【社会】 国家公務員採用半減の政府方針 「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」「中国に出稼ぎでもしろと?」怒りの声大きく★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを
買っている。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。
現職世代の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。

2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の
採用半減方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。

■「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」「心が折れそうだ…」
「政府まで採用削減…」「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」

もし半減すると、約4500人の枠が消えてしまうことになる。それも、現在準備している受験者が
直接対象になるだけに、ショックが大きいわけだ。

鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが
減って人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減を
マニフェストに掲げており、それを達成するには結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。

深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、政府が若者に
しわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。

「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり
ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からもバックアップを
受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしないことに、もどかしい思いだけが
残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどは
まったく言及されないままだった。」(続く)

▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html?p=all
前スレ(★1:05/02(日) 18:46:32):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272847951/
2春デブリφ ★:2010/05/03(月) 14:53:30 ID:???0
(>>1の続き)

■「現職世代の給料を減らせ」との声が多い
キャリアと言われる幹部候補を選ぶ国家T種試験は、この不況下での公務員人気もあって、
2010年度は申込者数が前年度より2割も増えた。それだけに、募集人数が減ればさらに難関になる
ことも考えられるが、どうなのか。

LEC東京リーガルマインドで公務員講座を持っている大野純一講師は、「T種は、ある程度採用
する方向だと聞いています。ですから、そんなに大きな変動はないでしょう」とみる。原口総務相は
4月27日の会見で、マニフェストに掲げた地方の出先機関原則廃止を進めるため、出先機関の採用を
2割以内に抑制する考えを示しており、ここにはキャリアは出向者ぐらいしかいないからだ。

ただ、大野講師は、U・V種の試験には、影響が出る可能性があると言う。

「U種は、政府が力を入れれば、減るでしょう。国家と地方との併願が多いので、その場合は地方に
流れることになります。都市部の自治体では、団塊世代の大量退職で人員が不足していますが、
それ以外の地方では、競争率がかなり高くなるでしょうね。一番影響が出そうなのが、V種です。
現業の民間委託が進んで募集が減っていますので、人員削減が加速してかなり厳しくなるでしょう」
同校でも、受験者らからの問い合わせが来ており、不安な様子だという。

また、別の公務員予備校の講座担当者も、受験者が地方に流れて競争が厳しくなると分析。
「ネット上を見てみると、『若者の雇用を縮小してどうする』『現職世代の給料を減らせ』との声が
多いようですね。行く先が減って、若者が職を探すエネルギーがなくなっているように感じます。
ニートやフリーターを選んでいかざるをえないのか、といった不満を持っているようです」。

もっとも、政府幹部の発言がコロコロ変わり、10年夏の参院選で政界再編がささやかれるだけに、
本当に採用を半減できるのか疑問も多いようだ。ある予備校関係者は、こう漏らす。

「受験者は、大ナタを振るえるほどの政治力があるのか、と半信半疑になっています。だから、
『今後どうなるか分からないので、よく見ていく必要がある』と励ましているんですよ」

−おわり−
3名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:54:54 ID:kyEH62e40
自己責任だな
4名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:55:59 ID:T4LdXd+80
天下りで人が減らなければ
こんぐらいの人数が適正な所だろうな
5名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:56:02 ID:zdB9UJOp0
知らんがな
6名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:56:46 ID:A904n7aX0
馬鹿は何度でも民主党に騙されればいいと思うよ
7名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:56:55 ID:i+7rJKgx0
企業の就職ではよくある話。あまったれんな
8名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:57:13 ID:lwe9Hom90
だからといって(税金でまかなう)国家公務員を
大量採用しろとは思わない。後で国民にツケが回ってくる。
もっと減らせばいいんだよ
9名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:57:29 ID:hW8MMeVK0
そうだよ日本で働けないのなら
中国に行って働いてこい
役立たずがwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:58:11 ID:x5LGIRjU0
民間に行けよ。これから受験しようという立場の、いわば何の権利もまだ持ってない奴が
なんで文句言ってんの?
11名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:58:28 ID:KQetsNu+0
>「中国に出稼ぎでもしろと!?」

その通りだヤマトの諸君(・ω・)
12名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:58:53 ID:iCx6WVu80
民間が厳しくなって公務員が安住の地みたいにに人が流れていたのが異常だった
13名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:58:59 ID:kVpY3/fa0
公務員の採用数を保証する責任は国にはないからな
14名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:59:08 ID:5kuTMPhR0
中高年の雇用と年収を守り抜くため、なんの罪もない若者に全てツケ回し

中高年は責任あるはずなのに一切責任は取らない、なんの罪もない若者に全てツケ回し

これが日本の老人たち

こんな奴らに年金なんか必要ないわ、さっさと氏にやがれ

15名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:59:14 ID:NtMqtU660
掃除のおばちゃんの年収にはビビッたわ。
16コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 14:59:35 ID:yecMreib0 BE:272592184-2BP(34)
>>民主党は5年前から予告していた。

国家公務員人件費削減の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7149

1 基本的な考え方

わが国はいま、国と地方合わせて1000兆円を超える債務残高を抱え、
破綻寸前の財政状況に陥っている。
(中略)
この十数年、民間企業で働く人々はリストラや経費削減の影響を受け、
苦しみながら環境変化に対応してきた。
政治家を含め国家公務員だけが例外であってよいはずがない。
国のため、国民のために働きたい――。
わが国が危機的状況に直面しているいまこそ、その初心に立ち返り、
政治家を含め国家公務員自らが身を切るべきときである。


2 削減の方策
(1) 新規採用の停止・抑制=▲5000億円程度
(2) 給与・諸手当等の見直し=▲5000億円程度

2005年8月26日
17名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:59:46 ID:y4lHw/bs0
>>1

■総務大臣・内閣府特命担当大臣(地域主権推進) 原口一博(はらぐち かずひろ)(衆議院/佐賀県1区)

外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
新時代娯楽産業健全育成プロジェクトチーム(副座長)
民主統一同盟(「がんばろう、日本!」国民協議会)に関係
市民がつくる政策調査会(理事)
自衛隊の撤退を求める緊急アッピール(声明に賛同)

「光の戦士」("闇の組織"に言及)
連合組織内議員(NTT労組アピール21)
参議院予算委員会に遅刻し、その経緯をツイッターで説明する(遅刻している間も、ツイッターを使用)(2010年3月3日)(「遅刻3兄弟」の一員)
参議院総務委員会に遅刻(その間、子ども手当法案等を採決した衆議院本会議に出席していた)(2010年3月16日)(平成の遅刻王)
原口が2回も国会審議に遅刻した件で、国会との連絡調整役の総務課長ら4人に異動を内示(事実上の更迭)(2010年3月25日)
「日本政府も逆らえないような、恐ろしい"闇の組織"と現在闘っている」(2006年2月26日、そこまで言って委員会)
「明るくなりますよ〜。だって今、電波料幾ら取られてます? それと規制が多過ぎるでしょ」(2009年4月19日、そこまで言って委員会)
「自分の意思に反して(日本に)連れてこられた人が、地方で投票の権利(参政権)を持つのは大事なこと」(2010年1月14日、外国特派員協会)

■市民がつくる政策調査会
ttp://www.c-poli.org/

多くの民主党議員が役員等になっており、このNPOを通して、市民運動家の要望を政策に反映させる仕組みになっている。
リンク先には、石毛^子、原口一博、福山哲郎、山井和則、東京・生活者ネットワーク(民主党支持の地域政党)などの公式webサイトがある。
民主党の公式HPにも、関係団体として、この団体がリンク先に掲載されている。

石毛^子(代表理事)、金政玉(理事)(元民主党候補)、郡和子(理事)、西村智奈美(理事)、原口一博(理事)、姫井由美子(理事)、
福山哲郎(理事)、若井康彦(理事)、岡崎トミ子、仙谷由人、山井和則
18名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 14:59:50 ID:hT6t2WUS0
民主党に票入れたやつはアホ
19名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:00:34 ID:N4yvvhHr0
人生かかっているからな。怒りもごもっともだが、他にも道はあるから
ガンガレ。
20名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:00:44 ID:Iz9luXn30
ムダは削減()笑
21羽曳野の男:2010/05/03(月) 15:01:27 ID:vElcAvhK0
若い人の就職口を減らす事は
少子化対策に逆行する。
既得利権に媚びる政策。
22名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:01:47 ID:b5geQ5ki0
一回試験に通ればこれから先世の中がどうなろうと一生安定した生活が保障される身分だけに死活問題だわな
23名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:01:54 ID:nCHMiEUc0
公務員の新規採用を減らしておきながら

【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272348291/


高級官僚を保護するミンス

【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/

【政治】「天下り」代替措置で“内下り” 退職管理基本方針が判明 「高位の専門スタッフ職」新設 公務員削減に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272666020/
24名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:02:31 ID:hW8MMeVK0
あああ終わったな、終わったやる気も失せて来るわな
でも中国も上海万博が終われば
経済状況は悪くなると思うが
中国が悪くなれば内戦に勃発する恐れがあるからな
物凄い危険性があるのは確か
中国で働いて1年もたたずに、必死の思いで日本に変えてくるしかないな
中国はいずれ内戦勃発で崩壊する恐れがあるからな
25名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:02:33 ID:C60KIDUk0
これを機会に外局系統組織は全廃すればいい。
統合ないしは、地方自治体に業務を移管しろよ。
26名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:02:50 ID:5kuTMPhR0
現役公務員の年収を20〜30%カットすれば、若者の雇用くらいなんとでもなる

むしろ中高年は積極的に削減して、若者を雇用するのが当たり前のはず

中高年は責任あるはずなんだからな

しかし民主党はそんなことできない、なぜなら労働組合とズブズブだから

現役公務員の雇用と年収はなんとしても死守します、これが民主党

ツケなんか若者に払わせればいい、これが民主党

27名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:03:15 ID:iCx6WVu80
これで公務員試験落ちて無職になった奴は
社会のせいにするんだろうが、自己責任ですからwww
28名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:04:06 ID:ZSPwBNUGO
馬鹿が政権を取ると、こういう事になるんですよ


わかりましたか?自民にお灸とか言ってた愚民
29名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:04:12 ID:PN1lu9Yd0
★上海万博開幕特集 中国に買われる日本
http://www.youtube.com/watch?v=bBtgpRw73Hw
30名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:04:44 ID:vxG0lbo40
自分の会社では去年だけで、4割の人員削減をしました。公務員は
4割給与をカットして、雇用の受け皿になるべきだと思う。
31名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:05:07 ID:zdB9UJOp0
>>27
もちろんさ、受かる奴もいるし、民間もある。
自己責任以外のなんだと言うんだ
32名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:05:36 ID:cMkbAI0j0
単に安定志向で公務員を目指していたやつには
同情できない・・・・
今後は公務員がリスクあることくらい、情弱なければわかるだろ

一番リスクがないのは少数精鋭のベンチャーで働くこと
若いうちに徹底的にサバイバル能力を鍛えるしかない
33名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:06:22 ID:xUGv1eLJ0
中国に出稼ぎしろ。
34名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:06:40 ID:WAPB7qaj0
民間行けよで済む話じゃないの
35名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:07:02 ID:hW8MMeVK0
夏の参議院選挙では
自民党入れるしかないな
民主党は終わった、1年でぼろが出たよな
もう分かったから民主党の崩壊がうかがわれるし
36名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:07:02 ID:cLzHp8HG0






民間行けば良いだけじゃないの?
37名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:07:38 ID:wof6lX700
何で年寄りの公務員の首を切らないんだ???
38名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:07:44 ID:T4LdXd+80
いったんなっちゃえば新卒を減らしてでも
守ってくれる事が分かったんだから
今後も公務員は大人気だろ
39名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:07:45 ID:cMkbAI0j0
中国に出稼ぎって・・・・
おまえらにそんな能力あるわけないだろ
40名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:07:46 ID:o9+KVS+J0
子ども手当で若者をふやす方向性を打ち出しながらこの仕打
一見一貫性がないように見えるが、票をあつめるという意味では
理にかなっている。ホント屑だ。
41名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:08:08 ID:BMRuq6FO0
>>34

民間に就職したいなら、3年次秋から就職活動始めないとダメ
今から就職活動しても遅すぎる
42名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:08:10 ID:b4NWVoQe0
まったく怒っていませんが 採用半減案を全面的に支持しますよ
それにしても誰に聞いたんですか?
捏造ですか?
43名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:08:28 ID:C60KIDUk0
>>28
>>35
なんで自民支持の方向に持っていこうとするの?w
44名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:08:47 ID:WDkg5N6h0
民主党は全く何も考えていない!
ルーピーポッポはその場その場のいいかげんな発言ばかりで国を危危険にする!

とっとと退陣せよ!
45名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:13 ID:zdB9UJOp0
>>41
でもしゃあないよね。
今からでも始めなよ。
46名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:24 ID:soEpzLPE0
それよりコネが横行する地方公務員をなんとかしろよ
47名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:29 ID:PN1lu9Yd0
もう中国でさえ雇ってくれないだろ
お前ら
48名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:36 ID:YSliCeYW0
公務員試験の受験生にまできつく当たるねらーに引いた
49名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:40 ID:kyEH62e40
公務員にしかなりたくない奴は正真正銘の人間のクズ
そのようなクズは日本から出て行くべき
50名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:43 ID:j0sVsfem0





氏ねばポストが空くんじゃないの?
51名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:45 ID:Iz9luXn30
大きな政府を目指すなら公務員増やさなきゃな
なにしてるんだ民主は
52名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:09:52 ID:iCx6WVu80
>>32
ベンチャー企業が年間どれくらい倒産してるか知ってんの?
んで無職になったら正社員での再就職はほぼ不可能なんだぞ
53アニ‐:2010/05/03(月) 15:10:29 ID:fHIaDpzL0
減らしたところに外国人入れるつもりだからな
そうだろどうせ
54名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:11:02 ID:d6W0oO+g0
>>34
半減するのがいいが、言うのが遅すぎるだろ。
もう昨日から国家公務員試験が始まってるのに、その1週間前に言われてどうしろと?
4年生の4月末の段階で言われても急に方向転換なんてできないぞ。
55名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:11:03 ID:yFIOveca0
公務員は1種問わず採用数を半減、給与を40%減、議員半数削減をするべきだないか。
56名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:11:13 ID:wYOdvyeU0
いやいや、中高年層の年収を抑えて、若年層の雇用を維持しなよ。
半減はあんまりだろ?
ちょっと無茶すぎ、就職氷河期入りしてるのに若年層から優良職種を・・・
57名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:11:50 ID:soEpzLPE0
マスコミは全然取り上げないな
58名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:12:16 ID:iuh87+rG0
税収が増えれば無問題w
59名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:12:57 ID:kyEH62e40
クズどもの断末魔が心地よいのうwwwwwwww
60名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:13:06 ID:JbJa9Z5O0
必要無いなら雇うなよ
当たり前
公務員増やしたところで税収は上がらんし国際競争力も維持出来ない
国家公務員になれるヤツなら民間でも良い所行けるだろ
61名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:13:29 ID:VHG77sOn0
「よ〜し、政府の考えは分かった。今後は自分の力で生き抜いてくれってことなんだって熱い思いを頂きました。」と若者からの声を鳩山政権は期待しているのだがw
62名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:13:56 ID:j0sVsfem0
>>48
ヒント・現職公務員
63名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:14:15 ID:+TcAYKBY0
すでに中国に出稼ぎに行ってる若者は結構いるんだが、
中には給料が安すぎて日本になかなか帰ってこれなくなっちゃった奴もいるんだよな…
64名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:14:20 ID:LKnwyKnT0
現公務員(特に40以上を)の給料を劇的に減らせばいいだろ。
65名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:14:27 ID:zdB9UJOp0
>>54
中小企業いけばいいじゃん
66名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:14:35 ID:bJ7b9CTN0
朕ラ公務員タラフク食ッテルゾ
汝若者、飢エテ氏ネ
67名無しさん@九周年:2010/05/03(月) 15:14:45 ID:ykcPoxSz0
やはり、既得権の維持のために支持母体の労働組織から突き上げを
くらったんでしょうね。民主党の体質だからしょうがないか。。。
68名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:14:59 ID:WDkg5N6h0
>>43

現実的に見て自民のが100倍マシだ
民主党がひどすぎる
69名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:15:08 ID:LdBWom1B0
中国片道切符か。
70名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:15:13 ID:yqJU9rLn0
ここ数年は採用ゼロにして10年度その分新卒のみを対象とすれば
いいのでは?
ゆとり世代を公務員にすることは国益に反するんだから、現役の給与
を半分にして10年後の採用者の待遇の財源にする。

現役の減給と優秀な職員の採用の一石二鳥
71名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:15:24 ID:dSxjgIh20

やんばダムと言い、JALといい、こども手当といい、
こんなのばかり。

段階的って概念はないのかよ。
72(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2010/05/03(月) 15:15:28 ID:MvBZ3Dns0
これから公務員試験受ける人たちは、まず自分の親に昨夏どこに投票したか確認すべき
民主党に投票してたんなら、親に延々と文句を言うべき
それ以外に投票してたんなら、いい親を持ったと母の日のプレゼントを考えるべき
73名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:15:40 ID:3bVCXSvB0
国民所得に対する租税負担と社会保障負担の割合の合計を国民負担率と呼んでいます。

現在、我が国の国民負担率は、主要先進諸国と比べると低い水準にありますが、これは現世代が受益に応じた租税負担を行わず、
財政赤字という形でその負担を将来世代へ先送りしているためです。 また、今後、高齢化が進展するにつれて、我が国の国民負担率は、
さらに上昇することとなる見込みです。

> 現世代が受益に応じた租税負担を行わず、財政赤字という形でその負担を将来世代へ先送りしているため
> 現世代が受益に応じた租税負担を行わず、財政赤字という形でその負担を将来世代へ先送りしているため
> 現世代が受益に応じた租税負担を行わず、財政赤字という形でその負担を将来世代へ先送りしているため

おいしいところはすべて現世代がもらいました。

        現世代の生活 >> 次の世代の将来  だからです。

次の世代の将来のために現世代が何かを犠牲にしようなどという議論は、まず起こりません。
公務員採用数の削減の件だけではありません。「今さえ良ければそれで良い」これが現代日本の姿です。
74名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:16:04 ID:t+mvnifh0
鳩山はいずれ暗殺されるわ
75名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:16:29 ID:+TcAYKBY0
>>74
小沢が未だに暗殺されない時点で実現可能性は低い
76名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:16:51 ID:xVJjk90aO
>>65 そんな簡単に方針転換できると思ってるの?バカ?
77名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:16:58 ID:wYOdvyeU0
おいらは公務員は死ぬほど嫌いだが、これはいくらなんでもなw
総人件費の抑制を公約にしてたんでそれはやるべきだが、
若年層の雇用を奪えと言ってない、雇用は維持し全体で縮減させるべきだろ?
今氷河期だろ? 逆だろやってることが・・・・
78名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:17:09 ID:Z6UniX7a0
公務員の採用減れば
公務員受験生が民間や資格試験に回ってきて
さらにそっちが競争激化するだけなのに
公務員試験受験生にしか影響ないと思ってるあほ多すぎる
79名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:17:22 ID:iCx6WVu80
>>54
選ばなければ仕事はある by自民党
80名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:17:23 ID:O730Qlj50
>>25
煩雑な業務だから、外局委託にしてるんだろ
てか、地方に移譲しても手に余るだけだし

その程度も分からんのか
81名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:17:39 ID:d6W0oO+g0
>>65
就職活動した事ない奴は引っ込んでろよ。
82名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:19:08 ID:c6jwmG8W0
地方公務員は減らさないんですね。



わかります。民主党の大票田ですもんね。





クソガ
83名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:19:13 ID:6Uy9o+Tw0
ギリシャで閣議決定された財政再建策は、全労働人口の25%を占める
100万人の公務員の3年間の昇給や新規採用の凍結、賞与廃止など。
84名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:19:29 ID:C60KIDUk0
国家T種のキャリア官僚の採用は減らないみたいだね。
削減されるのは、国家U種のノンキャリア。
これの採用先は、財務局、経済産業局、地方整備局、農政局など
ほとんどが地方自治体と二重に業務を行っている
必要のない外局ばかり。
これらは、組織を解体縮小し、
地方自治体に業務移管がで十分だと思われる。
むしろ、U種採用は本省のみにしてもいいくらいかな。

国税専門官や入国警備官、公安調査庁あたりは減らさなくてもいいと思う。
85名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:19:45 ID:vxG0lbo40
これから5年は採用半減確定。天下り禁止、65才定年制の
影響だね。
86名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:19:51 ID:LdBWom1B0
>>83
ほとんど焼け石になんとかだな。
87名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:20:04 ID:zdB9UJOp0
>>76
>>81
じゃあ、中国に出稼ぎにでもいけばいいじゃん
88名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:21:41 ID:iiOu9FZn0
いい年をして、それくらいの予想もできないのかねえ・・・
89名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:21:43 ID:6JrS6Udf0
無駄な人ランキング
(費用削減順位)

老人 ←お客のふりをして実はプロ
障害者
金貸し業者
地上げ屋
現業公務員
国U
地上
製造業者
医者
科学者
国T

一番の支出は老人福祉なんだから、「お年寄りのために」増税すれば良いだけ。
働く人をリストラしてまで増税を防ぐこともない。政治家と官僚の主導権争いにも利用されて迷惑。
90名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:21:53 ID:D/g5HKuxO
優秀な官僚っていうけど、何が優秀なの?
91名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:22:19 ID:PIIAu5wx0
>>52 きっと>>32は世間知らずのニートなんだろ。
まあ本当に売り込み上手い奴ならそうやって渡っていくことは
可能だろうけどそんだけの営業力があるような奴なら
職種問わず営業で引く手あまただな。
そんな奴は1万人に1人くらいだろうけど。
92名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:22:50 ID:NdpWDB0W0
天下り禁止に夢中になるあまり、公務員の新旧入れ替わりの
サイクルが狂ってしまったんだな。
天下りなんてどんどんしてもいいんだよ。国から補助金もらってる
団体で高額の給料と退職金を得るシステムを断ち切ればいいだけ
なんだから。
93名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:23:11 ID:AM/QzbDS0
道州制話が出て来て、地方の県庁が亡くなりそうで、余剰人員が
市町村へなだれ込んでくるのではという危機感が市町村では漂って
いるね。
気がついたら市町村の課長クラスが三倍になっているかもしれんとか。
94名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:23:12 ID:ciJYVLth0
公務員試験NG→中国に出稼ぎ

この理屈がわからんのだが・・・。
民間で仕事をしようという当たり前の発想はないのか?
どんだけダメ人間なんだよwww
95名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:23:18 ID:R7yQ++iL0

訓練されたコンビニの店員が一人いれば、よく働く?公務員三人、あまり働かない

公務員五人と同じだけの仕事ができる。公務員はコンビニで一年以上研修させてから

採用すれば人員を半減しても何の不足も問題も起こらない。
96名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:23:21 ID:x3IIz67MO
おれさ民主に票を入れた大多数の日本国民が憎くて仕方ない
こうやって20〜30代の居場所を無くしてどんどん追いやって行くんだよ
こんな日本にしたのは50代以上の奴等なのに
なんで俺らが尻拭いをしなきゃならんのよ?

雇用を減らし、給与を減らし、何につけても外国人優遇
日本人への生活保護はなかなか下りないくせに
在日外国人の生活保護申請はどんどん受理される
難関大学には外国人枠なるものがあり、民間企業へも在日のコネを活かして優遇

これって日本人への差別だろ
50代以上のゴミから若年層に対する徹底的な差別
97名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:23:24 ID:wF6GvQwv0
給料を半減させれば
受験者は激減するだろ なんでやらないの?
98名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:23:32 ID:Rod0tB/O0
> 「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」「中国に出稼ぎでもしろと?」














こう言う傲慢で馬鹿が国家公務員になると汚職するから

民主党の政策はかなり正しい


本当に優秀な奴だけ取れるから、採用半減は正しい政策
99名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:24:52 ID:CYZ0nmM3P
これで喜んだらダメだろうな、ミンスが公務員を敵に回すとは思えない。

どうせ超美味しい受け皿があるんだろ
100名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:25:10 ID:DdC8PpCb0
>>63
月給9000元で働かないか?って誘われたことあるw 断ったけど
あっちじゃまあそこそこだが、もう日本行きの切符を手にするのが難しくなってくる
101名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:26:24 ID:C60KIDUk0
>>98
政府を信じすぎてる発言だもんなw
ゆとり世代は甘えすぎじゃないか?
政府は裏切って当たり前。
激烈な競争をして勝ち抜こうという
気はないのか。
なんか、人のせいにしてばかりのような気がする。
102名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:27:11 ID:vxG0lbo40
>>96
民間は年寄りから辞めさせられるぞ。公務員と一緒にしないでくれる。
自分は自民支持だぞ!
103名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:27:36 ID:1LbZT/J6O
さすがに公務員になろうって奴は入る前から腐った思考してやがるな。
104名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:28:19 ID:tq/fQ6tb0
中国に出稼ぎとか単なるバカだろw
せめてアメリカとかEUとか言えよw
その頭じゃ受かるわけねえよw
105名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:29:10 ID:nHbvBaOZ0
「人件費」削減と伝えると、「採用人数」削減と脳内変換する連中には、困ったもんだ・・。
基本的な日本語が怪しいのは、やっぱり、あれなのかな。

ま、官公労あたりがついてると、現役の待遇には手をつけられんのかね。
106名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:29:33 ID:zckUtTHpP
公務員の採用減らされたくらいで、なんで中国出稼ぎとかってハナシになんだよw

こいつらよっぽど中小バカにしてんだなwwww
107名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:29:34 ID:fEQ6Z3yY0
国会議員の数を一番最初に減らせ糞
108名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:29:50 ID:BFQY63YK0
20代は30代に比べて人数が少ないから妥当と言えなくもないかもな
109名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:29:57 ID:PIIAu5wx0
>>48 所謂ブラックにお勤めの方が多いんだろ。
いかに2ちゃんねらが見栄っ張りの奴が多いってのがよくわかる。
就職板でもてはやされてるような企業に入ってる奴は
俺の知り合いでも公務員、特に国家公務員に文句言うような奴は
ほとんどいないしな。
110名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:30:34 ID:nGqEzg550
うちの県は採用増だから国から流れてくる恐れ大だな。
団塊世代退職にともなう採用増らしいが、流れに逆行して大丈夫(予算)なんだろうか
111名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:30:52 ID:JhJR52l60
 人員削減よりも 『 俸 給 ・ 手 当 ・ 退 職 金 の 5 割 カ ッ ト 』 が最優先だろが。

まず地方公務員から3年以内に手をつけろよ。

 じゃないと、またチロの恨みを募らせた人々が暴れまくるよ。
112名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:32:36 ID:MYlF9wY00
>>82
地方公務員は地方議会が判断することじゃないの?
地方自治体の公務員数削減とか国が勝手にいじれるのか?
113名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:32:41 ID:b8Y2820S0
現職の給料減らして休み増やして、ワーキングシェアという考え方は、一切無いのな。
114名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:32:50 ID:adWZ5DpM0
おまえら公務員にどんだけ恨みあるんだよw
115名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:33:06 ID:LdBWom1B0
>>96
ミンスに投票したのはその団塊だからなあ。
年齢別の投票先アンケート、、、やっぱりというかなんというか。
116名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:33:50 ID:vxG0lbo40
公務員=犯罪者予備軍。人間的に最悪な人種です。
民間に行きなさい。有期雇用から正社員になる事もできます。
117名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:34:22 ID:jW6Ik5nWO
若者よ 世の中は理不尽なものです
たくましく生き抜きなさい
118名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:34:29 ID:rrwgtNpD0
地方議会は未だに自民党政権でしょ
知事とか首長も自民党だし議会も自民党が与党
自民党が思い切ればどうにでもなるよ
119名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:34:44 ID:rWzTyOjx0
日本郵政の10万人正社員採用は神レベルだな
ゆうめいと五年目の俺に死角はない
受けれる
120名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:34:48 ID:BFQY63YK0
>>114
不景気なんだから国民と苦楽を分かち合えw
愛国心があるなら武士の末裔なら苦でもないだろw
121名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:34:51 ID:WKWjs9h80
>>113
それは凄く受けない。
少なくとも、平均年収が民間より上と流布されている現状では。
122名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:35:33 ID:7rFH9qbr0
準公務員という大幅にコスト削ったものを作れば?
結局アルバイトか。
123名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:35:35 ID:d9UjkWKp0
>>64
そうね、差がありすぎ。
124( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 15:36:09 ID:0jxFrgBo0
っつーかYo!!
全面的に採用停止する方が人件費の圧縮は簡単なんじゃね?

で・・・業務は可能な限り民間に委託でどぉよ?
125名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:36:35 ID:zdB9UJOp0
>>114
どうやって好きになれっていうのw
俺の仕事で書類出すけど、間に入るなぞの団体がある。
最終的に書類はその上に行くんだけど、
途中である団体を必ず経由する事になる。
質問があって問い合わせると必ず上の団体に聞いてください。
じゃ、お前らは何の為に存在してるのかと。

こんな事して態度まででかいんだからそりゃ嫌われるだろw
126名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:37:41 ID:t+mvnifh0
>>101
高度成長期に生まれてたらそう思っただろうな
127名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:39:36 ID:ij5NOxvX0
とりあえず文句のある人はお手盛り勧告を出してる人事院に意見を。

人事院意見→https://www.jinji.go.jp/goiken/index.html

意見の例
1、なぜ公務員の給与は民間準拠といいながら、
調査対象を企業規模、事業所規模50人の企業に限るのか。
2、なぜ調査対象を正社員のホワイトカラー、技術職に限るのか。
3、なぜ出世競争もなく誰でもなれる管理職と民間の管理職の給与を等しくするのか。
4、なぜ退職金を退職時の給与を基準として算定するのか。
128名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:40:15 ID:sfw8+YLk0
結局今現在いる公務員は絶対に敵にまわせない。
129名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:40:33 ID:EB6+RJBOO
つか、使えない公務員切れよ。
終身雇用を保証するする必然性なんてないんだし。
130名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:40:42 ID:IMImkTKK0
民主党に投票したかどうかは置いといて時世的に
公務員の定数削減は予想できたんじゃないか?
民間企業も採用減らしてるだろうが頑張ってほしい
まともな理系大学出てたらさすがに採用あるだろ
131名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:40:48 ID:IJ83tFgt0

郵政はアルバイト10万人を正社員にする。

国家公務員の採用は半分にする。

もうやってることが、メチャクチャ。
132名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:40:58 ID:CYZ0nmM3P
地方で女40歳でも年収7〜800万円貰ってるからな、
そこの自治体が真っ赤だろうが何だろうがお構い無しに高給を与えてる。





こんな事も日常茶飯事だし↓
【社会】地方公務員に、実際の役職より高い格付けの給与が支給される「わたり」…福島や千葉でも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269726784/
133名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:41:16 ID:8y/7dxQ/O
>>122
準公務員ってのはもうある。独法の職員とかの旧公務員な。
134名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:41:35 ID:iCx6WVu80
どうせ今、公務員になれたとしても
終身雇用年功序列の聖域が
崩されるのも時間の問題
135名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:41:40 ID:mvyZH5GEP
>>111
地方はまだまだ自民党が与党じゃん
地方の自民党が言わないと話しにならないよ
国のトップの鳩山が地方の公務員数削減まで言う権限までないんだし
136名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:42:16 ID:BpcomES30
給料半分にして採用数は変えないほうがいい。
137名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:42:48 ID:Z5zBWDeM0
自治労頼みのこの政権では本当の公務員改革は出来ない。
誰がこんなクズ政党にいれたんだ。
138名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:42:58 ID:hW8MMeVK0
日本の公務員でも、中国の公務員でも
国民から銭を吸い取る嫌な奴ら
言わば寄生虫
139名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:43:03 ID:iiOu9FZn0
生まれた時が悪いのさ〜
もちろんお前も悪いのさ〜♪  平成ブルース
140名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:43:09 ID:OACybPso0
さすが、公務員大好き+民ww
141( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 15:43:39 ID:0jxFrgBo0
採用も圧縮だよ!圧縮!!
でもって、完全民間委託だ!!
142名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:43:40 ID:osUOSOeI0
人生の分かれ目なんだから、急に決めちゃあダメだろ?
アナウンスして1年後から適用みたいにしなくては。

特に国Uでは、日大・専修クラスが多いから、
民間に行けても商品先物みたいなブラック系だよ。
143名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:44:11 ID:/8OEmKBc0
ニート産出政権
144名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:44:14 ID:6JrS6Udf0
増税→資産家が反対(有権者の50%)

社会保障カット→医療機関・生活保護者が反対(有権者の30%)

公務員リストラ→公務員が反対(有権者の20%)

ハイパーインフレ→製造業が反対(有権者の20%)

国債デフォルト→金融機関が反対(有権者の10%) ←政治家は何もしないのが正解?
145名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:44:17 ID:C60KIDUk0
>>135
地方公務員の給与削減、人員削減。
地方議員の給与削減、定数削減。
これらこそ、地方議会では与党である
自民党が中心となって取り組むべき課題。
こういうところから、支持を広げていってほしいだけど、
まったく取り組んでないからな・・・・。
146名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:44:23 ID:E4XEHoEW0
現役職員の給与20〜30%カットが筋だろ。月給、50万もらってたら、
40万くらいでどうにかしろよ。

147名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:44:51 ID:IJ83tFgt0
公務員の年金は、やめた時の給料が基準になってる。
それでやめる間際に、給料をポンと上げる。
そしたら、年金もポンと上がるわけ。
公務員は、こんなのばっかり。
148名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:45:01 ID:p/dIN7qF0
公務員になろうというその卑しい精神なら、中国に行ってくれたほうがまし。
日本の害悪にしかならん。
149名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:45:20 ID:MYlF9wY00
国は地方自治法は地方の大まかなところは共通的に法規制できる
ただ具体的な地方公務員数とかまでは国会議員も内閣ももちろん人事院も口出しできない
地方公務員数の削減は地方議会と地方首長が頑張るしかない
150名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:45:49 ID:VwUnimo60
工場とかの進出とか市場拡大の為に中国に長期出張して
働いている人って多いよね。おいらの会社にもいる。
職業差別発言だと思う(´・ω・`)
151名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:47:34 ID:BFQY63YK0
ワーキングシェアという手もあるな
152名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:47:59 ID:wYOdvyeU0
新就職氷河期、
新卒の就職内定率も理解していない政党だと分りました。

若年層の雇用を奪うなよ、そもそもこの状況を作ったのは若年層ではないし、
ほんとの原因の既得権益維持に助力してるんじゃねぇよ。馬鹿民主。
153( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 15:48:47 ID:0jxFrgBo0
一般職の公務員は新規採用を廃止して、
派遣で穴埋めするのが良いんじゃね?

で、人件費も入札制にしたら薄給で使えるから
人件費の圧縮には効果大きいと思うんだが?
154名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:48:47 ID:Z4KmcyLQ0
かわいそうだが、
民主に入れたか棄権した奴なら文句言う筋合い無し
155名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:49:20 ID:6JrS6Udf0
>>148
水道局を民営化して1L10円で売れば、他業者参入までにボロ儲けできるよ。
水道料金は月10万円とかになるけど。
156名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:49:31 ID:WKWjs9h80
>>150
横レスだけど、結構カチンと来るよなw
157名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:49:55 ID:mvyZH5GEP
官公労の影響が大きい国家I種以外の下級国家公務員の削減言うのは度胸いるんだぞ
158名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:50:45 ID:LdBWom1B0
>>150
七色の川と輝く肉の国だね^^
159名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:50:50 ID:2JHtYyde0
あーあ、自民なら天下り団体バンバン作ってくれたのに

民主は公務員に厳しいなぁ
160名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:53:12 ID:WKWjs9h80
>>157
そいつら怒らせたらどうなるんだ?
161名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:54:23 ID:vxG0lbo40
ワーキングシェアじゃなくてワークシェアリングでは?
162名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:56:19 ID:SbHmJxPS0
つか、ここにいるアンチ公務員の連中って、
自治労や官公労とミンスがズブズブとも知らず
ミンスを支持するルーピーズばっかw
163名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:57:59 ID:8y/7dxQ/O
>>152
おまえら若者が頼りないから、子供を作る気になれん。ニートにでもなられたら負債でしかない。おまえら自身も少子化の原因でもある。
悔しかったら学生運動でもしてみろ。
164名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 15:59:41 ID:ztRhIKc20
これは妥当な意見だな
本当に半年前に言えって感じだよ
天下りさせない=定年まで勤めさせるとなるのは必然なんだから
当然その分の人権費が上がるのなんて分かりきってた話なんだから
165名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:00:09 ID:6JrS6Udf0
やっぱり銀行が潰れるまで待ってから、政府系に吸収されるのかな。
国債をほとんど買わない金融機関に預金を移さないとダメかも。
5年か10年先の話だろうけど。
166名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:02:26 ID:F4+7J3k5O
>>159
それは問題外だろ
167名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:04:02 ID:wYOdvyeU0
>>163
もうそんな時期じゃないだろ? 間に合わないと言う意味でな〜

社会的な大きな変革の時期が来たら、おまいらは甘受してね、自己責任だよなw
168名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:05:32 ID:6TnmU3op0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440124839
つまりこういう人が増えるんですねわかります
169名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:05:42 ID:hPBtI4gM0
>悔しかったら学生運動でもしてみろ。

左翼関連は100害あって1利無し。

どうやったら、自分の興味のある事・向いてる事・できそうな事で飯が食える
かを考えた方が良い。
170名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:06:38 ID:WKWjs9h80
若い奴らは結構上手くやってるので無問題。
171名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:07:00 ID:9HkxIAO40
下の世代に何でも押し付けるのがこの国の民意だからなあ。
172名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:08:02 ID:wLGjMrX30
企業と若者と技術開発を潰す そして罪深き日本を地上から消し去るのがミンス党の使命

173名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:09:25 ID:899/WSXd0


基地外とは


検索↓


何故俺を


174名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:09:37 ID:PxG7EXfr0
公務員半減して、民主党議員が準公務員になるとか言ってたよね。

民主党議員の政府登用は倍増って言ってたし。
一般人からの登用を半減して民主党から採用じゃ、そりゃ雇用の面からも怒りが出るのは当たり前。

全体的に公務員を減らすって話じゃないしね。
175名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:11:45 ID:VHG77sOn0
今の大学生って20年後は中国の老人ホームに出稼ぎに行くことになるなんて夢にも思っていないんだろうな。。。
176名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:11:45 ID:6JrS6Udf0
銀行潰していいよ。

住宅ローンを利子5%で貸しといて、預金の利子は0.04%しかつけないんだから
デフレになって当然。
177名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:13:09 ID:8y/7dxQ/O
>>171
今の年寄世代は、家庭事情で大学進学を諦めてたりする世代なんだがな。
178名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:15:01 ID:QG75jeZ60
国家公務員の人件費って9兆円ってどっかでみたけど
企業で人件費10%以下が普通でしょ

税収の20%超ってちょっと多すぎるよね
もう答えは給料半分にするか人半分にするかの2択しか残ってない

国家公務員半分にすれば、
官僚が抵抗して今の天下りシステムを維持したとしても
天下り先も半分に減らせるわけで、
臭い匂いは元から立たなきゃダメて言う
原理原則に立った合理的な判断

友愛で頭いかれてるとはいえ、これは良いミンス

今から採用半減してっても一周するのに35年かかるわけだし
ごく常識的な数字というか今までの採用が異常だっただけでしょ
179名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:15:30 ID:ooMj4gUs0
シナ大陸に出稼ぎにいく勇気のある奴はいるのか?
180名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:16:37 ID:WKWjs9h80
>>177
良く判らんのでもちょっと詳しく。
ちなみに俺の父親は学生運動に変にコンプレックスを持ってる模様w
181名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:16:57 ID:j1acfsESP
公務員削減には賛成するのに、実行したら文句言うのな。
182名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:16:57 ID:VHG77sOn0
有能な日本人は日本の老人ホームで、無能な奴は強制的に中国の老人ホームでいいじゃん。
183名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:17:23 ID:FoYH6WvUP
ぱふぉーまんす
184名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:17:51 ID:F/G+uzpm0
世界じゃ不況の時には国が雇用の引受先になるのにね
なんで全く逆を行くんだろうねえ
まあ、公務員の給料を結局公約通りに下げられそうもないから
採用を減らしたんだろうけど
浅はかすぎるというか、マジで若年者失業率上がったままだぞ
185名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:18:27 ID:97/dPwr70
とりあえず去年公務員になれてよかったわ。
今年だと相当きついな。
186名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:19:51 ID:6JrS6Udf0
中国内陸部に老人用の住宅と病院と老人ホームを作って、
現地人を雇用すればコスト削減できるんだね。
187名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:20:17 ID:tf/GVDXz0
公務員は減らしますが

民主党の支持母体に日教組がいるので

教員の数は減らしません
188名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:20:54 ID:6iO3DV1v0
怒りの声???????????????????????????????
189名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:21:16 ID:6Gv6F3M30
>>178
因みに愛知県では県税8666億に対し人件費が7178億
4月の『広報あいち』では姑息にもその人件費を各予算に潜り込ませ
人件費枠を記載していない。
190名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:22:24 ID:8y/7dxQ/O
新規採用を抑えるってのは、年寄にも影響がある。管理ポストが減るってことだ。印鑑を押してるだけなんて甘いポストが減ることに加え、人手が足りなくなるので、大半は定年まで現場で働くことになる。良いことだ。
191名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:24:37 ID:93sXq5PS0
たとえ現役の給与カットしても、
人員が十分に足りているなら、
採用半減に変わり無い。
192名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:24:43 ID:1T3A3fV40
今の日本の状況考えても地方公務員も削減だろ?
なんで借金増やす地方公務員を手厚く優遇し続けるの?
193名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:25:08 ID:6JrS6Udf0
中国内陸部の物価は日本の5分の1以下だから、老人医療・介護・年金も5分の1に抑えられるね。
30兆円ぐらい削減できるんじゃないかな。13億人が13.3億人になっても中国人は気がつかないでしょ。
194名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:25:16 ID:E5hbpWq90
ついでに給料減らせよ
195名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:26:09 ID:ab7CLpkU0
新卒がこぞって公務員になりたがる国が異常
国として終わりかけてるから、行けるもんなら中国行った方がいい
196名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:28:06 ID:XtFw+RMpO
給料減らすのが先だろ。
今後の採用数減らすなんて若者だけが思い切り負担強いられてるだけじゃないか。
197名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:28:26 ID:8iflLEde0
捨民が得意のワークシェアリングやれよ
198名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:28:30 ID:rWzTyOjx0
日本郵政は救世主
199名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:29:45 ID:MYlF9wY00
でも国家公務員に占める上級試験受かった高級公務員の数って数%でしょ?
別に定年まで適当に働かせても良いように思うけどなぁ
200名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:29:56 ID:xmdaYwnn0
政府はアホだなw
いきなりこんな事やれば、世代バランスが崩れるだろうがw

まずは、今いる無駄な奴の削減、給料カットを限界までやってからが先だと思うがなw
201名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:31:20 ID:rrwgtNpD0
>>192
地方は知事・市長・区長・地方議会議員は自民党だ
自民党の県連に言え
202名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:32:33 ID:+BV066970
現行公務員の給料を半分にして採用は
今までどおりにしろよ
あまくだりの糞どもはみんな処刑
203名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:32:52 ID:dbokAAP00
これで役所には使えない・仕事しない
老人ばかりが増えていくのか。

民主に投票したヤツはこういうこと望んでたんだろ?
しょうがないな。
204名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:37:13 ID:97/dPwr70
>>201
現与党という権力あるんだから地方に勧告なり命令なりしたらいいじゃん。
やれることを何もしてないのにジミンガーですか。
205名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:37:34 ID:Ls+U2QqI0
お前ら何でも文句いう野党癖が付いてきたな
公務員なんて定数減らせばいいよ
出世できなかった官僚は天下りさせるんじゃなくて
それなりの給料で働いてもらえ
景気対策で公務員増やすのは臨時採用で十分だ
206( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 16:37:52 ID:0jxFrgBo0
公務員の採用枠削減するコトで、
業務を派遣従業員に移行するのと、事業の民間委託で、
人件費の圧縮と、民間での雇用の発生を狙えばいくね?
207コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 16:38:09 ID:yecMreib0 BE:545184588-2BP(34)
>>200
>>民主党は5年前から予告していた。

国家公務員人件費削減の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7149

1 基本的な考え方

わが国はいま、国と地方合わせて1000兆円を超える債務残高を抱え、
破綻寸前の財政状況に陥っている。
(中略)
この十数年、民間企業で働く人々はリストラや経費削減の影響を受け、
苦しみながら環境変化に対応してきた。
政治家を含め国家公務員だけが例外であってよいはずがない。
国のため、国民のために働きたい――。
わが国が危機的状況に直面しているいまこそ、その初心に立ち返り、
政治家を含め国家公務員自らが身を切るべきときである。


2 削減の方策
(1) 新規採用の停止・抑制=▲5000億円程度
(2) 給与・諸手当等の見直し=▲5000億円程度

2005年8月26日
208名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:40:33 ID:ymjv28Oq0
有能なんだろ?民間でも余裕だろ
地方公務員もどうにかしろよ
一律給料カットしろ
209名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:41:31 ID:OHUe6gCL0
痴呆公務員の給料を半減しろよ、あいつら民間の半分しか働いてないしな。
210名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:41:52 ID:01Jw8uXZ0
>>185
給料泥棒がまた一人増えた
211名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:42:04 ID:MYlF9wY00
>>204
国が地方に対して出来ることって実は限られてるよ
憲法で明記されてる地方自治の本旨という項目で住民自治と団体自治は侵せないし
国家公務員の数をこの自治体は財政厳しいから何人に減らせとか言うのはそもそも無理だし
出来るのは地方交付税を減らすくらいだけどそれも半減とか無理だしw
知事とか市長と地方議会(主に自民党)に頑張ってもらうしかないよ
212名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:42:21 ID:6JrS6Udf0
削減額1兆円÷債務残高1000兆円・・・まさに焼け石に水
213名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:44:04 ID:OHUe6gCL0
>>210
税金泥棒の間違だろw
214コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 16:45:53 ID:yecMreib0 BE:127777853-2BP(34)
>>212
1000兆円を超える債務残高は地方と合わせてだけどな。
215名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:49:38 ID:6JrS6Udf0
資産のない老人3000万人を中国へ(30兆円削減)
バブル世代などの無能公務員をリストラ(10兆円削減)
高額所得者への所得税率を大幅アップ(10兆円税収アップ)

合計で50兆円の効果→国債発行額ほぼゼロに

216名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:54:14 ID:gKzPh3v+0
公務員でとにかく無駄なのは中年女。
客への態度・物覚えが悪いから窓口には出せないし、
おばはんだからキツメな仕事(生活保護や滞納債権差押えなど)は
こなせない。
子供がいる女は「子供が・・・」とかぬかしやがるんで残業多めなところには配置できない。
結果、誰でもできそうで楽ちんな裏方庶務しかやらせられない。

比較的楽だから有給取るのが当たり前だと思ってる節があって、
「完全消化したい」とかのうのうと言いやがる。
ある独身中年女なんて3月の糞忙しいときに平日3日休暇とって旅行に行きやがったのに
体調が悪いとかで今度病気休暇でしばらく休むらしい。

こいつら解雇して若手(新卒)を雇う枠を確保してほしいわ。
217名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:55:30 ID:6JrS6Udf0
>>214
地方公務員の削減に関しては言及してないんだね。
218名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:56:01 ID:H4FL+8XB0
支持母体の公務員様の給料は聖域w
馬鹿じゃねえの
219コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 16:57:13 ID:yecMreib0 BE:459999296-2BP(34)
>>217
地方自治法も理解せずによく公務員志願できるなw
220名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:58:59 ID:nxPcG84q0
>民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?

民間なんて仕事を選ばなければいくらでも職はある。
こいつらのいう民間って大企業に限定した話だろ。
なめるなよ。
221名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 16:58:59 ID:6JrS6Udf0
>>219
国の政治家が地方公務員には言及してはいけないんだっけ?
222コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:00:56 ID:yecMreib0 BE:136297128-2BP(34)
>>216
民間であっても一度雇ったら減給したり解雇したりとかはなかなかできないからな。
結局は採用を絞ることが官民問わず財政悪化の解決策になる。
223名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:01:10 ID:odCw35MJ0
去年の夏のマニフェストですら不況を認識できずに
景気対策を盛り込めなかった民死党が
またドンブリ感覚で、やり出すのかよw


224名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:01:52 ID:Z1xmFQzM0
公務員給料2割カットマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
225名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:04:51 ID:SbHmJxPS0
>>181
みんな自分がかわいいんだよ。
自分に優しく他人に厳しく、そして嫉妬深い。

>>192
実際に自治体の負債を激増させたのは、
自民のハコモノ、旧社会(民主)のバラマキですぞ。
経営者の責任を経営者に求めず従業員に押し付けるバカなどいらん。

>>206
実際にはそれをやってもゼロ(マイナス)シーリングの影響をモロに受けるため
委託費は減少傾向、しかも受託者たる企業も人件費圧縮のため雇用の維持に繋がっていない。
もはや高度経済成長時代のやり方では雇用は回復できないレベルにまでなっている。

>>209
それをマジでやると白物家電や情報家電をはじめとする消費マインドのベースが崩壊するがな。
このベースが崩壊すればマスプロを維持することが困難になるわでいいことないぞ。
公務員の汚職が続発するわ(摘発して厳罰に処すつもりがワイロで解決)、
東南アジアみたいになるがな。
226コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:04:57 ID:yecMreib0 BE:238518847-2BP(34)
>>221
権限無くして言及したら大阪のハシシタとかが騒ぐからな。
よく分からないけど。
227名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:05:09 ID:ktda0aIF0
無能だから採用されないんだろ。

甘え、努力不足、自己責任。

半減されても内定を勝ち取る奴は勝ち取る。

甘え、努力不足、自己責任。
228名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:05:55 ID:SYzLCsvMO
さ・す・が!

現職員の痛手ゼロ対策ですねw
50%くらいカットしてみろw
糞民主
229名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:06:05 ID:loj1PePO0
日本社会全体が、「ツケは若者へ」になってることに気づかないとな。
そもそも少子高齢化で絶対数が少ない上に、投票率も低く政治への関心も薄いんじゃ、しょうがない。
老人の奴隷となるか?日本から逃げ出すか?立ち上がるか?自殺するか?

奴隷となった現実を知り自殺しそうだな。。。
230名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:06:44 ID:v+u9LzA00
「役人が定年まで勤められるようにしたら、新卒を雇えなくなりました」
というけど本当か?

早期退職するのって、キャリアとエース級ノンキャリアだよね。
合わせても1500人も行かないと思うんだが。

彼らの退職が数年伸びるとしても、新人を半分にするほどのインパクトではないような…
231名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:06:50 ID:DCaTMVez0
国II 国IIIで勝ち残るって違和感があるな。国Iなら分かるが。
232名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:08:29 ID:WKWjs9h80
>>224
ちなみに何で2割なの?
233名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:08:31 ID:6JrS6Udf0
>>219
あ、どうでも良いけど国Tは官庁訪問せずに蹴ったよ。大学に残りたいからね。
1次は超簡単だったけど全部忘れた。地方自治法なんかあったかな?
234名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:08:38 ID:/MlADKd10
一般企業も採用枠減ってるよね
どうすんの?
235コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:09:15 ID:yecMreib0 BE:536665897-2BP(34)
日本のGDPに対する借金比率は171%。
先日破綻したギリシャですら125%。
日本の財政事情はずば抜けて悪い。

今、人を減らさずに何を減らすというのだろうか。
236名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:10:19 ID:SbHmJxPS0
>>216
中年女でもさすがに本庁勤務ではそんなのいないでしょ。
いたらいたで若手女にすげーいびられて神経ボロボロになるぞ。

>>217
そりゃミンスは自治労とズブズブの関係だからな。
大票田をぶった切るようなマネはしない。

>>220
自分の場合は、職を選ばなかったら今の仕事になったよw

>>226
よくわからないなら「ハシシタ」とか騒ぐなよw

>>228
公務員労組とズブズブのミンスに何を期待してんだよw

>>235
コアセルペートが摂取する過剰で偏ってる栄養を削減すればみんな幸せだと思いますw
237名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:10:54 ID:jJn1kKOg0
>>229
20歳未満には選挙権すら無いしな。
若者全員が投票しても半分にもならないんじゃ?
238名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:11:30 ID:tNLT19OF0
現地語プラス英語できなきゃ話にならんだろw
途上国、新興国なめすぎ
239名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:11:40 ID:ktda0aIF0
もう就職はあきらめて男は30歳定年迎えるまで接客低賃金サービス業フリーター、
女はソープでもデリへルでも行けww
それがお似合いだwww
240名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:12:29 ID:SbHmJxPS0
>>237
世代間における1票の格差は確かにひどすぎるよな。
若年層の1票は5票分にカウントしたらどうだろうか。
241名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:12:51 ID:v+u9LzA00
>>232
「国家公務員総人件費2割削減」のマニフェスト達成のためじゃね?
ただ、人件費を2割減らそうとすると、本人の年収は3〜4割へらさなきゃいけないと思う。

うちの会社の場合、新人研修の時に必ず言われるのが
「お前たちを雇うために会社が払っている金は、お前たちの年収の約2倍だ」
という内容だし。
242コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:12:53 ID:yecMreib0 BE:459999296-2BP(34)
>>233
官庁訪問してたら蹴られたかもね()笑。
何のために受けたのかさっぱり分からない。脳内志願者乙。

243名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:14:39 ID:SbHmJxPS0
>>239
接客低賃金サービス業フリーターになった気分はどう?

>>241
現政権下では自衛官や海上保安官が真っ先に標的になりそう。
仕分け屋「月収5万円以下でいいでしょうこんなの」

…とか。
244名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:15:42 ID:WKWjs9h80
>>241
THX,そんなマニフェストが…

ちなみに俺の会社では「3倍」。呼吸一回10円だとかw
245名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:16:43 ID:6JrS6Udf0
銀行が破綻するまで有権者は増税に賛成しない。これは鉄壁だ。
そして増税時の対策は、抜本的なものになる。
あと2〜3回ぐらいの衆議院議員選挙でかじ取りが決まらないとヤバい。

資産のない老人3000万人を中国へ(30兆円削減) →これは反対されて消費税大幅アップの可能性大だけど
バブル世代などの無能公務員をリストラ(10兆円削減)
高額所得者への所得税率を大幅アップ(10兆円税収アップ)
合計で50兆円の効果→国債発行額ほぼゼロ

246名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:17:37 ID:kVNH8b7D0
公務員はお給料高いっていうか、他が低くなりすぎてるんだよね?
バブルの時なんて公務員はちょっと見下されてたんでしょ?
247名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:18:21 ID:Gj46RFkM0
ピラミッド型の公務員組織はダメ!

逆ピラミッド型組織になったでござる
248名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:18:57 ID:v+u9LzA00
>>244
実際問題、給与削減「だけ」で人件費を減らそうとするのは無茶だ。
ただ、人員削減「だけ」で人件費を減らすのも無茶だ。

折衷案が必要なんだが、給料に切り込む姿が全く見えないことが、
若者の不審を買う理由だろう。
249名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:19:10 ID:8JKFQL1I0
むしろ半減でも多いのでは?
税収が減っている以上、現状維持では赤字になるだけだ。
これまでとは異なり国のサービスも低下せざるを得ない。

半年前に伝えても文句は言うだろう?中国に出稼ぎ出来るのならそうした方がいいよ?

しかし、個人レベルで浪費するぐらいでは景気が良くならないね。
所詮、年間数百万円程度ではたかがしれているか。
困ったもんだ。
250名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:19:12 ID:6JrS6Udf0
>>242
キャリアの方ですか?
私は周囲が受けてるから受けて見ただけですよ。
採用されたら逆に困る。
251名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:19:15 ID:CZSBlWOv0
現状で既に10年前の三分の一近くまで減ってんのに更に減らして大丈夫か?
しかも半減って
252名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:20:30 ID:97/dPwr70
>>242
暇つぶしとか、ゼミの教授の命令で受ける人とか結構いるよ。
そんなに真面目に受けてる人ばかりでもないしね。
そもそも地方自治法なんてあっても法律の受験区分くらいだろ。
知らん奴の方が多いと思うよ。
253名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:20:32 ID:SbHmJxPS0
>>245
>資産のない老人3000万人を中国へ(30兆円削減)  → 中国に賠償請求されます。

>バブル世代などの無能公務員をリストラ(10兆円削減) → 事実上不可能。

>高額所得者への所得税率を大幅アップ(10兆円税収アップ)  → タックスヘイブンに資産を移されたら元の木阿弥。


合計で50兆円の効果→国債発行額ほぼゼロ  → ミンス政権で小沢利権と在日利権に流れてチョン!
254名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:21:50 ID:v+u9LzA00
>>251
10年前だと郵政とか大学とか国立病院や研究所とかの数字が入ってるんじゃないか?
255コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:24:00 ID:yecMreib0 BE:178889437-2BP(34)
>>250 >>252
そんなに釣られなくてもいいよ。

就職する意志もないのに、国Tの試験勉強するヒマがあるなんて、文系学生は
よほどヒマなんだね。
256名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:24:33 ID:jRtY0lBH0
公務員の人件費、約40兆円。
地方での公務員の平均年収700万円って貰い過ぎだろ!

小沢の土地問題なんかより、「公務員と金」の問題の方が深刻だろ。
257名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:24:54 ID:ZSrD0XOT0
>>1
>せめて半年ぐらい前に言えよ
これだけは同情するな。
突然言われたらたまったもんじゃない。
ところで、公務員でクビにできないんじゃなかったっけ?
どうやるの?法律変える?
258名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:25:21 ID:SbHmJxPS0
>>255
つ[釣り師のガイドライン]

先月29日から昨日まで連れと台湾旅行してきたのであるが、
君はずっと2chに張り付いているようだが連休中はコンビニ以外どこにも行かないの?
259名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:25:53 ID:qu5FGTqC0
「受験者は、大ナタを振るえるほどの政治力があるのか、と半信半疑になっています。だから、
『今後どうなるか分からないので、よく見ていく必要がある』と励ましているんですよ」

民主大好き強行採決じゃね?
民意関係ないとか言ってたしw
260名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:27:06 ID:xmdaYwnn0
>>207
なるほど、予告はしてるんだなw

では、是非 (2) 給与・諸手当等の見直し=▲5000億円程度 も実行してほしいなw
261名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:29:00 ID:SbHmJxPS0
>>256
公務員になればいきなり700万円もらえるとでも思っているのか?
こういうルーピーズがマスコミにまんまと騙されてミンスに投票して、
結果的にミンスを支援している公務員労組を助ける結果になったんだぞ。
ルーピーズは猛省しなさい。

【ルーピーズ −るーぴーず−】
愚かなミンス信者のこと。中国語では魯屁族と記す(「るーぴーずー」と発音)。
262名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:29:11 ID:rrdLWPxv0

まず、議員を減らせ!




263名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:29:14 ID:XxD3hTHE0
中国だって就職できない大学生が余り放題の状態
外人をまともな給料で雇うような会社はない
264名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:29:29 ID:97/dPwr70
>>255
別に受けるだけなら勉強する必要ないでしょ。
勉強しなくても最終くらい残る奴は残るし。
265コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:30:23 ID:yecMreib0 BE:119260027-2BP(34)
>>254
郵政とか黒字部隊が居なくなったので、残りは原価部隊だね。
さらなる人件費圧縮が必要になるだろう。

>>258
趣味の製作物の設計で忙しい。
266名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:30:29 ID:v+u9LzA00
本気でやるなら、俸給表の抜本的改正と昇給停止を組み合わせて10年くらいかける必要があるだろう。
公務員の給料を下げると法令違反になるから、昇給停止で徐々に下げて行くしかない。
267名無しさん@九周年 :2010/05/03(月) 17:32:06 ID:TxqTa9UG0
ホント、民主の政治は行き当たりばったりだね。天下り禁止するなら、その人間をどうするか
考えてからやれよ。つじつま合わせを若者でやるとは呆れてものが言えない。
268名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:32:13 ID:SbHmJxPS0
>>263
そもそも日中両国の大学は一部を除いて
学位による円滑な就職活動を目的とした学生をターゲットにした商売だから
そんな大学を卒業したところで何もできない役立たずを量産するだけだ。

エリート教育の復活は絶対に必要だ。
269名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:33:00 ID:6JrS6Udf0
>就職する意志もないのに、国Tの試験勉強するヒマがあるなんて、文系学生は
>よほどヒマなんだね。

いちいち変なことを言う人だなぁ・・・

国Tは自分の専門分野の理解度を試す機会でもあるし、
独法研は大学に残れなかった場合に移るところだから、一応受けて見たという話。
悪い人だと官庁訪問までして内定蹴りするんじゃないかな。本命の人が困るからそこまでしなかった。
270名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:33:07 ID:899/WSXd0


基地外とは


検索↓


何故俺を


271名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:33:18 ID:21m33erD0
自己責任だw
272コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:34:07 ID:yecMreib0 BE:459999869-2BP(34)
>>264
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
273名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:34:14 ID:Oelc8Yxm0
いや、そりゃ受験生は怒るだろ。当たり前だと思うが。
274名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:34:41 ID:Bg6cfW3N0
>>267
落選して無収入になった元国会議員でいらっしゃいますか?
275名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:35:03 ID:hZD88pWH0
k.kjg.jk.kj.jg.jk.
276名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:35:10 ID:V4hcMIDG0
公務員採用人数半減→就職希望者が民間企業に殺到する→更に就職難民が増加する

民主党バカじゃね?
税金を浮かせたいんなら、
・議員の人数を半減
・議員の特権(新幹線代支給とか)を無くす
・議員へ支給されている金を削減する(税金は、選挙活動するための資金としては一切使わせない)
まず、こういうことから始めるべき。
自民党の時もそうだが、自分たちに不利益は政策は一切やらんからな。
277名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:35:36 ID:SbHmJxPS0
>>265
そんなもん窓から投げ捨てろ!
青空の下で友達と遊んで来い!
278名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:36:00 ID:jn7HWrk20
てす
279名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:36:05 ID:sjGfalbX0
どこにもいい顔したいから、負担は全部未来に押しつけ。
民主政策はほとんどそれ。
280名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:37:05 ID:XxD3hTHE0
受験生にはふざけるなだが
公務員じゃない人にはありがたい事ということになる
まー本来は全公務員の給料を3割カットして
採用人数を維持するのが理想なんだがな
281コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:37:06 ID:yecMreib0 BE:229999493-2BP(34)
>>269
ポスドク乙。
282名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:37:28 ID:63TasEGg0
だからさ
公務員全員クビにして
国防も警察もやりたい事があるなら
国民徴用して無料奉仕させたらいいだろ。
逆らう奴等は国外追放か処刑か好きな方選べ。

これでオマエ等満足なんだろ。
283名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:37:48 ID:HcXUmVaT0
公務員の半分は無能ゴミ屑と政府に認定されたわけですね
284名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:37:58 ID:v+u9LzA00
>>272
マジレスすると、理工Iなら頭のいい奴はさらっと合格する可能性はありそう。
M1で合格した奴も、卒論終わってから勉強始めたって言ってたから。
285名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:38:09 ID:j0sVsfem0




全ての受験生へ


現職公務員に不幸が起きれば席が空きますよ〜。頑張って〜



286名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:38:38 ID:Nfgwzerm0
1 :憂国士(by教授):2007/02/23(金) 06:23:58 ID:xy9xF8Bh
集められた全血税がすべて公務員及び準公務員のお手盛り給与に使い尽くされている事実を皆さんはご存知だろうか!!
国政金欠★国政にまで血税が上がってこない事実!!頼るは紙幣印刷による
赤字国債のみ!!挙句の果てはインフレで国民の預貯金までも食い荒らし、待つは地獄の
スタグフレーション!!この事実みなさんはご存知だろうか!!

現在日本政府の国民に対する借金は813兆円に達するがなぜここまで借金が
膨らんだかと言うと、実は公務員どもがお手盛り給与支給を繰り返した挙句の
果てに税金全てが給与に消え、国家運営に必要な不足金の調達を全て赤字国債
という国民からの借金にたよった結果なのです。
287名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:38:39 ID:TxqTa9UGI
え?公務員ってなるの難しいんだろ?希望者多いから。
それ目指してる人は、レベル高いイメージなんだが、
公務員になれなかったら、国内には働き口無い様な人達なの?
中国に出稼ぎって、現地雇用だよね?日本企業からの出向ならまだしも
現地雇用じゃ給料も良くないだろう?
中国行って向こうの公務員になるの?日本のスパイしたりとか?
288名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:38:59 ID:97/dPwr70
>>272
それはあんたが知らんだけだろ。ある程度実力あれば大学や院の勉強だけで最終までいけるよ。
私立だと最終か内定かは忘れたけど、そこまでいければ金もらえるところだってあるし
小遣い稼ぎ程度の目的で受ける奴だっているんじゃないかな。
289名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:39:34 ID:SbHmJxPS0
>>280
実を言うと、それをやると優秀な人は全部民間に行くので
一見よいと思われがちだが、実際は質の悪い志望者ばかり集まるようになる。
誰も損するとわかってて来るアホはいない。
ましてや自由の無い仕事においては。
290コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:39:38 ID:yecMreib0 BE:136296544-2BP(34)
>>277
アウトドアの趣味とインドアの趣味とで、どちらが優位か? 
などという上下関係は無いはずだ。
291名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:39:55 ID:jRtY0lBH0
>>261
マスコミというのは、国の借金が860兆円とか言って国民を煽ってる奴らのことニカ?!
292名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:39:56 ID:7OP1h2XP0
能力あれば他にいくらでも引く手あるだろ。
グローバル化の時代なのだから世界企業に勤めて
世界の人々相手に仕事すればよい。

日本の公務員にしがみつく理由は無いはずだ。
293名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:39:57 ID:jn7HWrk20
お、書きこめたか

国家は知らんけど地方が人員不足とかウソだろ
ガンガン無駄な人員削れよ

知り合い地公は
一日2時間くらい仕事して余った時間はエミュ起動させて定時までずーっとレゲーしてるぞ
この時勢に信じられんわ
294名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:40:05 ID:VHG77sOn0
友愛政治で中国へ出稼ぎに行けるだけでも鳩山の成果なのでは?
295名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:40:25 ID:f62k5szs0
鳩山「国民が文句を言うから公務員を大量採用することにします♪増税でも国民の希望に答えた結果です♪」



すぐにこうなりそう
296名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:40:37 ID:/0gRv9xQ0
政治家がまず率先して経費を減らずべき
政治家の特権や報酬を削減した上で、事業仕分けをするべきでしょ
自分たちは給料も減らず、平気で国費で外遊という名の海外旅行にいそいそ出かけていて
この国の何を変えるつもりなのかね
まず自分たちの腹を切れ
297名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:41:00 ID:1W51Excw0
給料の高い上のやつをスリム化にして、新人を雇え
定期的に再編しろ

一般企業じゃ普通にやってるだろ
298名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:41:03 ID:Nfgwzerm0
2 :憂国士(by教授):2007/02/23(金) 06:27:54 ID:xy9xF8Bh
★★★集められた全血税がすべて公務員及び準公務員のお手盛り給与に使い尽くされている事実を皆さんはご存知だろうか。★

現在日本政府の国民に対する借金は813兆円に達するがなぜここまで借金が
膨らんだかと言うと、実は公務員どもがお手盛り給与支給を繰り返した挙句の
果てに税金全てが給与に消え、国家運営に必要な不足金の調達を全て赤字国債
という国民からの借金にたよった結果なのです。

当方の分析によれば、現状、国税・地方税の総額がほぼ全額、国家公務員と地方公務員および
所謂準公務員の人件費になっておりその他の国家経費はほぼ全て国債によってまかなわれていると思われます。

【当方DATA】
公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円

国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円

上記DATAによると歳入の約90%が人件費に消えているとの結論になります。

これが実態であり、壊滅的赤字国債の原因は明白です。そしてこれは、たとえるならば
鼠小僧が富の再分配と言う大義名分で集めた金を自分で全額使い込んでしまっている事態に他なりません。
富の再分配と偽って集めた金を本来の目的とは異なる目的に使用する行為は公金の詐取であり詐欺罪に該当する納税者を欺く行為にほかなりません。

【役所の補助員の実態】
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new041221.htm

(このへんの実情を知ると正規職員が楽をするための
補助職員の膨大な人件費が隠れていそうだ。)

官僚は言うに及ばず与野党全体に、この公務員・準公務員の人員総数と人件費総額の実態を隠蔽する意図が脈々と何十年もわたって随所に受け継がれているのです。
299名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:41:12 ID:E0cZnWP00
給料半分にして人員倍にすべきだろバカだな原口
300名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:41:48 ID:QtQZH4Nu0
読売新聞の罪は重いな。
数日前の一面トップに中国の工場で働けば
月収100万円なんて載せるからこうなるんだよ。
301名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:42:55 ID:v+u9LzA00
国家公務員の上の方を名誉職化させたいところだな。
給料は安く、しかしトップエリートたちはそれを目指す。
それはエリートの義務であり、国民は彼らを尊敬する…というような、フランスとか戦前の日本みたいな体制。
302名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:43:49 ID:eEKL03JR0
小渕さんなら、ドッカドッカ金刷って学生の就職を救済する
そのマイナスはいずれマイナス財政としてツケになるが、
日本恐慌よりマシだという。米国もそれを見習っている。
ご存知だが役人の働きもGNP、GDPに入る。

ミンスは学生を見捨てて浮いた分を、子育て支援や高校無償化の新バラマキをする。
財政的にはマイナス。いずれ市場経済的に見捨てられた学生があぶれ経済もマイナス。

それでも家庭票が一票でも多く欲しいんです!選挙優先。そして大敗w
303名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:03 ID:pYrZlvUw0
支持母体腐った地方公務員は太らせ、本当に必要な国家公務員を削減、
民主による日本弱体化行為の一環ですな。
304名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:31 ID:Nfgwzerm0
3 :憂国士(by教授):2007/02/23(金) 14:09:16 ID:xy9xF8Bh
★★★集められた全血税がすべて公務員及び準公務員のお手盛り給与に使い尽くされている事実を皆さんはご存知だろうか。★

現在日本政府の国民に対する借金は813兆円に達するがなぜここまで借金が
膨らんだかと言うと、実は公務員どもがお手盛り給与支給を繰り返した挙句の
果てに税金全てが給与に消え、国家運営に必要な不足金の調達を全て赤字国債
という国民からの借金にたよった結果なのです。

当方の分析によれば、現状、国税・地方税の総額がほぼ全額、国家公務員と地方公務員および
所謂準公務員の人件費になっておりその他の国家経費はほぼ全て国債によってまかなわれていると思われます。

【当方DATA】
公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円

国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円

上記DATAによると歳入の約90%が人件費に消えているとの結論になります。

これが実態であり、壊滅的赤字国債の原因は明白です。そしてこれは、たとえるならば
鼠小僧が富の再分配と言う大義名分で集めた金を自分で全額使い込んでしまっている事態に他なりません。
富の再分配と偽って集めた金を本来の目的とは異なる目的に使用する行為は公金の詐取であり詐欺罪に該当する納税者を欺く行為にほかなりません。

【役所の補助員の実態】
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new041221.htm

(このへんの実情を知ると正規職員が楽をするための
補助職員の膨大な人件費が隠れていそうだ。)

官僚は言うに及ばず与野党全体に、この公務員・準公務員の人員総数と人件費総額の実態を隠蔽する意図が脈々と何十年もわたって随所に受け継がれているのです。
305名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:32 ID:6JrS6Udf0
国公立大は法人化して任期制も導入したんだから、公務員の終身雇用も絶対的なものではないよ。
前の大学のボスは教授だが4年任期を条件にして昇進した。公務員もそのぐらいの改革はやって欲しい。
306名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:35 ID:x96Fsbtd0
天下り廃止すればこうなるのは当然
307名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:36 ID:SbHmJxPS0
>>283
無能なミンス政権が言うなって話だがなw

>>290
要するに、お前は陰気なオタクということだろ。

>>292
そういうセリフを面接官に言われてニートしてるんですね。わかります。

>>293
一部を見て全部が同じだと思い込んでしまうゆとり脳だからルーピーズと嘲笑されるんだよ。わかる?

>>295
むしろ↓だろ…
ぽっぽ「公務員の採用についてですが、採用条件から日本人を外し、特別永住外国人といたします」

マジでやりかねんぞ。

>>298
孫引きのガセソースなんか貼り付けるなバカが!
308名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:44:49 ID:Hqom4xSF0
>>289
それはキミの予想(願望)だろ?
てか民主党って「やってみなければわからない」が信条だろw
無謀な社会実験を繰り返してるんだから、公務員の人件費削減も実験してみるべき。
309コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:45:20 ID:yecMreib0 BE:170370645-2BP(34)
>>288

>国家公務員採用1種試験は、一般に「キャリア」と呼ばれる、
>省庁の幹部候補を採用する試験です。
>試験の難易度は高く、司法試験や公認会計士試験と並び日本を代表する難関試験です。
>採用後は日本の根幹に関わる最前線の仕事に携わることになります。

>難易度はかなり高く独学は現実的ではありません。
>公務員資格スクールの活用は必須。


http://www.tuutenkaku.com/naiyou.koumuin/kokka1shu.html

ハッタリこくのも大概にしないと、顰蹙者になるよ。
310名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:45:33 ID:wEk/hzcP0

民主に投票した応募者は自業自得だろ。
311正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 17:47:32 ID:wYjo15lO0
時給1000円で働けばいいでしょ

どうせ無能でカスの文系ばっかりなんだし
312名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:47:43 ID:SbHmJxPS0
>>301
今どきそんなもんは流行らないよ。
マスコミが蔓延させた拝金主義で国民の頭はイッパイなんだからな。

>>308
願望抜きにガチで現状がそれだからな。もう遅いが。
あとな、ミンスのインチキ実験なんか日本で試すなw
やるなら特亜に行ってやってこいw

>>310
笑えたのはアンチ公務員までがマスコミに踊らされてミンスに投票だぜw
どんだけボンクラつか世の中わかってないんだと嘲笑したよ。
313名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:48:34 ID:qu5FGTqC0
>>299
それやったら組織票が壊滅しますっ><
314コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:48:35 ID:yecMreib0 BE:102222443-2BP(34)
>>307
SbHmJxPS0 もヒマなんだね。

315名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:48:38 ID:pYrZlvUw0
>>293
どうせデタラメだから答えないと思うが一応聞いといてやるわ。
どこの自治体?
316名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:48:43 ID:jn7HWrk20
>>307
実際に信じられないレベルの余剰人員がでてるんだから
配置もまともに機能して無いだろ

で、どの辺で民主信者と断定してんの?おまえ
317名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:48:55 ID:/DHcxFc90
公務員なんて、もっと減らした方が良い。
なぜ、こんなに反論出ているんだ??
嫌なら、公務員諦めて、民間の企業に就職すれば良いだろ?

公務員の既得権益を享受できなくなるからなのか??
もう、今時、公務員なろうとしている奴なんて、公務員の既得権益が欲しいだけで、
公務員という仕事に対して魅力を持っているわけではない。

クズみたいな奴しか、公務員になろうとしない。
318名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:49:07 ID:C9IPuaAR0
国家公務員は減少させた方がいいだろ。
人口も減るんだし
319名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:50:09 ID:w/xtO6Z00
民主は団塊バカ左翼とチョンの利益しか考えない政党。

若い人はアンチ民主票を入れよう。棄権や無投票は層化と民主への応援になっちゃうよ。
320名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:51:03 ID:jn7HWrk20
>>315
まーデタラメだと思うよなー確かに。
北海道
321名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:51:11 ID:N1ElMxSr0
>>309
>キャリア官僚の収入は30歳約600万、40歳課長レベルで約1000万と収入状況は良好。
>民間に比べて格段に良いわけではありませんが、退職金も手厚く、天下った後の収入や退職金等を考えるとかなりの金額に。

天下りが織り込み済みにワラタw
322正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 17:51:23 ID:wYjo15lO0
無能で石潰しの文系は、時給1000円で働けばいい

中国に行って出稼ぎでもいいよ

無能な人間に高給払う理由はどこにもない
無能な人間を新規採用する理由もどこにもない
323名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:51:37 ID:NieNnhpkO
公務員の数を減らすんじゃなくて待遇を下げるべき
324名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:21 ID:Hf8hT6IG0
公務員全体の給料と人数を5%カットでも相当浮くよ。
公務員の皆さんにはお気の毒だけどこの財政だし
国民の収入も下がってる事だし。
325名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:26 ID:5XsPz6u30
事業仕分け

ぜひ「国会議員」もやってほしいな。
不透明に税金使ってるとこいっぱいあるだろう。
326名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:37 ID:N1ElMxSr0
>>307
たまに公務員擁護で出てくるメンヘラ公務員さん?

レスに特徴があるからすくわかるよなw
327名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:39 ID:pzs6tI520
議員減らせよ。国地方ともに。
328名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:49 ID:IuDBNY0k0
これでも地上あたりは団塊の退職が増えて、氷河期より採用多いだろ?
民間入れたらまだまだ余裕じゃないか
329名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:50 ID:SbHmJxPS0
>>314
ヒマなのはオタクのお前だけw

>>316
だから、具体的にどの組織のどの部署でどの程度の余剰人員が出ているのかソース出せよ。
それすらできないから踊らされてミンスに投票するようなルーピーズなんだろw

>>317
クズみたいな公務員ばかりの国家にいて誇らしいと思うか?
優秀な公務員で行政組織が構成される国家がいいだろ?愛国心が足りん。

>>318
日本最大の公務員組織は防衛省・自衛隊だが、
中国の覇権主義が激化する現在において削減せねばならない理由は何か?
330名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:52:57 ID:w/xtO6Z00
公共事業と同じ。

不景気下で公務員減らす→失業酷くなる→景気全般低迷→税収へって公務員減らしてももっと赤字へ

好景気下で公務員減らす→人材逼迫がなくなる→景気過熱を抑える→景気長持ち
331名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:53:46 ID:pYrZlvUw0
>>320
道庁か。確かに田舎なんかに配属されたら仕事なさそうだな
332名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:54:34 ID:m7FN4puz0
何で中国に出稼ぎに行くという極端な考えになるの?
民間に行けばいいじゃない。
333コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:55:22 ID:yecMreib0 BE:153333263-2BP(34)
>>321
>ただ、将来的にどうなるのかは、昨今の公務員天下り批判の影響で不透明ではあります。
334名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:56:01 ID:C9IPuaAR0
ちょっとメンタルがやられちゃった公務員がいるな。。。
335正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 17:56:21 ID:wYjo15lO0
国会議員は実はもっと増やしてもいいんだよね
ただ、給料がとんでもなく高すぎる。
国会議員の年収は1000万で十分。

ちなみに地方議員の場合は、日当制で十分。

無能な文系公務員は時給1000円が妥当だな
336名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:56:35 ID:mHX7h89S0
民間に行けや
337名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:56:42 ID:SbHmJxPS0
>>320
北海道のどこの部署?

>>322
石を潰すとかどんだけ怪力なんだよw

>>323
自分の待遇が悪いからって嫉妬スンナ。

>>326
GWにどこにも行く予定の無いメンヘルオタクが公務員ごときに嫉妬してらあw

>>334
そう思い込まないとアイデンティティを保てない就活失敗無職って悲惨だよな。
338名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:56:44 ID:l8mOxvYM0
>国家公務員採用半減

現職の既得権確保の一環だな
339名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:57:22 ID:48IMUhSn0
採用半減じゃなくて一律2割カット+使えない奴はもう2割とかだろ
340名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:57:40 ID:c0C4IjKL0
いや、これは怒っても仕方ないかもw
公務員志望だから云々とかじゃなくて
341名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:57:51 ID:le7x6MZy0
公務員なんかどんどん減らせば良い
342コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 17:58:03 ID:yecMreib0 BE:51111432-2BP(34)
SbHmJxPS0、キモイかも。
343名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:58:17 ID:mA15tHWb0
こんなことしたら民間に示しつかないぞ
バカだろ民主党
344名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:58:52 ID:8y/7dxQ/O
公務員の給与を急激に減らすとデフレが進行し、民間の給料はますます減るよ。
一度増やしたら、とりかえしがつかない。増やしてはいけなかったんだよ。
345名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:58:53 ID:w/xtO6Z00
無駄な支出ランク

外国にいる日本と無縁のガキへの補助金

外国へのバラマキ(利害対立国家)

出稼ぎ外人への福祉や補助金

上記政策をやる政治家官僚への給与

国内金持ち優遇策

無能公務員への厚い待遇
346名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:59:09 ID:jn7HWrk20
>>329
まぁ言ってることは解った
色々出して特定して欲しいと思ってるつもりじゃないから
信じられないということなら、それは仕方ない

ただ、何故かオレを民主信者にしたようだが
あんな詐欺政党支持してないよ
347名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:59:22 ID:qoVVG7lw0
公務員は解雇されない

この事実だけで公務員は優遇されてるのに

給料も高いんだからおかしな話
348名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:59:50 ID:GjigFnnB0
タクシー運転手も規制強化で4万5千人クビにするんでこいつらと一緒に中国送り
349名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 17:59:56 ID:97/dPwr70
>>309
そんな文章を証拠扱いされてもねぇ。
倍率なんて区分違えば6〜100倍まで変わる上、受験料無料で記念受験者が多いから
倍率高くなりがちだし。
実際、来年受けるからそのための練習で受けたとか、ゼミで勧められたから受けたって人で
最終まで残った人今期割といたよ。ネットの情報を鵜呑みにして話されても困るんだけど。
350名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:00:08 ID:N1ElMxSr0
>>337
そうそう、言えば勝ちってのでスレを最後まで流すのがオマエの役目だよなw

待遇下げるとなるとまっさきにメンヘラ公務員は処分されそうだしなw
351名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:00:12 ID:q2USayCU0
今のうんこどもを抹消したらいい
352名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:00:31 ID:DvhsAyVe0
民間企業だって採用絞るんだから
国家公務員の採用くらい絞ったっていいじゃない
353名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:00:49 ID:6JrS6Udf0
公務員には国内でサービスしてくれないと意味がないから、
老人に中国へ移転してもらって節税してもらわないと。中国での雇用創出効果もあって感謝されるのでは。
公営住宅とか医療・介護とか、国内でやると高くつくものばかりだから。

公務員もテストが好きな人種みたいだから、一斉テストを毎年やって新卒の合格点未満の人を
分限免職する方式で良いのでは。テストの内容はもっと実務的なものにしないとダメかもしれないけど。
354コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:00:54 ID:yecMreib0 BE:212963055-2BP(34)
具体的な政策が無かったのは、この人達だろw

小泉 郵政民営化     ←これ以外全く具体的なこと言わない
安倍 美しい国       ←何だよこれw
福田 自立と共生     ←小沢のパクリw
麻生 まずは景気だ   ←補正予算先延ばしで、支持率急落


鳩山政権ほど具体的な工程を国民に示してる政権もなかなか無いだろ
・景気対策
・雇用対策
・社会保障立て直し
・高速無料化
・子ども手当
・公務員改革
・環境保護
355名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:01:07 ID:DLIut3DM0
職質された。

身辺をいろいろ触られた後、ご協力ありがとうございましたって言われた。
協力する気持ち全くなかったのに、一方的にやられたから、
法律用語ばんばん並べて、事後インタビューしてやった。

警察官ってすげー馬鹿じゃない?
自分の仕事が何に基づいてやっているのかわかってないんだよ。
民間だったら、クビだよ。
356名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:02:19 ID:IuDBNY0k0
民主党の公務員の人件費2割削減は、団塊の退職と新規採用の抑制で
ほとんど賄うつもりだと、最初から気づけよ
既存の公務員にしわ寄せできはずねえだろがアホども
固定票失うことするかはずねえだろ
357名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:02:42 ID:SbHmJxPS0
>>338
つか半減させるなら国会は大人しくするべきだろ。
余計な仕事を夜中にやらせるから常に人材不足。

>>341
減らしたところでお前の包茎が突然完治したり大金持ちになるわけではない。

>>342
通行人が突然嘔吐するような顔したお前ほどじゃないから無問題w

>>346
そうか。ごめんね。

>>350
メンヘラニートがいくら他人の不幸を願おうとリア充は覆らないからなw

>>352
国家公務員だって採用絞るんだから
民間の採用くらいゼロにしてもいいじゃない

>>353
それはテストじゃなくて勤務考課だと思うが。

>>354
さすがミンス信者のルーピーズだなw
358名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:03:18 ID:eU0jlkfW0
いいことじゃん。中国に働きに行けるなんて。
もう、中国の時代だよ。日本なんかどうでもいい。
359名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:03:43 ID:gvzPoQr+0
そもそも役人になろうなんて奴が悪い
根性が汚すぎる
半減どころか一人も採用しなくて十分
役人なんて5割削減しても誰も困らない
360名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:04:04 ID:Wv09sdR20
多すぎる警察官が無駄
無能だし
361名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:04:23 ID:6yS54o740
もはや公共サービスの必要性だとか納税の意味だとかの建前がぶっ飛んでますね

するに税金は公務員の給料でしかなく、そんな寄生虫と予備軍の争いなんぞ
どうでもよい、というのが納税者の素直な感想です

362コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:05:16 ID:yecMreib0 BE:212963055-2BP(34)
ヒマなGWの2chスレに格好のおもちゃ「SbHmJxPS0」が現れたようだけど、
何か面白い遊び方ない?

363名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:05:40 ID:Nfgwzerm0
みんなの党のあさお慶一郎氏によれば、
公務員1人当たり人件費は、
退職金その他を含めると年間約1000万円とされる。

公務員数は、国と地方、これに準公務員を加えて、
500万人を越えると推定されるので、
単純計算して、年間50兆円を超える金額が、
公務員の人件費に費やされていることになる。

税収は、国税37兆円に地方税を加えても、
国と地方で60兆円に満たない。

税収のほとんど全部が公務員の人件費に使われている。
これが日本という国の現実なのだ。
日本の財政問題は、
公務員給与の引き下げによってしか解決できない。
364名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:06:06 ID:j0sVsfem0




受験生のみなさ〜ん。

現職公務員が不慮の事故で亡くなれば、その席が空きますよ〜。だからまだ諦めないで〜



365名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:06:08 ID:AM/QzbDS0
覆面パトカーがスピード違反検挙するのはいいけど勝手に人の私有地に連れ込んでるから
何しやがるんだと文句を言ったらびっくりしてたけど、どこの空き地でも良いなんて馬鹿
だろう。
人権侵害になるんだぞ!馬鹿警察!
366正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:06:14 ID:wYjo15lO0
民主党は、本当は高給取っている人間を切りたい。

だけど、それでは参議院選挙はボロ負けしてしまう。
組合の組織票がなくなってしまうからね。

一方で、国民には公務員と戦っているポーズを取らないと支持率が下がる。
(もう、支持率ボロボロだけど)
だから、事業仕分けのような茶番劇やってみたり、公務員新規採用半減とかアドバルーンぶち上げるわけ。

本当に国民のためになることは、何かというと、これはすでに結論が出ている。
天下り・渡り役人からすべての私財を強制的に吸い上げること。
彼らの手に入れた金は、国民から詐取したものだからね。
同時に、今の不況を作った老害役人もすべてクビにすること。
政権が変わったのだから、これらのことはやって当たり前なんだけどね。

でも、民主党はすでに組織選挙に移行しているから、そういった国民にとって正しいことはできない。

流れとしては「無能な文系はみんな時給1000円のバイトで働け!」ってのが社会の趨勢なのさ

367名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:06:33 ID:rW4to9T+0
採用云々より公務員法を改正しろ!
地方も国家もこいつらは日本が破綻するまで税金を食い潰すぞ。
民間人の働く感覚、給料を受け取る感覚と違い過ぎる。こいつらは心底クズだ。首に出来ないならせめて給料を半額にしろ。
368名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:06:35 ID:2v/NuZIa0
というか給料下げて優秀なやつに民間行かせろ
日本終わってんだろもう
369名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:07:36 ID:DLIut3DM0
>>319
公明とかw
創価のシステム勉強してから言えよw
あと統一教会もな

民主叩きたいだけだろおまえw

民主はマスゴミが今叩いてるらしいが、裏で結構やってるらしいぜ
せっかくネット環境があるのに居るのになんて情弱っぷりだよ…
370名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:07:41 ID:C9IPuaAR0
またここでも変な公務員が狂ってるのか。
371名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:08:14 ID:w/xtO6Z00
自分は公務員ではないから、たしかにのんびりや非能率は目に付く。
一定の合理化や、数値評価、柔軟な解雇と昇進は必要。(金銭による効率評価ができないのが根本原因)

だけど例えば子供手当てでチョンが養子を沢山連れて申請する。こういうのを審査して拒否するのが公務員。
つまり一般日本人の利益を確保している面もある(警察や消防が顕著)。


むやみな公務員叩きは日本破壊、弱体化の意図があることに気が付いて欲しい。

国家公務員の上のほうの質と士気の確保は絶対必要!
372名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:08:23 ID:40Ej78vW0
>>309
とりあえず理工系の国公立上位で院でまじめにやってる人は受かる可能性はあるぜ。

ちなみに公務員資格スクールの活用は必須とかは大嘘だから。
だってそう言っておかないと公務員資格スクールの人がご飯食べれないものね。

373名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:08:32 ID:SbHmJxPS0
>>359
それをやると自衛官や海上保安官も半減するわけだが、
どうやら中韓に日本を侵略させたがっている工作員がいるようだな。

>>360
警察のいない北斗の拳みたいな国にしたいのですね。わかります。

>>361
納税が嫌ならタックスフリーの国に移住すべき。

>>362
コアセルペートというルーピーズをみんなでガチャガチャ弄ったほうが面白いよw
だいたいGWに「ヒマ」ってどんだけ不幸で孤独な人生なんだw

>>364
在日は国家公務員にはなれませんので諦めてくださいw

>>365
それは人権侵害じゃないから。
374名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:08:32 ID:pM1qITj50
うるせー
公務員は無駄の象徴だ!
日本に巣食うダ二だ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も裁判所も
すべていますぐ解体して公務員を解雇し
子ども手当の財源をつくれ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ庶民の理想社会が実現するのだ!
375名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:08:51 ID:NHHv9sj10
公務員の数を減らすんじゃなくて待遇を下げるべき
376名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:09:20 ID:b9aEs8xjO
ギリシャの公務員に近い腐敗ぶりだな
377名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:09:48 ID:N1ElMxSr0
>>357
>メンヘラニートがいくら他人の不幸を願おうとリア充は覆らないからなw

とうとう低脳レッテル張り攻撃か?w

午後からバイクで海岸線流して来たんだがな

こんないい天気なのにダニ擁護してるおまえと一緒にするなよw
あ、おまえもダニだったなw
378名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:10:27 ID:zmMfJcTJ0
中国に出稼ぎとか、中国をバカにしすぎだろ
公務員にも採用されないようなゆとりは中国でも相手にされんよw
379名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:10:45 ID:h/Y1tTCa0
>>178
公務員の業務って一般的に利益にならないことをするものだから
そもそも一般企業と比較すべきではないんだけどな
市役所やらで申請書1枚500円とか言われてみ?w怒る奴続出だろ?
度が過ぎた稚拙な民営化が進むとそういうことになるぞ
380名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:10:50 ID:EFa02VZ/0
>>375
まったくだ。そして速やかにやるべきは地方役所。
381名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:10:55 ID:4trli9TP0
国家公務員は必要だろ。
特に行政職は減らしたら国力そのものが落ちそうだけどな。

逆に要らないのが地方公務員と現業公務員。
都営地下鉄とか都営バスとかって必要なのか?
わざわざ公務員でやる必要があるのか?

この削減案は、
キャリアにバカにされた国会議員と地方公務員の、
正に私怨としか言いようが無いな。
382名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:11:00 ID:pYrZlvUw0
仕事がなくて遊んでるような公務員は口蹄疫の対策室に助太刀に行って来いよ
383名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:11:03 ID:iIctjBV20
新卒対応なんだからいーんじゃない?
地方即死だとおもうけどw

多数の日本人の選択だしな。
俺は選択しなかったが。
384名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:11:28 ID:jTJF9e830
じゃあなんで公務員にボーナスだすのよ
ああん?
385正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:12:01 ID:wYjo15lO0
日本で大学っていえば、旧帝大+東工大くらいだろ

それ以外はみんな専門学校だろうに

何を寝ぼけたこと言っているのかね?
386コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:12:18 ID:yecMreib0 BE:127777853-2BP(34)
>>373
普段忙しいのだからヒマな時があってもいいんじゃないのかね?

あと、自衛隊に関してはアフリカの国とか分捕ってきたというならともかく、
あれこそ全く役に立っていないだろ(笑)。
387名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:12:56 ID:l8mOxvYM0
選挙によって事情が変わる点は、自民党によく似ている。
それでいて、「自民党とは違う」が口癖だから始末が悪い。
388名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:13:15 ID:mYI9g5Yp0
ちなみに厚生年金と共済年金の一元化もどさくさにまぎれて廃案になったんだよな。
だから公務員は会社員より安い掛け金で高い年金という図式はそのまんま。
絆創膏大臣とか騒がれた安部内閣のときだけど。
389名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:13:34 ID:w/xtO6Z00
>>381 そう 現業系と地方の単純職種が一番やってることと給与がつりあわないと思う。

こっちの削減をやればいいが、自治労と街道民団支持の民主では無理だな・・・・
390名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:14:07 ID:o5g72vgd0
そんなに公務員になりたかったら
地方公務員を目指せばいいだろ。
391名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:14:11 ID:40Ej78vW0
というか本題に戻るけど、本当に頭のイイやつは民主党になってあいつらが「天下り禁止」って言い出した時点でこれぐらいの事は予想済み。
これぐらいのことも予想できない人間が国Tに受かるはずがない。
392名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:14:59 ID:6JrS6Udf0
>>363
国家・自治体の運営費≒公務員・準公務員の人件費+固定資産+社会保障

固定資産ってほとんど「箱モノ」だからあまり増えてもまずいでしょ。
あさおって人は、公務員が何かを生産してどんどん売りさばけば良いと思ってるのかな。
それは民間でできる仕事だから、国家から切り離されてきたんだよね。

社会保障費の増加が、財政を圧迫している一番の原因なのは変わらないね。
丸損だから。老人は働く意思を持たないし、働いても邪魔になるだけ。
393名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:15:15 ID:SbHmJxPS0
>>374
コアセルペートくん、名無しだとルーピーズ丸出しだねw

>>377
たかがその程度?見栄を張るならもっといいこと書けよw
昨日まで彼女と海外旅行してたが、海外にも行けないとかお金ないんだねw

>>381
それじゃ言うけど、元公営鉄道であった東京メトロと一緒に都営交通も全面廃止でいいの?
山手線の内側についてJR以外のほとんどの交通機関が消えることになるけど。

>>386
平時に於ける自衛隊は抑止力としての存在ということもわからんボンクラかよw
お前って先進国に於ける正規軍の大部分が抑止力の機能という現実を知らんようだな。
こういうバカがいるからルーピーズって言われるんだよw
足りないオツム、ルーピーマンw
394名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:15:31 ID:vOuh5iAc0
さっさと消費税あげろよ。バカミンス
395名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:16:46 ID:N1ElMxSr0
>>392
>社会保障費の増加が、財政を圧迫している一番の原因なのは変わらないね。

ダニ厚遇の状態をスルーするために論点そらしですか?w
396名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:16:53 ID:C9IPuaAR0
現況をありのままに見れば
SbHmJxPS0が狂ったメンヘラ公務員ということしかわからない。
397名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:16:54 ID:6yS54o740
>>373
別に嫌とは言ってない。君は文盲か?
どうせ搾取されんだから、ジジィの給料に化けようが
ハナタレの給料になろうが同じ事なんだからどうでもよい

という納税者の素直な感想なんですが
398名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:17:16 ID:0b5/D2oy0



公 務 員 の 数 を 減 ら す ん じ ゃ な く て 待 遇 を 下 げ る べ き
399名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:17:30 ID:N1ElMxSr0
>>393
>たかがその程度?見栄を張るならもっといいこと書けよw

別に事実を書いただけだし

おまえは妄想の中なら空でも飛べそうだなw
400名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:17:33 ID:qiyKqAjq0
>>378
・ゆとり
・Fラン
・文系

この1つでも該当するなら今後キツイでしょう。文系なんか
なんでなったんだろうなこの時代に。前回の就職氷河期の
時代から文系は就職大変というのは高校の進路指導で
いわれてたのに。
401正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:17:46 ID:wYjo15lO0
朝鮮人と五分の公務員が何を言っても、国民の支持は得られませんがな

さすが低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
402名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:17:49 ID:mN4XHld+0
半年前に言ってくれたら公務員目指す勉強しなかった
のに、無駄な時間を使ってしまったって事なのかな?
403名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:17:55 ID:/xOycxfD0
ほんとものすごいタイミングだな
404コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:18:21 ID:yecMreib0 BE:255555465-2BP(34)
>>393
名無しと一緒にするなヨ…。kimiには医者が必要かも。

具体的に何からの抑止なのかね?
どこの国がどこからどんな手段で日本を攻めてくるのかい?

405名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:18:32 ID:qttFASwi0
為替レートが同等ならよろこんで中国に出稼ぎいくがなあw
406名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:19:01 ID:+nkQ/qF50
受かればいいだけじゃんw
そんな自信無さげだから落ちるんだよ。
407名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:19:25 ID:izYbrd13P
いきなり採用半分て
408アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/05/03(月) 18:19:33 ID:FmrP3hms0 BE:264921473-2BP(2444)
アホ議員どもの所行を見ると、国家試験という難関を突破した公務員削減には同意しかねる。
409名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:19:34 ID:N1ElMxSr0
>>399
あれ?ちょwおまえってw見栄書いてたの?
やっぱりww

ちょwwおまww

>たかがその程度?見栄を張るならもっといいこと書けよw
410名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:19:37 ID:w/xtO6Z00
メディアによる公務員叩きブームの前は、誰が公務員を憎んでいたか?

・脱税常習者 税務署
・暴力団 公務全般
・極左 公安 警察
・チョン 規制官庁全般
・詐欺師や悪徳業者 司法と経済官庁
・偽創業者 それぞれの規制官庁

・スピード違反常習のオレw 交通警察

上のほうはもろミンス支持団体とかぶるだろ?
411名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:20:42 ID:4trli9TP0
>>393
地下鉄やらバスやらを公務員でやる必要が無いと言ってるんだけどな。
●急とか○武とかで良いんじゃね?
412名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:21:09 ID:pY+X3uHG0
           ̄ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \       ノ´⌒`ヽ
       // ""´ ⌒\  )   γ⌒´      \
       i /  ⌒  ⌒  i )  .// ""´ ⌒\  )
       i  (へ)` ´(へ) .i,/  i / ⌒  ⌒   i )
       |   (__人__)  |   i  (へ)` ´(へ) i,/
       \    | ̄|  ノ  _ _(_)   (__人__)  |  (_) _ _
        /⌒ 丿__j , ''  .l_j_j_j^⊃  | ̄|   ノ ⊂_ l_j_j_j
       く_ _(_)    .|    \ \/ 丿__j  ⌒V / ̄
       l_j_j_j^⊃  /\     ヽ,_,/l.    l´ヽ_/
        /     /\  ̄ ) __,,/,,    i
        /     /    ̄ (  _      |
       /      \      \\_  ̄`' \ \
       /   /~\  \      ヽ )     > )
      /   /   >   )     (_/´    / /
     /  ノ    /  /           ( ヽ
    /  /   .  / /.              ヽ_)
   / ./     (  ヽ、
 (   _)      \___つ
413名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:21:54 ID:6JrS6Udf0
>>395
公務員もテストが好きな人種みたいだから、一斉テストを毎年やって新卒の合格点未満の人を
分限免職する方式で良いのでは。テストの内容はもっと実務的なものにしないとダメかもしれないけど。

勤務考課も良いけど、内輪での認め合い・部署ごとの派閥争いみたいになりそうなので、
できるだけ客観的な方法が望ましい。
414名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:21:56 ID:z+3lzcTP0
GWに忙しい人がいると聞いて


俺なんか職場で一人で麻雀してるよ・・・
415名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:21:56 ID:Nfgwzerm0
>>392
> 国家・自治体の運営費≒公務員・準公務員の人件費+固定資産+社会保障

国と地方の税収の大半が、公務員の人件費に使われてしまっているので、
人件費以外の固定資産+社会保障などの運営費は、
借金してまかなわざるをえないというのが、この国の現実なのだ。
416コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:22:51 ID:yecMreib0 BE:170370645-2BP(34)
SbHmJxPS0の弾込めにしばしお待ちください。
417名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:23:45 ID:eEKL03JR0
増税と支出削減は処理すべきタスクだから、麻生さんも上向いたらやっただろうが
経済効果を考えると税収が落ち本末転倒。ミンスと谷垣はタイミング無視。

公務員の若者減らしたところで、子育てや高校無償化で新しくバラまいてるので無意味。
あとは部下が減った公務員が多少忙しくなるのを、
指さして笑うというガス抜きの効果しかない。

弁護士あがりの谷垣が経済のエキスパートといわれてるのは
宮沢と協力し、米国の実業家に長銀を捧げたから。
米国に利益だした政治家は、この国の何故かメディアに経済玄人と呼ばれるw
418名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:23:52 ID:w/xtO6Z00
>>415 国の税収30-40兆に対して国家公務員人件費は15兆とかだろ?

地方が特に問題。
419名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:24:15 ID:IfzCdCit0
こんなことを言う奴はそもそも公の僕になるという意味が分かっていない。
この程度の輩が日本をダメにしている。
420名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:25:09 ID:SbHmJxPS0
>>396
メンヘルニートの希望的観測って幸せそうでいいねえw

>>399
バイクで海岸線を走ってきた。
だからそれでどんな成果が得られたの?バカなの?死ぬの?

>>404
中韓に対する抑止力だよ。
大規模渡洋侵攻による島しょ部占領を防止する目的があるんだよ。
20年以上前だが、国防力を大幅に削減したフィリピンが中国の軍事侵略を受け
島しょ部を軍事占領されてしまった事実があるぞ。
この事実すら知らないようで自衛隊は役立たずとか言う資格なんかないだろw

>>399>>409
自作自演www

>>411
不採算路線かつ陸の孤島を繋いでいるため、私鉄はやりたがらない路線だよ(赤字必至)。
しかし行政としてシビルミニマムを確保する義務があるため公営交通で補完している。

>>416
無職ってヒマそうでいいねw
421名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:25:12 ID:6JrS6Udf0
>>415
お金持ち→税金→生活保護者 というイメージですか。

国民は行政サービスのために税金を払ってるんだと思いますが。
納税者側としては、できれば老人への施しの比率は減らしてほしい。
422名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:27:47 ID:Nfgwzerm0
>>418
国の税収は地方へ回されている。

公務員の人件費は、
国と地方を合わせた全体で考えるべきだ。
423名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:27:54 ID:wF2WWE4W0
このままジャブジャブ無駄遣いをしていれば
雇用対策もできないわけだが

目先の自己利益ばかり優先する
公共の精神のない公務員志望者は死ねよ

公務員にもリストラはあるんだよ
424コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:28:16 ID:yecMreib0 BE:272592184-2BP(34)
>>420
中韓はビジネスパートナーだ。

都営とメトロは合併するかもしれないけど。
425名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:28:18 ID:wSERfRCZ0
安定を求めて公務員になろうと思ったけど
警察しかうかんなかったので辞退して実家を継いだ
毎日毎日ひたすら作り続けて10万円を稼ぐだけの毎日w
この不況下でも金は儲かるけど単純作業のつまらなさは異常
426名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:28:33 ID:KAK+mQd+0
>416
?
427正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:29:12 ID:wYjo15lO0
公務員のリストラって何の問題もないだろ

国民の総意なんだけどな

ひょっとして、公務員って、非国民ですか?wwwwwwwwwwwww
428名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:29:32 ID:jd9KzV1I0
公務員採用人数削減されると、民間企業への就職希望者が現状より増加する。
民間企業も採用人数には限りがあるから、それだけ就職難民が現状より増加する。
才能があり働く意欲のある若者たちが、仕事先がないためあぶれて就職浪人となる。
(諦めて、ずっと契約社員・パートアルバイト社員になるのも多いだろうけど)
所得税とか社会保険料を恒常的に収める人口も金額も、それだけ減少するんじゃないの?
働くことに意欲を無くした若い人が減り、日本経済自体がますます停滞しちゃうんじゃないの?


学校卒業しても就職先がないと報道されている時に、
どうしてこういう案出すんだろ。
夏の参院選に向け、税金の無駄使いを無くそうと頑張ってるんですよ〜」というアピールなんだろうけど、
こういう、廻りまわって国民生活を圧迫する政策は止めてほしい。
429名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:30:10 ID:SbHmJxPS0
>>423
そもそも国民に公共の精神もないのに、
志望者である国民に公共の精神を求めること自体が間違っている。
教育や躾の段階から公共の精神を身につけさせないとムリ。

家で子供に「たとえ損してでも公共のために尽くせ」と厳しく教えていないでしょ。
むしろ「上手に世渡りするには」「お金をどうやって儲けるか」でしょ。
430名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:30:29 ID:LKnwyKnT0
地方国家公務員の給料半額でいいだろ。とくに40以上。
退職金は500で十分。
431名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:30:47 ID:zcdUTAPQ0
432名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:31:25 ID:4trli9TP0
>>420
新宿線とか大江戸線が不採算路線なんだ?

そういう与太話は良いとして、
不採算だったら尚の事公務員を直接雇うんじゃなくて、
民間への委託にした方が良いんじゃね?
433名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:31:47 ID:SXx0Fqo00
これは結構重大な問題だぞ
何ていったって公務員志望の人にとっては「死ね」と言われるのと同じことだからな
ほんの一部の人の不祥事のせいで印象を悪くされて、たまったもんじゃないわ
434名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:32:01 ID:wF2WWE4W0
>>398
公務員の数を減らす政策じゃねーよ ばーか

独立行政法人を整理して天下りをなくすから
国家公務員が中央省庁にあふれるって話だろうが
435名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:32:21 ID:Zrp0YgPC0

そんな公務員がいいかねぇ
給料安いしボーナスがちょいデカイだけ

安定に執着するなら公務に就くとよいと思うが・・・

昔は就職先がどうしてもみつからなかったときの職業だけどね

ホント変な時代になったなぁ
436コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:33:42 ID:yecMreib0 BE:153333836-2BP(34)
>>432
都営地下鉄は黒字だよね。確か。
437名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:33:46 ID:2xUYLttA0
ワークシェアリングの真逆の事を何故“今”?“国”が?
438正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:34:07 ID:wYjo15lO0
>>428
働く意欲はあるかもしれないが、才能があるかは甚だ疑問。
本当に優秀なら、最低でも旧帝大の理系に進学しますよ。
文系なんかカスだから。

>>429
公共の精神を持たない人間が公務員になることは本来は許されないのだがw
天下りや渡りなんか、公金横領とか、詐欺でしょ。
それを今まで容認してきたのが、カルト自民と公明
439名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:34:54 ID:wF2WWE4W0
>>428
仕事をしないで何億受け取ってる天下り独立行政法人職員を野放しにしてたほうが
圧倒的に経済を悪くするだろ

天下りをなくせば職員はあふれるんだよ 単純な理屈
440名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:35:53 ID:pvOofHUv0
公務員を減らすのではなく糞高い公務員の給料を民間レベルまで減らせよ
まして現職は現状維持とか公務員改革になってねーだろ
詐欺民主は嘘吐きチョンと同レベル
441名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:36:12 ID:6JrS6Udf0
お年寄りの方へ・・・申し訳ありませんが、お金が足りないので中国でお過ごしください。

公務員の方へ・・・申し訳ありませんが、お金が足りないので俸給を大幅カットします。

納税者の方へ・・・申し訳ありませんが、銀行が潰れるとみなさんの預金がなくなるので増税します。
442コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:36:49 ID:yecMreib0 BE:178888673-2BP(34)
>>民主党は5年前から予告していた。

国家公務員人件費削減の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7149

1 基本的な考え方

わが国はいま、国と地方合わせて1000兆円を超える債務残高を抱え、
破綻寸前の財政状況に陥っている。
(中略)
この十数年、民間企業で働く人々はリストラや経費削減の影響を受け、
苦しみながら環境変化に対応してきた。
政治家を含め国家公務員だけが例外であってよいはずがない。
国のため、国民のために働きたい――。
わが国が危機的状況に直面しているいまこそ、その初心に立ち返り、
政治家を含め国家公務員自らが身を切るべきときである。


2 削減の方策
(1) 新規採用の停止・抑制=▲5000億円程度
(2) 給与・諸手当等の見直し=▲5000億円程度

2005年8月26日
443名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:03 ID:SbHmJxPS0
>>424
はっきり言ったらかわいそうだけど、ビジネスパートナーにはなれんな。
実際に仕事で中韓の企業相手に取引した経験がある者ならみんな同じことを言うよ。
平気でウソをつくし納期を遅らせるわブラックボックスを勝手に開けるわで、
欧米企業もビックリなことを平気でやらかすからな。
日本人で言えば、詐欺師みたいなもんだ。

>>427
「国民の総意」とかルーピーズが言うなw

>>432
新宿線は減価償却済んでるし大江戸線は黒字収支にはなったが、
依然として莫大な債務が残っているんだが全部引き受けないのではダメ。
要するに、利益だけそっくりそのまま企業にあげるよ、というレトリックは
都民に莫大な損害と負担を与えることになる。

>>436
黒字収支になっただけで償却困難な莫大な債務が残っているぞ。
メトロは職員と債務を都が引き取るなら合併してもよい姿勢。

>>438
自治労や官公労とズブズブのミンスについて何も言えないのか?
これじゃ公務員改革なんて絶対にムリだね。
444名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:04 ID:9LuR8P9/O
全採用凍結じゃないんだからいいじゃん
競争率が高くなるだけでしょ
445名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:19 ID:x7/sxVy+0
>>438
民主は現役公務員の給与抑制&リストラはできるのか??

新規採用抑制なんて目眩ましで満足なのか?

それが出来ないから民主もダメなんだろ。
446名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:21 ID:uCiP1Ie60
いい事だ。
もっと世間の荒波にもまれろ。
447名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:31 ID:wF2WWE4W0
公務員を減らすのではなく
天下りをなくすので公務員が増えすぎるという話です
448名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:32 ID:d19X2M2S0
半分給料減らして2倍やとえばいいだろ
今の公務員の給料は高すぎる
449名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:37:47 ID:fDhtaNqK0
公務員の給与・退職金もセットで半減させろよ、民主党
450名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:38:44 ID:0abM/4Dz0


メシウマwwwwwwwwwwwwwww

451正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:39:16 ID:wYjo15lO0
>>440
給料減らすってのは、少なくとも参議院選挙前に言うことは無理。
票を失うことになるから。

そういう意味では、元次官殺しの小泉なんか国民の英雄だったのに、
なぜか国民もマスコミもみんな悪人扱いしていたよね

そんな状況下では、給料削減を掲げるよりも新卒採用半減のほうがはるかに選挙対策として有用。
452コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 18:39:54 ID:yecMreib0 BE:204444083-2BP(34)
>>443
「日経よく読め」ってCMやってたけど、kimi向けだよ。

453名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:40:17 ID:SbHmJxPS0
>>446
君も一緒にもまれてください。
無職って楽しそうですなw

>>449
自治労や官公労とズブズブのミンスにそんなもん期待すること自体が間違い。

>>451
私怨でテロをやからすようなバカを英雄とかどんだけ民度低いんだw
ここは日本であって韓国じゃないんだぞw
454名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:40:37 ID:wF2WWE4W0
言ってないとか馬鹿すぎだろ
少なくとも小泉の頃には民主党は言っていたよ

天下りをなくせば、ベテラン役人を雇うことになるし
新規採用も当然減る
455正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:41:37 ID:wYjo15lO0
>>453
革命権を知らない低学歴キターwwwwwwwwwwwwwwww

さすが低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:41:39 ID:qiyKqAjq0
>>438
文系のできる仕事は理系でもできるから。インフラやメーカー採用の高専や工業高の現業の給与の
ほうがヘタな大卒文系よりも高いのは当たり前。
457名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:41:44 ID:d4wPwhD+0
>>435
社会の信用度を計るいいバロメータだよ
458( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 18:42:22 ID:0jxFrgBo0
>>225
だったらいっそ、公務員制度全廃して全部民間でやれやwww

そーすれば、コームインガーも満足なんじゃね?
459名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:44:11 ID:4trli9TP0
>>443
それは不採算路線というのとは少し意味が違うな。
黒字化が出来てるんなら民間で出来るということだから、
わざわざ公務員でやる必要は無いわな。

債務は都が無計画にやって作ったんだから当然都が負担すべきだな。
460名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:44:22 ID:eEKL03JR0
もうミンスは次の次の選挙を考えてんじゃないかな。
雇用不況で日本経済をメチャクチャにしとけば
自民がタッチしても経済は立ち直せられずパスと。

そして若者は政治家を益々信用しなくなっていく。
いずれ層化とか強固な支持母体を持つ政党だけが強くなって
2大政党が泡沫化していくんじゃないかw
461名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:45:43 ID:pHCSYINI0
**************************
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP

公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
***********************
462名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:46:00 ID:2v/NuZIa0
>>435
手当てで大企業の給料余裕越えなんだが
463名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:46:10 ID:Szea2B120
>>429
まったくもってその通り
自分は公共の精神をかけらも持ってないくせに公務員には求めるなんて無茶苦茶だよ
所詮は公務員も私利私欲を優先させる教育のもと育ってきた一般人なんだから
464名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:46:10 ID:tf/GVDXz0
素人の俺には公務員の40代以上のクラスの月給を1割り下げて対応したらいいと思うのだが
それは駄目なんかいな。
国家、地方それぞれで1割り下げても生活に支障のでる40才以上のやつなんていないだろ

新卒を多少減らすのは仕方ないが、不景気の対象を新卒だけに負わせるのはカワイソウ
465名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:47:37 ID:EFa02VZ/0
採用試験で半年を費やすお役所の言葉とは思えませんね
466名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:47:38 ID:SbHmJxPS0
>>452
WPやフィナンシャルタイムズではダメですかそうですか。

>>455
革命権?普通に殺人罪あるいは内乱罪、破防法違反で逮捕あるいは射殺でいいよ。
なんなら民主党政権も革命権を認めないといけなくなるよな?w
与党になってから革命権を主張・実行されたら都合が悪いんじゃないのかルーピーズさんよw

>>458
今の日本の民間にそこまで投資意欲はないしな…ヤスツさんならどう言うか知らんけど。

>>459
一般会計とは別の公営会計とはいえ原資を税金でつくったものを
タダで民間に渡すと憲法89条違反になるので不可能。
467正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:48:13 ID:wYjo15lO0
>>460
すでに小沢王国建設中でしょ
小沢の選挙戦略みればわかるじゃん

>>459
公の公共交通機関の場合、本当は民間に全部任せて、補助金をつけたほうが支出は少なくて済む。
実際、運転手などの待遇は民間と自治体との間で最大2倍近い格差がある。
468名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:48:21 ID:wF2WWE4W0
天下りと独立行政法人へ渡る金がなくなるんだから
若者だけにしわ寄せじゃないだろう

天下りジジイが切られた結果なんだから
469名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:48:40 ID:qiyKqAjq0
>>464
下げても問題ないよ40過ぎたら転職したくてもできない連中ばかりだから。
事務って高齢になると潰しがきかないのは民間も役所も同じ
470名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:49:37 ID:eU0jlkfW0
役所も結局弱い者はいじめるし、話も聞いてもらえないし。
民間となーんら変わらんし。
そうだ、そうだ。
もう、ゼーんぶ、民間にしよーよ。
ったく、税金払いたくねぇー。
471名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:49:38 ID:5ho06IDO0
とくに学生は民主党に入れたんでしょ。プッ。
472名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:50:10 ID:4trli9TP0
>>466
>>タダで民間に渡すと憲法89条違反になるので不可能
タダで渡すなんて誰も言ってないだろ?
民営化できるんだから公務員を使ってやる必要性が有るんですかということなんですけどね。
473名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:50:54 ID:ZfIs5zLS0
公務員の給料を減らすべきなのは誰の目にも明らかだけど、
現状では不可能だよな?最高裁判決で減給できない事が確定している以上

仮にこれから全力で法改正に取り組んだところで数年はかかるぞ
(しかもその数年は国家運営は大幅に遅滞する、官僚があらゆる手段でサボタージュするに
違いないから)

どうすればいいの?
474名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:51:22 ID:RBCXBPyx0
ジジイを切れよ
475名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:51:31 ID:2v/NuZIa0
>>468
本気で言ってねーよな
476名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:51:44 ID:IIOdBWyi0
>>98
激しく同意
馬鹿で傲慢なら国家公務員になる資格なんてないよね!
なんで今国家公務員なのに馬鹿で傲慢な奴クビにしようず
477名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:51:56 ID:d19X2M2S0
さっさと給料減らせや、ボケ
478名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:52:14 ID:w/xtO6Z00
>>460

いやミンスがこの政策を続ければ、ヒトラー(大きな政府で自国民優先主義、景気回復優先)に近い

政党が出てくるだけだと思う。
479名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:52:18 ID:E0933uF/0
不況だから公務員になろうなんて魂胆の奴は、最初から碌な仕事を
しない。
税金泥棒の公務員の給料と人数を半減せよ。
480名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:52:42 ID:48r1QysL0


      公務員の数を減らすんじゃなくて待遇を下げるべき




481名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:52:49 ID:a/JBofBr0
本当に
やる事が
めちゃくちゃだな

問題は今の現職のやつら
だろうが
482名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:52:51 ID:AC+Vmakc0
人件費減らせってみんな言ってるじゃないか、新規を減らすしかないじゃないですか
民間も一緒でしょ、自分たちの給料減らしたくないないから
もっと全体で公務員の給料下げろではなくて、経営者と株主の取り分を減らし正規雇用
の拡大と給料上げろだろ。公務員の給料下げたって単なる足の引っ張り合いしかならないよ
地方公務員もどんどん新規減らしていっているし給料も上がっていない
団塊の連中が減らないことにはどうしようもならないよ
483名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:52:57 ID:qiyKqAjq0
>>473
給与法改正すればできるでしょ。地方も給与条例を改正して削減してるのだから。
普通に給与法改正して国会通過させれば問題ない。
484名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:53:19 ID:wF2WWE4W0
公務員の給与は減らすことはできるよ

でも公務員は全部給与表が一緒だからね
警察も教員も刑務官も(地方)、自衛官も(中央)、
手当も関係するからバッサリ切るには時間がかかるだろうね
485名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:53:28 ID:vXcHWAv10
事態は深刻だ
こんなことなら民間やっとけばよかった
486名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:53:41 ID:2v/NuZIa0
>>481
もう退職したやつ20年さかのぼってな
落ちこぼれのクズがやってた時代だ
このクズどもに吸われて民間ガタガタ
487名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:53:42 ID:6JrS6Udf0
公務員の人件費12.5兆円の1割カットで1.25兆円の節税か。
たばこ税以下だね。

5割カットすると6.25兆円の節税になるけど、
さすがに民間に流出するとか、賄賂を要求し始めるとか、
色々問題が出てきそうだ。特に警察官の人件費カットが難しい。
488名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:53:53 ID:SbHmJxPS0
>>467
それは三セクというんだよ。
30年も昔に「一番ナウい経営手法!!」とモテはやされたけどなw

>>470
税金払いたくないならソマリアに移住すればいいじゃない。

>>472
民営化するには精算事業を実施しないと不可能だよ。
だが精算事業をやるとなると納税者たる都民から猛反発を喰らうんだよ。
一般会計に重くのしかかってくるからな。
結果的に債務負担を肩代わりして民間に便宜供与したことになってしまう。
JRも結果的に債務の大部分を国が肩代わりする結果になってしまった。
489名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:53:59 ID:ZfIs5zLS0
>>483
だから、その法改正が大変だって言ってるんだけど・・・
490名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:54:47 ID:IIOdBWyi0
>>163
そんな頼りない若者に育てたのはどこの誰だよ
491名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:54:51 ID:EpTSlR3h0
公務員の給料を一気に半減しろ

警察官は給料8割カットじゃ
492正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 18:55:04 ID:wYjo15lO0
>>466
必死だねw
どこの低学歴だい?www

革命権はもともと国民が持っているもの。
そんなことも知らないのかね?
フランス革命もアメリカ独立戦争も知らないのか、チミはw
それじゃあ、無能といわれてもしょうがないわな。

日本の場合は、流血を伴った革命がまったく行われていないし、
革命といえばどういうわけだか、「共産党が行うもの」として、
教育を推進してきたからな。

だから、革命というものが正しく理解されていないだけのこと。

こういうことを知らないってことは、Fランのウンコ大学出身でしょwwwwwwwww
493名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:55:16 ID:vOuh5iAc0
チョンは公務員とは関係ないだろう。
自国の公務員のこと管が得テロよ。
494名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:55:42 ID:DU6XDiEm0
要するに組合の支持が受けられなくなるから現役の人たちのクビを切るのは不可
って事だろ?だから入り口規制をすると。

分かりやすい奴らだな民主党、首相が海外メディアからキチガイと言われるだけあるな。
495名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:55:59 ID:2v/NuZIa0
>>487
警察、消防、裁判所、インフラ関係なんかはカット割合少なくしたほうがいい
496名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:56:36 ID:Nfgwzerm0
人件費削減は、新規採用削減による公務員数の自然減で、
というのが民主党の公務員政策の基本だが、
給与カット、引き下げまで踏み込めないところが、
民主党の限界なんだろう。
497名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:56:46 ID:wF2WWE4W0
行政公務員は志願者があふれているけど、
自衛官や警察官、教員、刑務官はそうでもないわけで
一律で切ると現業公務員のほうが志願者不足に陥る
498名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:57:23 ID:A2OsJk720
民主党がはじめて仕事した瞬間
499名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:57:40 ID:zrUsLvqS0
受かるはずのない奴らの声が大きいことについてw

馬鹿じゃ無理だよ、馬鹿じゃwww
500名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:58:00 ID:ZfIs5zLS0
>>494
組合の支持云々の問題よりも、雇用規制の問題の方が遥かに大きいと思うよ
501名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:58:46 ID:C4NZceaf0
まぁ・・・普通は一年間で一気に減らしたりしないよな・・・
502名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:59:38 ID:osUOSOeI0
シナ・チョンのこども手当てを切れば、5兆円は行くと思う。
これを切って、日本人の国家公務員を採用すれば余りが出る。
503名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:59:47 ID:2v/NuZIa0
腐れ団塊のjrの子供がなんとか滑り込んだみたいだね
これでいつでも採用減らせる
20年後また増やしますよw子供のためにねwww
504名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 18:59:57 ID:SbHmJxPS0
>>491
実現不可能。
そんなことをしようものなら自衛隊や警察といった暴力装置が不安定になり
行政機能が一挙に損なわれて途上国並になるため経済的に著しい悪影響が出る。
そんなことをやらかそうものなら与野党からの激しい反対だけはなく、
諸外国からも日本の不安定化につながるとして相当の圧力がかけられるよ。

>>492
お前が必死杉w
だったら今の民主党政権に対する革命権を主張・実行しても問題ないはずだよなw
お前が全責任を持って「そのとおり革命権を認めます」と言ってみろってんだw
たとえ、革命権を主張・実行する者がアメリカの支援を受けていたとしても認めざるを得ないがなw
政権交代した今となっては立場が違うんだよ。

>>502
それが正論だな。
505名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:00:12 ID:ZfIs5zLS0
>>496
民主党っていうよりも、現在の日本の政治システムの限界
どの政党が政権とってもこの部分は同じだろうからね

結局、今の政党に立法能力が殆ど無い事が元凶
506名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:00:58 ID:4trli9TP0
>>488
>>民営化するには精算事業を実施しないと不可能だよ
都営の運転手の給料と民間の運転手の給料を比べたら、
一発で理解を得られるんじゃね?

実際に私鉄は自社負担でペイしてるのに、
なんで都営だけそんなに債務が出来たんだとかの問題になるな。
507名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:01:09 ID:2xUYLttA0
>>451
ホント、今回のも選挙対策のためのアピールなんだろうね。
現役公務員の票が得られなくなることは避けつつ、これからの採用者を減らすことにより
税金の無駄遣いを無くします、というアピール。
自分たち政治家に不利になる政策案は一切出さずにね。

結局なんもできないだろうけど、「国会議員の人数を減らす」ことを公約に挙げてる舛添さんに好感持てる。
まずはそこからだろう、と自分も思う。
508名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:01:13 ID:CZEDBTyw0
革命権(抵抗権)は国家に対する権利であって
人に対する権利じゃないんだが。
さらに言えば、一応、要件なるものもあって
小泉の件はそれに該当しないんだが。
509正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 19:02:01 ID:wYjo15lO0
今の調子で夏の参議院選挙のころには、鳩山政権の支持率は1桁だからなw
そんなになったとき、どうやって選挙を戦うのか。

少しでも支持率を回復させたいと思って、採用半減を打ち出したからな

こればっかりは、表立って反論すれば「非国民」扱いだからねえ・・・

どこの党もスルーで終わりさ
510名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:02:26 ID:jENLh3l70
受験者だけど、
民主党じゃ、現役を削れないから
採用削るのはうすうす分かってた
だが涙が止まらない
511名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:02:29 ID:Nfgwzerm0
警視庁職員の年収モデル

年齢 階級   扶養者  給与月額  期末・勤勉手当   年収
25歳 巡査    独身   349,749円  1,155,703円  5,352,691円
30歳 巡査長   妻    425,989円  1,423,633円  6,535,501円
35歳 巡査長   妻+子1 479,531円  1,633,342円  7,387,714円
40歳 巡査部長 妻+子2 532,396円  1,866,959円  8,255,711円
50歳 巡査部長 妻+子2 601,940円  2,139,902円  9,363,182円
60歳 警部補   妻    634,195円  2,336,841円  9,947,181円
ttp://www23.atwiki.jp/keishicyo/pages/14.html
512名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:02:41 ID:3NMGIcbT0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

  過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
513名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:02:57 ID:6JrS6Udf0
>>495
経済的なインセンティブに代わるものがないのかなぁ。
そういう思想教育で随分コストが削減できそうなのに。
警察・消防の洗脳機関を強化してコストダウンを検討した方が良い。

裁判所は判事を減らしても弁護士として食っていけそう。
裁判員も入れてるし。

インフラは民間より明らかに低コストならカット割合を少なくするしかないね。
民間より酷い部署は移管した方が良いと思う。
514名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:04:25 ID:ZfIs5zLS0
これからも、若いヤツラにどんどん負担を押し付けていくんだろうなあ
世代別人口を考えると、それが「民主主義」的には正しいって事になる。

ひどい話だ。
515名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:05:31 ID:qiyKqAjq0
>>488
今はその第3セクは地方だと地方財政健全化法で自治体の決算対象になるので、自治
体は苦しいです。本体の自治体が財政よくても抱えてる第3セクのほうがヤバイのでそれで
赤字というところ結構ある。

>>489

給与法改正は人事院勧告なくてもできるでしょ。地方は大阪府みたいに
組合の同意得ず通してるところもある。
516名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:05:31 ID:vOuh5iAc0
子供手当てだすのに予算ねえんだろ。
雇用を減らして手当てを出す。
狂ってる。
517名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:06:05 ID:Sc473wm40
これ、ものすっごくコスイ手口だよな。

若年切り捨てだから官僚全体の平均給与はかえって上昇する。
地方公務員の給与は国家公務員を基準に算出する例が多いから
(小さな自治体はその限りではないのだが、普通に基準にしてるね
本当は、もっとやすい給与体系にしないといけないのに)

結果的に、地方公務員の給与が上昇する。

ふざけんな、死ね!!
518名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:06:17 ID:6PE41Y900
みんあ公務員いなりたいのね
519名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:06:40 ID:d19X2M2S0
>>511
半分でいいな
でなきゃ民間にやらせろ
520名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:06:40 ID:TREfFMDa0
521名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:07:03 ID:NMwwWX3N0
おまいらこんなとこで愚痴ってないで
デモするなりなんなりしろよ。
522名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:07:18 ID:T4LdXd+80
>>513
自分達が優秀だと本気で思ってたら
天下りだの組合運動だのに躍起になったりしないよ
コネクションも技能も無いから金と地位にこだわざるを得ない
523名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:07:50 ID:Nfgwzerm0
>>512
>若者や子供達にはくれないのか。

子供たちの負担で親に子供手当を出すそうだ。
524名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:08:05 ID:4V13zPiF0

お前らなっ 公務員削減に文句あるなら
民主党党本部に来てみろやっ
国家の方針に従うのが国民の義務だ
馬鹿野郎
525名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:08:20 ID:nrdzK3qO0

    |┃三    ..,, -.―――--;;.、
    |┃三   (;,イ;,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;ヽ
    |┃    /;}' .....    ........"ミ;;;;;;:}
    |┃    |}    .)  (    /:::;:|
    |┃ ≡  |} .-=・‐.  ‐=・=- `i;;;|
    |┃    | 'ー .ノ  'ー-‐'  ト'{
    |┃   .「|   ノ(、_,、_)\   }〉}     __________________
    |┃三  `{|   ___  \  !-'   /
    |┃     |  くェェュュゝ     |   <  話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_ ー--‐ ,,, ';;{    \  反革命分子は、西蔵自治区で思想再教育だ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _;;-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |     ガラッ
526名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:08:20 ID:jENLh3l70
>>511
公務員なんて今はPCあるしバイトでいいよね
警察なんて自給800円の警備員雇えばいいよね
自衛隊なんて縮小して民間軍事会社を使えばいいよね

正社員なんてコストかかるから、派遣でいいよね

↑こうして若者の職はなくなったとさ
一部分の効率を追求しても、社会全体では非効率になることもある
いい加減自分の首を絞めていることに気がつこうぜ
527名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:08:50 ID:vOuh5iAc0
>>524
ま、そのとおりだ。
528名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:09:19 ID:7chrQSJF0
半年前にマニフェストやその他などを見て気づかない程度が公務員をしたいの?
529名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:09:30 ID:SbHmJxPS0
>>506
それは役所のお金を原資にして商売を始めた企業会計だからだよ。
民間は銀行からの借入れだから納税者云々はあまり関係ない。
(実際は高架化事業や事業維持補助金で納税者負担させていることが多いが目立たない)
実際の事業としてみた場合、本業におけるコストは私鉄も公営もあまり変わらないが、
原資等をみた企業会計で勘案した場合が一番のネックになる。

>>513
警察や消防は洗脳教育なんかやってないよ。
そんなことしようもんなら考えたヤツは命が危なくなる。

>>519
そんじゃ交通取締りを民営化するとなると当然ながらノルマができるわけだw
それも役所よりも厳しいのが民間だから冤罪者を大勢生むけど民間は民意だからいいよね(棒)

>>525
スターリンは子供好きのやさしいおじさん(棒)
530名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:09:30 ID:qiyKqAjq0
>>526
現業に回ればいいんじゃないか?>若い連中
なんでも事務系に行こうとすれば職が無いのは当たり前。
文系なら自己責任だな。
531名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:09:37 ID:wF2WWE4W0
天下りがなくなるんだから、公務員の数は減らないんだよ

独立行政法人へ流れていた莫大な金が削れるんだから
この財政危機には必要なこと
天下り問題がこういうものだということは、時事問題追っていればわかってたはずだろ
532名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:10:18 ID:hlsoyrgPO
公平にするなら現職も一律解雇して纏めて再試験だな
優秀な奴等だけが残れる戦場にすればいい
それよりは国会議員様に試験制度を設けるべきだ
533名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:11:03 ID:ejCtq9mC0
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/  民主党に投票したのは、あなたたちではありませんか!
     l    (__人_)  |     文句を言う資格はありません!
     \    `ー'  /       
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l
534名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:11:38 ID:jQ6bEWsP0
株式会社政策工房の成否が、今後の国家公務員を左右すると思う。
これが成功すれば、独立する国家公務員が大量に出るんじゃないかな。
あとは、人員不足を若手で埋めればいい。
535名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:12:05 ID:SbHmJxPS0
>>530
ただ、ケンカに強くないヤツが警察官や自衛官やっても使えないし、
チームワークをとれないヤツが消防官になってもだめだからな…

消防だとこんな↓だけど文系は耐えられるかな。
http://www.youtube.com/watch?v=ySRMDMbKbYo
536名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:12:11 ID:oYQSIiC50
民間企業への就職希望者なら常にそういうリスクを抱えている。甘えるな。
537名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:12:53 ID:rN2hDAmq0
まあ定数削減という時点で予想は付くだろ
半減ってのはいきなりだが
少なくとも成人している奴らは投票結果に満足なんだろ?
538名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:13:21 ID:vnFpnk690
>>530
意味がわからん
現業の枠が増えるワケじゃないだろ
539名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:13:37 ID:XSh3+7Rg0
これって今まで公務員になれた様な奴は民間の中小に行って、
雇用減と同数くらいの今まで何とか就職できてたような層の連中が
玉突きでそのまま無職・フリーターになるんじゃね?

ますます非婚化少子化が加速するな(笑)
540正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 19:13:40 ID:wYjo15lO0
>>504
誰が見ても、君のほうが必死ですよw

民主党に不満がある?
なら、革命権を行使すればいいじゃん。
国民の権利だから、何の問題もない。
ただ、時の与党は反政府勢力に対して、猛烈に攻撃をするのはどこの世界でもいっしょ。
それは独立戦争を行ったアメリカも例外ではない。
アメリカなんか世界中に災禍をばら撒いているのに、「テロ撲滅」って、何それ?って話なわけで。
民主党に不満なら、革命権はどんどん行使していい。


>>508
元次官殺しの小泉の場合は、あの報道ではどうしようもならんわなw
殺された元次官も「殺されてかわいそう」って報道がほとんどだし。
しかも、元次官の経歴に関しても報道規制敷かれていたしな。
元次官がノーパンしゃぶしゃぶの常連とか、渡りしまくりで数億円の報酬を不正に得ていたと、
マスコミがキャンペーン張っていたら、世論は「みんな殺せ!」に傾いていますよ。
いつの時代も日本の大マスコミは真実を語らず。

ところで、君は、元次官たちがノーパンしゃぶしゃぶ常連の話とか、
渡りしまくりということは知ってて、発言しているんだよね?
541名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:13:49 ID:AhiAyy990
公務員にもなれないやつが生き馬の目を抜く中国でやっていける訳ないだろ
542名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:14:05 ID:vOuh5iAc0
俺は、農業や林業を現業の公務員にしたらどうか思うが。
北海道から沖縄まで出張ありの特別職の公務員でいいじゃないか?
最低年俸300万。その代わり、アルバイトしてOKにしてだな。
それでかなり、雇用と食料事情よくならねえか?


543名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:14:56 ID:AjQj9fUT0
他の職業斡旋したらいい
544名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:15:09 ID:AC+Vmakc0
>>526
今の社会そのまんまだね。完璧だ
>>530
現業って募集してるところある?
545名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:15:54 ID:DU6XDiEm0
>>510
今諦めたら多分ずっと後悔すると思うよ
ここで心が折れる人が他にもたくさんいると思えば今する事は
落ち込む事じゃないと思うけどな
顔でも洗ってまた頑張ってください

546名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:16:00 ID:CB8/qOU40
これに加えて人件費を抑制するためには、40歳を超える辺りから急激に賃金カーブを
平坦化するくらいのことやらなければ意味ないぞ
人を入れ替えないで人件費を減らしていくとはそういうこと
547名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:17:00 ID:vXcHWAv10
>>536
民間って
マーチ以下の大学が全体の80パーセント以上でしょ?
公務員の平均学歴みてよ
底辺校と一緒にしないでください
548名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:17:03 ID:nYK9qzI40
>>89
>老人 ←お客のふりをして実はプロ

新宿の雀荘みたいだなwww 新宿の雀荘は準プロ多すぎ。
あいつら何でもやってくるからな。負け越しは悔しいが、奴らとはやらないのが正解。
そりゃ癖を情報共有されて、徒党を組まれて親番や大物手つぶされれば勝てないのは当たり前。

いつか暇が出来て徒党を組んだ時にまたやりあおうとは思うっている。
まあ時間の無駄だが、いつか報復しないと精神衛生上良くないからな。
549名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:17:13 ID:vOuh5iAc0
>>546
すでにやってるよ。
公務員は40前から給料はあがんないよ。
550名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:17:50 ID:4trli9TP0
>>529
民営化すれば無駄に高い給料も是正されるから、
その辺は都民もよく理解して決めた方がよさそうだな。
基本的に民間で出来るものはやった方が良いな。
551名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:18:10 ID:v6Q5fT1Z0
地方公務員採用試験の競争率があがるな。
552名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:18:37 ID:jENLh3l70
>>530
おれは体力あるから、自衛隊でもなんでもいくけどさ

だがね、今の日本は無駄を削ることで自分の首をしめてないかということ
経済成長してと緩やかなインフレになればその分実質の債務残高は減るが
今の日本は無駄を削ることで、経済成長の芽まで仕分けしてる気がするよ
553名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:19:18 ID:VF0RFeOq0
まず、国会議員が身を削って手本を見せなきゃ
単なる空論だ。
なにやってるのか全然わからない議員大杉。
554正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 19:20:20 ID:wYjo15lO0
>>547
大学と呼べるのは、旧帝大理系+東工大だけ
それ以外は全部専門学校。大学じゃないよ
教育水準があまりに低すぎる
555名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:20:23 ID:vOuh5iAc0
市町村合併で市町村議員は減ったよな。
県議と国会議員はいつ減らすんだ?
556名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:20:28 ID:+q+mgjbx0
そのぶん自衛隊増やせよ
557名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:20:32 ID:qiyKqAjq0
>>535
今の時代大卒の警官は当たり前になってるからいいんじゃない?
それが無理ならそれこそ文系の自己責任ということ。事務の数が減って
就職きつくなってるというのは15年以上前から続いてることで高校の
進路指導でも先生が「理系池」と口をすっぱくしていう。

>>538

警察や消防と言った現業くらいしか今後一定の採用数が維持できる
公務員は無いからそういうところに池ということです。事務系なんて民間に
も役所もIT化や派遣制度で昔ほど大量に必要なくなってるの。となると
現業にでもなるしかない。

>>544

警察官はその代表例。一般のメーカーでも大卒の現業はいますけど
工業高程度の機械や電気の知識がないと勤まらないから難しい文系は。
558名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:21:32 ID:DU6XDiEm0
政策を見る目を持たない国民が一番駄目なんだけどな
何でワイドショーで見た程度の知識で投票できるんだか理解できない

民意は民意でも恐ろしく程度の低い人たちの民意吸い上げても無意味だろう二
559名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:21:51 ID:6JrS6Udf0
>>529
軍人が命を賭けて戦うのは明らかに洗脳されてる証拠。
自分の命の使い方=仕事だと思える奴は、低い待遇でも極めて真面目に業務をこなす。

そういう洗脳教育のノウハウを無視してしまうと、給与をいくら上げても労働の質が高まらない状況が発生する。
560名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:22:35 ID:UoaDPn7Y0
>>504
>自衛隊や警察といった暴力装置が不安定になり
警察に関して言えば、不見識極まりない見解だ。
今の警察は不祥事続きで、かえって治安を悪くしてる警官が多数
在籍している。
かなりの減給をしても、日本人の安全を守ろうと本当に愛国心のある
警官は誠実に仕事をし続けるだろう。悪徳警官は日頃つながりのある暴力団つながりの
もっとカネになる仕事に転職するはず。

そうしてまじめな警官だけが残ったところで、警官の再募集をかけ警察組織を刷新する。
そうすれば日本経済を蝕む暴力団との腐れ縁も解消され、日本経済は再生する。

561名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:23:27 ID:vOuh5iAc0
>>560
アホカ。
そんな警察官僚いたらみてみたい。
562名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:23:31 ID:S345gTCE0
問題なのは、これからの採用者ではなく
現役公務員の中で仕事もできないくせに高い給料貰ってる税金泥棒。
選挙の獲得票減少を恐れるあまり、肝心のそんな奴らを切れない民主党は糞。
結局は、選挙・選挙・選挙 のための政治活動なんだよな。
少なくとも民主党は、公務員を目指してたエリート志向の若い世代と
その子供に夢を掛けてた親たちの票を失ったな・・・全体からみれば僅かにすぎんだろうけど。
563名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:24:37 ID:kA7NmLokQ
ミンスの目的は日本を破壊することだからしょうがない

若者を虐めればそのうち国は崩壊する
564名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:25:00 ID:K5WirWyT0
現職公務員の票田をバックにしているのがミンス党なんだから当然の措置。
こうなる事は分かり切っていたんだからミンスに投票した奴はとっとと諦めれ。
565名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:25:04 ID:SbHmJxPS0
>>540
>ただ、時の与党は反政府勢力に対して、猛烈に攻撃をするのはどこの世界でもいっしょ。
だからこそ小泉某は猛烈に攻撃されたわけだ罠。それで文句ないだろw
文句あるなら現政権に対して革命権でも行使してればあ?ざまぁwww
ま、民主党は次の選挙で大打撃を受けるわけだが。
(あんだけメチャクチャなことすれば当然)

>>544
あるよ。
現業というか現業的な職種だが。
たとえば太平洋の大海原を小さな調査船で何週間も乗るお仕事とかあるよ。
ただし月給は20万円いけばいいほうで、船上では当然ながらネットできないw
しかも狭い船内で暑苦しい人間関係に耐えられるだけの根性がなきゃいけない。

>>550
公営路線は沿線住民に貧困層が多いため
シビルミニマムの観点から事実上不可能。
(過去に廃止した国鉄路線において民営バスで代替するもすぐ廃止の憂き目になった実例多数)

>>557
今のご時勢は警察官も自衛官も大卒がヒラになるのは全然普通になったけど、
そこらへんのチンピラすらノックアウトできないひ弱は正直言って採用したくない。
566名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:25:42 ID:1T2aPLDm0
まだやってるのか
新規採用も現職も同じ税金の無駄だ
両方削除するべき 無駄の極地w
567名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:25:52 ID:E5hbpWq90
もっと減らせばいいんだよ
568名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:26:58 ID:vOuh5iAc0
まー、お前ら、就職することなんか考えるな。
人を使って儲けることを考えろ。

使われて給料もらうなんてアホくさいぞ。

人を僅かの分け前で使って、ぼろもうけする。これが正しい仕事というものだ。
569名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:28:11 ID:SbHmJxPS0
>>559
洗脳が事実なら自衛官の俸給を各国軍隊でもトップレベルにしないから。
これは非行事案の撲滅と離職率の減少を狙っているんだよ。
俸給が極めて安いかタダ同然の軍隊は武器横流しとか腐敗が横行し、
訓練も不十分であったりすることが多い。
特に少子化と人件費高騰でRMAで装備のハイテク化が進んだ現代戦では
少数精鋭で高い俸給を払って高い練度を維持するのが先進国の主流だ。

>>560
バカですか?
それと同じことやって大失敗したのが
イラク占領行政でコケたアメリカだぞw
同じ過ちを繰り返してどうすんだw

カネがなくても動くならお前は忠誠心で会社のために死ぬまで働け。
休むのは死んでからにすればいい。自宅警備員にお似合いの言葉だw
570正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 19:29:01 ID:wYjo15lO0
>>568
人材派遣業が一番ラクだと思うよw
女の子を集めることさえできれば、管理売春が効率いいと思うよ
571名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:29:28 ID:Y8sSQFju0
全然取らないのはどうかと思うが1/3でもいいな
572名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:29:40 ID:jENLh3l70
>>557
まあ、あんたの言ってるのは正論だけど
それは予備校とか大学の就職課の言うべきことであって、国全体のレベルの話ではないわな
公務員だけの話じゃなくて、現実に国が5000人近くの雇用を減らすということだよ、この不景気に
573名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:29:54 ID:vXcHWAv10
>>554
頭大丈夫?
大学は大学でしょう
大企業の多くがあなたのいう専門学校である早稲田、慶応を多く採用してだよ
俺様ルール作らないで
574名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:31:23 ID:vOuh5iAc0
>>570
おいおい、管理売春は捕まっちまうだろ。
そんな頭のわりいことするな。

もっと簡単でうまい手あるだろ。ようは、使われてる方に儲かってると思わせることだ。
不満をそらして、環境を整える。

いい卵産ますには、環境が大事だ。不幸な環境を作っちゃいかんぞ。
575名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:31:49 ID:UoaDPn7Y0
>>561
アホなのは、低脳カス犬おまわりのほうw
576名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:32:01 ID:Nfgwzerm0
RESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 840万円 23万人
  優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
  農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人         ←
■ 国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人
577名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:33:54 ID:SbHmJxPS0
>>570
民主党支持者って管理売春に手を染めてる人が多いの?
やっぱ暴力団関係者多いでしょ?

>>574
ひらめけ…ひらめけ…ひらめけ…ピコーン! ひらめいた!
それを税金でやればいいんだ!

のちの公務員である。

>>575
痴漢やって捕まったのか?
それとも日本の女性を暴行して捕まったのか?
それで警察を逆恨みしてるのか。
578名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:34:15 ID:pfuXnxL+0
公務員減らせって言ってるのに
減らしたら批判のネトウヨw
579名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:34:16 ID:ZfIs5zLS0
>>549
あんまり知られてないよね

公務員で異様な高給ってのは今の40以上の話で
氷河期あたりの世代はもう給料が上がる予定はない
580名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:34:40 ID:7OP1h2XP0
公務員にしがみつくしかない、どうしようもない連中は削除しろ。
何のために大学へ行ったのか?

581名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:34:49 ID:ECb6m2VY0
そのうち官僚大学院ってものが出来るよ
582名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:36:13 ID:qiyKqAjq0
>>572
国全体での話ですよ。ものづくりの国で文系が異常繁殖したのが
そもそもの間違い。そういうところに逝った連中の自己責任です。
当然前回の氷河期での文系の就職の大変さを承知で文系に逝ってる
人ばかりでしょうし。
583名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:36:31 ID:70KKqox20
とりあえず民主党が悪いってことでおk?
584名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:36:52 ID:SbHmJxPS0
>>578
それネトウヨじゃなくてルーピーズですから。

>>579
しかし未だに知らず40年前のソースで語るルーピーズの多さときたら…

>>580
そりゃあ就活でより有利な就職先に行きたいからだよ。
勉強のために大学行ってる殊勝な奴はほんと少数派。
585名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:37:03 ID:6JrS6Udf0
>>569
お隣の国では徴兵制があって給料、二等兵で16500ウォン(1650円)
徴兵期間中に得られる最高位の兵長で29000ウォン(2900円)だそうです。
防衛に対する義務感のちがいでしょうか。
586名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:37:08 ID:vOuh5iAc0
>>577

お前、たいしたことないな。
儲からない仕事を税金でやるのが役所だろ。
儲かってたら民間がとっくにやってるだろ。

使われて喜んでるのは、社畜か公務員だろ。

金持ちってのはな、いかに利潤を掠め取るかなんだよ。
資本主義も社会主義も関係ない。人間である限りやることは一緒。

お前みたなMがいるから、経営者はやめられんよ。わっはははは。
5875月8日13時半横浜公園集合_第2回子ども手当再審議要求デモ:2010/05/03(月) 19:37:10 ID:gQqwr+WG0
若い世代ほど搾取されまくり
若者たちが幸せになることを民主党と団塊が全力で阻止する
若者はなすがままされるがままで結婚もろくにできない
仕事もろくにない いくら真面目に働いても大した金を貰えない
おまけに民主党が外人にばら撒かれた金も借金として背負わされる
若者オワタ\(^o^)/

第2回 子ども手当再審義要求デモ@神奈川
http://www21.atw◆iki.jp/ko◆domoteate/pages/1490.html
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan098854.png
お母さんたちも「子ども手当」に異議あり! 都内で再審議求めデモ 産経新聞 4月18日
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100418/trd1004182246012-n1.htm
第1回子ども手当再審議要求デモ 映像
http://www.youtube.com/watch?v=XuoJqG5my-s
若い世代ほど受益よりも負担の方が拡大する
http://viploader.net/ippan/src/vlippan098856.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan098958.jpg
588名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:38:20 ID:jENLh3l70
>>581
教師も大学院でなきゃなれなくするらしいからな
ただでさえ東京は人手不足なのに、そのうちなるやついなくなるぞ
589名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:38:27 ID:sRApisCT0
自己責任房は、どこ行っちゃったの?
震えてるの?w
590名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:38:41 ID:20LcRwUT0
内定どころか試験前だからセーフだな
591名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:38:47 ID:/wVslIgz0
文系、理系というわけ方はアレだけど
ふつーに理系学科でておけば、専攻の基礎はあるだろうから
民間のどっかでとってくれるよ。

待遇とか諸条件は妥協がいるだろうけど、そこまで騒ぐほどじゃない
文系はよくわからんがそれこそ営業とかすぐなれるだろ

それじゃ嫌なのか?
592名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:39:25 ID:Or2nNRTU0
楽をするために公務員になるのならやめとけ
いずれ権力に屈辱的な仕返しを受ける それが公務員というものだ。
593名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:39:54 ID:3NMGIcbT0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
594名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:40:35 ID:SCQFNjju0
俺って地方公務員だけど、お前らそんなに公務員になりたいんかw
595名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:41:20 ID:5/TDLElf0
>>581
そもそも東大が官僚養成学校なんだけどね
596名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:43:04 ID:qiyKqAjq0
>>584
理系は勉強しないと単位ももらえないし、勉強した内容がそのまま就職に影響するから
必死になるけど、文系はそうじゃないから遊びほうけて馬鹿になるのが多い。

>>591

その営業嫌がって事務になりたいという文系が多いんです。
597名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:43:14 ID:Lee1+P860
せめて半年前に言え、は真っ当な要求だと思うがな。
しかも若者減らして、年寄り保護するんでしょ?
598名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:43:30 ID:SbHmJxPS0
>>585
韓国は徴兵制、日本は志願制だよw
その違いを無視したらダメだろうがw
徴兵制で脱走や徴兵拒否ぶっこいたら軍法会議にかけられて
刑務所にぶち込まれ社会的権利の一切を剥奪されるか、
最悪の場合は銃殺だよ。
それに韓国は幼い頃から国防意識を教育しているのに対して
日本はそれがないから入隊してから初めて国防教育される。
トータルコストでは日本は相当安上がりだよ。

>>586
その経営者から税金をむしりとってるのが公務員である自分だがw
お前みたなMがいるから、公務員者はやめられんよ。わーっはははは。
599名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:43:50 ID:hke6QFF50
気のせいか最近の若いやつは楽なところをやりたがるし またそうすることには妙に
アタマがまわるようだ  ほかの事は気が効かないが
 まあアタマがまわるというよりずうずうしくそこをとる といったほうが
正確だろうが あまりに気が効かないので 少なくとも自分の楽になるかどうかは
わかるんだなとある意味安心する

多分苦労してもリターンがないのでやらないんだろうなとは思うが
人間としてそうしないのが日本人の良さだったのにそれは失われたようだ
600名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:44:02 ID:sVCgwzt60
>>553
>まず、国会議員が身を削って手本を見せなきゃ
>単なる空論だ。
>なにやってるのか全然わからない議員大杉。

めちゃくちゃ同意。
特に、去年の選挙で座席数確保のために民主党から出て当選した大量の新人議員。
当選してから政治を勉強って・・・そんな奴らに税金とか国会議員としての特権を与えていいものか?
そして、そんな奴らに票を入れてしまった有権者も責任大。

国会議員の人数を半減する。
国会議員の特権を無くす。
議員の公設秘書を無くす。
政党の選挙対策に使う金は一切支給しない。

これをやるだけで、大分税金の無駄遣いを無くすことができるのでは。
601名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:44:16 ID:7OP1h2XP0
あこがれの職業が、公務員とい言う事態終わってるわ
この国。
民間より公務員のほうが処遇がいいなんて異常だ。
決まった事を、単純労働者のように繰り返してるだけだろ。
こういう連中に、能力以上に処遇を与える事は国力の低下をもたらすだけだ。
公務員改革を断行せよ。
602名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:44:22 ID:Nfgwzerm0
民主党の限界かな。
603名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:44:52 ID:AdoUG96+0
公務員の泣き言って子供レベルで、本気で語られるとマジうざい。
うざいからって、ちょっと殴ると直ぐ泣くからな〜。
マジ勘弁してよ・・・・。

結局、口から出任せばっかり・・・・。

あの人達って、何処の国の人なんだろう・・・・・
604正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 19:45:20 ID:wYjo15lO0
>>574
人材派遣=管理売春 ですよ
システムがいっしょだからね
違うのは、権力と結託した人間が法律を変えたかどうかだけ。
ちなみに20年以上前は、人材派遣業は存在そのものが違法。


>>573
大学ってのは、教育機関としての役割、研究機関としての役割。
このどちらかしかないわけ。
研究機関として見た場合、日本の場合、私立は当然のことながら価値はない。
もともと設備がないから当然なわけだが。
ま、教育機関としてなら、水準以上の教育を受けたものとなるわけだがね。
真理の探究をしている理系からしてみると、文系は学問として体はなしていないわけ。
となると当然、文系はカス、不要ってことになる。
実際、日本の理系の研究者の多くは表立っては言わないが、ほとんどが「文系不要論者」だよ。
事業仕分けで自然科学系の研究者が反発しているのも、
「こんな低学歴で学問をまったく理解していない連中が、何をねぼけたこと言っているのか」
って話なんだよね。

なお、慶応や早稲田は理系からしてみればウンコだよ。
研究施設が貧弱すぎるからね。
慶応の医学部は医者になるには、かろうじて認められるレベルってところだな

605名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:46:13 ID:E254Cq7I0
国Uなんてどうせサビ残地獄・転勤地獄で薄給なんだろ?
大手メーカーでまったりしてそれなりの給与もらっといた方が得だぜ
606名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:46:19 ID:1PKQiOB60
実際は、公務員は「若者だけ」給料が上がらないような体系になっている。
一方、過去の年功序列で給料が上がりきった出世もせず仕事もできない中高年が大量に存在する。
このように若者と老人のダブルスタンダードが既に成り立っている。

だから、若者を減らしたところで人件費の削減効果は薄い。
公務員の問題は、高給のダメな中高年が滞留していることであり、こいつらの給料を減らさない限り解決しない。

だが、民主党は自治労の顔色をうかがい現役公務員の給与削減には触れもしない。
若者を犠牲にして減らしましたというポーズだけとる。
最悪の政権だ。
607名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:46:43 ID:mTRlJBUl0
お役所仕事はどんどんIT化して効率化進めりゃいいのに
人員が余れば新しい仕事作ることも出来るっしょ
608名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:47:37 ID:5/TDLElf0
>>596
事務は派遣の仕事だし、経理は能力がいるし、バカ文系は営業しかないだろ
つか、その営業も理系が増えてるけどね
文系じゃ仕様は覚えられても、規格とかサッパリ理解できないでしょ
609名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:47:57 ID:/wVslIgz0
>>599
どちらが先かって話だけど

若い奴らが打算的にならないとやってられねぇ〜と思ってしまう
日本になってしまったんだろうなぁ。

でかい話じゃ、上の世代のツケを払わせるのは確実だしな。
でも、ミクロの会社の先輩後輩の関係は同じだしな。
上の世代は若い奴らにつかえねぇ、とか偉そうに言って。
アホらしいって感覚になるんだろう。
610名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:48:33 ID:TBYFaExK0
つーか 日本もフランスの「グランゼコール」みたいな学校作って
政治家と官僚の知的水準を上げる時期だと思うんですけどねw

増やすとか減らすとかドンブリ勘定じゃなくてさw
611名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:48:54 ID:8f7CnM6M0
官僚がここまで言われて、変わらないと考える方がおかしいだろう
アジアの他の国で突然半減程度の変化は日常だろう
変化に対応できなければ生きて行けない
612名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:04 ID:SbHmJxPS0
>>596
遊びほうけるのは羨ましくもあるけど、ツケが怖いよね。

>>601
ムリだよ。
なぜ民間にあこがれないか考えたことが無いのか?
労働者にとって魅力的でないからだよ。

>>603
スレでは志望者の泣き言なのであって、公務員の泣き言ではないんだが。
文句あるなら就活学生に言ってこいよ。

>>607
もはやIT化はほとんど終わってる。あとはマイナーチェンジだけ。
つか実働部隊が現場で動く構図は昔も今も変わらないんだよ。
IT化すれば全てはバラ色なんて民間でも考えて無いから。

>>610
旧帝大のアイビーリーグ化が肝心だね。
卒業するのがアメリカ並に難しくなればおk。

>>611
今回の事態は官僚が変わっても志望者の状況に変化などないのだが。
613名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:18 ID:3NMGIcbT0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
614名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:30 ID:ukKk57oF0
年収160万円でずっと生活しているハケンの俺参上w
615名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:50:54 ID:qiyKqAjq0
>>604
日本の学問で世界標準なのは理系くらい。経済学はすでに理系の学問だし。

>事業仕分けで自然科学系の研究者が反発しているのも、
>「こんな低学歴で学問をまったく理解していない連中が、何をねぼけたこと言っているのか」

なんせ50k/hと55k/hの差が分からんのだから反発するでしょ。5k違えばエネルギー量が
違うなんて中学の理科と高校の物理をやってれば分かる話。最近は文系もゆとり教育のせいか
そういうのもやらんのだろうな。
616名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:51:26 ID:LWs6slck0
>>601

なぜに民間を良くしようとしない?お金は在るところには在るぞ。

奴隷根性丸出しww
617名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:51:47 ID:Y8sSQFju0
この財政難に公務員採用減は当然だろ
やらない方が頭がおかしい
618名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:52:02 ID:JD6K5OcX0

なんか、良い仕事ないかな、真剣に悩んでる。。。。。。

どうしよう、これから。。。
619名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:52:58 ID:SbHmJxPS0
>>615
仕分け人は民衆を扇動するアジテーターであって、学も教養もないからね。
そんなプロパガンダに騙されるようなやつはどこも採用しないよ。
目端が利かないからな。
620名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:53:05 ID:jENLh3l70
>>545
遅レスだがありがとう
俺は諦めて、民間行くことにするよ。この動きは間違いなく県庁にも波及する、リスク高すぎるわ
大手は採用終わってるが、中小でも優良企業がまだ募集かけてるし
621名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:53:41 ID:53Rg9PXv0
ここのTOP絵・・・・
ttp://www.mof.go.jp/
622名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:12 ID:JD6K5OcX0

公務員なら安定していると思ってたのに。。
623名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:22 ID:5/TDLElf0
>>620
国Tは減らさないから安心しろ
U種、V種だけ
624名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:28 ID:DeAjKUZL0
>>622
入れば安定してる
625名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:44 ID:hbfyBJ5g0
韓国籍日本人の公務員のしたで臨時職員しろってことだよ
626名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:54:46 ID:JdwfsUYm0
>>617
だったら今いる無能公務員の削減と減給が先だろ
必死に勉強してきて突然今年は半分しか取りませんとか言われたら
そりゃ怒るのは当たり前だ
627名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:55:49 ID:6JrS6Udf0
>>586
メタ欲求に取りつかれて人生を無駄にするタイプですね。
現在の行為を楽しめない。札束抱えて死んでいくのは勝手ですが。
高齢者の方には物価の安い中国で老後を満喫して頂きたいと思います。

>>598
徴兵制を当然だと思う国民の意識が制度の前提にありますね。
戦前の日本もそうだったわけですが。日本人の大部分は他人事と思ってるから
基地の場所ですら中々意見が定まらない。
思想教育がちゃんとされていれば、あっという間に決まる話です。
628名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:57:07 ID:M9Knx1Gb0
老人世代の公務員はバカで試験通って今一番人件費を圧迫してるのに
なぜか昇進もない若者世代を犠牲にする
公務員改革で期待できそうなのはみんなの党しかないな
629名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:57:11 ID:qiyKqAjq0
>>605
メーカーの文系採用は国2以上に少数採用です。基本技術採用が
メインで文系の採用なんてのはオマケ。

>>608
事務なんか理系でもできるし、技術系も仕事の大半はデスクワークだから
事務できないと仕事できん。BtoBになるとお客が技術者だったりするので理系の
ほうがコミュニケーション取りやすい。

>>612
大学時代院を含めて6年間勉強漬けでした。みんなコンパとも無縁、アルバイトも
休みの間の期間バイトのみ、昼夜を問わず実験とかしてました。理系の童貞率が高い
というのもそういうことをやってるヒマが無い香具師ばかりだから。その代わり就職
は氷河期時代なのに大手2〜3社の簡単な面接で終わりました。
630名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:59:34 ID:1Lg5rY400
これだけ若い世代から奪う政府って何?

誰のための政府? こんな政府いらない、既得権にしがみつく中高年層もいらない
富の集中ももう沢山だ、革命しかない。

ぶちこわせこんな国、先細りになるより、壊して富める者から職も金も奪いとれ。
631正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 19:59:46 ID:wYjo15lO0
>>615
経済学は、理系の学者は学問として認めていないよ、残念ながら。
真理の探究ではないから、当たり前といえば当たり前だけどね。

あと、50km/hと55km/h のは衝突実験やっているところの仕分けだったなw
速度が変わるんだから、衝突時のエネルギーが変わるのは当たり前。
ただ、この試験を一つの機関でやりなさいってのなら、誰もが納得するのに、
言い方が5km/hくらいなら変わらないだものねw

バカ丸出しだもの。
文系ってこういうアホばっかなんだよね
632名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 19:59:59 ID:tf/GVDXz0
理系と文系を一緒にしないほうがいい


底辺理系と東大文系が一緒じゃないから、せめて偏差値で語ったほうがいい
633名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:00:10 ID:9Pob2jiw0
年寄りの給料減らせというが、固定給&昇給がある限り無理だろ
仕事に見合った年棒制にでもしない限りね
634名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:00:24 ID:w2z2G5JW0
>>628
みんなの党と、首長連合日本創る新党は公務員批判で投票したい人にはいいんじゃない?
635名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:00:30 ID:xTgf2J3Z0
民主党政権になった時点で就職が厳しくなるのはわかっていただろ。
派遣禁止、最低賃金1000円・・・民間企業に日本から出て行けといっているようなもんだしな。
先を見たら日本に投資するわけがない。
役所の同期は、40歳で辞めて家業を継ぐつもりだったが、このまましがみつくってよ。
途中で辞める奴も減るし公務員の採用はますます減るよ。
636名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:01:15 ID:3uFRO7OI0
俺いわゆるFラン大学だが、業界トップの保険会社に受かってしまった…
嬉しいんだが、何かの間違いぽくて落ち着かない
内定の通知、GW明けに取りに来いって言われているんだが
こんなもん?
637名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:01:42 ID:CaaLacYw0
公務員とか民間とかに限らず


就職が厳しい現状で、これ以上雇用不安を煽るような案は出さないで欲しい。
638名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:02:28 ID:1SbjphC50
>>511
リンク切れのばっかり持ってくる人が多くて
どうにも工作員にしか見えなくなってきたんだが
639名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:02:56 ID:I7IxBUqA0
一般公務員の年収の上限400万位でよくね?
国が滅ぶまで安定してんだからさ
640名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:03:28 ID:1PKQiOB60
やはり、日本の政治は理系の政治家に任せるべきか。

鳩山由紀夫 東大工学部
志位和夫   東大工学部
管直人     東工大

うーむw
641名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:03:38 ID:El3VYy1t0
公務員が安定してるとか受験以前の問題だな
その安定を得るために誰かが損をしてたら可笑しいだろ
日本国憲法第15条第2項 国民全体への奉仕者であって、一部への奉仕者ではないとされている
国民全体の奉仕者な
642名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:04:29 ID:tf/GVDXz0
年寄り優遇っていうのは、なにか変だね

電車のシルバーシートは理解できる

でも、映画館などのシルバー割引とか意味不明だ

60台が一番の富裕層なのに、なぜに60台で値引きするんだ

60台の客が少ないから値下げで対応なのか、年寄りを労わろうとしてるのか

どっちにしても若者を優遇できるようにしないと明るくなれそうにない
643名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:04:48 ID:9zGPjZ6B0
この国は老人が死ぬまでもってくれさえすれば後はどうなってもいい。
正直今のシステムで若者が就職しても地獄以外に何もないだろう。
現役世代が退職した後破綻するシステム、飼い殺されるだけ。

若者の給料減らしても何の発言力もないから批判もなく簡単、これは世界共通。
選挙では少数派だから票の問題もなし、元々政治に期待していない層。
はっきり言って資本も経験も人脈もある中高年が起業するほうがいいんだけど
退職金貰うまで働くほうが楽だから"若者に起業させる方法"を考える。
起業に失敗して自殺しても最近の若者は精神病ということにしておく。


>>615
文系だろうが理系だろうが研究の方法論はぶっちゃけ全部同じ。
いわゆる理系的方法論、それが最も合理的で体系的なんだから。
逆に文系的方法論てのは、方法以前にただのバカ、考えなし。
644名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:05:30 ID:Mo84MEo10
就職活動、転職活動通して感じたんだが。
そんなに職ないか?
実感としては、別に公務員採用が半減しても
問題なく働けはすると思うけど

年とると職ってなくなるんかね?
645名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:05:38 ID:3VRrVQX90
安倍晋三の唱えた再チャレンジを低賃金就労の斡旋と非難した民主党や評論家の考える政策がこれかよ
646名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:05:57 ID:w2z2G5JW0
>>639
公務員なら有給休暇も遠慮なく取れるしねぇ。
父親だって育児休暇取りやすい。福利厚生、権利の行使は
民間をはるかにしのぐわけで。
リスクのない分給料安くても人はワンサカ集まるだろうな。
647名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:06:39 ID:qiyKqAjq0
>>631
欧米だと物理学者や数学者が入り込んですでに理系の学問化してるんじゃなかったか?>経済学
日本で有名な経済学者も理系の人ばかりだし。まあ何かしらの現象を解析する手段になってる
だけの感じはあるけど>経済学

>ただ、この試験を一つの機関でやりなさいってのなら、誰もが納得するのに、
>言い方が5km/hくらいなら変わらないだものねw

5`のエネルギー量がどんなもんか単純に仕分けする連中に見せたらいいんじゃない?
仕分け人を車に乗せてためしにぶつけて視るとかw

>>632

底辺理系でも機械や電気最低限のことは分かるのに、旧帝の分はそれが理解できるの?
648名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:06:39 ID:0aalfU050
人数だけじゃなく、給料も下げないと国民は納得しないぞ!
649名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:06:44 ID:4trli9TP0
>>640
特殊な例を取り出すのは典型的なマスゴミの方法らしい。
650名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:08:44 ID:Szea2B120
>>601
そこで民間の待遇をもっと良くしろ、と主張しないのが
日本人の美徳(笑)なんだろうね
651名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:08:52 ID:M9Knx1Gb0
そもそも公務員の採用に年齢制限がある時点でおかしいんだ
国が年齢差別を助長してる
終身雇用は終了したのなら公務員の終身雇用も終わらせろ
652名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:09:06 ID:+Am3/Pza0
東京は、世界一の国内総生産であり、人口は過去から見ても
右肩上がりで増加している
東京の人口増
1980年 11,618,281人
1985年 11,829,363人
1990年 11,855,563人
1995年 11,773,605人
2000年 12,064,101人
2005年 12,576,601人
しかも、神奈川、千葉、埼玉、茨城は、大きな国内総生産である。
つまり関東だけなら、黄金の国なのだよ。

自信を持ちたまえ。 まあ、関東が駄目なら、終わっているがなw

653名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:09:14 ID:lszI3MVI0
分かりにくいものを分かりやすくするのが理系
分かりやすいものを分かりにくくするのが文系でおk?
654名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:10:47 ID:SbHmJxPS0
>>627
さすがに韓国でも今どき徴兵制は忌避されがちな制度だよ。
戦前の日本でも竹橋事件において反乱を起こした近衛歩兵に代表されるように、
やはり給料がきちんとでることは極めて重要なことだった。
給料も払わずに武器を持たせたらどうなるか…わかるね。

>>641
憲法15条は役務の受益者を全体としたものであって、
公務員だから奴隷とかメイドさんみたいな扱いにはならない。
そこはよく誤解されるけどね。

>>646
確かに有休を取っても罰せられないけど昇進にひびくよ。
ちなみに昨年度は有休をとらなかったので注意された。

>>650
そんなものを美徳にしたら、
特亜化した経営者につけこまれるだけだ。
強欲な中国人に「何でもしますから」と言うようなものだ。
655名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:12:33 ID:I7IxBUqA0
>>650
公僕と民間一緒に考えさせるってアホなの?
656名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:05 ID:jRtY0lBH0
>>644
実力主義や肉体労働、劣悪な労働環境などは、年取ってかなりきついだろう。
657名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:08 ID:qiyKqAjq0
>>653
自然科学は明確な結果があるし、それを他人が再現して結果を確認できる。
だから理系の世界はすでに実力主義になってる。東大でも理系は「サイエンス」や
「ネーチャー」クラスの論文誌に記載できる能力無いとOBでさえ教授になれん。

片や社会科学は明確な結果がなく不鮮明だから、万人がどうにでも解釈
しようがあるので実力主義が浸透しにくい。フランスあたりの哲学が昔と違いすでに陳
腐化してしまいアメリカの学者に馬鹿にされてるのもしかり。
658名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:18 ID:ZfIs5zLS0
>>615
経済学に限らないけどね

理系って言葉自体が日本にしか無い概念で、
例えば、英語だとそれに近い言葉は多分「サイエンス」

サイエンスの条件は、
数学を用いた明確な理論(予測)と、
実験によって追証可能である事

20世紀中頃に、数学の確率と統計の分野が思いっきり発達したおかげで
サイエンスの適用範囲は物凄く広がった。
日本で俗に言われる「文系」の分野の殆どは、今ではサイエンスになっている。

つまり、世界的にみると、学術分野の殆どは、日本でいう「理系」になっている。
659名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:33 ID:1+2GISGd0
なに、この公務員の沸き具合はwwww
これじゃ日本の未来は無いな、公務員大好き日本人www


660名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:13:41 ID:D6QdQeNL0
50代まで全員クビにするか、給料を1/3に減らして、
その分若い連中を3倍雇ってやれよ…
ジジババの犠牲にされるのは、もう勘弁だwww
661名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:14:14 ID:BJG7Xkxv0
若い人の働く間口を狭めてどうする?
納税したり社会保険料収めたりして、これからの日本経済や高齢者を支えていく世代なのに。
税金のムダを無くすなら、まず自分たちの身の回りからしろよと思う。
政党に流れている税金にムダは一切無いのか、と問いたい
662名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:14:48 ID:+Dp6OkeW0
自治労が民主党に献金しているから無理
663名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:15:17 ID:1SbjphC50
>>659
未来なんて無いから早く脱出した方がいいよ
664名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:15:21 ID:tf/GVDXz0
>>647
底辺理系が東大文系より仕事できると思ってるの?
君がそう思ってるのなら、そうなんだろう
君の中で。
665名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:16:56 ID:3NMGIcbT0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債・財投債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
666名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:17:11 ID:qQQf0JN00
残念ながら、日本が終わりかけてるんだろ。
きっと、15年前くらいが、日本のピークだったわけさ。
先細りの中で、どういうわけか公務員だけはピークのままってのがいかんのだろう
別に自分らでモノ売って利益上げてるわけじゃなし
みんなからの金でご飯を食べてるわけで。
それでみんなの今の生活より高水準で、なおかつ偉そうな態度なら不満もたまるだろ
667名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:17:14 ID:6JrS6Udf0
>給料も払わずに武器を持たせたらどうなるか…わかるね。
それが機能する場合もあるんですよ。イスラム過激派とか。
状況によりますが。「怒り」の共有がカギかもしれません。お金で自爆テロをする人は少数でしょう。

日本は世代間格差を調整するしくみが壊れてる感じなので、
新規採用減などで若者が押しまくられている。

昔は階級闘争といって上下の権利が拮抗するように暴れていたはずですが。
いまの若者は「合法的に」勝つ方法があるものと洗脳されてしまっている。
668名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:17:29 ID:+Am3/Pza0


ギリシャも日本も 公務員の優遇で苦しんでいる

ギリシャも公務員の削減に力を入れると発表したよ。

まあ、地方公務員の議論もすべきだろうね。
669名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:17:44 ID:sRApisCT0
理系って相当、劣等感があるんだな。
670名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:17:55 ID:vZLbRg1F0
公務員を削減しろ
小泉政権時代からの国民の悲願だ
671名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:18:07 ID:H5vujz/A0
寄生する気満々の志望者が
偉そうにいってんじゃねぇwww
672名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:18:40 ID:Szea2B120
>>655
いきなり噛み付かれてもなぁ・・・
いいから公務員叩きだけしてなよ
それ位しか出来ないんでしょw
673名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:18:40 ID:CB8/qOU40
お前ら関係ないスレで理系文系やるなよ……
学歴板でも行け
674名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:19:11 ID:/CJTLJhE0
公務員数
約3495万人
国家公務員数約640
675名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:19:29 ID:w2z2G5JW0
>>654
優秀な人材が公務員を目指すなんて、間違ってるとは思わんか?
優秀な人材こそ民間企業に誘導すべきだろ?
民間で技術開発やマーケットを拡大して、さらに雇用を生み出し、税収をあげてもらったほうがいい。
そのためには民間企業よりはるかに低い給与にして、大きな格差をつけて
頭のいい奴は間違っても公務員にならない仕組みが必要だと思う。
どうよ?
676名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:20:14 ID:7OP1h2XP0
国から地方へ権限移譲するのだから
人材も地方へ移す事だ、国家公務員から地方公務員
の幹部にシフトするだけだ。
地方の幹部として頑張ればいい。
677名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:20:27 ID:zdB9UJOp0
全ての公務員志望者がそうだとは言わないけど、
公務員志望の奴って薄っぺらいからな。
たまに諦めて民間に来てくださる笑 連中がいるが、
面接なんて笑いをこらえるのに必死だぞ
寄生する事しか考えてないの丸分り
678名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:20:28 ID:ZfIs5zLS0
>>665
年金とかを払えるような国家体制じゃないことは事実だろうね

でも、仮に年金を撤廃したと仮定しよう。
年寄りはその分の金を自分の預金から取り崩す事になる。
つまり、民間の金融機関の預金残高が減るわけだ。
民間の金融機関の主な投資先は日本の国債だから、
日本の国債は暴落して、日本は金融破綻するね。

日本、詰んでるわw
679名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:21:00 ID:+Am3/Pza0
愛知県が日本第三位の国内総生産は、トヨタがあるからだよ。
日本製品を世界中で売れれば、いいんだよ

2007年度県内総生産上位5県
47都道府県上位順
県内総生産、県民所得、人口一人当たり県民所得、(2007年度)

ここをクリックしてください。

1位 2位 3位 4位 5位
東京都 大阪府 愛知県 神奈川県 埼玉県
92
兆3005億円 38兆9218億円 37兆1719億円
31兆9603億円 21兆1081億円

680名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:21:16 ID:I7IxBUqA0
>>672

プププ 自分がそうだからって一緒にするなよwww
681名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:21:20 ID:qiyKqAjq0
>>664
その東大の文系は機械や電気の知識持ってますか?大手の製造業が工業高や高専を文系よりも大量採用&厚遇するのは
工業の基礎知識があるからですよ。文系になると高学歴でも理系や工業高出身者部品や工具の名前、規格単位、果ては工業用電力
の規格さえ知らんのだから。
682名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:21:41 ID:oJnaGUAy0
ざまぁ
683名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:22:19 ID:Bfoqj5qz0
しらんがな
684名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:23:41 ID:Szea2B120
>>675
優秀な人材が民間に来ないのはそれだけ民間に魅力が無くなってるからだろ
だから民間の待遇をもっと上げればいいのに、そうはならずに公務員の待遇を落とす方向になってる
今の労働環境自体に疑問を持った方がいいんだよ
公務員の待遇が下がっても民間の待遇が上がるわけじゃないんだから
喜ぶのは経営者側だけなんだよ
685名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:23:55 ID:kHhbclEn0
「アラサー世代+中位駅弁卒+国家二種」というレベルを
一つの基準とした場合、国家二種及び三種で過不足がある
世代はどの辺り?
ちなみに中高年職員の世代は大卒者が今より少なかった
という事情は考慮した場合です。
686名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:24:15 ID:1SbjphC50
>>675
なるほど
君は公務員希望者か
687名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:24:25 ID:n+tJa8bX0
俺等もこれから生まれてくる子供に負債を残す方法でいこーぜー
もうこれしかないよ
688名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:24:33 ID:XtFw+RMpO
年寄りを保護して若者を冷遇すれば
選挙で勝てる。
数が多いグループの喜ぶ方針を取るに決まってしまうわけで
これはもう民主主義の致命的な欠点だよ。
689名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:24:49 ID:+Am3/Pza0
東京は、世界一の国内総生産であり、人口は過去から見ても
右肩上がりで増加している
東京の人口増
1980年 11,618,281人
1985年 11,829,363人
1990年 11,855,563人
1995年 11,773,605人
2000年 12,064,101人
2005年 12,576,601人
しかも、神奈川、千葉、埼玉、茨城は、大きな国内総生産である。
つまり関東だけなら、黄金の国なのだよ。

自信を持ちたまえ。 まあ、関東が駄目なら、終わっているがなw
690名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:25:42 ID:qzjmzSyc0
キャリアも減らせよ
東大の定員半減でいいだろ
691名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:25:51 ID:WZQvT/eo0
改革と叫びなからも行政改革をしなかった、小泉ペテン政治

反小泉的友愛政治のはずの鳩山も、結果として小泉と同じことをする

日本ってすごい国だな
692名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:26:04 ID:w2z2G5JW0
>>684
でも公務員が優秀になっても経済は大きくならない。
新しい成長産業が起きるわけじゃない。もったいないよね。
例え民間が弱いとしても、そこに優秀な人材を集中して
成長産業を育てていかんと国は持たないでしょ。
693名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:26:11 ID:8f7CnM6M0
中国政府が日本の力がある若者を採用し始めてるから
この動きが大きくなった時に、怒りをもって復讐する気持ちで
大陸に渡るだろう、日本の浮上はないな
694名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:27:01 ID:SbHmJxPS0
>>670
シンジロー「削減しねーよ」

>>675
そのかわり官僚のレベルが低下して外交や経済で
諸外国に対して極めて不利な状況に追い込まれるけどね。
やたら関税が高くなってもWTOにろくに訴えられないとか、
水産資源問題で中韓につけこまれても対処不能とかミンス状態になる。
給料も低いから汚職が蔓延して行政が殆ど機能しなくなるし
政治家は官僚の力を借りることもできなくなり政治の停滞を招く。

これはロシアで実際に起こったこと。
それでもいいなら民間で独占してくださいな。

>>692
それでやってることは中国とのコスト削減競争か?
何のために大学に行ってんだか。単なる看板じゃないか。
695名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:27:02 ID:ZTZhldIJ0
人生なんてそんなもんさ。
としか言いようがない

だから、勝ち組、負け組という言葉に嫌悪を感じる人も多い。
浮浪者になる人もいて、ちゃんと成功する人もいる。
人生、万事塞翁が馬。

他人とくらべ糧にするなら良いが、馬鹿にしたり卑下したりは時間の無駄だぜ
696正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 20:27:06 ID:wYjo15lO0
>>664
底辺理系ってどこのこと指しているのかね?
オレは、日本の大学は旧帝理系+東工大と言っているがw

もう一つ言うと、東大文系たって、しょせんは文系。
試験勉強はできても、それ以外の能力が劣るのがいっぱいいるのは事実。
もっと言えば、日本をおかしくしたのも実は東大出身の文系官僚だし。
ちなみに、東大といえども、文系なんか学問的にはまったく無価値。

理系の勉強についていけなかったから、文系に行った、ってのが文系の学生でもある。
697名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:28:02 ID:cj5DeqXG0
上の方に中高年の賃金を20〜30%カットすればいいという意見があった
確かにうちの会社なら賃金カーブの上限が税引き前総支給年350万になるから年金も厚生年金で家族持ちで15万単身80万ぐらいだろうから破綻しなさそうだ
初任給は残業込み15万で基礎年金は年間40万だ
698名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:28:43 ID:WhGQs6EB0
いやなら辞職しろよ
699名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:29:14 ID:w2z2G5JW0
>>694
そこで民度が意味を持つ。識字率もモラルもそこそこ高い。
だから特別優秀な人材じゃなくても、とんでもない不法行為はしないのが
日本社会のいいとこだな。
ロシアや中国と比べるのはさすがに無理すぎだな。
700名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:29:51 ID:jSeMzr830
現職の公務員の給料と退職金を減らすべきだと思う。
夫婦で公務員だった人なんて退職してから家建ててるよ。
夫婦にあげる必要があるのかと。
701名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:29:58 ID:3NMGIcbT0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
702名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:30:20 ID:cj5DeqXG0
>>697 をっと厚生年金単身8万/月の間違い
703名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:31:04 ID:kHhbclEn0
別に家庭のある中高年公務員の給料は少しくらい高くても
いいんだが、何せ日本が衰退しているのに人数だけは多い
からここまで叩かれるんだよね。
人数は多いけど給料は高い、ではどうしようもない・・・
704名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:31:07 ID:Szea2B120
>>692
まったく同意なんだけどさ、
そのためにはもっと労働者の待遇を上げるようにしないと
本当に優秀な人は安定求めて公務員か、高給求めて外資に行っちゃうでしょ
705名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:32:37 ID:HYRi+EpY0
>>679
2009年のGDPは愛知が2位で大阪が最下位だ
東京圏と愛知県が日本を支え
それ以外が日本を食いつぶしている

日本復活のチャンスは民主政権成立で消えたんだよ

706名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:32:42 ID:41VA5Wt80
亀井wの郵便局で我慢汁

郵便局員はいまは公務員ではないが
きっと亀井wが公務員にしてくれるよ
707名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:32:46 ID:H5vujz/A0
まじれすすると
国の借金は単式簿記での借金額な

複式なら300兆程度

腐るほど資産あるから国も
708名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:33:12 ID:SbHmJxPS0
>>699
希望を裏切って悪いが、
もはや以前の日本のような民度は期待するのはムリ。
これからは不法行為だろうと見つからなければなんだってやる傾向にある。
709名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:33:21 ID:o4Atw40T0
人数が多いのか?
諸外国と比べても国民1000人あたりの公務員の数は
ダントツで少ないはずだが?
710名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:33:35 ID:Mc2AWi0g0
>>701
これ昨日も同じもの何度もコピペしてたな。
711名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:33:40 ID:/CJTLJhE0
公務員数
約3495千人(国家:約640千人。地方:2860千人)
国家公務員640千人内訳
特別職:約300千人 大臣・副大臣・政務官・大使・公使など:約500人
         裁判官・裁判所職員 26千人
         国会職員  約4千人
         防衛省職員 約270千人
         特定独立行政法人役員 約40人
一般職:約340千人 非現業国家公務員  約274千人
          検察官  約3千人
          国営企業職員(林野)約5千人
          特定独立行政法人職員 約59千人

国会議員定数 衆議院 480(小選挙区:300 比例区:180)
       参議院 242(選挙区:146  比例代表:96)

674はミスね。
127百万人の国でこの数が多いのか少ないのか、知識がないので知らない。
但し、30〜35年後には100百万人を切ることが確実視され、かつ65歳以上が
35%以上となる国であることを考えると、総数*報酬給与額を面積で20%
30%減らさないとどうしようもないだろうと思う。国家公務員に限らず
地方公務員もどんどん採用削減し始めている。
能力のある人間は、公務員でも特別職狙いが当然だし、同時に民間企業も
受けている。
712名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:33:50 ID:S0X0J+f10
自民党が馴れ合いで隠して来た事がドンドンばれて来てますね。
政権交代して本当によかったです。



713名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:33:53 ID:tf/GVDXz0
>>681
だから、底辺の理系なんてろくなところに就職できない
数学なんて東大生に勝てるわけもない
ちょっと工業製品の作り方を知ってるだけだろ。数学も底辺で出来ないのに

東大文系の総合的能力と比較してどっちが上か一目瞭然
だから、理系と文系でも、偏差値によって待遇が違う

714名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:34:03 ID:qiyKqAjq0
>>696

>理系の勉強についていけなかったから、文系に行った、ってのが文系の学生でもある。

私立文系はその典型だな。数学や理科できず3教科で大学行ったという手合い。
こういうのが入社して計算とかさせても数学知識が無いからできんのだよね。せめて
数Uくらいの知識は知っておいてくれとorz 自分達も計算では工業電卓やポケコン使う
けど基礎の考えは知ってる。
715( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 20:34:13 ID:0jxFrgBo0
>>519
警察・消防・自衛隊含め・・・全部民間委託で良くね?
716名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:34:22 ID:1IM8ntZY0
結局は、

現役国家公務員の人員削減はできないし給料カットもできないけど、
これからの採用人数を減らすということで税金無駄遣いを無くそう

という「参院選対策用」のお茶濁しにすぎないわけだな。
自民党もそうだが、民主党にももう期待は持てないな。
717名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:35:05 ID:w2z2G5JW0
>>708
底辺のなかの底辺の人間まで公務員になれなんていってないからw
極端すぎだw
718名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:35:53 ID:SbHmJxPS0
>>712
朝鮮人は国へ帰れ!

>>715
特亜系企業が買収したら一巻の終わりだろうがw
719名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:36:18 ID:HVgs2kwA0
これがさーーーー、日本国民のための政府だってさ。
いい加減に気づけよ。鳩山小沢政府が日本人の為にやるわけねーだろ。
そんなこと選挙前からわかってたのに。
720名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:36:30 ID:3NMGIcbT0
買い放題だが売る事が事実上不可能な資産のアメリカ国債も計算にいれている国有資産か

それとも、国道や国会議事堂や皇居や国有林の資産の事か

それとも特別会計の使途が決められている積立金も含むのか
721名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:36:32 ID:3RZZCG3C0
中央はともかく地方の公務員は
高度経済成長期の雇用対策で雇い入れた者も多い
その雇用維持の為に、国民の為、国民の意思と偽りながら箱物を雪ダルマ式に増やし
渡り天下りする仕組みは国民負担の増大を招いている
さらに若年者雇用枠の縮小

なにこの団塊ファシズム


722名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:37:18 ID:U7ZmWVuA0
アホか。

民間の場合、
肩叩き=早期退職であり、
天下り先などあろうとなかろうと肩は叩かれるんだよ。

なんで
「天下り禁止=肩叩きをしない」
なんだよ。

おかしいだろどう考えても。
723名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:37:39 ID:6JrS6Udf0
>>701
「使えねー老人はあっち逝け」って圧力をかけないと、若者が殺される結果になりますね。
かなりに手荒に扱わないと、彼らは中国に移住したりしません。

しかし40兆円も税金をつかわれたら、相当な数の若者が犠牲になるでしょう。
「敬老の心」という洗脳がとけないために、若者は自分を殺す制度を容認しているだけです。
724名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:38:01 ID:Y8sSQFju0
公務員削減は当然だね
725名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:38:20 ID:DCaTMVez0
>>674
おいおい、人口の1/3が公務員の筈がねーだろ。

公務員数
国家公務員 66万人
地方公務員 295万人

http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koumuin/shurui.pdf
726名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:38:44 ID:qiyKqAjq0
>>713
大手メーカーやインフラは毎年工業高の生徒を競うように採用してます。文系の採用はゼロに
近い状態にしても。

>ちょっと工業製品の作り方を知ってるだけだろ。

東大の文系ってそれができるの?それができなきゃ製造業では文系は工業高以下と
嘲笑されるだけで終わる。

>東大文系の総合的能力と比較してどっちが上か一目瞭然

如何に総合云々といっても事務系だからねぇ。事務なんて東大でも早稲田だろうが
Fランだろうがたいした差は無いよ仕事させてみたら。
727名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:38:57 ID:S0X0J+f10
718火病らないで、
冷静に考えなさい。
もし政権交代してなかったら、
何も知らないで借金増えて、
アメリカのポチやってれば良いと?
世界中に日本人の血税をばらまいていればいいと?


728正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 20:38:59 ID:wYjo15lO0
>>708
小泉竹中路線で、すでに人心はかなり腐ってしまったからな
経済的な余力もないし。

そこで、登場したのが民主党だったわけだが、
これが正義の味方かとおもいきや、実は悪魔とつるんでいたというオチ。
ま、民主党の中にもまともな人間もいるんだが、小沢に生殺与奪を握られてはな・・・
一方で、権力欲というか大臣病にかかってしまった連中も多い。

ま、ここまでの流れは小泉竹中路線からの既定路線。

生活苦しくなった連中は、暴動でもテロでも内戦でも起こすしかないと思うよ、
729名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:38:59 ID:dwn29JoQ0
キャリア以外は年収600万上限にして、浮いた差額で新規採用枠増やせ
下っ端公務員が残業とかしなくていい
730( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 20:39:07 ID:0jxFrgBo0
>>718
コウムインガーの連中って、それでも良いと思ってるんじゃねぇの?
731名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:39:20 ID:kHhbclEn0
>>709
その辺は臨時職員とか独法職員とかの扱い次第で
大きく変わるけど、日本は何だかんだ普通じゃないの?
早い話、民間の過酷な労働条件が公務員叩きに繋がって
いるんだろうけど、そもそも何で日本の民間が過酷か
と言えば、詰まるところが「過当競争」だからでは?
日本は本来1億2000万人も養える国力が無かったのに
勢いだけで何とかやってきたから・・・
その意味では、公務員も多すぎなのかもしれないが。

732名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:39:47 ID:HYRi+EpY0
>>716
ピンボケしていた連中も金融安定化理事会と足下そろえる必要が出てきただけ
733名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:40:30 ID:le02x3zH0
民間なら整理解雇前の新卒採用抑制は法律上必要なんだけど,
公務員の場合はどうなの?
教えてエロイヒト
734名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:41:53 ID:vqgA3A46P
現役公務員の給料を一律30%カットすれば、10兆円は浮く。
年収も800万から560万程度になるだけで
まだ民間より十分高い。
50%カットしても成り手はいくらでもいるから、即刻実行すべき。
735名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:42:21 ID:SbHmJxPS0
>>721
>高度経済成長期の雇用対策で雇い入れた者も多い
その頃に採用された人はほとんど退職してるよ。
今年度末に定年退職する人は石油ショックの頃に入ってきたから。
736名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:42:28 ID:M9Knx1Gb0
>>733
それは判例法理
737名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:42:41 ID:tf/GVDXz0
>>726
理系信者か・・・

 理系も文系も、色々あってだな。理系にも色々あるんよ。
そして、底辺理系が4年で学ぶことを、東大文系なら短期間でマスターしてしまうのよ。
仕事させてみるとよく分かるよ、偏差値高いほうが勤勉率が高く、仕事をはやくこなす率が高い
もちろん、指導力なんかは別だけどね
738名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:43:25 ID:qlKC/6BJ0
そんなに公務員になりたいなら、駐禁とりしまりのバイトやればいいのに。
みなし公務員だぞ。一般人から暴力受けたら公務執行妨害がつくんだから。
739名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:44:06 ID:kHhbclEn0
>>737
さすがに東大文系は別格だろうに・・・
昔ほどの価値は無くなってきているだろうが。
740かわぶた大王:2010/05/03(月) 20:44:29 ID:Sc473wm40
ここでいう新卒って、「ゆとり」なんだよなぁ。

いや、ゆとりにも優秀なのはいるんだろうけどさ。





「ゆとり」世代ではない新卒が欲しいよね。
使える新人なら、民間からも引く手数多だろ。
741名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:45:23 ID:qiyKqAjq0
>>731
日本でサービス業が拡大してるからでしょ。このサービス業ってのがロクに競争力が
無いところばかりで過当競争になり、そこで働く連中の人件費等の待遇に影響する。
終身雇用や年功序列なんてのはそもそも製造業がやってたもんで、それを他の関係な
いような業種が導入した場合、こういう競争の時代では重荷になるのは当然。
その典型がJAL
742名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:45:30 ID:DCaTMVez0
>>709
これだろ、人口千人あたりの公務員数の国際比較

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html

これを見ると確かに少ない。だが、↓のデータの

http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/koumuin/shurui.pdf

公務員数 360万人を使うと、人口千人あたり28.3人となる。
これは高福祉国家のスウェーデン、ノルウェー並みだ。
743名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:46:03 ID:CD0/e/CbP
^^
744名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:47:17 ID:SbHmJxPS0
>>727
どこをどう斜め読みすればいいんだ?w
中国のポチになることが望みならお前一人でやってこい。
国民を巻き込むな。

>>728
>暴動でもテロでも内戦でも起こすしかないと思うよ
ところが、それをやるための貧しい人々をネトウヨ扱いして
差別したのがミンス信者のルーピーズだわな。
攻撃の矛先がどこへ向かうかは自明の理だ。

>>730
それはあるかもな。
リアルでそれをやっちまって自分に直撃弾を浴びてるのが
ミンス信者(ルーピーズ)である。
745名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:47:17 ID:x3IIz67MO
>>675
政治家が馬鹿だからそんな事をしたら政策がガタガタになり
外国から相手にされなくなる
規制が緩くなり経済ヤクザが横行→国力衰退のスピードが速まる
国力衰退し、国防分野でも弱くなり、米軍基地の無い場所を中韓から武力侵略される
日本人の国土が無くなり、天皇処刑で日本国消滅
746名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:48:04 ID:DCaTMVez0
ああ、>>742は間違いだった。
国際比較は、全公務員数ではなく、
公務員のうち、行政・国防・強制社会保障に限ってるんだな。
しかし、全公務員数で比較しないと意味がないような・・・
747名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:48:20 ID:hPfy04vI0
まぁ、不況の今、やるようなことじゃないな。
748正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 20:48:25 ID:wYjo15lO0
>>726
東大文系の連中は、試験勉強やらせたら、確かにできるよ。
試験勉強はね。
じゃあ、ほかの事やらせたら、どうなるの?
って話になるんだけどさ。

東大理系の教授方の見解は「しょせん文系」って話になるわけ。
先ほども書いたように、学問的にはまったく無価値だからね。
それどころか、てめえの商売のためにウソまで平気でつくのが文系。
これは、東大でも例外ではない。

なお、理系の技術職は、日本の技術の根幹を担っているわけで、
そういう意味では、文系よりもはるかに重要な人材といえる。
749名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:48:43 ID:oWCqWdga0
>>737
純粋に学生の資質だけでいえばそういうケースは確かに多い

が、現実には文系が理系の職に就きたいと思っても
試験さえ受けさせて貰えないところは多いだろう。
750名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:49:24 ID:5/TDLElf0
ゆとりだからしょうがないわな
もう日本に居場所はないんじゃね?
751名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:49:31 ID:M9Knx1Gb0
>>744
>ところが、それをやるための貧しい人々をネトウヨ扱いして
>差別したのがミンス信者のルーピーズだわな。

お前頭おかしいのか
2ch荒らして規制巻き添えやるのが暴動やテロか
確かにまともな2chユーザーに対してはテロだな
752名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:49:34 ID:S0X0J+f10
製造業が国内にあると国力は上がる。
しかし、サービス業(公務員含む)が国内に多くなると、製造業でとみを生産している会社員からお金が移動するだけで、
富を生産している訳ではないから、
国家は弱体化する。
だから、即刻公務員を削減すべし。
富を生産していない連中は不要だ。


753名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:50:09 ID:qiyKqAjq0
>>739
文系自体の価値が下がってるのよ。大手も文系職種の採用減らして高学歴の宮廷同士がパイを奪い合うのが
恒常化してる。ノンキャリアの国家2種に宮廷なんかがいるのはその典型でしょ。なんせTVでは高学歴芸人なんてのが
普通にいるんだから。。。

>>737

東大の文系って制御や電気・機械の基礎工学がマスターできるんだ?最低限それくらいマスターできんと
メーカーの工場で事務仕事なんてできんけどな。
754名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:51:48 ID:EmFWWmuy0
公務員志望の後輩の訪問を受け入れたりしているが
民間=ブラックの考えの奴が多いな。
自分は迷った末、役所を選んだから驚きだな。
福利厚生の面を強調してくる女子学生が多いよ。
755名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:51:53 ID:WKWjs9h80
>>753
現代制御とか使うわけじゃないから…クマー
756名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:51:55 ID:SbHmJxPS0
>>751
>2ch荒らして規制巻き添えやるのが暴動やテロか
ンなことミンス信者がいうところのネトウヨがやるのか?やらんだろ。
あいつらにとってのネトウヨの定義とは「我が意に沿わないけしからんヤツ」だから。
ミンス信者のプロパガンダに踊らされすぎ。
757名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:51:59 ID:kHhbclEn0
>>752
どうやったら日本の製造業は復活する?

日本の製造業が復活しないと、いくら子供を生んでも
「生活保護者予備軍」を増やして終わりそう・・・
758名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:52:08 ID:uvwRVOf+0
>>737
そんなお前は学歴信者か。
偏差値高ければ仕事ができると思っているとすれば、そんな仕事は所詮レベルの知れた仕事だ。
戦略的で生産性の高い仕事はこなせない。
大学のカラー、個人のカラーを見抜き、適材適所させることが大事だろ。
759名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:52:20 ID:6JrS6Udf0
公務員賃金50%カット=10兆円
所得税・地方税・贈与税等税率アップ・固定資産税特例廃止=10兆円
高齢者の中国移転=30兆円 OR 消費税率25%=30兆円
合計50兆円カット

消費税率25%以上はヨーロッパにもないレベルなので難しいでしょう。
つまり所得税増税と公務員カットを前提にしないと無理です。
760名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:53:12 ID:7QpJ1d870
年齢構成がピラミット型から「きのこの山」になるってBSフジの番組で言っていたな
761( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 20:53:34 ID:0jxFrgBo0
>>744
夕張市が職員の給与圧縮やって、早期退職者募ったら、
当初の予定より多数の退職希望者が出てしまって、
行政サービスを満足に出来なくなりそうになってるんだよね。

コウムインガーの連中ってそーゆー危機感は無さそうだから、
全部民間委託でOKなんじゃないの?

貧乏人のトコには、警察も消防も来なくなるかもしれんけどw
762名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:53:42 ID:O5avFnHe0
公務員制度改革で日本は蘇る。これは間違いない。
763( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 20:54:54 ID:0jxFrgBo0
>>752
> 富を生産していない連中は不要だ。
警察も消防も自衛隊も要らないってコトね?
764名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:54:58 ID:ni+aNAu40

仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
765名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:55:07 ID:LGvi28Ad0
>>632

また、学歴論か。社会人経験浅い人か、学生でしょ?

PRESIDENTとかに載ってるけど、受験で数学やった人は、
平均年収がやらなかった人と比べて100万ほど高い。

英語が出来る人はできない人に比べて200万ほど高い。
これ事実な。

総じていえば理系のほうが就職率は高いけど、
トップはコミュニケーション力とか、人間性とか、人脈がモノを言うケドな。
766名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:55:26 ID:qiyKqAjq0
>>749
技術職の場合は、企業はその学生の研究やその内容を重視する。
文系の学問できるからとそれで技術者にできますか?という話です。
技術の場合、採用は院卒が主流になってるからなおさら。学生期間で
すでに相当な差がついてるわけ>文系と理系

>>748

試験勉強だけできても、その事態に対処できないとどうにもならん。
モノ作りって最新の機械をマニュアル通りにやれば100パー同じもの作れる
わけでもないし。
767名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:55:53 ID:O5avFnHe0
>>761
中途の募集はしてないだろw
足らなければ予算内の賃金でやってくれる人を募集すればいいだけ。
このご時世だ、募集すれば現役職員より優秀な人が大勢集まるだろうよww
768名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:56:17 ID:HYRi+EpY0
>>762
世界のルールから逝って
日本に求められている財政再建はネバダレポートクラス

1.公務員の人員の総数を30%カット、給料も30%カット ボーナスも全てカット
2.公務員の退職金は100%カット
3.年金は一律30%カット
4.国債の利払いは5〜10年間停止
5.消費税は15%引き上げて20%へ
6.課税最低限の年収100万円までの引き下げ
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税 債権・社債については5〜15%の課税 株式は取得金額の1%課税
8.預金は一律ペイオフを実施するとともに、第二段階として預金額を30〜40%カットする

金融安定化理事会に提出するために
民主が出した答えが >1
769名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:56:25 ID:S0X0J+f10
757 製造業復活は簡単だ。
外資が入りやすくすればいいのだ。
つまり、四国や九州全体を出島にして、
香港化して、シンガポール化すればいいのだ。
つまり、タックスフリーだ。
もちろん、消費税や所得税もなくす完全な
法人と個人の無税地域を作る。

770名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:56:31 ID:IENUH1Y20
>>753
腐っても国立で、全教科必須は伊達じゃないというか、
オールマイティにそこそこできる程度のポテンシャルは上のほうの国立の人間は、文理とわず持ってるよ。
じゃないと、さすがに入れないだろ。
771名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:57:34 ID:+ERbBuAi0
公務員を目指す奴の人間レベルがしれるなw
772名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:57:45 ID:9Mc37Bzi0
【労働環境】霞が関「労基法違反が常態化」「ひどい残業」--仙谷国家戦略担当相が指摘 [04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272078993/l50
【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/l50
【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」
〜官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254163182/
【行政】公務員改革、再来年以降に:通常国会への法案提出を見送り−政府方針 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258991764/l50
【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、
給与2000万円のダメ幹部でも降格無し★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266538004/l50
【経済】国家公務員、天下りせずに65歳まで勤務するようになると、人件費2割増[10/02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266822190/l50
【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/
【政治】 「民主党の政権公約」「今年度よりおよそ4200人増」 〜公立の小・中学校の教職員 7年ぶり増加へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261705812/l50
【政治】 国家公務員の労働基本権に関し仙谷由人国家戦略担当相「スト権を含めて付与するかどうか、いま検討中だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268863845/l50
【政治】「民主党職員を税金で養え、という話だ」 民主党職員に国が給与 
内閣官房在籍の調査員に月額85万〜37万円★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270252551/l50
773名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:57:53 ID:dUjS+Zg10
不況になると公務員の大悪口大会で仲間意識を強めようとするなw
大企業だって本質的には公務員みたいなもんだろ
公務員が叩きやすいから叩くんじゃなくて
誰でも、年収800万以上は一律で重税にしろよ
800万あれば十分だわ
774名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:58:08 ID:qiyKqAjq0
>>752
サービス業って虚業みたいなところばかりだから一度こけたら、どんどん転落していく。
しかも護送船団でやってた業界ばかりなので競争力もなく人件費が高止まりして衰退ってのが
定番になりつつある。百貨店なんてもそれだろうし、小売や外食もそれに近い。
775名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:59:10 ID:tf/GVDXz0
>>749
畑の違いだけであって、理系と文系を真っ二つに分けるのもどうなのって話さ
同じ理系でも、理系だからって畑違いなだけで受けられないところがあるように

>>753
もういいよ。理系がすべて文系に勝るような話してたから、それだけではなくて
理系、文系の分野だけでなく、その質も重要だぞと言いたかったんだよ
お前には、それが分からないようだ。

>>758
信者でもないが、統計の話だよ。
東大で仕事できないニートもいるね。それでも、やはり偏差値は大きな指標の一つにはなるだろな
776名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:59:15 ID:Szea2B120
>>773
自分のところに火の粉が飛んでこないように
公務員を叩くってのもあると思うw
777名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 20:59:22 ID:WKWjs9h80
>>774
ヨーロッパは何作ってんだ?
778名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:00:04 ID:4trli9TP0
800万だと月に50万とかだろ。
専業主婦で子供3人大学に入れて千葉に家も買おうと思ったら、
ちょっと無理じゃね?
779名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:00:39 ID:kHhbclEn0
>>774
確かに百貨店の類はそうだろうな・・・
一般小売でも、地元スーパー辺りは最後まで残るだろうけど・・・
780名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:00:52 ID:w2z2G5JW0
>>778
共働きすればいいやん。
781名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:01:08 ID:SwSQhQlM0
>>775
もういいよとか言い出したらもうお前の負けだ
782正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 21:01:10 ID:wYjo15lO0
>>749
理系の研究の場合、理論と実験両方できないと話しにならないんだよね。
実験の準備を全部仕込むところから始めないといけない。
大学でそういった教育受けていない人間を、企業が採用するかって話になるんだよね。
昔なら、企業も余力があったから、「やる気があるなら採用」ってなるわけだけど、
今は、「そんなことも勉強してこなかったのか」って話になるわけで。

同じことを東大文系の人間に教育すれば、底辺理系よりはるかに短時間でマスターは可能かもしれないが、
実際には文系の人間には、カネにならない地道な努力は忌避する傾向がある。
ましてや東大文系は学問的にはまったく無価値なのに、「最高学府に入ったエリート」とか勘違いしているしね。
要するにカネと労力を計算するのが文系といっても良い。

そんなことを理系の先生方に見透かされてしまっているのだから、文系不要論が出るのは当たり前
783名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:01:35 ID:jlMO6e9W0
だから民主党に入れるなと
あれほど警告したのに
馬鹿な奴らだな
俺は14年目の地方公務員だけどさ
784名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:02:19 ID:HYRi+EpY0
>>769
それを現在進行形でやっているのが
日本に税金を払っていない「amazon」だろが
コレで日本の小売りが勝てずに消えていくのに
それの製造業版をやろうとしているのが
民主党の次期マニフェスト
やったら製造業も終る
785名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:02:41 ID:oWCqWdga0
>>775
いや気持ちは分かるがな。

>>766とも被るが、じゃあ何で今まで文系やってたんですか?
今までやった事が無駄になるなら若い人取りますよ、って話になるんだよ。
786名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:03:04 ID:qiyKqAjq0
>>755
この知識が無いと契約担当した時や設備担当になった時、設備の性能有無が理解できんし、業者に出す時の要求
仕様を書けないし審査できません。

>>757

・普通科高校の統廃合による普通科の制限と、工業高や高専の増加
・Fランの廃止、文系学部の整理
・高校の進路選択で文系理系を廃止し、進路は全員「理系」のみ
・大学進学は成績優秀者のみで、それ以外は高卒就職
・製造業の技術開発を国が大々的にやる

とすればいい。昔は普通科の高卒でも工場のOPや設備屋、技術屋に普通になってたし。
787名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:03:36 ID:S0X0J+f10
777
欧州は人口が少なく知的財産を利用した製造業が多いから裕福。
今公務員が人口が少なくなると大変な事になると言うのは大嘘。
人口が減ると困るのは地方税で生きている公務員だけ。
人口が多いとかえって貧乏になる。
中国やインドをみてみろ人口が多いぞ。
788名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:04:00 ID:l8mOxvYM0
民主党にとって大切なのは、今公務員である人であって
これから公務員になる人じゃない。
789( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:04:38 ID:0jxFrgBo0
>>767
なら、公務員制度全廃で全部民間委託でもいいよな?
賛同してくれるだろ?
790名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:04:43 ID:9Mc37Bzi0
官公労と自治労が支持母体の民主党では公務員の既得権益に斬り込むことができないから、
新規採用の大幅削減で誤魔化すことしかできない。
民主党を政権から引きずり降ろさない限り、まともな公務員改革なんか期待できない。
791名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:04:58 ID:O5avFnHe0
民主の次のカードは何なのか?
勘の良い人なら察しはついてるよな。
792名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:05:30 ID:SbHmJxPS0
>>761
夕張に都府県や他市の若手職員が派遣されているが、
帰ってきた職員から聞かされた市役所の実態は壮絶だったよw
給与激減で多くの職員が辞めちゃって残された職員が中央省庁状態の激務。
冬場は室内にツララができて危なかったり夜のサービス残業では暖房がないから
厚着で極寒に耐えながら仕事したらパソコンが凍結でデータぶっとんだりしたらしい。
市民は市民で破綻しても今まで以上のサービス受けて当然みたいな感じで
納税申告の際もいい加減な書類しか出してこなかったり信じられない光景が展開されたそうだ…
なお、うちから夕張に派遣した若手職員は自民と民主の両方からスカウトされたけど
全部断って内閣府に出向した。

コウムインガーのルーピーズは一切の公共サービスを停止してやればいいと思う。
上下水道はもちろん治安が悪化し災害対策もないという最悪の状況にね。

>>767
うちも中途で募集かけまくったけど低賃金と3K労働なので志望者ゼロだったぞ。
公務員といえど条件の悪い仕事には誰も集まらないのが現実だ。

>>768
未だそんなガセソースを妄信してる時点でキチガイだw

>>773
ホワイトカラーエグゼンプションか。
793名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:06:10 ID:fd3XgPZe0
行けるもんなら行ってみろよ、中国。
出稼ぎだぁ?w
公務員になんてなろうと思ってたアマちゃんが?

無理の無理無理。
できもしないことホザいても笑いしかさそわん。
794名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:07:06 ID:w2z2G5JW0
>>786
技術系の公務員ったって、実際には現場の細かい話されてもわからん奴ばかりだろ。
見積もりが妥当かだってわかってるとは思えないしな。
民間経験5年くらいつんだやつが公務員になる仕組みにしたほうが、
コストパフォーマンスのいい行政が出来ると思うわ。
対人能力のない人材も仕分けされるだろうしさ。
795名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:07:11 ID:kHhbclEn0
>>777
GSとか極め付けだけど、物品や設備そのものを作っていなくても
「世の中のシステム」を操作できる所が一番儲かる様になっている
と思う。
スズキの社長が「スズキは中小企業」と言い張るのも、自動車業界
では影響力の小さい企業だかららしい。その意味で規模がもっと
小さいヤマハは大企業扱いしている。
796名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:07:23 ID:O5avFnHe0
>>790
甘いよw
やるときはバッサリとやるだろうな。
797名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:07:30 ID:qiyKqAjq0
>>777
欧州はハイエンド品のみに製造業は特化してる。意外だが欧州でも技術的には日本より上の分野ある。
例えばポリエチレンフィルムの製造とか。あと部品でもスウェーデンのベアリングは日本の3大ベアリング
メーカーとは別格の存在。欧米系のメーカーは原価が10〜100円程度のを1個数千円〜数万円とか高値で
売りつけるという「商売」が得意。
798名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:08:00 ID:CZPdiSSa0
中国に出稼ぎでも行ってくださいw

激務な人がいるのは事実だろう。
しかしごく一部を拡大して
全員かのように話すアホが多いのはビックリだwww
あ、それがこれまでの論理でしたか。失礼しました。
799名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:08:13 ID:peQqfInN0
自衛隊が良いんじゃね
800名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:08:43 ID:Rz9SQ13Y0
だ か ら

公 務 員 の 数 を 減 ら す ん じ ゃ な く て 待 遇 を 下 げ る べ き

これは何度でもくりかえして言うべき。コピペ推奨レベルで言うべき。
民間平均に準拠して算出するんだろおが?今は400万円台か、たしか。
理想的には、地方公務員ならその地方の範囲での民間平均に、
国家公務員なら国全体での民間平均に連動するようにしろ。
税金で食わしてもらっているくせにむしろ平均でももらい過ぎだろう。
801名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:08:48 ID:XHLxN7sT0
ミンシュガー、ミンシュガーって言ってる奴多いけど、これは良いことだろ。
公務員が多すぎるのが問題なんだ。公務員が存在する事じゃなく。

だったらクビを切れというのも分かるが、採用だって抑える必要あるんだから
採用抑えるのはやっぱり良い方向だわ。
802名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:08:53 ID:CTRzdiDr0
>>797
スウェーデンやデンマークといった北欧は、スピーカーでもハイエンド系
では別格の存在感があるな、それこそ日本のチャチぃスピーカーとは比べ物に
ならん値段で、しかも全世界で売れてる。
803名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:09:35 ID:oWCqWdga0
>>795
軽は規格が撤廃されたらそれまでだからなぁ。
804名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:10:14 ID:FaaEosCU0
絶対に公務員じゃなきゃ!って言う若い奴はどっか偏りすぎてるべ
805名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:10:24 ID:S0X0J+f10
>784
あたま古いねw

アマゾンが売れれば、日本の製造業がもうかるんだよ。
アマゾンは製造してないんだよ。アマゾンはただの流通業だから
利益はたかだか20%どまり。しかし製造業は40%や50%の利益率あるんだよ。

だから、木を見て森をみてないんだよ。君たちは。
むしろ江戸時代の役人の方が出島を作って、繁栄のなんたるかを知っていた分
きみより遙かに優秀だ。
出島のおかげで長崎やその他の地域の産品はどんどん輸出されて、各地方で
産業が栄えたんだが。歴史くらい勉強しろや。ニート。


806名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:10:37 ID:HYRi+EpY0
>>792
信じるかどうかじゃないよ
リスクヘッジの材料の一つだよ
807名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:11:04 ID:3NMGIcbT0
やはり、若者には公務員雇用のチャンスすらくれないのか。

やはり、嫌でもくれるのは

将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流しし放題して積み上げられた

「過去に垂れ流された」60年返済の借金1100兆円以上「国債・地方債・財投債等」の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支払いだけで
ほとんどの年金保険料が消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
808名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:11:26 ID:w2z2G5JW0
>>804
彼らは景気悪い日本しか見てないんだから理解してやらんと。
809名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:11:27 ID:1SbjphC50
>>805
なんか君の文章、作りがおかしいんだが
外国人か何かか?
810名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:11:36 ID:BK2J0tjF0
公務員になれないからって文句言う奴が居る国は日本だけだろう
811名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:11:43 ID:SbHmJxPS0
>>793
さすがに中国は嫌だな。
働くなら台湾だ。

>>794
たった5年ばかりしかいなかったヤツに民間の何がわかるのか。
最低でも10年は経験を積んでないといかんぞ。
それも民間と言うだけではなく業務上の経験と専門分野でだ。

>>796
それをやると民主党の大票田である連合が一斉に反旗を翻すため
選挙で惨敗を喫するリスクが極めて高くなる。
党内でも分裂騒動に発展するだろう。

>>806
リスクヘッジと自称する割に信頼に足る一次資料が提示されていないねw
レファレンスをつけるのは基本中の基本だろうが。
812( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:11:48 ID:0jxFrgBo0
>>792
> コウムインガーのルーピーズは一切の公共サービスを停止してやればいいと思う。
サービスの停止はしない方が良いYo!!
全部民間委託で其々が独立採算性で営業すればOK( ̄ー ̄)v

ま・・・貧乏人には警察も消防&救急車も災害派遣も来なくなるだろうがな。
813正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 21:11:51 ID:wYjo15lO0
>>800
いくら主張しようが無駄
民主党はもはや、組織選挙に頼るしかない状況なんだから
固定票を手放すことはすでにできなくなっている

どうしても変えたいのなら、暴動なりテロなり起こすのが一番効果的

もっとも、日本の場合は生活保護も麻生政権時代と比べても申請しやすくなったからね。
今の生活で我慢する人も結構いると思うよ

本当に生活できなくなった人が、どんな行動を起こすかw
814名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:12:09 ID:7/pbf1gq0
>>804
唐の時代に科挙制度が導入されてから、
東アジアでは、そうした思想の方が主流じゃねーの?
日本みたいな貴族家柄主義の方が異端だよ。
815名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:13:10 ID:OHhnvu5v0
公僕なんだから仕方がないでしょ。

公民の下僕なんだからさ。

嫌なら死ねばいいんだよ。

別に誰も困らないよ。

っつーか、どんどん自殺してくれたら税金安くなって、良いこと尽くめじゃないか。
816名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:13:26 ID:qiyKqAjq0
>>802
オーディオ系は北欧製が最強なのはたしか。
817名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:13:27 ID:wR/575i00
俺は、たとえばキーエンスや野村證券なんかに就職する学生なら、
それこそ中国に出稼ぎに行っても生き延びるバイタリティがあるとは
思うが、最初から公務員に逃げ込もうとしてる学生が、中国に行って
出稼ぎなんてできるとはとても思えんのだが。


あまりの社員教育のスパルタぶりに離職率が高いうえに、超激務で
「40台で墓が立つ」といわれるキーエンスに勤めようってとんでもない
根性の持ち主なら、まぁ、中国でも重宝されるだろうよ。
でも、典型的なリスク逃避人間である公務員志望の奴が中国に行っても
雇われて三日目で逃げ出すだろ。
818名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:13:27 ID:6JrS6Udf0
>>768
年金は「生活保護へ全面移行」として解消した方が支給額が減らせるんじゃないかな。
高齢者の多くは土地持ちの資産家だし、本当に資産がゼロの人には月7万円程度の基礎年金では厳しい。

現状の固定資産税は1.4%だけど特例だらけで抜け道を利用して脱税している人が多い。
でも農地とかは用途を限定して課税対象外にして欲しい。自給率が大幅に低下してしまう。

銀行の破たんを前提にしているなら預金額の削減はありなのかも知れないけど、
破綻前の段階では有権者に受け入れられないと思う。
819名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:13:59 ID:igaBtrQD0
前の氷河期も酷かったから、いつ卒業したかの運なんだけど、
既得の人は(たぶん)現状維持のままで若者だけ締め付けるねぇ・・・
社会で痛みを分かち合うってのは無いか。まあそりゃそうだけどさ。
820名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:14:00 ID:ACmuO9zl0
公務員の給料減らして税金減らせ
821名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:14:35 ID:1SbjphC50
>>817
なんでそう極端なのか分からんが
その真ん中あたりの人は中国だとどうなるの
822名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:14:51 ID:w2z2G5JW0
>>811
民間経験10年でもいいけどさ。経験者のなかで安定志向のひとが低賃金の公務員になれば
いまよりはるかにコストパフォーマンスのいい行政が出来ると思う。
823( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:15:05 ID:0jxFrgBo0
>>815
公務員制度全廃に賛同してくれますか?
824名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:15:10 ID:InVJHH2z0
地方公務員もさっさと半減させろよ
825名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:15:13 ID:BK2J0tjF0
>>814
中国の方が異端なんだが
東アジアって朝鮮も日本と同じく家柄主義だし
中国は奴隷の下克上を繰り返してきた歴史があるから
家柄とかいう概念がないからな
未だに戸籍とか家系とかいう概念がないから正確な人口も把握してないし
826名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:15:37 ID:SbHmJxPS0
>>810
世界各国共通の現象だよ。
もっとも発展途上国ではワイロを積んで採用される例が多いけどな。

>>812
独立採算で現在ベースの役務提供をギャランティさせた場合、
ヘタすると数ヶ月で財政破綻して潰れるねw

>>815
下僕なんて憲法のドコにも書いてないから。
そりゃおたくの祖国である北朝鮮とかは別だろうけどなw

>>820
お前は消費税以外の税金払ってないだろうがw
義務教育でお前にかけた血税全部返納してから言いやがれw
827名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:15:42 ID:Hfoa2unG0
>社会で痛みを分かち合う
資本主義にそんな理念は無い。
アメリカを見れば分かる「下層に落ちるのは無能か怠惰かの証明」。
そういうこと。

強ければ這い上がって来れる。後は競争しろ。これが資本主義の原則だ。
もっとも資本主義的なアメリカ人は、だから、国民皆保険や福祉政策といった
社会主義的制度がキライだ。
他人と痛みを分かち合う必要は無い。資本主義的な世界では。
828名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:15:43 ID:kHhbclEn0
>>820
サービス業で失業者が出るけど我慢しような。
お互い様だから。
829名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:16:40 ID:HYRi+EpY0
>>811
www
何でわざわざ貴重な情報を教えにゃならんのよ
830名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:17:04 ID:5/TDLElf0
中国に行くぐらいなら起業しろ
そこまでして雇われたいのか?
マゾだなw
831名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:17:27 ID:/pocZWWl0
別に中国でなくてもいいだろ。

アメリカでもフィリピンでもいいじゃん。
832名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:17:28 ID:qiyKqAjq0
>>825
中国は宋代以降科挙制度が導入されてから、外部の侵略以外で王朝が覆ることは
なくなった。科挙制度最大の功績であると宮崎市定もいってるな。
833名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:17:31 ID:WKWjs9h80
>>795,>>797
結局賢い営業が居ないとダメじゃんw

ってオチが。F○○ならうちも予備部品持ってるよ。
俺は週休3日でのんびりしたい。
834名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:17:33 ID:tQNJ3AfzP
>>26
ネトウヨ乙。ここまで固めたのは、自民党ですよw
835名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:18:00 ID:nYK9qzI40
>>811
なんで最低でも10年は経験つまないといけないのかw
3ヶ月で知識はおいついて半年もいれば企業の何たるかなんて中も外も全部見渡せる。
経験w レベルの低い人がが使う常套句だよw 才能がある人間は最初から才能がある。

才能がない人間をかばう心理は頷けるが、それを強要すると才能のある人間がみんな逃げ出してしまうのもまた自然の摂理だな。
836名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:19:00 ID:LGvi28Ad0
>>775

PRESIDENTとかに載ってるけど、受験で数学やった人は、
平均年収がやらなかった人と比べて100万ほど高い。

英語が出来る人はできない人に比べて200万ほど高い。
これ事実な。

総じていえば理系のほうが就職率は高いけど、
トップはコミュニケーション力とか、人間性とか、人脈がモノを言うケドな。

30過ぎると学生時代の事は忘れるので文理関係ない、
できるやつは大学院行ってMBAとか資格とるけどな。
837名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:19:30 ID:+Am3/Pza0
東京は、世界一の国内総生産であり、人口は過去から見ても
右肩上がりで増加している
東京の人口増
1980年 11,618,281人
1985年 11,829,363人
1990年 11,855,563人
1995年 11,773,605人
2000年 12,064,101人
2005年 12,576,601人
しかも、神奈川、千葉、埼玉、茨城は、大きな国内総生産である。
つまり関東だけなら、黄金の国なのだよ。

自信を持ちたまえ。 まあ、関東が駄目なら、終わっているがなw
838名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:20:16 ID:HWsRODjiP
公務員なんて誰でもぬるくやれるんだから、一律400万とかでいいだろ。
そうすれば、もっと採用できるだろ。ワークシェアに反するだろ、こんな政策は。

839名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:20:17 ID:m1YtNUlW0
>>835
3ヶ月はきついだろ
見渡せるってのは業務のフローがわかるってことだから
そういう意味で2年は必要
3年いたらもう大体分かってる
840( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:20:49 ID:0jxFrgBo0
>>826
消防車やら救急車呼ぶのも有料にして、しまえば良いw
どうしても必要なら、カネ払ってでも利用するだろ?
複数の企業が参入すれば料金も適正に設定されるさぁ〜w

上下水道なんかは地域独占出来るから運営会社のやりたい放題になるかもしれんねぇ。
841名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:21:12 ID:LGvi28Ad0

>>782

>ましてや東大文系は学問的にはまったく無価値なのに、「最高学府に入ったエリート」とか勘違いしているしね。

おまえアホか?法律、会計、経済学は無価値ではないだろ?
842正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 21:21:20 ID:wYjo15lO0
あとね、日本のモノつくりはなんだかんだ言っても、世界では一流だよ。

食料品に関しては、安全ということで、外国人には好評。
工業品にしても、アフターサービスも良い、長持ちもするということで、好評。

中国製品は確かに安いのだが、危険だし、すぐ壊れるし。

実際、銀座でも外国人が大挙して買出しにきているしね。

そういうところを見ると、今までのカルト自民党や公明、
それといっしょに政策作っていた官僚はウンコなんだよね。

日本には世界一の技術と工夫がある。
それを生かすことで、不況は乗り越えることができると、日本の先祖は教えてくれていたのに、
カルト自民も公明も、クサレ経団連も官僚もみんな、同族の勤勉な日本人から搾取することしか考えない。
その代表が、竹中平蔵な。
商売人のクサレ文系。

ここ10年で文系が不要なのはすでに証明されているんだから、新規採用は半減でも当たり前
843名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:21:36 ID:w2z2G5JW0
>>835
特定の才能があっても、まともに仕事相手と対応できなきゃ意味ないからな。
そこそこ人付き合い出来る人なら、馬鹿でも周りがフォローしてくれるしね。
それで業務はうまくまわるから。
本当に特殊な才能あるなら民間か自営業やったほうがいいよ。
844名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:22:14 ID:fucmssnj0
>あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?
出来るものならやってみろw
845名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:22:16 ID:+Am3/Pza0

ギリシャは、公務員天国から破綻寸前

日本も同じ道を歩むなら、今後も公務員天国を続ければいいだろう。

ただたんに民間並みにすればいいんだよ。
846名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:23:00 ID:y7chWo/10
ぶっちゃけ中国に出稼ぎに行くぐらいの根性があるなら、日本の企業の
どこかに必ずもぐりこめるw

中国では大卒労働者でも待遇としては、労災なんてもちろんナシ、
月給3600元(日本円にして約5万円)、一日10時間労働+残業、春節以外は
ロクな休みなし、ボーナスは不定期。
これだぞw
日本で喫茶店でバイトするより圧倒的にキツいw

中国に出稼ぎ?
行けよ、行ってこいよw
日本でバイトしたほうがまだワリに合うんじゃないかと正気にかえるまで
好きなだけ働いてこいw
日本はフリーターですら中国人よりはまだ恵まれてるんだがw
847名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:23:16 ID:m1YtNUlW0
>>838
誰でもできるもの
スキル的に誰でもできないもの
性別的に誰でもできないもの
が混在してるんだぜ。公務員ってやつあ
たとえばお前が幼稚園の保母さんやれっていっても死んでも無理だろ
848名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:23:34 ID:89LYPbUS0
★欧州
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金300〜400万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育無料

★日本
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金630円〜 (ほぼ据え置き)
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
849名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:23:39 ID:SbHmJxPS0
>>822
マジレスすると個々の仕事単体では効率は良くなる…が、
法律や条例・規則の類を全面的に改正(それも更に効果的な)しない限り無理。
安定志向の人なら仕事しまくって更に多くの仕事を押し付けられて潰されるよりは
仕事するふりして仕事しないほうが遥かに健康的な人生を送ることを知っているからな。
仕事できる(頑張る)人の悩みを知ってたらわかることでしょ。

>>829
貴重な情報?
隠蔽するのは公表するとお前にとって有害な情報ということだよな。
つまり、不祥事によるものか企業秘密的にしたい儲け話ってことだよ。
国民のために説明責任を果たせないのに都合の良い情報だけ出すのは
お前が煽る理由に裏があると言うことだ。帰れ。

>>835
青いな〜青いよ。それで全部わかったつもりとか青いよw
そのセリフをぜひ東証一部上場の大企業の重役に得意満面で言って欲しい。
どんなリアクションがあるか想像してごらん。かなりお寒いことになる。

>>838
暴力団や童話から滞納した税金を徴収するお仕事やってください。

>>840
全面有料かw
ルーピーズにとっては死刑判決に等しいなw
850名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:23:45 ID:O5avFnHe0
>>840
心配するなw
いざとなれば公務員の70%の賃金でやってくれる人を雇えばいいだけ。
だからとっとと公務員に労働基本権を与えちゃえばいいんだよw
851名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:23:51 ID:qiyKqAjq0
>>833
部品や設備になるとBtoBだから楽な営業ですよ。もっとも
営業でもかなりの技術知識が無いと勤まらんけど

>>836

ところが今はこういう時代

http://www.shinchosha.co.jp/book/610332/?select=pop
「文系・大卒・30歳以上」がクビになる―大失業時代を生き抜く発想法―

ホワイトは世の中過剰らしい
852名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:24:27 ID:BK2J0tjF0
>>832
宋も唐も漢民族ではなく現在の満州族の王朝なんだけど
漢民族ってのはもともと南方の奴隷で奪い取ったのが現在の中国だし
853( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:24:44 ID:0jxFrgBo0
>>838
公務員として正規採用しちゃうと、イザという時に切り難い。
だから、公務員制度を全廃にして派遣社員で穴埋めの方がコストカットしやすいんじゃね?
当然・・・定期的に人間は入替えて、正規採用にならない方針で。
854名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:25:28 ID:EpTSlR3h0
公務員の給料をいますぐ半減しろ ちんぽ
855正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 21:26:54 ID:wYjo15lO0
>>841
学問的には文系は無価値だよ。
真理を探究する自然科学系の研究者の多数派なんだが。

法律・会計・経済学って、学問じゃないから、それw
真理を探究する=学問 であり、
真理を探究しないものは学問じゃないんだよ。

これだから低学歴の人は困るねえ・・・
856名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:26:58 ID:5/TDLElf0
ゆとりちゃんは中国に根性磨きに行ってもいいんじゃないの?
情報やスキルやテクニックだけで世の中渡っていける、と勘違いしているような子は特に
857名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:27:19 ID:m1YtNUlW0
今戦わないといけないのは、民間企業に巣くうジジイとだよ。
自民党が法人税下げた結果何がおきた?
未曾有の内部留保が数十兆円単位で積みあがりつつ労働者の給料は下がり続けた。
公務員叩いてもなんもでねぇぞ。
858名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:28:07 ID:HVgs2kwA0
>>856
糞がさらに糞になって帰ってくるだけじゃん。
もう、どーにもなんねーよ。
859( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:28:13 ID:0jxFrgBo0
>>850
公務員の70%と言わずに・・・派遣労働者使って時給で働かせた方が良くね?
公務員に労働基本権やるより、派遣労働者で埋めた方が、
薄給で使えてイザという時に切り易いから良いと思うが?
860名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:28:23 ID:EsQN69cj0
>>846
そう。日本でならフリーターやっててすら中国本国で働くよりは
まだ圧倒的にトク。だからこそ、中国人が日本で働きたがって大量入国するんですよ。

日本でバイト>>>中国本土で社員、だからな。
861名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:28:37 ID:89LYPbUS0
>>855
経営学は無価値だが、経営工学は価値があるよ
実際役に立ってるし
862名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:29:35 ID:SbHmJxPS0
>>850
じゃあ警察署で警察官が、消防署で消防吏員がストライキやってロックアウトかますかw
110番通報や119番通報しても自動ガイダンスで
「毎度お電話ありがとうございます。本日はfooさんもオヤスミです」と流れる地獄絵図w
オウムの残党がサリンを撒いても警察も自衛隊もストライキでやってこない。
特亜の不良外国人が繁華街でヒャッハーしても誰も助けてくれない。
しかも代替できる民間企業が皆無(権限も無い)。

ねえ、これってなんていう北斗の拳?
フランスではこの手のゼネストかまされて社会が大混乱とかやってるよ。
863名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:30:28 ID:1SbjphC50
>>857
不特定多数の会社っていうとイメージがわかないから
イメージしやすい公務員叩けば安堵する
愚民はいつまでたっても愚民
864名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:31:00 ID:3RZZCG3C0
>>735
確かに退職してるわ
別の職責で再雇用されてるけどな
865名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:31:27 ID:2sqmaZZe0
金がねぇんだよ
866名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:31:45 ID:SbHmJxPS0
>>864
再雇用でもほとんどが契約終了だよ。
さすがに時代が違いすぎる。
867名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:31:56 ID:qiyKqAjq0
>>852

宋以前の王朝は簒奪という内部クーデターで王朝が交代してたけど、科挙導入以降は軍人が政治に
関ることは(清末の袁世凱は別として)なくなりそういうカタチでの王朝交代はなくなった。
868名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:32:27 ID:5/TDLElf0
>>862
金持ちになって私設警察や私設病院を作ればいいじゃない
869名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:32:58 ID:ACmuO9zl0
公務員の給料を激減させて彼らの雇用の安全を確保しろ
採用を減らすなんて可哀想だ!
870名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:33:07 ID:aK88MW1q0
>>867
というか、科挙って宋よりももっと前じゃね。
871名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:34:02 ID:nYK9qzI40
>>855
えw それも極論だろw

法律だって、経済だって、言葉だって全てそういうものが生まれてきた背景には理由があるんだから、
そういうものが生まれてきた背景を解明する学問があってしかるべきだと思うがw

但し、それは科学とは違って単純に数学だけで語れるものではないから学問として未熟な一面があるのは
まあ仕方がないことだろう。
数学のジレンマだな。純粋に論理だけで構成される数学語が生まれてきた理由を数学的に説明するのは不可能ということだよ。
872名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:34:21 ID:SbHmJxPS0
>>868
ちょwwwなんというマリー・アントワネットw

>>869
だったら天下り認めたほうが早いんじゃない?
あんた、ミンスの普天間基地移設のゴタゴタと同じことやってるぞ?
873名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:34:42 ID:+Am3/Pza0


ギリシャが破綻寸前なのは、公務員の優遇よ。

日本も同じ道を歩んでいる
874名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:34:52 ID:5/TDLElf0
>>863
しかもそのイメージは市役所の住民課ぐらい
875正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 21:35:30 ID:wYjo15lO0
>>861
マネーゲームやっている人たちは、そういうけれどなw
それも平時のときだけ。

結局は、力を持っているものが勝つ世界。

リーマンショックのときのオプションの値動きなんか、経営工学とかまったく役に立たなかったぞw
なんせ理論値もクソもなかったからな。
文系の人間の作ったものは、しょせんそういったもの。

しかも、これ、最初からそういうリスクはわかっていたにも関わらず、
まったく考慮していなかったからね。
高学歴の連中を集めたディーラーでさえもこの体たらく。

いかに文系が無能で不要かがわかるであろう。
876名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:35:30 ID:qiyKqAjq0
>>861
工学なら理系がやればいいんじゃない?経済学も数式使うので理系のほうが理解は早い。

>>870

現代のイメージのある科挙が実施され始めたのは宋代で、それ以前の科挙は貴族制の
延長線上にあったもの。本格的な科挙が始動し始めたのは唐以降に中国で貴族社会が
崩壊した宋代以降。
877名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:36:21 ID:BK2J0tjF0
>>867
中国を美化したいのかしらないが
満州族が火薬や武器を発明した宗時代を乗っ取って
漢民族が軍政を敷き民を苦しめて朝鮮や日本に戦争を仕掛けてきたのが
その直後の明代だぞ
878名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:36:25 ID:ruUGZwWV0
>>857
>>863
お前らは何か勘違いしてるが、民間企業は「所有者」がきちんといて、
それは株主であって、株主でもなければ非難する資格なんてないんだが。

そして、株主に利益をもたらさない場合、企業はこってり絞られるので、
別に無尽蔵に重役にいい思いをさせてるわけでもない。
企業は、あくまで「所有者である株主に利益を与えた上で、株主総会で議決
される範囲で、重役の待遇を決定してる」んだぞ。
879( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:36:32 ID:0jxFrgBo0
>>869
公務員の給与激減させるより、公務員制度廃止して派遣労働者を雇う方が雇用できる人数は増えるんじゃね?
まぁ・・・ワープアの量産になるかもしれんが。
880名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:36:32 ID:7/pbf1gq0
>>873
中共、ロシアなんか公務員優遇しまくりっていうか、
公務員に非ずんば人に非ずみたいな状況なれど、経済は他国に比して堅調だろ。
881名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:36:49 ID:O5avFnHe0
公務員制度改革で日本は蘇る。これは間違いない。
882名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:37:32 ID:zbj+ce/F0
>>873
ギリシャが破綻寸前なのは、お札を自由に刷る事が出来ないから
日本もお札を刷らないので、同じ道を進んでいる。
883名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:37:59 ID:qiyKqAjq0
>>875
リーマンショックで一番打撃を受けたのが金融を初めとするサービス業で、
製造業は一時的な休業や派遣切りの時期を除けば元の業績にもどりつつある
のを見てもモノを持つのが最強というのが分かった希ガス。
884名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:38:59 ID:MmpJaBtc0
天下りを本当に全部禁止できたら解決する問題
885名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:39:06 ID:e6a0pT620
嫌なら地方公務員を削減するようにデモでもしろ
886名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:39:10 ID:5/TDLElf0
>>882
ジンバブエみたいにじゃんじゃんお札を刷ればいいんだよな
887名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:39:25 ID:bfQ4tt9v0
3兆削減したいなら公務員に3兆増税すればいいじゃない。
なんかいい方法なにの?w
888名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:39:53 ID:WKWjs9h80
>>883
モノじゃねぇ。
889名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:40:09 ID:qiyKqAjq0
>>877
美化でも何でもないよ。宮崎市定が名著「科挙」で出してる結論ですよ。
890名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:40:19 ID:/ZWQ8L6j0
もう高学歴の奴が大企業にも役所にも行かんと
中国とかアジアの国に行って自分で事業した方がいいかもしれんで。
そこまでせな日本には将来ないのかも分からんな。

団塊の連中がいま若い世代として社会に出ると仮定しようか。
あいつら海外に出てうまいこと事業しよるのと違うか。
団塊馬鹿にするけどな、あいつら異文化に対する異常なコミュニケーション能力あるで。
いっそこれからでも団塊に海外に出てもろて世界に突破口開くという手もありまっせ。
891名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:40:19 ID:ACmuO9zl0
>>872
絡むな、言ってみただけ
どうせ何もかわらんし気持ちよく書かせろやw
892名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:40:23 ID:ayD9mAFh0
>>883
そうだろうか。リーマンショック起こした連中は、リーマンショックの1年後には
復活した上に、役員の超高ボーナスもとっくに復活させてるんだが。

アメリカのニュース見てねぇの?
リーマンショックで株価が大打撃を受けたのは日本やアメリカの製造業で、起こしたはずの
連中はすぐさま業績回復したんだぜ。
実のところ、ホンダやトヨタ、あるいはアメリカの鉄鋼や自動車がまだ株価上昇してないうちに、
モルガンやサックスはとっくに立ち直ってた。
893名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:41:10 ID:SbHmJxPS0
>>878
ということは、行政の「所有者」たる納税者がきちんとしてないということになる。
税金をちゃんと払って使い道を監視してきちんと投票する所有者であるか?
そうでないのばっかだったからルーピーズになってミンスに投票して自爆したのだ。

>>887
回収不可能な債権に何の意味があるんだ?
どこにそんなカネを払うお人よしのバカがいるんだ?
894名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:42:00 ID:LGvi28Ad0
>>855

こんなやつがまだいたとは驚いた!
おまえは専門家のすごさが何も分かっていないのか?

おそらくそこそこの大学の研究室にこもっているおたくか、世間知らずな学生なんだろう。

法律は司法試験、会計は会計士試験、があるし経済学も金融工学などいくらでも学ぶことがある。

大学の教授などは本当に世間知らずで、世の経営者からは馬鹿にされているよ。
大学は学生にとってのパラダイスじゃなくて教授などの先生方のパラダイスんだんだよな。




895名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:42:06 ID:BK2J0tjF0
中国の歴史を見れば漢民族が何なのかってのが手に取るように分かるし
現在の奴らの基地外じみた行動の数々がまったく矛盾なく説明出来る
中国の輝かしい歴史、発明や日本に与えた影響のすべてが満州族に由来することも分かる
漢民族は単に中国を荒廃させることを繰り返してきた野蛮人でしかない
896名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:43:04 ID:AknDJFIW0
どの世代でも一定層の割合で、政治や国家に関心を持ってる人間が居る。
問題はその層を如何に拾い上げていくか。
あまりに削りすぎるんだったら、その分どっかで人材をプールすべき。
それをしなかったから就職氷河期が生まれたんだろうに。あの世代は本当に
物凄く恨みを抱いていい。
この世代も同じ扱いになるんだったら、この世代も。




若い、就職する時期の人間、転機に立つ人間というのは弱者なんだよ。
食い物にしようと思えばどれだけでも皺寄せができる。
897名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:43:08 ID:RsOQGX/4Q
勉強頑張って試験受かればいいだけの話じゃね?
落ちたヤツラはマジ中国に出稼ぎにでも行けばいい。
898( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/03(月) 21:43:24 ID:0jxFrgBo0
>>895
> 漢民族は単に中国を荒廃させることを繰り返してきた野蛮人でしかない
まるでイナゴだな・・・。
899名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:43:44 ID:qiyKqAjq0
>>888
なんやかんやいってモノ作り以外日本が海外で競争できそうな分野は皆無。
サービス業なんて護送船団が過ぎてどこも競争力が無いひ弱なところばかりなんだし。
そういう分野が今や日本の産業の多数を占めてるんだから、世の中の労働者の待遇
が悪化するのは当たり前。
900名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:44:08 ID:R84jH5pp0
ゴールドマンサックスなんかは、国家がチート行為を認めて(他の誰よりも
0.03秒だけ早く株価を知ることができる)るから、はっきり言って
アメリカ市場にカネが集まる限りは絶対不敗の王者だからな。

アメリカ証券市場で勝負する限り、常に0.03秒のアドバンテージを与えられている
サックスに勝利できる奴なんかこの世界には居ないw
901名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:44:26 ID:TBnRfEJl0




ノーベル平和賞の取り方 → 北朝鮮が民主化する





902名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:44:48 ID:bfQ4tt9v0
てか中国は漢民族VS周辺民族だろ。
今、やっと優位にたってる。
だから調子にのってる。
903名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:44:51 ID:+Am3/Pza0


結局、公務員天国のために 国民は、デフォルトに突入することも
考えられる。

今回のギリシャを見て労働組合が暴れているが、おかしいよね。
だって国が破綻しているのに、公務員削減を反対して
デモ起こしてるんだから。
904名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:45:40 ID:1+2GISGd0
確実に伸びるスレ、公務員、児童ポルノw

905名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:46:01 ID:4mZuiTUZ0
>>903
デフォルトまでのシナリオは?
906名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:47:01 ID:SbHmJxPS0
>>903
欧米は国家財政じゃなくて自分の財政が第一だからな。
そんなヤツを経営者に持つ奴がひたすら「日本人の美徳」という自己満足をしてる限り、
いつまで経っても奴隷労働から抜け出せる日はやってこないさ。

中国軍を前にして「在日米軍を全面撤退させます」と宣言するようなもんだ。
907正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 21:47:23 ID:wYjo15lO0
>>871
日本の場合、文系の場合は、権力者の都合によって、簡単に捻じ曲げられるんだな。
つまり、学問としての体をなしていないわけ。

例えば、今、問題になっている非正規雇用・ワーキングプアの問題。
派遣労働なんか、実際は人身売買なんだよね。
管理売春のシステムそのまんま。
まともに歴史などを勉強してきた人間なら、当然のことながら、
「派遣労働なんか論外」って話になる。

ところが、世界では派遣制度があって、それが主流になっているとか、どっかのバカは言った。
外国の場合は、不安定雇用のリスクとして、正規雇用以上の賃金を支払うなどの、労働者のリスクを考えた制度だった。
日本に導入されたシロモノは、結局、「人身売買」そのまんまの制度だったわけ。

そして、そこには正義も何もなく、商売と利権のためにすべてが捻じ曲げられた悪法が誕生したわけだ。

非正規雇用の話だけではなく、他にも捻じ曲げられたケースはいっぱいあるでよ。

理系の研究者は、文系の連中がいかに卑しいかをよく知っているわけ。
だから、文系不要論が理系の多数派なんだよ。

当たり前といえば、当たり前のことだが
908名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:47:31 ID:fucmssnj0
>>899
おいおい、サービス業ってのは日本の最強分野だぞ。
日本のサービスを受けると、もう戻れない・・・ってくらいのなw
909名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:47:35 ID:oSjEb0Dk0


★100402 複数「選挙後|埋蔵金はありませんでした」マルチポスト報告

1 :名無しの報告 :2010/04/01(木) 23:56:34 ID:GP15QbRp0
複数板のスレに対して、「選挙後」、「埋蔵金はありませんでした」、の文字列を含むコピペ定型文を
マルチポスト投稿するアラシについて報告します。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1270133794/
910名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:47:35 ID:bSyUqZ1W0
というか日本のサービス業は平均が高すぎる

いらっしゃいませとお辞儀して
おつりを丁寧に手渡すようなサービスが
時給800円のアルバイトによって供給されているのではもうどうしようもない
911名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:47:39 ID:5/TDLElf0
優秀な人材はすでに外国に逃げてる
もちろん中国じゃないところにな
912名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:47:48 ID:qiyKqAjq0
>>892
日本だとその逆。日本はサービス業は競争力が無い&製造業に頼ってたところばかり
だから製造業が傾いただけで製造業よりひどいことになってるところ多い。小売や外食が
安売り合戦になってしまってるのもしかり。
913名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:48:54 ID:3NMGIcbT0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で国家公務員1人の人件費が年間1047万円あり
地方公務員1人当たりの人件費にいたっては年間933万円で、公務員総人件費約40兆円である事実を暴露していたが

これが事実ならば平成21年度の国家税収37兆円のすべてを公務員人件費に当てても足りず

しかも、過去に垂れ流された国債の償還「借換債「国債」で国債を返済する事を償還と言う」や
国債の利払い「史上最低長期金利1・3%の利子で年間10兆円」の元利払い年間21兆円を

合計すると総額61兆円の歳出になるが

この金額「公務員人件費約40兆円と国債元利払い年間21兆円の総額61兆円」は、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円を超えている。

つまり、バブルが再来して国家税収が激増しても公務員人件費と過去に垂れ流された国債の元利払いだけですべて無くなると言う現実である。

因みに、毎年「30兆円〜44兆円以上」の60年返済の借金「国債」が垂れ流された国家予算の税金を
国「国家予算から地方交付税約17兆円」から恵んでもらわないと世界一高い地方公務員平均年収728万円を自主税源の地方税収だけでは
東京以外の地方自治体は支払う事が出来ないのは隠しようがない現実である。

914名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:50:15 ID:FNP6b7ou0
まぁ、半年前からすでに民主党政権になってたわけで、公務員の人件費削減は既定路線だった。
ここ10年の経緯からすれば官民とわずそれは新卒採用抑制するよっていうのを意味する。
そんなの知らなかったのは、はっきりいって世間を知らず過ぎる。同情の余地なし。
915名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:50:23 ID:4mZuiTUZ0
>>912
ん?小売が投売りしているのは何もリーマン以降ではない筈だが??
916名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:50:43 ID:qiyKqAjq0
>>908
それは国内での話しで、海外に行くと日本のサービス業が海外で躍進してるという話を聞く?
917名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:50:49 ID:R84jH5pp0
>>908
>>910
チップを渡さなきゃ帰り際の「ありがとうございました」すら言わない
欧米人は、「自分のサービスの売り方が上手い」とするべき。

いいか、経済交渉においては、相手にひたすら妥協してても利得はえられんのだぞ。
「ここまでして欲しければ、最低、これくらいは出せ」とやって相手と交渉して妥協点を
見つけていくのが、経済スキルってもんなんだから。

「出血大サービス」とかいって喜んでる奴は、ゲーム理論で見ればただの池沼。
918名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:51:56 ID:aK88MW1q0
>>876
元→明は外部の侵略になるの?
919名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:52:33 ID:HWsRODjiP
税金分はすべて公務員の給料に消えてて
実際の予算はすべて借金
ワロタ
920名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:52:54 ID:fucmssnj0
>>916
バンコクなんかは、セブンイレブンに乗っとられちまったなw
日本じゃ儲けにならないんで、他も動き始めるだろう。
921名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:52:55 ID:qiyKqAjq0
>>915
リーマンをきっかけとした不景気突入で小売や外食は安売り合戦を始めた。
それ以前は資源高、物価高でも景気良かったからそんなに安売りなんてまだ
してなかったよ。
922名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:52:57 ID:EnMmQ7Pz0
雇用対策でむしろ大量採用すべきでは?月給は年齢x0.5万で。
923名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:53:25 ID:bSyUqZ1W0
>>917
ミクロの問題じゃないんだよ
日本ではその程度のサービスは商品として無価値にされている、というだけ
そしてそれはもう取り返しが付かない
924名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:53:51 ID:bJHaxl4w0
公務員にドリーム持ってる奴大杉
今の年齢で45歳より上は給与アップのペースも速く勝ち組だったが、
それより下は、バブル崩壊後ぜんぜん上がらない景気のしわ寄せで
平均的に業績上げてる民間企業より給与が上がりにくく、全然おいしくない。
近年の流れで民間委託でやれるものは委託に流すことが多いので、
最終的に残るのは福祉関連の窓口や徴税の「汚れ仕事」や、戸籍、課税など
個人データを厳重に管理する必要がある部署、財政、都市設計など責務が重い業務が
残される傾向がある。
もっとも、そういった努力を一切やってないアホな自治体もあるから玉石混淆と言える。
まぁ自分の住んでる自治体の公債比率を眺めてみることだ。
意外と自分の住んでるとこの役所は頑張ってるかもしれんよw
925名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:55:39 ID:Aqyeg9yc0
>>914
だよな。
売国自民党政権時代によって、1000兆円もの大借金を背負わされた形になったしな。
自民の負の遺産を少しでも解消していかなければ、日本国は破滅は確実!
そんな事も知らない世間知らずは、同情できないな。
新卒はこれからなんだから、世間の荒波にもまれどん底から這い上がる事体験しなければならないな。
926名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:55:54 ID:LGvi28Ad0
>>895

漢民族(劉備とか孔明の時代の人な)って、
隋の時代に滅ぼされてほとんど残っていないらしいよ。
ソースは今すぐ出せないけど。

今の中国人は漢民族がモンゴルの騎馬民族(金、元、清とか)に
蹂躙されて残った人たちだから、ものすごく粗野で野蛮だそうな。

927名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:56:02 ID:4mZuiTUZ0
>>913
地方公務員の人件費って国庫負担なのか…?初めて知ったわ

>>921
そうか?お前スーパーとかよく行く?
リーマン以前と今と比較したら、確実に今の方が価格は上がってるよ??
勿論、他要素で左右される物もあるから単純な比較にどれだけ意味があるのかは分からないが、
少なくとも小売の特に食料品に関しては安売りは随分前からされていたよ
当時、こんなに安くで売られていて日本はまだまだデフレなんだな、と思った記憶あるし
928名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:56:18 ID:MkbsTfTU0
>>913
つまり、消費税を30%台にするとかの大増税が必要というわけですね。わかります。
929名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:56:54 ID:kVNH8b7D0
公務員の何がそんなにダメかわからないんだけど…。
いや、批判してる人の言いたいことはわかるけどさ。
公務員の待遇悪くしたら、他の職業の待遇も悪くなるんじゃないの?
他ももっと良い条件になればいいのに。
930名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:57:21 ID:bSyUqZ1W0
ンな五百年、千年前の血で野蛮とか言われてもね……
931名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:57:45 ID:WKWjs9h80
>>917
もちょっと詳しくゲーム理論で高値で客にサービスを売る良い方法を教えてくれ。
932正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 21:57:52 ID:wYjo15lO0
>>894
文系なんか、学問じゃないだろ
真理を探究しているものでなければ、学問とは言いません

そういえば、司法試験とか持ち出しているけれど、
自然科学的には有罪はほぼ100%ありえない人が、有罪判決受けたり、
裁判所から逮捕状出されたりとかしているよねw

本当に有能なら、あんなアホなことは絶対にありえないのだがw

文系はしょせん無能で卑しい人種だよ
933名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:58:40 ID:LGvi28Ad0
>>900
GSは最近訴えられてるな。

最近NYで起こったテロもそれ関連らしい。
世の中のゴミは一層する動きはやっぱりあるとおもう。

スペインの失業率も30%越え?らしいしユーロの崩壊も近いな。
934名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:59:07 ID:ukKk57oF0
>>929
年収160万円のハケンの俺の待遇も今より悪くなるってことかいな?w
935名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 21:59:43 ID:R84jH5pp0
>>923
「サービスの価値が安い」ってことだな。
安売りの果てにそうなった。
「取り返しがつかない」ってのも同意。日本の若者のスペックが激烈に悪化して
ほんと、どうしようもない奴らが増えない限り、サービス価格は上昇しないだろうな。

なぜなら、今のところ、日本の若者はどいつもこいつも教育程度が良くて、少し
教育すれば、礼儀正しいウェイターを完璧にこなせちゃうからw
936名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:00:08 ID:qiyKqAjq0
>>927
スーパー行くけど自分の周辺は大型スーパーが乱立&既存のスーパーが客引き合戦を激化させてあってかなり値段が下がっ
てるよ。弁当なんかも200円切る弁当がでたり、以前はは400円台だったのが今は300円以内になったりと「ここまで下がるのか。。。」
とびっくりしてる。野菜はさすがに不作で値が上がり始めてるけど。ちなみに地方在勤なのでその地方の話。東京とかは
どうなってるかは知らない。

937名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:01:02 ID:HWsRODjiP
ワークシェアすればいいだろ

派遣
年収160->年収400

公務員
年収720->年収400

これで、みんながより人間らしく暮らせる
938名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:01:07 ID:/pocZWWl0
>>934
派遣くらい漢字で書けないレベルではどうしようもない。
しかもパソコンで・・・
939名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:01:12 ID:LGvi28Ad0
>>903

デフォルトでもインフレでも国民(貧乏人)はあまりソンしないと思う。
いずれにせよ国債(=国家の借金であり、金持ちの資産)が「ちゃら」になるだけだから。

940名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:01:11 ID:PiV2e05m0
数を減らすより給料を減らせよ。
民間の平均年収よりもかなり多いんだからさ。
941名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:03:32 ID:FNP6b7ou0
>>924
はぁ?ドリーム?
単に首切りがないから目指してんだろw
942名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:04:07 ID:4mZuiTUZ0
>>936
弁当に関してはそうかもな。価格が上がったかな?と思うのは、カップ麺、あとは精肉かな
野菜は天候に左右されるから比較は出来ないけど、豚肉なんかはあがったと感じたね
でも、農水の取ってる指数で見たら、多分リーマン以前と以降ではあまり変わらないとは思うけどww

ま、つまり別にリーマンがきっかけで安売り始まったとは思わないわ
943名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:04:24 ID:Y/PlmmF9O
>>925
そう思うなら民主を引きずり落とさないと。
民主は一年で社会福祉アホみたいにあげてしまった。
結局、麻生政権の通常予算より4兆円も多くなってるし、さらに来年子供手当満額ならもっと増えるよ。
944名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:04:31 ID:chiST+ho0
地方公務員こそ半減でいいだろ。
地方議会とかイラネーよ。
945名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:04:38 ID:vVSImCwf0
>>940
民間が少なすぎる
この前の事業仕分けでも独法の給料が表沙汰になってたけど
1000万越えてるのはほとんどいない
500万から1000万の間がほとんど
946名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:06:07 ID:FNP6b7ou0
>>927
地方交付税交付金って原資は国税だろ?
947名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:06:25 ID:WKWjs9h80
>>945
その給与に値するのか?
948名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:07:02 ID:SbHmJxPS0
>>925
アンチ公務員もルーピーズのジミンガーもいらん!
949名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:07:09 ID:fucmssnj0
>>945
もう一度見直せ。
句読点だけの話でなく、日本語としてあんたの説明はおかしい。
950名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:08:15 ID:O5avFnHe0
感の良い人なら民主党が用意している次のカードは何なのか?
分かるよね。
951名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:08:17 ID:vVSImCwf0
>>947
民間でも同じ事が言えるが?
952名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:08:33 ID:DCaTMVez0
>>949
俺は分かったぞ
953名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:08:38 ID:MkbsTfTU0
>>932
俺はバリバリの文系(旧帝大法学部)だけど、現状分析としては、全面的に同意「しなければならない」。
むしろ、同意せずに言い訳しかできない奴は、学位を返上してほしい。

日本の文系学問のレベルが低すぎるから、こういう誤解が起こる。
いや、これを誤解と斬って捨てられるほど、日本の文系学問は現実からのフィードバックを受けていない。
正直言って、少なくとも現在の科学技術のポテンシャルを活かしきるような法制度・経営方針を作れない現在の日本の文系学問は、百害あって一利なし。
954名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:08:42 ID:FNP6b7ou0
>>927
リーマン前は資源暴騰してんのに小売価格に転嫁できないんで
現場が苦悩してるって感じだったよね。
955名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:09:04 ID:Aqyeg9yc0
>>943
自民が悪いんだから、民主で正解だな。
児童手当で、何十年もバラまいてきたんだ、今更子供手当てぐらいでは日本国は動じないな。
それに暗黒自民政治に戻ると、また日本滅ぼし政策が始まる。格差拡大が進むのは明白である。
956名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:09:33 ID:SbHmJxPS0
>>955
鳩山「このたび皆さんにより当飛行機の新機長に選出された。鳩山です。」
乗客「?誰もお前を選んでないぞ。前の機長に不信任を出しただけだぞ」
鳩山「民意です。」
乗客「お前を選んだ訳じゃねーっつーの」
鳩山「がんばれという叱咤、応援の声と受け取ります。」
乗客「目の焦点合ってないぞ。あたまイカレてんぢゃねーか。コイツ」
鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。
    私は飛行機というものが何だか良く分からない。」
乗客「おい。こいつ頭おかしいぞ?」
鳩山「私は愚かな機長かもしれない。ですが愚かでいいじゃないですか」
乗客「誰か機長を交代させろ」
鳩山「一生懸命やっていきますので交代はいたしません。
   せめて前々機長よりかは長く機長を務めたい。」
乗客「殺す気か? 俺たちを巻き込むな!」
鳩山「そういうつもりで言ったのではない。愚かかもしれないという
    仮定の話をしただけで、愚かだと決定したわけではない」
乗客「おいおいホントに頭おかしいぞ。この機長。」
鳩山「ご安心下さい。機長が大馬鹿者であれば、そんな飛行機がつわけない。」
乗客「他にまともなパイロットはいないのかー?」
鳩山「トラストミー。私を信じて下さい。」
乗客「どうするつもりなんだ?このまま飛ぶのか?引き返すのか?」
鳩山「腹案があります。」
乗客「どんな?」
鳩山「それは申し上げられない。
   飛行経路も含め、これからゼロベースで考えています。」
乗客「考えてる間に燃料無くなるぞ」
鳩山「燃料が無くなる前に必ず決着します。」
乗客「だから、どう決着させる気なんだよ!!」
鳩山「ここで申し上げる話ではありません。今日は大変いい天気です。」
957名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:10:06 ID:irXhqpkEO
中国へ行け。
958名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:11:00 ID:nYK9qzI40
昔々あるところに倹約ちゃんと浪費くんがいました。

倹約ちゃんは倹約が大好きで、なんでも倹約します。
とにかくお金が大好き、貯金が大好きなのですが、ビジネスでも倹約で
他人に出すお金も全て倹約、次々と安いところに変えるので
いつしか民心も離れ、それで外国に行って外国の安い人を使いはじめました。
そして今は外国でも”ケチ”、”守銭奴”、”鬼”、”人でなし”とと罵られながらも
細々と雇われ経営者をやっています。

お金持ちだった浪費くんは浪費が大好きで、なんでもすぐ買ってしまいます。
毎日ごちそうを食べて、お店で散在して、とにかく懐のお金はすぐに使ってしまいます。
お金がいくらあっても足りないので、いつしかビジネスをするようになりました。
大きな事を口にしてお金を集めて、ビジネスをして儲けた金を浪費しています。
ですが、それでもお金が足らず、いつしか人を騙してお金を手に入れ始めたのでした。
お金もちも最初は”大物だ”とか”豪傑だ”と持て囃していたのですが
そのうちみんな放れていってしまい、今は盗人をやってお金を手に入れています。

二人を見ていて気の毒に思った神様は言いました。
「うぜえ。おまえら、結婚しろ。」

神様に逆らっては生きてはいけません。二人はしぶしぶ結婚しました。
最初はケンカばかりでしたが
それでも両方の考えをある程度認めなければ結婚生活を続けることはできません。
その後、仕方のないこととはいえ二人互いの欠点を補い合い始めました。
倹約ちゃんは会計や運営を、浪費くんは企画、経営戦略や宣伝広告などに注力しはじめました。
お互いがお互いの得意な仕事だけに専念し始めたのです。

するとあら不思議、あんなに仲の悪かった浪費くんと倹約ちゃんが
お互いを理解しはじめたとたんにうまくいき始めたではありませんか!

神様はそれを見て満足しながらいいました。
「幸せになれたんだから俺にお礼金もってこいよ。全知全能の俺様は問題解決が商売なんでね。」
959名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:11:52 ID:Aqyeg9yc0
>>956
ん?脳みそ大丈夫?可哀想にな。
960名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:12:01 ID:4mZuiTUZ0
>>955
景気の悪いこの時期に増税を言い出すような内閣は支持出来ないし、景気対策の具体案がお粗末
民主党が全て悪いとは言わないが、あの政党は経済的な政策に関しては首を傾げたくなるな

あと、日本の借金とか言うのは恥ずかしいから止めた方がいい
961コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 22:12:25 ID:yecMreib0 BE:76667033-2BP(34)
>>民主党は5年前から予告していた。

国家公務員人件費削減の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7149

1 基本的な考え方

わが国はいま、国と地方合わせて1000兆円を超える債務残高を抱え、
破綻寸前の財政状況に陥っている。
(中略)
この十数年、民間企業で働く人々はリストラや経費削減の影響を受け、
苦しみながら環境変化に対応してきた。
政治家を含め国家公務員だけが例外であってよいはずがない。
国のため、国民のために働きたい――。
わが国が危機的状況に直面しているいまこそ、その初心に立ち返り、
政治家を含め国家公務員自らが身を切るべきときである。


2 削減の方策
(1) 新規採用の停止・抑制=▲5000億円程度
(2) 給与・諸手当等の見直し=▲5000億円程度

2005年8月26日


半年前どころか5年前。
いい加減な記事書いてる所がJ-CASTだな。
962名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:13:22 ID:01Jw8uXZ0
ミクシィの公務員試験対策コミュニティwwwww

どんだけゆとりなのかwww
963名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:13:36 ID:WKWjs9h80
>>951
ん?
俺は民間企業の勤め人で、まだ自分に投資された/させた金を回収させてねーよ?
964名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:13:52 ID:Y/PlmmF9O
>>955
馬鹿だろ。
今年の通常予算過去最大なのがみえないのか?
バラマキだけに金をつかって、人材育成の金をケチっていたら
近い将来日本は傾くよ。
965名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:14:21 ID:vVSImCwf0
>>960
谷垣も増税路線明確に言ってるだろ
自民も民主もいつ増税するか それだけが課題
増税のタイミングが政局になって選挙になるだろ
966名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:14:32 ID:FNP6b7ou0
公務員は知らんが会社員になれば嫌でも中国行かされるだろw
もっとも後10年もすれば国内で就職できない奴は普通に中国に出稼ぎにいってんだろなw
967名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:14:35 ID:4mZuiTUZ0
>>954
うん、あの時は今よりも多分更に薄い利益で小売大丈夫か?と思いながら買い物していたわ
特価で販売していたようなものは、多分赤で投売りしていたんだろうな客寄せの為に
968名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:15:02 ID:MkbsTfTU0
>>937
その数字の根拠は?

たとえば、公務員の給与のうち、貯蓄に回せる額を制限して強制的に
消費に回させることによって、「現実の市場で伸びる財やサービス」に
カネが回るようにする、という手法だってアリなわけで、やみくもに
公務員の給与を減らしたところで、賄賂で政策判断を変えてしまうような
卑しい公務員が増えるだけで、結局は賄賂を払えるような金持ちが優遇
される、という結果だって考えられる。

カンボジアなんて実際そうなったわけだし。
969名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:15:10 ID:HHxGJFP00

現在の正規公務員の賃金・待遇を守る組合の圧力に負けるから民主党は信用を失う。

新規採用や非正規公務員の犠牲の上の公務員定員抑制は国民の理解を得られないです。

聖域無しに改革を進めるべきです。
970名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:15:57 ID:HmBqMlMl0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で国家公務員1人の人件費が年間1047万円あり
地方公務員1人当たりの人件費にいたっては年間933万円で、公務員総人件費約40兆円である事実を暴露していたが

これが事実ならば平成21年度の国家税収37兆円のすべてを公務員人件費に当てても足りず

しかも、過去に垂れ流された国債の償還「借換債「国債」で国債を返済する事を償還と言う」や
国債の利払い「史上最低長期金利1・3%の利子で年間10兆円」の元利払い年間21兆円を

合計すると総額61兆円の歳出になるが

この金額「公務員人件費約40兆円と国債元利払い年間21兆円の総額61兆円」は、日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円を超えている。

つまり、バブルが再来して国家税収が激増しても公務員人件費と過去に垂れ流された国債の元利払いだけですべて無くなると言う現実である。

因みに、毎年「30兆円〜44兆円以上」の60年返済の借金「国債」が垂れ流された国家予算の税金を
国「国家予算から地方交付税約17兆円」から恵んでもらわないと世界一高い地方公務員平均年収728万円を自主税源の地方税収だけでは
東京以外の地方自治体は支払う事が出来ないのは隠しようがない現実である。

971名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:16:09 ID:SbHmJxPS0
>>959
鳩山語録でそんなこと書くとはさすがミンス信者、
国民を騙す気マンマンですなw
コウムインガーと同じクズがw

>>964
最近亡くなった米国防長官だったマクナマラの側近であったヒッチは
著書で「日本は教育費と研究費が圧倒的に少ない。低成長時代に入った後は大丈夫なのか」と心配していた。
50年も昔にだぞ。
972名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:16:24 ID:LGvi28Ad0
>>953

それはお前が怠けてる(た?)からだろ?

日本の文系学問のレベルが低すぎるとか言ってるなら、
下のリンク先の連中に認められるレベルにならないと、そんな意見吐けないよ。

http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/partners.html

http://www.amt-law.com/professional

とりあえず、日本だの世界だの語るんだったら、まず日本一になってからだろ。

973名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:16:30 ID:Aqyeg9yc0
>>960
大増税言ってるのはむしろ自民党だよな。
構造改革が自民では不可能なのは、行革大臣である渡辺(みんなの党党首)の足を散々引っ張ったあげく、大臣から引き摺り下ろして党からも追い出した。
日本の借金は日本の借金だが。恥ずかしいのは君の脳みそでしょ。
で?
974名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:16:44 ID:ecMlghme0
議員半減でいいんじゃないか?
975名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:17:04 ID:W3iCBsGB0
朝日新聞の用語集

・「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味

・「議論が尽くされていない」
 朝日新聞社の好みの結論が出ていないという意味

・「国民の合意が得られていない」
 朝日新聞社の意見が採用されていないという意味

・「異論が噴出している」
 朝日新聞社が反対しているという意味

・「政府は何もやっていない」
 朝日新聞社の好みの行動を取っていないという意味

・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 朝日新聞社とその仲間が騒いでいるという意味

・「心無い中傷」
 朝日新聞社が反論できない批判という意味

・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで朝日新聞社に不利な結果が出てしまいましたという意味

・「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない

・「ネット上には誹謗中傷が溢れている」
 失語症の躁鬱ニート部落民は首吊って死ねよ
976名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:17:33 ID:nz9ugeWl0
新規採用抑制ってことは、若者犠牲にしてるってことだよ
少しは恥を知れよ
977名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:17:51 ID:FG04CnPL0
というか自民は本来プアホワイトやらカルトのいうことなど無視しておくべきだった
公務員と一流企業社員、事業家以外は切り捨てる、というべきだった
978名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:17:54 ID:HHxGJFP00
>>1

民主党よ!既得権益の幕府は潰さなければ新しい未来は開けないのです。聖域無しに

既得権を潰せ!!
979名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:18:11 ID:wF2WWE4W0
>>800
だから

数を減らすんじゃなくて、天下りをなくすから数はこれでも十分いるんだよ
980名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:18:14 ID:4mZuiTUZ0
>>965
あのね、景気が上がってきた時に増税するのは構わんのよ。というか、それは当たり前の話
緩めていたものを締め直さないと国家財政困るから
問題なのは、上昇する傾向が何も無いこの時期に財務大臣が、
増税を行って適切な使い方をすれば景気は上がる、とか言い出す、この馬鹿さ加減なわけ
あんた、普通に考えて、収入変わらない状態で、
今はとりあえず安売りしますけど、すぐにでも価格上げますから、と言われて消費に心が動くかね?
981名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:18:21 ID:vVSImCwf0
自民の増税は綺麗な増税
民主の増税は売国の増税
982名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:18:33 ID:SbHmJxPS0
>>973
それで日本をどうしたいの?
アンチ公務員の極論が終わったらミンス信者のプロパガンダとか
マジでクソだなw
983名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:19:01 ID:zl7KarPT0
18歳から23歳の若者を徴兵して国家公務員やらせればいいんじゃね?
今の国家公務員は全員クビにしてさ。
984名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:19:01 ID:ecMlghme0
>>976
現職守るのが組合ですから。
民主党の支持基盤です。
985名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:19:08 ID:+uBHV+6U0
>>960
じゃあいつ景気が良くなって増税って言い出せるようになるんだよ?

具体的にこの時景気が良かった、だから増税って言い出しても良かった、
という時期がバブル崩壊後、いつあったか言ってみろよ

バブル崩壊後、失われた10年、格差社会、リーマンショック・・・
いつどこに景気が良くて皆が増税に賛成する時期があったのか是非知りたいわ。

んで、鳩山が25%削減とか言い出して経済がガタガタ。国の借金はいよいよ1000兆円超えそうだし、
地方の借金も含めるともう1000兆円超えてるか?景気が良くなるなんて、
今後期待は全く持てない。しかも成長戦略の研究は事業仕分けで軒並み予算カット。

これでいつ増税のチャンスが来るのか?景気が良くなったらっていつ良くなる予定なのか?
というか良くなるネタでもあるのか?是非知りたいわ。
986名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:19:18 ID:TmPJoxGK0
あれやこれや理由付けて変な法人作って、人件費増やしてきたくせに。
正規の採用ルートは、減らします、って言えば減らせるんだな。
987名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:19:32 ID:/SyVhzDh0
中国に出稼ぎと書いているけど、今の中国は労働契約法(日本で言う労働基準法)と就労ビザの規制で人民の労働保護に躍起になっている。
昔は日本人と言うだけで採用されていたけど、今では厳しい競争を生き残るため人件費の高い日本人のリストラが増えているよ。
むしろ不法を含めて日本に出稼ぎに来る中国人が増えていくだろうね。
外交人参政権と移民政策は絶対に阻止しないといけないよ。
988名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:02 ID:Vx4Kbe6b0
問題は公務員の数、給料の多寡じゃないんだよ
有能な人材が公務員になることで 民間に優秀な人材が「足りないことなんだよね
なんで公務員めざすの? 公務的なことなんてボランティア団体で出来るじゃん
優秀なやつは民間行って外貨稼いで来いよ
989名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:09 ID:FNP6b7ou0
>>969
そういう精神論では既得権益とは戦えないよ。
ポピュリズムでもなんでも動員して労組の労働貴族を潰す方法を考えないと。
小泉はそういう意味では戦略的だったと思う。
990名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:20 ID:LGvi28Ad0
>>974

まぁ議員は多いな。

日本の公務員の適正人件費は、かなりざっくり適当な計算だが、
税収の半分として

20兆くらい/500万人 = 400万くらいで、

給与に換算すると平均年収280万くらいが妥当だろうな。
991名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:26 ID:27uRa3EE0
半減した分は、外国人枠となります
992名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:36 ID:le02x3zH0
新卒採用を抑えておっさんの雇用維持?
民間もそうだよ?

よほどガタガタにならないとリストラはできません。
世間のリストラはいわゆる早期退職奨励。

これまめな。
993名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:36 ID:4mZuiTUZ0
>>973
日本の借金ねぇ…じゃあお前は今の景気の時にプライマリーバランスとか問題にして
緊縮財政を取るのか?
994名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:39 ID:c3THjB/y0
「せめて半年ぐらい前に言えよ」

これは予測出来たろうwwwww
995名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:41 ID:5/TDLElf0
中国に行って内臓でも売るのか?
996名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:20:51 ID:SbHmJxPS0
>>983
質が急激に悪化するからやめれw

>>987
同感。

>>988
つか優秀なやつを採用しない企業が悪いじゃんw
文句あるならさっさとスカウトしとけw
997名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:21:44 ID:Aqyeg9yc0
>>964
君が精神異常者なのが良くわかった。
暗黒自民政治によって、日本の景気はボロボロだった。
税収が30兆台にまで落ち込んでしまったまさに危機の状態。
そんな中での国債はやむを得ないだろう。
ま、国債は自民9割民主1割と自民の圧勝なんだからしかたない。
998名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:22:18 ID:wF2WWE4W0
天下りなくしたら、採用は減る
小泉のときからずっと言ってたことだよ
999名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 22:22:50 ID:MkbsTfTU0
>>972
うん。同意せざるを得ない。
ここ数年、欧米で自分と同じポジションの仕事をしている連中が
「書き散らした」程度の文書の翻訳の仕事をしていて、同程度の視野の広さ
を持った人材が、日本では博士号持ちでもなかなかいないことに気づいて
しまった愚痴だと思ってくれい。

当然、リンクしてくれたサイトのレベルに達している人間が少なすぎる
(自分もだけどw)ことは大前提。
1000コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 22:22:54 ID:yecMreib0 BE:383332695-2BP(34)
>>民主党は5年前から予告していた。

国家公務員人件費削減の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7149

1 基本的な考え方

わが国はいま、国と地方合わせて1000兆円を超える債務残高を抱え、
破綻寸前の財政状況に陥っている。
(中略)
この十数年、民間企業で働く人々はリストラや経費削減の影響を受け、
苦しみながら環境変化に対応してきた。
政治家を含め国家公務員だけが例外であってよいはずがない。
国のため、国民のために働きたい――。
わが国が危機的状況に直面しているいまこそ、その初心に立ち返り、
政治家を含め国家公務員自らが身を切るべきときである。


2 削減の方策
(1) 新規採用の停止・抑制=▲5000億円程度
(2) 給与・諸手当等の見直し=▲5000億円程度

2005年8月26日
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。