【調査】2千人が過労死の危険ラインとされる月残業80時間超 霞が関の公務員調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★2千人が残業80時間超 霞が関の公務員調査

 東京・霞が関の中央官庁で働く国家公務員のうち、過労死の危険ラインとされる月平
均80時間以上の残業をしている人が推定で2千人を超えることが28日、霞が関国家
公務員労働組合共闘会議(霞国公、組合員約1万人)のアンケートで分かった。

 約3千人を対象に実施され、6・3%が残業は80時間以上と回答。霞国公は「霞が
関で働く一般職員は約3万4千人おり、単純計算で2千人超に当たる」としている。

 調査によると、月平均の残業時間は32・8時間(昨年調査36・3時間)。80時
間以上あったとした職員のうち、約22%が「現在過労死の危険を感じている」、約3
6%が「過去に危険を感じたことがある」と答えた。

 省庁別では、厚生労働省の労働部門が73・4時間(昨年調査66・3時間)で最
長。次いで同省の厚生部門が71・7時間(同71・2時間)、経済産業省が45・9
時間(同50・5時間)だった。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100728/biz1007281650026-n1.htm
■関連スレ
【政治】残業、厚労省ダントツ 大臣の指示細かい…との声も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280320904/
■前スレ(1の立った日時 07/28(水) 17:10:18)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280304618/
2名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:48:33 ID:t/RnlL9GP
死んでから記事にしろ

馬鹿
3名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:48:47 ID:l3dZq4G70
2
4名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:00 ID:jjndCEim0
5名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:03 ID:M4phCZoMP
そこまで忙しいのになんで人増やしてワークシェアやらんの?
6名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:34 ID:to3vpQTLP
一方、地方の役場では
7名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:53 ID:t/RnlL9GP
良く見たらたった80時間かよ

俺150から200時間してたわ・・・

半分しか働いてないのに偉そうにしてるんだな
8名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:50:57 ID:Ecx9xur+0
>>5
一度でも雇ったらなかなかクビにできないからだろ
9 :2010/07/29(木) 00:51:35 ID:PfLTq82k0
80時間が1年続くと相当キツイだろうな。
10名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:52:08 ID:SIXRbBaz0
労働時間がきっちり管理されてるから問題が顕在化しやすいだけでは?
民間はそこまできっちりしてないから悲惨だと思う。
11名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:52:50 ID:tYoVNm4YP
ミンスの議員がやらせてるんだろ・・・
12名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:53:27 ID:jthsKMoL0
80時間ごときで・・・公務員は本当に甘やかされてるんだな。
13名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:53:34 ID:t/RnlL9GP
これで有給休暇取るんだろ?
月に2日から3日ぐらい
大したことねえじゃん
14名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:54:23 ID:uI3ZR5wz0
その割には過労死しないな。
15名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:55:09 ID:C1vat7mh0
残業代を稼ぐために、午前中からチンタラだから疲れないんだろ。
ウィキ書き換えてる余裕もあるしな。
16名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:55:23 ID:QB4LF4avP
怠け者の地方公務員も人数を減らして同じだけ働かせろ
17名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:55:27 ID:vomv8066P
よし!後は全て民主が責任持って30分以内に作業を終える!zZZZ (菅)
18名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:56:18 ID:0qTH2IcD0
きっちり80時間か、そうでないかで違う・・・
きっちり80時間ならうまー
19名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:56:31 ID:7u28K5i90
>>14
霞ヶ関は自殺の名所として有名だよ

あとは・・・分かるな?
20名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:57:10 ID:WUcshExZ0
以下また残業・奴隷自慢のスレになります
21名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:57:43 ID:Yd6PtH320
仕事が無くて困ってる人がいるのにね

どんだけオメデタイ世の中だよ
22------ ◆8MustanGi6 :2010/07/29(木) 00:57:59 ID:loMU5RU10
公務員や政治家・官僚はもっと仕事しろ!!

てめぇら遊び過ぎだつーの
23名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:14 ID:WOFn127L0
月80時間ってことは単純計算で月20日として…1日4時間?
それくらい民間なら十分にありえる残業時間だろ
まあ最近は残業自体がなくなってるがな
24名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:51 ID:O2UU0Yrc0
>>7
アホか。
厚生労働省が定める80時間ライン、民間だろうが公務員だろうが過去3ヶ月以上継続して
これ以上残業してたら過労死として労災出しますよって線引きを超えてる人が何人いるか調べただけだろ。

お前が150時間しようが200時間残業しようがこの調査によれば
80時間超えにカウントされるだけwww
25名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:58 ID:7u28K5i90
>>22
官僚は遊んでねーっての
24時間働いとるわ
霞ヶ関は不夜城なんだよ
26名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:59:02 ID:gTQyZj7c0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
27名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:59:07 ID:uNGyUQ7c0
何も働いてない屑をやめさせてその代わりに採用者増やせばいいじゃん
はい解決
28名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:59:45 ID:YQdFP5cP0
自営業者は皆死ぬんか?アホ
甘えんじゃねぇぞ。
29名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:59:54 ID:3HH2OVQ60
いや別に
危険だと思ったら辞めたほうがいいよ
無理やり強制労働させているわけじゃない
職業選択の自由はある
30名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:00:08 ID:Mwdj+xSA0
>霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公、組合員約1万人)のアンケートで

お手盛り調査じゃねえか。www
31名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:00:22 ID:zaJ8+wuP0
契約社員だけど月80時間くらい残業したことがある
ほとんどサービス残業だったけど
32名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:00:32 ID:eoQUj0qy0
80時間が危険ライン?軟弱だな
33名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:00:50 ID:t/RnlL9GP
>>24
何だ・・・糞公務員は残業手当目的の残業してんのかよwwwwwwwwwwwwww

公務員腐ってるなwwwwwwwww
34名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:03 ID:dWEYaFvP0
>>14
大抵の人は死なない程度に心身どっちか病んで休めるかんね
亡くなるケースは病む事無く脳の疲労警報が壊れちゃう
35名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:20 ID:7u28K5i90
>>28
自営業者なんて働いてるうちに入らんだろ
官僚と一緒にすんなよド・ア・ホ
36名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:21 ID:O2UU0Yrc0
>>25
そういや自民時代は国会対策で徹夜の連続とか聞いたけど
民主なら官僚に答弁書書かせないんだからどうなったの?
37名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:34 ID:kqgabJDL0
過労死云々って単純に労働時間だけの問題じゃないと思うんだよね。
問題は密度×時間の絶対値。
38名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:37 ID:GM6mtTGT0
金の悩みはないからいいじゃん
勝手に死ねばいい
39名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:39 ID:ZlJPZi5a0
少なくともココに書き込んでる無能には無理な仕事だ。。w
40名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:01:41 ID:+IdWSLggP
てか80時間は民間だとよくある水準ですし
41名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:02:17 ID:QkbCdgXq0
忙し度
霞ヶ関若手官僚≧一般会社員>>公務員>天下り
42名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:02:44 ID:Z+yiqf9Y0
同じ超過労働でも環境によって負担は全然違うしな
俺みたいに先が見えなくて安月給でサービス残業でとかになったら
これはもう死ぬかもしれんね
43名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:03:20 ID:75l29bW10
>>40
霞が関もそうだと思うよ。
80時間超えてないやつを探すほうが難しい。
44名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:03:27 ID:D3SejhjE0
残業自慢乙
45名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:04:30 ID:VNlNhzn/0
ふざけるな
100時間すら越えない残業で騒ぐなボケ!
そんなんで死ぬんだったら民間でもう何百万人も死んどるわ
46名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:05:06 ID:eNQZCKrz0
80だったら若いうちならいつまでもできるかんじ。
個人的には120超えるとつらくなる。
47名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:05:14 ID:oTL38Bz90
>>40
確かに。100時間なら家族の協力次第で普通にこなせる。
200時間までいくとどうにも危険ラインと思う。
48名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:05:26 ID:BXy2Nt8n0
80時間で過労死?ワラワセンナ。
若い頃は250時間こえてたぞ。
休日出勤含めてだが。
49名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:05:39 ID:MmvQIFF60
80時間以上あったとした職員のうち、約22%が「現在過労死の危険を感じている」、約3
6%が「過去に危険を感じたことがある」と答えた。

深夜や明け方に帰ることが珍しくない
「明るくならないうちに帰りたい」これが精一杯の言葉
普通、精魂尽き果てるだろう。
明け方に帰って2時間程ドロのように眠ってシャワー浴びて登庁

一体どこが楽な仕事か教えて欲しい
50名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:05:54 ID:Dx5TZpQi0
天下りをくだらせずに働かせろよ。
51名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:06:12 ID:Ca2sHe6A0
量より質だと思う
毎日毎日JKのスカートの中盗撮してしょっ引かれる部類の奴が
時間に見合う仕事をこなしているとは
到底思えない
52名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:06:38 ID:7zRlBWtw0
>>40
民間で残業やってる奴はダラダラ仕事やってる無能がほとんどですし
官僚の仕事と一緒にされて語られましても
53名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:06:50 ID:iCvfOG/gi
>>48
そうやって奴隷自慢するクズのせいで日本はオワタ
54名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:10 ID:GcbTTWH50
毎月60時間残業してるけどべつに辛くないから大丈夫
55名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:12 ID:iR6Jluc80
>>41

若手女子キャリアで、始発帰り9時出勤してる奴の話とか聞いてちょっと驚いたわ
56名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:23 ID:wbib2JJr0
労組があるのに変だろ?労組に文句を言え!
57名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:39 ID:fYb83BLU0
まーた奴隷自慢か。
58名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:08:07 ID:iCvfOG/gi
>>54
おまえの低い次元の仕事と違うんだ
59名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:08:09 ID:bd7O6JfB0
新聞を読んだり、くだらない資料づくりは仕事にいれるなよ。
60名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:08:16 ID:e9M+o/kM0
一日平均4時間の残業?嘘くさい。
61名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:08:27 ID:SIXRbBaz0
23時ごろうちの県の県庁前を通ったが…灯が煌々と付いてたぞ。
62名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:08:34 ID:BucEqaAN0
>>48
>>1を読む限りじゃ80時間越えだが?
アホが250時間働こうが過労死しようが
たいしたことない典型だな。
63名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:08:49 ID:uNGyUQ7c0
社畜が湧いてるな
人間以外が書き込むなよ
64名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:09:04 ID:75l29bW10
どうも霞が関と地方公務員をいっしょに考えてるやつが多いな。
霞が関の残業時間が80時間?
笑わせるな150時間は軽く超えるぞ。
もちろん予算は限られてるのでサービス残業です。
公務員なのでサービス残業してるとは死んでも言いませんが。
65名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:09:28 ID:HxhIR9Zn0
どんだけ働いても生保以下の扱い。
悔しいのうw。
66名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:05 ID:bswU9tYD0
厭ならやめろ委員会。
67名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:23 ID:Ab6hGsorP
ダラダラ、デスクワークしてるだけだろ

68名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:07 ID:YQdFP5cP0
まぁ官僚の仕事は限られた予算を
回りくどく一般人には理解できないように
捻ってわけのわからん計算式なんぞを
あ〜だこ〜だとやるもんだから無意味に
書類がが膨大になり時間がかかる。
国家のためになっているかは正直、、、
69名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:14 ID:GU4JaFdO0
たった80時間wwww
俺140時間こえてるわwwwwww
70名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:44 ID:4Z3J9MzF0
>6・3%が残業は80時間以上

少なっw
思った以上に働いてないんだな
71名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:44 ID:iR6Jluc80
>>65
んなことばっか言ってると、ここ見てる厚生官僚どもがキレて給付額減らされかねんぞw
俺には関係ないが
72名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:47 ID:lFduPsjk0
社畜のゴミは死んでもいくらでも代わりはいるけど、
官僚みたいなエリートは日本の財産だからな。
「俺なんて○○時間残業してるぞ!」とか言ってるアホはまず身の程を知れよ。
お前たちみたいなゴミとは違うんだよ。
73名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:53 ID:5+psR6cS0
>>63
そう言う風に真面目に働く人間を揶揄したからユトリが増えたんだよ。
いましっぺ返しを喰らって居るがな。
日本の衰退の原因はお前らにあるぞ。
74名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:12:01 ID:VNlNhzn/0
民間が何十時間も残業してくれてるおかげで公務員はメシが食えるんだよ
甘えんじゃねーよ
75名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:13:45 ID:+IdWSLggP
>>52
いつの時代の話ですし

採用絞る→1人当たりの労働の量が増える→残業
非正規雇用っていう抜け道も製造業に限っては潰されたわけですし

正しい正しくないの話じゃなくて民間はそんなものだよ
だから国もそれでいいとは申しませんが

国が率先して脱法行為してんなら
労基がザルで機能不全起こしてるって認めてるようなものだしね
76名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:15 ID:lFduPsjk0
>>73
真面目に働いてると言ったって、成果を出してもらわないと意味が無いんだよ。
残業時間を自慢してるような、生産性のないチンタラ労働してるだけのクズは要らないよ。
77名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:14:18 ID:eNQZCKrz0
官僚が毎年平均何人くらい過労死したり自殺してるか
統計ないのか。
結構興味ある。
78名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:15:56 ID:1pPRThd9P
ある意味80時間残業したい俺の会社はサービス残業無しで満額でるからな
79名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:16:27 ID:+ncvlchr0
残業代出るだけいいじゃねぇか。
うちんとこなんか残業って概念そのものがないぜ?
昼飯食ってる間も仕事だしな
80名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:16:42 ID:VNlNhzn/0
>>72
何も生み出さず人の金を右から左への汚職利権まみれがエリートww
ここまでつけあがったらもう目が覚めるのは無理w
81携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2010/07/29(木) 01:16:45 ID:Mec2hA2aO
残業代貰うためにやること無いのに残ってんだろ
そんなので過労死するかよ馬鹿が
82名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:05 ID:pHRgfS9G0
優秀な人達なのに過労死になるの?なんで
83名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:08 ID:Ym6UKs1iO
「民間はもっと大変」とか「楽して給料もらって」とか言うけど
仕事の本来の姿は公務員みたいに残業しても残業代出て、できれば残業しないのが理想なんじゃないの
民間のサビ残当たり前、苦労して当たり前が異常なのに、それが正しいかのように論じてどうするの
仕事なんて楽できた方がいいじゃん

文句あるなら民間が公務員レベルまで楽できるようにすればいいじゃない
公務員を無能だと言う優秀な民間社員様なら楽勝でしょ
他人の足を引っ張るより、自分たちが楽になるんだから
84名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:09 ID:WOXAc6vf0
でも、誰も死んでません^−^
85名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:22 ID:6s5RO1zF0
すいません月40時間しか残業してなくて
86名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:39 ID:+IdWSLggP
日本を傾かせてる張本人にエリートもクソもないわな
87名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:40 ID:IzuhHU/h0
奴隷自慢はやめような。民間でも公務員でも、労働環境がおかしいという意識がなさすぎる。
88名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:17:51 ID:iR6Jluc80
>>76
しかしキャリア官僚も、しなくてもいい仕事でデスマってるよね
上司の気まぐれって大変だなw
89名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:18:05 ID:N45XZXsS0
甘えんな!!!
90名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:18:18 ID:tViUzGMm0
公務員が














憎くてたまらない











僻み僻みの



2ちゃんねらー
91名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:03 ID:fYb83BLU0
>>80
とてもその書き込みからはおまえが
国家公務員より価値のある人間とは思えん。
92名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:25 ID:VegDQwtt0
官僚は、日本の宝です。お疲れ様です。

官僚はいいけど、地方の公務員をどうにかしないと。
町役場なんかコネで就職しまくりで、
ド田舎で大した仕事してないのに、給料もいいからな。

地方公務員の給料を減らすべき。
93名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:27 ID:VNlNhzn/0
>>83
法律作ってる側がそれ言ったらおしまい
自覚ないのか?
94名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:55 ID:EPtPBmk6O
>>79
年度末になると給料がでない事が本当にある。
残業代ではなく給料がでない。

翌年度で支払われるんだけど。
95熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/29(木) 01:20:21 ID:5pqYTbex0

天下り先をつくるのに大忙し
96名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:20:35 ID:+IdWSLggP
>>90
実際日本の足を引っ張ってるのは金利政策の不自由さであって
それは償還されてない国債の残高が膨大だからであってだねうん

誰がどう見ても公務員が悪いよ
他の誰のせいでもないぞ

ボーナスだの退職金だのもらってる場合じゃねーぞと
97名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:21:31 ID:iR6Jluc80
>>92
地方公務員の知り合い一人しか知らないんだけど、ほんとヒマしてるのな
やっぱり一般的にも仕事してないもんなんかね
98名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:21:39 ID:JS3RJGuo0
霞ヶ関の官僚と学校の先生の労働条件は誰もがびっくりの超絶ブラック
99名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:21:55 ID:ejSbEBes0
>>94
そこは普通に転職を考えるべき。
100名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:22:38 ID:M+z5QD3K0
無能な政治家が政治ごっこをやってても、日本が何とか回ってきたのは、
官僚が政治家の無能さもカバーして過労死者も出しつつも頑張ってきたから。
101名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:22:46 ID:6cTed1Jg0
でも、これだけ残業して現状の国家状態なんだろ?w
結果出せよ!!ww
102名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:07 ID:VegDQwtt0
官僚の皆さんGJGJGJGJGJGJGJGJGJ
官僚は日本の宝!
いつもお疲れ様です。

でも、地方公務員は糞!
ド田舎の役場とか、大して働いてない。
103名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:17 ID:3DT1EQLb0
官僚やってる友達いるが、若手はほぼ毎日午前様だって話だがな。
104名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:39 ID:+IdWSLggP
ミンスは地方交付税は削らない聖域って言ってたよね
でもその地方交付税があるからバカみたいに高給の地方公務員が維持されているという
105名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:23:56 ID:VNlNhzn/0
>>91
年収3000万だが価値ないですか?
この税金泥棒めが
106名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:24:13 ID:s37qtqt60
昼間、休憩時間でもないのにahooニュースの公務員批判コメントに
「そうは思わない」をクリックできる余裕があるうちは全然平気。
107名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:24:39 ID:1oTLvR780
総就業時間=残業80時間

なんだろ?
108名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:24:42 ID:JS3RJGuo0
>>97
地方公務員の事務職はダメだわな
109名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:24:43 ID:H/g5A8lU0
80時間で過労死するわけないだろ。
しかも勤務時間の大半はサボってんのと同じなのに。
110名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:00 ID:Q5rOcEv+0
>>87
まぁ常識的に考えて日本人の感覚は狂ってるよ。病気だね。
客相手には百円単位のミスも許されんのに、
従業員に本来払われるべき賃金が数万円単位で誤魔化されても
誰もなんいも言わないんだから。
111名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:06 ID:HL9TvuvJ0
月の残業が200時間超えると違う世界が見えてくるよ
112名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:16 ID:BFinvVAI0
おめーら
自分語りの時間だぞ
113名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:30 ID:nVE8QFWN0
80時間とか大したことないと思ってしまう俺は感覚が麻痺してるのか?
114名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:49 ID:iR6Jluc80
>>105
仕事何してはるんですか?
115名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:59 ID:1DBbo/xV0
地方公務員より給料低くて労働時間が長いエリート涙目w
116名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:26:00 ID:+IdWSLggP
国家公務員が激務薄給なんじゃなくて
地方公務員が楽すぎうますぎなんだと思うの
117名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:26:19 ID:HxhIR9Zn0
>>74
それは大間違い。
90%以上の中小企業は、ろくに税金も納めていない。
残業時間と納税額に相関は無い。
90%以上の中小企業は、納めた税金以上の享受を受けている。
生保には負けるがw
118名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:26:42 ID:M+z5QD3K0
この手のスレが毎回毎回奴隷自慢スレ、妄想に基づく公務員叩きスレにしかならないところに、
日本のどうしようもない病巣を感じる。
119名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:27:14 ID:ejSbEBes0
>>114
俺も気になった
120名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:28:13 ID:JS3RJGuo0
規定の就労時間を遥かに越えた暗黙の了解的な就業時間ってのが存在する
この官僚の労働時間の問題はその規定の就労時間を遥かに越えた労働時間+80時間ってことだよ
わかった?

もちろん技官だと多少話は違うかもしれないが
持ち帰りの仕事なんかもあるわけで
世の中そんなに単純じゃーない
121名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:28:24 ID:+Ea5tSdn0
官僚下っ端の奴隷ぶりは異常だからな
そりゃ、下着女装でもしてなきゃ、やってられんだろう

だが、これはブラック企業も一緒なんだけどな
寧ろ、賃金の低い分、ブラックの方が論外
エリート意識は捨てるべきで、奴隷奉仕も辞めるべきだろう
下っ端の時に奴隷を許容するから、上に行った時に今までの犠牲の分を取り返そうと、奴隷扱いをしだす馬鹿がいるからな
そこが教科書ばかりの知識馬鹿で知恵不足と言われる

役人なんて道を選んだ時点でエリートでもなんでもなく、ロボット奴隷の道でしかない現実を認識すべきだろう
122名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:29:58 ID:VegDQwtt0
>>97
祖母の友人が町役場の人間ばかりなので、
奴らのヒマっぷりは熟知してます。
いつも奥のソファーで、せんべいと茶をすすりながらくつろいでますよ。

官僚は日本の宝である!
官僚の方々、本当にお疲れ様です。
123名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:30:33 ID:+Ea5tSdn0
>>5
半端なプライドとエリート思想が癌
前衛主義って奴だな
だから、上に行くと論外な酷使を平気で行う
無能の証拠
124名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:31:43 ID:kyOhDnWA0
みんなの党が公務員改革を本気で訴えてるから、急に「公務員も忙しいんです」アピールですかw
つーか、そんなに忙しいならなんで天下り連中に楽させてるの?
現役官僚の人に是非答えて欲しい。
125名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:32:38 ID:iR6Jluc80
>>108
政治系ブログで共産党支持の奴のとこで
「地方公務員は大して働かないのに給与高すぎ。地域の実態に合わせて下げるべき。
キャリア官僚は現状維持でいいんじゃないのか」
ってソース付けて書いたら、

「自分だけよければいいのか」「他人だけに痛みを強いるのか」
「公務員に霞を食って生きていけというのですね」「あなたを心の底から軽蔑します」

とか罵詈雑言喰らってワロタわw

なんで協賛支持者ってマクロな視点がないんだろうなぁ
126名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:33:44 ID:nVE8QFWN0
ただでさえ無駄飯食らいの役立たずなのにたかが80時間程度の残業で
根を上げるような人間がエリートとか呼ばれてる現状に日本のどうしようもない病巣を感じる。
127名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:33:50 ID:mXiwKVlQ0
そんなことより民間企業の方が酷いぞ!!!そちらの対策やれよ!!
 支持団体の自治労の待遇改善の世論に誘導する気かな?
128名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:33:58 ID:nBieF7dJ0
官僚は別に仕事してるわけじゃないからな

次の天下り先を作るのに勤しんでるだけ
129名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:35:31 ID:oTL38Bz90
なんか霞ヶ関の官僚と地方公務員を一緒くたにした書き込みが多いな。
前者は死ぬほど激務で後者はふざけてるくらいヒマ人だろ。

官僚の労働状況を調査するなら、
80時間よりもっとひどい本当に危険な状況の人数を調査すべきだと思うよ。
これじゃ深刻さが伝わらない。
130名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:35:59 ID:+IdWSLggP
>>126
むしろエリートと呼ばれるそいつらこそが日本の労働環境に秩序をもたらす力を持ってる
それを何故行使しないのか

現状見渡してこれのどこがエリートの仕事なのかと
131名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:36:31 ID:BWuJ4UaNO
地方公務員も部署によるわ
CWは休日出勤が普通にあるし
132名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:36:50 ID:pHRgfS9G0
なんかいろんなモンにこの国は食い散らかせ最後はどうなるんだ誰か教えて
133名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:37:05 ID:1kIKKSJ00
>>124
忙しいのが嫌だからだろ。
天下り出来るような上の連中は知らんが、現役官僚ほど働いている公務員もなかなかいないぞ。
テレビの「公務員は楽している」ってイメージ戦略に踊らされすぎ。
公務員が全員楽してたらとっくに国が崩壊してるわ。
134名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:38:09 ID:SCZfX/2E0
1人が残業0時間、1人が残業160時間なら
平均残業時間は80時間になる

平均とはそういうことを考えた上で見るべきものだ
135名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:38:13 ID:BWuJ4UaNO
これって150時間も200時間も80時間超に含まれてるんだろ?
136名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:38:37 ID:+IdWSLggP
日本人はもっと合理的に生きるべき
相手に多くを求めるからそれが自分に帰ってくる

もっと適当でいいだろ
137名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:39:03 ID:nVE8QFWN0
>>133
>公務員が全員楽してたらとっくに国が崩壊してるわ。

もう崩壊してるってw完全に詰んでるやん、日本。
138名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:39:39 ID:s37qtqt60
>>133
崩壊していないとでも思っているのk?
オメデタイ奴だな。
139名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:41:02 ID:P8W7jbFk0
来年から霞ヶ関勤務の俺参上
先に入省した友人の話やら官庁訪問した感じでは80時間どころ
じゃないと思うんだが…
140sage:2010/07/29(木) 01:41:08 ID:85YpNs0c0
法定で80hだと軽く100hは超えてるな。
こういう真面目に国のために尽くしてくれる公務員に感謝。
官だ民だっていっても、根が日本人だからね。仕事があれば無理してもこなそうとするよね。
141名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:41:27 ID:bG0OC6QG0
予想以上に「80時間以上」を「80時間」と取り違えている奴が多くてびっくりしたわ

公務員叩きもここまで来ると魔女狩りみたいだな
142名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:41:41 ID:JS3RJGuo0
公務員の給与が問題になっているけど
貰いすぎなのは町役場のオッサン。

逆に現状維持が望ましいのが霞ヶ関の官僚と教員。
官僚はもうあえて言わなくてもわかるし、教員は子供の学力指導を考えた場合に
本来偏差値55−60程度(国公立)の人材が必要であり給与が下がると彼らが別の職を選ぶ恐れがある。

ま、地方公務員(役場)は早く給料下げろ
143名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:41:46 ID:o0OrU55b0
労働密度が民間の1/3くらいだから役人は死なない
労働密度を民間に合わせろよ。
あとサビ残にしろ。
残業代付かなかったら全員定時に帰るだろ。
144名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:42:33 ID:L4y6/4Oe0
うむ、何名か見ていて知ってるけど
公務員の世界は仕事の配分がおかしいようだな

死ぬほど忙しい人もいれば、えらくヒマなやつもいる
もっと平準化すればいいのに
145名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:03 ID:BWuJ4UaNO
公務員もサビ残やってるよね
表向きにはそういうこと言ったらまずいから言ってないけど
146名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:20 ID:u0ks1xnC0
人増やせ→予算がないと採用できない
ということか?
147名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:47 ID:iR6Jluc80
>>139
下らない提案書を上司へ持ってくと床に投げられたりするらしいなw
キャリア7年目の大学同期が言ってたが、断定的な口調で説明するのが生き残るコツらしいww
148124:2010/07/29(木) 01:44:05 ID:kyOhDnWA0
>>133
いやだから、そんなに忙しいのに何で貴重な人材を働かせずに天下りさせるのかって話。
天下りさせずに手伝わせれば良いだけだと思うんだが。
天下りを放置したまま仕事が大変、人増やせって言ったって通らない。
当たり前の話。
149名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:44:15 ID:nVE8QFWN0
国が傾いてまで自分達に利益誘導する事のみに腐心しているクズ共が
都合の良い事言うな。日本を腐らす諸悪の根源がどうなろうと国民は同情なんてしません。
150名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:45:00 ID:IxrhZdjt0
80なんかじゃ死なねーよ。
その倍いってもまだ平気。
200が見えてくると倒れるけど死なないよ。
好きでやってる仕事限定だと思うけど。

サビ残であることを思うと死にたくはなるがな。
151名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:46:53 ID:5O4wXdgW0
中央官僚は激務だよ
特に財務省。
出入りする俺のようなIT奴隷も労働時間は長いが、
あの連中は、嫌というほど頭も使わにゃならんしさ。
152名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:46:56 ID:iiQ0cvdk0
天下り椅子取りゲームを月80時間w
153名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:47:21 ID:JS3RJGuo0
>>147
>断定的な口調で

ワロタwww
2chの書き込みじゃないんだから
154名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:47:58 ID:h1RJXLsy0
過労死の99%が男性。

実は、過労死とは男性差別の問題なのだ。

男性は、女の犠牲として、
過労死し、ホームレスになり、自殺している。

しかし、日本が深刻な男性差別の国であることはタブーだ。

それは、男性という奴隷が、
女と同じ人間であると目覚めさせないためである。
155名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:48:44 ID:Gc0nBC7NP
>>148
定員があるから
それとっぱらってくれたら天下りもだいぶ不要になるんだけどね
156名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:49:23 ID:QxEIVIdH0
公務員の激務
国民の役には立たず
157名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:49:36 ID:VegDQwtt0
>>133に同意。
変な事件を起こす官僚の方もいるけど、
優秀で真面目に全力で国益を第一にやってくれてる官僚の方がいるのも事実。
官僚はテレビなどのマスゴミに叩かれすぎて、
イメージを作られたのが痛かったかな。
実際問題、日本の国益を一番損なわしているのは、
「テレビ率いるマスコミ」で間違いないんだけどな。
158名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:50:17 ID:N+kPQ0uS0
何h+80hなの?
159名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:51:05 ID:85YpNs0c0
>>147
あたりまえだろ。民間でもそうだぞ。断定的に説明するのが当たり前だと思うが?
だれが〜かもしれませんって説明を受けたがる?仕事だぞ仕事!
160名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:51:35 ID:Zqv3m/bz0
>>133
>天下り出来るような上の連中は知らんが、現役官僚ほど働いている公務員もなかなかいないぞ。

働いてるんじゃなくて、人手不足でオタオタしてるだけでしょw
161名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:51:52 ID:wpd7kJSD0
国(厚生労働省)が定める過労死認定ライン80時間を超えてますか?ってアンケートで
超えてますって人が20人に一人以上いるってソースなのに
「たった80時間w」とか言う奴はこれが読み取れないほど残業しすぎで頭がおかしくなったの?
100時間150時間残業してる奴も80時間でカウントされてるんだよw
2000人が全員80時間ピッタリで帰っている!民間なら150時間当たり前!とか主張してる奴はアホwww
162名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:52:09 ID:BWuJ4UaNO
なんで何かにつけて民間と比べたがるんだろうな
163名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:52:14 ID:H/g5A8lU0
>>157
それは嘘。
真面目ならねずみ講型年金のようなことは起こらないし、
財政もここまで悪化しないし、10年もデフレから脱出できないとかありえない。

すべて怠慢によるもの。
164名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:52:32 ID:nVE8QFWN0
官僚って自分の親戚から出たら恥ずかしいってレベルだろ最早。
この国の官僚はエリートなんかじゃない。社会的地位は限りなく底辺に近い。

理由:仕事しないで天下りの椅子取りゲームに興じているだけなのに残業80時間が辛いとか言い出す
165名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:52:50 ID:HxhIR9Zn0
国家公務員はボコボコに叩かれるが、町役場のおっさんは叩かれない。
批判的な書き込みも散発。盛り上がることはない。

なぜか?

貰えなくなると困るから火消ししてるのさ。アレが。
166名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:52:59 ID:N+kPQ0uS0
8×5×4=160+80
でいいのかな
240h
たしかにしんどいな
240働いた月は90万くらいになる
167名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:53:00 ID:Gc0nBC7NP
>>163
それ全部政治家の責任じゃん
役人は好き勝手に国を動かせるわけじゃないんだけど
168名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:53:05 ID:mVd3+Skr0
工場や技術職の80時間とは別物だよな
169名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:53:12 ID:kwzpajAWO
それでも満額出ている残業代。
170名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:53:46 ID:BWuJ4UaNO
>>164つまんね
171名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:54:02 ID:x0oeep1VP
無能共の妬み嫉みか。そんなに官僚がうらまやしかったら、自分がなればいいのにな。
能力もないクズがえらそうにほざいても負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
172名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:54:07 ID:H/g5A8lU0
>>167
動かしてるじゃん。天下りの実態を知らないとか少し不勉強過ぎだな。
173名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:54:35 ID:iR6Jluc80
>>157
国家公務員の平均給与:659万円
地方公務員の平均給与:708万円
(H21実績)

マスコミの平均給与:約1230万円

こんな奴らに、キャリアの給与を叩く資格はないと思う。
地方は叩いていいよw
174名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:54:44 ID:++Fyddwj0
小泉のせいだ
小泉が悪い
175名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:54:48 ID:eNQZCKrz0
実際優秀層には官僚って人気ないでしょ。
俺も官僚なんてこれっぽっちもなりたくないし。
自分の努力が利益に結びつかない仕事なんて
やってて何が面白いかわからんわ。
176名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:55:45 ID:nVE8QFWN0
>>170
つまらないとか面白いとかいう問題じゃないだろw
事実を書いたまで。
177名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:56:13 ID:wpd7kJSD0
>>158
国が定めた過労死認定ライン。
公務員だけじゃなく民間の過労死労災訴訟でもこの過去何ヶ月か80時間を越えたかどうかで
過労死認定される。

ただそのラインを超えてる人をアンケート取っただけなのに「たった80時間」とか書く馬鹿が多すぎる。
100時間超150時間超も調べたらこの2000人の何割かはいるのにw
178名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:57:20 ID:Gc0nBC7NP
>>177
つーか俺現役の官僚だけどこんなアンケートやってたことも知らんぞ
一部の組合関係者だけしかやってないと思うよ
キャリアはほとんど回答してないと思う
179名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:57:58 ID:XZGxpWtlO
>>124
法律とやらで人数決まってて、そのままだと新人が入省できなくなる
だから誰かに辞めてもらわないといけない
180名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:59:02 ID:uI3ZR5wz0
いや、そんなに死んでたら問題になって対策されてるはずだからw
181名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:59:20 ID:nVE8QFWN0
嫌なら民間行けよw
182名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:59:29 ID:wpd7kJSD0
>>178
>霞が関国家公務員労働組合
官僚なのにソースも読めないのかよw
お前はここに所属してるのか?www
183名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:00:14 ID:cvCx7LPk0
どうせほとんど無駄かつ煩雑な事務仕事なんだろうな
184名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:00:48 ID:BWuJ4UaNO
>>176そんな仕事なら官僚のうち東大生が6割なんてことにらならんわ
185名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:00:50 ID:J+bki4Ca0
開発やってりゃ200時間とかあたりまえですわ
会社の規定で45時間しか残業代でないとか普通ですわ
公務員は甘え
186名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:00:52 ID:i2p3v8ORP
公務員として働いた事もない奴が公務員の給料批判する滑稽さ
187名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:00:59 ID:jUFBQ/kq0
80時間で危険ラインて随分緩いじゃねーか
188名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:00:59 ID:Y0Szne9P0
80時間以上の時間外勤務をしてる割に誰も過労死したとは
聞かないよな。
いつも過労死で裁判沙汰になるのは民間企業。

まぁ早い話が民間は休憩する時間もないが公務員はそれなりに
休憩しながらやってるって事だ。
バタバタしてますよ、残業が多いですよとアピールしたいだけ。

本当に過労死するぐらい働いてるなら誰か死んでるわ。
189名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:01:20 ID:x7RRXyWv0
そりゃ休憩室でマッサージチェアやゲームできるんだからウチに帰るよりいいわな
給料もキッチリ出るし
190名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:01:53 ID:85YpNs0c0
>>175
だから、官僚に感謝しないと。一部を除いてね。
191名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:01:56 ID:Gc0nBC7NP
>>182
>霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公、組合員約1万人)のアンケートで分かった。

普通に読めば霞国公が実施してるアンケートってことだと思うけど、
お前はソース以前に日本語読めないみたいだなw
192名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:02:35 ID:iR6Jluc80
>>186
俺らの払ってる税金で、公務員の給与は払われてるんだが。
その総額、天下り先の特殊法人などを除いても約20兆円な。

口出す権利は十分ある
193名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:03:32 ID:1yA3R53h0
>>167
政治家に情報を与えず、日程をきつくして時間を与えず
予算案と人事権を握っている霞ヶ関が、責任だけは政治家に押し付けるのか・・・
ほんとうに、おめでたいな
194名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:03:40 ID:QElKBu+GP
国家1種は今の5倍くらいの給料にして、ピラミッド式を止めて民間みたいな雇用形態にした方がいいんじゃねーの
国家の中枢な訳だし、あんまり締め付けても日本終了すると思うけど
195名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:05:06 ID:L4y6/4Oe0
あと、作った書類の「読み合わせ」とかやってるそうだが
そんなことしたら仕事ストップしまくりだろ

もっと人手を省けるチェック方法ないのかね
196名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:05:16 ID:BWuJ4UaNO
叩いてる奴の問題は無知すぎることやなあ
197名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:05:45 ID:85YpNs0c0
>>185
組合が無いのか?それは労基署に相談したほうがいいぞ。
198名無しさん@十周年:2010/07/29(木) 02:06:04 ID:C5HRQCTY0
月80時間かよ。ぬるいなあ。
月150時間超えるくらいじゃないと。
それでも過労死なんてしなかったぞ。
199名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:06:25 ID:wHYmVf1F0
残業しないといけないのは上司の問題だよね
本当に残業しないと出来ないのか単に効率悪くて残業してるのかもわからないし
というかアンケートとか言わずに実績を公開すればいいのに 公務員なんだから
残業代出さなきゃ減るんじゃない?
200名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:06:34 ID:nVE8QFWN0
エリートなら頭使って仕事の効率化計ればいいのにねw
201名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:06:54 ID:BWuJ4UaNO
>>198150時間も含めての80時間超
202名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:08:19 ID:J+bki4Ca0
>>197
組合あるし、何度も労基署の立ち入り入ってる東証一部上場ですが?

今は試作用設備の空き待ちで喫煙所
明日も朝8時半出社なんだよね・・・まぁ、いつものことだけど
203名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:08:50 ID:85YpNs0c0
199>>
経営者的な発想だね。
204名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:09:16 ID:Gc0nBC7NP
>>202
それで給料安いなら辞めたらいいんじゃないの
なんでそんな仕事やってんの
205名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:09:21 ID:QElKBu+GP
>>202
会社で暮らしてんの?
206名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:10:15 ID:XZGxpWtlO
営業・・・満喫とかでさぼれる
システムエンジニア・・・誰でもなれる
自営業・・・自由に臨時休業、奥でのんびり
207名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:10:33 ID:uI3ZR5wz0
過労死の危険ラインってのを引いたのもこいつ等じゃね?w
だいたい症状とかじゃなくて時間かよw
ほんと庶民を煙に巻くことには長けてるな。
208名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:12:21 ID:wpd7kJSD0
>>199
前にこの手のスレの時は国会対策で野党(民主党)の質問書が前日夜になってようやく
届くのでそれに対する答弁を官僚が徹夜で書くので国会中はほとんど家に帰れない、
帰れても終電とっくに無くなってるのでタクシーで帰ったらマスコミに官僚袋叩きの材料に
されたって書き込みがあった。

今は官僚に答弁書かせない民主が与党になったからどうなったかわからない。

ID:Gc0nBC7NPが現役キャリアとしてこのスレに降臨してるのでその辺今はどうなのか聞いてみたいわw
209名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:12:24 ID:2L7AupX80
80時間もかけて一体何をやってるんだか…

こういうのを無駄な努力御苦労さまっていうんだろうな。
まったくの自慰行為に等しい。
210名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:14:28 ID:brJ301uG0
記事に官僚って言葉が出た時点でスレの流れが大体予想できるよなw
211名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:15:04 ID:s37qtqt60
社保庁の5000タッチの例もあるから俄かに信じ難い。
212名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:15:14 ID:BnCG/ZgG0
何いってんだろう、自分父親なんて150時間〜200時間
残業、休出やってたぞ。 徹夜なんてザラだったし
平均睡眠時間4時間くらいだった。
213名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:16:32 ID:+IdWSLggP
月80時間超ってラインも別に罰則があるわけでも
法的な拘束力があるわけでもないんじゃなかったっけ
ただ過労死認定が受けやすくなるだけだと思うの

民間の場合は残業つけんなカード押してから仕事もどれみたいな
改竄が体質化してるところも結構あるし
サビ残は国でもあるだろうけどそれを加味してもこのラインを超えてる度合いは
民間の方がはるかに高いと思う

ただそれを示すデータはちょっと探した限り見つからなかったけど
214名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:16:40 ID:uRo2QDXP0
まずいないと思うけど雇われで80時間残業をヌルいだの
言ってる奴等はホントに馬鹿だな、宗教にハマりやすいタイプなのか?

自分が持ってる権利を放り投げるとは全く理解できない。
215名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:16:52 ID:wpd7kJSD0
>>212
だから君のそんな親父も「残業80時間超えてますか?」にイエスって答えたら
「たった80時間かよw」って叩かれてる状態なんだが、このスレ
216名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:17:01 ID:2L7AupX80
こんなのに俺たちの税金から残業代が支払われてるのかと
思うと悲しくなってくるな。

国会だかなんだかしらんが、
それが官僚の仕事なんだから無給でやれや。

期限内にできなかったから余分に給料出るとか、おかしいだろ。
217名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:17:12 ID:JS3RJGuo0
天下り廃止するともっト酷い不正が増える
まあ仕方ないね

必要悪としてある程度は許容
行き過ぎたら少し叩く

何事も加減だよ
218名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:18:20 ID:iR6Jluc80
>>159
遅レスだが
普通は打ち合わせで、ちょっと調べが甘い部分つっこまれたら素直に認めるだろ?

断定的な口調で説明するってのは、
よく知らない部分でも、自信たっぷりに誤魔化せば何とかなるって話なんだがw

こうやって若手が官僚体質に変わっていくんだろうなぁと思ったり。
219名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:18:56 ID:+IdWSLggP
>>212
民間だと非正規でもそのくらいのがゴロゴロいる
っていうかまともな待遇で雇ってない所ほど人遣いが荒い傾向にあると思う
220名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:19:18 ID:J+bki4Ca0
>>204
なんでだろうねw 考えたこともないわw
まぁ、企画段階からかまってるものが生活必需品になってる過程とか経験したらやめられんね
官僚とか政治家もそんなもんでしょ
赤絨毯一回歩いたらもうやめられんとか言ってたし
221名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:19:54 ID:YiiOZB6j0
80時間で過労死www
しかも、この80時間はどの位の密度で仕事してるの?

役所ってとこは、予算でビールをケース単位で購入し、酒屋にロッカー裏辺りに運ばせて、
終業時刻=酒解禁で、酒盛りしながら時間潰してる奴多いから。
222名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:21:03 ID:QElKBu+GP
>>208
前日夜に提出するのも頭おかしいと思うが
官僚に答弁書かすのも人材の無駄遣いすぎるだろ
223名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:22:37 ID:Gc0nBC7NP
>>220
好きでやってるなら他人に甘いとか言うのおかしいだろ
社会的に定められた水準を超えてる以上甘いとか甘くないとかの問題じゃない
仕事なんて好きでも何でもなく嫌々やってる人を念頭において決まってるんだから
あんたの方がイレギュラーだってことを自覚しなよ
224名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:22:41 ID:2L7AupX80
というか、組合の調査ってことは自己申告だろ?
明らかに過大報告です。本当にありがとうございました。
225名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:24:17 ID:nANtEmbW0
>調査によると、月平均の残業時間は32・8時間(昨年調査36・3時間)。

先に結論書いてあるじゃん
なにこのゆがみ記事
226名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:24:40 ID:f/6pl+NK0
これ地方公務員も調査してほしいな
いかにあいつらが仕事してないかが如実にわかるとおもう
国家公務員と地方公務員は分けて非難されるべき

官僚は天下りさえ無くせばいいよ
給料上げてもいいぐらい
地方公務員は半分にしてもまだ多すぎる
227名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:24:41 ID:3Ni8dddn0
80時間で過労死すんなら俺なんかもう1万回輪廻転生しちょるわい
228名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:25:12 ID:wpd7kJSD0
>>222
去年もこのアンケートでスレが立って霞ヶ関のキャリア、ノンキャリが集まってその話をしてくれたw
結構な割合で「長妻の野郎!」だったw長妻は嫌がらせでギリギリまで質問書を渡さないし、
大臣は夜中はグーグー高イビキw
229名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:25:24 ID:H/g5A8lU0
>>224
橋下に突っかかった女も残業0だったしな。
230名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:25:32 ID:xbG8Kz2U0
公務員ならいろんなメリットもあるし80時間くらい我慢しろよ
民間なんかボーナスも出ないのに100時間くらいやってるとこもあるし零細なんか残業代自体出ないとこも多い
231名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:25:37 ID:J+bki4Ca0
>>223
好きじゃない仕事に就くのは妥協だろ?甘えじゃない
少なくても、公務員は試験受けて就職してるんだから好きで就職してるんだろ?特に国家一種なら金使ってまで受験してるしな
イレギュラーでもなんでもないよ
232名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:27:42 ID:2L7AupX80
国会答弁書作成のために夜遅くまで残業してるように
見せかけてるけど、待機時間中は極めて暇らしいぞ。

そんな時間も残業代が支払われているという事実。
やっぱり地方公務員よりも国家公務員の方が罪は深い。
233名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:28:09 ID:BWuJ4UaNO
>>230あほ一人追加
234名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:29:08 ID:uaA3aRWl0
公務員は残業手当が出ないんじゃ・・・
235名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:29:19 ID:wpd7kJSD0
>>230
去年のスレの時は課で残業の予算が決まっててぺーぺーには予算使わないからほとんどサービスって書いてた。
残業問題を扱う厚生労働省が残業80時間とか支給したら問題だから絶対付けさせてもらえないとか面白かったよ。
236名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:29:24 ID:ZStdoTwY0
人事院の資料によると、
年間の国家公務員の自殺者は平成15年で134人(全死亡者が772人)
国民10万人当たりの自殺者が28.6に対して、国家公務員10万人当たりだち
17.1人の計算になる。

国民の方は18歳から60歳に占める自殺者の割合なので底辺層も含んでる。

国家公務員が恵まれてるなら、こんなに死なないと思うけどね。
237名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:29:36 ID:QElKBu+GP
>>228
大臣が自分主導でやって、前日に出されたって答えられる訳ねーだろアホかせめて3日前に出せ
って言えばいい話だな
238名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:30:05 ID:hKUiJnng0
勤務時間外の諮問委員会とか公聴会とか勉強会が入ってるんじゃね
239名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:30:08 ID:iR6Jluc80
>>232
待機のない仕事をしているのは、ガテン系が多い気がするんだが
ホワイトカラーの方が仕事の忙しさにムラがあるんじゃないの
240名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:30:33 ID:LS4ir2fK0
何が残業だ 時間内に終わらせる努力をしろ なんてこと言われないのかね
241名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:30:36 ID:Gc0nBC7NP
>>231
だからその妥協して好きでもない仕事についた人に合わせて基準ってのはできてるんですよ
「好きでやってるんだから我慢しろ」なんてのは正当な理屈として認められません
唯一許されるのは自分が自分に対して言うときだけ
他人に言うセリフじゃないってことを理解しろ
242名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:31:05 ID:2L7AupX80
>>235
ほとんどサービス残業とか嘘だから。
格好つけて言ってるだけだから、
真に受けてはだめです。

質問主意書答弁(閣議決定事項・政府見解)でその嘘が暴かれました。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b170302.htm
243名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:31:25 ID:/aWxxcft0
一緒くたに公務員でくくるから有能で多忙な公務員まで叩かれる。
公務員も自衛のために無能を分かりやすいように分類しろよ。
給料泥棒のせいで公務員一律で減給になるぞ。
244名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:31:39 ID:zada6M5a0
朝、出社すると、霞が関からファックスが届いてる。
送信時間を見ると、夜中の2時とか3時とか、よくあるよ。
245名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:31:41 ID:6Eouv4jg0
結構過労死でてるんだけどね

それにしても鎖の太さを自慢する奴隷は相変わらず多いな
246名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:32:08 ID:EHFnHXMT0
単に、仕事の効率が悪いだけ

課長が帰るまで帰れないような場の空気があったりしない?
タクシーチケット欲しさに残業とかやってるとかって聞いてるぞ?
247名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:32:34 ID:/jLbcPbo0
公務員が皆楽だと思ってる奴は馬鹿
ぴんからきりなんだよ
248名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:32:50 ID:Vj8bYScX0
それできっちり残業代もらえるんだよね

裏山・裏山♪
249名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:32:57 ID:WMoZXVjI0
最近国家公務員の新卒削減されてたが将来が楽しみだよ。
250名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:33:39 ID:Lqfjhuan0
問題は地方公務員だろ
251名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:33:58 ID:QxEIVIdH0
公務員の自殺は結構あるみたいね
勤務時間中ビルからダイブとか
きまじめで、小学校の頃いじめられっこタイプの人が
多いのはわかるけど...
252名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:34:24 ID:xGnkyjOb0
これ、80時間程度なら一日4時間前後の残業でたいした事無いと思うけど
絶対80時間程度で済んでないだろ
どう考えたって一日12時間労度で生活できる日本人は少ない
実際のところ悲惨な残業時間だと思うよ
253名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:34:27 ID:imbOal2n0
なに、日がな一日机に向かってちんたらやってるだけなのに
1日3〜4時間長くいるだけで音を上げるの?
公家か貴様等?
254名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:34:32 ID:1YX94hMr0
あほ!80時間残業がひどいとか言うな。
業界によっては320時間残業やら、4日風呂・家にも帰れないなんてざらだ。

公務員は、国民の税金で国民のために働く人材。
なんで粗奴らがオキラクしているんだよ。

255名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:34:34 ID:ZStdoTwY0
>>234
普通は月に150時間から忙しい人は300時間とか残業して、残業代が出るのは
予算の制限があるので多くて40時間までかな。
なので、残業代が欲しくて残ってるというのはあり得ない。

まあ、忙しい人ってのは法律作ってたりして、部外者立ち入り禁止の部屋で
始発でかえって、シャワー浴びて着替えて9時には戻るなんて生活をしてる
ので、300時間くらいいくんだけどね。
これが、1年以上はつづくので、部屋のドアを開けただけで匂いがただよって
きたりする。w
256名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:34:38 ID:sr5CEFq90
残業80時間超って言っても民間とは休日日数が違うんだから・・・
土曜隔週みたいな会社と比べたら実働時間同じでも公務員は20時間ぐらい残業が多くなるからな
257名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:34:56 ID:uaA3aRWl0
よくわかんないけど民間ってなにかと公務員を叩きたがるよね
公務員試験に超難関の面接を潜り抜けた精鋭たちだというのに…
少なくともそこらの人よりは仕事は”できる”んじゃないかな・・・
258名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:35:25 ID:vwrH3Z7S0
姉がブラック★会社に勤めているようです

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10055846

259名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:35:38 ID:uRo2QDXP0
>>248
もらえて当たり前だろ、キミもそうだ。

ホントマゾばっかりだな、どうなってんだ。
260名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:35:53 ID:q1XqiCFx0
なんでここの有能な民間社員様は楽で高給な公務員になるために試験受けないの?
あれって40くらいまでなら誰でも受けれるよね?

あなた達がたくさん受けてくれたら、公務員が優秀になっていいのに。
261名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:36:17 ID:Y3Iv2h1b0
公務員が過労死?
ならしてみろ 記事になるから
死んでみろよ
262名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:36:58 ID:r7YH3PIi0
見事なまでの奴隷自慢スレ
263名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:37:30 ID:2L7AupX80
>>259
あたり前じゃないだろ。現実論として。
実際、だらだら仕事して金貰えてる公務員が裏山だわ。
264名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:37:31 ID:ZStdoTwY0
>>242
それのどこに、サービス残業が嘘だと書いてあるか、抜き出してみてくれる。
265名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:37:37 ID:xxt4TCDF0
>>257
叩いてるのはブラック企業しか入れなかった無能な奴ら
まあ殆ど嫉妬だろ
266名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:38:10 ID:DEiny7yZ0
霞が関の国家公務員で、今迄で過労死したことあるやついるのか?
民間企業の多くはそのくらいの残業はざらの上、残業代すら出ないんだぞ。
267名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:39:00 ID:iR6Jluc80
>>265
業務内容だけ見れば、キャリアも十分ブラックに見えるけどなw
268名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:39:06 ID:q1XqiCFx0
>>256
週休2日ない会社ってどんなブラックだよw
自分も含め週休2日ない会社に勤めてるやつなんて知らないなぁ
269名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:39:32 ID:Gc0nBC7NP
>>266
いますけど
つーかそんな不幸自慢してて楽しいの?
なんでもっと労働環境よくしようって思わないの?
270名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:39:54 ID:hKUiJnng0
要は政治家があほ過ぎるのとあの文語的表現の書類のせいだと思う
271名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:40:15 ID:zada6M5a0
「80時間がなんだ!? うちの会社はみんな150時間とか残業してるぞ!」とか威張って言う人、それ、絶対にあんたの会社がおかしいから。
272名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:41:08 ID:PzMZ2Mi80
いいからしゃぶれ
273名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:41:12 ID:wpd7kJSD0
霞ヶ関の人のブログ
国会待機に付いて書いてある。国会開催中はいつ大臣に質問が来るかわからないから
すぐ大臣答弁書を作るためにずっと待機w
http://kasumi1998.seesaa.net/article/8158880.html
274名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:41:17 ID:Xfq3FMdt0
ん〜〜・・・。
2十数万の基本給に80時間残業して40万弱か?
それだけ稼ぐと7〜8万はなんだかんだで差っ引かれるから
手取りは三十数万。
年収で500ほど、二十代のサラリーマンとしては高給だが
一流大卒ならこんなもんだろう。
問題はその他のコイツら使う経費なんだよな・・・
外注に依頼した資料とか、インターネットで集めたHPやブログの
コピーみたいなもんに1000万とか(その外注に天下りが)。

一般企業でも従業員にかかる経費は、その給料の倍近いっていうから
公務員なんかトンデモナイことになってると思うぞ。
275名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:41:47 ID:7LA1BDxD0
彼らはね、で、地方のカスは何してんだって?w
276名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:41:58 ID:SyLopCWq0
東大出のお坊ちゃんにとっては、この程度で悲鳴ですかw
277名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:42:14 ID:uaA3aRWl0
民間:残業手当あり(ないところはブラック確定)
公務員:残業手当なし、年収は安定
じゃないの?よくわかんないけど
278名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:42:16 ID:s0ShR1mK0
こういうスレになるとすぐ不幸自慢大会になって、なまけもの!の合唱になるあたり経営者はホクホクなんだろうなぁ
279名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:42:44 ID:0AcXo1Qf0
いい加減にしろよ。残業自慢は
280名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:43:16 ID:2L7AupX80
>>264
質問書
>一 質問主意書の答弁書作成は、残業になった場合でも残業代を支払わない、いわゆるサービス残業で作業がなされているのか。
>そうだとすれば、残業代を支払うべきと考えるがいかがか。

これに対する答弁書
>各府省に確認した限りにおいては、
>超過勤務命令に従い勤務しているにもかかわらず、
>それに対する超過勤務手当が支給されていない事例はなかった。
281名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:43:23 ID:ROTmBMAhP
>>256
>土曜隔週みたいな会社

その時点で労働時間が法定労働時間の週40時間超えるから素で労基法違反のブラックなだけでは?
282名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:43:27 ID:WMoZXVjI0
不幸キャンペーンしてるのはどっかのブラック社長とかだろ
一般社員でそんな奴がいたら怖いわ
283名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:43:34 ID:Y3Iv2h1b0
過労死で死ねるものなら 死んでみろよ
話はそれからだ
284名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:43:44 ID:q1XqiCFx0
残業自慢するような無能だから公務員になれないって気付かないんだろうねぇ
285名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:44:20 ID:EHFnHXMT0
まぁ、残業時間がどうであれ、

民間なら残業のストレス+給料が貰えないストレスを抱えるが、
公務員は給料が貰えるんだからストレスのレベルは民間よか低いはず
286名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:44:27 ID:H4JNgA080
なんだ、あと16分でベージュブックかよ
3時間前まで覚えてたんだけど完全に忘れてたわ
287名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:44:59 ID:N+kPQ0uS0
わかってる?
サビ残ってのは、ただ働き
あんたたちが家を買ったり、車を買ったりできたはずのお金が貰えてないってこと
288名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:45:07 ID:Gc0nBC7NP
>>280
>超過勤務命令に従い勤務しているにもかかわらず、

命令なしで残業してる例について手当が支給されているかどうかは把握できませんでした
って意味だよ
289名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:45:24 ID:wpd7kJSD0
>>281
中小サービス業は法律で週44時間勤務が認められてる
290名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:47:20 ID:uaA3aRWl0
勘違いしてる人が多いけど
地方って国家二種より難しいんですよ・・・
倍率は20倍↑
国家二種、専門職は募集人数が多いためそれより低い
ただ、国家は面接が鬼畜なんですが
291名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:48:34 ID:2L7AupX80
>>288
命令に基づかない残業にそりゃ金払えないだろw
請求しろよw
292名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:49:34 ID:Y3Iv2h1b0
>約22%が「現在過労死の危険を感じている」
このままの状態なら 2割以上削減できるわけだ
国民とってこれはいいニュースだな
293名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:50:11 ID:uRo2QDXP0
>>263
そりゃアンタらが許してるからだろが
訴えりゃ勝てるしちゃんと金もらえる。
294名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:50:14 ID:cO9F2toP0
>過労死の危険ラインとされる月平均80時間以上の残業をしている

民間舐めすぎ。ホントなら人口半分になってるわ
295名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:50:14 ID:ZStdoTwY0
>>291
だから、サービス残業なんだって。w
296名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:50:16 ID:o0OrU55b0
週80時間くらいが打倒
297名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:50:17 ID:Gc0nBC7NP
>>291
命令に基づかなくても支払う義務はありますよ
請求すりゃ払ってくれるとは思うけどね
でもそれこそ民間企業と一緒で、それを請求する奴なんていません
298名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:50:32 ID:LvApcazJ0
一度日本の企業全体の何割がサービス残業などの重大な労働法違反を犯しているのか調べて欲しいな。
299名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:51:30 ID:s0ShR1mK0
残業100時間だとか、不幸自慢な人がなんでこんな時間にネットで遊んでるんだろう
300名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:51:33 ID:vPydYoe20
なんか何でも公務員叩けばいいって風潮おかしいと思うんだけど
301名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:52:44 ID:0AcXo1Qf0
>>282
にちゃんはそんなヤツばっかだっちゅーの
302名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:53:41 ID:imbOal2n0
>>300
役場(特に地方)に行けば必ずその考えが180度転換する
303名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:53:53 ID:yI59ea+40
給料半分にして人員増やせばいいよ
304名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:54:25 ID:PoXq0yWj0
これは国家公務員の数増やすしかないんじゃなかろうか
305名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:54:47 ID:XZGxpWtlO
知人が浮かない顔を・・・

とある案件が連日国会でとりあげられてバッシングされまくっていた某省。
そこの知り合いと出勤途中に偶然会ったのだが、浮かない顔を。
事情を聞いたら、当該案件担当の係長、怒涛の&無茶な締め切りの
資料作成等に当然のことながら連日朝方タクシー帰りor泊まり&
土日出勤の激務が続いていたのだが、先日もタクシーで帰って
布団に入り、そのまま目を覚まさなかった・・・という事らしい。
我々も気をつけないと。と話し合ったのでありました。やはり
逃散するしか?
  バッシングされて蔑まれてまで滅私奉公するなんて馬鹿らしいよな。
私だって、倒れた事はある(親に「自分が一番大事だよ?過労死
しても誰も誉めてくれないんだよ?」とえらく叱られた)けど、
こういう話を聞くと、命があっただけ儲けもの、と思うなあ。
我が省でも、先日、仕事で鬱になった先輩が『事故死』してしまった
記憶が新しいこともあり・・・。
ま、このご時世、どんな組織だって忙しいに決まっている
(過労死なんてそこら中で発生している)わけで、忙しい事に
ついてはまったく文句はない(先日も書いたように「役所に住んで、
たまに自宅にお出かけする」ものだと叩き込まれている)けど、
とりまく環境がね・・・。

http://d.hatena.ne.jp/qh-nu/20080627
306名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:57:23 ID:X256EIwy0
わざと残業代稼ごうとするヤツは、どこにでもいるな。
だから財政赤字で増税と。
まったく、こんな事ばかりして胸が痛まないのかね。
ろくな死に方しないぞ。
307名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:57:24 ID:85YpNs0c0
>>303
単純作業じゃないんだから、それだと効率落ちるだろ。
308名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:57:40 ID:fYb83BLU0
>>299
まったく同意。そんな暇あるならさっさと寝ろよと。
309名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:58:25 ID:pNpoI+0h0
>>1
俺は今月ずっと1日16時間働いてて(もちろん休み無し)、
計算するまでもなく確実に200時間以上残業してるわけだけど、
公務員の皆さんはどんな感じですか?

え、平均32.8時間? 税 金 返 せ 。
310名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:58:36 ID:F36Yz0Mp0
残業と言ってもほとんどがムダな仕事だと思う。
高級官僚の天下り先を作るためにムダな事業を作ってるだけ。
残業代や人件費だけならまだしもムダな事業費が膨大にかかってる。
下っ端の役人はもっと高級官僚に怒るべきだし内部告発すべきだよ。
311名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:58:52 ID:8vyjXofA0
官僚叩くのはホント世間を知らないにわか

ま お前らが普段から情弱情弱ww と言ってるそのものだってことに
いつ気づくのだろうか
312名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:58:53 ID:sgnvwQbx0
週休二日で休日法のせいで休みがやたらある現在、残業時間80時間っていってもどうなんだろうな。
小学校は夏休み短縮してるんだっけか。
313名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:59:28 ID:vwrH3Z7S0
2004年度国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)

東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3

上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1

中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 

早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11

MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6

関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)

※合格者ではなく実際の採用者数です。
314名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:00:04 ID:sgnvwQbx0
土曜日半休だったころに残業なしで働いていたのと対して違わなかったりして。
315名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:01:24 ID:85YpNs0c0
>>309
お疲れ。寝たほうがいいぞ。
316名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:01:59 ID:Q5rOcEv+0
>>180
毎年自殺者3万人超えでも特に対策とらない狂った国だが何か?
317名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:03:07 ID:QElKBu+GP
官僚締め付けたら優秀な人材が集まらなくなって日本終わると思うんだけどなぁ
ただ今のシステムに無駄が多すぎるのも事実
たぶん怒ってる奴らはこの非合理的な部分に怒ってるんだろう
残業云々もちょっと融通利かせれば帰れるだろうみたいな
そういう無駄な部分を消して行って官僚一人当たりの給料は上げるべきだと思うわ
結局残業代も出ないような民間のサラリーマンに官僚と同じ仕事が出来るのかって言われたら
そりゃ出来ない訳で
取り合えずピラミッド式で弾かれた奴は独法に行くってシステムはもう止めろ
318名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:05:55 ID:lOFxINK40
出来が悪けりゃ人選間違い。
ダラダラやる奴はいつまでもダラダラ。
こういうのに限って趣味がパチンコ、パチスロ
超勤手当てを当てに残業している。

即刻、配置換え(人事異動)をするべき。
319名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:09:43 ID:0Y/Cgts20
民間では年400万超えるような幹部には残業手当すら認めてないし残業の概念すら適応されないんだけど
公務員の平均給与とあわせ見て、お前等公務員は民間舐めてるのかと思ってしまう記事だわい
320名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:11:37 ID:PoXq0yWj0
どう見ても人手不足なのに採用減らして人員削減って
民主党はおかしいよな
321名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:12:09 ID:X256EIwy0
>>317 財政・外交・福祉等々、官僚が何か一つでもマトモな仕事してますか?
あったら教えて。
322名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:14:39 ID:LvApcazJ0
>>318
日本に存在する大体の組織が適材適所を完全無視してるよね。
生産性が悪いのもその辺りが原因なんじゃないかと思う。
323名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:15:15 ID:uRo2QDXP0
仕事量がどんだけかも知らないのに残業多いのは仕事が遅いからだと
なんの根拠も無いのに言い切る奴が多いな。
こういう風潮では確かに働いたら負けだわな、なるべく他人に仕事押し付けて
早く帰った方が仕事ができる有能な奴って事になっちゃう訳だから。

>>321とか官僚の仕事知らないだろ、財政だけに絞ってもどんな仕事が発生するかも
わかんねえのにマトモな仕事してないとかなんで評価できるんだか、、、。
324名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:15:17 ID:yznMPvHU0
>>317
同意。親友に官僚居るけど、いつも別れの言葉は「体には気を付けろよ」。
ああいうヤツが、この国を支えているんだと思う。
そして、そういう命をかけて働いてるヤツは表に出ないんだよね。それが官僚ってものだから。

一部の目立ちたがり屋の腐った部分は問題。しかしそれを理由に全体を叩くのはどうかと思う。
325名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:16:01 ID:nbuYEQIo0
役人叩きそのものは昔からくすぶってたけど
細かい部分や日銀まで炎上しはじめたね。
これはネットが原因じゃなく民間が不景気だからだと思う。
財政出動して景気浮上できればいいけど、
おそらく緊縮財政するだろうし、それで景気がより悪化したら
こんなレベルじゃなく役人削減の声までガンガン出るだろうね。

厚生労働省や労働基準監督署も
民間の景気や労働環境に対策活動はしてるが、まるで足りないよ。
民間が感じてる危機感がない。
326名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:17:33 ID:H/g5A8lU0
>>320
複雑な仕事ほど少数精鋭でないとダメなんての民間では常識ですが。
ああ、官僚の仕事は天下り先を作るだけの単純作業でしたね。
327名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:17:38 ID:QElKBu+GP
>>321
一つもまともな仕事してなかったらとっくに日本は滅びてるだろ
マスコミなんかに叩かれてるのは合理性をあまりにも無視してる部分でしょ
328名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:18:57 ID:ZStdoTwY0
自殺なんていないって話があったから、>>236で、自殺数だしたんだけど。

もう一度書いておくけど、人事院の資料によると、

年間の国家公務員の自殺者は平成15年で134人(全死亡者が772人)
国民10万人当たりの自殺者が28.6に対して、国家公務員10万人当たりだち
17.1人の計算になる。これは、出先機関なども含んだ数字。

国民の方は18歳から60歳に占める自殺者の割合なので底辺層も含んでる。

キャリアだけに絞ると、採用人数が少ないこともあり、自殺率は5%近い
んじゃないかという話もある。

それと、39歳以下の自殺の比率が高い。普通は40歳以上が自殺するんだけど
国家公務員の場合は、自殺に占める39歳以下が40%を超える。国民全体だと
39歳以下の自殺は20%前半。

あと、以下のURLに川人 博著「過労自殺」から、公務員の仕事の現状が
書いてあるので、読んでおくといいよ。
ttp://ac-net.org/common-sense/karoujisatsu.html
329名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:19:05 ID:fM3dYQI40
>>216
期限内にできない仕事量だから残業するんだろ。
霞ヶ関の公務員を一般の公務員として見てはいけない。
事務処理能力はめちゃくちゃ高い。
330名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:19:27 ID:Eo0+uaAi0

今の官僚だって、高度経済成長期の官僚に比べればまだまだ楽なんだけどな。
331名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:20:15 ID:vwrH3Z7S0
カラ残業って地方公務員だけかと思ったら、国家公務員でもあるんだな。

http://mikle.jp/lifestyle/dispthrep.cgi?th=1392&disp=1

厚生労働省労働局では、【最後の退庁者が無人警報装置を起動しているのに、残業になっている職員がゴロゴロ。】←最高ww

この完全なカラ残業は警報装置の記録データが証拠となり発覚。


【公務員】やってもない残業=「カラ残業」が叩かれたので、代わりに「ヒマツブシ残業」…だらだら居残って残業代ゲット
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212915881/

【公務員】カラ残業はなくても、ヒマツブシ残業で稼いでます
http://newsing.jp/entry?url=news.livedoor.com%2Farticle%2Fdetail%2F3671880%2F

農水省のデータ捏造問題:職員56人処分 コメ生産量、全国15事務所 .
生産調整の資料に使うため農林水産省が実施したコメや麦の生産・販売量などに関する調査で、
農政局などの職員がデータを捏造(ねつぞう)していた問題で、 ...
データ捏造問題は先月、九州農政局と福井農政事務所で発覚し、農水省が全国調査していた。

コメに関する統計などを担当する農林水産省の職員3人が、嘘の出張報告をしたり、データをねつ造するなど不適切な業務を行っていた
として農水省は停職1か月などの懲戒処分を下しました。  農水省によりますと、九州農政局に所属する40歳代の男性職員は、
コメの生産者に関する調査で今年3月までの2年間近く虚偽のデータを作って報告していました。

さらに、【調査のための出張で公園で時間をつぶしたりしていた】にもかかわらず、【調査を行ったかのように虚偽の報告】をしていたということです。

 この他、福井農政事務所と九州農政局の職員2人も調査データをねつ造したとして戒告処分となりました。
332名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:21:36 ID:ZStdoTwY0
>>330
そうでもないだんよ。
パソコンとネットワークのせいで、仕事が昔以上に24時間化して、しかも
建設的じゃなくなってる。
333名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:22:36 ID:94EQPOv+0
日本は今危機的状況なのですよ?
公務が多忙になっても当然の事です。

一般の中小企業では、現在あなた方の倍以上残業しても明日の不安が拭えない日々を送っているのです。

本当は民間以上に苦労しなければいけない御時世に、何を甘い事を言っているのでしょうか。
334名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:22:38 ID:hKUiJnng0
水が貯まらないダムとか作った技官は打ち首者だろうw
335名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:23:38 ID:H/g5A8lU0
>>327
核の傘があるから他から攻められて日本が滅ぶことないし、
日本の輸出企業が優秀だから貿易黒字が維持され、
どんなに財政が悪化しようが日本は豊かであり続けられる。

だが、政府、官僚はデフレ、円高政策を続け、足を引っ張っぱるだけでなく、
若者の職を奪うという愚策を続けている。

万死に値する。
336名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:23:40 ID:bxW9YoSm0
>>317
官僚優秀ならなんでこんな財政・経済状態なんだ?
そもそも優秀なら残業せずとも定時までに仕事終わらせる。

>>320
仕事減ったんだから人減らすのは当然。

>>321
外務省の自民政権下での普天間移設は褒めるべきだと思うけどね。
民主ぶち壊したけどw
337名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:24:50 ID:1HFhz7Tu0
残業160時間やってたとき残業代出なかったな。
338名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:26:56 ID:X256EIwy0
>>323 財政なんて地方に財源渡せばいいだけだろ。
渡さないのは官僚だろ。それで忙しいって、馬鹿じゃね。

>>327 日本が素晴らしい国だと思ってるのかな。
日本の一番のお荷物は効率が悪く邪魔ばかりする行政だぜ。
339名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:29:23 ID:H/g5A8lU0
忙しいって言ってる予算調整が大半。
先輩がいる天下り企業から金よこせ金よこせって言ってくるのを調整するだけ。
340名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:30:14 ID:ZStdoTwY0
>>336
国会議員から質問が出るのが定時より遅い。
私が役所いたころは、翌日の国会のための議員からの質問の締め切りが
8時だったかな。
そこから各省庁に割り振りを決めて、調整して、回答をその日の夜には
確定させる。で、次に日の朝一で大臣に説明する。

もっと前に質問したらどうだという話はあったが、国民の代表の国会議員
が質問するんだから、ぎりぎりまで対応して当然ということで、改善されて
いない。

それと、国内だけでなく海外も相手にしているので、日本の定時で仕事の
きりがつかないことがある。で、各省庁で調整しながら進めているので、
どこかが遅れれば、ドミノ倒しで遅れていく。

恒常的に、並行して、仕事がずーっと続いてる状態なんだね。
341名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:30:20 ID:FkyeK+aT0
なんかね、国家公民はちゃんと試験に通った資格のある者の仕事だって言うことを100%無視してるのが多いよなw

公務員&行政は無能というレッテルを貼らなきゃ、自身の存在理由が維持できない奴らってwww
342名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:30:45 ID:5HnD99Fh0
それでも日本は良くならないのは何で?
343名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:30:51 ID:gTQyZj7c0
     *      *
  *     +  睡眠時間です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
344名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:31:26 ID:X256EIwy0
こいつらが仕事をすればするほど日本が悪くなって行く。
「仕事をしないようにする」のが仕事なんだよ。
345名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:31:32 ID:XZGxpWtlO
このスレ見てると市役所は基地外クレーマーで大変なんだろうなと思った
346名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:33:23 ID:hKUiJnng0
出世の為に仕事作って忙しくしてるだけだろ

出先機関の方は暇そうにしてるし
347名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:34:05 ID:5HnD99Fh0
俺、市役所でバイトしてるけど。

なんか、高校の延長みたいな感じで
俺ってスゲーみたいな幼稚な独りよがりの世界だよ。

今は、バインダーを下げる下げないで朝の空気が張り詰めるwww
今日は20cm下げが足りなくて役所のハゲがへそ曲げてた

姉の旦那はキャリアだけど何時も帰りは深夜だっていってた。
いとこもキャリアだけど、毎日夕方サッカーやってるっていってた。
348名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:35:28 ID:X256EIwy0
日本を滅ぼすのは、むかし軍部で、いま官僚だ。
軍部だって優秀なヤツばかり集まってたんだぜ。
349名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:36:03 ID:H/g5A8lU0
>>345
一番のクレーマーは公務員。
小泉の郵政改革や国鉄の民営化のときの馬鹿公務員の行動、挙げればキリがない。
350名無しさん@十周年:2010/07/29(木) 03:36:44 ID:z+e3OYkX0
あれもこれも自分でやろうとするからだ。
既得権を捨てて、暇な地方公務員にやらせればいいんだよ。
351名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:38:07 ID:r1VQALFT0
これ本当だね 地方公務員はさっさと自宅に帰れるのに高給
キャリアは給与地方公務員より低くて、夜遅くまで働いて
満員電車に揺られて帰宅。朝もラッシュにもまれと。

首都圏のサラリーマンは通勤きついのはしょうがないとしても、
キャリアは気の毒だよ。
352名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:39:34 ID:uRo2QDXP0
>>338
財政なんて地方に財源渡せばいいだけ?
そんなマクロな知識で残業時間ってミクロな話題をするのか?w
353名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:40:02 ID:5HnD99Fh0
ブラインドだった
寝る。

つうか、ブラインドの下げが20cm足りないと何なんだろう?ww
去年は言ってなかったのに今年になって急だし・・。
特に朝は寝起きの悪い子供のようにへそを曲げるんだよねぇ
そいつ、50歳だぜ?

田舎の地方公務員なんてその程度。

高校生が禿げて腹にスイカ丸々一個入れただけ。
354名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:40:05 ID:qw7Ps6Af0
俺なんか地方のスーパーで朝6:30から22:30まで
休みは6:30から14:00まで
働かされたぞ。
ざっと月180時間は残業だったが
残業代はたったの2万円で
5年目にやめた。
それから貯めた500万元手に自営した
一頃年3500万あったが今じゃ1000万弱だ。
不況は苦しい。
今でも残業は180時間を越える。
オーナーなもんで眠たい時に寝れるので持っている。


355名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:41:06 ID:QElKBu+GP
>>336
そもそも日本には資源が全くない訳で
80年代のバブルまで経済が右肩上がりだったのは復興の内需と貿易黒字だろ
戦後から80年代までが一連のバブル経済だっただけでしょ
それが終われば日本なんて元々そんなもんで
今の状態がデフォルトなんじゃないの
で、復興するにあたり、一億総労働奴隷化みたいな風潮になっちゃったんだよ
経済レベルがガンガン上がってた時代ならそれでも我慢できてたんだろうけど
今はそうでもない訳で
だからもうみんなで金銭の出ない残業なんてしませんって言うしかないね
そもそも何の資源もない小さな島国がGDP2位になるなんて事がおかしいんだよ
結局その負担はまるまる労働者に跳ね返って来る訳で
今の日本の便利な生活は労働者が過労死するほどの負担によって支えられてんだよね
本当にその必要があるのか?
命を懸けてまで今の利便性を貫く必要があるのか?って思うわ
356名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:41:43 ID:X256EIwy0
国の仕事なんて外交防衛だけでいいんだよ。
出来もしない無駄な仕事ばかりして給料もらってるから財政赤字になるんだよ。
やってることは穴掘って埋めてるだけの公共事業と同じだろ。
357名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:41:53 ID:KEqluRK00
ほとんどがカラ残業です。
漫画読んだり、テレビみたり、将棋してます。
358名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:42:23 ID:5HnD99Fh0
>>351
ラスパイレス指数ってなんで殆どの地方では100ちょい上程度なの?
まぁ、なにか仕組み作って誤魔化してるんだろうけど。
359名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:42:49 ID:fZ2zbB2t0
毎度毎度飽きもせず、公務員叩きと奴隷自慢ばっかりしてられるなw
360名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:43:05 ID:FkyeK+aT0
>>350
公民としての責任に対する仕事意欲以外、国家公務員には何の利益もないはずだがw
地方に任せて回るような案件なのかは、個別に見ないと分からんなw

>>351
不思議と役所がなんたらとかコピペが沸くというw
橋下とかネオリベ系のミンス信者にとっちゃ、霞が関は破壊すべき敵らしいから理屈なんて無いんだろうなぁ。
361名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:43:57 ID:QUSgu1mP0
俺も過労死の危険ラインで働いてたのか?てか週末休もうと思って
平日10時や11時までやるだけで80時間ぐらいいくだろ。
362名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:44:26 ID:s0ShR1mK0
日本の今後がどうだとか、立派なことをいいながら公務員叩いてる人が
自分が如何に法律違反の劣悪な環境で奴隷してると真夜中に自慢して、普通の環境を甘えと言い切る。

一方で残業は非効率だから仕事ができないからだという。
何か歪みすぎてもうわけがわからないよ。

一部の上がいい思いして真面目なひとが泣きをみてるのは
公務員も民間も変わらないだろうに下層で足の引っ張り合いと鎖自慢とか
363名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:45:50 ID:2kuypfUf0
東大出のトップクラスが地方のFランと同じ給料でしかも残業の量も
ゼロと 4時間平均の差って




地方どうにかしろよ
364名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:46:22 ID:1HFhz7Tu0
意味分からん仕事大杉。
アレもだめコレもだめで一番意味分からん誰も理解できない(まあ責任の所在が不明瞭くさい政策)
が実施される。
提案するものは叩かれる。
否定してりゃア長くいられる。
365名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:46:42 ID:OhEWo00+0
>>309
学生時代に16時間勉強して、公務員になったら良かったじゃない。
自分は勉強が嫌いだったし、遊ぶ方を優先して努力しなかったから肉体労働についた。
自分がそれなりの努力もせずにチャンスにトライしてなかったのなら、
他人様の待遇に文句を言う筋合いはないと思う。
366名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:47:12 ID:aVpxjc+t0
へ〜!
80時間で過労死

俺なんか残業150時間だぞ
甘ったれるな糞国家公務員
367名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:48:15 ID:wJjF38UI0
官僚は高学歴だし、激務だからいいけどさ
地方公務員の、特に市町村以下なんなんだよ。人数給料半分でも問題ないだろ
368名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:48:23 ID:X256EIwy0
まぁ、国の仕事はどんどん減らしてあげるから心配すんな。
369名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:49:22 ID:5HnD99Fh0
>>362
だね、一度破綻してIMFの管理下に置かれないと何も変わらないね。
公務員と民間との間には日本人と外国人並みの常識の壁があると思う。

誰かに強制されないと日本は変わらない。
370名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:49:39 ID:+dmvpRmr0
要約すると、国家公務員が羨ましいってことだろ
不景気だからしょうがないけど、見ていて情けない
残業80時間が温すぎるって人はもう寝ないと体持たないんじゃないの?
371名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:50:10 ID:uRo2QDXP0
>>366
今君が脳梗塞かなんかで倒れて死ねば過労死として認定されるよ
別に国家公務員だけの特権ではない。
372名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:50:28 ID:FkyeK+aT0
>>364 意味分からん仕事大杉。

そりゃぁ、見もせずに捨てる書類を作らせては、官僚に嫌がらせをするのが仕事のミンスが
優秀な国民様に選ばれて、いまや日本政府の代表となり政治を独裁してますからw
373名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:51:06 ID:H/g5A8lU0
>>365
税金泥棒にはなりたくない。
銀行強盗は楽で儲かるからと銀行強盗になる馬鹿はいない。

公務員になりたい学生はモラルのない外道ばかりだよ。
374名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:52:27 ID:r1VQALFT0
>>360
ほんとに。だってよく勉強してる奴多いから、霞が関ぶっこわすとか
簡単によくいうなあと思う。
しかも民間行った同級生は、へたすりゃ倍の給料とってるわけで。

官僚のありかたが正しいとはいえないが、あいつら尊重しないといけないと
思う。本当に基本よく頑張ってる。地方公務員は、とにかく楽って話しか
聞かない。大変の基準が違うだよね。地方公務員の人数はそのままで、
年金減らして給与下げたら、住民サービスその他地方自治体にとって
いいことだらけだと思うんだけどなあ。
375名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:53:34 ID:1HFhz7Tu0
残業160時間やっても残業代出なかったときは
「よお?これはいつになったらあがるんじゃ?」
「残業?するなっていってんだろ?」
「あのお?まだですか?なんでですか?」(←取引先。)
てなわけで、社長が帰ったあと会社に忍び込んで仕事やったな。
アホくさ。
376名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:53:46 ID:s0ShR1mK0
>>369
いや・・・何でも公務員なら叩け叩けって、自称奴隷の人への皮肉なんだけど・・・
377名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:54:36 ID:r1VQALFT0
>>363
そう 地方公務員っていびつ。
もちろんかなりいい大学の奴もいるが、目的は「ゆとりのある生活」
で地方公務員になるんだからなあ。

マスコミなんてキャリアなんて目じゃないほど稼いでいるのに
よく批判できるなと思う。
378名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:54:53 ID:5HnD99Fh0
>>376
そうなんだ。

公務員の下層てなに?
379名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 03:59:25 ID:X256EIwy0
外交防衛も東京や大阪で石原や橋下がやった方が上手く行くな。
薩摩はイギリスと戦争したんだっけ?
国の仕事なんか無いじゃん。天下り先作ってるだけだろ。
380名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:00:39 ID:5HnD99Fh0
すいません・・、流れとまった。
答えなくていいです。
381名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:02:19 ID:bxpKgXgY0
びっちり働いてるわけじゃないんだから
死なないだろう。
おれなんて10年休み数回のみ。毎日12時間以上働いてるが
休むほうが体調くずれるわ。
382名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:03:24 ID:OhEWo00+0
>>373
言ってる意味が分からない。
公務員の何が悪いのか?
外道ってどういう事?
バブルの時には公務員の給料は低かった。
それでも地道で安定した道を選んだのが現在の公務員でしょ。
そして、その安定した職業を選ぶ人間をモラルがないなんて何故言えるの?
383名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:03:26 ID:Uq8tSGEX0
80時間も無給で働いてんの?
すごいあほらしいじゃん。
その80時間をバイトをやとってやらせたら
いいんでないの?
384ネトウヨがいかに嘘つきかを周知徹底させる会:2010/07/29(木) 04:03:55 ID:pycTlJXd0

デマの検証サイト一覧
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%a5%c7%a5%de%a4%ce%b8%a1%be%da%a5%b5%a5%a4%a5%c8%b0%ec%cd%f7




# 川崎市の高津区役所で590人分の子供手当てを申請したアジア系の人がいた
# 民主党岡田克也外相が「天皇は植木職人になるべき」と発言。
# 小田嶋隆が、ネトウヨの中傷絵をばらまいた
# 日本統治下の朝鮮で人口が増加したのは善政の証である
# 東京裁判を押し付けたマッカーサーでさえ、大東亜戦争を自衛のための戦争だと言っている!
# 善光寺が発した静かな怒り (北京オリンピック聖火リレー関連)
# 韓国の新聞、阪神大震災第一報で「天罰だ!」 の見出し!?
# アインシュタインの予言
# 本田宗一郎「韓国とは関わるな」
# 在日の生活保護
# 在日特権
# やくざの3割を在日韓国・朝鮮人が占めている
# 韓国に住んでる日本人は人間扱いされてない
385名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:04:25 ID:zIX2EjswP
国民の模範になる人たちがこんなんじゃ世も末
386名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:05:47 ID:XZGxpWtlO
ID:5HnD99Fh0はコネで市役所のバイトしてるの?
387名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:07:11 ID:bxpKgXgY0
官僚のみなさんは確かに激務だと思うよ。
天下りくらいみとめてやりゃ少しは救われるんだがな。
これじゃ高級官僚やっても都内に真っ当(100坪以上)な家も買えないわな。
388名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:08:22 ID:H/g5A8lU0
>>382
>バブルの時には公務員の給料は低かった。
これは全くの嘘。逆にバブル時、民間はバブル給料だったが
それに合わせて公務員給与も吊り上げた。

民間はバブル崩壊とともに下げに下げ、正社員を切りに切り、
非正規にしてでも下げ続けたが、
公務員はそのときのバブル給料とほとんど変わらない。

バブルから20年も経ったいるのに。
389名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:08:27 ID:CxjWsevM0
「生活残業」ってことをお忘れなく
390名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:09:00 ID:5HnD99Fh0
>>386
違う。
職安で見つけてきた仕事です。

うちの親の教え子に物凄く嫌われてて
評判よく無いからクビになりそうだw
391名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:10:08 ID:AKv1r78L0
80時間なんて土日休んでもいくだろ
392名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:10:25 ID:+IdWSLggP
>>322
つーか生産性なんて見てないから
人件費をどうやって圧縮し国外のメーカーと渡り合うかしか考えてないと思う

少ない人数で回すことで社会保障負担を減らす
これが彼らの手の内の全てじゃね

ものすごく近視眼的で
今いる人材がどれだけ疲労で効率落としたり体壊したりするかは度外視してる
393名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:11:12 ID:xTmfSrCp0
税金を使う人間は居ない方が良い。
394名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:11:37 ID:bxpKgXgY0
地方の小役人に嫉妬するくらいの非正規労働者なんて
平均年収1200万のニュース速報+では少数派だろう。
395名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:11:39 ID:0DuCEj7L0
てか、長時間座って居るだけで
仕事なんかしてね〜しw
オタ関係のWIKI編纂乙www
396名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:11:48 ID:k97F949W0
一般人の主張まとめ

・月80時間くらいでぶーたれるな。甘やかされてんじゃねえよ。
 俺なんて月200時間はやってるもんね!

・残業代満額支給、ボーナス、退職金、年金
 その他お手当てが目白押しなんだから文句言うな、税金泥棒ども。

・忙しいのは業務が非効率的だから、または単なる人員不足。
 公務員カワイソウという論調に持ち込むのはやめれ。

公務員の主張まとめ

・俺様の学歴を持ってすれば民間なら年収2倍は堅いな。
 俺様なんて全然貰ってないほうだよ。

・悔しかったらお前らも公務員になれば?pgr

・こんなに頑張ってるボクちゃんを責めるだなんて・・・日本の未来は暗いねぇ┐('ー`)┌
397名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:12:10 ID:9COsz1Oj0
公務員なのに労組があって
公務員が不祥事起こしたら俺は国に雇われてるからって責任逃れで首免れる
給料下げても下げた額を上回る手当ての新設
1当地に桁1つ違う額で住宅や駐車場を使え
有給産休取り放題、必ず出るボーナスと必ず上がる棒級
手厚い特別年金に桁1個違う退職金
一日2000タッチまで(笑

これ以上何を求める訳
398名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:12:11 ID:FkyeK+aT0
公務員の給料がなんチャラは、人事院へどうぞ。

ルーピーが望んだミンスの政治主導なんだから、行政も人事も掌握したミンスなら下げれるだろ?w(勿論、皮肉です)
399名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:15:29 ID:xTmfSrCp0
社長に
「社長は人を預かると言う事がどう言う事なのか
 全然分かってないっすよ」
て言ったらほどなくクビになった。
俺は部下というものがどう言う事なのか分かってなかった。
400名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:16:25 ID:nFvhDxnR0
>>397
他国では公務員はスト打てるぜ、労組がなんだって?
401名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:16:50 ID:1HFhz7Tu0
う〜ん。
結局こんな我々の、気の削り合いによる負のエネルギーのウワズミを浚うヤツらアリ。
我々は、映画マトリックスでいうところの乾電池。くっそ〜。
失礼。別にまとめる気はないっす。
402名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:17:32 ID:FkyeK+aT0
>>397 >>1は国家公務員の過労問題。それは何の話なのかな?
403名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:20:08 ID:g7cYSojN0
過労死の危険ライン、とか聞いてふーんって思うけどさ、
公務員だろうと民間だろうとよく考えたら異常事態だよな

フツーに働いていて死んじゃうんだぜ?
戦場でも何でもない、ただの職場なんだぜ?
そりゃ不景気かもしれないけどさ、命あっての物種だろ
404名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:20:21 ID:McUCh0Lk0
公務員様はここ見たりウィキペ編集してないで仕事したらどうですかね
405名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:20:46 ID:H/g5A8lU0
>>400
日本でもストする馬鹿公務員がふつうにいるわけだが。
406名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:21:18 ID:l7CrNsRa0
地方公務員は貰いすぎ(福利含めて)

ちょっと前にさ、20人くらいで一本道の電線に張られたピンクチラシ剥がしてんの
一本道だぜ? 後続組はただただお喋りして散歩。
暇が出来たので市民サービス頑張ってますってアピールw

だ〜らだ〜ら歩きながら、一人ずつ4lの透明のビニール袋持って
2時間くらいかけて撤収。ビニール袋スッカスカw
20人に1枚でもスッカスカの量wでも、自分達は市民達の為に働いた気マンマンw

推定時給3千円×2時間×20人=12万円

逮捕されても良いから、全員ぶん殴ろうかと本気で悩んだ。
407名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:21:24 ID:OhEWo00+0
>>388
民間が下がったから公務員も下がらなくてはおかしいってこと?
そんなのただの甘えじゃん。

自分は肉体労働と前に書いたけど、女です。
で、その時につきあってたのは公務員に准ずるっていう職種の人。
自分の半分の給料しかなかったよ。
408名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:21:27 ID:xcOB1aae0
同級生の中学教師はガチで学校に行かなかったのが年に5日だと言っていた
お盆の2日と正月3が日以外はテニスの練習か試合をやってたらしい
「企業だってそれぐらいのところはある」というだろうが、部活は利潤追求でもないし無窮
土日は遠征だと5時集合で22時に帰り、次の日朝7時から朝錬とかもザラだと。
飲みながら話してて楽しそうだったが、家庭を持つのはほぼ不可能じゃないか、、、
409名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:21:52 ID:H/g5A8lU0
>>407
馬鹿かお前。
410名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:22:57 ID:X256EIwy0
>>407 財政赤字をどうするか考えようね、あなたも公務員も。
411名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:23:10 ID:XZGxpWtlO
>>390
親は小学校教師なの?
412名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:23:38 ID:sc0xZ9RN0
いや残業するなら人やとえよ。
一人の人間に収入が集中するのはいくないよ。
413名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:24:21 ID:mDdyLyO+O
お?公務員削減だな
414名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:24:55 ID:kefp/Kv2P
このスレを見ていると、日本人の精神論は
昔から何ら変わっていないっていうのを思い知らされるねw
415名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:25:33 ID:YqXlqJUP0
奴隷自慢スレ
見ていて哀れでならない
416名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:26:04 ID:aosyYs8A0
1日4時間くらいか。9〜21時って感じだな。
普通だろこんなの。仕事があって幸せなくらいだ。
417名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:26:32 ID:k97F949W0
>>412

だな。
人を増やして残業を禁止すれば、
同じコストで月100時間働かすことが出来る。
418名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:27:29 ID:5HnD99Fh0
>>411
文章わかりづらかった。
親の元教え子。

そろそろ寝ますすいません。
419名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:27:36 ID:ttuUAM1e0
残業して何をしているのかが問題。
どーせ仕事してる振りをしてソリティアでもしてるんだろ?
420名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:28:02 ID:bV4nqSBF0
私達はこんなに残業してますとアッピルしたつもりが
民間じゃ普通だったと知らなかったんだろ

しかもミスしても遅れてもなにも追及されない残業とか楽でいいよな
帰りは居酒屋タクシーでよ ま、一人でも過労死してから言ってくれ
煽りでなく、マジで感覚が違いすぎるよ。
421名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:28:26 ID:kvGOozT10
というか祖国の為に官僚になったんでしょ?
それで犠牲になって死ねるなら本望なんじゃないの?
少し位死んでもいいじゃん。
我が生涯に一片の悔いなしだろ?
422名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:28:34 ID:6Dgeh8310
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1274547877/131

2001年06月07日
スギヤマ薬品の永覚店に勤務していた薬剤師が過労死

3日後に天罰が下る

2001年06月10日
スギヤマ薬品の顧問弁護士(鮎澤多俊)の次男(鮎澤徹)が柔道大会で頸髄損傷
423名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:29:37 ID:FkyeK+aT0
まぁ、実際には毎年の人事院勧告で公務員の給料は全体で引き下げられてるわけだが

中身は見ないで、公務員が叩ければ何でもいいという、2ch住民の半数?のレスが下劣にすぎるっていう自覚は無いのかね?

まずは、地方ならば同和だとか暴力団、土建ヤクザ絡みの臨時職員とかが一番要らないよな。

他は、無能な公務員と罵る程、貴方が優秀ならば自らが成れば良い。
424名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:29:44 ID:clEJyv7J0
俺池尻に住んでるんだけど、
正直三宿の公務員住宅群を見てると過労死寸前だろうとなんだろうと
それに見合うだけの待遇はされてるよなって思わざるを得ない。
どんだけの一等地にどんだけ格安であんたら暮らしてるの?って思う。
425名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:30:33 ID:QElKBu+GP
>>403
冷静に考えたら働きすぎて死ぬとか、労働奴隷以外の何者でもないよな
426名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:31:23 ID:k97F949W0
>>423

国民総公務員化でギリシャ余裕でした。
427名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:31:41 ID:VoSCW0wJ0
いやなら、さっさとやめろ

仕事が無いよりは天国だ
428名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:32:03 ID:clEJyv7J0
とりあえずああいう高級マンションみたいな公務員住宅を廃止するか、
地価に見合った家賃をしっかり払うかした上で
改めて残業云々に関しては言ってくれってこと。
429名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:32:17 ID:kefp/Kv2P
俗に言う民間は好景気不景気で
待遇の差が激しすぎるってのは
意識しておいたほうがいいかもな。
ハイリスクハイリターン的な。

好景気なら別に誰も公務員に文句を言ったりしないだろう。
430名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:32:43 ID:s0ShR1mK0
奴隷自慢の人は現状に満足だから自慢するのかな。

不幸だと思ってるんだろうけど、まだましな公務員を叩いてストレス解消は哀れすぎる
歪みがどこにあるのかの大本をなんで無視するんだろう。

日本総ブラックとはよくいったもんだよ
異常だよこのスレ。マジで。
431名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:33:48 ID:xcOB1aae0
>>425
過労死じゃなくても、「毎日同じ事してビール飲んで妻子に貢いで、、」が奴隷って理論もあるけどなw
432名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:34:23 ID:XZGxpWtlO
夕方スーツ姿の人たちで電車が込んでいるのを見かけます
ビアガーデンとかで騒いでるスーツ姿の人たちをテレビで見ます

あれは何でしょうか?
433名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:34:54 ID:PoXq0yWj0
>>403
民間だろうが公務員だろうか事態を打開する必要があるね
434名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:36:40 ID:1HFhz7Tu0
うん。このままはヤバイ。
国民総茹でガエル化が始まっている。
435名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:37:55 ID:LnQyrXvE0
残業するのは下っ端ばっかり
激務らしいね
436名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:39:05 ID:m9P/6XaK0
437名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:42:16 ID:l7CrNsRa0
>>430
公務員と民間を比較したら、レスは全部そう見えるよね

で、歪みの大本って何か教えて下さい
438名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:42:30 ID:xcOB1aae0
いろんな公務員の話きいてて、いちばん楽だとおもったのが警察だな
治安維持してるなんて名ばかりで何もしちゃいない、一般市民に近そうでもっとも遠い。
派出所勤務なんて24時間勤務して2日休み、大都会以外に夜中に事件なんかあるかよw つーか昼間も事件無い。
そしておっさんだろうが、下っ端だろうが研修とかがむちゃくちゃ多いらしい、2年間給料もらって
大学院で勉強したり、語学研修したり、、警察にそんなの必要?一部じゃなくほんとに研修多いみたい
439名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:44:11 ID:1HFhz7Tu0
>>436
おっわー・・・・・・ダニ。むごいっつぅか・・・きもちわるすぎ。
っていうか・・・今カンケーないだろ?
440名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:44:54 ID:86W88x6x0
それだけ長い時間仕事しているのに結果はあんなに質が悪いんだ。
道具としては最低の部類だな。

世の中がライター使ってる中で木の棒で火を起こしている原始人って感じ?
441名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:48:09 ID:4+VkfYvt0
週休2日きっちり貰って、1日3時間残業と休出1回で超えちゃうんだけどね。
楽とは言えなくても死ぬほどキツくなく残業代もらえてウマーな理想的環境じゃね?

80時間程度では帰宅時に日が変わったり寝る時間がなくなったりはしませんから。
442名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:53:16 ID:sLBoEXx10
でも天下りの受け入れ企業の話を聞くと、80時間の中身を
どんなストレス状態で過ごしているのかは大いに疑問だけどな。
ま、それは置いといて。。。。

最近では、もう人件費的に万策尽きてる民間の方が
残業規制強化・労働時間遵守始めてるけどね。
失われた20年は人件費を限界まで圧縮したとも言える。


443名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:53:17 ID:/0yOvhsq0
>>394
ν速民と一緒にすんな
444名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:54:18 ID:s0ShR1mK0
>>437
奴隷が奴隷なのも、法律無視の激務とやらがまかりとおるのも残業代でないのも公務員とは関係がないでしょ?

自分が不幸なのを公務員にぶつけてるだけでどうすんの?って。
民間だって公務員ぐらいの環境で働けて当たり前であるべきでしょ。

奴隷自慢までいくとか感覚狂ってる。まして過労死とか。
445名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 04:57:26 ID:C6bw/CpI0
嫌ならさっさとやめろ
所詮クズ公務員
民間じゃクソ以下でつとまらねーーーだろ
死ねよおめーら
446名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:02:32 ID:QElKBu+GP
>>441
帰宅したら日付変わってたって事態が異常なんだから
官僚の残業時間に文句付ける前にそこにおかしいだろって言うべきだと思う
みんなやってるからしょうがないって言ってたら、そのうちマジで死ぬぞ
世界でそんな事してるのって、日本くらいなんじゃねーのか?
月150時間当たり前とか言うお前らの感覚がもうおかしいんだよ
バイアスかかりすぎだろ
無職の俺が言うべき事じゃないと思うし、言う資格もないと思うんだが
それでも言わせて貰えば、日本人労働者の感覚は異常すぎる
お客様は神様ですって言う思想がそもそも間違ってるのかもしれない
447名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:03:34 ID:/0yOvhsq0
しかし自分は公務員より優秀という自信の出所はどこなのだろう・・・
448名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:03:47 ID:srm3YKPK0
今、仕事帰り。
それより、100時間労働/週でワープアの歯科技工士をなんとかしろ。
449名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:05:08 ID:clEJyv7J0
公務員より先に民間をなんとかしろ。
公務員より酷いんだから。
それまで公務員の件は棚上げ。
反論は認めない。
450名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:11:39 ID:WZEc68bl0
どうせなら2000人全員死んでくれ
451名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:20:22 ID:EH1ynInx0
50代の公務員給料引き下げっつっても1,2%程度だと日経新聞に書いてあって憤慨した
それで給料下げたよアピール頭おかしいんじゃねえの
452名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:22:43 ID:xcOB1aae0
>>451
高速道路(ごく一部区間)無料という政府の公約実現よりましじゃね?
場所に寄っちゃあタヌキしか走ってないからもともとタヌキは無料だ、って話もあるがね
453名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:23:39 ID:iCk23cTP0
仕事の種類にもよると思うが80時間なんて大したことない
慢性的に150時間越えるようになるとヤバクなるね
454名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:28:48 ID:l7CrNsRa0
>>444
 公務員の給料は税金から支払われます。ほとんどの日本人が課税者です。
借金してまでの税金の使い方に文句を言うのは当たり前では?

 民間を公務員の待遇に上げるのと、公務員を民間レベルに下げる
どちらが実現可能か現実的に考えて下さい。

極端な例を出しましたが、あなたも極端に考えすぎですよw
455名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:38:49 ID:bV4nqSBF0
しかしマックかユニクロと公務員5年間総入れ替えしたら
あっという間に財政再建しそうな気がするんだがどうか。
456名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:39:19 ID:QElKBu+GP
お客様は神様ですって考え方で、理不尽なクレームつける奴がいるけど
それは結局自分の首も絞めてんだよね
それが回り回って自分の所に来る訳だから
嫌なら買うなとまでなるのはアレだが
例えばファミレスで料理に髪の毛が入ってたとしても、それは別に大した問題じゃない
髪の毛一本で死ぬ訳でも、食中毒になる訳でもない
人間のやる事なんだから、そのくらいのイレギュラーは起こって当たり前と
そんな感じで日本全体の基準を少し緩めないと首が絞まって行くだけだと思う
もちろん緩めてはいけない業種もあるが
457名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:47:15 ID:qlWlJ+SZ0
旧労働だけど平均が73.4だからね
アルバイトとか定時に帰るU種の女性も含めての平均

実際、土日勤務で平日は全タクシー帰宅とかでも、
「業務命令じゃないから」
の一言で終わりで代休はもとより残業代もつかないし、
そもそも出退勤記録もつけさせてもらえない
458名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:51:37 ID:8gRfhJ9o0
http://www.net-yashima.co.jp/profile.html
残業手当を出すと、それを悪用する者がでる。
労働者に残業手当は必要ない。
頑張って仕事すれば自分のためになる。
タメになる、とは給料が上がるという意味ではなく、今より上の方の仕事を任せてもらえるという意味だ。
休みとは自分で作るものであり、勝手に有給をとる身勝手な行動は言語道断。
労働基準は働く上で邪魔にしかならない。
459名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:52:11 ID:kgavw1730
>>49
人増やせよ
460名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:53:54 ID:7snsc0FQ0
>>13
身内に省庁勤めがいるが、省庁は中々休めない
461名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:54:54 ID:kgavw1730
>>458
ネットではなくて労基署で戦ってください。
462名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:55:47 ID:NBGLpM4j0
月残業80時間で過労死だ
笑わせんなよ
463名無しさん@十周年 :2010/07/29(木) 05:56:31 ID:hiUXvPvz0
労働基準行政の総本山がそんなこといっていたらなあ。
まぁ長妻が一番悪いんだろうけどさ。
464名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:57:06 ID:s0ShR1mK0
>>454
いや、自分の命が直接脅かされてる状態にまず文句言おうよ。
税金の使い道はそれからでもいいでしょ?死ぬよ?

財政がとか、そんな難しい話じゃない。
465名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 05:58:31 ID:kefp/Kv2P
>>455
無理だと頭ごなしには言わないけれど、公共の概念自体が持つ非排他性が邪魔をすると思う。
儲からないからカットします、サービス品質が落ちますなんて言ったら顧客こと国民が文句をいうわけだから。
商売は消費者の選択肢を増やす、あるいは積極性に訴える活動だしね。
選択されなくてもそれは商売だから仕方が無いで済むけれど、公共財は提供しないこと自体が問題になる。
466名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:00:14 ID:jupSgN0P0
残業してもロクに年金も管理できねーじゃねーか
467名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:01:59 ID:WTDwZi940
女性だとしんどいな。

年功序列を手直しして、若年層へのワークシェアを誰も言わんのだな。
468名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:03:56 ID:kgavw1730
公務員と一口にいってもユニバーサルサービスに関わる
大多数の人と、外交や防衛や法律の制定に関わるような
特殊な人と、様々だから一緒くたに考えることには無理が
あるな。
469名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:04:03 ID:lMpYc/4k0
週休2日制、祝日はお休み^^の公務員様が
80時間って一日4時間越えか

まぁ普通だわな
それだけ大金せしめてるんだしもっと働け
大してきつい仕事でも無いんだからよ
470名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:06:22 ID:k97F949W0
高齢の公務員の給料を年100万削って
年収80万相当のパートのおばちゃんでも雇えば
人は増えるし人件費も抑えられるしでいいことずくめだと思うけどなぁ。。。
471名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:06:36 ID:g0YOWOR20
>>455
ユニクロで契約社員してたことあるけど絶えず走ってる感じ(実際に走らんんけど)
ありえないけど残業80時間なんかやったら死ぬ
472名無しさん@十周年 :2010/07/29(木) 06:08:57 ID:hiUXvPvz0
>>470
アルバイトやパートなんて言われた通りのことしかやらないし
言わないと何もしないだろ?まぁサービスは悪くなるわな。
そうなると文句付ける奴もたくさん出てくると思うぜw
473名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:12:21 ID:UvKMuILo0
役人が法令違反すんなよw
474名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:12:23 ID:P5/pmMLo0
就業時間内に風俗行って、終わらなかったら残業とかしてるんだから。
寧ろ、サボっている時間に仕事すれば残業はつかないでしょ。
475名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:14:41 ID:kefp/Kv2P
ルーチンワークに関しては準公務員とか
電話、窓口業務自体を派遣会社にアウトソーシングとか
コストカットをやっている地方自治体も最近は多いんじゃないかな?
476名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:14:59 ID:gutPVrtZ0
80時間てギャグかよ。完全週休二日制で
休憩時間は2時間近くたっぷり取ってるんだろ?
どこが過労やねん。まじでこいつら民間に10年くらい出向させとけ
477名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:15:21 ID:k97F949W0
>>472

パートでも出来る程度の単純作業もあるでしょ?
税務署も郵便局も繁忙期には時給700円でおばちゃん雇うんだよ。
478名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:16:16 ID:WVG7gQW4O
まあ勤務時間が週38時間45分になったし、残業手当の割増規定が変わって残業の代休が取れるようになったから
残業月80時間が多すぎの意識が出るのは妥当だろうな。
479名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:17:58 ID:kgavw1730
ワークシェアリングの促進を主張している社民党は
なんでこの問題をスルーするんだろう。
480名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:19:28 ID:N77/sS900
ん?
糞忙しいとされる霞ヶ関で
たった6.3%しか80時間超えてないのか

糞忙しいとされる霞ヶ関で
月平均32.8時間?

ふつーじゃん
全然働いてないじゃん
481名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:19:44 ID:XRMNL+do0
どうせ残業代が欲しくてチンタラやってんだろ?
482名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:19:54 ID:agQ/8GIi0
単に仕事の効率が悪いだけだろ。
公務員は生産性を上げることから改善しないとね。
483名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:20:33 ID:w5l86Akc0
>>472
公務員の仕事にどんだけ創造性と独創性が必要なんだよ
型通りの仕事に多少応用するだけなんだから若いヤシ増やしてワークシェアするのが正解

本当に優秀で創造性と独創性のあるヤシらが国12にいるならこんなに情けない売国日本になるワケないよ
484名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:21:16 ID:vbZACrr50
霞ヶ関の上級公務員に聞いたけど
結局国会答弁やら何やらのために日中待機していて
5時過ぎに質問書がそろう
それからほぼ徹夜で超特急で朝の5時まで仕事して
家帰って着替えて出勤してまた日中はちょっとした雑用して待機・・・

実労働似合わせて勤務態勢を変えればいいと思うんだけど
485名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:24:25 ID:N77/sS900
>>484
それが本当なら
昼間は当番制で数減らして
夜勤メインの勤務体系にすりゃいいのにね
486名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:25:12 ID:QElKBu+GP
>>483
中央省庁の仕事がパートのおばちゃんで出来る訳ないだろ
おばちゃんが過労死するわ
売国云々に関しては敗戦国の弱みでしょ
あの時勝ってたらこんな事にはなってない訳で
487名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:25:17 ID:EWWjNuuQ0
無能自慢多すぎ
488名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:26:17 ID:N7xM7vjh0
そりゃあGDPも下がるわ
489名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:26:54 ID:kgavw1730
海外とのやりとりがあると深夜のファックスやメールを待ってそこから
朝まで作業とか、ざらだからな。これは民間でも一緒だけどさ。
490名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:28:24 ID:N77/sS900
>>489
よっぽどの事がない限り
当番制で待機してたりしてるけどな
491名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:29:55 ID:Y+EvWHeO0
>>470
年収八十万って、役所がざっと二百四十日、八時間開いてるとすると時給が四百円になっちゃうぞ
平日に二日だけにするか、時間を大幅に短縮するなら達成できるだろうけど…

関東の受付や案内事務員の平均時給は900円だから、ざっと年俸170万円ほど
窓口業務に相当する国家三種の初任給が14万円で、ボーナスがあるといってもそこまで高いとも思わないけどなあ
492名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:29:58 ID:eprcL0750
労働内容の問題で時間が長くなってるのを改善しようともしないのに
労働時間を問題にする方がどうかしてるわ。
493名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:32:06 ID:nePoR/XG0
官庁を全部超高層ビルにして、働いている人は全員上階に住ませればいい。
そうすれば、不要な時間は自宅待機にできるし
時間外にも呼び出しやすくなるので給与も減らせる。

さらに、現在の社宅とか住宅手当が不要になる。
494名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:32:18 ID:vm6+U55D0
>>491
自分たちで財政赤字があるとか言うから高いって言われてるだけだよ。
全力で財政赤字を隠せばいいのにね。
来年は、30兆円くらい黒字になったってことにすれば問題ないよ。
495名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:34:18 ID:FvNUdAne0
通常業務内で十分治められる仕事をわざとダラダラやって残業付けてんだろ
496名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:34:38 ID:k97F949W0
>>491

週5日、1日4時間、時給800円でそのくらいだな。
平日昼間に雇って雑用してもらったらいいんじゃない?
本職の官僚は上のレスにもあったように夜勤メイン。
497名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:35:51 ID:E1DOFvSH0
自分が死ぬ寸前まで働いていると思ってる公務員はサボってる公務員をどんどん告発すればいい
クビにして新しい血を入れれば少しは楽になるかもしれんぞ
498名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:37:55 ID:eprcL0750
というか可笑しいぐらい高い給料貰ってるやつを切ってその浮いた金で数人雇う方が現実的。

499名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:42:11 ID:N77/sS900
>>498
いつまで年功序列やってるの?って話だよな
500名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:42:46 ID:YOW8AYqD0
お前らの公務員嫌いはひどすぎる
501名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:45:57 ID:xKyYtif30
公務員の人件費が問題になりはじめたら
さっそくこのような調査が出てきたよね。
偶然なのか?
502名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:47:05 ID:6Eouv4jg0
>>266
霞が関ではざらにある過労死
ここに書いてある80時間も、本当はそれどころじゃない
財務省は嫌いな役所だが、あそこは月曜に入って金曜に出る役所だ、一週間家に帰らない
お前みたいな底辺が接する公務員は市役所の窓口がせいぜいで、
そいつらはほとんど派遣
503名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:48:03 ID:ZZDCagTe0
公務員の残業代禁止にすればみんなすぐ帰るようになるだろう
504中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/29(木) 06:49:59 ID:Du1HvTY+0
俺はお陰さまで日々の仕事が忙しすぎて、他人の財布の中身を羨む余裕もないわ。
そんな時間があったら自分の財布のことを考えた方がよっぽど合理的。
2ちゃんねるに書き込んで他人を叩くだけで俺に金が入ってくるんなら別だけどな。
ν速で昼夜の別なく延々と恨み言垂れ流してる人って、普段何してんの?
505名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:51:37 ID:1mHYWovX0
民間にはサービス残業とか、数字に出にくいのもあるしな
知り合いの和食料理人とかは、2時間前出勤とか暗黙ルールがあったりするし
506名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:53:32 ID:eprcL0750
>>502
仕事の割り振りややり方に問題がある事を
さも長時間労働が問題のようにするのはどうかと。
507名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:54:24 ID:f5YqpFw60
官僚の仕事 = 文章書き
508名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:54:26 ID:6Eouv4jg0
>>506
お前は霞が関の公務員の仕事についてどれほどのことを知ってるのか?
509中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/29(木) 06:54:47 ID:Du1HvTY+0
>>506
>仕事の割り振りややり方に問題がある

俺、財務省の仕事の中身とか詳しく知らないんで教えてもらえないか
510名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:55:15 ID:wk/SuskR0
忙しい忙しいって自分に酔うのがいいんだろ?w
昨日3時間しか寝てないんだよねとか睡眠時間自慢するやつ多すぎw
511名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:55:44 ID:1mHYWovX0
過労死しそうなほど忙しい職場なのに

なんで天下りすんの?
512名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:56:10 ID:koJtt0FP0

単に、作業効率が悪いだけ。

得意のサボタージュじゃねーの?
513名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:57:49 ID:6Eouv4jg0
>>511
天下り先はろくに仕事もないくせに給料は高い美味しいところなんだよ
そこは存分に叩けばいい
514名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:59:26 ID:eprcL0750
>>508-509
1.一人で24時間
2.二人で12時間づつで交代
3.三人で8時間づつで交代
515名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:59:34 ID:Y6p/mDjk0
給与下げてもっと人雇えば良いじゃん 
516名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:00:20 ID:mZHitIeJ0
出社時間が10時で定時が12時あとは全部残業なんだろ
どこまでなめてんだよ
517名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:02:29 ID:ZXO3gIbB0
前に経産省の人と仕事したとき、連中はいつ帰ってるのかってくらい
昼間でも未明でもマメに連絡寄越したから、忙しい人は相当忙しいんだろうな
518中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/07/29(木) 07:03:25 ID:Du1HvTY+0
>>514
職員の数増やしたらまた「税金の無駄遣い!公務員削減!」って言うんでしょ?
519名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:03:34 ID:mORnQP6q0
公務員は0.5時間単位で確実に残業代がもらえるからいいね
520名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:05:16 ID:eprcL0750
>>518
じゃぁ、一人で国会運営できるのかと。

必要な人数は必要と説明もできない無能な公務員を雇うほうがどうかしてるわ。
521名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:06:42 ID:iVGcC//K0
休み無く1日13時間労働の自分は過労死ラインかな?
職種はソープランドのマネージャー。
522名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:06:57 ID:ccpkfsBo0
これ、アンケートで調査したの?
残業の実態くらい把握できないの?
データの信頼性に欠けね?
523名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:07:31 ID:z0sL2LU60
一方、地方公務員は定時前から帰宅の準備をしている
524名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:08:43 ID:Jr1GU+wC0
実は飲みに行って帰りにタイムカード押してたんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:08:44 ID:CKJ06/bR0
労働基準法とは一体なんだったのか
526名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:09:57 ID:NBGLpM4j0
昼飯でだれもいねーというからな役場(合併で市役所になったけど)は
527名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:14:59 ID:atX3Po/90
残業するやつは有能とういう社風の当社
残業しなけりゃ、翌日上司からシカト
でも俺は、定時2時間前に仕事を終えてあとはブラゲ
当然、会社からは無能と思われてる(ブラゲばれたら首w)
出世なんてどうでもいいよ
もう行かなきゃ・・・w
528名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:15:41 ID:kgavw1730
中央官庁に労基署から査察とか勧告が行ったら
おもしろいだろうなー
529名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:15:42 ID:3BvMe2BiO
>>520
お前らが説明されてはいそうですかわかりましたって言うか?w
このスレみたいに「どうせ○○に違いない」とか「ウソに決まってる」とか想像で批判するだけだろw
530名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:19:59 ID:EhXjfKLO0
どんどん過労死してもらわないと日本は変わらんな
531名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:20:05 ID:wwYKmsUm0
ベースとなる定時は、9時から午後6時? それとも午後5時?
民間は、企業によって拘束9時間、実働8時間のところと1時間短い
ところがある。これが現実。
ここで既に20時間程度の差があるんだけどな。
532名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:20:32 ID:uoZ30ZXV0
>>484
結局国会がダラダラ深夜まで続いて、議員の質問やら補助しないといけないから残ってないといけない、んで終わったらすぐにまとめないといけないってことだよな
やたら時間かぜぎしたり、自分で答えられない無能な議員が多いのと、質問に対する回答方式や国会の運営方式を考えないといけないのではと
533名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:24:15 ID:Ecx9xur+0
奴隷の鎖自慢してる奴らに言いたいが、そんなブラックな会社に勤めてる奴こそ無能じゃねえの?
534名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:25:12 ID:MN0BaJBY0
公務員にどこまで甘いんだこの国は!!!
535名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:25:13 ID:Nls9AF/o0
日本の癌は地方公務員であって官僚じゃない
536名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:28:06 ID:q2LjonFP0
何時間働こうが死んだら忘れ去られる
537名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:28:35 ID:0txjzKtx0
おいおい、俺らの血税でなにしてやがる!
無駄な残業なんかすんじゃねーよっ!
538名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:29:07 ID:0/GPg71E0
>>484
それテレビでも言ってた
自民の議員がこんなに公務員は忙しいんですよと擁護してたら
当時の野党議員にそのように説明されて国会のあり方が変わればいいろ論破されてた
539名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:31:16 ID:kgavw1730
>>538
>当時の野党議員

それってもしかして今の与党じゃないですか?!
540名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:32:02 ID:ESJ2VOqt0
月600時間は2chにいるわ
541名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:33:15 ID:wIDHxUMc0
そろそろ奴隷自慢はDQNの万引き自慢と同じレベルだと気づいた方が良い
542名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:35:38 ID:7Lwenf010
なんで役所は24時間営業の8時間の3交代制にしないのか、と常日頃から思っている
543C[-д-] b :2010/07/29(木) 07:35:59 ID:r0aWFozx0
>1
予定調和の確信犯・・・

予算編成時の徹夜と同じ(そんな必要性はまるで無い)
544名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:37:02 ID:N77/sS900
忙しいとされている霞でこの程度
地方なんてどうなるんだと
545名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:37:59 ID:NCL9y30p0
霞ヶ関の公務員は80時間の残業やっても将来が見えているから
精神的な負担が無くて大丈夫
546名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:39:10 ID:D8mZ9mjh0
これは改善しようと思えばすぐに出来るはず。
日本は官僚が国の仕組みを作ってるようなものなんだから。
しかし肝心の官僚が改善しようとしない不思議WWW
外野はどうしようもない。
自分たちで何とかしてください。
547名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:40:27 ID:GpFNdmUk0
公務員は過労死するぐらいで丁度いい
548名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:43:00 ID:9SA6yE0N0
高い給料もらってるんだからむしろ残業時間は少なすぎるだろ。
もっと働かせろよ。過労死してもいないのにグダグダいうな
549名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:43:24 ID:NCL9y30p0
官僚の定年なんて実質50くらいでそこから先は遊んで大金が入るんだから
若いうちは少しは無理して働くべき
民間みたいにただ働きの80時間超えとは違う
550名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:43:50 ID:48ouewg/0
大手繊維だが残業はなくならないが
残業代はない。
つまり不払いがつづいている。
551名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:47:08 ID:ggCz8HFt0
奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w
奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w
奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w
奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w
奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w
奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w奴隷の首輪w

サービス残業するのがえらい打なんて、おかしいと思わないのかいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:47:53 ID:rTogWXb00
激務にかかわらず、民主党は国家公務員の給与を下げると言っている。
支持基盤の地方公務員から目を反らさせるために。
553名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:49:27 ID:mWvRsbj/0
>>548
こういう馬鹿は厄介だな。
554名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:49:29 ID:Bc4/6EcT0





役人が何かたくらんでる時 = 同じようなニュースが乱立する





バカなのか頭いいのかwわかりやすいw
555名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:49:35 ID:yYXqyMkW0
サラリーマンはみんなそれぐらい普通に働いているぞwwwwwwwww
556名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:49:43 ID:dn9ZZBv0O
この手のスレには必ず社畜自慢馬鹿がわいて出るな
多くの場合、無能ゆえ残業せねばならんのだ

557名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:50:12 ID:Qj50bIlh0
>>7
お前の場合は無能だからだろ
558名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:50:39 ID:Zqv3m/bz0
>>556
>多くの場合、無能ゆえ残業せねばならんのだ

また官僚叩きかw
559名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:51:16 ID:r/qm5W9k0
ロンドンではみな6時には帰りますが・・・。
560名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:55:50 ID:tzFQDM2l0
ダラダラのんびりと仕事をやって無駄に残業手当を稼いでるだけだろ
にほんじんはこういう事をするからコストが余計かかる
外国人を雇えばコストも浮くしいいことずくめだ
561名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:56:45 ID:o2rQEA+Y0




予想通りの奴隷自慢スレwwwwwwww


562名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:57:33 ID:TZuVKxSZ0
過労死って?




負の国債増やして自分たちが仕事してるなんて、自分たちだけのための残業だろが。
過労死ってただのオナニー死じゃないの?
猿と同じ。

(自分たちに)より良いサービス=予算獲得のため残業
自衛隊が残業して事変起しかねないなあ。
563名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:59:40 ID:agQ/8GIi0
公務員の仕事の80%は仕事のための仕事。
564名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 07:59:56 ID:lNKb7fUb0
公務員叩きねえ。
子供の頃からそれなりの努力した奴と高額納税者が
やるならまだいいんだけどね。
565名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:02:40 ID:Bc4/6EcT0





無能社員ほど = やたら残業する




↑一般企業じゃとっくに常識でっせ!役人さん(笑
566名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:03:10 ID:2pu2vBr40
何の対策もせず>>1公務員を半減させて笑いが止まらないのが現売国政権
あぶれた上級職が今民間企業を狙い始めてる。
ましてやその民間上層部は英語が堪能?ということで中韓留学在日枠を
作り大量投入でそのポストも狭き門
そこからまたあぶれた民間企業底辺がまた狙われ
ここでクダ巻く下請け職を奪い合う。

民間奴隷にもなれない日本人がこれから大量にあぶれる時代なんだよ。
その対策も人手不足で手が回らなくなるだろう、金もないので
自立せよ、海外は良いぞwとか大臣が雲の上からお題目を唱えるのみになる。

現政権であるかぎり日本人の未来は無いと覚悟せよ。

言っとくが国家公務員だって国籍条項撤廃の動きだからなw
いまさら頑張ったって日本人には空きはないwwww
567名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:04:29 ID:vCcIRAdy0
普通じゃないの?
8時半から21時位までは基本的な勤務時間だったわ
568名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:05:23 ID:8opdrZHo0
公務員って労働組合作っていいんだっけ?
569名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:07:20 ID:kHi6MTqu0
めくらハンコ押して80時間
楽勝じゃんw
570名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:07:50 ID:rbBPnXcV0
官僚や公務員もサラリーマンもその程度の残業、サービス残業をしないと
出世ができない
出世できゃ、給与が安ばかりか、年金の貰える金額も違う

それよりも、年下の上司の命令で働く羽目になる
571名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:07:55 ID:NYZBY3k60
80時間如きでガタガタ言うな
572名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:08:41 ID:zada6M5a0
霞が関の公務員は、マジで給料以上の仕事をしていると思う。
都道府県庁の職員、末端自治体の職員と、下に行くほどダレてくるけどねー。

しかし、霞が関の官庁で何がムカつかというと、アルバイトの態度の悪さ。(昔はキャリアの中にも横柄なのがいないこともなかったけど)
電話の応対とか、外からかけてくる人は、相手が公務員なのか、アルバイトなのかわからんのだから、ちょっとはアルバイト教育したほうがいいよ。
嫁さん候補とかおだててる場合じゃないから。

さて、仕事行ってこよ。
573名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:08:51 ID:gcKUwUbw0
でも残業手当出るんだろ?
574名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:08:58 ID:GJzdYgm1P
知り合いに聞いたら、霞ヶ関では9時〜27時勤務が普通な状況らしいぞ。
残業80時間なんて半月もしない間に超える。
しかも予算がないからほぼすべてサビ残。
これでマスゴミに叩かれるんだからたまったもんじゃないよなぁ。
575名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:09:40 ID:AHUGwqMO0
>>1
ここ最近、霞ヶ関での過労死なんて聞いたこと無いがな。
各種闇手当てが廃止だれたから生活残業してるだけでしょ?
576名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:10:15 ID:qz/gaT590
>>567
で?そんな勤務時間を普通と言えるあたり素敵な奴隷に育ったな
577名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:10:38 ID:z0sL2LU60
国家公務員はよく仕事してると思うよ

地方公務員が日本経済の癌
578C[-д-] b :2010/07/29(木) 08:11:44 ID:r0aWFozx0
仕事を作り出すのは朝飯前、昼飯前、夜飯前とトリプルパワーの得意技w

忙しく動きながらアタマは休息を取る特技は必須と言われているw

579名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:13:27 ID:GJzdYgm1P
>>573
俺もはじめは残業代でるならマシじゃんと思ったよ。
でもさ、「残業代分の予算が付いてないので払えない」そうな。
で、仕事しなかったら、国会議員やマスゴミからフルボッコだから働かざるを得ない。
どんなブラック企業だよと思ったよ。
580名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:13:55 ID:49mvsch0P
中央官庁は9時前に帰れれば御の字だよ。
むしろ、公務員パッシングの中で、マスコミが意図的に報道しなかった
だけだろ。
581名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:14:30 ID:MryCDxBc0
霞が関公務員の日常

平日夜10時
政治家「あ、この法案明日の昼までにまとめといてね〜」
582名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:14:38 ID:0aXFrj/X0
>>573
数万で打ち切りだ。バカ

>>571
奴隷乙

>>569
なにそれ?

>>493
マジでやってほしい。
583名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:16:15 ID:Zqv3m/bz0
>>572
>霞が関の公務員は、マジで給料以上の仕事をしていると思う。

まあおまえがどう思おうが勝手だしなw
584名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:17:52 ID:CKJ06/bR0
給料並みに年金ぐらいはまともに管理してほしい
585名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:19:27 ID:7Lwenf010
こういうのって、忙しくなる時間帯が夜、ってだけだったりする場合もあると思うんだけど
その辺はどうなのかな
586名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:19:57 ID:MryCDxBc0
年金は外国人派遣とかに任せちゃったからおかしくなった
まぁとはいえ監督責任はあるけど
587名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:20:13 ID:qnW+U4DC0
たかが80時間で過労死だぁ?
甘ったれんのも大概にせえや。
588名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:20:59 ID:N77/sS900
忙しいとされる霞ヶ関の公務員でさえ

月平均残業時間が32.8時間って
霞ヶ関を除外した公務員達はどんな仕事をしているのか非常に気になるわ
589名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:21:32 ID:87D47yLN0
兵法では、将軍は、兵士が全員飯を喰ってから喰い、
兵士の宿舎が建設し終わるまで、外で監督する。

公務員も、民間の残業を無くしてから、自分たちの残業を無くせば良いんだよ。
590名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:23:18 ID:wUzhgCht0
おいら一日12H以上月休み2〜4で働いてるけどピンピンだぜ〜
591名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:23:23 ID:Qi14CPHb0
80時間程度の残業で過労死とかwwwww
そんな貧弱くずはさっさと過労死してくれよwwwいろいろ楽になるからww
592名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:23:29 ID:3BvMe2BiO
>>587
と、週168時間勤務の自宅警備員様が申しております
593名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:23:40 ID:Ym6UKs1iO
民間のおまいらや公務員が何時間残業してようと知ったこっちゃない
他人の足を引っ張るより、楽できるように改善すりゃいいだけ
公務員より優秀な民間社員様なら楽勝なはず
594名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:23:42 ID:LA1RG4XE0
無駄な仕事をなくせよ。
業務を仕分けしろ。
595名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:24:13 ID:zdl8H4/r0
平均して忙しいことは事実だと思うけど、誰得な仕事ばかりやってるのが問題。
基本何も生産しない仕事なのだから、仕組みの変更でどうにでもなる。
本当に国のためになる仕事に彼らを従事させるように、仕組みをまず変えろ。
596名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:24:39 ID:mhjGpan/0
>>388
うそじゃないです。国家公務員の嫁なので。
当時20代の旦那は大卒で10万ちょいだったそうです。
民間がバブルの時、「公務員?プっ」と笑われたそうです。
その後、勤続年数で少しずつ給料が上がって行きました。
現在は数年前から頭打ちですが。
今年から年間40万下がる予定です。
597名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:24:54 ID:XNWfWHwM0
>6・3%が残業は80時間以上と回答

15人に1人か、ずいぶん少ないな
598名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:25:34 ID:eprcL0750
無駄な作業をなくせと。

あと一人で何時間もって仕事の効率悪くなってるだろ。

一人当たりの時間減らして人数増やせ。
599名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:25:36 ID:T/phBkeb0
「消えた年金」のことを忘れないでください(´・ω・`)
600名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:28:19 ID:3BvMe2BiO
>>598
人数増やしたら「財政が厳しいのに公務員を増員するのか!削減しろよ!」って言うでしょ?
601名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:28:44 ID:Bc4/6EcT0
社長が「残業禁止!」って言ったとたん、業績めっちゃ上がった会社の
特集をテレビでみた。
602名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:31:45 ID:Fy8TfxxO0
霞はほんとに仕事してるとおもうよ。個々の所管していることあっていうのは、たぶん世間がおもうより全然少ない人数でしごとしてるし、
余人をもって変えがたいからな。あれでたたかれちゃったら 浮かばれないとおもう。残業手当だって予算分しかついてないから
長時間残業してる人はとても全部はついてないはずだぜ。数年前に一度問題になったはずだけどな。

政治やマスコミもいたずらに人気取りに官僚たたきするんじゃなくて、官僚システムのなにに問題があってどう改善するべきなのかを
ちゃんと責任ある態度で国民にわかりやすく示していかなきゃ よりよい未来につながらないとおもうわ。
603名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:31:55 ID:klatI85Z0
カラ残業でしょ 普通に
仕事で地元の役所に夜行った時、電気だけついてて 人いないの見て
こいつら何考えてんかとマジで思ったよ
604名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:32:17 ID:vI9qdM/yP
まぁ窓に金網が付いていたことを考えればどう考えても激務なのを想像できるわな
605名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:32:48 ID:mhjGpan/0
残業も出来ればしないでという流れ。
なぜかというと、公務員叩きの人間が残業中の電気や空調など公共料金の使用を税金で長時間使って!という輩がいるからです。
それでも残業しないと回らない激務、このバランスを考えた残業時間が80時間なのでは?
606名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:34:01 ID:z/J1GU9p0
今日の奴隷の輪自慢スレはここですか
ブラック企業にしか入れなかった自らを恨め
低能ども
607名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:34:45 ID:kcpVSHt60
どうせ残業代稼ぎのために徹夜でマージャンでもやってるんだろう
608名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:36:07 ID:Ep+3mlBo0
このスレに書き込む人、参考までに最終学歴を出してみてほしい。
面白い傾向が見れそうだねw
609名無しさん@十周年:2010/07/29(木) 08:36:34 ID:Fq2+zeHb0
霞ヶ関の官僚は、マジで激務だよ。
楽してるのは、地方の役所とか。
公務員批判するときには、反エリート感情を利用しやすいから官僚が悪者に
されやすいけどね。
610名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:36:58 ID:gJH0wYHu0
官僚の給料は据え置きか上げるべきだし、官僚叩きもやめるべき。
地方を叩いて給料下げろよ。
官僚叩いてるバカな奴隷どもは何がしたいんだ?
官僚がバカになって得するのは日本人以外で結果お前らも損するんだぞ。
611名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:37:16 ID:eprcL0750
>>600
人数増加=財政増加って思っている馬鹿は黙れよ。
612名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:38:31 ID:TZuVKxSZ0



残業した分だけ不良不要予算が増えるのは真実。




残業した分だけ不良不要予算が増えるのは真実。



残業した分だけ不良不要予算が増えるのは真実。


不良会社の総務課財務課と同じ。


不良会社の総務課財務課と同じ。


不良会社の総務課財務課と同じ。
613名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:38:56 ID:ikI2a2kN0
給料はあげてもいいけど利権と権限は削減すべき
管轄の業界に対する傍若無人さは目に余る
取るものだけ取っていざという時は守らないしな
614名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:40:32 ID:po8T44dg0

国民をだます資料をせっせと作って大残業wwww
615名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:40:39 ID:eprcL0750
>>609-610
激務激務といいながら改善しようとしないから悪者にされるのだろ。
エリートならこそその改善を行ってしかるべきだろ。
それを逆切れとかないですね。


616名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:44:18 ID:LA1RG4XE0
まあ民主政権で無駄な仕事が増えたのには同情する
やらなくていい事ばかりやろうとする連中だからな。
617名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:44:37 ID:3BvMe2BiO
>>611
俺がそう思ってるんじゃねえよ
国民の大半とマスコミと2ちゃんねらのほとんどはそう言い出すだろ?って話だ。
読解力無い馬鹿は黙ってろ
618名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:45:46 ID:ikI2a2kN0
>>614
あー、それもあるな
自分たちの天下り先作るための資料せっせと作ってたりな
619名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:46:32 ID:z0sL2LU60
土曜出勤の底辺糞企業は
それだけで年間400時間のサビ残www
620名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:47:09 ID:YDGcnsvN0
公務員の所業はあの世で精算される
贅沢な暮らししたツケがあの世で苦しみになる
621名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:49:05 ID:DVVxn4c40
夜中まで作文でも書いているのか
622C[-д-] b :2010/07/29(木) 08:50:03 ID:r0aWFozx0

「消えた年金」は消えたのではなく、流用された。つまり横領。

組織犯罪だから行政組織全体に散らされてると実効(カネの行方)が挙がらない。

623名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:50:15 ID:Uq8tSGEX0
アメリカでサービス残業80時間とか
それ以上やらされたら訴訟がおきるわ。
公務員はいいとして民間(雇われ)でサービス残業を自慢している人って
なんでそんなに仕事すんの?
624名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:51:09 ID:y+IHqN3g0
残業した=仕事の成果出ているではない。
実際は、残業しても何一つ成果がでていないばかりか
国民からの税金を頂いて働いて、国民に悪い影響ばかり与えている。

税金投入の公教育は壊滅状態、
国民は税金で養われている教師を信頼できず、自腹で塾通い、
医療現場は崩壊、厚生労働省は薬害等で犯罪者集団、
国民の年金は詐欺運用、自分たちの公務員の年金はがっちり、手厚く運用、
税金で貴族の様な生活をしている外交官、外交でまともな成果なし、
中国韓国は国支援でメーカー躍進、日本の官僚にビジョンなく日本メーカ撃沈、
男女共同参画に莫大な予算を割いて、出生率など一つも上がらず、
公務員のみが育休産休保育所で利益享受、熾烈な競争の民間には意味なし、
民間が社宅を売り払い税金を払っている中、財政難だ増税だと叫ぶ中、
自分たちの民間の国家国務院宿舎は、現在莫大な税金使って新築に建て替え中、
地方は公務員以外はただただ疲弊していくのみ、
税金預けてもまともに運用できず、足りなくなったから増税お願いなんて、
そんな仕事、子どもできる。

公務員のシステムを劇的に変えないと、日本はおかしくなる。

龍馬の「日本を洗濯」→幕府を倒す
現代の「日本を洗濯」→公務員改革
625名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:52:37 ID:AHUGwqMO0
>>579
厚労省など、既得権益の多い官庁だと、ちがうんじゃねぇ?

いざとなったら、国保やら年金など、省庁管理の財源が潤沢にあるから、
そっから、残業代だすだろ?。
だから、残業No1で残業代だしてるんじゃねーの?
626名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:53:14 ID:7Ausn+mZP
過労死問題は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
627名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:53:24 ID:DVVxn4c40
効率悪そう
628名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:53:28 ID:3BvMe2BiO
>>624
…で、その長文を2ちゃんねるに書くことで世の中が変わるの?
629名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:53:38 ID:dCLGJxVj0
月80だからなんだよ
月200時間で、基本給の3倍残業手当出てもかえれねーよ

80で過労死危険なら、俺は死体かよ。くそ
630名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:54:35 ID:yah1F8In0
厚労省とは仕事をしたくない。あいつらは要らない労働を作り上げることに関しては天才的
631名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:54:36 ID:C9Foy4mP0
>知り合いに聞いたら、霞ヶ関では9時〜27時勤務が普通な状況らしいぞ。
霞ヶ関に9時に行ってみな。

制度疲労の極みだと思う。「仕事」の内容を洗い出してみたら面白いのに。
私の知り合いもある法律の文言を1ヶ月かけて1字変えたと自慢げに
話しているが、所詮は仲間内の論理なんだよね。

誰も責任を取らないし、どこで何を動かしているのかもわからない。
大局的な目で采配する人間がいないから、労力の割りにはそとから見ると
「は?」としか思えないことばかりしている。
632名無しさん@十周年:2010/07/29(木) 08:54:58 ID:6Tc+UzxJ0
80ぐらいじゃしなねーよ
民間じゃあたりまえの数字だろ

これだから公務員は・・・
633名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:58:08 ID:3BvMe2BiO
過労死のスレが奴隷自慢で埋まるうちは、日本から過労死が無くなる日は絶対に来ないだろうな…
634名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:58:49 ID:caezydtr0
まさに死刑執行。
アムネスティはこっちに文句言えば?(笑)
635名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:59:19 ID:ROTmBMAh0
テレテレ仕事してんじゃないの?
さっさと切り上げて時間で帰れよ
636名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:02:45 ID:hi2POr/s0
>>617
あなたみたいな人が
それらを理解してない人の
理解の妨げをしているだろ

本当に馬鹿なんだから大人しくしてなさいって
637名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:03:04 ID:qcx3uk+x0
国民の犬が国民より働いてないとか。
ははっわろす
638名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:03:08 ID:Ym6UKs1iO
過労死なんて無くならないよ
だって「俺が苦労してるから、お前も苦しめ」ばかりだもの
まるでDQN体育会系の「先輩にこきつかわれたから、後輩できたら同じようにこきつかう」みたいな馬鹿さ
自分の労働環境変えればいいのに
639アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/07/29(木) 09:06:08 ID:Yh/PRvva0
>>28
自分で始めた仕事だろw
死んでも本望だろw
640名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:08:50 ID:na+I7+B/0
大学の助手とか朝10時に来て夜10時に帰る
9時−5時が定刻として毎日4時間サービス残業
月平均のサービス残業100時間

その上ポストは最長5年で大抵クビ
ゴミ以下の職業だな
641名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:09:37 ID:eprcL0750
過労死するするって言っていながら対策立てないあたり、
仕事の内容をさらせないような実態なんだろ。

というか仕事内容から過労死する訳ないだろって見られてるんだろ。


642名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:10:18 ID:ZhGQ0sCA0
80時間で過労死ラインとは。250時間残業した事あるわ!
643名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:10:23 ID:7rwTNXxa0
「公務員の給料減らせ」って空気になってきたので
必死に「私たちきつい仕事してますよ」とアピール
644名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:11:50 ID:xpBmH3oX0
>>1
給料減らして人増やせよ間抜け
645名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:12:36 ID:ikI2a2kN0
>>631
あるある。で、中身変わってないだろと国民からはツッコミ食らったりな。

やっぱりこいつらの残業時間って頑張りました!アピールだな。
646名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:13:22 ID:X+xzc7k20
80時間は多すぎる
大臣は、残業時間を40時間以内に収めるように命令を下せ
そんなに忙しいなら天下りしている場合じゃないだろ 嘘つき
647名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:14:11 ID:rbT/9P2b0
月残業80時間で過労死?
採用の条件に「持病を持つか病弱であること」とでもあるのか?
648名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:15:30 ID:6EaG+Tzq0

財務省は他の省庁に隙を見せないようにするために、早く帰れないって話は昔からあるけどな。
649名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:15:35 ID:8opdrZHo0
要領悪いんじゃないの?外注できるところは外注しないと。
公務員てのは学歴高いだけのバカしか居ないイメージ。
650名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:16:02 ID:a0rAJai/0
80時間って、8時間働いた上に、さらに毎日4時間も働いているのか。
俺毎週3時間しか働いてないけど給料8万もらってるよ。これで十分じゃん
651名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:16:58 ID:RAoUhSzZ0
正直、国家公務員は今の給与でいいと思う。問題は地方公務員。
みてるとほんと給料どろぼう
652C[-д-] b :2010/07/29(木) 09:17:25 ID:r0aWFozx0
過労死ラインと言う基準は民間企業がベースとなっていることを

忘れてはならない。

もちろん公務員の過労死ラインなど設定できない。

何故って眠くなるまでいつまでも可能だからw

653名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:18:54 ID:6Z9hy79H0
これ組合のアンケートだろ。
組合の活動に賛同してない善良な職員は、もっともっとこれ以上の残業してる。
こんなもんじゃ実態は計れない。
654名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:21:14 ID:4qp0YjCa0
民間はサービスだからやっぱ公務員はうらやましい
655名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:21:34 ID:EiI8crpN0
80時間で過労死とかワロタw
656名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:22:30 ID:MrNl0RQXQ
なんでポストが無くて天下りする奴がいるんだ?
仕事あるじゃん
使えないならクビにしろ
657名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:23:38 ID:iG23Wj710
残業手当をくれるなら、80時間くらい喜んでやってやるけど。
毎日21時で帰れるなら、楽勝じゃないか。
残業手当だけで17万くらいになりそうだし。
658名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:23:38 ID:1WOrr8Ap0
俺は始発帰りの9時出勤が1ヶ月で体壊して公務員辞めた。
本省に残っている人はマジすげーと思う。
659名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:24:28 ID:6+t0ZtHS0



押し付けられて残業させられてる一握りの犠牲者がいるってことだろ。
660名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:25:28 ID:uujXQs9a0
奴隷が自分の鎖を自慢するスレになってると読まずに予想
661名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:25:47 ID:gndonVNY0
給料削って人数増やす
雇用も促進
ワークシェアしろってことだな。
662名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:26:34 ID:3IoBvsle0
で?実際に死んでるの?
飲食業とかでは、実際に死んでるんだけど。
663名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:27:08 ID:nDvlaFp+0
>>1
仕事で心身壊すとか馬鹿げてる。生活保護受けてゆったり人生スタートしなさい。
664名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:29:02 ID:iG23Wj710
>>658
本省の人は、確かに大変だと思うよ。
本当に無駄なのは、地方公務員の役所勤めだと思う。
665名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:32:29 ID:NvbW22gC0
デブがフルマラソンしようとするからじゃね?
俺にやらせてみろ!
666名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:33:14 ID:1WOrr8Ap0
>>661
議員様は5時以降に明日までの仕事振るんだよ。
ワークシェアじゃどうしようもない。
シフトとかの方がまだいい気がする。
何もない時は無駄になるけど。

667名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:33:14 ID:eprcL0750
>>665
どっちかというと24時間テレビの100キロマラソン
668名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:34:05 ID:4hM33mh20
残業代稼ぐためにしなくてもいいことやってるんだろうなw
669名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:34:30 ID:saTM2Ue40
また公務員が情報工作してるな

670名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:35:46 ID:EzLEyNzO0
>>661
実際のところ役所から営業時間延ばして、
シフト制導入してワーシェア進めて欲しい。
役所も銀行も使えなさ過ぎる。
いつまで定時出社とか通勤ラッシュしてんだか…
671名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:39:27 ID:rbT/9P2b0
人員を倍にして給与を半分にすれば解決だな。
672名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:40:57 ID:8kVFCWty0
土日は何してんの?

土日は完全休養日でなく、完全レジャー日でしょう。

疲れてんのは、遊びの方?
673名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:45:07 ID:2HsJJBki0
公務員の過労死なんて、今まで聞いたことないわ。
674名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:45:43 ID:ZStdoTwY0
>>501
前からやってる。
君が知らなかっただけ。
675名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:47:27 ID:Ej7Bp1HD0
経団連の連中にシフト勤務の何たるかを教えてもらえや
お役所が率先して奴隷労働してるから残業=頑張ってるの腐った認識が消えないんだよ
676名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:47:44 ID:A0HVSQAh0
けっこうあるよ>公務員の過労死
特に予算編成期。
677名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:50:58 ID:fJorZdt0P
なんだお前らまだ奴隷自慢をやってたのか
公務員は給料もらいすぎだから、給料減らして人数増やせば残業が減って雇用が生まれて解決だな
民間ならそんな会社はつぶれてしまえ!
678名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:52:52 ID:YtNRAWG00
朝っぱらから2ちゃんで国家公務員を叩く滑稽さ(笑)

他人に厳しい奴は自分に甘い
僕の格言です
679名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:59:49 ID:Bj1W/Rth0
馬鹿野郎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜公務員の残業管理なんて申請書だぞ



不正なんてやりたい放題なんだよ






680名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:03:24 ID:Bj1W/Rth0
                  ノーチェックなんだよ



















681名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:03:26 ID:ZLMnrJD60
80とか笑うわ
200超えてからだろw
682名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:07:39 ID:zyy8cMH70
80って騒ぐ数字か?
いいじゃん給料出んだから
つか3桁位働かせろよ無給で
ボーナスも毎年上がってんだからよ
683名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:09:15 ID:t8EC4QrX0
高い給料もらってんだから殉職上等だろ
684名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:12:07 ID:Bj1W/Rth0
遭難救助で5時に帰るからな。公務員様は・・・・・・


テメエ等の仕事はリスクが付く商売って自覚すらない





685名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:13:44 ID:5PewlcT/0
よし、じゃあ官民でホワイトカラーエグゼプションを導入しよう!
686名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:15:02 ID:xYkWRCbd0
>>1

公務員は公共の電波を自己防衛に使うな。 あ、鮮国の国会対策か。
687名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:16:12 ID:N1Nsnhl6P
長妻なんか典型的なブラック管理者だよな。
残業させることを何とも思ってなさそう
688名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:18:17 ID:hg+Y5UOR0
>>2で終了
689名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:20:41 ID:8IL8dV9J0
どうかんがえても東京の一極集中化が悪い
首都の人口減ったら仕事も減るだろし
690名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:21:51 ID:bq23anSu0
一日12時間労働のオレが来ましたよw
691名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:28:12 ID:EzLEyNzO0
>>689
でもさ、偏向報道とセットになって、
それを有難がる地方出身者が多いんだよ。
ネットや交通網が発展しても
旧態依然としたことしかしてない。
692名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:29:43 ID:saTM2Ue40
残業手当もらって掲示板に張り付いてドライアイ、肩こり、頭痛


693名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:32:11 ID:7o+l2WL+0
冷暖房完備の処にいて、何言ってんだか。
694名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:38:39 ID:3qzesel90
お前らそんなに働いて給料少ないんだろ?
で、やることは公務員叩き。
まさに底辺同士のたたきあいだな。
695名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:55:30 ID:dnn2ucXA0
官僚を含めて公務員は民間ではどうでもいい書類をだらだらと作って
仕事をしたような気になってるだけ。
もっとシンプルな仕事手順や書式にするなど努力が全くない。
先代が作った手順を疑問もなくこなしているだけなんじゃないの?
自称頭がいいなら国民の為に少しは使って見せてね。
696名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:58:56 ID:CrP2k15Z0
>>1
>過労死の危険ラインとされる月残業80時間超

公務員は本当に甘ったれているな。
週休二日だし、祝日も月一回はあるから、
残業込みで月の労働時間は最大でも230時間程度だろ。
この位で過労死?笑わせるな、アール奥谷じゃないが、自己責任じゃないのか。

民間は月300時間が当り前だよ、しかも薄給だ。
労基も見て見ぬ振りの馴れ合い体質だしな。もっと世の中をきちんと見ろよ、ボンクラ公務員が!
697名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:59:21 ID:S5K5n86I0
おまえら暇な地方公務員とクソ忙しい霞ヶ関一緒にすんなよ。
官僚はめちゃくちゃ仕事してんだよ。
698名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:01:05 ID:jEJSR90w0
自営業、寝る4時間以外ほぼ仕事してます
休むと1円も収入無いのでね
699名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:03:22 ID:YtNRAWG00
>>697
それすら区別できず昼間かっら叩いている人種ですからw
お里が知れるww
700名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:07:35 ID:+Zea/7tw0
嫌なら辞めれば?
701名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:09:40 ID:CrP2k15Z0
地方公務員なんざ、真っ昼間から自治体の車を乗り回して
ドライブ三昧。これで年収800万前後が当り前。

何で、薄給の民間人から税金を搾取して、こいつら高給取りを
養う必要があるんだよ。穀潰しはどんどん切れや!
最近じゃ、飲酒運転が発覚しても懲戒免職は重すぎるとか言って
見直しの動きも出てきているし。民間とかけ離れているんだよな。
702名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:10:54 ID:jGidyMe00
>>696
民間でアンケート取っても過労死ライン80時間超えてますか?の質問なんだから
200時間超えても2ちゃんで「たった80時間www」て笑われるだけ
703名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:12:04 ID:6T5QMPu60
残業・サービス残業自慢スレか
704名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:12:42 ID:hfzJvodU0
公務員の残業を減らさないと民間は追従しない
まずは地方公務員からだな
705名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:13:20 ID:SnLZicyl0
IT業界に鼻で笑われるぞw
706名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:16:58 ID:iR6Jluc80
>>704
地方公務員は、残業どころか平均8時間も働いてませんが。

"民間との違い?" 地方公務員の勤務時間、1日8時間未満が328市町村…休憩時間の給与算定も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168164963/
707名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:17:13 ID:CrP2k15Z0
労基なんざ、密告してもはぐらかしてばかりで
抜き打ちもやらんから、全く役に立たんのも常識。
労基職員を増員するか、増員出来なければ役に立たないのだから取り潰せよ。
その癖、テメー等の労働時間にだけは労基法に照らし合わせて
厳格かつ敏感な自己中集団だ。
708名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:27:52 ID:X9B9I5WV0
>>48
奴隷自慢なんかして
恥ずかしくないんですか?
709名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:28:11 ID:vwrH3Z7S0
>>706

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/12/31[11:00] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071231it03.htm

国家公務員の労働時間、1日7時間45分に短縮・・・「民間に準拠」

人事院は2009年から、国家公務員の1日の勤務時間を8時間から7時間45分に短縮する方針を固めた。


民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応で、 8時間労働を定めた「一般職職員勤務時間休暇法」の改正を
来年夏の人事院勧告に盛り込む。国家公務員の時短は、完全週休2日制を導入した1992年以来となる。


民間企業の労働時間は労働基準法で「1週間40時間、1日8時間を超えて 労働させてはならない」と定められている。
だが、各企業が就業規則などで 定める所定労働時間は、週休2日制の浸透などで時短の機運が広がったことで、
この法定労働時間より短くなっている。

すでに各省に事情を聞き、労働時間を15分短くしても業務への支障は基本的にはないことを確認した。

ただ、人事院の調査でも、規模の小さい企業ほど労働時間が長い傾向があり、 こうした企業との「格差」が生じかねない。
さらに、公務員の労働時間短縮に 対し、実質的に時間当たりの給与引き上げになるとの批判が出る可能性もある。
710名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:49:59 ID:eprcL0750
>>709
>すでに各省に事情を聞き、労働時間を15分短くしても業務への支障は基本的にはないことを確認した。

これがすべてです。

711名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:54:45 ID:tT4iC3530
元霞が関の中央官庁で働く国家公務員だが、民間に移動して解るのは
民間が1時間でやることを、公務員は3〜5時間掛けてやるんだよな。
残業なんて数字のまやかしです。
あそこでは、仕事を早くすると上司から注意されるしね。
712名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:59:01 ID:eprcL0750
>>711
本当に民間に移動しないと解からない時点でどうかしてるのだけどな。
713名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:12:30 ID:oO+950qIi
80時間ごとき、普通だろ?
714名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:23:51 ID:NyuG5pVgP
人はコウムインという生き物に変化すると、月80時間の残業で過労死してしまうほど退化するのでしょうか?
715名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:31:11 ID:tWiTVY+80
公務員組織は3日で人をだめにするからなw
716名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:37:02 ID:nsyLMNHK0
80時間って意味の無いところにラインひくなよ
過労死うんぬんのラインなら120時間だろ

公務員って生き物はどんだけヌルイんだ
717名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:38:54 ID:ikI2a2kN0
労働時間の問題よりも中身のない仕事で過剰な労働してます、って
アピールすんのが問題な
718名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:44:35 ID:Ym6UKs1iO
どれだけ公務員が甘いと叩いたって民間の環境が良くなるわけでもあるまいに
民間は厳しいというなら、民間の環境を良くしたらいいじゃない
公務員より優秀な民間社員様なら楽勝でしょ
719名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:53:07 ID:CrP2k15Z0
>>718
>民間は厳しいというなら、民間の環境を良くしたらいいじゃない
>公務員より優秀な民間社員様なら楽勝でしょ

そんな簡単にいく訳がないだろ。
御用組合と化した馴れ合い労組支部は雇用主、会社役員と結託しているんだけどな。
労基も動かないし、平々凡々の社員は一生奴隷のままさ。一生、小作人だ。
一社員が不平不満を言えば解雇、労組を通して会社に直訴しても無駄。これが現実だ。
720名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:53:10 ID:lKxGL17J0
>>716
民間も過労死認定はこの80時間で争うんだが
721名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:01:44 ID:ikI2a2kN0
税金払ってる人間が、
その税金貰って仕事してる人間の無駄や甘い環境に文句言うのは当たり前だと思うが
722名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:11:00 ID:nsyLMNHK0
>>720
そもそも80時間っていう設定の根拠はなんだろう?

週休2日で約20日間勤務とすると21時まで残業ってことだろ
現場作業者ならともかく霞ヶ関のデスクワークで過労死を感じるって
早く市ねばって感じ
723名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:15:45 ID:Rqimz2g90
>>721
うむ、高額納税者ほど権利優遇されるべきだし制限選挙にしよう。
損益分岐点って年収650万円とかだっけ?
724名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:43:09 ID:Bj1W/Rth0
校長なんて年間180日休みで、業務は校長室で新聞読んでるだけ


それで年収1400万だぜ



725名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:45:02 ID:tEurCIjj0
【社会】 「全国で長寿2番目に認定されていた」 〜東京の111歳男性、実は30年前に死亡していた ミイラ化で発見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280376344/
726名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:56:02 ID:pGMaOjI40
ちんたらちんたら残業やって
晩飯もタクシー代も税金なんだわな
727名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:59:18 ID:yblIKZcZ0
>>1
叩かれるべきは、9時→5時勤務の地方公務員。
仕事なんて所詮腰掛にしか思っていないし、それこそ税金の無駄遣い。
市民に養ってもらっているくせにリストラもないので必死さがない。
728名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:10:04 ID:yblIKZcZ0
>>722
デスクワークでも、残業80時間を越えると急激にうつ病などの精神疾患の症状が現れることが調査で確認されている。
こんな昼時にちんたら2ちゃんやっているババアには分からんだろうけどな。
729名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:25:39 ID:s6YTCbEZ0
近くの宿舎に住んでるからだろ
通勤に2時間かかる家でも買えば早く帰るようになる
730名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:30:41 ID:igU7bIIK0
みんな死んじゃえば人件費減るのに
731名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:32:51 ID:v9j19fip0
月残業80時間で過労死かよw
そんなもん、毎日一時間残業して、休日を全部出勤すればお釣りが来るだろ。

フレックスの会社で上司がコアタイムを「気にしないで良いよ」という段階の更に上で起こるのが過労死だろ。
732名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:35:38 ID:q1XqiCFx0
勘違いしてるやつ多すぎだけどさ
官僚の仕組み作ってるやつは官僚じゃないわけ
官僚が優秀なら良いシステム作れってヤツは何もわかってない
大臣から命令があって、「このやり方は非効率なんでダメです。」って言ったらそれ、法令違反だから。公務員法読んで来い。
ちなみに法律作るのは国会議員だからね。官僚は文章書くだけだから。
733名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:36:53 ID:CrP2k15Z0

今や民間の昼食代は幾らか知っているか?
500円未満だぞ、下手すると300円だよ。
民間人が昼食代を捻出するのに四苦八苦している最中、
公僕の連中は仕出し弁当をつまんでいやがる。
せめて御用仕出し屋に金を流さず、民間の食堂に金を流せや、高給取りが!

街にも貢献せず、民間人と一緒になって節約節約だとよ。
養って貰っている分際で馬鹿だろ、こいつら。
734名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:38:09 ID:NyuG5pVgP
>>728
80超えなんてザラに起こる民間で仕事したことある奴の意見とは到底思えんが、これが公務員てやつか?
735名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:38:46 ID:tqf8m1FB0
その危険ラインで過労死が発生してないということは、危険ラインが適当であるか、
または空残業なんじゃねーの?
736名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:48:53 ID:uTZf1Kbo0
お前らキチガイだな
実際残業80時間もやってるとこなんて医療とかゲームとか特定業界除けば
そんなに多くないだろ
737名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:49:17 ID:FkyeK+aT0
>>731 
残業80時間を超えたら過労死の可能性があるって言うのは、労基の話だっていうのが何時まで経っても分からん奴らばっかになってるな。

これで過労死すると労基が入って業務停止になるから、「事故死」扱いされるのが国家公務員という使い捨ての有資格者というわけだ。
738名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:08:21 ID:w9bFWMd70
たかだか80時間程度で何をいうか
知り合いにいるが警察官は余裕でそんなもん突破するらしいぞ
739名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:33:56 ID:LM/Nzvuo0
5割削減で更に倍増だな!
740名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:37:35 ID:PlJI1hqw0
オレは国家公務員より痴呆公務員を大幅削減して欲しい
区役所のバカどもは必要なし
741名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:41:35 ID:FkyeK+aT0
>>740
辺境の窓口は減らさんといてなw
5万人の区で、唯一の役所に窓口3人しか居ないんだからw
どんだけ待てば、順番が来るのかとwww
742名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:43:28 ID:gddl2rN90
官僚はすごくよく働いていると思う。
さすがに受験戦争を勝ち抜いていっただけの
根性があると思うよ。
743名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:44:33 ID:q1PM+t080
>>740
辺境の窓口は減らさんといてなw
5万人の区で、唯一の役所に窓口3人しか居ないんだからw
どんだけ待てば、順番が来るのかとwww


…その後ろに30人くらいいるんだよな
744名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:44:43 ID:StxxXiuM0
残業時間まで働かないからね
残業手当が目当て
745名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:04:20 ID:PlJI1hqw0
公務員でも中央の優秀な奴はいいんだよ。
優秀な奴が高給取るのは仕方がない。
しかし地方公務員には頭の硬直したバカが多い。
あいつらの給料を納めてると思うとほんとに腹が立つ。
746名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:06:44 ID:lQGzyDet0
自分達で稼いで 国に税金をおさめて
国民を無税にしてしてから言え 

単に、効率が悪いだけだろ
747名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:13:51 ID:CPolC01D0
>>722
>デスクワークでも、残業80時間を越えると急激にうつ病などの精神疾患の症状が現れることが調査で確認されている。

そりゃ80時間じゃなくて個人の資質の問題だろ
80越えでうつ病になるなら自殺者10倍じゃ済まない
つーか俺も自殺しているハズだ

人間って暇だとろくなこと考えないな
公務員はもう少し仕事を詰めたほうがいい
748名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:14:58 ID:gH+r9BQb0
医者も同じ、どんなに働いても高給取りで失業もクビもなし
TVでCMしてるが誰も同情しないよ!
749名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:15:53 ID:uNGyUQ7c0
>>745
ここらへんのトリックを見抜けないで公務員=悪と洗脳されてるバカの多いこと
750名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:31:23 ID:Dwuw8prFP
今日も公務員コンプどもは絶好調だな
みっともなさと教養のなさがハンパねえwww
もっと笑わせろ
751名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:25:43 ID:mNcv3FHO0
まるで民間企業はすべて月間80時間以上残業してますよと言わんばかりだなお前ら
いい加減自分がブラックに勤めてることを自覚したほうが良いぞお前ら
752名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:36:29 ID:oOwBpLId0
公務員の勤務状態がひどくなれば、結果として民間での過労死基準も厳しくなる。
753名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:41:49 ID:xHApjkYQ0
月80時間残業で過労死・・・

俺20代のころ月100時間以上残業してたけどな
しかも残業手当ナシで
754名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:43:39 ID:PIIqI5/30
え?たった80時間で?その上、残業代出るんでしょ。
755名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:43:51 ID:7o+l2WL+0
1枚の書類が上までいくのに1週間もかかるんだからな。
756名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:47:11 ID:+OBN132i0
昼間は仕事をせずにブラブラしてて、
定時を過ぎてから仕事を始めやがるんだろ。

公務員ごとき賤業に就いてやがるくらいなんだし、
残業手当目当ての詐欺師に違いない。
757名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:48:16 ID:Z7i/SvMG0
残業80時間って騒ぐほどのものか?
平均残業時間が33時間ってほぼ定時帰りって事じゃねーか。
758名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:31:52 ID:1omgmOYx0
>>745
ここらへんのトリックを見抜けないで公務員=悪と洗脳されてるバカの多いこと


…お前公務員じゃないだろ?中央が優秀ならタイムカードを義務化してるよ

官僚のアホさ加減には呆れるよ。枚挙にいとまがない
759名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:34:26 ID:PoZaEe9J0
>>757
んで、たまの残業もタクシーで帰れると。至れりつくせりじゃねえか。
しかもアホな政治家が役人のために「積み木を右から左へ積みなおす仕事」みたいな
くだらない池沼ワークを作ってやるという非効率マンセーの北朝鮮的な世界。
760名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:36:34 ID:Lx3uX8LA0
そんなに仕事があるのなら、
もっと人を雇ってあげればいいじゃないかぁ。

省庁に限らず、民間企業だって、
一日6時間も働けば、それでいいだろうに。
4時上がりで、あとは勉強するなり、スポーツするなり、
サークル活動や娯楽に時間を費やすなりすればいいのに。

そう思うのは変なんだろうか。
8時間も働いたら、あんまり趣味の時間がない・・。(´・ω・`)ショボーン
761名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:41:43 ID:1omgmOYx0
5時で閉店する店で、さらに土日祭日休みで激務って言われてもなあ〜〜〜〜〜〜






762名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:41:52 ID:cX4FEK810
思った通りに自分の残業自慢で溢れ
ててワロタww

たいしたことねー俺はもっと残業してる的な書き込みした奴は恥を知れよww
763名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:44:31 ID:2HsJJBki0
公務員の年収50%カットすれば消費税なんか上げる必要無い。

1人でやれる仕事を2人でやってんだから。
764名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:45:47 ID:S143hZwu0
長時間残業は本人または経営者、もしくはその両方が無能であることの証明
765名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:48:58 ID:CsxJ1mH00
稼ぐために  無理やり残業してるぜよ
766名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:49:14 ID:jvlElzNr0
政治主導になったのに官僚が忙しくなる不思議
767名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:49:22 ID:/gKKcBMK0
>>696 >>713 >>714 >>716 >>731
>>734 >>738 >>747 >>753 >>754
社畜ども乙。
重石のついた鎖の自慢なら他所でやれ。
自分じゃ頭が普通と思ってるかもしれんが、残業200時間で普通だろと思ってるその考え方がすでに普通じゃねぇよ。
「80時間」と「80時間以上」の区別もつかない頭でまともな仕事が出来るのかよ。
768名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:51:09 ID:StxxXiuM0
残業なんて無能の証拠
優秀なら仕事は時間内に済ませられる
769名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:52:47 ID:AmZC9+7J0
ドサ周りで残業してる連中とは比較できないな。
あ、でもアフォクレーマーに権力があるのを考えたら
ちょっとだけ気の毒w
770名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:52:50 ID:NyuG5pVgP
>>767
窓際には残業すら無いもんな
ごめんな、気が利かなくて…
771名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 19:53:55 ID:5SgJOwRv0
月80って少なくないか?
って公務員の話かよ
772名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:04:42 ID:XZGxpWtlO
リーマン板から

リーマンは残業するのが当たり前みたいな風潮
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1231780422/

月平均残業時間が30時間・・・死にたい 2時間目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1278422552/

100時間以上の残業を続けていると‥
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1214153278/

サービス残業の実態
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1256445626/

仕事中に2chしてるリーマン 3847(さんは夜中)徘徊
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1280368935/
773名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:04:50 ID:kHi6MTqu0
めくら判をおして80時間か
楽勝ジャンw
774名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:09:57 ID:XZGxpWtlO
ダルビッシュ氏がツイッター上で、松茸を食べたことをつぶやいたことがきっかけで、
中年男性に説教をされていた。

伝えているのはブログ記事「ダルビッシュ、twitterでオッサンに説教される
「不況なのに松茸食べたとか呟くな。口に気をつけろ」 | ニュース2ちゃんねる」(参考リンク参照)。

ダルビッシュ氏がツイッター上で画像を交えて松茸(画像はコチラ)を食べたことをつぶやいたことに、
一般人男性が、説教と思しき意見をダルビッシュ氏に行ったことがきっかけだった。

「たまには?この不況で贅沢できない人は多いです。
皆のあこがれのあなたは口に気をつけなければ。
いまだにONといわれているのはその点でしょう。どうでもいいか。。。君は(笑)」

※ONはジャイアンツのかつての名選手王貞治氏と長嶋茂雄氏の頭文字

このツイートに対してダルビッシュ氏は、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「他人と比較しても良い事はほとんどない。こんな事書く時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい」

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

と、逆に時間の使い方をアドバイスした。

これには、ネット上でも、「ダル△」などとダルビッシュ氏を支持する人が多数。
ダルビッシュ氏自身が努力で今の地位を勝ち取ったことから、発言の説得力が生まれているようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4910507/
775名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:12:56 ID:C3X6pT/00
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約80万人(自衛官を除くと約55万人)
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
776名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:19:30 ID:i7qa4apz0
>>767
まあ80は大変だと思うよ

賃金を半額にして二人雇うべきだと思う
777名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 20:39:57 ID:XZGxpWtlO
専門性も糞もないな
778名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:07:35 ID:Ecs4JVNb0
たった80時間でふざけるな
779名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:13:12 ID:zada6M5a0
やれやれ┐('〜`;)┌
奴隷のように残業させられてるリーマンが威張ってるって、何なの?
他人の足を引っ張ってないで、自分の労働環境の改善にでも取り組めば?
780名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:17:21 ID:/gKKcBMK0
>>779
それが出来たら奴隷なんてやってないだろw
781名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:18:05 ID:75l29bW10
っていうか、いつも公務員は無能で、民間の方が優秀とか言ってるのに、なんで民間はサビ残してるんだ?
矛盾してない?
782名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:21:25 ID:or3+VgIU0
はいはい奴隷の首輪自慢
783名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:24:08 ID:qxTqm7JB0
俺転職前の会社で80時間したことあるけど少なくても2chを書き込みの葉もちろん見る時間すらないわw
全部ねただろw
今は45前後だから9時には帰れる。休出入れたら60いくくらいか。
784名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:29:43 ID:3IuHV02K0
嫌なら辞めろ
税金にタカルクズ
公務員などイラナイ
必要な時は頭下げて、依頼するから心配せず
居なくなれ
785名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:32:39 ID:AOVmZakG0
でも過労死した公務員は0人
786名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:42:13 ID:AGzMvONx0
あいかわらず日本語もまともに読めない底辺が役人叩きしてるな
若手で80時間程度の残業で済んでるやつはほとんどいない
200時間300時間も珍しくない世界
787名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:45:22 ID:EvfC0c/N0
週残業80時間超なら危険ラインといえそうだ
788名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:46:23 ID:y97Xifze0
日付が変わる前に帰宅できる程度で過労とかw
789名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:51:01 ID:dS96EzoW0
んなもんで死ぬかよ
肉体労働でも大丈夫だ
790名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:52:43 ID:jo7/Gpoz0
良く見たらたった80時間かよ

俺150から200時間してたわ・・・

半分しか働いてないのに偉そうにしてるんだな
791名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:53:23 ID:mchzxUjF0
天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り機関をつくる仕事で忙殺される選挙で選べない官僚
792名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:53:41 ID:l5txvtZt0
仕事をする公務員こそが財政を悪化させる 国も地方も

民間とは根本的に違う
793名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:53:45 ID:dS96EzoW0
死ぬとしたら運動不足でだな
酒は禁止にした方がいい
794名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:54:15 ID:xBmJqK+r0
>>790
それはそれでどうかと思うぞ。
795名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:54:57 ID:cMbdnSFS0
大きい政府の弊害だろ。
何でもかんでも国の許可や申請が必要で
結果、国家公務員とその仕事が増える。
>>1の記事は公務員削減反対を訴えたいんだろw

欧米見習って自己責任扱いで
小さい政府に転向しろ。
796名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:55:38 ID:o9U7cTWs0
仕事を終えて、仲間と一杯。
それから出勤簿に判子を押しても、全て時間外労働になるのが公務員。
797名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 21:57:44 ID:dVZuPFiX0
どうせ公務員お得意のカラ何とかだろ
798名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:01:05 ID:/gKKcBMK0
なんで残業自慢するヤツって馬鹿しかいないの?
>>1くらいちゃんと読めよ。『80時間』じゃなくて『80時間超』って書いてるだろ。
80時間てのは過労死の危険ラインってのも書いてるし。
残業しすぎで脳細胞死滅してんじゃねぇの?
799名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:01:59 ID:I0MsvoOE0
このスレ嫉妬がすごいですねw
特に公務員残業少ない、俺のほうが残業多いとかおっしゃってる人は
年収や地位で負けてるからせめて残業時間は勝ちたいんですねw
800名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:02:18 ID:mchzxUjF0
選挙で選んだ国会議員の承認不要状態でまともに審議すらほとんどされず
選挙で選べない官僚等の判断だけで合法的に使い放題「無駄遣い・天下り・渡り・横領し放題」が簡単に出来る
本当の国家予算で官僚利権財布の特別会計予算支出207兆円の補助金の箇所づけで忙殺される選挙で選べない官僚
801名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:08:41 ID:w/AFMY0O0
12時間椅子に座ってるだけで死ぬかよ
802名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:09:56 ID:bNjuudwIi
辞めさせられないんだから
片っ端から過労死で殺していけ
ぐだぐだ年金で生きられるよりは
殺して慰謝料払ったほうが安いだろ
803名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:10:13 ID:QSC/y1DO0
この2千人ってのは20代の人達だけだろ?
官僚は若い頃は家に帰れないほど忙しい。
だけどそれを終えたら労働環境は天国になり、給料も大企業を楽々超える。
天下りだって出来る。
給料の平均を安く見えるように、大勢の若者を長時間安月給で働かせてるんだよ。
804名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:11:35 ID:iy5PUyr+0
一方、地方公務員は集3日勤務で700万

805名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:11:50 ID:zada6M5a0
>>799
>>1もまともに読めなくて、国家公務員と地方公務員の違いもよくわからないような脳みそしかない人たちですから。
806名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:13:45 ID:R8qV3dcy0
【海外】 高額年収に批判 首席行政官ら3人が辞任、市長は残り任期を無報酬、市議は9割減・・・アメリカ、カリフォルニア州、ベル市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280407350/l50


>>798
なんで仕事の内容が問題にされないんだろうな?
時間だけなら寝てても起きても過ぎていく。
807名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:13:57 ID:/B6JvUCwO
残業手当ての為に残ってるだけだろ
重労働じゃないし死ぬ事無いよ
808名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:13:58 ID:TTcJFvVv0
>>月平均の残業時間は32・8時間

普通こういうニュースって平均値を主題に持ってこない?
809名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:15:15 ID:uTZf1Kbo0
残業80時間以上なんてそんなにいないだろ
残業80時間以上だって自慢してるやつって年たったらどうするの?
過労死するぞ
810名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:18:30 ID:dG2BfQtD0
>>189
リクルートも、本社ビルにマッサージ室があるよ。
811名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:20:10 ID:mchzxUjF0
わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り機関「税金支出年間約12兆円」をつくる仕事で忙殺される選挙で選べない官僚
812名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:26:38 ID:7Lwenf010
>>808
霞国公による印象操作ですから
労働組合発の時点で恣意的なものになるのは当然

調査方法も、アンケートですし
813名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:34:27 ID:HMxNBQwi0
従兄弟が東大出て官僚コースに進んだが、毎日早くても24時以降帰宅だった。
頭脳明晰、スポーツ万能だった従兄弟がヘロヘロになっていた。
SEの自分もコンスタントに100h程度の残業をしていたが「残業キツい」と言えなくなったwww
所属部署によってかなり偏りがあるのか、或いはその試練を乗り越えたタフな人間だけがその上のステージへのチケットを手に入れられるのか?
814名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:36:53 ID:kyOhDnWA0
ヒマツブシ残業で残業代をゲットした上に、居酒屋タクシーで優雅に帰宅。
現代の貴族だなこりゃ。
815名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:39:47 ID:EvfC0c/N0
>>813
本省の課長に昇進したあたりから比較的時間の裁量がきくようになってくるらしいよ
仕事の負荷がきついことには変わりないだろうけど
816名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:43:50 ID:BAQpeTGc0
いい給料もらっても余暇を楽しむ日も無い奴隷人生じゃ生きててもしょうがないよな。
817名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:45:39 ID:shgebjtf0
Fの付く会社の社員は、殆ど全滅だなw
818名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:45:43 ID:k97F949W0
一般人の主張まとめ

・月80時間くらいでぶーたれるな。甘やかされてんじゃねえよ。
 俺なんて月200時間はやってるもんね!

・残業代満額支給、ボーナス、退職金、年金
 その他お手当てが目白押しなんだから文句言うな、税金泥棒ども。

・忙しいのは業務が非効率的だから、または単なる人員不足。
 公務員カワイソウという論調に持ち込むのはやめれ。

公務員の主張まとめ

・俺様の学歴を持ってすれば民間なら年収2倍は堅いな。
 俺様なんて全然貰ってないほうだよ。

・スレタイ見て奴隷の鎖自慢余裕でしたw
 悔しかったらお前らも公務員になれば?pgr

・こんなに頑張ってるボクちゃんを責めるだなんて・・・日本の未来は暗いねぇ┐('ー`)┌
819名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:46:00 ID:hF4Lw2GJO
公務員の給料は時給600円が妥当
820名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:47:27 ID:Y1DOGTcE0
そういえば毎日午後2時ぐらいに体操していた特許庁の役人どもはいまなにやってるの?
821名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 22:47:42 ID:HMxNBQwi0
>>815
へえ、そうなんだ。
職についたのは随分前の事だから、さすがにずっと続いている訳ではないだろうけど、今も忙しいらしい。
今は、正月や盆くらいは実家に帰れている様子。さて、どこまで昇進したのやら..
822名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:25:11 ID:jMmS2gRX0
>>768
>残業なんて無能の証拠
>優秀なら仕事は時間内に済ませられる

枠の中の仕事しか与えられない駒が羨ましいよ。

自分の仕事、上司・後輩の進捗の確認とフォロー。
他部署のトラブルの助言やアドバイスとか、自分がもう1人欲しいわ。
823名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:35:03 ID:tWiTVY+80
>他部署のトラブルの助言やアドバイスとか

こんなのお前の仕事なのか?
自分で勝手に激務にしてるだけじゃないのか
824名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:38:15 ID:XZGxpWtlO
■職員を2時間待たせ、土曜日にもレク

ある政治部記者は、長妻昭厚労相の資質について、こう手厳しく指摘する。

新聞各紙によると、厚労省職員の多くが長妻氏に不満らしい。若手職員に長妻氏がやらせた職員アンケートの
結果は、なんとも皮肉だった。厚労省の目標として「おごりの一掃」を掲げていたが、なんと長妻氏ら政務三役に
「おごりを感じている」という答えが半数を占めたというのだ。つまり上司として、多くの職員がレッドカードを
突きつけたことになる。

このアンケでは、「現実的なスケジュール感の観点から納得のいく指示が示されている」と答えた職員は、わずか1%だ。
三役に「速やかに相談できる」も、ほぼ1%。長妻氏自身は、この結果にショックで言葉を失ったのか、「提言した方々の
勇気と労力に敬意を表したい」などと語るだけだった。

長妻氏は日ごろ、職員に対してどう接しているのか。

前出の政治部記者によると、長妻氏は、「政治主導」実践のつもりなのか、職員のチェックには余念がない。
例えば、朝9時半の始業前になると、職員が続々とエレベーターホール前に集まってくるのが、長妻氏には我慢できない。
職員に対し、ぎりぎりに来るのではなく、もっと早く来るようにと細かく指図するというのだ。つまり、仕事への姿勢が
大事だと言いたいらしい。
また、職員の使い方が、手荒いようだ。職員を長時間待たせることも多く、大臣レクチャーのため、時間通り午前10時に
来ても、2時間も会えないことがあった。レクも、自らの都合から、土曜日に平気でやらせるという。その結果なのか、
省庁労組の調べによると、厚労省の残業が1人当たり月平均70 時間を超えて最長になった。

http://www.j-cast.com/2010/07/29072262.html?p=al
825名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:39:51 ID:J0D35hFU0
過労死の目安が残業80時間といっても
職種によって大きな隔たりがあるだろこれ

ガチの肉体労働者が80時間だったら死ぬと思うけど
役所の窓口係りとかが80時間残業しても死ぬと思えない
826名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:44:24 ID:I0MsvoOE0
窓口とか一握りだろ
827名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:45:51 ID:zada6M5a0
>>825
霞が関の役人は窓口係なんかやんないって。

あ、受付のネーチャンはバイトな。
何年前だか、外務省が芝のほうに一時的にいたころ、受付のネーチャンの態度が横柄でうんざりした。
828名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:46:34 ID:38eu0rn20
そんな激務で何故デリヘルが呼べた?

【社会】勤務中にデリヘルを利用 国交省キャリア職員を減給
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226648922/
829名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:49:26 ID:zLxA7+fM0
>>1
830名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 23:52:03 ID:38eu0rn20
>>825
それは同意

何しろ世間離れした世界だから
【毎日新聞】「コンピューター入力は1日5000タッチまで」「45分働いたら15分休憩」の社保庁…長妻厚労相に改革を★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255934689/
831名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:24:10 ID:Y3PdpGf30
たった80でか・・・
832名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:28:14 ID:lXttESl60
残業代目当てのカラ残業がこんなに多いとは!
833C[-д-] b :2010/07/30(金) 00:31:09 ID:SxFyes/i0
>1
有名な英製和語。CALOWSEE「カローシ」

日本に発生した新しい死因。

ただし民間企業に限る。それ以外にはこういう基準は有り得ない事とされる。
834名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:32:51 ID:A2x+KrkY0
>>52
赤くしておこう
835ハミルトン宇田賀和:2010/07/30(金) 00:36:19 ID:/KnejVT40
>>1オレなんか月500時間残業してるぞ!
836名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:40:01 ID:PzzWlkX/0
あんまり同情できないね。
政治家以上に裏で権力を握るために、国の機密を自分らだけで独占してるだけ。
代わりに役人になりたい国民はいっぱいいるのに
他の人間に仕事をやらせないで、しんどい、時間がきついとか泣き言聞きたくないね。
ほんとに仕事ができる人間は、他人にうまく任せるものだよ。
それをしないのは、既得権益を大勢の人間で分かち合いたくないから。
837名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:40:49 ID:zXeTywna0
>>822
日常化してるなら枠の中の仕事。

それを直さない方がどうかしてる。
公務員ならなおさらだろ。
838名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:43:15 ID:gGgGb2+H0
>>837
まぁ、日本の企業のほぼ100%はどうかしてるからな・・・
839名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:50:58 ID:zXeTywna0
>>838
キチガイ経営が多いからな。

でも、それを行政は指導しないで放置だし。
840名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:58:15 ID:cZH2Qme10
しかし公務員は仕事は楽だし、給料は高いし、首にはならないし羨ましいね〜
散々激務激務って言ってるからどんだけ働いてるかと思えば平均32.8時間w
激務の感覚が民間と違い過ぎますw さすが公務員!
841名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:02:51 ID:Y0pwle4T0
>>835
大ぼら吹き乙
842名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:33:42 ID:nnjxp6iN0
>>819
残業を考慮すると、時給で千円未満とは言われてる。
843名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:35:08 ID:UNJySZtg0
労働500時間オーバーはあるみたいだけどな
ファミレスでぶっ倒れて過労死した従業員が月540時間労働していたとか
1日も休まずに毎日18時間労働って…恐ろしや
実際は家に帰るのは数日に一度、何日もファミレスで休憩室で仮眠取ってる以外は全部労働時間だったらしい

この業界の次がIT奴隷、これも残業200時間コース
844名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:42:12 ID:FsB74WWB0
>>842
おまえが勝手に言ってるだけってやつですか?w
845名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 01:47:58 ID:9RWs01sk0
>>843
それが官僚側から見ると

奴隷自慢かよ
底辺エフランなんだから当たり前だろ
俺たちは一日5000タッチ以上PCに入力すると疲れるんだよ
今日も残業か・・・おーいデリヘル呼ぶからタクシーチケット換金してきて

になるんだよ
846名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:15:54 ID:ILckJRmZQ
民間の過剰労働は取り締まりもせずに放置してるくせにこの程度で文句言ってんのかよ。
ふざけんな!!!!!
847名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:52:28 ID:dsaDBc0d0
残業したくない人は、
仕事したいって人にその80時間をあげればいいのでは。
ワークシェアリングだっけ?
一人当たりの大幅な仕事時間削減はダメだと思うけど、
「負担」と感じてる部分を、違う人が補う分には良いんじゃないかと思い始めた。

うちも毎回サービス残業や・・だれかその時間だけ変わってくれ。
そもそもがサービス残業だから給料出ないがな。
848名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 02:56:27 ID:+3OZ3VWU0
>>1 
殆どの公務員批判が、労働基本法で定める残業80時間=過労死の危険があるというものでしかないのに
スレタイだけ見て脊椎反射とかwww 所詮、ν速だとはいえ酷いなwww

労基守れない、糞企業に勤めてるような人は、今直ぐ辞めたほうがいいよwww
849名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:00:35 ID:ILckJRmZQ
>>847
日本は何度もサービス残業を合法化しようとした国なのにワークシェアリングが進むとは思えない。
850名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:01:15 ID:fDhZq6RoO
↓も民間だよね?あれ?
ここの民間の話と違うなぁ

【話題】会社から「飲みニケーション」代の支給は必要か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280419861/
851名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:01:49 ID:9amx97250
たった80時間で死ぬとかねーから。
自殺以外で死んだヤツいるの?

> 単純計算で2千人超に当たる(キリッ
単純計算で22日出勤するとしても1日4時間未満じゃねーか。
しかも定時が5時半だろ?9時半にはアガって余裕でイッパイ引っ掛けて帰れるじゃん。
どうせアーダコーダと理由つけて、公費でタクシーで帰るんだろ?

> 現在過労死の危険を感じている(キリッ
じゃぁ、まず死んでみなさい。

話はそれからだ。
852名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:02:41 ID:b6yQuAq00
>>849
民主党が実行するって言ってたけどねw
853名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:02:58 ID:6NYDPNu00
80時間なんて土日普通に休めるレベルじゃねーか。
そんなんで死ぬ奴は仕事が原因じゃねーよ。

月に残業で200を超えてから苦しい顔しろっての。
854名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:05:21 ID:QT1W9qGI0
土日休日での残業時間だろ。
週1しか休みのない職場もあるのだから労働時間に換算しろよ
855名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:08:56 ID:iCJpd9430
7時定時にしろよ
856名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:09:32 ID:lJ0iVFcF0
なにこのきもちわるいすれ

奴隷自慢と無理やりな公務員叩きばかりで笑えるわ
857名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:15:55 ID:2reZQswnP
なにを甘えてるんだ?
ITなんて残業200時間いくぞ。
858名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:16:59 ID:fDhZq6RoO
x≧80
↓フィルター
x=80

多分残業時間が10時間『以上』って言っても
「10時間?少なすぎる!!」
ってなるんやろうね
859名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:19:41 ID:zXeTywna0
【赤旗】民主党政権で日本農業壊滅の危険/FTA・EPA推進/コメは9割減少 自給率は12%に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280127352/l50

【経済】「ゆうパック」営業赤字127億円に拡大
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280415321/l50

【政治】月給0・2%前後下げへ 国家公務員の給与改定勧告…人事院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280399995/l50

責任のない仕事って楽でいいよな。
860名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:22:20 ID:+xLKAi1a0

無駄な仕事ばかりして「忙しい」って、無能なヤツほどよく言うよな。
861名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:26:02 ID:FVF2JIpP0
休日出勤も入れて時間外労働が300時間越えたときは明日生きてる自信は無かった
862名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 03:43:24 ID:+3OZ3VWU0
>>1 無駄な仕事を、無能な上司が増やしている、国家公務員の労務無駄遣いというの原因www

【政治】長妻厚労相は「一番上司にしてはいけないタイプ」 「サディスティックで、パワハラまがいのいじめもある」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280405750/
863名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 04:54:47 ID:gGgGb2+H0
>>847
日本はいったん雇用したらなかなか切れない構造だからな
だから代わりに切りやすい派遣を採用した

でも、手段としては下の下だ
派遣先は派遣元に(正社員に比べて)結構割高に払ってるけど
派遣社員がもらう給料は正社員以下がほとんど
一部、昔ながらの特殊技術職の派遣さんは給料いいけどね

しかも、既存正社員を守るために派遣社員をバッサバッサ切るから
雇用の安定性が悪い、これがピンハネがなければもっとまともに運営されるんだろうけどね
しかも、雇用が安定してない事によって正社員にも仕事の波があって
おおむね残業時間が増える

今の派遣制度は基本的に得するのは派遣先会社と派遣元で、
まぁ派遣先は金銭的にはそれなりに払ってるからいいとしても
派遣元のピンハネがひどい

これ、ハローワーク辺りが公費で管理すればもっとまともな環境になると思うんだがね
864名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:52:18 ID:FsB74WWB0
>>863
>だから代わりに切りやすい派遣を採用した

その切りやすい一般派遣という仕組みを用意したのが小泉政府だよね
865名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 07:59:54 ID:Xax3U2sh0
は?国家公務員は大変だ大変だって言うからどれほどかと思ったらそれだけか。
866名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:15:01 ID:FsB74WWB0
>>865
サッカーの試合を6人でやって「大変だ!激務だ!」って言ってるようなもんだね
867名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:22:08 ID:ufJ0kOjTP
どうやったらこのセミオートマティックの時代に
こんなに残業するのか理解できない。

どう考えても至る所にボトルネックが生じている可能性が極めて高い。
868名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 08:53:29 ID:TRiA4Fb60
>>867
そもそも国会議員事態が(ry
869名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 09:34:41 ID:06hvOxnx0
給料下げて人増やせばいいじゃん・・・
870名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 10:42:37 ID:q4atb60NP
>>856
残業しない自慢も大概だがな
自分はロクに仕事ももらえないリストラ候補なんですって自ら言ってる様なもんだ

しかもそれを「仕事が出来るから残業しないんだ(キリッ」なんて恥ずかしげもなく言えちゃう神経もどうかしてる
871名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:18:28 ID:gGgGb2+H0
>>867
そんなのは当たり前だろ
コンピュータ化が進んだとかいっちゃっても
40代以上のオッサンなんかIT職でもなきゃPCもまともに扱えない奴はゴマンといる
そのせいで余計な作業がむしろ増えてるんだよ

書類を見てもらうのにPC操作できればまったく問題無い所を
数百ページに渡って印刷する必要がある、とかあるわけで
872名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:11:45 ID:Gp69FzsL0
月80時間程度の残業じゃ全然過労死なんてしないよ。
俺の勤めている会社なんか実働12時間、休みは日曜のみだぞ。

公務員は甘え過ぎだ。
873名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:14:41 ID:ywR6NOCc0
偏差値50前後の大学(国公立を含む)や高卒以下はネットで発言をするべきではない。
874名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:26:10 ID:UpErwd5z0
自分の無能(残業)自慢って楽しいの?
それとも自分を肯定しないと自我崩壊しちゃうのかな?
人間ってw
875名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:33:52 ID:+3OZ3VWU0
マスゴミ、バラエティ番組的思考停止で、与えられた価値観を鵜呑みにして、抵抗できない相手を叩きのめすのが正しいことに見えるらしいからね。
残業が多いのは個人の資質以上に、職場の体制や動かない上司に依る。

厚生労働相スレまできて、長妻擁護できる破廉恥さがすごいわなw
876名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:34:51 ID:KGD5+6x20
銀行から地方公務員になった人がいるけど

天国だといっていました。ノルマもないしって。
877名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:36:33 ID:mxsWQhTBP
危険感じながらも金欲しさに働いてるんだからほっとけよ

ほんとにヤバいなら危険感じるとか言わずに辞めるはずだから
878名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:36:57 ID:gGgGb2+H0
>>876
でもそれって給料下がってないか?
それとも地方公務員はやっぱ異常な高待遇なのかねw
879名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:44:47 ID:KGD5+6x20
給料はもちろんさがります。でもいろんな面でいいといっていました。

880名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:54:27 ID:lM47ehbJ0
実労月20日で80時間ということは1日4時間。
5時が定時で9時までの仕事か。
むちゃくちゃ楽やないか。
881名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:55:27 ID:nDsoBk6E0
で、過労死率は何%なの?
882名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:56:17 ID:sN6LJInU0
つーか残業なんて甘えだろ
自分の仕事の効率次第だし
まあ取引相手に合わせるのはいいけど
883名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:58:38 ID:Y8S1kUiT0
残業した奴と仕事を遅らせた奴は即日解雇で首で良いだろ
884名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:10:23 ID:bjdPnkw+0
霞ヶ関官僚の残業って、ほとんどは待つ事だよ。
単純労働の残業じゃないから。
885名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:13:52 ID:YZDWT+xt0
そもそも公務員は所定労働時間が短いんだよなあ

キャリアの若手は深夜まで忙しいが
やってる事は議員のパシリだからな
無駄な仕事かもしれんな
886名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:30:17 ID:IByWg56N0
仕事してるって言うけど、そのうち、本当に国家や国民に還元される仕事って、
どの位なんだろう。
半分は、組織防衛の為であったり、時の政権の党利党略の為の雑用だろ。
自分たちで仕事増やしてるだけじゃないのか?
887名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:37:04 ID:IOVevJRa0
月80時間っていうと、月20日労働として1日4時間の残業ってことか
はぁ?なんだよそれ?
工場の派遣や請負なんて今や1日12時間労働がデフォだぞ
それでも月20万ちょいだぞ
おまえらクソ公務員はどんだけ貰ってんだよバカ
甘ったれんじゃねよ、さっさと死ねや
888名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 15:38:41 ID:ht3XZzdY0
>>837
仕事ってのは使える人間に集まってくるもんなんだよ。
どんなに優秀で効率よく仕事をこなしても、空いた時間が
あれば仕事が入ってくる。結局は20〜21時になるんだな。

使える人間の仕事量は枠じゃなくて時間で区切られる。
889名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 16:43:36 ID:SK+v/7+S0
公務員は低脳公務員の俗称どおりに低脳だから
「民間が残業で声をあげてる!俺らにも権利がある!」
とかわけのわからんことをほざいてるんじゃねぇの?
自分がいかに楽して金を搾取するかしか考えてないだろうし
890名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:42:43 ID:kjlpYBMH0
>>888
夕方の4時前に言うことか。
じゃあ、暇なお前はどれだけ『使えない』んだよw
891名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:57:24 ID:nnjxp6iN0
>>883
仕事を遅らせてるのは長妻だw
892名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:33:35 ID:mUabshX70
>工場の派遣や請負なんて今や1日12時間労働がデフォだぞ
>それでも月20万ちょいだぞ

勝ち組の足を引っ張ることしかできない超負け組、カワイソス(´;ω;`)
893名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:35:32 ID:Kk5GcYmx0
何時間残業しようが何日休出しようが、キチンと法に則って割り増し手当てが出てるんだからいいじゃない別に
894名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:38:00 ID:upqTQv+tO
公務員が勝ち組?


プッ
895名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:38:34 ID:nnjxp6iN0
>>893
出ないよ。w
896名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:52:14 ID:9SZm2E/p0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約80万人(自衛官を除くと約55万人)
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
897名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:02:59 ID:QA6fPqjK0
7時から仕事をはじめ日が変わる頃に帰り手取り22マソの俺に死角は無かった
898名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:05:42 ID:PTyqLwO40
>>896
基礎自治体は表に出ない半強制のボランティア残業wが多そうだ
地域のごみひろいとか夏祭りの踊り手とか
899名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:12:48 ID:yS824KVn0
霞ヶ関の場合、本省職員の組合加入率が低く
また組合員を土日に出勤させようとすると
組合との事前交渉が必要だったりするから
組合員はそもそも忙しい部署に配置しない
900名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:22:44 ID:XyvVhIwG0
霞ヶ関勤務だと、通勤時間が往復三時間って人もザラにいる
官舎が全然足りないからな
残業月100時間で通勤に毎日三時間とかマジで大丈夫かと言いたくなる
901名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:29:57 ID:LL4+l+VN0
>>896
介護保険担当部署にいるが、定時で帰れることなんかないぞ。
それでも9時前に帰れるからいいけど
902名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:28:56 ID:PXr102b30
>>896
介護保険担当部署にいるが、定時で帰れることなんかないぞ。
それでも9時前に帰れるからいいけど


…5時で閉庁しといてよく言うぜ、まったく・・・・・
嫁が介護保険に臨時で行ってるから知ってるけど、嫁が100の案件を定時で捌いてるのに公務員は15件の案件を残業してやってるだってよ



ば〜〜〜か
903名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:43:56 ID:FsB74WWB0
>>902
>介護保険担当部署にいるが、定時で帰れることなんかないぞ。
>それでも9時前に帰れるからいいけど

だから人件費単価下げて人数増やせよ。解決能力のない無能どもだなw
904名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:23:46 ID:5LFcFuK80
>>900
そういうのを横目で見ながら赤坂あたりの官舎で優雅に暮らす無能な上司もいるんだろうよね
905名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:38:31 ID:dAiB3LHu0
平日(月20営業日)
平日 勤務09-12時 x20 60時間
平日 勤務13-18時 x20 100時間
平日 残業19-21時 x20 40時間 ※
土曜 勤務09-12時 x 4 12時間 ※
土曜 勤務13-18時 x 4 20時間 ※

たったこれだけで残業72時間達成
問題は通勤時間とその係数(対残業時間)だな
906名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:06:34 ID:VJA5nsJV0
1日あたり3〜4時間だろ

たいしたことねーじゃん
907名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:09:26 ID:0V91vrh20
残業は多すぎてもダメ。
一か月残業90時間が集中できるベストな時間。
908名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:10:56 ID:GrIs8Sln0
なんか残業代が欲しくてどうのこうの前にそんな話題なかったかな?

どっちにしても高所得の癖に何が70時間は危険だと聞きたいよ。
909名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:34:41 ID:gGgGb2+H0
残業自慢もいいけど
外国でキチンと所定労働時間で終わるのがデフォってのを考えると
残業を減らす努力をしないってのも結局怠慢なんだよな

勤勉なのはいいが死人が出ない程度にしないと
910名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:36:29 ID:kjlpYBMH0
80時間てのは薬で言えば半致死量みたいなもんだろ。
しかも80時間じゃなくて80時間以上なんだけどな。
少ないって言ってるやつは統計からやり直せよ。意味を履き違えてる。

あと、残業すれば国民の税金からそれだけ支払われるだけだし、
公務員の残業が多くて良いことなんて何も無い。
911名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:37:55 ID:x5RJU2Kf0
俺も明日、医者と相談してみて失業者になるかもな
毎日死ぬんじゃないかと脳裏を過ぎる。
失業したなら生活保護を申請してみるか。
912名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:57:54 ID:FsB74WWB0
>>910
>あと、残業すれば国民の税金からそれだけ支払われるだけだし、
>公務員の残業が多くて良いことなんて何も無い。

だろ。割り増し残業代払うより給与半額にして人員増援だよね
913名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:03:42 ID:Cmv4NNqs0
仕事大好きの過労奴隷は、自分だけ死ね

普通の人が迷惑だから、労働ダンピングすんな糞虫
914名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:06:36 ID:JwZ4hv0T0
>>912
予算があるから、残業代は満額でないよ
普通の部署で30〜40時間
予算がない所は10時間
特会とか予算が有るところは100時間超え

残業時間は自己申告制だけど、どうせ予算無いからこれぐらい
って数字で出してる
土日出勤分も、計算面倒なんで普通は出さない

で、この残業時間の調査って実時間じゃなくて
残業代を計算してる時間で出してそう
915名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:19:04 ID:mbsXlKMg0
もう公務員も大分減ってるのにまだ文句言うかって感じだけどな。
そりゃ残業時間も増えるがな。

ttp://www.soumu.go.jp/iken/kazu2.html
916名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:21:41 ID:JwZ4hv0T0
>>915
NHKばりのひどいグラフだな
917名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:24:41 ID:/y52QMh+0
>>914
>予算があるから、残業代は満額でないよ

満額かどうかが論点ではないわな
敢えて割り増し賃金なんか払う必要がない

ただでさえ日本は公務員少ないんでしょ?w
918名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:25:50 ID:9i6atByQ0
>>915
とりあえず軸を0〜にしとけ
919名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:26:52 ID:JwZ4hv0T0
>>917
給料半額にした場合、労働者の質が下がるから
同じ効率で仕事ができない
それに、人数を2倍にしても効率は2倍にならない
オーバヘッドが存在する
920名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:28:15 ID:/y52QMh+0
>>919
>給料半額にした場合、労働者の質が下がるから
>同じ効率で仕事ができない

同じ効率でやる必要はないし、そもそも少数精鋭なんて幻想だし
921名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:29:49 ID:E+93nAVWP
厚生労働省の責任者が、監督責任をとるべきだろ。
責任をとれ
922名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:29:52 ID:oYyx/2WaP
ここで取り上げられてるのは、超勤がついた時間だけだろ
実態はその倍以上。
同期の部署は残業270時間いってた。
923名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:32:15 ID:s2XfUHSF0
IT系で働いてる奴なんて朝6時台の電車で出勤して毎日終電で帰ってるのに
1ヶ月以上休みとってないなんて聞いたことあるぞ
924名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:32:43 ID:Rin66XjQ0
俺、地方出先機関の国家公務員なんだけど、前の職場は残業100時間
位あって10時間くらい手当て出た。
で、異動があって今の職場は残業0w
925名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:34:20 ID:hXoDN+Dr0
国会開催中は根回しと待機時間がほとんどだったりする
926名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:36:28 ID:JwZ4hv0T0
>>920
じゃぁ給料下げて人を増やしても、効率上がらないじゃん
人を雇うってことは、そのための固定費や教育費がかかる
無闇矢鱈に増やしても駄目だし、減らしすぎても駄目
927名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:37:06 ID:CSc3TqBr0
近所の公務員は半休とかいって昼から帰ってきてるぞ
次の日残業してるのか遅い時間に帰ってくる
近所じゃ嫌われてる
928名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:37:08 ID:JT5wEju+0
>>36

噂&直に聞いた限りでは残業伸びた人が増えたみたい。
厚労省とかトップがアレなところとかは特にそうだろうね。
自分の関係ある分野は民主になってから冷遇されてるから
(逆に厚遇されてるところはあるのか?とは思うが)
結構厳しめらしい。
逆に自民党政権末期のほうが残業削減するよう工夫しろって空気だったと思う。
国会対策だけが官僚の仕事じゃないし、
民主は官僚に答弁書かせないってのはむしろソース希望だわ。
どこからそんなデタラメ聞いたのって思う。
もしかして政治主導だから細かいいところまでの質問事前通告やめるねって
自民が言ったことを勘違いしてる?
929名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:37:28 ID:I0c2h4CO0
土曜出勤も残業の中に入りますか?
930名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:38:55 ID:/y52QMh+0
>>926
>じゃぁ給料下げて人を増やしても、効率上がらないじゃん

公務員っておまえみたいな無能ばかりなの?

人当たりの効率なんてオナニーはどうでもいい
向上させるべきはコスト当たりの仕事量だろw
931名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:38:56 ID:PKursX/N0

『霞が関の厚生労働省で働いている』と言えば

近所にもいい目で見られるし、親戚にも顔がたつし
同窓でも一目置かれて気分がいい。

給料もらってる労働者の分際で、文句言うなら辞表書け。
屋台のラーメン屋でもやれ。働くのも休むのも自由だ。
932名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:39:00 ID:onRNaH2M0
超過80時間って、毎日2〜3時間+休日出勤月2〜3日レベルだろ。そんなんじゃ死なねーよ。

家に帰るのは深夜+そういや最後に休んだのいつだっけ(超過200時間レベル)てのが半年続くと
さすがに死ぬかも、って思うけど。
933名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:40:11 ID:qJQKM2tDP
>>923
ITなんて、200はよくある話。
80で過労って、どんだけ虚弱体質だよ。
934名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:40:24 ID:q6W4M3+G0
官僚の過労死は都市伝説
ユンケルのんで回復できる程度じゃ普通は死なん
935名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:41:24 ID:fwoSF4R40
俺も毎月80時間の残業を半年間やったことあるが
ピンピンどころか毎週のように飲み会やって大騒ぎしてたぞ・・・
936名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:42:02 ID:gy6xhcGT0
人間なんて一日5時間働きゃ十分だろ

どっかの学者が人間の働く時間は一日3時間ぐらいがいいと言っていた
そうすれば争いとかもなくなり世界が平和になると
937名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:42:18 ID:Qq/mE1vQ0
>>923
霞ヶ関の場合は始発で帰って、9時半に戻って仕事はありますよ。
大きな会議の前はそうなることが多いし、国内だけが相手じゃないからそうなることもあるし、法律作るときは他の人に見られないように数ヶ月はタコ部屋に閉じ込められて、泊まりand始発で帰ってすぐ戻るなんて生活になります。
938名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:43:16 ID:8oX6Dm/20
男は黙ってサービス残業。これくらい普通だろ。大体、民間だって管理職になれば時間管理なんてなくなるんだから。
24h働き続けるのは当たり前。
939名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:43:34 ID:/y52QMh+0
>>937
>法律作るときは他の人に見られないように数ヶ月はタコ部屋に閉じ込められて

意味不明だな。どんな悪事を企んでるんだ?w
940名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:44:26 ID:Rin66XjQ0
警察局に採用面接行ったとき、面接官がここ半年で1日しか休み取ってない
とか言ってて、速攻3次面接辞退した。
941名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:45:48 ID:SReprXHm0
まぁ残業については職業にもよるな

たとえば口蹄疫の時の陸自並みがずっと続けば死人も出るんじゃないかって気もするし
時間が長くても実際は待機ばかりなら死ぬわけない
942名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:49:56 ID:Qq/mE1vQ0
>>939
法文の案が新聞とかにすっば抜かれると大問題でしょ。
事前にわかると、悪さする人もいるし。
経産省では大臣がGDPを早くもらして問題になったよね。あれと似たような話です。
なので、そこに集められた人達は、会入り口の限られた議室に閉じ込められて、できるまで缶詰になります。窓がない時もあるらしい。w

悪巧みのためじゃないよ。
普通の企業でも、プロジェクトチームが缶詰ってあるでしょ。
943名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:50:06 ID:JT5wEju+0
>>904

数年前に一等地にも公務員の官舎があることが叩かれて、
おそらく数年内に(もしかしたらすでに?)
山手線内側の公務員官舎はほぼ全滅します。

もともと各省庁がそれらの土地を手に入れた時はたいして一等地でもなかったんですが。
結果として通勤手当として国民の税金がさらに失われることになりますね。
そういう官舎を手放しても、なにか別の会社かなんかの土地になるだけで、
ほかの誰かが格安で入れるアパートになるわけではないのですがね…。
944名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:54:00 ID:JwZ4hv0T0
>>930
>人を雇うってことは、そのための固定費や教育費がかかる
って書いたのが読めないのか
この場合の効率ってのは、コストあたりの仕事量
残業代で、時間当たり単価は30%増し
月に6〜10万ぐらいの残業代
仮に、残業代0にした場合、同じ人件費で12%ぐらい人数増が可能

しかし、単純に労働時間ベースで考えた場合
72時間の残業でも残業をゼロにするためには1.5倍以上の人が必要
>>905

したがって、効率下がるよ
945名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:54:37 ID:Qq/mE1vQ0
>>942
わかると思うけど、文章のおかしなところは

「入り口の限られた会議室」

ね。後から言葉を追加したら変なまま送っちゃった。w
946名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:59:59 ID:JT5wEju+0
なんだか勘違いしてる人が多いが
80時間「以上」であって、80時間「だけ」残業してるってわけじゃないぞ。
自分の知り合いの省庁勤めの奴は一日7時間以上残業で、
予算時期になるとそれが9時間の残業+金曜日は翌朝8時まで(しばしば日曜まで)
ってやつもいたがな。
別段そいつが特別じゃなくてそれ以上の人も他にごろごろいるみたいだった。
でも同時に、省庁勤めでも定時に帰ってるやつもいるらしいし(部署による?)

まぁ霞が関が激務かどうかは、深夜(あるいは早朝)の霞が関を見物に行けば
一目でわかるんではないかと。
947名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:01:16 ID:JwZ4hv0T0
>>943
池尻や西新宿にはあるけどな
948名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:05:36 ID:Qq/mE1vQ0
>>946
霞ヶ関でも、国1(キャリア)〜国3(高卒から)までいて、国3で女性で、局の総務みたいなところなら、ルーチンの事務なので早目に帰れる。
949名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:06:17 ID:8oX6Dm/20
だから、残業で午前様なんて普通だろ。みんな楽な仕事してるなぁ。嫌なら辞めればいいだけ。
950名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:06:20 ID:JT5wEju+0
>>882

居酒屋タクシーが叩かれてた頃、
質問通告時刻を遅らせて官僚を深夜まで省庁に張り付けさせてた張本人は
民主党でございました。
これもある意味取引相手といっていいのでしょうか?

まぁ中央省庁だと海外相手の仕事も普通にあるからねぇ。
951名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:21:12 ID:S1MJ/FqG0
48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:34:59 ID:0P1pLUeI0
えーっと。月100時間ってことは一日5時間残業か。
定時五時だから、夜の10時終業?民間じゃごく普通の就業時間じゃん。
これで公務災害?ふざけんなって言いたいんだけど?

86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:42:18 ID:SNAJoxfW0
残業100時間程度で自殺とかw
公務員って、ヨエー
しねばいいのにw

236 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 13:45:33 ID:hpCWJU/T0
民間じゃあ残業100時間なんて当たり前だよ。

381 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 18:54:08 ID:UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?

391 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:24:44 ID:IC3uDa120
この程度で自殺ってアホスw
民間じゃ普通

461 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 22:13:05 ID:1516fifv0
残業100で自殺ってゆとりかよ・・・w
大手企業でSEやってるダチは200時間ぐらいやってるぞ
しかもサービス残業

772 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 11:36:51 ID:5jjVrUmg0
おいおい 100時間程度でかよw
笑わせるなぼけ
952名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:28:12 ID:/y52QMh+0
>>942
>法文の案が新聞とかにすっば抜かれると大問題でしょ。
>事前にわかると、悪さする人もいるし。

もしかして公務員って守秘義務を守ることができないことがデフォな人たちなの?
953名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:30:05 ID:/y52QMh+0
>>944
>しかし、単純に労働時間ベースで考えた場合
>72時間の残業でも残業をゼロにするためには1.5倍以上の人が必要
>>905

>したがって、効率下がるよ

なんか勝手に人件費単価は現状維持とか思ってる?w
954名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:31:32 ID:/y52QMh+0
>>944
おっとこっちも

>>人を雇うってことは、そのための固定費や教育費がかかる
>って書いたのが読めないのか

存分にかければいいよ。その分自称優秀は要らなくなるんだから

リスクヘッジにもなるしなw
955名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:32:16 ID:JwZ4hv0T0
>>953
じゃぁ具体的に、人件費を何%下げて人員を何%上げることを想定してる?
956名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:32:40 ID:/y52QMh+0
>>955
>じゃぁ具体的に、人件費を何%下げて人員を何%上げることを想定してる?

半減倍でどう?w
957名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:33:41 ID:/y52QMh+0
>>955
補足

時期によっては暇で余る? じゃあ掃除でもしてくれ
958名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:34:22 ID:Qq/mE1vQ0
>>952
霞ヶ関の建物に入ったことないんだね。
公務員以外も役所の中にはいるでしょ。
記者もいれば、普通の民間の人も仕事で訪ねてくるし。

なので、間違いがないように隔離するの。

民間でも普通でしょ。働いたことない、もしくは会社で大切なプロジェクトに関係したことがないからわからないのかな?
959名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:34:43 ID:PZfv2myy0
こんな深夜でも働いているのかな
960名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:36:31 ID:Qq/mE1vQ0
>>959
働いてると思うよ。
国会も始まったしね。
961名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:39:08 ID:gAgjo25U0
>>959

吉野家で牛鮭定食じゃね?
夏の牛丼祭り始まったとこだし。
962名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:41:45 ID:bwgn1yhB0
80時間って言ったら80時間/月20日で一日平均4時間。
9時5時終業だったら平均朝9時から夜9時まで。
963名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:44:07 ID:kGH9E6Uo0
二十歳の頃、月残業150時間あった…。
今考えると裁判起こせば勝てたかな?
当時は若さでどうにか乗り切ったし、会社の言いなりで文句言わずにやってたけど80時間で騒ぐなや。公務員共よ。
964名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:44:35 ID:JwZ4hv0T0
>>956
物理的に入る場所がない
また、年収半分って40歳超えて300万クラスかよ
んな職場に人が集まると思ってるのか

>>960
国会始まったばかりなので、あんなまり動いてないかと
965名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:47:28 ID:JwZ4hv0T0
>>962
霞が関は9時半-18:15が多い
966名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:50:14 ID:/y52QMh+0
>>958
>民間でも普通でしょ。

民間で普通? 会議室に詰め込むのが?w

ワークスペースケチってダニ厚遇ってどこの民間で普通なんだ?w
967名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:50:45 ID:ramqa+rc0
なんだそれ
968名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:50:58 ID:/y52QMh+0
>>964
>物理的に入る場所がない

別に全員一同にそろわなくてもいいよw

てか、言わないとわからないですか?それともわからないフリ?w
969名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:51:57 ID:/y52QMh+0
>>964
補足

>また、年収半分って40歳超えて300万クラスかよ

息を吐くように嘘をつく方ですか?w
970名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:52:35 ID:76wAs10L0
まぁ昔は週休1日だったけどね
971名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:53:31 ID:NMAJM5mG0
額面通りの80時間ならギリギリ生存できる。
問題は数字に挙がらない時間。
972名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:54:34 ID:IZ7jB/4e0
で、死んだやつはどれぐらいいるのかな?
世間じゃあ過労死で死んだ人も自殺で死んだ人も万単位でいるよ。
973名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:55:14 ID:Qq/mE1vQ0
>>969
そんなもんだろ。
半分で300万代ってことは、600以上〜800未満だし。

倍で600万しか、頭に浮かばなかったの?
974名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:55:17 ID:JwZ4hv0T0
>>968
新たに事務所借りるなら、それもコスト増の要因になる
関係部署が離れれば、打ち合わせを行うのにも苦労する
どんどん効率悪くなるな
975名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:55:23 ID:OQHHb2kq0
日本は貧しいな。これだけ働いてこの程度では。

ヨーロッパなら五時にはあがる。七時まで仕事したと言ったら驚かれる。
976名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:55:44 ID:DCB29yfN0
デスクワークで残業80時間ってそこまで騒ぐほどじゃないよな。肉体労働でそれならキツイと思うけど。
977名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:56:51 ID:4SjqU+Z+0
効率化を考えないと仕事も終わらないって言う事実もあるだろ
978名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:57:48 ID:lNjCvXrX0
>>972
霞ヶ関だけで、年間10人くらいは自殺してるんじゃなかったかい?
国家公務員全体で、年間130人くらい。
979名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:58:27 ID:Fqvfv4DY0
しゃちく奴隷ざまああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのままつづけてしぼられてろよ^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
980名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:59:01 ID:OQHHb2kq0
過労するほど働いても搾取されて、富はアメリカが吸い上げる。
そのアホらしさに気づかないと。
981名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:59:40 ID:BB+LWiQw0
>>964
え?
どうせキーボード5000打鍵手当てとか
残業過剰手当てとか
定時出勤手当てとか
薄給ごめんね手当てとか
40代役職無し手当てとか

そういう手当てがたっぷりつくんでしょ?
982名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:00:15 ID:4SjqU+Z+0
過労の自殺じゃないだろ、私的な部分での自殺な
983名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:00:30 ID:GCtWNw180
>>9
ばぁーか
そんなもん民間ではあたりまえだよ。
984名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:01:24 ID:s+p3Xy0r0
政治家が問い合わせしてくるから、残業になる。
政治家の責任。
985名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:01:29 ID:JwZ4hv0T0
>>981
出ると本気で思ってるなら、根拠法令出して
出ないことの証明は悪魔の証明だから無理だぞ
986名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:01:31 ID:3UDLovMl0
今月は残業が200時間超えたな。。。
まぁ、3分の1もつけてないが。。。
987名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:02:34 ID:TzXcHVq30
一日4時間は2chしてるが、残業は100時間越えるな
残業1時間で4000円くらいもらえるしな

仕事が早いことで定評があるんだけどな
一定時間の息抜きは必要だろ
988名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:02:51 ID:lNjCvXrX0
>>981
どんな手当がいくら出るかは公開されていて、誰でも調べられるのになあ。
989名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:03:17 ID:NMAJM5mG0
>>981
一番手っ取り早いのは交代制勤務手当とかだな。
それでも、子育て世代までの雇用が出来ればまだ良いと思うがね。
990名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:04:09 ID:BB+LWiQw0
>>985
いやいや、PRが足りないだけだろ?
ちゃんと民間の求人誌に載せればいくらでも集まってくるよ
991名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:04:29 ID:Qq/mE1vQ0
>>972
国家公務員は年に120人くらい自殺してる。
一般と比べると、人数あたりの自殺率は2/3くらいだけど、キャリアの自殺は、採用がすくないこともあり数%と言われていて、一般よりはるかに多い。

ちなみに、普通は40以上の自殺が多いけど、国家公務員の自殺した人にしめる割合は若い人が多い。
そのせいか、若いうちに転職する人が多いんだよね。
だって、学歴も高いので、早く転職するといいところに行けるし。

転職しないともっと死んでると思う。

人事院とか資料だしてるので、HP行って調べてみたらいいのでは。
992名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:04:56 ID:GCtWNw180
>>25
なに偉そうな事言ってんだよ。
このかわずやろうが!
いっぺん民間きてみろ。
まぁてめぇみたいのは屁理屈ばっかりこねてちっとも役にたたないの目に見えるけどな。ご愁傷様。
993名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:07:08 ID:lNjCvXrX0
>>990
公務員の募集もリクナビに載る時代ですが?

>>992
いっぺん来たけど、どうってことなかったw
994名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:08:59 ID:JycwaQUR0
残業残業うるさいけど、たとえば自営の人とか、中小の経営者とかはどうなんだろ?
まあ、よりどりみどりだろうけどね。
995名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:16:12 ID:lNjCvXrX0
>>994
自営業をやっていたうちの親の場合、週5日、昼過ぎから夜まで働いて、
ちゃんと家族を養ってくれた。勤務時間では、会社勤めのほうが大変だろう。
その代わり、自分が病気でもしたら、収入が即途絶えるリスクがあった。

もちろん、もっと働いて、もっと稼ぐ人は大勢いるだろうね。
996名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:16:15 ID:Z5B+iC7UP
残業大変大変って言っているやつが平気でここに書き込みしているのがおかしい。
昼間っからなんで書き込みできるんだ?
(と聞くと「シフト勤務だからだよ」と答えるが。貴重な休みを2chで費やしてんのかよ)

前に70時間残業で過労死した看護師を叩いていたスレよりはマシだけど。
997名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:16:50 ID:uOf5gf7F0
羨ましい残業時間だな。80〜100時間程度で過労死なんてするかよっての。
死ぬとしたら単なるストレス死だわ。
998名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:17:31 ID:TzXcHVq30
>>994
自営業は、文字通り働いただけ金になるのが魅力なんだよな
体とか精神を壊す限界まで働いて、リーマンの生涯賃金を稼ぎ出したら、
あとはエピローグの人生が始まる
伊豆あたりに別荘買って、朝から釣り三昧だぜ
999名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:18:51 ID:Z5B+iC7UP
ねらーって一体どんだけの時間働いているんだ?
不思議でならん。
1000名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:19:44 ID:TzXcHVq30
>>996
2chやってなきゃ、残業は50時間くらいだよw

だがストレス解消や気分転換に、2chで過ごす時間は減らせない
その分、残業代もついてウハウハだしな

大手家電メーカー勤務w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。