【IT】原口総務相「可能性の扉を開いてほしい」 孫社長「月280円でできる」 デジタル教科書の協議会発足…70社が参加[10/07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
パソコンや電子端末を活用した小中学生向けの電子教科書の普及を進めるため、産学協同の
コンソーシアム「デジタル教科書教材協議会」(会長・小宮山宏三菱総研理事長)が27日、
発足した。
ソフトバンクやマイクロソフト、中村伊知哉慶大教授らが発起人となり、毎日新聞社のほか
情報通信、教育関連企業など70社が参加。教育現場での実証実験などを行い、課題の整理や
政策提言などを行う。

この日は発足を記念してシンポジウムが開催され、「原口ビジョン」の中で電子教科書推進を
掲げている原口一博総務相が「電子教科書を単に紙の教科書をデジタル化したものとは考えて
いない。電子教科書の可能性の扉を開いてほしい」と要請した。

ソフトバンクの孫正義社長は「民主党の子ども手当のうち、月額280円ですべての小中学生に
電子教科書を配布できる」と持論を展開した。

協議会では、デジタル教科書の端末やコンテンツなどを検討する「未来モデル委員会」、
ビジネスモデルを検討する「普及啓発委員会」などを設置する。毎日新聞社は同協議会の
活動の一環として、ソフトバンク、セガ、富士通などと、次世代の学習環境に適した電子教材の
あり方を検討するワーキンググループの設置などに取り組む。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100728k0000m040092000c.html
(左から)小宮山宏三菱総研理事長、藤原和博東京学芸大客員教授、孫正義ソフトバンク社長
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20100728k0000m040067000p_size5.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:51:04 ID:x+MblzyE
とんでもない電波教科書誕生かw
3名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:51:51 ID:KzyXWvRT
また損のできるできる詐欺
4名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:54:28 ID:hf5fa32u
教科書だけではなく授業も動画で済ませられそうだけどね
5名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:54:30 ID:0k6QjGlr
>>1
子供にかこつけて金儲けしたいだけじゃねぇかw
6名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:54:30 ID:bDmtIqh1
まず、それ系のアレルギー持ってる先生を辞めさせることから始めろ
7名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:55:32 ID:a8d6QLXT
日本教職員組合責任編集
8名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:55:41 ID:I7YfLS3Q
月額って・・・
9名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:57:13 ID:yfMkFmPb
280円でくばって、月額4000円ですか?
10名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:57:59 ID:wfgww2KV
宿題忘れた時は「データが飛びました」って言おう。
11名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:58:08 ID:remezlEI
口蹄疫人災の報道規制ではご苦労様でした。
次の活躍に期待しています。
最近、太られましたね・・・・・むふふふふっ。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:59:03 ID:jq38BGWV
なんで月額なんだよ
13名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:59:38 ID:06FtEnwL
俺は白い犬なんかにはだまされないよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:00:45 ID:xFCdtZsi
pdfにすればいいだけろ
15名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:01:11 ID:rq8c3xRI
数学とかはドリルダウンで最後は四則演算の説明までしてくれるような
教科書がいいな
16名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:02:21 ID:cdt+Gbn1
月額って何だよww
17名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:04:22 ID:EFL8hwsB
小泉時代の竹中−オリックス宮内の黒い関係そっくりだなwwwww
18名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:04:26 ID:PYfsaI7G
落書きがジェイルブレイクに変わり、
プログラムスキル身につける子供が増えそうだ。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:05:50 ID:fMhvZl7o
原口と孫はズブズブの関係を隠そうともしてないのな
普通に考えてこいつら頭おかしいだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:08:22 ID:ZQxksaQ3
勉強したくない子供はデバイスを落とせば、勉強出来ないと言い訳できる。

子供が物を壊すなど、考えもつかんのか?
21名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:09:43 ID:ZQxksaQ3
毎日新聞社は同協議会の活動の一環として、ソフトバンク、セガ、富士通などと、次世代の学習環境に適した電子教材の
あり方を検討するワーキンググループの設置などに取り組む。

これがホントの変態教育
22名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:09:47 ID:UQLHRWoD
小学生は何人いるの?月280円でも孫ウハウハだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:10:17 ID:RUIfIMT+
インテグラ記号どーすんだよ?TeXで書かせるのか?

それより電池の要らないデバイス使えよ
24名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:10:30 ID:svyrLsDH
小学生のうちは何回も見たり、書いて覚えないとダメだろ。
やるなら大学生のテキストくらいだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:10:37 ID:8KT/gGei
解約だな
26名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:11:44 ID:bIQpZ956
高額のモノが盗まれたら?

大体、ラク顔もパラパラ漫画もやらなかったら
クリエータが育たないだろ。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:12:49 ID:xOtWfNsz
糞が。 
28名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:12:53 ID:gmqjpwE2
教育にIT持ち込ませようとしている奴って一種の低能ではないかと思う。
29馬刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:14:23 ID:gvr6UIVz
ソフトバンクはプチ民主党だな。

30名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:15:17 ID:Gu9kPNtL
ハードやインフラの金を払えない子供には
教育を受ける資格は無いてか
月額280円って全てひっくるめた金額なのかよ
31名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:15:38 ID:UYMfW0R6
ガキは簡単に壊すだろ
32名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:16:04 ID:0k6QjGlr
禿の商売は横流しばっかりだな。
33名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:16:11 ID:svyrLsDH
>>29
孫は商売だから売り込むだろうがそれにホイホイのる政治家のほうが
信じられんw
34名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:16:47 ID:rq8c3xRI
教科書会社に文科省の官僚が天下りしてんだろ
潰していいよ
35名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:16:47 ID:Ziy45gnK
ハードがもうちょっと安くならないときついだろ
機材はIPADを想定してるんだろうが
義務教育期間全体では総合的に安くなっても
壊す奴、無くす奴、無くした振りして転売する奴が必ず出る
一台は無償で二代目からは自己負担にすると問題もでてきそう
36名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:17:17 ID:RphlEOO9
原口と孫はできてんのか
37名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:17:43 ID:CZST8Yee
>>4
たしかにそうだよな
ということは学校の先生もいらなくなる時代がきそうだな
38名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:17:47 ID:XCwkTNL9
もう決まってしまっている子供手当から
280円を電子教科書にまわせば、追加予算なしで
電子教科書ができるといってるんだぞ?
現在の子供手当てバラマキがどれだけ非効率かわかる
39名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:18:22 ID:gmqjpwE2
孫って尊敬する人だがこういうところは好かない。
なんか70年代のITバラ色論の単純さが。
ITで出来ることなんて高が知れている、という冷静な部分がないんだよね。
ビジネスなら虚実合わせていいんだが、教育の場には持ち込むなよ。
ITなんて教育には無意味。特に幼少教育では最悪だ。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:20:07 ID:mH1M14a2
>>39
日本人の子供がどんなふうに育とうが関係ないと思ってそうじゃん
41名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:20:28 ID:mrsth/cR
>>36
朝鮮系と民主党は蜜月関係。
防衛白書も韓国側に配慮して公表を延期だとさ。
42名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:21:08 ID:soNpqlW4
何で、文科省ではなくて、総務省の原口が出てくんの?

孫の回線をわざわざ使う必要も無いし

ズブズブすぐる
43名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:22:38 ID:9tszWFr8
朝鮮学校には無料配布ですね
わかります
44名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:24:35 ID:tlsXC8IE
>>6
> まず、それ系のアレルギー持ってる先生を辞めさせることから始めろ

早くもスレ終わらせてんなw
45名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:25:15 ID:3YQCLfwe
うさんくさいな。禿はipadの販促したいだけだろ。
46名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:25:47 ID:xBqN2JF7
電子教科書じゃ歴史上の人物にサングラスとヒゲを描けない
電子教科書じゃ隅っこにパラパラ漫画が描き込めない
電子教科書じゃ赤マーカー引いて付属の緑色シートで隠して記憶するのできない
電子教科書じゃ
電子教科書じゃ
47名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:26:30 ID:Heg7Jzog
>>24>>28
同意
液晶のように光っている文字しか読めなくなり
目が悪くなる
48名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:26:37 ID:xaU7iXUW
落として壊したり、雨に濡れて壊しても弁償してくれるんか?
小学生が高価な、転売できるようなものをランドセル入れて登下校しては
危険では?
机に埋め込みか?家で勉強できないし違うよな。
大学生からにしてください。
49名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:27:23 ID:bCVxBBat
>>4
いまのパソコン教室がそれ。

むかしは教室で先生と向き合って授業式に教えていたが、
いまはビデオを見ながら学習し、どうしてもわからないところだけを、
生身のチューターに教えて貰う。
寺子屋方式。

日本の公教育学校も、いずれそうなるだろう。
50名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:30:35 ID:bIQpZ956
>>42
その点はドコモはうまかったな。
先にSIMフリーを公言してるから
もしも、教科書にipadを選定されたとしても
回線契約までSBはおかしいだろって文句が言える。
しかも、SIMフリーは総務省が言い始めたことだし。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:31:07 ID:gmqjpwE2
おれはITにどっぷりの仕事をやっているが、
人間が実感を深められるのって結局アナログなんだよな。
ビデオ教育も上手くいかないのは、生身の人と空間をともにしている現実体験がないと
脳は活性化しないんだよ。
現場感動というのかな、それがないとダメなのよ。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:31:50 ID:gfl2zK8T
ハードウエアが高くつくだろ
53名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:32:43 ID:cRrBX1ka
まずビューンをしっかり立ち上げろよw
話はそれからだ
54名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:33:26 ID:3/BJPiRS
>>48
小学生の頃雨の次の日教科書ふにゃふにゃになったやつ結構いたな
55名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:36:30 ID:3YQCLfwe
壊すなくすといった問題はクラウド化を進めりゃいいと思う。
本人のID入れれば即復元みたいな。
キンドルみたいに回線はタダで使わせるとかな。

真似っこ上等で教科書用キンドルみたいなの作ればいい。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:37:06 ID:cdt+Gbn1
オリックスが民営化の果実を貪ったのとまったく構図が一緒だよな
官から民へといってそのまま自分たちの受注に流し込む
57名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:37:33 ID:XCwkTNL9
的外れな批判が多いな

暇なら一度映像みてみては?
http://www.ustream.tv/recorded/8551014

端末は2万円を想定してるみたいだから
Android端末になるでしょ
58名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:38:29 ID:d/rf1LkG
紙じゃないと情報の一元化ができないだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:39:10 ID:aBNHv7g6


 原口、少々の出鱈目は許すけど、これ以上政府とかインフラに禿を使うなよ。


60名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:40:03 ID:aVrnOy+1
P2Pで無料配布できるだろ
61名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:40:12 ID:cdt+Gbn1
>>57
さっそくustreamに誘導ですね!
62名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:40:12 ID:aBNHv7g6
>>57
禿儲乙
63名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:44:11 ID:iOD99Zpb
使うのが子どもだからなぁ。
機械を壊してしまう可能性も考慮すると、案外高くつくような。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:44:29 ID:J+8jYUon
無駄 無駄 無駄
端末の仕様の変化に教師は追いつかないだろうに
65名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:48:20 ID:Qh9HNbd2
月額280円ってなんだよ
66名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:52:35 ID:XCwkTNL9
儲ではないが、斜め上の批判が多いからさ

さっきのURLは基調講演のみだったか
もっと暇な人は全編どうぞ
http://www.ustream.tv/recorded/8540903
67名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:55:46 ID:EFL8hwsB
>>66
ustreamお断りします
68名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:57:22 ID:cdt+Gbn1
つーか電子書籍のソフトウェアはソフトバンクが卸すんだろw
69名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:58:56 ID:q/gmcOo7
月月割利用で月額280円です(キリッ
70名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:59:24 ID:XCwkTNL9
71名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:00:33 ID:o7siem/o
民主利権は最低だな。
72名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:01:46 ID:qH7qGcyK
やるにせよ
既存の端末じゃなく専用端末を作って
ソフトバンクやらドコモやらの回線は使わないで
専用回線設立してコストを下げるやり方ね
73名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:02:15 ID:/YzrQETZ
孫の商売のやり方は・・・
74名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:03:36 ID:lNl3lkSL
さすが税金で儲けることに関してはやる気が違う。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:03:59 ID:3Xr/OSs+
>孫社長「月280円でできる」
なんだか誇るべきチョンだな
76名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:04:27 ID:uA7E099A
嫉妬レスばかりじゃなくて、誰か孫以上のアイデアを出してみろよ、マジでさ・・・
77名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:05:04 ID:HedgzodF
あからさまに利権すぎんだろ
オープン規格にしろ
78名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:06:29 ID:DPEE+lt/
>月280円でできる

iPhoneが見かけ上0円という罠と同じだなw
79名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:06:31 ID:qH7qGcyK
基本料970円のはずのホワイトプランで
通話しなくても3000円近くかかる実績があるもんな
80名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:07:26 ID:JgMeyfO9
勉強の基本は紙と鉛筆。
月280円よりも安い。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:07:42 ID:7Ho5N44T
教科書って1冊280円くらいですんでねーか......
月280円って酷くね?
82名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:07:58 ID:bzCHY5PA
こういうのは協議会参加メンバに
予算落とすのが目的だからな。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:08:37 ID:Wv2IhQLO
>>76
そういうお前はあるのか?
84名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:09:35 ID:c3leRYOB
>>82
その通り、単なる守銭奴の集まり。
85名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:10:31 ID:yySavjK4
独島確定だな
86名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:11:16 ID:qH7qGcyK
電子書籍にするにしても
通信に接続しないでも専用端末にICチップとか差し込む方がコストかかんないんじゃないの?
87名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:11:53 ID:RVXawPxy
液晶の端末を使うのだけは辞めてくれな
子供の目が逝かれる
88名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:13:11 ID:QMuOMH1O
>>1
この人の言う事って「だから何?」が殆どだよね。月280円の教科書とやらにしても

・その前にハード代は誰が出す
・知識は手で覚える物だが
・そもそもメリットは何

と、突っ込みどころ大満載だし。
89名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:15:05 ID:DPEE+lt/
電子教科書ねえ?
パヤオもiPadなんか使っていると
感性が手のひらの全能感に閉じこもるって指摘してただろ。
ゆとりを超えた、考えないアホを大量に量産するだけだと思うなw
90名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:15:32 ID:9bpGgVDD
>>38
だとしたら、どっちがタチでどっちがネコ?
91名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:15:55 ID:uA7E099A
>>83
うんにゃ、ない
だから素直に孫スゲーなと思うわ

まぁ教科書どころか、学校自体いらなくね?とか思うわけですが
92名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:17:34 ID:zn+S/5Cn
字は手で書かないと簡単に忘れる。
自署する必要がいまだにあるんだから、小学生の時ぐらい紙媒体に慣れさせろよw

あとな、電子媒体はドライアイとか目の負担が存外でかいんだよ。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:19:29 ID:nbgYL1k6
こういう構想って全部 孫正義の構想になるんだよなあ。
本当は提案して調査活動をした社員が絶対いるはずなのに。
94名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:20:19 ID:c3leRYOB
>>1
民主政権になって、こういった利権ビジネスが
どんどん拡大していくな。
95名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:21:00 ID:DPEE+lt/
>>91
禿は20年以上前にこんなのより遥かに先を行っていた
TRONの計画を潰した戦犯だぞ。
例の何十年計画とかレトロフューチャーで
恥ずかしいぐらいに遅れている内容なのに情弱は救えないなw
96名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:21:08 ID:bIQpZ956
>>88 想定回答

>・その前にハード代は誰が出す
もちろんSBが無料で配布します
(ただし税金から280円/月、別途付加使用料あり、破損紛失は実費)

>・知識は手で覚える物だが
紙の教科書よりも、習熟が早いとの研究結果があります。
(ただし、聞いたことも無い御用学者。論文ですらない)

>・そもそもメリットは何
・・・・
(ミスリード、詭弁の団体様いらっしゃい)
97名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:21:46 ID:QMuOMH1O
>>76
アイデア云々以前に「手で書いて覚える」という所作を超える
学習があるとは思えないし。

それ以前にアイデアを考えるのは孫の仕事だろ。ここで迂闊に話して
アイデア丸パクされては敵わんしw
98名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:23:35 ID:QMuOMH1O
>>96
やっぱしメリットの説明は出来ないか。
これじゃ融資できん罠。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:24:09 ID:SrP/EJf3
教科書を作るのに、なんで毎日新聞とソフトバンク
100名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:25:10 ID:2ax38+8u
日本人の子供の視力を低下させたいとしか思えない。
101名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:25:44 ID:JkVeGQeX
>>1
winny に流せば0円ですよw
102名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:25:54 ID:DPCqVR2c
俺の師匠がいってた
できるだけ原酒に触れろ、カクテルや割ものに手を出すなって。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:27:48 ID:pgJbq4rz
へえー、国に自社のインフラ作らせて
おいて、金を取るのかw

悪魔だな。
104名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:28:42 ID:RRBSZSZU
医学部再受験
学費 国立なら自宅通学と奨学金でおつりがくる(下宿でも+バイトと少しの仕送りでいける)
学力 地方底辺国立ならバカでも1年でまず受かる(子供の試験さ、真面目にやれば100パー受かる)
年齢 多い大学なら3割は再受験生
学生生活 同年代が働く中、楽しいキャンパスライフ 金はないが、その辺の正社員よりはるかにモテる
卒業後 異常な収入で勤務先選び放題 今は研修医でも破格の待遇 もちろん女は食い放題
激務・薄給は一部の大学病院だけ 医師が増えても診療報酬があるので安売り合戦にはならない。

http://www.ishikyujin.com/
07/15  内・外・整外医師募集、当直無・宿無償・1800〜2600万円も可・週4日可!(北海道)【詳細】
07/13  整形外科医師募集、(週4日)1600万円〜(週5日)2000万円〜!(埼玉)【詳細】
07/09  産婦人科医師募集、専門医院・1800万円〜2500万円も可!(千葉)【詳細】
07/07  整形外科医師募集、専門医2000万円〜2400万円も可!(栃木) 【詳細】
07/02  精神科・一般内科医師募集、宿舎無償貸与・1700〜2000万円以上可!(鹿児島)【詳細】
06/30  内・循内・外・整外・脳外・泌・小児・麻・病理・老健医師募集、2500万円も可!(山形)【詳細】
06/25  内科・循内・外科・心外・脳外・整外・放・麻酔科医師募集、2400万円も可!(埼玉) 【詳細】
06/23  内科・産婦人科医師募集、1700万円(経験10年)〜2200万円も可!(岐阜) 【詳細】
06/18  内科・外科・小児科・健診医師募集、週4〜5日勤務・2000万円以上可!(千葉)【詳細】
06/11  眼科医師募集、診療所・2300万円も可・週3日勤務も可!(東京)【詳細】
06/09  整形外科・消化器内科・内科医師募集、1600万円〜2000万円以上も可!(京都)【詳細】
06/04  産婦・内科・小児科医師募集、1700万円(経験5年)以上・週3日勤務も可!(埼玉)【詳細】
06/02  精神科・一般内科・消化器内科医師募集、1600万円〜2400万円も可!(北海道)【詳細】
05/28  内科・消内・透析・皮膚科医師募集、当直無・院長職も可・2000万円以上可!(兵庫)【詳細】
05/26  内科・外科・整・透析・救急医師募集、消内2200万円可・整外2000万円以上!(愛知)【詳細】
05/21  整形外科・内科・小児科医師募集、2400万円(部長職)も可!(群馬)【詳細】
105名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:28:47 ID:Y+6b8utR
>>76
孫のアイデアが現行より劣っているようにしか思えないのだが?
106名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:30:33 ID:XLt62pmf
test
107名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:33:44 ID:7Ho5N44T
>>76
え、じゃあそのまま紙の教科書
108名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:35:23 ID:F8/2NeQI
子供一人から毎月280円徴収とか人頭税かよ
善人の顔した悪魔だな
109名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:36:52 ID:XLt62pmf
>>59
>> 原口、少々の出鱈目は許すけど、これ以上政府とかインフラに禿を使うなよ。

実質、父さん企業の毎日もなwww.
110名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:37:25 ID:OGqU2xmr
>>20
勉強したくないからといって、教科書を破り捨てる子どもは居ねーよ池沼。さっさとしね
111名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:39:04 ID:1UDh0zXp
月280円て高くねーか。
112名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:42:30 ID:ZyxBv342
原口はパラパラマンガにいそしむ楽しさが分かってねえ。

くだらねえ授業を以下に楽しむか、やり過ごすか
そういった形にならない内面的な対処法の学習が
後々、大きな精神性の発達につながるんだよ。

無駄はあって然るべきなんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:44:15 ID:GuQqWpCW
電子教科書って何も残らないよな。
無意味だ。
114名無し野電車区:2010/07/28(水) 10:45:05 ID:d4GEuGZb
授業の内でPC使うのと、常にipad使うんじゃ次元が違うよな。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:46:18 ID:dIRv9wmS
学校用と自宅用の二台配布でいいんじゃないの?
マーカーや落書きなんてアプリで解決できそうだし、
書き込んだデータはクラウド経由して自宅とリンクできる。
116名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:46:22 ID:zL/ulgKE
こんなのは大学の教務課に予算人員があれば勝手にやれる話
すでにやってる所もおおいのに、なんで国が介入する
117名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:48:17 ID:c3leRYOB
こんなの別に国が考える事じゃないだろ。
原口は典型的な無能だな。
118名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:48:50 ID:bUPL6vne
子供向けの堅牢で使い安い端末の開発・製造、コンテンツ作成、配布インフラ構築、運用コストをどこで回収するんだ
まさか広告ギッシリってことはねーよな
119名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:59:21 ID:cdt+Gbn1
>>117
だって、ねぇ・・・

【政治】原口総務相「小沢一郎使わずして誰を使う」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280282159/
120名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:00:58 ID:0k6QjGlr
原口はだんだん腐ったクエみたいな面構えになってきたなw
121名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:01:50 ID:OJkKQScY
東進ハイスクールとか塾でやるような授業ならいいかもしれんけど、
変態新聞の名前出てる時点で洗脳したい気まんまんなのが丸わかり。
この教材使ったら確実にバカになる。
122名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:05:49 ID:c3leRYOB
>>119
小沢犬必死だなw
ほんと民主党は馬鹿の人材なら腐るほどいるな。
そりゃ、小沢レベルでも天下とれるよw
123名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:06:29 ID:g86Fa9vX
眼鏡屋に株握られたのかハゲ
124名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:06:43 ID:2/q2FXyU
税金にたかるゴキブリども
125名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:07:19 ID:zL/ulgKE
>>122
そのまま鉄砲玉で自民党一人一殺しろ
126名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:12:45 ID:jq38BGWV
一昔前なら公共事業やりますで済んだのにテレビが公共事業=悪って愚民にすりこんだおかげでこんなことしかできない
127名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:25:49 ID:/8GBAl4a
光の戦士なめんな!!(`・ω・´)
128名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:26:00 ID:vwvZyT0X
一人280円か、高すぎじゃね?
129名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:26:55 ID:8pem/hTO
孫と原口ってひょっとしてつながってるのか?
NTTとは、、なんか関係あったよな
130名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:27:15 ID:zL/ulgKE
>>126
どっかの土建屋がおかしな工作し続けた結果だろ
131名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:28:25 ID:zBpLZMTS
>>1 なんで、月額制なんだよ。
教科書代だけで、電子サービスなのに年間3000円こえるじゃねぇか。

インドと共同で35ドル端末を目標の10ドル以下で教育端末を製造して、
図書館に配布サーバおいて、端末に無償ダウンロードさせればいいだけだろ。
132名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:29:56 ID:Wv2IhQLO
チョンマサヨシ
133名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:33:23 ID:VW5D29AO
故障・盗難の保証付き、教科書データ無料、で280円なら安い
だけどどうやって充電するんだw
学校で一人一コンセント付きか?w
そもそも複数書籍並べての見比べとか出来ないだろ
純粋に教科書だけ電子書庫で一緒に使う参考書等の補助教科書は本なのかねw
134名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:36:40 ID:9/E7Njx4
そもそも電子教科書の件は光の道構想の延長線の話であって
紙の教科書を電子教科書にするという話では無いでしょ。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:36:47 ID:c3leRYOB
>>129
繋がってるって言うか、原口が馬鹿だから
孫が利用しやすいだけでしょ。
136名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:46:32 ID:L6oKF3Ry
勉強に関してはデジタルよりアナログの方が良くない?
手で書き込むからこそ脳が刺激されて覚える。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:55:23 ID:cdt+Gbn1
>>129
個人的に孫と勉強会を開いてる
NTTやあうの社長の面会は拒絶してる
138名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:58:03 ID:VW5D29AO
馬鹿だから利用しやすいってのは真理だな
能力無い癖に自己顕示欲は人一倍だから
「よく分からないけど何か凄そう」
な物を詐欺師に持ち込まれたらころっと引っかかる
139名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:58:16 ID:Wv2IhQLO
>>137
そういうのって政治家として良いんだっけ?
140名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:58:25 ID:zoIJ74JS
月額280円wwwwww
ソフトバンク商法そのものじゃねーか
141名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:03:01 ID:k03cq+/c
教科書のがいいと思うけどなぁー、
副教材にデジタル教科書を使う形ならかわるけど


142名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:06:09 ID:acnDXFTN
原口さんは、禿にくっつきすぎだろ。
裏でなんかあるのかと疑ってしまうわ
143名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:09:19 ID:vhla8w+F
担当教授の下らん本ならそれでいいね。

小学生にぱらぱらマンガがかけない電子教科書は不要だろ。
144名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:11:25 ID:L0el0txR
ハゲの会社には元民主党の人がいる。
145名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:12:17 ID:mGYVNFlW

なんぼ開いても 末端の入口がマイクロ君専科で国策ネット化した IT思考停止状態のニッポン!

もう限界やな 原口も アホ過ぎる
146名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:14:55 ID:PPE68L7b
ハード無料とか、アホか。

ハード製造などの景気浮揚に結びつかなきゃ意味ねーんだよ。いつまでデフレ祭りを続けたいんだよw
教科書・教材ってのは一つの公共事業でだな、なんでも節約してたら産業がしぼむだけなんだよ。
147名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:16:08 ID:2Pt2brDQ
教科によってはアリなんじゃ?
iPadでトイストーリーを見たけど、こういうのが英語の教科書だったら
面白いと思う。
発音もエイティブだし。
無料だからダウンロードしてみるといいよ。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:18:19 ID:+c/RyNj3
紙のメリットが過小評価されすぎ
149名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:18:59 ID:ekL8peDz
いや、孫はまず携帯電話の料金プランを下げてよ。
毎月2980円で通信通話し放題とか実現してよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:21:26 ID:mGYVNFlW

マイクロ君一辺倒業界のニッポンハード製造の活性化なんて・・・今ドキ あるわけないやん
無理して ゼニバラまいて押し付けたら さらに ニッポンIT劣化するだけやん
ムダの公共投資どころの話しちゃうがな

リンゴ主流の時代に・・・リンゴ教育普及せんと
151名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:22:43 ID:ftnKiVtG
そして端末を98,000円で独占販売
152名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:24:03 ID:b4xzNS5G
>>1
もう笑うしかないなww
原口と孫の蜜月っぷりでは、NTTもAUも排除されるが、
観光だけでなく教育分野まで孫wwww

【政治】政治主導の名の下でゴリ押し 原口総務大臣とソフトバンク孫社長の「光の道」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274796302/
【通信】ソフトバンク孫社長、『iPad』のSIMロックについて「武器渡せない」--中継で「僕は本当に日本が好きなんです」と男泣き [05/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273797421/
【政治】観光立国へ政策顧問会議 孫正義氏、川淵三郎氏ら各界第一人者から意見聴取[10/07/09]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278689120/

NTTやAUにいってたことをそのまま返されると日本がすきなんですと愛国心振りまいて逃げようとする朝鮮人ww
原口は孫の政策をそのまま謡い、NTTやAUを排除して政策議論
総務省はなぜか観光政策まで孫にお伺いを立てないといけない孫さま体制

【IT】原口総務相「可能性の扉を開いてほしい」 孫社長「月280円でできる」 デジタル教科書の協議会発足…70社が参加[10/07/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280274554/
> ソフトバンクやマイクロソフト、中村伊知哉慶大教授らが発起人となり、
153名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:24:49 ID:/swwUOAi
孫らがよってたかって原口を騙し、原口騙される
154名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:25:25 ID:nTXt1o+x
おいお前ら、重要なことを見逃すな。

ソフトバンクより、毎日新聞が入ってることの方が、はるかに重大だ。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:28:23 ID:70SKYNOL
1日中モニター見てると目が悪くなりそう
156名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:28:31 ID:TSoiy2qz
子供は紙と鉛筆つかってお勉強するのが一番。

大きくなってから電子何とかを利用してお仕事しよう。
157名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:29:18 ID:mGYVNFlW

必要なのは 中味論より入口論!
158名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:32:18 ID:mGYVNFlW

今の ニッポン護送船団IT構造では 大人になったらマイクロ君の奴隷になるだけ
159名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:34:05 ID:bzCHY5PA
教科書にするとなると教科書体フォントが
見やすいレベルの解像度欲しいな
160名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:38:09 ID:mGYVNFlW
>>子供は紙と鉛筆つかってお勉強するのが一番

だね・・・ +土と緑と川なんかも ほしいね! 民衆党風に特別枠教育設定とか・・・
161名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:39:22 ID:c3leRYOB
原口と孫のタッグは本当に胡散臭いな。
孫が「月280円」とか超具体的な数字出してるってことは
裏でかなり進めてるってことだろ。政治が特定の企業の
利益のために動いちゃ駄目だろ。
162名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:39:39 ID:CDGKUA50
>>1
「影の黒幕」が動き出したか?!。
「影の黒幕」 :成田豊、其の盟友、其の配下,ソフトバンク・チョン孫正義、雁屋哲,新井満等の類。

広告屋!:成田豊が何と元T豚S取締役!!。前略…、
● 消費者金融大手武富士の武井保雄会長とは親交があり、武富士の不祥事を追及する
ジャーナリストへの盗聴疑惑問題の際、武井会長の依頼で電通第三マーケティング・プロモーション局
次長をメディア対策のために出向させ、批判を浴びた。 [要出典]
● 新聞、雑誌の部数公査機構である日本ABC協会の会長もしているが公平性、客観性に疑問がある。
以下URL参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

「広告界の黒幕」:成田豊が何とチョン政府から勲章授与!チョンの宣伝を良く遣ったから??。
http://megarisu.iza.ne.jp/blog/entry/975629/

163名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:46:23 ID:mJyCMA8t
小学校の間は体感系の授業するべきだと思うというか
小学校の間に重要なのは うわーすげー っていうので
これは何故だろうってのは下地がないとできないわな
164名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:49:55 ID:ttIsQAvH
義務教育の教科書は「無償」と、法律で決まっているから、
禿はそこにつけ込んで、国に税金で端末を買わせるつもりだな
165名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:59:49 ID:mGYVNFlW
 
ソフトバンク使って Apple がIT後進国ニッポンの大改造?なら 大歓迎!

無論 小学校からiPad i Mac 全面導入へ・・・・
166名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:00:19 ID:hxFUZ2K8
>>1

損なんか話に入れるなよ。

日本人だけでeラーニングシステムを作ればいい。

損を話に入れたら、日本人が損するだけだろ。
167名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:00:47 ID:iEeleTyA
都市部はSBでやるから田舎はNTTにまかせるですかw
168名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:02:44 ID:91q8fLay
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:05:27 ID:u6BmEugc
小中学生は鉛筆もって読み書きしなきゃいかんだろ。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:08:46 ID:QwYkkETk
>>154
毎日新聞は、まんたんwebやらで電子書籍に関心があるからじゃないの?
171名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:13:26 ID:Wv2IhQLO
日本の可能性を潰す2人組が
何を言ってるやら
172名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:18:28 ID:sxucIZ8j
最終的には狂死がiPadになるんだろうな。
173名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:21:02 ID:Fv04FNBR
デジタル談合みたいな事は止めてくれ
174名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:33:09 ID:8GNjAuZq
特定企業とスブスブな原口がなぜ放置されてるのか理解出来ん
175名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:34:12 ID:8GNjAuZq
スブスブってんだよズブズブだよ
176叩く人:2010/07/28(水) 13:43:52 ID:c504N0A0
値段は悪くないな。
電子教科書、果してうまくいくかな。
177名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:46:30 ID:c3leRYOB
>>174
完全に癒着だからね。これを野放しにはして欲しくないな。
過去のニュースをみれば、如何に原口が孫に洗脳されているか良く分かる。
178名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:52:16 ID:mJyCMA8t
でも 毎年紙の教科書を配る必要があるのかは疑問だけどな
去年の教科書とか 使い終わったら捨ててただろ
179名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:00:18 ID:NFqtmiBd
教科書の中古市場が出来ればいいんだけどな
そうさせないように出版側は内容に殆ど違いが出なくても毎年ページだったり
レイアウトだったり変えたりしてるけど
180叩く人:2010/07/28(水) 14:01:04 ID:c504N0A0
>>174
副大臣もNTTとズブズブだけどな。
民主党はいろいろ矛盾が多いから。
まあ、業界勢力的にはバランス取れてるけど。

でも、電子教科書自体は進める価値はある。本当に月280円でてきるのなら、問題ない。この値段以下でだせる業者はそうそうはいまい。

通信は学校内の無線LANですませれるはず。
そういう意味ではSBMが介入出来る余地はさほどないな。
まあ、学校までの専用線で取り合いはあるのだろうけど。
181名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:03:14 ID:cdt+Gbn1
禿が欲しいのは本業のソフトウェア問屋のシェアだろ
182名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:06:17 ID:Wv2IhQLO
ソフトバンク債
183名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:09:46 ID:7Ho5N44T
春・夏・冬休みとかの3ヶ月ぐらいは無料になるのか?
184名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:13:40 ID:l8FkejSY
子供もデジタル化しちゃえよ
月280円で
185名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:13:58 ID:CwV+5x9k
月額課金教科書とかいやすぎんだけどw
186名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:21:18 ID:QwYkkETk
>>172
そうはならないでしょ。
教師がわりになることも期待されてるOLPCでさえ、教師は人間が必要って言う支持者がいるし。
187名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:21:21 ID:P4rSojLW
まずハードがipadじゃダメだな
落としても濡らしても壊れないハードじゃないと無理

188名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:23:11 ID:c3leRYOB
kharaguchi
@mash100  ありがとうございます。私たち民主党は、挑戦者です。
政権を運営する経験も浅く、自民党など長く政権の座にあった組織に
比べて地域における組織の整備もこれからです。自民党と同じように
党内の権力闘争にうつつを抜かす余裕はありません。限りある人材を
活かす事が肝要です。
----------------------------------------------------------

こいつジミンガ−、ジミンガ−ばっかりだなw
旧自民みたいな権力闘争やってる党が言えたセリフかよw
189名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:26:32 ID:qqEZ4ANN
こいつこそ日本における朝@人利権の権化だろ。
iphone買って浮かれてる馬鹿共はこいつが昔も今も何やってるか分かってんのかね。
教育パソコン、トロン、まぁ色々あるわな。
こいつのtweetをRTしまくる奴や賞賛する奴って本当に日本人なのか?と本気で問いたい。
190名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:27:16 ID:cdt+Gbn1
社員です
191名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:31:43 ID:ljTIPcuo

孫社長「携帯電話、月980円で持てる」

   3年後
    ↓

月980円で持てます
ただし今度から基本料金を月月割から除外しますので
最低でも月1960円になりますね

これからは

192名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:35:01 ID:QwYkkETk
>>189
トロン潰したのが孫だとしても、iphoneは関係無いだろ。
なに言ってるんだ?
RTしまくるやつがいるにしても、2chと同じで声の大きいやつが目立ってるだけで、大半の奴はyahooBBを忘れてないしtwitterなんて無関心だから安心しろ。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:42:36 ID:b5chcK6T
なんで電子教科書が紙と鉛筆の否定になるのか理解できない。
んなもんノートとプリントは依然あるに決まってんだろ
194名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:45:48 ID:cdt+Gbn1
金の話だよ
今は教科書卸してる連中が儲かってる
それがソフトウェア卸す会社が儲かるようにしたいだけ
195名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:51:33 ID:c3leRYOB
>>194
俺もそう思うよ。
で、孫はそこに入り込むために原口を利用してるってだけ。
196名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:53:43 ID:dHZwtF2O
>>192
>>189は、頭の中が日本人とか朝鮮人とか
そういうことでいっぱいいっぱいな人なんですよ。
197名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:54:19 ID:HLVgxR/r
禿と原口ってどういう関係なの??
198名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:58:25 ID:cdt+Gbn1
原口は自分でコレというアイデアが無い自民批判だけが売りの小沢の腰巾着
で”原口ビジョン”みたいのを打ち出して自分のカラーを出したいわけ
そこで禿がブレーンになってNTTは悪!光の道!教科書の電子化!って自分の都合のいい話を吹き込んだ
という話
禿としては竹中のときにオリックスと人材派遣会社がガッツリ官需をものにしてたのの真似をしたいんだろ
199名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:02:55 ID:wXMa2vH0
おいおい金取る気かよ
教育の現場を利益最優先の会社なんかに任せるんじゃねえ
全国の産官、会社、個人のボランティアで作ればいいこと
200名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:05:28 ID:iJKcKmkg
孫正義も既に老害なんだな
時間が過ぎるのは早い
201名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:08:40 ID:qJ7QlPch
>>200
いまや一昔前のオリックス宮内とダブって見える。
202名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:10:15 ID:uReWVfbE
全国にいる小中高の学生皆にiPadを売りつけようと言う魂胆丸わかり
ほんと汚すぎる
203名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:14:35 ID:uReWVfbE
毎日新聞とソフトバンクは外すべきです
204名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:14:55 ID:Q1poVedk
竹島と入力すると独島と変換されるやつか?
205名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:17:00 ID:c3leRYOB
政権交代しても、癒着の組合せが変り、新たな利権が生まれるだけだな。
原口は先進的なことをやってるつもりだろうけど、自民党とまったく同じだよ。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:18:39 ID:c504N0A0
>>195
どうやって入り込むんだ?
電子化に際して卸売なんか必要か?

207名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:23:08 ID:eYVSTn5m
頭の悪いレスばかりでわろた
208名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:23:57 ID:C8Z1bhaN
>>49
技術的にはできるけど、社会的になかなか難しいだろうな。抵抗勢力が。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:24:25 ID:cdt+Gbn1
>>206
電子教科書作った出版社が直接売り込むのかよw
210名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:27:40 ID:c504N0A0
>>209
クラウド配信は国の鯖使えばいいだろう。
おなじみのNTTデータにな。
どこにSBを噛ませる必要があるんだ?
211名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:28:33 ID:sAd/V75M
ナムコの岩谷氏の名言
「エスカレーターはすごいシステムだと私は思う。どんなところがすごいと思うか」と問いかけた。
答えは、「電力供給が止まり、システムがダウンしても階段として機能し、本来の目的を損なわない点」

教科書の電子化は別によいとは思うが
何でもかんでも電気に頼ると将来大変なことになるぞ
212名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:35:20 ID:RvZlaG+n
「技術的に」どうとか「政治的にこう出来る」とか以前に
原口と孫じゃ信用が置けない、ってのが最大の問題。
213名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:39:54 ID:zoIJ74JS
ぱとばの区別がつかないような教科書はいりません
いちいち拡大して見るの?
214名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:42:39 ID:cdt+Gbn1
>>210
国のってことはつまり公社かなんか作って教材は全部そこに納入させてってやんの?
民間に競争させて〜って流れがあるから>1の禿が280円とか言い出してんじゃないの?
215名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:09:50 ID:QGOGwtzS
ずいぶん前から思っていたことなんだけど原口って小物だろ?
TV露出でバカな視聴者の人気かってるだけで、ぶっちゃけ能力なんて無いよな?
日本の政治がダメなのはこういったペテンに騙される
見る目の無いボンクラ国民が多いのが一つの理由だろ、反省しろよw
216名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:28:11 ID:j0njm085
もういいよこの偽日本人
217名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:29:34 ID:j0njm085
というより問題は中身だろ、教科書の中身
そっちのが5000倍重要だ
218名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:45:58 ID:Ptb+03GX
1:携帯、BBとのセットプラン
2:教科書ソフト別料金
3:デジタル教科書対応のゲームソフト発売
219名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:00:51 ID:5/8ZCpXE
いまの液晶なんか使って勉強させたら目が悪くなりそう(´・ω・`)
せめて有機ELが普及するまでまったほうがいいんじゃないかな
220名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:05:08 ID:Pl5yl0gH
小中学生はいらねえだろ。教授の書いた変な重たい教科書買わされる大学でやれ
221名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:13:19 ID:C8Z1bhaN
>>212
おれにはただの不平屋のお前があの二人より優秀とは思えない。
222名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:24:54 ID:QMuOMH1O
>>221
それが信用って物でしょ。
「何をやるか」ではなく「誰がやるか」という。

しかもその「何かをやる」というにしても、融資審査の窓口審査の段階
で追い返されてしまうお粗末極まりない代物なんだが。

それ以前にあの2人が優秀だという、お前の感性がよっぽどだと思うが。
223名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:39:11 ID:v97mJp+F
なぜ月額を取る必要があるんだよwっwwww
てか月280円かかるなら今と年額変わらんだろっwwwwっww

しかも卒業してからみることも出来ないんじゃ話にならんだろw
224名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:45:14 ID:Ojo6DZ9Q
学者が真面目に教科書作る

きちんと承認受ける

しかし朝鮮人ハゲが改竄して配信

日教組マンセー

原口の狙い
225名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:12:07 ID:8CFFFkbn
授業もネット配信すれば学校も教師もいらなくね?
日教組を全員クビにして各科目5人くらい優秀な教師を確保してネットで授業させればよい。
英語教師はネイティブな。
226名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:18:19 ID:lkR8xiky
しかし印刷業界はもう戦々恐々だろうなwww
227名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:22:24 ID:lkR8xiky
教科書でつき額とるとか信じられん
堂考えてもふつう売り切りだろ しかもデジタルで安価にできんだから
一冊300円くらいが妥当

あと過去の教科書はすべてサーバで公開して自由にみれると非常によろしい
228名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:25:31 ID:lkR8xiky
>>147
記事の写真をクリックしたら関連動画がでてくるとかな
いろいろ電子化すれば非常におもしろい教科書できそうだよなあ
229名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:25:49 ID:7K2gEsmp
サーバーパンクしたらどうなるか目に見えてるけど。
230名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:26:24 ID:lGKNRLSr
ていうか、数年後「小中学生の視力の低下が顕著になっている。デジタル教科書のせい」とかなったらどうするつもりだ?
231名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:36:06 ID:8CFFFkbn
少し検索してみたが孫正義って評判悪いんだな。
232名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:39:57 ID:4UqzQgJJ
評判がいい有名人って誰かいる?
233名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:42:44 ID:lkMweesf
>>1
>「原口ビジョン」
やっぱり、こいつは駄目だわ
234名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:52:44 ID:9ovTQ/mb

これでバカタンを大量生産するつもりだな
235名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:53:25 ID:cdt+Gbn1
>>231
今までインターネットやったことなかったのw?
236名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:00:29 ID:PbovTNDT
禿のことだから月280円は本体の割賦販売だけで、
閲覧毎にDLでSべ315円+パケット通信料4410円という詐欺だろ。
237名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:06:59 ID:+Z4Gq6zz
毎日が作る教科書を誰が見たいの?
怖すぎるわ。
238名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:07:28 ID:Hjcz6xMQ
>>225
河合サテライトとかあるが、あれは人によりけり見たいだぞ
それに、授業後の質問のサポートのほうが大変
239名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:08:02 ID:6TrG3zOX
全国の小学生から毎月280円をせしめたら、いったい合計はいくらになるのだろうか。
240名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:10:29 ID:nRB/v9Mj
>>196
黙れ朝鮮人

一番危機感を持って貰いたいのは、このペテン禿が国政に接近しつつあるという事実なんだよ。
民主共々早く消えて欲しいわ。
241m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/28(水) 19:12:35 ID:yVRko4jt
民主党は電子黒板を仕分けした記憶があるのだが・・・
費用対効果が悪そうな電子教科書は推進するのか?
242名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:16:37 ID:sTrzJPdK
こどもの頃から”くぱぁ”はイクナイ!
243名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:19:03 ID:Hefz6nnA
>>239
280×12×6×生徒数
100万人として、約200億?
こんなもんか?
244名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:20:42 ID:uMCpEyEo
国語は大嫌いだったが「スーホの白い馬」はなぜか大好きだった。
245名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:35:17 ID:GIEd9BMd
アンダーラインや書き込みができない教科書は困る
246名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:50:53 ID:nArH3Z3k
自分の名前付けんなよ原口、
鳩山イニシアチブ化お前は、、、
247名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:03:21 ID:7CwZs4AH
これは、卒業するときにはその端末PCはもらえるのでしょうか?
だとしたら、一年のときに配布されたものを6又は9年使い続けるの?
光の道30年強制と同じというか、田中角栄を思い出したぞorz
248名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:15:39 ID:vVyiFpIJ
とりあえず280円でシェア取って、後でジワジワ値上げだろ
いつもの手口
249名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:23:48 ID:mGYVNFlW

iPad 教科書は マイクロ君のニッポン人奴隷化戦略から
次代の子供達を解放するIT天使やな
マイクロ君とリンゴ君の ニッポン支配第二次大戦激化やね

原口って 意外と愛を応援する改革派なんや・・・・?
250名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:33:19 ID:mGYVNFlW

マイクロ君の利便麻薬生産普及に悪乗りした 自民経団連合とは 正反対の民衆党!

これしたら また 民衆党サポートすっか・・・
251名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:55:01 ID:MAAsEjU3
義務教育は無償でなければならんのだが。
結局また利権かあ。
252名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:01:02 ID:K6Lh8lSl
電子教科書なんて、端末は液晶のシャープで中のOSはMSかSONYかアンドロイドで国内ガチガチで固めてくるオチだろ
253名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:02:25 ID:tvllHZlB
>>1
>ソフトバンクの孫正義社長は「民主党の子ども手当のうち、月額280円ですべての小中学生に
電子教科書を配布できる」と持論を展開した。
たけぇよカス。
254名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:57:35 ID:H+gh5BC9
教育業界がIT化を拒絶するのはなんでだろう?
255名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:27:24 ID:ljTIPcuo
有料などといわず、教科書もWeb2.0(死語)に任せればいい
Wikipedia的自己増殖に任せれば勝手に膨張して立派な教科書が出来上がるさ
256名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:30:35 ID:ljTIPcuo
>>253
月額280円×24回=5,600円
禿がiPadを5,600円で供給しましょうと言うことではないのか?
257名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:31:56 ID:VW5D29AO
>>256
iPadじゃないと思うが
どこからiPad出てきたんだ?
258名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:34:32 ID:E5NqYizs
>>253
何が高いんだ?
アホか。

259名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:54:28 ID:TWNJ/CO+
>>1
はいはい禿禿
260名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:00:16 ID:bzCHY5PA
配信である必要性はどこにあるんだ?
メディアやROMカードで配布した方が
安くできるんじゃないか?
261名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:00:55 ID:dPL0IHWF
孫ほどの男が民主党と組むとは思えんけど。
自民党もカスだったが、民主党って孫が選ぶほどの組織じゃないだろ。
民主党の坊やたちを手玉に取るなんぞお茶の子さいさいだろうが、
原口なんかを相手に遊んでる暇ないぜ。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:20:44 ID:Ogzl7zIR
たけーよ
263名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:50:46 ID:JjzjCIzn
無線配信方式にする意味が、わからん。

やるにしても、DVDなどで配布して、自宅で
ノートパソコンなり専用端末にインストール
して使うようにすればよい。

特定の端末に限定されるのは、絶対反対。
264名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:01:51 ID:fFPI1PGn
月額280円か、わかった。で、初期費用は?
265名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:08:05 ID:LTmdpdYD
月280円で出来るわけないだろ。

ただし、端末代別とか言うんだろ。

で、端末代が実質280円とか分かりにくい。
266名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:38:13 ID:GNgw7Obi
>>146
この教科書を使って育ったエリートが日本を再浮上させる
元を取るのは今から30年以上も後
267名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:41:45 ID:x2TkEWWi
一冊月額280円だと1年で3360円。普通に教科書買ったほうが安いな
268名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:53:11 ID:4Ee8PvkU
IT分野なんて進歩のスピードが速すぎて設備導入したってすぐ古びるぞ。
うちの高校は英語の特別教室があったんだが7、8年前の装置はガラクタ同然だった。
269名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:57:30 ID:XoaVNVmT
韓国は来年から電子教科書義務化?
2020年とか言ってる日本はなんなんだろうね
日本ダメ過ぎ
270名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:58:18 ID:cCVwWSXw
>>269
どう考えても、急がないといけない分野じゃない
271名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:03:22 ID:XoaVNVmT
>>270
教育には時間がかかるんだから、
教育改革は急務じゃないか?

ゆとりが世に放たれてようやく対策しだすとか、もうアホすぎ
272名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:04:50 ID:mW/fOeC0
卒業から20年経って物置からガキの頃の教科書を見つける喜びがなくなっちゃうのか
デジタルでのデータ保存って意図して保存する分には優れた手法だと思うけど
保存する意思がないとこまめにバックアップなんてとらんから
規格が変わってしまって後から読み出せなくなりがち
思いがけない再会も紙媒体ならではの味わいだと思う
273名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:11:15 ID:njsURElD
総務省の予算拡大したいだけだろ
見え見えなんだよ、ばかやろーが
274名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:14:58 ID:XoaVNVmT
>>272
紙の教科書以外に懐かしむことできないのかい?
そんなノスタルジーにひたるより
教育の質を上げた方がいい
275名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:18:03 ID:XoaVNVmT
>>273
厚生労働省の子供手当てから280円を
総務省、文部科学省にもっていく、そんなに悪いこと?

子供手当て1000円ぐらい減額で、
もっとこういう方向に使った方が税金の使い道としてはいいんじゃないか
276名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:19:24 ID:al8PpVKS
原口は東大で心理学を学んでるんだからおまえのほうが
教育に関してはましな知識があるんだし素人の孫にその気にさせるなよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:20:41 ID:al8PpVKS
小中学生が電子教科書導入してもいいことないよ。
高校くらいからわかるが
278名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:21:59 ID:LRJHnCJg
こいつはホントに政商だなーw
279名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:24:28 ID:al8PpVKS
つーか任天堂に開発させれば?w
280名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:26:53 ID:vZTU5Cwf
日本全国の全生徒にiPadを売りつけた上で毎月一人頭280円を子供手当からせしめようと言う魂胆
iPadを全生徒に買わせた時点で学力低下します
日本の宝と言える子供達が毎日ゲーム三昧の日々がこの時点から始まるのです
281名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:27:23 ID:9nLgvUAZ
図解動画や音を多めにして分かりやすい
ものにしてほしいね。紙媒体の教育には限界がある。
282名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:27:48 ID:vCXqTBW/
ハゲには騙されないぞ
283名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:39:39 ID:JV/TttrD
280円に含まれて居ない分があるんじゃないかと思えてしまう。
「0円」携帯のせいだな。自業自得。
284名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 02:53:05 ID:DJPDDuog
ソフトバンク禿のことだから
在日朝鮮人は無料なんだろ
285名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 03:03:49 ID:ifDr34/e
別にノートまで電子化するわけじゃないだろ。
紙と鉛筆は残るんじゃないか?
286名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 03:38:17 ID:0sssdUGV
端末分割支払金1080円×108ヶ月で特別割引800円×108ヶ月で購入
紛失等で解約する場合は分割支払金残額を一括支払いとか
287名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 06:51:49 ID:MTATMh2L
原口って妙にITかぶれだよな
光の道といい電子教科書といい
電子教科書だって紙の教科書をただ電子化しただけでは意味ないからね
そもそも教材の電子化なら既に学校に配備されているパソコンを使えばいいだけ
288名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:02:57 ID:OfyImLX+
すべての教科書を電子化する必要性は無いが、一部の教科書は電子化してもいいでしょ。
というか、つまらねー批判ばかりで前向きな意見がほとんどねーな。
新しいことを始めようとするとなぜにここまで足を引っ張る発言ばかり…

2chぐらいならばいいけど、予算権限を持つやつが利権を守る
ことばかり考えて前向きな行動をとらないから、
昨今はアップルごときに出し抜かれる。
日本のITを少しずつ弱めている原因のひとつでもあるよなー。
289名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:07:53 ID:MTATMh2L
>>288
>すべての教科書を電子化する必要性は無いが、一部の教科書は電子化してもいいでしょ。

そのために全国の小中高にパソコンが配備されてる
学校で本当にパソコンが活用されているかも疑問がある
ただ導入して終わりなんじゃないか?
それにOSのサポートが切れた古いパソコンを使ってる学校もあったりするからね
290名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:23:09 ID:rT5fSaSI
先生も教室もいらなくなるぞ
291名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:30:01 ID:rl4h+iog
パソコンよりipadの方がいいかもね
292名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:40:04 ID:NKC6x2KR
月額280円ですべての小中学生に電子教科書を配布できる

そして、バッテリー交換で工賃込み1万円を 年に3回分ボロ儲けることができる!
293名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:43:42 ID:iFOVKisK
ipadを使うにしでも生徒分の端末をどうやって買うのか。
充電をどうするのか。毎年出る新型、OSのバージョンはどうするのか?
同じ端末も何年も使ってられないでしょ。
294名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:50:52 ID:fYc8IU6Q
小中学生に使わせるならデバイスは任天堂にしか作らせたくない
基本的に高校大学で利用するべき
あと動画出来るかも知れんが、文章とイラストが一番理想だと思う
flashは素晴らしいけどwebはテキストメインのほうがいいのと同じ
295名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 07:56:39 ID:SHwnObgO
教科書は本がいい。

全体量がわかるし達成感がわく。

ipadは辞書代わりくらいでいいよ。
296名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:06:08 ID:fYc8IU6Q
教科書は機能から言えば辞書に近いけどね
勉強するには問題集がメインになると思う
297名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:08:53 ID:fhZjzGIL
まあ教科書納入だけで食ってる地方本屋が結構いるからな
流通の粗利ぶっ飛ばせば1教科の教材本はそんくらいまでいけるだろ、副教材は別途かかるけど
副教材入れて全教科年5000円でいけんじゃね
298名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:09:33 ID:pSt7U2Tt
SBに入るのが全額で280円/月な
299名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:14:36 ID:AHkQgzhK
デジタル教科書なんて今の所荒唐無稽だな。
教科書データはいいにしても肝心の読む端末を生徒分調達して貸与・配布してしかも延々メンテなんか出来るわけ無いのに…
300名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:15:47 ID:GafsamjD
朝鮮民主党と朝鮮バンクのマッチポンプかw
301名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:24:02 ID:Vi8GHmKz
電子黒板つぶした政党のやつが何いってんだよ。
こんなのただの新たな利権だ。
302名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:58:08 ID:LTmdpdYD
紙の教科書は故障したりしないけど、電子機器だと保守コストもかかる。
それを考えると、月280円で出来る訳がない。

PCだって3〜4年おきに全部買い換えで、教室1個あたり何千万円もコストがかかるんだから。
303名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 09:09:19 ID:ft1swCq8
ゲーム感覚で、使用者のレベルにあった問題出してくれるようになればいいんだけどな
現状の、底辺に合わせる教育だと伸びるはずの人材が潰される
304名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 09:17:02 ID:iFOVKisK
>>303
個人のデータや成績を管理して、その人に合わせた問題を出してくれる
問題集として使うなら丁度いいと思うが
基礎を教える教科書は紙ベースのがいいだろうな。
305名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 09:56:04 ID:XoaVNVmT
毎年400億円近くも紙の教科書につぎ込むぐらいなら
電子教科書にした方がいい

紙の教科書は全廃の方向でお願いします

平成22年度概算要求額 399億円
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/10/27/1283681_016.pdf

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo6/gijiroku/05062201/002.htm
306名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:02:05 ID:Xejew6Kr
>>305
たった400億円で済んでいるのか、という印象なんだが。。
この程度の額を節約、とか思っているのなら下らない市民左翼レベルだぞ
307名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:10:46 ID:XoaVNVmT
>>306
予算を削れとはいってない、もっとかけてもいいと思ってる
紙の教科書に毎年400億は無駄じゃない?
内容なんて毎年そうかわるわけでもあるまいし
その分をデバイスや教師の質を高める方に使った方がいい
308名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:16:05 ID:eN45mLMU
ITに抵抗がないはずの2chですらこれほどの抵抗か・・・
ITなにそれ?って人まで考えたら絶望的だな
309名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:20:57 ID:g0QBjGEd
iPadという端末でも5万円かかるだろ(wifi版)で。

一冊数百円の小中学生用の教科書が何十冊買えるんだよ。
紙の本だと書き込みも出来る。
310名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:25:54 ID:XoaVNVmT
>>309
想定端末価格は2万円だよ
iOSが無償にならない限りは、Android端末でしょ

本気になれば35ドルのタッチパネルPCも可能
http://www.cnn.co.jp/business/AIC201007240006.html
311名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:36:52 ID:188hAHn/
>>310
ただ、あれさ6年使用を前提に分割してるだろ?
どう考えても3年にした方がいいと思うのだが。

つまり月560円にするか、端末を1万円にするかだが。
312名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:41:49 ID:wu6hZGQR
本来ならTRONがこのあたりを担うはずだったんだろうに
禿は、自分でTRONをつぶしておきながら、今度は自分のところの機械を売り込むのかwwwっwww

どれだけ悪どいんだよwwwっwwwwっwww
313名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:43:22 ID:nW7zQTnH
電気なしで使える物なんだろうな
314名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:43:54 ID:XoaVNVmT
>>311
同意、確かに6年は長い
280円という数字が怪しいと言われても仕方ないと思う
315名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:44:46 ID:g0QBjGEd
>>314
で、アップル商法だと、2年後位に電池が膨らんで、
修理に出すと、「テクニシャンが修理」で何万円もかかる
316名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:49:11 ID:XoaVNVmT
>>312
TRONの現状詳しく知らないが、
政府主導でTRONで端末作れば?
まぁ、現実的にはAndroidベースじゃないかな

iPadはApple製品であってSoftbank製品じゃないから
317名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:50:35 ID:XoaVNVmT
>>313
なんで電気無しで使えなきゃいけないんだよ
学校で充電させれば1日ぐらいもつんじゃ?
318名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:13:53 ID:k058B41S
>>311
タッチパネル機器を6年使えるわけがない。
3年間位で計算すべき

故障した場合の費用とかどうするの?
3年間無償保証位は付けるべきだろ。
319名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:20:52 ID:1EcxXKGt
電子教科書配布が月280円か。
「6年契約で、中途解約時は残期間の料金相当分を一括してお支払いいただきます」
だと、16800円。

実際には専用の端末が必要でこれが高額なんだろうね。
320名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:25:59 ID:cCVwWSXw
>>271
分野って言い方で勘違いさせたみたいだな
別に教育改革自体は否定しないよ
ただ

どう考えても、電子書籍化は急がないといけない物じゃない

ハードを紙媒体から電子機器に変えたところで教育には全く意味がない
そんな事に予算付けるより肝心のソフト(中身)と使い方(教育の仕方)を変えるべき
321名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:26:55 ID:4g+yb2aO
孫と原口のこの癒着は何なの?

要するに文科省から電子機器で予算を取りたいわけでしょ
322名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:32:06 ID:++qYIYlU
本格的に動き出す前に、親・教師・多業種からブーイングの嵐だろうよ。
月280円とか言ってるけど、そのうち『動画サポートとなると月額600円です』
とか『新しい機能をサポートすると月額1000円です』とか言い出しそうだな。

日本の教育費が全て孫の元に行く罠。
323名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:33:54 ID:l9InVoSP
正直、デジタル教科書にするメリットが見当たらない
324名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:34:34 ID:g0QBjGEd
>>322
普通に数百円で教科書が、1000円〜2000円程度で参考書が一冊買えるだろ。
変な電子機器を契約すると、毎月料金がかかるからね。
325名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:34:56 ID:XoaVNVmT
>>320
確かに、単なる紙の教科書の電子書籍化なら意味がない。
無意味だ、反対する。

「デジタル教科書」が教育の方法を変えると思う。

現状の紙の教科書のままで、教育方法が劇的に変わるとは
到底思えない。
326名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:36:26 ID:8irO3kSd
SoftBankという会社自体が信用できない。
iPhoneを買うときに、データカードが抱合せ販売で、
SoftBank for mobileという変なプロバイダまで契約させられた。

解約するまで、Softbank for mobileで毎月1700円も取られた
327名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:38:03 ID:rmKySdNw
>>293
定期的に新型に買い換えたり、OSのバージョンアップとか
手間とお金がかかる。
小中学生の教科書として、電子教科書を使うメリットがない。
328名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:40:26 ID:nMLF5IUK
iPhoneとかPCとか。
画面を見ると目が疲れるし、肩こりがする。

紙の本を読む時間も必要。

小中学生のうちから目を酷使するのはどうなんだ?
329名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:43:09 ID:p5lxSuvH
禿が居る時点で終わってるぞ
330名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:46:00 ID:3KnBF6ph
シェアを取ったらどんどん値上げするのが、ソフトバンク商法。
ソフトバンクが、デジタル教科書の配信事業者になったら、大変な事になる
331名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:49:12 ID:V23Zhh/i
もしipadにしたとして、端末は誰管理?
各自? 学校?
学校だと充電で一人職員必要なほど手間かかる
各自だと充電忘れとかで、一日教科書なし?
子供なら充電忘れ、絶対あり得るよ。
ipadの10時間じゃあ二日と持たないよ
一週間無充電でいける端末出るまで無理だね
332名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:51:23 ID:SboQav2q
禿に任せたら反日教育だぞ
まず禿を国外追放してからだ
333名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:52:39 ID:q+L2GNcf
>>331
もしiPadにしたらバッテリはどうするんだろうね?
6年間もバッテリ交換しない訳にはいかないだろうし。

途中でバッテリ交換で2万くらいはかかりそうだねw
334名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:18:58 ID:xyze9XCk
各机にソケット付ければいいだろ
床でもいいし
335名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:36:28 ID:XoaVNVmT
>>332
それは教科書検定の問題でしょ

既に今の歴史教科書自体が反日的なのが問題
336名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:40:30 ID:vboI8hAW
>>330
ドコモはシェアトップだけど高いままじゃない?
337名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:42:54 ID:pD3wcvm/
なぁ、ひげはどこに書き足したらいいんだ?
338名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:43:46 ID:5h9pZWYm
デジタル教科書の利点はリンク(アンダーライン)に尽きるでしょ

教科書に 何とか天皇の乱とか書いてあったら それをクリックするだけで
wikipediaか それに似たサイトの 何とか天皇の乱(xxx-yyy)みたいなページに飛ぶようであれば
教科書と単語帳が一つに合体して使いやすくはなっている
339名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:45:35 ID:5h9pZWYm
あとはページ数の関係で通常一匹しか掲載されないアルタミラの牛の写真が
何十匹とかあるいは全部掲載できるようになる
340名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:46:28 ID:f/SV3Qqw
捏造、改竄やり放題

紙媒体でなければ実感を持って書き込めない
タッチパッドでは脳に刺激がいかない
日本の子供はますますバカになる
341名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:50:31 ID:5h9pZWYm
2chを手元のノートに筆記して 先生に提出するのはありなんだからw
教科書がデジタルだから 体験が制限されるというのはおかしな論点だろ
すべては 紙の教科書と廃棄に掛かるコストと モニターとネット回線の廃棄コスト+電気代次第では
それでも小学生の間はいらんと思うよ
342名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:55:55 ID:4HLn69D0
端末代で年換算1.5〜2万ぐらいかかりそうだ
343名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:52:44 ID:otPBGLqj

今のままでは マイクロ君の奴隷化で ニッポンまるごと標準アホやから
ここは ひとつ リンゴ教育にカエルてみるのもエエんちゃうか
344名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:06:15 ID:/xDSJEkX
>>337
パラパラ漫画もNGですお。

つーか電子書籍する前に、
昔発刊した書籍をお下がりで使えるようにすれば
コストかからないじゃないか。

何度も新しい本で授業するとか、BookOffで買った教科書でも
使えれば、もっと安くなる。
345名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:11:57 ID:hhOdcucV
電子教科書端末が毎月280円なのであって
それに係わる諸々の設備に各学校ごとに必要だろうし、
実際の電子教科書代は、各教科書出版社に支払われるのであり
280円とは別個なのだぞ。
つまるところ、トータルコストはペーパーよりは遙かに多額であるということが簡単にわかるハズだが。
346名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:16:01 ID:otPBGLqj

ペーパー全廃でもないんやろ?

人間のメモリ教育だけIT化したらエエやんけ 今ドキ 知識集積に手間隙かけることもないやろ?
347名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:19:08 ID:N4aIxFvV
>>345
そもそもトータルコストが上がったとして
それはなぜダメなのかを説明できないとな
ガキの小遣いで端末買うって話でもないし
348名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:19:56 ID:4HLn69D0
>>345
「配信が280円」という表現だから
端末代は入ってないと思う
349名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:25:43 ID:vmtS15O6
つか小学生はやめろ
目が悪くなる
何考えてるんだ?
350名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:31:20 ID:K11FDHKP
教科者販売だけで食ってる業者がつぶれるなこりゃ。

まあ、今まで甘い汁吸ってきたんだから十分だろ。
351名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:36:45 ID:KfU1sInM
禿がロック解除しろや
それしないやつに話し合いの場に入れる必要がない
352名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:48:03 ID:V23Zhh/i
>334
床にソケット? ぞうきんがけどうするよ
子供なんて水分、床にバリバリこぼすよ
図工とか習字とか理科とかさ
みんなで感電死か?
353名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:50:06 ID:++qYIYlU
現場の人間から言わせると、
外部の人間って、教科書の支給業務を簡単に考えすぎなんだよな。
すっげー複雑な管理の元、当たり前のように教科書が支給されて
いるんだから。

今のままでいったら、学校は大混乱することは明らか。
単純な店頭販売じゃないんだから。

それと、『思ったより儲からなかったので、手を引きます』
なんて発言は許されない。赤を出そうが継続が、教科書業界の常識。
354名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:02:28 ID:Ue6wPj+E
大臣が、これだけ禿寄りなのもどうかと。
355名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:17:58 ID:db+swB7q
>>348
配信料金が毎月280円で6年間で1万6800円。
端末代が5〜6万円位しそうだね。
356名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:34:50 ID:5h9pZWYm
小学生というか 子供の可能性は無限大
大人の能力差は 明らか・・・

その中間は傾斜配分ということになるんでは・・・
357名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:38:40 ID:5h9pZWYm
百科事典が10セットしかなくて 中学校が100校あったなら
頭のいい中学10校と悪い中学校を分けて 頭のいいほうに1セットずつおくべきだろ
というか ほこりかぶっていて見向きもされない百科事典のほうが多いと思うよ
358名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:44:10 ID:qBFWxC0N
で、"独島"では検索できて"竹島"では検索できない機能をつけるわけか
359名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:05:45 ID:PzlTYnVl
教科書みたいなものは“証拠”として紙媒体で後世に残す必要があると思うのだが。
360名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:56:10 ID:BNsOSxRV
わざわざソフトバンクじゃなくても、やるならDSでいいじゃん
361名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:04:34 ID:Egmk29Ee
>>338
そして物覚えが悪くなると
362名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:22:55 ID:oUOcVFRm
>>360
iPadみたいに、端末が1個数万円くらいしないと、孫が儲からないじゃん
363名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:24:10 ID:/Lkcv3/x
>>4
日建学院という建築の資格学校があってだなw
364名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:24:25 ID:pXr/4oFJ
監督官庁のトップがなんで特定企業社長と癒着してんの
365名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:39:22 ID:30jjnVvn
こんなに大っぴらに特定企業と派手な癒着している大臣は今まで記憶に無い

ちなみにセガの親会社はパチンコ屋
366名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:42:55 ID:VVyVy9Z+
孫正義はペテン師
こいつは天性のペテン師
367名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:44:04 ID:8FG6m2tx
コンテンツ料は月280円、しかしパケット代が
パケットし放題フラット加入が必須で月4410円かかる。



こんな感じかね。
368名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:49:52 ID:SboQav2q
まあ禿電波じゃ
田舎の学校じゃつかえねえべな

書き取りとかどうすんだって
英語公用化か
369名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:50:26 ID:1qwjz9Su
【ネット】 わいせつ画像2枚をアップした男、逮捕…神奈川
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280365887


★わいせつ画像をネット投稿、容疑の自営業の男逮捕

・神奈川県警南署は28日、わいせつ図画公然陳列の疑いで、相模原市緑区に住む
自営業の男の容疑者(42)を逮捕した。

逮捕容疑は、2009年1月にインターネットの投稿サイトにわいせつ画像2枚を
投稿し、不特定多数が閲覧できるようにした、としている。

同署によると、同容疑者は容疑を認めている。サイバーパトロールで発覚した。


http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007280036/
370名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:23:36 ID:TRVqklgZ
マーカー書き込みの出来ない教科書使ったら馬鹿を量産するだけ
371名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:25:07 ID:DEt1yqHQ
月額って……?
372名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:30:01 ID:V23Zhh/i
紙の方が自由度高いのに、何故不便なデジタルにする
373名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:47:25 ID:BqZ5oxuq
蚊に効くカトリスの実験♪

電子教科書が授業に教育に効果があるのかの実験♪
374名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:54:00 ID:FnhEjnXA
>>372
自由度って何?
375名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:15:32 ID:al8PpVKS
宮崎駿がPCやipadみたいな機器に対して指摘したとおりだよ。
たとえばPCで漢字を気軽に打てたり読めても現実に書けるようにはならないし
、いくら電子辞書で気楽に調べられても考える癖はつかないし、その情報も
身につきにくいみたいなことはあると思うよ。少なくとも成長期における思考力や
記憶力の向上には絶対寄与しないから。でも高校や大学くらいからない良いと思う
376名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:07:03 ID:XoaVNVmT
>>348,355
デジタル教科書端末は2万円もあればできる(原価)。
端末はiPadでもAndoroidでもMS製品でも競争すればいい。
ネットワークはソフトバンクも協力する。
6年で国がリースしたら月280円。
その280円は子供手当てから回したらどう?

って話ね

その上でもっとそれ以外にもお金かかるでしょって批判は分かる
377名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:14:42 ID:BqZ5oxuq
漢字検定ゲームみたいなゲーム形式にすれば物凄く楽しく漢字が学べる。

いろいろ文句もあろうが、実験してみればいい。効果があれば採用枠を
広げればいい。それだけのこと。
378名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:25:58 ID:bxYEk7tf
ただしお試し3ヶ月(フォント6pt)
379名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:29:20 ID:XoaVNVmT
>>375
紙の匂いガー、えんぴつのぬくもりガー
とか言ってる人も十分気持ち悪いよ。
PCも鉛筆もただの道具じゃない?

>PCで漢字を気軽に打てたり読めても現実に書けるようにはならないし
10年後デジタル化しているであろう社会で、書けることってそんなに重要?

>電子辞書で気楽に調べられても考える癖はつかないし
紙の辞書と電子辞書の違いじゃないよね、紙の辞書なら考える癖がつくの?

>思考力や記憶力の向上には絶対寄与しない
紙の教科書の方が、デジタル教材より思考力、記憶力が向上するの?

まぁ、小学校、1,2年は完全デジタルじゃなくてもいいかなとは思うけど
高校、大学なんて遅すぎ
380名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:35:23 ID:rzNIu0Sy
原口は、何故か信用できない。

胡散臭いペテン師の匂いがする。


381名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 21:44:11 ID:XoaVNVmT
プンプン匂いはするよね、二人ともw
382名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:02:05 ID:/XlM7zXc
>>380
松下政経塾出身者だからね
383名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 22:28:39 ID:aguEIUhJ
これってソフトの話は出てないよな、あと人材
ネットがあるならセキュリティとか、それに付随する人材とかどうするよ
ソフトだって専用のを開発だろ?
授業中、遊ばないようにあらゆる機能をリモートロック出来ないと意味ないよ
「ほし」でエロ画像がわんさかでてくる世の中なんだからさ

384名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:00:14 ID:Qh4mzMVa
>>706
日本人は死んでも人民元どころか保険金はくれないかもしれないぞ。
大韓航空機墜落した時も、日本人遺族のとこには在日弁護士が押し掛けてきて、戦時中ひどいことしたクセに保険金をせしめる気か!
と血も涙もない言いがかりで遺族発狂しかけたらしいし。

>>749
嫁が風俗歴あるかどうかなんかわからず結婚するもんね。

>>744
いちいち手間がかかるな。
こちらも3000人以上の有効署名を集めて菅談話を潰さないといけないね。
385名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:03:53 ID:Qh4mzMVa
誤爆した
386名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:10:01 ID:f6rnlHbr
デジタルだと一人一人に合った内容の教科書も作れそうだな。
387名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:21:53 ID:wzDDgC08
地方の教科書利権がどうなるか
388名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 23:54:58 ID:xgaq54l7
天下り反対しておきながら工作する禿www
やってることドコモとまったく同じ
自分とこが儲けたいだけだな
389名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 00:18:49 ID:0k6hBhG5
そもそも勉強ができる人は学校で教わるよりも先の勉強してたりする
便利なツールを揃えても結局は本人にやる気があるかどうかが問題だろ
390名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:33:15 ID:/vZ6cL8C
>>383
紙の教科書代、年間400億予算をデジタル教科書に回しましょう

ある程度のセキュリティ対策は必要だろうけど
そんなに予算かかるもんじゃない

リモートロックぐらいすぐできるだろう

操作ログをとるようにしたらいいんだよ
エロいことや悪さしたらすぐバレるよって教育しとけばいい
391名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:39:00 ID:/vZ6cL8C
>>389
だから、なおさら電子教科書がいい
勉強できる子、勉強したい子は際限なく情報が入手できる

教師の役割は、勉強それ自体を教えることではなく
勉強をする気にさせる、サポートすること
392名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:39:34 ID:fEZtMlnQ
>391
お前が教師やってこい
393名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:32:20 ID:qCwLePm4
忘れていないかな? 子供手当は0歳からなんだよ
ということは、学校に通っている子供じゃなくて
通っていない子供の分からもさっ引くってことだよ

つまり、6年間は前金払っていることになる。
孫は詐欺まがいの言葉を使うから信用できん

それに、ipadを一人一台にするとして
全小中学生徒は約1千万にいる
ipadが5万円として
5万×1千万=5千億
原価で配るだけでこれだよ?

子供手当2兆2500億円の予算から考えると
1/5以上、とても280円の負担じゃまかないきれない
394名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:34:02 ID:qCwLePm4
>393
すまん
>原価で配るだけでこれだよ?
本体配るだけに訂正
395名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 14:30:44 ID:E3mz8kdD
>>379
> 紙の匂いガー、えんぴつのぬくもりガー
> とか言ってる人も十分気持ち悪いよ。
> PCも鉛筆もただの道具じゃない?

んなこたぁ誰も言ってない。
温もり云々よりも、電子ツールじゃ、覚えたつもりになっているだけで
実生活では応用できないおバカを量産するだけ。実際、電子辞書を使い
始めた学校はオバカが量産し始めて、使用を中止している学校もある。


>PCで漢字を気軽に打てたり読めても現実に書けるようにはならないし
10年後デジタル化しているであろう社会で、書けることってそんなに重要?
>電子辞書で気楽に調べられても考る癖はつかないし
紙の辞書と電子辞書の違いじゃないよね、紙の辞書なら考える癖がつくの?

「すみません、手元にipad(ノートパソコン)が無いから契約書に記入でき
ません」→おおげさだけど、こんなバカも生成されたらどうするんだ。
社会で全く役に立たないような奴を学校で量産してどうする。
ま、紙も電子も学習意欲には差は無いよな。ということでわざわざ金
かけて電子にする必要はない。

>思考力や記憶力の向上には絶対寄与しない
紙の教科書の方が、デジタル教材より思考力、記憶力が向上するの?

上記に述べたように、電子辞書を義務で持たせた学校でバカが量産
された為、使用を禁止にしている学校も出てきている。(特に進学校)
楽に単語が引けるけど、単語の意味はその場しのぎで、全く頭には
入っていないそうだ。海外旅行なら、その場しのぎの電子辞書で良いが、
学習を目的とするならば紙の方が効果は上。
396名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:30:25 ID:AWhYZcGe
>>395
あなたの考えでは「お勉強=覚える」、
「ものを覚えることができる人=頭がいい人」みたいだね。

モノを覚えるだけのバカを量産するのがアホな教育。

電子教科書=電子辞書じゃないから。

覚えるにはそれに特化したソフトがあればいい。
DSの脳トレみたいなやつね、紙より間違いなく効率的。

契約書のくだりは意味不明。
397名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:38:30 ID:AWhYZcGe
>>393
月280円という数字は詐欺的というのは確かだ
ただ、これは子供手当ての批判だと思えば、あながち悪い政策ではないと思う

ばらまいて貯蓄されるぐらいなら子供手当て1000円ぐらい減額して
電子教科書へ移行した方がいいと思う

端末の想定価格は2万円
生徒、教育関係者2万人x2万円=4千億円
398名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:55:53 ID:DnV7r7EI
ここまで朝鮮とべったりだとは…案外ネトウヨのコピペって信用出来るんだな
399名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 04:01:39 ID:E3/AvHQ4
電子化する必要性は?メリットは?
コストが今問題なのか?
400名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 07:03:12 ID:/Wk/8nuP
コストを問題にされると教科書業界はつらいなぁ
401名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 09:47:13 ID:hv1P/ta1
>>396
>> あなたの考えでは「お勉強=覚える」、
>> 「ものを覚えることができる人=頭がいい人」みたいだね。

>> モノを覚えるだけのバカを量産するのがアホな教育。

↑こんなバカを量産するのが電子教科書。
402名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 09:52:15 ID:klUPTVil
眼鏡業界が喜びそうな企画だな。
子どもに一日中液晶見させて、目への負担は考えてるのか?
403名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:07:54 ID:/Wk/8nuP
近視回復ソフト内蔵ですw
404名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:09:00 ID:7IktOLmT
>399
問題解決力、コミュニケーション力、創造力
リーダーシップ、競争意識、知的能力、グローバル交渉力、プレゼンテーション能力、思考力、検索能力、分析力

何かを電子にするとやしなえるらしいよ。 企業の人達が言うところではね!
でも、これって教科書の話かね。 教師と授業の進め方だよな。
教科書はあくまで素材だよ。

405名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 10:40:33 ID:XD6mO0C9
こんなことやるぐらいなら
図書館の本全部とは言わないが、
大学の教科書ぐらいは、ネットで只で自由に見れるようにして欲しい


つかIT使うなら事務所経費の全公開を先にして欲しい
406名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:10:49 ID:OeoiV1T/
小学生のうちから液晶モニターばっかり見させるなよ、目に良く無いぞ
407名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:25:45 ID:yi/581ix
>>404
そんな事は口だけだろ。
要するに、電子教科書のための端末を売りたいだけでしょ。

特にソフトバンクは。
408名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 11:26:56 ID:NI2f+GSr
子供じゃ重すぎて持てない
409名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 15:26:59 ID:7IktOLmT
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/28/015/index.html
ここにある条件

1. 小学1年生が持ち運べるほど軽く、濡らしても、落としても壊れにくい
2. タッチパネル
3. 8ポイントの文字がしっかり読めて、カラー動画と音楽が楽しめる
4. 無線でインターネットにアクセスできる
5. 学年別にすべての教科書が納まる
6. 作文、計算、お絵かき、動画制作、作曲・演奏ができる
7. 学校でも家庭でも使える
8. 学校でも家庭でも手に入れやすい価格
9. 電池が長持ちする
10. セキュリティ・プライバシー面で安心して使える

スゲー端末のだな。俺が欲しいくらいだ。
とくに小学生が使ってもセキュリティー・プライバシーが安心なインターネットって凄いぞ

410名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 17:04:16 ID:6lPKJ8ew
>>397
2万じゃ無理でしょ。
iPadレベルの解像度じゃ複雑な漢字が
表示できないし、ましてや跳ねやはらいまで
表現しようと思ったらきつい。
411名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 21:49:37 ID:g5bfmc7B
授業中にエロサイト閲覧できるw
412名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 00:00:20 ID:oXBzxKof
>>395
現状でも、実生活で応用できない奴ばっかだけどな
勉強なんて役に立たないと声だけでかい高卒大卒とかな

>>404
○○力とかっていかにもビジネス書や自己啓発本に騙されましたって感じだな>>企業の人間
コミュニケーションとかリーダーシップ、グローバルなんとかって電子化で解決するもんでもないのに
企業の人間も夢見がちだな
413名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 14:30:22 ID:H7PJa0dJ
ソフトバンクは改悪ばっかりするからダメ
414名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:05:40 ID:KHmEZx4P
ソフトバンクはシェアを取るとすぐ改悪だから。
iPhoneだって端末の割賦以外に、ホワイトプランやパケット定額で
2年縛りにしているから。

更新月意外に解約すると9975円の違約金がかかる
415名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 15:08:31 ID:splGAkT1
要するに第三新東京市の中学校みたいな授業風景だ。
416名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 16:26:59 ID:lYhZGwY6
デジタル教科書の端末やコンテンツなどを検討する
どうせiPad限定とか引き込むんだろ?もうこういう愚策ヤメロや
417名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 18:47:53 ID:B++KgyKv
光ファイバーは月690円で提供可能と発言したのに光ファイバー事業撤退したのは何処の禿だったっけ
418名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:23:30 ID:fmIkfx1q
禿は改革者ヅラしてるが、自分が覇権を獲ったらいまより悪くなるだろうな、という予想がたつ。
それはAppleがそもそもそうだし、「邪悪にはならない」と誓ったはずのGoogleもそうだった。

ちょっと共産主義と似ている。理想を語り(騙り)ながら最悪の体制を築いたアレと。
419名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:45:38 ID:zLDHDt1q
ソフトバンクの白犬のCM注目して聞いてみ。
”今なら”とか”今だけ”って言ってるから。
後日は値上げしますってことだよね。
420名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 12:56:04 ID:pEW7CT5k
NTTは将来のブロードバンドを見越して、光ケーブルでもアナログ/ISDNを伝送出来る「π(パイ)システム」を展開して、
メタル回線の縮退と光回線の普及を図っていました。そうすることで先行的にアクセスラインを光化しておけば、柔軟にブロードバンドバンドを展開出来ると考えていたからです。

しかし、ソフトバンクがADSLをヒットさせた為に、メタル回線需要があがり、また光回線ではADSLの伝送が出来ない為に光ケーブルの展開がストップしてしまいました。

ソフトバンクがADSLを展開しなければ、NTTは
ずっとISDNを提供し続けたと言う方がいますが、
NTTは先に時間が長期的にかかるアクセスラインを
先に光化しておき、順次フレッツ光を展開出来るように準備していたのを邪魔されたという認識です。

ADSLのタイミングでNTTがπシステムを順調に展開していたなら、現在はもっと低廉化した光ブロードバンドが実現していたでしょう。

また、NTTでは電話だけのフレッツ光サービスの具体的な話を進めています。
フレッツテレビとひかり電話だけのサービスなどです。

原口に言われなくてもメタル設備、アナログ/ISDN交換機の縮退、既存BフレッツのNGNへの一体化マイグレーションを実施し、
オーバーレイしている設備の撤去による効率化を必死に行っているところです。

原口はもっと現場の実態を見た方がいいですね。
一度、マンホールの中に入ってメタル接続、光接続の作業をしてみてはいかがでしょうか。
421名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 18:04:56 ID:AkjK2qPQ
>>256
月額280円×12ヶ月×6年≒20000円
422名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 23:01:51 ID:njy4eV96
とりあえず、デジタル黒板と紙教科書のセットからはじめることになり、結局割高。
423名無しマン:2010/08/09(月) 00:14:00 ID:Gdbl0bz6
「教育上よくない」と横槍入るだろうから、可能性の扉は開かないだろう。
424名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:10:41 ID:6lRANCoX
塾にでもうりこめばw
こんなもん必要ないんだよ。
425名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:17:46 ID:/T7eLwjh
デジタル教科書で馬鹿を大量に量産する算段だろ禿
426名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 08:18:10 ID:6vS+wAg5
>>420
テレホ世代にはこんな子供騙しの文は通用しないよ。
まあ、ADSLの普及のきっかけはめたりっくだけど。
427名刺は切らしておりまして
明らかに利害関係のある奴らをこういう協議会に入れるの、いい加減やめようよ。