【経済】 「IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした」 〜日本に増税を提言へ IMF、早期の実施を求める 見通し★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
【ワシントン=尾形聡彦】国際通貨基金(IMF)が、日本に対する2010年の年次審査の結果、
「日本の財政再建には今後、歳入面の施策が中心にならざるを得ない」として、
増税の必要性を週内にも提言する見通しであることが13日、分かった。IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした。

提言に拘束力はないが、世界に向けて示されることで、消費税引き上げをはじめとする税制論議に影響を与える可能性がある。

IMFは加盟国に対して、通常毎年、経済見通しや経済政策について分析・提言する年次審査(4条協議)を実施している。
今年は5月半ばにIMF代表団が日本を訪れ、日本側と協議した。

IMFは近く発表する報告書の中で、日本の今後の財政再建について、歳出削減はすでに一定程度進展していることから、
今後は歳入を増やす「増税」が軸にならざるを得ない、と指摘する見通しだという。
また、日本政府の中期計画に沿って財政再建を進めるなかで、増税は中期的に段階的に実施する必要があるとも提言するという。

IMFはさらに、日本経済は今後2、3年の間、成長率が比較的高いと見込まれることから、
増税はできるだけ早く実施したほうが経済に与える影響が少ない、とも言及する見込みだという。

IMF関係者は13日夜、増税を実施すべき時期については、「IMFは各国の政治状況などは勘案しないため、
来年度など早い時期を念頭に置いている」と語った。

IMFは昨年7月に発表した09年の年次審査では、「財政政策は、経済に必要な景気刺激を提供している。
景気回復がしっかりした段階で、中期的な財政再建に優先順位を移すべきだ」と指摘。
「短期的な財政出動策」と「中期的な財政再建策」の両方に言及していた。

記事引用元:asahi.com(2010年7月14日15時5分配信)
http://www.asahi.com/business/update/0714/TKY201007140219.html
前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279100523/
2名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:44:20 ID:z0gB/vbe0
Uげっと
3名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:44:46 ID:mMXRNnWV0

  ※マスコミが「関係者」を使う時は、要注意です

4名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:45:48 ID:KwchzJCT0
>>歳出削減はすでに一定程度進展している

何をやったか言って欲しいな
5名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:46:40 ID:ZsyhQ6sd0
IMFの言うとおりにしてると隣の韓国みたいに外資に買い叩かれるよ
6名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:46:51 ID:tKlKkl3M0
なんか怪しいなぁ
また外資のターゲットになるのか?
みんなの党も躍進した事だしね
7名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:47:56 ID:CLYBqG060
確か、子ども手当を支給するときもIMFは支給しないよう警告したんだよね。
でもスルーして支給するようにした。
8名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:48:04 ID:V+Hcr/QA0
財務省のみなさん、自作自演乙です
すごくかっこいいですよ?

937 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 16:28:54 ID:H55PLEVJ0
INTERVIEW: IMF: Japan Needs Caution On Taxes;
No Sharp Yuan Rise Or Greek Restructuring
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20100712-702173.html

IMFの消費税上げろっていう援護射撃してたのは
旧大蔵の財務省出身のIMF副専務理事篠原尚之氏だったわけだが
9名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:48:04 ID:CYhGu36F0
つーか、増税なんかしたら、いっそう内需が冷え込むが。
10名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:48:48 ID:nvEz94H80
増税する前に資産を売却するのが通常らしい。

米国債を完全売却すればいいいと思うよ
11名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:48:50 ID:f3nymAKa0
はぁ?

可処分所得低下は消費者物価指数低下を招き 更には名目成長率低下を招く
 此れは必然


 名目成長率が落ちれば 税収も勿論落ちる

 税収は更にダウンするんだが?   死ねよ
12名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:50:07 ID:A0maSM5Q0
まず意味不明な外国人へのばら撒きをやめろ、と提言してほしい
13名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:50:10 ID:42T538mI0
・関係者
・朝日
・日本に対するネガティブな内容

ハネ満くらいいけるか
14名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:50:51 ID:AjzP36x60
>>10
で結論出たな
15名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:50:51 ID:Se+OtA4H0
     __r':::::::::::::::::::::::::::::::::\
.   /::::::::::::/ ̄ ̄\ヽ、:::::::',
   /::::::::::::::/      `ー‐、:::::',   うっせ!IMF!金が欲しいんだろぉ?金がほしんだなぁ?
   |:::::::::::::ノ / ̄ ̄ } { ̄ ̄ヽ:::',  
   V::::::::/  =≦赱=、|  K赱≧ ::}   じゃあくれてやるよ! オラァ!オラァ!!ピッ!ピッ!
   レ': : |   ` ̄´r'、 j、` ̄´ |リ 
   ||^ヽj     /ゝ^ー^ }、   |}        ●\
   、ゝ(      {r'エエェェ、j \ ||       /|  |
    、 ヽ.     ´ー'´¨>'ヽ /ノ\_/   |  |
     ヽ〈〉、    `´   j /´       /    ―,
       |   ゝ、 ´⌒` ノ       |   (___ |
     ,イ{  ヽ、  ` ̄ ̄´/\      |   (___ |
     ノ   \ ヽー、  ノ´ }   丶    |   (___ |
 ̄ ̄|_  / 丶 丶     ノ   /、  /\_(__,r'
16名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:51:17 ID:QxT/x6GZ0
評判の悪いIMF:

円を引き上げろよ。IMFには世話になっていない。日本は金を出すが口を出していない。

ヴェニスの商人IMF
17名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:51:27 ID:zT7rm/nA0
おおまかな経済政策でもデリケートな問題なのに、
消費税増税って具体的すぎるだろ。
いくらIMFでも内政干渉の度が過ぎるんじゃないか?
18名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:51:58 ID:JkZkJmj90
本当は日本のフロー財政は02年から06年辺りが一番ヤバかった。
ここ数年は落ち着いてるが
今になって消費税増税とか言ってるのはトーシロだな。
19名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:52:05 ID:CYhGu36F0
>>10
大賛成。
20名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:52:32 ID:V+Hcr/QA0
>>13
自作自演も入れて3倍満
21名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:52:58 ID:sLpARo6i0
まずはIMFへの拠出金を全額カットだ
22名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:53:14 ID:TdsE8edS0
陳情の受付は終了しました
23名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:53:21 ID:xqEZVNZD0
ワシントンがATMに文句つけはじめました
24名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:53:44 ID:79Bj0yxi0
最近サヨマスゴミどもが消費税上げの地ならししているのがおもしろいな。
もちろん民主が与党だからだが。
25名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:53:45 ID:VN/2PsjK0
>>1
でもマズイな。
IMFが目をつけた以上は必ず日本はやられることになる。
民主党がアメリカに楯突いたせいだ。
26名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:53:57 ID:/lUZdEil0
どうせ財務省出身の役人がごり押しで入れたんでしょ
27名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:53:57 ID:zT7rm/nA0
こんなのますます節制生活を忍ぶ国民を怒らせる事になるのに・・
28名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:54:39 ID:QxT/x6GZ0
これで黒幕現るか?

FRB と IMFは、ユダヤ機関
29名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:55:00 ID:CYhGu36F0
>>25
日本はIMFへの拠出金を無くせば立ち直れるよ。
30名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:55:10 ID:Se+OtA4H0

自民もみんなも失敗したら 菅と同じ末路だWWWWイヤそれ以上酷い目にあうおWW予言しとくWWWW
31名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:55:45 ID:VskIz5yU0
増税の前にインフレにもってけ
32名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:55:51 ID:h+ryLrBY0
財務省がでか過ぎで IMFの横からはみ出して見えてるんだけど
33名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:56:13 ID:mYnTrJXK0
3極委員会では日本についてどう決まったんだよ。
どうせ増税しろって方針が伝えられたんだろうけど。
34名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:56:14 ID:UTuMQvjV0
IMFごときに口を挟まれんのか!?
日本も墜ちたものよのぉ
35名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:56:30 ID:ODsCuTvVO
米国債60兆売って財政健全化
36名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:56:39 ID:VMj64P1P0
菅はコレを待ってたみたいだな

増税議論への大義名分が出来た
37名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:56:41 ID:N3+c9GL10
増税して景気が上がった実績ってあるの? >IMF
その逆、増税して景気が下がった実績ならあるんだが・・・日本に。
38名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:56:44 ID:6EIUBfjH0
>>1
IMFは埋蔵金の存在をスルーしている
ミンス信者はいつものFAX攻撃すべし
39名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:57:20 ID:9zn35p+20
>>28
まだ下っ端の財務省までだ
40名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:57:32 ID:Se+OtA4H0

またアメリカが金せびりに来たかWWWちっとは自分で融通しろやWWペテン氏ドモがWW
41名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:57:38 ID:SOQ4nUh80
国民に反対されてるからって外人に伺いたてんなって話だわw
42名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:58:07 ID:es79CB3M0
>>37
不況時に財政再建してよけいに財政赤字増やした例なら日本だけじゃなくアメリカにもあるぜ!
43名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:58:18 ID:yrL72B8S0
【社会】 最低賃金でフルタイムで働いても、生活保護の方がたくさんお金もらえます…12都道府県★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279152439/

こんな状態で。
増税。

へえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
44名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:58:20 ID:Bj7d8HmmP
まぁ、実際、増税しないと潰れるだろ。
ミンスが貧乏くじ引いてくれるんだろうがなw
45名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:59:24 ID:m9/TTeri0

世界一の借金国なのに公務員や役人に
世界一高い水準の給料払ってるから借金増えるの当然だろ
46名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:59:44 ID:d9w8ZDup0
アメリカの経済学者だかなんだかが、世界中の増税の事例を調べてて、
増税が成功するのはその使途や配分を事前にしっかり討議して決めてある場合だけなんだそうだ
ぶっちゃけ、増税なんかしても準備不足すぎて現状では何の意味も無いよ
47名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:59:53 ID:guk+q0Or0
IMFがそこまで言うなら増税の前に海外の債権を回収するか。
48名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:59:56 ID:yrL72B8S0
>>44
年収300まん以上は増税して良いと思います。
それ以下は死にます。
49名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:00:56 ID:848hAZW00
無駄な議員・公務員、不要な工事、そしてなにより天下り
そいつらを先に無くしてからと、当然書いてあるんだろうね(`ω´ )<IMF様々
50名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:01:00 ID:PfLVVa3h0
IMFはまず自立してみろ
51名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:01:15 ID:UQLwrM8H0
>IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした

IMFの正式発表でもなんでもない。
アカヒの飛ばしの可能性のほうが高いだろ、これw
52名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:01:21 ID:E0VCbkaAP
外国の公的機関の談話とかを引用して、自分たちの主張したい内容の
説得力を上げようとするのはもう古いんじゃないのかな

昔はよく言ったよね「外国ではこんなことはしない。こんなことするのは日本だけだ、恥ずかしい」って
53名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:01:33 ID:guk+q0Or0
>>48
収入は300万以下でも資産3000万以上には増税して良いと思います。
54名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:02:09 ID:SfkaGnmM0
アサヒってるだけだろ
信じる程バカじゃない
55名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:03:23 ID:xE8uXuvb0
ユダヤの回し者の言う事を聞くのはバカ丸出しだが
特別会計を本予算に巻き上げ、公務員の給料を半減して財務の再編成をしないとマズイのは間違いないだろ
早くやら無いと公務員どもに足を引っ張られて状況は更に悪化する
56名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:03:53 ID:6EIUBfjH0
>>44
こども手当て「減額」でほとんどの国民増税確定してんだけどね
57名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:03:54 ID:Se+OtA4H0

15%とか何様だよWWWWWW

10%でもイヤって言ってる段階なのにWWWW

日本方式舐めんなWWWWW
58名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:04:04 ID:V+Hcr/QA0
>>1
IMF(財務官僚自作自演w)は増税が所得税か消費税かはっきりさせるべき
この不況のご時世にもしそれが消費税なら逆噴射もいいとこ


「ゼロサム社会」などの著書で知られるMITのレスター・サロー名誉教授。
6月25日の朝日新聞で彼のコメントが掲載された。

デフレ下の日本で消費税増税が検討されていることについて
「クレージーだ。消費が減るだけで、不況を永遠に引きずる」と指摘した。



www
59名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:04:30 ID:OfJFvP+iP
ほんと便利だよな、いるのかいないのか分からない「関係者」って
「匿名でという条件だったので公開出来ない」って言い逃れできるんだから
60名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:04:42 ID:W+fX0P4H0
>、歳出削減はすでに一定程度進展していることから、
えっ?
どこのパラレルワールドですか?
61名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:04:45 ID:c/cOCztB0
消費税を上げたところで社会保障費の増大という根っこは変わらないわけだよね
詰んでる気がするんだけど…
というか増大した分は関連業界に回ってるはずなのにどうなってるんだろう
62名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:05:30 ID:Q7yYTYaF0
革命起こさせるにゃ内政ボロボロにしたほうがやりやすいからなw
63名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:06:35 ID:uVyEHtwF0
>「短期的な財政出動策」と「中期的な財政再建策」の両方に言及

アホ管にはムリな注文だな
64名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:06:46 ID:R5bI8Vqr0
まー1000兆円借金あるもんな
65名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:07:21 ID:lihcDDO30
「外国ではこんなことはしない。こんなことするのは日本だけだ、恥ずかしい」って

http://www.youtube.com/watch?v=JxvSynvIEk0&feature=PlayList&p=72105603007EB22C&playnext_from=PL&playnext=1&index=59


66名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:07:23 ID:6EIUBfjH0
>>61
随意契約とかOB企業とかに中間搾取されまくり
民間はコスト割れ状態でも受注
67名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:07:44 ID:OPKGiMhf0
おいこら財務省!いい加減にしろよ!
68名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:08:18 ID:guk+q0Or0
増税するなら金があるところしかないよね。

日本の金融資産の8割もってる高齢者から取るしかないな。
69名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:08:24 ID:n3Ndfosl0
>>59
報道の自由が有るんで、情報源の秘匿が憲法で保障されてるのが今の日本のマスコミw
70名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:08:39 ID:bK/Ot1Fg0
あー
いまtbsでやってるやつか
71名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:09:06 ID:BsDZWyQq0
ぜいぜいと
あえぐふところ
あしもでず
72名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:09:48 ID:x2DYE5560
実は俺も関係者なんだ
73名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:09:49 ID:XTk5TOaT0
ギリシャには公務員給与を下げろとか、年金減らせとか言ってるがねぇ。
74名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:10:07 ID:C7H7C7zJP
>>67
財布握ってるカァちゃんには勝てねえよ
75名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:10:23 ID:i+JqdtiF0
>>65
猫でも助けてんのか?
76名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:11:06 ID:tOBxizMa0
IMFはリサーチャーだからイク時のタイミングは自分で決めなきゃね。
中折れする前にイク時はイクッて言わなきゃ駄目だよ。
77名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:11:11 ID:dJNjW+Nk0
金がないのに、ばら撒いたり、タダにしたり、
あげくにIMFから消費税15%にしろとかバカじゃなかろうか。
78名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:12:06 ID:5gEZur4F0
IMFへの出資額を減らせよ
79名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:12:33 ID:oE+0QVFG0
一度地獄を見なきゃならんな
80名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:13:01 ID:oE+0QVFG0
預金封鎖、第二の戦後じゃ
81名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:13:29 ID:OQz2zZKt0
IMFの言うことをまともに聞いてたら国が傾くって。
82名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:13:31 ID:zT7rm/nA0
この調子じゃ来月辺りにはまた民営化テコ入れ後押し提言なんかが来そうなキガス
83名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:13:38 ID:OPKGiMhf0
財務省は菅と野田と自民と国民の半分を洗脳出来たから調子に乗っちゃったのかな?

借金はコスト削減と経済成長で返済しれ。
増税なんてもってのほかだ。
84名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:13:53 ID:bK/Ot1Fg0
odaとかIMFとかUNの出費5年間止めれば立ち直れるんじゃね?
85名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:14:08 ID:hFjBlNIj0
三宅の御大が今の増税論は外資が日本市場を狙ったものと
言ってたが、この話を聞くと、あながち、それも嘘とは思えなってきた
86名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:14:25 ID:xDbpDiSr0
>>68
だよねー
87名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:14:35 ID:/QkPqOLU0
IMFは公務員給料削減も提言してくれてるが、
マスゴミは報道しないのですか?

公 務 員 給 料 削 減 は ?
88名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:15:11 ID:QwGe6yhUO
とゆーかアメリカ国債なんか増税してもしなくても変わらず毎年買うんだから内政干渉すんなよな
リーマンショックの10兆やったんだから黙っとけよ
89名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:15:36 ID:dRa1bJh50
なんで世界一の債権国が金貸してる先に増税しろなんていわれにゃならんのだw
90名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:15:38 ID:Y8Qp0JVv0
財政再建のための増税ではない
日本崩壊のための増税だ

銀行屋は全員視ね。
91名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:16:46 ID:i+JqdtiF0
>>87
提言してくれてるというか、IMFは教科書通りのことしか言わないよ。
ギリシャに言ってるのと同じことだろ。

マスコミが隠してるのは間違いないなw
92名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:16:53 ID:wwxP8tkM0
IMFというより財務が言ってんだろ
朝日は財務大好きだし
管犬が使えなさ過ぎてあせってる
93名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:17:14 ID:MPwJgYVe0
明らかに財務省の差し金で笑います
財務省の言い分なんか聞いてるやつが多いからな
財務省と警察庁の言い分は信用できん
94名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:17:59 ID:K9KEDXqT0
>>51,54
読売も夕刊1面大きくトップ

IMF「日本、消費増税を」
14〜22%案提示

 【ワシントン=岡田章裕】国際通貨基金(IMF)は14日、日本に対する年次審査報告を発表し、先進国で最悪の水準となっている日本の財政状況について、
「2011年度から段階的に消費税率を引き上げ、財政再建を始めるべき」と提言した。

 特に税率について、「(消費税率を)15%に引き上げれば、国内総生産(GDP)比で4〜5%(20兆円程度)の歳入増が生じる」などと言及している。
IMFが税率や引き上げ時期などを詳細に示して増税を日本に求めるのは初めてだ。

 報告は、「ギリシャの財政危機に端を発した欧州の信用不安を背景に財政再建の緊急性が増している」と強調した。
そのうえで、日本の消費税率について、14〜22%まで引き上げる案を提示。

税率引き上げで短期的には「当初の3〜5年間は、成長率を0・3%程度押し下げる」と推計した。しかし、中長期的には、「老後の不安などで蓄えていた貯蓄が消費に回る効果が見込める」として
「毎年0・5%ずつ成長率を押し上げる」と結論付けている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100715-OYT8T00734.htm
95名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:18:16 ID:dJNjW+Nk0
IMFが消費税上げろというので子ども手当やめます。キリッ

で、いいんじゃね?
96名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:18:21 ID:VSNdWvuE0
パラグラフの行頭がすべて「IMF」でゲシュタルト崩壊する。
97名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:18:42 ID:Fhvg4Jd50
もう消費税500%でも1000%でも何でもいいよ
じわじわ締め上げていく生殺しは辛いからいっその事政府関係者以外の国民全員一斉に死ねるようにしてくれ
98名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:19:12 ID:/lUZdEil0
しかし日銀への注文についても書かなきゃ
いくら記者クラブでお世話になってるからって
99名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:19:59 ID:VMj64P1P0
消費税よりも先に所得税率の上限を上げるほうが先でしょう

最高税率が40じゃ経営者や役員がガンガン自分らの所得を増やすばかり
従業員に還元しなくなった

消費税率は10でいいけど食料と日用品は非課税で
一律税率止めて広義の物品税化すべき
100名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:20:19 ID:G5T6X4cd0
こいつは馬鹿か?
日本は金を出してる方だ
101名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:20:25 ID:ygLjmCJU0

政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
現在、100兆円の残高があります。
4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

ところが、これらの利息も元本も、再び自動的に米国債の購入に回され、
日本に利益が返ってきていません。
つまりは、巻き上げられているということ。

米国債の購入をやめて、利息を払ってもらえば、消費税の増税は必要ありません。w
102名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:44 ID:Du0R/sgs0
ミンスが増税言い出す前、
「具民共は増税の正しさが理解できないから困る」

とか言ってたネトウヨが一言↓
103名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:58 ID:QxT/x6GZ0
日銀を政府の監視下に

財務省を人民委員会の監督下に


>中長期的には、「老後の不安などで蓄えていた貯蓄が消費に回る効果が見込める」

意味分からん、老人は金にしがみつくものだろう。
104名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:22:21 ID:MPwJgYVe0
大体なあ、事業仕分けだってあれ案件のほとんどは財務省ですでに片付けたらしいじゃねーか
宣伝用の案件だけが公開で仕分けられただけ
そら期待には程遠い削減額だろうさ、当然
仕分け人の姿が財務省主計局主計官の姿とまったく一緒に見えたわ
105名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:22:41 ID:ygLjmCJU0

>>1
オリジナルソース。

IMF Executive Board Concludes 2010 Article IV Consultation with Japan
http://www.imf.org/external/np/sec/pn/2010/pn1087.htm

2011年の4月から、消費税を上げるべきだ、とのこと。

その根拠は、内閣官房が出している資料で、日本の税率は低いからとのことなんだけど、
そこには健康保険税、年金税、介護保険税、年金の企業負担分税、雇用保険税、労災保険税、
天下り法人へのみかじめ税、NHK税、などなどの税金は、カウントされていません。
106名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:09 ID:SZHp8CxC0
15%なんて一気に増税したら、国内が大変な事態になる。
増税しか能が無い、財務省の役人共はどうしようもないカス。
政治介入する糞IMFへの出資額減らそうぜ。
107名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:24 ID:C7LuY6zz0
日本のおかげで組織の体をなしているというのに・・・
中川財務相のときの恩を忘れたのか?
108名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:19 ID:QxT/x6GZ0
財務省は、反日売国奴で良いか?
109名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:31 ID:ocirjmFN0
最低限死にはしないが裕福にもなれない国になるんだろうな。
110名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:51 ID:1jLb6V4A0
国の借金=国債の利子
財政破綻=利子&国債元本割れ

で、だれを守るかと言うと、国債に関係ある人を守る為の増税ということ

で、その国債誰が買っているのかと言うと、
ほとんどは国民が銀行や郵貯に預けたお金で勝手に買われてる
だから、国債の多くは間接的に国民が買っている

で、彼らの尻拭いを増税で賄うという、なんとも単純な勧告ですか?
111名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:57 ID:ygLjmCJU0
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国

Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf
(p408)
112名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:02 ID:YeX7r3h/0
公務員が負担しろ!
113名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:04 ID:V+Hcr/QA0
>>94
>IMF「日本、消費増税を」

少し違う
正しくは、IMF(財務官僚自作自演w)「日本、消費増税を」

こんな感じでしょうかw
114名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:13 ID:ygLjmCJU0

A案:
⇒ 日本で消費税を増税
⇒ そのカネで、米国債を購入
⇒ ドルの破綻が先送り
⇒ アメリカ支配体制が継続
⇒ アメリカの権力のおかげで贅沢させてもらっている、日本の官僚体制も継続

B案:
⇒ 日本で増税せずに、公務員の退職金・共済年金を廃止
⇒ その分、米国債を買わずに減税へ回し、消費税を廃止
⇒ 日本国債の借り換えが足らなくなったときは、日銀に最低限の円を刷ってもらう
⇒ 一気に景気回復
⇒ 100年計画で、負債を返済
115名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:22 ID:MPwJgYVe0
財務省と警察関係を仕分けしろよw
外務省のODA利権とか国土交通省の土木利権の金遣いなんてかわいいもんだわ
116名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:39 ID:5NVm9dSc0
公務員の給与水準を維持するためには消費税増税が必要です

って正直に言ってみろやw
117名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:56 ID:MjIM4xQ+0
まず、宗教団体に優遇無しの普通の法人課税を行え
できないだろうけど
118名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:57 ID:gQAAWmgf0
しょうがないなw
IMFへの出資全額引き揚げるしかないんじゃないw
だって増税しなけりゃいけないほど財政が悪化してるんだろw
119名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:03 ID:dJNjW+Nk0
15%にしたら財布の紐は硬くなる。
今の税収をバカみたいに3倍にして計算してないだろうな?
120名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:05 ID:7yhZ9RvA0
公務員総人件費 32兆
公益法人・第3セクターの隠れ公務員の人件費合わせると40兆超える?

ここに一切触れないのはおかしい。

政府・財務省がIMFに頼んで仕組んだと考えてよいだろう。
騙されてはいけない。

中国に黄砂対策費1兆7500億くれてやる腐れ政府に騙されてはいけない。
15%だから10%が安く感じれるようにする戦法に騙されていけない。
121名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:34 ID:wg1kFODw0
シナ新華社の日本省東京市支店の広報機関(旧アカピ・チンプン)が、

工作活動かい
122名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:29:29 ID:ygLjmCJU0

年次改革要望書 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

・年次改革要望書の全文が日本のマスメディアで公表されたことはない。
・郵政民営化をはじめとする構造改革の真相を国民が知ることとなったら暴動が起きかねないので、
 マスコミ対策は用意周到になされていた。郵政民営化に反対する政治評論家森田実が、
 ある時点からテレビ局に出演できなくなった。
・『しんぶん赤旗』『サキヨミ』一部夕刊紙以外の主要マスコミでは『年次改革要望書』が
 発表された事実そのものの報道もなされない。国会議員が国会で問題にしても、なぜか
 全国紙やテレビ局の政治部記者からは一件の取材もない。
123名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:29:52 ID:gPyzjoM90
>>1
金借りてる方が貸してる方に助言だって。
124名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:00 ID:v4Lq11wb0

たっくよ、IMFって何様のつもりよ。

IMF理事はいろんな国を破綻に導いて、

融資する見返りに、ワイロとっているって、

IMFの元・理事のノーベル賞学者が告発して辞めたよな。

欲豚集団。

125名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:57 ID:V+Hcr/QA0
>>118
>IMFへの出資全額引き揚げるしかないんじゃない

そりゃそーだw

増税の前にそれが先ですよね?
126名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:03 ID:QxT/x6GZ0
おい財務官、国民はそろそろ我慢の限界が近づいている、怒らせると
 人民になるぞ、

自分らだけ安全地帯にいると思うなよ。暦をよく数えてろよ。
127名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:13 ID:4eXnYvA4O
歳出も国連分担金とかODAの割当とか、
いろいろ減らせるんじゃないの〜?

自国が財政破綻するってときに、
施しのためのお金なんて出ないよね〜
128名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:37 ID:MPwJgYVe0
増税への巷間条件で財務省の分解消滅気化蒸発を確約するなら2.5%だけ上げるの許してやる
3パーから5パーに上げたときどうなったか、こいつら覚えてねーのか
129名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:10 ID:Y8Qp0JVv0
ホラホラ、外国のえらい機関がお怒りだ
愚民どもはひれ伏して金出したほうが身のためだぜw
って無知な大衆を恫喝してるつもりなんだろ?

ほんと、毎度アカヒの記事は低劣だな
130名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:52 ID:ptYzVl/E0
うるせーーんだよーーIMFよ
ギリシャ?
今になって公務員の給料をカットされ騒いでいるんだよーー。
元凶をしっかりと把握しろよIMFよ。
いらんお世話だよーーー。
131名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:55 ID:v4Lq11wb0

朝日の記者ってさ

2ちゃんねらーより 頭悪くね?

IMFが言うこと、すぐ信じて記事するとかアホだろ。

132名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:00 ID:0nSPhOcc0



財政破綻の懸念がある国の通貨が、なんで上がるんやw?



133名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:44 ID:ibxVY0bL0
なぜ公務員の人件費削減をIMFは日本に求めないのか?
134名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:35:52 ID:v4Lq11wb0

そのまんま、テレビが報道してるけど、

も〜、ニュースデスクの知能疑います。

頭悪すぎだし、経済音痴、国民をミスリードしてる。
135名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:22 ID:tY2VSccH0
必要な税金は増税
不要な歳出は削減
この当然な事さえ日本の政治家には出来ない
だから馬鹿な総理と呼ばれる
136名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:37:21 ID:ygLjmCJU0

>>131
世論誘導の方が、メインの仕事だろ。
世論調査で、消費税増税への賛成が、49%って。www
137名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:37:23 ID:18Y2oZV20
お断りします
138名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:37:37 ID:V+Hcr/QA0
>>119
>今の税収をバカみたいに3倍にして計算してないだろうな?

残念ながら、経済音痴のIMF(財務官僚自作自演)はその程度の思考力
しかない

レベル的には小学生未満、幼稚園児並み?
幼稚園児、怒るかな?
139名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:39:00 ID:PDrkUm4DP

「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」

1. 公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2. 公務員の退職金は100%すべてカット。
3. 年金は一律30%カット。
4. 国債の利払いは5〜10年間停止。
5. 消費税を20%に引き上げる。
6. 課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
7. 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8. 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
140名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:39:04 ID:/lUZdEil0
IMFが債務国に説教するってだけでもあれなのに
その文章しこしこ作ってるのが当事国の役人なんだから
あきれ果てて笑うしかない
141名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:39:31 ID:v4Lq11wb0

国際金融マフィアにヤラれ、元締めのIMFに屈辱の降伏をしたと、

国会で悔し涙の演説をしたマーレーシア首相の教訓から

何も学んでいない馬鹿朝日の記者。財務省に騙されて、御用記事。

しねや 売国奴ども。
142名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:14 ID:ygLjmCJU0

>>134
あらら、マスコミ総動員体制ですね。

中川秀直氏が、移民受け入れ1000万人を言い出したときも、マスコミ総動員体制でした。
「これからは移民大国日本として」というような原稿を、絶句しながらNHKのアナウンサーが読まされていました。w
143名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:16 ID:wMn10+uUP
迷惑でしょうがほっといてください

・・・バカな政権ですが
144名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:41:21 ID:ERimIznk0
IMFのくせに生意気だな
145名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:41:24 ID:DkfgYH/90
IMFは日本からの拠出金を返納してから日本に意見すべきだ。
146名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:44:28 ID:dDBUKwH+0
>>1
拠出金は寄付金じゃないんだから、返還要求が出たら返してくれますよね?

つーか米国債も全額精算すべき。
147名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:45:25 ID:DfqACAEI0
>>94

消費税率

2011年度 11%
2012年度 12%
以降1%ずつ税率上昇
2022年度以降 22%
でおK
148名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:46:36 ID:Gw2DWHz80
IMF切っちゃえば1兆円財政浮くんだよな。
今なら文句言えないだろうからIMFから引き揚げりゃいいのに。
149名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:46:51 ID:QxT/x6GZ0
消費税増税、
不要な予算の削減をしっかりやって、税収増加の道も閉ざされ、諸経費の転用も出来なかった場合、
やむを得ず消費税増税が必要と分かった場合、消費税増税に賛成しますか?
次の選択肢のみから選んでください。

1止むを得ずの場合賛成します。
2死んでも反対。
3自分の財産を提供します。 
150名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:46:54 ID:wwxP8tkM0
1兆8000億出して1000億ドル出すよといってる金主に難癖
死ねよ
151名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:18 ID:/lUZdEil0
財務省と中身は同じ
ちょっとは工夫してばれないようにすればいいのに
数字を変えてみるとか
表現変えて目先を変えるとか
手抜きすぎだぞ出向役人
いきなり消費税じゃ怪しまれるよそりゃ
152名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:33 ID:VBKvKLxn0
>>1
捏造するなwww
153名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:56 ID:s+Nh9S+w0
嘘っぽいなあ。
財務省官僚が官を抱き込んだみたいに、IMF幹部にいくらかつつんだんじゃね?
154名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:49:26 ID:/lUZdEil0
日本は債権国つまりスポンサーみたいなもん
その国の財務省が言ってきたらしょうがない
つきあいもあるし
155名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:50:50 ID:X4+wlZE/0
IMFって、あのイルミナフィーの略称だろ?
睨まれたらケツを差し出すしかないよ。
156名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:12 ID:0s19hSEt0
内政干渉すんな
アホんだら。
157名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:14 ID:V+Hcr/QA0
>>147
そんなことより、その書き込みのバイト料が気になる

単純なコピペより単価高いんだって?
158名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:15 ID:po3dRHqe0
円高デフレを脱却すれば増税など必要はない、増税したら日本経済は死ぬ
159名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:45 ID:Q1HqzCKT0
あのさ
EXILEとかのコンサートとか馬鹿みたいに人入るじゃない?
ほかにも鉄板で人呼べるミュージシャンていると思うんだけど

そいつら使って国が全国でバンバンイベントやってチケット売ってグッズ売って放映権売ってDVD売ってしたら、少しは税金の代わりにならない?
そういうのは国がやってはいけないの?

そういうのに喜んで金出す馬鹿から金取ったほうが早いと思うんだけど

160名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:52:04 ID:1Jo/n+wM0
IMFなんて欧米の金融立国が途上国を食い物にする為の道具に過ぎないって
ノーベル賞とったスティグリッツとか言う人が言ってたよね。
金融でのユの字の人たちの商売の仕方はひどいと思う。
戦争などの暴力等で他国民を追い詰めるのはいけない事だってマスコミは
うるさい位に報道するのに金融で他国の富を根こそぎ掻っ攫って人々を
追い込むのはいけない事だと同じように言わないのはおかしい。
みんなの党はいらない。
161名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:52:47 ID:71aDXu8B0
消費税増税やむなしの世論を作るのか。
公務員改革できないミンスの政権取られたくない
つまらん索だな。
162名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:41 ID:Oc6+j3BCO
低学歴の分際でIMFに意見するんじゃねーよ
カスどもが
163名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:58 ID:B8ZWgNZOO
所得倍増が先だろ
164名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:55:26 ID:ygLjmCJU0

>>160
ユの字の人たちは、持続可能で巻き上げ続けようとするけど、
アングロサクソンは「焼き畑」しかできないから、もっとひどい。w
165名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:22 ID:ccN7NDMh0
マスゴミが消費税増税路線に行かせよう必死だな
増税派の企みの一つにしか感じないのだが
166名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:25 ID:DHyhA0CL0
ふざけやがって!
167名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:34 ID:fubigWny0
IMFは黙れ
168名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:15 ID:tD3O7XUB0
先に公務員改革しろよ
世論もそう言ってる
169名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:24 ID:0s19hSEt0
公務員対民間人で内戦勃発とかなったら
おもしれえだろうなw
170名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:29 ID:sRX3yFaJ0
>>162
スミマセン。
イートン校程度で。
171名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:48 ID:V+Hcr/QA0
>>162
だから、少し違う

IMF→IMF(財務官僚自作自演)

正確に言えばこんな感じですね
172名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:49 ID:vuDwqeGo0
IMFってお馬鹿さんなんですね。
173名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:29 ID:BMGzShKG0
まあ消費税上がって庶民がまず始めに節約するのが新聞の定期購読だよ

朝日ぐらいデカイととても困っちゃうね

何と言ってもリストラは悪だしね

まさかと思うけど朝日新聞社はリストラとかしないよね?

174名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:11 ID:C2dIczmb0
出来ないの分かってて提言するんでしょ?円安誘導が目的なんだから。
175名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:00:22 ID:MjufJ6sS0
IMFの方から来た人も大変だな
176名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:00:54 ID:Y4zsXfJv0
アメリカって国連代も払ってないんじゃなかったっけ?うっさいね
177名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:57 ID:18Y2oZV20
大体、国の借金(国債)を日本の民間で買い上げてる時点で日本人は実際金持ち集団。
今までコツコツ稼いでは貯めてきた日本人の美徳だよ。
日本人全体は世界から見たらウォーレンバフェットクラスの優秀な投資家状態なんだよ。
増税はその日本人の利点を殺す悪政だろ。
どうしても財政再建したいんなら国が経費削減しろ。

178名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:05:06 ID:R4g3m0f20
でもいずれ15パーセントくらいにしなくちゃならなくなるんだよなー
179名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:12 ID:3Fghq/mN0
>>164
ア,ングロサクソンはまだユの字に比べれば分かりやすいからまだマシだと思う。
ユの字は裏からジワジワくる感じで分かりにくいから質が悪い。
道徳的により悪影響があるような気がする。

180名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:18 ID:BPLaY8P70
例えば30代で1500万円くらい取ってる
朝日マスゴミ社員の最高税率を90%くらいにした方がいい(´・ω・)(・ω・`)ネー
181名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:14 ID:lcDSF9NW0
937 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 16:28:54 ID:H55PLEVJ0
INTERVIEW: IMF: Japan Needs Caution On Taxes;
No Sharp Yuan Rise Or Greek Restructuring
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20100712-702173.html

IMFの消費税上げろっていう援護射撃してたのは
旧大蔵の財務省出身のIMF副専務理事篠原尚之氏だったわけだが

庶民の憧れ白人さんが15%ってゆうてはるけどな、ぼくらがんばって10%にしときましたってシナリオ?
どうしようもねぇくされ外道だな
182名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:08:32 ID:na7uc5/u0

>>179
>>1 は、「焼き畑」ですね。
アングロサクソンの、「いつもの」やり方です。
日本を壊滅させておいて、ドルの破綻を先送りするということ。
183名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:20 ID:iIDgHmEb0
税金払うのはイヤ
でも税金から金をくれくれ詐欺ばっかしw
184Mr.Elmo:2010/07/16(金) 00:10:35 ID:y01s7mHS0
参議院選挙の前に提言助言してくれれば国民は目が覚めたんじゃないか。
社民共産を除く与野党が税収を上げなくては赤字財政は永遠に続くと
みな思っているのに、マスコミは消費税アップの放送しかしない。
この低脳無頓着こそ売国行為そのもの。
消費税の話は税制改革の一里塚。
それをわかるように説明するのがマスコミに課された使命だよ。
結局最後はマスコミとそれを見ている国民の政治音痴でこの国は
また難局に乗り上げてしまった。
もう政治停滞などしている段階ではないのに・・
中国に抜かれ、アジア諸国、BRICsにどんどん引き離される日本。
強い経済を標榜する政府を国民が足を引っ張る。
政権交代を起こした有権者はただの気まぐれではないかと疑いだしてる・・
185名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:31 ID:mgCBp1F40
金持ちは日本から逃げ出す。貧乏人は働かなくなる。
さて、一揆の準備でもするか、サラリーマン諸君!
186アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/07/16(金) 00:12:26 ID:R49WKot10 BE:353229247-2BP(2444)
分かってないねえ。バカ非。
消費税が上がるのは避けられまい。
だがミンスにそれを議論する資格がないだけだ。
埋蔵金があるんだろ?
187名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:16:06 ID:DZvKIxH20
リークとか情報の流し方までそのまんま
日本流を海外にまで持ち込んでこっちが赤面するわ
ネット時代にいつまでこんなことやってるつもりだよ
188名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:03 ID:EGopjISn0
どうせ増税して海外にばら撒く金増やせってことでしょw
アメリケンの言うことは信用できねえw
189名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:08 ID:sZ8QonLX0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   9600円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   330円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!



外国人には日本の消費税のなにが問題かわからないのかもな。
わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
失われた20年によって今の20代は既にそんな時代が存在したことすら知らない。
言い換えてみれば
まともだった時代を知らない世代が貧困に陥りながらも、なにも知らずに流れに流され消費税賛同するのと非常に似ている。
190名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:24 ID:C72Kmwwg0
>>184
>消費税の話は税制改革の一里塚。
>それをわかるように説明するのがマスコミに課された使命だよ。

うん、そうだね

そもそも消費税は消費を抑えるための税金

輸入を抑えるためには関税率を引き上げればいい
土地取引を抑えるためには不動産取得税率を引き上げればいい
消費を抑えるためには消費税率を引き上げればいい

消費を抑える消費税増税でどうすれば景気を回復し税収増を実現するのか?
まずそのあたりからじっくり説明してね?
191名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:20:20 ID:vv0PUMl50
公務員給与下げなさい
192名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:23:56 ID:SMFN8ah30
おまえらさっさと金食い虫の公務員を掃除してこいよ
193名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:26 ID:p4Bizec70
>>192
郵政民営化で株を売れば、かなり掃除できるぜ。
194名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:44 ID:NBgbw3RI0
IMFに外圧頼むなよ
役人の隠し金、全部出すのが先、だ
195名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:25 ID:yMQjJlEW0
>>193
郵政には税金入ってませんが?
196名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:30 ID:+ulGueoY0
社会保障(年金)以外の目的での増税は許されん。
そういう話だったはず。
財政破綻だの介護事業だの、法人税の穴埋めだの、政治家、政府の論調はブレまくり。
197名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:31:21 ID:rewWzDtN0
なんでIMFが上から目線なの
198名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:31:25 ID:lcDSF9NW0
のび太のくせになまいきだぞ!俺様に消費税払え
199名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:23 ID:p4Bizec70
>>195
公務員の給与は税金になりますが?
ちゅうか、お前は何も理解してないだろw
200名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:52 ID:q2NkgieuP
いよいよ日本もイルミナティの餌食になるのか
201名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:52 ID:CGdycV3t0
つうか、プラザ合意のころから、生き血を吸われつつげて、貧血でフラフラですが。
202名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:46 ID:R204CerE0
スパイ大作戦!ですか
203名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:01 ID:DZvKIxH20
こういうのがスピンっていうの?
204名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:50 ID:SAmItEXQ0
IMFには多くの財務官僚が天下ってんだと
多額の資金提供をしている日本ならこいつらに
自分達に都合の良い数字を出させるなんて
た易い事だ
205名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:08 ID:XDcPdVlu0
IMFって日本の出資比率何%だったっけ?
206名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:25 ID:SwTZNxKL0
これ、内政干渉だろ。
207名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:45 ID:vL+hc1YR0
赤匪新聞もネオリベに支配されてるな。

まあ民主党のなかにも「ユ」のつく人たちの「草」が伏せられていて、
今回大々的に露出したのが、枝野以下の自爆執行部な訳だから、
一新聞社に潜り込ませる位楽勝なんだろうな。
208名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:14 ID:cre1yxdi0
>>206
6%ぐらいだったと思う
アメの半分ぐらいで2位だ

破産しそうだからアメ国債買ってる場合じゃないな
売り飛ばせよ
209名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:27 ID:p4Bizec70
>>208
俺は構わんが、えらい円高になるぞ?
210名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:58 ID:q2NkgieuP
>>208
そんなこと言った政治家は多分氏ぬよ
211名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:00 ID:r1lmBvIY0
ザ・内政干渉
212名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:00 ID:0d/YW6bq0
IMFだとかアムネスティだとかの海外の組織は必要な時にだけ使えばいい
使われるのはまっぴらごめんだな
213名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:38 ID:mY9EzzXO0
やっぱり関税引き上げがいいんじゃないのか?
214名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:03:41 ID:Y46KB0KI0
結局財務省の官僚が私腹を肥やすための口実なんだろ?
ホントは日本の経済が悪化しようがどうでもいい、自分の懐さえ温まればそれでいい連中が考えた
IMFを”利用した”茶番劇なんだろう?

見え透いてるんだよヴォケが
215名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:52 ID:q2NkgieuP
>>207
朝日新聞主筆 船橋洋一=CIAの情報提供者↓
http://angel.ap.teacup.com/risinghorus/58.html
216名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:10 ID:EMuzOpZs0
というか・・・w
なにゆえIMFがアカヒに増税の提言をするんだよw
大体ついこの間消費税率アップ謳って大敗した政府与党に増税を求めるIMFって

IMFの誰だよっつー話
217名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:07 ID:na7uc5/u0

>>210
中川(酒)さん。。。
218名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:50 ID:elaiODZ80
鎖国したい。
219名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:30 ID:na7uc5/u0

>>218
憲法改正、再軍備、武装中立を宣言。
アメリカとは、手を切った方が良い。
220名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:42 ID:mHnRW1OHO
IMFに金出してるのに
IMFに金借りるの?

馬鹿らしいw
221名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:25 ID:EMuzOpZs0
増税するならそれ以前にIMFへの支出をカットするのは当然なんだけどね

222名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:13:12 ID:DZvKIxH20
IMFはアメリカとかヨーロッパの天下り先でおいしいところもっていってるから
少々財務省が無理言ってもどうぞどうぞって感じなんでしょ
スキャンダルとかもあったよね
それはほかの国際組織だったかな
223名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:36 ID:EMuzOpZs0
まあ毎度無理言ってるのはIMFなんだけどね
224名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:34 ID:p4Bizec70
>>223
無理もなにも、合理的な見解を述べるだけだからな。
韓国の時みたいに、破綻した国の場合は貸付金回収が第一だがw
225名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:18 ID:YDVwhECM0
生意気なことを抜かすIMFには
「そんな洞察力があるのなら、日本からの出資など必要ないね」と、
すべて日本からの金を引き揚げてしまえよ
226名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:16 ID:rwsycxv70
財務省のコバンザメが、IMFをつかって、増税の理論武装しているんだろ。
227名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:40 ID:na7uc5/u0

>>226
マスコミも総動員の、国民洗脳だろう。
合理的な「理論」なんて、どこにも無い。w
228名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:57 ID:DZvKIxH20
元主計局の人みたい 
例のあの事件でも有名みたいね
枕元に化けて出てやればいいのに
229名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:49 ID:na7uc5/u0
230名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:18 ID:7zcck+T+0
IMFへの拠出金こそ「埋蔵金」だな。
231名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:27:35 ID:na7uc5/u0

>>230
米国債もね。w


政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
現在、100兆円の残高があります。
4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

ところが、これらの利息も元本も、再び自動的に米国債の購入に回され、日本に利益が返ってきていません。
つまりは、巻き上げられているということ。

米国債の購入をやめて、利息を払ってもらえば、消費税の増税は必要ありません。w
232名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:05 ID:p4Bizec70
>>230
あれは利子も悪くないし、妥当な投資先なんだぜ。
233名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:34 ID:g9JZaa7n0
で、IMFに裏取ったのか?

朝日新聞はうそつきだからキチンと裏を取らないとただのデマだぞ。
234名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:21 ID:EMuzOpZs0
IMFが合理的見解に添っているならこの内政干渉も合理的なのかよ
財務省のコバンザメが使うのはIMFのコバンザメ
でそれを報じる(笑)朝日新聞(笑)
235名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:34 ID:0PtI/mgE0
あれ?IMFに10兆円貸してませんか?返していただきましょう。利息をつけて。

IMFに最大10兆円拠出、首相が金融サミットで表明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34887120081113
236名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:51 ID:M7gPCtSu0
伝統芸能だろ霞ヶ関発の外圧。
237名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:43 ID:D2Q8R8dH0



     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   米国債を売るなんてそもそも対象外だけどね。
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /     あんな莫大なもん売るなんて行為始めたらドル安に拍車掛かるし
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |        相対的に円高になって経済はまた疲弊する。結局は増税路線に流される。 
  \ /___ /
                       売れば財源できるなんてもんじゃないけどあれ。


238名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:28 ID:na7uc5/u0

>>237
じゃあ、これ以上、買い増すなよ。
売れないものは、価値がゼロだ。
それだけでも、15兆円の埋蔵金が出てくる。w
239名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:35 ID:EMuzOpZs0
米国債売った分日本にはね返ってはくるな
橋本のNYSEでの発言が物語ってる
ただ増税の前に一部売却はあるな
IMF排出金は完全に終了
240名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:39 ID:p4Bizec70
>>238
アメリカに対して黒字な限り、買い増さないと円高になるよw
241名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:58 ID:q2NkgieuP
超破産国家ダメリカこそ先に大増税させるべきだろ
話はそれからだ
242名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:47 ID:na7uc5/u0

アメリカとの為替戦争によって、100兆円もの国富をアメリカに奪い取られました。
日本の売国官僚が、みすみす100兆円をアメリカに差し出して、その見返りに、超贅沢体制を維持させてもらっているわけです。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
243名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:11 ID:p4Bizec70
>>241
USjが基軸通貨でなければ、その通りなんだがなw
外から金が入る限り、アメリカはいつでも対外債務を返済できる。
244名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:30 ID:KLmA6ofu0
うそくせえええええええええええええええええええええええええええ

何だこの記事は

売国渡辺が増税議論の前に行革をすべしと煽ってるが、そのアシストでリークしてるだけなんじゃね?
245名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:04 ID:na7uc5/u0

毎年、米国債の購入名目で奪い取られているカネが、10兆円〜15兆円。
思いやり予算が2000億円以上。
アメリカの権力を使って贅沢三昧の、日本のアメポチ官僚制度の維持のために、毎年30兆円の無駄。

武装中立を宣言した方が、圧倒的にリーズナブル。
246名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:32 ID:EMuzOpZs0
そういや思いやり予算もあったな
247名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:51 ID:CdTpElVx0
米国債…。売れないのに買い続けなければならないってそれどんな無間地獄?
でも構造調整プログラムを適用されるくらいならヤケクソでもいいから
米国債売ったほうがいいんじゃない。
248名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:54 ID:p4Bizec70
>>245
俺はそれも反対しない。
超円高になったら、マンハッタンでアパートでも買おうw
249名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:27 ID:VQ+hvqA1P
>>8
ばか、それならもっと重要だろうが。
日本の担当官庁の高級スタッフがそう見ているんだぞ。
250名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:04 ID:na7uc5/u0

日本の官僚の作った作文

・政府部門の削減は、もう完了しているw
・税金は世界で一番低率w
・景気は上向いているw

⇒ 消費税を増税しろよ by IMF w
251名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:57 ID:EMuzOpZs0
アメリカがいつでも返済可能?それはない。
国債売っちゃおうかな〜て日本がボソッと言っただけで大暴落。
それを受けて東京も落ちるて構造だが。
252名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:50 ID:rjN01Uy+0
糞官僚がミエミエなんじゃ!
ボケ!
国民舐めすぎ!
253名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:17:48 ID:EK3jBe3M0
財務省の自作自演とそれを大喜びで載せる朝日っていったい。
254名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:20:57 ID:D2Q8R8dH0



     ____  
   /      \
  /  ─    ─\     
/    (●)  (●) \   238 は間違った意見ではないんだけど
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /     もっと深い思慮が足りない。国にはそれぞれ利害があるから。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |       売れんものを売れ売れ言ったって意味ない。売却結果でも日本にはマイナスだよ        
  \ /___ /
               


255名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:25:55 ID:KyjPGIAT0
マジレスするが日本人が自分で金を使ってしまえば米国債は買わなくて良い。
256名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:26:37 ID:ypclgw7f0
IMFと言えばネバダ・レポート
http://ihope.jp/nevada.htm

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット、

C 国債の利払いは、5〜10年間停止

D 消費税を20%に引き上げ

E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
257名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:37:49 ID:wj5NMuyD0
そういえば、G7で中川昭一と同席した財務官僚が
IMFの副専務理事かなんかにおさまってた〜ね〜
258名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:45:59 ID:na7uc5/u0

>>254
火消し乙。
よっぽど嫌そうだな。w

菅さんが、「バルス!(米国債を売る!)」って言ってくれた方が、日本にとって長期的にはプラスだ。w
259名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:07:00 ID:DdTdPKxh0
菅だと増税分ばら撒いて最悪のシナリオになりかねないな
260名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:40:03 ID:lcexTBE10
>>1
>日本経済は今後2、3年の間、成長率が比較的高い

馬鹿だな。
今年度中に日本はデフレスパイラルに陥り、
不動産業、小売業、製造業は凍りつくよ。

こども手当ての付けは、もう今直ぐそこ迄来ている。
261名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:42:07 ID:SAmItEXQ0
管は国民の生活を見捨てて自分の権力にしがみつく
極悪人
262名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:45:30 ID:WlCjZof+0
ほんとにやばいなら
「公務員の給料は30%カット、ボーナスはすべてカット」
「公務員の退職金は一切認めない」
からはじめてください><
263巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 03:46:55 ID:JA+OqU100
消費税を導入してから日本の景気も雇用も悪化した、中間業者割りを食ってるのだから当然なんだが。

日本の消費税は日本国民から雇用を奪う様に出来てる、日本で生産活動を行う限り消費税を掛けられる様に出来てる、
其の結果が現在だ。
264巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 03:55:17 ID:JA+OqU100
自民党の保守本流派、提案した大平や実行した竹下、村山が4%を内定し5%を導入したを橋本、立ち上がれの与謝野等が保守本流なんて酷い嘘っぱちだ(笑

あ?村山は自称保守ぢゃなかったなwそして菅www

こいつらは日本の生産拠点を特亜に移し日本人や日本企業を疲弊させる事を望んでるだけだwww
265名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:58:02 ID:9T3tDUhF0
IMFが通った後はぺんぺん草も生えない
日本が従う必要はない
むしろIMFへの投資がなくなれば困るのは向こう
266名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:06:39 ID:l3P7eapu0
昭和の「国民総中流」の時代の累進課税は凄いですねー。最高税率75%
1億円の年収があっても、家族4人の場合1500万円の手取りにしかならなかったとかで。
日本がまだ元気だったとき、こういう税制だったんだ。
累進課税を強くすると労働意欲をなくすというのは嘘ですね。
またこの時代の税制に戻しましょう。


所得税の最高税率は昭和49年には75%、昭和61年には70%だったが、
段階的に引き下げられて現在 は40%となっている。
http://www.fp-rich.com/fp/zaisei/zaisei080.htm
http://ameblo.jp/kuruma-konyu/entry-10584349677.html
267名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:11:52 ID:p4Bizec70
>>266
で、お前は怠けて生活保護でも受けるのかw
いくら稼いでも所得税18%(だったかなw)の香港が元気なのはどうすんのよ?
268名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:13:41 ID:eJauYfEL0
大事な金蔓だから口うるさく言うわけだな
269名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:14:09 ID:Yg8x0xXF0

増税する前に、公務員削減でしょ

ギリシャみたいな公務員天国にしてる国はつぶれますよ
270名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:14:38 ID:E1r+4l9r0
生活保護世帯の手取りが27万とか言ってる時点で
無駄遣いをしまくっていると言える
ココにテコ入れをして、なお税収が足りないと言うのであれば多少は理解してやる

結論
IMFはメクラ
顔洗って目薬差してから出直して来い
271巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 04:15:49 ID:JA+OqU100
>>266 一億の年収で税率が75%だと手取りは2500万ぢゃね?

そうなあ、儲けてる奴から取った方が良い、因みに法人税を下げて消費税を上げるってのは日本の中小潰しでしかない、
赤字の中小は法人税払わないからな、赤字でも税金だけ払って中小の土地を取り上げて公務員のボーナスにしよって事だよ。
272名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:15:54 ID:l3P7eapu0
>>267
いや、まずは財政健全化のためにね。
俺自身は少ないが500万稼いでるし、労働の喜びは知っている人間いちおうw
273名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:17:59 ID:pV4UVJjJ0
国連負担金も払う必要ないよな
274名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:18:07 ID:l3P7eapu0
>>271
いや、なんか色々解説してあるんで詳細はリンクへw 住民税とか他にもいろいろ取られるとかでw
275名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:20:19 ID:vCn1mtl60
>>258
日本はアメリカに対して色々売って貿易黒字出してるけど
逆にアメリカのもの(牛肉とか米とか)入れないようにしてるからなぁ
そういうことの代償に国債買わざるをえないのさ
それに、

日本や他の国が米国債を買う→米はその金で買い物する→米に依存してる国の企業が儲かる

って図だからマクロでみれば国という枠を越えての景気対策みたいなものでもある
これを抜け出すには日本がもっと内需主導にならなきゃなぁ
276名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:21:50 ID:qL8G+GgR0
どうせ財務省の手回しでしょ
民主党になったせいで官僚がどんどん暴走し始めてる感じがするよ
277名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:23:42 ID:/oSIkL5H0
官僚のいつもの手だよw
ワンパターンすぎて呆れる。 これを見ろ↓

 ワシントンに「ファイナンス会」という名の日本人の集まりがある。
会の趣旨は公式には「日本の金融・財政に興味のある人たちが個人の資格で情報交換や親睦(しんぼく)を深めるための会」
とされているが、実態は世界銀行やIMF(国際通貨基金)に出向してくる財務省官僚が主体の集まりである。その証拠に会の
運営は世銀やIMFで財務官僚が配属される日本理事室の有志があたる、と明記されている。
 ファイナンス会の最近のリストをみると、正会員百八人のうち、なんと四十二人が財務省のキャリア官僚である。
ワシントン地区だけで財務官僚がこれほど多数、駐在しているのだ。外務省でさえワシントンに駐在するキャリア官僚は
せいぜい二十人ほどだから、外交には直接、関係のない財務官僚の四十二人という数は異様というほかない。

http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index1213.html

> ワシントンに「ファイナンス会」という名の日本人の集まりがある。
> 実態は世界銀行やIMF(国際通貨基金)に出向してくる財務省官僚が主体の集まりである。
> ファイナンス会の最近のリストをみると、正会員百八人のうち、なんと四十二人が財務省のキャリア官僚である。


シナリオは、こうだろう。↓

日本財務省 「消費税増税したい。IMFの方で何か出してくれませんか?」
IMF      「分かりました。その方向で提言を発表しましょう。いつもお世話になってますからね。」
日本財務省 「お願いします。その代わり、金がいるときはいつでも言ってください。愚民から吸い上げたのをドカンと出しますよw」


937 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 16:28:54 ID:H55PLEVJ0
INTERVIEW: IMF: Japan Needs Caution On Taxes;
No Sharp Yuan Rise Or Greek Restructuring
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20100712-702173.html

IMFの消費税上げろっていう援護射撃してたのは
旧大蔵の財務省出身のIMF副専務理事篠原尚之氏だったわけだが
278名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:23:57 ID:8EfBS/jP0
いやだってマジで20兆くらい足りねえしw
みんまずっとこのままで大丈夫とか思ってるわけ?w
279巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 04:24:44 ID:JA+OqU100
>>267 香港は事業所得税(日本で言う所の法人税)16.5%、所得税16%で消費税に相当する物は無いみたいだだが。

何お前?民間にたかる寄生虫?
280名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:25:32 ID:1kOUFYcyO
増税より公務員の無給
281やまとなでしこ:2010/07/16(金) 04:28:40 ID:UG5TmcAs0
陰謀の陰に朝日伝聞あり。ったくウザイ。
282名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:28:50 ID:l3P7eapu0
香港やらシンガポールは都市国家で金融でなりたってるから効率がよい。
比較にならんよ。
あ、香港は国家じゃないだろ、というつっこみはしないようにw
283巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 04:29:14 ID:JA+OqU100
>>274 そっか悪い悪いw
284名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:30:52 ID:G8vHmIXS0
IMFなまいき、第二位の出資者に対して、なにこんな口きいてんの?
日本の金、全部引き上げろ!!
285名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:31:34 ID:rjN01Uy+0
>>267
>>278
公務員か?
286名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:33:27 ID:8EfBS/jP0
内債、内債、純資産200兆とか言うけど、
あと200兆しかないとも言い換えられるわけで。
将来にツケをまわすな!っていうけど、
そのツケってやつがが今来ているwけなんだが。
287名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:34:58 ID:39El3VjV0
IMFの管理下になっても、円高になる日本かなw。
288巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 04:35:07 ID:JA+OqU100
>>278 無闇に何にでも掛ける消費税が民間企業を圧迫してんだよ、国内で下請けとか孫受けとか使って
物作らすよか海外から購入した方が圧倒的に安い訳、其の結果が不良品のめいどいんジャパンでブランド力も落ち、
中小企業も赤字で法人税が伸びない訳よw

んまあ、消費税なんて言い出す連中の顔があれだからなw結果は当然こう成る訳よwww
289名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:37:05 ID:pV4UVJjJ0
消費税がなかった時代の方が、日本は経済的に発展していたよな
290名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:38:51 ID:1O76rTyN0
IMFから金を引き上げたら増税する必要ないんじゃね
291巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 04:38:53 ID:JA+OqU100
消費税で民間中小下請けや孫受けを圧迫するから法人税が減る、民間は給料も減り
ボーナスも出ないので当然所得税も減る、ほいで消費税上げましょうか?って物凄く馬鹿w

人頭税取ってた琉球王朝と同じ位池沼www
292名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:39:08 ID:G8vHmIXS0
>>286
ばかやろ、国債発行した分、国内で回れば、その分資産が増えるんだよ
293名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:40:05 ID:/ozBU0pzO
公務員の給料を三分の一にすれば解決
294名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:41:03 ID:BsHTfp230
どうみても財務省の自作自演。
亀井先生を財務大臣にして根性叩きなおすしかないな。
295名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:42:13 ID:/oSIkL5H0
官僚のいつもの手だよw
ワンパターンすぎて呆れる。 これを見ろ↓

 ワシントンに「ファイナンス会」という名の日本人の集まりがある。
会の趣旨は公式には「日本の金融・財政に興味のある人たちが個人の資格で情報交換や親睦(しんぼく)を深めるための会」
とされているが、実態は世界銀行やIMF(国際通貨基金)に出向してくる財務省官僚が主体の集まりである。その証拠に会の
運営は世銀やIMFで財務官僚が配属される日本理事室の有志があたる、と明記されている。

 ファイナンス会の最近のリストをみると、正会員百八人のうち、なんと四十二人が財務省のキャリア官僚である。
ワシントン地区だけで財務官僚がこれほど多数、駐在しているのだ。外務省でさえワシントンに駐在するキャリア官僚は
せいぜい二十人ほどだから、外交には直接、関係のない財務官僚の四十二人という数は異様というほかない。

http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index1213.html

> ワシントンに「ファイナンス会」という名の日本人の集まりがある。
> 実態は世界銀行やIMF(国際通貨基金)に出向してくる財務省官僚が主体の集まりである。
> ファイナンス会の最近のリストをみると、正会員百八人のうち、なんと四十二人が財務省のキャリア官僚である。



シナリオは、こうだろう。↓

日本財務省 「消費税増税したい。IMFの方で何か出してくれませんか?」
IMF      「分かりました。その方向で提言を発表しましょう。いつもお世話になってますからね。」
日本財務省 「お願いします。その代わり、金がいるときはいつでも言ってください。愚民から吸い上げたのをドカンと出しますよw」

296名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:42:23 ID:8EfBS/jP0
だってさあ借金してさらに他の事業削って、
経済効果が薄い社会保障にまわしてるわけで。
病人、老人に投資してる状態という。
また公共事業も万能ではない。
経済効果が薄い地方にいろいろできたはいいが
地方が人口が移転です、
結果内需産業中の内需産業パチンコ産業が超え太っただけだった。
297巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 04:42:39 ID:JA+OqU100
>>292 自分の尻尾食って如何すんだよ、挙句DQNツンベとか乗るしちゃんねえにプラダとか
買うしな、土人に金撒いても砂漠に水撒くのと一緒w
298名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:42:44 ID:G8vHmIXS0
>>294
ナイス! いいとこ突いてる。
経済通乙
299名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:45:20 ID:8EfBS/jP0
>>292
増えてればいいけど、増えてるの?
国債、地方債残高と貯蓄残高の差が
縮まってるようにしか見えないんだけどw
300巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 04:47:08 ID:JA+OqU100
>>296 パチンコからは消費税を取りませんwあっれあれえ?三店方式なのに可っ笑しいよねえwww

そ言う事を推奨して来たのが竹下とか橋本とか菅とか与謝野www
301名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:50:06 ID:G8vHmIXS0
>>299
単純に日本の金が海外に流れれば、何をやってもマイナスになるんじゃね?
302名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:50:29 ID:vCn1mtl60
>>299
最近までの日本を見るのに貯蓄とかの数値じゃ駄目だな
企業の借金の圧縮率で見ればかなり効果があった
借金減った分資産が増えたも同義だから増えてると言えるよ
303名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:52:27 ID:bHZHiVx20
>>1
自称関係者www
304名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:52:48 ID:8EfBS/jP0
バブル時代なんてどうに過ぎてた90年代後半も
ドカチンの羽振りは結構良かったからな。
内需拡大はいいが、変な方向に拡大してしまった。
CDなんかも売れすぎ。
この時期に複数税率の消費税でもやってれば大分違ったんだが。
305名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:52:59 ID:8SrFNciP0
外圧利用して増税誘導かよwww

日本のマスゴミはいつもこういうアメリカの手先を進んでやるよね。

増税の前にまずアメリカ債叩き売れ
306名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:55:32 ID:l3P7eapu0
>>300
そのはるかに上を行く人非人
経営の苦しいパチンコ屋は国費で救えと国会でのたまわった山田悪代官wwwwwww
307名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:58:55 ID:8EfBS/jP0
だいたい国債償還で24兆も出費してるのに苦しくないわけないよな。
それともおまえら、金利は低いが
赤字国債をボコボコ発行し続ける勇気はあるか?
それがあるなら俺は何もいわんぞw
308名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:01:08 ID:BTD/bhJu0
在日朝鮮人の資産を国庫に没収する法案を通すべき。

だいたい、違法行為(=ぱちんこ)で財を成したんだから、全部取り上げて当然。
309名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:01:10 ID:vCn1mtl60
>>307
金利低いときこそドンドン発行すべきだ
金利高いときより返す額少なくて済むのに何を躊躇う?
310巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 05:01:34 ID:JA+OqU100
>>306 自民党はリボルバーに三発位実弾が入ったロシアンルーレット、民主党はフルオートでロシアンルーレットしてる感じ。
311名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:03:35 ID:8EfBS/jP0
音楽産業やパチンコ産業ってバブル崩壊後、むしろ伸びてるんだよね・
おかしいなあ、って思ったら最近謎が解けてきたw
>>309
よし、わかったじゃあ発行しようw
何に使う?w
312名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:03:39 ID:PFK0s/UG0
>>307
70〜80年代ってゆるやかなインフレだったけど
今は20年ほど物価が変わらん。
その物価の変わらん20年ぶん、実は全国民が得をし続けて
国が損をし続けてるんだよな。

日銀はお札を発行してインフレ誘導しないといけないのに
それをサボっておる。
313名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:04:58 ID:G8vHmIXS0
>>310
相手にしてもらいたくても相手にしてもらえないのはお前のスキルが低すぎるせい
よく、その程度でコレつけられるよwwww バッカじゃねwwwww
314巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/07/16(金) 05:05:07 ID:JA+OqU100
>>307 自分の国ぢゃない奴らは平気でやるよ、だって自分の国ぢゃねえんだもんwww
315名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:05:11 ID:l3P7eapu0
>>307
日本の国債は日本人が買っているから無問題(キリッ by三橋バカ

案の定、この五月に大量の日本国債を中狂が買いあさっていたとかで恐れていたことが。
中狂に日本の国債買ってもらうようになれば、いよいよシナに土下座外交を強いられる。
あ、ミンスはシナに土下座をすると快感を得られるMだったwやばいw


316名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:06:10 ID:vCn1mtl60
>>311
個人的にはまずは水道管の交換だな
そろそろ全国的に寿命だ
あとは光回線でも全国に張り巡らせればいい
317名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:07:43 ID:BTD/bhJu0
金利をおもいっきり上げる⇒円が激下がる⇒国債保有銀行、爺世代死亡、製造業復活
対外保有資産円換算で↑⇒借金チャラ、都市銀行崩壊、爺世代への社会保障費支払い減
⇒日本発の世界恐慌⇒朝鮮戦争再開⇒竹島奪還



318名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:10:33 ID:BTD/bhJu0
来年度国債発行せず、変わりに日銀が市中に貸し出す長期レートを10lにしちゃえばいいんです。
円がゴミ屑になりますから、いままでたまってた国債は軽く返せます。
で、2−3年は、金を徹底的に使わない。それでいいじゃないですかw
319名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:14:41 ID:zezXP2sNP
明治維新、GHQの次はIMFだな。
320名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:18:29 ID:8EfBS/jP0
個人的に環境税って悪くないとおもうんだけどなあ。
その環境税を財源にして急ピッチで全国の街灯、信号をLED化すればいいと思うんだが。
電気代減ったところで誰も困らないし、
家庭用のLED照明も安くなって質も向上し、みんな買いやすく
なると思うんだが。
321名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:19:25 ID:BTD/bhJu0
だいたい円が高いせいで、製造業が負けた。
偽円(うぉn)なんか一貫して対米ドルでやすうなっとる。そりゃ勝つわな。
円は上がり続けておる。
だからよ、とっとと、長期レートをあげりゃいい。爆あげ年利30%とかでええやん。
んでもって円をすりにすりまくってだな、ごみかす円を、国債償還時にプレゼントすりゃ
ええねん。日本の景気も良くなるし、今まで日本の経済力にしては過剰に社会保障を受け
てきた人間が死ぬからずいぶん身軽になるし、日本の借金も帳消しに出切るし、いい事尽く
めだとおもうねん。

で、混乱に乗じて朝○狩しよなw
322名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:23:18 ID:rJuxE21y0
この国の使途達は
勘違いしていた。
気がついたら借金1000兆円。
明治維新以来の悲願、欧米化=先進国
になることはもちろん出来ず日本民族自体消えることとなった。
323名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:23:52 ID:vCn1mtl60
>>320
不況の今はそういうのを増税ではなく国債発行してやるべき
324名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:24:59 ID:BTD/bhJu0
図書館で暇そうにしてる正規の地方公務員、見てていらいらするねん。
それも給与が支払われすぎだからいらいらするw。
円がかすになればいらいらせんですむね。あああほやなwwwww
ってくらいなもん。
それ以外にどうやって返すめどがあるね。
若者を奴隷化するか?もう反乱起こすしかないでw
全国で秋葉原無双や、戦争や。
こんなあほな国は無い。あほな国は不要wぶっつぶせ。
325名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:28:23 ID:g5tQAqK40
>>1
散々IMFに金を出してやったんだがな
返せよ、あっ?

つーか、こんなんさっさと脱退しとけ
326名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:29:36 ID:BTD/bhJu0
自分らはWW2の敗北で、国債ちゃら、円預金ちゃらのかなり平等なところからスタート
して、それもやで、累進課税がしっかりしていた。教育も「公教育」がしっかりしてた、
今みたいに中高一貫じゃないと国医や東大にいけないということはなかった。公立に可能性
があった。

今はもう無理げーでっしょ。
すべてがむりげw−詐欺国家。

でもって、公務員は給与さげとうない、年金ぱーにしたくない、年寄りは貯金や国債
ぱーにしたくないってだだこねよる。
ふざけんのもほどほどにせいや。
そろそろもう一度すべておじゃんにするときだろが。
327名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:35:24 ID:+m8IGi6u0
>>3
怪しすぎですよね〜
328名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:38:27 ID:CW+diuy/0
おいおい、輸出で儲けてる国で法人税下げて
消費税をあげるとかwwwwwww

鬼畜にも程があるだろw

法人税・所得税をあげるのが筋だろ
329名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:49:39 ID:B1bk0j6R0
あれ?IMFが「公務員の人員3割削減、給与も3割削減、退職金は一切支給しないのが望ましい。」って通達してきたというスレが落ちたな・・・
さっきのTBSでもIMFが消費税上げろといったことに触れただけで公務員の給与3割削減等はスルーしてた。
330名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:56:03 ID:B1bk0j6R0
と思ったらあった。スレタイにIMF入ってなかっただけだった

【話題】ナゾの「ネバダ・レポート」の正体 「公務員の給料は30%カット、ボーナスはすべてカット」「公務員の退職金は一切認めない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279218595/
331名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:02:27 ID:PAfCi7HZ0
IMFが日本に増税させたいのは雪ダルマ式に膨らんでいるアメリカの財政赤字を補填する
米国債をさらに日本に買い増しさせるため。

現在でも日本の税収の7割に相当する金額が米国債の買い支えに費やされている。
しかもその結果足りなくなった収支をバランスさせるために自国で赤字国債まで発行して。
日本国民から集めた税金でなぜ他国の国債を買い支えないといけない?

IMFの根拠のない内政干渉で増税するならその前提として、米国債の新規購入停止、
IMFへの新規拠出金の停止がされなければ理屈としておかしい。
332名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:22:41 ID:/a7a18rf0
マスターに助言しているつもりの使用人っか

日本の降るいしきたりからすると切腹覚悟なんだが
333名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:37:42 ID:GLRoNYvH0
出た!たかり

日本に頼らずアメリカは自分でなんとかしなさいw
334名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:44:07 ID:gv28E5n70
>「IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした」 〜日本に増税を提言へ

IMF関係者って・・・
財務省からIMFに出向した職員のこと?w
335名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:47:55 ID:+2m1T65H0
>>334
らしいね

IMFが日本の消費税を15%にすべきと発表とニュースで報道されていた。それは、財務省からIMFに派遣されている元財務省主計官N氏がそう発表したからである。これらも財務省の増税テクニック。外圧を利用する。
約8時間前 webから
100+人がリツイート
返信 リツイート

tsutomujapan
松村 勉
336名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:48:27 ID:1r8qRUhu0
えらそうな事言うのはIMFに貸した10兆円返してからにしろや
国民から吸い上げて俺らにもっと貢げって言ってんのか?

そもそも日本では消費税増税は消費意欲減退につながって
税収あがらねえんだよ、堅実な日本人にはあわねえんだ。
337名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:53:51 ID:PAfCi7HZ0
IMFの最大の金ヅルとなっている日本の外貨準備高100兆円。
その8割が日本政府の直接保有している米国債で寡占さされている。
一方、日本と同じく巨額の外貨準備金を持つ中国は金融危機後早々に米国債を売却して
比率を減らし、分散投資に切り替えリスク軽減を図っている。

日本の外貨準備金の8割が米国債で占められている現状、これはとんでもなく異常な事態。
IMFの根拠のない増税の前に、日本は国益のため、異常な米国債比率を早急に減少させ、
分散投資でリスク低減をはかるべき。

338名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:58:03 ID:DZvKIxH20
信頼してる素朴な読者は
そのまんま信じるんだろうな
こんな露骨なスピンしかけて
読者だましてうれしいのか
恥を知れ
339名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:03:19 ID:pAl7MvULO
これからは、たかり屋IMFって呼んでやろう。
340名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:10:29 ID:gv28E5n70
>>329
>あれ?IMFが「公務員の人員3割削減、給与も3割削減、退職金は一切支給しないのが望ましい。」って通達してきたというスレが落ちたな・・・

うん、これは良い提案だなw
341名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:13:15 ID:qKxHKf8L0
>>337
IMFは日本に財政破綻してほしくないんだよ
342名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:22:40 ID:SbLrLJlb0
政府がIMFに言ってくれって頼んだんだろ。
343名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:22:50 ID:JdeLiOI10
米国債がどうとか言ってるが勘違いしてもあかん
しょせん日本は敗戦国なんだよ
欧米はそれ以外の扱いなんてしない
344名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:22:53 ID:gVHl09Gr0
>>1
まずIMFへの資金提供をストップします。
次に国連から脱退し分担金の支払いを止めます。

これでかなり改善できますw
345名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:24:54 ID:rui8IZGb0
>>344
外国人への生活保護とかもすべて支払い停止ってのもあるな。
346名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:26:57 ID:k2kTzkU30
IMF関係者って IMFの清掃員か?
347名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:36:18 ID:JdeLiOI10
IMFへの資金提供やめるとか言ってるバカは
出資比率をどうやって決めてるか知ってんのか?


 
348名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:38:43 ID:gVHl09Gr0
>>347
だから?何?
349名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:40:50 ID:YvbKN6GI0
>>348
知らないんだ
350名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:46:32 ID:G6/McSP0O
IMFへの拠出金全て引き上げろw
100兆円くらいにはなるだろ。
それを使って国債償還しつつ、財政出動を今の半分にすればいい
351名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:52:16 ID:IPsKElpS0
やっぱり外敵が出現すると、こうして右も左もまとまるもんだなw
352名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:57:12 ID:tYYg/A2I0
役に立たないIMF
353名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 09:42:57 ID:rJuxE21y0
ネラーがIMF批判
( ´,_ゝ`)プッ
354名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:24:40 ID:PWdAoYvz0
旧大蔵の財務省出身のIMF副専務理事篠原尚之氏が...って書こうとしたら既に書かれてたか。
355名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:26:17 ID:oHzv2de/0
IMFに出向している日本の財務官僚の作文
356名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:29:22 ID:0RyDHQAH0
消費税が20%になったら、
益々デフレが進んで景気が悪くなるんじゃないの?
物価を25パーセント下げるなら話はべきだと思うけど。
357名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:32:00 ID:EwF8ua460
IMFには財務省の官僚が大勢出向してるんだよ?
各国向け提言を造る時は其の国の政府と話し合いながら作成する。
官僚が難しい問題を解決するときに必ずやる何時もの外圧利用だな。
大体IMF自体がアメリカの別働隊だしw

358名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:33:44 ID:F+kDNZOeO
消費税を上げようとする政党には投票しない。
359名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:50:23 ID:9b8JzkRB0
円無双の今のうちに米国債を全部売っぱらえばいい
360名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:51:44 ID:85/OxU5D0
公務員人件費を30%削れよ
それで色々捗るぞ
361名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:52:07 ID:Kl4iw85+0
グローバル経済に日本の政策や日銀がついて行って来れないのが、原因。

自民党は試算したって。消費税を増税しても借金なんて返せないよとゲル石破が。

増え続ける社会保障費に充てるのだけで精一杯。
362名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:57:39 ID:0rjcIosY0
米国債を強制的に買わされ、尚かつ処分出来ない仕組み
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-1032.html

>日本郵政グループのゆうちょ銀行が2009年10−12月期に、07年10月の郵政民営化後で初めて米国債を約3000億円購入していた。

>この米国債の現物は日本にはなく、ニューヨーク連邦準備銀行の地下金庫に保護預かりされている。仮に日本が、
>米国債の大量処分を始めた場合、アメリカは日本を「敵性国家」に指定、「敵国条項」の発動により日本の米国内資産を凍結するであろう。
>したがって、日本は米国債を処分できないのだ。

>米国に「IEEPA」という法律がある。「国際非常時経済権限法」とでも訳したらいいのだろうか。「米国の安全保障、外交政策、経済に
>異常で重大な脅威が発生した場合」「外国とその国民が有する資産に関して」それを所有したり、取引したり、権利を行使することなどを
>「調査、規制あるいは禁止」したり「破棄、無効あるいは予防する」とうたっている。

>日本が米国債(あるいはドル)を売ろうとすれば、「米国の……経済に異常で重大な脅威」となり、このIEEPAにより禁止されてしまい、
>売り捌けない状態に陥るだけです。

>日銀保有の金(ゴールド)の現物も米国債同様に米国が保管し、米国の同意無しに処分できない
>日銀を含む、各国政府・中央銀行は、FRBに保有する金を預け、その預かり証券を持っているにすぎません。
363名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:58:06 ID:K3T+usUM0
消費税増税まったなし
容認派が多数だししかたないね
364名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:59:55 ID:/oSIkL5H0
>>362
そうかな?
すでに、ユーロシフトがかなり進んでいるはずだがw
365名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:02:49 ID:/oSIkL5H0
日本の外貨準備はドルばかりですか?
rittle8さん


keizer1118さん
いいえ。
福井前日銀総裁が約30%ユーロへシフトしました。
この結果対ドルベースで日本の外貨準備高は増加しました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217230967
366名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:11:17 ID:gv28E5n70
>>363
なんで?w
367名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:21:32 ID:PWdAoYvz0
>>358
と思ってみんなの党に投票した人は残念でした。騙された奴多いなぁ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000114-jij-pol
臨時国会で予算委開催を=初の幹事長会談、連携確認―自公み
368名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:32:48 ID:5lGO27VH0
IMFから資金を引揚げて財政再建の足しに
369名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:37:23 ID:soweCpE90
これってIMFが言ったのか?朝日や財務省が言っているのか?
どっちなんだ?

で消費税増税で得た物はアメリカ行きなのか?
370名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:41:21 ID:/oSIkL5H0
古森義久氏 産経新聞2003年12月17日付朝刊記事
http://waratte.hp.infoseek.co.jp/kokuren_saikou/06_01.html

「財務官僚達にとってワシントンは『世界最後の桃源郷』だろう。世銀やIMFという国際金融機関に
日本の金の力で確保されたポストでの気楽で恵まれた生活が約されているからだ。変形天下り
のこの種の人事はもう日本国内では通用しないはずだ」

正規の採用で世銀に就職した日本人のベテラン専門職員は財務官僚の人事パターンをこう評した
。 財務省は実際に世銀やIMFを長年、自省の縄張りとして扱い、外務省や経済産業省には触れさ
せず、日本代表用の中枢ポストを独占してきた。

世銀では日本人職員百数十人のうち副総裁、理事、理事代理、専務理事特別顧問、局長、局次長、
多国間投資保証機関(MIGA)長官などの枢要の地位十ほどが財務官僚によって占められてきた。
現在も副総裁や理事などとして約十人の財務官僚が在勤している。

IMFでは日本人専門職員四十三人のうち十四人が財務省官僚と、日本人全体の三分の一を占め、
しかも副専務理事、理事、理事代理などの要職を独占している。

一般の日本人が世銀や IMFに職を求める場合、英語の実務能力に加えて欧米の大学の修士号や
博士号が要求され、多様な選考プロセスを経る。だが財務官僚の場合、この種の条件を満たさず、
開発途上国の経済開発の体験や知識がなくても、日本政府の出資金の特権を背景に一定ポストに
就くことができる。
(終)

371名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:44:23 ID:1Gv7Ng8x0
>>369
この件はアメリカはあんまり関係ない。
消費税増税にファビョッた貧乏ちゃねらーが「米国債売れ」と
いってるがかなりイミフな意見。

IMFに限らず,海外シンクタンク系からは同様の意見は毎度のようにきてる。
今になって大々的に報じるのはマスゴミのミスリード。
372名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:49:35 ID:5lGO27VH0
財政再建の為に先ず外債などの債権を売り払って赤字を埋めればいい
373小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/16(金) 11:51:28 ID:+UCM3MFj0
大学出てるからな!
374名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:53:36 ID:t9VPQu1w0
@ IMFから資金の引き上げ
A 公務員給与及び支出の削減
B 増税
基本的にはこの順番なんだが、意図的に@及びAをしたくない人間が
増税ありきの話にしたがってるだけだろw
375名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:02:15 ID:5xM+unQL0
>>255
借金してでも買えと言いそうな。
376名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:04:00 ID:1Gv7Ng8x0
>>374
@は破綻の最終段階までありえないな。(IMFの出資割当とその権利について調べてみ。)

現実的には,Aをやりたくない国内勢力がIMFの名前を利用してるんだろな。
377名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:05:39 ID:m6Hrij4v0
IMF関係者=IMFビル清掃員
378名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:09:15 ID:rGyodEap0
>>359
高い時に買って安い時売るなんて、そんなことしたら大損だろ
379名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:12:36 ID:jTO8xXD10
マスコミも尻に火が付いてる状況だから政府に媚び売ってんのかねぇ・・・。
380名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:14:46 ID:5xM+unQL0
>>311
医療などボロボロになって来ている公共サービス。
太陽エネルギーの利用を促進する新技術の開発。
ロボットなど労働補助機械の開発、普及。
既存産業の自動化、省力化。
人の行動を促進するための新しい貨幣構造、情報交換のシステム、人集積活動システムの構築。
381名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:17:01 ID:5xM+unQL0
>>315
何故か日本はアメリカに土下座外交。
382名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:19:08 ID:zZqjMmr+0
衆議院解散で10月か11月初旬に選挙決定だな。

消費税増税前に選挙やって民意を問うのが公約だからな。
民主党政権は持たないな、今月の臨時国会から醜態をさらし続け
国民の支持失うの時間の問題だ。
メルトダウン民主党政権。

世界政府は抜群の戦略的思考でここまで日本政治を導いた。
マジすごいわ。
金と政治の問題で、小沢、鳩山を下し。消費税がらみで菅政権を
参議院でボロ負けにし。
最後は、衆議院選挙で民主党政権終了。
3段戦法を使ったわけだ。
383名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:20:22 ID:1XifqdPe0
>>315
いや別に
中国が買ってるのは短期国債だし
途中で放り出してくれれば円が下がってくれるし
てか1ドル87円切りそうだよ
介入しろよ
輸出産業壊滅するぞ
384名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:23:13 ID:l3P7eapu0
>>334
でも、公務員の人件費3割減、ボーナスカット、退職金ゼロとまで言及しているので、
財務省出身者が作成しているとしたら見上げたもんだと思うよ。
385名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:23:49 ID:f3PSBU6k0
予算が足りなくなった分は政治家が自腹で払えばいいじゃない。
予算内でやる気がないというならペナルティをかすしかない。
日本は外国にいい顔しすぎ、もう昔みたいにはいかない。
コンパクトで燃費の良い国にしてくれ。
386名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:24:05 ID:gv28E5n70

IMF関係者=IMFへ出向した財務官僚
387名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:54:32 ID:jq+6M58p0
>>225
それが一番だな。
財政立て直しが必要なのに、なんでつきあいで金を使わなきゃならんのかってこと。
まず交際費を絞るのが常識 wwwwww
388名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:18:13 ID:iygImw080
IMFさまのおっしゃるように日本の財政にはIMFに資金提供する余裕はありません。

消費税の前に金貸すのやめます。
389名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:32:23 ID:iygImw080
>>361
>増え続ける社会保障費に充てる

それすら嘘だしなー
経団連と害資にうまい飯くわせるために存在する税金だから
390名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:38:06 ID:jTO8xXD10
>>389
また嘘つかれると思っての増税反対だしなぁ・・・。

結局、自民も民主も一回二回危ない橋渡らないと国民の信は得られないと思う
391名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:43:17 ID:Jj0m/aYT0
公務員、準公務員合わせて900万人分の年間の人件費40兆円
先に削るよろし
392名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:46:05 ID:3W5hQs9h0
高級官僚はむろんのこと地方の末端公務員まで賃金の一律カット
それに議員数削減
それが先だろな
393名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:51:10 ID:na7uc5/u0

政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
現在、100兆円の残高があります。
4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

ところが、これらの利息も元本も、再び自動的に米国債の購入に回され、日本に利益が返ってきていません。
つまりは、巻き上げられているということ。

米国債の購入をやめて、利息を払ってもらえば、消費税の増税は必要ありません。w
394名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:55:41 ID:+mYNFBjs0
>>393
毎年10兆円も雇用対策を続けたら
求職者全員
雇用できそうだな
395名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:56:28 ID:iygImw080
従来地方に分配していた分の予算で米国債を買い増ししたことは忘れない。
396名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:58:19 ID:RRHU6D6U0
破産すべき市町村をしっかりと破産させろ。
397名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 13:59:50 ID:zUqlGfWs0


おまいに言われる筋合いはないだろうが、
  それより、金返せよ !!
             ボケッ !!
    ∧___∧    / / / /         
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  ガッ  ゙
   (几と ノ   )  て._∧    
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´) 日本経済は今後2、3年の間、成長率が比較的高いと
/ノ / | \ 彡    ( つ つ  見込まれることから増税はできるだけ早く実施したほうが  
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     と__)__)  経済に与える影響が少ない 。
           
            IMF
398名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:04:37 ID:t9VPQu1w0
日本君が学校の廊下でIMF君にカツアゲされていて、お金有りません
と言ったが信じてもらえず、ジャンプさせられてる光景が思い浮かぶw
399名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:06:49 ID:na7uc5/u0

>>398
日本 : 「アメリカさん、日本はお金が無くて、米国債を買うことができないんですけど。」
米国 : 「飛んでみろ。」
日本 : 「♪ちゃりーん。」
米国 : 「まだ、あるじゃねえか。消費税を増税して、集めてこい。」

米国 : 「どうだ、進捗は?」
日本 : 「ええ、国民もだんだん理解し始めています。」 → 今ここ!w

【政治】消費税率引き上げ「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明 6月25日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000588-san-bus_all
400名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:07:49 ID:dgqy9HWO0
>>389
え? 公務員人件費と共済年金補填じゃないんですか?
401名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:16:04 ID:Jj0m/aYT0
公務員の人件費が税収より多い
これでも削減しない理由はなんだろね
目を見て子どもに説明できるのかな?
402名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:19:13 ID:na7uc5/u0

>>401
世界に向けて、自信を持って説明していますよ。w


日本の官僚の作った作文

・政府部門の削減は、もう完了している (えっ?)
・税金は世界で一番低率 (えっ?)
・景気は上向いている (えっ?)

⇒ 消費税を増税しろよ by IMF (えっ?)
403名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:20:50 ID:Mzvvwln/0
金融も同時にどうにかしろといってたのに何で日本の糞マスゴミは増税だけしか記事にしないの?
404名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:24:04 ID:+LVLOkvO0
IMFは昔は日本の役人の数を3割削減、給料3割カットと言ってたぜ。俺は忘れない。
405名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:29:24 ID:t05d7bUn0
>>1
さらに新聞売れなくなるなw
良かったな朝日www
406名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:29:54 ID:iygImw080
>>400
たしかにwwww
でも実質法人税減収分と一致するから大企業と株主優遇。
407名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:32:08 ID:Jj0m/aYT0
>>402
マジすか…
東大出てバカなんだかアホなんだか
違った バカなんだかアタマいいんだかよくわかんないですね
408名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:33:45 ID:+vNZ60Pg0
IMFでも国連でもオリンピック委員会でも、どこの国際組織でもそうだけど
構成員は必ずどこかの国家に所属している。

そういう国際組織は世界平和や世界全体の利益なんてものを代表するもの
ではなく、さまざまな国家がそれぞれの国益を追求するための血を流さない
戦争の舞台。自国の国益を追求するってことは基本的には他国から利益を
奪い取り、不利益を押しつける事になる。そのための合法的な名目探しの
舞台がさまざまな国際機関の場。

今回IMFがこういう事を言ってきたってのは、IMFという舞台の一幕で日本が
国益追求の勝負に負けたってこと。まあ一度や二度の負けなんか気にする必要
はない。次の勝負、そのまた次の勝負で勝てば良い。いちいち間に受けてIMFの
言いなりになる必要なんかない。
409名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:38:53 ID:RimP5gGw0
IMF(関係者)なんて、消防署(の方)から来ましたみたいなもんだろ。
410名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:42:01 ID:qaa3DTCX0
日本は金ないんだしIMFの出資を全部引き上げれば
411名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:46:28 ID:N42KZ0MV0
>>408
IMF関係者だからって日本以外の国の人間と考えるのがアホなんだよ。
どうせ財務官の篠原尚之だろ。
412名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:46:54 ID:CQpEEZwj0
財政再建の前に、抜本的年金改革やら地方の生活保護と最低賃金の逆転現象を先に片付けろ

そもそもIMFが内政干渉してんじゃねぇ
拠出金減らしてからモノ言えカスが
413名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:52:11 ID:na7uc5/u0

>>408
日本の財務官僚の人事権が、日本の政治家には無くて、アメリカにあることが問題の原因ですからね。
そこから、変えていかないと。
414名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:52:28 ID:N42KZ0MV0
>>412
だから内政干渉じゃなくて財務官僚が「IMF関係者」名乗って外圧利用してるだけだってば
415名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:52:54 ID:SrE+J0oj0
日本の国民から増税ってなにそれ?
この国の政治家は外国にもの凄いお金を流してるんじゃないの?
黄砂対策で1億7千万とかw
本当に知恵あるの、大学卒業生の政治家さん?
416名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:56:02 ID:AY0Kisfu0
>>400
りっぱな社会保障だな
公務員だけ高福祉低負担北欧真っ青
417名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:57:03 ID:2m5IQBT8O
>>414
俺もそう思う
てか、アカヒが特ア以外の外国人とコネ持ってるはずない
418名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 14:58:47 ID:YYKNhJiZ0
>>405
そうだな。
消費税上がったら、新聞代やNHK代なんか払えないな www
419名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:03:17 ID:GQroiDQO0
IMFは未だマネタリストの巣窟。
こんなの真に受けてはいけない。

増税の前に景気回復だよ。一般労働者の可処分所得が十分
増えてから増税論議をすべき。
420名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:05:01 ID:dg7Hc7gt0
答-増税してでも自治労と公務員の生活が第一
421名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:05:13 ID:Pics8jcD0
増税したって税収は上がらないし
それに税収の内訳で消費税の占める比率は欧州と大差無いんだよな
422名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:17:43 ID:LkfTsxZ80
最近国際的な組織での韓国びいきがすごいな。
日本人を怒らせたり嫉妬させたりして何かさせようとしている。
423名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:17:52 ID:8UUUUrMl0
>>1
          ┌─┐   ┌─┐
         |財|   |消|
         |源|   |費|
         |は|   │税|
         |国|   │値│
         |民|   │上│
         |の|   │隊|
         |財|   │  |
         |布|   ├─┘
          ├─┘   |
         | / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ./地方公務員様 \                
      . /  の人件費死守  \                  ____   
      /___.___○____ヽ                ./ 裏切り者 \
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||                ./カピバラ枝野  \
        ,ヘ;;|   ,,--‐,  ‐‐= .|               / みんなの党の 奴隷 \
       (〔y    -ー'_ | ''ー |  では、逝こうか.   /____○_______ヽ 
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|                   |::;/ -―  ―- \::::|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /   枝野くん・・・      ( Y  -・-) -・- u V´)
          \   ̄二´ /                      ).|  ( /   ) u 6(
           人   ....,,,,./ヽ、                (ノ|   `ー′  u 人_)  
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、                ヽ  )〜〜(   /
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、                -\_ ⌒ _/ ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、          ,...-'"■|:| ''"  /'■  ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、       ..-'  ■ |.|'"  /' ■    ヽ、
424名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:23:32 ID:xRarWNJV0
アメリカは年がら年中、日本の税金で豪遊したいと言う事ですね。

マスコミと政治家と官僚を牛耳って置けば、まだまだ遊べると言う事ですね。

IMFの言う事は意味不明っていう略ですね。
425名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:26:37 ID:o/VIb4qo0
外圧使って増税実現…財務官僚の馬鹿は本当に屑だな。
426名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:44:18 ID:Bl2l/1Qx0
【話題】現在の社会を「活気がある」「明るい」ととらえている人は5人に1人だけ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279262169/
427名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:36:08 ID:a64tIaWF0
ここ数年の急速な円高の進行で日本の米国債の円換算時価は急速に目減りしている。
目減り分だけでも消費税の増税分どころか日本の年間税収をまかなえておつりがきてしまう。
なぜ日本政府は増税まで企んで、このような超不良債権に継続投資するのか?
日本国民の税金で、ましてや増税までしてアメリカの赤字を支える義理はない。

米国債の新規購入を官民共に即時停止していくべき。
428名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 16:51:33 ID:5xM+unQL0
>>422
韓国を北朝鮮に嗾けてる国もいるし。
俺が付いているから大丈夫だ。ほら、お人好しの隣人も連れてきてやったぞ、って。
韓国をぶっ叩いたのは自分なのに。
429名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:02:35 ID:Gj2S/iQi0
>>394

アメリカは日本から巻き上げた金で毎年雇用対策をしている。
430名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:05:24 ID:SwSTjfpr0
IMFが消費税15%を要求?・・・その内幕を知れ!

http://www.eda-k.net/column/everyday/2010/07/20100716b.html
431名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:13:43 ID:jTO8xXD10
ここ最近の改革に断固として着手しない日本政府の態度って何なの?って思う
毎回毎回、増税でお茶を濁しやがって・・・。
432名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:15:50 ID:na7uc5/u0

>>429
アメリカは日本から巻き上げた金で、新たな植民地開発(=戦争)を行っていますね。
日本は、アフガニスタン、パキスタン、イラクの国民に恨まれていると思います。
433名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:19:53 ID:VNs/nNw10
まず役人の首切りできるよう法改正&大幅減給してから。
434名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:46:42 ID:na7uc5/u0

>>430
この件についてコメントを書いている政治家って、他におられますか?
435名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:36:15 ID:JdeLiOI10
消費税上げて喜ぶのは公務員だけ
ますます給与基盤安定化
消費は減退、企業収益は縮小、民間収入は減少するのに増税

消費税上げる前にやるべき事があるだろ
公務員報酬の20%以上カット
天下り独法の完全廃止

これをやった上で消費税分の税収はすべて借金返済へ当てる
向こう20年で安定するように計画しろ


 
436名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 20:54:44 ID:eZfb0ngK0
> ワシントンに「ファイナンス会」という名の日本人の集まりがある。
> 実態は世界銀行やIMF(国際通貨基金)に出向してくる財務省官僚が主体の集まりである。
> ファイナンス会の最近のリストをみると、正会員百八人のうち、なんと四十二人が財務省のキャリア官僚である。

http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index1213.html


シナリオは、こうだろう。↓

日本財務省 「消費税増税したい。首相が使えない。IMFの方で何か出してくれませんか?」
IMF      「分かりました。その方向で提言を発表しましょう。いつもお世話になってますからね。」
日本財務省 「お願いします。その代わり、金がいるときはいつでも言ってください。愚民から吸い上げたのをドカンと出しますよw」

437名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:01:43 ID:eZfb0ngK0
世界を不幸にするIMF

政府の規制を悪とし、すべて自由な市場に任せるべきだというIMFの「市場原理主義」は
アジアだけでなく、アフリカ諸国や南米、旧共産主義諸国においても悲惨な結果をもたら
し、特に貧困層の生活を悪化させた。そこでの「決定はイデオロギーと誤った経済学の奇
妙な融合にもとづいて下され、ときにドグマが特定の人々の利益を厚くおおい隠している
ように見受けられた」とスティグリッツは指摘する。

 IMFの幹部の多くは金融界出身であり、またそこに戻っていく。アジア危機の際にIMFで
大きな役割を果たしていた副専務理事のスタンリー・フィッシャーは、退任するとすぐに
シティ・バンクを傘下にもつ巨大金融会社シティ・グループの副会長に収まった。その取
締役会長ロバート・ルービンはクリントン政権の財務長官で、IMFの政策形成に中心的な
役割を果たした人物である。

 IMFは諸国民から集めた資金を使って、危機に陥った国に異論の多い政策を押しつけ、
それが悲惨な結果を招いてもその責任を問われない。そこでの議論は密室の中で行われ、
その決定が「特定の人々の利益」のために行われているという疑いが持たれている。それ
に対して貧しい人々は暴動を起こすよりほかに、抗議する術を持たないのである。スティ
グリッツの言うように、IMFの姿勢は「そもそも民主主義に反する」と言うべきであろう。

http://www.ccv.ne.jp/home/akasia/imf.htm
438名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:24:11 ID:TmRzlz+t0
>>435
喜ぶかボケ。
439名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:34:58 ID:zFhHl0Od0
9兆円をIMFに融資、中川さんの例のアレ。その隣にいた財務官僚が
融資の見返りにIMF入り。そしてIMFから日本へ消費税増税を外圧として求める。
今回の増税はつながってるんだよ。
これでもまだ財務省を支持する?
440名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:05:17 ID:FrkZTWHA0
まあ核武装して独立国にならない限り
この過酷な奴隷制は延々続く
終わりなんてねえよw

まさかニップどもは白人支配の下従順に商人国家として生き抜くとか
あまいこと考えてたの?
主権は武力によって保持するものであり
武力を放棄したものは奴隷以外の何者でもない

アメリカの核で守ってもらうとかチンカス以外の何者でもねえw
441名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:08:27 ID:6lFKu+jT0
ラスボス登場!
442名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:09:26 ID:na7uc5/u0

>>440
武装は必要だけど、「武装中立」を宣言すれば、核までは要らない。
443名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:20:38 ID:FrkZTWHA0
>>442
でそれで国力、兵力が10倍近い核武装国の
核恫喝に抵抗できんの?w
なぜ安くて専守防衛に適した兵器を選択肢から捨てる?
444名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:23:10 ID:NxHM/LUI0
これだけ内政について、口を出してくるのなら
関係者という表現ではなく、どういう役職の誰が言ったかを
はっきりと示すべきでしょう。
関係者という表現ではIMFの人間であるかどうかも疑わしい。
445名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:23:31 ID:S2JkFRvb0
日本の敵は日本国内に居るのかもしれないな
ほんと官僚って腐ってるよな
446名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:26:30 ID:OABtz4dL0
前回消費税上げた後、日本の景気にどのような影響があったかの検証もせずに、
官僚や政治家とグルになって増税増税言ってるマスコミ連中は、クズすぎるな。
447名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:29:38 ID:S2JkFRvb0
でも昔みたいに外国のエロイ人が言ってるんだから増税しないとダメだなと思う人より
裏で糸を引いてる黒幕をしっかり把握してる人が増えてきたのは嬉しいね
448名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:31:22 ID:p4Bizec70
>>447
おじさん、いくつ?
449名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:34:14 ID:3J3r5Xy/0
>>370
これは・・・

IMFの中の人=財務官僚 ということなのか

450名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:36:03 ID:na7uc5/u0

>>443
準備しておけば、可能ですよ。
実際、パキスタンでも、アフガニスタンでも、イラクでも、核がまったく役に立っていませんよね。

最終的には、日本上陸⇒ゲリラ戦になるわけで、そのときに、めちゃめちゃ面倒だと仮想敵国に
思わせておくことが大切。
核は、撃てないですから。
451名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:39:20 ID:na7uc5/u0

>>444
オリジナルソース。
米国人らしき名前が2名、出ています。

IMF Executive Board Concludes 2010 Article IV Consultation with Japan
http://www.imf.org/external/np/sec/pn/2010/pn1087.htm

2011年の4月から、消費税を上げるべきだ、とのこと。

その根拠は、内閣官房が出している資料で、日本の税率は低いからとのことなんだけど、
そこには健康保険税、年金税、介護保険税、年金の企業負担分税、雇用保険税、労災保険税、
天下り法人へのみかじめ税、NHK税、などなどの税金は、カウントされていません。
452ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/16(金) 22:43:27 ID:SIlU08zE0
日本の財務省のIMFでの発言権が大きい事がだんだんわかってきたね。
453名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:43:49 ID:FrkZTWHA0
>>450
いや核持ってない国に攻め込んでるわけでしょ
アフガニスタンやイラクに核があればここまで付け込まれてない
核は貧者と弱者の兵器

日本上陸⇒ゲリラ戦ってそもそも
すでに首都包囲されて制空権まで奪われてますが?w
だからATMなわけでしょ?
454名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:44:42 ID:L3Urb1w70
まだ甘いな、公務員の財産は没収!
455名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:47:20 ID:na7uc5/u0

>>453
「大量破壊兵器」を持っているから、という口実で攻め込まれたのを、忘れましたか?w
ま、いずれにせよ、憲法改正、再武装は必要ということですね。
456ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/16(金) 22:52:42 ID:SIlU08zE0
>>370
GJ!良い刺激になったよ。
457名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:56:24 ID:DZvKIxH20
こいつらポストとりあげて
せめて旧経済企画庁の職員にやればいい
ここだけなんでしょちゃんとマクロ分析してるの
458名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 22:58:44 ID:OABtz4dL0
>>370
どうりで、財務省の都合のいいことしか
言わないはずだな。
459名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:01:04 ID:FrkZTWHA0
>>455
「大量破壊兵器」を実際持ってたら攻め込んでないでしょ
日本もほんとに「大量破壊兵器」をもってたら
ここまでコケにされて無いでしょw
核がないと日本も「大量破壊兵器」開発の容疑で占領されるかもしれない!
460名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:03:25 ID:S2JkFRvb0
官僚の天下り先の確保や公務員の為の増税なんてふざけてる
官僚に洗脳されて菅から官になったバカ総理は退陣させろ
461名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:03:37 ID:JdeLiOI10
官僚がほんとに日本の将来なんか考えてるわけ無いだろ
考えてるなら天下りをガンガンつぶしてるだろ
やるわけねえわな
自分たちの米びつなんだからひっくり返すわけがない

 
462名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:08:24 ID:DZvKIxH20
ここまでくると既得権だけじゃ説明つかない気がする
463名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:10:01 ID:na7uc5/u0

>>462
日本は、アメリカの植民地ってことで、説明が付きます。w
464名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:15:12 ID:pxlaSZT50
消費税増税はもうすぐなんだろうな
465ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/16(金) 23:17:14 ID:SIlU08zE0
諸悪の根源は財務省
緊縮デフレを遂行し、日本国民の富を流出させ続ける。

歴代政権に足枷を嵌めてきたのが   財務省!
彼らはアメリカの財務省との連携が異常に強く、そこで形成される(自己満足論)が
正しい選民意識と、当のアメリカの経済学者達をも呆れさせ続けている。

彼らの志向している方向は緊縮デフレ・平均賃金のさらなる低下。
高齢者の長期労働による社会保障費の負担軽減。
低所得労働者の輸入(移民政策)

決して国民が国に借金してるわけではないからね!
国が国民から借金をしたのだ。
ようするに、国債発行高が積み上がった現状を正しく見るならば
(国が経済政策・産業政策・少子化対策などの経済政策を、まったくしなかった!)だ。
日銀による国債引受けを行い、内需を本来あるべき状態に戻すべきだ。

公務員叩きでの緊縮が、はたして天下り法人の退職金にまで及ぶかといったら???だからね。
世の中がデフレで、貨幣価値が高ければ貰うものが少なくとも相対的に(金持ち)となる。
彼らにとっては公務員叩きも、選民思想の一環なのだろうね。
政権がどこになろうが、誰がやろうが基本路線が変わらないのだから
国民側もいい加減に気づかないといけないし、政治がこれらにたいしての策を弄するべきだとおもう。


まずは民意を示す事からはじめよう。財務省・日銀の仕分けを嘆願しよう。

行政事業レビュー「国丸ごと仕分け」では、皆様のご意見を募集しています。
http://www.cao.go.jp/sasshin/review/index.html#iken-boshu
466名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:18:46 ID:uNIGO1sO0
とりあえず子ども手当医療予算削減で
467名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:18:50 ID:na7uc5/u0

>>464
次にアメリカが行うであろうことは、民主党政権の誰かを●すことでしょう。
もちろん、自●・事故●で片付けられて、警察が捜査しない。
そうやって、圧力をかけて、消費税増税を進めさせると思います。
生けにえは、誰になるんでしょうか?
468名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:30:00 ID:TgZ82ZPy0
IMF関係者と名乗る財務省の言いたい放題を載せる朝日。
平均年収2,3百万の阿久根市民の税金にあぐらをかき、自治労・阿久根市議会・阿久根市の横暴
にほとんど一人で正義を貫く阿久根市長にネガティブキャンペーンを張る読売や地元新聞(南日本新聞)。

新聞って大小を問わず公務員の広報誌に成り下がってしまった…。
インターネットがなかったらと思うとゾッとする。
469名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:47:27 ID:na7uc5/u0

安倍首相の頃から、アメリカの対応がおかしくなった。
強迫観念に追い立てられているかのような、過剰な反応。
軍産複合体が暴走して、オバマ大統領もアンコントローラブル。

小泉政権時に行われた、米国債の粉飾事件がバレる前に、
日本を財政破綻させてしまいたいのではないだろうか。
そう考えると、いろいろツジツマが合う。

・・・この辺でやめておこう。w
470名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:50:07 ID:NuUJQgeN0

IMFのすごいところは、IMFの言いなりで復興した国が無いってところだ。

脱IMFで復興の軌道に乗る。
471名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:48:21 ID:5Ny0HpCP0
中の人が財務官僚なの丸出しで外圧装うとか国民舐めてんの?
472ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/17(土) 00:49:45 ID:zGJae6iC0
>>471
舐めきってるよね。
473名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:59:05 ID:TbB28ytU0
>>470
(´・ω・`) でもさ、素直に管理下に置かれた方が良い気がするのは何でなんだぜ?

IMFの管理下に置かれると・・・

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
474名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:03:09 ID:R/NPmuwn0
真意は日本が現状の借金を野放しにしてるのが異常という事をIMFは
認識してるんだよ。菅になってそれを削減すると思ってたのが増税猛反対
されたもんだから面白くないんだろ。ファンドからの圧力とかもあるんだろうな、内情として。
要するに公的削減でもなんでもして結果を出せばこんな事は言われる筋合いもないけどな。
何も出来ない政府って世界的にみてもレッテル貼られてんだろ。
さっさと公費削減の具体法案通せ。
475ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/17(土) 01:04:40 ID:zGJae6iC0
>>473
それやったら中・低所得者層が氏んでしまうよ?
増税による需要減退(必需品の消費偏重)
企業は倒産の嵐。
銀行も相当数潰れる。

いいの?こんなので。
476名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:06:55 ID:3VLEfMEn0

>>1
IMF 関係者って何?
IMF で働いてる奴の家族かwww息子かwww娘かwww

モノはイイヨウであるwww
477名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:07:22 ID:TbB28ytU0
>>475
(´・ω・`) じゃあ、D番E番無しの軽めの奴で!
478名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:13:13 ID:qAY2t9S80
>>473
@とAを実行するだけで20兆円くらいは、歳出削減できるんじゃないの。
これだけ減らせたら、とりあえずは破綻の心配は、先送りできそう。
あとは、どうやって国内の景気を立て直すかだな。
479ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/17(土) 01:15:10 ID:zGJae6iC0
>>477
うん、そうだね。軽めのヤツで・・・・って、すでにCの国債の利払い停止で
金融機関あぼんでペイオフが無条件で実施されたりしそうだよ?
Fなんかも香ばしい。株主への配当確保に必死になって従業員の賃金なんか後まわし。
韓国の図式そのままになり、労働人口の内、55%が非正規雇用者になるよ?
いいの、こんなのでw?
480名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:22:25 ID:TbB28ytU0
>>479
(´・ω・`) そうなんだ・・・  難しいんだな・・・  議員の数は減らせば良いのにね
481名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:26:04 ID:IbwE6wHF0
敵味方識別装置?
482ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/17(土) 01:32:15 ID:zGJae6iC0
>>480
うん、とても難しい状態なんだよ。
なんせ、20年にも及ぶ政府の無策状態が続いたから
低金利状態が長すぎて金融機関が国債依存体質になってしまった。
だから、本来の考え方で言う景気浮揚策を行うにしても
短期での景気浮揚は不可能で、中・長期戦略でないと上がらない。
もちろんそれでも行っていかないと将来的には国債発行高がブタ積みになって
国債利払いが歳出を圧迫するのは間違いない。
なので、いまは目先の国債発行高の増加にとらわれずに大規模な景気浮揚策を行うなり
日銀が国債を引き受けるなりして、個人への所得保障をするとか公共投資をとかしてでも
景気浮揚を最優先しないといけない。
もちろん税制改革や年金問題の解決も併せて行うべきだし、所得分配の是正なども
併せてやらないといけないだろうね。

あ、それから。この状態での緊縮論はタブーだから。あきらかに経済が下振れして
低位均衡するからね。
483名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:34:18 ID:/wSR3ntw0
増税を言ってる議員は官僚に洗脳されてるかグルになってると思っていいんだね?
484ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/17(土) 01:42:01 ID:zGJae6iC0
>>483
結構そこも微妙でねw
増税一本やりな論陣は胡散臭さ満載なんだけど、景気が上がるまでの間の
社会保障費の維持などの面からは、必要な部分もたしかにある。
ただ、それとバーターで対案をしっかりともった議員の言う事をしっかりと選別しないと。

管総理にかぎらず、歴代の政権が迷走したのも財務省の足枷が打てる手を制限した結果なのだね。
偏った方向での政策しか打てず、しかも先が見えてる。
政治が劇場型といわれて久しいけど、なぜ劇場型なのかというと
ドコがやっても誰がやっても、この足枷が存在してるからだろうと思われるんだよ。
485名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:04:17 ID:kZjFamRo0

>>484
財務省の犬か。
486四散化:2010/07/17(土) 02:14:49 ID:oWyrgTFh0
>>473
FとG以外は金融緩和とセットで即実行に移したほうがいいだろうね。
日本国民にとってある意味残念なことは,IMFが何を言っても華麗に
スルーできるから,改革の決め手にはならないということ。

結局,いきつくところまでいってからの増税&歳出カットか
徳政令で解決しそうな悪寒がする。
487名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:52:12 ID:kZjFamRo0

「時代の精神 続編」SP. 9.11の裏の犯人たちの他国への侵略のやり方
http://www.youtube.com/watch?v=I92gtx11Fi8
488名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:55:29 ID:+6UNIGmQ0
これって朝日の思惑はIMFが言ってるから増税致し方なしという流れに
もって行きたいのではなく、国民の増税に対する反発心を増幅させたいんじゃないの
489名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:56:24 ID:d+Z68LNp0
>1
消費税が増税されたら、新聞の定期購読やめますわ。
どーせ、庶民の声を聞く気がない政治だったら、ニュース知っても意味ないし。
それに新聞の定期購読やめたら増税分ちゃらにできそうだしw
490名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 04:40:56 ID:qPzoKTT20
おい管

なんでおまえが財政危機で
消費税を上げる必要があるという日本が

円高になるのか説明しろ。

財政が危ない国の通貨が高くなるのか説明しろボケ。

491名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 04:43:35 ID:qPzoKTT20
通貨の高くなっている国が
IMFにごちゃごちゃ言われる筋合いは
これっぽっちもないだろ。

こんなもんは、いつものように
財務省が仕組んで外圧を利用しようとしてるんだよ。

日本を潰すような工作をしてまで
おまえたちや、天下り先を守る筋合いは全くねーだろ。
492名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 05:01:39 ID:aqV2wMzW0
これは日本の財務省と民主党がIMFに言ってくれるように頼んだんだよ
493名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 05:03:02 ID:+6UNIGmQ0
>>492
ありえねぇ
明確な菅潰しだよ
494名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 05:09:36 ID:R5zZWaMe0

公務員削減をしなければ財源も出来ず、ギリシャと同じ道

公務員労組と癒着してる民主党は、まず税金で補填してる共済年金を今すぐ改善しろ
495名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 05:17:36 ID:aeYBq0QiO
こんなのは自民政権時からあった。
でもマスコミはどこもIMFって単語すら出してない。

民主党擁護したいだけだよ、マスコミは。
496名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:02:48 ID:KCfth/bRO
増税、増税、さっさと増税
しばくぞ〜
497名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:08:56 ID:kZjFamRo0

政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
現在、100兆円の残高があります。
4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

ところが、これらの利息も元本も、再び自動的に米国債の購入に回され、
日本に利益が返ってきていません。
つまりは、巻き上げられているということ。

米国債の購入をやめて、利息を払ってもらえば、消費税の増税は必要ありません。w
498名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:16:49 ID:E/bUJB340
増税を提言してくれるのなら
『公務員の給与30%カット ボーナス総てカット 退職金なし』
是も一緒に実施させないとな。
これで税率は8%まで 食品は非課税 是が増税の条件だ。
499名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:19:33 ID:+6UNIGmQ0
去年の1月まで米国債買い止めしていたんだよね
2月に再開して毎月1.8兆で年間21.6兆
いちばん買っていたころは年間30兆
500名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:37:40 ID:kZjFamRo0

IMF(国際通貨基金)の本性は「I=いっぱいM=マネー(お金)F=ふんだくる」と認識せよ
http://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/2010/07/imfimf-37f5.html
501名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 07:34:32 ID:GgJyaVG10
増税する前に債権で債務を相殺しよう
まずは、IMFからの資金の引き上げを始めればいい
502名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 07:59:06 ID:wKyBD3030
債権国の経済政策に注文つけるなんて
IMFの本来の仕事じゃないから
日本から派遣された役人に
任せてるんだろう
自国の問題なんだし
ただロイターの記事よむと
疑問符はつけてる感じ
503名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 08:40:38 ID:aflOVmeF0
質への逃避という理由だけで買われているだけであっても
国債が消化できていたらいいんです。

財源がどうとか、財政赤字がどうとか何も考えずに、ただ
ひたすら経済成長するためにはどういった分野に投資をすれば
良いか国が行ったり、国が民間に助言したりすることに専念
してほしい。

名目長期金利を名目GDPが上回れば、財政破綻リスクが減るんで
それを目指してひたすら頑張れ。
途中で国債が売れなくなってどうにも首が回らならなくなったら
もう国民全体で覚悟しようぜ。
504C[--] b :2010/07/17(土) 09:16:04 ID:oqNnqqdi0
IMFに1兆ドル近くあるアメリカ国債を売って財政健全化を進める

と報告したらいいんじゃね。

IMFは沈黙するしかないんじゃね?
505名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:18:22 ID:kZjFamRo0

>>502
オリジナルソース。
IMFも、日本の財務官僚と「共犯」だというところが、この問題の根深さ。。。

IMF Executive Board Concludes 2010 Article IV Consultation with Japan
http://www.imf.org/external/np/sec/pn/2010/pn1087.htm

2011年の4月から、消費税を上げるべきだ、とのこと。

その根拠は、内閣官房が出している資料で、日本の税率は低いからとのことなんだけど、
そこには健康保険税、年金税、介護保険税、年金の企業負担分税、雇用保険税、労災保険税、
天下り法人へのみかじめ税、NHK税、などなどの税金は、カウントされていません。
506名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:23:04 ID:VnZeICB+0
増税は大いにやるべき
自民政権になったら道路建設、高速道路延長、ダム建設と金が要るからな
同時に医療費5割負担も実施すべき
507名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:25:11 ID:bM6Tr/7F0
×IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした
○IMF関係者が朝日新聞の記者を呼び出してこう報道するように指示した
508名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:56:46 ID:DXF8G71b0
もう国連の分担金は払わなくていいよね?
509名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 10:13:45 ID:wKyBD3030
>>505
デフレに言及してるとこが最後の良心という感じで
やっぱり官僚の作文的だね
まともなエコノミストの分析には見えないな
IMFは共犯と言うよりおつきあいって感じだと思う
もちろん責任がない訳じゃないけど



510名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 10:15:57 ID:fytSWLew0
一番楽な借金対策はインフレ化だろ。
511名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 10:17:49 ID:wKyBD3030
>>505
あと外人のエコノミストが引っかかりやすい罠は
日本の失業率(の低さ)
日本の場合はかり方にかなり問題があるんだけど
(ロゴフとかテイラーもそこで混乱してるような)
512名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 11:34:08 ID:GEplEDWZ0
IMFが日本の経済・財政に関する年次審査報告を発表し、そこで、日本の財政健全化策として
消費税を15%にまで上げることを提言したという。
 これをいかにも世界からの警告のように報道している一部メディアがあるがとんでもないことだ。その下書き
は財務省からIMFに出向している職員が書いたことは明らかだからだ。こういうことはこれまで何度もあった。
 99年、日本輸出入銀行と海外経済協力基金を統合して国際協力銀行にしたが、それに大反対する大蔵省は
IMFの専務理事に「巨大金融機関の出現に懸念」という声明まで出させた。そんなことは財務官僚にとって
はお手の物なのだ。
 今回のタイミングも絶妙ではないか。民主党が消費税問題で惨敗し、そのモーメンタムが失われそうな時に
一発かます。
 そもそもIMFというところは、各国の国情に配慮しない現実離れしたマクロ政策の一方的お押しつけで数々の国を
つぶしてきた。インドネシア、マレーシア、ロシア等々。どこの国にも財政赤字の削減、消費税増税、金融の引き締め等の
勧告をする機関なのだ。そうした内情を知ってから、それ相応の報道、受けとめにとどめるべきだろう。

http://www.eda-k.net/column/everyday/2010/07/20100716b.html
513名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 11:36:41 ID:6q7gfH550
日本がインフレになって円安になると困る奴らが海外に大勢いるだけのこと
IMFになぞ従う必要なし
514名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 11:36:52 ID:LXho3s600
IMFさん、財政ヤバい国の通貨がとても強いんですけど
円買わないで売ってくださいよ
515名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 11:47:41 ID:ns5NI6vj0
税収の大半が公務員の人件費に消えて行くのはどうなの?
こんなアホな事やってる国あるのか。
516名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 11:56:24 ID:4X0rmoYc0
欧米の顔色ばかり気にして馬鹿じゃないの
517名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:00:47 ID:roEzJEJy0
普通は増税の前に資産売却だよな

というわけで
米国債を完全売却しよう
518名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:02:04 ID:Eb2Hc66i0

関係者・・・
519名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:03:07 ID:gelI7fVM0

世界規模のサラ金業者 → IMF
520名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:06:16 ID:d6c4Nttt0
>>515
くだらない社会保障とか公教育とか削減すれば,
公務員も必要なくなるよ。
521名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:16:12 ID:E+OPavs50
>>520
そのくだらないものに厚遇はあり得ないよなw
522名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:33:28 ID:LjzytQSF0
天声人語の「まばゆい光を放っていた。」と言う「つかこうへい」さんのコラムを日本人の視点から書き直しておきました

朝日新聞 天声人語 2010年7月14日(水)付
http://www.asahi.com/paper/column20100714.html

     ■書き直し版■


 7月10日に亡くなられた、つかこうへいさんが韓国人であったことは在日朝鮮人の間ではよく知られていたらしい。
本名は金峰雄(キム・ボンウン)、日本では通名も使っていたらしく金原峰雄という。
ペンネームは平仮名を使っていて、同じ在日の人からよく「祖国の名誉にかけて本名を名乗るべきだ」と非難の手紙をもらったそうだ
▼平仮名は、漢字の読めない母親のためだった。つかさんが小学生のころ、母親が「小学校に通って字を習いたい」と言いだした。
子供心に「恥ずかしいから来ないでくれ」と反対したらしい。
その償いを一生かけてしなくてはならないと、20年前の『娘に語る祖国』(光文社)で打ち明け後悔している
▼過激派の奥浩平をもじってつけた名は「(い)つか公平」と、異国に住む者が受ける区別をなぜかいぶかっている。
天声人語の記者には学生時代の、まばゆい光であったらしい。日本の憩いの場所を血で染めた『熱海殺人事件』から
『広島に原爆を落とす日』と、朝鮮人としてのうっぷんを混ぜた戯曲を連発し、その異色性に「つかブーム」も生まれる。
いわゆる、ヤンキー文化人で劇作や演出に、日本と言うできあがった文化の中で、その野生の発露の場所を見つけたようだった
▼結集した同胞への思い入れもあったろう、ときに過激な発言が、生まれ持った挑発本能から繰り出される。
どんな善意にも裏に生まれてしまう不平と、きわめつけの犯罪からさえ必ず生まれる幸福をもって、
観客をなじる性癖はチンピラの因縁に通じるものがあった
▼「芝居をやっていて、幕を下ろすほど難しいことはない」と言っていたらしい。
この雑多な時代、行き当たりばったりでは観客の眼を納得させるエンディングの創作には苦慮しよう。
▼遺言に、「思えば恥の多い人生でございました。」と、かって日韓のはざまで対立ばかりを囃し立ててきたような
自身の小ささに悔いてるようでもあった。
これからは珍しくなる喫煙者の毎度の終幕だが、62歳での他界は本人も納得したくあるまい。やはり少し、早すぎた。
523名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:37:02 ID:qvh8BZZM0
民主が参院過半数取らなくてよかった
524名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:52:24 ID:n54vp09a0
お前らすぐ、過剰に反応するけど、現実問題さ。

増税か、人工的なインフレかとっとと選べよ。
525名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:54:26 ID:DdjjuEiP0
去年は1000億ドルあげたけど、もうイラナイよね
526名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:57:33 ID:DdjjuEiP0
>>524
重要なのは道筋じゃね?まず経済成長するようになってから、それを妨げないように増税なり構造改革する
527名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:09:27 ID:XFcQim+KP
>>517 そうそう。個人が破産したら、まず清算するだろう。
IMFから出資引き上げるのがまず先決。

米ドル債の利息まで、米ドル債でもらっている。
それだけでも円転せい。

日本は、アメ抗の属国。
国際政治は力、空母、核、原潜は外交の三種の神器としてもたんと
仕方ないな。
528名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:49:15 ID:U1idEDDI0
税率が5%から15%になるということは、
消費税300%アップということだな!
529名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:58:06 ID:Vig5NeGM0
【裁判】 神奈川県職員、着服した税金を競馬、パチンコ、ソープランド代に使用 耳を疑うような「公僕」の行為が法廷でつまびらかに 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279175845/
530名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:01:00 ID:+54HBPIv0
とりあえず円安にしてからだ。
1j100円くらいになったら増税も考えていいぞ。
531名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:06:17 ID:XFcQim+KP
>>506 お前だけ払え。つり銭なんて要求するなよ
532名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:23:22 ID:Hh+fL7CQ0
認識がそもそもこうして国内と相反してるんだものw

外国からは日本はまだまだ好景気を謳歌してると認識されてるわけだ

そりゃ日本人から言わせりゃトンチンカンだわな
533名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:27:46 ID:GWf/rd+S0
IMFから資金引き上げて、米国債売れ。
534名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:29:04 ID:Hh+fL7CQ0
米のNYタイムス等では日本のワープアリポート特集されたりしてるけどね
535名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:30:03 ID:ueen6vkIP

あほみたいに自国通貨が高い国の経済に口を出してる場合か 





536名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:30:12 ID:m20eVnmV0
・米国債売れ
・IMFから出資引き上げろ

と書いてる奴は少し勉強してから書き込めよ…
537名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:30:27 ID:Xxz/8FV50
IMFの分際で生意気だぞ
538名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:31:42 ID:eOrZoM1H0
>>536
なにを?
539名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:31:50 ID:wyDwBFCi0
IMFの財布の経済が破綻したら大変だもんな
540名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:32:22 ID:uD7N9mdk0
>>536
言っても無駄なくらいのレベルの奴だから放っとけw
541名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:38:40 ID:m20eVnmV0
>>538
米国債売れ→円高はOK?
IMFの出資額を削れ→出資額=議決権って理解してる?
         (むしろ新興国から出資比率下げろゴルァといわれ続けてる。)
542名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:50:21 ID:Q6Wc/pIL0
縮小した経済に合わせて生活切り詰めろってことじゃないのか
移民云々も切り詰めた生活ができる人間が必要とかそんな感じだろ
543名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:23:56 ID:u1unalzz0
>>473
@、Aは異議なし
Bは共済年金100%カットでオK。但し、教職員は除く
Cは反対。国債の新規発行が困難になる
Dは反対。てゆーか、論外
EもDと同様、消費に悪影響が懸念される。反対。
それより最高税率引上げはどした?w
Fも不要。元本に課税するより利子・配当など果実への課税強化が合理的。
売却益課税もある
Gの前段は保留。後段はFと同じ理由から反対
544名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:28:18 ID:NNAnXhyv0
せっせと民主をアシスト
545名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:49:13 ID:3cqihSBf0
増税より子供手当の廃止しろ
546名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:54:14 ID:pnIez7Vb0
>>541
いっそ、米国債を国家予算に組み込んで、地方交付税の支払い貨幣に代替すれば。
IMFの拠出金を二年凍結すると、日本も助かる。新興国も喜ぶんじゃん。
547名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:59:47 ID:V8v5cZoO0
例えば米国債で何百兆もあるんだったら、その金を、
米国製品の購入という前提で国民にバラマケないのか。
それだったら米国の製造業者も景気がよくなり、
WIN-WINになると思うのだが
548名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:10:32 ID:faeJB01b0
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`

1989年4月20日、朝日新聞夕刊一面に「サンゴ汚したK・Yってだれだ」という記事が掲載された。
朝日新聞記者が西表島近海のアミサンゴの取材中、珊瑚礁に「K・Y」という何者かの
イニシャルと思わせる落書きがある事を発見し、日本人のモラル意識の低さを
問いただすような内容の報道を行った。
しかしこれを不信に感じた地元ダイバーの追及により、後にこの記事が
朝日の捏造(落書きは記者が自作自演で珊瑚に刻んだもの)である事が判明し、
謝罪と関係者の処分が紙面で発表された。
こうしてこの問題に一応のケリはついたが、2chでは未来永劫語り継がれるハメになり、
その後朝日の捏造報道や関係者の不祥事が発覚するたびに、
このサンゴ事件が晒しあげられるようになった。
549名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:13:35 ID:SEodBjyOO
IMF…まずい団体が出てきたな。
550名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:43:37 ID:u1unalzz0
>>549
IMFにもう信用なんてないからw

経済音痴の糞財務官僚がありがたがってるだけ
551名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 17:38:00 ID:HX899MGO0
7月15日になってマスコミが大騒ぎしているようだが、
そもそもこの件については、日本のマスコミはオカシイ。

IMFは、5月15日・19日の時点で日本の財政再建と
消費税増税について触れているのだが、日本のマスコミは
ダンマリを決め込んでいた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aOJO0lWBJ6FQ
http://www.imf.org/external/japanese/np/sec/pr/2010/pr10200j.pdf

実は、5月19日の時点で、IMFのジェームズ・ゴードンは
日本の消費税の段階的引き上げで15%を語っていたのだ。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100602/229379/

これを日本のマスコミは事実上、無視していたのだ。
しかし、参院選で民主が大敗後、急に火がついたように報道をしている。

この国で、マスコミは大事なところではもうとっくに機能していない。
また、政権とも癒着してることが容易に想像できる。




552名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:26:55 ID:XFcQim+KP
破綻しそうな日本の円、なんで買うの

不思議でたまらん。

要するに日本はIMFからもNATOからも馬鹿にされているということ。
553名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:28:18 ID:Iap9zHWj0
なんで朝日新聞だけでこんな報道が?
554名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:30:49 ID:mEHwtUPDO
パチンコ税投入と、在日から税金をきちんと取り立てれば、消費税は無くても財源を立て直せる!!
555名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:32:50 ID:kZjFamRo0

>>552
世界中の人が、ドルの方が先に破綻すると思っている、ということ。w
556名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:39:03 ID:45dvd1r/0
>>552
世界一の白痴中銀こと日銀のデフレ志向、政情は腐っても産業はこの円高でも設けるほど異常な付加価値力で安定
唯一の不安材料の国債はバカが騒いでるだけで金利低すぎだしどう見てもまだまだ余力ある
誰も日本が破綻なる定義不明の状況に陥るなんざ思ってないし日本は世界の不動産だってこと
バカな状況だわ
557名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:49:19 ID:pnIez7Vb0
【ゲンダイ】財務省の思惑でIMFが動き、経済オンチの菅直人首相は外圧に屈する形で消費税増税と日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279353783/
558名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:51:23 ID:E+OPavs50
>>552
>破綻しそうな日本の円、なんで買うの

果物とかでもそうだが、腐りかけが旨い
559名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:54:37 ID:YP4my6Wf0
>>554
脱税分がちゃんと納税されれば、パチンコ税導入必要ない
560名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:02:36 ID:45dvd1r/0
>>558
その腐った状態の方が日本には美味しいから困る
561名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 19:44:20 ID:E+OPavs50
>>560
国債高値で買ってもらえれば美味しいよな


                 ∧_∧
                 ( ´∀`*)キャキャ
                と  と ノ
               と  と ノ ←日本政府

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) <<タカイ、タカイ、他界ぃ〜
        /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
562名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:43:12 ID:wKyBD3030
もうIMFに金融政策は委託したらいいよ
563名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:45:25 ID:Nq6ooCbj0
公務員の給料半分にして退職金もナシにすれば増税しても良い。
564名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:47:00 ID:WWPFfxVh0
おいおいギリシャと勘違いしてんじゃねーのIMF? ボケてんじゃねーぞ
565名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:50:55 ID:RzKT/and0
>>552
>破綻しそうな日本の円、なんで買うの

上がるはずのないものを無理矢理「上げる」ことによって大儲けできる。
株の世界も為替の世界もそうゆうものだ。
566名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:53:11 ID:b4gFdM9r0
財政破綻状態ならば日本の円が買われるはずはない。
投資家は知っているんだよ、日本は債権と債務を相殺すればほとんど借金なんて
ないことを。
財務省は自分たちの保身を図るために無理に国債を発行し、政治家たちを手ぐるみにして来た。
本当の悪党は財務省だが、それ以上にIMFは無能さをさらけ出したな。
567名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 21:58:00 ID:dmkEoR0/0
>>565
いい加減なこというなw
もし為替で仕手をやるなら経済基盤が脆弱で、経済規模の小さい国の通貨を狙う、
この円高は、信用不安が拡大するドルやユーロの避難通貨として相対的に
円の価値が上がっているから、投資家にとって日本はまだまだ安定感のある国だよ。
568名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 22:48:56 ID:kZjFamRo0

政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
現在、100兆円の残高があります。
4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

ところが、これらの利息も元本も、再び自動的に米国債の購入に回され、日本に利益が返ってきていません。
つまりは、巻き上げられているということ。

米国債の購入をやめて、利息を払ってもらえば、消費税の増税は必要ありません。w
569名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 22:53:15 ID:ktuC4AvI0
もう最後の手段だな。フルに輪転機回して金券刷って、
ばかすか市場に流して、金借りて消費しないと損と言うバブルを起こせ。

その後だ、消費税50%は。
570名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:07:07 ID:XFcQim+KP
>>568 こんなこと、一般国民知ってんの。
せめて利息くらい円転しろよ。

まるでアメリカの奴隷国家じゃないか

日銀券刷りまくって、札束単位で国民にばら撒き、
円安誘導して、保有米ドル債、円転してしまえ。
571名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:32:47 ID:E+OPavs50
>>567
>この円高は、信用不安が拡大するドルやユーロの避難通貨として相対的に
>円の価値が上がっているから、投資家にとって日本はまだまだ安定感のある国だよ。

世の中って単一の価値観で説明できるようなもんじゃないおw
572名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:34:54 ID:IzG/ekHv0
アメリカのネオリベ集団に乗っ取られた内政介入団体IMFか。
573名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:36:25 ID:XFcQim+KP
http://leny.iza.ne.jp/blog/entry/1623028/

ゆうちょもよくやるよ
574名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:37:59 ID:Zo92y3Q70
ウヨ君の言う「世界最強の円」
のおかげで円高→輸出打撃→日本衰退。つらいね。
575名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:43:41 ID:cGwIDeU/0
>>568
>政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
>現在、100兆円の残高があります。
>4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

すげぇぇえええ!!
じゃあ、何もしないで、年間4兆円、儲かってるってこと?
でも、米国債は、どうやって償却するんだろ?。
そのうち、全てが 「ただの紙くず」 になるだろう。
 他にも、朝鮮やインドに金出してたし、
こんな事やってりゃ、税金が高くなる訳だよ。
脱税してるヤクザに、運が巡って来たのも、そんな所だろう。
576名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:49:08 ID:cGwIDeU/0
>>575
国税局は、ユダヤの手先という事ですね。
ユダヤに金を出す為に、税金を徴収している事になる。
それであんな必死になるんだ。公務員=ユダヤ。
577名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 23:51:05 ID:Li0Y8PG/0
早く来い来い大増税w
578名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:06:27 ID:mFvob0scP
>>575 日本が外貨準備として持っている米ドル債なんて
帰ってくるわけ無いよ。紙くずになる可能性もないとはいえない。
現在だって膨大な評価損抱えているはず。

中国なんて、米ドル債買うの辞めて、財政破綻しかけと
言われている日本国際買い増ししているんだよ。
579名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:11:01 ID:ng1x8xfJ0
>>570
日本がアメリカの植民地なんて宇宙の常識

竹下政権時代にアメリカにTOPIX日経平均先物やらされて
日本の富があっという間に40兆円外資に持ってかれた
しかもサーキットブレーカーが無くて際限無く流出するのを
竹下はアメリカが怖くて止められなかった
それに憤激してサーキットブレーカー設置させたのが小沢一郎

アメリカ(≒D・ロックフェラー)にとって小沢一郎は目の上のタンコブ
580名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:13:22 ID:mFvob0scP
>>579 そしたら、小沢先生は日本の救世主なんだ
581名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:15:51 ID:ISxL6hFe0
>>579
なんか知らないけど、これが本当だとしたら
アメリカの工作員がネットで小沢小沢言っているのに納得がいくな。
582〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/18(日) 00:16:29 ID:rbiWlHMj0
胡散臭さ爆発w
583名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:18:11 ID:CzAgk7sB0
公務員とか言うゴミは?
584名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:18:23 ID:gcPI6jMj0


  日銀の白川の無能ぶりを裏返せば、人民元の濁り怪しき


無為無策無能 & 売国 日銀マン

585名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:19:08 ID:Bpmer2Xd0
>>568
>>578
よく解らんが、ユーロとかに切り替えれば儲かるのか?
米国債駄目とか言うけど、じゃあどこの外貨が良いんだよ、と
まさか元じゃあるまいし
586名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:19:42 ID:WRhk/OmU0
なんでこんな舐められることに慣れてるんだろう。
日本がどんだけ外国債持ってると思ってんだよ。
それうっぱらってもいいのかよ。
587南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/18(日) 00:22:33 ID:KpOs6pYH0
今の日本見てると増税しても社会に還元されてないのに
何言ってるんだ?qqqqq
588名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:27:41 ID:M3r5Psf50
っつーか消費税上げても税収増えるのはよくて2、3年だろ。
15パーセントとかなった日にゃ消費激落ちでデフレにトドメで日本経済終了だろ。
経済終了してどうやって財政再建する気だよ。
589名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:28:03 ID:gcPI6jMj0
>>585
>まさか元じゃあるまいし

人民元は為替操作やりまくり。
オバマが黙ってるのが不思議なくらい。

アメリカよ!
そんなに中国が怖いんか?

やっぱ怖いんだろうな。




590名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:28:13 ID:Bpmer2Xd0
っていうか、これ外圧というより、日本の財務省のラインでしょ
IMFに財務官僚出身の人材が沢山送り込まれてるとは聞いてるけど
いわゆる増税派の根回し。

まあ日本の財務省はIMFの大スポンサーだからな。このくらいIMFに言わせる事くらい楽勝だろうが
その最大の信用保証人の日本が、財政破綻の危機で増税しろなんてIMFが言うこと事態おかしいんだがw
591名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:29:44 ID:PU7BvWGA0
>>588
既に消費は冷え切ってるから消費税を15%にしても消費が落ちることはない
592南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/18(日) 00:31:16 ID:KpOs6pYH0
>>591
まだまだ支出削ろうと思えば出来るけどqqqqq
593名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:33:22 ID:gcPI6jMj0


 贅沢は敵だ! 
 欲しがりません勝つまでは!


 消費税を上げれば上げるほど、消費は落ち込む。


594名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:35:41 ID:M3r5Psf50
>>591
消費税は国民の消費活動に直接響くのに何言ってんだ。
今までも増税して税収増えたのは数年のみで、後は景気が冷え切って以前よりも落ち込んだ。
これから少子化してどんどん国内市場が痩せてくからもっと落ちるよ。
今のタイミングで日本の景気回復出来なかったらマジで日本経済終了だろ。
595名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:37:55 ID:Bpmer2Xd0
>>591

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
596ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/18(日) 00:39:37 ID:6AqRrnoi0
>>594
そうだね。消費税は消費減退税。
さっき別スレにも書いたけど・・・・


いまがどれだけ異常な状態なのか、みんなよく認識できていないようだけど
先月時点で企業数150万社にたいして、返済猶予申請をした企業が40万社。
実行されたのが36万社もある。ほぼ、4社に1社の割合だからね。

銀行からは金が借りられず延命をしたってだけで、今後景気が安定してこなければ
これらの企業の内の何割かは3年以内にいなくなるだろう。

こんな状態で雇用が生まれますか?需要が増えますか?少子高齢化が解決しますか? だね。



この状態からの消費税上げが何を意味するかだよ。
597名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:41:32 ID:gcPI6jMj0
>>592
>まだまだ支出削ろうと思えば出来るけど

  先ずは、 新聞代 NHK受信料の解約

  それから、
  ・普通車⇒軽4 (自動車税、保険料、ガソリン燃費etc)
  ・外食レストラン⇒手作り弁当
  ・海外旅行⇒日帰り公園散歩
  
いくらでも減らすことは可能。 
困るのは、広告料収入激減のマスコミ。


598名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:42:41 ID:abp+afsq0
増税→消費落ち込み→日本経済終了→破滅
増税しない→税収不足→財政破綻→破滅

推定余命10年。思い出作りでもしとけよ。
599名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:49:28 ID:iJxjq1nQ0
>>597
それ全部実行済み。
なおリストラの嵐が吹き荒れ、些細なことで生存の機会が奪われる。
先の見通しが立てられなくて絶望している国民に、首吊れって?
600名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:49:58 ID:gcPI6jMj0
>>598

増税 → 消費落ち込み → テレビCMカット → マスコミ 大赤字 → 日本人愚民化計画 頓挫 → 日本再生



601名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:52:46 ID:gcPI6jMj0
>>599
>それ全部実行済み。


  そうか・・・ すまんかった。


602名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:55:40 ID:ng1x8xfJ0
>>581
小沢一郎がそれやったのが細川政権時代
なんで潰されたか分かろうってもんだ

金丸信も守銭奴みたいに言われて潰されたが
発見された金塊やらは来るべき新党設立の資金だった
603名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:57:11 ID:3rC0i39L0
>>491

景気がダントツで悪すぎて通貨が高くなってる。
604名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:58:24 ID:PU7BvWGA0
>>592
家族持ちの消費は消費税の変化にはあまり大きな影響は与えられない
独身男性の消費の抑制なんて無視できる範囲内

問題はもっと別の所にある
605名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 00:59:32 ID:tYgLclZH0
>>599
後、パンツは裏返して一週間履いて洗濯回数減らしたり
割り箸を洗って2〜3回使ったり、乾電池は無くなったら目覚まし様にするとか
トイレ小だと流さないとかしないと胸張ってやってるって言ったらダメだぞ。
606名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:02:06 ID:koqR13580

>>579
アメリカ国防情報局の動画に小沢が・・ We're DIA
http://www.youtube.com/watch?v=meRafxUNXv8

Wikiより。アメリカ国防情報局(Defense Intelligence Agency, 略称DIA)はアメリカ合衆国国防総省の諜報機関。
1:47分頃に小沢。
607名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:05:48 ID:Zw/cugct0
>>605
>胸張ってやってるって言ったらダメだぞ。

 
近所のスーパーの閉店前に、店長が半額シール貼るのをジッと待ってますが、それが何か?



608ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/18(日) 01:08:58 ID:6AqRrnoi0
>>598
そこで本来の経済政策ですよ。

日銀国債引受け  → 新成長産業    →   内需活性   →   増収   →  PB均衡
               エコ・介護・観光      GDP拡大 


中国の国債買いに続き、財源になりそうなものも出はじめたし。

外準規模は大きすぎ、GDP比10%まで削減を=大塚・民主金融チーム座長
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK019426420081002
609名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:10:13 ID:koqR13580

A案:
⇒ 日本で消費税を増税
⇒ そのカネで、米国債を購入
⇒ ドルの破綻が先送り
⇒ アメリカ支配体制が継続
⇒ アメリカの権力のおかげで贅沢させてもらっている、日本の官僚体制も継続

B案:
⇒ 日本で増税せずに、公務員の退職金・共済年金を廃止
⇒ その分、米国債を買わずに減税へ回し、消費税を廃止
⇒ 日本国債の借り換えが足らなくなったときは、日銀に最低限の円を刷ってもらう
⇒ 一気に景気回復
⇒ 100年計画で、負債を返済
610名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:11:07 ID:fczH/8t/0
1ドル120円になれば税収が増えてプライマリーバランスが黒字化して財政再建しちゃうんだけどね
611名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:11:18 ID:Zw/cugct0
>>597
>>592 まだまだ支出削ろうと思えば出来るけど

>  先ずは、 新聞代 NHK受信料の解約


そうそう、これからスタートだね。
新聞は読まないし、NHKも見ない。 
でも、ネットは必要だな。

 
612名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:11:24 ID:mFvob0scP
消費税UPすれば、消費を減らすの当然

そうすると企業の売上げは落ちる。従って、月給もへらさにゃ
会社が持たん。

月給減れば、更に消費を絞る。これの循環。魔のデフレスパイラル
日本もおしまいだ。最後は自給自足経済。
613名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:12:18 ID:9PxdcGBOO
公式発表マダー
614名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:13:23 ID:AWPdJxSQ0
>>611
そうしたらインターネットから税金取り出すな。
615名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:13:36 ID:KJK/T++50
アサヒだろ?

もっと信頼できるメディアの情報がきたら考えようなwww
616名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:15:25 ID:Pf5/QYGa0
朝日がいつもやる「アメリカの新聞がこんな事記事にしてますよ」ってのと同じやりかたでしょ
617名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:16:07 ID:koqR13580

>>613
オリジナルソース。

IMF Executive Board Concludes 2010 Article IV Consultation with Japan
http://www.imf.org/external/np/sec/pn/2010/pn1087.htm

2011年の4月から、消費税を上げるべきだ、とのこと。

日本の官僚の作った作文
・政府部門の削減は、もう完了している(爆)
・税金は世界で一番低率(爆)
・景気は上向いている(爆)

⇒ 消費税を増税しろよ by IMF(爆)
618名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:18:39 ID:mQC5WyXv0
電子マネーの時代だから買いオペも輪転機不要。
で、供給マネーでメガバンにドルを買わせりゃ、
デフレ克服・円安輸出企業↑・国債減少 と言うことなしなのに。
619名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:19:10 ID:3rC0i39L0
>>608

産業政策反対
620名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:19:51 ID:Zw/cugct0
>>600
>>598

多分、こうなるね。
消費税の増税 → 消費の落ち込み → テレビCMは不要 → マスコミ大赤字

テレビCMって、消費が減退すれば不要。
国民が消費する富があってこそ、テレビCMに意味がある。

視聴者が消費しなくなれば、テレビCMを流す価値なんか どこにもない。



621名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:20:18 ID:koqR13580

>>617
誓って言える。
2ちゃんのおまいらの方が、IMFの論文よりも「エコノミスト」。w
622名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:21:36 ID:PU7BvWGA0
つか、日本の経済は10年前に終了してるんだが・・・
623ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/18(日) 01:28:24 ID:6AqRrnoi0
>>619
ここまで落ちて経済を活性化させようと思ったら、ある程度の規模が必要だよ。
市場に任せてたら終わっちゃうよ、日本。
624名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:30:57 ID:3rC0i39L0
>>623

ヤバイヤバイといってもとりあえずインフレ率2%あれば現在でも実質成長は2%あるわけだから
債務の拡大は阻止できる。そんなに焦ることはない。
625ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/18(日) 01:34:34 ID:6AqRrnoi0
>>624
いや、そこが実体とズレてるとよく話題になるところなんだけどね。
名目で言うとマイナス成長でしょうと。
名目成長率だと4%でPB均衡らしいからね。
626名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:38:05 ID:3rC0i39L0
>>625

いやだから今でも実質は2.5あるんだからインフレ率2%なら名目4は達成できるから焦らなくても良いという考え。
627ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/18(日) 01:43:02 ID:6AqRrnoi0
いまの2.5%成長は金融危機後の(戻り)成長でしょ?
今後は危機以前の7割の供給レベルで落ち着くだろうとも言われているよ。
自ずと供給過剰が露呈し、すでに製造業の廃業が早いスピードで進行してたりもするんだよ。
日銀の言う、「サプライサイドの是正」が、放置という形で進んでる。
なので、危機前から「結局、何もせずに治まりました」ってやるんじゃないかw?」って言われてたが
本当に何もせず、そうなりそうで怖かったりするよ。
628名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 01:49:42 ID:3rC0i39L0
>>627

だからインタゲで国内需要が回復すれば実質2%程度は見込めるという考え。
輸出額はGDP比で15%程度なのだし。
629ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/18(日) 01:56:04 ID:6AqRrnoi0
>>628
なるほど、本意を取り違えてたようだ。すまない。
しかしインタゲ導入なるだろうか?
最近はIMFのインタゲ提言を受けても非主流派っぽくなってきてるし。
と言うか、景気浮揚に効くものは何でもやれ!という気持ちでいっぱいだよw。
630名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 02:03:50 ID:mBfPZ3gp0
大蔵出身の日本人理事が「IMF」の看板で増税提言w

こんなマッチポンプは無いわw
631名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 02:04:12 ID:3rC0i39L0
>>629

絶対アメリカより効くんと思うんだよ。そもそも不良債権が山ほどあるわけではないし
経常収支も黒字で純債権国でありリスクも低い。20年で十分シバキアゲはした。
IMFはハイエキアンとニューケインズやフリードマンで言うことが全く違うから無視。
どうせこれ財務省の人間が書かせただけ。彼らと財務省の利害が一致してる。


632名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 02:10:39 ID:jrQ/MMpp0
国連って、本当に役に立たないな
633ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/18(日) 02:14:17 ID:6AqRrnoi0
>>631
やれば効くのは間違いないね、日本だと。

>そもそも不良債権が山ほどあるわけではない
日本の場合は不良債権化された企業だらけだから、いざ景気が立ち上がれば
たちどころに健全化が進むだろうね。是非やってほしい。
しかし、なにやら今までの政権の動きや日銀発言を追っていくと時間稼ぎをやってる風でもある。
「来年の前半まではデフレが続く」と言う。それまでは何もしない腹積もりのようで、なんとも歯がゆいね。

IMFの、あるのかないのか分からない権威wを盾に財務省が手を回したのも間違いないだろうね。
財務省が諸悪の根源。叩き続けようと思ったよ。

634名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 02:19:28 ID:koqR13580

政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
現在、100兆円の残高があります。
4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

ところが、これらの利息も元本も、再び自動的に米国債の購入に回され、日本に利益が返ってきていません。
つまりは、巻き上げられているということ。

米国債の購入をやめて、利息を払ってもらえば、消費税の増税は必要ありません。w
635名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 02:22:48 ID:LGxr1biM0
IMFには出資してる分日本の官僚が入り込んでるらしいからな
財務相が言わせてるんでしょ
真に受けちゃ駄目よ
636名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 02:28:47 ID:hxlObpAM0
財務省は大増税した後に日銀脅して景気回復に本腰入れるのだとしたら凄いな。

この不況は全ては財務省拡大大きな政府への足がかりだったとかw
637名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 02:50:54 ID:LDudhhydO
政府が景気浮遊策やる度に日銀がぶっ潰すんだもん。
インフレの危機だと、

20年間デフレで財政が赤字になるのは当然。
ここにきて財務省の内需懲罰税増税キャンペーンがまた始まったし。

お茶の間の憂国戦士の方々も、
「増税は避けられないキリッ」だし

呪われてんのかな、この国。
638名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 03:02:29 ID:ksc1KW250
>>636
ナイナイ
639名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 03:13:02 ID:koqR13580

外準規模は大きすぎ、GDP比10%まで削減を=大塚・民主金融チーム座長
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK019426420081002

 <外準の情報公開を>
 民主党は、外為特会による米政府系住宅金融機関(GSE)債の保有状況が非公開になっ
ていることを問題視している。大塚座長は、外貨準備の規模圧縮を計画的に進めるために
も「外為特会の情報開示が重要だ」と強調した。
 また、金融対策チームの大久保勉事務局長は記者会見で、外為特会について「約100
兆円の資金をわずか18人で運用している。大手金融機関のディーリングルームに比べて
(財務省の)設備は貧弱だ」として、リスク管理体制の問題を指摘した。さらに、運用の
手法について「米国債だけでなく、他にどんな運用ができるかがまったく議論されていな
い。これを明らかにして、専門家の知恵を入れながら、より正しいリスクコントロールが
必要だ」と述べた。

 <埋蔵金として活用可能>
 さらに、2006年度決算では、外為特会の利益部分となる剰余金は3兆5322億円。
このうち一般会計に1兆6290億円を繰り入れている。大塚座長は、外為特会の「埋蔵
金」の認識について、剰余金の約3.5兆円を指摘し、「フローの果実として財源になり
得る」との認識を示した。さらに、約100兆円の外貨準備の残高部分についても規模が
大きすぎるとして「ストックをスライスして減らす中で埋蔵金として使える」と述べた。
 菅代表代行は2日の記者会見で、外為特会の剰余金から一般会計への繰り入れを除いた
積立金について「19兆円余りあると財務省も認めている。最終的に国会あるいは政府で
判断すべきものということで、この活用は可能だということを確かめた」として、財源と
しての活用に前向きな考えを示した。
640名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:20:39 ID:f6lDLam90
>>639
この人信用出来るのかな
変なことして円高にならなきゃいいけど
641名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:53:17 ID:4a/KwcTM0
公務員の人件費削減を至急実現しないといかんね
642名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:58:00 ID:NX+sCs330
>>640
日銀出身で反インフレ。昔は枝野と並ぶ「利上げで景気回復」論者でしたが最近は迷走中
643名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:07:18 ID:xor/Osso0
大塚は、日銀のスパイかもしれない。
644名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:18:46 ID:f6lDLam90
>>643
政府と日銀のアコードは必要っていってたから
かならずしも日銀万歳でもないような
内閣に入ったら税収不足で
そんなこと言ってられなくったんじゃないかな
もうちょっと頑張ってもらわないと困るけど
645名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:06:31 ID:koqR13580

「時代の精神 続編」 テロリストを捏造したアメリカのグローバリズム
http://www.youtube.com/watch?v=tcKgJIGUE5s

この中で、IMFはアメリカのための機関だと、はっきり述べられています。
646名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:11:57 ID:XOdkAaV20
黒船の外圧じゃあるまいし、そんな圧力で屈してたら独立国家じゃなく特アの
属国になっちまうぞ。
647名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:12:23 ID:MuUjrKjX0
>>1
天に唾吐くIMF www
648名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:14:48 ID:1GwwN/II0
>>139
国有資産の差し押さえ、転売だよ
国立大学の持つ知的所有権も無くなるし、気象衛星も盗られる。
国立公園も売られる 
649名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:17:58 ID:pwEtCwG+0
ジョージ・W・ブッシュ前米国大統領の名言がある。

「増税で財政均衡は実現しない」

「ワシントン(役所)のやり方は、税金は上げるが、それにより新しいお金の使い道を見つけ、
予算を均衡化させる事はない」
650名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:18:16 ID:i+yLb8sf0
IMFなんて日本が資金出さなかったら何もできないくせに
651名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:24:50 ID:pwEtCwG+0
増税なんてもっての外だ。
一刻も早く、社会主義的な「大きな政府」政策を廃止すべき。

子供手当、高校無償化、高速無料化、所得補償、
全てイラナイ、無駄。

社会保障費の伸びも抑制すべき。
社会保障費増の財源は、増税ではなく同額の歳出削減(ペイゴールール)にすべきだ。

裁量的支出である公共事業費も削減すべき。
政府の最優先任務は、国家防衛だ。
防衛費は、最優先に増額しなければならない。
652名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:40:27 ID:7+ZkZ23G0
もう破綻してネバダリポートを実行してよ。
増税って公務員の保護にしかなんない。
653名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:46:19 ID:e6GEjUfc0
帰ってこないODA。売れない米国債。
技術を無償で提供するも感謝もされず批判ばかり。
それどころか恩を仇で返そうとしいるのでは?と
日本のいい所は決して評価しない外国人のバッシングの嵐。
みわたせば我儘な国ばかりにみえる
鎖国したい。
654名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:48:42 ID:hVogMHQzP

IMFって国際金融資本やユダヤの機関でしょ? 空売りでもして大儲けするつもりじゃないのかな???
655名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:49:01 ID:MTIAL9Cv0
もう預貯金に税金かければいいよ
マイナス金利だ
656名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:50:02 ID:3SDrFhMR0
嘘つけよwww
日本はお金が有り余ってるって。
余ってなかったら、公務員にあんなに給料払うわけないし、
外国人にお金なんか配るはずないじゃん。

ダマされないよwww
657名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:50:58 ID:pmN2Ts9bO
日本の金でやってるIMFが日本に利子付けて金貸すのかよw
658名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:55:03 ID:e6GEjUfc0
もっともらしい言い訳をして感謝もせずふんぞりかえって金銭を
要求してくる外国人にうんざり。
659名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:01:12 ID:rRRrU9650
>>653
世界はそれがあたりまえ。日本の美意識や武士道なんか通用しないんだよ。
その中でたくましく競い合い生き残っていかなければいけない。
しかし日本は現実から目をそむき300年近く鎖国をした。
華やかな江戸文化、日本文化も生まれたが、その代償で日本の外交能力はあまりに未熟。
明治政府、大正、昭和の大日本帝国、戦後の日本政府と外国との交渉がまりに下手。
平等や公平なんて世界では建前でいかに他国を出し抜いて自国に利益をもたらすかがその国の運命を左右する。

日本人にはずるさがあまりに足りないんだよ。政治にしても商売にしてもね。
中国人や韓国人はそういうところが長けているから日本は出し抜かれる。
中国人や韓国人に「日本人はずる賢い」と心底言われるようになったときが最高の褒め言葉になる。

中国人や韓国人は先の大戦で鬼畜日本と言って日本に謝罪や賠償をもとめ金や技術を盗んでるが、
裏では中国人や韓国人に日本人がどういわれてるか知ってる?

「日本人なんか赤子の手を捻るより楽だ」なんて言われている。
これが現実なんだよ。

>>1
うーーん。関係者って何?どこの誰?
IMFのアジア担当者や日本担当者ではなく、IMF職員でもなく関係者?何それ?

最近のマスコミ見てるとどうも増税や消費税の世論調査で無理やり増税肯定派を増やしている兆候や肯定論の報道が目立つな。

実に怪しい。
660名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:01:41 ID:r3NZfSU/O
お縄一浪 「2chネラーの皆様の要求通りに、公務員の身分保障を無くしてバンバンくびにできるようにします。
特に検察官と警察官と税務署員を重点的にwww」
        
お縄一浪 「大臣(=上司)に逆らう公務員は命令服従違反で即刻クビだ、本当の歴史を教えちゃう教師とか首ww」

お縄一浪 「おまえらの嫌いな公務員減らしてやるんだから絶対批判するなよなオマエラwwwwwwww」
661名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:02:13 ID:f6lDLam90
IMFのリポートって一口にいってもいろいろあるから
日本向けはそりゃそれなりになる
662名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:47:23 ID:7+ZkZ23G0
>>657
全部日本の金だと思っているお前は池沼
663名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:11:29 ID:00j3zrDP0
>>662
まあ
アメリカの出資金も
日本の米国債購入でまかなわれているわけだが・・・
664名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:25:18 ID:Tj35DqkU0
いいからしゃぶれ
665名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:26:01 ID:f6lDLam90
広報局が出してるパブリック・インフォメーション・ノーティス
ていうの読んだけど思ってたよりひどい完全に役人の文章
数字と文章がまったくリンクしてない

唯一まともな部分は

「若干名の理事達は、日本銀行が、
金融的な不均衡が引き続き見られないという条件で、
緩和的政策を維持するという意図とそのインフレ予測
をより明確に関連づけることを推奨した。」

要するにインフレターゲットしろってことでしょ

この若干名の理事だけまとも
ここは報道しないだろうけど

しかし、わざと変な日本語に翻訳してるだろこれ 
666名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:27:39 ID:E2UNRl5M0
>>642
民主党で最初に消費税増税論ぶちあげたのもこいつだったよね
667名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:30:25 ID:3+5B5cbM0
公務員の人件費年平均1000万を500万にしましょう
すると、手取りは300万以下になります
初任給は250万ね
30年働いても350万、、、部長級で手取り400万でいいんじゃね?w
668名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 21:33:52 ID:ub7r3xPR0
IMF=ウォール街=ゴールドマンサックス=FRB

菅直人に増税させようとしたら
選挙ボロ負けしやがったんで
直接でてきますた。
669名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:00:48 ID:nfMYadOM0

なんてこったIMFが日本の官僚の天下り先になっていたとは・・・

 IMF「日本の歳出削減はすでに一定程度進展している、増税せざるをえない」

国際的な機関の判断だからとこの言葉に納得してしまうところだったぜ・・・

670名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:03:46 ID:00j3zrDP0
>>669
そもそも
国際的な機関は
信用しないほうがいい
671名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:14:17 ID:kz/6VxQU0
>>669
あらゆる「国際的な機関」に日本の官僚が出向&天下りしてるぞ。

日本はむしろ減税するべきだろ。
672名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:15:03 ID:V33NY3zk0
やっぱり千葉を落として金子さん通しておいてよかった〜


IMF国別審査の文章は奇っ怪。2010年GDPデフレーター−2.1%でなんで
2011年から消費税増税?日本財務省がカウンターパートだと言ってもこんな
ペーパー出したら物笑いの種にならないのか?本当にこんなので理事会通った
のか?http://j.mp/9J1omw
約2時間前 HootSuiteから
ttp://twitter.com/Y_Kaneko/status/18834297122
673名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:28:13 ID:f6lDLam90
>>672
そうそう、これこれ
さすが元OECDのエコノミスト
元役人でまともなエコノミストって経企庁出身ばっかり

674名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:30:32 ID:VmGJXEu70
日銀、高いインフレ目標を設定する必要=OECD

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15818720100614



OECDはまともなんじゃないの?
675名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:37:49 ID:f6lDLam90
>>674
本屋でOECD対日経済審査報告書2009年版
ちょっと立ち読みしたけど
日銀のインフレ参照値の下限の0%なんて
いまはどこの国もも採用してないんだからやめろ
っていうようなこと書いてあったしすごいまとも
676名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:41:38 ID:MTIAL9Cv0
消費税上げ法人税下げでいいんだよ
消費税で年金を100%国庫負担にして
若年層の負担軽減をはかればいい
そうすれば専業主婦も年金を納めることになるし
677名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:43:29 ID:VmGJXEu70
>>675

経済板の日銀スレに経済産業省に国際競争力って何って聞いたら
定義は無いって答えられたって書いてあったよ。この国すげえよ
678名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:44:34 ID:PeiggCqr0
>>676

法人税に全部持っていかれるのに、何で年金が負担できるんだ?
年金は年金で、毎年増額しなくちゃならない。
679名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:46:57 ID:koqR13580

>>674
ヨーロッパ大陸の人間には、良心がある。
英米は、恥も外聞も一貫性も何も無く、常に勝てば官軍のジャイアニズム。w
680名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:49:03 ID:V33NY3zk0
財政が大変で増税するっていうなら、消費税だけじゃなくて、法人税も相続税も所得税も上げた方がいいんじゃね?
681名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:49:29 ID:iFU5+I0i0
IMFの半分は日本の税金で出来ています
682名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:49:57 ID:MTIAL9Cv0
>>678
そもそもこの景気悪化で法人税収ひどいもんなんだよ
法人税下げで企業や投資を呼び込んだ方が
税収面でも得策では?
683名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:50:55 ID:f6lDLam90
>>677
特定産業や企業の国際競争力ならまだわかるけど
国は経済で国際競争なんてしてないからね
684名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:52:14 ID:MpZidi7X0
>>682
法人税下げてもそもそも儲からないんじゃ投資の呼び込みようがない
現に株価も下がってるし
上場する法人は減っている
上場をやめる法人すら多発する始末
685名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:53:45 ID:MTIAL9Cv0
>>684
そもそも儲からないなんて話されてもw
だったらこの国は終了だよ
686名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:55:08 ID:DoIivAI00
ちょっとネバダ・レポートってやつの記事を読んだんだが

仮にIMF管理下に日本が入った場合、
「公務員の総数、給料は30%カット、ボーナスはすべてカット」
「公務員の退職金は一切認めない」「年金は一律30%カット」
「消費税を20%へ引き上げ」
など8項目が実行されるだろう、というもので、財政悪化を放置した場合、
こうした厳しい現実に直面する危険性があることを指摘したもの。

ってあったんだが、これって公務員以外の国民なら「そこまでやるなら増税と
セットでもいいよ」って納得しそうな内容だよな。もし国民が、財政が危ない
からその条件で今すぐやってくれって言ったら、実行されるのだろうか?
687名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:57:00 ID:QNmF/zxv0
国連なんかに分担金を払うのも無理になるな
688名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 22:57:38 ID:V33NY3zk0
>>682
法人税収ひどいっていうのは、法人税払ってる企業は少ないってことでしょ。
ゼロより下げることはできねー。

それとも、法人にも生活保護を与えろってことかー
あーもう電機業界と自動車業界にはエコ何ちゃらいうて生活保護あげてるか。
689名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:06:18 ID:MTIAL9Cv0
>>688
赤でてる企業にとってはそうだけど
法人税下げは儲かってる有望な企業に
その分だけ税金投入するのと同じことだよ
690名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:08:29 ID:1fVxUaPH0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
691名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:08:38 ID:V33NY3zk0
>>686
そりゃ、公務員憎しでみんなの党に入れちゃうような抜け作なら納得してくれるかもね。

けど、学校の1クラスは何十人増えてアルバイトの教員だらけになります、
空き交番は何倍になって検挙率は何割低下します、
救急車の到着時間は何倍に延びます、
ゴミ回収も週に何回に減ってで有料になりますって言われて、
鷹揚に応じてくれるかな?
692名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:35:02 ID:DoIivAI00
>>691
官僚が天下ってるIMFなら、キャリア組の待遇は極力手をつけずにそういった
現場の最前線で頑張ってる公務員の生首をまずは切れと命じて、混乱が生じたら
それみたことかとでも言いそうだな・・・なんてやつらだ・・・
693名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:41:51 ID:QNmF/zxv0
>>691
JP見ても公務員をバイトに置き換えた方がましなのが判る
694名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:42:06 ID:J/xMBjyn0
アメリカ国債の利子でアメリカ国債を買うのをやめ、日本の予算に回せば、消費税増税なんて必要ありません。
それをやられると困るので、IMFが外圧を掛けていると言う事だろ。
日本の国民、騙されるな!アメリカ国債売り飛ばせを、全国民運動として盛り上げよう!!
695名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:46:35 ID:f6lDLam90
>>694
さらに円高になってさらにデフレが進むよ
2005、6年に景気が良くなったのは
大規模為替介入と金融緩和のおかげ
逆やってどうするの
696名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:47:36 ID:DoIivAI00

>IMFは諸国民から集めた資金を使って、危機に陥った国に異論の多い政策を押しつけ、
 それが悲惨な結果を招いてもその責任を問われない。そこでの議論は密室の中で行われ、
 その決定が「特定の人々の利益」のために行われているという疑いが持たれている。それ
 に対して貧しい人々は暴動を起こすよりほかに、抗議する術を持たないのである。スティ
 グリッツの言うように、IMFの姿勢は「そもそも民主主義に反する」と言うべきであろう。

 http://www.ccv.ne.jp/home/akasia/imf.htm


ダメだ・・・IMFの言うとおりにしたらやべえわ

697名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:47:51 ID:rUrLvh0R0
>>690
不労所得や宗教法人への課税強化もお願いします
698名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:47:59 ID:VmGJXEu70
>>695

日本の経常収支を悪化させれば良いだけ。
699名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:48:10 ID:6NyLRPwU0
内政干渉
700名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:49:53 ID:VmGJXEu70
>>699

というよりIMFのオクチをかりて財務省の意向を記事にしただけ。
年次改革要望書と同じ。
701名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:50:18 ID:CtoNwdh90
>>659
>その中でたくましく競い合い生き残っていかなければいけない。
そういうのってたくましくって表現しないのでは?
せっかく、自分の国は浄化したのに、また世界の泥水を入れろって?
外交が下手と言うのには同意するけど、あなたの言ってる意味じゃない。
日本式を広めるのが下手と言う意味。

なんで、レベルの低いのに合わせようとするの?
周りを引き上げた方が幸せでしょ?
702名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:51:13 ID:hMWI+hj30
。。。おまえら馬鹿過ぎw
結局団塊は手前らが生きてる間は上げるなw
ヒキオタニートはちょっっとでも上がると死活問題だからw
屁理屈雨あられwもう梅雨は終わったんだよ坊や共w
703名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 23:54:41 ID:CtoNwdh90
>>669
調べてみたら私的機関だったりして。
704名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:05:29 ID:e6GEjUfc0
>659
日本式の方がいいけど世の中むずかしいのかね
705名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:06:16 ID:2iqsOfTR0
マジレスするが別に日本経済は中国とも韓国とも競争していない。
706名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:10:16 ID:VBO5J2xNO
>>685
企業が儲かれない土壌がデフレーションなんだから仕方がない。
そして、法人税はあくまで企業の儲けに、課税される。

税収が足りなくなるのは当然。
707名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:14:57 ID:fdzV10Sh0
散りあえず、公務員の給料を一律30%カットしてボーナス廃止・退職金を大幅カットして子供手当てを廃止しろ。
高校は義務教育じゃないんだから無償化廃止しろ。
生活保護は見直し、外国人の生活保護は一定期間超過して勤労収入の目処が無ければ強制送還しろ。
子供手当てなんて不要、その資金を国内の待機児童解消や一定年齢に達するまでの基本医療無償化や給食費無償化、義務教育の充実化に当てろ。
日本国籍の子供は日本の宝、将来の大切な納税者。
そうすれば国内の不安要素は大幅に減るし、税金の支出もある程度抑えられる。


それぐらいやってもきつければ税金の議論をしろ。
708名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:30:54 ID:VBO5J2xNO
>>707
民間企業が儲からない土壌、土地痩せ、デフレの状態が20年も続いたんだから。
民間と公務員の逆格差の広がりが、目について、公務員が憎い事だろう。

でも君が言ってる削減は、
円の縮小(デフレ)しかもたらさない。

肝心なのは民間を引き上げる事なんだよ。
生産力も教育水準も勤勉さも、余っているのに。通貨の供給量だけが足りない。
金本位制でもないのに、何故こんな馬鹿馬鹿しい事態になったのか、
考えてみないとね。
709名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:32:33 ID:HVqV8kRC0

年次改革要望書 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

・年次改革要望書の全文が日本のマスメディアで公表されたことはない。
・郵政民営化をはじめとする構造改革の真相を国民が知ることとなったら暴動が起きかねないので、
 マスコミ対策は用意周到になされていた。郵政民営化に反対する政治評論家森田実が、
 ある時点からテレビ局に出演できなくなった。
・『しんぶん赤旗』『サキヨミ』一部夕刊紙以外の主要マスコミでは『年次改革要望書』が
 発表された事実そのものの報道もなされない。国会議員が国会で問題にしても、なぜか
 全国紙やテレビ局の政治部記者からは一件の取材もない。
710名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:50:59 ID:Md4MaQPk0
IMFは米国の利益のためにある。増税した金で米国債や株を買わせ、将来紙切れにしてパーにするわけだ。
IMFへの拠出金を全部引き上げるというのが正解だな。
711名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 00:52:12 ID:2iqsOfTR0
てか米国債は大幅売りこししてるから為替介入もかねて買わざるを得ないんだが。
712名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:01:10 ID:VBO5J2xNO
>>711
円が安くなりゃいいんだろ。
それなら国内で通貨を単純に増やしたほうが、遥かに効果あるよ。
713名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:05:07 ID:2iqsOfTR0
円が安くなるというか経常収支を悪化させれば良い。米国への投資分を引き上げ
日本に投資するようになれば勝手にそうなる。
714名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:15:12 ID:0eKzWLwn0
>>713
そんなことをしたらどこからともなく核爆弾が落ちてきたり、口蹄疫が全国的
に流行したり、主要都市が次々と大地震に襲われたりするんだぜ
715名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:15:40 ID:HVqV8kRC0

IMFは、ドルの破綻が避けられないことを発表済み。w

【金融】IMF、米住宅市場に「二番底リスク」 在庫や失業の重圧[10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278645233/l50
716名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:19:25 ID:2iqsOfTR0
>>714

は?



* The Wall Street Journal

日本に内需拡大要求=日米財務相が会談
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_76781
717名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:32:05 ID:1jEFYtLP0
米国債売却ちらつかせた時のIMFの反応が見たいもんだw
718名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:36:29 ID:3nJjaoDi0
民主党はいつ特別会計に手を入れるの?
719名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:38:14 ID:V/zMj6rhP
米国債を強制的に買わされ、尚かつ処分出来ない仕組み 
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-1032.html 

>日本郵政グループのゆうちょ銀行が2009年10−12月期に、07年10月の郵政民営化後で初めて米国債を約3000億円購入していた。 

>この米国債の現物は日本にはなく、ニューヨーク連邦準備銀行の地下金庫に保護預かりされている。仮に日本が、 
>米国債の大量処分を始めた場合、アメリカは日本を「敵性国家」に指定、「敵国条項」の発動により日本の米国内資産を凍結するであろう。 
>したがって、日本は米国債を処分できないのだ。 

>米国に「IEEPA」という法律がある。「国際非常時経済権限法」とでも訳したらいいのだろうか。「米国の安全保障、外交政策、経済に 
>異常で重大な脅威が発生した場合」「外国とその国民が有する資産に関して」それを所有したり、取引したり、権利を行使することなどを 
>「調査、規制あるいは禁止」したり「破棄、無効あるいは予防する」とうたっている。 

>日本が米国債(あるいはドル)を売ろうとすれば、「米国の……経済に異常で重大な脅威」となり、このIEEPAにより禁止されてしまい、 
>売り捌けない状態に陥るだけです。 

>日銀保有の金(ゴールド)の現物も米国債同様に米国が保管し、米国の同意無しに処分できない 
>日銀を含む、各国政府・中央銀行は、FRBに保有する金を預け、その預かり証券を持っているにすぎません。 
371 名前: 名無しさん
720名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 01:48:25 ID:HVqV8kRC0

>>714
なぜか「ゆとり教育」が行われて日本国民がアホになったり、アフラトキシン汚染米が食用に流通されて、
低所得者層に肝臓ガンが爆発的に増えたりするわけですね。w
721ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/19(月) 02:14:04 ID:6MxQaqpa0
>>716
効果の薄いところを差し出す事で、増税をバーターさせろという事かなw
国民を舐めすぎてる。
722名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:14:53 ID:VmjP/SW90
もう破綻でいいや
723名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:16:00 ID:2iqsOfTR0
>>721

どうなんだろ?そもそもブランシャールやらはインフレ目標って言ってるし
彼ら自体が一枚岩じゃない。
724名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:19:21 ID:HVqV8kRC0

>>723
出身地を見て判断すれば良いだけのこと。w

ヨーロッパ大陸の人間には、良心がある。
英米は、恥も外聞も一貫性も何も無く、常に、ディベートに勝てば官軍のジャイアニズム。w
725ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/19(月) 02:21:41 ID:6MxQaqpa0
>>723
IMF内部はそうなのだろうけど財務省の主流派は・・・・・
先の日銀の新融資(なにかやってるフリ融資)は、特定業者への
利益供与に終わる公算が強いとおもってる。
その実績に相乗りして(やってるフリ)るんじゃないかな?
726名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:23:19 ID:eUVYw4670
一番出資してる飼い主様に噛み付くのかよ
とりあえずで韓国から資金引き上げてやろうか?
727名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:26:35 ID:2iqsOfTR0
>>725

だからこないだも言ったと思うけど増税っぽい発言する奴らのお手本がポーランドなの。
IMFでもロンドンスクールオブエコノミクスの奴らはハイエクで均衡財政、有効な財政政策により
需要創出をうたってる。まぁ超高度な小野理論だと思ってくれれば良い。しかし財務省にそんな手腕は無い。
ただ増税したいがためにIMFに言わせてるだけでしょ。
728ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/19(月) 02:30:06 ID:6MxQaqpa0
>>727
なんだかますます財務省に腹が立ってきたよw
その為にか、小野さん本人まで据えさせてねぇ。
729名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:34:03 ID:2iqsOfTR0
>>728
お前も興味あれば彼らの著作も読むと良い。まぁ英語しかないけどw

社会主義、資本主義、体制転換 [単行本]
レシェク バルツェロヴィチ (著), Leszek Balcerowicz (原著),
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%9D%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD
730名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:36:00 ID:tkdFee9V0
IMFから金借りてるわけでもねーのに口出しされる意味がわかんね・・・
731名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:37:45 ID:f6Bq54Dd0
IMF何様だ?
消費が冷え込んでいる今の時期に消費税上げたら景気が悪くなるに決まってるだろ
日本を殺したいのか?
732名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:43:13 ID:yGvijF980
IMFごときが出しゃばる余地はねーよ
内政干渉が不愉快だ
733ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/19(月) 02:43:31 ID:6MxQaqpa0
>>729
英語はそれなりだが、これはまた錚々たる方々w
なるほど、参考になるよ。
何を用いてどう利用しようとしてるかという分析はし易くなるね。
ありがとう。
734名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:43:57 ID:iC3xaLAf0
IMFの言う増税の前にIMFから資金引き上げ、今後一切IMFには資金提供しないでいいよ。
なめんのも大概にしろよ。
735名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:49:52 ID:GvHnoAZ60
                  /\
                /  ⌒ \ IMF=ブナイブリス
              /  <◎>  \ 
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ニホンハ、モウ、シュウリョウスマスタ、トドメニ、ゾウゼイサセマス
     ワレワレニ、サカラウモノハ、ミナゴロシDEATH
     ニホンノ、ケンサツモ、マスコミモ、ワレワレノ、シモベDEATH
     ニホンジンハ、ハヤク、シンデクダサイ
736ランドロール ◆Knm4TFlyGCES :2010/07/19(月) 02:51:06 ID:6MxQaqpa0
>>735
ああ、NWO様がww
737名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:01:53 ID:GvHnoAZ60
      \ |        。    |__ノ
        |:    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|    
       (〔y    -ー'_ | ''ー |     ボクね、市川房枝の弟子でつまりアメリカユダヤの手下なんだw
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|      小沢とボクと使い分けて、両方から日本をスパンキングなんて
         ヾ.|   ヽ-----ノ /         ユダヤ様もやることエグいわw
          \   ̄二´ /      国民の皆さん成仏してね、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■   ヽ、
738名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:18:29 ID:1ZzdDXFj0
>>695
そこで円を刷りまくれば良いだけ。
もう消費税増税回避も、円高阻止も、その方法の答えは出ている。
なぜか自民党も民主党も、それをやらないだけ。
マスコミ自体が、アメリカ国債の問題に触れようともしないのは異常。
739名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 07:20:31 ID:Kh99eAEG0
公務員の給料が下がれば幸せになれるよ
740名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:32:09 ID:ER6iyuqd0
>>738
刷りまくってから考えよう
円高のときにそんなことしなくていい
今売ったら損だよ


741名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:39:40 ID:nelr/aadO
おまえらもダム作りたかったら増税くらいあきらめろよw
742名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:53:24 ID:y4YrNt160
消費性向の高い一般庶民から吸い上げて、
貯蓄に励んでいる大企業に減税するんだから、
大不況間違いなしwww

743名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:58:57 ID:ouGMWprq0
IMFがアメリカに出資金返して
アメリカが日本に借金返せば
増税する必要もないんだけどね
744名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 08:59:50 ID:Qga1n5S60
IMFの金って簡単に踏み倒されるからなあ…
日本が貸し付けた総額1300億ドル以上も
20世紀最後に白人の植民地ごめんなさい運動になぜか巻き込まれて
日本までアフリカに貸した金(おもに郵貯資金)チャラにされたし
日本の現在の10兆円(人類至上最大の融資…らしい)もギリシャとかほんとに返すのかね

そんな金貸しIMFが金主に対してよく対等な口がきけるよな
二流三流国家出身の職員だらけのくせにw
745名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 09:06:25 ID:4khPqffJ0
在日韓国人に、日本人と同じ課税と生活保護を実施すべきだ。
746名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:57:08 ID:HVqV8kRC0

政府保有分だけで、毎年10兆円〜15兆円、米国債を買わされています。
現在、100兆円の残高があります。
4%として、年間4兆円の利息が発生しているはずです。

ところが、これらの利息も元本も、再び自動的に米国債の購入に回され、日本に利益が返ってきていません。
つまりは、巻き上げられているということ。

米国債の購入をやめて、利息を払ってもらえば、消費税の増税は必要ありません。w
747名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:01:05 ID:ouGMWprq0
>>746
なんでアメリカって
利息すら支払わないの?
748名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:22:36 ID:OT03wLas0
その前に民主党政権のばら撒き停止を提言してくれよ
749名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:24:32 ID:KB9/b4/70
>>746
アメリカの言うなりか。
日本は情けない
750名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:26:13 ID:aPliN0HN0
公務員給料を下げろと言わんのかよーーー、
ギリシャでそれを騒いでスト遣ってるのでは、
子供手当て中止ししろと言えよ、
内政干渉もはなはだしいぞIMF&朝日よ。
751名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:27:56 ID:i5AUUtFM0
IMFは無能の集まりだから、無視でいいよ。

日本を国家転覆させたくて仕方ないんだろう。
752名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:26:54 ID:EHHJkj4g0
>>749
経常黒字の分だけドルが貯まるんだが・・・
それを円に換えるとさらなる円高になるんじゃないか?
753ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/19(月) 21:28:12 ID:Eu7fSoMb0
ふざけんな 公務員の給与削減が最初だ
754名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:29:20 ID:2iqsOfTR0
つまり外債になると資本収支黒字経常赤字になるので円安に触れるという淡い期待をしても良いの?
755ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/19(月) 21:34:18 ID:Eu7fSoMb0
>>751
IMFに言わせてるのはおそらく日本政府 官僚

>>754
円高と円安が逆 資本収支は貸し方がマイナス 借りたほうがプラス
756ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/19(月) 21:37:03 ID:Eu7fSoMb0
今 マスコミ 政府が一体となって阻止したがってるのが公務員の給与削減
ひどい情報操作が行われている。
この件も情報操作の一環
757名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:40:23 ID:2iqsOfTR0
>>755

逆だろ。資本収支が赤字ということは貸しのほうが多いということ。
758名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:41:19 ID:+sCzNUxx0
IMFという事で増税の後押しですか…笑わせますね
民主が与党だとこれだから困る
759名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:11:10 ID:gg/FbtBx0
>>700
と官僚の仕業にして日本人同士をいがみ合わせるというのがアメバカのやり口
官僚が動いているとしても要するに通牒者というだけに過ぎない
760名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:15:23 ID:wQD9Vv2U0
>>759
日本語でおk
761名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:18:35 ID:wq3F+3GW0
十何兆もIMFに預けてる金引き出そうぜ
762名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:27:19 ID:k00ztyUn0
関係者って具体的に誰よw
なんでわざわざ朝日記者にだけそういう話したわけ?
763名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 23:32:42 ID:lRB+34WnP
外交手案は北朝鮮以下。

IMFの出資金、ちびちび引き出して、円転せい
764名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 07:07:16 ID:ZBTajYBh0
39 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/07/14(水) 19:03:34 ID:IHfn0wDu0
また朝日の捏造かw

捏造しないと死んじゃう病にかかってるんですね?わかります。

173 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/07/14(水) 21:37:59 ID:pYn5gEQ10
>IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした

普通に考えて・・・

アサヒってますよwww

535 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/07/15(木) 04:22:36 ID:NC+DNEqB0
ソースが朝日w

アシスト乙w

バカウヨ共は早く朝日に謝罪しろよwwww
765名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 07:19:30 ID:2v/HAzdk0
IMFが言うと角が立たないのは不思議だなw
実質アメリカなのになwwww
766名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 13:38:27 ID:LttDgttC0
郵政民営化の目的〜
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3
http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3
竹中2兆。小泉1兆。。。。。 ∠( ゚д゚)/「え」
竹中、名誉棄損で告発しろよw
藤原氏は、国会の参考人出る、NHKの経済解説するまともな人です。
講談社を相手取り「名誉棄損」で告訴したように、何故しないんですか?
最高裁まで争ったように?
竹中先生w
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/baisyougaku.htm

永遠に「竹中2兆」がネット放送で流れますよ_?
●竹中売国奴w 何故名誉棄損で提訴しないの?

できないのねw
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
木村+消費税。:http://www.fujiwaranaoya.com/100713.mp3
767名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 13:47:24 ID:d8YdCkkk0
>751
そんな感じに思えてきます。

自らの監視下に置いてしたい放題したいのかなって
768名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 14:10:13 ID:+u6xMQWJ0
海外に目を向けると背景が解る

【米中】全米製造業者協会「IMFは中国の人民元操作を阻止する時期にきている」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127802035/
【国際】中国「IMFでの発言力を強めたい」と発言→米欧「中国は発言権の拡大に見合う義務を請け負う姿勢見せてない」と反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234848541/
【韓国】「世銀内の韓国投票権増やして」 尹財政部長官が世銀総裁に意見を正式に伝える[10/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254699430/
【金融】中国、世界銀行の出資比率3位へ 独・英・仏ごぼう抜き[10/04/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271831818/l50
【金融】世界銀行で影響力、中国の投票権3位に浮上 日本は最大の下げ[10/04/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272240007/
【世界銀行】 23年ぶりに投票権に変動、中国が3位に浮上し新興国の比率が増加。日本は最大の下げ [04/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272282725/
【世界銀行】新興国の投票権比率を拡大 「最大の敗者」は日本[10/04/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272268958/
769名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 14:31:47 ID:DuoLLk2v0
age
770名無しさん@十一周年:2010/07/20(火) 18:00:08 ID:bZqAS9SS0
早急に公務員の人件費削減をしないといかんね
771ねこ



  IMFから金借りてねだろう。

         余計な事言うな。