【政治】 エコカー補助金、9月末打ち切り決定…直嶋経産相「対策は必要ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★エコカー補助金、9月末終了を決定 直嶋経産相「対策必要ない」

・直嶋正行経済産業相は30日午前の閣議後の記者会見で、環境対応車への
 買い替え・購入に対するエコカー補助金制度について、当初の予定どおり
 9月末で終了することを正式決定したと明らかにした。

 直嶋経産相は、景気動向を注視する必要があるとして、延長の可能性に含みを
 もたせてきた。打ち切りについて、「9月からさらに引き続いて何らかの対策が
 必要という状況ではない」と説明した。

 これに合わせ、経産省は同日、エコカー補助金の申請期限を10月29日とすると
 発表した。

 エコカー補助金をめぐっては、小澤鋭仁環境省が「経済状況から延長は必要」と
 発言していたほか、日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車最高執行
 責任者)も、延長に期待を示していた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100730-00000537-san-soci

※関連スレ
・【経済】 "せっかく上向いてきたのに…" 民主党政権に戦々恐々の自動車業界…エコカー減税見直しを懸念
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253143924/
 
2名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:39:58 ID:YpbvYMUK0
エコポイントはよろしくね
3名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:41:28 ID:LiLF8H0W0
ただでさえ景気対策しとらんのに・・・
これからどうする気だ?
本当に子供手当てが景気対策になるとでも思ってるのだろうか・・・
4名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:41:37 ID:93DTyBGx0
>>1
まぁ自動車業界ばかり優遇しても仕方ないから
他へ回せ。
5名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:41:44 ID:NxdAiksG0
>>2
エコカー補助金はなくなるが、今後もエコカー買えばエコポイントは付くんだろ?
6名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:42:11 ID:EFYNGZYD0
海外の車も、エコ減税している時点で、
国益に反しているだろ、
7名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:42:53 ID:4Mh4UVBZ0
あまいよな
8名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:43:23 ID:ZJ/zWIoK0
エロカー減税始まる!?
9名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:43:37 ID:1H2yVEz70
中身と名前をちょろっといじって新しくやるんだよ。

民主の手柄ニダ
10名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:44:00 ID:92HfPFBs0
>>4
外貨を稼げるのは自動車と家電しか無いじゃん
他に金回してどうするの? 内需なんか期待できないんだから
11名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:44:11 ID:mUY5K50a0
>>3
本気で思ってますが、何か?
12名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:44:16 ID:/5lD5uXd0
10月からは販売数10分の1だぞwwwwざまあwww
こういう短期に売りまくる政策は失策だろwww
13名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:44:29 ID:v5+U2Xr20
急激に経済が悪化
期間限定で値引きしてそれ以外は客が来ない吉野家みたいになる
14名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:44:56 ID:oQ/9U84b0
まあコレばっかりは同意
15名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:45:00 ID:cjYyx/uy0
ナンだよ車買い換えようと思ってたのに
16名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:45:28 ID:2CwFRAdK0
車検切れたら買い換えしたいなと思ってたけど
切れちゃうのか…どうすっかな
17名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:45:43 ID:w6JX3a3S0
【政治】米海兵隊グアム移転、日本側が追加負担へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280415496/


【政治】 エコカー補助金、9月末打ち切り決定…直嶋経産相「対策は必要ない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280453962/

【政治】政権公約(マニフェスト)に掲げた高速全線無料化、実現困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280398830/

【調査】 6月の完全失業率、5.3%に悪化…4か月連続悪化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280453302/

18名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:45:46 ID:dnzo4IBai
>>3
政権交代が最大の景気対策です!byぽっぽ。
19名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:46:00 ID:pwpwqaxTP
なんでクルマだけ特別扱いなの?
バイクの方がよっぽどエコだろダボ!
20名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:46:09 ID:oXzI01TK0
15万キロ走ったキューブ(H16購入)が
最近少しエンジンの調子が悪いんだよな
これを機に買い換えたほうがいいんだろうか。
誰かアドバイスくれ
21名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:46:14 ID:31k7uYiZ0
企業のバラマキと言えばそうなんだろうが

民主政権に代わって10ヶ月経とうとしているが
自民麻生政権からの繰り越し以外、民主独自の景気対策って
何もしていないだろうに
22名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:46:35 ID:vY8DKp6X0
自民党のやった事すべてがとても憎いです
23名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:46:38 ID:A59RgpBB0
ちょっと車買ってくる ε≡≡ヘ(´・ω・)ノ
24名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:46:54 ID:YDUYTwyy0
>>20
ノートに買い替える。
25名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:47:24 ID:dnzo4IBai
>>12
バカは市ねよ。
26名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:47:32 ID:sPNw6sS3O
グローバル企業は海外生産したり、海外調達してたりしてだめだ。
内需のためには住宅関係に補助金出した方がいい。
27名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:47:38 ID:8hTAE+y/0
エコカー減税もだけど家電のエコポイントもどうするのかね
テレビを今年で打ち切ったりしそうだよなw
28名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:47:58 ID:0IjZ/ae50
自民に政権戻ったとき、「自民のせいで景気が悪くなった」って叩くためには
景気悪化が必要だからな。
来年くらいから急速に悪化させとかないと間に合わないんだよ。
29名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:48:18 ID:D8AxxFA40
カードが無くなったがそのあとどうする気なのか
30名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:48:33 ID:vZXBQFv4P
>>5
つ、釣られないぞ〜
31名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:48:35 ID:cr3WJOlQ0
>>19
俺のバイクは廃屋で9km/lしか走らないが
俺のプリウスはレギュラーで20km/lは走る。

どっちがエコか判るよな
32名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:48:42 ID:1H2yVEz70
>>21
政権後退、高速一部無料、子供手当、高校無償、扶養控除廃止、普天間、キム来日

すべて景気対策ですがなにか?
33名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:00 ID:FUyu3ua00
そもそも景気対策ではなく生活保護だったからな > エコカー減税
34名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:15 ID:fOaXhFtt0
エコカーよりも自転車通勤やパーク&ライドできるようにした方がエコ。
ハイブリッド車を買うような奴はもう買っちゃったので一巡してるだろ。
2重窓やら中古住宅流通あたりの方が内需は喚起できそう。
35名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:15 ID:47qzNPKq0
これで車が売れなくなったら、日本経済終了じゃね?
36名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:24 ID:hk/cLpl3P
ゴーンのせいだなw
37名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:47 ID:hjxcRtZU0
補助金があるから値引きが渋いってカキコあった。
38名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:53 ID:oXzI01TK0
>>24
ちょっと迷ってるんだよな
コンパクトカーにするか軽にするか
39名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:49:59 ID:mUY5K50a0
徹底的な増税こそ真の景気対策。
極端な増税こそ日本国民の民意。
40名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:50:15 ID:oQ/9U84b0
>>31
アレ、バッテリーで前貯金してるだけじゃん
41名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:50:34 ID:EcVkH5M00
>>21
子ども手当www
42名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:50:40 ID:285zxpHZ0
子供手当も廃止して費用控除全廃

アホなミンス支持かあちゃんでも、どういう事か判るよな

 増 税 だ

企業向けの所得税は半額以下に減税するそうだけどな wwww
43名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:50:54 ID:tt2LLIcz0
///////////////////////////////////////
//////■■///////////////■////■//■■■■■■//
//////■///////■■■■■■■■■■■////■/■////■//
//////■/////////////■//////■///■////■//
/■■■■■■■■■■■///////■////////■//■////■//
//////■///////////■■/■■////////■■■■■■//
//////■■////////■■/■///■/////■//■/■////
/////■/■//////■■///■////■////■//■/■////
/////■//■//////////■///////■■///■/■////
////■////■/////////■////////■///■/■//■/
///■//////■////////■////////■//■//■//■/
/■■////////■///////■////////■/■////■■■/
///////////////////////////////////////
44名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:51:05 ID:/5lD5uXd0
日産のムカつくCMもやっとみなくてよくなりそうだな
45名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:51:20 ID:5yNTfiMP0
>>20
クソして寝る
46名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:51:49 ID:cr3WJOlQ0
>>38
俺のストリームをうってやろうか?
去年買ったんだけど減税終了とかいうから今年プリウス買ったんだよ
車検は2年残ってるし人気の黒RSZナビ付きで140でいいよ
47名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:51:53 ID:73XeD1KH0
大不況マジでくるなこりゃw
48名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:51:55 ID:8hTAE+y/0
>>40
プリウスは回生ブレーキが使えるのだから
街乗りなら普通に他の車よりエコだろ
高速道路は死重積んでるだけになるけど
49名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:52:12 ID:jMD+/DD70
パチンコ補助金(子ども手当て)もやめろよ
50名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:52:12 ID:PiwvppgU0
>>1
×対策必要ない
○対策がない
51名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:52:14 ID:qq7O9W640
本田のスーパーカブにもエコポイント付けろ
通勤用に一台買う
リッター40kmは出るんだからバイクにもポイント付けろ無能政府
52名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:52:19 ID:31k7uYiZ0
>>38
フィットハイブリッド
53名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:52:36 ID:93DTyBGx0
>>10
日本の政策であるエコカー補助金が外貨獲得に
繋がる理由を教えてくれ。
54名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:52:45 ID:BfZG0jav0
>>40
減速分のエネルギーをバッテリーに貯金するか摩擦熱として大気に逃がすかの差はでかいよ
ホンダのハイブリッドなんて基本的にはそれだけで燃費を稼いでいる
55名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:14 ID:0z7v/cg50
エコカーもエコポイントも特定業者と高額商品買える中流以上の過程にしか
恩恵がない制度なんて早々にやめて欲しい。
どうせやるなら自転車や電車で通勤・通学とか沢山している人にポイントが
加算されるようにしてくれ。
56名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:18 ID:oXzI01TK0
>>46
ストリームとか金持ちだなw
140は美味しいが中古に売ったほうがもっと高く売れるだろw
57名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:34 ID:S/a7g/BFP
マスコミが「自民党政策の二番煎じ」なんて言うから民主党もイジケちゃったんだろ。
ほんと、思考がガキだな。
58名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:35 ID:mBeRh+j70
自動車労連とかも民主党指示してんの?

景気悪くなるのにアホじゃね
59名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:46 ID:knUvkb+p0
章男ちゃん「対策は必要ない」
60名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:53:56 ID:kXs0YOZn0
どっちかといえば、もう車が欲しい層は買い尽くした形だよね

これ以上補助金をしても効果が薄いって感じするね。
61名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:54:05 ID:JAC4tfJp0
まあ、補助金だからいつかは打ち切るべきで、
駆け込み需要含め、あとは地力でよろしく、ってのは分からんでもない。


けど、問題はそれで浮いた予算をどこに回そうとしてるのか、なんだよな。民主党の場合。
62名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:54:19 ID:mUY5K50a0
二酸化炭素税と子ども税を導入します。
63名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:54:21 ID:sPNw6sS3O
>>19
国産自転車とかに補助金だしてもいいよな。シマノとかのメーカーが潤う。
64名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:54:26 ID:cr3WJOlQ0
>>56
え?買取店価格がそれ位だったんだけど
65名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:54:31 ID:Yhp5mVW20
民主ってほんと未だに経済対策しないよな。
こいつら、景気回復させる気ないんだろうな。死ねば良い
66名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:55:11 ID:vBcYpwcW0
増税で景気回復

エコカー補助金打ち切り

円高放置

これで景気よくなるわけねーだろw
67名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:55:24 ID:72yTnZZ+0
そこそこの車買える金持と車屋さんにお金を配るために
貧乏人から税金を巻き上げる。
そりゃ景気も悪くなるよ。
68名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:55:45 ID:sbvwiz3K0
>>20
新型マーチにスレ
69名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:55:46 ID:SyQpBpKP0
政治家の仕事は、世の中の金回りを良くすること。

人間の身体に例えれば血液を循環させる心臓の役割。

動脈硬化を起こしている経済にいろいろ資金投下して金詰まりをなくせ。
70名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:56:00 ID:qq7O9W640
高校無償にするよりも景気対策した方が結局平社員に還元されるだろ
ふざけた無能政府はもう沢山
政権にいるだけで何もしないんなら解散しろ
71名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:56:27 ID:/5lD5uXd0
エコカーってプリウスとインサイトとフィットくらいだろ?ミニバンとかで付けるんじゃねーよw
72名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:56:59 ID:D+k9Iasp0
民主
「エコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエコ」



「エコカー補助金やめる」
73名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:57:12 ID:kXs0YOZn0
>>31
バイクでりったー9kmってよっぽどのバイクだよなぁ
俺がもっている1000ccのバイク、リッター18kmは走るぞ
74名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:57:14 ID:BVqTG4e70
エコカーじゃない車に税金を増やせば政府のコストかからないよ
75名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:57:46 ID:31k7uYiZ0
>>68
新型マーチって確かタイでの生産だったよな
76名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:57:47 ID:vZXBQFv4P
>>27
エコポイントは続行の可能性あると思うけどね
テレビは地デジ化しないといけないから買い替え促さないと
77名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:57:56 ID:tt2LLIcz0

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
78名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:08 ID:cr3WJOlQ0
>>67
判るわかる
俺 エアコン3台と液晶TV3台買い換えてうまぁーって感じ
車でも恩恵にあずかって・・・
ただ家のエコポイントはダメだな 一昨年新築してしまった。
79名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:11 ID:DowDF/tZ0
>>20
タイミングチェーン伸びてますよ
多分新車から
まぁでも15万乗れば関係ないかw
80名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:12 ID:ThyIZ9+60
車は関連産業が多いから、この影響がどうでるかなあ
81名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:19 ID:c7rrw6ne0
チャリ減税してけろ
82名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:23 ID:MJmW3dnK0
子ども手当ては景気対策。政権交代は景気対策。って言ってたが・・・
83名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:30 ID:xmz6Hcgz0
>>20
エンジン載せ替え
84名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:32 ID:3k59xg5O0

今、駆け込みでディーラーすんげ〜客多い
10月から開店休業なんだろうな・・・
 
85名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:38 ID:dlW6Ejh+0
>9月からさらに引き続いて何らかの対策が必要という状況ではない」

経済対策やる気ナッシング。
よかったね。
86名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:39 ID:ioOpp9Ty0
麻生が正しかった・・・て話だな
漢字の読み間違え程度でどんだけ批判してたんだよ
87名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:58:56 ID:6K9tUhUS0
子供手当てが経済対策なんでしょ
ばかな民主
88名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:04 ID:q06XElQd0
買い替えっかなー。10年以上前の腐れ燃費の車乗ってる人は特に田舎で距離乗る人だと
補助金とこれからのガス代と車検3年ないこと考えるとけっこう早くペイできそうだよなあ。
89名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:12 ID:sg05vU4f0
他の国はリーマン・ショック後の補助金なんてとっくに打ち切って
未だにやってる日本がおかしいのにネトウヨは批判しかできない馬鹿w
90名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:29 ID:kXs0YOZn0
>>74
そんなことしたら、地方の人はますます民主党から離れるぜ。

地方は車がないと生きていけないんだから。
91名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:30 ID:4+kWEBAG0
目一杯需要の先食いもしたし、そろそろ自動車株は空売りかな?
92名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:34 ID:WKnzcjW90
>>67
消費性向が高いし車やエコ家電は国産の比率が高いから
ばらまいたらエコカーの1/5の経済効果しかないよ
93名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:41 ID:D+k9Iasp0
大急ぎで買い替えたよ
来月納車だが三週間待たされるってよ
みんな大慌てで買い換えてるんだろうな

そしてその後一気に売れなくなる
94名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:43 ID:eFVKvAx90
車がボロになったが、あと1〜2年頑張ってみるかな
大不況でドバッと高年式程度良好のプリウスが流れてきたら
物色してみよう
あれだけ売れたのだから手放す人もいっぱいいるしな
95名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:59:46 ID:vBcYpwcW0
子ども手当って実質増税でしょ

ほとんどの世帯で
96名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:00:02 ID:GgElsFdMP
当然だろ。
乞食じゃないんだから車にしろ家電にしろ何にしても自分の金で買うもんだよ。
97名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:00:19 ID:5c7UB3YUO
何か次の政策たててから廃止すれば?
また後手後手になるよ
98黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/30(金) 11:00:35 ID:U4mOmxh+P
心配しなくても叩きまくればブレます
だって民主党だから!!!
99名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:00:48 ID:cr3WJOlQ0
>>73
12Rで気持ち良く高速走ると10行かない

>>88
・・・年間2000kmしか乗らないのにプリウス買った俺への嫌みか?
100名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:00:51 ID:e501ZNPt0
>>86
正しくはないだろ
税金で金持ち優遇してただけだから
選挙のためにだ
選挙終れば打ち切りはどの政権でも
同じ運命
101名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:01:01 ID:tt2LLIcz0
>>89
他の国はリーマンショックの影響抜け出してんだろ
日本は民主党ショックの真っ最中だがな
102名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:01:18 ID:v2ms1g/z0
今こそ政権交代が景気対策
103名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:01:23 ID:285zxpHZ0
まぁエコカー補助って実質プリウス補助に等しかったが、先見の明があったな
これから他社も商品揃えて売り出そうって時に潰すのは勿体ないが、ミンスだしな w

あと、以前高速でプリウスは燃費落ちると書いたが、その後半年乗ってコツがつかめた
高速ではパワーモード120km/h巡航でバッテリー充電、料金所出たらEVモードで距離稼ぐ

これで片道100kmくらいまでの中距離なら20km/l出せる
大人4人乗りとか渋滞とかの条件じゃムリだがな

104名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:01:26 ID:Y+E0nI/x0
「若者の車離れ」て記事が今までと比較にならないほど毎日飛び交うんだろうな
105名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:01:51 ID:vBcYpwcW0
自民党がなんで支持を失ったかというと

国民が不景気にうんざりしたからだろ

ミンスが景気対策雇用対策まったくやらなきゃ

支持が下がるに決まってる
106名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:01:53 ID:D+k9Iasp0
>>95
野党上がりは働き盛りの男を軽視する
なぜか女ばかり優遇する
107名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:01:56 ID:WBDp9sCs0
かわないのがエコ
108名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:02:01 ID:3k59xg5O0
9月で丁度13年使用で車検切れ→買い替え補助金25万の俺は幸運
109名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:02:05 ID:gQVHDdS9O
新たな景気対策やるの?
現金のばら蒔きは景気対策とは言わないよ?
110名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:02:44 ID:31k7uYiZ0
>>95
そりゃ独身者には増税だからなあ

>>86
そういえば、麻生の時はガソリン一リットル辺りの値段が
毎日報道されていたよな

今もあの時以上にガソリンが高いのにな
111名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:03:04 ID:eYA/1KpZ0
来年13年を迎える車の人がかわいそう過ぎる
112名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:03:07 ID:MJmW3dnK0
円安ずっと放置だしなぁ 日銀って何考えてんだろ・・・
113名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:03:27 ID:NxdAiksG0
>>71
ホントはそうなんだけどな。
そうしようとすると、あちこちから「不公平だ」「うちのも「うちのも」となる。
悪しき平等主義が行き届いた結果だね
114名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:03:30 ID:cr3WJOlQ0
>>103
高速で燃費悪いのは以前のモデルな
排気量あげて高速の燃費稼いだのが今のモデル
115名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:03:32 ID:VkBKxNJk0
排出量25%はどうなった
116名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:04:14 ID:WPCPpdIq0
俺の自転車は10kmでアクエリアス1本もしくは
スーパードライ1缶だから燃費は悪い
117名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:04:25 ID:mUY5K50a0
国民に罰を与える。
参院選の復讐だ。
118名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:04:31 ID:0z7v/cg50
5年前に買った車で今5万キロ走ったが、頭金が無い俺はこの機に
買い換えるべきなのだろうか?
119名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:04:54 ID:FUyu3ua00
自動車も補助金頼みの農業と変わらなくなったな。
120名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:08 ID:qq7O9W640
自民党がベストだったとは言えないけど
結局ベターであったのは間違いない
民主には永遠に投票しないよ、入れたこともないけど
こっれだけ無能でカスだとは思わなかったわ
121名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:18 ID:HZkFSXOD0
これで期間工・派遣工の数が減るのか? 無職が増えるね
122名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:27 ID:ztfEyziN0
ここで使った税金はいったい誰が補填するの?
123名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:31 ID:2JGIt0Yt0
>>112
円高。。
124名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:33 ID:3Lc6PZqg0
自動車は内憂外患やね
125名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:38 ID:/5lD5uXd0
次はトラックにエコカー補助金やってくれないかなw
126名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:38 ID:3k59xg5O0
>>100
麻生はリーマンショックの緊急経済対策としてエコP・補助金制度を設立
その後、恒久的な経済対策を考えるつもりだったが下野
そんで民主党は麻生の緊急経済対策の成果を景気回復と勘違いして
経済対策を放置→他所へバラ撒き

その結果どうなるか判るよな?
 
127名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:05:50 ID:TD6LDEbW0
>>75
外国で生産して日本で売れば儲かる アホでもわかる
普通の経営者(自動車)は、そんな事はしないが、
一社でも儲けに走ると、他も追従するだろう
128名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:06:01 ID:cr3WJOlQ0
>>112
国民
129名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:06:03 ID:9uYv3cI60
つーか税金で自動車関連ばかり優遇するのいい加減やめれ
130名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:06:17 ID:vBcYpwcW0
日銀の白馬鹿総裁が全部悪い

最近の超円高にも

政府も日銀もまるっきりだんまり

無政府状態
131名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:06:24 ID:jy8GeKeH0
ID:mUY5K50a0
132名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:06:48 ID:kMyi3FcC0
参院選負かした国民へのお灸始まったな
133名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:06:56 ID:WPCPpdIq0
補助金無くても買う奴は買う。
あっても買えない奴は買えない。
134名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:07:32 ID:93DTyBGx0
>>121
自動車メーカーは、現地生産方式へ転換中で
国内雇用は減少傾向。

もう自動車は駄目なんだよ。
135名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:07:39 ID:KJ7XeI8ci
CO2削減は、どうなったの?w

>>60
じゃ、予算も少なくていから
続ければいいのに
136名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:08:01 ID:l2+T0QmE0
これまで市場原理だ、小さな政府だなんだ偉そうなこと言ってきたくせに、

自分らはエコカー減税と言う名の補助金もらいまくって、さらにおかわりですか





ふざくんな!!( ゚д゚)、ペッ
137名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:08:07 ID:LvwF6gYX0
子供店長失業?
138名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:08:13 ID:ztfEyziN0
>>133
あまのじゃくな俺は補助金がついたせいで買い替えをやめてしまった
ちょっと後悔
139名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:08:19 ID:gQVHDdS9O
>>110
調査期間は仕分けの対象になりました
140 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:08:31 ID:8SpKDLNCP
ちゃんとしたエコカー減税なら継続でもいい
リッター15キロ以上の車にだけ補助
1キロ燃費がいいごとに補助額を増額
141名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:08:41 ID:m3Fm49yi0



エコカー増税wwwwww


142名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:09:02 ID:f9Jz1gAa0
次の車検で買い替えを





やめた
143名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:09:15 ID:70C6dX4S0
国内生産車に補助金出すのが良いが、
海外メーカーが文句言うだろうな。
144名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:09:22 ID:iYHRlrAE0
25%削減は鳩山氏が個人として申し上げただけ
民主党としての公約ではない
145名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:09:27 ID:cr3WJOlQ0
>>140
ガソリンの減税が公平で良いだろjk
146名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:09:41 ID:JJaafoji0
>>119
補助金に頼ってた農家を馬鹿にしてた自動車産業界が
補助金に頼る日がくるとはね。
時代の流れを感じるよw
147名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:09:55 ID:R+Vok4qp0
>>69
年寄りだらけの国だから動脈硬化も当たり前かも
148名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:10:06 ID:ioOpp9Ty0
>>100
あれは金持ちに金使わせるのが目的じゃなかったけ?
149名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:10:12 ID:KJ7XeI8ci
>>129
ばかりの意味がわからんが
効果があるからいいんじゃね?
150名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:10:14 ID:/5lD5uXd0
>>143
それならいいかもな日産にはかわいそうだけど
151名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:10:54 ID:TD6LDEbW0
>>136
大企業を優遇すれば献金がもらえるんだろ
そのツケは消費税増税だけどな
もう滅茶苦茶だ
152名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:10:57 ID:5KMRfL5e0
実際はリッター6qほどしか走らない車もエコカ−で減税なんてバカみたい。
排気量にかかわらず、対象申請のあった車を実際にテストして、たとえばリッターあたり25q以上走る車を
減税対象とするというような制度にしなかったんだろう?
153名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:11:02 ID:jyoq92260
去年、麻生に政権交代で経済後退って言われてたよね
154名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:11:05 ID:KfD8TrC60
↓ エコニートから一言
155名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:11:17 ID:1mrXmtC90
何か勘違いしている奴がいるけどw

海外での減税は予算を組んで予算内での減税。使い切ったら終了
日本は何も考えずに減税・・・予算は税金からもちろん足らない分は国民から徴収
ちなみに現状は借金状態。エコカー減税を終了してこれからどの様に徴収するかを検討中

アメリカのニュースで日本のエコカー減税の考えがクレイジーって言っていたなw
156名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:11:31 ID:yrRgFamK0
中古車屋のウチにとっては何とかホッと一息です。ε-(´∀`*)ホッ

プリウスが売れても、中古車として売りにくいので……orz
それ以外の車種の新車が売れて欲しいなぁ……

ただ、短期では終了は歓迎だけど…長期的には状態がいい中古車が少なくなるから
長期的には仕入れ価格の上昇を招き、売りにくくなる……i||i||||i_| ̄|○i|||i|||i
157名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:11:45 ID:WKnzcjW90
>>100
リーマンショック&デフレ不況下で公共事業より消費性向が高い政策を打つということは正しい政策だよ
バラマキは最悪
158 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:11:53 ID:8SpKDLNCP
>>145
公平だけど
景気対策って意味では弱い
159名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:12:31 ID:SDBCKmZ00
補助金目当てに車を買い替えできる人は既に買い替えてると思うよ
補助金がなくても車は必要なんだから売れるよ
税金の無駄だと思う 
160名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:12:58 ID:r6Eba8hZ0
直嶋が言うと、ものすごく不安になるw
161名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:13:14 ID:cr3WJOlQ0
>>152
ガソリンに200円のガソリン税掛けてその他の税金を全てカットすればいい
金持ちや遊び人がコレクションの車を増やしやすいし、普段使わないけど車が欲しい人も買いやすい
162名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:13:21 ID:cGEHz1So0
>>1
163名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:13:57 ID:KJ7XeI8ci
>>146
農業なんかに、流れてる補助金と
また、種類が違う
164名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:13:59 ID:WKnzcjW90
>>145
エコ的には正しいけどマイナスの経済効果
165名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:14:02 ID:KfD8TrC60
>>161
仕事で車を使う人も大勢いるのですが
166名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:14:06 ID:58k746wA0
で、次の景気対策は?
CO2の25%削減・・これは忘れていいわ
なぜか中止しちゃったけど
学校や病院の耐震工事とか、無駄ではないし大義も立てやすいし
いい景気刺激策だと思ってたんだけどな
167名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:14:21 ID:fFgOg2Wr0
再度不況がやってきます
168名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:14:44 ID:3Lc6PZqg0
それやると外国にもやられてプラマイゼロ
169名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:07 ID:q06XElQd0
でも最近街にプリウス溢れかえってるんだよな・・
サイとかまでいくと予算ぐんとあがっちゃうしなあ。
170名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:08 ID:WKnzcjW90
>>166
補正で削った耐震化は予備費で復活してなかったっけ
171名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:09 ID:lP+N+0UY0
>>90
地方にとって車は好き嫌いとかでなく必須なんだよね。
172名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:18 ID:ztfEyziN0
とにかくよ、外需を伸ばさないとだめだろ 身内で食い合っててもどうにもならんよ
173名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:21 ID:LIcSMJ9A0
ルーピーが二酸化炭素削減を掲げてなかったっけ?
あれってただ単に外国に金をばら撒きたかっただけ?
174名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:23 ID:cr3WJOlQ0
>>165
仕事で使うなら道路の使用も多いんだから負担増は当たり前
175名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:28 ID:3k59xg5O0
>>158
じゃあ 車検減税・車検補助金ってのはどうでしょう?
176しぶやゆり:2010/07/30(金) 11:15:33 ID:8muIE2pt0
今日は、お母さんに怒られました
みなさんのことだけは、けいして心に決めたこと
です。2チャンネルとは、なんですか
177名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:37 ID:kXs0YOZn0
クラウンハイブリッドだっけ?

ハイブリッドにした効果が、リッター6km→リッター8km

何のためのハイブリッドか疑問だ罠w
178名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:40 ID:ws/yPG3S0
補助金対象の13年超えた車も少なくなったんだろ。
それにしても廃車して新車に買い替えてエコっておかしい話だ
179名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:15:40 ID:PNCsjrqF0
>>166
マニフェストを削減する。
180名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:16:36 ID:9mU6OWMz0
こんなん廃止でいいよ
エコカーじゃなくてエゴカー補助金だし
181名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:16:38 ID:KJ7XeI8ci
>>155
アメリカの財政出動は、
ドル刷れる国だから出来る
クレイジーなもの
182名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:17:11 ID:KfD8TrC60
>>177
満タンで100キロも多く走れるじゃないか!
クラウンのタンク容量しらないけど。
183名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:17:23 ID:E3jxScKx0
>>177
アイドリングストップつけただけみたいなもんだからそのくらい当たり前。
184名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:17:33 ID:mBK0sXjS0
バカチョン民主党は景気対策しないの?
185名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:17:47 ID:3k59xg5O0
>>159
自分、今新車購入の為にディーラー寄ってるけど
普段とは比べもんにならんくらい来客も電話も来てるよ
 
>>173
ノーベル平和賞を ”購入” したかったらしい
中国様も喜ぶし売国奴的には一石二鳥の案だったんだろうな
186名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:17:48 ID:g98MmZpe0
>>112
天下り先の確保
187名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:18:04 ID:kekYGN1y0
結局一括購入した金持ちだけが得するエゴ対策でしたね
貧乏人が無理してローン組んで逆に生活が苦しくなってます
188名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:18:13 ID:ricXEs4JP
まあいつまで特定業種優遇してても仕方ないからな
後は自動車関連の税を高くして優遇分回収するだけだ
189名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:18:54 ID:cr3WJOlQ0
>>187
現金一括で買って2カ月生活苦しく成ったぞ
190名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:19:00 ID:KJ7XeI8ci
>>159
だから、それなら予算少なくて済むはずだし、
25%削減謳ってるんだから
続けるべき
191名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:19:21 ID:g5EuMlCj0
ちょい乗りしかしない人は、軽で十分だよね。
192名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:19:26 ID:eyWr4t9T0
それで景気がどうなるとか、そういう事はまったく考えてないんだろうなこいつら
193名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:19:27 ID:t2CRNOyS0
バイクと自転車にエコ手当だしてくれ。自動車がエコとか笑わせるw
194名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:19:38 ID:ztfEyziN0
>>187
それそれw ローンが無いとほんとに生活が楽
たとえ収入へってもそれなりに暮らせばいいからね
195名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:19:59 ID:SDBCKmZ00
車が売れないのは買えなくなった層が増えたからだろう
高級車→大衆車→軽→中古車→車が持てなくなった

エコ減税はあんまり意味がないのかも
196名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:20:01 ID:3k59xg5O0
>>166
温室ガス−25%は世界条約で生きてるよ・・・
学校耐震化は
麻生が立案→事業仕分け→鳩山立案  鳩『早急にしなければ!(キリッ』
って感じでもうやった
 
197名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:20:34 ID:XisbT+Lg0
車ばっか優遇するのはだめだ
198名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:20:42 ID:GP2HVRNk0
で、変わりの経済対策は?
199名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:20:44 ID:tt2LLIcz0
>>195
景気対策やらないと買えない人間増えたままだし
200名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:21:13 ID:Upf65/Xd0
自民党時代の景気対策ばかりが当たって民主党は何も出来てないじゃん。
201名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:21:16 ID:WPCPpdIq0
>>171
そうでもないよ。暮らし方しだい
逆に田舎だからこそ無い方が暮らしが豊かになる
202名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:21:20 ID:UTG7OVGF0
どうでもいいけど円高どうにかしろよ無能与党が
203名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:21:57 ID:E3jxScKx0
地方に住めば車必須になるよな。
首都機能移転とかどうだ?
204名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:22:04 ID:/5lD5uXd0
>>187
住宅と一緒だねw今買わないと損するみたいな感じで客を煽って貧乏人にまで自動車を買わせる
205名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:22:08 ID:m8xIR3e90
車買える奴だけもらえる補助金って?

まあ俺みたいなワープア税金殆ど払ってないらしいからね。

関係ない話なんだろうけど。
206名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:22:35 ID:hFwpMBQr0
補助打ち切り後を聞かれて、対策は必要無いとか言うか普通?
207名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:22:57 ID:TD6LDEbW0
>>204
うわぁ ひでえ
208名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:23:09 ID:dNyMBFw70
自動車屋と電気屋ばかりが儲かっちゃうからな
209名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:23:33 ID:q/PpBwpE0
>>151
それが自民党政治なんだよ。
210名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:23:35 ID:KJ7XeI8ci
>>197
効果があるなら、他もやればいいじゃん
211名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:23:36 ID:qmKgzhXy0
タイで生産されている新型マーチにエコカー減税は適応するなボケナス
212名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:23:38 ID:mdWTU6Lt0
エスカー補助金に見えた
213名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:23:47 ID:cr3WJOlQ0
>>206
補助打ち切り後を聞かれて、補助金は無くなってますと答えろとでも?
214名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:23:55 ID:2CwFRAdK0
円高どうにかする気があるんだろうか?
ドル円86円だぜ
215名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:24:05 ID:0z7v/cg50
>>171
生活圏がチャリンコで全て賄えるから、大荷物とか運ぶのでなければ
車なんていらないけど、年寄りを移動させるには車が無いと相当困るな。
216名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:24:07 ID:pT9fNzNF0
いつまでもずるずる続ける類の補助じゃないし、買い替えを喚起したら
もう打ち切って良いんじゃないの?
エコエコ言うなら、どの道エコじゃない車は元から税金高いんだし
217名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:24:08 ID:pHgfllw+0
民主党って本当に経済対策する気ないよな
218名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:24:16 ID:O3lRMIU10
駆け込みもチョロチョロで年内に終息。また底が見れるぞw
219名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:24:38 ID:DUHyM5Xq0
エコカー減税で燃費の良い車への買い替えを勧めるのは社会全体の生産性を押し上げる政策でもあるのに…
220名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:24:47 ID:rmfdq9Wh0
子供店長謝れW
221名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:24:58 ID:yxswE2FD0
まあ、しばらくは自動車業界は大変だろうなあ。
222名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:31 ID:KfD8TrC60
>>217
たぶんどうしていいか解らないんだろうw
223名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:31 ID:KJ7XeI8ci
>>204
ローン審査って、甘くなってる?
224名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:36 ID:PNCsjrqF0
>215
田舎は平地じゃないから自転車じゃ坂道は無理だよ。
平地は普通、都市として発達するし。
225名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:49 ID:3moz9R/q0
糞高いエコ住宅とかプッシュすんの?w
226名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:53 ID:NsQ7dWSj0
エコカーと景気が関係あるの、利益供与じゃないの?
227名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:53 ID:ioOpp9Ty0
車買う→遠くに移動する(ガソリン使う)→買い物、旅行する(地方の経済活性化と景気の回復)

テレビ、マスコミ→景気悪いを連発、しかし何故か韓国旅行をガンガン勧めてくる→韓国に金が行って、日本で金が回らない
それでも、政治が悪いとか言う
228名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:54 ID:yrRgFamK0
二酸化炭素25%削減は我が国の産業を破壊し、外国にお金をばらまくだけなので真っ先に削除して貰いたい。
229名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:58 ID:cr3WJOlQ0
>>221
紡績 鉄鋼 造船 しばらくで済めばいいね
230名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:25:59 ID:WPCPpdIq0
>>215
田舎じゃ自転車乗ったジジババが元気なことw車にとっては邪魔だけど。
足腰とかバランスとか鍛えれていいのかなぁ
231名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:26:01 ID:AeQR/Avn0
>>217
「経済」と「対策」っていう言葉の意味がリアルでわからないらしいよ
232名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:26:17 ID:XisbT+Lg0
自転車をただで配れ
そのほうがエコだ
233名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:26:22 ID:ztfEyziN0
もうどっちみち工業はグローバル企業しか生き残れないんだしそういう企業は日本だけを当てにしてないし
恩義も感じないでいつか日本を見捨てるだろ 補助金の無駄
農業に力を入れろ 農家の戸別保証でなく、公務員を農民にして安い給料で酷使する
期間工もここに動員

もう工業製品はこれ以上いらないだろ
234名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:26:52 ID:Z82a3qCo0

「わけのわからない申請書」

自民時代からの「いつもの本当はあげたくない」みえみえの申請書。
ヤマダ電機で年寄りが「もうええわ。何べん聞いてもわからんし。」って
キレてた。
おれもコンビニいってコピーとって、またヤマダいって聞いて、また
コンビニいってコピーとって、のり付けして、やっとできた。
早い話いいたいのは「わざとだろ?死ねや役人」ってこと。
235名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:27:18 ID:KJ7XeI8ci
>>216
25%削減を甘く見過ぎ。

それとも、政府は撤回したのか?
236名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:27:54 ID:E3jxScKx0
>>234
ネットでやれよ・・・・
237名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:28:28 ID:93DTyBGx0
>>190
>25%削減謳ってるんだから続けるべき

無理。
今の自動車が全部電気自動車になっても到達できない。
238名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:28:29 ID:/5lD5uXd0
>>204
住宅はよほどじゃないと金貸さないけど、車くらいなら簡単に審査通るんじゃないかな?
239名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:28:39 ID:/wZig2b80
自動車業界だけではない。
鉄鋼、精密、ゴム、布、プラスチックなど、
裾野が広いから、全て不景気になるわな。
240名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:29:10 ID:3k59xg5O0
円高+補助金打ち切りで車業界はこの冬越せるのか?
241名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:29:20 ID:HZkFSXOD0
製造業って外国行って外国の雇用や税収アップで外国の利益になることばっかりやってるから
製造業で稼いでるなんて嘘、仮に稼いでも貿易摩擦とかいって不買運動されるんだろうな
貿易で稼いでるなんて嘘、貿易摩擦無くせとか言ってるくせに
242名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:29:27 ID:tt2LLIcz0
>>231
乗数効果という言葉の意味を知らない人が総理やってるし
経産相は経産相で部下の経産官僚に「円高が中小企業に与える影響を調べろ」って命令するんだぜ

シュールだろ
243名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:30:25 ID:Bkfw4lEN0
>>234
あんなん購入店が全て代理するようにして、そに場でポイントなり貰えてたら、もっと買い換え増えたんじゃなかろうか
244名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:30:44 ID:KJ7XeI8ci
>>237
無理なら、やらなくていい
とかだったら、いいのにね
245名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:31:10 ID:w4znrS+80
>>228
それが民主の目的、悲願なんだから削除するわけないだろ
246名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:31:50 ID:3k59xg5O0
>>235
国内では実質、廃案になったけど
鳩山のせいで国際条例になったから、どうする気なんだろな?
 

 
247名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:31:57 ID:hFwpMBQr0
>>213
意味がわからない
248名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:32:02 ID:Z7VWdA/H0
このまま継続すれば自民政権の成果だが、
一旦打ち切って別の名目で再開すれば民主の手柄になる。
愚民共を騙すのは簡単さ。
249名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:32:33 ID:zH2OwcEx0
自動車メーカーざまぁw
250名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:32:37 ID:b/tOszYQ0
鳩山イニシアチブ達成のためには、エコカー優遇は必要なんじゃないの?
251名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:33:04 ID:ZGTJUDFb0
結局、麻生政権の時の景気対策以外ほとんど何もしていないな民主党

ああ、子供手当で一部にばらまいたか
252名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:33:16 ID:s3sWj/oL0
トヨタの許可は得たのか直嶋よ
253名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:33:52 ID:KfD8TrC60
>>250
鳩山に個人的に対応させておけばいいよ
254名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:34:01 ID:NcpCVScb0
エコガァー
255名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:34:14 ID:93DTyBGx0
>>244
あれは、排出権を他国から購入し
増税するための口実なんだと思う。
256名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:34:33 ID:yrRgFamK0
>>227
マスゴミの”年収”を一律100万にしちまえばいいのに……
小学生の文章を書いていれば金になるしなぁ……
257名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:34:59 ID:nQ5cXSPo0
鳩山ポジティブはどうすんの?
258名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:35:43 ID:KJ7XeI8ci
>>238
結局、分かんないということ?
259名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:35:47 ID:qmKgzhXy0
エコカーエコカーって自動車は全てエコじゃないだろボケナス

特定企業を税金で優遇するのはやめろ!!!!!

260名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:36:18 ID:ZGTJUDFb0
まあ、民主党としては鳩山内閣は無かったことになっているからねw
261名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:36:19 ID:Un2uoHdP0
この前販売された日産のマーチみたいに
部品から全てタイ製の物に補助金だして車が売れても
雇用など含め経済的に一番うるおうのはタイだものな〜

国内生産の物に補助金(税金)をかけないと意味がない
262名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:36:56 ID:HZkFSXOD0
たいした能力もないのに、ただ運が良かっただけで金稼いでるやつから金を毟り取れ
貯蓄税やって毟れ、日本から追い出せ、日本にとって害悪なんだし
263名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:37:53 ID:e4hKW9zl0
アメリカがアメ車も補助を受けれるよう
エコカーの基準を変えて売れるようにしろって要求してきたから
制度そのものを打ち切ることになったんじゃないか
264名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:38:12 ID:KJ7XeI8ci
>>259
特定企業で済めばいいんだけど。
265名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:38:24 ID:4Q+8uZ/V0
エコカーに替わるマクロ経済対策があればいいさ。
民主は財源がなくてやめるだけだろうけどさ。
麻生は緊急対策だったけどすばやくいい施策をしたんだよ。
抜本的な対策も麻生、中川がやってれば・・・・・・・
266名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:38:51 ID:FUyu3ua00
エコカー補助金がある間に、リストラを進めさせて、備えておくのが必要だったのでは?
267名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:38:53 ID:tt2LLIcz0
>>261
国内の高速道路全線開通させるとかの方がマシに思えてくる
いちおう国産の製品じゃあるわけだしな>道路
268名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:39:17 ID:nTLGljY20
直嶋に投票した自動車総連の連中よかったな、おめでとう
269名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:40:32 ID:yrRgFamK0
>>257
国内的に実質無視されるでしょうね。
国外的には、地球温暖化と二酸化炭素は無関係(太陽活動説)を唱えて黒歴史化するでしょうな。
>>262
ばーか、そんなことやれば国外に資産逃げるよ。
なにも働かずに俺たちの税金を盗んでいる生活保護者どもを働かせた方が税収も入るし支払う銭も減るから良いよ。
イギリスも政権変わって、生保優遇から方針転換は勝っている最中だし。
270名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:40:39 ID:00UkPihI0
風俗減税キター。
271名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:40:41 ID:Pqf+jaNV0
日本から自動車と半導体をとったらただの三流国家。
むしろ発展途上国以下。
272名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:40:57 ID:Xup5ZoaL0
>>4
もう他国へ貢いでます。
273名無しさん@十周年:2010/07/30(金) 11:41:05 ID:dO5t60v7P
次の景気対策は何やるんだ?

高速無料化(笑)は渋滞でCO2増えてるし笑っちゃうよね
274名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:41:07 ID:fS7bozNZ0
来年は失業者増加、自然災害、かつてないほどの増税、物価高でえらいことになるな
275名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:41:22 ID:IMgKAmot0
ハイブリッド車なんて電気自動車時代までの過渡期の車。
そんなものに補助金出すな。電気自動車に対して出せよ。
276名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:41:22 ID:0BQd+CUL0
打ち切るのはいいけどさ
民主党って何か経済対策や雇用対策やったの?
民主政権になってからずっと選挙の話ばかりなんだけど
277名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:41:44 ID:cfdeN0an0
政権交代こそ景気対策(笑)
278名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:41:49 ID:ztfEyziN0
エコ関係の補助金はそれをつかさどる関係天下り団体の利益になるだけ
エコキュートやエコフィールとかの給湯器関係も一台につき2万〜4万出すだけであんな補助金
無くたって買う奴は買う 天下り機関の職員に払う分の方がずっと無駄
279名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:41:57 ID:3k59xg5O0
>>250
アイツの謳う”エコ”は国内から産業消して
海外に金をばら撒く事だからな
280名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:42:25 ID:tt2LLIcz0
>>276
子ども手当と農家手当だろ
乗数効果1以下だけどなw
281名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:43:10 ID:P2fPPUY60
自動車会社救済補助金に名前変えたら
存続でもいいよ
282名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:43:11 ID:BgU1KRh70
子ども手当は国民受けは良かったけど景気に対しては全く効果無しなんだよなあ
283名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:43:35 ID:4Q+8uZ/V0
>>276
何もしてないよ。
政権交代で株価が3倍になると言ってた馬鹿が総理大臣なんだもの。
284名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:43:43 ID:qmKgzhXy0
税金で特定企業の売り上げを補てんするのなら、同時に法人税も引き上げろ
285名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:43:48 ID:HZkFSXOD0
>>269
職があればの話だろそれは
余分に金持ってるやつに徹底的にリスク取らせる
逆進政策より累進政策のほうが良いことに気づけ
バランスが重要とかいって逃げるなよ
286名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:43:51 ID:afZV3ihH0
日本の企業の9割が中傷零細企業なんだから、そいつらを救済してやれ
287名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:44:38 ID:EAMyaXPD0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらエコカー買いに行ってくるい
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
288名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:44:49 ID:CcOTBNbIP
「9月からさらに引き続いて何らかの対策が必要という状況ではない」
根拠を示せよカスが
289名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:45:00 ID:Yr4mW/+k0
>>276
現状の経済のパイの大きさに見合うまで日本人を減らせば景気は良くなる、
って理屈なんじゃね。
290名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:45:14 ID:b+0Lpf3q0

バカ民主は目先の人気取りに汲々としてるだけ。エコカーは世界のトレンドだ。日本はこの分野の
トップにたつべきだ。国家戦略としてエコカーを推進すべきなんだよ。官公労バックのバカ民主には
民間の心がわからん。菅は居座るようだ。賛成しよう。鳩山と同様に菅がいれば民主の支持は更に
落ちる。
291名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:45:36 ID:cqzOrDT+0
エコって言うのは建前であって本来は景気対策が目的だった訳で

子ども手当てばら撒くよりエコカー減税と家電エコポイント継続した方が効果あるだろ
292名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:45:38 ID:JhfY6nm30
>>277
民主党からの政権交代なら、本当の意味で景気対策になるだろう。w
開票翌日の株価は爆上げ、為替は円が売られて円安になるよ。w
293名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:45:43 ID:jOQzOkpZ0
>>283
あほ太郎よりマシだけどねw
294名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:46:11 ID:rBjSjYJS0
今の車をできるだけ長く乗ることがエコ。車だぶついて来年50万円値引きの予感。
メーカーにだまされてはいかん。最高のエコは軽だろう。騙されていかん。
295名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:46:51 ID:F2zuiNxZ0
昨日の日経夕刊、「米景気、一部で減速感」て見出しが1面トップだったな。
一応、全体は拡大続くということらしいが。
日本のここ数ヶ月の勢いがこのまま続くかわからない。
でもまあ現政権、その辺の感度は鈍そうだな。
296名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:46:57 ID:KJ7XeI8ci
>>278
このスレと何の関係が?
297名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:47:16 ID:1RdCrR3E0
大丈夫。
売れなくなるから今度はディーラーが自ら値引きするよ。
298名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:47:20 ID:1yOMRTJz0
ちぇ、打ち切りかよ、車買うのやーめたw
299名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:47:28 ID:P2fPPUY60
>>291
すでに1回延長したんだっけ?
延長してるんだからまた延長とかして
甘やかさないほうがいいんじゃないのか?
300名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:47:40 ID:1GbR5ZRK0
恐ろしいことに民主党政権になって、まともな景気対策を一つもやってないんだぜ。
301名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:47:54 ID:PNCsjrqF0
>>293
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
302名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:48:22 ID:3k59xg5O0
>>282
喜んでるのは、子沢山と減税取り消しを知らない情弱と底辺層だけどね
303名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:48:31 ID:i2hPmvUK0
まぁ公務員の給与は0.2%しか下げられなかったからね。
国を支える産業はマイナスな政策しか出来ないし
収入元には無策で、支出は駄策じゃどうにもならん。

このままだと確実にポスト・ギリシャだろな。
まぁ民主選んだのは国民だし滅んだ方が良いのかもね。
304名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:49:03 ID:eBovwOS20
おまえら、補助金継続なら特定企業に税金ばら撒きふざけんなとか言うくせに・・・
305名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:49:06 ID:c4FJlRDl0
>>3
なんか住宅版はこれから拡充してく予定らしい
306名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:49:36 ID:KJ7XeI8ci
>>294
人類がいないのが、一番のエコ
って、言った人居たなぁー
307名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:50:01 ID:p7gCANgc0
聞きたいんだけど、経済対策を一切しない、経済産業相って
何の意味があるの??
308名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:00 ID:JhfY6nm30
>>291
すでに、買える人は買い換えてるよ。
それと、予算を使い切ったら、早期終了アリだったのが期限満了できるんだぜ。
もう、続けても意味がありませんってことだよ。
>>293
もっと、気の利いたやつはないのか?それ、あきた。
309名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:05 ID:yrRgFamK0
>>294
田舎は軽自動車が主になってるよ。
(維持費がかかる普通車は全く売れない)

>>292
まぁ、あと3年後の衆参同時選挙を待つしかないな。
個人的には、この不況を作り出した責任をとって、マスゴミ税をかけて貰いたいところ。
310名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:20 ID:37Up+ecz0
>>1
> 直嶋経産相「対策必要ない」
それなら、おまえの存在が必要ないわ。
311名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:34 ID:cqzOrDT+0
効果的な経済対策を何一つ出来ない無能政府
無政府状態だな
312名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:38 ID:ynWmBl8T0
>>294
ハマーですらエコカーだからな
小さい車ほど製造の資源消費も少なくなるから
軽で辛抱できれば相当エコになる
313名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:40 ID:Bkfw4lEN0
>>306
どっかの首相だっけ?
314名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:45 ID:QTJtf2Vo0
献金よこせってことでしょ
315名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:51:53 ID:RStTJAf3P
これはやめた方が良い。早ければ早いほどよい。
316名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:52:30 ID:SWsTzvIC0
選挙も終わって今後3年間グダグダと日本を荒らして下野する事を
民主党は決めたみたいだな
317名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:52:55 ID:fPPWDsBA0
>>313
ノムたんじゃないか?
彼くらい電波発信してないと言えないセリフだろう
318名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:53:29 ID:jN33CLK+0
>>293
何処が麻生よりマシじゃボケ!
政権交代から景気対策を一切して無い現実を直視しろ屑が!
しかも今年の2月から鳩山大不況のおかげで四ヶ月連続、
失業率が悪化してる現実を直視しろや、ボケ!

6月失業率5・3%、4カ月連続で悪化 雇用置き去り鮮明

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100730-00000522-san-bus_all
319名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:54:01 ID:ePgasEXU0
まぁこれは支持する。
だって今日のニュースで見たけど、新興国向けの輸出が増えて景気は緩やかに回復してるらしいけど、
雇用はまったく回復してないんだって・・・。
これではっきりしたのは、企業は儲かっても、その利益を内部留保や役員報酬に回してるって事だよ。
日本の雇用に貢献しないんだから、もうこれ以上、甘やかす必要は無いよ。
車を買えるような金持ちと、自動車メーカーの経営者や役員だけが得するだけ。
俺ら庶民の税金で補助してやってんのに、失業者には何のメリットも無い。
320名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:54:22 ID:JhfY6nm30
>>317
ポッポだよ。
ノムたん以上に、電波だった・・・・
321名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:54:48 ID:tt2LLIcz0
>>309
この分なら秋には解散あるだろ
322名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:55:18 ID:cqzOrDT+0
>>294
経済対策が目的なんだからエコとかどうでもいいんだよ

TVだって大きいサイズの方がエコポイント多いだろ
その方が経済効果があるからだ
323名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:55:39 ID:yxswE2FD0
>>317
おいおい、我らが日本の鳩山首相(当時)の言葉だぞ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100114/plc1001141701010-n1.htm
324名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:55:49 ID:QTJtf2Vo0
ブリウスの電池ダメにした人、真っ青になってたなあ。
325名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:55:57 ID:PXr102b30

   打ち切ってCO225%削減できるの?
326名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:56:10 ID:p7gCANgc0
>>318
自営だけど今年に入ってからの不景気感がハンパない
仕入れ先は減産し、取引先はポコポコ潰れてる

未だに民主を支持してる奴ってかなり経済観念が欠落してると思う
 
327名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:57:35 ID:m6u+gud30
TVで管の顔を全然みないわけだが・・???

居ない管
328名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:57:55 ID:HZkFSXOD0
>>325
無理だから外国から排出枠買うらしい
329名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:58:20 ID:p7gCANgc0
>>325
あれは、日本の産業を壊滅させるのと中国から排出権購入でクリアする気だから
エコ車は関係ない、
エコカーを絡めると高速無料化との矛盾点を追求されるから
330名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:58:22 ID:uokfqhym0
>>322
エコがエコロジーの略ではないのは確定的に明らか
むしろエコノミーの略である
331名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:59:05 ID:PNCsjrqF0
>>326
同じく自営業。(製造・卸・小売全て)
量が売れる時代じゃないんで、製造を絞りまくって卸売りを中止して利ざやのとれる小売に振って純利を稼いでる。
数年前は卸売りで納品3ヶ月待ちとかだったのに。
332名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:59:38 ID:uslQwvya0
効果が出てるんだから継続すりゃいいのに
自分たちのアイデアじゃないから面白くないんだろう
インド洋の給油停止と一緒
良案を潰して愚策を弄する
これが民主党の本質
333名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 11:59:38 ID:P2fPPUY60
>>322
それならエコカー補助金とかエコじゃなくて
自動車会社救済とかちゃんと目的がわかる名前に
変えれば良いだろ?
334名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:00:35 ID:H8Tn7hQW0
>>325
鳩が首吊って、あれは無しよって訳にはいかんかね
335名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:01:10 ID:yrRgFamK0
>>304
まぁねwww
ウチは中古車屋ですしwwwww
(昨年度は青息吐息でした。もう二度とエコカー減税とすくらっぷいんせんてぃぶは勘弁……orz)

>>316
自民党も、参議院では保守系を集めてもまだまだ過半数割れという綱渡り状態&マスゴミに左右される状態が続くから
まだ、衆議院総選挙はやりたくないと思う。この前の選挙も自民は地方区のおかげで勝利したが、
組織立て直しにおいてはまだまだだね。

あと3年気楽な野党を演じて、無能な与党をいくらマスゴミが擁護してもダメなのを晒して、
金輪際、自称革新系とマスゴミの信用を失墜させて今後50年ぐうの音も出ないぐらいにしないとなぁ・・・・
336名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:01:26 ID:4Q+8uZ/V0
金融でも何でもいいから対策打てよ。
雇用調整助成金が尽きればバタバタと潰れるぞ。
337名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:01:47 ID:P2fPPUY60
>>332
いつまでも続けるほうがおかしいだろ?
もともと期間限定の約束なんだし
そこまで業界優遇する必要もないよ
338名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:02:15 ID:Bkfw4lEN0
>>323
鳩山って日本語流暢だな
どこの首相だっけ?
339名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:02:19 ID:cjYyx/uy0
9月末までに新車を契約すれば良いのかと思ってたら
期日までに手続きが完了していないとダメってことなのか
340名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:02:31 ID:ynWmBl8T0
>>331
なんかいいこと言ってる気がするが
日本語として成立してないから、簡単に言えよ
341名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:03:08 ID:f7aYA7+T0
コイツらマスコミが
「参院選!得票!実質民主が勝ってる!勝ってるよ!!」
てのでホントに勝ったつもりになってるんだろうな。
342名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:03:42 ID:KJ7XeI8ci
>>333
実際に一台あたりのCO2排出量は減ってるんじゃね?
343名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:04:00 ID:93DTyBGx0
>>333
社会的な風当たりが強くなるからしない。

子ども手当てに選挙対策配付金なんて付けられないだろ?
344名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:04:22 ID:jN33CLK+0
>>326
中企業勤めだが、
取引先の倒産が相次いでいるよ。
仕入先も倒産続きで、商品の入れ替えが激しい。

土建屋のダチは4月から公共事業が壊滅して苦しい、倒産するかもと言ってる。
345名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:05:21 ID:jHHF6H9m0
車屋に金やっても、海外に金が流れるか、役員の給料になるだけだしな。
346名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:05:29 ID:JTYlvYNa0
>>31
モンキーはマジで50キロは行く
347名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:05:52 ID:PNCsjrqF0
>>340
民主党が悪い!

納得した?
348名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:06:13 ID:p7gCANgc0
>>337
だから麻生は緊急経済対策としてエコ補助金をして恒久的な経済政策を
エコ補助金終了までに考えると言ってたんだが・・・
民主は何も考えてないんだよ
349名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:06:44 ID:rgN1n1aA0
>>219
商用車は分かるけど
乗用車でそれはない

寧ろガソリンスタンド潰れまくり
350名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:06:58 ID:31k7uYiZ0
確かに民主政権になってから、ろくな求人がないけどな
いい加減雇用対策をどうにかしないと、景気は上がらないぞ
351名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:07:27 ID:e4hKW9zl0
【経済】米議員グループ、日本政府にエコカー補助金への米国車の対象拡大求める 藤崎駐米大使に書簡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266983694/
 米民主・共和両党の46議員は23日、日本政府に対し、エコカー補助金制度の対象
となる米国車を拡大するよう求めた。

 議員グループは藤崎一郎駐米大使に宛てた書簡で、エコカー補助金制度での新車購入
対象に米国車を一段と含めるとした日本政府のこれまでの対応は不十分だと指摘。「日
本が補助金制度の対象判断基準として、米環境保護局(EPA)の市街地・高速道路を
合わせた燃費評価ではなく、市街地での燃費評価を採用したことは残念だ」と表明し
た。

 米ミシガン州選出のピーターズ下院議員(民主党)は声明で「日本は約束を破り続け
ている。日本政府は補助制度の対象を米国車にも広げるとしたにもかかわらず、ルール
を変えることで対象車が少なくなるようにした」として非難した。

■ソース(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS863292320100224
352名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:07:58 ID:uslQwvya0
>>337
おかしいかおかしくないかではなく、日本経済にプラスかマイナスかで判断すべきだと思う
それに効果が出たから延長する、というのは全然おかしなことじゃないよ
353名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:08:01 ID:P2fPPUY60
>>343
日ごろのおこないがよければ
景気の悪いときの救済ぐらい仕方ないと
庶民も納得するだろ?
役員報酬数億円ももらってたら
救済しなくていいよってことになるが
354名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:08:05 ID:LITsMygY0
補助金切るとかアホな事やらんと
トヨタに土下座して謝って工場の海外進出避けてもらえよ
355名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:08:14 ID:47qzNPKq0
もう誰でもいいし、手荒な方法でもいいから景気を良くしてくれ!
このままだと、日本沈没だぞ。


もう沈没してるが・・・
356名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:08:25 ID:p7gCANgc0
>>347
そう、大企業は知らんが、中小企業経営してて民主党を褒めてる
経営者なんて見た事ない
ちょっと金勘定、損得勘定の出来る人間ならあの政府がおかしい事に気づく
357名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:09:29 ID:WKnzcjW90
>>352
自動車やエコ家電に偏るわけにはいかないんだよ
ほかのお題目がないと
358名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:09:35 ID:vBcYpwcW0
次期プリウスは海外生産なんだよな

そりゃそうだわな

この円高じゃしかたないわ
359名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:09:45 ID:e4hKW9zl0
【政策】直嶋経産相、エコカー補助「米に有利な測定できない」[10/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265332382/
直嶋正行経済産業相は4日、環境対応車(エコカー)への補助制度について
「制度の運用は公平でないといけないので、極端に米国だけに有利な測定方法は
とれない」と話し、米国が求める別の測定方法での燃費基準認定について
応じない考えを示した。

経産省は3日、型式ベースで43車種を新たに制度の対象車としたが、
米通商代表部(USTR)のカーク代表は米国車が少ないことについて
「失望した」とのコメントを発表。
米国側は、より良い燃費値が出やすい高速道路での走行テストを重視した
測定方法の採用を求めていた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100205ATFS0402V04022010.html

【自動車】クライスラー、アメ車初のエコカー補助対象車「ジープ」を発売[10/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264045500/l50
【政策】経済産業省と国土交通省、エコカー補助の対象拡大=少数輸入車も対象に[10/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264180851/l50
【自動車】フォード「エスケープ」が日本政府のエコカー補助金対象車に認定 運用緩和後初[2010/02/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265237882/l50
【経済政策】輸入車エコカー補助、15ブランドの38モデルを追加--経産省 [02/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265207667/l50
360名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:09:49 ID:qKa1lfRe0
自民が残した負の遺産だもんな
打ち切って正解だよ
景気対策という名ばかりのバラマキに国民はウンザリしてるんだよ!
361名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:10:13 ID:fS7bozNZ0
なんか自民じゃ出来なかった汚い仕事を民主にやらせてるようなw
社会汚点のピックアップと政治的・経済的な癌の露出www
362名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:10:19 ID:yrRgFamK0
>>334
>>269でも言ったが、太陽活動説を言って黒歴史化でお茶を濁すしかないな。
あとは、批判上等で離脱か…

>>326
同じく自営業。六月は持ち直したかな?と思ったが、七月は失速。
中古車屋だけでは喰っていけないので不動産業も始めました。
不動産はぼちぼち動き始めているようです。
363名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:11:15 ID:zmlXu+GeP
排気ガスばかり問題になるけど、
タイヤカスもアレルギーに関わっている。
鳩山ブリジジストンw総本山じゃねえかw

一般道路で交通量が多ければ、
その道路と周辺に撒き散らされるタイヤカスの量たるや、
年で数十トンにもなる。

問題だらけだよ。
おれの自転車のタイヤだって、
結構な量なくなるんだから、

ダンプなんて、どんだけの量だよw
もはや、どんどんなくしていくしかないよw
輸送は鉄道と船だなw
364名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:11:32 ID:PNCsjrqF0
>>356
大企業でもおかしいと気付くのが普通だわね。
労組が大プッシュしてるんだから経営側は良い顔するわけない。
365名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:12:11 ID:00UkPihI0
斜陽産業に金かけたってしょうがないだろ。
お前らだって車買わないくせに(笑)
366名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:12:25 ID:uslQwvya0
>>357
じゃあ偏らないための代替案を当然出しているべきだろ
何もしないというのは一番の愚策だ
367名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:13:03 ID:vBcYpwcW0
>>360
子ども手当と戸別補償はバラマキだろが

しかも乗数効果1以下で経済対策にもなっていない

まだエコカーのほうが意味がある
368名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:13:25 ID:WKnzcjW90
>>366
そそ
介護や医療だと財政は確実に悪化する
369名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:13:52 ID:PNCsjrqF0
キング・オブ・インダストリーの自動車より裾野が広い産業って何?>>357
370名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:14:41 ID:nuMNk+1D0
      _.,,,,,,.....,,,,,,_
    /::::::::::::::::::::::::"ヽ イライラ
   /:::::::ノ ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::| ノ(  ´´´""‐....;;;i
   |::::::::|  ⌒    。   |;ノ
   |::::::/   ,,,... ノ ヽ...,,,,, |
   ,ヘ;;|   ,,=-・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー'' | ''ー .|
   ヽ,,,,  /// ノ(,、_,.)ヽ |
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´'/ っ  政策は自民に聞いて
   _ /:|\   ....,,,,./\__
/'''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
::::::/:::::::::::| /i;;;;;j\|:::::::::::::|::::::::|
371名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:14:47 ID:vBcYpwcW0
もともと介護は産業じゃないし

なにも生み出さない

金食い虫の福祉だよ
372名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:14:50 ID:RdwJ/HQR0
そうか。終わりか。
じゃ、おいらのランクル乗りつぶそう。

で、あと5年したら、軽でも買おう。
373名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:14:54 ID:GLaMUssE0
これで終了か。
景気対策でも環境対策でも中途半端だな。
374名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:14:55 ID:hqCoK1p60
>>360
子ども手当のことですねw
あれは現金ばらまきでひどいものですね、たしかにw
375名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:15:01 ID:Tqmr0NAQO
景気対策が必要ない?
本気でそう思っているのか?
376名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:15:10 ID:aMbAJCOR0
売上上位30車種のうちトヨタ・ホンダ・日産で27車種
恩恵受けてるのもハイブリッドに強いところだけだろ
バラマキにしても偏りすぎだよな
377名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:15:31 ID:Q8VJAoLU0
エコカー補助金は民主にしては上出来の政策だったな
次は予定通り、林業と介護で景気回復だな
378名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:15:42 ID:Bkfw4lEN0
>>353
>>343
>役員報酬数億円ももらってたら
>救済しなくていいよってことになるが

なんで?
379名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:15:44 ID:WKnzcjW90
>>369
ない
住宅くらい
380名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:16:59 ID:kXs0YOZn0
介護って、単なる老人→若者への所得移転なだけで
全然産業じゃないから。
381名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:17:06 ID:P2fPPUY60
>>378
ならないか?
役員が数億も報酬もらってたらさ
君は心が広いんだな
382名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:17:23 ID:zmlXu+GeP
タイヤカスのほかにも、ブレーキの粉塵もすごいw
なんせ鉄と鉄の混合物を摩擦させて車を止めてる
んだから、その摩擦で出てくる粉塵たるや膨大だw
おそらくこの粉塵だって、トンレベルで
道路とその周辺に撒き散らされて、みんなの肺の中に
おさまってるというわけさw
昔はこのブレーキにアスベストを使ってたんだから、
まったく、肺がずたずたになっちまってるじゃねえかw

自動車社会はとっくの昔に終わりを告げてるんだよ。
383名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:17:36 ID:nuMNk+1D0
エコカー補助なかったら買い替えなんて
あと5年はしなかった
つーかもともと税金ボッタクリすぎだし
384名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:18:25 ID:sz2ougVf0
>>379
住宅を買うのは、夫婦・家族。

ということは…
結婚紹介業→結婚式関連→住まい関連→子ども誕生→教育産業→…

にわとりとたまご、どっちが先だ?
385名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:18:46 ID:vxTo08Mc0
これで景気対策は何も無くなる訳かw
386名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:04 ID:vBcYpwcW0
そのうち

車メーカーも国内生産なんかやらなくなるだろ

安い中国仕様の車が輸入されるようになるんじゃね?
387名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:08 ID:PNCsjrqF0
>>382
てことで回生ブレーキを併用するエコカーを推奨するわけですね、わかります><
388名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:15 ID:31k7uYiZ0
結局介護とかでは金が金を生まないから駄目なんだよな

やはり市場があり、金が金を生まないと景気対策にはならないんだよな
無理を承知で言うと、内需が上向いて欲しいなあ
389名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:23 ID:SRblAqg10
補助金でなんとかしのいでいる間に本格的な景気対策をすべきだったのに
なにもせずに補助金終了。最悪の展開ですな。
390名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:29 ID:CWVzGX9m0
自動車業界は日本の数少ない強みなんだから
国の後押しはどんどんやるべきなんだがな
アカにはわからんか
391名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:37 ID:8Hh55sEd0
正直微妙なタイミングだ
もう少し円安になって海外に輸出できる環境になってから打ち切らんと
国内工場の稼働率に影響が出るんじゃないか?
392名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:39 ID:p7gCANgc0
日本の「家計貯蓄率」は世界最低水準
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100716/237208/?P=1

【話題】中国人が日本に大量移住、その数毎週500人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280456810/l50

6月失業率5・3%、4カ月連続で悪化 雇用置き去り鮮明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100730-00000522-san-bus_all

非正規社員の失職28・5万人 7月調査、前月から3千人増
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/contingent_workers/?1280455789


日本\( ^o^)/
393名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:19:58 ID:ThPKH90L0
>>385
いいえ、このお金で子ども手当の満額支給を行いマス!
394名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:20:04 ID:l5js9Qyx0
おいおい
せっかく自動車産業が上向いたのにそれを無くすきか
395名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:20:12 ID:cr3WJOlQ0
>>384
俺独身だけど一昨年 土地買って新築したよ
396名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:20:39 ID:bCLHHeMh0
代わりにエコ食品ポイントをだな
397名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:20:40 ID:Bkfw4lEN0
>>381
心の広い狭いじゃないと思うんだが…
398名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:20:42 ID:kXs0YOZn0
もともと、車を買うときにかかる、「自動車所得税」と「重量税」が必要ないんだよ。

意味の無い税金。昔は、車がぜいたく品だったから、ぜいたく税みたいな形の税金。

今は必須だし、それほど贅沢じゃないのに、いまだに残っている糞な税金。
399名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:20:48 ID:2/m0sYAY0
自民のトヨタ救済策だからもういいよ。

だいたい、使える車を買い換えるのは「エコ」じゃない。
400名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:20:50 ID:vBcYpwcW0
デフレで内需が盛り上がるわけないじゃん

使ったら負け

インフレなら金使うけど
401名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:21:15 ID:vxTo08Mc0
>>384
住宅を減税しても結婚率が増える訳ではないと思うがw
>>393
それは景気対策じゃなくて単なるばら撒きの票集めだろw
402名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:21:33 ID:31k7uYiZ0
>>386
それが民主の狙いかも知れないな

安い中国やインドや韓国の車を輸入して
国内市場を潰すようにな
403名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:22:36 ID:p7gCANgc0
>>394
補助金終了と円高で越冬できずに死ぬかもな

>>399
だからエコは名目で実際は緊急経済対策と皆言ってるじゃないか
文盲なの?
404名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:22:52 ID:P2fPPUY60
>>397
心の広い狭いでしょ?
国会議員の日割りも
俺はこんなに少ないのに議員は1日で数百万も
貰えるけしからんというひがみから
叩かれてるんでしょ?
405名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:22:56 ID:F0LPSWlh0
25%削減すんじゃねーのかよ!wwww
ただのフェイクでODAのかわりに
排出権でばらまきますってかwwwwww
406名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:22:57 ID:kXs0YOZn0
車部品で一番種類の多い部分ってエンジンだからな。

エンジンがモーターに変わる(電気自動車)と、日本の中小は一気に潰れるからなー
407名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:23:09 ID:sz2ougVf0
>>395
おいくつなのか判りませんが、
生涯独身宣言ですね!

だって…
妻の意見の入っていない住宅なんて、
例えローンがなくても、愛着は湧かないもの。
408名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:23:10 ID:G1Z9dSUh0
モラルハザード起こす可能性があるから、決定どおり止めた方が良いわ。
409名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:23:11 ID:o2veWaaW0
無策宣言
410名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:24:38 ID:WKnzcjW90
>>384
年寄りから現役世代に資産を渡さないとデフレは進むし、国産で産業規模が大きい業種は少ない
いま生前贈与減税やってるけど、それの強化版みたいなのやればいいと思う
エコポイントと林業保護とか可能な限り組み合わせ可能なやつ
411名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:24:48 ID:3Eb4Sbq00
>>26
住宅版エコポイントw やってるだろ
412名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:24:52 ID:PNCsjrqF0
>>406
バルブに燃料ポンプにシャフトにピストン・・・と、どれも高い技術の製品だもんね。
413名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:24:56 ID:cr3WJOlQ0
>>407
いや この家は結婚したら人に貸す。
別に2倍の広さの本宅が有るし、そっちは古いから建て替えてもいいし
414名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:25:47 ID:4p2tyaMG0
けっきょく麻生が正しかったとさ
415名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:25:52 ID:93DTyBGx0
>>406
モーターになるとギア要らなくなるのかな?
インバータ制御?
416名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:26:11 ID:JTYlvYNa0
新車登録してからの申請のはず。
人気車種となると納車に時間がかかるから、間に合うか?
買い換えの人はプリウンコとかインサイト、CR-Z、フィットあたりが狙い目
だろうけど、今からディーラーにいっても間に合うか?
417名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:26:21 ID:5xBv9lBl0
もうリーマンショックは終わっただろ
いつまで甘えてんだよ自動車業界は
418名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:26:22 ID:8Hh55sEd0
そういや日産、ホンダ、スズキは国産車止める準備をしてるね
トヨタは売国だと叫んでるのに、マジで売国の日産やホンダには賞賛の声を浴びせるわけだ
http://www.j-cast.com/2010/07/26071629.html

何でトヨタだけ非難するんだ?ここが一番マシな企業だぜ
419名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:27:10 ID:dlW6Ejh+0
あの政権交代って
一体なんだったのか。
言える事は、既得権益層はホッとしてるってことだ。
420名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:27:17 ID:vBcYpwcW0
トヨタが一番デカイからだろ

馬鹿が叩いてる
421名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:27:54 ID:31k7uYiZ0
>>418
トヨタねえ・・・派遣規制緩和を派手にぶち上げた
今の内需を破壊した元凶の一つだから
422名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:28:15 ID:PNCsjrqF0
>>415
ゼロ加速の時に「ど〜れみふぁそらしどれ〜♪」
423名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:28:39 ID:vBcYpwcW0
>>418
結局

円高を放置してるから企業は自己防衛として

海外生産するしかなくなる

分かりきったこと
424名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:28:50 ID:WKnzcjW90
リーフが出る前にという噂もある
425名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:28:51 ID:ySiQEe1F0
>>415
エンジンはシリンダーとかも細かい部品で構成されており部品点数が多いんだと
ギアは関係ない

日本車の信頼性はこの見えない部分の部品の精度が高いから故障率が低いことに起因している
エンジン性能が商品差にならないとなると競争力は更に下がる
426名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:29:08 ID:PotSI3Gj0
コンパクトカーとHV車以外は大増税すればおk(バスとトラック以外)

427名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:29:54 ID:UoBG+Dp70
4月に買い換える予定だったんだが、もういいかな。しばらく軽で。
428名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:30:17 ID:yUiOEal60
>>410
たとえば二世帯住宅にはさらに特別減税するとかだな。
お金持っててさらに年金も受けるリタイア世代と若い夫婦が同居すれば、自然と生前贈与みたいな形になって若い夫婦への経済的負担を減らしたり、爺さん婆さんも子育てに参加したりと、いろいろとメリットがある。
429名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:30:58 ID:dlW6Ejh+0
>>421
つまり、トヨタは派遣などでコストを下げずに
最初から国内工場自体を潰して海外で生産すればよかったと、
そう言いたのかな?
430名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:32:07 ID:Bkfw4lEN0
>>404
そりゃもう心が狭いんじゃなくてバカだろ

役員報酬と議員の日割り
どっちも高いカネ貰ってると一緒に思うって…
しかし今の日本ってそんなんばっかなんだろうな
431名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:32:08 ID:lVrnp+cF0
打ち切りとか・・・・
いつまでも続けるわけにも行かないだろうから
別にいいんだけど、いきなりやめたら反動が凄いことになるよ。
こういうものは段階的に縮小していくもの。
432名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:32:13 ID:CnjxDReu0
嘘つきは民主党のはじまり
433名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:32:17 ID:jN33CLK+0
>>418
民主政権が続く限り、海外移転は加速するだけ。
景気対策も放置で円高放置してるんだから、当然と言えば当然。
海外移転で雇用が無くなり損をするのは日本国民だけ。
434名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:32:33 ID:JhfY6nm30
>>418
トヨタのお膝元は、地域コミュニティーまで崩壊してるよ。
治安はブラジル人を大量に入れたために激悪、
栄なんてイラン人がおおぴらに薬の売買してるし・・・
もともと、田舎で平穏だったのが一変してるんだぞ。
地元でも社員以外は、怒ってるよ。
435名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:32:41 ID:tGPfTb8W0
景気対策よりもまずは福祉だろ。
436名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:32:58 ID:vBcYpwcW0
派遣が内需を潰したとか言ってる馬鹿がまだいるんだな

じゃあ派遣がなくなったら内需が回復するのか?

馬鹿だろ
437名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:33:41 ID:93DTyBGx0
>>425
へー。なるほど。
438名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:33:55 ID:bi4+BoOy0
んで、問題のCo2削減はどのくらい達成できたの
439名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:34:14 ID:tGPfTb8W0
>>433
円高だと輸入品がめちゃくちゃ安くなるから助かるよ。
440名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:34:45 ID:8Hh55sEd0
ハケンだろうが何だろうが国内で生産する事が大事なんだよ
工場ってのは工場内だけの雇用にとどまらんのだ
そこにあるだけですごくいっぱい人が働けるのさ

マーチみたいなのこそが一番紛糾されるべきで
トヨタは確実にそれよりマシだと断言できる

そもそもトヨタって他の自動車メーカーより正社員率高いはずだが?
441名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:34:45 ID:i9sLn8pWO
このエコカー減税してる間に
次の経済対策を打ち出していかなければならなかったのに
なーんもせずに打ち切りですかそうですか
442名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:34:47 ID:zx2ZhE2y0
エコポイントやめるのか・・・
こいつ、トヨタ労組になんて言って説明したんだろ。
443名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:34:58 ID:yUiOEal60
>>429
まぁそう言いたいんじゃないの?
派遣や円高でやっていけない企業は潰れるか海外に出て行けばいいんだ、と平気で言う人はいたからね。
衆議院選挙の前とか、ほんと酷かった。そのノリで未だに国内産業が潰れても構わないと言う人がいるんだなぁと。
444名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:35:31 ID:P2fPPUY60
>>430
ひがむ奴とかがいるから
役員報酬の開示も嫌がってたんじゃないのか?
445名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:35:32 ID:FUyu3ua00
経済対策ってさ、自動車産業を守ることではなくて、自動車と同じ価格で買える
自家用ジェットの開発を促すことではないのか。
446名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:35:59 ID:sz2ougVf0
>>428
共稼ぎが増えている今、
同居を望む若夫婦は少ないかと。

保育園入園には障害が増えることになるし、
介護も同居人がいると、負担が増えることにもなるし。

何よりも…
世代同居をしていない・何でも揃った個室で育った若夫婦には、
他人との同居は息苦しいだけ。
447名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:36:08 ID:iawQj/Id0
こんなちまちましたことしてないで子供手当てなくすだけでいいと思うんだけどな
448名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:36:37 ID:tGPfTb8W0
>>443
企業のグローバル化は国際競争に勝つためには絶対に必要なことだよ。
日本に引きこもっていてはダメだ。
449名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:37:27 ID:g5EuMlCj0
>>436
正社員の給与を下げて、人を自由に雇えるようにするべき。
今だと人件費が重いんで身動きとれないよね。
貧しい国にはなると思うけど、それなりの生活がみんなできる。
450名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:37:35 ID:KJ7XeI8ci
>>436
実際に製造業における派遣労働者は、
全体から見たら、僅かだったのになぁ
451名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:38:08 ID:Bkfw4lEN0
>>439
小物とかは良いんだけどな
部品とかは、生産拠点が海外に移っちまい、輸入するメリットが薄れてる。
倉庫・運輸業は大打撃だよ
452名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:40:08 ID:ozE3cdPjP
経済のケの字も知らん奴が経済閣僚をやってるって国民にとってはこの上ない不幸だわ。
453名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:40:13 ID:vBcYpwcW0
大企業は痛くも痒くもないんだよな

円高でも

海外で生産すればいいだけなんだから

一番困るのが日本国内の労働者

俺ら
454名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:40:25 ID:KJ7XeI8ci
>>434
君は、地元の人?
455名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:41:40 ID:ImsAaxZ60
円安とインフレ誘導はやくやってくれ
456名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:42:25 ID:sPNw6sS3O
>>434
キヤノンの工場の多い大分でも地元の人はキヤノンのことをよく思ってない。
457名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:42:29 ID:sz2ougVf0
>>440
そうさせてしまったのは、日本国・政府なんだけどね…

所詮1億2〜3千万人しかいないし、
富裕層は、貯めることに生きがいを感じている高齢者。

一番消費する世代は、アラフォーまでで、
それ以下は、貧困になれているので、お金は使わず、
使うとしても行列の時間を楽しむ世代…
458名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:42:39 ID:qYrskKx30
円安誘導やデフレ対策を行うべきなのに、
民主党政府は見事になにもしないな。
日本が円高を止めたら韓国や中国が迷惑するだろ、
というのが民主党の考えらしい。
459名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:43:43 ID:sPNw6sS3O
>>440
日産はルノーのようなものだからな。
460名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:43:49 ID:Bkfw4lEN0
>>453
だな

日本から工場がなくなるか
給与が派遣並みに減るか
いずれそうなるわな
461名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:43:58 ID:93DTyBGx0
>>451
これから先、生産拠点が国内へ戻ってくることはないしね。

為替リスクがあまりに大きかったために
その対策として現地生産へ変えてしまった。
462名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:44:04 ID:vBcYpwcW0
企業決算軒並みいいんだよな

円高でも海外に生産拠点移してるとこは

ホンダもソニーも

企業は円高に対処できるんだけど

日本国民はなにもできない
463名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:44:04 ID:7W5b76TT0
>>458
無知は黙ってればいいのに。
464名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:44:09 ID:dlW6Ejh+0
>>450
そう、数字は記録してないけど、
驚くほど少なかった。
要するに、問題は派遣云々じゃないんだ。
465名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:44:19 ID:El9f756P0
>>51
ぶっちゃけエコよりも経済重視ですからねぇ。
低燃費の車より、高額で燃費の悪い車のほうがポイント高いし、
エコポイントっていう名前がせこいわ。
466名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:44:35 ID:/ytZTM0O0

こんな バラマキ はすべきでないよな


こんな バラマキ はすべきでないよな


こんな バラマキ はすべきでないよな
467名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:44:50 ID:r578y60R0
>>458
自民党政府も何もしなかったよ。

額賀財務大臣も太田経済担当大臣も「見守るだけ」と繰り返すばかり。
468名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:45:25 ID:PNCsjrqF0
>>456
特にサヨクの日田。
新工場建設はストポしたままw
469名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:45:27 ID:hr0KoVBL0
あのまま麻生にやらせとけばなー。
マスゴミにまんまと踊らされてゴミンスに入れた愚民乙
470名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:45:59 ID:vBcYpwcW0
>>467
民主党は見守ることもしなぜ

見ないふり

今の財務大臣誰か知ってる人

ほとんどいないだろ
471名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:46:12 ID:8Hh55sEd0
工場ってのは凄い雇用を生む。
工場の為に専用の発電所を作るとか普通にあるんだぜ?

工場は大量の水も使う。それ専用の水道施設とかも普通に作られる
言うまでも無く物流も凄く雇用を生むそれ以外にも大量に雇用を生む
勿論税金も収めるので公共事業にまで波及効果がある


主力車のマーチを逆輸入する日産と、国産のトヨタ
どっちがマシなのか良く考えるといい
472名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:46:35 ID:sPNw6sS3O
トヨタは落ちないヘリコプターを作れ。
473名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:46:41 ID:Fi73FnbV0
麻生が必死で通そうとした景気対策法案は徹底的に審議拒否して、
自ら政権を取ったら何一つ景気対策なしですか・・・
474名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:46:43 ID:Bkfw4lEN0
>>444
正直、そんなん僻んでもしょうもないと思うんだがな。何で僻むんだろ?
しかし、それだけを国内に落とさないなら、俺は文句言うぞw
475名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:46:57 ID:jN33CLK+0
>>439
その代わり、質の悪い輸入品が大半を占めているけどな。
中華製や韓国製のモニターなんか、新品なのに数箇所ドット抜けとかw
476名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:47:24 ID:yUiOEal60
>>465
そりゃそうだ。
「エコ」なんて経済政策のダシに利用すればいいだけのもん。
結果的にエコに繋がればめっけもの。
もしお目目キラキラさせて「地球を守るんだ!外国に援助するんだ!」と政府がやったらとんでもないことになる。
477名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:47:42 ID:we7EOtpo0
>>439

食料品以外で輸入品って何を買う?
478名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:48:00 ID:ORmKGybI0
財源の裏付けなしに25%とか言ったんだよね。
さっさとゴメンナサイした方がいいよ。
世界相手に民主党やってどうするの?
国民誤魔化してるのとわけが違うよ。
479名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:48:32 ID:cruZYt3+0
>>116
> 俺の自転車は10kmでアクエリアス1本もしくは
> スーパードライ1缶だから燃費は悪い

俺のは1.5キロで発泡酒一缶だw
480名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:48:34 ID:PNCsjrqF0
>>477
目の前にあるでしょ。
握ってるでしょ。
叩いてるでしょ。
481名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:48:41 ID:XgA4a1I90
民主党不況
482名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:49:19 ID:zh0YcqHo0
これで株価が下がってエコカー補助金打ち切りを先送りかw
ブレブレ民主だからね。
483名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:49:23 ID:C8DLw4qu0
>>471

それが、ろくな自国民雇用を生み出さないばかりか

社会基盤に外国人労働者の福祉整備という

負担だけ押しつけるから問題になってるんだぜ



国内マツダでさえ、反乱派遣の殺人鬼を生み出す始末
484名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:49:29 ID:sPNw6sS3O
>>468
キヤノンだけだよ。
新日鉄も東芝も補助金だしてもよぶ価値が充分あった。
経済波及効果がすごかった。
キヤノンだけ補助金詐欺だと思われてる。
485名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:49:58 ID:o4mXQybv0
>>1
自民党が行ったエコカー補助金は打ち切りますが、
民主党は、虐げられている在日の方々向け、在日カー補助金を創設します。
国産車の場合5%、韓国車の場合50%を補助します。
民団の要望を受け、悪沢主導で創設します。
486名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:50:25 ID:tGPfTb8W0
>>477
電気製品とか、日用雑貨とかいろいろあるだろ?
487名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:50:27 ID:sPNw6sS3O
>>471
日産は外資だから。
488名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:50:31 ID:5J8PnIxX0
車に関しても後1年続けた方がいいと思うけど。

ただ、高速道路をハイブリッドカーや軽で走るのは値上げしろ
489名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:51:15 ID:vBcYpwcW0
脳みそ足りない馬鹿が

小泉叩いたり

トヨタ叩いたりして

日本をどんどん駄目にしていってんだよなあ
490名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:51:25 ID:EAQig3AD0
見事にカットばかりで経済対策はなんもやらねえなw
491名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:51:32 ID:DT5Kp6Zo0
>>19
珍走漫画のせいで売上はピーク時の10%
492名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:51:45 ID:sz2ougVf0
>>471
そんな企業を追い出しているのは、国だよ。
法人税の件にしたって、
これだけ海外の割合が増えているにも関わらず、
いつまでも国内に留まれるわけないじゃん。

留まって欲しいなら、何らかの対策をするべきだったのに。
何もしなかった。

下2行、布教活動お疲れ様です。
493名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:51:57 ID:nvoeYxD80
トヨタ叩いて日産やホンダマンセーしてる奴は真性の馬鹿か国賊か在日
494名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:52:03 ID:Bkfw4lEN0
>>461
トラックなんて血液みたいなもんなんだけどな…


このままではもう国内工場を維持するメリット薄いよな。輸入部品の品質維持や、納入日数、保証とかに金とられるより、国内生産した方がいいのだって、国内にエンドアイテムの工場がある場合だしな。

あ〜ぁ 悪いイメージしか湧かない…
495名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:52:38 ID:xSt0mple0
株価はダウから-1000が指定席になってきたなあ。
496名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:52:41 ID:ucxXi49d0
エコカー減税は残るんだからもういらんだろ
JAXAにまわしてやれよ
497名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:52:45 ID:3TwAHK7N0
>>31
どこのハーレーだよw
カブ乗れ、カブ。だいたい400cc以上は趣味じゃなかったらオーバースペックだ。
趣味で比較すんなら車も趣味のものと比較しろ。
498名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:52:48 ID:R/4+p8iUO
9月末打ち切りは良いとして、9月末前でも予算を使いきっていた時点で打ち切るってのは酷いだろ。
499名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:52:49 ID:FUyu3ua00
グローバル化で今までのような賃金を自動車産業は払えなくなった。
それでも国内生産にこだわるのなら、正社員の給料を中国人並に下げるしかないけれど
賛成する人がいない。

なんとかしろと言われても国も神様ではないので、どうしようもない。
病気を治すには手術が必要だけど、痛いのは嫌。
500名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:52:56 ID:kXs0YOZn0
>>492
大企業は、法人税を15%くらいしか実質払ってませんが?w
501名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:53:22 ID:4fjCPI0c0

民主党は韓国の命令で日本の自動車産業を潰そうとしてるんだよ

民主党は日本よりも韓国のために働く政党だから

502名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:53:58 ID:5J8PnIxX0
>>492
トヨタとルノーだろ?
糞日産のせいで、ルノーの技術力が上がったんだからシャレにならん。
503名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:54:07 ID:tGPfTb8W0
>>494
日本製は過剰品質だと思う。
そんな事にコストを掛けるくらいなら
もっと品質を落としてコストを下げるべき。

まあ、そんな事するくらいなら中国へ移すけどな。
504名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:54:30 ID:874vYYzX0
自動車産業終了のお知らせ
ですか
505名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:54:42 ID:KJ7XeI8ci
http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910242181/1.php

探せば、いろいろ出てくるのに
トヨタ、キャノンだけが叩かれる不思議
506名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:55:11 ID:3TwAHK7N0
>>495
ダウが3000ドルで日経は30000円。
そんな時代もありました。
507名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:55:32 ID:4PuBvwdW0


   プ リ ウ ス 脂 肪 の お 知 ら せ

508名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:55:55 ID:yUiOEal60
>>505
奥田御手洗が経団連会長だったからでしょ。
左翼や民主党支持者からすれば、悪の権化に見えるだろうて。
次は住友かねぇ。
509名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:56:16 ID:vBcYpwcW0
トヨタキャノンを叩いてるのは朝鮮人工作員だろ

ゼッテーそう思う
510名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:57:34 ID:xs2ajshT0
>>499
下げるのは正社員の給料じゃなくて、工員の給料な
511名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:58:05 ID:dlW6Ejh+0
要するに左翼の宣伝に
全国民がコロッとのせられた、というこったW
512名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:58:23 ID:Bkfw4lEN0
>>503
中国とか南アジアだな

しかし外に出ると、日本が特殊だと気付くな。
100を言って50出来るのって、日本人位じゃね?
513名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:59:00 ID:4fjCPI0c0

結局、犠牲になるのは下請けの中小企業や町工場

今日も民主党の円高不況政策の犠牲になって

自殺する人が出るだろう

怨むなら国民を騙した民主党とマスコミを恨んでね^^

514名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:59:17 ID:sz2ougVf0
>>502
仕方がないのでは?

JALのように、国や金融機関などが救わなかったのだから。
負債を税金で国民負担する方が良かったのかな?
515名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:59:57 ID:vBcYpwcW0
>>513
そーゆうこと

大企業はめちゃくちゃ好決算だよ〜〜ん
516名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:00:19 ID:874vYYzX0
>>509
トヨタなんて車好きでも嫌いな奴が多いだろw
517(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/07/30(金) 13:01:45 ID:sm59Dv/e0
>>1
('A`)  10月から大不況。年末は恐慌。
518名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:02:12 ID:vG/MSl1/0
ぎゃははははははは日本経済オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
519名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:02:32 ID:7W5b76TT0
>>513
お前カルト党員だと思うけど、
もう少しまともに市場でもみてから何かほざけよ。
520名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:03:20 ID:nvoeYxD80
>>516
だからクルマ好きって馬鹿なんだ
521名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:03:25 ID:1dtlDCZC0
つーか、さっさと景気対策、最優先で為替対策やれよ。
まじで9月に日本ショック起きるぞ!?
522名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:03:25 ID:vG/MSl1/0
もう正気の沙汰じゃねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

殿ご乱心とかそういうレヴェルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:03:52 ID:nTLGljY20
自治労・日教組・情報労連・JR総連・JP労組・UIゼンセン・自動車総連・電機連合・JAM・電力総連の

労働組合員の皆さん、民主党に投票してよかったね、おめでとう
524名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:04:09 ID:f7eegwkj0
まーた経済悪化するじゃねえか・・・
525名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:05:03 ID:4fjCPI0c0
>>515
好決算なのは生産拠点を外国に移した企業だけ

日本の税収はますます減少

民主党による日本壊滅計画は順調だな
526名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:06:14 ID:41jUOC9eP
自民党がバブル崩壊後やった景気対策がほとんど無駄だったよな
公共事業に注ぎ込んだ税金はどうなったの?今の日本経済にプラスだったのか。
今回のエコポイント、エコカー補助金だって特定産業にとって気休めだったんだよな
2003年ごろやった巨額の為替介入だって大損だぜ。
ジミンガー、ミンスガーっておまえら文句言いたいだけなんでしょ?
527名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:06:30 ID:t8TWO0ie0
購入にかかる消費税はすごいよね。
528名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:07:54 ID:5J8PnIxX0
>>514
と、いうわけで日産は嫌いだ。日産を買うぐらいならルノー買うわ。

>>520
鉄道好きなやつほど、JR東日本とJR東海が嫌いなようなものだろ
529名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:09:27 ID:qKa1lfRe0
トヨタしか喜ばない景気対策(笑)を何でネトウヨが養護してるのかなぁ?
敵の敵は味方てやつか
バカだねぇネトウヨは
530名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:09:36 ID:7W5b76TT0
>>525
お前どこまで馬鹿なんだよ。
人件費安い国へ工業移すなんて世界各国の製造業でやってんだよ。
それも日本も数年前からな。
カルトはほんとどうしようもないよな。
531名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:09:40 ID:4fjCPI0c0
>>519
民主党を批判すればカルトってか?

何が市場を見ろだ

お前こそ1ドル86円、日経平均185円下げ 

の市場を見てから書き込めチョン
532名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:09:48 ID:ztfEyziN0
トヨタは宇宙船開発に乗り出すべき そうすれば未来に夢が持てる
すべては希望が引っ張る
533名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:11:45 ID:tGPfTb8W0
>>531
民主党は自民よりも福祉に力を入れてるからまだマシだよ。
534名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:11:54 ID:7W5b76TT0
>>531
朝鮮人じゃないがお前はカルトだろ。
日経まで9500だぞ?一片死ねば?
お前麻生政権の時日経どこまで下がったのかもしれないのかよ。
世界のHFが円買いに走っている最中に何ほざいてるのかしらないが。

>>525
あーそれとお前みたいなやつに限って
身の回りのもの全て中国製だろ?
そのダブスタなんとかしろよ。
535名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:12:14 ID:bVP2ZMAy0
こういうのはずるずるやるもんじゃないからいいけど
問題は景気対策の二の手三の手が出てこないことだな
536名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:12:23 ID:nvoeYxD80
子ども手当なんて馬鹿なバラマキなんて止めて
エコカー補助金継続しろよ
そっちの方がよっぽど効果あるぜ
537名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:13:07 ID:L2+PtgQF0
で、体力のあるトヨタが独自の割引で一人勝ちと
538名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:14:18 ID:KJ7XeI8ci
>>530
数年前ってなんだよw
539名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:15:07 ID:g/ML9E3A0
エコカー減税・エコポイントなんて、需要の先取りだろ。
自民党をマンセーする人は、この制度が絶対正義の愛国政策で、何一つ
マイナスな部分がないっていう愛国心を発揮してるけど、
そこまで需要を先取りしちゃったら、後で地獄を見るだけだろ。
540名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:15:24 ID:/pVzev4J0
>>536
ねーよ。社員に還元一切しない、自民党に献金だけ必死にしているトヨタの
ために自民党が作った補助金を守る理由なんか国民からしたら欠片も無いわ。
トヨタ死ね。自民死ね。経団連死ね。
541名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:15:28 ID:PfdRuumX0

時代はまさに民主不況
542名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:15:45 ID:7W5b76TT0
>>538
数年前から現地に工場作ってるだろ。
+のアホちゃんはその程度も知らないんですか。
543名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:16:25 ID:31k7uYiZ0
>>535
しかし次の景気対策が決まるまでは段階的にもやっておかないと
544名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:17:35 ID:cWvJutWC0
>>531
半年以上何もしてないしな民主党。
批判すればまだ半年しかしてないとか、前政権のって言い訳ばかり。

経済対策なんてすぐ出来るのにな。批判だらけの麻生政権でもすぐやったのに
545名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:18:16 ID:41jUOC9eP
民主は円高対策してないって自民党政権時代だって2004年を最後に
為替介入してないよ。ネトウヨはこの事実を無視して民主批判してるの?
自民だって無策だったんだよね?
546名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:18:49 ID:4fjCPI0c0
>>533
福祉に力?
ああ日本人からカネを騙し取って外国人にカネをばら撒く
子供手当のことですか?

>>534
朝鮮人じゃないならシナチクか?

民主党の円高政策で町工場や中小企業が潰れて
経営者は自殺に追い込まれ、失業者だらけ
そのうえ税収が減って地域の財政も悪化。

まともな日本人がこういう状態を喜ぶハズがないわ、ボケ

言っとくが俺は日本人だ、

おまえには言えないセリフを書いてやるw

竹島は日本の領土、天皇陛下万歳!!!
547名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:19:02 ID:cr3WJOlQ0
>>543
次の景気対策
 毎年1%づつ消費税を15%まで値上げします。
これで10年間は購買意欲UP間違い無し
548名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:19:02 ID:wgqtOBSP0
>>539
その通りだ。これはリーマンショックを受けての緊急経済対策の一環だからな。
だから民主はさっさと恒久的な経済対策打てよ
549名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:19:09 ID:VY0ttbyjP
何一つまともな経済対策やれないんだな、こいつら。
経済音痴つーのは本当なんだな。
550名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:19:18 ID:KJ7XeI8ci
>>539
あれっ、9月末まで延長したのって
民主じゃなかったけ?
551名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:20:27 ID:nvoeYxD80
>>540
オマエみたいな馬鹿が民主支持層なんだろうね
消費してもらうことがどれだけ有益なことかまるでわかってない
552名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:20:30 ID:HArJanvu0
>>545
口先介入って知ってる?
553名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:20:50 ID:vSxqWW3s0
トヨタは余裕で売れてるけど、他のメーカーはやばいよ。

エコカーのTVCM日産とホンダが必死。
554名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:21:10 ID:KJ7XeI8ci
>>542
それは、どこの企業だい?
数年前って、えらい最近の話だなぁーw
555名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:21:45 ID:1yOMRTJz0
>>545
やったやらないじゃなく、今がどういう状況なのか?だよw
民主政権になってなーにもやってないじゃん、ジミンガーで乗り切るつもりならお門違い。

556 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:22:30 ID:bO5IhuWpP
新車なんて買う予定永久にないからどーでもいいや
557名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:22:53 ID:g5EuMlCj0
日本で自給255円で働く日も近いな・・・
558名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:23:17 ID:jN33CLK+0
熱狂的民主党カルト支持者の「ネトルピ」達が、

この不況は「民主党のせい」では無い!
大企業のせい!自民党のせい!

と繰り返してるのが見苦しいw




おい、ネトルピ達、

涙で現実やモニターが見えないのか?w
559名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:23:21 ID:5lGQkzK6P
>>498
> 経産省は同日、エコカー補助金の申請期限を10月29日とすると発表した。

これどういう意味?10月に買っても申請間に合えばOK?
560名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:23:29 ID:yUiOEal60
>>545
円ドル、円ユーロの10年チャートでも見てくれよ。
ジミンガージミンモーで誤魔化せる状況じゃないんだよ。
政府与党として、民主党は何がやりたいんだよ。
561名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:24:40 ID:mUY5K50a0
国民の連中に参院選の復讐をしないと腹の虫が収まらない
562名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:24:43 ID:cr3WJOlQ0
>>559
9月末までに買ってても申請が遅かったらしらねーよって話
563名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:25:12 ID:KJ7XeI8ci
>>559
申請できても、補助金予算がなくなれば終わり
564名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:25:37 ID:4fjCPI0c0
>>545
バカだな、実際に介入するかどうかは別にして

介入を検討すると言っただけでも円安誘導になるのに

民主党がバカみたいに円高を容認するからこんなに円が買われてる。

もうすこし経済を勉強しろよ!

って、日本を潰すのが目的の民主党に言ってもムダか
565名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:25:56 ID:tJByF1ykP
>>560
チャートなんか、時間軸を変えればいろんな言い訳ができるし
566名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:26:25 ID:9mU6OWMz0
>>492
法人税の件だけみれば日本国内では過去から見ても減税され続けているけどな
元々輸出むけ、国内企業だったくせにいつのころからか海外と比べるようになってね

追い出したのではなく、企業が自分で出て行ったが正解だよ
隣の芝生は青く見えたということだろう
567名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:27:33 ID:31k7uYiZ0
こんな補助金で上向いたように見える状態で、消費税増税を規定路線にのせるとか
民主も自民も財務省もマスゴミも国民見捨て感が凄すぎて言葉にならんな
568名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:27:46 ID:8Hh55sEd0
>>545
小泉は明確に円安へと誘導する政策してたぞ
量的緩和政策とかゼロ金利止めようとした日銀ににらみを利かせて維持させたりもした
569名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:28:46 ID:yUiOEal60
>>565
なにそれ。
なんでそこまでして民主党を擁護しなきゃならんのだ。
570名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:30:58 ID:qKa1lfRe0
景気対策なんてもう必要ない
子供手当ての内需拡大効果が9月以降あたりからじわりと現れてくるから
地方の商店街も活性化してくるぞ
571名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:32:07 ID:tXgKa4H0P
景気対策の失敗は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
572名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:33:35 ID:tt2LLIcz0
>>570
>子供手当ての内需拡大効果が9月以降あたりからじわりと現れてくるから

3月で打ち切られるのに内需拡大効果なぞないだろ
残るのは負担増だけだ
573名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:34:00 ID:7W5b76TT0
>>546
だからカルトだっていってんだよ。
竹島は日本の領土(笑)本気で相手を外国人とかほんと底辺そのものだな。
竹島は日本の領土だし天皇陛下万歳とかまー底辺ネトウヨか。
町工場の事考える前にお前自身の人生まともに考えろよ。国士ごっこはいいから。

>>564
それ一時的だろ。
EU各国首脳がどんだけ口先介入して無駄に終わったと思ってんだよ。
574名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:34:13 ID:4fjCPI0c0

日本の自動車業界はもうテレビCMを完全に打ち切れよ

テレビが自民党を叩いて民主党を持ち上げまくるせいで

こんなになってしまった。

テレビCMを打ち切ればネガキャンされるだろうが

自動車業界が完全にテレビCMを打ち切れば

テレビ局だって地デジ赤字で苦しくなる。

テレビが日本の政治をかき回してるのが日本衰退の元凶だ。
575名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:34:41 ID:Jtzydirb0
>>551
海外に投資してしまうのに有意義だと思う方が馬鹿
576名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:35:46 ID:JDV8k2sh0
新・エコカー減税が始まります
577名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:35:53 ID:PcpC/N1R0
民主党オリジナルの景気対策ってなんかあったっけ?
578名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:36:19 ID:JkpKz87g0
アホだなw
少なからず経済が回復するまでは
エコカー減税を継続しなくちゃならんのにw
経済政策を1年2年の短期で打ち切ってはダメだ
579名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:36:41 ID:8Hh55sEd0
>>566
海外で作った商品の利益分の法人税は海外に収めるので
日本で支払う法人税は控除され、満額支払う必要は無い

日産のマーチ売って得た利益の大部分の税はタイに収められるんだが
日本より法人税安いので差額が利益になるって事は覚えておけ

減税すべきだって事だ
そうすりゃ海外に工場を建てた奴らは差額の利益が減って
逆に国内工場でがんばっている奴らは恩恵を受ける
580名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:37:25 ID:kr19rRA80
確かに対策必要ないだろ
エコカー補助金で自動車メーカーとか儲かっているのに雇用は増えてない
これなら延長しても意味ない
家電のエコポイントは地デジ終了まで延長はあるとおもうけどね
581名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:38:18 ID:41jUOC9eP
自民党が政権をとったら画期的な景気対策打ち出すわけでもねーだろ
バブル崩壊後、バカの一つ覚えで公共事業やっただけ
国民が愛想を尽きて下野している事実をネトウヨは直視できない
2ちゃんって使えねーな
582名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:38:19 ID:7W5b76TT0
>>560
20年チャートでもみてなんかほざけよ。
それで大企業は為替ヘッジしてるだろ。
この水準が数年続くなら問題だが一週間程度なら騒ぐことじゃない。
円高の燃料になってる為替いじってる投資家になんかいってやれ。
あとジャブジャブドルすりまくってるアメリカにもだ。
583名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:38:23 ID:4oDsO0AZ0
欧州の方向性みてると、今後エコファシズム的には自転車優遇政策か
ついでにオートバイ文化復活もあるかもな
584名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:38:32 ID:4fjCPI0c0
>>573
竹島は日本の領土、天皇陛下万歳がそんなにおかしい?

日本人じゃないなら黙ってろ!

オレは親父と一緒に中小企業を経営してる。

民主党の悪政は死活問題なんだよ!

おまえみたいな外国工作員こそ日本の政治に介入するな。
585名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:39:04 ID:11V4Tq9pP
EVとハイブリッドだけ残すとかにすればいいのに。
586名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:39:30 ID:qmKgzhXy0
>>579
雇用が生まれなければ意味ねえだろ

587名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:40:09 ID:sPNw6sS3O
>>580
家電の方が海外生産比率が高いから切るなら
家電のエコポイントの方から切った方がいい。
588名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:41:34 ID:Ze9e+22f0
部外者には減産減益につながるようにしか思えないが
トヨタ労組的にはこれでいいの?
589名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:41:45 ID:7W5b76TT0
>>584
だから日本の領土だっていってんだろ。
中小企業経営してるとか嘘もほどほどにしとけよ。
そんな輩がこんな時間に2ちゃんに無駄な事かけるわけないだろ。
それと相手を外国工作員とか思うなどまともな成人ではない。
ガキがまともな大人の振りするのはやめろ。
590名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:43:00 ID:HRqkwEcX0

製造業がなくなれば空気がきれいになって環境が良くなる。
これが究極のエコ政策だろ。
円高誘導とエコ減税廃止で製造業を海外に追い出せば、鳩山公約C02の25%削減も果たされるぜ!
591名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:43:06 ID:8Hh55sEd0
>>586
雇用が生まれるし維持されると言ってるんだ
海外に工場を作るうまみが減れば移転する気を無くさせられるだろう?
592名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:43:13 ID:YHd4AXgt0
>>588
経営者が困ったらおもしれーってなもんじゃないの?
593名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:44:37 ID:11V4Tq9pP
>>580
増えてないんじゃなく、減ってないんだ。
民主は止めたらどうなるか分かってるのかなぁ。
594名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:45:23 ID:xqNQurEM0
>>305
住宅エコポイントなんて、既に購入を決めてる奴を喜ばすことはあっても
エコポイントがあるから購入を決めましたなんて奴はそうそういないと思うが
595名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:45:26 ID:aFmrXP44O
エコじゃないもの
エゴだもの
596名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:45:54 ID:Vv892cO00
補助金と減税を一緒にしてるアホが多いな。
597名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:46:43 ID:7W5b76TT0
どうなるってエコカー減税で中古市場壊滅的だっただろ。
そもそも駆け込み需要も尾張今後はどちらにしろ頭打ち。
というか国内市場なんて既に期待していないだろ。
それだったら法人税でも下げてあげたほうがいい。
資源のないのに車とか勘違いしすぎ。
598名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:47:09 ID:Q/PFy4j30
満額貰うには、新車購入後10年以上経ってないと貰えないんじゃなかったっけ
少なくともうちの中古で15年(購入後7年)は対象外だったし結構新車10年とかキツいよな
599名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:48:32 ID:LITsMygY0
民主党は前政権否定だけじゃなく具体的な景気対策、雇用対策を出せよ
何のためのネクスト閣僚だよw
600名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:49:34 ID:7W5b76TT0
前政権までの経済政策の一部否定して転換する事が
中長期的な経済発展に繋がるんだろ。
601名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:49:56 ID:ztfEyziN0
>>594
しかもリフォームのエコポイントなんて玄関の段差なくして(箇所数にかかわらず)5000円とかだぜ
工務店にしてみればあんなの申請の手間が面倒でそのぶん値引きした方がいいぐらい
天下りのダニが血吸ってるだけ
新築だって上限30万までだぜ だれがそれぐらいでいえたてることを決心する?
602名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:50:11 ID:4fjCPI0c0
>>589
おまえこそ中小企業の苦しみが分かってんのか?
民主党になってから仕事が無いんだよ。

機会の部品を作る腕のいい職人が何人かいるが
そういう人たちに回せる仕事が無い。
仕方ないから近所の年寄りの買い物を代行したり
庭掃除や草引きなんかもアルバイトでやってもらってるが
それすらない日もあるんだよ。
職人にやめられたら会社もやっていけないし・・・

おまえに頭下げまくって仕事もらってる人間の苦労がわかるんか?
603名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:50:13 ID:KJ7XeI8ci
>>581
と言って今の政権では
頼りない
604名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:52:43 ID:FUIRpGgF0
住宅エコポイントは民主支持の悪徳リフォーム業者の為に止めないのですねw
605名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:53:34 ID:tJ6bAHRS0
        _.,,,,,,.....,,,   
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/   /   \  ||
   ,ヘ;;|   ,,・==,  ・== .|   エコカー補助金は打ち切ります
  (〔y    -ー'_ | ''ー | 
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|   浮いた金で韓国に賠償金を払います
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
606名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:53:38 ID:7W5b76TT0
>>601
住宅エコは太陽パネル関係の補助がヒットしてんだよ。
あれでどんだけ設置した世帯が有るのかも知らない情弱は黙っとけよ。

>>602
だからカルトは平気でうそをつくなって。
お前なんの中小か言ってみろよ?
民主政権になって仕事がないって具体的にどういう政策で仕事がなくなったか言ってみ?
強いて言えば公共事業関連だけなそんなものは。
お前機械受注とか指標見てんの?
最近の企業の決算とかも知らないようだが、それで経営者とか笑わせんなよ。
607名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:54:16 ID:yedC/ZIK0
色々まぜこぜにして暴れてるヤツはほっときゃいいが
とりあえず10月以降、また色んな指標がダダ下がりするのは間違いないな…

カンフル剤打った状態でさえ民需がヤマ迎えてる状況変わらんのに、そこで投与やめますとか死ねってか?
やめた後なんか新しい施策やるとかでも無いんだろ?マジでジミンガーも大概にしろや。
608名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:54:57 ID:nTLGljY20
比例選出の労働貴族が大臣やってるんだから、知ったこっちゃないんだろ
609名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:56:58 ID:BSfdYmlLP
>>606
大企業の決算と国内の中小製造業がリンクしてたのはいつの話だったか・・・
610名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:57:07 ID:jZpRfJ5BP
財源足りなくて経済対策なんかやってる場合じゃないというワケですね
611名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:58:13 ID:sPNw6sS3O
政府出資70%超で落ちないヘリコプターを作る会社を設立して
各社から人員を集めて開発すればいい。
612名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:58:24 ID:fS7bozNZ0
元の財源は何処に消えたんだ?
613名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:59:47 ID:93DTyBGx0
>>612
子ども手当てで十分、赤字ですから。
614名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:00:18 ID:7W5b76TT0
>>609
下請けってことは元請けがあるだろ。
それで好決算てことは受注はあるってことだ。
コストカットを迫られても仕事がなくなるということはない。
そもそも政権変わって仕事なくなったとか馬鹿の極みだが。
615名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:00:36 ID:BSfdYmlLP
>>607
秋以降が阿鼻叫喚になりそうだよね
616名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:00:55 ID:3TwAHK7N0
>>575
国粋主義の国士様乙w
ロシアみたいに国産車以外関税とかかけてたら?www
617名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:02:40 ID:ofThHHph0
>>594
減税分、オプションを増やしたり、
がんばってグレードを上げるな。

カーナビ一個分の減税だったから、お得感は有った。
618名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:02:57 ID:TGi3NTBM0
エコカー減税はクラウンやマークXが売れなくなるから
廃止じゃなかったの?
みんなプリウスでは儲からんし
619名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:06:47 ID:QZw5V+HD0
>>616
いや、それは輸入関税0%の日本が特殊なだけだってw
620名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:06:54 ID:vBcYpwcW0
小泉は

円介入やったよな

だから製造業が景気良かった

今の政府なにも出来ない腑抜け
621名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:07:43 ID:FcTcWF7H0
ネコ飼う補助金

だったら許す
622名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:08:13 ID:85V2NnAp0

子供手当て(パチンコ手当て)廃止しろよ
623名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:10:04 ID:qKa1lfRe0
子供つくれよおめーらw
624名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:10:07 ID:ztfEyziN0
>>622
その言い方も「今時子供なんか産む奴はパチンコ狂いのDQNだけ」っていう偏見
625名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:10:31 ID:uGZUH9S40
こんなのやるより
国債減らすほうが先だろ。
626名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:11:43 ID:un6jcUzv0
でも、
次の選挙のマニには復活って書くんだろう?
627名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:13:54 ID:vBcYpwcW0
小泉竹中が派遣を自由化したのだって

セーフティネットを用意しただけなのにな

新自由主義批判馬鹿がそのセーフティネットまでなくしちまったから

とんでもない状態になってるのが

628名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:16:27 ID:7W5b76TT0
派遣がセーフティーネット(笑)
カルト党員はどこかの自称経営者よろしく、ほんと嘘しかほざかない。
ネオリベラルだって派遣がセーフティーなんていわないのに。
グレーゾーン金利を同じような解釈した馬鹿の議員と同じ事いうなって。
629名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:16:43 ID:22BYY0ey0
補助金は麻薬だよ。
農業を見ろよ。
政府から補助してもらって強化された産業なんてないんだよ。
日本の国際競争力のある産業は、例外なく政府に頼らなかった産業ばかり。
麻薬に浸っていると、本当に自動車産業は衰退してしまう。
630名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:17:23 ID:IfWdATRN0
中古屋を完全に叩き潰したのでそろそろやめます
631名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:17:50 ID:vBcYpwcW0
>>628
じゃあ

仕事くれよ

派遣の仕事もないんだぜ

適当なこと言ってると

殺すぞ

おまえ
632名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:17:57 ID:DK8w0HTR0
補助金使わなきゃ売れない物は、元から駄目なんだろw
無理に売買したツケはそのうち表にでるよ
633名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:18:10 ID:VdAXG1D00
ならば為替介入しろよボケカス無能民主党
任天堂が赤字になるほどの尋常じゃねえ円高放置するな
634名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:20:29 ID:7W5b76TT0
>>631
おい屑無駄に一行開けてんなよ。
殺すだ?てめーどこにいるか書けよ。
そこまでいうならどこで待ってるか書けよ。
635名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:22:22 ID:vBcYpwcW0
>>634
死ねよ

糞が

糞は死ね

ボケが

民主党の糞が
636名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:25:08 ID:7W5b76TT0
>>635
おいお前さっきからなんでいちいちID変えて書き込んでるの?
カルト党員てそこまで頭いってんのか?
ITの下請け、介護、農業もそうだが需要は有るんだが何?
なんでカルト自民党信者ってそんな嘘しかつかないんだ?
お前の人生が惨めなのはお前自身の問題だろ?
はけんがセーフティーとかアホだろほんと。
小泉元総理もそんな事一言もいってないしな。
637名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:25:18 ID:qhfOF0gV0
>>629
戦後復興 とか 白洲次郎 とかでググれ
638名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:26:20 ID:ewqjMWbd0
しかも補助金の予算使い切ったら、期限内でも打ち切るとか言ってるんだけど
639名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:30:05 ID:i6ORRU/f0
>>629
よし、じゃあ農家戸別所得保障はやめよう。
いやマジで。
640名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:30:16 ID:MlZATS8w0
シナチョン製の車を買えとさw
641名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:30:29 ID:vR+Mlwbe0
>>636
>ITの下請け、介護、農業
おいおい奴隷産業ばかりじゃないかw
642名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:30:34 ID:+KELvZ+o0
日産と三菱が生産拠点を海外に移すって言いだしたのって
派遣切りだなんだと騒いだ頃じゃなかったっけか。

まあ何にせよ、これで派遣切りも無くなるだろうから
元派遣社員は泣いて喜ぶんだろうな。
よかったよかった。
643名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:30:39 ID:7W5b76TT0
>>637
白洲次郎がなんだ?
補助金漬けなんて発言してないだろ。
それと国依存でJALや建設業界がどうなったか知らないのか?
国策と依存は全く別物だからな。
644名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:31:49 ID:3UG29Y650
トヨタの力も落ちたねぇ
645名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:33:58 ID:7W5b76TT0
>>641
内容と仕事がないってのは別問題だから。
そもそもそんな奴隷国家にしたのは歴代政府だろ。
ま仕方ない面もあるのかもしれないが、
サビ残横行している今の日本は誰が作ったんだ。
646名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:34:14 ID:qhfOF0gV0
>>643
オマエは>>629じゃないだろう。なに熱くなってんだ?
647名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:35:14 ID:jN33CLK+0
民主党マンセーのボンクラ屑が、粋がってんじゃねえよw
ネット工作員のネトルピらしく、自民よりマシ!と念仏でも唱えろよw
648名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:36:30 ID:7W5b76TT0
>>646
そんな下らないことはいいからレスにきっちり答えてみろよ?
お前は別人からレスされると答えられないのか?
んならこんな場所に書きこくな。
白洲次郎とどう関係があんだ?
649名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:41:41 ID:Typ0Bloy0
政権交代したら、延長なんてないだろうと決めつけて去年買ってしまった。
そしたら、延長しやがって、もう少し待って買い替えたかったよ。
650名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:43:50 ID:i6ORRU/f0
>>647
> ネット工作員のネトルピらしく、自民よりマシ!と念仏でも唱えろよw

でもさ、最近は「自民よりマシ」とすら言えなくなってきているようだぞ。
ジミンモージミンガーばかりだ。
651名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:45:18 ID:4o3lXBNb0
>>649
誤差だろ、その程度。
652名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:45:39 ID:vR+Mlwbe0
>>645
いやいや内容は肝心だぞ。
ITの下請け、介護、農業が奴隷産業かどうかは別にしても、
需要があるからと言ってそうそうそれらの職種に転職できるわけではないしな。
653名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:47:21 ID:qhfOF0gV0
>>648
やれやれ……

いいか、>>629は、『政府から補助してもらって強化された産業なんてないんだよ。
日本の国際競争力のある産業は、例外なく政府に頼らなかった産業ばかり。』
と書いてるんだよ。

しかし、戦後日本の産業は、全て政府の力で興されたものしかないんだ。
そもそものところを見ていないのはどうなんだ? って話だ。
それと、今も戦争中だぜ? 経済戦争という名のな。
654名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:47:23 ID:7W5b76TT0
>>652
上の成り済ましは仕事がないっていってんだよ。
派遣がセーフティーネット(笑)とかデマを捏造して
その上で仕事がないとかいってるのな。
655名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:48:36 ID:vBcYpwcW0
派遣はセーフティーネットとして

実際に機能してたんだよ

馬鹿!>>654
656名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:49:48 ID:Typ0Bloy0
>>651
うちの親なんて、今年の春に13年目だったのに、でも去年の夏に買ってしまった。
657名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:51:06 ID:7W5b76TT0
>>653
いやいや白洲次郎とどう関係があるんだよ?
それと政府じゃなくて元財閥系な。
大きな流れを政府が作る必要はあるが、それ以外は民間に任せる。
そうやってここ20年新自由主義が台頭してきたんだろ?
最初に政府が制度などでテコ入れしなきゃいけない産業ならまだしも。
658名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:51:17 ID:jN33CLK+0
>>650
あれだけいた民主党ネット工作員も鳩山辞任の翌日は、ほぼ居なかったね。
二日目からはジワジワと沸いて出て来てたけど。

ジミンモージミンガーも最近は少なくなった方では?
659名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:52:03 ID:vBcYpwcW0
うちの愛知の妹夫婦なんだが

小泉時代は仕事いくらでもあったんだよ

今はなんにもない

短期の派遣ぐらいしか

まじで生活保護申請検討してるぐらい仕事ない
660名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:52:36 ID:SrjdtLOf0
公共事業するよりははるかにましだったけどね
661名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:53:34 ID:dlW6Ejh+0
>>645
サビ残がどうしたって?
嫌なら辞めればいいだろ。
仕事がなくて困ってる奴に譲ってやれ。
ばかか。
662名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:54:22 ID:vR+Mlwbe0
>>660
公共事業で潤うのは建築業界だけとか思ってる?w

663名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:55:43 ID:B7r1O0BR0
で、さらに景気の悪化を加速させますってか?

無能なヒキコモリ内閣なんかイラン。
ミンスは、とっとと下野しろ。
664名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:56:21 ID:uBRklZAC0
>>645
文句の多いお前が会社辞めれば新規採用一人増えるから辞めれば
会社も社会も良い事づくし
665名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:58:08 ID:+KELvZ+o0
>>660
最近「公共事業します!」って言いだした現政府を批判するつもりかえ?
666名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:58:26 ID:78l3tOe70
>>659
何やっている人?
自動車産業とか、愛知県から足を洗った方がいいんじゃない?
インドに移住するとか。
667名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:59:23 ID:qhfOF0gV0
>>657
だからググれと。
製造業のお上と言えば通産省。それがどういう経緯で作られたか、それを
知るだけで政府と企業、不況の時の施策とかが見えてくる。

世間では色んな事が同時に進行している。一つの事が旨く無いからといって、
それだけのために舵を切ったら難破する事もある。政治とは調整する事だからな。
だから、一を聞いたら十を知れ。
最近はPCで沢山の事が分るだろう? いちいち噛んで含める様にしてもらわなけ
れば分りません、ってのは、自分は馬鹿ですと公言してるの等しいぞ。

馬鹿め。
668名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:59:47 ID:/M9NoDUZ0
自民党と大差ない上に、将来設計もなく、経済対策もなく、
単に中流な子持ち世帯に金をばら撒いて人気取りするだけの
こんな政権なんて、さっさと潰れればいいのに。
669名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:00:30 ID:SrjdtLOf0
>>662
エコカー補助金で潤うのは自動車メーカーだけとか思ってる?w
670名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:00:51 ID:vJ8V0Zrt0
>>664
いや、第二の加藤になるだけだ。
会社にしがみついてくれた方がましだよ。
671名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:01:54 ID:ys/cYXDE0
子ども店長が見られなくなると思うとワクワクするわ
672名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:03:49 ID:vR+Mlwbe0
>>669
そう思ってたら>>662の様な質問はしませんが?

オウム返しするにももう少し頭を使え頭をw
673名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:04:07 ID:dbmxHfdZ0
>>305
事実上、公務員の為
674名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:04:39 ID:7W5b76TT0
>>661
>>664
前後の話の流れも理解できない馬鹿は書き込むなよ。
なんでガキの低能がレスしてくるのか理解不能。

>>667
お前ググれしかいえないなら書き込むなよ。
簡単な説明もできない程度の知識って事だろ。
それとなお前米政府が不動産担保ローンの買い取り早々と辞めた事も知らないのか?
日本の自動車減税などとは比較にならない制度の打ち切りをやってんだよ。
人にあれこれ言う前に少しはまともな経済情報でも得てからなんかほざけ。
675名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:06:49 ID:78l3tOe70
日産が今度からマーチをタイで作るようになる。
つまり、自動車産業はこれで終わりってこった。
676名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:07:15 ID:SrjdtLOf0
>>672
そんな基本的な子供のような質問を真面目にするとは思わなかったのでね
草はやして馬鹿にする気満々だしまともに答えてもらおうという気が全く見えないし
これで頭使ってる気になってるのがまた笑えるし
677名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:07:22 ID:wPoOiEAz0
ハマーがエコカーとか
エコカーの定義がよくわからん
678名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:07:38 ID:uBRklZAC0
>>669
他どこが潤うの?設備は過剰設備使ってるだけだし
部品は海外製が増えてるし、従業員は減らしてるし
法人税も赤字で払ってないし
メーカーの留保がたまるだけだと思ったわ
679名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:09:19 ID:7W5b76TT0
vBcYpwcW0
おいカルト工作員いい加減に書き込むのやめろ。
今度は架空の名古屋の妹夫婦w
おまえほんと頭いかれてんだろ。
小泉政権でどんだけ首切ったかも知らないアホ。
日経もどこまで下がったかも知らないんだろ。
そんでもって一番景気良かったのは安倍政権で
その時は世界が好景気だったからなんだよほんと底なしの馬鹿だな。
680名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:09:27 ID:tuMTU4+J0
補助金が出なくても車両本体価格を安くすればどうでしょうか
681名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:10:34 ID:XsMCNiWl0
止めるのはいいが、代わりの景気対策をきちんとやってくれよ・・・ 
さもなくば、この年末が洒落にならんことになるぞ
682名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:11:30 ID:3UG29Y650
>>680
Ren4乙
683名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:11:52 ID:5lVhPMrM0
ま、需要先食いしてただけだからなー。
むしろ中古車価格がガタガタで買い叩きになってるとか、
エコや消費者保護じゃない弊害出てるし。

これから買い控えでメーカーは先に食った利益の支払いをし、
消費者は懐の体力を回復させる、でいいんじゃない?
684名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:12:06 ID:i6ORRU/f0
遅行指数の失業率が連続して上がってきている状況で、代わりの景気対策を何をやるんだろうか。
685名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:12:57 ID:uBRklZAC0
>>680
だから100%海外生産に切り替えるんだろw
686名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:13:05 ID:JuGbXeKG0

無知、無政策、実現できそうにないマニフェスト、強弁、放置、外国旅行優先

4年後日本はガタガタで、みんな減収増税。海洋地下資源は中国に譲渡。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

687名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:13:17 ID:SrjdtLOf0
>>678
鉄も潤う保険会社も潤う整備工場も潤うそういうことでしょ
いらない公共施設つくって無駄な管理費で自治体の財政圧迫させるよりよっぽどまし
688名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:13:36 ID:78l3tOe70
>>681
実際に止めるかどうか。
今のうちに駆け込み需要を作り出して、直前でやっぱ、延長っていい出す線もある。

住宅なんてずっとこの方法で優遇税制を継続してきた。
10年ぐらいやっているだろう。

689名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:13:53 ID:wxhtjtSB0
結構期間あったのに今まで買わなかった人は、延長したって買わんだろ
690名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:17:03 ID:sJckox4B0
俺がカローラ買って半年後にエコカー減税スタートだったから、
結構悔しかったんだよなぁ。
しかも俺がETCつけて数ヶ月後から援助出たしorz

まあ今日本の国で最も効果ある経済政策は、政権交代だろうな。
691名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:17:40 ID:p4KVkbyW0
エコカー以外は環境税で実質上の増税になる。
692名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:17:50 ID:vR+Mlwbe0
>>676
馬鹿にされてるレスにマジレスですかそうですかw
693名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:19:13 ID:uBRklZAC0
>>690
その経済対策一年前と同じだなw
また空白の10年か・・・
694名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:19:56 ID:xgMTKCur0
どうせ税金で補助したって、派遣社員使い捨て生産だろ。
いっそのこと、補助なんかやめて
自動車会社の数社くらい、ポックリ逝くべきだな。
695名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:20:30 ID:78l3tOe70
>>689
買い換え時期との兼ね合いもあるしね。

トヨタや経団連が民主支持を鮮明にすれば、補助金延長とか。
696名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:24:52 ID:e4hKW9zl0
>>695
延長すれば海外勢の車の購入に血税を使わなきゃならなくなるんだよ
697名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:31:37 ID:78l3tOe70
>>696
なんかねえ。
血税っていう言葉の軽さがね。
698名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:32:07 ID:7W5b76TT0
ていうかプリウスインサイトだけ売れてどうするんだって話だし、
もう国内需要は年々右肩下がり。
これで景気云々いってんのは+だから仕方ないがちょっとおつむ足りな過ぎ。
日本に使える金が少なくなっているという事も理解できない。
日銀云々いって現実逃避するのはいいが。
円高の影響もあるが海外渡航者がリーマンショック前の水準まで戻った事も知らなそうだよな。
あと欧米の失業率しってんの?
699名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:32:15 ID:l3sFBNOh0
徹底して不必要な事だけしかしない民主党
700名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:34:41 ID:PpKJwrwo0
リーマンショックから自動車メーカもとりあえずは立ち直っているし
エコカー減税はもういいんじゃないか、という気もする
701名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:41:17 ID:tvVxEFv60
別にいいけどポッポが勝手に決めた排出削減とか進まんぜ?
今買い替えできない人はいつまでも燃費悪い車乗り続けるだけだし。
702名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:46:46 ID:Oc6x1Lnc0
>>699
こんな補助金の何が必要なんだよw
703名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:48:18 ID:78l3tOe70
>>701
いわゆる「エコカー」って本当にエコだと思っているのか。
704名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:48:39 ID:7W5b76TT0
そのうち世界の景気回復してくれば原油価格が高騰するから
否が応でも買い替えするしかなくなる。
排出削減は他の分野でやればいい。
そもそも原油でないのに車依存とか終わってる。
705名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:52:02 ID:NcpCVScb0
エコカー減税で判ったことは
車買うと約20万もふんだくられていたってこと
どろぼ〜!
706名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:52:28 ID:Y+KWG4PL0
景気対策なにもしてないね
707名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:52:41 ID:kekYGN1y0
少し前前は大地震商法でひと段落しちゃったからエコ商法に切り替えてみたら大儲けだったでござる
エコと補助金をくっ付けると馬鹿が金を山ほど使ってくれるでござる
708名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:53:07 ID:9uMq0Y520
>>703
そういえばハマーもエコカー対象だったような気がする
まあ、ハマーは見ているだけなら嫌いじゃないけどw
709名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:58:50 ID:l3sFBNOh0
>>702
実際このおかげで車売れてるから。
710名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:00:39 ID:i6ORRU/f0
>>707
それでいいんだよ。
「エコ」なんて商売のネタに使っていればいいんだ。
鳩山も引っ込んだことだし。
711名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:01:36 ID:B7HuBMZp0
>>708
どう考えてもハマーがエコカーのわけないんだけどなってる不思議
もう今の日本ってメチャクチャだよな
712名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:06:19 ID:ChccLD+V0
>>1
こんな無駄なこと打ち切り決めてくれて良かったよ
民主党じゃ延長するかもとか思ってたわw
713名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:11:51 ID:Hfa9ycM50
この大臣、なんとかならんのw
714名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:13:04 ID:B7HuBMZp0
>>712
無駄ではないよ?新聞や各社の発表見てないの?
経済の事何もわかってないならレスしなきゃいいのに
715名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:14:08 ID:Hfa9ycM50
唯一効果があった景気対策だったわな
716名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:14:51 ID:ChccLD+V0
真っ当な決断をしただけだけど、あの民主党だとよくやった言いたくなるなw
717名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:22:11 ID:JOlMPRQa0
リーマンショックの緊急避難措置なんだから、いつかは打ち切りになるのが当然
とは言え、重量税とかガソリン税の廃止とかどうなってるんだよ、糞ミンス
718名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:25:56 ID:v6DNFOSIP
てs
719名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:39:25 ID:FM4jKZff0
僕のおこずかいの為にさっさと買え
    ____
   /    \
  / i||||||||i ヘ
  | ハ斗从从廾ハ |
  (リY -・  ・- Yノ)
  ヒ|  ^^  |ソ
   丶  ̄ ̄ ̄ ノ
 (ミ丶 >――<
  F|/ 丶></囗丶
  丶_| V | |
720名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:27:21 ID:1yOMRTJz0
景気対策とか言ってるのに打ち切りとか意味判らんよ馬管はw
721名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:43:18 ID:lyAvuO7U0
>>596
エコカー減税=環境に優れた車を購入すると、自動車重量税と自動車取得税が大幅に優遇される

エコカー補助金=
@13年以上経った車を廃車し、新車に買い替える場合、普通車で25万円、軽で12.5万円補助
A基準を満たした低燃費車を新車で購入した場合、普通車で10万円、軽で5万円補助 

エコカー減税は平成24年4月まで継続
722名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:02:05 ID:g5EuMlCj0
一番いかんのは、日本の企業が簡単に稼げなくなったって事だよね。
昔みたいに作れば売れる時代は終わった。
派遣を規制しようが、正社員を切りやすくしようが同じことだよ。
利益がなければ、人も雇えないよ。
723名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:59:11 ID:fDcQSY9vP





おいおい!!

有効需要 ( 雇用創出 ) の源泉は消費、
つまり個人消費と、企業の消費 = 設備投資だぞ!

変動相場制下では、赤字国債を伴う公共事業は、結局円高をまねき景気向上にならず、
むしろ産業の生産性を低下させるだけだし ( その理由はマンデル ・ フレミングの法則でググれ ) 、
ケインズすら 「 有効需要の創出には非効率的で国民を怠惰にするだけ 」 と断罪したばら撒き ( 子どもだまし手当 ) よか
消費をダイレクトに刺激する政策は、遥かに遥かに効果的だぞ!!

土木偏重の公共事業を見直し、ばら撒きは廃止し、
メカトロ減税みてーな設備投資減税で企業の消費を活性化させ
エコカーエコポ、エコ住宅でもエコITエコ食品でも何でも、
成長分野でかつ産業連関係数の高い ( 波及効果と乗数係数の大きい )、
「 ものづくり 」 分野を刺激する市場での、個人消費を刺激しろ!
「 ものづくり 」 立国のために先端技術開発減税を実施しろ!!

とにかく、企業も個人も引き締めまくった財布の紐をゆるめさせる有効需要創出政策をバンバンやるべきなのに、
( もちろん個人消費の引き締めになる消費税は、上げるべきでない!! )
統一協会ミンス政権はマジで狂ってやがる!! ><




724名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:14:39 ID:MTsSBhv40
俺の車は、10/4に車検が来て13年超えになるんだが、
申請延長ということは、13年25万に該当してくるということでいいのかな?
725名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:26:00 ID:3jH1N9Gz0
地球温暖化対策もう終わり?w
726名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:26:35 ID:i+iHuVR40
その前に鳩山のかかげたチャレンジ25を打ち切れよ
727名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:28:38 ID:SVIRwmJQ0
エコカー補助金なんてエコじゃない国外車をハズシして国産車を購入を考慮させる一手なのにな
728名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:32:45 ID:vaOoneZj0
>>594
だよな

待遇と収入が確実な公務員くらいだな
729名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:49:06 ID:XYdS5Vdq0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ    えー・・・
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    ある意味・・
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|     それは・・・
   |::::::::|  ,,,.....  。 ...,,,,|;ノ      しっかりとた・・
   ,ヘ;;|  ,,-・‐,  ‐・= .|       景気対策を・・ 
   ヽ,,,,    (__人__) .|     まさに・・
    ヾ\   ヽ、__( /      ある意味・・
    /  .    (::::)        それは・・
    |    ̄ ̄⌒) .|     あの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
    |  ´ ̄  ̄ | |       政策コンテストします
730名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:50:55 ID:XTtKa4rv0
最近道路が意外と空いてる。やっぱり景気が悪いんだよなあ。
バカどもは景気短観が上向いているなんてアホ面して喜んでるが。
いよいよ日本はやばいぞ…
731名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:54:33 ID:31k7uYiZ0
しかしこれを止めて、他に代案はあるんだよな

それとも止めたら止めたままにするのか
その場合、日本の自動車メーカーの外国流出を
促すだけじゃねーか

で残された二次三次下請けは終了になるんだろうに
732名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:55:08 ID:f0JrNQhzP
エコカー減税打ち切り、新規に炭素環境税を車に課す事にします

増税で景気回復!ゴミンス党です!!
733名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:58:31 ID:WxwZihBLi
プリウスのハイブリッドシステムは
高速でもうまい具合に働くぞ。
エンジンのもっとも効率の良い時ってほとんど無いらしい。
そもそも車は120kmとかのペースで走ると空気抵抗が馬鹿にならない。
734名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:00:05 ID:epAr4Ois0
暫定税率廃止が経済対策になるって言ってたじゃん。
735名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:04:00 ID:cjYyx/uy0
CR-Zを買おうと思ったのに、今からじゃ間に合わんか
736名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:05:27 ID:sWBxBiC30
>>732
エコカー減税とエコカー補助金制度を混同してるアホおおすぎw
737名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:07:11 ID:n4cv7AxI0
>>735
先月、販売店覗いて商談したら約2ヶ月待ちだたよ
急いだら9月末に間に合うかも

もし間に合わなくても苦情は一切受け付けません><
738名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:07:22 ID:V84oiX5y0
替りに車関係の暫定税率全部廃止
してくれないかなぁ
739名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:11:41 ID:FUyu3ua00
雇用調整助成金と一緒で、景気の良くならない景気対策だったな > エコカー補助金
やめたら景気が悪化するだろうけれど、続けても良くならないジレンマ。
740名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:22:54 ID:70TEvDRb0
直島大臣って組合上がりだっけ?
741名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:24:40 ID:Gd4ppttP0
>>731
政権交代までに如何に日本の国力を削ぐかが民主党の狙いなんじゃね。
742名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:25:06 ID:FsB74WWB0
>>739
所詮は痛みを和らげるだけの対症療法だし
743名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:25:12 ID:HCaSqBox0
このアホ大臣、自動車総連出身どころかトヨタ労働組合出身なのになんでこんなこと言ってるの解説頼む
744名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:26:12 ID:dcmO/lGl0
>>740
トヨタ社員でバリバリの組合、
トヨタの為になる事は日本の為になる事だ

トヨタがよければあとはどうでもいい。
745名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:35:01 ID:3jH1N9Gz0
リコール騒動で民主は米と一緒になってトヨタ叩いてたからなぁ・・・w
746名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:21:32 ID:0xH+J0Tb0
そういや温室効果ガス25%削減は?
747名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:29:09 ID:NsemxjuZ0
>>224
自転車についてあんまり知識ないんだな。
ポジションしっかり出して低ギア比で回せば坂道はさほど苦にならないし
行きの上り坂は帰りには下り坂。
まともなスポーツ自転車買ってフィッティングして乗って走ってみれば自転車のポテンシャルの高さに驚くはずだ。
748名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:32:53 ID:hvCkgQ6jP
>>747
町全体が緩やかな坂になってるような地形を知らない都会人はコケて膝すりむいてしまえ
749名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:37:08 ID:t2CRNOyS0
故郷の長崎市は自転車なんてガキしか乗ってない。理由は坂道がきつすぎて
実用的じゃないからw

平地がある場所ってのがうらやましかったなぁ。
750名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:39:09 ID:6D+K28iE0
お前らが選んだ民主党様の決定だ
文句言うな
751名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:53:51 ID:ccKblygk0
いらんいらん 車増やすな
752名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:57:38 ID:laK2gGfT0
この大臣確かトヨタグループの出身者のはずだったのに・・・
トヨタがいらないと言ったのかな
753名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:16:37 ID:KaEkHj6I0
>>1
× 対策は必要ない
○ 民主党は必要ない
754名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:17:27 ID:3PQPM+2a0
>>1
>直嶋正行

近所にあるホンダ労働組合会館に掲げてある
おまえの看板が痛々しいよw
755名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:18:37 ID:gp4MucvO0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地デジとかにも対策してやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金かき材をある程度巻いてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:19:07 ID:CQkXXoGr0
最初から直嶋の力じゃ無理だったのさ。
つか選挙用でしょ?
757名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:20:04 ID:sPNw6sS3O
日本で非正規の安い賃金を使って車を作って
アメリカの自動車産業をぶっ潰す必要なかったのにな。
758名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:21:53 ID:qxaAD9D4P
選挙で負けた腹いせだなw
ミンスに投票しない連中に補助金出したくないんだよなw
759名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:23:40 ID:t5SPBTpi0
水入らずなんて、一番嫌いな事項なんだけどな…

土いじりの方が刺激的だけど、

営業からストップかかったんだよ。つまり経団連つう事さ。

どう考えても、『自爆』だとオモウけど。まあ、僕には関係ないけど。
そんなにポエマーになりたいのかね。ケイちゃんは。
760名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:26:00 ID:XvasjXb+0
車欲しがってる層は大体買っちゃったから、エコカー補助金じゃ支持率上がらないってことだろ。
民主は選挙と支持率しか頭にないんだから。
761名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:32:51 ID:6LUVdaAp0
やってることは定額給付金や子ども手当てなどのバラマキと同じこと
大排気量車が不当な優遇受けたりとかアナだらけ制度
さっさと止めるが吉

これでまた消費者は軽自動車に流れるだろうが、それでいいよ
普通車は全部海外に工場移転して海外で商売しろよ
762名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:34:39 ID:CQkXXoGr0
消費税発言がやっぱり。
数年前まで消費税なかったしね。
車両本体100万そのままだった。
物品税あったけど。
今は何でも消費税かかるんだね。
763名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:36:28 ID:6LUVdaAp0
あと、10月から中古車屋の自殺が減るぞ
よかったな
764名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:45:46 ID:3jH1N9Gz0
>>757
アメリカの圧力で現地で部品生産して組み立てになってる。
765名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:49:37 ID:aL1uG3O+0
直嶋「日本人のための景気対策はやりません」
766名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:49:56 ID:5/T3YhXF0
あー…延長なしに決まっちゃったのかあ…
私の仕事もなくなっちゃう…
延長期待してたのになあ…はあ

補助金で助かったのは購入する人とディーラーだけじゃないのよぅ…
767名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:53:10 ID:MkTc6jah0
>>743
既にトヨタはエコカー減税終了を前提に生産計画を立てているからいいんだよ
768名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:55:10 ID:b30AKUSl0
まあもともと打ち切りだったのを延長してばらまいてるんだから当然だろう。
一気に全然売れなくなる可能性もあるけどw
769名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:56:43 ID:sPNw6sS3O
日本は落ちないヘリコプターを作れ。
770名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:57:30 ID:sPNw6sS3O
ディーラーはいそがしすぎそうだもんな。
771名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:01:04 ID:8gb+uzKh0
H9に買ったマークUワゴンから乗り換えるのにオススメはなんだ?
3ナンバー限定で
772名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:17:00 ID:J/qq8EOm0
役所への申請ってほんとクソめんどくさくて嫌だ
773名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:24:17 ID:PU7QMSYY0
仕方ないけど、10月からは車売れなくなるなぁ。干上がるところ多いんじゃないかな?

>>772
車屋がほとんどやってくれるよ。
774名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:26:12 ID:PKjs4wEd0
タイミングが悪いよな
俺の車は新車登録から12年経過、つまり補助金対象外
補助金を1年延長してくれれば新車買うかも
775名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:30:26 ID:zGu+WWeg0
駐禁ミドリムシも廃止すればオケ
776名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:39:46 ID:DdmR/Sz60
fiat500の国内向けにMTがあれば買いたいな。

けど、出ないだろうから、マツダの新型ロータリー車か
NDロドまで待つさ。
777名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:46:50 ID:NO18It3l0
銀行は海外に投資すりゃいいのに。
778名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:52:51 ID:uGZUH9S40
補助金終了決定!
エコカー\(^o^)/ オワタ
779名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:55:31 ID:62SslFIC0
>749
一部の自転車乗りにとっては、そういう長崎が大人気らしい。
「坂道はご褒美」って感覚だそうで。
780名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:07:40 ID:8tFCvRn20
メーカーが補助金見込んで特別仕様車も大幅値引きも出さない
アホらしいから見送ったわ
完全なカルテルだろ
781名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:19:02 ID:TJSuo4LA0
CO2削減どうすんだ・・・w
782名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:22:00 ID:QPZHvhy+0
>>778
>エコカー

エコカー(笑)
783名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:31:24 ID:LNNT6rVa0
俺に何のメリットもない、
借金をしてまでやることか?
784名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:35:08 ID:crpL+zty0
で、いか程くれてやったの?
785名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:43:36 ID:DNbw3Edp0
車会社だけでなく、潰れまくってる零細企業向けの対策補助もしてやれよ
786名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:44:11 ID:jpytotNx0
え?
787名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:44:40 ID:ymOC/whZ0
>>1
とんでもないエコ目標と、とんでもない不況
一体どこに必要がないんでしょうか
788名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:46:39 ID:T899NM620
中古車株を買いましょう
789名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:47:51 ID:9Wj+05Kk0
×対策は必要ない
○対策を思いつかない
790名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:53:49 ID:onRNaH2M0
一方、常に新古狙いの俺に死角は無かった。
791名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:56:09 ID:TJSuo4LA0
予算余らしてどこもってくんだろうな・・・・
792名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:57:35 ID:z5rqkJ2l0
3回も自転車ぱくられて破壊された俺に補助金出してくれよ。
U字ロック破壊とか冗談じゃないぞ。サドルとパンク修理費返せや。

ハロワいけないわろえない(ノД`)
793名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:03:31 ID:ZfmA6Dut0
>>747
はいはい、実際にお外で自転車を漕げるようになってからお話しようね。
家の中で引きこもって調べた、ネット知識だけじゃダメなんだよ?
794名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:06:16 ID:OfyUhiPe0
こんな小手先の姑息な対策モドキはさっさと
打ち切って当然。需給のアンバランスイを
生み出して自動車産業を事実上崩壊させた
史上最低の政策、自民の負の遺産。
やっぱり民主は判っている
795名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:20:48 ID:YAcCHL6K0
ほしい車のMCとか全部補助金終わった後なんだよな・・・切ない
796名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:32:58 ID:x+JLFa/z0
■エコポイントに替わる景気浮揚策■

===引きこもりも外に出よう===

公共事業の代わりに国民に旅行券を配り
旅行という労働をしてもらおう。

エコポイント、エコカー減税は特定の産業への補助で
直接恩恵を受けられる人が限られています。
一般国民が旅行をし消費をするというお仕事をすることで
幅広い業種が潤います。

◆転売防止のために記名式の旅行券
◆使用時には身分証明書が必要
◆自宅から○○km以上離れた場所でのみ使用可能

797名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:34:51 ID:IGkfapPE0
1兆円のばらまき先を探しているんだろ。アホ内閣。
そんなら止めるな。
798名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:36:30 ID:BOxhwyJ60
これもう少し継続したほうがいいと思うんだが・・・

自動車関連って、裾野が広いからなあ。もうちょっと他に経済対策
打てないなら、つづけたほうがいい。

まわりでやっぱり車買い換えしようかなといってたりする。
他に有効な経済対策あるならともかく。
799名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:39:45 ID:6dIIjKdlP
自民が憎たらしいのでやめまーす
800窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2010/07/31(土) 01:44:05 ID:ufWQXIst0
( ´D`)ノ<代わりの景気対策はこれ以上に効果があるんだろうな?
801名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:47:58 ID:XYe5LaQi0
良い景気対策だったので、
使用させていただきました。

会社でも何人も使用した人が
多かったです。

部内でも4人いました。

勝手な景気判断から、
現政権は次回の景気対策を
何も手を打たないでしょう。

アホみたいな子供手当以外は・・・

もちろん、子供の将来を考えて
貯蓄しますが
802名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:07:50 ID:A1uuiYVZ0
次の選挙で自民が別の補助出すよ、で民主も
こういうことやられると、定価で売れなくなる
803名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:12:45 ID:BOxhwyJ60
>>802
定価以前に、購買意欲がみんななくなってる時期だからこそ、
ここで盛り上げたほうがいいとは思うんだけどね。

どうせあとで買うのが前倒しになるだけというというが、あとになったら
この調子じゃもっと景気が悪くなったり、貯蓄にまわしたくなったりと
車なんていらないかもと思う可能性もある。金持ってる高齢者とかも
運転できなくなるし、今買わせた方が業界として得だし、自動車産業に
なんらかの形でかかわる日本人多いだろう。新しい産業もまだないし、
景気対策うってないんだから。
804名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:03:57 ID:tKBzrlVJP
ヨタ労に押されてるくせに車に冷たいのなw
別にエコカー補助にこだわる必要はないが代わりを何かやれよ
現状業界が自立性に乏しいのは分かるだろ
車に限った話でもないけど
805名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:07:14 ID:W8LtDakk0
次はTVゲーム減税して、マジコン推奨したRen4の罪償えよ。
806名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:12:22 ID:1C4yfY6f0
ミンスは嫌いだがエコポイント撤廃は賛成
だってそもそも似非エコだし
807名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:19:58 ID:vhaoggYf0
民間企業には厳しく、自治労にはやさしくですね、わかります。
…民主党に投票したやつら全員氏ね!
808名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:32:44 ID:A1uuiYVZ0
次は電気自動車だろうな
809名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:43:47 ID:Uz6nRWnA0
そもそも特定業界の利益保障を税金でやることそのものがおかしいのだよ。
企業献金が事実上の賄賂だからこうなる。このようにして国家財政がガタガタになったという。
810名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:53:46 ID:484ZrHhg0
>>808
次はエコ住宅減税とかのほうだと思うな
政党の差なんて媚びてる業界が違うだけじゃね
811名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:00:47 ID:w/QcqRHO0
やっと自動車会社へのカンフル剤が終わるのか

つか自動車なんて買う人いるの?

そもそも、車に乗らないし、いらなくね

そんなことよりも、漏れに補助金をよこせ
812名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:02:20 ID:Pp4mKSbl0

風俗減税か出会い系補助金希望。
813名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:20:21 ID:xvsD6xL10
ガソリン税を下げる。
高速道路の無料化
これで車の価値が上がって売り上げもアップ
エコは一部の変態車だけしか売れないからな。
814名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:56:31 ID:CKvDx1C/0
>>71
パジェロもエコカー減税対象車だよ
各メーカーどれだけ恩恵を蒙ってたか知るべし
815名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:19:23 ID:2Bs3Fec60
駆け込み需要開始か
正直もうプリウスは見飽きた
816名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:22:25 ID:g35RHJZV0
自民色を一掃したいだけだろ
自民色を消す為「だけ」にデノミまで考えていた連中だからな
817名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:27:05 ID:SUNoe3Y+0
こいつらはこ国が別にどうなったっていいと思ってるってことがまた確認できたね
818名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:28:12 ID:wBBraywe0
今乗ってる車に比べたら、プリウスの乗り心地の不安定だったこと、
安っぽかったこと...金詰まれてもあっちに乗り換えることはない。
819名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:06:56 ID:+rAwQmis0
家計がヒイヒイ言うほど弱ってるのにまだ消費に頼る経済政策ってのは正しいのかね?
エライ人たちの考えることはワシらバカには理解できんねえww
820名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:11:56 ID:MyCDzRzG0
さらに今年いっぱいで住宅エコPが期限切れになるわけだから
大恐慌くるぞこれ
821名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:08:54 ID:qDvabEN60
>>773
車だけじゃなくて一般的に
822名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:13:52 ID:dHc6REgD0
個人のお買い物に補助金つけてたら
消費税の議論にも入れないだろう。
エコなんちゃら関係ない層の国民は腹が立つだけ。
お国のために・・・って言われてもおもしろくないだろ
823名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:18:12 ID:19LqE5Jm0
ばらまき子供手当、柔ちゃん等の馬鹿議員の給料を仕訳できてないからな。
レンホウ辞めろ!!
824名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:19:23 ID:lAL7IT/m0
まだプリうすかよww


早く次の新車出せよwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:23:29 ID:KMrZ2vFqP
この場合

11月から急遽、エコカー補助金復活でいいね

今はせっかく駆け込み需要で繁盛してんだからさ
826名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:23:38 ID:yWG+uxHP0

ま、大企業では「過去最高益を上げた」って所も少なくない。
そんなところに、国民のカネを注ぎ込むのもおかしな話だ。
しかし、それでは大企業は日本から出て行く。
これは、第一次産業の衰退と同じである。第二次産業も、同様に衰退する。
第三次産業ってことだが、日本にはサービスにカネを支払う習慣がない。
827名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:45:32 ID:kdihJ8Sf0
半導体を作っている会社に勤めているけど
エコカー補助のおかげでリーマンショックの地獄から這い上がってきた
のに廃止で車が売れなくなったらまた不況かと思うとつらい
民主党は他に金バラマクぐらいなら素直に延長しておけよ
828名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:48:51 ID:qDvabEN60
カンフル剤をいつまでも打ち続けるわけにはいかんのはあるけど
理由が「予算がないから」では
景気が十分よくなって対策の必要がなくなるか、他の効果的な策を用意した上でやらないと
入院中の患者の治療を打ち切って放り出すようなもの
829名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:01:38 ID:/y52QMh+0
>>826
>ま、大企業では「過去最高益を上げた」って所も少なくない。
>そんなところに、国民のカネを注ぎ込むのもおかしな話だ。
>しかし、それでは大企業は日本から出て行く。

最後にお土産もらって出て行くだけだよなw
830名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:03:32 ID:q0daJ4ZG0
暑い時期終わってから買おうと思ってたけどやめるわ
民主党政権だし


ところでさ、神エコポイントは今年中、申請は来年3月でおk?
831名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:07:17 ID:FrrIYawV0
車興味ないから全然わからんけど
結局エコカー補助金があればどのくらいの得だったの?
50万ぐらいで新車が買えたりしたの?
832名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:09:04 ID:Z1hs5hYD0
そういや家電のエコポイントで貰ったベスト電気の商品券使ってないな
一番得な感じで選んだはいいものの、店は隣町だし欲しい家電は無い
833名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:09 ID:t4ZvC+Jj0
マジコン補助金は、まだでしょうか?
834名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:59 ID:FVfVyKDe0
トヨタもエコカー補助金打ち切りから国内生産20%減らすぬかしてるから
また非正規の奴等大量失業で誰かしらトチ狂った行動に出る奴が出てくる悪寒
835名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:20:34 ID:kdihJ8Sf0
車は裾野が広いから一番景気に影響するよ
今日の読売で1兆円は予算に回せると書いてあった

いつまでもとは言わないけど今のタイミングでの廃止はまだ早い
836名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:44 ID:yOWUxT7C0
車や家は、その産業に従事する人数の多さもさることながら、そのほかの消費活動への波及効果がとても大きいものなのに・・・
まあ「自民党の政策(特に効果が大きいもの)は終わらせてやる」ってことなんだろうね・・・
837名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:56 ID:Ed/jgX440
>>835
1兆円超の規模の政策コンテストでどんなの出してくるのかは知らないけど、エコカー補助金並みの効果が期待できる景気対策、投資じゃないと、意味が無いと言うかなんというかね。
838名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:27:53 ID:HuWUCWe40
管が何か対策を思いつくわけないな
839名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:32:24 ID:jXkzV2oG0
この間値引きおさえた販売店も多い
840名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:33:48 ID:t4ZvC+Jj0
エコカー補助金は、広い影響ある?

自動車業界が儲かって儲かって仕方なかった時期が
あったけど、全然景気回復なんて感じられなかったし
ほとんどの業界は影響が小さく、関係なかったでしょ?
841名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:34:36 ID:G1KTAbxl0
>>835
ホンダもトヨタもいずれ日本を去る
どうせなら公共事業投資のほうがいい
842名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:35:54 ID:I3NSc6+P0
結局新車と程度のいい中古車が増えるわけで全然エコロジーじゃねえし
トータルの損得ではなく、得してるっぽさで人を釣る

すっげえ大嫌いな政策だったけど
効果はあるからなあ
これからどうするんだろうねえ
843名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:37:45 ID:Ed/jgX440
>>842
> 結局新車と程度のいい中古車が増えるわけで全然エコロジーじゃねえし
> トータルの損得ではなく、得してるっぽさで人を釣る

まぁいいんだよそれで。
エコなんて、釣り餌だ。
そう割り切ってエコポイントだなんだという政策をやるのは良い。
僕たちの地球を守るんだ!とやられると困っちゃう。
844名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:38:21 ID:6v/b3W8zO
でかすぎて潰せない業界はいいよなあ
こんな補助してもらって年間800〜900万もらってんだろ?
でかい顔するんじゃねえよと思う、銀行なんかもそうだが
845名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:38:57 ID:MQEAKKW20
日本経済を延命させてた自民の経済対策が次々終わっちゃうね。
民主は経済関連は育児放棄みたいだし、どうすんのかね?
846名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:40:15 ID:9IBkKFvK0
プリウス補助金制度がようやく終わるか。

5年後、10年後バッテリー問題で阿鼻叫喚になるのを期待しよう。
847名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:09 ID:cm6MQdnNP
100%海外で作った車が爆発的に売れたって日本の景気がよくなるわけでもなし。
848名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:28 ID:VNBeJt3+0
僕たちの地球を守るんだ、なんて突き詰めると
人類の間引き、しかないからな。
中○とアフ○カを無人にできれば、資源問題も解決するんだが・・・
849名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:42:36 ID:tDwtEnRW0
どっかの首相が環境対策で景気回復とか言ってなかったか?
850名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:45:04 ID:t4ZvC+Jj0
イザナギ超えの景気と言われていた時期、ほぼ全ての業界が大不況だったよ。

リストラも酷く多かった。全然景気なんて回復してないのに、景気回復と言っていた。
自動車業界だけは、過去最高益叩きだしてたけどな。

はっきり言う。自動車業界は、いまだ不況という程不況に遭っていない。
エコカー補助金するぐらいなら、法人税を値下げしてくれた方がマシだ。
851名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:48:16 ID:/y52QMh+0
>>835
>車は裾野が広いから一番景気に影響するよ

確かに企業利益には貢献したな。失業率も下がらないし労働環境の改善はないがw
852C[-д-] 9m:2010/07/31(土) 09:49:30 ID:F6oI81PS0
>1
環境対策は25%削減のインパクトを与えた立場から進めなくてはならないが、
エコ関連商品の販売促進は当初に逆の結果が出るというパラドックスがある。
CO2が増えると言う。
つまりトータルコストが長期間掛けて解消させる為、効果が出るのかどうか
見極めが難しい。規制と経済効果という矛盾が生じるため。
853名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:56:07 ID:rhenERhw0
>>849
どっかもなにもウチの前の首相だろ('A`)
854名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:57:37 ID:5q8xCFRo0
>>850
自動車に限らずメーカー中心に過去最高益出して絶好調だった。その恩恵に預かれなかった
業界って

・内需系
・競争力がない
・時代に変化に適応できず

というところ
855名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:01:49 ID:RTz2Txqn0
エコカー(ハイブリッド)自体、環境にやさしいから売れてるわけではないしな・・・
ただ燃費がいい車だから売れてるだけで・・・
856名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:05:04 ID:ltXOq38u0
まあ実際プリウスは燃費いいしな。
買った奴皆満足してるだろ。
走りに拘る奴はハイブリッドなんて買わないだろうし。


なあ誰か教えてほしいんだが

民主党って聖剣とってから何か経済対策ってうったことあるか?
なんかわざと景気悪くしたり、デフレを維持してるような気がしてきたんだが
これって実際どうなの?
857名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:06:42 ID:x0NGaOyd0
プリウスだって排気ガスは出す
環境に一番いいのは車に乗らないこと
この世から車を一台でも減らすこと
真剣にエコを考えるなら車の値段をもっと上げろ
車が売れなくなると嘆くのはおかしい
858名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:10:13 ID:79LP2Rma0
日本が弱体化すれば隣の国が儲かるからに決まってるだろう?
859名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:11:19 ID:ltXOq38u0
>>850
あの頃は好景気だったぞ。
正直、あの頃に不景気だった企業は
もう構造的にダメだと思う。

バブルがこないと何もできないきぎょうであり業界だ。
撤退すべき>>249
860名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:13:25 ID:5/G2279/0
>>779
テル乙
861名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:16:39 ID:anhM1ByvO
自動車にばっかり補助金与えるのはやめろ。
住宅関係に補助金をあげた方がいい。
住宅をたてる場合の贈与税1500万円控除継続、
太陽熱温水器設置費2割補助金、
2重まど2割補助金。
862名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:16:58 ID:lwCBlnyL0
予算オーバーしたらそこからエコカー減税申請しても通らないってな
オーバーしたら面白い事になるぞ
全国各地でDQNが大騒動w
863名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:17:30 ID:Zcoe2xjv0
プリウスのときは、まだ納得してた。
その後各社の小型車がエコ車認定で、それも納得。
しかし、どんどん「なんでもあり」になってきた。
しまいにゃ大型車や外車まで。
このままいくと「戦車もエコカー減税」って勢いだった。

トヨタしね。
864名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:18:35 ID:IlEQ327/0
>>859
構造的にダメというより、構造改革の恩恵にあずかれた企業だけ景気良かったんだろ。
あとアメリカバブルの恩恵にあずかれた輸出企業。
小泉政治のような、あんな歪なことやってりゃ、そりゃ内需は冷え込むわ。
865名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:21:17 ID:lF5lttVM0
大増税前の駆け込み需要が来るからもうしばらく安泰♪
本当の地獄はその後だ…
866名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:22:22 ID:ltXOq38u0
>>864
内需が盛り上がっても
今買わないものを消費者は買わないぞ
867名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:23:21 ID:cm6MQdnNP
>>863
高級ワンボックスとかオフロード4WDとかにエコ減税はないよなぁ。

ってのはメーカーも気づいたらしく、すぐにCMとかで言うのは止めたよな w
868名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:25:06 ID:HpjVmv6I0
やっと自動車メーカーへのばら撒き終了か

電機メーカー業界と子ども手当のばら撒きはいつ終了だっけ?

869名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:25:37 ID:A3UvGtGn0
>>862
それはエコカー補助金
今年は予算割り振ってるし余るよ。

870名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:26:17 ID:/y52QMh+0
>>859
>あの頃は好景気だったぞ。

企業に限ればそうだな。日本は企業のための国じゃないけどw
871名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:26:26 ID:1+1gRZnu0
>>4
民主とが他に回すと思ってんのか?

おめでてーな
872名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:28:50 ID:C9hgwcvCP
車業界へのばらまきがおわったんだな
エコエコ詐欺終了
873名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:15 ID:UaOHeN39Q
今の円高が続けば業界から突っつかれて
あっさりと復活延長じゃないの
874名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:31:09 ID:pu2Sy4rD0
>>867
極めつけは、ハマーH2に適応、ふざけてるとしか言いようがない・・・
それなのに、フィアット500は適応外だった。
875名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:35:34 ID:HCdrO5BX0
で、新たな景気対策は?
876名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:38:13 ID:5q8xCFRo0
>>864
製造業は昔から海外と競争してた関係で競争力あった、一方の
内需系は護送船団でやってたので競争力・体力共になし。だから構造改革と不良債権処理
で変化に対応できず衰退したのが内需系ばかりだっただけです。
877名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:40:46 ID:A3UvGtGn0
>>873
エコカー補助金は自民政権時の政策だから
復活はさせないんじゃない
878名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:43:23 ID:5q8xCFRo0
>>877
労組から圧力かかるから「民主党」の政策として出してくる可能性は高い。
879名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:47:25 ID:A3UvGtGn0
>>878
米と一緒にトヨタ叩きした民主党が行う可能性は皆無。
エコカー補助金制度は事業仕分けの対象でもあったし。
880名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:54:32 ID:pu2Sy4rD0
>>878
もっと、早期に予算使い切って、期日前に打ち切りになるくらい盛況だったら別だけど。
このまま、計上した予算を使い切らずに、期限を迎えるんだったら、復活の可能性はないだろうね。
881名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:58:43 ID:42YvoNlg0
>>861
太陽熱温水器なんて、詐欺じゃん。
882名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:01:33 ID:42YvoNlg0
エコカー減税は継続するのに、スゲー印象操作だな。

補助金はメーカーの値下げで対応できるが、減税はランニングコストの削減につながるから国の政策に左右される
883名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:44:59 ID:ok5527HV0
補助金延長するとかしないとかブレまくりだな。

正式決定ってことは延長はないってことだが、
補助金カット後に車を買うやつなっていないだろうから、
ものすごい状況になるのではないか。
884名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:00:06 ID:tb2Z2wX1P
今度は非エコカー増税でいいよ。
4ATに増税してくれ。
俺、4ATって存在がすげぇ嫌いなんだよ。
コスト20万円増しでCVTなりDCTなりにできると思うんだよ。
自社製造できないなら外注しろ。
これで実燃費が3割くらい良くなる。
リッター7kmの車が9kmになったとして、10万km乗るとなると
3175リットル。リッター130円として40万円以上。
車両価格増になってもユーザーは楽にペイできる。
でも、メーカーは少しでも車両価格を安く見せようと燃費の悪い
4ATを未だに売ってるんだよ。
現行で4ATの車種作ってるメーカーがエコだの環境を語るなと言いたい。
885名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:05:55 ID:/y52QMh+0
>>884
エコ原理主義商売ですねw
886名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:08:02 ID:552d5Djl0
補助金無くなったら一気に冷え込むことは間違いない。
年末あたりには悲惨な状態になってるだろうさ。
でも民主党は何もしてくれないよ。
887名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:22:27 ID:PmvSYFZI0
こういう補助金制度をダラダラ続けてても意味無いに。
間髪居れずに新たな景気対策うたないからどうしようもないな・・・
888名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:38:00 ID:bbo5/e7y0
4気筒以上は増税してほしいな。
特に8気筒以上なんて無駄が多いんだから年間100万くらいの課税で。
頭の悪いのがセルシオやシーマをアホないじり方したり
V10アメリカンをわざわざ輸入して乗ってる好き者には
それなりの税金を納めていただきたいなり。
889名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:18:45 ID:484ZrHhgi
自転車通勤で
頑張ってるおれにも何かくれ。
890名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:22:15 ID:/y52QMh+0

つI
891名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:31:51 ID:88w0ki9W0
つ8x4
892名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:35:25 ID:JlOCbQ0G0
そりゃそうだ。
アルファードとかヴェルファイアとか存在自体がエコに反する車まで
エコカー補助金とか減税ってふざけてるよ
893名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:54:49 ID:eEaklk3f0
いくら頑張っても大企業は資本を海外に移すだけという気もするな
外国に小会社作るとか、資源地買収して乗っ取るとか、そういうことするだけ
人件費コスト安くならないんだから、何しても日本には金も雇用も戻ってこない
今だって過去最高益とか普通に出してる企業いっぱいあるけど
そういう企業は人件費の低い国で作った物を、物価の高い国で売ってるだけだし

どうせ政党の資金提供減らすって言われてるだけだろ
国民の生活とか、国家の財政とは関係ない理由でこんなこと言ってるだけだよ
894名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:05:27 ID:nzPgTGbQ0
決定賞欽どん
895名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:40:47 ID:NyRaJs+b0
896名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:00:20 ID:asVPREwvP
自動車に補助を出すぐらいなら住宅に出す、という民主党の方針は正しいように思える。

自動車は海外で生産されて日本に輸入されるケースも多いが、
住宅の場合はそうもいかないからだ。
897名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:03:29 ID:V15HQMnk0
もういいや、クルマ買わない
電動アシスト自転車かフル電動自転車を違法に乗ってやる
898名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:08:48 ID:1ahiCSDA0
東芝の休憩室のカレンダーのサンゴ礁
ニッケル採掘の排液で白枯れしてるって書いてあった。

それ、ハイブリのバッテリーやん。
899名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:16:19 ID:anhM1ByvO
>>896
国産材を使ったらエコポイントを出したりしてもいいな。
杉花粉対策にもなる。
900名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:21:33 ID:Guk6rjUA0
まあ車ばっかり優遇ってのもアレだしなぁ。
901名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:22:31 ID:vWy0H53w0
9月末まではディーラー強気で値引きなし
10月以降は売れなくて値引き合戦。
で、買う方としては、値段が大して変わらない。
902名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:24:42 ID:QXFAWV0c0
十年乗ったワゴンRの下取り一万円だったw
903名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:24:46 ID:2ZHtCm4MP
民主党って景気が悪くなる事しかしないねw
904名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:32:02 ID:/4BtbrVK0
こんなバラ撒きに税金が無駄に使われて悔しい
車なんて時期が来たら必ず買い換えるんだからほっとけばいいのに
905名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:53:09 ID:RemWMZCM0
自家用自動車に係る環境対応車普及促進事業補助金の交付申請受付終了方法
http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco/eco_PDF/shuryo.pdf


今回の発表で9月初旬には補助金が打ち切られる見通しになった。
自販連の申請に2週間かかっているので、8月末の登録では間に合わない可能性が高くなった。
いま在庫のある車以外は補助金はもう無理だね。

せっかくディーラーはお盆返上でエコカー補助金の販売促進をしようとしていたのに、早期打ち切りで
営業的に苦しくなったな。
もう補助金はもらえないので自動車を購入契約するときはディーラーに騙されず注意してね。
906名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:02:18 ID:CA/pxZsz0
サンルーフ付けたら補助金対象とか馬鹿すぎだろこの制度
907名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:13:43 ID:B5qRJeLU0
>>896
まぁ、君の頭が残念だから、正しいと思えるんだろうけどね。
もう引きこもっていたほうがいいよ、バカすぎて迷惑だから。
908名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:57:31 ID:oqwrvK1u0
秋からまた派遣切りか
909名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:15:38 ID:SV66yRyM0
ミンスってなんて政策音痴なんだろうな〜関心するわ
自分的には車を買う予定がとりあえず無いんだけど、
これはなんとなく続けた方がいいんじゃないかと思うんだ。
いきなり車が売れなくなるから。ギアダウンしたように景気わるーくなるぞ。
910名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:30:49 ID:2WFEA7qQ0
>エコカー補助金、9月末終了を決定 直嶋経産相「対策必要ない」
トヨタ労組出身として、プリウスのバックオーダー分は片付きそうなんで
利権供与終了ということですか?
911名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 02:59:20 ID:B9V3MMWBQ
プリウス待ちはとっくの昔に諦めてる状態
912名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:21:33 ID:FtAtSSHE0
メーカー側は徐々に期間工の契約を解除してるんだろうな
この経済情勢で、補助金積めば自動車が売れるというのに
経産相の責任は重い
913名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:32:57 ID:fhgpyxCO0
アメリカでも燃費や排ガスなどの問題がある車を買い換える時に補助金が出ていたな。
日本もプリウスなど環境車が大分行き届き、あまりにも古い車は見なくなったな。
これ以上続けると、環境車を環境車に切替とか出てくるので、そこまでするのを税金
で補填する必要はないわな。それに、最近見る車離れ層にもメリットがない。
民主党GJ!
914名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:54:25 ID:rrMdy1gr0
正直言うと、維持費が高すぎて
車が無料でも買えない。
915名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:46:26 ID:/QxIQzXC0
>>336
雇用調整助成金自体反対です。
916名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:38:09 ID:mQkOEwsA0
さっきディーラーに行ってみたけど、補助金が確実にもらえるとは限りませんと
言われてそのまんま帰ってきたわ。
917名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 15:57:48 ID:2CH0kOGE0
何時も思うが、国産なのに納期確約できないのがおかしい
実は日本ででつくってないんじゃねーのか?wwwww
918名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:00:29 ID:G1kpDO6F0
今月納車だが、エコカー減税もエコカー補助金も関係無いんで、
打ち切りはむしろ小気味良く感じてしまいますゴメン
919名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:05:52 ID:u2wv+4IA0
民主党はコリアンにカネやるので手一杯なんだろ

民主党にとって国民とか産業とかどーでもいいんだよ
920名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:58:20 ID:xHMebOSF0
次々と前政権の景気対策が終了するんだが
民主はいい加減に新しい対策出せよバカ野郎
921名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:06:50 ID:EXPo40Xo0
エコではなく国内で生産する車に補助金をつけろよ
雇用を確保しないとどうにもならんぞ
922名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 17:10:28 ID:X7GowwCL0
これ、大不況が深刻になるわ・・・
923名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 18:24:07 ID:ueHkQw8Y0
労働貴族が経済産業大臣ですから、知ったこっちゃないだろ
924名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:02:02 ID:RsGRW1a/0
>>917
部品は中国製で組み立てだけ国内とか当たり前だろ
925名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:04:31 ID:n421+O+C0
トヨタが儲かった分、どれだけ社会に還元するかだな
926名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:12:27 ID:R62nYrgY0
補助金打ち切りで自動車大不況がやってくるね
927名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:14:57 ID:e1J49Prb0
>>926
いつまでも痛み止め打ってすっかり麻薬中毒かw
928名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:26:11 ID:fjGFWZSE0
フィットハイブリはどうなる。
929名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 19:42:41 ID:R62nYrgY0
>>927
経済対策を麻薬と同じようにしか考えられない池沼か
民主党が政権握るだけあって日本人の質も落ちたもんだな
930名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 20:35:25 ID:hGufEz3D0
日本は林業で成長を果たす。
931名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:07:01 ID:R7HERZ5O0
高排気のクルマはエコ詐欺だろ
932名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:28 ID:e1J49Prb0
>>929
>経済対策を麻薬と同じようにしか考えられない池沼か

すっかり中毒患者だなw
933名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:08:56 ID:xdlTLkjS0
エコカー補助金打ち切りで、エコカー購入者への補助金不支給が出する恐れ。


政府によるエコカー補助金の打ち切りが正式に発表された。
先週末には経済産業省からエコカー補助金の予算枠が消化されしだい補助金の支給を
停止すると公表され、エコカー購入者に補助金が支給されないことが確実な情勢となった。
エコカー補助金はリーマンショックによる新車販売の大幅な低下を受けた麻生政権で始まり
昨年の政権交代でも景気への配慮から当初の終了予定の3月末から半年間延長された
経緯がある。
直嶋経済産業大臣が「いつまでも続けるわけには行かない」と補助金打ち切りに前向きな
発言をしたことで、7月の新車販売台数は駆け込み需要から大きく伸びた模様。
しかし補助金の枠はすでに1000億円程度まで減っており、申請受理待ちの件数も含める
と早々に補助金が打ち切られる可能性が高くなったと関係者は指摘する。
エコカー補助金を申請するには、新車登録が要件とされており契約を購入者が結んだだけ
では支給されない。
7月後半の契約者の登録が完了するのは、約1ヵ月後の8月後半が一般的で車種によって
は9月にズレこむ、しかし補助金の枠が1000億円しか残っていないことで早ければお盆明け
にも補助金が底をつく可能性があり、7月後半に契約を結んだ購入者が支給を受けることが
できるか微妙な情勢だ。
各メーカーは補助金は9月末までと販売向上に躍起だが、関係者はこれで補助金が出なけ
れば販売店が購入者の批判の矢面に立たされることになると頭を抱えている。
販売店の中には補助金がもらえなくても、いっさい異議申し立てをしないという書面を用意し
顧客に同意を求めるなど対策をとるところも現れた。
934名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:33:14 ID:ha07itsm0
どうして、車なんかよりも格段に「エコ」な、自転車、電車・バス、徒歩の国民には補助金が出ないんだ?
935名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 09:48:10 ID:2WBQA8/k0
>934 深く同意.
自動車税を大幅増税した上で、そのカネで
・過疎のバス会社に補助金を出す
・自転車を値引きする
等すべき
936名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:09:39 ID:/qhRskDs0
>>934
それはマクロ経済的には寄与しないだろ
937名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:17:37 ID:ha07itsm0
しかし、マクロ経済の視点において、ミクロ経済を無視するのはいかがなものかと。
そもそも、エコカー減税や、エコポイントは、マクロ経済に於けるミクロ構成の一端ではないのか。
938名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 10:28:13 ID:/qhRskDs0
>>937
マクロを無視したミクロなど財務省の増税論と同じで百害あって一利なし。
マクロを見てからそれに応じたミクロの政策をうつのなら分かるが
ミクロありきでは全く順序が逆転してためにする議論にしかならん。
939名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:18:25 ID:cE/kScUf0
>>934
それだ!!
そういう人たちにエコカー補助金のかわりに人権ポイントを付与すべき
940名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 14:48:47 ID:0r5HQkYF0
どうせ車が売れたって、雇用戻ってこないし
941名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:02:32 ID:3Fu4GB7i0
つーか、エコとか言うのならもう乗らない人間
または買い換えないで長く乗る人間を優遇すべきだろ

年中買い換えてるようなバカからはいくらでもふんだくれよ
942名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 16:21:21 ID:QIifNgHa0
自販連での処理のバックオーダが2か月分はある。
それで終了。
これから申請してもギリギリ。
これから購入はアウト。
943名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:12:20 ID:Wv5UMHP30
>>905
これあらゆるところに貼りまくってるなw
944名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 18:20:01 ID:tXfhCxlaO
ダイハツが海外部品比率を3割まであげるそうですw
945名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:29:56 ID:Wv5UMHP30
http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco/eco_PDF/shintyoku.pdf
>942
8月中に登録納車できればいけそうなんじゃない?
946名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 19:46:00 ID:JVhswy2D0
一日20億円も動くのか。いまからあと残り60日だから、20億×60日=1200億円なり。
あれ?なんかイケそうな。
947名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:00:36 ID:ZJYcZjhw0
車を売るより法人税を減らした方が全業界助かる。
法人税下げろ。

低所得者の所得税を下げてくれ。
948名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:03:41 ID:eXYOWdKp0
>>947
>車を売るより法人税を減らした方が全業界助かる。

そんなことをしても「次の不況時に経営努力を怠ける資金」に積み立てられる
だけ。
949名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 21:06:04 ID:ZJYcZjhw0
リストラが減るだけでも効果的だ。
950名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:44:56 ID:a5brQnSP0
エコカー補助金やめてもエコカー減税は継続か?
そこんとこハッキリしろや
951名無しさん@十一周年:2010/08/02(月) 23:58:38 ID:Wv5UMHP30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280759755/
エコカー補助金制度 事業用は3日で受付終わり
952名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 00:10:13 ID:gj07mPfb0
>>940
雇用増やしたければ思いっきり円安にすればいいよ
そうすりゃ海外生産から国内生産にシフトするから
953名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:23:49 ID:hAFWa4s30
車売りまくってエコって言うのもおかしな話。
954名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 03:54:57 ID:i5bqoRCv0
>>953
巨大な迷惑だったな

国庫も圧迫、買い替えの需要サイクルは崩れて、 企業は儲けを海外に持ち出すだけ。 
日本国が血銭で企業に施してやったのに、 御恩はないがしろにされ 賃金にも国内産業還元にも使われなかった
955名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:17:27 ID:GSC/beQt0
まぁ、どのみち電気自動車を作らない国内自動車メーカーに未来はねーよ。
クソ難しい、部品点数も多いエンジンなんか、作ったって日本に勝てないから
日本以外の自動車メーカーは電気自動車にどんどんシフトして行っている
ってのに、いつまでもエンジンなんか作っている国内メーカーなんて、
生き残れるわけがない。

世界規格から外れつつあるメーカーを、税金で補助し続けるなんて
愚の骨頂だ。
956名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:32:03 ID:m0Ra8q8/0
だったら電気自動車補助を出せばいいじゃないか?
それをやらない民主党は経済のこと判って無い。
957名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:34:26 ID:GSC/beQt0
しっかしトヨタもバカだったな。
特許でガチガチに固めてトヨタしか作れない動力装置のプリウス作って、
結局、次世代動力での争いが、
トヨタvs全世界の自動車メーカーって戦いになっちまって、
業界で孤立しちまってさ。

目先の利益に囚われずに、ある程度プリウス式の動力装置をオープンソースにしていれば、
今までのガソリンエンジンの時のように勝ち続けていられただろうに、
21世紀に間に合いました・・・なーーーんて浮かれている間に、
振り返ったら、だーーーれも後ろを付いてきていないどころか、
気が付いたときにはレースのコース自体が、電気自動車やPinHV路線に変更になっていて、
完全にハブられてて、最後尾から最スタートになってやんの。

ちゃんとした戦略が無い企業は、いくら先端技術を開発してもダメになる典型だわな(笑)
958名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 04:36:05 ID:GSC/beQt0
>>956
出しているよーーー、電気自動車補助金。
もうすぐこの補助金使って、中国やアメリカの電気自動車が販売開始になる。
959名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 15:58:50 ID:sailuyCu0
俺ギリギリボーイやな・・・
960名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:02:11 ID:McF4X8j00
登録しないといけないというのは、
東芝がWCでスペインが優勝すれば云々に似ているな

絶対文句言い出す奴が出てくるぞ
961名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:04:12 ID:2jxEdUwl0
「エコカー補助金制度」を延長せず、予定通り2010年9月末で
終了することを正式決定しました。2009年度の制度導入以来、
国内新車需要の原動力となり、地球環境に配慮するエコブームの
火付け役となっていたことから大変残念に感じます。

厳しい財政事情のなか、いつまでも税金を投入する訳にはいかない
という理由からエコカー補助金制度を終了することは時期尚早で、
地球温暖化対策のみならず景気刺激策とも逆行しており、
制度の延長が最も望ましいと考えます。

コラム「エコカー補助金制度」
山田衆三氏(自民党・奈良県参議院選挙区第一支部長)
http://www.yamada-shuzo.jp/10/sub194.html
962名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:08:25 ID:F/omTrff0
来週辺り振り込まれる予定w
963名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 18:36:42 ID:0NihuSAQ0
おめでおう よかったねぇ!!!
964名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:14:06 ID:J7KnG/7y0
まあこれであの「ホジョキンモ!」のガキが消えてくれたら、
それはそれでうれしい
965名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:16:51 ID:c/Hjilh90
また、景気腰折れのフラグがひとつ立ったな!
しかも、また日本だけ。他国は回復中だというのに!
966名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:17:27 ID:XLo5A4tf0
エコカー減税はなぁ。
まあ電気自動車にならあってもいいんじゃないか?
967名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:18:30 ID:+tff7uHz0
韓国の自動車産業振興のための打ち切りか?
開発に影響出てきて、10〜20年後の日本の自動車産業にひびいてくるぞ。
968名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 23:18:40 ID:TuevRake0
朝鮮学校無料化するより、こっちを継続のほうが
よっぽど経済効果あるとおもうけどな
969名無しさん@十一周年
この超円高でやめるなんて馬鹿なんじゃね。 経済音痴じゃすまない。