とか高くて使う気にならない。
403名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:30:00 ID:c7SrPAkE0
電話の敷設保証金を返してから発言して欲しい
404名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:31:24 ID:Nv2gwK9QP
>>15,18
サービス提供者が採算とれなくなれば終了。で光に変えざるを得なくなる。
価格競争で無理に安く提供しているものはいずれ使えなくなるのは
しかたのないこと。
405名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:32:26 ID:f+kytgky0
>>399
5〜15年以内にこの技術が確立し打ち上げ段階に入るなら
この総務省のこの発言は、無駄使い行為になるぞ

将来の展望のなさは、ピカイチだな。
406名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:32:33 ID:G5Nt2aom0
原口ってあほだから
なにやればいいのか理解出来てないんだろ

NTTにいちゃもんつけるのが総務省の仕事だと思い込んでるんだろw
407名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:34:01 ID:61JXKAI50
>>386
孫の構想だと光の加入者端末装置に充電池をつけるから
光でも停電時、しばらく(何十分間)は電話使えるみたい
長時間停電が心配なら予備の充電池でも買ってけばいいんじゃない
408名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:37:08 ID:ULUzEI150
>>400
その前に東京メタリックと言う会社があって、
そこがADSLを売り込んでいました。
孫はそこを買い取っただけ。
409名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:37:15 ID:llLVyRk+0
SBをちろっと書いただけでネトウヨつれまくり
410名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:38:51 ID:ULUzEI150
>>1
この構想は、80年代頃からNTTが進めていなかったか。
NTTからすれば「何言っているんだ?お前は?」になると思うけどね。
411名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:08 ID:TS8BD13EP
>>405
ブロードバンド回線として使う云々は詐欺だろ。
1人あたり10kbpsくらいのトラフィックを想定で、
最後の0.1%くらいの超過疎地のインターネット回線を
何とかするんだという目的なら最も低コストなベストな手段だと思う。

衛星でブロードバンドは無理。
うちの会社の一部の部署は一時期それを目指してやってたが、
結局、割に合わなくて5年位前に事業を売り払った。
412名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:40:48 ID:cSPidrVn0
闇の戦士となかいいんだっけ
413名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:42:09 ID:t8H98sC80
そう言えば電話加入権の払い戻しはいつするんだ
12万も払ってるのに知らん顔出来るのか
414名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:44:23 ID:XU3UuHUi0
>>407
3年毎にバッテリー交換ですか?凄いコストですね
415名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:45:23 ID:sTRH3NOS0
一昔前、衛星回線を利用したブロードバンドがあったような気がするが
今でも現役で頑張っているんだろうか?
416名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:30 ID:sL1WPkvY0
>>291
>>323
>>413

おまい、根に持つタイプだろ(w
あれはISDNに無駄に使われてなくなったんだよ。
俺も頭にきてるから、NTTはもう極力使わないようにしている。
つか、光回線加入権(いまならお得バージョン)なんか出してきたら
ぶちきれてるかも知れん(w
417名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:32 ID:48/gSUmO0
>>414
予備電源に単三電池で使えるルーターを設置すれば
いざというとき、単三電池投入でなんとかなるようにしとけばいいよ
べつに高価なバッテリーにこだわる必要性はどこにも無い
418名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:46:53 ID:/dNPU1VP0
バツバツ切れるし
特定の電話番号にかけることが出来ないシステムなんとかしてからにしろよ
419名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:48:48 ID:PudTTHma0
光回線かするならチデジいらないじゃないの?
420名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:49:43 ID:jKm/OMIT0
>>413

固定電話解約した時に聞いたら『電話加入権』と言うものは存在しておりませんって言われたぞ。

昔は確かに固定電話に加入するときにはNTT職員は確かに『電話加入権』という言葉を出してるのにな。
これって民営化に伴いNTTの仕組んだ国ぐるみの詐欺だろ。
421名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:52:59 ID:YgxeKhHM0
>>420
あれ名目上は、施設設置負担金ということになっていて
電話をひいたら、そこで全額使い切ったという扱いになっているから
返金という概念が存在しないことになっている。

NTTがおかしいのは、一度払うと引越し先では
払う必要がないとやってしまったこと。
なので、俗に加入権と呼ばれるようになった。
422名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:53:40 ID:48/gSUmO0
>>420
そゆこと
政治家が大量にNTT株もってたからね
株価とか配当に都合悪いことはチャラにした。
423名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:55:20 ID:XU3UuHUi0
>>417
で、単三電池液漏れで機器故障のオチになると、電話の機器なんて普段は誰もメンテナンスしないから
424名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:56:08 ID:61JXKAI50
>>414
車や携帯、電話の子機の充電池みたいに消耗品だと思うけど
量産すれば安くなんじゃないかな
逆に高くしたら反発あるだろうし
425名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:56:16 ID:sL1WPkvY0
>>421
元々は権利だから、業者経由で売買されてたんだよな。
今は解らないが、昔はNTTで契約するより、金券屋みないな
業者から買った方が安かった。
426名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:56:58 ID:9Q8WYtAz0
メタル(ADSL)マンセーの人が居るけど、基地局から遠い判定された人は接続不安定だしキツイんだぜアレ。
ISDN回線と混線してると減衰するし、ウザ過ぎる。
光に変えて良かった。
427名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:13 ID:L693hvuu0
>>425
会員権みたいな物だからね。
限定品じゃないから、定価以上の価格にはならないけど、退会したって返金されないから、安価な値段で取引されてた。
ところが、世の中には債権だと思ってるような情弱や、株価連動だと思ってる情弱もいたんだよな。
実際に聞いたもんw
428名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 12:59:57 ID:48/gSUmO0
>>423
液漏れが怖い人は、電池をルーターから抜いておけばいいじゃん
なんで柔軟性無いかなあ
単三電池で通信確保なんて、ISDNのターミナルでも利用されていたのに
無知はいかんで、無知は。
429名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:03:36 ID:GS0bKKEV0
また血税を使うのか
430名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:08:42 ID:48/gSUmO0
ロサンゼルスじゃ、いまだ一般家庭用光ファイバーサービスは無いらしい・・・
アメリカはいまやネット後進国だな
431名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:10:46 ID:GEcFY6E+P
>>430
国土の広さが段違いだし仕方ないべ
早い時期にADSLが普及してたしそれになれて不満もすくないんじゃね?
432名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:16:00 ID:96ygadJ20
>>421
>NTTがおかしいのは、一度払うと引越し先では
>払う必要がないとやってしまったこと。

まあ取るところがおかしいんだよ。そんな国聞いたこと無い。

優先敷設協力金とかなんとかにして、徐々に縮小すべきだった。
それを、いつまでもとり続けられるよう制度設計したのさ。
だからはるかに安い額で引けるようになってからも、延々徴収し続けたのさ。
これ全部NTTの不当利益。

民営化前に国に配当させるべきだった。
433名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:18:09 ID:bksnawLp0
>>338

衛星の方向に山があって・・・・
434名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:19:24 ID:jKm/OMIT0
>>427

そうなんだ
と言うことは元々存在しないものを売り買いしてたってことになるんだね

435名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:20:02 ID:gyNb+UnW0
>>431
アメリカの場合はこれまた複雑
ユダヤ三大ネットワークに都合悪い光ファイバーは普及が妨害されとるんだろう
436名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:20:32 ID:bt71lErL0
高いからいらねーよ
ADSLで十分
437名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:21:16 ID:bksnawLp0
>>340

だってインフラ設備増強はお金かかるんだもんw
438名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:25:02 ID:t8H98sC80
そう言えば電話加入権の払い戻しはいつするんだ
12万も払ってるのに知らん顔出来るのか
439名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:25:21 ID:61JXKAI50
>>414
調べたら、バッテリー10年間となってるね
http://www.softbank.co.jp/ja/design_set/data/irinfo/library/announce/20100617_01.pdf
p.47
440名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:27:01 ID:gyNb+UnW0
光回線 で動画検索したらびびったよ
ロサンゼルスじゃいまだ一般家庭用光ファイバーサービスが無いってんだからWWW
AT&TもやってないらしいWW

ネット後進国だなアメリカは
日本はいまのうちに光ファイバー関係部材でもトップ狙うためにも、普及させまくったほうがいい
441名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:28:56 ID:1mIhqkwz0
電話加入権の事は忘れないし、許さないからな!!
442名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:29:44 ID:cA/GGJYI0
いよいよテレホマンともお別れの時が・・・(´・ω・`)
443名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:29:58 ID:sL1WPkvY0
>>440
技術は今でも日進月歩だから、あんまし急がなくても良いと思ってんだが。
ちなみに、光ファイバー関連でも日本のシェアは既に高いだろ。
444名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:30:22 ID:VPad6RQh0
何それ電話線使ってネット推奨って?
445名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:32:29 ID:k+Mz2QzT0
>>440
ケーブルテレビ業者がブロードバンドやっているんじゃないか。
446名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:34:16 ID:f+kytgky0
アメリカの東海岸と西海岸を通信するよりも
日本とアメリカ西海岸の通信の方が速度早いんだっけ。
447名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:34:38 ID:gyNb+UnW0
>>443
すでにトップシェアだけど、それを確実なものとするには
やはりレベルアップとか、低コスト化が必要だと思うんで
まあそもそも光ファイバーは日本の発明だけどなあ、当然といえば当然か。
アメリカが牛耳るインターネットに対抗する、新世代ネットワークなんて構想もあるし
独自プロトコルでつなぐってやつ。
448名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:35:10 ID:X0hgpSx40
そうかなあ
449名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:35:24 ID:bksnawLp0
>>421

たしか電電公社時代は加入権だったと思う。
民営化するときに問題になって施設負担金という名目に変わったはず。

450名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:35:43 ID:xdCj+VrQ0
電話加入権って金返さないんだよな
おかしいよ
451名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:37:11 ID:sL1WPkvY0
>>447

インターネット2なら聞いたこともあるが、独自プロトコルなんかで
通信しても、インターネットとのエクスチェンジげいるだけで無駄じゃね?
452名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:37:37 ID:qcuoulMJ0
そういや光にしたとき電話加入権どうなったんだっけなと、ぐぐってみたら、こんなん出てきた

電話加入権高価買取 現在の買い取り金額 \2,000-   http://www.at-will.co.jp/

453名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:39:23 ID:gyNb+UnW0
>>446
最近、ロスで企業用に光回線提供サービスが開始された
って動画みたんだけど、その動画のなかで最大40メガとかいってたw
いままでadslで4メガだったから、それが10倍になった、
みたいに回線ひいた会社の人が喜んでた・・・

アメリカは都市部も遅れてる・・・

アメリカがもたもたしているうちに、日本はどんどん先にいって、光回線の世界標準を作ってしまえばいい
454名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:42:45 ID:g7MQABJSP
光引いたらやることがないとか、ジジババ大杉ワロスwなスレww
455名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:43:49 ID:m1CcMtGP0
>>452
NTTからは光にしたら休止させるとか聞いたような
456名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:43:59 ID:Xv5UUPVr0
>>453
国土の広いアメリカより、うさぎ小屋のような家が密集している日本の方が、
回線敷設には効率が良いですから。

ADSLも近距離の方が伝送損失がないです。
457名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:47:03 ID:L693hvuu0
>>449
違うよ。
ググれよ。
458名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:48:35 ID:gyNb+UnW0
>>456
せめて都市部なら、敷設距離も短いからアメリカでは光回線サービス
やっているんかとおもったら、ロスですら一般用光サービスは無いってのが
まさに光回線途上国ですよねえ。
アメリカがモタモタしているうちに、日本は光回線でより独走するべきだと思う。
459名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:48:54 ID:vB0YEVEI0
>>1
何が>総務省の有識者会議(タスクフォース)だよ!ボッタクリの金持ちゴロツキ連中どもが!


光ファイバーを新規で申し込む時は工事費用無料サービスキャンペーンやなんかがあって
月々あたり5500円〜6500円で済むが、諸事情により一度休止か解除したが最後
再契約時に工事費用やなんかで約30000円もの工事代金がかかる。

これがADSLなら新規で申し込む時、工事代金含め月々あたり約3000円〜4500円。
一度休止か解除後に再開時に発生する費用も数千円で済む

光の場合だと他に中途解約違約金や何かで、再開時に総額約50000円ぐらい必要になる。

NTTフレッツ光が料金未納で強制解除となり、再契約再工事が必要と言われたので...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119976231
460名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:49:18 ID:jKm/OMIT0
>>449

やっとそこに気付いてくれたね
そうなんだよね 
公社時代には電話加入権と言う債権だったものが
NTTに変わったら施設負担金ってものにいつの間にか変わって
加入権なるものが存在しなくなった
それがそのまま全額NTTの資産になったんじゃないの?

やっぱりどう見ても詐取、詐欺でしょ。
461名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:50:20 ID:iq/nkyCY0
しかしだな、SBか介入しなくてNTT独占でやっていたら
バカ高い料金になってたと思うぜ

やぱり競争せにゃいかんぜよ
462名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:50:23 ID:k+Mz2QzT0
大手プロバイダーがやっているブロードバンドサービスは引っ越したときの
再開通が笑えるぐらいだめ。
1カ月ぐらいモデム生活だ。

地元のケーブル会社に限るぞ。
463名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:50:50 ID:L693hvuu0
>>460
また情弱が一人現れたw
464名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:52:01 ID:Xv5UUPVr0
>>462
電話回線を引いてADSL使えばいいよ。
1週間でADSL開通
465名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:52:45 ID:sL1WPkvY0
>>462
最初から途切れなく切り替えたいと段取りつけとけば、
1日も途切れないよ。もう3回コレやってる。
466名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:53:12 ID:+z+qSvtU0
>>461
確かに、ブロードバンド(ADSL)の価格破壊はSBのおかげ。
そして、寄り道したあげく光化推進が遅れたのもSBのおかげ。
あいつら、国策にマイナスになることでも、儲けになるなら何でもやる連中だからな。
467名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:54:56 ID:BgGCcglE0
>>461
でも、光の道計画で電話線が光回線化されると、またNTT独占になる。
今のアナログ電話回線は、接続料1300円で貸し出すことになっている。
固定電話使用者がADSLを引く場合は接続料120円程度。

光の接続料は4600円以上かかる。
光は高すぎる。

ここで過疎地を含めた地域に光を引くと、確実に値上げになるだろうね
468名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:56:11 ID:/PLSdUIC0
>>453
おまいさんが何見て勘違いしてんのか知らないが
サンフランシスコ周辺のベイエリアだけがDSLが多いだけであって
多いつっても今じゃ少数だがな
その他地域の主流はCATVだぞ
469名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:56:19 ID:JIrtxM3C0
>>466
インターネット接続手段が光だけだと、また値上がりするよ。
ADSLは必要なんだよ。

SoftBankでなくても、イーアクセスがある
470名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:56:31 ID:ojtcPqNF0
NTTに光引かせて禿げが只乗りであこぎに稼ぐわけですね
471名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:56:37 ID:gyNb+UnW0
>>461
つーか、原口がやろうとしているのは
民主党の支持母体でもあるNTT労組があるNTTに光回線で独占体制にさせるということ
これは危険やろね、正直。
民主党のやることは、やっぱアヤシイことばかりだなあ。
472名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:57:43 ID:xdCj+VrQ0
そもそも光化なんて必要ないだろ
473名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:58:04 ID:cxY+/Hor0
>>458
光回線充実させてもそれを有効に使うサービスがない現状ではなあ
地方だと見れない関東の番組なんかを光回線で見たいけど、再送信規制とかなんとかで光で地上波番組が見れる地域は都会に限られてる
こういうサービスこそ地方で見れるようにすべきなんだが、地方の糞ローカル局の既得権益を守るためにこんなことになってるのは憤りがある
474名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:58:39 ID:nBWsmlJM0
停電で使えなくなってもいいのか?
475名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 13:59:37 ID:L693hvuu0
>>469
目標が違うからだろ。
ADSL並料金の光を推進すればいいだけのこと。
より安いADSLの存在が、かえって光の低廉化を阻害すると思わないか?
「安いのが良ければADSLがあるだろ。」って言われたらおしまい。
476名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:01:46 ID:CfBssMRm0
宅内工事うぜーて人も結構いるからVDSL、無線とかでいかないかぎり無理だな
477名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:02:58 ID:+z+qSvtU0
>>473
放送に関しては、県単位の免許と言うことになってるから、東京の番組を地方で云々は権益の問題なんて言ったら笑われるだけだよ。
現在の地上波の如く、地方局をネットする形の契約にすれば無問題。
478名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:04:02 ID:Dg3cJB3M0
光へ変えないかって勧誘電話が度々掛かってくる
この前は
「NTT東日本の正規代理店○○です、ご安心ください」
っていうんだけど、NTT東日本のHP見ても代理店一覧表にその会社名がなくて
胡散臭く思ってたところ、再び電話があって
「NTT東日本△△(県名)の正規代理店○○です」
代理店ってどれだけあるんだと思ってたが、
>>344
>光1契約で30000円以上の報奨金がNTTから出るんで
そんなに出るなら、一所懸命なのも納得。

別の代理店らしきところは、しきりに 
「早いですよ〜便利ですよ〜」
って言うんで、そんなに利点があると思えないと返事してたら、
「でもほんとに早いんですよ〜、もうこんな電話も掛かってこなくなりますしね〜」
だと。
それはそうだな、と納得しかけた。
479名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:05:50 ID:gyNb+UnW0
>>473
光回線がすべての世帯に開通したら、もうテレビの時代じゃなくなるだろうね
逆にアメリカは、三大ネットワークをユダヤが牛耳っているかんけいで、光回線を
普及させたくない、というのが正直なところ。
歴史の浅く、歴史観が無いアメリカ人を簡単に洗脳させるのがテレビというメディアなので。
まあ、日本も負けてないけどね、洗脳具合では。
480名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:06:05 ID:nBWsmlJM0
>>478
いや、光になっても光の勧誘とか来るんだよね。
電話は常時留守電にしてるからいいけど。
481名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:07:19 ID:L693hvuu0
>>478
>「でもほんとに早いんですよ〜、もうこんな電話も掛かってこなくなりますしね〜」

これは嘘だよ。
現に、うちのひかり電話にも勧誘の電話が掛かってくる。
代理店レベルには、加入者の契約種別なんか分からないことになってるし、分かってたら個人情報流出事件として通報すべきだね。
482名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:09:29 ID:+z+qSvtU0
>>481
ひかり電話専用の局番使った電話番号には掛かってこないかもね。
一般回線から同番で移行したひかり電話には掛かってくるだろうけど。
483名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:10:10 ID:Dg3cJB3M0
>>480
>いや、光になっても光の勧誘とか来るんだよね。
あ・・そうなの?
そっか、そういえば掛かってきたとき今ADSLですか?って聞かれるなぁ。
相手がどういう状態か知らずにかけてるのか。
484名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:11:12 ID:ez3JNbga0
ADSLで満足しているから光化するメリットないなぁ。
光テレビは不要だし、P2Pはプロバイダー規制があるし。
485名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:11:41 ID:6URaNfyJ0
うざい勧誘電話には「インターネット? 何ソレ食えるの?」でOK
486名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:11:45 ID:gyNb+UnW0
ロサンゼルスってほんと、遅れた都市なんだなあ・・・・
487名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:11:45 ID:crGpmUfL0
最近NTTの営業がしつこい
488名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:12:52 ID:Dg3cJB3M0
>>481もレスd
そういえば契約種別は分かってない感じだった。
489名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:13:59 ID:CZZusnSq0
メタルを光に置き換えたいのに、YahooBBユーザーが多くて
作業が進まない地域がある件について
490名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:15:05 ID:aaeB+Ug40
光電話とか安定性がクソじゃね?
491名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:15:21 ID:LrCxK8hn0
>>462
どこの大手プロバイダーだかしらんが、
おいらの実体験では、きちんと即日切り替わったけども

まさか引っ越し当日に移転の申請したとかじゃないよね?

>>474
今時の電話機は、ほとんど電源が必要だから、
停電したらメタル・光回線に関係なく使えない
492名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:15:46 ID:kK0tjjCl0
代理店の絨毯爆撃のような電話はなんとかならんの?
こちらが話を挟む隙もない絶妙な間で畳み掛けて
いらないっつったらガチャ切りされんの
この降って沸いたようなやり場のないムカつき・・・

お断りボタンみたいなの作って押されたデータどっかで纏めろよ
んである程度溜まったらその回線使えなくしてしまえ
493名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:17:10 ID:YgxeKhHM0
ADSLが安いのは、メタルは投資回収が終わってるインフラだから。
メタルだって新規にひけばコストはかかる。

光も投資完了から30年くらいたてば安くなるんじゃね?
そのとき、日本がどうなっているかは知らんけど。
494名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:17:54 ID:aemepPW00
またNTTが邪魔してるのか
495名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:17:59 ID:m1CcMtGP0
>>478
電話に関しては「営業に来る代理店」は絶対信用してはいけない
496名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:19:39 ID:k+Mz2QzT0
>>491
dionだよ。

引っ越ししてから住民票をつけて申請したら、1カ月ぐらいで切り替わるってさ。
ケーブルに変えました。メールアドレスだけdionのまんま。

odnのadlsはブツブツ切れて、これもひどかった。
局内モデムの再起動も何度も必要だったし。
dionはそれはなかったけれどね。
497名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:19:51 ID:LrCxK8hn0
>>487
全て代理店の、そのまた代理店の営業だけどな
NTT→ソフトバンク→代理店
で、「NTTの代理店の○○ですが」ってなって

これがメタル回線のやつは、
ソフトバンク→代理店
で、「ソフトバンクテレコム代理店の○○ですが」ってなる

どうやら、電話帳の番号を元に手当たり次第に掛けてる
なので、全く同じセールストークの営業電話が、色々な代理店から掛かる
498名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:20:07 ID:EwB0EMCW0
>>3
後段部分、原口の親友孫正義を民主党はこれでもかというほど、優遇している。
>>1は光の道構想を実行するのに後戻りできないようにする内容

ヤフーとグーグルは民主党支援で統一

民主党議員 三宅雪子 の事件はグーグルとヤフーでは選挙前から画像ヒットしないようになっている。

「三宅 転倒」「三宅 自演」     で検索してもあの場面の画像がヒットしない
http://www.google.co.jp/images?q=%E4%B8%89%E5%AE%85%E3%80%80%E8%BB%A2%E5%80%92&um=1&hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7TSJH_ja&tbs=isch:1&ei=CbwyTOqBEdfKcMuwnaMD&sa=N&start=40&ndsp=20
↓は12の画像検索サイトで、同じキーワードを検索した結果を表示できるサイト。ほかは大丈夫
http://image.ritlweb.com/search/%E4%B8%89%E5%AE%85+%E8%BB%A2%E5%80%92
Bing 画像で”三宅 転倒”を検索した結果
http://www.bing.com/images/search?q=%e4%b8%89%e5%ae%85+%e8%bb%a2%e5%80%92
・初音ミクの時もグーグルとヤフー
・グーグル八分が衆知された事件、悪徳マニアックス排除
・民主党だけ関連検索ワードから除外(朝鮮 反日などが復帰後に出ていたが、現在はそれもカット済み)

【今おきてる】民主グーグル工作【ネット規制】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232618903/
1/10から1/26までのグーグル「民主党」検索の不思議(*現在正常化済)
http://www.youtube.com/watch?v=TMT74igCGJY
【政治】政治主導の名の下でゴリ押し 原口総務大臣とソフトバンク孫社長の「光の道」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274796302/
【政治】観光立国へ政策顧問会議 孫正義氏、川淵三郎氏ら各界第一人者から意見聴取[10/07/09]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278689120/

原口は孫の政策をそのまま謡い、NTTやAUを排除して政策議論
総務省はなぜか観光政策や↓まで孫にお伺いを立てないといけない孫さま体制

【IT】原口総務相「可能性の扉を開いてほしい」 孫社長「月280円でできる」 デジタル教科書の協議会発足…70社が参加[10/07/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280274554/
499名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:21:56 ID:LrCxK8hn0
>>496
dionってそんなに酷いのか、ご愁傷様です

おいらのケースは、ビッグローブとソネットだけど、
どちらも電話とネットの申し込みだけだったよ
もちろん住民票なんて一切いらなかった
500名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:22:58 ID:8Hssz4+m0
光の勧誘何度もきてうっとおしいね
しかも、オレオレ詐欺のようにどんどん巧妙になってる。

あなたの地域は電話線が老朽化して光ファイバーをひいたので光にしましょうとか
最初はぐだぐだと回線の説明やこちらの情報を引き出して
光に切り替えるのがあたりまえと思わせるような言い方をしてくる。
501名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:23:19 ID:k+Mz2QzT0
502名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:25:50 ID:t8H98sC80
そう言えば電話加入権の払い戻しはいつするんだ
12万も払ってるのに知らん顔出来るのか
503名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:25:54 ID:L693hvuu0
>>497
>どうやら、電話帳の番号を元に手当たり次第に掛けてる

甘いよ。電話帳に掲載してない番号でも掛かってくる。
外国製の交換機で、手当たり次第にダイヤルして、呼び出し音がした回線だけ電話機(営業側の)が鳴るようなタイプもある。
ISDN式だと、電話番号を0000から順次生成して発信し、ステータスを判断して、生きてる番号リストを作る機械もあるよ。
もう、法律で電話勧誘を規制するしかないと思うが、電話勧誘する連中は、同時に電話会社の大口顧客でもあるから、族議員が規制に賛成するわけがないんだよな。
504名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:29:48 ID:TRxqLYBI0
ADSL業者にいつまでに
不要になるか計画を出してもらわないと
NTTも計画立てようがないだろ
505名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:30:17 ID:gyNb+UnW0
http://www.youtube.com/watch?v=j_OWEOLxG6M
この動画だ
40メガじゃなかった、25メガだったWWWW
ロスでもこのレベルかよ・・・・
遅れてんなああ・・・・
506名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:32:58 ID:Dg3cJB3M0
>>495
>電話に関しては「営業に来る代理店」は絶対信用してはいけない
だよねー、
その上、その代理店は、7月31日までならキャンペーンで二ヶ月無料です、とか言ってたが
NTTのHP見たら9月末までに申し込めば3ヶ月無料って書いてあったし、
○月末までキャンペーン、なんてのはたいてい延長されるよね。
507名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:36:59 ID:k+Mz2QzT0
アメリカの光ファイバー総合サイトらしい。

ttp://www.fiberopticinternet.com/
508名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:36:59 ID:L693hvuu0
>>506
割引とかキャンペーンなんてのは、期限を切っとかないと通常価格と見なされ、詐欺扱いされるからね。
せいぜい四半期単位で区切らないといけないらしい。
工事費無料や割引対象外の工事も、通常価格を請求する実績作っておかないと二重価格詐欺になるから請求するだけで、ごねたら割り引いてくれたりする。
509猿翁 ◆DMSARUhY7k :2010/08/02(月) 14:37:57 ID:9jIXH/Km0
これマジでやるなら、電話工事の天下りのいる下請けは10年は安泰じゃねーか
公共無線LAN的なものを普及させるほうが、安上がりだと思うがなぁ
510名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:38:39 ID:sh+RfHyP0
>>262
タイプ1であろうがタイプ2であろうが既存の銅線を使うのに変わりはないんだよ。
専用線というのは企業間で接続する高速回線のこと。

ちなみにタイプ1もタイプ2も一般回線。
511名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:39:26 ID:WI3B6nEs0
光回線の戸建負担料知ってるのか?毎月7000円近いんだぞ
ブロードバンドを知らない国民がいきなり光になんぞ移行できるかよ
512名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:43:03 ID:L693hvuu0
通信と放送の融合で、足回り料金+インターネット接続料+電話基本料金+NHK受信料の合計が7000円程度になるなら、ま、いいかって感じ。
でも、それらの内、一種類しか使わない人にとっては大幅値上げだな。
513名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:43:10 ID:sL1WPkvY0
引っ越したとき、NTTから葉書が来たんだよ。
「大切なご連絡があります」ってな。
で、電話してみたんだな。そしたら、光の宣伝を始めたんだよ。
連絡って何ですかと聞いても、光を勧めるんだなこれが(w

電話するだけじゃなく、こっちから掛けさせるなんて新しいだろ(w
これ実話だよ。
514名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:44:33 ID:Dg3cJB3M0
>>508
>工事費無料や割引対象外の工事も、通常価格を請求する実績作っておかないと二重価格詐欺になるから請求するだけで、
>ごねたら割り引いてくれたりする。

へーそんなものなんだ、強い者勝ちだね
気弱な自分はごねられなさそう…
ま、そのうち正規キャンペーンを利用するかな
515名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:45:59 ID:FwhkHsxQP
>。「高速ブロードバンドの普及には早期にメタルを光ファイバーに切り替える必要があ
る」(ソフトバンク)などの意見が出ており

ソフバンがADSLをやるためにNTTのメタル-光置換を妨害したのだが、どの口で言っているのかw
516名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:46:42 ID:7LiBwXoQO
光にしても電力系の勧誘がうざい
517名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:50:33 ID:k+Mz2QzT0
>>515
いや、あの当時光ファイバーの普及は現実的ではなかった。
ADSLで正解。

いわば、ジェット機を開発中だから、プロペラ機に乗るなと言われている状態だった。

518名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:51:30 ID:+z+qSvtU0
>>516
電力系は、通信に関しては素人だから、コンプライアンス意識が低い。
代理店にしても、他の通信会社をクビになったようなのが集まってくるから、おのずと質が低い。
肝心の通信会社本体も「電気は要りませんか」みたいな営業をしたはずもない連中が天下って来るから、自浄能力も期待出来ない。
そのうち犯罪で有名になる会社が続出するかも知れない。
519名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:51:51 ID:UxCQwesL0
>>515
同じクチだろ。
光投資をサボり、NTTに貸してもらおうと思ったら束単位。
束が嫌なので、1本から貸して欲しいのでほざいてる。
520名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:52:28 ID:LDbSQEx1O
うちみたいにADSLしか選べないくせに損失68dBとかで光欲しいとこには絶対こないのに
ADSLで満足できる地域にはバンバン光が入ってるのが気に入らない
521名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:57:34 ID:xdCj+VrQ0
固定電話を休止状態にして
ADSL使えたら俺的に最強なんだが
できないの?
522名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:58:34 ID:L693hvuu0
>>517
>いや、あの当時光ファイバーの普及は現実的ではなかった。

これが、そもそも思い違いというか、思い込みというか…
ADSL申し込んで、「光収容されてますから出来ません」、って言われた人も結構いるんだよね。
で、そんな地域でも残置メタルってのがあるんだけど、ソフバンは無理強いしてでも使わせたりしてた。
NTTは、あっさりADSL無理です、で終わらせるんだけどね。
523名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:58:38 ID:TELJrUJz0
>>520
俺の構想では、NHK解体して光ファイバー公団を作って光ファイバーを
民間会社に提供、というのがベストな気がするんだけども。
やっぱ、ただの民間依存じゃ限界があるよねえ、よのなかの道路のほとんどを民間会社が運営してないようにね。
524名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:00:09 ID:FwhkHsxQP
>>523
「クマーしかインターネットをしない回線」とか叩かれるのがオチのようなw
525名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:01:12 ID:k+Mz2QzT0
>>522
それってNTTが単に嘘をついていただけじゃん。
526名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:02:27 ID:YgxeKhHM0
>>532
総務省はそういうのを狙って、敢えて
「光の道」という言葉を使ってるんだろう
527名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:03:55 ID:L693hvuu0
>>525
NTTもADSL営業に走らなければいけなくなったんで、光収容を後回しにしたのは事実だよ。
光化が遅れた原因の一つには違いない。>ADSL
528名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:05:15 ID:TELJrUJz0
>>526
NHK解体して、光ファイバー公団つくります
とかいったら全力で支持するんだけど
日本人って無断な投資しているよなあ、NHKに毎年6000億円の負担なんてねえ
無駄のきわみ、そんな金あるなら、その全額、光回線に投資しろと。
529名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:05:39 ID:qcuoulMJ0
おーいわろたぞー
今さっきの話

ひかり電話は500円プランもあると、このスレで聞いた超THX
(そんなの某家電量販店では 一切 説明されなかったけどな!)

速攻でプラン変更の電話かけた

「8月に入っているので、日割りとなりますが、無料通話分としての480円は、そのまま頂戴いたします」
「無料通話はないけど、無料通話分の料金だけは徴収されるということですか?」
「そういうことになります」

いいよ、いいけどさ、めんどくさいからいいけどさ

なにそれ?

そんな悪徳手法、ハゲバンクでも取ってるのかあ??

腐れNTT氏ね
この企業に国家の重要インフラを委ねていいのか
530名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:06:10 ID:jjWeyYJE0
うちのADSL2000円なんですけど
光で7000円弱も払いたくないんですけど
531名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:06:30 ID:ot2APusZ0
光なんかいれたら、月7000円以上かかるじゃないか。
ADSLで充分だよ。

どうしても光を普及したいのなら、今よりめっちゃ安くしないとね。
532名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:08:48 ID:qcuoulMJ0
>>531
とりわけ戸建はトータルでドエライことになるしねえ
533名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:09:36 ID:0Dw4STBE0
東京メタリック時代にADSL開通させたけど何万円取られたと思ってるんだorz
534名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:10:31 ID:LCQw2ldqP
既存の大規模マンションには
建設時の費用から光を通すための既設電話配管がない場合が多い
立て替えまで待つしかない
535名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:11:36 ID:L693hvuu0
将来的には光で足回り2000円以下にしないとなあ。あと追加でプロバイダとか電話とかテレビとか、各自で選択制に。
短期的にでも、月額利用料を安くしようと思えば、宅内機器を買い取らせると言う方法もある。
ただし、保守料実費だけど。
536名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:14:18 ID:k+Mz2QzT0
>>527
確かに光化は遅れただろうが、それはいわば大所高所から見た立場だ。

光が普及するまで何年かかるか。
それまでイスドンで我慢しろって、偉い人は言い放つのだよ。

あの当時ADSL普及はは現実的な選択だった。

それで今になってレガシーなメタル回線が残ってしまったが、それは仕方がない。
537名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:19:36 ID:TELJrUJz0
>>536
月1000円くらいで可能だよ、当然、全世帯に普及したらの話だけど
6000万世帯に光をひいたとして、月1000円で年12000円
年7200億円の収入となる
そこから、維持費だ税金をひいても十分な利益が出るだろう
538名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:20:32 ID:o+bUxjQS0
>>497
そのテの営業が携帯番号教えてきて、変える時には連絡下さいって言われた事ある
こういうのよくあるのかな
仕事だったら社に電話かけるのが普通じゃないの?
○○○Iを名乗ってたけど騙されそうで怖いからそのまま放置してる
539名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:23:50 ID:V4Qe3Gtz0
ずーーーーっとISDNで我慢していたウチの地域は経路が特殊で、一部光化されてるからADSLは無理、と言われてた
大元の収容局から全部光にしてくれよ、って言ったら未来永劫光化なんか無理だからと言われ、一部光ファイバ部分を
メタルで引き直して(自治体も予算組んだはず)ADSL開通させた

で、ようやくADSL使えるようになった・・・と思ったら数年後に光ファイバー引いちゃって、営業電話がガンガン掛かってくる
今日この頃・・・ふざけんなよNTT東日本
540名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:25:29 ID:L693hvuu0
>>536
あの当時、そんなに速度を必要としたコンテンツは無かった。
つか、インターネットに接してる人の半数くらいは携帯ユーザーだったりしたんだよな。
国策として考えるなら、大所高所に立たないでどうする。
目先の営業利益に走ったソフバンとNTTのお陰で、>>539みたいな可哀想な子も出来ちゃったんだぞw
541名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:25:49 ID:k+Mz2QzT0
>>537
実際に電信柱に登って、ファイバーを敷設する作業が必要なの。
日本中全部に普及するまで何年かかるんだよ。
金の問題じゃない。
時間の問題。
542名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:34:39 ID:k+Mz2QzT0
>>540
すでにIP電話ははじまっていたしねえ。

個人のHPでも回線の遅さを気にして画像を圧縮に苦労していた。
動画なぞ論外だった。
スピードアップが実現したらずいぶん違ったよ。

ADSLによるブロードバンド化によって、ネットの世界が激変した。

ま不安定なサービスだったが。
543名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:35:20 ID:a2TugPA00
一戸建ては光高いよ。
544名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:41:12 ID:L693hvuu0
>>542
IP電話は、ソフバンがADSLと一緒に持ち込んだんで、「既に」はおかしい。
ネトゲは既にあったが、ソフト側の努力で何とか形にはなってたな。
ソフバンの価格破壊には感謝してるが、光化の遅れとデジタルデバイドを発生させた責任の一端はあると思うんだ。
545名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:42:41 ID:8gK2DKBw0
>>544
NTTの光収容のせいで、ADSLが使えない世帯も多い。
光収容しておいて光ファイバーも使えないという意味不明な制度。
546名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:45:50 ID:L693hvuu0
>>545
そのとおり。
ADSLのせいだよね。
スレタイにあるように、政府はメタルを廃止したがってる。
ADSL使いたいなどと言う奴は、非国民だよなw
547名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:48:51 ID:sL1WPkvY0
>>544
ソフトバンクがパラソル部隊で売り込んでいたときは、NTTはまだISDNに
資金を浪費してんだよ。Lmodeまででっち上げてんだよ。
光化の遅れなんか関係ないと思うんだが。
548名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:51:38 ID:k+Mz2QzT0
>>544
いや、ベンチャー企業の奴だ。
ともかくソフトをインストールして、少額払えば使えるようになるサービス。
同じソフトを使うどおしは国外でも無料だし、一般電話にも少額でかけられるサービス。
549名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:52:07 ID:fSygqk600
今マンションタイプで使ってるVDSLを町内単位取りまとめて戸建タイプとして提供するのもアリかな?
末端はメタル線のままだけど、幹線は光って感じで。
550名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 15:55:36 ID:TPADLwUz0
使い方次第だよな。

ウチはCATVのおまけサービスみたいな、1.5M(ベスエフォ)で十分。
閲覧とメールと2ちゃん、それに仕事でファイルをやり取りするくらいだし。

ド田舎だと、医療関係でリアルタイム映像とかが必要なのか?
551名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:01:48 ID:gJ6Q7jNA0
地デジ要らなくなるじゃん
552名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:05:01 ID:bksnawLp0
>>457

電話債券というのがあって、昔は電話引くときにそれを買わされた。
買ったあと売却もできた。 その制度がなくなるときに施設負担金になった
ような気がするけど昔の事なんでわすれた。

まだ黒電話しかなかった頃の話だ。
553名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:13:00 ID:bksnawLp0
>>471

NTTを独占体制にしようとしてるんじゃないと思うよ。

NTTに光回線の設置を(不採算地域も含めて)させて、独占はいかんから禿にも
格安で使わせろと言ってるのでは?
554名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:20:08 ID:bksnawLp0
>>510

この話の発端の主は、そういった意味でADSL専用線と言ったわけじゃないだろ。
ADSLにしか使わない(音声通話に使用できない)ADSL専用の電話回線という意味で
言ってるわけで。

NTTの販売品目である専用線や特定回線という意味で使ってない事ぐらい
読み取れるだろって事
555名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:24:19 ID:8S9SuOc30
>>553
NTT政府保有株売却するとかいってたから、結局、独占になるよ
原口はけっこうバカだから、独占の弊害を理解してないんじゃ
いままでは、政府が株式を保有してたから、政府の意向がある程度はたらいてたけど
政府が株を売却すれば、その影響力がはたらかなくなるわけで。
556名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:28:35 ID:8S9SuOc30
>>550
ネットで動画みないの?
いまどきめずらしい人だね、いまどきネットで2ちゃんメインって
どんだけおっさんなんだよ。
557名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:39:28 ID:yzXJTnms0
仮に全部光にするとして
山奥とか過疎地とかどーすんだろうな
すげー費用になると思うが
558名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:39:31 ID:TPADLwUz0
>>556
2ちゃんメインじゃないよ。
主に仕事関係。

動画はyoutubeで時々見るけど、まあ何とか見れる程度かな。
けっこうなオッサンだけどね。
559名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:47:09 ID:8S9SuOc30
>>558
俺はテレビ見なくなったから、連続動画サイトなどで
動画再生したりしているから、ブロードバンドが必須なんだよね
まあ、連続動画サイトは、ゴミ動画も拾ってしまうんで、それがいまいちな点だけども。
いまでもテレビ見ているような痛い人らにとっては、ブロードバンドは不要なんかな。
560名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:48:42 ID:GKGGHZiQ0
>>556
youtube?ニコニコ動画?
なんにせよ、どんな動画をそんなにハードに見てんの?
ごく素朴な質問
561名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:50:52 ID:V4Qe3Gtz0
>>557
過疎な俺の実家(日本のチベットの更にチベットと言われていた地域)ですら光引くぞーって話になってるからなあ…
ネットなんか使わない老人に、有線放送を光回線使ったターミナルで置き換えるって話で自治体も巻き込んで
無理矢理ニーズを作り出して・・・毎月毎月金むしり取れるんだから美味しいよなあNTT
562名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:51:28 ID:sh+RfHyP0
>>559
そもそも動画に固執しているのが痛い人だと思うけどw
563名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:52:19 ID:6PZP4a7d0
メタル老朽化してて、その張替えコストより光の方が安いんじゃなかった?ただ光にするとNTTが最強になるから構造分離すべきとか孫さんがいってたきがす。
564名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:53:08 ID:TPADLwUz0
>>559
テレビと新聞は今こそ面白く見ることが出来るよ。

ネット情報と照らし合わせて並行して見ると、
どこの局の誰が、どこの紙の誰が、どんな意図を持っているかとか、
地域紙地方紙に関しては、どこの派閥になってるのか、とかね。
565名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:54:12 ID:GKGGHZiQ0
オンライン動画連続再生ソフト「みくりま」
http://ktmk.dtdns.net/mikurima/

このソフトは、動画共有サイトの動画を登録して連続再生するアプリケーションです。
シリーズ物や、ランキング、関連動画の連続視聴の煩わしさを解消することと、
とりあえずTV感覚で垂れ流しして、趣味趣向以外の動画に触れる機会を作ることを動機に作成しました。




こういうものか
トップ画面の例示がアニメなのが気になるな
著作権侵害も余裕っぽい気がするが
566名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:54:14 ID:8S9SuOc30
>>560
どんな動画って、おもいついたキーワードをランダムに入れて見てるだけ
最近では、軽井沢 とか、アラスカ 怪談、稲川淳二、とか。
あとは、経済関係の動画とか、FNNのニュースサイトも見てるな。
毎日チェックする単語としては、次期主力戦闘機 F−22 ですかねえ。

自主的に動画見るようになると、洗脳から開放されますよ。

あんた、いまでもテレビとか見てんの?卒業シナよバカまるだしでっせ。
567名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:59:58 ID:GKGGHZiQ0
>>566
なぜテレビかネット動画かの二択脳になってんだ?
動画データに執着する意味などもとよりないはずだが、なぜかどちらかに執着していないとおかしいと
その執着からいつか卒業できるといいと思うよマジで
意味ないから
おまえの挙げている例については、誠実に回答してくれたのでノーコメント
568名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:01:46 ID:sh+RfHyP0
>>566
今日、安い散髪屋へ行ってきたが、
団塊ぐらいのババァが大阪の二人の子供の放置死について10分以上、店員に熱く語っていた。
テレビの受け売りだと思うが、テレビに毒されすぎたと思ったわ。

あの世代より下の世代になると今はテレビにそんなに興味がない。
たまに飲み会になってもテレビの話は出たことがないわ。
569名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:03:55 ID:8S9SuOc30
いまどき、動画なんていくらでもあるのに

なに見てんの?

なんて必死にきいてくるおっさんも珍しいよな
みたい動画なんてそれこそ人それぞれだろうに。
そりゃエロだってみますけどねえ。
まあお前はアホーBBのADSLで十分かもしれんが、やっぱ、光回線だと
安定したサービスが提供できますからね、インフラが整えばサービスなんて
いくらでも出てくる
570名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:05:01 ID:cxY+/Hor0
てす
571名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:05:03 ID:DY9ojvnx0
フレッツ光高いんだよなぁ
ADSLから乗り換えると2000円くらい上乗せになる
572名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:06:24 ID:Dg3cJB3M0
>>566
テレビ全く見てないと、マスコミ連中が世論をどう誘導しようとしてるかに疎くなるだろ。
まあ疎くても構わんといえば構わんが。

自分としてはたまに動画見る程度ならADSL12Mで十分だから、光は魅力が少ない。
そう思ってるのが多いと、置換は進まないだろうねえ。
573名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:07:48 ID:cxY+/Hor0
>>477
だからネット配信の番組だったら地方局が配信する必然性はゼロだってーの。
ネットでどこの番組でも見られるようにすればいいのにしないのはローカル局を保護するため以外の何者でもない。
574名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:08:59 ID:8S9SuOc30
>>572
それ考えすぎ
そもそもテレビなんて、在日チョンの利権やから誘導する方向なんてきまってますぜ
分析するだけ、無駄。
アフォらしい。
575名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:10:11 ID:MmzOlQjA0
これはいいな。原口最高だ。
十分とかでなく回線はとにかく速いほうが良い。
576名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:02 ID:S9kPklkJ0
ADSL-Directの12M契約で10M出てるからいいや
面倒だし電話とかややこしくなるし

原口は朝鮮人のために頑張りすぎだろ
NTTに負担させたしわ寄せはフレッツユーザーが支払うことになる

577名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:29 ID:a2TugPA00
>>569
そもそも>>556でおまいさんが
絡んでる所から話が始まってるように見えるけど。
578名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:11:49 ID:ULUzEI150
>>572
ADSLと光は相性が悪く、光がADSLに干渉して不安定になるから、
ADSLがある地域を迂回して設置しないといけないので、
工事が大変になったり光サービスを隅々まで普及させるのが遅れたりする。

と言う話を聞いたことがあるよ。

元々、NTTとしては
ISDN→光回線
と言う移行計画を進めていたけど、ADSLが広まったので光移行が遅れ気味だって話だしね。
579名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:12:36 ID:TS8BD13EP
>>537
月1000円なんかで出来るわけがないだろ。
既にほとんど償却の終わっている電話回線ですら、
基本料金月1500円で赤字が出ているんだぞ。

携帯電話みたいに基本料金1000円で、
通話1分30円、パケ放題4000円とかにすれば出来るだろうけどね。
580名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:13:50 ID:cmjvI2PO0
『NTT西日本の代理店です。あなたの地域ではADSLが使えなくなります』
詐欺営業うぜー。
581名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:14:12 ID:sh+RfHyP0
>>578
それは違う。

ADSLは銅線でないとデータが転送できないんだよ。
光の区間は迂回する。
なので、直線距離で中継局まで2km以内でも迂回するため2.5kmになったりするわけ。

ADSLは中継局から遠いほどデータの転送速度が低くなる。
582名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:37 ID:Um+J4pmB0
光がADSL並に安くなるんならOKだけど、今のままの料金なら(゚听)イラネ
583名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:15:48 ID:k2z2Pvfa0
>既にほとんど償却の終わっている電話回線ですら、
>基本料金月1500円で赤字が出ているんだぞ。

初耳
ソースは?
584名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:16:12 ID:GKGGHZiQ0
既存メディアにはあり得ないネット動画に感銘を受け新たな知見を得ているわけでもなんでもないのに
なぜそこまでエラソーにできるのだろうか
彼にデフレと景気について論じさせてみたらどれだけのものが書けると言うのだろう
おそらく「情報弱者」と彼が見下している人々と同様に関数と捉えることは間違いあるまい
585名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:17:47 ID:ULUzEI150
>>581
それは先に光回線が普及した地域が途中ある時の話では?
私が聞いたのは、先にADSLサービス提供区画が途中にある場合に光回線を
開通させる時の話だって聞いていますよ。
586名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:20:20 ID:k2z2Pvfa0
>>584
デフレ?、あんたの大好きな日銀の工作でしょう
ここを、あんたの大嫌いなみんなのとうが、日銀法改正案だしてますよ
あんたの大好きなテレビじゃほとんど報道されませんがね
テレビに夢みる時代はもう終わりやで、おさん。
587名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:13 ID:BamYUrbV0
>>585
単にADSLがあると光への加入が鈍るってだけの話じゃねーの?
干渉して不安定とかありえないぞ。同じ線使ってるわけじゃないんだぞ。
588名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:27 ID:TS8BD13EP
>>583
ほい
http://www.ntt-east.co.jp/aboutus/univ-sub13.pdf

  サービス名   営業収益 営業費用 営業利益
加入電話・基本料 4,050億円 4,743億円 ▲693億円
第一種公衆電話   12億円   38億円  ▲26億円
緊急通報                3億円  ▲3億円
合 計        4,062億円 4,784億円   ▲722億円

何のためにユニバーサルサービス料を徴収していると思うんだ?
加入電話と公衆電話が赤字だけど
それを維持して欲しいからNTTに補助を出すためだろ。
赤字じゃなかったらユニバーサルサービス料タダ取りじゃねえか。
589名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:44 ID:fSygqk600
>>583
ユニバーサルサービス料で穴埋めしてるんだっけ?
590名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:21:53 ID:IQ8J8BXX0
最近、フリーダイヤルの電話多いと思ったら・・・
光の勧誘だった('A`)
591名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:23:18 ID:Dg3cJB3M0
>>578
うちのマンション、ADSLを使ってたんだけど、
ちょっと前に光が使えるようになったらしく、変えませんかって営業がうるさい。
同じビルで両方使えてるらしいんだが技術的なことは分からない。
592名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:35 ID:sh+RfHyP0
>>585
多分、ADSLの仕組みを理解していないと思うw
593名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:25:40 ID:mU4S/I1Z0
>>583
一応ほんと。保守維持料金はかかる。
ただNTT全体として。どこの部分が赤字とか黒字とか厳密に
計算するのは不可能なわけで
あえて赤字になるように、計算発表してるというのが真相。
594名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:29:24 ID:fSygqk600
>>591
マンションならVDSLタイプで提供だと思うからADSLより安くなるんじゃね?
595名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:36:38 ID:9Q8WYtAz0
>>440
アメリカはCATV会社がブロバンのインフラをも引き受けてる感じ。
地上波より力持ってるからな、あっちの有料放送会社。
596名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:40:39 ID:yjlmT3Pc0
地方では地デジで一軒一軒光にしてるよ・・・もう遅い
597名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:45:29 ID:sLns8X9k0
>>588
ほう、これはすまんかった
逆に考えれば

光に一本化すれば、赤字解消も可能、ということやね


598名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:54:04 ID:TS8BD13EP
>>597
年数百億の赤字を解消するためにいくら使うんだ?
全国津々浦々まで引っ張るのに5兆円くらい掛かるぞ。

それともユニバーサルサービスをやめる?
実はこれが赤字解消の特効薬でもあるけど。
599名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:55:16 ID:vZsSr+dF0
携帯もそうだけれど、ケーブル会社も巻き込んで各社協力してやれば安く済むんだけれど
なぜか別々にしたがる
600名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 17:57:39 ID:vZsSr+dF0
光事業を国が買収して
うまくいけば株式公開して回収すればいいのに
601名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:15 ID:TS8BD13EP
>>600
>光事業を国が買収して
この時点で10兆円くらい掛かると思うけど、どこから金を出すんだ?

NTTや電力会社の株主もそれくらい出さないと納得しないぞ。
602名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:01:39 ID:WiYYCiDO0
>>598
NTT再国営化、でいいんじゃね。
巨大通信網は民間企業じゃ維持は無理やで。
603名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:05:52 ID:cbQ+jC9G0
テレビのデジタル化と似たようなものだわ
アナログで十分な人もいる
今の電話回線で十分な人もいる
負担を強いることは辞めて欲しいわ
光が必要な人だけ利用すれば良い 
604名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:07:29 ID:4HCgzf6b0
NTTは絶対安くしないから嫌。
ドコモもそう。

こいつらのシェアは落とせるだけ落とした方がいい。
上から目線が本当にイラつく。
605名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:09:21 ID:in/uQU+90
原口最悪だな
禿の駒じゃん
606名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:00 ID:XMXfRB3D0
ip電話って、なんで110とか119がかけられないんだ?
607名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:10:08 ID:edjHHMUm0
最近は不具合は少ないの?
仕事場によく勧誘電話かかってくるけど、
光にした人から不具合の話しを聞いてるから、どうも気がすすまない。
608名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:11:47 ID:XUD9nG+C0
腐れ民主もダメダメだ、こんなの現実無理に決まってんジャンよ。すべての
敷設費出せるのならまだしも現実不可能。民間まで巻き込んで相対的に判断しないと
できない。欧米だってメタルの部分がかなりあるし。それとやるなら一般人が手を出しやすい
価格にしないとだめだしな。これは国策でやるしかない。商売で金かけてまですることじゃないしな。
ブロードバンドとかでムキになってんの一部の人間しかいないよ。年寄り関係は無関心だし。
609名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:14:36 ID:cbQ+jC9G0
負担がなくて今までと同じ信頼性が得られるなら光だろうが銅線だろうが
かまわんぞって思ってる人ばっかりだよ
610名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:18:15 ID:TRxqLYBI0
>>607
そういえばここ3年くらいは障害ないな
その前は1年に2回くらいひかり電話の通話が
できなくなることがあったと記憶してる
611名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:24:20 ID:fSygqk600
>>607
ここ2年位は大規模トラブルは発生してなかったハズ。
アナログ電話と比べるとシステムを構成する機器が増えてるから、
故障率ってのは増えるだろうね。
612名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:25:55 ID:edjHHMUm0
>>610
家の電話は兄が勝手に光にしたんだけど、音質が低下した感じもあるし、
FAXがうまく送信できなかったりして、なんだか不安要素があって、
仕事場の電話を光にするのはどうも踏み切れない。
基本料金は、事務回線とか一般とか別れてないから、
今のNTTの事務回線基本料より安くなるんだろうけど・・・。
613名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:31:40 ID:vZsSr+dF0
>>601
KDDIチョンバンクその他各社から出資させればいい
614うま:2010/08/02(月) 18:31:42 ID:L3USfhE50




光回線の料金 高い です。



615名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:33:44 ID:WgtDjq9r0
ぶっちゃけダウンロードが違法になってから光にするメリットが減ったと思ってる奴多いんじゃね?w
いやそう思うような奴ははるか昔に光にしてるか
616名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:37:04 ID:XWMqqoGy0
光でうちの黒電話は使えるのか?
停電の時も使えるのか?
617名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:38:37 ID:+bG9wxk70
>>508
テレビショッピングの商品ってずっと特別価格が続いてるけどなあ
皇潤とか
618名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:39:26 ID:QRpiBjGa0
新しい公共事業か
619名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:39:50 ID:TS8BD13EP
>>613
出資するメリットは何だ?そして、いくら出資できるんだ?
民間から兆単位の出資を引き出すって相当難しいぞ。
しかも、それが採算性がないとなったら不可能。

JRだって整備新幹線には金を出して無いだろ。
あれも自社で投資したら、それに見合う利益が得られないから。
620名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:40:17 ID:Bpecgsp10
>>1
> KDDIやソフトバンクは、NTTが敷いたメタル回線や光ファイバーの一部を借りてサービスを展
>開している。

KDDIは旧TEPCO系やらある程度自前で持ってるべよ。
SBは丸々乗っかりだろうけど。

>>616
電力供給が無いと使えなくなるお。
621名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:41:27 ID:LrCxK8hn0
>>606
少なくともNTTの光電話は掛けられるが

>>607
ここ2年ぐらいは安定してるよ、だもんで企業なんかは
コスト削減の為に、どんどん光電話に置き換わってる
622名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:41:34 ID:xXlHgK540
みかかめー
昔ダイヤヤルアップのQ2で取られた58万忘れるものか!
623名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:41:47 ID:GKGGHZiQ0
>>586

なんでID変えてんのID:8S9SuOc30
んで、ネット動画を必死こいて見た結果・・・

「デフレと景気について論ぜよ」
「日銀の工作!」

はいご苦労さん情報強者様ー
麻生元首相はお前のようなシッタカ馬鹿と比較にならないほど分かってたけどな
馬鹿は何を見ようが馬鹿と
624名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:42:41 ID:4sQXZJ710
SBも自前持ってたんだけど
顧客に知らせずいきなり回線廃棄とかやって
ひかりつながらないんですけど
そんなとこにひかりかいせんありませんけど
とかあちこちで起こした問う噂じゃ。
625名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:42:46 ID:fSygqk600
>>612
音質はISDNには勝てないねw
前勤めてた会社では銀行のオンラインバンキングがひかり電話に対応出来なかったのと、
顧客の保守でISDN回線VPN張ってたから1回線だけISDN残してひかり電話に置き換えたな。
一応これでもコストダウン効果は有った。その前がISDN2回線とADSLだったので・・・
626名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:50:39 ID:8gK2DKBw0
ISDNはメリットがどこにもないじゃん。
ネット出来ないし
627名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:53:08 ID:Bpecgsp10
>>624
そういえばあそこ、日本テレコム買収してたよな。

JR系で引いた光があるはずなんだけど、
KDDIのギガ得みたいなNTTより安い光サービス無えのなw
628名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:00:09 ID:0iBsZIOJ0
ぺてんハゲの陰謀か
629名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:01:59 ID:OQSGeUor0
ADSLでネットしてるけど局から離れてるので1Mもでない
田舎だから光ケーブルしかないのが実情
田舎でネットやる人はいいかもね
630名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:08:52 ID:WiYYCiDO0
>>623
ADSL得意の、リンク切れだよ。。。
ADSLの特性も知らないとは、おっさんにはまいったぜ。
あと、デフレって結局、日銀がしかけている経済工作だからねえ。
だから、あんたの大嫌いなみんなの党が、日銀法改正しようとしてんじゃん
631名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:09 ID:Hd5fD21f0
2ch脳・・・
632名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:23 ID:v7JO3b1d0
テレホタイム楽しみにしてた頃が懐かしい
633名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:10:32 ID:kRX0vhrX0
最近気が付いたんだが…
総務大臣って交通安全協会の腹話術人形なんじゃないか?

634名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:12:47 ID:UC/OEh3s0
100点とるのと90点とるのとでは10倍ぐらい難しさが違う。
635名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:24:29 ID:GKGGHZiQ0
>>630
はい?gdgd言ってきておまえADSLなのかよワロタ
そしてずうっとキチガイ言動が続いてることに自覚症状ゼロだろ

「あんたはテレビに洗脳されているオッサンなんだ!」
「あんたはみんなの党が大嫌いなんだ!」


早く良くなって社会に出られるといいな
636名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:57 ID:WiYYCiDO0
>>635
おっさんが火病った。
637名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:36:24 ID:igm2kWgK0
ADSLなんつークソ回線全廃して構わんが、
光もっと安くしろ!今の半額でも高い位だ。
638名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:38:26 ID:c/CABhrc0

この半官半民の偽装民営化企業はもう回線グチャグチャらしいぜ。

ノウハウを持った派遣労働者を奴隷労働させてるけどバンバン切り捨てて定着しないから最悪らしい。

かといって正社員は赤い貴族生活を満喫してるだけで仕事の知識も能力も無いのでどんなに客が被害を被ってもスルーだとか。

原口には恐らくそのあたりのクレームの声があがってきてるんじゃないか?

もしくはソフトバンクと裏でつながってるか。

とにかく日本の通信インフラはNTTのおかげでグチャグチャ状態だそうな。

だから逆に他社に解放したりしたらもう収拾がつかなくなるらしいよ。
639名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:40:37 ID:8gK2DKBw0
NTTは安い派遣や下請けを使っているから。
2重3重の下請け。

NTTの正社員様は何も仕事をしないで新聞を呼んでいる。
実働部隊は派遣だよ。

給料安すぎるから定着しないし
640名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:59:16 ID:XUD9nG+C0
NTTは今の日航と一緒だな。むしろ性質が悪いか。
641名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:01:03 ID:WiYYCiDO0
ADSLのリンク切れも知らないとは、いまどき珍しいおっさんやなw
ADSL擁護しているのはこういうバカだから困るよ。
642名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:03:21 ID:zLxbUfJj0
NTT電話して、帯域落としてもらえば
リンク切れ起こさないよ。
643名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:06:59 ID:gZIPn7dY0
>>561
> >>557
> 過疎な俺の実家(日本のチベットの更にチベットと言われていた地域)ですら光引くぞーって話になってるからなあ…

偉大なる孫社長の光の道の御講演では、過疎の集落どころか

「山奥の炭焼き小屋であろうと、要望があれば光の道を引くのNTTの責務。それでも黒字のはず」

644名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:13 ID:GJuOCczf0
光を家に引き込む工事費用は誰が負担すると思ってんだ?
地デジ化も満足に進んでないのに馬鹿なの?>原口
645名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:20:34 ID:pirUvrT50
ブロードバンド普及率は世界でもトップレベルだろ。それよりモバイル回線の値段をナントカしろよ。
646名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:22:55 ID:GKGGHZiQ0
>>644
それを公共事業にしちまえばいいんじゃね
コンクリートへ人をとか足立区みたいなこと言ってないで、コンクリートから光へ
647名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:34:15 ID:GJuOCczf0
キチガイがいてケーブルを引きまわせない所はどうすんだ?
648名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:44:44 ID:l3G9CV030
ダイヤルアップで接続
649名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 20:49:54 ID:t4gJ86la0
電話設置の負担金を返金して!
650名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:39:57 ID:8gK2DKBw0
最近の総務省の仕事って、一般人が広く使っているものを一方的に廃止している。
地デジにしても光ファイバーにしても。
光ファイバー化でADSL廃止して、NTTもソフトバンクも大儲け。
651名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:42:43 ID:ZxFj+EL80
料金糞高い
電話の基本料ぐらいにしろ
652名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:46:15 ID:O54/vmCX0
それよりも、アメリカみたいにアナログ電話は基本料金だけで市内通話は
無制限で無料しろよ。

別途ADSL業者経由でメタル線の使用料を払ってるのに、ADSLを使うために、
アナログ電話回線を維持しなければならん契約もおかしい。
653名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:48:39 ID:8gK2DKBw0
>>652
アナログ電話回線を維持して基本料1700円を払っている人は、
ADSL業者経由のメタル線の使用料が120円程度。

ADSL専用の回線を引いている場合は、メタル線の使用料が1300円
654名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:50:15 ID:u4ZwHd340
明らかに禿と原口の癒着だろーこれ
極左政府はほんと死んでくれ・・・
655名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:50:25 ID:7eUT4efG0
はあ?停電で落ちる電話のどこがいいわけで?
政府が推進していいわけで?
問題解決してからにしろよ〜
656名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:01:57 ID:xmAXc4WQP
停電とかなんとか言ってるが
固定電話なんて、ほとんど使わないだろう
657名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:05:34 ID:+iXNndaR0
幾ら光が速くてもその先の無線が
現状のままならADSLで十分満足です。

そういや最近NTTの委託業者が静かになったな…
658名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:09:56 ID:Lj8mDp3H0
動画なんか見なくても通常ページやフラッシュの読み込みでこまめに待たされるのが俺は嫌だけどな。光にしようとしたが2ヶ月まちとか言われてやめたんだ。
そんな混雑してるのにまだ増やそうとてんのかやめろよ。
659名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:18:24 ID:GJuOCczf0
>>650
ADSL廃止するならイー・アクセス12M並みの値段にするのが最低条件だな
660名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:23:08 ID:K9h8Jsf1P
NTTじゃないけど、以前電話でネット回線の勧誘があって
長々と10分以上要領を得ない話があった後「説明はよろしかったでしょうか?」と聞いてきたので
説明の内容は理解したよ、と言う意味で「はい」と返事をしたら、加入する事になってた事があったな。
661名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:25:58 ID:U6L6V6HoP
>>2
電力系は経産省だから
662名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:32:38 ID:wkNYa0aG0
>>660
札幌ですね。
663名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:37:26 ID:z3EO4d4Y0
>>140
そんな値段でADSL使ってる奴なんてアホとしか。

うちはYBB! 50M 2500円+NTT電話基本料1,580なので確実に、
一戸建て向けの光ファイバーサービスより安い。
664名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:42:54 ID:bixU+sFr0
今の光ネクストのONU、VoIP、ルータ一体型を
導入させてネット使わない人は
ひかり電話料金(アナログと同じ料金)だけで賄えばよかろうに

ネット使う奴はISPがNTT回線料含めて個人に請求して
ISPがNTTに料金支払えば良い

それよりひかり電話で繋がらない電話を無くす方が先なんじゃないのか?
それに電話加入権もどうにか解決しないとまずくないか??
665名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:49:08 ID:9OTlFLOp0
>>664
NTTから借りているルータが壊れたら電話も出来なくなるね
666名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:51:13 ID:z3EO4d4Y0
電話の信頼性で言ったらまだまだ固定電話なんだよねぇ。
それとビジネス用途中心にスーパーG3 FAX使われているが、あれはひかり電話だと
上手く送れないケースが結構ある。

小型のインクジェットFAX機でもスーパーG3に対応していたりするので、
大量にFAX送るような所だと結構困るね。
667名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:53:42 ID:wWnBUHyx0
孫正義がtwitter上で逃げ続けているのがこの質問

@masason http://bit.ly/cI9ihY 孫さん、この記事についてコメントください。#masason #softbank #ryomaden (あくまで参考http://bit.ly/bDD6NK


46 :非通知さん 2010/08/02(月) 14:18:32 ID:wKakCpxW0
トロンが組み込みのOSしか無いと思っている奴は恥ずかしすぎんだろ
当時、MSが米政府を動かすほどの驚異を感じた物
で、MSで商売していた禿も妨害工作に奔走
こんな奴に国益とか語る資格はない
668名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:54:30 ID:wkNYa0aG0
>>666
固定電話の信頼性って都会だけの話だろ。
669名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:55:55 ID:WSXIriSS0
伝統の糞食決算ですね。わかります。
670名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:57:03 ID:r82neZsV0
自分たちの利益のために必死だな原口とソフトは
671名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:15 ID:B55McX8g0
NTTの光にしませんか? 勧誘電話うざい
672名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:58:41 ID:YUid3QXa0
>>669
麦茶噴いたじゃねぇかw
673名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 22:59:17 ID:z3EO4d4Y0
>>668
田舎でもあるよ。
電話線自体に電話機作動用の電力が流れているので、停電しても単体電話機
(コードレス付きの殆どの機種の親機含む)も使える。
FAX付きは駄目だけど。
674名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:00:00 ID:+3i/rW4D0
光って停電でも使えるの?


無線のデジタル化もそうだけど、
アナログというか、ローテクというか、
いざって時に、つぶしの効く技術じゃないと困るんじゃなかろうか
675名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:02:10 ID:z3EO4d4Y0
>>674
そこが現状は最大の欠点。
676名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:13:14 ID:6j95zpPa0
4月に引っ越してから家ではht-03aのテザリングで済んでる
1.5mbぐらいだけどまあ特に不満はないな
677名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:17:38 ID:TXtZU4aw0
新規で回線引いたんだけどさ

勝手にマイラインの登録されてるんだけど

どういうこと?
678名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:28:56 ID:UGT1aGPf0
679名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:52:56 ID:ppVkWJil0
>>74
はげどう!

光=ぼったくり
680名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:55:16 ID:0thEQQhV0
>>491
今時の電話機だって停電しても留守録とかファックスが使えないだけで
電話通話機能はちゃんと生きてるけどね
681名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:05:48 ID:3dJucb1q0
中小企業泣かせな政策だ
停電対応はバッテリあるので普通に問題ないが、ダイアルアップ回線はそう簡単に手放せない
EDI/EOSで2400~9600bpsまで3回線ダイアルアップ使ってるわ
流通BMS対応ってなかなか進まないよ
682名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:08:28 ID:ZHJ8Y1xK0
平成22年2月19日
「ケーブルテレビへのデジアナ変換の暫定的導入」に向けた有線テレビジョン放送事業者等への要請

−地上デジタル放送への完全移行に向けた受信環境整備−

総務省は、有線テレビジョン放送事業者及び電気通信役務利用放送事業者に対し、
「ケーブルテレビへのデジアナ変換の暫定的導入」の積極的な取組等について要請を行いました。

(1)デジアナ変換の暫定的な導入
地上デジタル放送への移行のための環境を整備する観点から、
別紙のようなデジアナ変換の暫定的導入について検討すること。
導入に当たっては、視聴者が利用しやすいサービスメニュー、
提供条件等とすることについて配慮すること。
また、現行の地上アナログ放送と同一のチャンネルによるデジアナ変換を実施できない場合には、
視聴者へのチャンネル設定変更のサポートについても十分に配慮すること。

(2)デジアナ変換を導入しない場合の対応
業務区域内の視聴者のデジタル対応が既に相当程度進展していたり、
混信障害のおそれがある等の理由によりデジアナ変換を導入しない場合においては、
例えば、必要に応じて視聴者が利用しやすい条件で簡易チューナーを提供するなど、
地上アナログ放送終了後の視聴環境を確保するための措置を講じるよう検討すること。

(3)デジアナ変換の導入等に関する取組方針の調査
デジアナ変換の導入計画の有無やその内容、導入しない場合の対応策等についての調査に協力すること。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html
別紙
http://www.soumu.go.jp/main_content/000055104.pdf
ケーブル引いてりゃ今のブラウン管で2015年3月31日まで地デジ視聴可能。
面倒な工事・手続き一切なし。
これで総務省地デジ対策で1000人増員だと。
683名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:09:56 ID:qE+95TAb0
貧乏出身の議員も一定の割合でいないと駄目だな
金銭感覚なさすぎる
684名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:19 ID:ZHJ8Y1xK0
日本のような国土が狭い国では、地デジ対策を衛星デジタル方式で行う方が遙かにコストも安く、
難視聴地域対策にも有効なため、合理的な選択のはずだった。
しかし、衛星デジタル方式では地方放送局の存続が困難になる。
地方局の大半はキー局の番組を再送信しその分の電波料をキー局から受け取ることで経営が成り立っているからだ。
また、地方局は免許取得の際に政治家の口利きが不可欠なことから、
ほぼ例外なくバックに有力な政治家がついていて、それを潰すような選択は、
特に当時の自民党政権下では不可能だった。
そこでわざわざ、効率も悪く何十倍ものコストがかかる地上波デジタル方式を2001年から導入したのだ。
するとそのコスト負担をめぐり、キー局、旧郵政省、旧大蔵省、そしてその跡地利用をめぐる
NTTなどの通信事業者を巻き込んだ、組んず解れつの大談合が繰り広げられることになった。

結論としては、地デジ開始から10年後には、地上波放送局が現在のアナログ放送で使用している
周波数帯を明け渡し、それをNTTなどの通信事業者が利用することを認めることで、
地デジの中継局設置コストの1800億円を通信事業者に負担させるというバーターが成立した。
既に1800億の支払いも実行されているため、地上波放送局は2011年7月24日には
必ず今の周波数を明け渡さなければならない。
それが遅れると、既に受け取ってしまった1800億円の返還など、
これまでのいい加減な談合話が全て火を噴いてしまう恐れがあるのだという。
http://www.videonews.com/on-demand/481490/001502.php

Q.なぜ需要予測もはっきりしないまま、地デジを始めたのか?
A. 省内でも「通信衛星なら200億円でできるデジタル化を1兆円5千億円もかけてやるのは非効率で、
ビジネスとしても行き詰まる」という有力な反対論があったが、政治の力に押し切られた。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/faq.html

総務省を解体したほうが早いと思うが如何。
685名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:12:45 ID:HFsF64jN0
>>657
そう言えば毎週毎週しつこく有った
光回線勧誘電話がぱったり無くなったな。

>>641
DSLのリンク切れは要因が複数あるが
適切な対策を取ればかなり減らせるよ?

”リンク切れが有るからDSLはダメ”と強弁すれば
馬鹿にされても仕方がない。
686名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:20:35 ID:ZHJ8Y1xK0
高速ブロードバンドの普及策を議論する総務省の有識者会議(タスクフォース)は、NTTに対し、
電話のメタル回線を光ファイバーに切り替える時期の見通しについて、8月末までに報告を求め
ている。原口一博総務相は2015年までに高速ブロードバンドを全世帯に普及させる計画を掲げ
ており、これに沿った動きだ。

KDDIやソフトバンクは、NTTが敷いたメタル回線や光ファイバーの一部を借りてサービスを展
開している。「高速ブロードバンドの普及には早期にメタルを光ファイバーに切り替える必要があ
る」(ソフトバンク)などの意見が出ており、切り替え時期などの計画をNTT側に示すよう求めるこ
とになった。

NTTはメタルの利用者が多く、信号機の制御や一部の警備システムがメタルを利用しているこ
とから、これまで切り替え時期については「需要を見極めて考えたい」と説明してきた。

▽ソース
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201008010328.html
687名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:23:09 ID:pBcX+v/90
>>684
コストがかかるって事はそれだけ仕事生み出したとも言えるな
TV買い替え促したし今のところ成功の部類じゃね
失敗に終わっても税金投入しなけりゃいいよ
688名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:40:32 ID:cus4wbq80
NTTのフレッツの勧誘が悪質かつしつこい
総務省の命令で光にしなきゃいけませんよ!
的な売込みをしてくる。嘘つけ!
689名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:47:09 ID:qE+95TAb0
>>688
KDDIの仕事をしてますが何か?と言えばいい
690名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:57:36 ID:cvWFKtgp0
NTTは光よりまず先に自分のいかれた労働組合をぶっ潰せよ
今の腐った政党を支持しているのが、その労働組合なんだよ
この件については自業自得だな。

無能労働者を高給で雇い続けることによって
コスト増大→料金増大だから利用者にとっても不幸。
691名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:04:05 ID:/dWXXyiQ0
こういうムリな変更は確実に失敗する。
総務省に必要なのはある程度、規格をまとめげること。
それで十分だし、それ以上のことはすんな。
692名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:07:49 ID:sj3xnEkD0
切り替えは良いけど安くなるんだろうな
又工事費がとか言って ぼったくるつもりだろ
693名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:08:44 ID:reZmqhG90
電話回線は持ってるけど身分証も戸籍もない人たちの分は移行できないしな
地デジのように100%移行とか言い出すと失敗しそうだ
694名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:09:42 ID:9OhlszaJ0
そんなことよりマンションVDSLなんとかしろよ
プレミア仕様じゃないので光電話使えない、安くならない
ADSL以上のメリット皆無なのに
セールス来るなよブォケ
695名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:14:05 ID:jPKxedLk0
黒電話の光化に見えた俺は疲れているようだ
696名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:14:36 ID:eUbe06rH0
>>694
ダイヤルアップよりましなんだから、贅沢いうな。
697名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:36:24 ID:45n83SUc0
メタル回線は障害に強いし停電しても使えたりするし良い面もあるだろ…
光とかもろすぎるからやめろよ…
698名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:50:06 ID:ktHlEewV0
ちょっと雷が鳴っただけですぐネットが数時間完全不通になる方がオレには不便なんだよ・・・
回線長5.6kmのノイズ60db近くでADSL以外の選択肢が無いんで、調整すりゃリンク切れ減るとかの
次元越えてんだよw 雷無しでも1時間に数回切れる有様だからな。まして1Mそこそこしか出てないのに
調整したらブロードバンドじゃなくなるw ADSLみたいな不公平な回線があるからいいってのは
流石に容認出来ないね。都会に引っ越せじゃなく、電話局の近くに引っ越さないといけない時代なんて
馬鹿らしい。最近うちみたいな中途半端な田舎より離島や僻地の方がネット回線はマシだったりするから
困るぜw 過疎地だけじゃなく人口密度300人/平方キロメートル程度の地域の事ももう少し考えて下さいよ、と
699名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 01:52:47 ID:ZyFmuOCa0
>>344
> で、光の構造のどこが雷の影響を受けるんだ?w

ONU(MC)やルータがよく壊れる。

俺は数ヶ月前まで、電力系光回線プロバイダーでユーザ問合せの回線調査やってて、
雷が多い日以後に来る雷原因の宅内側回線障害ってのを嫌と言う程見てきた。

そういう場合、大抵ONU/ルータの交換で復旧した。

光回線って奴はホントに脆いよ。
光ファイバー自体は電気とか通ってないが、宅内で光信号から電気信号に変えるから
そこら辺(ONU)がダメになるんだろうね。
700名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:02:17 ID:45n83SUc0
>>344は内径10cmで曲げても問題無いとか書かいてるけど
掃除で移動したり踏みつけたり、ペットがかんだりで利用不可になるケースもかなり多いからな…
メタルなら簡単に交換もできるし、メタルだったら大したことにならない自然災害で
光回線だと周辺世帯が長期にわたって使用不可になることだって十分あり得る
701名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:07:43 ID:LE378amm0
え、まだお前光回線使ってないの?w
702名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 02:08:51 ID:eUbe06rH0
>>698
なんでADSLにこだわるの。
ダイヤルアップかISDNにすれば即解決だぞ?
703名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:50:31 ID:Z0aSPF6x0
田舎の一人暮らしの婆ちゃん家に光引いてどうすんの?という議論は10年くらい前にもあったなぁ。
結局インフラをNTTに引かせて、後は他キャリアの為に解放しろって事だろ。SIMフリーに反対するソフトバンクの為に。

iPad持ってる姿がお似合いでしたよ、原口さん。
ロビー活動調査は既に始まってまっせ。
704名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:55:45 ID:QYqNWko30
>>698
光を通すからメタルを廃止、ということが問題にされている。
光が通っていない、という話はココで話すことではない。
(非常に不便だろうとお察しはしますが)


705名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:58:12 ID:W6G8JvKo0
固定電話があれば漏れなくフレッツ光の電話勧誘
ひかり電話引けば漏れなくひかりTVの勧誘


マジNTT氏ねよ
706名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 05:59:33 ID:ezuptvj20
タダで光ファイバー引いてくれるならさっさとやってくれ。
707名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:29:50 ID:ar7QiiiM0
ネットしない奴にまで光引く気か?
基本料金1500円くらいで提供できるのか?
708名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 07:34:27 ID:E83ACzZ5P
>>707
光回線加入権として1回線あたり10万円くらい負担させれば可能だと思う。
メタルの固定電話だってそうやって全国津々浦々まで整備したんだしね。
709名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:24:41 ID:ugnQQDkk0
自由にできる民間企業と
法律による規制がある民間じゃ
自由にできるほうがいろいろできそうだよな

自由にできるんだから画期的な方法で張り巡らしたら
いいのでは?
710名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:26:59 ID:U7AyeKJA0
>>694
プレミアということは西日本か
東日本だとBフレッツのマンションVDSLでも大抵ひかり電話が使える
何で東西で差を作るんだろう
711名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:28:16 ID:ar7QiiiM0
散居村とか山奥とか絶対に光来なさそう
メタル回線無くすつもりならそういうのもタダでやらなきゃ無理だろうな
712名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:34:22 ID:2//MkeDt0
メタル回線のメンテナンス費用も馬鹿にならないからね
そのぶん光回線の敷設とメンテナンスに費用かけられる
713名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:41:48 ID:XfeFogitO
停電のとき電話が使えた方がいい

今は携帯のデータ通信を契約しているが、
停電した時、ダイヤルアップでサイト更新したわw
714名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:42:58 ID:NCGJRgI40
買収した日本テレコムには、ファイバ網があったんじゃない?
それを日本全国に拡充すればいいから、後は枝葉の問題じゃない
NTTに頼まなくてもできるよ
715名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:46:33 ID:Q7hz+7hO0
超え太った原口は、そんなに朝鮮企業が好きか。
716名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 08:55:04 ID:8jN0ObUq0
アナログ回線は災害時の事まで想定して設計してあるのだけれど、
光回線はそれをやってないよ。
そういうこと知って発言していることなのかなあ。
あるいは、携帯電話は混雑するとすぐに輻輳しちゃうが、その辺をすべて収容
できるようにしてからこういう事を言えってのって感じがする。
原口は本当に素人だなあと呆れてしまう。
717名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:01:25 ID:V/5q+lo/0
>>716
総務省の有識者会議
総務省の有識者会議
総務省の有識者会議
718名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:10:46 ID:rz3EvWcS0
イメージ的には、ひざまずき全国への光ファイバ網の構築を懇願しなければならないはずなのに
王侯貴族のように余のために作れと高慢に要求している姿が浮かんだ
どうしてこうなったんだ
719名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:17:07 ID:2cBLGggR0
原口が言ってた光の戦士がなんじゃらかんじゃらってこのことだったの?
720名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:20:42 ID:8jN0ObUq0
>>717
民主党が推す自称有識者だから素人ですよ。

高速道路無料化や子ども手当、高校無償化、外国人参政権などすべて
民主党が推す自称有識者から出されたことによるし。
721名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 09:20:57 ID:x5NWsZ170
>>714

それを田舎まで張り巡らすと採算合わないからNTTにやらせようとしてる。
あと、自分とこでやると「NTTが独占してる」とゴネれないだろw
722名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:02:18 ID:Q44j6P+Q0
追加料金払って光をメタルに変えたADSLユーザー涙目じゃねえかよ
723名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 11:34:53 ID:+rX2z70X0
ADSLのとき、光収容されている電話回線をメタル線に戻すと、11050円かかった。
724名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:15:22 ID:pWDZmS2K0
>>667
ハゲチョンの妹は、メリルリンチ?あたりに勤めてんだっけか
725名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:24:48 ID:HFsF64jN0
>>698
路線帳3890m損失45bd住みだが
リンク切れなんて数ヶ月に一度あるか無いか。
速度もネットで野球の生中継を見る+@程度なら十分に出ている。

引っ越してきた当初は
リンク切れが激しかったが

→電柱から家までの銅線張り替え

→保安器を6PTから6Pに変更

→回線調整

でリンク切れは激減した

その上で
コンフォータブルPCというソフトで最適化したら
スループットが3割以上伸びた。

第一、リンク切れを減らしたい旨きちんと伝えれば
ADSLではなく、もっと超長距離に強いVDSL等に切り替えを勧めるのが普通。
726名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:36:40 ID:YkdiJgQN0
このてのニュース、テレビに都合わるいネタだから、ほとんど報道ないよねWWW
あと関係ないけど、参議院中継サイト、参議院で野党優勢になったとたん
映像の質が低くなったようやねW
ブロードバンドに選択しても、画像が荒いこと荒いことWWWW
民主党、参議院サイトにも嫌がらせやりすぎWWWW
まさに権力の暴走だね、民主党は。
もうテレビ時代じゃないことはハッキリしてんだから、こういうサイトもちゃんと
整備して欲しいよなあ。
はやく国家ぐるみで光回線を安く提供してほしいよ、じき、一人一回線の時代になることは
必至やし

727名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:41:46 ID:OJQ208LfO
有識者に発言権がない有識者会議ね。
728名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:57:47 ID:CUlU5Mxm0
有識者会議と言っても、原口と孫により事前に根回しがされていて、
税金で光ファイバーを敷設させる方向になるんだけどね
729名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 12:59:47 ID:Kl9+CGZ20
電話加入権どうするんだよ
8万返せよ
730名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:06:07 ID:hRvdz0co0
>>729
施設設置負担金(通称:加入権)って、もともと戻ってくるお金じゃないよ。
勘違いしてないか?
制度が変わって、固定電話を引くのに必要だった施設設置負担金が不要になっただけ。
NTTが値下げしただけで、従来の加入者には何の関係もない。
法人の資産計上できなくなったのは法改正のせいで、これもNTTは悪くない。
加入権返せってやくざの物言いとおなじだぞ。
731名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:07:59 ID:Kl9+CGZ20
>>730
騙したのか
権利書にはちゃんと返すとかいてるぞ
732名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:13:45 ID:Kl9+CGZ20
子供手当てやるなら電話加入権返せ!
733名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:15:40 ID:gJDBPQJF0
電話回線が全部光になればテレビ見るのにアンテナ入らなくなるね
東京タワーもスカイツリーも入らなくなる
734名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:17:56 ID:qty+evt8P
引越し先のマンションで光デビューするんだけど、Bフレッツと光ネクストと光プレミアムの違いって何?
735名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:27:35 ID:+hyc1zoB0
先月末はしつこかった光おススメ電話が無かった
昔は加入権を購入と思わされ(実際に金出して買ったらしいが)
財産と思ってたオヤジ世代
自然消滅
736名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:35:42 ID:CUlU5Mxm0
>>733
フレッツ光以外に、ひかりテレビというサービスに加入しなければならない。
フレッツ光の料金+680円も毎月かかる
737名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:37:44 ID:YkdiJgQN0
>>735
民営化しましたからねえ
あたらしく、5000万人くらいが出資して、公社作ってもいいんじゃね
NTTに対抗できる光回線専用公社
738名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:42:51 ID:9Zqy6DTq0
>>736
×ひかりテレビ
○フレッツテレビ
739名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 13:48:58 ID:+xtCLtWs0
昭和の時代は電話を引くには順番待ちで15万円位してたよ
その内の半分は債権で証券会社が買ってくれたよ
給料は10万円位だったようなきがする
740名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:37:56 ID:f0TnS+Xp0
どうでもいいがうちもエリアにいれてくれよ。あと500m。同じ市なのに差別すんな
ADSLだと距離あって速度でねえ。
741名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 17:46:59 ID:iPrhpKoZP
ADSLで12Mでてるけど
光始まったみたいなので申し込んでみた
体感速度は変わるんだろうか
742名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:57:23 ID:nDbjlxV30
意味ないと思うよ
743名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:26:25 ID:Twp2ZEBf0
無理に統一することはない
メタルでも用は足りるもの
光が必要な人は光に加入すれば良いだろう
消費者が決めることだよ
744名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:29:06 ID:RLkOSEwY0
今のままでいいんだよ。
余計なことするな
カス総務省
745名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:41:26 ID:Twp2ZEBf0
全世帯に光回線をとか必要あるのって思うよ
採算のとれない地域も多い
問題は金だわ今より値上がりするならいらん
746名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 20:58:44 ID:fepkS3uy0
>>708
今は、携帯があるからその手は通用しない。
10万も払うのだったら携帯の安い奴利用したほうが利用頻度低い人なら随分と安く済む。
747名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 21:54:38 ID:7FXe37Aw0
孫がいなけりゃずっとISDNのままだったんだなw
やはり孫がまた日本を動かしたのか。おかげで政府が重い腰を上げて光を引くことになった。

日本政府もようやく韓国ADSL勢に危機感覚えてんのねw
748名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:04:28 ID:Nxz0IlwFQ
スレ読まずにレスするが
災害なんかで停電した時はどうするんだよ
光じゃ停電したら電話できないだろ
いざって時に救急車よべないとこまるだろ
749名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:07:21 ID:Tl/ZxeKX0
>>714
大口顧客(企業向け)にNTT/KDDIを寄せ付けないダンピング価格で提供し、
安定収入のリソースとして活用しています。
コンシューマ向けの設備はどんどん撤去して経費を節減し、利益確保一直線です。
ソフトバンクは利益にならないことや社会貢献は一切やりません。
750名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 22:59:14 ID:7bLtycpi0
徐々に日本政府が中国化してないか?
中国みたいに企業に干渉するのはどうかと思うな
751名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:02:31 ID:T4dYh+iU0
>>741
光に変えるのもったいない感じもする。
ユーチューブやスカイプの利用くらいなら、ADSLで十分。
光でテレビを見るなら意味あるが。
752名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:11:51 ID:Zf4nKvAG0
>>747
ISDN→ISDN2(8〜12M相当)→光

ダイヤルアップ→ADSL→ごっちゃまぜ
に変わっただけだよ
753名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 07:28:01 ID:cD00JzIc0
インターネットへのアクセスを保障するのは構わないけど、何を使うかまで限定するのは愚だと思う。
人数によって必要となる帯域幅は変わってくるんだし、地理的な条件、コストも合わせ最適な回線を選択する自由度は残しておかないと。
754名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:44:41 ID:NMDJ8INo0
不採算地域に自前で引いたらいいだけでは?
離島もお願いします
755名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 08:54:02 ID:/lwJQoay0
agora_japan アゴラ : NTTの完全民営化が必要だ - 池田信夫 http://agora-web.jp/archives/1068679.html
756名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:38:54 ID:s8gFCJB90
光を普及させたい奴で好きなだけ引っ張り回せば良いと思う
光が必要な奴が加入すればー
早急に切り替えることはないがね
757名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:46:09 ID:js068vkK0
ど田舎じゃなきゃ、もう目の前の電柱まで光ファイバーは引いてあるんだから、
あとは電柱から家までを光ファイバーにするだけでいいんだろ。
758名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:46:13 ID:0OT+Nouu0
とりあえずスカイツリー建設止めろよ、光が完全に回れば電波塔なんていらないんだろ
759名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:49:46 ID:ljc0OwaKP
東京スイカバーは、地震やバンカーバスターで地面の下が殺られた時用の電波塔として、
必要なんじゃないの
760名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 10:56:07 ID:ZkzHLrjM0
要らんよ
761名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 12:24:35 ID:FiPFuXVR0
スカイツリーが、全額民間資金って知らない情弱が多いんだな
762名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 14:25:23 ID:KRwNuZW10
>>752
ISDN2って、どっかで実使用されてるの?
763名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:03:07 ID:sY0+A9wT0
んにゃ
投入前に相性が悪いADSLが普及しちゃったからね
まあ過渡期の技術だから禿が出しゃばらなかったとしてもそれほど広がらなかったかも知れんが
764名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 15:24:35 ID:NaySwMfw0
おまえら、光回線でなにやってんの?
765名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:06:17 ID:m7ByK2aM0
ISDNのルーター4万くらいした
NTTは責任取れ
766名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:15:28 ID:mSRZ8n/v0
>>743
だよなぁ
例えば一本の回線で家族が複数同時に使うとか
”現在既に帯域が足りなくて不便”という思いをしているのなら
追加コストを負担して光を引くのも良いだろうけれど
最近の業者は「DSLはもうすぐ無くなりますよ、
サービス受けられなくなりますよ」と言わんばかりの態度。

俺の地域は西日本の田舎だから
戸建ての100メガを光電話オプション付きで引くと
月\7000近くも出さなきゃ行けなくなる。

東日本の大都市圏とその周りの県は
\5000台で同等のサービスが受けられる。

行政指導が本当に入って居るのかと思う程
格差が酷い。

益々良いなりにケーブル引くのはバカバカしく思える。
767名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:42:24 ID:phdlcSKj0
光ファイバーは田舎でも整備されてるだろう
でもネットもやらない高齢者には必要ないだろう
必要ないものを金出してまで入れかえると思うか
これからの普及は電話だけならメタルと同額にしないと普及はしない
768名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:49:19 ID:phdlcSKj0
その内NTTが同額で光に替えてくれるから待っる方がお得
電話を引いた時の負担金を差し引けばお釣りがくるだろう
769名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:53:16 ID:43v2XxrK0
電話線とパソコンの線って何が違うの?
770名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:54:31 ID:BibAS+/50
ISDNなんてクソ回線使ってた国って日本以外にどっかあるの?
771名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 16:56:50 ID:YfaI1Z6A0
つまり、孫のチョーセン電話のために、
NTTを恫喝して無理矢理光回線にさせようってことだろ。
敵のスパイ、原口は死刑に処すべきだ。
772名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:05:59 ID:H/HDUOjU0
http://www.rbbtoday.com/article/2010/06/18/68526.html
孫社長の主張は、「現在ある6,200万の固定回線をすべて光回線に」しようというもので、
税金をまったく使わず、民間企業により5年で実現が可能で、光回線の価格も現在の
メタル線と同じ1,400円で提供できるとした。さらに「ADSL以下の値段で光BBの提供」
「電子教科書・カルテの無料提供」「従来利用の電話の継続利用」なども併せて実現できると主張した。
低価格で光サービスを提供できる理由としては、維持費のかかるメタル回線の完全撤去により、
現在光とメタル合わせて年額1兆700億円の維持費を、約5,000億円削減できる点を挙げた。
773名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:10:04 ID:zRj/9ssM0
>>767
メタル線は基本災害時のバックアップ用としか残さないだろうな。
光ケーブルが網羅されたら、民間向けはプレミア回線として値上げもあったりして。
まあ光も電話のみなら現状アナログ回線と同価格にしないとダメだろうけど。

>>770
糞言うなw
音声通話品質なら今でもISDNが最強だろ。
774名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:28:49 ID:LsVH3wvP0
>>770

基幹にはB-ISDNだのSDHだのISDNの技術で成り立ってたよ。

INS64だけがISDNというじゃないから
775名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 17:51:00 ID:KAZfyE3z0
負担金は発生しないのかそれなら反対する理由がないが
後は信頼性だけだな 
776名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:52:27 ID:mg0bVaDU0
>>772
ここまで立案できてるなら自分でやったらいいのに
NTTができないと主張してる1芯貸しもできるよー
777名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 18:57:49 ID:3ZXxJkvn0
>>775
一時金から毎回徴収になって料金に入ってると思うな
778名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:13:49 ID:W+0ReDth0
>>772
撤退してフレッツの軍門に下ったのに何言ってんだか
779名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:15:04 ID:dCCI9xEx0
NTTは将来のブロードバンドを見越して、光ケーブルでもアナログ/ISDNを伝送出来る「π(パイ)システム」を展開して、
メタル回線の縮退と光回線の普及を図っていました。そうすることで先行的にアクセスラインを光化しておけば、柔軟にブロードバンドバンドを展開出来ると考えていたからです。

しかし、ソフトバンクがADSLをヒットさせた為に、メタル回線需要があがり、また光回線ではADSLの伝送が出来ない為に光ケーブルの展開がストップしてしまいました。

ソフトバンクがADSLを展開しなければ、NTTは
ずっとISDNを提供し続けたと言う方がいますが、
NTTは先に時間が長期的にかかるアクセスラインを
先に光化しておき、順次フレッツ光を展開出来るように準備していたのを邪魔されたという認識です。

ADSLのタイミングでNTTがπシステムを順調に展開していたなら、現在はもっと低廉化した光ブロードバンドが実現していたでしょう。

また、NTTでは電話だけのフレッツ光サービスの具体的な話を進めています。
フレッツテレビとひかり電話だけのサービスなどです。

原口に言われなくてもメタル設備、アナログ/ISDN交換機の縮退、既存BフレッツのNGNへの一体化マイグレーションを実施し、
オーバーレイしている設備の撤去による効率化を必死に行っているところです。

原口はもっと現場の実態を見た方がいいですね。
一度、マンホールの中に入ってメタル接続、光接続の作業をしてみてはいかがでしょうか。
780名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:20:33 ID:HwCPWkp70
フレッツADSL53メガ辞めて、WiMAXだけにするつもりだが、正解だな。
781名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:22:23 ID:nNO32UMb0
政治家って普段自分が使わないものは全部無くしていいと思ってる
プチ大王だから困る
782名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:32:18 ID:YxQHqz620
>>780
固定電話を排除したら、とんとん

光は、まだ高い 1万ぐらいかかる
783名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:38:06 ID:2A5ts1Hd0
孫正義がtwitter上で逃げ続けているこの質問

@masason http://bit.ly/cI9ihY http://bit.ly/bDD6NK この記事についてコメントください。#masason #softbank #ryomaden #iphonejp #iphone4jp #applejp #ipadjp ※拡散希望

宣伝に都合が良いツイートにしかレスしない孫正義。
逃げ回ってて話にならないので、みんなもツイートしてくれると助かる。ちょうど140文字。

賛同する場合ツイートを押してね→ http://bit.ly/masasonwww


46 :非通知さん 2010/08/02(月) 14:18:32 ID:wKakCpxW0
トロンが組み込みのOSしか無いと思っている奴は恥ずかしすぎんだろ
当時、MSが米政府を動かすほどの驚異を感じた物
で、MSで商売していた禿も妨害工作に奔走
こんな奴に国益とか語る資格はない

74名前:名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:42:51 ID:FE1+ToBP0
日本はまだ終戦を迎えていない
アメリカとの戦争が終わっただけだ
日本は60年前からずっと現在まで朝鮮戦争の戦時下にいる
武力による戦争ではなく権力による新たな侵略戦争
権力を行使し日本のインフラと政治を侵略、政治から日本をじわじわと侵略していく

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 14:32:17.60 ID:aZW4Jt/90
まぁ白い犬のCMの時点で日本人を馬鹿にしてるのが丸分かりだけどな
国民的アイドルの上戸彩を犬の娘というなんちゃらかんちゃら
784名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:41:17 ID:oLKC1dUc0
>>7
回り道だったな。
785名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:48:35 ID:3GKLBdI/0
全世帯光ファイバー化したらテレビ局終わりの始まり。すぐにやれ
786名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 19:53:43 ID:RbJBUaNn0
>>782
 固定回線は辞めないよ。フレッツADSLとプロバイダを辞める。
 WiMAXでお外とお家を繋ぐようにするつもり。速度よりも利便性の方をとった。
 iPhoneもWiFiで繋げればその分パケ代も浮くしね。

 
787名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:05:29 ID:rtfIuedN0
>>3
政治献金と関係ありそうな予感
788名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 20:37:47 ID:3PQHE0cV0
>>752
ISDN2なんぞ聞いたことがないぞ。
どちらにせよ今のように数千円でネット使い放題はYBB入らなければ無かっただろうな。
789名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:02:20 ID:tYsQ1IP+0
メタル電話はそのままで光ファイバーは別にやれよ
電話以外のサービスは不要な人もいるんだぞ
時間をかけてゆっくりと入れかえれば無理なくできるよ
790名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:04:10 ID:/G2JJqlF0
料金が今と変わらないか安くなるのなら光に変えても良い
値上がりは論外
791名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:06:14 ID:k25+Ztnk0
停電で完全沈黙する事態は勘弁。
792名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:08:17 ID:DucdKxm+P
>>7
メタル残す必要なかったからな。
あのアホのせいで何年遅れたことか。
793名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:08:18 ID:tYsQ1IP+0
そうだよなあ
必要もないのに強要するなよ必要ある人は光にしろよ
光ファイバーはほぼ完成してるんだし加入すればいいじゃんかー
794名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:10:21 ID:uQsLSxkmP
ISDNとかフレッツがそもそものつまづきの元凶じゃない?
孫を必要以上に持ち上げたくはないが、
風穴開けてくれたのは確か。
東京メタリック通信の悲劇とかなw
795名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:11:00 ID:mSRZ8n/v0
>>788
ISDNでボリまくってたNTTが
ヤフーというライバル無しで
光の料金を引き下げたとはとても思えん。

isdn128とか1万ぐらいしただろ当時。
796名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:15:47 ID:DucdKxm+P
>>795
光に関しては禿は何らライバルになってないぞ。
それどころか最近は禿がNTTの代理店化してる。


関西ならeo最強。ここだけNTTも安いらしいし。
797名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:17:58 ID:tYsQ1IP+0
競争がないと安くならないのは何でも同じだから競争はあったほうがいい
各々で回線持って競争してくれ
798名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:18:46 ID:3PQHE0cV0
>>795
フレッツISDNが出るまで常時接続はOCNエコノミーが月額38,000円(後に32kに値下げ)が最安だった。
今と比べりゃ遅いわ高いわエリア限られているわで酷いものだった。

でも、専用線サービス使うと当時月額10万くらいはしたのじゃないかねぇ。

OCNエコノミーへの長い道ってホームページ見れば、Win95が普及してきた頃の
十数年前の様子がよく分かる。
http://www.toxsoft.com/personal/ocn/index.html
799名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:24:11 ID:3PQHE0cV0
>>796
確かに直接の競争相手にはなっていないが、ADSL普及のおかげで、
光の月額料金もADSL普及以前にNTTが想定していた値段よりもかなり安くなってる。

少なくともOCNエコノミー並(3万円)以上の月額料金で家庭向けのサービス始めようとしていたはずだ。
800名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:26:32 ID:DucdKxm+P
>>799
ねーよw
FTTHとDSLなら差が有りすぎて値段差設けようと思えばいくらでもできるもん。
それをしなかったのは電力系が居たから。禿は関係ない。
801名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:34:05 ID:mSRZ8n/v0
>>798
企業向けなどの専用線接続は今でも高いじゃん
俺が言っているのはその後の話。
802名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:35:30 ID:3GKLBdI/0
光以外にISDNとか言うものしかなかった時代の話だぞ・・・DSLの存在なしに今の光の値段はありえん
803名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:42:22 ID:3PQHE0cV0
>>801
昔は64kbps程度の低速接続でも常時接続サービス自体が企業向けのものしか無かった。
個人で時間関係なくネットしようと思ったら、最安がOCNエコノミーで、それもなかった頃は、
毎月数十万払ってISDN並の速度っていう、とんでもない状況だった。

その後の話ってのは、ADSLが台頭してきたから、NTTが対抗して値段下げてきただけの話。
今はソフトバンクに吸収されている東京めたりっく通信はNTTとかなりの苦闘を強いられてきたからな…
DSLAM設置の認可なかなか出さずに実質的にサービス開始を妨害したりとか。

>>802
だよな。
804名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:46:33 ID:DucdKxm+P
>>803
NTTが妨害してる中、禿は局内スペースを過剰に占拠してたのかw
凄い根性だなww
805名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:52:07 ID:3PQHE0cV0
>>800
確かに回線自体の実力の差はあるが、
当時のFTTHはせいぜい10Mbps程度。
バックボーンもそれほど発達していなかったしな。

既存電話回線で数MbpsでだせるADSLはむしろ宅内工事不要で開通が速いというメリットが
あったので差はそこまででもなかった。
806名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:54:47 ID:ty8dzqqg0
メタルが既にあるなら光ファイバー必要ないんじゃないの?
よくわからんな。必要なら自然に置き換わっていくだろう。
愚かな健康バカが逆に体を壊すみたいなのないだろうな。
807名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:55:50 ID:3PQHE0cV0
>>804
確かに占拠はしてた。
ただ、あれはNTTが簡単に場所貸し出してくれないので場所押さえられるだけ
押さえておこうという形だったのだと思われる。
結果的に他のADSL事業者迷惑かける事になったのは確かだけどね。
あれくらいでないとNTTを相手には出来なかったとは思う。

ソフトバンクは悪影響出た面も多かったが、少なくともNTTの牙城を崩して
競争が生まれたこと自体はここの功績だろうな。
808名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 21:57:53 ID:DucdKxm+P
>>805
DSLで数Mbps出る環境なんて限られすぎだろ…
そもそもFTTHの利点って速度以上に回線品質の高さだと思うが。

>>806
今やメタルの方が維持費高いから。でもDSLのせいで簡単にはいかない。
禿は今更になってメタル全廃して光にすべきって言い出してる。
NTTはISDNの時代から考えてたというのに。
809名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:00:13 ID:4xeXldm90
>>12
トヨエツのシャキーンって奴?
810名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:10:48 ID:3PQHE0cV0
>>806
メタルで使われる交換機が既に製造されておらず、今使われているものの
寿命が来ると電話が使えなくなる。

>>808
容易に数Mbpsの速度が出る2.4km以内の回線数は全体の6割。
回線品質がよければ数Mbpsが出て、少なくとも1Mbps程度は確保可能な4.8km以内なら全体の9割はカバー出来る。
FTTHが回線品質の高さがメリットなのは事実だが、それが活きるのは値段が比較的安価になったからで、
いくら品質高くとも、値段が高ければ利用しなかっただろう。
811名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:11:20 ID:vPkNlzZU0
KDDI wimaxで反撃だ
光や安くなるかはKDDIの手にかかってる
812名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:14:18 ID:vPkNlzZU0
禿が導入したADSLのお陰でパソコンが普及したといっても過言ではないけどね
NTTは不安定ということで個人はダイヤルアップ→光に一気に
移行させようとしたわけだけれど、果たして光に移行した個人はどれだけいたことやら。
それを考えると禿の功績は大きいぞ
813名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:05 ID:bX0AwKoe0
>>380
おまえ何年大学生やってんだよw
814名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:17:25 ID:DucdKxm+P
>>810
そうか?
オタなら数万ぼっても契約する差だと思うけどなwww

それに4kmで不可、3kmでぶちぶちだった俺の地域を考えるとその数字はそこまで当てにならないぞ。
おかげでeoくるまでCATVしか選択肢がなかった。

>>812
この光回線化をもっと前倒ししてただろうから光普及率自体は100%になってたんじゃね?
それをネットに使う人がどれくらい居たかは知らないけどさ。
815名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:18:38 ID:3PQHE0cV0
>>811
WIMAXは正直、中途半端な印象だな。
既存の携帯電話網に対して明らかなメリットが出ていない。

明らかに過渡期の技術という印象なので、今の様子だと普及する前にポシャってしまう可能性も。

>>812
同意。
ダイアルアップから光への急激な移行は失敗する可能性が高かった。
なにしろ常時接続の良さが分からないと光の良さは理解出来ないからね。

功罪あるとは思うけれどこの件に関しては功績のほうが大きかったな。
816名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:25:46 ID:3PQHE0cV0
>>814
オタだけ加入してもコンテンツが増えないから広がらないんだよな。
インフラは普及しないと活かすことは不可能。

確かにADSLがまともに使えない所が結構あるのは確か。
だけどADSLの存在を否定する理由にはならないと思う。

電力系の家庭向け光ファイバーサービス力入れだしたのはADSLがそれなりに普及し始めた頃だよ。
ADSL以前からあったのはCATVくらい。
817名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:45:59 ID:2K+Ofc5m0
週刊ダイヤモンドにソフトバンクの分析やってたがあれはひどい
「金を使わない設備投資」他社の回線に割り込もうとしたり
他社に嫌がらせのようなことしてたらしい
818名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 22:50:05 ID:DucdKxm+P
>>816
広がる広がらないだけじゃなくてNTTがやろうと思ったらDSLがあっても
FTTHをぼったに出来たと言う事。
出来なかったのは電力系のせいであって禿のせいじゃない。

時期はFTTHが使い物になりだしたのがその時期ってだけだろ。
Bフレと比べて極端に遅れてる訳じゃないし。

>>817
この記事もまさにそれ。
金だけ出さして回線寄越せが禿の主張。
819名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:38:51 ID:1P7C2vVA0
>>796
>関西ならeo最強。ここだけNTTも安いらしいし。

けいおぷちこむ様様。
みかかより先に光引けたし。


ソフトバンクの功績?んなものねーよ。
820名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:40:40 ID:OqdLSMNk0
ISDNで十分だよな
ADSLすらオーバースペックなんだよ
821名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:43:53 ID:mSRZ8n/v0
>>820
ニフティサーブ乙
822名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 23:56:58 ID:Zf4nKvAG0
>>805
光が10Mの時代ってADSLも1.5MがMAXだったでしょ
ADSLが8Mの時代には光は100Mになっていた
823名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:19:19 ID:+a5OyIJ60
光回線は田舎でも引き回しは終わってる
メタルからの切り替えはそう簡単にはいかんだろう
ネットもテレビも要らない人もけっこう多いぞ
負担を伴えば俺も嫌だなこのままでいいわ
824名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 09:56:37 ID:GLii6peD0
逆に俺のように多少負担してでも使いたい奴のところはサービス圏外だったりするんだけどな
825名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 10:03:52 ID:lYaKrDe90
光はUSENが最初だろ?
その半年くらい後に、NTTの光が始まったんだよ
価格はUSENを参考にしてたな確か。

とにかくNTTはISDNの投資回収をキチンと出来ないまま
不本意ながら光に突入したんだよ
826名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:19:42 ID:5qToGQns0
メタル電話は一軒だけ離れていても負担金なしで引いてくれてたんだよね
光は望んでもサービス圏外だとダメなのか
827名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 13:33:54 ID:hx/uJsfc0
有識者会議なんて無視すればオッケー。原口も九月までだしね。
828名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:22:32 ID:ufnmd7/H0
>>819
eo光の料金に関してはYBBのADSLを参考にして設定してる。
比較にYBBが使われているし。
確かにエリア限定のものだったら安いサービスはあるのだが、NTT以外で
広範囲にブロードバンドサービスやっているとなると無線通信系を除くとYBBのADSLくらいしかない。

>>825
仰る通り、USENがエリアが狭いながらも100Mbpsで最初にサービスインしてる。
東京めたりっく通信のADSLやUSENの光が出るまではとんでもなく高い値段設定をNTTは想定していたからな。
829名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 20:25:57 ID:ufnmd7/H0
>>818
>広がる広がらないだけじゃなくてNTTがやろうと思ったらDSLがあっても
>FTTHをぼったに出来たと言う事。
それだとDSLばかり普及してFTTHが普及しないからNTTはが黙って見てる訳がない。

そもそも電力系もYBBが存在していなかったらあそこまで値段下げていない。
YBBに対抗するために引き下げている面はあったからな。
830名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 21:59:32 ID:sM6QVE3RP
>>828
YBBに安いというイメージがあったからだろ。そのイメージを利用してそれより安いと言っただけ。
別に深い意味はないだろ。
831名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:08:50 ID:ufnmd7/H0
>>830
最初に登場した8Mbpsサービスはガチで安かったよ。
その後高速化するに従って値上がったからその後しか知らないと高く感じるが。
832名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 22:33:18 ID:J0ULVBn50
>>167
導入して初年度のみ5000円で、2年目から6500円取るってのが多いから気をつけろ
うちはそうだった。某電力系だけど
833名無しさん@十一周年:2010/08/05(木) 23:54:40 ID:5o8OfHMvP
ソフトバンクはADSLで、シコシコやってれば、いいんだよ。

何が、光の国ジパング構想じゃー。

原口は、ソフトバンク社長とつるんで仲が良いから、
今日から、禿口に改名しろよ。
834名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:05:49 ID:7/7mGlI20
eoあと1000円下げろ
835名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:09:54 ID:jPwCVm4T0
NTTも将来的には全て光化していく方針だけど・・・
そんな急にやられたら現場の俺が死ねる
装置の巻き取りをあちこちで超スピードでやらされたら絶対重大な事故が起こるぞ
836名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 00:46:34 ID:cC/m86Et0
>>7
あんたのお孫さんはすごいんだな。
837名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 01:34:50 ID:Imy6OdwE0
>>118
高い→客増えない→高いのループだっただろうな
テレホーダイですらはじめは渋ってたぐらいだからなNTTは。
838名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 04:53:19 ID:+WOt3XbQP
フレッツISDNを128対応しなかった時点でやる気なし
対応させてればそれなりに需要あったのにな
839名無しさん@十一周年
>838
それは技術的な問題が大きい。
Bch2本はメーカーによって微妙に仕様が違っててトラブル出まくりだったから。
安定する前に、ADSLが普及してきて要らない技術になってしまった。