【環境】東大渡辺教授「お金と時間を浪費する温暖化騒ぎ」「筋書きにあわせ科学を弄る少数者の産物」武田教授「経済成長止まる」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼765@春デブリφ ★
鳩山政権が成立を目指す「地球温暖化対策基本法」をめぐり、その前提となる地球温暖化そのものへの
懐疑的な議論が高まっている。わが国の目標が「温室効果ガス(CО2)を2020年までに1990年
比で25%減らす」と突出していることもあり、科学的根拠が薄いまま日本だけが“独り相撲”をとって
しまう可能性もあるからだ。

 温暖化に懐疑的な中部大学の武田邦彦教授は「CО2排出量とGDPは比例する。法案が通れば日本の
経済成長は止まってしまう」と訴えている。
 武田教授は2月、「『CО2・25%削減』で日本人の年収は半減する」(産経新聞出版)を出版した
ばかり。その中で、「世界の気温は3千年スパンで見た場合、下降している」など、温暖化の前提に疑問
を呈したうえで、CО2排出量と経済成長の関係に言及。90年比25%削減は、現状からみれば実質40
%削減に等しく、実現には日本人の年収や生活レベルを50%近く落とさねばならないと指摘している。

 「各国は温暖化問題にボランティアで取り組んでいるわけではなく、自国の利益を守るための政治的課題
と考えている。幻の前提のために、なぜ日本人だけが犠牲になる必要があるのか」と武田教授。

 温暖化防止に対する懐疑的な見方は世界的にも広がりつつある。昨年末のCОP15を前にした11月、
温暖化の根拠とされていたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の主力データの一つが捏造(ねつぞう)
だった可能性があることが判明(クライメートゲート事件)。これを受け欧米では政府や議会が過去の
データの見直しを関係機関に要求するなど波紋が広がっている。

 東京大学の渡辺正教授(環境計測化学)はクライメートゲート事件に関する論文を「膨大な金と時間を浪費
させる地球温暖化騒ぎは、筋書きに合わせて科学知見をいじる少数の集団が産んでいた。事件はそれに幕を引
かせる一歩となるだろう」と結んでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000031-san-soci
前 1の立った日時 03/20(土) 13:23:47
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269103350/
2 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/21(日) 23:31:12 ID:8z2W58Qw0
             ノ´⌒ヽ 
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )  
        i./ ⌒   ⌒  .i )  
        i (●)` ´(●) i,/   
        | ::::: (_人_) ::::: |   
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|

             ノ´⌒ヽ 
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )  
        i./ ⌒   ⌒  .i )  
        i (⌒)` ´(⌒) i,/
        | ::::: (_人_) ::::: |   
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
   _______∧______
  /                     \
3名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:32:49 ID:A2HmTVn90
そんなに欲しいかノーベル平和賞
4名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:34:16 ID:qUg3BeSE0
鳩が考える国益とは何なのか?
5名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:34:36 ID:b7uXZ8980
こんな偉大な先生が日本にいてくれたとは、日本人に生まれて本当に良かった
6名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:35:04 ID:rb+p2cly0
>>4
国とは何を指すかが問題な気がする
7名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:35:20 ID:KeRgu2230
そういいたい気持ちも解るが
俺が生きてる高々30年ぐらいでも明らかに冬が冬じゃなくなった気がする。
ちょっとコート着れば終わり。昔はもっと身構えてたよ。
8名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:36:41 ID:ufmb8pH30
9名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:38:31 ID:BriNa2dV0
>>7
>気がする
>気がする
>気がする
10名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:39:44 ID:PuXk7Y+f0
>>7
気温上昇はあったかもしれないけど
それが人為的CO2によるものかどうかなんて根拠がないわな

地球なんてこれまでも周期的に温暖化と寒冷化を繰り返してきたわけで

CO2なんて今よりぜんぜん排出していなかった中世とか
縄文時代の方が、今よりぜんぜん温度が高かったって知ってる?

つまりCO2は必ずしも気温を決定してこなった
11名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:40:06 ID:mbqYdQsh0
今年の冬は都心でもホワイトクリスマスになると予想
下手すりゃ都内でも氷点下クリスマスかもな
12名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:40:45 ID:S0FnFtSB0
鳩山「日本が貧乏になった分、他国が豊かになる、友愛です。」
13名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:41:08 ID:+p6oirji0
14名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:41:20 ID:iWPAWEYC0
>>11
翌年ベビーブームになったり、いろいろ不倫問題が取りざたされたりするわけか。
15名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:41:35 ID:XBdEfLkW0
「テロとの戦い」の次の御旗は「地球温暖化防止」
16名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:41:59 ID:o9hZmmaj0
>>7
温度変化と地球全体の温暖化を一緒にするばか。
17名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:42:59 ID:XU/r+6d+0
鳩山や民主党政権がやたら温暖化とか煽るのは
中国とかにカネをバラまきたいけど
さすがに理由がなかったら叩かれるので
「排出権を買います」「温暖化対策です」
って言えば世間を騙せるからだろ
18名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:43:30 ID:5O5gPc660
生姜
19名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:44:03 ID:3V2xQFcc0
>>4

豆が豊作になる政策
20名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:44:37 ID:2OeHWbpW0
21名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:44:41 ID:WOrb3cnU0
生きていないのが最大のエコ
このことを考えてみればエコとはつくづく馬鹿げているものだとわかる
22名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:44:50 ID:xZo0bFFX0
この先生大学で研究を続けられるんだろうか?
23名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:45:59 ID:kNiI+/LL0
つうか
そろそろ温暖化詐欺も終了でしょ
もはや世界各国は温暖化詐欺から醒めて離脱しつつあるよ


アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html

英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml

米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090

【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397/

中国でも温暖化懐疑論が強くなってきた↓

人類活動影響説は検討の必要 地球温暖化、世紀末気温上昇は最大で0.6度
http://www.china-news.co.jp/society/2010/02/soc10022101.htm
24名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:46:13 ID:XVt9cLUi0
>>7
アフォかお前はたかだか30年で体感できるレベルで気温が上がってるわけないだろ
25名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:47:32 ID:8yxbMBvA0
(1)そもそもIPCCの言うように地球の気温は温暖化しているのか?

(2)仮に(1)のように温暖化しているとして
それは果たして他ならぬ人為的要因によるCO2増加が原因なのか?

(3)では仮に(2)が成立するとして
はたして温暖化のデメリットはメリットを上回るのか?

(4)仮に温暖化のデメリット>メリットだと仮定して
じゃあCO2を削減することで温暖化防止が実施可能なのか?

(5)仮に(4)が可能だとして
それにかけるコストと効果(デメリットの削減)は引き合うものなのか?

以上の(1)ー(5)の全てが成立しないと
今の温暖化防止議論は成立しないわけだが
その各ステップで突っ込みどころが満載というのが現状
26名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:48:43 ID:uaTUstuj0
白人の新しい博打の種が排出権取引ぐらいしかなくなった。
27名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:49:14 ID:Ky6T6tvA0
CO2の温室効果は確かにある。海水面もこの「百年でたった1cm」上昇した。少なくともエコ利権学派は、嘘は吐いていない。
だがこの数年は世界の平均気温は下降傾向にあり、極地の氷量も確実に増えている。
太陽黒点減少による小氷期突入は明らかで、今後地球はますます寒冷化してゆく。
東北大の明日香なにがしという御用学者はビジネスとして温暖化を説いているだけだ。
もちろんポッポとミンスにも莫大なリベートが支払われるのだろう。
28名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:50:04 ID:Fh50TZY30
民主党は日本の成長を止めるのが目的だから、やってることは筋が通ってる
29名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:50:26 ID:8yxbMBvA0
東工大の地球科学の教授が地球温暖化論のデタラメを告発しています。

CO2と温暖化の関係は因果関係が逆

CO2増加は温暖化の原因じゃなく結果

温暖化仮説論者はCO2以外の要因を過小評価している

あと丸山教授は気温観測にも
そもそもヒートアイランド現象とか
あと観測位置にバイアスがかかっている点
たとえば地球の表面の3分の2が海なのに
観測が圧倒的に地表に偏っていることの
バイアスへの補正がされていない点などを指摘してます

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
30名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:50:39 ID:zuO6diBE0
とりあえず排出権を買ってもCO2は減らないってことだ
31名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:51:30 ID:zX5SfDxA0
鳩山が国民にしてくれていること。

ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/c/4/c4b6c35e.jpg
32名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:53:27 ID:A+vFxgF00
排出権取引は
いわば「空気商法」だな

その辺のタダのはずの空気を
高く売りつける詐欺商法ですよ

まあ二束三文の土地を高値で売りつける原野商法の
二番煎じみたいなもんだけど

原野商法の方がそれでも実体としての土地があるから
なーんも実体のない空気商法よりも
まだしも良心的かもなw
33名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:53:35 ID:Ka6nxXZE0
◇強制連行は朝鮮総連が反日プロパガンダとして捏造した
 http://www.youtube.com/watch?v=Ff97VdOfdP4&feature=related 
34名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:53:48 ID:kaxV+K+50
>>1
天下りの巣窟で税金の無駄である需要のないマイノリティ捕鯨利権
産業にも同じこと言ってくれよ
35名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:54:09 ID:Y5qWj/Fn0
東北大の明日香キモすぎ。
しかも文化論だかの文系だろ。
36名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:55:26 ID:GgfbvbaM0
地球温暖化データ捏造問題いわゆるクライメートゲート事件について
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
37名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:55:35 ID:dTj6b/dQ0
武田邦彦なんてキワモノ信じてる奴はいないだろ。
38キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/03/21(日) 23:56:03 ID:w/gZTFUc0
排出権取引だけは何とかしてもらいたいもんだが。

ただ、環境技術へのシフトの必要性は明確だし、すでに既定路線。
39名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:56:11 ID:+p6oirji0
>>22
学長かわったし大丈夫だよ。
40名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:58:00 ID:hS7Lj7Do0
政府のCO2削減の目玉政策=原発利用88%アップだそうですw

【政治】 「温暖化ガス25%減、可能!」と断言…「原発の利用率を最大88%にアップ」など、環境省が叩き台公表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268990217/

CO2を削減して
その分
放射性廃棄物を増やしましょうってかw

本末転倒もいいとこだなw
こんな笑える茶番政策は見たことがない

もしかして政府は放射廃棄物よりCO2の方が
危険な物質だとか思ってるとか?w
41名無しさん@十周年:2010/03/21(日) 23:58:33 ID:0BJvE0vP0
>>7
お前さんが生きていなかった、他の30年の間に同じ事を思った奴もいっぱいいるから。
42名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:00:05 ID:mwD7jr0B0
>>37
明日香壽川信じてるの?
43名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:01:32 ID:X412GRiB0
今年の欧米や中国は記録的な大寒波だったわけで
ロンドンなんでテムズ河が凍結するなど
じつに17世紀ぶりの寒さだったそうだけど
これについて
地球温暖化論者が

「欧米の今年の大寒波は温暖化のせいだ!」

って大真面目に主張してたのでぶっ飛んだよw

寒くなっても温暖化
暖かくてももちろん温暖化 って

温暖化論はもはや絶対に反証できないw

つまりもはや科学ではなくてカルトな

思わず

「逃げる奴はヴェトコンだ!
 逃げない奴はよく訓練されたヴェトコンだ!」
(フルメタルジャケット)
を思い出したよw
44名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:01:53 ID:Oaoej0Oi0
日本なら、不眠不休の努力でCO2の25%減できそう。
でも、その技術を政府がタダ同然で他国に配ってしまうw
45:名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:02:05 ID:wRtHb62O0
このへぼ学者が日本の識者
評論家とマスゴミが駄目にする
富士山がよく見えればいいんだよ
空気がきれいになればいいんだ
てめえの本が売れれば何でも有りか?


46名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:02:07 ID:vOcMz6mc0
>>7
多分降雪量とかは変わってないんじゃね?
平均気温も殆ど変化はないはず。
47名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:02:10 ID:XBdwj7jx0
>「お金と時間を浪費する温暖化騒ぎ」「筋書きにあわせ科学を弄る少数者の産物」

もはや温暖化詐欺というか
温暖化マルチというか
ダークビジネスの域だよねw
48名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:03:00 ID:6mrExLDI0
2010までは間氷河期でcお2に関係なく温暖化してた、、
2010から小氷河期にはいるから寒くなる
49名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:04:19 ID:YUg06DeO0
排出権取引に関するイカサマ的手法も発覚
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

ハンガリー政府が一度売っていた排出権を二重売りしていたとのこと

まあ排出権取引なんて実際の大気を売るわけじゃないわけで
「空気のヴァーチャルな使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何でもやれるわけだな 要は
何回でも何回でも「空気の使用権」を売りつけることが可能

排出権取引なんてリーマンショックでバブルのはじけた
金融資本が次はどうやってゼニ儲けするかのために煽ってるだけの
現代の錬金術(イカサマ)だろ

で日本はそんな実体のない悪徳商法にまんまとカネを絞りとられる構図だ
50名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:04:51 ID:eQQ0KuPw0
武田の名前が出ると途端にうさんくさくなる
ふしぎ!
51名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:06:07 ID:461OJqvB0
温暖化の信ぴょう性に疑問の声
米紙ウォールストリートジャーナル報道
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_33647
近年、気候研究に関する議論が活発化するにつれ、
人類の活動が地球を危険な水準にまで
温暖化しているとする主流意見に対して、さまざまな
科学者団体から疑問の声が上がり始めている。
(中略)
こうしたさまざまな異論が巻き起こるきっかけとなったのが、
英国で発生した一部の気候科学者に関するスキャンダルだ。
そのスキャンダルとは、ハッカーによって公開された電子メール
によって、一部の気候科学者がデータの一部を故意に開示せず、
気候変動に関する異論を封じ込めようとしていたことが示唆された問題だ。
52名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:06:49 ID:+wuS9o/80
武田邦彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
地球温暖化には専門外の先生はこんな感じです
ダイオキシン取るに足らない論も務めてきた会社を見れば分かるでしょう。
こんな人の戯言に乗せられる人って・・・・
53名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:07:13 ID:pt1JqCpr0
>>50
全然そんなことない。
俺は「リサイクル幻想」を読んで以来のファンだよ。お前も読んでみ。
見かけにだまされちゃいかん。
54名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:07:33 ID:f/01sjqZ0
温暖化信者の反論予想
「東大教授の言うことだから正しいというのは愚かな権威主義だ」

実際には温暖化信者の方がIPCCの権威を妄信しているだけなのだがなw
55名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:08:00 ID:rWyBAcub0
あの馬鹿鳩はイニシアチブだとか抜かして
もう既にトルコかどこかから50億円分買ってるんじゃ…
56名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:08:35 ID:eaRxblpF0
温暖化論者の殺し文句「温暖化論にほとんどの科学者が合意」のウソ

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

科学者の9割は地球温暖化に懐疑的との地球惑星学会でのアンケート結果
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/

温暖化懐疑論者の論文を載せた雑誌に圧力をかけていた脅威論者
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
57名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:09:45 ID:Jzql3wBi0
幕は降りないでしょう
EUとかアメはこれで儲けるでしょう
58名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:10:35 ID:PgehmeC90
たしかに
懐疑論者の中でも武田センセは
どこか胡散臭いけど(失礼)

東工大の丸山先生の方は
誠実そうでいいね

まあ朝ナマとか討論番組では逆に
丸山さんみたいな人は押しが弱くてだめだけど
一人で話す分には分かりやすい↓

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
59名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:10:36 ID:6sKHHsS+0
>>53
うわ。武田本を信じちゃってるの。
恥ずかしいから、人には言わないようにしたほうがいいよ。
60名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:11:55 ID:wD74/LdC0
排出権ビジネスで食い物にされる日本

最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった。
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
61名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:12:03 ID:WCZ00gkV0
温暖化詐欺=世界統一主義者の世界政府のため
http://www.youtube.com/watch?v=oK2PkrhxOBM
62名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:13:18 ID:+wuS9o/80
>>43

日本は今記録づくめの暖かさだね。
欧州や北米東部の寒さの代りにベーリング海やグリーンランド方面が
極端に暖かい気候となってたの知らないだろ。
北極寒気の吹き出しすぎで北極上空の寒気の溜まりはかなり尽きたぜ。
人口密集地を寒波が襲えばニュースになる。
グリーンランドやシベリア最東部が暖かくてもニュースにならない。
ただそれだけの話だ。
懐疑派や否定派はマスコミに流されやすいその低能の頭を治した方がいいぜ。

気象庁でも行ってこの1,2月の全世界の平均気温が平年と比べてどうなのか
調べてから戯言は言いな。

なんと全地球では平年からかなり暑いんだぜ。
63名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:13:27 ID:Zgc8NrWx0
必見です

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件(温暖化データ捏造事件)について
アメリカ在住の研究者が解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
64名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:13:33 ID:k31ooPwR0
こんなイカサマ科学はいずれ泡と消えると読んで25パーと吹っ掛けたハトは天災かも試練
65名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:15:09 ID:+nVqeSya0
なんか武田批判派が必死でワロタ
66名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:15:18 ID:v3KepNLK0
>>37
武田は生理的に無理だし、常に浮かべてる薄ら笑いが不快。
でも丸山先生なんて地味だけど誠実そうで学者馬鹿っぽくて好きだけどな
67名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:16:15 ID:+wuS9o/80
なんで懐疑派は怪しげなサイトしか貼れないの?

それが答えだろ。

武田を信じてる奴なんてオウムの浅原を信じているのに等しい
68名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:16:33 ID:TAi2crsV0
非難されるのを承知で一言

温暖化の何が悪い!四季にこだわるのなら

夏、秋、春、春でいいじゃないか
69名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:16:34 ID:uRhK0KLz0
>>62
日本の平均気温上昇は
何度も指摘されてるように
ヒートアイランドや都市化の影響だろ

石垣島みたいな離島でさえ開発が進んで
舗装道路が増えたりリゾートホテルが激増したりとか
そういう影響を日本各地で受けてるわけで
別にCO2増加が理由ではないよ
70名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:19:42 ID:/8l76wO70
昔はすご〜く寒かった。
冬の朝は-20℃前後まで下がることも多々あった。
今は精々-10℃前後だ。
もうあんな寒い街には住みたくない。
71名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:19:43 ID:tvVd9v++0

いくらネトウヨだけが抵抗しても人類が30億から60億へ、やがて90億へ
という事実は変わらないわけでねwww


72名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:20:09 ID:YV5G+oZs0
こういうマトモな先生にTVでしゃべって欲しいですね。

新聞・TVはいまだに偏向・捏造のオンパレードで、
クライメートゲート事件すら知らない人が多すぎる!
73名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:21:11 ID:aKT5o/gt0
>>62
「今年は」ですか。
地球温暖化というのは、そんなに短いスパンで検知可能なくらい
急激な変化だという訳ですね?
IPCC顔負けのものすごい理論ですな。
もういいかげん、
「そう言えば最近は」という素人文系の勘違いに訴える手法は
やめたらどうでしょうかね。
74名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:21:28 ID:2NMCY5hq0
クライメートゲート事件は
かなり大きなスキャンダルで
BBCやCNNでも大きく報じたのに

日本のマスコミ
とくにテレビは全くと言っていいほど報道しないね

ここはどの北朝鮮ですか?
75名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:22:09 ID:+wuS9o/80
自分の本に載せた他の組織のデータ捏造で名指しで糾弾されている
ニセ教授なんて信じる奴は無かろう

それも二か所から捏造と名指しされている

誰かわかるか?
そこの懐疑派バカ
76名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:22:35 ID:KcH0a0c10
>>71 それはない。中国も経済成長とともに人口が減少に転じてる
77名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:22:38 ID:6sKHHsS+0
>>72
マトモな先生であれば、研究で忙しくて、テレビに出てる暇なんてないから。
大体は、これだけの基準で見分けられるよ。
78名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:22:43 ID:iMFH2u0S0
さすがにスレの伸び方が違う
温暖化関係は金になるんだな
79名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:07 ID:tvVd9v++0
>>72

あたりまえじゃん。ガセかまして盛り上げようとしてるのは資金繰りが苦し
いネットニュース屋だけだから。

80名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:24:21 ID:0Jh7j2Mm0

しっかし、>>7みたいな奴が居るんじゃもう駄目だろ日本は。
CO2=温暖化 って刷り込まれている。
もうね、>>1の内容の核心が判ってない。だめだこりゃ。
81名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:24:50 ID:TAi2crsV0
温暖化、温暖化と騒ぐヤツに限って寒がり
82名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:24:59 ID:yPFNxJVM0
>>75
じゃあ複数のデータ捏造や歪曲を指摘されたIPCCはどうなるの?w

マスメディアが報じた「IPCCのウソ」は次の通り。
(以下、IPCCのウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)

1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate  (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データのねつ造
83名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:25:42 ID:aKT5o/gt0
>>75
つ東アングリア大学&IPCC
84名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:25:51 ID:SxYGD6rh0
>>68
雪が降らないと翌年の水が不足するから、
新潟とかは米作りに影響する。
85名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:26:13 ID:v3KepNLK0
>>43
それじゃあまるで、アルビジョア十字軍がモンセギュールの村民を虐殺しておいて
「全て殺せ、異端かどうかは後で神が決める」とのたまったのと変わりないじゃないか。
86名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:26:29 ID:+wuS9o/80
>>73

今年はというのは君が強調して言ってるだけだろ
懐疑派の常套手段だね。

今年の冬は地球全体が寒いと勘違いしている人を正しただけ。
君もその口かい?
気象庁の地球全体の平年差を載せたところ調べきらないくらい君がどんくさい
のならリンクしてあげようか?

1,2年とか短期のスパンで寒いぞーと大騒ぎするのはバカな懐疑派だよ。
87名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:26:47 ID:gxiaoQAI0
>>52
じゃあダイオキシンで人が死んだ例を一例でも良いので挙げて下さい。

>>67
温暖化を信じてる奴なんてオウムの浅原を信じているのに等しい
88名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:27:14 ID:6sKHHsS+0
>>78
懐疑派の科学者は、エネルギー業界からの資金で暮らしてるから必死です。

>> Irea alone contributed $100,000 to Dr Michaels.
>>a lobbying group which has received $676,000 from ExxonMobil.

http://www.guardian.co.uk/environment/georgemonbiot/2009/dec/07/george-monbiot-blog-climate-denial-industry
89名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:27:27 ID:ckGKIPUQ0
最新のスパコンで
地球シミュレータとかいうけど
この10年の気温低下傾向とか
今年の大寒波も予想できませんでしたねw
90名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:27:53 ID:TAi2crsV0
>>84
雪の代わりに雨が降るのでは
米作りについては無知だが雪の方がOK?
91名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:27:59 ID:zoCBtinX0
日本の経済成長の停止こそ現政権の目標だろうよ
92名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:28:29 ID:aKT5o/gt0
>>77
温暖化屋の方が大いに出まくっていたと思うのだが
93名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:29:07 ID:Jer+AoDu0
本当に温暖化なのかよ、氷河期なんてきたらシャレですまされんぞw。
94名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:29:52 ID:IQo6tEus0
温暖化温暖化って発言するだけで二酸化炭素だしてんのにな
まったく
95ああ:2010/03/22(月) 00:30:13 ID:2oK4bpev0
時間の使い方を「世界的な経営者」が語っている。
この講演の動画は見たほうがいい・・・「Lの談話室」参照

96名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:30:57 ID:6sKHHsS+0
>>92
例えば、誰?
武田教授みたいなタレント教授はいないだろw
97名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:31:08 ID:aKT5o/gt0
>>86
面白いね君。
まあ頑張ってよ。
98名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:31:24 ID:gNkSqqGy0
>>86
おいおい
ここ一年や二年じゃなくて
2000年から世界の平均気温が低下ないし横ばい傾向にあることは
指摘されてるじゃん

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
99名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:33:47 ID:D25krvkY0
地球の酸素量も取引の対象にしたらいいんじゃないかな。
その国の森林と人口のの割合と地球の酸素の割合を比較して
森林が少ない国は金出せばいい。酸素量の3分の2は海からって
聞いたことあるから3分の1を各国の森林と比較すればいい。

これなら二酸化炭素排出と削減の両方を対象にしてるから問題ないんじゃないか。
100名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:34:36 ID:AAvHM0I+0
Climategate事件

@IPCCの研究者のメールがハッキングにより世界中に流出
IPCCの中心的人物のメール「I've just comleted trick to hide the decline.」
(訳:気温の低下傾向を隠すためのトリックを行った)

Aその週のうちに世界中では報道されたのだが・・・
 日本ではほとんど報じられず

Bメール作成者のイギリスの科学者は
 「データの意図的選別で温暖化を誇張していた」
 「世界の平均気温はこの15年間上がってはない」 と述べていた。

C『ヒマラヤの氷河は2035年までに溶けてなくなる可能性が高い』
 との記述が根拠がないデタラメだったとIPCCが謝罪
 執筆者は『この部分を強調できれば、政策決定者や政治家に影響を与え、
 しっかりとした対応をとるよう働きかけることになると考えていた」と告白

このままでは、IPCCは『International Peten on Climate Change』か?
101名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:36:09 ID:TAi2crsV0
温暖化に不満があるなら自分を変えろ!!。
それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで息をするな!!
102名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:36:36 ID:U5XpxBap0
>>89
気温低下どころか90年代後半から高温状態が続いているだろ
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_jpn.html
103名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:36:56 ID:SxYGD6rh0
>>90
雪だと融けないで翌年まで残るからな。
翌年に融けてダムとか地下水として循環する。
104名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:37:01 ID:DAKR1fTK0
あのゴア氏自身の「不都合な真実」

ゴア前米副大統領 自宅の電気・ガス代”一般市民の20倍以上”と暴露
http://www.edita.jp/all/one/all3680205.html

ゴア氏宅の電気、ガス代は年間約350万円
http://blog.smatch.jp/hanako/archive/279

地球温暖化危機運動家・ゴア元副大統領、自宅水道光熱費、年間350万円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173594115/

ちなみにゴア氏は父親の代から原発業界とつながりがあります。
105名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:38:07 ID:WIFKw+GO0
>>98
株で言う所の押し目じゃね?
温暖化の長期上昇トレンドは変わらず
局地的な寒冷化は地球の揺り戻し作用
106名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:38:52 ID:N7fur6Qt0
IPCC Working Group 3 統括執筆責任者
(株)豊田中央研究所 先端研究部門統括室 GM 小林茂樹
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-55/mat06.pdf
107名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:39:28 ID:nwtyOITL0
>>102
世界の気温の話だと思われ↓

シミュレーションモデルの予想が外れ
過去10年、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
108ああ:2010/03/22(月) 00:40:22 ID:2oK4bpev0
たしかに、この「Lの談話室」というサイトは外国人も
見ている意味がわかる。
109名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:42:40 ID:YepzC2t+0
>>105
押し目ときたかw


なんで温暖化脅威論者は
シミュレータで押し目とやらを事前に予想できなかったの?w
110名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:43:42 ID:v3KepNLK0
>>86
質問なんだけど、どうしてどこも平年差をとってるグラフばっかりなんだ?
ズバリ平均気温の推移ってのを探してるんだが見あたらないんだ。
そもそも平年差なんて変動をインフレさせる為のパラメータに感じるんだが。
111名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:45:11 ID:N5IJWWY30
>>7
それは、お前が年取って鈍感になっただけだろ
こどもの頃は感覚が鋭敏だから、年寄りより寒がったり暑がったりする
112名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:45:57 ID:0qFurJam0
仮に温暖化してるとしたら
そりゃ雲や水蒸気の影響だろ

大気の0.03%しかないCO2が気温を決定してるとか無理があり杉w


「温暖化の真犯人はCO2ではなく雲・水蒸気・太陽活動」
http://www.youtube.com/watch?v=6RsMJJEQoD0
http://www.youtube.com/watch?v=4Co6wtEEmdE
http://www.youtube.com/watch?v=FNlLfjz1nQs
http://www.youtube.com/watch?v=yVP8xDB6LKE
http://www.youtube.com/watch?v=va_LLggnyy4
113名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:46:34 ID:aKT5o/gt0
>>102
都市化の影響が少ないように選んだ17地点のデータから算出してるんだよね。
わずかな都市化の影響を表していると考えるのが普通でしょ。
114名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:48:12 ID:5b7FUNQ50
技術の発展以外のエコはいらんよ
115名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:48:56 ID:ReXZdnoJ0
最近の情報で、かなーり胡散臭いっつうことが分かってきているの
だから、少なくとも真偽の確認ができて、それを国民に納得させる
までの間は凍結すべきなんじゃねえの?

一回言ったら間違いだろうがなんだろうが見直さないなんて、
脳みその無い人のやりようだぞ・・・

まあ、最近の経営者には多いけどな。是非より面子優先。
116名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:50:53 ID:jofHRQfk0
まあ
100年で0.6℃上昇の『地球温暖化』なんて
ぶっちゃけどうでもいいレベル
その程度の気候変動は何度も過去にもあったし

原因がCO2かどうかもどうでもいい事。

そんなどーでもいいことを
さも人類の破滅でも来るかのように煽って
排出権なんて空気を日本に売り付けようとしてるから
温暖化詐欺の連中は悪質だよ
117名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:52:18 ID:iIlQTSUk0
>株で言う所の押し目じゃね?

ナンピンして破産すんなよww
118名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:54:12 ID:zHZZ+SV00
話が混乱するから、ちょっとまとめてみる

1、地球温暖化  およそ100年で0.6℃の気温上昇傾向を言う
2、CO2温暖化論 上記の0.6℃がほぼCO2の温室効果 によるものとする論  裸の温室効果は 5.35*ln(360/280)[W/u] *0.3 =0.4℃
3、温暖化脅威論 CO2の温室効果が3〜6倍に増幅されると予測する論

温暖化脅威論の例:
 http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/what_is_new/PressRelease040916.htm
 2000年あたりから、いきなり0.4℃/10年のペースで上昇するとグラフで煽っています
 北極圏が+12℃も上がるという無茶予想です


CO2温暖化論はCO2単体の温室効果が水蒸気フィードバック等で 0.6/0.4 =1.5倍になってるというわけで、
そのまま温暖化脅威論と同じCO2濃度で予測すると 5.35*ln(2)*0.3*1.5=1.7℃の上昇にしかなりません。
別に慌ててCO2削減しなくちゃならないレベルではない予測です。


江守氏のような温暖化脅威論者が、CO2温暖化否定論や地球温暖化否定論者をいくら叩いても自説が正しい証明にはなりません
温暖化脅威論者は、CO2温暖化論を証明した上に
・水蒸気フィードバックが1度あたり 3W/u/℃もある事(観測の3倍)
・そしてそれが2009年まで観測されなかった理由
この2つを証明しなければなりません。
119名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:56:19 ID:SxYGD6rh0
海面上昇は100年で1センチ。
気温上昇は100年で0.6度。

120名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:56:29 ID:CzB90fqn0
温暖化仮説をめぐるスキャンダル いわゆるクライメートゲートに関しては
ここのブログがめちゃくちゃ詳しい

Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

温暖化脅威論を煽るためにいかにIPCCが科学を歪めているのか
データのねつ造や隠蔽など意図的な操作も
121名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:58:17 ID:4MNKqzeg0
温暖化も児童ポルノもだけど
1.
現実に影響があるかもしれないし、ないかもしれない
2.
でも、私たちの「いま出来ることをやろうとする心がけ」
こそが大事なんだ!

という馬鹿理論で作られる法制度が多すぎる
122名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:58:35 ID:+wuS9o/80
世界の善良な学者のほとんどが君を騙していると勘違いしているバカ

それが懐疑派
123名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:59:36 ID:3DqCfPIk0
中国でも温暖化懐疑論が強くなってきたらしい↓

人類活動影響説は検討の必要 地球温暖化、世紀末気温上昇は最大で0.6度
http://www.china-news.co.jp/society/2010/02/soc10022101.htm
124名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:00:09 ID:n6Tv66me0
科学論争の決着がつくまで対策を遅らせて、
決着がついたときにはすでに手遅れだった・・・
てなことにならないようにしてもらいたいね。

過去の公害や薬害では企業や国側が必ず科学論争で「原因不明」
とか反論して対策を遅らせてる。
その間に被害が拡大したのは歴史の教訓だ。
125名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:01:00 ID:LWtmFaxn0
東京じゃ冬に雪が積もらなくなったな
昔は30cmくらいはあったもんだが今じゃせいぜい10cm
ヒートアイランド現象だな
126名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:01:04 ID:iIlQTSUk0
世界の善良な学者が皆 温暖化すると思ってるバカ 

それが温暖化詐欺の被害者
127名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:02:01 ID:7dFO2V7A0
>>122

「世界の善良な学者のほとんど」が温暖化説に合意してるなんて初耳だがw


「温暖化論にほとんどの科学者が合意」説のデタラメ↓

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

科学者の9割は地球温暖化に懐疑的との地球惑星学会でのアンケート結果
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/

温暖化懐疑論者の論文を載せた雑誌に圧力をかけていた脅威論者
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
128名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:03:25 ID:AXIxEhPC0
>>112
小学生高学年レベルの知識で知ってるCO2が原因て言うから胡散臭く
感じるんじゃね、無知な人は。
そういう人はそのくせ紫外線を増やすオゾン層破壊はダメだけどって言ったりする。
129名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:04:59 ID:7S/O4RIG0
鳩山がCMまででて温暖化詐欺推奨している本当の狙いは
カネ持ちは快適に優雅に暮らして良い、普通以下の国民には何の役にもたたないエコ活動とやらを
強制して生きづらくして早くシネってことなんだろう
あれほど極端な思想の人は危険だよ
130名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:05:21 ID:bU0PJm8b0
>>124
>科学論争の決着がつくまで対策を遅らせて、
>決着がついたときにはすでに手遅れだった・・・
>てなことにならないようにしてもらいたいね。

今度はお得意の予防原則か

じゃあ聞きたいけど

それなら寒冷化への対策にはカネかけなくていいの?
農業被害も温暖化より深刻だし
実際にこの10年は世界気温が低下しつつあり
寒冷化の兆候も出てるけど?
131名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:05:31 ID:TAi2crsV0
>海面上昇は100年で1センチ。
>気温上昇は100年で0.6度。

だと、

で何で大騒ぎしてるのだ
あれか、金融工学とやらが破綻したから次狙ってるのか
132名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:07:28 ID:xhMCzsd+0
結局投機が目的なんだよw

日本は馬鹿だから、踊らされてるだけwww
133名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:08:26 ID:tDel7dcd0
環境問題は、最近出た問題は殆ど全てがフィクション、大げさ、詐欺のたぐいだった。

オゾンホール。 
  塩素イオン関係なく、南極の強い高気圧=吹き降ろしが原因だった。 
  日本上空のオゾン層とフロン濃度にも何の相関も出ていない。 

ダイオキシン。
  致死量は何桁も大げさで、発ガン性、環境ホルモン説も、環境中の量では全て否定された・

環境ホルモン。
  環境省がExtEND 2005として終息宣言を出してる。 全て無罪。

リサイクル。 ・・・・・逆に野捨を増やしただけ

地球温暖化
  CO2の温室効果が3〜5倍も誇張された。 地球シミュレータで平均4℃、北極海は12℃も気温が上がると詐欺報告をした。
  5倍も誇張されているので、1/5にして見れば、既に自然現象でそれくらい上がってるのだから、今後気温は水平線を描くだろう
134名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:08:57 ID:ss1yssLt0
世界が踊ってる間に日本が儲けてるんだけどな。ハトは天然暴走
135名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:10:42 ID:tDel7dcd0
コメディアン「ユダヤ人は商売がうまい。あいつらなら空気でさえ売りものにして大金を稼ぐだろう」

観客「(爆笑)」

ユダヤ人「それだ!」
136名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:15:00 ID:SQcWLfPO0
>>122
>世界の善良な学者のほとんどが君を騙していると勘違いしているバカ

学者からも疑問の声が出てますけど?

温暖化の信ぴょう性に疑問の声

米紙ウォールストリートジャーナル報道
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_33647
近年、気候研究に関する議論が活発化するにつれ、
人類の活動が地球を危険な水準にまで
温暖化しているとする主流意見に対して、さまざまな
科学者団体から疑問の声が上がり始めている。
(中略)
こうしたさまざまな異論が巻き起こるきっかけとなったのが、
英国で発生した一部の気候科学者に関するスキャンダルだ。
そのスキャンダルとは、ハッカーによって公開された電子メール
によって、一部の気候科学者がデータの一部を故意に開示せず、
気候変動に関する異論を封じ込めようとしていたことが示唆された問題だ。
137名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:16:44 ID:v3KepNLK0
あえて、科学的根拠を全て無視して本能のままに考えると
人間程度が地球を温暖化なんてさせられるはずがない。と思う。
138名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:20:41 ID:SQcWLfPO0
COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに金の割り振りは金を出した日本ではなく、
途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると
中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、
一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わりだろ。
排出権の購入なんて止めろ
少なくとも中国の排出権を購入するのは止めてくれ・・・
139名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:21:10 ID:jYJPtOed0
>>137
確かに,更に付け加えると、
温暖化が本当なら人間程度が個別に小手先のテクニックを駆使したところで地球レベルの温暖化を抑制できる訳が無い
140名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:22:13 ID:AeYvYrXfO
サハラ砂漠の大拡大とか人間の影響は小さくないけどな
141名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:22:18 ID:AXIxEhPC0
温暖化対策の真の意図は地球の為じゃなく中国・インドなどの新興国の勢いを削ぐ為のもの。
本来、先進国でなおかつエコにも配慮してきた日本にとって温暖化対策を進める事は良い事なんだよ。
それなのにバカ鳩山は1990年度比25%というバカな目標を立てるからおかしくなった。
142名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:23:15 ID:q6XWQ8od0
>>125
東京に雪が降るかどうかの基準は
低気圧が大島の南あたりを通過中に
寒気が日本に降りて来てるかどうかだろw
143名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:24:12 ID:SxYGD6rh0
>>131
排出権取引が目的ではないんだろうけどな。
経済成長と温室効果ガス削減と金儲けとをバランスさせると、
結果として排出権が出てきたんじゃないかと。

温暖化していて温室効果ガスが原因でそれを削減する。
データの取り方によってはこういう論理が成立するんだろうな。
体感温度も高いし。桜も早く咲くし。
144名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:24:44 ID:SQcWLfPO0
インドのラメシュ環境相は
「ヒマラヤの氷河消失には科学的根拠がひとつもない。
過去にも異議を唱えたが、疑似科学(voodoo science)呼ばわりされた」
とIPCCの対応を非難している

実際にはIPCCは氷河を35年で消失とかトンデモな妄説を主張してた
(実際には少なくとも300年以上は消失しないと氷河学者が指摘したら
IPCCが謝罪して訂正した)

異論を封殺するIPCCの態度こそトンデモの疑似科学だ
145名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:25:43 ID:5+cLqXgH0
化石燃料を使い尽くした後に寒冷化すると人類絶滅する予感。
大事にとっておくのがよろしい。
146名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:28:49 ID:SQcWLfPO0
明日のために、とか、いまやらないと間に合わない
なんていう脅し文句には騙されないようにしよう。
太平洋の島が沈んでいるのなら、単純に埋め立ててあげればよい。
なんで二酸化炭素を削減する、という結論にたどり着くだろう?

人口の爆発とそれに間に合わない食料やエネルギーが根本の問題。
先進国はその既得権を守りたいだけ。要は中国やアジア、アフリカの
人間はそのまま発展せず不幸なまま一生を終えろ、というシステムを
科学っぽい理屈で塗り固めて作り上げようとしているだけだ。

温暖化対策なんてところに(特に全くの意味のない排出権取引)
投入するお金があるのなら、アフリカに行って、教育の手助けをし
人口を押さえて産業を発展させ、彼ら自身が幸せになるための術を伝えよう。
我々の税金は、ちゃんと実際に実りを生むところに使われて欲しい。
147名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:31:39 ID:uo1hsqU00
>>146
つうかアフリカアフリカ言ってるうちに
自分たちの人生をまっとうすることもヤバいかもな事態に
既に突入してるよ。

産業って何の産業?
そんなこと考えられるなら、マジ自国の産業振興策考えた方がいいよ。
じゃないとホント終わる。
148名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:36:12 ID:SQcWLfPO0
地球温暖化詐欺は巨大ビジネスになってしまったからな

ビジネスになると、「オレの商売の邪魔をしやがって」などと、
ドンドン進んで行ける。言うこともどんどん過激になっていく。
149名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:39:36 ID:JLUPfV030
>株で言う所の押し目じゃね?


このスレで一番吹いたwwwwwwww

温暖化論者は逝くとこまで逝ってるなwwwww
150名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:40:36 ID:iIlQTSUk0
小学生が、エコ、リサイクル、省エネで質素倹約とかウンザリって言うてた。
小さい時からこんな育て方されたら日本経済がダメになる。
151名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:40:39 ID:oj8zpqua0
それなりの根拠を持って今の地球温暖化論に反対してる科学者もいることだし、
この段階で全世界一丸となって取り組もうと呼びかけるのは危険な気がする。
先走ってCO2の大幅削減を国際会議で言ったりしてるけど本当に大丈夫なのか。
152名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:42:52 ID:uo1hsqU00
>>151
大丈夫なわけねえだろ。
だから他の国も逆にドン引きしてるじゃねえか。
153名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:44:53 ID:JLUPfV030
鳩山イニシアチブ(笑)とか
もうどんだけえw
154名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:45:30 ID:vi8lrJhN0
武田は目の付けどころはすごいと思うけど
考えに無理がありすぎる
155名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:48:46 ID:XfSHmSI50
>>154
武田は単なるお茶目なおじさん

懐疑論者のなかでも色モノ系

丸山とか伊藤とか赤祖父さんとかの方が
懐疑論者のなかでまとも

ただ大衆向けには武田センセみたいなキャラが
宣伝にはよかったのも事実だけどね
156名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:49:18 ID:CBU8oP/S0
>>151
疑似科学みたいなもんだよ
エコ商売で儲かる企業もあるけど、そうじゃない企業の方が多いからねぇ
157名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:49:43 ID:jYJPtOed0
>>145
10年以上前からもうすぐなくなるって言われてるんだけど、まだ無くならないね。
採掘技術の発展で新たな油田が見つかってるって聞いたけど。
158名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:52:29 ID:XfSHmSI50
>>107
ここ10年の気温変動は予測できなかったけど

100年先の気温なら正確に予測できます!(キリッ!




環境研やIPCCの言ってるのはこういう事だw

こんなヨタ話を信じろって方が無理だw
159名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:56:38 ID:oj8zpqua0
>>155
わかりやすく単純化して説明するからインパクトはあるけど、それが逆にうさんくささも
増大させることになって、懐疑派にとってマイナスになってる部分も結構あると思う。
160名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 01:57:45 ID:iIlQTSUk0
俺はNHKの環境問題担当のデブ論説委員が許せないな!
温暖化に疑問ありとする意見を問答無用で切り捨てていた。

民主の旗振り役、福山哲郎の基地外じみた執念がキモイ、脳みそが温暖化してそうw
161名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:01:16 ID:MF/bUlWv0
今どき温暖化否定なんかしたら世界的に孤立するだけだ
162名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:01:17 ID:XfSHmSI50
しかし研究者のなかじゃ
温暖化論に異議を唱えるとか
ぶっちゃけ勇気いるよね

研究費なんてほとんどが人為的温暖化論を前提に
その対策だとかの研究でカネがおりやすい仕組みになってるわけで
逆に懐疑論的なテーマで研究費申請したらまず通るの難しいでしょ
163名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:03:33 ID:lUe5JmB30
>>161
もはや世界各国は温暖化詐欺から醒めて離脱しつつあるよ

アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html

英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml

米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090

【環境】「温暖化」米で懐疑論が再燃…政府間パネル失策続き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268032397/

中国でも温暖化懐疑論が強くなってきた↓

人類活動影響説は検討の必要 地球温暖化、世紀末気温上昇は最大で0.6度
http://www.china-news.co.jp/society/2010/02/soc10022101.htm
164名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:05:42 ID:WyQgBZTU0

科学史上最大のスキャンダル=クライメートゲート事件
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

世界の気温は

“100年間で1.2℃の温暖化”どころか、

本当は0.7℃も寒冷化していた
165名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:08:38 ID:pzYkg3vG0
安心しろ。
どうせ、夏になって暑くなって台風の自然災害が起きる頃には古舘が連日「温暖化」を連呼して国民を洗脳するよ。
夏と冬であれだけ「温暖化」を言う回数が変動するってのも実際分かりやすっちゃぁ分かりやすいけどw
166名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:08:49 ID:ucT7o5fE0
>>7
住宅が進歩したのもあるんじゃないか?

俺は実家に帰ると、ものすごい凍えるよ。昔以上に凍える。よく、こんな家で20年以上生活していたと思う。
167名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:10:39 ID:NPMhGv2U0
俺の回りには温暖化なんて気にする繊細な人間は一人もいない
168名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:10:47 ID:tuzFt2QO0
必要以上の我慢を強いてまでエコに努める必要はないと思うけど
明らかに無駄な物は努力しても良いんじゃない?
確実に3分以上の駐車でのアイドリングやコンビニの一番小さいレジ袋とか。
CO2なんて中国人とインド人が全員車に乗るまで増え続けるでしょ。
地球の人口の半分とか何分の一かが減らない限りは無理だよね。
169名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:11:20 ID:/Km7T+5k0
省エネ技術は賛成するが
排出権取引とか25%削減とかは全くの無意味だよな

排出権とか言ってタダの空気を買うくらいなら
そのカネを省エネ対策や省エネ技術開発に回した方が
よっぽど正しいのに

ほんと鳩山とか福山とか早く辞めろよ
170名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:17:30 ID:/Km7T+5k0
国ぐるみで詐欺にまんまと騙されて情けない
171名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:19:42 ID:MpccPO6E0
>>170
禿同だけど、日本ってそんなマゾ国だから。残念だけどね。
172名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:21:38 ID:LPUh35P30
排出権取引の排出量のデータ改ざんなんて朝飯前だろうな。
日本は騙されて終わり。
173名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:21:52 ID:/Km7T+5k0
排出権ビジネスで食い物にされる日本

最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった。
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
174名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:23:23 ID:BjHkxpD30
>>171
マゾなのは役人だけだろ
余計な仕事したくないから文句行ってきた相手に
税金を渡してやり過ごしている
175名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:24:31 ID:/Km7T+5k0
>>172
データ改ざんどころか排出権を二重販売とか

排出権取引にも新たな疑惑
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

まあ実際の大気を売るわけじゃなくて
「空気の架空の使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何度でもやれるわな
176名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:25:47 ID:mnGVSMq80
>>4
日本と韓国を中国に売って一つの大きな中国にすることだろ
177名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:26:44 ID:MpccPO6E0
>>173
>>174

日本がマトモな国なら、暴動が起きてるよ。
日本国民自体がマゾ。

脳障害かもしれない。既に病理学が研究すべき異常な状態だとおもうな。
178名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:26:52 ID:jYJPtOed0
このスレの温暖化を危惧してる人たちは車なんて乗らないよね、まさか
179名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:28:05 ID:iIlQTSUk0
>>173
シャレにならない現実・・・温暖化しない事実・・損しまくり
180名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:30:14 ID:/Km7T+5k0
>>178
ゴアは電気代が年間350万円ですが何か?
181名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:31:05 ID:iIlQTSUk0
鳩山と福山はコンビニで夜間のバイトをしろ!!

賃金を得る尊さを学べ!!・・・
182名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:31:39 ID:MpccPO6E0
>>179
戦後、日本の技術の省エネ貢献度は、先進国内でトップレベルだと思う。

しかし、京都議定書で自分達の貢献度を、無にしてしまった。

ホント、日本政府は日本人の敵
183名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:32:38 ID:LPUh35P30
排出権取引は廃業するんじゃない?
あんなもん信用して取引しているアホな日本企業をあげてくれ。
184名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:33:33 ID:jldefZAo0
>>1
環境問題の本質は気候変動じゃなくてエネルギー問題だからなぁ
単なる産業界の走狗だよ
こんなペテン師が東大教授とはね・・・
185名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:33:54 ID:zeXPaXK80
>>27
そもそも100年前に地球の海洋の水位を測る技術は存在していない。
最近の人工衛星などの観測でやっとまともになってきたところだ。
それでもまだまだ。
186名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:36:17 ID:/Km7T+5k0
>>184
温暖化詐欺を煽ってる連中こそペテン師でしょ
187名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:37:56 ID:CCXCGR210
環境問題詐欺は前からうすうすわかってたけど
カッコウつけて真っ先にとびついて
非現実な設定を宣言した鳩山に失望した
自民党も民主党も結局は駄目駄目だ・・
188名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:39:15 ID:jldefZAo0
>>186
2chに毒されすぎ
排出権取引なんて詐欺みたいなもんだけどな
189名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:40:31 ID:+u93GYzMO
この渡辺先生は本多藤嶋のでしなんだよね
環境科学屋みたいないかがわしい人種じゃなくて、ちゃんとした科学者だから
190カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/03/22(月) 02:42:41 ID:BIRktRxc0
 「世界で一番二酸化炭素を排出してる支那が、世界の排出権市場で 最 大 の 売 り 主」

 この時点で嘘だと思わない奴は頭オカシイだろ。
191名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:43:03 ID:vmpG/4Qu0
>>173
温暖化なんて実際には起こっておらず
世界の平均気温はこの10年低下ないし横ばい

それなのに排出権にせっせと巨額のカネを支払う日本

もうオレオレ詐欺なんてレベルじゃないね

エコエコ詐欺は
192名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:45:35 ID:DAKR1fTK0
地球温暖化とは、一部の科学者が研究費を取るため
“二酸化炭素で地球が温暖化している”と言い出し、環境団体や
原発推進派が乗っかり、マスコミが恐怖を煽り、政治家が宣伝に
利用して既成事実化された。

それに環境技術で先行するヨーロッパ各国、
権力を強化したい国連、そして排出量取引で大金を手にする途上国が飛び付いた。
一番損したのは日本で、“排出枠”とやらを購入するのにチェコやウクライナに
数百億円もプレゼントしてますし、京都議定書を遵守するため今後5年間の排出量
取引で最大1.7兆円もの富が日本から流出する。

ストーリーは筋書き通りに進みましたが、この10年間、地球は寒冷化してしまった・・・
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194
193名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:45:51 ID:iIlQTSUk0
温暖化詐欺だ!! CO2削減なんて必要なしって政党がゼロ・・・
なぜかCO2削減には賛成の態度が多い
194名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:48:33 ID:DAKR1fTK0
また中国から排出権を買う日本・・

http://news.google.co.jp/news/search?um=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%EF%BC%A3%EF%BC%AF%EF%BC%92

関西電力、中国の水力・風力発電からCO2排出権 49万トン購入
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0310&f=business_0310_228.shtml
195名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:49:01 ID:jmnRUF1Y0
ネトウヨには悪いが、
鳩山の25%削減の話って「米中が参加するなら」という前提条件が付いてるだろ
「日本単独ならチャラだよ〜ん」と小さい字で書いてあったはずw
196名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:49:08 ID:jYJPtOed0
>>193
王様の耳はロバの耳って誰も言えないんだろ。
197名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:51:18 ID:RfwEmdOm0
俺は以前に趣味で熱帯魚を飼っていたが、ある時アクアリュウムに手を出した。
アクアリュウムとは水槽で魚だけでは無く種々の水草を栽培し、その魚の住環境を
再現して楽しむこと。
ところがこれが難しい。
照明を植物育成ランプに変えただけでは苔が増えるだけで、水草はなかなか育ってくれないし。
そこで最終手段のCO2の添加に手を出した。
ただし、市販のCO2添加機をまともに買うと高価なのでペットボトルとイースト菌と砂糖水で
自分で作った。
効果はテキメン。
あんまり成長するのでトリミングの手間が大変になった。
で、面倒くさくなってアクアリュウムはやめた。

何が言いたいかというと、少々CO2濃度が上がってもそんなに心配しなくてもいいんじゃないかな。
草木が吸収して成長が早くなるし、海中の植物性プランクトンが増えたら動物性プランクトンも
増えるし。
動物性プランクトンが増えると…以下省略。

地球の懐はもっと深いんじゃないかな。
198名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:51:26 ID:DAKR1fTK0
>>195
はぁ?
すでに東欧とかにカネ払ってますが?
カンボジアとかにも温暖化対策とかで無償供与とか
金をバラマキ決定してますが?
199名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:51:26 ID:BjHkxpD30
>>195
日本単独でもやると後で訂正していたような
民主党、外務省、環境省の3者の利害が一致しているからゴリ押しでやるんじゃないか
200名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:53:56 ID:Od2zOebX0
>>6
でも鳩は国というものがどういうものか分かってないからなぁ・・・
201名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:54:04 ID:zeXPaXK80
温暖化しようがしまいが、世代が変われば基準も変わる。
要は慣れだよ、慣れ。
昔が正しいなら5000年前の気温に戻せよ。
CO2にしたって、化石燃料を全て使いきっても元に戻るだけ。
202名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:54:44 ID:jmnRUF1Y0
>>199
マジで?
国連の空気事務総長にそれ押し付けられそうになっても突っぱねてたと記憶してたが、古かったか
203名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:54:46 ID:+OUFeWTC0
実際のところIPCCの報告書は科学的な裏付けのない
“温暖化の証拠”で溢れている

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

(1)地球温暖化が原因とされるツバル水没は、防波堤の役目を果たしてきたサンゴ礁が
ゴミ廃棄で壊滅したことが原因

(2)北極の氷の減少は地球温暖化ではなく海流(熱塩循環)の周期的な変化が原因

(3)キリマンジャロの氷河の消失は130年前の気候変動による降雪量の減少が
引き起こしたのであり温暖化が直接の原因でないことをタンザニア気象局も認めていること。

(4)その他、海面下にあるオランダの面積、氷河の消失時期などありえないようなデタラメばかり

  一番どうしようもないのは、科学的な検証と強調するくせにデーターの完全公開を
拒否する事 その上で結論部分に偽造やどうやっても間違えないような簡単なミスがでまくってる
はっき言って信用できる要素が0だよ
204名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:54:48 ID:jldefZAo0
>>193
温暖化詐欺だ!! CO2削減なんて必要なし!と言ったところで
省エネや非化石燃料の技術開発は不可避だからな

>>1みたいな輩が一番悪質だよ
205名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:57:22 ID:v3KepNLK0
温暖化是認派・・・排出権取引市場形成を狙う金融コングロマリットと、コジェマやリオチントみたいな原子力産業。
同懐疑派・・・石油メジャー
こう見ると、どっちもどっちだねえ。
206名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:57:42 ID:NrYGtfIB0
>>204
省エネを掲げて技術開発すればいいだけ

温暖化詐欺なんて乗っかるから
本来は省エネ技術開発に投入できるはずのカネを
中国から排出権なんて買う全く無意味なことに浪費する羽目になるわけで

というわけで温暖化詐欺を煽る学者こそペテン
207名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 02:59:35 ID:2IakAVur0
まあ
100年で0.6℃上昇の『地球温暖化』なんて
ぶっちゃけどうでもいいレベル
その程度の気候変動は何度も過去にもあったし

原因がCO2かどうかもどうでもいい事。

そんなどーでもいいことを
さも人類の破滅でも来るかのように煽って
排出権なんて空気を日本に売り付けようとしてるから
温暖化詐欺の連中は悪質だよ
208名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:00:15 ID:iIlQTSUk0
>>204
省エネや非化石燃料の技術開発→温暖化詐欺に変化させるなよww

省エネや非化石燃料の技術開発をやりましょうだけでいい
209カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/03/22(月) 03:01:25 ID:BIRktRxc0
 何で二酸化炭素排出による温暖化を叫ぶ科学者って、科学者の癖に
人為的温暖化を“證明”する論文を批判的に検證しないんだろうね。

 いっそ人為的温暖化についての論文を「一ヶ所でも虚偽や計算ミスがあったら全文撤回」
ってぐらい、世界中で検證すればいいだろうに。

 いや、一ヶ所ぐらいならいいけども、どうしてこうもボロボロそういうのが出てくるのかと、
210名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:02:51 ID:xHfGz/Ms0
>>185
潮位を測定するなら、昔ながらの潮位計の方が精度は上。

海面に筒を立てた、昔ながらの潮位計の精度は1.5cm以下
http://ams.allenpress.com/archive/1520-0426/10/2/pdf/i1520-0426-10-2-238.pdf
衛星は3.3 cm
http://www.global-greenhouse-warming.com/measuring-sea-level.html
211名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:03:35 ID:2IakAVur0
CO2を一番排出してる中国から
日本が排出権を買うって時点で
この取引がいかにバカげたものであるか分かるなw

村一番の清潔な家が
ゴミを出しまくってる不潔な家に
せっせと「ゴミ出し権利料」を差し出しているようなもんだw
212名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:04:44 ID:jldefZAo0
>>206
>>208
その通りだけど>>1みたいな輩はそんなこと主張してないからねぇ
エコエコ詐欺に乗っかってる企業もあるからお互い様な面はあるけど
213名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:06:59 ID:2IakAVur0
>>212
>そんなこと主張してないからねぇ

え?
武田とか懐疑論者は排出権取引は著書で詐欺みたいなもんだと批判してるよ

そして省エネだって別に否定しないし
214名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:07:29 ID:ZKSkbfbT0




もーとっくに日本のGDP成長とまってるんすけど。



215名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:12:41 ID:2IakAVur0
温暖化詐欺の黒幕 アル・ゴアの正体

アル・ゴアの活動資金は、ユダヤ系資本家ジェイコブ・ロスチャイルドの親友、マーク・リッチが提供してきました。
マーク・リッチは、ジョージ・ソロスの資金源であった投資家であり、国際的
な鉱物業者であり、武器・麻薬商人であり、ユダヤ・マフィア“パープル・ギ
ャング”の支配者でもあります。

ちなみに、アル・ゴアの父親は、ユダヤの政商アーマンド・ハマーの企業オク
シデンタル石油の副社長でした。アル・ゴアの娘カレナは、ロスチャイルド財
閥アメリカ代理人シフ家のアンドリュー・N・シフと結婚しています。

『不都合な真実』のお陰で、その危険性とコスト高ゆえ衰退しかけていた原発
が息を吹き返しました。(半永久的に管理し続けなければならない核廃棄物の
管理費用を含めれば、最も高くつくエネルギーです)
原発や核はロスチャイルド一族の独占事業です。温暖化や気候変動が問題であ
ることは事実ですが、その要因は複合的であり、二酸化炭素だけが問題ではな
く、廃熱量が多すぎることも大きなウエイトを占めています。原発は膨大な熱
を海に排出し続けていますから、「地球温暖化防止に原発を」というのは真っ
赤なウソです。
http://www.anti-rothschild.net/question/09.html
216名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:13:24 ID:xHfGz/Ms0
>>209
政治的な要請で、科学者が結論を急かされているからだと思うよ。
217名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:20:59 ID:tPCXXCwb0
>中部大学の武田邦彦教授

この人のCO2悪玉説の否定論拠も、再反論により潰されてるようだけど
大体、世界で何人の人が、どちらの説が合理的か確かな判断が下せると言うのだろう
とりあえず2ちゃん辺りで、名無しで好き勝手ほざいてる俺らに判断できるレベルじゃないことは分かるが
218名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:21:00 ID:cxvWdBDr0
あの明日香の経歴にある電力中央研究所は
原子力を推進することが大きな目的のひとつの組織
これ豆知識な。
219名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:27:09 ID:cxvWdBDr0
>>209
IPCC自体がもはや
ひとつの利権組織みたいになってしまってるからな

科学者の良心に従った公平で客観的なレビューってよりは
最初に結論(人為的温暖化論)ありき
を導出するようにできてしまっている

ちなみにIPCCのパウチャリ議長も温暖化関連ビジネスで
企業からのカネを含め何億という金を手にしたらしい
220名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:31:14 ID:KldKRpey0

       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  / o゚((●)) ((●))゚o\  本を書いても売れないし
  |     (__人__)    |  研究論文を発表しても
  \     ` ⌒´     /  誰も注目してくれないお・・・

       ____
     /     \
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  研究予算も削減されて
  |     (__人__)    |  悪循環だお・・・
  \     ` ⌒´     /


結局行き着く先は・・・
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   そうだ!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  地球が温暖化して人類が
  |     |r┬-|     |  滅亡することにして
  \      `ー'´     /  研究費ゲットするお!
221名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:36:24 ID:H+yujHfK0
>>217
武田さんがどういう主張をして
どういう反論をされたのかは知れないけど
どう考えても温暖化にはCO2なんかより
水蒸気や雲の寄与度の方が大きいでしょうね

「温暖化の真犯人はCO2ではなく雲・水蒸気・太陽活動」
http://www.youtube.com/watch?v=6RsMJJEQoD0
http://www.youtube.com/watch?v=4Co6wtEEmdE
http://www.youtube.com/watch?v=FNlLfjz1nQs
http://www.youtube.com/watch?v=yVP8xDB6LKE
http://www.youtube.com/watch?v=va_LLggnyy4
222名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:39:54 ID:H+yujHfK0
まあ
省エネ自体は推進されるべきものだし
エコカーとかも悪くないと思うけど
「CO2削減になるからエコカー」とか言い始めると話がおかしくなる

ましてや排出権なんての中国から本来はタダの空気を高値で買うとか
25%削減のために日本の産業競争力を抑制する鳩ポッポとか
もうアフォかと バカかと
223名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:40:15 ID:jldefZAo0
>>213
排出権取引なんて擁護する気は全く無いけど
武田なんて2chレベルの空論で懐疑論に乗っかってるだけだからな・・・
224名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:44:14 ID:H+yujHfK0
>>223
たしかに
懐疑論者の中でも武田センセは
どこか胡散臭いけど

同じ懐疑論者でも
たとえば丸山先生だとか
赤祖父先生とかみたいに
もっとまともな懐疑論者もいる

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のデタラメを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
225この本を読もう!:2010/03/22(月) 03:46:05 ID:7NcCd0z30
環境問題はなぜウソがまかり通るのか
ISBN:9784862481221 (4862481221) 洋泉社 (2007-03-12出版) 武田邦彦【著】

錦の御旗と化した「地球にやさしい」環境活動が、往々にして科学的な議論を斥け、人々を欺き、
むしろ環境を悪化させている。官製リサイクル運動が隠してきた非効率性と利益誘導の実態とは?
地球温暖化を防げない京都議定書。アル・ゴア氏にとっての「不都合な真実」も次々に明らかになる。
*第1章 資源7倍、ごみ7倍になるリサイクル
(ペットボトルのリサイクルで環境を汚している;分別回収した方がごみが増える? ほか)
*第2章 ダイオキシンはいかにして猛毒に仕立て上げられたか
(ダイオキシンは本当に猛毒なのか?;つくられたダイオキシン騒動 ほか)
*第3章 地球温暖化で頻発する故意の誤報
(地球温暖化騒ぎの元になったそもそもの仮想記事とは;南極大陸の気温はむしろ低下していた ほか)
*第4章 チリ紙交換屋は街からなぜいなくなったのか
(紙のリサイクルに対する先入観と誤解;森林資源破壊の元凶にされてしまった紙 ほか)
*第5章 環境問題を弄ぶ人たち
(「環境トラウマ」に陥った日本人;本当の環境問題の一つは石油の枯渇 ほか)
226名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:54:21 ID:MfbMkiHa0
エコ終了やな。うっとうしかったわ。
227名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:54:31 ID:H+yujHfK0
たった1℃程度の平均気温の変化を問題にするような気候の計算をしていて、
203「5」年などと最後の一桁まで記載しているような論文がもし査読されていたら、
一発でリジェクトされていたはずだ。
そんな科学的常識もないような連中がIPCCとかCRUだということ。
もしくは、科学的常識などどうでもよく、
センセーショナルな発表をすることを目的としている連中がIPCCとかCRUだということ。
そんな連中の報告書をもとに日本にCO2排出削減というより排出権購入を迫る国連という組織は、
国際的政治議論と調整の場として機能していないということだ。
228名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 03:55:57 ID:v3KepNLK0
>>221
ピナツボ火山噴火で顕著な気温低下が起こったのがその証拠だよな。
被害は大きかったけど、たかが一地方の火山が噴火した程度のことだもんな。
CO2を始めとした様々な温暖化ガスが盛大に飛び出したにもかかわらずな。
229名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:09:44 ID:H+yujHfK0
また、IPCC報告書に問題?(雑感 507-2010.2.17:中西準子HP)
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak506_510.html#506-B
>どうもこの動きを見ていると、間違いではなく、意図的なもののように思えてくる。
これから、何か文章を書くとき、IPCCの報告書に拠れば、みたいなことは危なくて
書けないと思うようになった。
230名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:15:47 ID:W+vWYHub0
武田って経済界の回し者だろ

株でも買ってるから温暖化規制で経済失速されたら困るんだろw

231名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:24:09 ID:BSFg+Dby0
ちゃんと計測し始めて何年も経ってない
どのぐらいの誤差がでるものなのかもよくわかってないものを
異常値と決め付けているのが問題の根幹にある気がするね

それに対策の順序としては
原因っぽそうなことを副作用を出しつつ1個1個潰すことではなくて
人為的であろうとなかろうとこれから温暖化していくと想定して
引き起こされる災害の類について話し合うべきだろう
232名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:24:11 ID:xHfGz/Ms0
>>227
縦軸と横軸の有効数字が、必ず一致しないといけないってのは科学的じゃないな。
多分コピペだろうけど、あんまり科学に詳しくない人が知ったかぶり。
233名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:34:23 ID:tPCXXCwb0
>>224
そう
丸山先生というスーパーな人ですら、それこそ膨大な時間を掛けて懐疑論を打ち出した
本物の研究者でさえそうだ
なのになぜ、そこらのズブの素人が分かったような口利けるんだろ
それが不思議でならない、というか、実に気持ち悪い

CO2悪玉説は、すっごい昔から提唱されていた説じゃん
思うに出回り始めた当時は、シッタカエリート面したい連中により、盲目的にもてはやされた
今は一般人が総じて理性的になったかと言えば、全然ちがって、単に逆側に針が触れているだけではないだろうか
CO2悪玉説を否定すれば、シッタカエリートになれる
「オマエあんな話し信じてんの?www」
だから再び、逆側になって否定説をもてはやしてるだけ
「そんなオマエにはどれだけの科学的知見があると言うの?wwww」
234名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 04:57:21 ID:v3KepNLK0
>>233
この武田にしろ、竹内桙ノしろ、柳田理科雄にしろ
最近の科学ライターって通説を否定するセンセーショナリズムばかりで嫌だ。
科学をもっと身近に楽しく、分かり易くも興味深く解説してくれる人が少なくなった。
昔の竹内均先生みたいにワクワクさせて欲しいんだ。
235名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 05:23:24 ID:hyzUqksY0
>>233
・地球温暖化  =100年で約0.6℃のペースの気温上昇傾向
・CO2温暖化論 =地球温暖化が280ppm⇒380ppmというCO2の変化で起きたとする説
・温暖化脅威論 =CO2温暖化論 を3〜5倍に水増しして脅威を煽る論

丸山先生は「地球温暖化のCO2温暖化でない機構」を構築しようとするから大変なのであって、
温暖化脅威論の水増し分を否定するのは、頭がまともなら誰にでも出来る事。
236名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:52:41 ID:x+fm9SRv0
>>235
同意やわ

CO2による温暖化のメカニズムには同意するけど

環境研とかの温暖化脅威論は気候感度を水増ししすぎでしょ
237名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 06:58:35 ID:Uz+ac+Hj0
地球シミュレータでは
この地球の気温のここ10年の気温の低迷傾向を
予想できませんでしたね

10年間の予想は外れてるのに
100年後なら正確に気温を予測できるってのが胡散臭い
238名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:04:31 ID:Uz+ac+Hj0
世界の平均気温が最も高かったのは
今から10年以上前の1998年

そしてCO2の排出は単調増加しているのにも関わらず
気温は1998年をピークにしてそれ以降は低迷している

そしてこの傾向を人為的地球温暖化論のシミュレーションは
まったく予想できていなかった


Sceptics welcome BBC report on 'global cooling'
http://www.telegraph.co.uk/earth/environment/globalwarming/6300329/Sceptics-welcome-BBC-report-on-global-cooling.html
Climate change sceptics have welcomed a “surprise” BBC decision to give prominence
to evidence from leading scientists that there could be 30 years of “global cooling”.

What happened to global warming?
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/8299079.stm
This headline may come as a bit of a surprise, so too might that fact that
the warmest year recorded globally was not in 2008 or 2007, but in 1998.
239名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:10:33 ID:kGa12lTT0
「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
240名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:11:59 ID:iUCGSZlgO
密約暴露の本当の目的|樹香の〈世相を斬る!〉
民主党は、いつまでアメリカに喧嘩を売る気だろうか?今さら「密約」の暴露なんて。
要するに「自民党は国民をだましていた」という方向に世論を誘導して参院選を民主党有利に持って行こうとしてるんだと思う。本当にそれだけなんだと思う。
これまで密約問題を表に引きずり出して「国民はずっとだまされていたんだ」「だから基地なんかもういらない」
といってきたのは、日米安保破棄を叫ぶ左翼団体です。
密約暴露に拍手喝采しているのは、中国ですよ。
密約密約と言うけれど、小沢幹事長がやってきた談合や賄賂政治のような私利私欲にまみれた、黒い密約とは次元が違う。
沖縄返還を実現するため、朝鮮半島有事の際に日本を守るため、日本の国益を考えて、その時その時のリーダーが、都度判断してやってきたこと。
外交には、表に出せないことはいっぱいある。そんなことは、マスコミだってわかっているでしょうに。
241名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:13:37 ID:f/01sjqZ0
>>234
あきらかにお遊びでやってる柳田を
「通説を否定するセンセーショナリズム」
とか言ってしまう温暖化論者の知能レベルについて
242名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:13:46 ID:kGa12lTT0
温暖化脅威論者の学者が都合のよいように観測データを歪曲・操作していた疑惑

>温暖化に詳しい横浜国立大学の伊藤公紀教授(環境科学)は、ある程度データは
>ねじ曲げられていたのではないかとみる。

>最近の気温データも、元の風通しがいい草地でなく、環境が劣化した宅地で採る
>などした疑いがあり、同じ条件なら気温の上昇が半分ほどに留まった可能性が
>あるという。
http://www.j-cast.com/2009/12/09055808.html?p=2
243名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:17:46 ID:mRi3wlgU0
つか民放NHKふくめ寒暖の激しさを
温暖化の影響だ影響だってウゼエエエエエエエエエ

このような記録は何十年ぶりだって自分たちで言ってるのに、

じゃその何十年前の異常気象の説明は温暖化じゃねえのかよ?w
244名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:20:14 ID:L5hUTNEK0
WWFなどの環境団体や自然保護団体と同じ。インチキばかり
245名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:23:49 ID:On69DoSj0
ここ10年間の気温変動の予測は外しまくったけど


100年先の気温なら正確に予測できます!(キリッ!




環境研やIPCCの言ってるのはこういう事だw

こんなヨタ話を信じろって方が無理だw
246名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:27:15 ID:0SsdA0500
武田センセは敵に回るとありがたいが、味方につくと、、、という感じだな
247名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:28:02 ID:i6RqELZz0
気温上昇の原因が二酸化炭素だとする根拠は、結局シミュレーションしかないのだけど
そのシミュレーションがそもそも太陽の黒点とかの影響を考慮してないのだから話にならない。
248名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:28:44 ID:QBomOFDD0
>>222
因果関係が不明瞭な環境問題に市場原理を持ち込んでも、現場を無視した
原理主義者が環境そっちのけで金稼ぎに走るだけだしなぁ

やるなら、因果関係が極めて明確なものに限定するか、市場を切り離すか
どっちかにしろと
249名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:32:07 ID:i6RqELZz0
>>248
まあそうなんだけど

そもそも温暖化詐欺の主導者のゴアとかは
排出権ビジネスでひと稼ぎしたいから
温暖化詐欺を煽り始めたようなもんなもんだからね
250名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:32:29 ID:LBPGTMrL0
命とか環境とか人権を声高に叫ぶ連中は
胡散臭いと思って間違いない
251名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:36:44 ID:fsSkZ1/p0
さっそく温暖化対策とか言って日本のカネ(もちろん国民の税金)を国外にバラマキするそうです

【環境】 温暖化対策、カンボジアに無償資金28億5900万円 鳩山由紀夫首相が表明した「鳩山イニシアチブ」の一環 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268950535/
252名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:41:52 ID:z98klKEj0
似非科学に乗せられた政策で経済壊滅とかもうバカで済む話じゃないなあ
253名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:42:52 ID:fsSkZ1/p0
提訴:民主党のCO2削減策の旗振り役の福山副外相が文芸春秋を 「記事で名誉棄損」

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100316ddm012040071000c.html

「しかし、ここにきて自分たちの政策に都合の悪い記事が出ると政治主導で犯人捜しを行う省が出てきた。
環境省では課長補佐以下は、取材を受けるなという不文律がつくられているという。
 言葉を発言するのは政治家だけでよいということなのだろうが、明らかに真実とは真逆の発表がなされていることもある。
昨年のCOP15は良い事例だ。
民主党、特に某外務副大臣は「成功」の立場を譲らないが、海外メディアは、違う立場で日本を見ていた。
 また、外務省や経産省、環境省の官僚たちが参加して行われた会議で、とある環境官僚が「COP15のような失敗をしないよう次は頑張りましょう」という趣旨の発言をしたところ、出席していた外務省の政務三役のひとりにより議事録からの削除を求められている。
これは情報統制ではないのか。」
    ↑
http://www.the-journal.jp/contents/yokota/2010/02/post_9.html#more

言論封殺にあったルポライターのブログ

http://blog.livedoor.jp/yumikoyokota/

福山外務副大臣に憤りを覚える方は、このルポライターに励ましのメールを送りましょう
254名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:45:31 ID:SicPwaGm0
止まらない温暖化捏造スキャンダル

IPCCパチャウリ議長にも批判が高まる

「氷河が35年以内に消失」記載が誤りであることを知りながら
三か月間もの間、それを故意に隠ぺいしていた疑惑が浮上。

Not only did Pachauri engage in withholding evidence from the public,
but he waited nearly 3 months before admitting that even prior to
the Copenhagen conference he knew that the Committee's official report
contained glaring errors about the Himalayan glaciers and other data that
cast a long shadow of doubt over commonly-accepted conclusions concerning
'man-made global warming.'
ttp://www.examiner.com/x-37620-Conservative-Examiner~y2010m2d18-UN-climate-chief-resigns-amid-Climategate-scandal
255名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:45:39 ID:O2CvqQF+0
>125
>東京じゃ冬に雪が積もらなくなったな
>昔は30cmくらいはあったもんだが今じゃせいぜい10cm
>ヒートアイランド現象だな

ヒートアイランド現象と無関係な俺の田舎なんぞ
今年の冬40cmの雪が積もった。
過去には最大で30cmくらいしか体験してない。
256名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:46:33 ID:hyzUqksY0
>>247
いや、一応、CO2には温室効果は理論的にはあるし、5.35*ln(C/C)[W/u]というシンプルな概算式まで出してるんだから、
そこまで安易に疑うのはマジメな理学者が可哀想。

シミュレーション内でしかないのは

1、極端な水蒸気フィードバック(それも海水温1℃あたり3W/u近い)
2、極端なアルベドフィードバック(気温が上がると雪氷が溶けて、太陽光を余計に受ける)
3、海洋熱吸収(海洋の熱応答は数百年〜数千年遅れるという)

この3つの効果。
257名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:47:01 ID:QW3mSIUI0
省エネ技術は賛成するが
排出権取引とか25%削減とかは全くの無意味だよな

排出権とか言ってタダの空気を買うくらいなら
そのカネを省エネ対策や省エネ技術開発に回した方が
よっぽど正しいのに

ほんと鳩山とか福山とか早く辞めろよ
258名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:50:53 ID:0gOAc8Ok0
温暖化詐欺から離脱しはじめたアメリカ

やっぱり騙されるのは情弱の日本だけ

アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html
【ワシントン=大隅隆】米国で地球温暖化対策に停滞感がにじんできた。
米環境保護局(EPA)は温暖化ガスの排出規制強化を2011年以降に先送りする
方針を表明。議会での審議が難航している温暖化対策法案にも見直し論が浮上している。
259名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 07:55:05 ID:X28dLzDv0
国家が率先して振り込め詐欺にカモられてちゃ世話ないわ

排出権ビジネスで食い物にされる日本

最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった。
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
260名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:02:09 ID:vRaccPEi0
捕鯨問題もそうだけど
温暖化詐欺もひどい

環境問題って
なんでこんなにデタラメばっかり横行するんだろうね
261名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:07:49 ID:QC2ojksa0
日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件について
アメリカ在住の日本人物理学者が分かりやすく解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
262名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:18:58 ID:IAYSoPIU0
かつて日本がバブルの真っ最中でアメリカが不況だったころに、
日本は如何にして成功を収めているか、アメリカはどうすればそれを阻止
できるかについての詳細な研究がおこなわれた。その一端はMITのレポート
として世にも出た。
 アメリカは、自国はCO2の削減にはコミットせずに、他国にだけ条約を
批准させて、その片方でCO2の取引市場を設けて利益を得ている。
他人の手を縛っておいて自分はフリーハンドを得、石油も自国内に豊富に
存在する石炭も燃やし放題でトータルのエネルギーコストを下げて、
経済的に他国に比べて優位な立場にある。いずれ石油が枯渇しても、
アメリカ大陸には膨大な石炭層があり、これを燃料にして、石炭の液化など
をすれば、世界各国の間では相対的にはほとんど困らない仕組みだ。
263名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:31:41 ID:5dK8Uu280
>>7
どこに住んでた?
田舎から都会で出てきてるなら
全く環境が変わるよ。
264名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:36:09 ID:5dK8Uu280
>>40
鳩山首相が25%削減しろというから、
実現性も無視してでも、政策を作らなくちゃならないんだろ。
どうみても政治的に実現不可能だから、
民主党政権への嫌がらせにも見えるなw
265名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:37:43 ID:jYJPtOed0
なんて言えば理解できるかな、

温暖化が真実だとしたら、化石燃料を燃やして大量のCO2をまき散らす
意味の無い戦闘機の訓練訓練を続けてるの?他国からの侵略より、温暖化の心配したほうがよくない?

他国から排出権を買うって事は地球レベルで考えたら、CO2の排出量は変わらないんでしょ、温暖化を食い止めることなんか出来ないじゃん?
アホくさすぎるぞ。
266名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:40:22 ID:9MAOhAIX0
朝日新聞3月19日。『太陽が冬眠の準備』
太陽黒点周期は11年周期だったのが、今回12年半という長さだった。
これは太陽活動が低下しているからと東大宮原特任助教。
黒点周期が長くなると、大やミニの氷河期が始まる。ガリレオ望遠鏡観測は400年しかないのに、
なぜ言えるのかというと。宇宙線の被爆量は、木の年輪ごとの同位体を調べればわかると。
太陽磁場が弱くなると、地球の成層圏内が宇宙線にさらされる悪影響。地球の宇宙線バリアー層が弱くなる。
それで宇宙線流入量が増大して、地球の雨雲や雪雲も増える。そして寒冷化になるという説。
宇宙線と気象の因果関係は専門家でも意見はわかれると記事にあったが。
宮原特任助教によると、前回のミニ氷河期は200年前。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related TV東京の報道
太陽活動=宇宙線説が正解と考えられるこれだけある根拠
http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html

最近の大雨、大雪は、偶然なのか?
世界各地の大洪水伝説も、宇宙線流入量増大でおきた、真実か?
これから、東京も荒川があふれ、都心のオフィス街、地下街の水没もおきてくるのか。
267名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:41:06 ID:0sBxEFr20
>>265
省エネ技術の進んだ国で更に省エネするコストより、
省エネが進んでない国で省エネする方が低コストだから、
排出権取引という仕組みが考えられた。
268名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:41:44 ID:Jm0ahgJk0
>>264
つうか温暖化削減の為には原子力だらけになることを表面化させて
日本の核アレルギーを利用して25%削減を潰す気満々だと思えるんだが
269名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:44:52 ID:Jm0ahgJk0
>>267
省エネが一番やりやすい国は、先進国の浪費大国だと思うが
つまりEUやアメリカだよ・・・そこが途上国から排出権買って浪費を続けるって一体なんですか?
270名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:46:04 ID:Xo4NfmnX0
52 :可愛い奥様:2010/03/22(月) 03:06:49 ID:qvRGKEi30
お察しの通り、アル・ゴアはロスチャイルド一派です。
もう少し詳しくいうと、アル・ゴアの活動資金は、ジェイコブ・ロスチャイル
ドの親友、マーク・リッチが提供してきました。
マーク・リッチは、ジョージ・ソロスの資金源であった投資家であり、国際的
な鉱物業者であり、武器・麻薬商人であり、ユダヤ・マフィア“パープル・ギ
ャング”の支配者でもあります。

ちなみに、アル・ゴアの父親は、ユダヤの政商アーマンド・ハマーの企業オク
シデンタル石油の副社長でした。アル・ゴアの娘カレナは、ロスチャイルド財
閥アメリカ代理人シフ家のアンドリュー・N・シフと結婚しています。

『不都合な真実』のお陰で、その危険性とコスト高ゆえ衰退しかけていた原発
が息を吹き返しました。(半永久的に管理し続けなければならない核廃棄物の
管理費用を含めれば、最も高くつくエネルギーです)
原発や核はロスチャイルド一族の独占事業です。温暖化や気候変動が問題であ
ることは事実ですが、その要因は複合的であり、二酸化炭素だけが問題ではな
く、廃熱量が多すぎることも大きなウエイトを占めています。原発は膨大な熱
を海に排出し続けていますから、「地球温暖化防止に原発を」というのは真っ
赤なウソです。
http://www.an●ti-rothschild.net/question/09.html
271名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:46:10 ID:5dK8Uu280
>>93
小氷期に向かってると言う証拠のほうが多いみたいだね。
第一、どうみても太陽黒点の活動が止まってるほうが
地球に対する影響でかいだろ。
272名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:48:12 ID:f/01sjqZ0
>>267
進んでない国に直接行って省エネの方法指導した方が環境に良くないか?
273名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:49:43 ID:7rLrRW0fP
ニュー速のとある板から転載

>>489
>>裏で書いたシナリオでもあるんじゃないのか?

「政策INDEX2009」ってのがあるんだよ。
板橋区の民主党議員が詳しく語ってるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=eOmdc6iFieE


日本人は民度が低い

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9565371
274名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:50:18 ID:68w861Ux0
 温暖化どころか世界各国で記録的な寒波になってるな、
日本も3月下旬なのにまだ冬の北風が吹いてるし。

 どこが温暖化だ。
275名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:50:25 ID:5dK8Uu280
>>132
鳩山がでてくるまでは、踊らされてなかっただろ。
日本でできる範囲で、省エネという観点で取り組んでた
だけだから。
鳩山がでてきて、世界中に金をばらまく話にすり替えた。
276名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:51:03 ID:QBomOFDD0
ていうか、理屈で言えば、排出権を売れば実際に排出量を減らさなきゃ
ならんはずなんだが、その辺はどうなんかね
減らせないから問題にしてるんだと思うんだが
277名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:52:25 ID:oAY43unC0
エコキャップ運動って馬鹿な方法はいったいどこの団体がやってるの?
あれ、ケース作るのに人件費とCO2つかってキャップを郵送するのに人件費とCO2つかって
たぶんその先天下り団体とかが承認業務やって薬の仲買人やって製薬会社と癒着して・・・
で、実際世界で死に掛けてる子供にわたる薬品なんて人件費考えたらわずかになるだけだろ

それで集めた子供たちはいい気になって。
こんなの教育にもよくない。
この無駄なコストと人件費考えたら直接薬買った方がいっぱい供給できるだろ。

第一集めたエコキャップ・・・ぜったいリサイクルなんてしてないだろうってw
278名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 08:56:29 ID:Jm0ahgJk0
>>272
でも、省エネ化が一番進んでいない国ってアメリカでしょ
アメリカに行って日本が指導するって一体何の冗談なんだろうね
279名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:01:07 ID:Jm0ahgJk0
日本の正しいエコ利用法って、省エネ家電を海外に売りまくる戦略が一番正しいだろ
電気垂れ流しのシナや朝鮮家電を悪と決めつけて欧米に排除を促すとかね
280名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:02:10 ID:jYJPtOed0
>>267
今後、発展してCO2をより多く排出するであろう国からCO2排出量を先取りして自国の排出量に上乗せしてるんでしょ

省エネが進んでいない国を省エネ化しCO2排出量減らせばいいだけだろ、何で排出権が取引されるの、(不渡り決定の手形なのに)
馬鹿か
281名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:02:11 ID:qthmlYp70
温暖化詐欺に加担するにしても、やりようはある。
中国と組んで、人口一人当たりの二酸化炭素排出枠設定を唱えれば良かっただけの話だ。
欧米主体の国際会議でどうせそんな主張は通らないだろうが、正当に席を蹴って立つことができただろうに。
282名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:02:27 ID:8mZ4B/o30
中国やインドにバンバン石油を使わせないようにするための
温暖化キャンペーンだろ
283名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:04:03 ID:QC2ojksa0
<情報操作警報発令>エネコン小宮山宏の国家戦略室政策参与起用で地球温暖化祭&原発祭は最高潮へ
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/10/16/4635007

「温暖化懐疑論が問題になっているのは日本だけ」などという大嘘を平気で語る小宮山宏。
前東京大学総長にして現在は三菱総合研究所理事長という肩書きがすべてを物語る。

今や“原子力ルネッサンス”を推進する日本のエネコンを代表する人物。
そして、この小宮山宏が国家戦略室政策参与に内定。

その狙いはずばり原発利権にあり。

自民党から原発利権を奪おうと目の色を変えている民主党。
そして今、中国の原発利権をちらつかせて経済界に踏み絵を迫る。
「中国の原発利権欲しいだろ。だったら民主党を応援しろよ。」とかなんとか。
284名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:04:40 ID:jYJPtOed0
俺の家も省エネ化が進んでいない発展途上だから、温暖化を心配する人に排出権買ってほしいな
285名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:05:38 ID:HuvDqG8V0
目先の経済成長のためなら地球の未来なんか知ったことかという主張ですね,わかります。
286名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:07:40 ID:uAwcg50E0
自分は物理の人間なので、その細かい中身よりもやはり
論理の構造的に温暖化のシミュレーションというのが破綻していることが最も気になる。
結局本当かどうかなんて最後まで分からないので、それをもとに25%とか
具体的な数字をだして税金を使うことに問題があると考える。

理系の学問というのは皆そうなんだけど、温暖化の議論というのは
非常に専門的過ぎて自分もいわゆる(温暖化とは違う畑の)研究者と呼ばれる
人種なわけだが、とても、その中に割って入って「違うでしょ」とは言いにくい。
だから丸山先生はすごいなあ、と思う。
気候学者には物理の人間は説得ができないと嫌われているらしいけどね。

スパコンとかもそうなんだよ、世界一でなくても正直いいと自分は思うが
(れんほーさんの一位じゃなきゃだめ?というのは個人的には
もっと効率的な使い方が考えられて、より多くの人が計算機パワーの恩恵を
受けられることが考えられるのなら、あるひとつのベンチマークソフトの
結果が1位が10位になってもいいのでは?という風に受け取った。)
とても専門的過ぎて、とてもそこに意見なんてできない。
最終的には気候学者の中の自浄作用に期待するしかないわけで・・

ただね、もう政治になっているから無理、なんていうことを言う人が居るが
それは間違っている。もともとIPCCという権威の下に成り立った
砂上の楼閣なので、極端に言えばあすIPCCの人が記者会見して
「すんません、うそでした」といえば直ちにすべて消えてなくなるよ。
もうすでに途上国のような反対勢力が台頭してきているんだし。

そこに向かって、門外漢な人間もちょっとは努力しないといけないわけで・・
いち科学者の良心とでもいうか、、
287名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:08:19 ID:G3AbFOMC0
地デジ化の5秒CMをシャープのCMで挟んであるのに疑問を持たない人は鳩山と一緒
288名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:20:12 ID:r1Rts7qt0
だいたい地球がそんな柔に出来てるはず無いだろ
人間は柔だが
289名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:25:47 ID:Xo4NfmnX0
原子力発電は、放射性廃棄物の管理に何百年も掛かります。
最後は、穴を掘って埋めて、放射能がもれてもどうする事も出来ない
処理になります。

危険でかつ大変高くつくエネルギーです。
290名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:30:53 ID:hyzUqksY0
>>286
うん。 チャンと反論していた証拠を残しておかないと
それこそ理学系予算削られてしまいかねない。

温暖化脅威派の設定した極端な気候感度係数 2℃〜5℃が実際の地球平均気温で実現しない理由は
海洋熱吸収なんだってさ

海の熱容量が大きいから、気温上昇まで数100年かかると言うんだ。
上から暖められる海水が、どうやって熱を蓄えるのか、まったく不思議な話。

そもそも、海の平均気温は18℃前後。406W/uの放射冷却。
そして海の平均気温は温暖化で 0.5℃上がった。 +2.8W/uの放射冷却の増加だ。

一方、CO2の増加は280ppm⇒380ppmで 5.35*ln(C/C0)から放射強制力 1.6W/u
十分な応答だと思うけどね。
291名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:31:56 ID:y+X/zVQT0
桜が咲くのが早くなったのは桜が寒さに強く進化したから
292名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:34:04 ID:bHxUQkpv0
大体なぜバブル絶頂の90年からCO2排出が増えてんだ?
293名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:39:25 ID:QC2ojksa0
俺も最初は温暖化の話を信じてたけど
別にクライメートゲートなんてあるずっと前から
途中で「温暖化脅威論ってなんかおかしくねえか?」って思い始めた

きっかけは排出量取引の胡散臭さと
温暖化論者が「原発はエコ」みたいに原発を推進してるのを
知ったあたりから

原発がエコだって?w

CO2の方が放射性廃棄物より環境に有害だとでも言うのか?w
294名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:42:00 ID:hyzUqksY0
>>292
主に家庭とオフィスでの消費が増えてるみたい。
オフィスではパソコンの普及、
家庭では、合併浄化槽の普及や、エアコンの普及、詐欺電気代大型家電の普及
295名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:52:09 ID:rV5WeVBr0
観測データで見る限り温暖化論はすでに破綻している
最新のデータで言うと地球はむしろ「寒冷化」している ↓

「温暖化懐疑論」は諸説あるが最近、「地球は寒冷化している」という説がとりざたされている。
その根拠の一つが、ここ10年間の低温化傾向だ。
地球の平均気温は1970年代半ば以降上昇してきたが、98年をピークに、この10年間は横ばい、
もしくは低下しているというのだ。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090802/scn0908021801001-n2.htm

過去10年、地球の平均気温は下降していた(BBC報道)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st
296名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 09:54:58 ID:vW6+BFRp0
仮にCo2 が原因なら、植物の同化量が増えてお百姓さんは大喜び。
温暖化が進展しても、耕地面積が増えて大喜び。
降水量は増大するので水力エネルギー発電も大喜び。

作物の減収予測は栽培地を移動しない前提のもので、移動させればよいだけ。
また現行の温暖化対策はCo2が原因だとしても無意味な規模。オシマイ
297名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:01:23 ID:9GIfTSKq0
>>146
机上の空論。

途上国国民のメンタリティが変わらなければ、
途上国は発展しない。
そのメンタリティを変えるのは、事実上不可能だよ。
298名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:03:15 ID:vW6+BFRp0
排出権取引は、現行の排出の総量を減らす機構ではない。
理論どうりいくとして排出あたりの経済を最適化するだけの仕組み。

実際には個々の企業体のキャップをかける時点で大変恣意的な制度。
官僚政治化に企業から献金や寄付が集まることになる。
また国ごとの目標設定で、国家間競争力は致命的な格差が付く。
日本は一方的な価格ハンデを負って国際競争もままならなくなる。
規模が小さくなると国内需要にも対応できないので、潰れるしかないし、内国需要の産業も崩壊する。
299名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:07:31 ID:3C4CrbE30
原発を推進するためにco2犯人説を利用するなら騙されたフリをするのも手だよ。
300名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:09:33 ID:uAwcg50E0
>>293
原発はエコだぜ。

ヘンな陰謀論と、まじめに異議を唱える流れを
混同してもらいたくない。
大消費地にちかい東京湾に原発をつくって
地方を太陽光や風力など、これに最近廉価化がすすんでいる
NiMHやLi-ion電池を家庭に備えてバッファにしてやって
日本国内の需要にマッチさせ、かつ昼夜間格差を上手に生めて
原発の稼働率をあげるのが最もエコといえばエコだ。

でもそのエコというのを地球温暖化のためではなく
原油や天然ガスへの過度の依存による世界の富の偏りや
南北格差を少しでも解消する方向に使いたいと思う。
301名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:10:39 ID:vW6+BFRp0
>>292
日本のことなら、ほとんど交通部門での増加。自家用車の登録台数、走行距離、大型化の影響。

ミンスの燃料税確保には賛成だ。出来れば他の先進国のように燃料課税で公共交通機関優遇を行って欲しい。
第2次オイルショックではリッター250円で物価的には今の4倍くらいの燃料費だったが、
皆、普通に自動車を使っていた。
物品税は価格弾性値の高い財に課するのが経済的には合理的だし、排出課税の意味も持たせられるよ。
302名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:15:08 ID:rV5WeVBr0
>>299-300
これまで原発が安上がりと思われてたのは
廃棄物処理のコストと
原発老朽化の解体コストが
低く見積もられ過ぎてたってことと
国の間接的な補助金とかのために
一見するとランニングコストが安いように見えること

あと事故のリスクとそのダメージを過小評価しているからでしょ
303名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:18:43 ID:Xo4NfmnX0
◆ 原子力災害の恐ろしさは、誰も否定できない !
 
50基以上もある日本の原発の1基でもチェルノブイリ級の事故が起これば、
放射能は半日程度で日本列島に広がり、数百万人が死ぬ。
 
即死ならまだラクだが、じわじわと、東海村の被害者のように(広島、長崎の被爆者のように)
全身の細胞が徐々に破壊されていって、あらゆる粘膜から出血して、
手の施しようも無く死んでいくのだ。また、外見は何の異常も無くても、
白血病や甲状腺異常などが多発して苦しむ。
304名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:20:07 ID:uAwcg50E0
>>297
それかいたんオレなんだけども、、、
難しいが不可能ではない、と思う。

結局は教育であり、教育をするためにはある程度豊かになってもらう必要がある。

たとえば砂漠の国、しかも別に石油なんかも出ない、貧しい国があるとする。
中では民族間で対立があって殺し合いの毎日。最悪だわな。

でも、もしそんな国に、あんたらに、民族にそれぞれ公平に
太陽電池の施設をつくるから、そこから出たエネルギーで
海水を淡水化して砂漠を緑に変えて農業を起こしてもいいし
電力を輸出してそこから得た外貨で学校を作ってもいいし
とにかく、無駄なら争いよりも仕事をして豊かに過ごす方向を
考えてみたらいかがか?

とかね。やってみたらどうなのか、と。

夢物語のようでもあるが、たとえばアフリカのいろんな国のなかで
いくらかマトモに機能している国があるでしょ。
そういったところって、一言で言うとそこそこ「豊か」なんだよ。
つまりは、豊かなら教育もなされて、メンタリティも変化する。
考え方がまともなら自分たちの発展のために努力だってするだろう。
不毛の砂漠、と思ってたが、テクノロジーは不毛だった土地を
お金を生み出す畑に変えるかもしれない。

同じ金をつかうのなら、排出権なんて無駄なところにではなく
多少胡散臭くたって、途上国に希望の種を植え付けるような
直接投資をして欲しい、と思ってる。

そのほうが、アホみたいにエコエコ言うよりも
ずっと毎日楽しく過ごすことができるね。オレは。
305名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:24:49 ID:I8mYTv290
地球温暖化対策基本法案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16902025.htm

法律用語には疎いので、内容を良く理解できないけど、凄い利権と権力のかたまりのように思える。
原子力とか一部の利権のようなャチなもんじゃないな。
企業への統制と、地方自治体への縛りもあるじゃないか。恐るべき権力を政府に持たせることになる。

科学者が自分達の研究費のために温暖化を持ち出して、マスコミがそれに乗せられて、政府が乗っかった
てのじゃなくて、政府が絶大な権力を手に入れるために、温暖化を利用して達成が殆どできない困難な
目標を立て「それを実現するために」という口実で絶対的な権力を手にいれようとしてると思われる。

TVでも温暖化論の話で、実際の行動計画とか法律の内容に触れないのも、これをぼやかすためだろ。
306名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:26:28 ID:koshyH/S0
温暖化が問題なら、牛肉の生産・消費量をおさえる動きもした方が
いいと思うのですが、、、、

日本政府が一発かましてもらいたいものですが。
307名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:27:43 ID:uAwcg50E0
>>302
それをいうのであれば、あなたはこれから先の
LNGとかの値段を甘く見積もり杉じゃないか?

高くなるだけならまだいい、うちの国内分だけで手一杯なんで
お売りできません、とか言うことだって考えられるよ。
ウランだって同じといえば同じだが、その点ではまだだいぶマシだ。

事故はもちろん恐ろしいが、結果的にいまのところ
日本はうまくコントロールして使ってきている。
すごい地震なんかも合ったおかげで、経験値もさらにアップしている。
自分としては、素直にそちらを評価したい。
308名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:27:44 ID:rV5WeVBr0
>>300
>大消費地にちかい東京湾に原発をつくって

テロでやられたり
炉心溶融事故でもあったら
東京は消滅するってリスクを覚悟でやるなら止めないけど
309名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:32:21 ID:6bWkr+5l0
>>307
ウランなんて石油以上の戦略物資
有事の際には禁輸対象にされるリスクは変わらない

あと原発に関してはむしろ廃棄物処理と
古くなった廃炉の解体な
これが建設当時には想定してなかった
莫大なコストがすでに発生しつつあるんだよ
310名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:32:56 ID:mnzxp0ut0
>>304
一晩で太陽光パネルが盗まれるはず
311名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:34:13 ID:rTCqnHGt0
>>308
日本の原発は絶対安全だから大丈夫(笑)
312名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:36:16 ID:uAwcg50E0
テロで何をやられるの?

炉心溶融も、日本ではいまのところ起きていないので。
TMIでは起きたが、一歩寸前でとまったので
結果的には健康被害はほぼ無し。

もちろんリスクはあるよ。
でも人生なんてリスクとベネフィットを天秤にかける作業だから。

ま、実現はしないだろうけどね。
それはそれで残念な話だと思うけど。
313名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:37:58 ID:6sKHHsS+0
>>309
なんか原発の賛否に話が変わってるけど、温暖化懐疑派=原発反対派という立場でいいのかな。
314名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:40:29 ID:6bWkr+5l0
>>312
原発推進派なら喜んでいいんじゃないの

今の政府はCO2を25%削減とか言って
いまから12基の原発を作って
既存の原発の稼働率も88%アップするって
政策をすでに公表してるよ

俺は個人的には総合的なコスト/ベネフィットの観点で
原発は決して安くも安全でもないと思ってるので
この政策には反対だけどね
315名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:42:00 ID:uAwcg50E0
>>309
しかしLNGとめます、といわれたらそれこそ
一ヶ月と持たないで発電終了だが
ウランとめますといわれてもおそらく10年間ちかくはなんとかなる。
ウランとめるってのなら、原子炉うってやらんぞ、というカードもある。

原油の値段の推移から考えると、LNGなんてそれこそ
10倍くらいになるリスクを考えておく必要がある。
ウランは10倍になったら、自前で調達すればいい。
日本ってウラン取れるんですよ、知ってた?
316名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:42:20 ID:vW6+BFRp0
>>304
>太陽電池の施設をつくるから、そこから出たエネルギーで
>海水を淡水化して砂漠を緑に変えて農業を起こしてもいいし

電気エネルギーに変えてから淡水化って?イオン交換か?
農業だけなら、くだら無い発想だな。
317名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:43:01 ID:yqG1v8J20
>>313
「経済成長止まる」が前提ならば、
いや、温暖化はうそだが、原発は推進するべき。
318名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:43:41 ID:BPF+7RjP0
環境のため、CO2を削減するために

放射性廃棄物をバンバン出しましょうってか

なにその本末転倒w
319名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:44:04 ID:Y3n0aJMM0
>>309
廃棄物としての処理コストは、アスベストの1万倍以上、悪いですよね。
何かいい案ってあるんですかね?
320名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:45:12 ID:6zejs4iw0
原子力と火力では、リスクの性質が違うからなぁ。比較は中々難しいかと
放射性廃棄物は危険極まりない一方で、目に見える形で保存出来ると言えなくも無い
321名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:45:32 ID:Xo4NfmnX0
>>314
原発を推進したい為の温暖化詐欺でもあるのだよ。
322名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:46:36 ID:qyFjQiiu0
>>315
それあれだろ、お茶の水博士が地下室に大量ストックしてあるやつだ
323名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:47:55 ID:BPF+7RjP0
>>321だね 既出だけどアルゴアは原発利権の代表みたいな男だし↓

『不都合な真実』のお陰で、その危険性とコスト高ゆえ衰退しかけていた原発
が息を吹き返しました。(半永久的に管理し続けなければならない核廃棄物の
管理費用を含めれば、最も高くつくエネルギーです)
原発や核はロスチャイルド一族の独占事業です。温暖化や気候変動が問題であ
ることは事実ですが、その要因は複合的であり、二酸化炭素だけが問題ではな
く、廃熱量が多すぎることも大きなウエイトを占めています。原発は膨大な熱
を海に排出し続けていますから、「地球温暖化防止に原発を」というのは真っ
赤なウソです。
http://www.anti-rothschild.net/question/09.html
324名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:48:20 ID:uoqEsmAs0
>>10
>知ってる?
断定するな。「〜と言われている」位にしておけ。
お前が研究した結果なら謝るけどね。
325名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:48:25 ID:mnzxp0ut0
メタンハイドレートを忘れるな
326名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:50:42 ID:yiLHUxHV0
肉食を習慣とする国全てが肉食を週1回減らすだけで
牛と羊から排出される温暖化ガス(メタン=ゲップと排泄物、CO2の30倍の温暖化効果)が15%減ります
つまりCO2を450%減らしたに等しいわけ。

ニュージーランドは温暖化ガスの70%が牛と羊によるもの
327名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:50:50 ID:yqG1v8J20
温暖化は科学的証明ができないのでうそ。
CO2削減からアプローチするのではなく、
原発は化石燃料との兼ね合いで考えるべき。
ほかに有効手段があるならばいいが。
328名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:51:22 ID:I8mYTv290
>>312
TMIはたまたま一歩手前で止まっただけだろ。で、あの炉心の処理どうなったの?
セラフィールド再処理工場は?外部に漏れたやつ以外に、処理液が施設内に漏れて放射能汚染で
近づけない状態のはどうなったの?

>>313
25%推進派が「経済成長止まる」の議論に持ち込ませないために温暖化懐疑論→原子力と話をそらして、
それに乗せられてるだけと思う。
329名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:52:54 ID:uAwcg50E0
>>313
私は、懐疑派で原発推進派です。
たぶん、理系の人間には多いパターンだと思う。
普通に考えるとそういう結論にそれぞれなるわけだから。

>>324
うーん、でもまあそれくらいは常識なんじゃない?
うちの家の近くにも貝塚がいっぱいあるし。
海まで20kmくらいあるわけですが。
まあ海水面の上昇に関してはアイソスタシーの結果という
話もあるけど、状況証拠的にはやはりいまよりはそれくらいは
暖かかった地域が多いのではないでしょうかね。
330名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:53:45 ID:ChBk9Nmu0
>>1
脱・石油は、国防的にもまじめに考える必要があると思うんだが、
自分のポッケに入って来ないものは、須く「無駄なもの」なんだな。

一般庶民なら兎も角、こんな先頭に立てる立場の人が、川に汚水垂れ流して
環境汚染対策費浮かそうとする、守銭奴みたいなことを
331名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:55:51 ID:BPF+7RjP0
>>312
>TMIでは起きたが、一歩寸前でとまったので
>結果的には健康被害はほぼ無し。

いや それは認識不足ですよ

事故のあったスリーマイル島の周辺で
その後の追跡調査でガンの多発とか健康被害が指摘されてる

スリーマイル + 癌 とかでググったらいろいろと出てくるけど
332名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:56:57 ID:E2n0AMCb0
ウィキを編集してスレをたててまで批判してる武田ストーカーがここにいるよ

【芸人教授】武田邦彦【捏造】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1268903777/l50
333名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:57:30 ID:TCM45xaN0
最新のシミュレーション結果とかメタ分析見る限り、二酸化炭素で原因で地球の
気温上昇が起きてることは、ほぼ確実っぽいけどな。

問題は、温暖化による人類への悪影響と、効果があるかも疑わしい温暖化防止の
ために被る損失との比較だろ。
334名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 10:59:56 ID:yqG1v8J20
>>331
細かなことをいうと高圧電線からの電磁波が脳腫瘍の要因のひとつとされている。
完全な技術のうえでの経済発展は難しい。国家的詐欺は別として。
335名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:01:53 ID:I8mYTv290
>>314
>既存の原発の稼働率も88%アップするって
×稼働率88%
○設備静止率40% → 12%

ちなみに平成20年度の原子力発電所の設備利用率
沸騰水型 51.1%
加圧水型 73.7%
総合53基 60%
http://www.meti.go.jp/press/20090417004/20090417004.pdf

詳細は知らないけど、とても出きる気がしないのですが、数字合わせだけでやってる気がする。
336名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:03:33 ID:TCM45xaN0
>>334
高圧電線からの電磁波の影響について、まともなエビデンスがあるのは
小児性白血病のみだよ
337名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:06:02 ID:ZkSb9xyG0
>>333
>最新のシミュレーション結果

しかしさんざん既出だけど
ミュレーションでは
この10年の気温低下を予測できてなかったわけだけど?

そのこと自体はあの江守だって認めてる。
もちろん江守は「でももうじき気温は上昇に転じるので
温暖化論自体は正しい」とか言ってるけどね
338名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:09:21 ID:E2n0AMCb0
高圧電線からの電磁波は小範囲。真下あたりに住んでる人しか被害はない
339名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:09:23 ID:ChBk9Nmu0
「10年後の健康より、目先の空腹。」
340名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:11:50 ID:6sKHHsS+0
>>337
温暖化懐疑派は、ここ40年の気温上昇についてはどういう風に理由付けてるんだっけ。
341名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:13:10 ID:TCM45xaN0
>>337
君が言ってるのは、今日の天気予報ははずれた!!だから天気予報は
間違いだ!って言ってるのに等しい
342名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:14:40 ID:IoS6HbJC0
環境バカが現れたのは資本主義に共産主義が負けた時からなんだよ
つまりそういうこと
343名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:16:14 ID:hyzUqksY0
>>340
・地球温暖化  100年で約0.6℃のペースの気温上昇傾向
・CO2温暖化論  地球温暖化が280ppm⇒380ppmというCO2の変化で起きたとする説
・温暖化脅威論 CO2温暖化論 を3〜5倍に水増しして脅威を煽る論

と分類してくれ。 
CO2温暖化論だけでは 10年で0.1℃も上がらないのだから疑うも疑わないもない。
344名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:16:22 ID:ZkSb9xyG0
>>340
懐疑論者にもいろんな論者がいると思うけど
たとえば丸山先生とかは太陽黒点とか
雲の方を温暖化の主要因て言ってたはず


345名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:19:18 ID:MGdbsk7D0
>>341
10年間の気温予想をはずしまくってるのに
100年先の気温なら正確に予測できるって
主張の方がトンデモだと思うけどなあ
346名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:22:17 ID:yREnhf/X0
ただ、何が原因かはわからないけど
最近、暴風やゲリラ豪雨、日本近海での台風の発生と
日本の天候がだんだん凶暴化しているのは怖い

だからといって、よその国から高い金をだして空気をかうのは反対
347名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:22:35 ID:u+RZuCG/O
浦和まで入り江だった時代もあるんだから、地球温暖化は周期的な現象だろ。

たかだか100年で計ろうするのが愚か。
348名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:23:27 ID:TCM45xaN0
当然だけど、実際に温顔化ガスが原因の温暖化が起きているのかどうかと、
日本が温暖化ガスの削減に取り組みべきかどうかは別問題だぞ。

真実がどうであろうと、世界的なルールが出来てしまえばその枠組みの中で
競争するしかない。
そこで本当はこうなんだ!といくら叫んでもパンは得られないよ。
349名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:25:31 ID:MGdbsk7D0
>>348
でも
世界的なルールの合意もできてないのに
率先して貧乏クジ(25%削減!とか)を自分で引くのは馬鹿だよね
350名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:27:28 ID:yqG1v8J20
>>336
高圧送電線周辺では子どもに白血病や脳腫瘍などのがんが多発するとの報告は、
1979年のワルトハイマー博士(米国)の疫学調査以来、数多く発表されている。再評価研究を含めると、
「影響なし」とした疫学研究は10件程度で、「影響あり」としたものは40件を超えている。

まだ、脳腫瘍は立証されてなかったのか。
データでは脳腫瘍の確率が高かったように記憶してたのだが。それは、すまん。
351名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:29:41 ID:TCM45xaN0
>>349
事実上不可能な前提条件付けの削減目標なんて無意味
現に欧米メディアもNPOもほとんど総スカン状態

国際社会で影響力を発揮したいなら、せめて前提条件の数値をださないとな
352名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:30:09 ID:uAwcg50E0
>>346
昔のほうがずっと台風は凶暴でした。
室戸台風、みたいな名前のついた台風なんてここのところないし
子供の頃に、史上最強、このまま日本に上陸したら日本は壊滅
なんていうのも発生したけど、ここの所そんなのはなし。
たしか870hPaだったかな、等圧線の数がすごかった。

というかここの所、上陸無しなんていう年さえあって
そっちのほうがヘンに感じなくもない。
冷害とかもほとんどないし(タイ米を輸入した年だけだね)
きわめて平穏なここ20年ほどの気象。という印象。

>>347
浦賀まで入り江だった時代もそのちょっと前にありました。
353名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:30:29 ID:hyzUqksY0
>>341
違うよ。
1、データを取ってくる http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/an_wld.html
2、最小2乗近似直線を求める (西暦*0.0068 - 13.4)
3、その直線からの偏差の√分散 を求める  ⇒ 0.132℃

結論として10点のデータ(10年の平均気温)が予測された値から 0.125℃外れる確率は0.3%以下

彼らの予測は0.2/10年であったのであるから統計的には完全に外れている
354名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:31:42 ID:O2CvqQF+0
俺は
温暖化懐疑派&原発推進派
だったけど
今は
温暖化懐疑派&原発中立
くらいかな、

原発はエネルギー安全保障としての意義は高いと思うけど、
事故が起こったときのリスク、設備を含めた解体処理費用が馬鹿にならないくらい高い。
そのうえ、(事実上)出力一定制御でそのままでは需要変動に対応できない。
安全上、蒸気圧を低く押さえる必要があり、タービン効率が極めて低いなど
使用上の欠点もありすぎ。
危険度が高すぎるため技術開発(というある種の冒険)も行いにくい。

まあ、広くopenな議論が必要だろうな。
355名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:38:13 ID:MGdbsk7D0
誰か知ってる人がいたら教えてほしいけど
江守たち温暖化のシュミレーションでは
あと何年後に気温が上昇すると主張してるの?

もしこのまま3年たっても5年たっても気温が上昇してないと分かったら
さすがに自分らの主張の間違いを認めるのかな?
それとも「いやもう少し先に上昇するから間違いではない」とか
言い続けるのかな?

もしそうなら理論の反証可能性を担保してないわけで
もはや科学の仮説とは言えない(カルトの類)と思うんだが?
356名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:40:00 ID:vnH+f+Vy0
ラジオ聴いてるとやたらチャレンジ25を連呼してて鬱陶しい
26%削減目指してふんわり発進とか耳にすると、やるせない気分になる
357名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:41:40 ID:yqG1v8J20
まあ、おれのいいたいことは「経済成長」ということを前提にすると、
国内的にはエネルギー供給のリスクは分散したほうがいいし、
原発や高速鉄道の技術は輸出品になる可能性もある。
根拠のないCO2温暖化説で息を止めて暮らせというよりは健全だと思う。
省エネ技術は否定しないけど。
358名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:45:54 ID:Igzh64zL0
世界で温暖化懐疑論が噴出し
BBCやCNNでもクライメートゲートを報道ているのに
日本のマスコミは情報を隠蔽してる

このまま民主の25%削減が実施されたら1世帯あたり最大78万円の国民負担でしょ
これが毎年、日本国民にのしかかってくるのよね
359名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:47:27 ID:hyzUqksY0
>>355

以下にグラフがあるから見てみたら?
2000年より少し前から約04℃/10年のペースで上がる予測をしてるみたいだよ
だから、>>353 のように既に統計的には完全に外れている

http://www.team-6.jp/cc-sim/
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2004/20040916/20040916-2.html
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/what_is_new/PressRelease040916.htm
360名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:47:50 ID:eibmE6G00
省資源と二酸化炭素削減を一緒にするからややこしいんだよ。
省資源は推進されるべきだし、どんどん研究もすればいいと思うが。
本当かどうかも分からない温暖化説を盲信するんじゃなくて
省エネ・省資源の結果としての二酸化炭素削減目標の達成を目指せばいいと思うよ
361名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:50:37 ID:LPUh35P30
原発ていうけど海水の温度上昇させるだろ
海面にわけのわからん葉っぱが増殖→海水の酸素不足で魚死亡→海水へどろ状態
こんなの予想されるんだけど。
原発推進派は頭おかしいんでねえの?
362名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:51:28 ID:Igzh64zL0
>>359
>2000年より少し前から約04℃/10年のペースで上がる予測をしてるみたいだよ

そうだとしたら既に温暖化シミュレーションのモデルが破綻してるのは明白だよなあ
363名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:53:10 ID:LPUh35P30
CO2温暖化のごり押しはやめてほしいでよ
科学者なんだからもっと脳みそ使えよ
あほかい。
364名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 11:53:59 ID:QApkcKP+0
大家族でもあるまいし洗濯乾燥機2台がデフォの奴に
CО2、25%減とか軽々しく言われたくないわ・・・
365名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:00:26 ID:eibmE6G00
>>361
言ってることがよく分からないんだけど、
冷却水に使う海水を海に戻した時に水温が何度か上昇するって言いたいの?
366名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:00:54 ID:LPUh35P30
今日も寒いわ。
は〜どこが温暖化かいな?
どうみもて寒冷化してます。
CO2温暖化派科学者どもは科学者の称号剥奪しろ
アホすぎて話にならん。
全うな科学もできないゴロツキばっかじゃないの。
アハハハハハハハ
367名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:03:16 ID:uAwcg50E0
>>355
答えになっているかどうかは分かりませんが。
ttp://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000017042009

ま、これでOKなのなら、まだまだ数十年大丈夫、かもw

去年はちょっと持ち直した?はずです。きっと一安心だったのでしょうね。
368名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:07:36 ID:6sKHHsS+0
>>365
原子力が、火力に比べて熱効率が低いのは確かだろう。
安全率を過剰にとっているせいで、パイプ厚なんかも全然違うからな。
369名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:11:45 ID:LPUh35P30
370名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:18:06 ID:yySlT72o0
東京は寒いから住みたくない
371名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:24:23 ID:0SsdA0500
>>355
>もしこのまま3年たっても5年たっても気温が上昇してないと分かったら
>さすがに自分らの主張の間違いを認めるのかな?
>それとも「いやもう少し先に上昇するから間違いではない」とか
>言い続けるのかな?

朝生では丸山先生がその辺言及してたな
江守タンの言い分としては、一定に上昇し続けるわけでなくある程度の揺らぎ
があってその中で移動平均的に上昇する。現に地球シミュレータでも最大
これくらい上昇するパターンと最低このくらいで上昇するとの間に入ってるとの
こと
372名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:38:44 ID:Igzh64zL0
>>371
問題は、その「揺らぎ」の幅を大きく設定しすぎなんだよね

だからいくら予測を外しまくっても江守は「想定の範囲内」とか言って
シミュレーションは当たっているとか主張しているんだけど
なんかズルいよな

犯罪捜査のプロファイリングで

「犯人は男性または女性、若年層かあるいは中高年層
仕事をもっているか 場合によっては無職と思われる」

とか予想しているようなもんでw

373名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:47:02 ID:ClzPD+Il0
>>4
自身が外国からほめられることだろ。
たとえ国民がどんなに困窮しても。
374名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:50:34 ID:jYJPtOed0
気になる情報を入手しました

地上最大の二酸化端子の発生源は海

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4292074.html
375名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 12:54:10 ID:6pYWyGb00
鳩山が叩かれるのは当然だが、ただこのCO2削減を推進してきたのは岡田ジャスコ。
普天間の問題の対応を見てもわかるけど、岡田はほんと無能。こいつも所詮ボンボン。
376名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:06:28 ID:eibmE6G00
>>369
上の方の話は聞いたことあるわ。改ざんはありえないわな。
次に違う数値のデータを出されても信用できないし。
下の方の計算は疑問。柏崎原発ですら約20t/秒だから。
原発の排水が多少なりとも温度上昇に関わっているのは確かだけど、
それが火力発電よりも劣っている根拠にはなり得ないんじゃないかな?
377名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:07:52 ID:05cK0wQHP
>>374
二酸化端子
378名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:15:07 ID:O2CvqQF+0
>376
発電効率が圧倒的に違うから単位電力あたりの排熱量がまるで違う。
あと、火力の場合は、冷却水と燃焼排ガスの2系統になり、後者は空気中に放散。
原子力の場合全て冷却水を通じて海水に放散。
379名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:15:23 ID:jYJPtOed0
>>377
見逃してください
人間程度が地球の気候に影響を与えられるなんて、思い上がってんじゃねーよって意味です。
380名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:20:10 ID:O2CvqQF+0
>378追加
あと、火力の場合、需要に追随できるので
夜間休止というのも排熱量にきくんじゃないかな。
381名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:28:33 ID:LPUh35P30
2ちゃんねら 対 世界の科学者
どっちが最強かのう
ハハハハハハハハハハハハハハハハハ
おもしれー
382名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:37:25 ID:zzZE8x1Q0
>>381 なにか勘違いしてない?
世界の科学者たちが温暖化脅威論に合意してるわけじゃないよ↓

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

科学者の9割は地球温暖化に懐疑的との地球惑星学会でのアンケート結果
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/

温暖化懐疑論者の論文を載せた雑誌に圧力をかけていた脅威論者
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
383名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:37:35 ID:eibmE6G00
>>378
本当に無知なんで的外れな意見かもしれないんだけど、
空気中にそのまま熱を出すことになんの害もないのだろうか
いくら発電効率が良くても発電に際し発生する余分な熱は相当大きいように感じるけど…
仮に二酸化炭素が温室効果ガスの主たるものだとして、
火力発電の二酸化炭素と原子力発電での温排水とでは
やっぱり火力発電の方が影響が大きいと思うんだけど、そのへんはどうなの?
384名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:45:19 ID:hyzUqksY0
>>383
温暖化脅威論者は、CO2の効果が3〜6倍に増幅されるとしています。
その増幅は何がしてるかというと水蒸気なのです。

その効果は海水温1度あたり2.5W/u程度にとっています

これが事実なら、高温の排水を海に流す⇒水蒸気が飽和蒸気圧に従って発生⇒温室効果となります
10度高い海水温度は 7.5℃上昇させる温室効果をもたらします。

まあ、温暖化脅威論の、この水蒸気フィードバックはありえない話ですけどね
それが起きていないという事は、温暖化脅威論も間違いという事です
385名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:50:03 ID:WIFKw+GO0
でも今年の夏もどうせ異常なんだろ。
そして世界的に見ても洪水浸水砂漠化ハリケーン・・・
毎年どんどん異常になってトンでもない事態になる気がしてならない。
386名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:55:51 ID:LPUh35P30
>>382
IPCCは環境保護団体のグリンピースが関与しているんですね。
どうりでおかしな方へいくわけだ。
387名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 13:57:45 ID:XKGSPLnE0
温暖化云々はもはや科学の域を超えて
純粋な政治ゲームになったよ。

現代の魔女刈りがどんな結末を迎えるのか、
生暖かい目線で見守っておくよ。



小学生の頃「氷河期が来て人類は亡ぶ」と聞いてた世代、しっかりしろよ。
388名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:01:18 ID:LPUh35P30
IPCC終わったな
389名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:05:11 ID:O93HVnXW0
>>62
昭和基地の気温の推移をみてみろよ。
温暖化の兆候はみられない。

ちなみにな、「地球は温暖化している」命題が偽であることを証明するには、反例を一つ提示すればOKなので、
「地球は温暖化している」命題は偽。証明終わり
390名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:08:10 ID:JNHsJgPSO
>>337
予測できなかったと言うのは詭弁です。
コンピュータの示した予想誤差の範囲に収まっているからシミュレーション
は完璧です地球温暖化は百パーセント間違いないです。

江守@朝生

ただし予測の幅が理論値プラマイ二度ぐらいあるトンでもグラフって突っ込んだら負けだぞ
391名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:09:07 ID:LPUh35P30
アルゴアと鳩山どっちがバカなのか?
392名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:12:20 ID:x6uFQuDO0
本気で環境に取り組むんだって思ってる奴らは、一部のカルト
見たいなNPOぐらいのものだろ?
どこの政府だって、省エネルギー化で産業の効率化、未対応
国への圧力として使うつもりなんだし。
先進国で、環境に配慮した製品を優遇するって言う暗黙の了解
はあると思うなあ、現日本政府は気づいてない可能性はあるが。
393名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:12:57 ID:O93HVnXW0
>>390
>ただし予測の幅が理論値プラマイ二度ぐらいあるトンでもグラフって突っ込んだら負けだぞ

0.6度を予測しようというときに2度も誤差があったら、予測にはなってないわな。
そのほかにも、温度の微分値のグラフで、予測と実測を比較するとういう突っ込みでも、負けるよね。
本当に江守は胡散臭い。

丸山センセ、武田センセしっかりせいや。
394名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:16:30 ID:EEnq9/gY0
>>391
ゴアは最初から騙す側だから
むしろタダの空気を売りつける商売とか編み出して
悪辣なまでに賢いと言える
実際、温暖化詐欺で儲けてる

鳩山はまんまと騙されてカネを貢ぐ側
まあ鳩山にしてみれば自分のカネじゃなくて
国民の税金だから痛くも痒くもないのかもしれないけど
バカであることは確か
395名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:17:59 ID:HDwxtBYh0
>>345
気象庁なんか明日の天候すらかなりあやふやなのにw
396名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:19:38 ID:DXwgJvi50
IPCCの予測でも幅があって殆ど温暖化が進まない可能性も結構ある
なのになぜかそのことは無かったことになってる。
397名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:20:08 ID:jYJPtOed0
「2000年には恐怖の大王が降ってきて人類滅亡」と同じだな。
398名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:20:50 ID:HDwxtBYh0
温暖化詐欺と牛肉屋による魚類絶滅の危機詐欺

世界は詐欺師に充ちてる
399名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:21:43 ID:LPUh35P30
>>394
アルゴアの高笑いが聞こえてきそうだ。
400名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:22:58 ID:fv1aN5k/0
母校の教授にさえ叩かれる鳩山・・・
401名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:24:22 ID:Al2Q4m7+0
氏名
明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■中国人です■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

【張 壽川の活動で中国にお金が行くからくり↓】

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
402名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:26:53 ID:DXwgJvi50
たとえ温暖化が正しかったとしても、地下から石油や石炭を掘り出して燃やす以上
炭酸ガスは増えつづける、25%減らそうが所詮焼け石に水
温暖化を前提とした対策をするより他に無い。
403名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:32:00 ID:EEnq9/gY0
温暖化なんて実際には起こっておらず
世界の平均気温はこの10年低下ないし横ばい

それなのに排出権にせっせと巨額のカネを支払っている日本

もうオレオレ詐欺なんてレベルじゃないね

首相が率先して国ぐるみで振り込め詐欺に騙されてどうすんのよ
ほんと情けない
404名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:33:08 ID:Qt5VglF20
つまりどういうことです?
405名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:35:24 ID:4g2SX42k0
温暖化防止ネタというのは、日本以外の国家では自国の国益の為にある。
406名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:40:39 ID:ClzPD+Il0
>>404
今の気候変動の幅は人為的なものではない。
407名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:44:40 ID:TybEl0lp0
小沢と鳩は金になれば、
日本が潰れようが民主党が壊れようが気にしていない。

民主党と党員に全ての罪をひっ被せられるようにして、
トンズら出来るようにしつつある様にしか見えない。

408名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:45:33 ID:kzxrgrU30
こういう企業の犬みたいなのは放置しちゃいかん
環境保護優先が正しい
409名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:50:51 ID:yySlT72o0
アルゴア詐欺か
410名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:51:51 ID:kNyLVieb0
むかしは平清盛がマラリアで死ぬくらい日本は暑かったんだよな…
411名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 14:54:30 ID:BjHkxpD30
>>410
マラリアと気温は関係ない
412名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:00:18 ID:rTspytK/0
国策から国益を排除するために政権は交代した。
国益が国民の不利益で成り立っていると長らく教え込まれてきたバカな国民は、国益の排除が国民の利益になると安直に考えやすい。
どこぞの転覆主義者が考えそうなこと、そんなのを自治体や国家機関に腐るほど潜伏させているから当然こうなる。
まさか国益の排除によって国民がより不利益を被るとは考えたこともなかったバカな国民、
もっとも民主的といわれる大国が安易な国際的枠組みに反対した理由も分からないまま、
バカに選ばれたバカの中のバカ、そんな首相を通じて今後数百年の自らの不利益を国際的に宣言した。
413名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:01:39 ID:O8MsVK6w0
省エネ技術とかは賛成するが
排出権取引とか25%削減とかは全くの無意味だよな

排出権とか言ってタダの空気を買うくらいなら
そのカネを省エネ対策や省エネ技術開発に回した方が
よっぽど正しいのに

そもそも何で
Co2を世界でもっとも出しまくってる中国に
日本がカネを献上して空気を買わなきゃいかんのよ?

ほんと鳩山とか福山とか馬鹿は早く辞めろ
414名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:05:32 ID:oZrV7e2R0
415名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:16:20 ID:DXwgJvi50
>>408
環境を保護したいのなら鳩山の言う通り人間がいっぱい死なないとなw
416名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:21:14 ID:LPUh35P30
排出権取引で金や技術を中国や途上国にただでくれてやるくらいなら会社たたんだ方がまし。
417名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:27:39 ID:sIs985CX0
地球温暖化懐疑論批判
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/pages/236/all.pdf
418名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:31:26 ID:ROGMn6N+0
ていうか、学会は世の中に対してメッセージを出さなすぎなんだよ。
学会としての役割を認識してないだろう。怠惰だ。間違いなく、怠惰だ。

温暖化なんて非常に懐疑的でしかないことはわかりきってただろうが。
マイナスイオンとか真面目に取り合ってよいものだったか?

新聞見てりゃいろんな政治・経済系統の大学教授が半年間の政策評価、
65点くらいて。何が65点だ。茶を濁してるだけでその辺のおっさんでも
言えるようなことばかりだ。あいつら存在価値ないよ。

自分たちが世の中に対して何をすべきか、どんなポジションを占めるべきか
よく考えろボケナスと言いたい。
419名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:34:45 ID:sIs985CX0
地球上にほぼタダで無尽蔵に存在する炭酸カルシウムの存在を無視して、金額に換算できる石油石炭だけで議論してるだけで十分に胡散臭い。
420名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:35:06 ID:O8MsVK6w0
421名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:43:40 ID:v3KepNLK0
>>419
なるほど、炭酸カルシウムと言えばサンゴ。
サンゴと言えば朝日新聞。
温暖化の原因はオニヒトデと朝日新聞だったのか。
422名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:43:57 ID:9MAOhAIX0
朝日新聞3月19日。『太陽が冬眠の準備』
太陽黒点周期は11年周期だったのが、今回12年半という長さだった。
これは太陽活動が低下しているからと東大宮原特任助教を記事で紹介。
黒点周期が長くなると、大やミニの氷河期が始まる。ガリレオ望遠鏡観測は400年しかないのに、
なぜ言えるのかというと。宇宙線の被爆量は、木の年輪ごとの同位体を調べればわかると。
(地球の宇宙線防御層は太陽磁場からのエネルギー供給で維持されているのか)
太陽活動が低下すると、地球の宇宙線防御層が弱くなる。その結果、成層圏内が宇宙線にさらされる悪影響へ。
それで宇宙線流入量が増大して、地球の雨雲や雪雲も増える。そして寒冷化になるという説。
宇宙線と気象の因果関係は専門家でも意見はわかれると記事にあったが。
宮原特任助教によると、前回のミニ氷河期は200年前。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related TV東京の報道
太陽活動=宇宙線説が正解と考えられるこれだけある根拠
http://www.mission-k.net/globalwarming/cosmicray/cosmicray.html

最近の大雨、大雪は、偶然なのか?
世界各地の大洪水伝説も、宇宙線流入量増大でおきた、真実か?
これから、東京も荒川があふれ、都心のオフィス街、地下街の水没もおきてくるのか。
423名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:45:48 ID:6sKHHsS+0
>>420
近藤邦明って、こいつか。
訴訟とかマジキチww

【裁判の内容】
近藤邦明と槌田敦は、「CO2増で温暖化したのではなく、温暖化したのでCO2増となった」
ことを示す事実を発見し、これを気象学会誌に投稿した。
しかし、気象学会は、この「近藤・槌田の発見した新しい事実」について、
理論的に否定できなかったため、論文を(わざと?)誤読して理由をこじつけ、
その掲載を拒否した事件である。

東京大学による名誉毀損事件
http://www.tokyodaigaku.info/
424名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:48:19 ID:O8MsVK6w0
日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件について
アメリカ在住の日本人物理学者が解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
425名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:49:37 ID:ghRwsmxH0
中国でも温暖化懐疑論が強くなってきた↓

人類活動影響説は検討の必要 地球温暖化、世紀末気温上昇は最大で0.6度
http://www.china-news.co.jp/society/2010/02/soc10022101.htm
426名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:53:37 ID:ghRwsmxH0
(1)そもそもIPCCの言うように地球の気温は温暖化しているのか?

(2)仮に(1)のように温暖化しているとして
それは果たして他ならぬ人為的要因によるCO2増加が原因なのか?

(3)では仮に(2)が成立するとして
はたして温暖化のデメリットはメリットを上回るのか?

(4)仮に温暖化のデメリット>メリットだと仮定して
じゃあCO2を削減することで温暖化防止が実施可能なのか?

(5)仮に(4)が可能だとして
それにかけるコストと効果(デメリットの削減)は引き合うものなのか?

以上の(1)ー(5)の全てが成立しないと
今の温暖化防止議論は成立しないわけだが
その各ステップで突っ込みどころが満載というのが現状
427名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 15:56:58 ID:p2cKJHjL0
温暖化脅威論者が触れたがらない「不都合な真実」↓

シミュレーションモデルの予想が外れ
過去11年間、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
428名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:00:28 ID:p2cKJHjL0
ここ10年間の気温変動は外しまくってますが

100年先の気温なら正確に予測できます!(キリッ!


エモリやアスカたちの言ってるのはこういう事だw

こんなヨタ話をどう信じろと?w
429名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:09:19 ID:frROCH940
排出権取引に関するイカサマ的手法も発覚
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal

ハンガリー政府が一度売っていた排出権を二重売りしていたとのこと

まあ排出権取引なんて実際の大気を売るわけじゃないわけで
「空気のヴァーチャルな使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何でもやれるわけだな 要は
何回でも何回でも「空気の使用権」を売りつけることが可能

排出権取引なんてリーマンショックでバブルのはじけた
金融資本が次はどうやってゼニ儲けするかのために考えた
現代の錬金術(イカサマ)だろ

で日本はそんな実体のない悪徳商法にまんまとカネを絞りとられる構図だ
430名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:14:20 ID:frROCH940
CO2を一番排出してる中国から
日本が排出権を買うって時点で
この取引がいかにバカげたものであるか分かるなw

村一番の清潔な家が
ゴミを出しまくってる不潔な家に
せっせと「ゴミ出し権利料」を差し出しているようなもんだw
431名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 16:42:50 ID:frROCH940
チャンと計算してみた。

コピペ面倒なので、blog参照してね。(広告クリック不要)
http://blogs.yahoo.co.jp/mugprovender/32075729.html

つまり、95%以上の確率で江守氏の地球シミュレータの予測は外れている。
432名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:00:20 ID:oEh/n2pT0
>>431
乙。
だが江守大先生の予測は誤差±1℃ぐらいだぞ
(2℃は極端だが、朝生のグラフ見るとマイナス0.4℃が予想誤差の
真ん中近辺で非常にに緩いぞ。)
間違いなく温暖化ですと断言されるぞwww
433名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:23:01 ID:vyEPjrYG0
鳩山は中国がどうとか韓国がどうとかを越えた領域にいるただの子どものような気がしてきた
434名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:31:30 ID:h9thkX2h0
>>432
>予測は誤差±1℃ぐらいだぞ

±1℃ってすげえなw
435名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:37:22 ID:h9thkX2h0
>>426
>(1)そもそもIPCCの言うように地球の気温は温暖化しているのか?

まずこの第一ステップで早くも崩壊だなw

>>427
>過去11年間、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)
436名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:37:46 ID:I8mYTv290
>>431
>このCO2が2倍になると気温が何度上がるを気候感度というのですが、
>温暖化脅威論では2℃〜5℃を使うそうです。

blogみたのですが、CO2が2倍というのは、大気中のCO2濃度が2倍ということですか?

http://www.khk.gr.jp/kaiin_column_corner/iso-5.pdf
これを見ると、大気中に約3兆トンの二酸化炭素があるとなっています。
2003年時点の石油確認埋蔵量 1900億kl これを全部燃やすと5000億トン?
2000年時点の石炭可採埋蔵量 9800億トンこれを全部燃やすと2兆トン?

埋蔵量は増えたりするし、天然ガスは入れてないけど、海水に溶けたり、植物の吸収がゼロとしても
大気中の二酸化炭素濃度が人為的に2倍になるかな、石炭は200年分とかでしょ。
化石燃料(地球深層ガス説は別にして)を食い尽くして、何とか2倍でしょ、現実的な値に思えないのですが。

437名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:38:30 ID:IdsQ2YUp0
>>423
まっとうな学者なら学会で喧々諤々しても、その後の懇親会では肩組んで酒飲めるんだがなあ。
訴訟沙汰にするってあり得ないだろ。
438名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 17:54:45 ID:vNtRIyXY0
>>432
いや、別スレに書いたのを勝手にコピペされたんだ・・・・
でたぶん江守氏の地球シミュレータ予測ではなく、IPCCの予測(色んな国の予測)を描いたグラフだと思う。
これらは気候感度1.5〜4.5℃の頃のデータだろうから、傾きもそうなってるんだと思う。
だいたい今世紀末に、この気候感度だけ上昇する予測になってるから。

でも、そのなかで気候感度2℃以上のものは、既に予測が外れたと見ていい。
ただ、彼らは、必殺技「海洋熱吸収」理論を持ち出して、気温上昇が遅延されてると説明するだろうけど


>>436
280ppmが560ppmになる事です。 確かに現実的な値じゃないですね。
石油の確認埋蔵量で50ppmにしかなりません

石炭は CO2なので(16*2+12)/12=3.67倍になりますから、
だから主に石炭を燃やすつもりのようです
439名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:10:36 ID:LPUh35P30
アル・ゴア 『不都合な真実』にある35の科学的間違い
http://www.youtube.com/watch?v=P2w33s0Ke9Y&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=wgHkNjkKDXg&feature=video_response
440名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:15:07 ID:8/hBoUdF0

アル・ゴアにとっての不都合な真実 = 温暖化はCO2が原因ではない。そもそも温暖化しているのか?

441名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:24:00 ID:vyEPjrYG0
今月のニュートンでさえCO2が温暖化させるみたいなこと書いてたよね
もうニュートンは信用できんな
442名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:25:52 ID:I8mYTv290
>>438
436です、石炭のCO2 排出は単純計算なのにテキトウでした。スマソ
まぁ、可採埋蔵量には質の悪いのも含んでいるから、もう少し減るでしょうけどね。

国立環境研究所の江守氏のように温暖化を言ってる学者が、25%削減の方法を出すてのは、
何か変な気がするな、全然別の分野だろ。
443名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:28:06 ID:Xo4NfmnX0
>>429
>まんまとカネを絞りとられる構図だ

確信犯だと思う。
444名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:32:44 ID:jJBqTA280
>>7
温暖化の影響と言われるのは、上限でも0.6度。
都市化によるヒートアイランドは2〜3度。

大半の人の「温暖化の実感」はヒートアイランドの実感に過ぎない。

これちゃんとデータに出てるんだけど、知らない人が多すぎる。
445名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:36:13 ID:sIs985CX0
気温とかCo2みたく増えたり減ったり流動的なモンのこと心配するよか、もっと絶対的に確実に増加してるものの事心配するべき。
それは海水の塩分濃度。
446名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:41:14 ID:vNtRIyXY0
>>442
そうですね。 石油無くても石炭があるのはあるけど

石炭は特定用途以外は直接使えないわけで、鉄鋼や発電などの固定地+大量消費ですから
必要ならCO2の回収などは可能でしょう。

江守氏は気候感度4.2℃で地球シミュレータを2004年に動かしましたが
今、IPCCの気候感度は確か3℃付近を中央値にしてる筈で、
この気候感度3℃なら 30年先といっていた話が40年先になるわけです。
であれば、あと10年様子を見るなりする時間は十分あると思えます。

江守氏がいつまでも気候感度4.2℃の
http://www.team-6.jp/cc-sim/
で煽るのは、勘ぐられても仕方ないと思います。
447名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:44:19 ID:59DYxTE00
>>4
> 鳩が考える国益とは何なのか?


国と言う漢字の前に「中」と入れれば意味は通る
448名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:49:11 ID:59DYxTE00
>>441
エコとかCO2とかは、金融商品として論じる限り問題は無いんだよ。
実際、ゴアの収入構成には、環境ファンドがダントツで占めているし。

現実問題として考えるなら、恒温動物より変温動物の方が多かったであろう
恐竜の時代って、今より当然暖かいわけで、地球はそれでも問題はなかったろ。
どうと言うことじゃない。

まぁ、自家用ジェットで飛び回って環境ファンド買わせようと言うオッサンに
唯々諾々という日本の現状は嘆かわしいが、地球の未来はどうってわけじゃない。
449名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 18:51:19 ID:au3CbZ6w0
原因が良く分かってない
つまり人類側にはCO2を減らすしか他に手はない
だからどんだけ温暖化詐欺と罵ろうがやるしかない

おわり
450名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:13:30 ID:oEh/n2pT0
武田=温暖化屋の小林よしのり
地球温暖化を疑う奴をコヴァ・小林信者=武田信者とレッテル貼って
貶めるだけ、普通の人は武田の意見以外も学んで温暖化は無いと
判断してるのに何かあると武田・武田だもんな。
2chできたころのブ左翼得意のコヴァがコヴァが(今はネトウヨにジミンガーか)
の独り言を思いだす。
じゃ、具体的に何すんだと聞くと黙るんだよな。
ゴミ分別しろだの電気消せだの人に命令はしてても都合が悪くなると無かった事だもんな。

武田をペットボトルの瑕疵で叩く奴はいるけど、地球の為にペットボトルの
リサイクルしよう等と寝言抜かす奴は消えたよな。
武田の論文がデタラメなら何故ペットボトルのリサイクルしないんだ?
ペットボトルのリサイクルすれば温暖化が抑えられて地球の温度が数度下がる
って話だったよな。
451名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:15:32 ID:IdsQ2YUp0
>>431 のサイトの計算は信用できるのか?
T=0.0068*Year - 13.4 にyear = 2040を代入したら0.472になるんだけど。
452名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:21:06 ID:vNtRIyXY0
>>451
それは気象庁データが 平年値との差で
平年値が1971〜2000年の30年 だからだよ。

だからそんなもんでしょ?
453名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:21:15 ID:oEh/n2pT0
>>451
上下1℃ぐらいの予測値に収まっているから
想定の範囲内、100パーセント地球温暖化してますぅ
って言い切る江守大先生よりは大人しめの数値じゃないかww
454名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 19:30:07 ID:IdsQ2YUp0
>>452
ああ分かった。自己解決。
T = 0.0068×(2040-2010) - 13.4 = 0.203 だ。多分。

でも分散σ = 0.13℃ってどうやって求めているのか謎。
誤差伝搬もどうやって処理しているかも謎。
そもそもExcelで決定係数計算したら、0.8を切っていたんだけど、
そんな線形近似で95%信頼区間って意味あるのかどうかも謎。

あんまり信頼性があるようには思えない。
455名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:01:14 ID:vNtRIyXY0
>>454
有効数字を小数点1桁にしていたので、2桁になるよう
T=0.00677 *Year - 13.40
と変更した。

差を求めるだけなら T=0.00677*(2040-2010) =0.20 と求めてほしい

で、分散は、この近似式とデータとの差の2乗和平均で代用した σはその平方根

ホントは、群間/群内変動があるから5個平均でσ/2.2を使うのは少し拙い。
5個平均で出すべきだね。 計算しなおしてくる


456名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:11:03 ID:5+cLqXgH0
地球の温暖化によって近年の平均気温が下がる現象は
説明できるっていうのがIPCCの見解だよね。
なかなか万能でやっかいな理論だ。
457名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:22:16 ID:jza2jBNR0
>>456
>結論ありきだから、万能ですよw
458名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:24:17 ID:0SsdA0500
>>456
下がっているのは罠。地球さんがこれから上がる準備をしてるだけです
みたいな理屈なのか?
459名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:34:18 ID:SxYGD6rh0
平均気温が下がったら寒冷化じゃね?
460名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:36:23 ID:vNtRIyXY0
>>458
たぶん、海洋熱吸収の仕組みで蓄熱しておいて、後で蓄熱分が一気にというような屁理屈を考えているのかも

でも海洋熱吸収で温度上昇を遅らせるような仕組みは現在働いていない。
騙されないようにね。
461名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:44:07 ID:jza2jBNR0
>>459
寒冷化も温暖化が原因です。
もちろん、温暖化も温暖化が原因です。
気温が変わらないのも温暖化です。
462名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:45:06 ID:/sKCbKis0
詐欺師の鳩が焚きつけたいんちき科学
463名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:50:00 ID:S92Kx7sJ0
なんでもいいから、とりあえずWikipediaの「地球温暖化に対する懐疑論」の項で、
「結論として二酸化炭素が温暖化の原因ではないことは科学的に証明されている」
確たる資料をもってこう編集してきてくれ
ものの4日で消え去るこんな場所ではなく
楽勝だろ?
おまえらの素人判断はその後で読んでやる
464名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:57:55 ID:toHt4WYW0
もう武田の勝ちだろ
温暖化論者は諦めろよ・・
465名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 20:59:28 ID:B3y/rcBk0
このあいだそこまで言って委員会に出てた温暖化支持の教授がビョーキにしか見えなかった件

あれは電波に乗ってはならない人種だろw
466名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:02:38 ID:oEh/n2pT0
>>463
無い事の証明はできませんよ。
で、100年で0.6〜2℃気温上がって何が困るの?

武田の言う事は間違いだからペットボトルのリサイクル
とゴミの分別したら気温があっと言う間に下がるんだよな。
467名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:07:41 ID:urtgYSOJ0
地球が温暖化していると見られるデータはあるが
その原因が何なのかは研究中だってことでしょ
468名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:12:41 ID:0SsdA0500
>>461
なんか、大乗仏教とかの話みたいになってきたなあ
469名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:15:23 ID:jza2jBNR0
>>468
その悟りの境地に入ったのが明日香と江守。
一般人には到底理解不能。
470名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:16:53 ID:SxYGD6rh0
武田教授もそんなに本気で反論してなかったしな。
自分の本が売れれば温暖化しようがしまいがどうでも良い人だな。
471名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:17:41 ID:Fo9iYMVyP
>>466
例えば、気候感度が1.5℃程度だろうという主張の
論拠を持ってくればいいんじゃないかな。
472名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:20:25 ID:IdsQ2YUp0
>>455
更新乙。

ぱっと見で残差に周期構造があったので、エクセルでFFTしてスペクトル見たら、
11年周期のsinが直線に乗ってる。5年の移動平均をとるのはまずいような。
移動平均じゃなくて、11年ごとの平均で線形フィットした方が安定すると思う。
何より物理的にまっとう。
473名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:25:20 ID:oEh/n2pT0
>>470
だって100年で最大2℃で今のトレンドは下方修正して、0.6℃だろw
この程度の気温差なら八王子や千葉埼玉住民が都内に通勤している
間に味合う気温差より少ないんだぜwww
474名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:46:58 ID:LPUh35P30
寒くてたまらんのに温暖化とな?
CO2温暖化に騙されて排出権取引をしている阿呆な企業がいるとな?
京都議定書とはなんだったのか?
エコ減税とはなんだったのか?
排出権とはなんなのか?
475名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:52:24 ID:vNtRIyXY0
>>472
11年周期ですね。・・・・なんか太陽黒点派の人が喜びそうな数字ですね・・・・
ただ11年平均まで取ると、判定にそれだけ時間がかかってしまいます。

とりあえず、計算ミスがなければ「海洋熱吸収」も否定出来たと思うので、
「海洋熱吸収」が無ければ、気候感度は1.1〜1.6℃を選ばない理由が無くなるので、これで起きます。

おやすみ
476名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 21:56:57 ID:I8mYTv290
>>470
「最近の太陽電池は性能が上がってるので雪国でも....」の発言で、
気になったので、東北大学のある仙台市の気候は?太陽電池は?とググルと。
http://www.city.sendai.jp/kankyou/toshisuishin/sizen-energy/index.html
http://www.sendai-reform.com/cn90/pg460.html

何これ、仙台は積雪量が少なく日照がいいみたいだけど、地方自治体の取り組みとして
少しおかしくないか?
477名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:12:28 ID:B3y/rcBk0
サボニウスいっぱいおこうぜ
478名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:43:47 ID:wt4FZgir0
つまりは、このスレ住人のマジョリティの主張としては、

・温暖化要因モデルはいまだ確立されていないと考える。
 したがってCO2説も否定できないが、かと言って肯定もできない。

・そもそも温暖化など大したことはないと考える。
 したがってそもそも問題化する意味などないと考える。

こういうことだよね(?)

しかし、それにしても疑問がある
それは、このスレの説明があまりにも平易という点
なぜ先進諸国は、自国の経済に足枷かけるほど、そんなに簡単なことが理解できなかったのだろう?

たとえば日本では、白物家電に対し、経済産業省から一定の規格が通達されてきた
京都議定書以降、一層厳しくなった
冷蔵庫とか、容量何リットルに対し何ワットまでの電力消費しか認めないといった通達
そうした強制により、日本の製造業の技術開発部門は本当に苦しめられてきている

温暖化など問題にはならないというのが本当ならば、これまでの先進諸国の政治は、
みんなでとんでもない凡ミスをやっていたことになる
一体経済損失は何百兆円になるのだろう?

そんな超ビッグマネーが掛かった話しだったのに、

「温暖化など問題にはならない。百年後に0.5℃上がるだけだし」

にわかに信じがたいんだが
479名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:48:21 ID:O4ixUwtH0
CO2よりもっっっと凄いもん海に流し込んでる
日本国の方が問題だわな
480名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:53:29 ID:jJBqTA280
>>478
そもそもそんなに問題が深刻なら、各国のCO2対策はこんな悠長なままで済むわけが無い。
鳩山政権の25%削減もほぼ効果が無い。(10年先送りになるのみ)

あと白物家電の技術的締め付けはそんなに悪い事じゃ無い。
省エネは別という技術開発競争は、奨励すべき事だし。
まぁ国家が締め付け無くても省エネ競争はやっていたんだが…。

スレの説明が平易という以上に、二酸化炭素の増加による温暖化の方がわかりやす過ぎる訳で。
むしろ気候がどれほど複雑であるかという事を無視しているのが地球シミュレータだったりする訳でね。
現状でも雲がわからなすぎる状態で。
481名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 22:59:00 ID:oEh/n2pT0
>>478
そんなに深刻なら30数年前みたいに24時前にTVは停止。
トイレットペーパーは60cm以上使わない様に家でも学校でも徹底教育。
服装は全部省エネルックが強制されるに決まってるぞ。

あの全共闘真っ盛りの左翼が一番力持ってた時代でさえ
半ば統制経済まがいの事ができるんだよ。
482名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:01:48 ID:TYHSJpSe0
>>478
それだけ良く出来た詐欺だって事でしょ
>>118のように分解されると判るけど、 温暖化脅威論=CO2温暖化論だと思い込まされてた。
実際俺もそう。

>>290の海洋熱吸収なんて裏も知らんかった
483名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:04:36 ID:wt4FZgir0
>>480
今の製品に求められているのは、
低コスト、コンパクト、高機能、新機能
それらをクリアした上での異常に厳しい省エネ制限
物凄くジャマ
しつこく冷蔵庫の話しを続けると、温暖化だから冷蔵な、
いま店頭に並んでる冷蔵庫なんて、はっきり言えばすべて無理があるモーターばっかだよ
消費者に現代技術の本当に優れた物は提供できない状況に陥ってる
温暖化など問題にならないというのが正なら、省エネ競争など各社が好きに売りにしたり、しなかったりすればいい
絶対そこで勝負しなければならない必然性など消滅するじゃん
なんだかよく分からないね
484名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:05:27 ID:TYHSJpSe0
あ、
>「温暖化など問題にはならない。百年後に0.5℃上がるだけだし」

これは100年先は、さすがに1.7℃くらい上がる。
つまり今から1℃くらい上がる可能性はあるみたい。
でも、1℃くらいは日本は既に上がってるわけだし
485名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:42:07 ID:I8mYTv290
>>483
>いま店頭に並んでる冷蔵庫なんて、はっきり言えばすべて無理があるモーターばっかだよ
そこの所もう少し詳しくお願いします。寿命短いの?

>>481
法案通せば、いっきにやる気だよ。しつこいけど、この法案異常だよ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16902025.htm
企業、個人、地方自治体に対して絶大な権力を政府は持つことになるよ。たぶんだけど。
486名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:45:35 ID:TYHSJpSe0
どうやったら、2倍も3倍もおおげさだって事がその政府のエライ人に判ってもらえるんだろ?
487名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:52:53 ID:QwIJXzwZ0
>>480
なんか文章オカシイ。池沼?
>>484
中緯度で1℃あがれば高緯度では4℃あがるの。
488名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:57:56 ID:OqhjNoYv0
これって、温暖化したら都合悪いヤツが騒いでるだけだよな。
489名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 23:58:07 ID:TYHSJpSe0
>>487
どんな仕組みで?

たまたま2千年頃まで気温が上がってた北半球の気温上昇を全部CO2のせいにしてるんじゃないだろね?
490名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:09:27 ID:zmsXeRkb0
低燃費になれば払う料金も大幅に安くなるわけだから
それは歓迎すべきことじゃないの?

それと25l削減するって言ったのは他先進国も新興国も協力したらのお話。
単独で勝手にやるなんて言ってない。ただいつまた温暖化懸念が広がって
日本にもダメージが来ても対処できるようCO2の少ない乗り物、家電などに
力をいれておけば経済には影響少なく済む。
491名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:20:11 ID:nRUsnYFJ0
>>488
温暖化懐疑派の学者は、石油、石炭の業界団体から資金提供を受けてる。
492名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:23:16 ID:MsIEn8RAP
>>490
それは甘すぎ。
海外では国際公約だけが一人歩きしてるし
既に鳩山イニシアチブの一環として、結構な額の無償援助が始まってる。

またこのところ、国内での新規の工場の建設がほとんど無い。
不景気のせいもあるだろうけど、これを警戒してという部分も大きい。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269213387/
>一方の日本は内需の回復が遅れ、円高で輸出も厳しいままだ。最近は生産が回復しているが、
>「中国の需要など輸出主導の回復で、国内の需要はまだまだ少ない」(日本工作機械工業会)という。

そりゃ企業だって「国内だけでも排出権取引やるぞ」「環境税も取るぞ!」
という話があったら新規の国内工場なんて作れんわ。

海外では工場が出来て、日本国内に出来ない→
日本の製造業が壊滅的な打撃を受けることは想像に難くない。
493名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:26:01 ID:qYxSmj8Z0
>>491
そいつらも含めて、温暖化したら都合悪いヤツが騒いでるだけだよな。
494名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 00:39:38 ID:vraccZbS0
>>490
低燃費になんてなってないだろ?
 CO2削減優先だから電力も 石炭→天然ガスにシフト
 そして火力や製鉄やセメント製造にCO2回収プラントを付けさせられそうな勢い。
どこ見たってコストアップ要因ばかり。

 家電製品だってランニング中の電力は減らしてもコストアップ=製造時CO2増えてるんじゃないの?

495名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 01:58:40 ID:dBGenm8b0
消費者が全てを手に入れてしまい、誰も買ってくれなくなってきたから購買意欲を高めるためにやりました。
496名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:01:08 ID:WRNDajUA0
>>449で結論出てるやんwww
497名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:05:03 ID:zkxglql50
>>496
はは、 100年で0.6℃の気温上昇が

○原因がCO2のせいなら、このままCO2を2倍にしても、あと1℃気温が上がるだけ
◎原因がCO2のせいでなければCO2を減らす必要はない。

って事で、CO2を減らす必要はないよ。
498名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:30:57 ID:jWTcq2Vz0
>>496
データねつ造事件で温暖化の事実が疑われているのだから
>>449は答えになっていない
499名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:37:39 ID:XQWEnRon0
国家ぐるみで詐欺られてどうすんのよ
500名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:37:56 ID:f0Nr5jDV0
>>7三島住 だけど確実に暖かくなったと思う、
理由1、小学校の頃(20年前)は風呂場の窓が凍り付いてあけること
ができなかったが、徐々に減っていき10年くらい前から全くない。
2、水道管が凍って朝は水道が使えなかったが今は無い。
3、アスファルトに全体積が氷りになった水たまりがあったが今じゃ無い。
501名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:48:36 ID:PdwqDBf10
>>500
大地震の前兆現象じゃね?
502名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 02:59:02 ID:aYvRYk6r0
資源の節約自体は意味のあることで、結果として未知のリスクである二酸化炭素の排出を
減らせるならそれはそれでいいことだが、怪しげな市場原理を持ち込むなってこった
503名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:44:52 ID:XQWEnRon0
必見です

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件について
アメリカ在住の研究者が解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

地球温暖化論は詐欺です 
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
504名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:46:32 ID:skeuB0U80
武田邦彦教授は「CО2排出量とGDPは比例する。法案が通れば日本の
経済成長は止まってしまう」

全く同じ考え(短期間に効率は不変とする)
505名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 03:50:36 ID:skeuB0U80
CO2 ∝ 気温は成り立たない。

GDP ∝ CO2

ならばGDPを減らしてまでCO2を減らす理由は無い。

証明終わり
506名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:15:29 ID:Q+jsRBlc0
米上院からIPCCスキャンダルへの司法捜査を求める声
http://www.rightpundits.com/?p=5660

アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html

英国、52%が気候変動の影響を信じないと回答
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=business_1019_011.shtml

米国人の40%は「地球温暖化問題は大げさ」、この10年で最高 世論調査
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2581919/3913090
507名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:17:49 ID:FOUNANn80
>>497
CO2量と気温上昇率が完全に比例するってどこのゆとりだよ
508名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:24:16 ID:Q+jsRBlc0
温暖化論者は
相関関係と因果関係の区別もつかない池沼でしょ

CO2と気温の間に相関関係が仮にあったとしても
(それすらも今や大いに怪しいけど)
それは必ずしも因果関係とは言えない↓


1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
509名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:28:37 ID:8rg9Skik0
ハワイ大のデータで
ゴアの不都合な真実でも紹介された
有名な気温とCO2の相関を示すとされるグラフがある

それを見る限りは
気温が先に上がって 
その後で遅れてCO2濃度が上昇してるとしか見えない

CO2は気温上昇の原因じゃなくて結果じゃないの?
温暖化論者は原因と結果を混同しているように思う
510名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:28:56 ID:J4yyYg8e0
>>500
>アスファルトに全体積が氷りになった水たまりがあったが今じゃ無い。
それは、支那の灰が原因だな
511名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:35:07 ID:8rg9Skik0
「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
512名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:43:14 ID:8rg9Skik0
温暖化仮説をめぐるスキャンダル いわゆるクライメートゲートに関しては
ここのブログがめちゃくちゃ詳しい

Septemberのブログiza版  人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑)  2010/02/18 12:42
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

温暖化脅威論を煽るためにいかにIPCCが科学を歪めているのか
データのねつ造や隠蔽など意図的な操作も
513名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 04:57:04 ID:ctvoV/Ts0
>>401
そいつ、この動画の2:38〜に、なぜか下向いて映ってる人だろ。
激論!地球温暖化 1/15
ttp://www.youtube.com/watch?v=gzrAcdVW1Y8
後半まで見るとわかるが、
データも挙げずに、煽ってるだけで、江守より性質が悪い。
514名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:48:13 ID:2rtwbxnT0
温暖化論のシミュレーションでは
火山噴火の影響とかはまあしょうがないとしても
雲の影響をちゃんと考慮に入れてない
生物等によるエアロゾルの影響とかも
まだメカニズムが定量化できるほど分かっていないので
最初からシミュレーションに入れてない
etc etc
つまり実際には気候に大きく影響する多数のファクターを
シミュレーションに最初からネグっておいて
いくらスパコンだかしらんが計算してみても
そんな結果にまともな意味はないわな

当たるも八卦 当たらぬも八卦くらい
515名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 05:59:23 ID:Y53cD4jj0
温暖化なんて実際には起こっておらず
世界の平均気温はこの10年低下ないし横ばい

それなのに排出権にせっせと巨額のカネを支払う日本

もうオレオレ詐欺なんてレベルじゃないね

エコエコ詐欺は
516名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 08:19:30 ID:M6Xsc+mA0
そもそも・・・・
517名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:12:02 ID:YIRsEvdAO
>>513
朝生じゃ数時間に掛けて散々煽りぱなしで懐疑論は出鱈目シミュレーションと
IPCCがなんちゃらとだけで罵倒し続けた結果温暖化対策は排出権取引ですと言い切り
2チャンネラーを吉本新喜劇にした芸人だもんな
その事実をwikipedia書くと事実無根とか抜かして改竄だもんなyoutubeにしっかり
データが残っても無かった事なんだよな
518名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:22:57 ID:kFY7+TwR0
なんだ チョンロビイストだったのか 怪しすぎると思ってたらw
519名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:12:11 ID:Lid1eX+h0
>>515
詐欺っていうか、単に日本がマゾなだけでしょ?
520名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:15:12 ID:Y53cD4jj0
521名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:20:12 ID:4/1vp5Mw0
 Q. 地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
 A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
 
 Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
 A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン)
 
 Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
 A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%)
 
 Q. 温暖化の原因って二酸化炭素?
 A. マスコミや偉い人がみんなそう言ってます。間違いありません(笑)  
522名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:22:12 ID:PjlA3+bs0
温暖化の前に、懐が凍え死にそうです
523名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:23:25 ID:6IiX9p0J0
>>4
> 鳩が考える国益とは何なのか?
>

非現実的な教科書で 100点とって、ママンにほめられること。
524名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:26:17 ID:9AlcuvHV0
氏名
明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■中国人です■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

【張 壽川の活動で中国にお金が行くからくり↓】

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
525名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:29:48 ID:3XcJxF/h0
しかし電通支配下のテレビ新聞御用メディアは
全然この問題を報じてないな

奴らが いかに大本営的な権力と資本家に犬の用に迎合してるメディアか
よくわかった

俺はネット以外メディアはもう信用しない
526名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:30:38 ID:wf/RxUBr0
>>517
断言してたけど裏付けが曖昧だったね。

527名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:31:09 ID:4/1vp5Mw0
温暖化詐欺から離脱しはじめたアメリカ

やっぱり騙されるのは情弱の日本だけ

アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html
【ワシントン=大隅隆】米国で地球温暖化対策に停滞感がにじんできた。
米環境保護局(EPA)は温暖化ガスの排出規制強化を2011年以降に先送りする
方針を表明。議会での審議が難航している温暖化対策法案にも見直し論が浮上している。
528名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:35:19 ID:uFHpt2u90
朝生で観たけど
江守たちシュミレーションの予想って
誤差の範囲が甘すぎなんだよね
だからここ10年の気温低下でも
「シミュレーションの予想は外れてない」みたいに強弁できるトリックになってる

来週の日経平均を予想するのに

「ズバリ1万円です!
ただし誤差はプラスマイナス1万円です」

とかの幅で「予測」して 
「ほら俺のシミレーション予測は当たったでしょ」
とか言ってるようなもんw
529名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:50:00 ID:dJA/9ey+0
世界中の砂漠を緑地化すれば、
温暖化対策は完壁
530名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 10:58:40 ID:wf/RxUBr0
>>528
シミュレーションの元になったデータも都合の悪いデータを捨ててるしね。
そこまでしないと気に入るシミュレーション結果が得られなかったんじゃないかとさえ疑える。
531名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:04:34 ID:19BieMww0
シミュレーションが単に学者の道楽でやってる分にはまだいいけど
適当にモデル弄って出した結果をさも真実であるかのように言って

「だからCO2削減しろ」

「空気(排出権)を中国様から買え!」

とか押しつけられたらたまらんわな
532名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:07:15 ID:YIRsEvdAO
>>526
たかじんの番組ではついに統制経済導入しろとまで言い切ったもんな。
それ以前に温暖化してますかの問いに、温暖化を感じませんか?
等とマルチやインチキ宗教セミナーの導入手法そのまま、しまいには
マラリアが流行しますだぜ。

あの程度の嘘に俺達騙されてきたんだぜ。
533名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:09:22 ID:6IiX9p0J0
>>525
> しかし電通支配下のテレビ新聞御用メディアは
> 全然この問題を報じてないな
>
> 奴らが いかに大本営的な権力と資本家に犬の用に迎合してるメディアか
> よくわかった
>
> 俺はネット以外メディアはもう信用しない

本来なら、NHKがこういうやくどころなんだけどさ。
NHKはもう、キムチと、ラー油の臭いで、くさくってダメだし。

つうか、NHK、超局所地震かなにかで、壊滅しないかな。
534名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:12:30 ID:19BieMww0
>>532
>温暖化を感じませんか?

ワロタ

なんのカルトだよ それwwwwwww


だいたい100年で平均気温0.6度程度の上昇なのに
かりに温暖化が事実だったとしても
いまこの瞬間にリアルで感じられるわけないだろw
535名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:13:34 ID:3blecl5D0
温暖化か寒冷化かはともかく、資源の無駄遣いは止める方向でないとイカン
ただ、架空の目標を作って、それに対する処罰 (排出枠や環境税) は問題ありだ
各国や各工場が目標を作って、徐々にでもその方向へ向かう事は意義がある
536名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:13:40 ID:kMuHGwnZ0
チャレンジ25とかいうののCMをTVが受けてるからかしらんけど、この問題
やらねーよなw

スゲー税金の無駄なんだけどw
537名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:15:23 ID:YIRsEvdAO
>>531
武田が発表するまえはペットボトルやトレイをいちいち洗って
キャップとビニールと本体を分離して出さないとゴミも運んでくれなかったぜ
回収本数がどうのとわめき立てるなら何故ペットボトルの分別止めたんだって話だな。
538名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:16:13 ID:kFY7+TwR0
COPから脱退して かつ CO2削減したら良いと思います
539名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:18:39 ID:/aCK9+Ec0
>>535
リサイクルすることで資源を無駄遣いしてますよ
540名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:20:23 ID:SDHjUVs7O
シーオートゥでオレ、大金持ちになる。
そんな夢をみた。
541名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:24:04 ID:3blecl5D0
>>539
リサイクルしろとは書いてないんだが?
542名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:26:27 ID:/aCK9+Ec0
>>541
しろとは書いてないけど、現状はリサイクルで資源の無駄遣いしてるねって話
543名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:27:00 ID:j1N6s3b40
分別したペットボトル使いようがないからほとんど再生されてないってほんと?
544名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:28:28 ID:9AlcuvHV0
>>543
焼却処分されてるよ
545名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:28:44 ID:dBGenm8b0
ペットボトル禁止にすれば、手間も資源も省けて更にCO2の発生も抑えられる。

なぜ法律で禁止しないの?
546名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:29:17 ID:MsIEn8RAP
回収コストのかかったペットボトルを安値で中国人が買っていく
みたいなのを聞いたことがあるけど、あれの真偽はどうなんだろ?
547名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:30:59 ID:6aL1L2rH0
NHKはちゃんと説明すべきだな。

あれだけ分別ごみについて、広めてたのに、現在自治体レベルは逆の方向に行ってる。

現状とこれまでのNHKの方針の違いを国民に説明求める。
嘘とかそんな話じゃなく、わかってること、効果があること、総合的に現状で
合理的に考えた場合の環境問題対策を番組でしてほしい。
548名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:33:40 ID:6aL1L2rH0
追記

「ためしてがってん」 は常に間違ってたり、最新情報がわかった時点で
過去の放送を見直す。 マスコミは出来る限り、そうあってほしい。
549名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:33:49 ID:j1N6s3b40
>>546
中国に売って、残りは焼却処分でおkですか?
おれもそういうふうに聞いたことがある。
日本の環境啓蒙はすごいですね。温暖化w
550名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:37:36 ID:/aCK9+Ec0
>>543
だいたいホント ペットボトルをリサイクルした製品には必ず独自のリサイクルマークが
つく。その製品をお前も見たことないだろ?おれもない
551名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 11:56:38 ID:w/rdDlrc0
もし地球温暖化や海面上昇が捏造だったことが確定したら、
アルゴアや首謀者たちを刑事訴追し、
さらに民事で国家が損害賠償を請求することはできんのか?
552名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:04:20 ID:wf/RxUBr0
レジ袋削減とゴミ袋別途購入。
わけわからん。
553名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:08:55 ID:vtrplkjZ0
今日も寒い・・・
花冷えってやつ?
554名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:10:22 ID:/aCK9+Ec0
レジ袋廃止!削減!とか言うけど、ペットドボル廃止!削減!なんて誰一人言わないもんな
資源の節約したかったら1.5リットルボトルだけ残して500mlがなかったころに戻せばいいじゃん
でも誰も言わない
555名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:11:58 ID:6aL1L2rH0
今のままでは、逆に新興国から日本がやり玉に、あげられる。

CO2削減は先進国の日本が代表で進めていることになっている。
鳩山イニシアティブ W

これが詐欺だったら、新興国の発展を妨げ、日本が無理に自国の技術を売り込むための
画策だったと騒ぎ、非難をあびるだろう。

日本は常にいじめられ役に徹しなければならない。
黄色人種で唯一、先進国になることを許された国だから。
そのためにアングロサクソンは日本に投資した。
先進国になれたのは日本人が優秀だからじゃない。 

主人に従順な民族だからだ。
556名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:14:46 ID:j1N6s3b40
ペットボトルは中国からフリースになって戻ってきてたのか。
557名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:18:21 ID:XJwJdVCz0
フラットに見て温暖化懐疑派の方が説得力がある、これらの論を跳ね返すだけの
論拠が肯定派から一切示されてない
558名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:23:15 ID:CBjOZ7WZP
ペットボトルは先ず
「家庭内リサイクル」

水道水でも詰めて冷蔵庫に置いとけ


559名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:23:47 ID:YIRsEvdAO
>>557
IPCCを信じなさい。
温暖化を感じるのです。

by 明日香先生
560名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:26:20 ID:mg5TXKg20
環境詐欺って事に企業もわかってやってた事だろ
561名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:31:37 ID:wUIST5hK0
今朝のNHKラジオ。
「首都圏はヒートアイランド現象で桜の開花が早まった」。ここまでは良いとしよう。
その後「長崎などでは温暖化で冬が暖かすぎて、逆に桜の開花が遅れている」だと!
何でもかんでも温暖化のせいw
562名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:32:34 ID:IBhwGZ1r0
>温暖化を感じませんか?

おまえは600才かw
563名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:39:20 ID:dBGenm8b0
ペットボトルには消費税に上乗せして、環境税としてペットボトル税かけてあげましょう
564名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 12:42:41 ID:o8Ywb2mY0
武田、チャチャチャ♪
565名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:03:06 ID:cAYP9a0n0
温暖化なんぞどーでもいい。
脱・石油を急ぎやがれ!!
566名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:10:15 ID:/aCK9+Ec0
脱・石油? ペットボトル廃止、マイカー削減などありとあらゆるもとを削減すればいい
それで25%達成可能。それがこの国の進むべき道なんだろ?
567名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 15:30:57 ID:ctvoV/Ts0
PETボトルリサイクル年次報告書2009年度版
  http://www.petbottle-rec.gr.jp/nenji/2009/index.html

2008年度PETボトル回収率 77.9% (前年比8.7増)世界最高水準 (p.04)
欧州46.0%、米国24.6%

PETボトル輸出推計量(千トン)2008 (p.09)
PETくず輸出 361
      ├中国 229
      └香港 110
PETボトルの輸出推計 304
       国内向け 245
            計 549

回収率は、さすが日本というべきか、おまえらすごいなw
で、国民のみんなが手間をかけて分別・回収したものを、半分以上海外に売ってるんですね。
568名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:26:09 ID:T74bewyz0
その「国民のみんなが手間をかけて分別・回収した」コストは
そもそもボランティアのような国民の持ち出しコスト。
また仮にこれを全部還元したとしてもコスト回収などは到底無理
ペットリサイクルなどやめて最初から焼却するのが最小コスト
なのは自明
569名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:28:15 ID:/aCK9+Ec0
>>567
キロ400円の税金費用で数十円で売ってるって武田が言ってたな
570名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 16:33:19 ID:dBGenm8b0
こんなところでも円が海外に流れてるのか

誰の差し金だ
571名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:37:48 ID:cAYP9a0n0
>>566
「石油なんて、金出せば幾らでも買える!経済力こそ全てだ!!」

って、銭は万能じゃないですよ。
572名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 17:46:10 ID:/aCK9+Ec0
>>571
どう読めばそのような解釈になるのか不思議なレスだw
573名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:17:44 ID:CbjhBLD90
テレビを見ていたら、またまた人為的温暖化を煽る話題が始まった。

どこぞのパイロットが機内から、地上を長年撮影してきて、
昔の写真と見比べながら、昔よりも確実に温暖化していると話す。
だから二酸化炭素を減らして温暖化を止めなければならないとも。

彼のような人は、本当に馬鹿だと思う。
このようなタイプの人間は、地球の気候は変動してはならないと考えてるらしい。
しかも笑えるのが、彼は二酸化炭素を排出しまくっている旅客機のパイロットだと言う点だ。
これはもうもう落語の世界である。
574名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:27:47 ID:sGvvMxjqO
桜の開花が早くなったのも温暖化とは関係ないの?
575名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:48:47 ID:OpfYvdyL0
>>561
チョーうけるwww
576名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:49:18 ID:8ybKkCZMO
>>574
ヒートアイランドの方かもよ?
体感的に温かくなってるかのように思えても
観測地点に偏りがあったり温暖化していない観測地点のデータを
破棄したりして宣伝されてるのが現在の地球温暖化問題。
577名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 18:50:44 ID:j1N6s3b40
いや、暖かく感じるのはヒートテックのももひきのせいじゃ。
578名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:26:14 ID:lGZfLqGN0
>>401
温暖化説って
            胡散臭い!
                   鳩山の25%削減って
                                なんのコンセンサスえてないがな!
579名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 19:43:46 ID:8ybKkCZMO
>>401は確かに酷い。
日本が何兆円もの金を中国に払い、その金を中国が途上国に分配する。
途上国は中国に頭を下げて金を貰い、
中国に感謝するようになる。
金を出してるのは日本なのに。
580名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 20:48:32 ID:caZrVl+n0
>>521
ソースは?
581名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 20:59:56 ID:e/TbVxld0
俺が貧乏なのも温暖化のせい
582名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 21:25:38 ID:SXUbI2Ng0
>>581
オレは温暖化を予言したら、宝くじにあたり女の子にモテモテになった
583名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:02:12 ID:w/26o6US0
温暖化ガス削減 100兆円追加必要
2010.3.23 12:37

 環境省は23日までに、温室効果ガス排出量の削減目標を国内だけで達成する
のに、最大100兆円の追加投資額が必要になるとの試算を明らかにした。

 電気自動車など次世代車の新車販売台数を約6万台から約250万台に増やし、
住宅用太陽光発電の導入量を114万キロワットから最大で21倍の2440万キロ
ワットに拡大するなど、踏み込んだ対策を総動員することを前提に試算した。

 温暖化対策の展開方法を調査する環境省の専門家研究会「中長期ロードマップ
検討会」の全体会合が開かれ、そこで環境省所管の国立環境研究所が試算を
公開した。100兆円の追加投資は、エネルギー費用の節約で2020年までに半額を、
30年までに全額を回収できるとしている。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100323/mca1003231238010-n1.htm


環境省&環境研は、発狂しちゃってんだな。
584名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:23:09 ID:dZE5fwUp0
誰が何といおうとも、懐疑論を広めたのは武田
585名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:26:06 ID:/aCK9+Ec0
>>584
ええことや。一方通行の意見じゃ真実は見えてこない。裁判と一緒
586名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:32:41 ID:1kRrsErU0
ちょw
587名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:37:46 ID:w/rdDlrc0
温暖化論は、もはや邪馬台国九州説の域に達している。
588名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:46:03 ID:0+Y7/ufm0
>>584
ただかなりいい加減なデータを用いたり、自分調べ係数とか突っ込みどころ満載なのがね…。

ちなみに>>1の渡辺教授の本も結構刺激的で面白いのでオススメだ。
伊藤公紀氏との共著だと「地球温暖化論のウソとワナ」がわかりやすくと面白い。

例え温暖化していたとしても、ロンボルグが言うようにそのリソースを、今危機に瀕している人達に割くべきだし。
589名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 22:49:17 ID:yoC1GNfj0
氷河期が近付いている。
既に就職活動に影響が出始めている。
590名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:11:06 ID:nRUsnYFJ0
温暖化懐疑論5人衆 採点表
http://onkimo.blog95.fc2.com/blog-entry-83.html#tables

武田邦彦さん
項目 得点 一言説明
切れ味    20 残念ながら物理があまりわかっていらっしゃらない模様
破壊力    30 IPCC派を自称するなど、日和るところが今ひとつ
声の大きさ  85 懐疑論ベストセラー作家
防御力    65 論がふにゃふにゃなのでつかみ所なし。
           隙だらけの割に防御力高目
懐疑論      そんなことより誠実に生きるべき
キャッチフレーズ    誠実
武器、得意技     「それはアンフェアだよ!」
小学校の朝礼における校長先生のお話レベルで
環境問題全般を語り、人気に。
事実より誠実さを重要視されている。特に他人の誠実さを。
591名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:14:45 ID:4LX2sKBB0
まだ温暖化信じちゃってるんだw
592名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:14:55 ID:XzI7C6xQO
気がついたんだけど、
部屋でストーブを焚くと、CO2が増えて暖まるんだな。
593名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:17:26 ID:l+pXAcqU0
てか、海外で温暖化危機とか騒がれてたときはこれに迎合し
海外で疑問が提唱されたらこれに迎合する。

結局自信がねえからなんだろが、後だしジャンケンやるくらいなら
黙ってるほうがマシ。こんなのばっかりだろ日本の科学は。
反面、内部では足の引っ張り合いでドロドロしてるしさw
594名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:17:56 ID:lPrmvNGs0
つうか仮に温暖化が進行しているのがゆるぎない実証的事実だとしても
(すでにそれがこの10年の気温低下でアヤシイわけだがそれは置くとして)

「じゃあその温暖化が他ならぬ人為的CO2に起因する現象だと証明できるのか?」

「温暖化によるデメリットはメリットを確実に凌駕するのか?」
(あるいは「温暖化のデメリットって脅威論の言うほど深刻なのか?」)

「では仮にデメリットがメリットを凌駕するとして
デメリットを防止するために排出権取引に何十兆円もコストかけて
コスト/ベネフィットで本当に有効だと言えるのか?」

「温暖化防止対策によるデメリット;たとえば原発大増加のリスクはないのか?」

など何重ものステップで成立しない限り
一説では百兆円ものコストがかかるという温暖化対策なんて意味はないよ
595名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:23:02 ID:l+pXAcqU0
>>594

つーか 温暖化ではない。平たく言っちまうと
比熱が下がってるような状態だ。つまり熱しやすく冷めやすい。

熱の循環スピードが落ちて来てるのさw
596名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:30:33 ID:BOcBJYn30
「宇宙人が攻めてくる可能性がないって証明してみろよ!」

「証明できない以上は宇宙人が攻めてくるかもしれないわけだから
予防原則で数百兆円かけて宇宙防衛軍を作って維持するべきだろ!」

温暖化脅威論者の論理は分かりやすく言うとこういう論理です
597名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:30:52 ID:dBGenm8b0
大気中のCO2濃度は上がってきてる。
CO2が温暖化に貢献するとしよう、
なぜか、ここ10年で気温が低下してる。

ここで,これから大気中のCO2を減らしてしまったら、気温は下がりまくってしまうんじゃないの?
598名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:37:47 ID:p3fyxfu+0
マンモスが
シベリアでランデブーしてた頃に比べりゃ・・・
599名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:42:20 ID:BOcBJYn30
>>593
はぁ?

日本の懐疑論者の学者は
海外でクライメートゲートが騒がれる前から
ずっと温暖化脅威論はおかしいって主張してきたじゃん

ここで名前の出てる人たちだけじゃなくて
東京工大の丸山先生とか
横国大の伊藤先生とかあと他にもいるけど
600名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:42:46 ID:57gpLXTN0
>>590のリンク先はIPCCマンセーのトンデモブログ。
601名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:45:09 ID:JUphRIb20
知ってる?
大気中の二酸化炭素濃度って、0.03%なんだぜ。

どうやって温暖化してくれるんだよw
602名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:46:59 ID:/C3TBR0N0
必見です

日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件について
アメリカ在住の研究者が解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
603名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:51:04 ID:JUphRIb20
知ってる?
中国って裏のスパイ活動だけじゃなくて、
活躍してる中国系日本人や在日中国人を積極的に抱きこんで表の工作活動もしてるんだよね。
帰化させて、「わたしは、在日中国人だったけど帰化して日本人になりました。
そんな私の立場からいっても、外国人参政権は導入すべきです。」なんてのもやってる。
中国の表の工作活動ね。

あっ、そういえば、


>明日香 壽川(あすか じゅせん)本名:張 壽川(ちょう じゅせん)は
>東北大学東北アジア研究センター基礎研究部門中国研究分野教授。
604名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:56:06 ID:TVbwqMhD0
武田センセは確かに胡散臭い点も多いけど

こういうちゃんとした研究者も温暖化論はおかしいって
ずっと昔から指摘してきてます ↓

東工大の地球科学の教授が地球温暖化仮説のウソを告発(「博士の知らないニッポンの裏」)
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
605名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:58:43 ID:cX0o+5Sp0
温暖化詐欺から離脱しはじめたアメリカ

やっぱり騙されるのは情弱の日本だけ

アメリカ政府、温暖化対策を先送り決定!!

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100224ATGM2304323022010.html
【ワシントン=大隅隆】米国で地球温暖化対策に停滞感がにじんできた。
米環境保護局(EPA)は温暖化ガスの排出規制強化を2011年以降に先送りする
方針を表明。議会での審議が難航している温暖化対策法案にも見直し論が浮上している。
606名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 23:58:56 ID:tIMAE/bF0
まだやってたのか
607名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:05:55 ID:68aTUYZB0





90年比25%だと、排出権の買い取り費用は年間8兆円だぞ8兆円!



この奇痴害ミンス。。。。。。



ここまできたらシーシェパード顔負けの環境テロリストだろ!!





死ねよ!!



統一協会ミンスに投票したやつも全員死ね!!!!!!




608名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:06:54 ID:EEsO3N1I0
鳩山の脳内では人間、特に日本人だけが地球を襲う悪党なんだって
動物や自然現象のしわざも太陽の活動も何もかも日本人が悪いらしいよ
609名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:08:53 ID:ZQw0pJhP0
>>607
それより京都議定書の排出権はどうなりそうなんだ
610名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:13:55 ID:H+qHWNEy0
スパコンとかで、計算した結果なんじゃないの?
温暖化は
611名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:17:31 ID:V4MMARvk0
>>605

世界から見たら、騙してるのが日本。勘違いするな。広めたのはアメのゴアやイギリスだが、

新興国にCO2削減を押しつけてるのは日本。 鳩山イニシアチブW

西欧諸国は、儲けるところは自分のとこで、危なくなったら日本のせいに。
ちゃんと戦略立てている。

黄色人種で唯一の先進諸国の日本の宿命。
612名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:22:12 ID:KlGf9sbg0
>>611

日本が騙してるなら

なんで年間8兆円も途上国にカネ出すような約束するんだ?

バカ丸出しだろ
613名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:23:44 ID:MuU0z9Mv0
イエローモンキーだから馬鹿にされてるんだな
614名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:26:26 ID:KlGf9sbg0
>>610
まさかスパコンが計算しから正しいとか信じてないよね?

スパコンだかなんだかしらんけど
モデルを組むのは人間のやること

前提のモデルが間違ってたらいくらスパコンで計算しても
結果はダメ

で温暖化論者のモデルは実際に
この10年の気温低下を予測できなかったなど
すでにモデルの破綻が明らかになっている
615名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:28:56 ID:f1+wOZlO0
アメによるトヨタ叩きと似てるな。
どこにでもある要素を見つけて、証明しようのない別の理由をこじつけて不安にさせる。
616名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:33:50 ID:KlGf9sbg0
>>610
温暖化脅威論者が触れたがらない「不都合な真実」↓

シミュレーションモデルの予想が外れ
過去10年、地球の平均気温は下降していた!(BBC報道)

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
617名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:37:25 ID:xsxbBmT+0
エネルギー・資源学会のサイトにある
温暖化のe-mail議論は面白いな。このスレの低レベルな議論とはだいぶ違うw

地球温暖化:その科学的真実を問う 新春e-mail議論
http://www.jser.gr.jp/activity/e-mail/boutou2.pdf
http://www.jser.gr.jp/activity/e-mail/honbun.pdf
618名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:38:58 ID:AGfdqg920
地球全体のCO2総発生量に占める人間活動起源のCO2は1%とからしいけど。
本当に減らす意味あるのかな?

619名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:42:26 ID:ZQw0pJhP0
>>618
それって確かなの?当然自然由来のCO2の方が多そうだけど
620名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:43:46 ID:KlGf9sbg0
海外でことごとく懐疑論が出てるのに
日本のマスゴミは一切温暖化詐欺に触れないどころか
この間テレ東で、アラル海が消えたのを温暖化のせいにした捏造番組やってて
唖然とした。アラル海は近年の、流域の灌漑が爆発的に増えたせいで
湖の水を取られまくって干上がってしまったもの。
しかもこれは結構知られてる話なのに本当にあきれた。
621名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:45:43 ID:PnC9A9l50
温暖化詐欺はもっと多くの人に知ってもらいたい
こんなものに付き合う必要は全く無い
622名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:45:55 ID:QC/kDJfe0
>>610
スパコンは、計算は正しいけど。
計算の前提が間違ってるなら、間違った結果になるさ。


そんで、水蒸気無視して計算してるんだもん。ありゃだめだめ
623名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:46:02 ID:i65ezVa50
温暖化のせいで今日も寒い
624名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:46:32 ID:ZQw0pJhP0
>>620
そういった偏向報道捏造報道だらけだね日本は北朝鮮や中国を笑えない
625名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:46:54 ID:KlGf9sbg0
「元祖」クライメートゲート
つまりIPCCのデータ捏造の前の
イーストアングリア大のデータ捏造事件の方も
まだまだ終わってない模様

イーストアングリア大のCRUを対象に
独立調査委員会が新たに調査を開始することを決めたとのニュース

Monday 22 March 2010
Lord Oxburgh to head new UEA inquiryFormer chair of the science and
technology select committee will lead a panel to reassess the
scientific papers produced by the Climatic Research Unit
http://www.guardian.co.uk/environment/2010/mar/22/lord-oxburgh-uea-inquiry
626名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:56:57 ID:KlGf9sbg0
>>624
欧米だとCNNとかBBCでも
クライメートゲート事件のスキャンダルを
かなり報道したのに

日本のテレビは完全スルーだもんな

ほんと恐ろしいほどの報道統制だよ
627名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:57:44 ID:QC/kDJfe0
>>618
炭素循環の図をみると、人為的二酸化炭素なんて誤差の範囲なんだよな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Carbon_cycle-cute_diagram.jpeg
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss025/ss0253.htm
628名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 00:58:55 ID:RYQUpshD0
あんま意識した事無かったが、温暖化って嘘だったのか…
昔に比べたら暑くなった気もしたが思い過ごしかな??
629名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:02:27 ID:ZQw0pJhP0
>>626
クライメートに関してはnhkが2分程度放送しただけだろw テレ朝のスパモニなんて
毎日COP15のことは報道してたけど肝心のクライメートは軽く触れて流してたもんな
630名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:03:47 ID:H+qHWNEy0
>>614
気温低下してんの?
でも極地の氷や、氷河や、永久凍土はどんどん減ってるんじゃなかったっけ

一般的な仮説に対して、懐疑論が次々出ること自体は大いに結構なんだけどさ
逆に今度はそっちを頭から鵜呑みにするのもまた科学的ではないと思うんだが
まして陰謀論みたいに騒ぎ立てるのはな
631名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:04:26 ID:pQxPw1720
632名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:05:14 ID:RYQUpshD0
>>631
あんがと
ちょっと見てみるわ
633名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:05:45 ID:9K8EFJoV0
だいたいスパコンの計算が確実に正しいなら天気予報とか外れないだろwww
三日後の天気予測すらままならないのに、数年後とかキチガイかよwww
634名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:08:05 ID:fiHibNQF0
>>633
必ずしもそうとは言えん。天気に限らず、個々のデータより、
平均値とか全体の傾向の方が計算が楽なのは良くある話。
635名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:08:16 ID:9WPe98IZ0
>>630
極地の氷はもともと生成と消滅を繰り返すのが自然で
地球温暖化とは関係なく海流の変化によるという研究がされてきている

ヒマラヤの氷河が温暖化で溶けるという話については
IPCCのデータ捏造だったということが明らかになってます

詳しくは

IPCC 氷河 捏造 とかで検索
636名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:08:23 ID:H+qHWNEy0
>>622
そういう情報自体、懐疑論派の本から仕入れてるんだろ

どこの情報を、信用に足ると判断するかだよな
最終的には色んな調査の中間あたりに落ち着くんじゃないの
637名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:12:01 ID:9WPe98IZ0
>>636
ここ読むといいよ 

データ自体は気象庁とかの温暖化論者も使用しているデータを使って
IPCCや温暖化論者のシミュレーション結果をデータに照らして
検証しているサイト

ちとテクニカルだが理系の学部生くらいの素養があれば
どっちが正しいか自分で判断できるはずだから

このままでは、あと5年先にはIPCCの殆どの予測が外れる事になるでしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/mugprovender/folder/942687.html

95%以上の確率で江守氏の地球シミュレータの予測は外れている。
http://blogs.yahoo.co.jp/mugprovender/32075729.html
638名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:12:56 ID:H+qHWNEy0
>>635
あのねつ造って、数字を誇張しすぎたけど、減ってることに変わりはないんじゃないか?
あと海流が変わったのも温暖化の影響・・・とかさ
639名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:14:20 ID:/ly8Awdd0
温暖化をめぐる各国の利権の激しい暗闘と
クライメートゲート事件の経過と背景など
詳しく解説してあり面白かった↓

地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
http://tanakanews.com/091202warming.htm
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm
640名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:14:53 ID:N1a+WXC1O
海流は常に変化するぞw
641名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:15:10 ID:46tW7ePm0
>>636
懐疑論なんて読まなくたって、あのシミュレーションモドキが駄目なことぐらい
普通に分かるだろ。
642名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:16:03 ID:H+qHWNEy0
>>637
だから、そこ懐疑論の人のページでそ

数字的な予測が外れたからといって、まったく関係ないと断言はできないのでは?
643名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:19:05 ID:H+qHWNEy0
>>640
じゃあなんで季節が繰り返すんだよ
644名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:19:07 ID:QC/kDJfe0
地球温暖化てのは、二つの議論が入ってるんだよね。

1 温暖化しているか?
2 温暖化してるとして、その原因は人為的な二酸化炭素か?

1で躓いてるんだもん・・・・どうもこうもだな。
645名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:20:32 ID:zshU5zzz0
>>638
氷河の減少についてはそれを認める者もいるけど
温暖化の影響と言えるほど顕著かどうかは
定量的には議論が分かれるところでしょ

少なくともIPCCが言うようなペースでの
近年の急激な減少はないというのが氷河学者の見解


>海流が変わったのも温暖化の影響・・・とかさ

これ自体を証明できてないから根拠なし
646名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:22:55 ID:QC/kDJfe0
>>643
地軸が傾いて公転してるから
647名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:24:31 ID:zshU5zzz0
>>642
>数字的な予測が外れたからといって、まったく関係ないと断言はできないのでは?

そりゃそうだ。温暖化が「ない」ことの証明なんて不可能に近いからな。

でもそれを言う前に温暖化論者がまず温暖化してる証明をしないとね。

懐疑論者に「温暖化してない証明」を求めるのは筋違いだよ。

それは

「宇宙人がいないって証明しろよ」

「証明できない以上は宇宙人は実在する!」

ってトンデモ宇宙人論者と同じですよ

この比喩でもわかんなきゃ

悪魔の証明 挙証責任 でググってくれ



648名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:25:54 ID:xsxbBmT+0
>>644
温暖化懐疑派の学者でさえ、1の温暖化自体を無いと言ってるのはほとんどいないぞ。

Q:
気候システムの温暖化には疑う余地がない.このことは,大気や海洋の世界平均温度の上昇,雪氷
の広範囲にわたる融解,世界平均海面水位の上昇が観測されていることから今や明白である.
A:
赤祖父 ○
伊藤  △
江守  ○
草野  ○
丸山  ○

論者の立場を把握するための予備的調査結果〇:同意 △:部分的同意
http://www.jser.gr.jp/activity/e-mail/boutou2.pdf
649名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:26:23 ID:QtMcytT30
>>626
「韓流」マスコミにとって↓と同程度のタブーなのか・・・・・
これは裏に何かあるな

【社会】「射撃場火災、遺体返す代わりに1500万円支払え」 釜山の病院がまた要求…雲仙市は仕方なく応じる★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259541444/

【関門海峡事故】韓国コンテナ船の操船ミスが事故の原因、船長を書類送検へ−門司海上保安部[11/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257744399/


















【国連/環境】「他国と関係なく温室効果ガス25%削減を」、潘基文・国連事務総長が日本の立場を牽制[12/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260656606/

【温暖化】温暖化懐疑派の声拒絶を! 潘基文・国連総長「懐疑派が報告書の不備を誇張している」と非難
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267070520/
650名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:27:58 ID:N1a+WXC1O
>>642
数字的な予測が外れているのにCO2が問題として対策をするのはおかしいだろ?
今の温暖化対策なんてのは、原因が解らないまま、対策ごっこをしているだけ。
効果は期待出来ない。
まして効果が期待出来ないことに、巨額の税金使ってるのは無謀だし
馬鹿げている。
651名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:28:02 ID:QC/kDJfe0
>>648
でも、そもそも温暖化してるかが、取りざたされてるんだろ。最近の海外報道は・・・
(日本じゃやらないけどw)
652名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:29:27 ID:zshU5zzz0
>>648
>温暖化懐疑派の学者でさえ、1の温暖化自体を無いと言ってるのはほとんどいないぞ。

それはクライメートゲート事件以前の状況でしょ

温暖化脅威論の根拠であった「ホッケースティック曲線」が
データ捏造していたことが分かった今では
もはやそもそも温暖化しているのかの前提が怪しくなった

詳しくは

ホッケースティック曲線 クライメートゲート データ 捏造

とかでググると詳しいけど
653名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:31:59 ID:QC/kDJfe0
「黒点が減ったままで、寒冷化するかも」っていうレスは失笑をかってけど、そうなるのかも名・・・・
654名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:32:44 ID:fiHibNQF0
655名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:33:02 ID:xsxbBmT+0
>>652
データ捏造って、具体的に何?

お前のほうが、よっぽど捏造に近いと思うが。
656名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:34:21 ID:H+qHWNEy0
>>645
スイスのアルプスのあたりは年々氷河が減少して
そこで暮らす人が商売に困り始めたらしいが

ロシアの永久凍土は、溶けることで地下に凍ったまま埋まっていた
大量のメタンが放出し始め、採掘しやすくなったことで
ロシアが大喜びしている、さらにロシアは不凍港が増えるので
温暖化賛成、とかさw

まぁ「現時点で何が原因かは証明しようがない」ということになるんだろうけど。
色んな原因が絡み合ってるだろうが、とりあえず人間に出来ることはCo2削減くらいしかない、
ということなんじゃないか?

海流は昔NHKで、深層海流とかいうもんの話してたかな
海水温が上昇すると、海流の落ち込みが浅くなる・・とかいう話。
657名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:34:32 ID:N1a+WXC1O
フランスだっけ? 昨年末に排出権取引から離脱したの?
カルト騒ぎには税金は使えませんとか言ったとかw
次はどこが抜けるかな?w
658名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:34:48 ID:Mw57gvo20
>>648
それはIPCCの報告書の間違いが明らかになる以前のものでしょ。
さすがに丸山先生とか懐疑論者もIPCCや温暖化論の学者がそこまでデタラメな
データ捏造までやって結論を改竄してるとまでは予想してなかったわけで

実際のところIPCCの報告書は科学的な裏付けのない“温暖化の証拠”で溢れている

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

(1)地球温暖化が原因とされるツバル水没は、防波堤の役目を果たしてきたサンゴ礁が
ゴミ廃棄で壊滅したことが原因

(2)北極の氷の減少は地球温暖化ではなく海流(熱塩循環)の周期的な変化が原因

(3)キリマンジャロの氷河の消失は130年前の気候変動による降雪量の減少が
引き起こしたのであり温暖化が直接の原因でないことをタンザニア気象局も認めていること。

(4)その他、海面下にあるオランダの面積、氷河の消失時期などありえないようなデタラメばかり
659名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:37:56 ID:enKpdB3a0
>>655
まさかクライメートゲートも知らないとか?

温暖化の根拠:実はデータに細工し、都合の悪いデータは破棄していた

そして下のグラフは、Global Historical Climatology Network(GHCN)が公開している
世界各地の気温データのうち、オーストラリアの気温観測ステーションの一つ。
GHCNの気温データはIPCCでも公式採用されていますが、オーストラリアの科学者が
消されずに残っていた現地の観測ステーションの生データを調べたところ、GHCNで
公表されている“100年間で1.2℃の温暖化(赤線)”どころか、本当は0.7℃も寒冷化(青線)していたことが分かり。
何者かがデータに細工したようです。
GHCNは南極の平均気温を算出する際にも顕著な温暖化を示す一つの観測ステーションのデータだけを採用し、
温暖化を否定する他のステーションのデータは破棄していたそうで。
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
660名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:38:19 ID:xsxbBmT+0
>>658
だから、データ捏造って具体的に何なんだよ。

そのデータ捏造を指摘されて、IPCC報告の結論は変わったの?
論文が取り消されでもしたの?
661名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:38:34 ID:QtMcytT30
経済成長が止まる・・・・・むしろ成長を止めるために削減しようとしてる、させようとしてるんだとしたら?
現国連事務総長って韓国人だよね?
で、韓国って反日国家だったよね?


【国連/環境】「他国と関係なく温室効果ガス25%削減を」、潘基文・国連事務総長が日本の立場を牽制[12/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260656606/

1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/12/13(日) 07:23:26 ID:???
「他国と関係なく25%削減を」国連事務総長が日本牽制

会見に応じる潘基文事務総長=ニューヨークの国連本部、本田理氏撮影
http://www.asahicom.jp/international/update/1212/images/TKY200912120378.jpg

 【ニューヨーク=松下佳世】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は11日、コペンハーゲンで
開催中の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)への出席を前に朝日新聞との
単独会見に応じ、日本が掲げる温室効果ガスの1990年比25%削減という中期目標は
「他国の約束と関連づけるべきではない」と述べ、「すべての主要国の参加による
意欲的な目標の合意」を前提条件とする日本の立場を牽制(けんせい)した。

 潘氏は、鳩山由紀夫首相が国連で表明した25%削減の国際公約を高く評価したうえで、
「これは日本政府の決断であり約束で、果たされなければならない。鳩山首相にとって
国内の状況は難しいかもしれないが、いまこそ真の指導力が必要だ」とした。

 さらに「日本国民と産業界は、いま(削減策に)投資した方が将来的に安く済む。
この投資により日本の世界経済における競争力が増し、究極の勝ち組になれる。
これこそが賢い選択だ」と呼びかけた。
(一部略)

朝日新聞 2009年12月13日5時4分
http://www.asahi.com/international/update/1212/TKY200912120357.html
http://www.asahi.com/international/update/1212/TKY200912120357_01.html
662名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:38:38 ID:H+qHWNEy0
>>650
ねつ造がなかったとしても、予測がぴったり当たるなんてこともあり得ないだろう
まだまだ分からないことだらけなんだろ
でもその傾向は出てるってことなんじゃないのかと
663名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:39:55 ID:t3+aG0Yb0
>>662
その傾向のデータこそが捏造だったわけですが
664名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:40:11 ID:2xqKw51A0
>>655
欧米のマスメディアが報じた「IPCCのウソ」は次の通り

(以下、IPCCのウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)

1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate  (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データのねつ造
665名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:40:24 ID:LckpWybh0
テレビなんか、地球にやさしくCO2削減してます、とかキャッチフレーズでCM流しておいて、
CO2による温暖化は捏造でしたなんて番組はやりにくいだろうね
666名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:41:20 ID:QC/kDJfe0
てか、温暖化してるとしてさあ。
人類にとってはメリットの方が多いだろ?

食糧増産・寿命が延びる・冬の光熱費が減る

なにが問題なのやら・・・
667名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:42:53 ID:H+qHWNEy0
>>646
じゃあなんで漁ができるんだよ
海流に規則性がないなんて思ってないくせに
668名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:44:37 ID:2xqKw51A0
>>660
温暖化の根拠としてた
基本的なデータにミスが見つかり
IPCCやその基になってるイーストアングリア大学
自体が第三者による調査員会を立ち上げて検証することを決めたわけだが?

つまりIPCCの温暖化論の結論の信頼性が揺らぎ
これまでの結論が正しいかどうかを
今後の第三者の検証にゆだねるって決めたのが今の段階
669名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:45:04 ID:xsxbBmT+0
>>659
>何者かがデータに細工したようです。
>データは破棄していたそうで。

「ようです」とか「そうで」とか、とうてい理系とは思えないわ。
こんなソースも付いてない想像ばかりのブログを、よく信じることができるね。
670名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:45:55 ID:i/2G20Mg0
xsxbBmT+0はそろそろ退散
671名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:46:09 ID:46tW7ePm0
>>669
> こんなソースも付いてない想像ばかりのブログを、よく信じることができるね。

おいおい、IPCCをブログ呼ばわりとは、ちと言いすぎだぞwww
672名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:47:26 ID:2xqKw51A0
>>660
英紙テレグラフによるクライメートゲート問題の解説

IPCCの報告書のミスは単なる誤記ではなく
はるかに根の深い意図的で悪質なIPCCの構造的な問題で
あることを指摘
科学者によるホッケースティック曲線のねつ造問題にも言及
http://www.telegraph.co.uk/comment/7332803/A-perfect-storm-is-brewing-for-the-IPCC.html
673名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:47:37 ID:QC/kDJfe0
>>668
気象予測ってさあ。バタフライというかカオスというか初期値微小の世界なんだが、
前提でかわっちゃうと、どうなるんだ? ひどい話だよな
674名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:51:22 ID:JKTau5ge0
温暖化詐欺利権には統一教会が物凄く投資してる
だから国連事務局長のパン君が焦って、喚いてる
675名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:52:08 ID:neOIhoqg0
寒くなるのは地球温暖化のせい
676名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:52:10 ID:2xqKw51A0
日本ではクライメートゲート自体が
ほとんど報道されていないからなあ
未だに温暖化真理教徒が多いのも無理ないけど
欧米じゃ結構、報道されてるのにね

温暖化の信ぴょう性に疑問の声

米紙ウォールストリートジャーナル報道
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_33647
近年、気候研究に関する議論が活発化するにつれ、
人類の活動が地球を危険な水準にまで
温暖化しているとする主流意見に対して、さまざまな
科学者団体から疑問の声が上がり始めている。
(中略)
こうしたさまざまな異論が巻き起こるきっかけとなったのが、
英国で発生した一部の気候科学者に関するスキャンダルだ。
そのスキャンダルとは、ハッカーによって公開された電子メール
によって、一部の気候科学者がデータの一部を故意に開示せず、
気候変動に関する異論を封じ込めようとしていたことが示唆された問題だ。
677名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:52:29 ID:QC/kDJfe0
統一教会なんてのとは、桁違いにトヨタがIPCCに寄付してるよw
678名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:53:32 ID:N1a+WXC1O
結局、世界規模で温暖化詐欺が蔓延して、上から下まで馬鹿が騙されたから
もう「実は詐欺に引っ掛かりました」とも言えないんだろ。

鳩とかw
679名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:54:54 ID:QC/kDJfe0
そういえば? ダイオキシンと環境ホルモンは嘘が判明したけど、どうなった?
マスゴミの完全スルーwww

680名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:56:17 ID:xsxbBmT+0
>>672
だから、具体的に捏造データって何なんだよ。

結局、ホッケースティック曲線のことしかないの?


>しかし、言ってみればこれは図の描き方だけの問題であり、
>このグラフの持つ科学的な情報に影響を与えるものではありません。

>1960年までは年輪のデータと温度計のデータは沿って変化しており、
>その部分で両者のデータを合わせているのですから、
>温度計のデータを恣意的に高くみえるようにつなぐこともできません。
http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000024122009
681名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:57:00 ID:2xqKw51A0
(1)そもそもIPCCの言うように地球の気温は温暖化しているのか?

(2)仮に(1)のように温暖化しているとして
それは果たして他ならぬ人為的要因によるCO2増加が原因なのか?

(3)では仮に(2)が成立するとして
はたして温暖化のデメリットはメリットを上回るのか?

(4)仮に温暖化のデメリット>メリットだと仮定して
じゃあCO2を削減することで温暖化防止が実施可能なのか?

(5)仮に(4)が可能だとして
それにかけるコストとベネフィットは引き合うものなのか?

以上の(1)ー(5)の全てが成立しないと
今の温暖化防止議論は成立しないわけだが
最初のステップで早くもつまずいているのが現状だもんなw 笑えるわ
682名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 01:58:31 ID:QC/kDJfe0
>>680
だって、江守だもん。

進振りの点数が悪くて教養基礎科学にいった江守だもん。
公害が無くなったもんたから、国立公害研究所を国立環境研究所にしたとこだもん。
683名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:03:18 ID:DiEmVlGC0
>>680
しつこい奴だな 

しかもそのソース よりによって温暖化脅威論者の江守かよw

懐疑論者の主張が信用できないとか言うなら
お前もせめて中立的な学者の意見を貼ってくれよ


IPCCのレポートは
ヒマラヤの氷河消失を35年以内って言ってみたり
オランダの水面下の面積だとか
初歩的なところで事実に反するデータを結論にいれてただろ
IPCCは「故意ではなかった」とか言い訳してるけど信用されてないし
仮に故意ではなかったとしても
IPCCの査読体制とかが無能でザルだったって自分で言ってるようなもんだw
684名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:06:25 ID:NAS/Gbz80
>>680 上にも貼ってあるじゃん 文盲か?

マスメディアが報じた「IPCCのウソ」は次の通り。

(以下、IPCCのウソ事件名、報道機関、簡単な内容の順)

1) ClimateGate (多数の報道) 歴史的気温のねつ造事件
2) FOIGate (イギリス政府) データ提出拒否事件
3) ChinaGate  (Gaudian newspaper) 中国の気温の偽造事件
4) HimalayaGate (多数の報道) ヒマラヤの氷河が溶けるウソ事件
5) PachauriGate (IPCC議長のヒマラヤウソ隠し事件)
6) PachauriGateII (London Times) コペンハーゲン虚偽発言事件
7) SternGate (U.K.Telegram) IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件
8) SternGateII (Rovert Muir-Wood) Sternレポート虚偽事件
9) AmazonGate (The London Times) 非学術論文使用事件
10) PeerReviewGate (The U.K.Sunday Telegraphy) 非査読論文偽装事件
11) RussianGate (内部告発) ロシアの気温の作為的変更
12) RussianGateII (the Geologidcal S.A.) 気温のねつ造事件
13) U.S.Gate (研究者告発) 1990年に測定点変更で1℃上昇事件
14) IceGate (研究者告発) アンデス山脈の氷の偽装事件
15) ResearchGate (Penn State U.他) IPCCグラフの元データ疑惑
16) Africa,Dutch,Alaska,NewzielandGate 各国の気温データのねつ造
685名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:07:49 ID:xsxbBmT+0
>>682
結局、科学的論点とは関係ない、個人批判しかできないの?
論文を読みこむ努力は無駄にならないよ。
686名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:10:01 ID:+aYA0Ldt0
ちなみに温暖化脅威論者のよく主張する

「温暖化論にほとんどの科学者が合意してます!」

ってのも「合意」の捏造によるデタラメ

IPCCに参加していた複数の科学者らがIPCCの結論には
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM

アメリカで三万人を超える科学者が温暖化仮説に異議
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related

科学者の9割は地球温暖化に懐疑的との地球惑星学会でのアンケート結果
http://akumanosasayaki.blog.shinobi.jp/Entry/33/

温暖化懐疑論者の論文を載せた雑誌に圧力をかけていた脅威論者
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
687名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:10:14 ID:LXxIECmZ0
xsxbBmT+0はもういいだろ。
観測点での気温低下を示す地域のデータ破棄+上昇地域のデータを複数の地域データとして使用
これをされるとそれを基礎データとして二次的な研究をしてる全学者はすべて無力だ。
688名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:10:55 ID:wjZeMQFLP
文系脳だから、>>594 の上の方の説明を受けても
よくわからないから、下の方の具体的な話で

日本が排出権取引で排出権を買うことによって
どのような仕組みで地球規模で見た場合のCO2排出が削減されるの?

日本国内での排出権取引などで製造業が海外流出した場合
高効率と言われる日本での生産分が途上国の低高率な
生産に振り変えられることになるけど
それでは地球規模で見たらCO2の排出は増えるんじゃないの?

みたいなことを、この手のスレがあるといつも聞いてみるんだけど
一度も温暖化脅威論側の人から説明してもらえたことが無いんだよね。

>鳩山経済を科学する
>ttp://www.youtube.com/watch?v=KOSAdJkv1lM

これ↑とか見ても政府の言ってるような環境産業でGDP大幅UPとかは
嘘ばっかり、既存産業の空洞化で国益、国民益を大幅に損なうだけで
やっぱり>>1の懐疑論者の人が言ってることに従った方が
正しいと考えるのが妥当だよね。

だいたい、専門家が出してきたデータを隠してやり直しさせるような
民主党の福山某とかのやってることを信用しろっていう方に無理がある。
689名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:14:13 ID:F4PzSvVP0
>>685
オマエ江守の理論値±1℃以上の余裕を持ったデタラメな
シミュレーション結果見た事ないのか?
IPCCが100年で0.6℃温度が上がるという報告を実証した
とか抜かしていたが実際には10年で0.4℃気温低下が発生
してるんだぜ。
奴は理論値±1℃に収まっているから間違いなく温暖化してます。
って断言するほどの馬鹿だぜ。
690名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:16:51 ID:Wk8I9CUo0

今以上に疲弊した社会に陥っていくんだろうな
691名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:18:25 ID:fiHibNQF0
懐疑派の人の上から目線は何とかならんの?
692名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:20:34 ID:LXxIECmZ0
学者の研究費捻出に使われたってのは実感してる。
某宮廷上位の院にいるけど若い教授は新規分野の人ぐらいで環境関係+αぐらいだからな。
693名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:23:31 ID:+aYA0Ldt0
>>688
その疑問はもっともだと思う

排出権取引なんていくらやっても
その取引で新興国が得たカネは
結局、投資に回るわけだから
CO2対策にはならないわけだ

しかも前提として排出のモニタリングが完璧で
排出国がズルをしないという性善説が前提だし
694名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:24:08 ID:i65ezVa50
人間の生活に影響出るほどの気候変化があるなら、米と中が必死になるわ
695名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:26:10 ID:F4PzSvVP0
>>691
上から目線って言うのはは、某朝生で数時間に渡り
懐疑論はデタラメとしか喚かないで、具体的な温暖化対策は
って聞かれたら幾らでもある、産業界は努力が足りないと
暴言を吐き続けやっと言った対策が、排出権という明日香先生ですか?
懐疑論の論文を一切受け付けない学会の事ですか?
696名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:30:47 ID:Rpgq+tG+0
「筋書きにあわせ科学を弄る」のは武田のことだろ?
何を言ってるんだ
697名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:35:20 ID:LXxIECmZ0
>>695
明日香は電波すぎるw
あれは環境分野の科学者じゃなくて環境分野の政治経済学者だし。
温暖化の根拠なんて把握する気さえ無い。温暖化するという前提で政治経済を語る学者。
だから科学的な温暖化論では具体的なことをまったく言えない。
698名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:36:14 ID:Xi4kVm8T0
産経以外が報じないとなぁ
699名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:36:18 ID:fiHibNQF0
>>695
このスレで嬉々としてコピペはってる奴の事だよ。
俺って頭いいゴッコがしたいだけだろ。
700名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:37:46 ID:qpfhorki0
っていうか仮にIPCCに捏造云々が無かったとしても
その結論の「温暖化」っていうのは
100年間でやっと0.6度上昇というものでしょ

ぶっちゃけ
どーでもいいレベルだな

とても100兆円だのかけて排出権取引だのCO2対策だの
それこそ雲をつかむような「対策」に世界中でカネだして
やる意味があるような話じゃないでしょ

もしツバルだのどこだのが水没して大変だろ!とか言うなら
防波堤でも建てる方がよっぽど早くて確実 
701名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:40:35 ID:B2eCnQ3i0
疑問をもってはいけません

温暖化を感じませんか 感じるでしょ?

IPCCを信じる者は救われるのです


by
アスカ先生
702名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:40:39 ID:EsaZe+7r0
幸福実現党は「地球温暖化対策は実行しない」と断言しているのに
703名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:42:04 ID:kC85jn4H0
>>699
懐疑派は論ずるに値せずの扱いを受けてきたんだから、
しょうがないんじゃない。
704名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:43:24 ID:inripXuj0
『水蒸気や雲の影響を「よく判らない」とした上で、
コンピューターでシミュレーションしたら
何故か100年先の気温が確からしく予測出来た』

環境研が言ってるのは、ざっくり言うとこういうことだよなwww
705名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:45:48 ID:Ibd2m1EY0
温暖化の影響は水没より干ばつによる食糧難だからな〜ある日突然小麦が買えなくなるとか。
706名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:49:20 ID:pkOVZ0MV0
>>705
寒冷化の方が一般には農業への悪影響が大きくて
食糧難が進行するんだけどね

温暖化で砂漠化が進行するという俗説も間違い

温暖化したら大気中の水蒸気量が増え
むしろ平均でみれば降水量が増加するからね
707名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:49:52 ID:LXxIECmZ0
>>704
武田みたいな懐疑論者は置いといてさ。
温暖化論自体が科学としてのレベルが低いというかカオスな事象過ぎて扱いが難しい。
さらにIPCCが非常に問題であれは政治的な団体といったほうが良い。
2035年に氷河消滅は2350年の誤植でしたとか根拠はありませんとかさ。
708名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:54:00 ID:d1LtiK7D0
明日香教授たちの
「懐疑論バスターズ」って言い方に違和感があるな

なんで懐疑論を「バスター(退治)」しなきゃダメなの?

科学なんて仮説とそれへの批判的な検証によって
はじめて進歩するわけでしょ?

批判や異論を「退治」しようとする姿勢がそもそもおかしいでしょ
709名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:57:32 ID:d1LtiK7D0
>>706
気温データから言えば
この10年はむしろ
寒冷化の兆候があるんだが
温暖化論者の好きな予防原則から言えば
むしろ寒冷化対策したほうがいいんじゃないのか?w
710名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 02:59:12 ID:i/2G20Mg0
>>708
それを国費=国民の税金(文科省の科学技術振興調整費)を使ってやってる
からおかしいことにみんな気付けよ。
711名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:01:27 ID:dJL3tW7I0
IPCCの第4次評価報告書を査読した専門家は、2500人(辞めた人含む)
CO2温暖化に異論を唱える科学者は、31,000人
焦ることはない、議論好きなだけやりなよ。
712名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:05:14 ID:d1LtiK7D0
この10年の寒冷化傾向も地球温暖化のせいです

信じなさい
信じる者は救われるのです
713名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:08:29 ID:tfrLqeZS0
>>711
朝生でアスカ教授らは
「もう議論してる段階は終わった」
「温暖化が正しいかどうか議論してるのなんて日本くらい」
「IPCCには世界中の学者が参加してるので間違いはない」
みたいなこと言ってましたけど
714名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:13:28 ID:tfrLqeZS0
>環境ビジネスで国が潤うとか嘘八百。

鳩山経済を科学する - 宮崎哲弥(3/4)-1
ttp://www.youtube.com/watch?v=kNIKfQkDeA8&feature=related

今の政府が言ってる成長戦略−環境産業−がいかにデタラメかよくわかります。
715名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:23:32 ID:4UUJN0aC0
東大曹長みずから旗ふって
地球温暖化を疑うヤツはIPCCの報告書ちゃんと嫁ゴルァ!!
なんてやってたんだもんねw

「知の構造化」で温暖化懐疑論に終止符を | NIKKEI NET 日経Ecolomy
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006042009

明日香と小宮山はマブダチですってば、みなさんw
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=低炭素社会+小宮山宏
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IR3S+小宮山宏+明日香壽川


716名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:25:18 ID:75xjLK570
排出権取引にも新たなスキャンダル疑惑

ハンガリー政府が一度売った筈の排出枠を二重売り疑惑
ttp://www.businessgreen.com/business-green/news/2259761/recycled-carbon-credit-scandal
まあ実際の大気を売るわけじゃなくて
「空気の架空の使用権を売る」ような商売だから
やろうと思えば何度でもやれるわな
717名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:27:21 ID:s84iQu5D0
懐疑派でも武田だけはダメだwww
718名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:31:44 ID:75xjLK570
俺も前から温暖化論はホンマかいなと思ってたけど
それは主に人為的Co2原因説に関しての疑問で
温暖化という事実は普通に信用していたけど

まさかそもそも地球は温暖化してるかどうかの
初歩的データさえ捏造だかミスだかしんないけど
信用できないってテイタラクとはねえ・・
719名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:35:16 ID:LXxIECmZ0
>>717
武田の功績はクライメート事件がテレビ報道されない異常なこの国でそれを地上波に乗せたことだな。
科学者としては駄目だがこの功績は大きい。
メディアが機能してないことの証左なんだけど温暖化に関しては空気の問題もある。
山本七平の空気の研究を思い出すけど温暖化を信じてる人って良心に動かされてる面があるからね。
720名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:39:18 ID:75xjLK570
欧米のテレビも褒められたもんじゃないけど
クライメート事件に関してはまだマシで
BBCでもCNNでもやってたよね

それに比べて日本は・・・

毎日のように民放NHKを問わず

エコエコ

オンダンカー オンダンカー


って呪文を唱えて クライメートゲートの クの字も出ない

ほんと日本のテレビは腐ってますね
721名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:39:17 ID:4UUJN0aC0
地球温暖化脅威論学者って、似たりよったりなのかな?
1980年代に180度方向転換してるわけだが・・・


超異常気象―30年の記録から (中公新書) 根本 順吉 (新書 - 1994/1)
世紀末の気象 (ちくまプリマーブックス) 根本 順吉 (単行本 - 1992/7)
危機をむかえた地球の気候 (世界はいま…) ジョン ベックレーク 根本 順吉 (大型本 - 1990/12)
次の百年・地球はどうなる? ジョナサン ワイナー 根本 順吉 (単行本 - 1990/10)
地球汚染Q&A―君たちの未来が危ない (岩波ブックレット) 根本 順吉 (単行本 - 1990/1)
熱くなる地球―温暖化が意味する異常気象の不安 (NESCO BOOKS) 根本 順吉 (新書 - 1989/4)

・・・

冷えていく地球 (1981年) (角川文庫) 根本 順吉 (文庫 - 1981/6)
冷えていく地球 (角川文庫 白 273-1) 根本 順吉 (文庫 - 1981/6)
地球はふるえる (1980年) (ちくま少年図書館) 根本 順吉 (- - 1980/8)
飢えを呼ぶ気候―人類と気候変動 (1980年) T.J.ムーレイ、根本 順吉、 見角 鋭二 (- - 1980/7)
病める地球、ガイアの思想―汎気候学講義 (1980年) (Lecture books) 根本 順吉 新田 次郎 (- - 1980/3)
地球はふるえる (ちくま少年図書館 49) 根本 順吉 (- - 1980/1)
異常気象―地球が冷える (1974年) 根本 順吉 小松 左京 (- - 1974)
冷えていく地球 (1974年) 根本 順吉 (- - 1974)
氷河期へ向う地球 (1973年) 根本 順吉 (- - 1973)


722名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:39:22 ID:s84iQu5D0
>>719
俺は温暖化派になるんかね。
でも温暖化してるか否かは分からない。専門家ではない完全な素人だから。
というわけで科学者の一般的な意見を支持する。
やっぱ温暖化してませんでしたwwwってなればそっちを支持する。
素人である俺にはどちら側の主張も詳細に検討して検証する術がないからね。
この問題がどういう風に収束してくるのか楽しみだわ。
723名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:41:49 ID:75xjLK570
>>721
熱くなる地球―温暖化が意味する異常気象の不安 (NESCO BOOKS) 根本 順吉 (新書 - 1989/4)

・・・

冷えていく地球 (1981年) (角川文庫) 根本 順吉 (文庫 - 1981/6)

ワロタ
724名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:46:03 ID:4UUJN0aC0
20年 寒冷化

10年 エクリプス(暗黒期)

20年 温暖化

10年 エキリプス

・・・

という、30年トレンドになってるとかw
725名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:50:24 ID:75xjLK570
このままいったらあと5年で
ずーと低温期が続き
温暖化詐欺は決着つくんじゃないの?
726名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 03:59:40 ID:LXxIECmZ0
>>722
俺も温暖化してるかについては分からんよ。もっと機械的な分野が専門だからね。
ただ二酸化炭素主因説が昔から根拠に薄いことや研究費捻出に使われてる側面があることを知ってるし
明日香みたいな似非科学者に加えてIPCCが胡散臭いってこと言ってるだけだからね。
温暖化はすでに政治問題って側面が強すぎる。
727名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:15:10 ID:75xjLK570
クライメートゲート事件の続報

イーストアングリア大学とIPCCのクライメートゲート事件で
それぞれ第三者委員会を立ち上げて調査を開始することを決定!

After ClimateGate, U.N. Submits to Independent Review
http://www.foxnews.com/scitech/2010/03/10/united-nations-submits-independent-review/
The U.N. Secretary-General Ban Ki-moon and the embattled head of the U.N.'s Intergovernmental
Panel on Climate Change (IPCC) have ordered a newly formed outside scientific panel to review
its "procedures and practices" -- and more significantly, its management.

Chair announced for 'Climategate' science probe
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8579929.stm
A chairman has been appointed to an independent review into the science published by
the research unit at the centre of the "Climategate" row.
728名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:27:53 ID:YOuTTDqL0
温暖化ガス削減には100兆円必要 環境省が試算

2010.3.23 12:37
環境省は23日までに、温室効果ガス排出量の削減目標を国内だけで達成するのに、
最大100兆円の追加投資額が必要になるとの試算を明らかにした。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100323/mca1003231238010-n1.htm
729名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:30:07 ID:YOuTTDqL0
よく温暖化論者は
温暖化したら大変だ!
北極の氷が無くなる!
シロクマが絶滅する!

とかマスゴミや温暖化脅威論者は言うけど
中世や縄文時代なんかは
IPCCが今後100年で起こると予想している温暖化の
ワーストシナリオよりもさらにたかい気温上昇が
あったわけで
それでもシロクマは絶滅せずに生き延びてきたわけで
このシロクマひとつをとっても
温暖化脅威論がいかにデタラメであるか分かります
730名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:30:18 ID:kC85jn4H0
>>728
鳩山の功名心のために、100兆円か。
終わっとるな。
731名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 04:44:32 ID:slMTOISU0
つーか大気の保温力っつたって部屋の暖房消せばみるみる寒くなるじゃないか。
CO2と同程度の保温力がある水蒸気、湿度が高くても保つ時間なんかたかが知れてる。
そんなもんだろう普通に考えて。
昼と夜や夏と冬、ひなたと日陰の気温の差見ても
どう考えたって太陽のご機嫌次第じゃねえか。
732名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:25:31 ID:mO8HNwfY0
第二のガリレオガリレイだな
同じ科学者として敬意を表するよ
733名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 05:31:08 ID:YnmLP2kl0
排出権取引で、一儲けを考えている国がある。
734名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:08:47 ID:wF6KIOCF0
排出権取引の本質をもっと国民は知るべきだよ。
文字通りその本質は働かざるものが働き者から搾取するという
植民地支配というものを確立させたヨーロッパが新たに考え出した
第2の植民地制度に他ならない。

こんな制度に支えられた今の温暖化対策に搾取される側である日本が
積極的に参加するなんて狂気、売国の沙汰以外の何物でもない。
735名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:14:36 ID:1L8QM+9TO
>>709
寒冷化は人類存続の危機だからな。
食糧不足や民族の移動で戦争の原因にもなる。
世界平和の為にも温暖化を促進すべきだと思う。
マジで。
736名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:20:57 ID:1L8QM+9TO
排出権取引は
日本が俺たちの血税を中国に献上して
中国が途上国にその金を分配して中国が途上国を支配する為のからくり。
>>524
737名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:40:09 ID:oUCFdYKl0
>>688の視点はもっともだわな

戦後の公害問題なんかを経て幾つかの基準をクリアしてきた日本の工場より
今まさに公害垂れ流しの中国をなんとかする仕組みを作らないといかんのに
738名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:45:34 ID:WXua+1rd0
環境問題ってなんでこうウソばっかりはびこるんだろうか
739名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:51:56 ID:kuGJVbgh0
砂漠化。あと数年で東京は砂漠になります。
緑化計画のため募金してください。

酸性雨。今対策をしないと数年後には東京が廃墟になります。

洗濯機などのフロンガスでオゾン層に大穴が開いています。
すぐに家電製品を変えてください、一瞬で直ります。

地球温暖化。CO2を減らしてください。根拠はありません。



たった二十年生きてこんなに地球がピンチになった。
地球弱すぎワロス
740名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:52:51 ID:iofaaEyv0
環境問題は人気取りしか頭にない情弱政府には格好のアピール材料
騙される情弱愚民もわるい
741名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:52:51 ID:VxiCT/2k0
シナロビイストが日本人のふりをしてテレビに出てるだけで
アヤシイ
742名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:54:13 ID:kAm9xvj40
>>680
温暖化データ捏造の詳細:

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
743名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 06:55:45 ID:oUCFdYKl0
100年後の気温を予想する科学者達より
経済学者と法律家が声を挙げるべき問題な気がするけど
まともな提言してる人いないもんな
744名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:02:44 ID:VxiCT/2k0
>>708
シナ人的には正論なんだろ
745名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:13:45 ID:1L8QM+9TO
>>738
『地球は温暖化していてその原因はCO2』
という結論を信じこんでしまって
それに反する証拠や根拠は無理矢理自説に都合の良いように
解釈したり捏造したり無視してしまってるから。
何故そんな事をするかと言うと
『地球は温暖化していてその原因はCO2』
というテーゼが正しい(と信じ込んでいる)から。
確証バイアスに囚われてるんだろうね。
ただ>>524の中国人は任務としてやってるっぽいけど。
746名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:16:59 ID:z4YjYhvf0
排出権ビジネスで食い物にされる日本

最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった。
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
747名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:28:16 ID:DD2Q1SqI0
中国憎しで決まってもいない、どこかの売国奴が言ってるだけの案を前提に
論を繰り広げる>>736のようなのはフェアではない。

現状で中国も途上国も附属書I締約国ではないので排出権取引に関わる資格はなく、
従って排出権取引に関した搾取を日本がされる事もない。

搾取される側であるのに嬉々として京都メカニズムに参加し、鳩山イニシアティブなどという
狂気の案を日本自体が提案している現状では難しいが、本来ならこの件に関し利害が
一致する中国と協力し、欧州が新たに作り出した排出権取引という搾取制度をぶち壊す
のが先決。先のクロマグロの件でも明らかなように、利害が一致する限りにおいて中国
との協力は有用だ。もちろんアメリカとも協力できるに越したことはない。
748名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:50:35 ID:z4YjYhvf0
>>747
>決まってもいない、どこかの売国奴が言ってるだけの案

でも
もう既に途上国に温暖化対策で無償援助とか決めたし
排出権だってすでに中国や東欧とかから買い始めてる
すでに既成事実化しつつあるよ

本来は排出権購入なんて全く不要の詐欺なのに
749名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 07:51:08 ID:oUCFdYKl0
鳩山にはムリぽっぽ。
750名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:02:18 ID:zA0tc+uY0
首相が率先して中国のカモになります宣言してる国 日本
751名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:06:15 ID:kInG37QM0
>>748
鳩山が勝手に暴走してるんだよな。
世界中からは、もらえる金はもらうよ。
としか言われてないし。
鳩山は完全に気が狂ってるとしか思えない。
752名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:54:41 ID:n92pazSb0
Q 地球温暖化とは?
A  100年あたり0.6〜0.7℃の気温上昇の傾向がある事です

Q CO2温暖化論とは?
A   地球温暖化が280ppm⇒380ppmというCO2の変化で起きたとする説です

Q CO2温暖化で将来どの程度温暖化するの?
A   CO2の温室効果はその濃度の対数に比例するのでlog(C/C0)/log(380/280)*0.6と求められます。
    CO2が2倍になった時はlog(2)/log(380/280)*0.6=1.4℃程温暖化する事になります

Q CO2が2倍になって1.4℃なら騒ぐ事はないのでは?
A CO2が2倍になって何度気温が上がるかを気候感度と言うのですが、これがもっと大きいという人達がいます。
  彼らを温暖化脅威論者と呼びましょう。 脅威論者は2〜5℃という気候感度が正しいと主張して危機を煽っています。

Q でも、気候感度が例えば3なら今の気温はlog(380/280)/log(2)*3=1.3℃になるけど?今は0.6〜0.7℃なんでしょ?
A 脅威論者は海洋熱吸収という仕組みで今上がらず将来上がると予測しています。
  海の比熱がとても大きいからすぐに気温が上がってないのだというのです。
  海の表面温度は100年で0.5℃しか上がっていないのが証拠だと言います。

Q 風呂の水だって、すぐ温まらないですからね。じゃ脅威論者が正しいのですか?
A 概略でいいから計算してみましょう。海は、およそ300m程迄を混合層といって海面とほぼ同じ温度になります。
  これから海洋熱吸収を計算すると(0.5℃*300m*4.2E6)/(3600秒*24時間*365日*100年)=0.2W/u分が
  放射冷却分から減じられるだけです。およそ0.07℃です。比例上昇としてもその2倍。
  脅威論者の求める数字には全く足りません。

Q ホントだ。なんでこんな簡単に計算出来る事が脅威論者って判らないのかな?
A コンピュータシミュレータとか、パラメータを入れたらポンと答えが出るのに慣れすぎて基本を忘れたのかもね。
753名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:58:41 ID:deiYYJuf0
温暖化で食糧危機になるとか煽る人もいるけど
少なくとも温暖化で魚が絶滅して飢え死にする心配は無さそうですね↓

http://hnf.fra.affrc.go.jp/H-jouhou/osakana/panfu00.htm
1930〜1940年代と1970年〜1980年代におけるマイワシの豊漁期は、産卵場と仔稚魚の成育場の水温が平均より高い
時期であることが分かりました。さらに、古文書から推定した過去200〜300年間のマイワシの漁獲量の豊凶と、
比叡山スギの樹齢270年の年輪幅から推定した水温との関係を調べたところ、やはりマイワシの豊漁期と水温の
上昇期とが一致しました。また、1900年代における大西洋タラの漁獲量の増減は水温変化とよく関連し、
比較的高い水温の時期に豊漁となりました。
754名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 08:59:52 ID:n92pazSb0
海洋熱吸収の原理:


∴∴∴∴∴∴∴太陽光/4 (340W/u)
∴∴↑温室効果∴↓
∴∴├─┐ ∴ ∴ ↓  太陽光+温室効果= 408.3+0.2W/u
∴∴│∴↓ ∴ ∴ ↓
=408.3W/u====海面(18.3℃)========
・・・・・・・・・・↓海洋熱吸収(0.2W/u)・・・・・・
・・・・・・・・・・↓ 表面 300m程が熱応答する・・・
755名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:05:16 ID:l6b2w9YH0
20年前からほとんど開発が進んでいない地方もヒートアイランドw
756名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:05:17 ID:/A1n5Dgj0
田舎の会社の専務が大都市圏から「ISOと地球温暖化」の講演をしてもらうために
自称専門家の怪しげなセンセイを呼ぶわけよ。ゴアの温暖化ビデオを見せたり、ISO
についての退屈な講演したあとに講演料を支払うわけよ。
自称専門家の怪しげなセンセイはもらった講演料の半分以上をなぜか専務に返すわけよ。
あ〜ら不思議、会社の金庫のなかにあったお金が専務のポケットにw
757名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:07:09 ID:3AvixS220
農業に関しても作物にもよるが
温暖化の方が
寒冷化に比べたら一般的には好ましいケースが多いって指摘されてるな

稲作とかももともと熱帯起源の作物なわけで
東南アジアの方が多毛作とか生産性が高く
逆に日本のコメのように寒冷地適応したはずのコメでさえ
むしろ冷害によるダメージが大きいもんな

温暖化で農業が壊滅的被害とかいう煽りも
どうも眉唾もんだわ
758名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:20:49 ID:PK08UJpR0
武田先生の功績は大きいクライメートゲイト事件以前から気温は上がっていないと
言ってたし
759名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:25:56 ID:n92pazSb0
そう >>752の通り、気候感度1.5℃以上で行われてる温暖化煽りは無意味。

温室効果は基本的に地上からの放射熱を返す効果なわけで、地上の絶対温度に比例する。
高緯度程気温が上がるという予測はアルベドフィードバックを大きく取りすぎてる。

今世紀末の予測上昇温度は、ほぼ気候感度の数字となる。
まったく心配無用。
760名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:30:56 ID:MuU0z9Mv0
不幸な将来が温暖化(CO2)の責任にされちゃっているけど、温暖化(CO2)以外の原因ってまったく考慮されてないの?
761名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:32:39 ID:3AvixS220
全体主義的言語の時代 社会学的トリックスター分析
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/
日本の温暖化利権の構図についてとか分析

明日香教授のことをチャイナロビーって言ってる
762名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:39:04 ID:vIYf3Fo70
本当に「温暖化ヤバい」となったら、「まず観測体制を充実させましょう」となるのが科学だと思うんだが、
いきなし対策だもんなあ。そりゃ信用できんわ。
763名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:44:30 ID:3AvixS220
「地球温暖化問題懐疑論へのコメント」にある不都合な真実

張氏(明日香)を筆頭として記された「地球温暖化問題懐疑論へのコメント」
は、CO2温暖化説の正当性を主張するために、しばし引用している人も多いようだ
。しかし、その中身の正当性には、かなり疑問符がつくもののようだ。
たとえば、温暖化のコンセンサスについては、ただの一つもCO2温暖化説に
懐疑的な論文は存在しないと、明日香壽川氏や増田耕一氏、江守正多氏などは
堂々と主張している。
しかし、それはまったくの事実無根であることが、後の調査によって
明らかになっている。
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/
764名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:01:44 ID:yABhFVTq0
氏名
明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■中国人です■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

【張 壽川の活動で中国にお金が行くからくり↓】

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
765名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:41:18 ID:1KmxacWB0
クライメート事件日本で放送してないよね。
明らかにおかしいね。
766名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:55:15 ID:6KbRYUkN0
確かに日本の報道姿勢はおかしいネ
最もお金を出す国なのに、人為的温暖化に批判的な報道は規制されてしまう。
まるで、どんどん外国へお金をばら撒くことを歓迎しているかのようだ。
767名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:56:23 ID:Cm2jsXDf0
正論
768名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:57:39 ID:fwtLoIk90
武田先生大人気w
正論だよな。はっきり物を言うから人気者
769名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:00:59 ID:70tPCpHs0
温暖化論者の科学者はどうしようもない屑。
既得権者側の人間。腹を切ってしぬべき。
770名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:03:22 ID:i65ezVa50
人間ってさ
破滅願望があるのかもね
いつの時代も危険だと騒いでる
771名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:15:23 ID:V4MMARvk0
>>764

こいつはあまり知名度がないから、関心を持たれないと思うが、

こんな外国人留学生、外国人教授がスパイ活動を堂々とやってる状態がかなり危険。
それも留学費用等は税金で、日本の政治家をかなり調査して、世間に周知する必要がある。

応援する。
772名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:22:14 ID:PK08UJpR0
>>766
テレビのスポンサーのほとんどが温暖化を前提にエコ製品を売ってる企業ばかりだから
NHKは国の犬だしね
773名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:19:33 ID:gaEd9Mmz0
>>697
明日香を政治経済学者というのは止めてくれ、政治と経済学にたいする冒涜だ。
何ら具体的な施策・数字とそれによる影響を示さないで、キャップ、キャップと
だけ唱えれば、企業は努力して達成できるて言ってる奴だぜ。

家庭用太陽電池もちだしてきてる段階で話にならない上に
「最近の太陽電池は性能が上がってますので(大阪と同様に)降雪地帯でも
発電できます」て数字も出さないで断言するのだぞ。
774名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:21:24 ID:ZIhAE3T80
>>772
>NHKは国の犬だしね

スポンサーは視聴者なんだから視聴者に向いているべきなのに
現実は、上向き内向き・・通り 国のほう向いている
よってこれからは犬HKと呼びましょう
普段から武田先生がイロイロ言っているのも分かるような
ttp://takedanet.com/
775名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:07:05 ID:nZNm/cSm0
どんなに反論しても世界はエコロジー詐欺の方向へと流れてる
ワープアの負担にならないようなエコ対策考えた奴は歴史に名を刻むんだろうな

実際のところ自然の中で暮らしてる貧困層の方がエコな暮らししてると思うんだけどね
トラクター買えないから牛で耕作して水洗トイレとか引けないから便所はポットン
夜は暗くなったら寝る
一番エコを実行してるところが貧困っておかしいだろ
どう考えても
776名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:21:32 ID:DjNNan/k0
原野商法>排出権取引
777名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:23:31 ID:prxM0MQt0
今日の参議院予算委員会で、温暖化対策の試算を26日に出すと言ってたが、
その内容が自画自賛で、GDP3%も押し上げるらしいよ。


本当にやばいぞミンス教は。
778名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:43:02 ID:4yKi+mbgO
製造業圧迫して経済成長って何だよ。
しかも明日香が言うキャップなんて言ったら、売上が倍になる
商品開発したら通常の税金以外に、税金取られると言う二重課税だぜ
これで電機鉄鋼自動車食品の製造業が従うとでも思うのかね?
779名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:28:50 ID:wy1PG/hl0
地上 平均1.1℃/100年 海面 平均 0.5℃/100年  地球平均で 0.68/100年

海の平均 0.5℃/100年が CO2のせいで上昇した分だろうな。
地上の気温上昇の0.6℃分がヒートアイランド+自然の変化。

そんなところで、皆の意見を取り入れたって事で、どうでしょうかね?
780名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:40:57 ID:mO8HNwfY0
中世の魔女狩りと地球寒冷化−恐怖の存在/サリー・バリウナス:
2005年11月に、マイケル・クライトンらと共に行なったスピーチです。

“寓話(を作る人)は天気を料理するのが好きです”
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1361593/
781名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:43:46 ID:mO8HNwfY0
782名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:37:45 ID:gaEd9Mmz0
>>778
総量規制の場合はそうだけど、原単位規制は売上が落ちると金を取られるという破滅的な規制なんだぞ。
作る量が減った分に比例して、エネルギー減らせるわけではないし、自家火力発電設備で消費電力の一部
を補ってたら、生産量が減ると購入する電力の割合が減るから、原単位が上昇する。
セメント業界がそうなってる。

「だったら原単位を導入します」て流れにして、セメント業界や製鉄業界を潰す気だろ。
783名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:58:49 ID:qmjzv7Ew0
確かになにやらいかがわしいデータがあるのだろうし
鳩の25%削減とか狂ってるのかとは思う
だが「温暖化はまるっきり捏造」ってのも・・・
北極の氷の面積が小さくなってるのも
海面上昇で南太平洋の島が沈没しかかってるのも事実じゃん
俺の体験でも夏に普通に36度超えたり
12月に蚊がいるなんてこと昔はなかった

温暖化は捏造ってことにしたい経団連が御用学者動員してるという筋書きも
俺は当然ある話だと思うから、>1 みたいのは話半分に聞いておこう
784名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:17:12 ID:+/lA5HxXO
レジ袋禁止は愚策の極み
エコバックに、既存のプラスチック容器やペットボトル、トレイやビニールで包まれた商品を詰めてる姿はアホ丸出し
後進国の排出権買うとかね、もうね、出会い系の架空請求レベル
日本人て騙されてばかりのいいカモだな
785名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:32:10 ID:mbFIetA60
>>775
貧困がエコなくらしをしてくれるから、貧困じゃないやつはエネルギーバンバン使いまくり
の生活が出来るようになってるんですよ

http://www.asahi.com/special/070110/TKY200703010363.html
>同州ナッシュビル付近にあるゴア邸について、ひと月の電力消費が一般家庭の1年間の
>使用量を上回り、06年の電気・ガス代が3万ドルに及ぶと公表
786名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:34:42 ID:hIMaEY3v0
まぁ、さっそくフランスも導入予定だった炭素税が
産業界をはじめとする大反対でお蔵入りになった
からな
787名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:46:07 ID:C7rF9JjE0
トフラーはパワーシフトの著書で
グリーンヒトラーの出現を
すでに20年前に予言してた。

それが日本に現れるとは彼も想像しなかっただろうが。
788名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:50:47 ID:F4PzSvVP0
>>783
定期的に単発で過去レスでイチイチ説明した事をぶり返すって馬鹿って何なの?
死ぬの?
789名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:54:51 ID:x8nraEzU0
>>783
>北極の氷の面積が小さくなってるのも

2007年が最小。その後増加だ。

>海面上昇で南太平洋の島が沈没しかかってるのも事実じゃん

海面上昇って、たったの数センチなんだけど。
790名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:04:00 ID:4yKi+mbgO
明日香先生は百年で一センチの海面上昇と言い切りました。
IPCCを信じなさい。
791名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:09:34 ID:X/oWfqJb0
>>783
全部がCO2原因だとしても、今世紀末は今から1℃程度上がるだけです。
地上は既に1.1℃上がっているので、あと0.5℃程上がるだけです。

これくらい上がった方が、温暖化してくれてありがたいほどでしょ?

というかあと30年もしたら、石油も確認埋蔵量の底が見えてくるし
開発途上国がどんどんエネルギーを使い始めて値段が上がってくる。

CO2対策なんて変なルールで勝負するより、普通にコスト勝負した方がいいと思いますよ。
792名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:19:00 ID:dJL3tW7I0
北極は2007年を底に、平均値まで戻ってる。アル○ゴアみたいに想像で語るのはやめよう。
793名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:26:44 ID:mbFIetA60
>>783
>海面上昇で南太平洋の島が沈没しかかってるのも事実じゃん

あれは海面が上昇したの地面が沈んだの両方なの?
794名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:28:34 ID:AGfdqg920
太陽活動を原因にした方が観測データ的には説明しやすいんだよな。
CO2を原因にしようとすると平均気温が下がっても温暖化とか言い出さないといけなくなる。
795名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:35:45 ID:xsxbBmT+0
>>794
1950年以後50年間の気温上昇はどうやって説明するの?
太陽の活動は増大してないよ。
796名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:40:15 ID:FkdvxRa80
CO2って有機物、すなわち生命の基本じゃん。
環境に悪いはずがないだろ。
脅威論者は、ターミネーターかw
797名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:49:38 ID:uuSK+aWL0
スパコンで海の粘性を自由自在に操って意図的にそういう結果にさせてるからな。
モデル開発に関わったことのある人間なら周知の事実だ。
798名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:49:46 ID:A3VRkyHw0
温暖化してるのは事実なんだけど、
それで商売する為に色々と捻じ曲げたのがな。
799名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:02:01 ID:V4MMARvk0
環境問題について問題なのか?

もう一度これまでの懸案事項を確認が必要。
環境問題は温暖化だけではない。
オゾン層、フロンガス。 ダイオキシン。環境ホルモン。

こえれまでテレビで恐怖を煽っていたことは事実だし、現状で過去の放送について
訂正、新発見について番組をするべき。

このまま、だと本当に恐怖を煽った環境詐欺でしかなくなる。
テレビ局は市民から訴えられるだろう。モラルがあることを示せ。
800名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:02:30 ID:PK08UJpR0
>>795
ヒートアイランド現象による温度上昇も含まれていると思われ、計測器にも不備が
あるからあまり正確なデータではないのでガタガタぬかすな
801名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:05:41 ID:RPjwvM7r0
CO2が温暖化効果ガスであることは間違いないけど
地球の気温に対してそれほど影響がない
802名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:05:43 ID:TRHYcQFN0
1や3ナンバーの車の税金を年額30万にしないとな
803名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:08:44 ID:ZIhAE3T80
>>793>海面が上昇したの地面が沈んだの両方なの?

ツバルのあたり一帯環礁(かんしょう)。ツバルはその中の一つの島
環礁をウィキで調べると、
「環礁(かんしょう atoll)とは、・・・珊瑚礁のことである。
・・・
形成過程については、チャールズ・ダーウィンが唱えた沈降説によって、説明できる。すなわち、

まず、熱帯の火山島の周囲に珊瑚礁が形成される。その後、火山島が沈降することにより、珊瑚礁

のみが上方に成長、中央の火山島が完全に海面下になると、楕円状の珊瑚礁のみが海面に残る。現

在では、沈降の原因はプレート運動で説明される。したがって、環礁は海洋プレート上の、ホット

スポットから離れた周辺部で、しかも低緯度の地域に存在する」


もともと島の土台が(海中で出来た)珊瑚礁なんで、むしろ沈む(=海中に戻る)のが自然の姿?
その証拠にツバル周辺にあるサモア・フィジー・トンガなどの中の非珊瑚島は沈むなどとは
聞いた事無い。
周辺の島の海面が上昇していないのにその近くのツバルだけ海面が上昇などありえない。
804名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:09:48 ID:FkdvxRa80
>>798
すっとぼけて、おまい明日香だろ。
805名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:13:54 ID:cYb4abWx0
>>796
中学生以下の発言なら、自分なりに考えた結果だろうから、偉いと言っておこう。
806名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:14:06 ID:QC/kDJfe0
>>803
ツバルは詐欺だよ。
サンゴの成長がとまって侵食されたり、乱開発で地盤沈下したり
807名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:20:56 ID:AGfdqg920
>>795
ソースは?
808名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:23:12 ID:QC/kDJfe0
まあ、ダイオキシンや環境ホルモンと同じ運命だろ
809名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:40:20 ID:xsxbBmT+0
>>807
例えばこれとか。
1900年から1950年ごろまでは、
太陽活動の増大と気温上昇が相関してるが、
1950年から2000年ごろは、
太陽活動は横ばいなのに気温上昇は加速してる。
http://www-personal.buseco.monash.edu.au/~BParris/TotalSolarIrradiance.jpg
810名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:51:33 ID:PK08UJpR0
100万歩譲って温暖化がほとんど無視できる人為的温室効果ガスのせいだったとする
何もしないでいたら1度上昇するとしても、25%世界中でカットしても0.75度上昇するんだよ
それに自然由来でも温度上昇はこの先起こることを考えれば温室効果ガスを減らすのでは
なく温暖化に対する備えをしたほうが実用的で効果的で経済的
811名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:52:40 ID:X/oWfqJb0
>>809
分けて考えよう

1、海面は100年で0.5℃
2、陸上は100年で1.2℃
3、その平均が0.5*70%+1.2*30%=0.7℃

100年で0.50℃ がたぶんCO2分だ。 海の上昇カーブは直線的で素直。
陸上の気温変化は11年周期が見える。太陽黒点周期。
そして温室効果も足されている。

世界 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
海洋 http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html
812名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:55:10 ID:X/oWfqJb0
>>810
そうだよね。陸上について自然要因で上がった分が戻ってしまうと
1970年代の寒さに戻るって事。

だったら今のペースで温暖化してくれた方がいい
813名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:58:11 ID:wjZeMQFLP
フランス、炭素税の導入見送り 産業界の意向受け入れる

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269396442/
http://www.asahi.com/international/update/0324/TKY201003240124.html

これラジオのニュースで聞いたんだけど
TVのニュースとかでやってた?
814名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:08:45 ID:FTvTgjR10
>>813
まったくやってないです。
815名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:22:36 ID:dJL3tW7I0
816名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:36:59 ID:PK08UJpR0
たった今古館さんから温暖化発言いただきましたw
817名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:58:51 ID:QC/kDJfe0
寒冷化も温暖化のせいだろ
818名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:10:05 ID:TXlVFaO30
米フロリダ州のマナティー、厳冬で死亡頭数が急増
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14484320100324

ロシア経済の冷え込み、異常な寒さが原因=経済省
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14485320100324
819名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:18:33 ID:VTEopd4k0


人間が(紀元10世紀頃)3億→今60億→やがて90億。


    
820名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:27:31 ID:QC/kDJfe0
>同研究所の江守正多・温暖化リスク評価研究室長も「(低温傾向の)自然変動は、
>いずれ反転して気温を押し上げる」と断言する。

なんでもありだな。えもやんw
821名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:42:00 ID:cyktm0yf0
寒い
どこが温暖化やねん
温暖化詐欺にまんまと騙されたな
822名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:46:59 ID:cyktm0yf0
世界を巻き込んだ詐欺師アルゴアの逮捕まだですか?
823名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:53:30 ID:SmLb4yMp0
>>821
心配するな。夏になれば、温暖化 温暖化 の大合唱だあ
824名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:11:07 ID:KRvh+3q+P
>>823
いや
季節外れの雪&寒さは気候変動のせいってテレビで言うてたw
825名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:17:17 ID:8ksZFvQ/0
排出権ビジネスで食い物にされる日本

最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった。
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ
(SAPIO 2010年1月4日号掲載) 2010年1月14日(木)配信
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm
826名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:22:00 ID:Tksi50W60
何でこんな明確な詐欺に騙されて、
苦しい生活を強いられなきゃならんのかね。
詐欺も地球規模だと、誰も取り締まってくれないからどうにもならんね。

いっそのこと、温暖化なんていう予迷いごとを信じるバカと信じない人とで
殺し合いした方がいいよ。そうして決着つけたほうがスッキリする。
今、温暖化なんか信じてるバカは、
生かしておいてもこれからもまた色んな事にだまされて
発展繁栄の足枷になるだけだ。
827名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:24:33 ID:+PZNV4c50
っていうか温暖化論を煽ってるのは
最初からゼニ儲けが目的だからね

もしゴアが本気で温暖化を心配してたら
年間350万円の電気代を浪費する豪邸を複数持ったりしてないってw


ゴア前米副大統領 自宅の電気・ガス代”一般市民の20倍以上”と暴露
http://www.edita.jp/all/one/all3680205.html

ゴア氏宅の電気、ガス代は年間約350万円
http://blog.smatch.jp/hanako/archive/279

地球温暖化危機運動家・ゴア元副大統領、自宅水道光熱費、年間350万円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173594115/

ちなみにゴア氏は父親の代から原発業界とつながりがあります。
828名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:27:02 ID:2mIklli10
経済成長って何? w

渡辺教授って誰? w
829名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:29:12 ID:2mIklli10

ゲームなんだよ、ゲーム。


解るかな?わかんねーだろうなぁ〜 www
830名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:30:27 ID:+PZNV4c50
省エネ技術は賛成するが
排出権取引とか25%削減とかは全くの無意味だよな

排出権とか言ってタダの空気を買うくらいなら
そのカネを省エネ対策や省エネ技術開発に回した方が
よっぽど正しいのに

そもそも何で
Co2を世界でもっとも出しまくってる中国に
日本がカネを献上して空気を買わなきゃいかんのよ?
831名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:32:44 ID:81w8rdT00
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

温暖化ガス削減には100兆円必要 環境省が試算

2010.3.23 12:37
環境省は23日までに、温室効果ガス排出量の削減目標を国内だけで達成するのに、
最大100兆円の追加投資額が必要になるとの試算を明らかにした。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100323/mca1003231238010-n1.htm
832名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:33:22 ID:2mIklli10
>>830
ジャパンマネーに頼るなんて元の価値がない証拠なんだけどねw
833名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:36:56 ID:EG5nYP220
>>7
それは君がピザばかり食べて肉が厚くなったからではないのかい?
834名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:38:14 ID:h9STjF2e0
>>830
Co2って何?コバルトクラスター?
835名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:40:08 ID:2mIklli10

IMF通過になれば、ジャパンマネーに頼る必要なんてない!!






って、言って味噌w
836名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:40:10 ID:81w8rdT00
日本はもう80年代後半から
ガチガチにCO2排出が少ない効率の良い生産してるのに
日本にばかり排出削減を求めるのは滅茶苦茶だろ

これ以上一滴も出ない雑巾から一番、水を要求してるようなもんだ

世界でCO2を最も排出している
中国やアメリカにまず排出量削減を求めるのが筋だろうが クズ鳩山

CO2削減でで日本が支払うコストが100兆円だぞ 100兆円!

エコエコ詐欺師と鳩山のせいで日本経済は崩壊だろ
837名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:52:27 ID:FESIxW7X0
有史以来、地球は寒冷化と温暖化を繰り返してきたが
その歴史をみると大型生物の大量絶滅が起きたのは
いずれも寒冷化の時期であって温暖化の時期ではない。
人類の人口減少も圧倒的に寒冷化の時期に多くて
温暖化の時期には生存に適した場所が増えて人口が増えてます。
これ豆知識な
838名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:54:42 ID:FESIxW7X0
日本は京都議定書を守るために
すでに現時点でも年に1兆円くらいカネを使ってる

しかもこんな努力をしてもアメリカが議定書に参加してないし
中国も削減努力してないので全くの無意味な努力ですwww

国民は政府と温暖化脅威論者のプロパガンダで
「地球に良いことをしてる」と信じ込んでいますが
まさに詐欺もいいこと。仮に日本が京都議定書を順守したところで
地球のCO2削減にはまったくと言っていいほど影響はありませんw
839名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:57:36 ID:2mIklli10
>>838
きっと、日本の技術者が何とかしてくれるよw
840名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:58:01 ID:jGYwcoWZ0
東大教授って教条的な馬鹿ばっかかと思ったら
まともな人もいるんだな
841名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:01:01 ID:2mIklli10
>>840
いるわけねーだろ、馬鹿w
842名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:08:22 ID:FESIxW7X0
北半球中高緯度帯を中心にやはり寒冷化の兆しか
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/seasonal/

ワシントンでは1898〜1899 年の冬以来、111 年ぶりの記録更新するなど
他いくつかの地域で観測史上最大の降雪量を記録。
北極振動の放出指数は、統計を開始した1979 年以降で過去最大。
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/world20100215.pdf

北極海氷面積は平均気温の上昇を無視して3年連続回復トレンド維持
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
843名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:10:36 ID:ortbW6wb0
地球温暖化は、マイナスイオン(笑)的な扱いになりつつあるのか?
844名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:15:05 ID:pskI78Iy0
気象庁速報22年2月世界の天候北半球大幅な寒冷化官報3.24本号
http://kanpou.npb.go.jp/20100324/20100324h05278/20100324h052780011f.html
845名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:24:26 ID:0UitGACR0
ジョーンズ!なぜ裏切った!!ジョーンズ!
メール公開されて狂ったか?
1995年から温暖化の傾向がないだと?
今より中世温暖期の方が暑かったかもなんて言ってんじゃねーぞ!
ttp://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html
846名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:27:01 ID:Ca/bPm+u0
地球はむしろ「寒冷化」している可能性を観測データが示唆

「温暖化懐疑論」は諸説あるが最近、「地球は寒冷化している」という説がとりざたされている。
その根拠の一つが、ここ10年間の低温化傾向だ。
地球の平均気温は1970年代半ば以降上昇してきたが、98年をピークに、この10年間は横ばい、
もしくは低下しているというのだ。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090802/scn0908021801001-n2.htm

過去10年、地球の平均気温は下降していた(BBC報道)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.st

東工大の地球科学の教授も今後の寒冷化の可能性を指摘
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
847名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:39:19 ID:SnHggcSZ0
日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート事件について
アメリカ在住の日本人物理学者が分かりやすく解説してるブログ↓

科学史上最悪のスキャンダル
http://d.hatena.ne.jp/nytola/20100228/1267418194

温暖化はぜんぶ嘘でした
http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
848名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:45:03 ID:nnTCVgG/0
寒冷化するよな
太陽の活動が弱いんだから

入熱が減ったら冷えるのは当たり前すぎる
当然

大丈夫か?
発展途上国の食糧?
849名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:04:59 ID:7fn8K/6y0
俺の場合

地球平均気温の上昇トレンドという意味での温暖化>ここまでは信じる


人為的要因によるCO2増加が原因かどうか>微妙


排出権取引や削減策>ざけんなよ ゴルァw
850名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:18:07 ID:8Cd+NK4/0
温暖化詐欺の問題点は
温暖化詐欺のせいで何兆円ものカネを
本来なら省エネ技術開発とかに投資できるのに
排出権なんて要は空気を高く売りつける詐欺に
まんまとカネを絞りとられるってことでしょ

省エネが大事だからこそ温暖化詐欺には反対したいとね
851名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:22:11 ID:ZwSw5mq00
日本の省エネ技術を使って削減したCO2を日本に還元しろよ。
852名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:31:45 ID:lhv2e+rw0
まあ温暖化論者が何を言おうと
縄文時代にもものすごく温暖化したけど
シロクマも現に滅んでないし

大型生物が温暖化で絶滅するというのも真逆で
本当に怖いのは寒冷化に他ならない

温暖化したらマラリアが流行るとかもデマもいいとこ

温暖化で台風やハリケーンが凶暴化だとか急増するというのも嘘です
サンゴ礁の痕跡の調査から昔も今もハリケーンの数に
統計的に有意な差はないっていうことが指摘されてる
853名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:38:09 ID:2mIklli10
>>852 
歴史の有る首都は日本や北京よりも北にある。ってヤツねw
白人社会の首都とアジア人の首都の経度の差ねw

まあ、古代文明で好い環境にあったのは中国だと思うけどw
854名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:48:16 ID:595zbrVb0
人為的な二酸化炭素の増加により、温暖化の要因が一つ増えることは確かだが、
他の要因との兼ね合いだから、実際に温度が上がり続けるかは分からない
ただ、事は地球規模の話だから、研究の結果やっぱりヤバイと分かった時には
すでに手遅れということもありうる

だから、あくまで「未知のリスクに対する保険」として進めるならありなんだけどな
既知のリスクであるかのように扱ったり、単なる金稼ぎの手段化したりしてるのが問題なんで
855名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:51:07 ID:2mIklli10
地球内部に収まってるエネルギーは(ほぼ)半永久的だわw

風が吹けば温度は下がるw
856名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:57:21 ID:p5Xd/JIj0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259956068/137

狼少年メディアの気候変動30年トレンド説

20年 寒冷化期 1960-1980年 

10年 大転換期 1980年代

20年 温暖化期 1990‐2010年   ← 今ここ

10年 寒々ガクブル期? 2010年代

20年 氷河期  2020‐2040年


857名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:34:22 ID:Cf1hdwby0
温暖化が進んでいるかどうかは関係ない。

民主党がやりたいのは,日本の崩壊。
858名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 04:50:58 ID:VuNJjgXJ0
明日香先生語録

世界では日本のことをODA大国だとは思っていません。
ODA自体はもっと増やすべきだし、それは国際社会での責務だと思います。
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/
859名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:04:24 ID:WfH9AzTV0
鳩山イニシアチブ効果でてるな

脱税の方の
860名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:06:38 ID:RKNv//Ry0
この人は北極は氷だから浮いているとか馬鹿げた事を堂々と言ってる人かw
北極が浮いてるか海底に底まで沈んでるかなんて今の科学じゃ調べられないだろ
大陸こそないが間違いなく氷は底についてるよ
861名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 05:15:14 ID:5IKmVahV0
>>860
北極の氷は増えてるんだから別にいいじゃんwww
862名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:29:37 ID:dvO2j3Oq0
>>860
もし、北極海が一部でも底まで凍ってるとすれば、
その地方はそれ以上凍れない=凝固熱を供給出来なくなり、
北極海はどんどん寒冷化。 最終的に海が完全に凍りつきます。

北海道あたりは吼える40度となり、暴風圏となり、日本にも氷河が発達してゆくでしょう。

そういう事になっていないという事は、北極海は底まで凍っていないという事です
863名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:37:43 ID:X6Q40ol30
氏名
明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■中国人です■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 

彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、

次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました

http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

【張 壽川の活動で中国にお金が行くからくり↓】

COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
864名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:30:55 ID:adQeYwgrP
>>858

胡散臭い奴だとは思っていたけど、ここまで真っ黒とは・・・
こんな奴とグルになってる温暖化脅威論者は」・・・
865名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:51:56 ID:/Kf0NNsw0
>>637

シミュレーションなんて、第三者が参加しないことにゃ、
パラメータを勝手に都合良く設定して、結果にあわせちゃうからね。
知らない人は シミュレーション って天気予報の延長で当たると思い込んじゃうもんね。

バカだわコイツ。
866名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:55:05 ID:7RDZ8Pjy0
変わったのは温度や気候じゃなくて情報量だろ
867名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:29:19 ID:jXB6ssE50
排出権は何もよその国から買う必要はないんじゃね?
将来、月に人が住むようになってそこでの日本の排出権の持分とか、火星での日本の排出権の持分とか、南極大陸での日本の排出権の持分とか。
その辺から先に使っていかないと。
868名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:33:18 ID:HchPFz4f0
温暖化はうそなんでしょと小学生のこどもも知っている。
869名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:44:28 ID:hCiKjwI00
>>868
老若男女に知らせないと
870名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:33:06 ID:I8vx92UE0
>>854
数十年後寒冷化が進んで、「昔間違った政策によってCO2削減が人為的に進められたことも寒冷化が進んだ一つの要因」と言われる可能性もあるんだが。
871名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:01:53 ID:muOX+s780
>>23
日本「Co2削減25%のためならどんな努力もします。増税しても構いません!」 www
872名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:06:39 ID:qOc88h1f0
日本人全員が一切の経済活動をやめても世界中のCO2排出量5%も減らない件
しかも温暖化自体が起きている証拠もないという。。。
873名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:08:25 ID:ooLdB8+m0
温暖化説は取下げるべきだな。気候は少しずつしか変らない。地球だんだん化説を唱えるべき。
874名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:15:55 ID:tPZcHfIr0
>>870
別に、二酸化炭素をじゃんじゃん固定化してるわけじゃないから、総量が減ることは無いと思われる
あくまで増加速度を減らすだけ
逆に、人為的な二酸化炭素の増加によって、自然な寒冷化を食い止めるだけの温室効果を
得られるとしたら、それはそれで環境に影響与えすぎ
875名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:20:31 ID:JcJxCeoE0
>>847
そこの1番目の方、これじゃ温暖化するわけだね。

>調査しようにもCRUの原データは消去されてしまった模様。
>データの消去自体、情報公開法への重大な違反ですが、幸か不幸かClimategateで流出したプログラムから彼らがどんな“トリック”を使ったのか知ることが出来ます。

> yrloc=[1400,findgen(19)*5.+1904]

> valadj=[0.,0.,0.,0.,0.,-0.1,-0.25,-0.3,0.,-0.1,0.3,0.8,1.2,1.7,2.5,2.6,2.6,2.6,2.6,2.6]*0.75

>これは20世紀の気温をグラフ化する際、CRUの副所長(Keith Briffa教授)が使ったスクリプトの核心部分。1行目で1904〜94年を5年ずつに区切り、各区間の気温(実測値)に2行目の数字を加算しています。
>即ち1904〜24年は加算なし、1929〜49年は(温暖期なので)温度を引いて低く見せ、その後は徐々に気温を底上げし1979年以降は1.95度(2.6×0.75)も下駄を履かせてます。
876名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:38:47 ID:auVpbfox0
>>1
要約すると、

  「温暖化対策なんかより、俺の研究室に予算を寄越せ!!」

ってことでFA?
877名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:09:39 ID:qyk/udp90
>>860
>今の科学じゃ調べられないだろ
>大陸こそないが間違いなく氷は底についてるよ

詳しく教えてくれ、お前の脳みそは今の科学を超えているのか?
878名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:53:24 ID:TzC22x3y0
冷えたら冷えたで、温暖化による異常気象だって言うから一緒・・・
逃げ道は作ってある。
879名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:57:31 ID:ooLdB8+m0
まあ、冷えるにせよ温まるにせよ、気候が変動するときはあちこちでムラが生じるからね、実感で議論するのは危険だな・・・
にしても温暖化の主要な原因がCO2でないことが明らかであるにも関わらず、よくまあ”引っぱる”ねぇw

そのうち、CO2削減で一番努力した日本が、国際的詐欺国家として糾弾されるのもそう遠くはないだろうな・・・
880名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:07:58 ID:OgR3Vhu+0
みんな色々なスレの住人だったりするんだろ ?

地元のスレ住人にも、温暖化トンデモ説のコピペ張って
教えてやってくれよ。
881名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:08:30 ID:4qK9iPrl0
>>875
キムヨナのスコアみたいだな
882名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:15:46 ID:cFxnkkdo0
北極の氷が、この1年で倍増したってあったけど?
883名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:21:22 ID:56XZXJYB0
自民党政権なら丑が喜んで立てそうなスレですね。
884名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:26:03 ID:IjG84kZ+0
温暖化してようが寒冷化してようが、

人間程度のゴミみたいな存在が数百年程度の短期間に地球全体規模の気候に永続的な影響を与えてるなんて思い上がってたら笑われちゃうよ。
885名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:47:31 ID:ooLdB8+m0
ていうか、気象環境は現状固定でなきゃダメって発想自体が、自然否定なんだけどなw
自然をそのまま大事にしたいなら、自然の摂理に逆らわないことだ。
どんだけ温暖化しても寒冷化しても動植物は自ずと適応する。適応する際にコストを気にする人間だけがムダに大騒ぎしてんのさw
886名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:51:33 ID:efFOYv760
nhkのラジオの話によると
「首都圏で桜の開花が早かったのはヒートアイランド現象のためだと思います。
では、気温が高くなると開花が早くなるかと言うと、そんな単純な話じゃないんです。
長崎などでは冬が暖かすぎて、ま、たぶん温暖化によると思われますが、
それで逆に開花が遅れてるんです。」
887名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:34:44 ID:fIq7mwwn0
仮に温暖化するとしても、5度くらいだろ?
今の生活を犠牲にしてまで、対策する必要はないだろ
888名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:08:15 ID:jWLht1N30
太陽から地球が受け取るエネルギー量は、
人間が使うエネルギーの10000倍。

人間が出すCO2は自然に発生するCO2の100分の1。
889名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:24:20 ID:R+GEz8R80
春なのに寒くてかなわん


温暖化マダー? マチクタビレタ
890名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:25:03 ID:MGVbwyFe0
温暖化派はipccのデータ捏造に
何かコメントしてる?
891名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:15:19 ID:i+f5bchN0
反論しようが、暴れて抵抗しようが、
とにかく飛鳥を神経科の病院に連れて行くべき。
犠牲者が出てからじゃ遅い。
892名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:42 ID:hJNqp9Tn0
クライメートゲートが一切、テレビで報道されない国 日本


もう北朝鮮を笑えないよ
893名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:34:30 ID:SdqAW7g70
実際、温暖化は起きてるだろ。
俺がガキの頃はもっと雪降ってたぞ。
894名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:42:25 ID:hCiKjwI00
>>893
たくさん雪が降っていたのも温暖化の影響です
895名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:51:45 ID:YOF8sMRm0
>>893
温暖化が事実だとしても
それが人為的CO2によるかどうかが論争になってるんですよ

あと日本の気温上昇に関しては
ヒートアイランドや観測点のバイアスなどの影響だと
気象庁でさえ認めてる
896名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:57:25 ID:O/WDQCJK0
897名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:58:07 ID:hCiKjwI00
雪が降るのも降らないのも温暖化の影響 不味い種類のウニが日本海を北上して漁業に
悪影響を及ぼしてるのも温暖化の影響w
898名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:00:43 ID:hCiKjwI00
江守は日経の月いちコラムを限がいいところで辞めたよな
これ以上IPCCのスキャンダルを庇いきれないからだろうね
899名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:13:55 ID:4BxiYutZ0
不都合な真実みて温暖化詐欺を信じ込んだ情弱だったが
ようやく目が覚めました

言われてみれば縄文時代の温暖化にもシロクマ生存したんだから
ゴアらの言ってる温暖化でシロクマが滅ぶとかが
なんの根拠もないデマだってのは説得力があるね
900名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:16:18 ID:FNR5EHaM0
3月になって3度目の雪だよ。
最高気温も1.2度。
ここ仙台だよ。
寒すぎ。
何とかしてくれよ。
901名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:18:14 ID:b/jKi05G0
>>900
季節外れに寒いのも温暖化の影響だってさ
902名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:23:47 ID:rdrcn/B20
子どもの頃の夏が、もっと暑かったのも温暖化のせい?
903名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:27:47 ID:6STmMgRPP
クーラーも無かったんだな。それは多分ビンボーのせい。
904名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:47:26 ID:z1veb1u+0
温暖化詐欺はコンピューター2000年問題の詐欺と同じ匂いがする

あのときも

「現代文明は大混乱する!」とか煽りまくってたけど

結局なーにも起きなかったしw

今じゃほとんど誰も覚えてないw
905名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:55:10 ID:PmprnYx80
世界で最大のCO2排出国である
中国とアメリカが参加してない時点で
日本だけCO2削減なんてやっても
全くのナンセンスなのに
なんで日本にばかり削減だの
排出量を買うべきだの要求するんだろうな

こういう矛盾に声を上げてない時点で
明日香らはじめ温暖化脅威論者がいかに
デタラメであるのか分かるわな
906名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:55:39 ID:h6510e060
>>904
あれは、一応昔のコンピュータはバイト数を減らす為に西暦下2桁
のみ使用していると言う理由があったからね。
実際、某発電所の放射線システムで不具合があったけど。
人手でなんとかなる話だからね。

もっとも2000年問題で一部メーカは儲ける事できたけど温暖化は
金が流れるだけだからね。
907名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:01:24 ID:l9T2Cp4/0
>>904
2000年問題は小さいところで微妙な問題は起きてたけどね。
あと閏日の処理がうまくいかなかったとか。

次は2019年にGPSのカウンタ値のリセットがあるけど、
1999年に同様のことを経験しているので多分大丈夫。
その次は2023年に32ビット時計のリセットが発生する予定。
今後も2000年問題と似たような問題は続きます。
908百鬼夜行:2010/03/26(金) 01:05:40 ID:/CbIRxh+0
直感的にいえば太陽が原因ということぐらい分かりそうなもんだけどな。
909名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:06:54 ID:l9T2Cp4/0
>>906
発電所は知らないが、半減期の計算がうまくできなくなるバグかな?
どっかの放射線を使う医療器具でそんなバグが出たというニュースは
見た気がする。
910名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:08:02 ID:tWin8lU50
>>907
だからさ事前に煽られた脅威(文明大混乱!)に比べて
実際の問題が拍子ぬけするくらいショボかったってこと

2000年問題で人ひとり死んでないわけでしょ

温暖化問題も同じ展開になると思う
911名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:21:27 ID:zg4q/SX/0
温暖化論者の学者が都合のよいように観測データを歪曲・操作していた疑惑

>温暖化に詳しい横浜国立大学の伊藤公紀教授(環境科学)は、ある程度データは
>ねじ曲げられていたのではないかとみる。

>最近の気温データも、元の風通しがいい草地でなく、環境が劣化した宅地で採る
>などした疑いがあり、同じ条件なら気温の上昇が半分ほどに留まった可能性が
>あるという。
http://www.j-cast.com/2009/12/09055808.html?p=2
912名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:26:06 ID:uxKAj0VP0
>>908
太陽活動は大して影響しないという研究結果
http://www.nature.com/climate/2010/1004/full/climate.2010.24.html
913名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:30:48 ID:N8voLh1v0
今回の話は計測した元データ自体を捏造or恣意的に発表してる可能性があるからね。
二次的な研究(シミュレーター全般etc)はほとんど意味を成さない可能性まである。
914名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:33:36 ID:w4NEti5U0
クライメートゲート事件で流出した
温暖化脅威論者のメールでの発言の一部

「中世温暖期のデータを隠そう」

「いまトリックを使って都合のよいグラフにした」

「温暖化懐疑派の論文をつぶさなくてはいけない」

「懐疑派の学者が死んだ?それは良いことだ」

http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20091222/1261538006
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
915名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:36:29 ID:rdrcn/B20
>>912
温暖化が一時的なものって書いてない?
916名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:42:18 ID:c+MI0cC30
>>915
そんなことどこに書いてある?

>>any offset in warming would be temporary
917名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:45:02 ID:w4NEti5U0
温暖化の信ぴょう性に疑問の声

米紙ウォールストリートジャーナル報道
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_33647
近年、気候研究に関する議論が活発化するにつれ、
人類の活動が地球を危険な水準にまで
温暖化しているとする主流意見に対して、さまざまな
科学者団体から疑問の声が上がり始めている。
(中略)
こうしたさまざまな異論が巻き起こるきっかけとなったのが、
英国で発生した一部の気候科学者に関するスキャンダルだ。
そのスキャンダルとは、ハッカーによって公開された電子メール
によって、一部の気候科学者がデータの一部を故意に開示せず、
気候変動に関する異論を封じ込めようとしていたことが示唆された問題だ。
918名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:45:27 ID:azWtEIq00
温暖化なんだったらどうして今年の冬はこんなに長いの?
今日も雪降って積もってる・・・。
919名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:49:54 ID:rdrcn/B20
920名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:54:04 ID:w4NEti5U0
ここ11年というもの気温は低下かせいぜい横ばい傾向

平均気温上昇は全く起こっていないそうだw ↓

What happened to global warming?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm

過去11年間というもの
我々は地球の気温の上昇をなんら観測していない。

そして温暖化のシミュレーション・モデルは
この事実を予測できなかった。

温暖化の原因であるとされる人為的CO2の排出量は
過去11年間で増加しつつけてきたというのに

For the last 11 years we have not observed any increase in globaltemperatures.
And our climate models did not forecast it, even though man-made
carbon dioxide, the gas thought to be responsible for warming our
planet, has continued to rise.
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
921名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:59:33 ID:rdrcn/B20
過去11年どころか、人類が火を手にした遠い過去から人為的CO2は、増加し続けてるんじゃないの?
922名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:08:30 ID:W8L6Xzy50
まあ温暖化論者が何を言おうと
温暖化じゃシロクマもオキアミも現に滅んでないし

生物が温暖化で絶滅するというのも真逆で
本当に怖いのは寒冷化に他ならない

温暖化したらマラリアが流行るとかもデマもいいとこ

温暖化で台風やハリケーンが凶暴化だとか急増するというのも嘘です
サンゴ礁の痕跡の調査から昔も今もハリケーンの数に
統計的に有意な差はないっていうことが指摘されてる
923名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:23:42 ID:3frhetA90
まあ温暖化論者が何を言おうと
縄文時代の温暖化(IPCCが予想する将来の温暖化よりよほどすごい)でさえ
シロクマも滅んでないし
生物が温暖化で絶滅するというのも真逆で
本当に怖いのは寒冷化に他ならない
人類史を見ても
農業がダメージを受けたのは温暖化よりも
むしろ寒冷化時代による方が一般的には
大きいわけで
これは古気候学では常識の
今までのデータが示す客観的な事実
924名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:25:03 ID:RGOdvUiv0
大事なことなので二度言いましたw
925名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:39:32 ID:fbuqOi9x0
最新のスパコンで
地球シミュレータとかいうけど
この10年の気温低下とか
今年の大寒波も予想できませんでしたねw
926名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:45:13 ID:9c2pR6/J0
日本を滅ぼすのが民主党の真の目的だから、推進するのは当然な気がする。
927名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:14:02 ID:P4dRgImY0
疑ってはいけません

温暖化を信じ そして感じるのです

日本は排出権を買い続けるべきです そうすれば救われるのです
928名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:39:00 ID:P4dRgImY0
朝生で観たけど
江守たちシュミレーションの予想って
誤差の範囲が甘すぎなんだよね
だからここ10年の気温低下でも
「シミュレーションの予想は外れてない」みたいに強弁できるトリックになってる

来週の日経平均を予想するのに

「ズバリ1万円です!
ただし誤差はプラスマイナス1万円です」

とかの幅で「予測」して 
「ほら俺のシミレーション予測は当たったでしょ」
とか言ってるようなもんw
929名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:51:24 ID:qamn6LPz0


鳩山の功名心のためのアフォーマンスに、経済界は引導を渡してください

民主党に経済界は引導を渡してください
930名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:52:06 ID:Y2zceicS0
百歩ゆずって、CO2原因だとしても
地球が残って、日本人が壊滅って筋書き
白熊がいなくなって困る人がいる?
931名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:55:17 ID:zHau2nB90
>>1
>武田邦彦教授

あー、この人かぁ(´・ω・`)
温暖化については、俺もなんかこう胡散臭さを感じてるんだが、
この人の反論も同じくらい胡散臭いというか、素人の俺でもわか
る穴があってなー。
932名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:05:29 ID:P4dRgImY0
武田センセは胡散臭いけど
別に懐疑論者って彼以外にも以前からいたわけで
たとえば
日本に限っても

丸山先生 伊藤先生 赤祖父先生とか
933名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:19:53 ID:buUISUgR0
中国もアメリカも京都議定書とか守らずCO2出しまくり

でも
そういう中国から排出権買ってる日本って orz


関西電力、中国の水力・風力発電からCO2排出権 49万トン購入
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0310&f=business_0310_228.shtml

934名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 04:41:35 ID:59Coiozl0
数年前に「不都合な真実」見て感動してたという環境保護の活動家も
最近は温暖化論の胡散臭さに気がついて反対してるね↓

まあ俺にいわせりゃ
気がつくのが遅すぎだけど
気がつかないよりはマシ

http://kikuchiyumi.blogspot.com/2010/02/blog-post_18.html
935名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:47:46 ID:76L59BLO0
2008年、2009年は温暖化のせいで台風が22個しか発生しませんでした。(平年27個)
936名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:21:45 ID:pToJW6ni0
ゲストは江守正多さん

J-WAVE JAM THE WORLD、明日のゲストは、気象学者の江守正多さんです。

池田清彦さんの懐疑論に対して、明日は、どんな反論が聞けるのか? どうかお楽しみに!

2010年3月25日 (木)
http://kaoru.txt-nifty.com/diary/2010/03/post-a5e8.html
937名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:29:30 ID:v/RGQFNf0
>>895
日本に限る話じゃない。

日本の気温は100年あたり1.1℃上昇
全陸上の平均とほぼ同じ。

陸上については世界的に同じようなバイアスがかかっているのだろう。

高緯度程、そのバイアスは大きい。文明圏が高緯度地方に集中してるからね。
938名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:10:03 ID:6buf31MM0
CO2を世界でもっとも出しまくってる中国とアメリカが
大幅なCO2削減に合意しない限り
日本がどんなにがんばっても焼け石に水ですw

それでも「日本だけは他国に関わらず排出権を買いなさい」
とか言ってる国連総長だとか明日香教授とか温暖化脅威論者は
最初から日本のカネを中国などに流すことが目的だろ?
939名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:24:13 ID:xk5PMJQ60
IPCCの中心的な人物であるフィルジョーンズ教授:
実はこの15年の温暖化を証明する統計的な証拠がなかったことを認める
http://www.dailymail.co.uk/debate/article-1250813/MAIL-ON-SUNDAY-COMMENT-The-professors-amazing-climate-change-retreat.html
IPCCの温暖化仮説の中心的な人物だった学者が
実際には過去15年間の温暖化を示す統計的な事実は存在せず
また温暖化というなら
実際には人類の産業革命の始まるずっと前の
(つまりCO2排出なんて今よりずっと少なかった時代の)
中世の方が今よりもずっと温暖化していた可能性を
あっさり認めてしまった
940名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:28:04 ID:xk5PMJQ60
面白かった

JWAVEでの解説

「地球温暖化データ捏造問題」
1/2 http://www.youtube.com/watch?v=kxdFPNBf8XA
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=a76iygYzQEY
941名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:54:03 ID:1LlQ9L4W0
もともと温暖化問題とかは
ユダヤ系金融資本や原発利権と結びついたゴアとかが
ゼニもうけのために煽ってるだけだもんな

しかも
まっとうなビジネスならまだいいけど
タダの空気を温暖化防止とか理屈をこねて
高値で日本に売り付けてるわけで
ビジネスっていうより詐欺でしょ
942名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:19:02 ID:e6ikfcPZ0
寒冷化で飢饉になって歴史が変わったことはあるけど、温暖化ではないだろ。

ことわざ
日照りに不作なし
Drought never brought dearth.

武田先生が胡散臭いなら、明日香はどうなるんだよ。江守氏の国環研も酷いぞ。

943名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:22:41 ID:O6Xp4nbm0
氏名 明日香 壽川(張 壽川) ASUKA Jusen(CHO Jusen)

所属
東北アジア研究センター
基礎研究部門
中国研究分野

■明日香 壽川■(張 壽川)■中国人です■

どう見ても、中国人のスパイロビイストです 
彼の仕事は、中国のCO2削減を日本に転嫁することです
そのためには嘘もつくし、ウィキペディアの改ざんもします
IPCCのデータでの温暖化詐欺ができなくなったので、
次は武田先生たち懐疑派の人格攻撃に出る方向に舵を切り替えました
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2e7faa273c20f484f02f0686f70bb720.html

明日香先生語録

世界では日本のことをODA大国だとは思っていません。
ODA自体はもっと増やすべきだし、それは国際社会での責務だと思います。
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/

【張 壽川の活動で中国にお金が行くからくり↓】
COP15には190ヶ国が参画しているが、
途上国に援助する温暖化防止予算の半額を日本1ヶ国で払うと鳩山は言っている。
CO2を4%しか出していない日本が予算の半額を出すのに、
世界一排出している中国は途上国だから出さないんだと。
おまけに、金の割り振りは金を出した日本ではなく、途上国代表の中国がする。
中国は大量に排出しているので予算の半分は貰うんだと。
更に米国が国際的な第三者機関による検証が必要と主張すると中国は激怒したそうな。
温暖化ビジネスは日本有利という人がいるが、一部の企業が儲かっても
日本全体では金を巻き上げられ馬鹿にされて終わり
944名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:24:33 ID:qSMnBopM0
>科学的根拠が薄いまま日本だけが“独り相撲”をとってしまう可能性もある

×日本
○鳩山

頼むから巻き込まないでくれ・・・・・
945名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:56:53 ID:n4F5Rd3B0
>>902
昔、子供だった君が今大人なのも温暖化のせいだよ。
946名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:09:45 ID:rdrcn/B20
>>945
それじゃ、温暖化止めちゃったら人口が増えなくなって、絶滅ですね。
947名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:21:52 ID:Bro9VxHw0
それでも日教組の連中は日本をダメにしたい一心で
必死になってガキ共を洗脳する教育をしているなwww

もうこの国は終わってる。
948名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:24:29 ID:BuVv8UjaP
>>31
爆笑したw
949名無しさん@十周年
中国のタダの空気を高値で日本に売り付け
しかも日本から温暖化対策とか言って
中国は日本の技術を無償でゲットしてるのが現状

つまり
日本の国力を衰退させて中国にカネと技術を流出させること
それが温暖化詐欺師の真の目的