【トヨタ問題】 「急加速の原因は、ブレーキとアクセルの踏み間違えだ」 大学教授が指摘…NYタイムズ紙報じる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、
 トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」とする心理学者、リチャード・シュミット
 カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。

 1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わった
 同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に
 起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。

 そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます
 急加速して事故に至る−という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす
 場合もある」としている。

 米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み
 間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も
 予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。

 ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても
 事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100312/biz1003121947035-n1.htm

※関連スレ
・【トヨタ問題】 米ABCテレビ、「実験で、電子装置の欠陥を証明!」報道で捏造…実験映像が操作したものだと認める★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268423327/
・【トヨタ問題】 「実験でも、急加速した!」は、実は配線を変えての実験と判明…他の車でも同じ配線したら急加速★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268351685/

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268401268/
2名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:22:22 ID:wYl3ikTk0
自分の欠陥をクルマのせいにするヤツが多いと。
3名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:22:30 ID:ZkQuhbxr0
踏み間違えで済むなら警察はいらん。
4名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:22:31 ID:6ffNwI8W0
現実的にブレーキとアクセルの踏み間違え多すぎるだろ。

俺の車につっこんできた車がさらにアクセルふかしてびびったぞ・・・・
5名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:23:25 ID:T+aIJYnu0
ブレーキに 踏むと止まる、ブレーキと書いていないし
アクセルに 踏むと走る、 アクセルと書いてない
6名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:23:33 ID:MzlqjKUL0
アクセルとブレーキってあれだけペダルが離れているのに
なぜ踏み間違えるんだろうね。
不思議だよ。
7名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:23:34 ID:ZK2x88Nx0
>>4
怪我無くてよかったじゃまいか
8名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:23:40 ID:Abm1TmeT0
にんともかんとも
9名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:24:11 ID:kVM/RA6Y0
たまにコンビニ突っ込むアレか
10名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:24:57 ID:3rOQFfSt0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000010-jij-int
これひどいな・・・・。
アメリカなど信用できん。
11名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:19 ID:81pH9hPnP
>>5
流石電子レンジで猫を乾かすアメリカ的思考ですね。
12名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:25:29 ID:0PkufVrY0


>アクセルペダルが戻らないというのも
>アクセルペダルから足を離しているつもりで実は踏んだまま


↑wwwこれは酷い。
13名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:26:17 ID:OESo38390
        ,r:'::::::::::::::::;;;::-、
      r'::::::::::::::::::::::;, ヾ::::i
     /:::::::::::::::::::::::::〃.   l
    r'::::::r' ヾ:::::::::r'    -、i
     l::::::::! ヽ,. 'illji!   -t ソ
    .i::::::ヾヽ       ..::!.ヽ
   /r 、ミ  `         ノ -_)
 r-'、   ヽ   、    ': ,__j
. i.    `ヽ、 ヽ ` -、.  ヽ ,!  おい、スミスちょっとこい
/        ヽ  ヽ   ヽ、   )
            ヽ ヽrく´ ̄ ̄
14名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:27:27 ID:mdFOVWYj0
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/
15名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:28:19 ID:ffPJME6o0
そういやあ、被害者は年寄りばかり。
16名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:28:33 ID:u26Twxjo0
まあ、テレビで電子制御の欠陥を煽ってるんだから
自己暗示で人為的ミスを誘発するわなあ
17名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:28:57 ID:2v7PORw00
カリフォルニア州の検察当局、トヨタを民事提訴
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100313ATGN1300J13032010.html


どゆこと?
18名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:09 ID:j8vP8/Vt0
アクセルとブレーキじゃ、踏んだときの感じがぜんぜん違うから、
踏み間違えてもすぐにわかると思うんだけどなぁ。

間違えたまま踏み込んじゃうなんてあり得ないじゃね?
19名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:33 ID:M73kkNdw0
■ロンダ・スミスはアメリカ政府の意向でウソをついているのでは?
彼女はトヨタだけではなく同席した運輸大臣にも「恥を知れ」と言って運輸大臣に大恥をかかせています。
彼女の訴えを米運輸省が真面目に調べなかったからです。

■ロンダ・スミスは160km/hでどうして電話かけられるの?
彼女のレクサスにはハンドルの「通話」ボタンを押すだけで登録済みの電話と通話できる機能がありました。
声は天井に埋め込まれたマイクで拾い、相手の声はスピーカーから聞こえます。

■ロンダ・スミスのレクサスはどうなったの?
彼女がレクサスを購入したトヨタのディーラーが引き取り、ディーラーが個人に転売しました。

ロンダ・スミスの公聴会での発言
"Shame on you Toyota for being so greedy and shame on you NHTSA for not doing your job,"
強欲なトヨタ、恥を知れ! 仕事をしなかったNHTSA、恥を知れ!(NHTSAは米運輸省の機関)

アメリカ公共放送PBS
http://www.pbs.org/nbr/site/onair/transcripts/nbr_transcripts_100223/
She called her husband on the car's Bluetooth cell phone.
彼女は車のブルートゥース電話機能を使用して夫に電話した。

デトロイトニュース
http://www.detnews.com/article/20100226/AUTO01/2260443/1148/rss25
Rhonda Smith traded her vehicle in to a Toyota dealer and did not sell it to the
individuals NHTSA acquired it from, the family said Friday.
20名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:29:52 ID:OESo38390
ブレーキをまな板にして
アクセルを割り箸にすればいい

万が一折れても
割り箸は100円ショップでも買えるから問題ない
21名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:30:37 ID:zaeamV1U0
>>6
それは単純なことで、一つの足で左右を踏み分けるから。
アクセルは足で、ブレーキを手で操作するように
機構と位置を変えれば問題ないと思う。
22名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:31:16 ID:hgCLFhTy0
この発言出てくるのに時間かかったな
真っ先にでてくるだろこんなん
23名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:31:35 ID:EqZoczxC0
音声認識を導入して「カバディカバディ」って言い続けながら踏まない限りは
アクセルが効かないってのはどうだ
24名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:33:55 ID:8xV16EHo0
パニッック時は通常時の判断なんて望めないよ。
アクセル・ブレーキともに両方「踏み込む」という動作なので間違いがおきる。

それを見越してアクセルは右に足首をひねる、ブレーキは踏み込むという機構を提唱している学者もいる。
事故予防の観点からはこれが最良との事。ただ、人間工学的に足首をひねるのはムリが多いので、
これはコレで普及は難しいのだそうな。バイクみたいにアクセルは右手スロットルにしたほうが良いかもね。
25名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:35:08 ID:Es8p8qIC0
アクセルは手、ブレーキは足にしようぜ。
26名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:35:21 ID:mX8wvDDn0
>>3
重大な事に気付けよ日本でも有るだろう
踏み間違ってパニックになって大事故に成った例が有った
アメ公の事故も年齢等が伝わってこないが高年齢にありそう。
27名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:35:23 ID:kVM/RA6Y0
アクセル踏み込み中はフロントガラスに分かるように表示させないとダメだな
28名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:35:40 ID:fuagLfOiO
エンジンが唸らないからアクセルとブレーキ間違えるんだよ
アクセル踏んでる間だけエレクトリカルパレードや結んで開いての曲を流せば桶
29名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:36:09 ID:IvAu4GyB0



30名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:36:53 ID:u7AK9Ohz0
>>21
それを実施したら今までの運転方法に慣れている人が
緊急時に止まれず事故を起こすぞ
31名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:37:25 ID:Ry1/QXyC0
欠陥欠陥言ってるのが爺婆ばかりだから、これで間違いないだろう
32名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:38:30 ID:UnqU0qQp0
まあ普通に考えればこっちだ罠w
無理に捏造してまで欠陥を証明するよりずっと自然
33名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:39:02 ID:Kl4aSMJE0
アメリカABCテレビが急加速映像のねつ造を認めたなwwwww
34名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:39:01 ID:/VQTnFPn0
訴訟始まっちまったから意味なし
35名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:41:55 ID:X4yyecyx0
ブレーキとアクセルを間違えるなんて理解できないが、
おれはバイクでアクセルを開けたらウイリーしてしまってクラッチを切るかアクセルを戻せば
すむことなんだけどバイクをこかせまいと無意識にハンドルをがっちりと握ってしまって
その握った手がまたさらに無意識にアクセルを吹かしてしまうという失態を犯したことは有る。
36名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:42:31 ID:yZ59+2GTO
確かに被害者が50過ぎとか多かったな。
まぁ機器の欠陥だとしても、早期解決を願ってるよ
37名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:43:55 ID:EDiftyik0
この説は半分は正しいな
あと半分は狂言だろう
38名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:44:38 ID:Ln4Gogni0
結局はほとんどがコレだと思われ・・・・・。
自分のミスを認めないダメリカ人根性が災いしてる。
39名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:44:45 ID:cContULQ0
みんまでマニュアル車乗ろうぜ
40名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:45:57 ID:CswWI6QA0
アクセルべた踏みでものろのろ加速しかしないようにして、手でブーストスイッチONにしない
と急加速しないようにすればいい。
41名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:46:17 ID:35zEDHts0
アメリカは

法定そくどを40Kにしてそれ以上ださせないようにする
そのうえ急加速できないように1時間かけて40Kをだせるようにする

それで解決
42名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:47:03 ID:M73kkNdw0
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100313/52049.html
米加州検察、トヨタを提訴―「意図的に欠陥隠した」

米カリフォルニア州の検察官は12日、トヨタ自動車が意図的に車に欠陥
があることを隠したとして、民事訴訟を起こした。消費者保護法に基づい
てトヨタが提訴されたのは初めてとなる。

 カリフォルニア州オレンジ郡地方検察のTony Rackauckas検事は、代理人
らと共に、米国トヨタ販売を相手取り提訴したと発表した。同検察らはトヨタ
が不正な商行為を行ったとして、全ての違反行為に対し各2,500ドル
(約23万円)の罰則を請求している。
43名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:47:18 ID:0DA1pzZI0
アメリカ人もやっと、踏み間違いという概念に気づけるところまで知的水準が上がってきたって事かな?
44名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:48:43 ID:1RWSYSz70
数ある車の中にはドライバー中心に対して左右方向でアクセルペダルが近く,
本来ブレーキペダルがくるべき右足のど真ん中にアクセルがある車種がある.
とっても踏み間違え易い.
(国内仕様しか知らないけれど,)そんな車,トヨタは多くないか?
45名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:38 ID:tWvX2OvR0
>>43
政府がおかしいことに気づいてる人は知的階級にはたくさんいるみたいよ。
ただ、どこの国も同じだけどメディアに扇動される一般大衆が目立つだけで。
46名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:49:48 ID:oT/sYdm20
普通はそう思うよな
でもアウディの時も相当販売額減ったらしいし、風評被害は恐ろしいぜ
47名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:50:54 ID:u7AK9Ohz0
>>39
それ結構重要だと思う。
AT車の普及によって、本来運転してはいけない人が選別されていないと思う。
48名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:51:30 ID:Oacy7+480
事故の多くはこれなんだろうな

ただ、事故ってない場合は途中でブレーキが効いたわけだから
踏み間違いかどうかは認識できるだろうから全くないとは言えないよな
49名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:51:31 ID:7fKJWDfX0
ま、それもこれも全部糞日本内閣がアホだから起きたんだけどな
50名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:52:04 ID:aH71OtGo0
>アメリカABCテレビが急加速映像のねつ造を認めたなwwwww

▲ユダ屋の手口▼

タイタニック号沈没 (JPモルガン)
ケネディ大統領暗殺
911自作自演
サブプライム(リーマン)
稀代詐欺事件 (マドフ)
トヨタ潰し (ABC)




51名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:52:41 ID:spmVKEyf0
悪魔が乗り移っただの何もしてないのに奇跡的に減速しただのとかいう寝言よりは遥かに信憑性があるな

鳩山が率先してアメ車でやらかして死んでくれたらいいのに
52名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:55:07 ID:irfHw4aX0
1000万人がアクセルとブレーキ踏み間違えたのを自覚してないのか?
それはそれで恐ろしい国民なんだが
53名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:55:06 ID:oT/sYdm20
>>10
トヨタはABC訴えればいいじゃん
54名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:56:30 ID:wYl3ikTk0
在米シナとコリアンは認めないだろうな。
55名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:56:39 ID:VyzZtNd/0

ブレーキが利かないって自宅の母ちゃんに電話しながら衝突事故ってなに

パトカーを前に入れてやっと止めた車の横に三脚カメラがあるってなに
56名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:56:45 ID:ghRlhIm90
>>10
どこの国でも似たようなことやってんだな
57名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:56:50 ID:BOz9LamK0
アメリカの高齢者はレクサスとかプリウスに乗ってはいかんということですね。
58名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:56:55 ID:/JPvkMvUP
日本の爺婆がオートマ車でやってコンビニとか破壊してるし
アメリカ人なら老若男女がやってて不思議じゃないわな
59名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 08:56:57 ID:avwEGfFY0
アクセルやブレーキの踏み込み角度を記録しておくしかないような気が・・・
この程度ならば、今は簡単にできるんじゃないかな。
やったやらないの話になるだけだしね。
60名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:00:55 ID:Wdh+jgke0
運転ログ取るように出きないの?
法的に問題があるのかね
61名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:01:06 ID:zfe6L9cb0
ブレーキを踏むとピーピー音が鳴るとかフロントガラスが赤くなるとか
すれば間違えてもすぐ気づくのにw
62名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:01:23 ID:tWvX2OvR0
>>59
そうね。
踏み間違ってなんかいない!と言われて反論する術がないのはキツイ。
63名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:02:19 ID:zl2vwwJOO
>>52
あれ今ごろ気付いたんスか?
64名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:02:24 ID:R9XwPDhW0
構造的に踏み違えなんて絶対起きない乗り物で、バイクってやつがあるんだけど、
バイクで何かこういう急加速とかの事故が起きたことはあるんかな?
数は少ないけど電子制御のバイクだってあるぞ。
65名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:05:33 ID:BINCI0hf0
>>30
じゃあ、ブレーキは今までどおりの足で
アクセルは手で

止まる方法は今までどおりだ
66名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:07:22 ID:sn0MW+mg0
まともなアメ公もいるんだ
登下校児童や民家・店舗に突っ込んだりと
踏み間違いが原因の事故は国内ニュースでもよくあるしな
67名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:09:27 ID:aH71OtGo0
▲ユダ屋の手口▼
タイタニック号沈没 (JPモルガン)
ケネディ大統領暗殺
911自作自演
サブプライム(リーマン)
稀代詐欺事件 (マドフ)
トヨタ潰し (ABC)

ドバイ・ハマス幹部暗殺 (モサド)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_depth/8517716.stm(指名手配中のユダ公26人暗殺犯)

911テロ否定報道をしたNHK解説員長谷川氏もモサドに殺されたのだろう
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=157514

68名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:09:55 ID:u7AK9Ohz0
>>65
その方法なら事故は減るよ。
ただ走行時に手が疲れるとは思うけど。
69名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:11:19 ID:0fpjSBdK0
今更フォローしても遅いんだよ
俺はアメリカ製品なんか絶対買わんからな
70名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:11:34 ID:G9pjwzC10
踏んでスピードが上がったらアクセル、下がったらブレーキ
ということが、認識出来ないっすか。かなり豪快に踏み込んでますね。
71名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:12:31 ID:pxcNxzgU0
アクセルとブレーキを同じペダルにしてしまえば、踏み間違うことはなくなるな
72名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:12:46 ID:+6vQowgd0
両方のペダルともブレーキにすれば踏み間違いない。
73名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:12:53 ID:tyw+im150
あーあ。本当のことを言っちゃった・・・
74名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:13:45 ID:EqZoczxC0
>>69
とりあえず目の前の箱を叩き割るんだ
75名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:14:43 ID:pAZWlTyw0
>>64
八〇年代の国産スクーターは50c.c.でもハイパワー過ぎて、鈍臭いおばちゃんはよく振り落とされてたwww
俺の叔母の話だがな。
76名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:14:50 ID:5z3GQsiR0
今から朝ご飯です(´・ω・`)
ttp://img.5pb.org/s/10mai409992.jpg
77名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:16:29 ID:o9153LNV0
>>1
一見、納得する理屈のようだが、
オレの運転経験では、普通アクセルとブレーキを踏み間違えて、そのまま踏み間違えたまま気が付かないってことは有り得んだろう。

ペダルを踏んで加速すれば、バカでもそれはアクセルと気が付く。
78名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:17:21 ID:db6P4MSiO
日本は駐車中に踏み間違い
アメリカは走行中に踏み間違える
79名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:17:58 ID:8xV16EHo0
>>64
かつては実技なしで免許のとれる原付初心者がいきなりスロットルをひねり、
加速で上体を後ろに持っていかれる→スロットルを戻せない→事故、というパターンはあった。
2スト7馬力時代の原付は軽い上に非常にパワーがあったからね。

しかし、きちんと教習を受けた人間の運転であれば、そういう事はないよ。
オートバイは車と違って前後のブレーキとアクセル、クラッチが独立して操作できる乗り物。
よって車の踏み間違え事故のような事態は物理的に発生しない。
なにより、バイクにはキルスイッチの設置が義務付けられている。
80名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:18:11 ID:OLDDujKq0
要するに日米安保は破棄すべきってことだよな
81名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:18:15 ID:J+Dji9y+0
>>77
それで店に突っ込む馬鹿が多いじゃん
82名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:18:16 ID:hngHF42c0
音声認識で「止まれこのやろう」で止まるとかな
83名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:19:09 ID:o9153LNV0
>>81
それは瞬間的な間違いだろうが。(オメエもボケのタグイか)
84名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:19:14 ID:W6EdWC7Z0
事故起こした奴は必ず責任転嫁をはかるよな。
完成品でない電子制御装置はそれにうってつけだ。
ドライブレコーダーと運転操作レコーダーは必需品になる時代が来るな。
事故処理3分でおkだ。
85名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:19:27 ID:EVwKHVmS0
86名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:20:26 ID:Gdh+NZ280
このレベルの連中に核兵器を扱わせていいもんだろうか



87名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:21:16 ID:mXQ5eRex0
左足ブレーキの俺には関係ない話だな
88名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:21:51 ID:/JPvkMvUP
>>76
昨日の晩ご飯もそれだったろうwww
89名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:22:13 ID:icJIosPY0
日本人は「踏み間違えた」と正直に言うが、訴訟大国では絶対に自分に非が
あったとは認めない。ただそれだけのことか。
90名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:23:36 ID:0ZahN3PM0
白ゴキブリは粘着質だからな
まだまだ続くぜ
91名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:23:41 ID:8xV16EHo0
>>85
めちゃくちゃだな。言ってることが暴力団なみだ。

こういう奴が反捕鯨・反マグロ漁を推進して、日本人に危ない牛肉食わせようと企んでるんだろうな。
92名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:24:22 ID:pEAetsGf0
>>68
4気筒のバイク(キャブ車)で400kmのツーリングにいった。
右手が死んだ。

93名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:28:16 ID:unsibmG10
痔の原因は 穴の間違いだったみたいな話だなあ くだらない
94名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:28:23 ID:8xV16EHo0
>>92
スロットルアシスト知らないの?
千円で右手の痛みから解放されるよ。
95名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:28:59 ID:RSYoBRio0
他社の車だけど、電車線路沿いの道で電車と並走、ノッキングおこしてるバイクが
横を通り過ぎたとたん、クルーズコントロールが暴走して、勝手にアクセルが
踏み込まれて、回転数が異常に上昇、ブレーキを懸命に踏んで速度を抑えて、
ニュートラルに入れて、キーを抜いてようやく状態がおさまったことがある。
再現性がほとんどないけれど。そのころアクセルとブレーキに踏み違えで処理
されてる事例のなかでも、このような例もふくまれてるかもしれない。





96名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:31:04 ID:oSpiAR6kO
ある程度の速度に達すると、スピードメーターに踏み間違いを指摘する警告が出るようにすべし

あるいは、一昔前にあったキンコン音を復活させる
97名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:31:33 ID:IoDU8Ltq0
本当の問題点が見つけられないアメリカ
98名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:32:13 ID:/s7vERjKO
>>1
みんな初めからそう思ってるけど言えないだけ
99名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:32:22 ID:fEAo08Mi0
>>85
だれかアメ車でパトカーに突っ込めよ。
「ブレーキ踏んだのに加速した!」って。
100名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:32:26 ID:1wgkZpyH0
現実にコンビニやスーパーに激突する謎の運転者がかなりいるしな。
101名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:34:39 ID:g77VUtUj0
クラッチとブレーキでも踏み間違えるんだ
アクセルとブレーキ踏み間違えはある
10285です:2010/03/13(土) 09:34:50 ID:EVwKHVmS0
>>91
この記事読んで、アメリカ最低だと思ったよ。
アクセルペダルはアメリカの下請けが作っている物が主に問題になっているんだろ、
トヨタ問題を期に米国産牛肉の輸入制限撤廃を日本に求める決議案を公表した。
そんなに文句があるならアメリカの農家が日本で牛飼って日本市場に販売すればいいだろう。

103名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:34:57 ID:pfROHWjf0
俺はブレーキとクラッチを踏み間違えて事故った事がある
104名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:39:10 ID:Wdh+jgke0
>>101
クラッチとブレーキ踏み間違えるとか、異常すぎるなw
105名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:41:49 ID:9TFMt/yV0
なんつーか、結論は見えたんじゃね?
アクセルの隣にブレーキがあるって自動車の構造、
昔からそうなってるから誰も気にしてなかったけど実はすさまじく危険。
ここで「アメリカ人バカ」とかいってる奴だって、「踏み間違えて暴走」したときに
冷静になってブレーキ(と思ってるだけで実はアクセル)を離せるかといわれると、疑問。

「そもそも踏み間違えの起こらない構造」を取り入れるの急務、
ってことじゃね?
日本車はそれでまた一歩リードできる。
106名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:42:55 ID:iHRNni5z0
わかった

アクセルペダルに「これを押すと進みます」
ブレーキペダルに「これを押すと止まります」
て書いてないのが悪いんだ!
107名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:44:04 ID:T3DNQ3sv0
そろそろ、韓国人の日米カナダ巻き込んだ日本叩き陰謀が暴かれそうですね。
世界の常識人の怒りを買ってしまったのでは?
どうなるか見ものです。
108名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:48:43 ID:nF308udcO
わかった!
ハンドルをバイクのようにすればいいんだよ
足はブレーキオンリーにしてハンドルでアクセル
間違いは減るだろ
109名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:50:34 ID:br61NtyK0
>>105
そもそもアクセルとブレーキの位置はMT車を基準にした構造だからね。
MT車で踏み間違いなんて事故はあまり起こす奴は居ない。
(起こす奴は本人に問題がある。老齢化とかアホとか)

しかしAT車用に構造を変えるとなると、別の免許にしないといけなくなる。
MT限定免許の人はAT構造車には乗れません、とかなるとややこしくなるし。


もしAT構造車とかあったら、ホンダ仕様とトヨタ仕様で争いが起こりそう。
VHSとβマックスの争いどころのさわぎじゃないだろうな。
110名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:51:50 ID:w/EKUy/TO
>>107
オーストラリアも仲間にいれてあげて。

111名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:53:14 ID:O4MafobG0
お前らの大好きなアメリカ様が振りかざした正義なんだから
甘んじて受け容れるしかなかろう
112名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:54:09 ID:ZLdT0ppj0
構造的に踏み間違えしにくいものを模索していくのはいいと思うよ。
踏み間違えは誰にでも起こりうる。
113名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:54:18 ID:T3DNQ3sv0
日米カナダ巻き込んだ日本叩き、日本商品シェアを奪う陰謀のために、
莫大な国費がサム○○や○○○ダイ自動車へ突きこまれ
韓国国民の生活は苦しくなるばかり。
苦しい生活のウサ晴らしを、ネットで反日コメ書くようにさせてる韓国政府。
それで起こったのが2ちゃんサイバーテロだろ?
114名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:56:11 ID:qeXaZtFm0
>>105
どうしてアクセルペダルとブレーキペダルという役割分担と、
それらペダルの位置が現状のように隣り合っているのか、
もうちょっとまじめに考えてみろ。

加速と停止が両方とも右足の操作であれば、
自然に加速と停止が排他的操作になり、
それが99.999…%の場合に安全な運転行動だから、どっちも右足で操作するようになっているんだ。
加速から停止へ、素早く切り替えることができるように、ペダルが隣り合っているんだ。
そういう意味で、得意げにブレーキは左足とか言ってるヤツも考えが浅い。

本来、それらの操作が確実にできないヤツには運転させないというのが原則で、
それがつまり運転免許制度だ。
ごく少数の馬鹿、と言って悪ければ、運転不適格者が操作ミスをまれに起こすからと、
その原因が構造にあると考えるとは愚の骨頂。
最初に書いたように、これはちゃんとしたドライバーにとっては便利で、
運転を自然に安全にしてくれる構造なんだ。

運転に適性を有する人間にだけ免許を与えるという原則が
機能していないという現状をまず見ろ。
115名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:56:30 ID:khtRRQky0
ジムカーナやラリーの経験が有り、大型免許も大型二輪免許も持っているが、
乗用車でバックする時(体を捻り、後方確認しながら)、ブレーキとアクセル
を踏み間違えて軽くパニックになったことがある。

車止めで助かったけど。
116名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:56:36 ID:K1X1lYBQ0
しかし、トヨタのイメージは一気に悪化しただろ
名誉毀損で逆訴訟起こそうぜ
117名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:58:09 ID:kk79JYqS0
トヨタ「安全のため、アメリカ仕様の車のみある装置を取り付けます」

アメリカ「おいおい、ドライブレコーダーでも取り付けるんじゃないだろうな?」

トヨタ「いいえ、違います。嘘発見器です」
118名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 09:59:04 ID:GZS4d/Z60
アクセルを急に強く踏み込んだ際には音声で

「ぴんぽーん アクセル操作中」

とか音声で警告しないとだめかもね。
通常時は音声発信しないが、何か急な操作を行うと警告するでいいんじゃね?
119名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:00:09 ID:zPQWBPjJ0

トヨタ炎上で延焼中だが、消火は大丈夫か?
120名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:00:52 ID:DqKo2Kxt0
>>109
サイドブレーキをペダルに変更したのと同じ考え方をしてほしいな

とにかく「踏み間違えるヤツが悪い」って思想は、
インタフェイスデザインの観点からはありえないから

ボタン操作で誤動作させるような作りにしておくとサポートが大変になるだけだもの
ホント苦労したわ
121名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:02:30 ID:zaeamV1U0
現在踏んでいるペダルの種類を
フロントガラスに投影表示するような
装置があればいける。
122名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:03:08 ID:7WtaMd380
AT車禁止にしろ
123名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:03:18 ID:i0MAl4n00
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268423327/967

どこにも在米韓国人なんて書いてない。
こういう時につまらん捏造すんな。
124名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:03:43 ID:aH71OtGo0
ジョンソン大統領のスピーチライターをつとめたこともあるアメリカの国際ジャーナリスト、
グレース・ハルセルの著書

『[湾岸戦争]1年後の真実/尻尾(ユダヤ)が犬(アメリカ)を振り回す』

     ↑ ユダメリカ
125名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:03:54 ID:qeXaZtFm0
>>116
場合によってはそれができるように、
公開実験なんて異例の対応をしたわけさ。

そうでもしておかないと、1,000万人の集団訴訟の賠償請求額が跳ね上がるという悪夢。
あの賠償請求の根拠は、
「トヨタが企業倫理にもとる行動をしたせいでトヨタ車の評判が下がり、資産価値が減った」
だからな。

上の方でブレーキとアクセル踏み間違いが1,000万人と思ってるヤツがいたが、違うぞw
126名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:04:15 ID:9WKcHe880
やっぱりそうか…米人にも冷静に分析できる人がいてよかった。
127名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:04:30 ID:vQfAI8tH0
米オレンジ郡検察当局、トヨタの米販売部門を提訴
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14324520100312

検察当局は訴訟の理由について、米国トヨタ自動車販売(TMS)が「欠陥自動車の
販売や不正な事業活動を通じて一般市民を今後も危険にさらすことを止めさせる」ためと説明した。
128名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:04:30 ID:iG6lipos0
トヨタの欠陥を主張している連中を調べてみたら、
ドイツ人が非常に多いことがわかった

これが何を意味するか、きみたちわかるかな?

129名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:04:36 ID:QJYHBe0B0
プリウス工場で自殺テロのスレないね
130名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:05:36 ID:r0JVnEgt0
内部留保を吐き出させるのが目的だから
踏み間違えだろうと
電線のショートだろうと
そんな関係ねー。
アメリカ人から巻き上げた金を返せと。
131名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:06:37 ID:v89mTZ1v0
俺はいつも駐車場から出すときだけはアクセルとブレーキ間違えてないか超確認してから発進させるわ。
運転中はまあ車の挙動から分かるからフィーリングで足のせてるけど。
132名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:06:39 ID:mz2DaUno0
オバチャン運転手がコンビニなんかに車を突っ込むのはいずれも
ブレーキとアクセルを踏み間違いで動転し、さらにアクセルを踏むため
なんだが、アメリカで起こってることも同じ原因だろう。
133名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:06:42 ID:coUuLtEX0
911サウスタワーのトンデモ映像―911テレビ画像捏造(疑惑)映像
http://www.youtube.com/watch?v=9vIR0uaDSuA&feature=related
念写?呪われたフロントガラス?ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=cbOiyiOvC8g
奇妙な一致? 不可解な視差!! ー911ビデオ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=klAtO-tJG6A
丸見え! お宝映像遂に流出!! ?911ボーイング不在の決定的証拠映像?
http://www.youtube.com/watch?v=yGd6uzkneOQ
驚愕! 超常現象? 異次元を飛行する飛行物体ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=fsB1EtdT_JA
恐怖! 超常現象? 無傷なまま貫通する機首ー911テレビ画像捏造の証拠映像
http://www.youtube.com/watch?v=KZMKXAlY7Yw
9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=4377032998245988095
9.11 ミステリー1 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4&feature=related
9.11 ミステリー2 911事件の謎
http://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c&feature=related
見ればわかる 9・11研究 
http://doujibar.ganriki.net/00menu.html
134名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:08:40 ID:KxvcuFwH0
もぉ音声入力専用にしろょ。

「ロケットパ〜ンチ」って言う様に「止まる」とか「ブレーキ」とか言うと止まる様にすればぉKだろ?

但し同乗者は走行中一言もロをきかないのが条件だがな〜
135名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:08:41 ID:br61NtyK0
MT車は「出来なきゃ車は動かない」ので、少々複雑な構造でも安全だったんだよね。
ハンドルの左横にあるウィンカーレバーみたいなのでシフトチェンジとか、
「教習所でならってないよ〜」でも事故につながるようなものじゃなかった。
基本、ブレーキさえ踏めれば事故は防げる。

ATはその点、簡単に動かせるのが逆にネックかな。
アクセルを踏まなくても車が進むことで踏み間違いが増える、という、なんとも
開発時には予想外のことが頻発している。
クリープ現象をなくす技術の確立がいちばんの防止策だと思う。
ブレーキペダルを踏みながら車を微速前進とか、そんな横着は出来なくしたほうかせいい。
136名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:09:12 ID:GnYfXcMB0
どっかの大学の教授の糾弾用の検証映像に小細工しましたとか
認めてるらしいしな、あっちの放送局が。

とんでもねえ話だよ。実際、トヨタの車に欠陥があって、それを隠してたなら
責められて当然だが、こうまでして叩くのはイラクと同じなんだろうな。
137名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:09:42 ID:qeXaZtFm0
>>118
そもそもブレーキ踏んだつもりなのに急加速しているという現実があるというのに
アクセル踏んでることに気付かないようなヤツにそんなことしてやっても無駄。
音を出せだの表示しろだの言ってるヤツらは、そこに気付け。

相手が、例のスミスばあさんだと考えてみろ。
自動車の機能設計サイドで何やっても無駄だとわかるだろ?
138名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:09:54 ID:3O07FV4h0
オマエラ、大学教授なみだったんだな・・・
139名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:10:55 ID:spmVKEyf0
クレーマー婆から百万弗単位の賠償金とろうぜ
140名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:11:12 ID:Fgj+45620
ブレーキとアクセルの踏み間違え事故って、多発してるんだってね。
一度踏み間違えてテンパると、パニックになちゃうんだと思う。

踏み間違え対策は急務だね。
でも、そのことまで自動車会社の責任にするのなら、
ターゲットはトヨタだけじゃなくて全自動車会社になるべき。
141名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:11:31 ID:M73kkNdw0
そもそもシフトやカーナビ操作を利き腕でない左手で行う右ハンドル車
と違って、シフトやカーナビ操作も、加速というポジティブな操作を
するアクセルも右側にある左ハンドル車では間違いにくい。
142名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:11:49 ID:siRecU2F0
これ、トップニュースだろ、誰かスレ立てしてくれ!


米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で
http://news.livedoor.com/article/detail/4656039/
143名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:11:55 ID:87KmGcLn0
>>21
左足ブレーキで解決だとおもう。踏み間違いがなくなるはず。
144名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:12:02 ID:2ymdV64u0
トップニュースでやるべき話だな
145名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:12:46 ID:r0JVnEgt0
高速でパンクするってタイヤを売ってつぶれたタイヤメーカー。
ヒックリ返りやすいらしいSUVを売って左前になった自動車メーカー。
アメリカ人の車に対する執着は尋常じゃない。
さすが幌馬車のおくに。
146元凶は、スルー偏向捏造報道のマスゴミ:2010/03/13(土) 10:13:44 ID:RJVaKlpXI
★★★拡散させよう★★★(転載拡散)

はじめまして。私は福岡の女子大生です。

今日、私たちは…闇の時代にいます。政治は混乱し、経済は停滞、しかも悲観論ばかりで、希望が全く見えません。
新卒主義な上、史上最悪の就職難の時代に、若者はストレス過多で早死にするとも言われています。
この状況では、自己批判せよ、出る杭は打たれるぞと叩き込まれてきた私たちも、もう…我慢できません。
状況を打破するために動きたい、役にたちたい。
日本人の怒りは、ついに閾値に達したのではないでしょうか。
そこで、私たちは団結し、一貫した、かつ、簡単な抵抗策を講じようではありませんか。
具体的には、まず私たちを取り巻く諸問題の元凶と言える、マスコミを直しましょう。
マスコミは、政治情報を操作・隠蔽し、不当な利権経済を組織し、
社会全体の利益を著しく削いでいることは、ネットでは常識ですね。
ここで、マスコミを治療する最も効果的な方法は、
「 テレビCMに対する不買運動 」 です。
CMを流す企業の商品やサービスの不買運動に参加しましょう。
これはCMをする数少ない優良企業に、効果なき慣習でしかないテレビCMを打ち止めさせる口実になりますし、日本経済にとっても明らかに有益です。
これにより、政治の安定と公正な経済の成長を導き、私たちや、私たちの家族、友人、大切な人や、私たちの故郷を守ることになります。
幸いなことに、私たちにはインターネットがあります。ブログや掲示板にコピペし、できるだけ多くの人々にこのことを伝えることに協力してください。
これは、我が国において、私たち若者が指揮する戦後最大の蜂起です。
最後まで読んでくれたことに感謝します。
147名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:13:46 ID:uB/9OX6d0
トヨタの急発進事例のMTとATのパーセンテージ比較したらいいんじゃねえの
148名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:14:09 ID:55MzThwSO
アメリカのABCテレビが、急加速実験の映像を編集、捏造あったの、認めたってヤフーニュースに出てたぞ。

お前らの勝ちでね?
149名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:14:43 ID:T5MWhw+z0
シュミット名誉教授の自宅にFBI捜査官が訪問して、
証拠書類を押収しているかも知れない。
150名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:15:02 ID:eqlsx2Ad0
駐車場で踏み間違えて納入の人轢くところだったよ。
151名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:15:15 ID:87KmGcLn0
>>135
クリープ現象をなくすなんて簡単だよ。というかあれは
わざとクリープ現象を起こしているのだ。トルクコンバーター
を抜けばいいだけ。

ヴィヴィオのECVT車とかホンダの昔のCVT車なんかは
トルコンがないよ。日本人の感性に合わせると、トルク
コンバーター必須になるだけで技術的にはなにも難しい
ことはない。
152名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:15:28 ID:UUFxXdhs0
>>127
カリフォルニアは世界最大のコリアン街の有る州だよ
153名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:19 ID:M73kkNdw0
>>145
日本で権限と発言力のある首都圏の人間はせいぜいサンデードライバー。
しかしアメリカでは権限と発言力のある人は通勤に自動車、買い物も自動車
と生活と自動車が密着している。大学生から老人まで普通に乗ってる。
関心が日本人と全然違う。
154名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:22 ID:qeXaZtFm0
>>143
緊急に停止しなきゃならない状況で両脚突っ張ってエンジン全開フルブレーキになるヤツが多いと思われ。
だから教習所でも、「AT車の車庫入れのときには左足ブレーキも便利」という程度の教え方なんだぜ。
長い経験と多数の事例の蓄積からのノウハウが運転教習には詰まっている。
安易なこと言うな。
155名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:24 ID:HLaQfcTW0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   お前の事故のおかげで、トヨタ車の欠陥が明るみになるんだろ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   そう! お前は大勢の人の命を救ったんだ!   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
156名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:16:35 ID:Fgj+45620
完全にアメリカの謀略だったと確定するまで、大騒ぎはしない方が良いね。
けど、はっきりしたら、訴訟は起こすべき。

大概の日本人はお人好し(一部のクレーマーは覗いて)だから、
アメリカでの商売のことを考えて、「誰にでも過ちはありますから」
で済ませちゃいそう。
157mn:2010/03/13(土) 10:17:13 ID:MmHoCtQH0
クラッチ踏めば問題解決!

そのあと、ゆっくりブレーキ踏めば良い!
158名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:17:49 ID:W/ByopIY0
>>86
それだ!
アクセルは運転席と助手席で、同時に踏み込まないと動作しないようにすればいい
159名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:17:53 ID:siRecU2F0
>>142
これで、トヨタは、ABC相手に、名誉毀損で損害賠償できるんじゃないか?
やるのか?、やらないのか?、やらないだろうけど。
160名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:18:09 ID:AazIUtNKP
暴走したとか喚いてたクソババアに、なにか制裁は無いの?
161名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:19:05 ID:M73kkNdw0
■ロンダ・スミスはアメリカ政府の意向でウソをついているのでは?
彼女はトヨタだけではなく運輸大臣にも「恥を知れ」と言って運輸大臣に大恥をかかせています。
彼女の訴えを米運輸省が真面目に調べなかったと思っているからです。

■ロンダ・スミスは160km/hでどうして電話かけられるの?
彼女のレクサスにはハンドルの「通話」ボタンを押せば登録済みの番号と通話できる機能がありました。
声は天井に埋め込まれたマイクで拾い、相手の声はスピーカーから聞こえます。

■ロンダ・スミスのレクサスはどうなったの?
彼女がレクサスを購入したトヨタのディーラーが引き取り、トヨタのディーラーが個人に転売しました。

ロンダ・スミスの公聴会での発言
"Shame on you Toyota for being so greedy and shame on you NHTSA for not doing your job,"
強欲なトヨタ、恥を知れ! 仕事をしなかったNHTSA、恥を知れ!(NHTSAは米運輸省の機関)

アメリカ公共放送PBS
http://www.pbs.org/nbr/site/onair/transcripts/nbr_transcripts_100223/
She called her husband on the car's Bluetooth cell phone.
彼女は車のブルートゥース電話機能を使用して夫に電話した。

デトロイトニュース
http://www.detnews.com/article/20100226/AUTO01/2260443/1148/rss25
Rhonda Smith traded her vehicle in to a Toyota dealer and did not sell it to the
individuals NHTSA acquired it from, the family said Friday.
162名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:20:32 ID:UE3Kq0p20
>>18
だからそれほど混乱するという話だろ。

現にコンビニにババアがつっこんだって話は山のようにあるじゃん
163名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:20:48 ID:QMjvgCEY0
>>102
餌も日本でつくってなw
164名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:21:08 ID:8UTd1K6s0
アカデミー授賞式で司会者が、

「アバターのキャメロン監督(親日)は、(爆弾処理映画の監督で元妻の)ビグロー監督に時限装置
つきのバスケットをお祝いに贈ったらしいね」(会場笑い)
「それでそのお返しはトヨタ車だったみたいだよ」(会場呆れ笑い)

ってギャグ言ってたけど、今思えば授賞式もABCだったよな。
165名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:21:57 ID:br61NtyK0
>>143
踏み間違いそのものは減るだろうが、咄嗟の左足急ブレーキで
右足アクセルも同時に踏み込む奴も急増するから、左ブレーキは
勧められない。
166名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:22:11 ID:oLUGL/cG0
ハザードの上あたりに、これ押せば自動で
アクセルペダルが抜けて、そこそこのブレーキかかるよってボタン付ければいいのに
フルブレーキ?それで鞭打ちになったら機械が悪い!とか
言い出す奴らがいるから・・・ある程度以上は自分で踏んでくれと
167名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:22:25 ID:iKIS89Pc0
こいつはトヨタからいくら貰ったのwww
168名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:22:51 ID:iI6g70jT0
アメ公って自分が勘違いしているのを絶対認めたがらなさそう
169名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:23:09 ID:5MCGIy5T0
もうAT車はナルセペダルにしようぜw
170名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:23:18 ID:wMS8cxqv0
バイクのハンドルにすれば解決
171名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:25:11 ID:q4gcGT2n0
ただのヒステリーが人のせいにしてる

というところまで読んだ
172名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:25:14 ID:4fb95QbY0
>>120
え!?今サイドブレーキってペダルなの!?
俺の軽4は普通に引き上げるタイプだよ。
173名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:25:24 ID:br61NtyK0
ミゼットかいw
174名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:26:02 ID:HJsfLqWr0
フルスロットル踏んだら「プリウスいきまーす」って車にしゃべらせとけ
175名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:26:16 ID:HE1KK6N30
もうペダルはブレーキだけでいいよ、アクセルはブレーキはなすと一定の決められた加速で進んでいくだけでいいじゃん。
176名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:26:27 ID:9TFMt/yV0
最低のユーザーでも安全に使える商品を作らないと。

実際、踏み間違いは誰にでも起こりうる。
コンビニ突入事故を起こす瞬間にアクセルから足を離してブレーキを踏みなおす
余裕はないだろ。
177名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:27:37 ID:wiq6saPt0
マスゴミの犯した罪はその殆どが有耶無耶のうちに終わる    これは法則

怪しげな「教授」の意見を大々的に報道してそれが雲行きがわるくなると
報道した事実には頬かぶり   他に大きなニュースに切り替えは容易い
その教授の居場所の情報はださない
そいつに損害賠償を起こしても禁治産者かドロンパ

  
178名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:28:28 ID:ZwORgaiW0
配線繋ぎ変えての検証結果発表して即逃げた教授プギャー
179名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:28:47 ID:xHaHbfIk0
やっぱアクセルは手にするか
180名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:29:08 ID:E5MfMGSm0
コレは怪しいな あのNYタイムスが日本の弁護・・
あり得んわ トヨタのカネで尻尾を振りか?
チョン新聞め
181名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:29:14 ID:lDA47nL50
なんか風向きが変わってきたな。
このまま数ヶ月して「トヨタはやっぱりいい企業」とかなるんだろな。
で、株でもうけるひとが出てくると。

もうトヨタの話題にふれるのやめとこ。結局株主にふりまわされてるみたいで、あほらしい。
2ちゃんねるの多くの話題もそうだけどな。
182名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:30:09 ID:UUFxXdhs0
>>172
フットペダルとか、フットブレーキと言います。
アクセルやフロントブレーキと違って、ペダルの高さも硬さも全然違う。
183名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:30:15 ID:8Qfuh7V80
ベタ踏みを続けたら、お前が踏んでいるのはアクセルだと音声が出るようにしろ
184名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:31:15 ID:iI6g70jT0
>>164
米アカデミー賞は今回の独善愛国映画とヒステリー偽善映画が受賞したことで完全にキライになった。
去年とかの米アカデミー賞を日本人として何十年ぶりかで受賞とか、渡辺謙が候補になったとか、
国際映画祭でもないこんなアメリカ国内向けの糞みたいな賞を何ありたがってるんだろうと思う
185名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:31:41 ID:87KmGcLn0
>>154
両足突っ張るというのは、何か根拠でも?
片足でアクセルブレーキを操作していてもとっさに突っ張ってしまうのなら
アクセル全開になってしまう。それなら左足でブレーキを踏むほうがいい。
すくなくともブレーキも掛かるから。

オートマ限定免許が出現した時点で右足ブレーキの強要
は廃止すべきだった。
186名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:31:42 ID:4fb95QbY0
>>158
一緒に乗る人が居ない
→勝手に助手席のペダルを踏んでくれる器具発売
→事故
187名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:31:57 ID:M73kkNdw0
アメリカの当局から訴訟されているメーカーの車を買うほどアメリカ人はお人好しではない。
188名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:32:06 ID:c4hzfHcA0
アメリカ人が鯨や海豚より知能の劣る生物と自ら証明をw
189名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:32:28 ID:OcisuiY30
ナルセペダルを導入すればとりあえず事故は大幅に減るだろうけど
ttp://www.naruse-m.co.jp/
爺さん婆さん向けペダルとしてマジで一見の価値はある
190名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:33:02 ID:8gY3jgpj0
「隼速報」

http://falcons.blog95.fc2.com/

10年前だろうか、Y新聞の東京本社からS記者が、“ロスアンゼルスの、ホロコースト記念館を
取材するので、ヘルプ頂戴”と電話があった。SIMON・WIESETHAL・CENTERへ行って、多
くのユダヤ系アメリカ人を取材した。小型機で、ウガンダの密林からスーダンにつれていってく
れる約束まで出来た。S 記者は“Yという新聞社は商業新聞化した〜現地取材にはゼッタイに
カネを出さない”と言って来た。だから、ビン・ラデイン(911前で無名だった)取材も、スーダン
へも行かなかった。そこが、日本の新聞社の限界である。だから、越前谷知子のような「ばい
菌」が育つわけだ。
191名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:33:50 ID:VbcfpVES0
>>181
トヨタ株ちっともさがってねえぞ。
おれも底かとおもって1ヶ月ほど見守ってるが
全然さがらん。買うチャンスがない。

むしろスズキ株が塩漬けになってる。
192名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:34:28 ID:E5MfMGSm0
アメリカは別件(部品構造は別物)だが
この思想は日本もOKと為るなら拒否しか無いね
フィーリング常務を社長に!って話だからな
そんな話は 通さんぜ?
193名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:35:25 ID:sx8K8qFJ0
確実に踏み間違えが起こらないように改良しろよトヨタが先陣切って
194名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:35:27 ID:v89mTZ1v0
>>184
去年はリーマンショックで日本に擦り寄りたい、集りたい国がいっぱいあったからな。
195名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:36:06 ID:UUFxXdhs0
>>187
アメリカの一般人は冷静ですね


トヨタの3月米自動車販売は急増
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14307720100311
196名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:36:42 ID:mxG8+/RJ0
>>184
俺の中ではもうアカデミー賞=ファミ通のレビュー
197名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:37:06 ID:M73kkNdw0
まだ訴訟されてなかったからね。来月が見もの。
198名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:37:13 ID:VbcfpVES0
つまりまあ株の世界では一連の騒動を「単なる政治ショー」と見てるだけ
ってこった。

せめて3000切るとおもったんだが。3200切ったのが今年最安値。
199名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:38:31 ID:YcZ+UtGO0
>>187
今月、北米でトヨタ車の販売が急増してますけどw
200名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:39:25 ID:Fgj+45620
右足でアクセル、左足でブレーキを踏む癖を付けてしまっていたら、
緊急時にブレーキを踏む際、両足を同時に突っ張っちゃいそうだね。
201名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:39:45 ID:4fb95QbY0
でも、成瀬ペダルって使いにくそうなんだが。
自然に戻るくらいにバネなんか付けたりしたら、ただでさえ疲れる横にひねると言う行為がもっと疲れるようになるんじゃ?
202名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:39:54 ID:9TFMt/yV0
>>193
「踏み違えの起こらないブレーキを開発しました」っていうのが
トヨタが米に提示できる一番スマートな解だよねw
203名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:40:56 ID:YcZ+UtGO0
>>197
連日のネガティヴ報道の真っ只中での販売急増だぞw
204名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:42:13 ID:br61NtyK0
>>185
教習所の実験では3割のドライバーが両足を踏み込んでしまったらしい。
あらかじめ「急ブレーキを踏んで、と言ったら踏むように」と言われていて
この数値なので、実際に咄嗟の急ブレーキの時にはもっと多い割合になると思われ。

実際に両方とも踏み込んだ場合、最終的にはブレーキが勝つ構造にはなってるが、
アクセルから右足を離すタイミングが遅れる分だけ制動距離は伸びるし、
左足ブレーキも、常にブレーキペダルに左足を乗せている人は少ないので
(そんなことしたらペダルの構造上、足が疲れる)、フットレスからブレーキペダルに
足を踏み換えるのであれば、踏み込む時間は右ブレーキと何らかわらない。

そして急ブレーキの際、体が前のめりになることも考慮する必要がある。
左足が常にフットレスにあれば、左足で体を支え、ブレーキを踏む加減が出来るが、
左足でブレーキ踏むなら、ブレーキ踏んでる左足で体を支えることになり、
車輪ロックさせてしまう可能性が高くなる。
そして咄嗟の行動で左足と同時に右足をひっこめる動作もやらないと、最悪、
右足で体を支えてしまう可能性すらあるぞ。
205名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:43:13 ID:spmVKEyf0
>>175
電動三輪車かよw
206名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:43:50 ID:DowVFwvU0
>>164
マジかよ。とんでもない風評被害だな。
もうアメリカはヒュンダイでも乗ってろよ
207名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:44:07 ID:jMwZ6Wa+0
>>204
パニくったら、左足ブレーキしてたら、俺絶対両足踏むわ。
208名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:44:19 ID:YcZ+UtGO0
アクセルはハンドルに、ブレーキは足元に。
これで踏み間違いはなくなる。
オートバイみたいだけどな。

俺、天才だろ。
209名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:45:18 ID:9TFMt/yV0
>>175 >>205
EVならアリだよなw
210名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:45:18 ID:3fZyP2hz0
最近、日本でもアクセルとブレーキの踏み間違え事故増えてるよね。
アメリカみたいなモンペ大国なら、平気で自身の過失を責任転嫁するだろう。
211名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:45:27 ID:eR7k1Ht20
最初にまず自分を疑うってのは日本じゃ普通なんだがな
212名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:46:00 ID:aANBdFpW0
AT車で左足ブレーキ右足アクセルって分けてる奴居るけど、危ないだろ
MT車はブレーキとアクセルを右足だけで操作してるんだから
AT車も右足一本で操作すればいいんだよ(´・ω・`)
213名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:46:48 ID:tX+Ujyoi0
>>135
>>151
昔、クリープ現象が一切ないヴィヴィオに乗ってたことがある
確かに「アクセルを踏まない横着」はしないようになるが、
逆に「ブレーキを踏まない横着」をする人は多くなると思うぞ、あの仕様はw
214名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:47:23 ID:87KmGcLn0
>>204
それはもともと右足ブレーキの習慣のある人の三割でしょ?
最初から左足ブレーキを習慣化させれば問題ないと思うよ。

殆どの車がAT車だし(日本はAT化世界一なのだ!)
オートマチック免許も取得率が6割以上。
そろそろ左足ブレーキ化を真面目に検討すべきだよ。
215名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:49:26 ID:g0Za9qZO0
>>209
つ マスコン
216名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:49:50 ID:H9diY4Cs0
めちゃくちゃもやるけど自分らの間違いにも気付く
全体で見りゃ、なんだかんだで自由の国だ
日本よりまとも
217名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:53:20 ID:p6ujsxue0
アメリカの訴訟の伝説に新たなる一ページが

アクセルとブレーキを踏み間違えたので車メーカーを訴えた
218名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:54:54 ID:OcisuiY30
>>201
ナルセペダルを使ったことがないからわからないけど
メーカーが言うには脚力のない高齢者にも向いているらしい
普通のペダルほどアクセルを維持する力がいらないそうな
219名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:55:40 ID:mxG8+/RJ0
>>217
実際あるんだろうなぁ

アメリカの訴訟でアホだと思ったのは
マックのコーヒーをこぼして手を火傷したからマックを訴えたら勝訴したこと
220名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:57:15 ID:OcisuiY30
アメリカの社会不安からスケープゴートにされただけだなトヨタは
221名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 10:58:38 ID:br61NtyK0
>>214
「咄嗟の判断」で二つ以上の動きを要求されるところが難しいんだ、左ブレーキってのは。
「普通のブレーキ」と「急ブレーキ」は事前に予測が出来るかどうかで大きな違いがある。
普通のブレーキング時に右足を離す動作を習慣化させていても、急ブレーキ時にそれが
できるかどうかは別問題。
実際の話、MT車乗りはブレーキ時にクラッチペダルを踏む習慣があるけど、
急ブレーキ時にクラッチペダルを踏んでシフトダウン出来ない人は多い。
222名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:00:53 ID:pkncp9qD0
そろそろブレーキとアクセルを並んだペダルにするっていう方式を変える時期だな
日本ならアクセルはAボタン、ブレーキはBボタン方式にすれば事故が減るんじゃないだろうか
223名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:02:02 ID:MiQappii0
>>222
次は任天堂が訴えられるのか?
224名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:03:53 ID:9TFMt/yV0
AボタンとBボタンも横に並んでないか?
225名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:05:42 ID:Htyvo6pCO
よくじいさんがやるやつね
226名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:11:40 ID:br61NtyK0
ただ車で町中を走る、というだけなら、左足ブレーキは便利なんだろうね。
足が二本あるんだから、それぞれ踏み分ければいい。
車庫入れはもちろん、信号などでちょこまか停止するのは楽ちんだと思う。

しかし、いかんせん日本は「歩行者優先」で、ガキがチャリで飛び出してきたのを
はね飛ばしたら、車が加害者、ガキが被害者と決まってる。
アメリカと違って簡単に「左ブレーキ」を勧められないのが現状なんだよね。

アメリカみたいに「車優先」ならそもそも飛び出してくる奴じたいが減るわ。
227名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:13:15 ID:jMwZ6Wa+0
>>221
MTのパニックブレーキやった時、クラッチ切るの無理だったなあ・・
228名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:15:54 ID:ynZTALrW0
コンビニに突っ込むやつは老若男女問わないからな。
やるやつはヤル。
229名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:20:14 ID:fruOZ7Yd0
トヨタに対するネガティブキャンペーンは役割が終わったとして
収束に向かってるな。
計算どおりかも知れん
230名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:28:20 ID:5zoz3yLq0
アクセルとブレーキ同時に踏んだら
アクセル無効になるようにすればいいんじゃないの
231名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:36:42 ID:x4ZSoZFF0
>>1
ほう、これは斬新な意見だな(棒
232名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:37:02 ID:NgtFn+cR0
ここまでナルセペダルあり
233名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:50:29 ID:BI4VdNSg0
>>189
左に急ハンドルでアクセル暴発しそう。
234名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:53:07 ID:6Ssajg3a0
アクセルをブレーキと踏み間違えるやつってさ、脳に欠陥があるんじゃないか?
俺の経験からすると考えられん。万が一踏み違ってもすぐに気付くだろ
235名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 11:56:01 ID:4wu3M8HV0
>>234
じゃあ踏み間違いはトヨタの嘘だ。やっぱり欠陥車。
236名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:02:17 ID:4cqBorz80
ロンダ・スミスの証言をみてると「十二人の怒れる男」を連想する。
ドラマ、映画で凄く評価の高いから、連想するアメリカ人も多いような気がする。
偽証してるつもりはなく、本人は真実だと信じてるて状態。
237名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:09:07 ID:MhshbGsH0
>>195
いやいや・・・トヨタ車のオーナーになって訴訟グループの一員に
加わろうて大急ぎで買ってるかも知れんぞ。
238名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:14:33 ID:HqsmYuqp0
アメリカ人だからやりかねんな
239名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:15:00 ID:IdT/DrjR0
今のクルマはアクセルは電子制御が多いんだから、
ハンドルにアクセル強制解除ボタンをつければいいんだよ。
240名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:24:56 ID:M0S/zFtv0
ただのスイーツアタックだったか
241名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:29:01 ID:tT5AHnG+0
>>1
えぇ〜?????
242名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:33:21 ID:13zHFWBG0
20年くらい前にアウディ(だっけ?)が事件起こした時も同じ結論に至ったよね
243名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:43:24 ID:9dxNUcr70
>>214
おまえは免許返したほうがいい
244名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 12:50:35 ID:hKW2d1ZV0
というよりそれだけ危険な状況で加速しているのにそれ以上加速させちゃうことも問題なんじゃないの?
やっぱり車の欠陥だと思うんだけど?
245名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:00:27 ID:73xnCLrt0
スロットルレバーみたいに前に倒してアクセル操作、手前に倒すとブレーキ操作になれば
絶対踏み間違えは置きなくなるんじゃね?
246名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:23:27 ID:8xSmBG660
アメリカの自動車産業はいまや国営企業
優秀なトヨタ車を叩いて、国として自分のところの売り上げを伸ばそうとするのは当然ww
世界では、またアメリカか と嘲笑されている
247名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:23:37 ID:7Y+Srs/50
日本で頻繁に起こってる事故なのに
あっちでその可能性がまったく話題に上がらなかったのが不思議だった

「私は悪くない、悪いのは機械のせいだ 絶対そうだ」

のアメリカらしいっちゃらしいけど
248名無しさん:2010/03/13(土) 13:24:18 ID:kkire81R0
暴力団から金を騙し取っても罪に問われない って知ってました?

わが社では、創価工作員によるスパイ活動の摘発をおこなっています
私がささやくだけで、警察 国税庁 どんな公権力でも動かすことができるんです!!
私は逃げも隠れもしません どこからでもかかってきなさい!!

    //  ///从東海東京証券 \\;;:  
   |  /// 从 大澤信一,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,,, ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..   ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
新規プロジェクトと称して、会社の金を使いまくりです   会社の機密情報も持ち出し放題です
東海東京証券 大澤信一は無敵なんです 仕事もせずにくつろいでます 勤務時間も自由自在です 
職場では 淫らなおばさんみたいな顔になっています  メガバンクにいたからこそできるんです!!!  
私は有名人なので写真は撮らないでください!!   モザイクが必要なんです!!  いろんな意味で

会社の経営陣の許可は取ってあります 文句があるならいつでもかかってきなさい!!
私にはこれだけの仲間がいるんです   多勢に無勢ですよ       www.nfa-net.jp/director.html

私が咳き込んでいるのは風邪とか喘息ではありません   単なる性病ですので安心してください

今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241828019-n1.htm
249名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:24:43 ID:9uPlP7Si0
>>4
俺も突っ込まれたよww白内障の坊主が、ブレーキとアクセル踏み間違えて右後部に突っ込んできた
坊主が軽で、俺んちワゴンなんで、通常ならバンパー取替えぐらいで済むのに
右後部から、左前輪までひずんで、板金じゃ間に合わなくて、外側つうのか?
エンジンと台以外、ぱっくりとっかえた
現場検証中にタイヤ痕確認したけど、俺が踏んだブレーキ痕しかなかった。
軽は、直後にパンクして車軸曲がったから停止できただけで、俺を追いこして対向車とぶつかりかけてたし
田舎だから運転免許70歳定年制はキツイけど、年よりはミゼットでええんとちゃう
250名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:27:11 ID:7Y+Srs/50
>>249
そこまで交換したら新車よりも高くつきそうだな・・・・・
251名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:27:22 ID:89FPVD/v0
踏んでない状態から踏み込んだら\アクセル!/と立木ボイスが出るようにすればよい
252名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:29:54 ID:DqKo2Kxt0
>>145
サムライ問題も実はデータ捏造だって話じゃねえか
そもそも、日本でジムニーの横転事故が多かった話があるか?

今回の件、間違いなくサムライ問題の再来だ
あまり指摘されたないが
253名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:30:25 ID:jMPIukel0

ブレーキとアクセルは、ペダルの味付けが全く違うだろ。
ストローク・反発力・軌跡なんか、どれをとっても違う。
ブレーキをアクセルと勘違いすることは無い。
もし、勘違いする人がいるとしたら、運転に向かない。
254名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:32:01 ID:FUS2ukVlO
さすがプリオン
255名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:07 ID:30owlW/H0
クレーマー国家ですからこんなものでしょ
こうやって内部から批判が出てくるところは良いとは思うけど
256名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:34:48 ID:CVg9R7p/0
>>21
確かにその機構はMT者の名残だよなあ。
257名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:36:56 ID:9rG/5tJg0
アメはアクセル無しの車に乗んな
258名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:37:39 ID:cw4pGEHy0
プレステのコントローラーで運転できる車発売したら馬鹿売れするとおもうの
259名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:39:56 ID:DqKo2Kxt0
>>258
オーディオには、各レースゲームのBGMがプリインストールされています。
260名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:40:57 ID:IBbKCnII0
アメ公って左足でブレーキ踏むから。そりゃ間違えるわwww
261名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:42:26 ID:liK2s1iI0
たぶんこの説がもっとも現実味がある
経験者の俺が言うのも何だけど、いまだにアクセルとブレーキを踏み間違えたなんて信じられないでいる
現実からして踏み間違えただろうけど、運転手にはまったくその自覚がない
欧州からこの手の事故報告がないのは、欧州の主流はいまだマニュアル車だから
262名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:42:46 ID:NppkMz0+0
>>145
アメリカで車なら、日本では食い物だな
とくにサカナ関係だな
263主婦歴10年:2010/03/13(土) 13:44:17 ID:SKBro7Ki0
以前JAFの雑誌(15年ぐらい前)見ててブレーキとアクセルの踏み違えなくすために
左足はブレーキに、右足はアクセルで、両足使う方がいいと書いてあったので
その当時に免許取立ての私は、それから両足使ってる。こんな運転してる人いる?

264名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:44:27 ID:9DymcILS0
>>123
最近はネラー特にν速+民を引っ掛けようとするレスが多いなw

これで引っ掛けておいて、差別のある証拠とする気なのか、
人権擁護法推進の材料にでもする気なのか、
ネット規制2ch規制につなげたいのか
たんにプギャーしたいだけなのか

基本に立ち返って、ソースの無い怪レス、怪コピペにはソースを要求する事が大切だな。
265名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:44:32 ID:V4ApsWKh0
>>223
ガンコンは任天堂純正でもなんでもない奴だったじゃないの
266名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:46:56 ID:6VdGmPQT0
っていうかクラッチ切れば踏み間違えたとしても
加速しないだろ、常識的に考えて。
267名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:53:30 ID:1bQY1tvF0
もう危険だからアクセルをなくすしかないな。
268名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:08:47 ID:eSt9GYfKP
>>253
まぁ向かない人が山ほど運転してるしな。これも大して珍しくない事故。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268381132/

で、こういう人もまさか自分が、とは思っていなかったんだろう。
交通事故で人を殺した人も「俺なら殺すかもな」とはあまり思ってない。
269名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:22:35 ID:jMPIukel0

逆に、
「あれ・・・なんで車が走らないんだ???
あっ、まがえてブレーキ踏んでたw」
ってことは無いだろ。聞いたこと無い。
この心理学者は、自動車を運転したことが無いんじゃないのか?
270名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:27:23 ID:rumd9t280
>>1
もうアメリカ人は米軍とメジャーリーガー以外死んでいいよ
271名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:29:43 ID:VrdC05cm0
クソダメリカには、腹が立つ
チャンコロとかチョン(東亜三国と縁切れ)なんて言っていたが、
とんでもない。アメリカほど「悪の枢軸」はない。
ピューリタンの大嘘(信教の自由を求めて大西洋を渡ったなんていうのは
大嘘で、大多数はゴロツキだった。犯罪者、指名手配者、
ヨーロッパ社会から脱落したゴロツキ)
フロンティアスピィリッツの大嘘(開拓精神などは詭弁で、先住民に対する
殺戮と略奪だった。)
第二次世界大戦を早く終結させるために日本に原爆を投下した
(原爆完成まで日本を降伏させないようにして、原爆の威力を確かめるために
2発も投下した。東京大空襲でも民間人を多数殺戮した。)
ベトナム戦争でのソンミ村大虐殺
イラクの大量破壊兵器(兵器は存在しなかった。オイルの利権を確保するために
イラクの民間人を殺戮し、サダム・フセインを処刑した。)
貿易赤字で日本叩き(ダメリカは日本から車や家電製品をドル建てで買う。
日本はドルを無理やり溜めさせられる。ダメリカは国債を発行しドルを刷れば良いだ
けだから、結果として日本製品をただで買っている。つまり搾取して踏み倒している。)
毎年日本に意見要望書を出している(日本へのイチャモンと内政干渉)
トヨタ叩き(自分のせいでGMが破綻したのに他人を妬む。ダメリカ製
のぼろGMやフォード車はろくな整備をせずに、フリーウェイを突っ走る。
事実この整備不良車による交通事故死はとんでもない数だ。
ダメリカ政府は自国のぼろ車を取り締まらずに、トヨタバッシング
に明け暮れている。)
まさに殺戮、略奪、恫喝、搾取、脅迫、でっち上げと悪事のデパートのダメリカ
だ。
地獄に堕ちろクソダメリカ 全くヘドがでるぜ。
さあ キリスト教徒でなくてもこのように祈ろう。
「天の父なる神よ 御名が崇められますように!
数々の蛮行を繰り返すアメリカを、地獄に落としたまえ
イエス・キリストの名によって  アーメン」
 
272名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:33:21 ID:jMPIukel0

アクセルペダルは、かかと側を支点に床に押しつけるように動くが、
ブレーキペダルは、押し込むように踏み込むだろ。
間違うことは無いと思うよ。
特にATだと、ブレーキペダルの方が横に広い。
干渉することすら無いだろ。

日本で急加速は、全て「踏み間違い」で処理されている。
中には、急加速を訴えても相手にされず、過失傷害・致死で服役した人もいるだろう。
急加速が明らかになると、こんな人たちが一斉に訴訟を起こすだろうね。
なにしろ、服役すると周囲の信用はなくなり、仕事も家庭も失ったりする。
急加速が明らかになると、おもしろいのにw
273メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/13(土) 14:36:39 ID:btACUMTp0
というかさ、いい加減踏み間違えるようなペダル配置をどうにかしたほうが
いいと思うが。

274名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:36:40 ID:5OlKW0YO0
>>269
そんなもん事件にならないだけだろwwww
275名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:37:27 ID:6VdGmPQT0
>>272

>ブレーキペダルは、押し込むように踏み込むだろ

だから間違ってアクセル踏んだ時に急加速しちゃうんだろ?
ブレーキを踏む力でアクセル踏んでな。
ガツンとエンジンの回転数が上がる。
276名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:43:21 ID:SLbGl9jL0
>>269
オレはまがえたことはないなw


【社会】 「アクセルとブレーキ間違えた」 19歳大学生の車、駅に突っ込む…岐阜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268381132/l50
【社会】 ついに納車!→コンビニに→アクセルとブレーキ間違える→突入…大阪
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265078769/
【技術】 「アクセルとブレーキ踏み間違い」事故、一番多いのは若年層…サン自動車、防止システムを開発
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245315141/
277名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:40 ID:dUKNesPI0
パニックになって夢中でペダルを踏んだら、たまたまアクセルペダルだったってことあるよな。たまに。
278名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:53:56 ID:jMPIukel0

>>275
自動車を運転すると分かるが、ペダルのストロークが全然違う。
ブレーキの方が圧倒的に大きい。タッチも全然違う。
ペダルを踏んだときの足が描く軌跡も違う。
だから、間違えるほうが不思議だ。
279名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:59 ID:18iR/lv30
こんな簡単なこと、わざわざ大学教授なんて権威に指摘されなきゃ気付けないくらい
アメリカ人ってアホなんですか?
280名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:55:54 ID:i7PUjoSl0
>>227
同意
パニックブレーキはクラッチなんか踏むヒマがあるもんかい、何回か経験してるが、練習してた方がいいよ。
もうこれは反射神経の問題だ。
281名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:58:21 ID:U726IUXM0
というか


全部やらせだよ、トヨタの株価を空売りして儲けた連中がいることに気がつけよ


9.11と一緒

282名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:03:13 ID:jMPIukel0

自動車を運転してて、ふみ間違いを誰でもするようなモノなら、
ドライバーに恐怖心が湧くよ。「こんなもん、危なくって乗れない」って。
ところが恐怖心なんか無い。踏み間違うことが無いからだ。
283名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:04:59 ID:odmP4CI40
結局人間の能力が落ちて行ってるのは日米似たような物なのか。
284名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:06:29 ID:18iR/lv30
>>219
あれは従前からマクドナルドのコーヒーが熱すぎてヤケドの報告があり
温度を下げるよう再三勧告されてたのにも関わらず、従わなかった結果起きた事故で
被害者が結構重傷だったから、懲罰的損賠を科されたって背景がある。
まぁでも、被害者も運転席でコーヒー股の間に挟んでヤケドって時点で過失割合問われるべきだが。
285名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:06:47 ID:AhPBlwUW0
かなり昔、ショッピングモールの駐車場を出てカーブになってる道路を右折しよう
としたときに、左側から見えてなかった進行方向行きの車が急に来た。
もうすぐセンターラインに乗るぐらいまで道路に出かけたところで気づいて
ヤバイ、と思って急ブレーキ踏んだら、いや踏んだと思ったら、
アクセルめいいっぱい踏んでますます進んだ。

頭の中で、アクセルちゃうアクセルちゃうあかんあかんあかんと叫んでるけど、
アクセル踏み込んだ右足はますます強く踏ん張ってたのをよく覚えている。
足が離れん、と冷静に分析してる自分もいた。わかってるなら足離せよ、と。

幸い、左から来た車はスピードを落とさずにぶっ飛ばして過ぎていったおかげで、
ぶつからずに済んだ。

ほんまにヤバイ、と思った瞬間、思考通りに体が動かんことがある。
286名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:07:17 ID:PuktYiGP0
>>4
俺も突っ込まれたことがある。
新車のクラウン、ぶつかってからもエンジンはうなり声をあげいた。
ブレーキを踏んだのに止まらなかった、と親父の言い訳。
おっさん、あんたが踏んだのはアクセルだっつうの。
287名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:08:41 ID:ghur3JTr0
トヨタバッシングは

鳩山詐欺政権によるものです。

288名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:09:40 ID:2cLCKD9n0
これからの米国仕様は、馬鹿デカイブレーキペダルとつま先大のアクセルペダルが付きます
289怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2010/03/13(土) 15:10:24 ID:F9K7ZHSk0
ほんとの致命的な問題がおろそかにされていますね。

右に曲がるつもりで左にハンドルを切るバカは有史以来存在しない。
なぜなら、ハンドルは目に見えているからです。

目で見ずに足だけでペダル操作を行い続けることこそが本当の問題なんです。
つまり、ペダルを踏むとHUDにでっかく「ブレーキ!」「アクセル!」と表示され、
踏み具合もメーターで示されるようにすればよろしい。

もしくは音を鳴らします。
アクセルを踏むと「ぱふーッ」、ブレーキで「ごぇわ」みたいに。
ATも、シフトすると「パーキング、ニュートラル、ドライブ」と声を出しましょう。(´ω`)
290名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:10:41 ID:6VdGmPQT0
>>278
間違った時の話をしてるんだよw
間違うわけがないなんて言い張っても
現実に起きてるんだからしょうがないだろ。
クラッチペダルのつもりでブレーキ踏むと
凄まじい勢いの急ブレーキになる。
ブレーキペダルのつもりでアクセル踏んだら
物凄い勢いで加速する事だろうよ。
アクセルと違ってブレーキは床まで踏み込む
事が珍しくないからな。
291名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:12:11 ID:dUKNesPI0
車を運転し始めたばかりの頃、どっちがブレーキでどっちがアクセルか覚えなかった?
ペダルのどっちがブレーキかなんて必然性は無いから学習せざるをえない。
パニックの時はその学習記憶とは別にただとにかく足を踏み込むだけになるんだろう。
292名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:13:09 ID:UUFxXdhs0
>>284
それ都市伝説
マクドナルドに控訴されて、そのバーさん負けたよ。
社会的制裁も受けて、別の街に追い出されました。
293名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:13:20 ID:J3OK9DCx0
教授が出てきて結論がそれかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
294名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:13:57 ID:PuktYiGP0
飛行機のスロットルみたいに、押してアクセル、引いてブレーキで操作できる装置にすればいい。
295名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:15:17 ID:XBLeaUGI0
極度のストレス化において人間のミス率は0.5まであがる
296名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:17:09 ID:s/wmRgtQ0
>>17
「州の財政ピンチ、トヨタカネ寄越せ」
297名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:18:28 ID:tR6TrGwv0
経験あるやつ多いと思うが
原付でウィリーしちゃってさらにハンドル絞って
転倒したりそのまま離さないで暴れさせる事故も少なくない
パニクルとぐって力がはいるからね
298名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:18:51 ID:NhxWSgfe0
まぁ1つ言えるのはトヨタとかダイハツの並列ペダル配置はダメだ
日産とかスズキみたいにアクセルは奥の方に、ブレーキは踏みやすい手前の方に配置すべき
そうしたらこんな事故はグンと減るぞ
299名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:20:16 ID:3yFd/lsS0
あれ、NYタイムズってアメリカの日刊ゲンダイでしょ?
なんでトヨタ擁護してるの
300名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:20:17 ID:i8FHEHkw0
おれいまだにこのアクセルとブレーキ踏み間違えってのが信じられない。
位置も違うし、踏みごたえもペダルの大きさも違うものをどうやったら誤認
できるんだと。

はっきりいってフェイルセーフでもカバーしきれないだろ。
301名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:22:05 ID:jMPIukel0

>>290
あなたには、「運転の適正」が無いんじゃないのか?
おれは、踏み間違ったことは無いよ。
急加速にしても急減速にしても、加速度に変化が起るわけで、
百歩譲って踏み間違えたにしても、加速度の変化からすぐにペダルから足を離すよ。
ゲームと実際の運転とは違うんだよw
302名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:22:31 ID:UUFxXdhs0
>>299
既にトヨタの存在はアメリカの国益に組み込まれてる
303名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:23:31 ID:DkNzFsIA0
ABCニューズをお気に入りから削除すべきか迷っていまつ。
304名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:23:37 ID:18iR/lv30
>>292
都市伝説なのはレンジネコチンでしょ。
マクドナルドコーヒーはアメリカのPL法判例では有名だよ。
305名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:23:39 ID:PuktYiGP0
>>297
そうそうww体が硬くなるんだよね。
急にグッとしまったみたいに動かなくなる。
衝撃などから体を守る為なんだろうけど、
あれが無ければ回避できる事故の方が多いと思う。
306名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:23:38 ID:fUoMxVBi0
    ∧_∧ 
    (-@∀@) デッチage!
 φ⊂  米 )
    | | |
    (__)_)
307名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:24:02 ID:pMHLfY9K0
みんなわかってたことだろw
308名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:25:29 ID:xfhutT5I0
        _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
     -''":::::::::::::`''> ブレーキとアクセル間違えた!! <
     ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      ミ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
      |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
     _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
     ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7             _
   ミ r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ              ||-───┐
     !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ              ||..ゆっくり│
     `!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ               || .横断中│
     ,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'              ||-───┘
    ミ (  ,ハ    ヽ _ン   人!         __   __||__   ______
     ,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ       ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    lヽー‐// ̄ `y'"~ ̄ ̄ ̄ ̄\        'r ´          ヽ、ン、
    ノ-y´__/_  _ l         ,ヽ      ,'==─-      -─==', i  l  l
 ミ l    l  ゙゙''ヽ-┼-=='''''''''''''''''' ̄""''' ==;;:.._i .,,'_,iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | |  |
   |l⌒!  l     |  "''ヽ 、           ヽ ( (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .|| |  |
   !|  l  ヤ     y'⌒ヽ.  >ー‐‐-、― =イ ̄l ';. , ,___,   "" 「 !ノ i | |  |
    廴ノー--=、__  l    i  `ー―-‐`''''''''''" ̄ l  (   ヽ _ン    L」 ノ| .| |  |
           ̄"''ヘ   l   rー,  / ̄ ̄ ̄l / ( `       ,イ| ||イ| / / . /
              廴.ノ ー‐ = ‐ー―― イy'.⌒` ー--─ ´ルレ レ´
309名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:27:22 ID:vgkOafFW0


じゃ、なんで爺のパトレイバーである「軽」でふみ違い事故が無いんだ?

310名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:30:04 ID:lrk4jnyR0
アクセルペダルを激しく床まで踏んだときは、アクセルペダルはブレーキペダルとなりエンジンもカットされる。これでどーだろう。
311名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:30:38 ID:LPJ54Lzx0
アクセルとブレーキの踏み具合が目の前のパネルに
グラフィカルに表示されれば
312名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:30:41 ID:SLbGl9jL0
これ、フォードの新車だけど、あきらかに暴走して家に突っ込んでるw
http://www.youtube.com/watch?v=Mveq_Ey0qMU

313名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:14 ID:kqUfHdw10
スピードメーター部分に表示ランプをつけるべきなんだよ
タコメーターなんて誰も見ないだろ。タコメーター外して、そのスペースに表示ランプ付けろ
アクセルを踏んだら、「アクセル」ってのが点灯して、ブレーキを踏んだら「ブレーキ」と点灯させればいいだけ

今のままじゃ、運転者自身がブレーキを踏んでるかどうかの確認ができないじゃないか
この程度の物が無いのが、そもそも自動車業界が以上なんじゃないのか?
314名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:29 ID:x8k3rY2k0
ペダル踏み間違いで事故起こしたヤツが「欠陥車ニダ!」って訴えるケースは以前からあったと思うけど
なんで今回だけ大騒ぎになっとるのかね。
この問題で集団訴訟でも起こったら、他のメーカーも踏み間違い事故で訴えられるんじゃないのか?
他のメーカーは一人勝ちのトヨタが潰れてニヤニヤ見てるんだろうけれど、いずれ自分の所に
火の粉が降りかかってくるぞ。
315名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:37 ID:jMPIukel0

昔のニュースに、
「本人は『自動車が勝手に走った』と説明しているそうですが、
警察ではアクセルとブレーキの踏み間違いと見ているようです」
って言うのがあった。

急加速は、潜在的不具合として存在していると思う。
316名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:54 ID:V4ApsWKh0
>>300
オートマのギアのDとRを間違えてアクセルふみこんでパニックになって
更に操作間違って店内に突撃ってのが多いね
317名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:31:58 ID:FKMbu2B+0
で、これだけの風評被害出していくらトヨタは賠償請求するのかねwww
アメリカ様には請求できないかwww
318名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:36:14 ID:6VdGmPQT0
>>301
俺は20年無事故無違反だよ。
走行距離は何十万キロのオーダー。
いいからこのスレを1〜読んでみろよ。
現実に起きてる事を
ありえないからって切り捨てるのは
確証バイアスに囚われてる証拠だよ?
319名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:36:45 ID:ygH9+HZs0
なもんで、俺は左足ブレーキなユーザーなわけだが・・・

ブレーキオーバーライドはちょっとこまる、うまい設計をお願いしたい。
右折のときとかはブレーキを踏みながら待つわけだが
このときアクセルを踏んでも車が動かないという状況はちょっと怖い。
坂道をゆっくりバック、とかでも使うし、同じく急な坂をゆっくり上る
ようなときにも使うことが多い。急坂+止まれの標識な状況ね。

パニックというのをどうコンピュータが判断できるのかわかんないが。。
320名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:36:57 ID:lIDBtP9k0
>>301
アクセル踏むにもブレーキ踏むにも1か0しかない奴っているだろ

問題はそこなんだよね
321名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:37:35 ID:2Zpwn/h10
どこかの国だか証券会社だかが仕掛けて
トヨタ株しこたま仕込んでんだろ
322名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:38:00 ID:jMPIukel0

>>297
それはオートバイが意識よりも先行して・ライダーの体が後ろに残り・
おいていかれないようにハンドルにしがみつくと
その動きがアクセルスロットルを加速方向にまわすことになるからだよ。

・・・と経験者だから分かるわけだがw
特に2stは気合が入ってないと、ホントおいていかれるwww
323名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:40:38 ID:ql5MBWBz0
トヨタはアレだな、「米国での生産、販売をしばらく自粛します。」
っていってやれ、あわてんのは向こうだから。
324名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:45:43 ID:39iw2gUN0
いくらトヨタでも搭載しているアメリカ人の頭の不具合までは品質管理出来ない。
325名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:50:44 ID:jvYwysXyO
これはもう、K.I.T.T.に任せるしかないだろ。
326名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:51:25 ID:Rd5XEKfH0
>>325
やあマイケル
327名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:51:28 ID:Z1D6na0Q0
衝突や急加速前の足元を録画するレコーダーを設置すりゃいいんだろうがその分高くなるんだろうな
328名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:54:01 ID:KXcEgzQCO
高齢者の免許更新はそろそろ厳格にすべき
運動機能のテストとか既往歴の提出とか
周りに言われなきゃ自分から返納する奴なんて殆どいないんだから
329名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:57:02 ID:RzUzvcIhP
どんな道具だって使う者が馬鹿なら怪我をする。
踏み間違えを製造者の責任にするのは無理があるだろう。

まあ、アメリカはコーヒーを自分でこぼして火傷しただけでも損害賠償がとれる国だから。
330名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:58:32 ID:mP7jFTo6i
ドライブレコーダー義務化しろよ
331名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:01:37 ID:2P9LIWD20
アメリカってナイト2000みたいなあり得ない馬力の2リッタースポーツカー作れるよね
332名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:03:07 ID:RZaNBL2V0
>>298
やっぱトヨタが悪いんだな
普段車乗らんけどアクセルはブレーキより奥なのが常識だと思ってたわ
333名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:04:50 ID:nj6defNR0
それでもクソババアは、左足でブレーキ、右足でアクセルを踏みます
334名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:05:32 ID:fYSDbG6d0
先日の高速急加速は自演だったとか午後のニュースでやっていたが
335名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:07:28 ID:X2Io+v+M0
急加速制御装置つけておけばいいんじゃない?
1秒で15km以上加速できないようにすればOK
336名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:12:33 ID:PBuYZ6lO0
自動車に限らず機械と人の関係
ヒューマンエラーと機械のサポートのズレは必ずある
337名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:13:07 ID:ow/UIk/y0
>>335

アメリカの高速(フリーウェイ)で走れなくなるだけだろ・・・
あの国下手すると高速で90度合流とかあるらしいから
338名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:13:08 ID:gBhll0LQ0
自転車でもブレーキを引くような感じで、
実際にはブレーキに触らずハンドルをギュッと握ると
急加速したように感じる。

あの変な感じは結構癖になる。
339名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:15:53 ID:gUgf+o+W0
>>4
俺はクラッチとブレーキを踏み間違えてパニック状態になった経験有るわ
車はカルマンギアで、フットペダルがけっこう寄ってたんだよな
340名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:16:09 ID:h7xOSfe30
平常心のままならまずブレーキとアクセルを間違える事はないな。
ただ加速してる最中のナーバスな状況だと正確な選択を誤ることもあるんだろう。
341名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:16:17 ID:FqsVMlCv0
>>1
> 「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」
> アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます
> 急加速して事故に至る

無学な俺でも同じ事を考えた
342名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:16:31 ID:srei3ood0
>>338
動いてないエスカレーター登るときも変な感じだよね
一歩目は必ずコケそうになる。
343名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:22:10 ID:vnLQ6uMpO
ドラレコ義務付けはすでに提案されているよ
344名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:23:24 ID:PBuYZ6lO0
パニックに陥ったことで起こるヒューマンエラー対策をする
義務がメーカーにはあるが完璧な対策は無理な話だ。
345名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:24:37 ID:xA+sFheu0
今後DBWの車はドライブレコーダーをメーカーが自主的に取り付けるだろうね。
まあシステム的に安価でつくしいいんじゃないの?
346名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:28:05 ID:v0hdmjcK0
俺の計算が正しければ、ブレーキペダルの数を3個に増やすと
踏み間違い事故の確率を50%も低下させることが可能だ
347名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:31:28 ID:H1nymixS0
ペダル一個にしようぜ。ブレーキだけ。
348名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:31:36 ID:tX+Ujyoi0
>346
wwwwwwwww
349名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:39:17 ID:x8k3rY2k0
>>4
ああ、俺もあったなぁ。 カマ掘られてドンドンって2回衝撃があった。
アクセルとブレーキ踏み間違えたって言ってたよ。
気をつけろと言うのは簡単だけれど、このMMIには問題あるよな・・・。
350名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:41:30 ID:/ORWW2Fa0
車の前に、動物が出てきたりすると
ビックリして、足をつっぱたりする。

足を乗せてるのが、アクセルだと・・・
351名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:41:38 ID:UUFxXdhs0
>>349
マニュアル慣れしてるおっさんは、両足使いたがる。
で、マニュアルでもやってなかった左足ブレーキで事故ってのは良くあるよ。
352名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:00:44 ID:1xm7Fekk0

暴走プリウスのドライバーは嘘つきか? との記事
http://jalopnik.com/5491101/did-bankrupt-runaway-prius-driver-fake-unintended-acceleration
http://cache.gawkerassets.com/assets/images/12/2010/03/500x_james_sikes_prius.jpg

不動産バブル崩壊で70万ドルの負債。
プリウスの代金も殆どが支払われていない。  とのこと。

ドライバー夫妻の営む不動産屋サイト
http://www.pattyandjimsikes.com/

メッセージ送れるけど荒らすなよw
メアドもあるけど荒らすなよw
http://www.pattyandjimsikes.com/contact.php
353名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:07:15 ID:4wu3M8HV0
トヨタに有利な発言をする大学教授の言うことは信じますが、不利な発言をする大学教授の
言うことは陰謀です、ってだけw
354名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:11:38 ID:FKMbu2B+0
不利な発言といっても、無理矢理配線を変えて急加速しました!ってやつだろww

あんなもんどんなことでも不具合にされてしまうわww
355名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:14:59 ID:cPyswWrU0
>>354
無理やり配線…というか、アクセルを踏み込んだときと同じ抵抗を接続して…
アクセルを踏み込んだときと同じように信号が流れるように、順番も厳選して。

電気的に、アクセルペダルを踏んだのと同じ信号を送ったら、
なんと、アクセルペダルを踏んだのと同じ動作をしました!
欠陥自動車です!

って大々的に報道したんだもの。
356名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:35:56 ID:j71CH9QB0
ETCSに不具合があるとしても急加速は考えにくいよね
言い訳としてトヨタ車だと車のせいにしてる例が多いんじゃないの
357名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:44:09 ID:7fvycennP
アクセルペダルと、ブレーキにロガーを付けろ。
レーシングカーには付いてるだろ。
動かぬ証拠になる。
358名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:44:30 ID:iqW5dJ4g0
日本だと「アクセルとブレーキ踏み間違えてコンビニに突っ込みました」で終わり
359名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:50:15 ID:j71CH9QB0
日本人の方が嘘がつけないんだろうな
360名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:52:58 ID:NHCWKTDZP
>>332
うちのトヨタ車を見てみたけど、アクセルペダルの方がブレーキペダルよりも奥にあるよ。

まぁ20年くらい前のセラとかいうやつだから、今とは違う設計なのかもしれないけどw
361名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:59:57 ID:7fvycennP
セラってセミみたいなやつだなwナツカシスw
362名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:09:15 ID:fNQpUmof0
電車の運転では、アクセルはペダルではなくて、ハンドルレバーのようなものに
なっているのは、電車では左右への舵を取るハンドルが無いことによるのだ
ろうか?
363名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:10:54 ID:x8m32Kf50
>>3
その後の事故処理で要るだろ
364名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:12:44 ID:ENwU7l3+0
アホか
大学教授までが思考停止してどうする
365名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:32:49 ID:eSt9GYfKP
>>269
その出来事がニュースになる世の中なら気持ちはわかる。
366名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:58:43 ID:zNdXPfiM0
一度狭い路地での駐車場入れで切り返ししてる時
横からタクシーが来たのをちょっと気にしたら
一手順狂ってバックのつもりが前に進んでた。

運転慣れてくると操作って頭で確認してないしほとんど無意識
で動かしてるから予想と違う動きした時はマジでパニックなりかける。
そんときはギリギリで止まれたから難を逃れたけど
それ以来コンビニ事故笑えなくなったよ。
367名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 18:59:03 ID:cK+Z64hg0
アウディの時も酷かったな
散々「暴走自動車だ!」と煽っておきながら、結局は訴えた馬鹿女のペダルの踏み間違え
風評被害が酷すぎて、次の車は別の名前に変えなきゃ売れなかった程だった
368名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:15:24 ID:ACJCOe2q0
俺もトヨタ車で急発進にあった事があるよ
原因は半クラでアクセルふかしてしまった事
369名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 19:59:36 ID:24A2YB7v0
アクセルをもっと離して右端の隅に置いたらいいよ(´・ω・`)
そしてブレーキの横幅を3倍くらいにする
370名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:04:09 ID:wjmF5rd60
踏み間違えたことは無いが、コンビニで停車してギアをPに入れる前にブーツが半脱げ状態で引っかかって、
アクセルふかしちゃって塀に突っ込んだことはある・・・・

左足でブレーキ踏む習慣が無かったのでとっさにとめられなかったよ。
371名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:08:33 ID:ymoV80yu0
アメリカ人には車の運転は無理。プッ。
372名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:11:45 ID:0xavMWxy0
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
373名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:14:47 ID:6sI3DWO40
アクセル踏んだときは緑、ブレーキ踏んだときは赤のランプが点くようにすればいい。
374名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:19:25 ID:HPoiMf4f0

>心理学者、リチャード・シュミット

心理学ねぇw
心理学だけで、結論を出すこともできまい。

全部が全部じゃないにしても、電子制御起因の急加速は存在すると思うよ。
急加速は経験したことは無いが、急ハンドルなら経験した。
車線変更しただけなのに、スピンするんじゃないかと思った。
米国のレンタカーでフォードだった。

それに、何十秒も加速が続いて、ニュートラルに入れたりイロイロなことをしてる人が、
アクセルだけをブレーキと思って踏み続けるなんか無いよ。
一度、ペダルから足を離したりするはずだ。

おそらく、トヨタだけじゃなく全自動車メーカーに同じ問題があると思う。
375名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:21:08 ID:6Vy5CAaKP
いっそのことPS3とかXBOXのコントローラーで
車動かせるようにしたほうがいい

実はペンフィールドの脳地図でみれば
指先のほうが足よりも占める割合は大きい
フットペダルより、間違いが少ないわけだ

376名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:23:17 ID:24A2YB7v0
>>375
ボタンを押し間違えるだけ
377名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:23:37 ID:Lye+HL4O0
アメリカの弁護士「『アクセルとブレーキを踏み間違えると急加速します』と、注意書きが無いのはトヨタ側の落ち度だ。」
378名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:24:33 ID:iqW5dJ4g0
行き先入力すればGPSで勝手に運転してくれるシステム
なんつったっけ
379名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:25:48 ID:5udf8nYT0
風向きが変わってきたかな。
被害も受けてないのに集団訴訟とかはじめたバカどもはどう引っ込みつけるんだろうか。

安易なガス抜き、ジャパンバッシングはろくな結果を生まないという教訓になればいいなぁ
というのが個人的な希望かのう。
まぁ実際にどうだったのかというところが確定してないとなんともいえないが。
あくまでもフェアに検証が進むことを祈ります。
380名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:26:09 ID:+7gzFtcN0
>>374
お前さんが書いていることにはまったく信憑性がないぞw
車の構造がわからないなら下手な判断はしない方がいい。
381名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:27:38 ID:Lye+HL4O0
書いてて思い出した。
教習所でMT前のAT講習の時にマツダのルーチェでエンストした。
382名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:30:11 ID:w4lPoeMX0
保険会社はドライバーの操作まで記録するドライブレコーダー搭載で保険料割引商品売り出したらどうか?
トヨタ開発しろよ
383名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:39:04 ID:jCVa35zw0
糞キモネトホモショタ豚は人生を踏み間違えてるから死んだほうがいいけどな
384名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:43:22 ID:Y9tustGA0
車が予定外の行動するとパニックになるよな
駐車するためにゆっくりバックしてる最中に
横の車が急発進したときは、おれの車が
猛スピードでバックしてるかと思って
コントみたいなのに死ぬほど焦ったわ・・・
385名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:44:26 ID:AazIUtNKP
現地アメリカでは、実際どんな騒ぎ?
日本の騒ぎで例えてくれ
386名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:44:42 ID:HPoiMf4f0

なぜ、パソコンがハングアップするのか?
リセットすると、正常に動作するのはなぜか?

いわゆる「カーエレクトロニクス」満載の最近の自動車は、
パソコンと同じデジタル技術を背景にしている。

デジタル技術は、半導体素子・ソフトウエア開発・ネットワーク技術など、
広範囲のハイテク技術の集大成だ。
逆に、ハイテクには「全てを知っている者がいない」という危険性がある。
半導体には、一過性の不具合ってことがある。
これがデジタル特有の「誤り率」なんかになる。
アクセルの踏み込み量なんかのデータを誤るだけならまだ良いが、
プログラムカウンタを誤ることだってある。
組み込み系では、ウオッチドッグが作動するだろうが、
その間、どんな風になるかわからないし、
メチャメチャなデータに書き換えてる可能性だってある。

デジタル技術は、自動車のように大量生産されるもので
重大な事故に結びつくようなものに採用されるべきではない。
同じ電子技術を使った航空機なんかは、「枯れた電子技術」の集大成になってる。
電子技術の中でもローテク(ハイテクの対語)だ。
自動車のカーエレは、日進月歩の様相で、電子関係の展示会があれば
必ず併設されるほど新製品のオンパレードだ。
危険だよ。
387名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:45:49 ID:O31XbEFX0
原因究明の賞金はこの教授の物になるのか
388名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:48:25 ID:7acxu23J0
日本では起きてない事を見れば人的ミスかアメリカ人の仕事に対する責任感の無さが原因じゃん

日本の工員よりはるかに高い人件費で仕事に責任も伴わないんだからミスも多いわな
まあ、アメリカ人はこれを機会に働くとはどういう事なのかを考えて見ては?
389名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:53:50 ID:OhwTLMbr0
>>162
お前その言い訳信じてるのかwwwww
390名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:56:04 ID:iqjQfFwp0
全ての車がATになったら左足ブレーキになるだろうね
どう考えたってこっちのほうが安全だもの  
MT車があるうちは教習上の問題でどうしても右足ブレーキになっちゃう
あとキープレフトってのも間違いくさいね 
キープライトのほうが事故は減るはず
391名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:56:31 ID:e2ETXYEm0
例えばアクセル開度を集計して、
普通の運転でアクセル全開の時間がどのくらいなのかを分析して、
それ以上全開状態になれば燃料噴射を止めるように出来ないんかな?
392名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 20:58:12 ID:qWRHcNps0

最優先で必ずブレーキを掛ける緊急停止ボタンを
ハンドルに付ければいいんじゃね?

パニックになってもそれぐらいは出来るだろ??
393名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:03:27 ID:6z9UP5600
Windowsなら急加速も有り得るな。
394名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:04:27 ID:HPoiMf4f0

自動車みたいなものは、あまり複雑化しないほうがいいんだよ。
現在の自動車は、CANなんかの車載ネットワークで通信しながら
分散処理システムで動作している。
既に次世代のネットワーク技術が、具体化してきてる。
デジタル技術とは、そう言う商品だ。
これをパソコンの例で見ると、パソコンのゴミが大問題になってるのはご存知のとおり。
同じ状況が、自動車にも生まれることになる。
電子制御を幅広く取り入れる以前の自動車であれば、レストアなんかも可能だ。
しかし、近年の自動車はこれが不可能になるだろう。
いずれ、自動車のゴミが大問題になる。
こんな状況のどこが「エコ」なのだろう・・・
395名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:06:55 ID:csYQLqn20
>>143
ブレーキランプを点灯させたまま走る奴が必ず出てくる。現に今もいるし
いつ減速するのかわからんのでとても危ない
396名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:13:02 ID:24A2YB7v0
>>386
ウォッチドッグが働くような暴走ってのは起きてなくて
ハードウェアだけでゴリゴリ作っていた時代には
ハードウェアはこの世の中の物理的法則に左右されるから
状態遷移のマトリックスが必ず有限のものにしかならなかったが
ソフトウェアってのはそんな制限ないので、状態遷移が事実上無限個に膨らんで
出荷前に動作テストができないのだよ。
だから出荷後にテストしてないケースの状態遷移に遷移した場合に簡単に不具合となる。

Windowsだったら「サービスパック」という名のバグパッチで済むが
自動車のように人命に直結する製品ではきついよな。
397( ・○・) <  :2010/03/13(土) 21:18:24 ID:YcGhG5QT0
398名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:19:57 ID:RSP9exvp0
もはやこうなるとアクセルペダルを踏むだけで加速できるシステムは廃止だな
ハンドルにアクセルペダル解除ボタンでもつけとけ!
ただし海外販売用に限る
399名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:22:32 ID:zFx4D8pcO
緊急ブレーキボタンなら既にあるだろう。
サイドブレーキの存在を忘れる人が多い。
何故か?
400名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:23:23 ID:NHCWKTDZP
>>399
サイドブレーキってあまり利かないイメージ。
401名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:25:00 ID:zFx4D8pcO
無論サイドブレーキを引いたからと言って、フェードやペーパーロック等々のブレーキ部品の加熱に伴う諸現象に対応できる訳ではないが。
アメリカでは車体を擦り付けるような場所が少ないのか。
402名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:25:38 ID:lDa+bmvL0

トヨタバッシングの件でABCが捏造報道したのが明るみに出き始めてるね。
ABCのスポンサーもサムソンだったらしいね。

イルカのドキュメンタリー映画のスポンサーもサムソンとヒュンダイ。
五輪のアメリカでのNBCのスポンサーも同じくサムソンヒュンダイ。

やり方が目立ちすぎだと思わないのかね。
頭悪くて敵ながら泣けてくる。
403名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:27:48 ID:n31iL74z0
>>402
深く考えないアメリカの一般人には効果的だから困る
404名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:28:35 ID:3SbHo4c20
マイケル!マイケル!キケンデス!!

って喋って教えてくれる車作ればいいんじゃね?

あれ?俺って天才かも
405名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:28:46 ID:HPoiMf4f0

>>396
その推察(ソフトウエア起因)は、どうかな?
確かに、ソニーの携帯電話で同種の品質問題があった。
もしそうなら、同じ不具合が多発するはず。再現性もある。

ところが急加速問題は、トヨタだけの話では無い。
全自動車メーカーで発生してる。
ソフトウエアのミスなら、車種・年式なんかに集中性が認められるが、
そんな話は聞かない。
こんな話があるのなら、おそらく車種・年式を限定して「ほかとの違い」なんかを
徹底調査するだろうから、現段階で懸賞金って話にはならないと思う。
406名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:31:27 ID:PRZmQm6/0
>>17
NIKKEIのポジトーク
407名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:35:12 ID:PRZmQm6/0
>>85
こんな国の肉なんて危なくてたべられねえ

アクセルとブレーキの区別もつかない国民が作った肉なんてあぶなくて食べられるか!
408名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:35:47 ID:HPoiMf4f0

>>396
>ハードウェアだけでゴリゴリ作っていた時代には

自動車のような性格の商品は、ハードウエアだけで作るべきだと思う。
ハードウエアだけなら、機械と同じ。壊れない限り、決まったとおりにしか動かない。

ソフトウエアだと、データ誤りが生じるとどうしようもない。
特に最近のデジタル系半導体は、微細・高速・低消費電力・大規模・低電圧なんかの
方向に向かってる。いずれも誤り率から考えれば、条件が悪くなる方向。
409名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:37:22 ID:t7Fg8c5+0
しかし踏み間違えが原因なら今までも何度もあったんじゃないの?
何で今更問題になるんだ?
410名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:43:39 ID:M73kkNdw0
面白いものがヒットするから、「車載制御 初心者」でググってみよう。
411名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:46:43 ID:91aU25Y+0
>>409
三菱リコール隠しの時、物凄く報道が増えただろ?
本当なら明るみになる前からトラブルが有ったはずなのにね

それと同じ
412( ・○・) <  :2010/03/13(土) 21:49:58 ID:YcGhG5QT0
413名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:50:27 ID:NHCWKTDZP
>>408
排ガス規制をクリアするために、色々なセンサの値を元に噴射量や
点火タイミング、スロットル開度やEGR率を決めているらしいけど、
それらの制御はハードでもシンプルにできるものなの?
414名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:50:43 ID:7PRd2cvd0
中国はまるでアクセルが戻らないプリウスのように両足でブレーキを踏み込んでいる状態です。

http://markethack.net/archives/51515782.html

日本人でもこんなこと言うんだぜ?
twitterで指摘しようと思ったけど、アカウント作るのが面倒なのでやめた
415名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:50:46 ID:9UOP6vnCQ
車の仕組みが変わる転換期にトヨタを叩いて日本車のイメージダウンを狙ったキャンペーンだろう

電子化が進むのを期にマスゴミも韓国や中国企業をマンセーしてたしなw
取材と称して情報収集もやってんだろ
416お父さん:2010/03/13(土) 21:51:37 ID:pPsKTjXq0
日本でもブレーキとアクセルを間違える人間多い。
417名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:51:45 ID:24A2YB7v0
>>405
全メーカーでってのは知らなかったな
今回のプリウスのブレーキに関する制御プログラムについて
もろにテスト漏れだと思われるので書いた

>>408
ハードだけで作るとスケールしない、ある一定上の規模や複雑度の製品は
物理法則の制限によって作れないんだよ
もはやそのラインはとうに超えているのでソフトウェアの力は必須
で、CANでもチェックサムついてるからデータ化けは大した問題ではないかと
418名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:55:06 ID:Fgj+45620
鯨のこと、マグロのこと、イルカ猟のこと、トヨタへの仕打ち、アメリカ牛の押しつけ、
日本人がいくら本気を出して怒ったところで、どうにもならないのが空しい。
419名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:56:04 ID:24A2YB7v0
組み込み開発の世界で、大規模で複雑な制御ソフトを書くための答えはとうに出ている
オブジェクト指向でまともなプログラムを書くことだ
組み込みではあるマイコンやハードウェア向け「それしかできない」っていうプログラマが大量に残存している現状では
大変な抵抗にあうのは間違いないが、網羅テストは絶対に不可能な以上、
プログラムの設計段階でバグが起こらないことを保証するしかない。
420名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:56:50 ID:YZ9QTw9o0
神の奇跡で車が止まったとか言うババアも結構な高齢じゃなかったか?
421名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 21:58:05 ID:L6Pd6Kgo0
急加速を訴えてる人が
軒並み高齢なのも気になる

たしかにプリウスの平均購買年齢はやや高そうだが
それにしても偶然なのだろうか
422名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:03:26 ID:HPoiMf4f0

>>413
どうだろうね。電子については飯が食える程度に知っているが、
自動車の細かなことまでは知らない。
確かに現在の排ガス規制は、ある程度複雑な電子制御がないと克服できないかもね。

ハードウエアって言うのは、代表選手としてアナログ回路(もちろんディスクリートのデジタル回路もある)
ってことになるけど、
昔に比べて部品の安定性なんかを含めて性能が高くなってし、小型化も進んでるから、
見直してみる価値はあると思う。
ただ、「アナログ回路技術者の育成には、カネと時間がかかる」ところが問題かな。
アナログ回路を教えることが出来る人も、ずいぶん減ったと思う。
423名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:05:54 ID:+dRrmyin0
MT車1年ちょっと乗ってるがアクセルとブレーキ踏み間違い一度あった
ただNだったしすぐ気づいたから何事もなかったけど
424名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:09:27 ID:HPoiMf4f0

>>417
他の自動車メーカーにも飛び火してて、「ヤブ蛇」状態なんだってw
で、収拾が付かないから懸賞金って話になってる。

CANなんかで伝送するデータは、多少誤っても次のデータ更新で補正されるから大した問題にならないと思う。
でも、CPU内部でプログラムカウンタやレジスタなんかに誤りが発生すると、
ちょっとヤバイと思う。例えば、ECUとか。
425名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:09:42 ID:z69YtCRR0
>>1
最初から踏み間違いだろが2ちゃんでの認識だった。
2ちゃんの技術力は優秀だよな。
426名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:11:13 ID:Vl2NWVMt0
>>421
高齢者は、クラッチの車を使ってた時間が長いから
その時の足配置具合の認識が、
右から何番目とかで、体に染み付いてると
間違う可能性は高くなるかもしれない
427名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:11:51 ID:NHCWKTDZP
>>422
びっくりした。

ハードというから、今の主流のセンサ+ECUによる電子制御の代わりに、
熱などによる金属の微妙な収縮や変性をカムやギアで増幅させて、
そこにさらにアクセルペダルのワイヤーの動きなんかを絡み合わせて
機械的にインジェクタやスロットル等を動かすことを想像してたw
428名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:13:50 ID:A/L+5HQz0
>>419 リアルタイム性が必要になるソフトにオブジェクト指向は向かない
だろ。
インスタンスの生成と破壊を繰り返すだけでロス。
429名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:13:59 ID:24A2YB7v0
>>427
俺も同じこと思った。
時計のマリー・アントワネットみたいなw
430名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:14:16 ID:HPoiMf4f0

>>427

そうなると、現代版「左甚五郎」だなw
からくり自動車ってことになるwww
431名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:14:48 ID:KU/DOuWE0
アクセルをブレーキと間違って踏んだ時のために
アクセルの奥にもう一段踏み込めるようなスイッチ?(ブレーキ)を付けておけばいいじゃん
432名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:17:02 ID:24A2YB7v0
>>428
それは設計次第だし、
リアルタイム処理が必要な部分だけは従来どおりの職人的プログラムをしても良い。
ただし大半の部分はオブジェクト指向で書けるのは間違いない。
それによるテストケースの大幅な圧縮効果はすさまじいものがあるだろうね。
433名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:17:12 ID:z69YtCRR0
>>431
そんなまどろっこしいブレーキシステムはいらん。
踏み間違えで事故起こしたら免許取り消しでいいだろ。適正がないんだからさ
434名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:27:18 ID:HDdQV2jTO
ブレーキペダルはそのままで、動作と逆の効果にすればいいんじゃないかな?
つまり、ブレーキペダルから足を離すとブレーキが掛かり
踏み込むとブレーキ解除になる(ただし左足で操作を行う)

発進時は左足を踏み込み、ブレーキを解除したのち右足アクセルを踏み込み加速してゆく。
走行中は左足は踏みっ放し&右足アクセルで速度調整
前方の信号が赤ならば、まずアクセルから足を離して
それと同時に左足ブレーキペダルから徐々に力を抜いて減速調整し
止まった時には、右足も左足もペダルを離した状態になる。
走行中の緊急時には一気に両足をペダルから離せば急ブレーキが掛かる、
というシステムはどうだろう。
ブレーキペダルの効用を逆にすれば良いだけなので自動車メーカーからすれば
たいした開発費はいらないはずだ。
435名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:40:37 ID:rfWq1YRD0
単に日本のメーカーを叩きたいだけの様な気がしてきた
436名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:57:18 ID:HPoiMf4f0

いまは、なんだ・かんだ言ってもガソリン車が主役だから、
「アクセルはワイヤーに、ブレーキは油圧シリンダーのメカ主体に戻せ」とか言えるけど、
そのうち電気自動車になると、どうあがいても電子制御は避けられなくなるよな。
なんか怖いなぁ。
437名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:58:49 ID:kqUfHdw10
高齢者がMT車を運転する場合は、踏み間違いが無いんだよ。左足はクラッチ固定だから
でも、高齢者がAT車を運転すると、途端に踏み間違い事故が多発する

それは、MT車とAT車で右足の役割を変えてるから、とっさの場合に頭が混乱するのが原因
MT車では右足はアクセルとブレーキ。でもAT車では右足はアクセルだけという高齢者は、
AT車運転してて、脳内でMT車と勘違いした時に問題が起こる。高齢だからボケもあるかもしれないけど

AT車を運転しているのに、「今はMT車運転してるから左足はクラッチだ。つまり、すぐ右隣がブレーキだな」
と、脳内で勘違いしちゃうんだよ。

だから今の教習所では、MT車運転する時は、左足はクラッチだけ。右足だけでブレーキとアクセル
AT車運転する時も、右足だけでブレーキとアクセルと教えている
438名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 22:59:02 ID:M73kkNdw0
>>427
蒸気コンピュータがいいな。
>>434
マスターシリンダーっぽいね。
439名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:05:29 ID:Kacu1bXS0

踏み間違えないようにアクセルペダルは助手席につけとけばいいんじゃね?
440名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:28 ID:wyw+zHTQ0
アメリカは国策で貶めるからな
ちょっと前に日本の化粧品会社が中国でいちゃもんつけられてたのと同じ
本当にアメリカは汚ねえぞ
441名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:08:45 ID:M73kkNdw0
アメリカでは高齢者も最初からAT車に乗ってる。しかも日本と違って買い物に
行くにも仕事に行くにも自動車だ。左ハンドルだから利き手・利き足側にアク
セルがあるというのも自然で間違いにくい。ちなみにロンダ・スミスは65歳。
442名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:12:38 ID:HPoiMf4f0

>>437
米国で問題になってるケースは、いずれも高齢者だが、
どこかで見たニュースだと、
「踏み間違いは、若年層に多い」とか。
これは、日本だけの傾向なのかな?

「ゆとり」とかは、おいといてもw
「機械を、アナログ感覚(べダルの踏み込み量とか)で操作する」って感覚が
使える場所がほかに無いもんな。
学校では、理科の実験や図画工作の時間を縮小したりだとか言うし。
理科の実験だと、ガスバーナーの操作なんかがアナログセンスになる。
図画工作だと、木工でも彫刻でも道具を使うのは、アナログセンスになる。
微妙な感覚で操作するような機会が減ってるように思う。
443名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:13:07 ID:byBJrgcM0
>>12
>アクセルペダルが戻らないというのも
>アクセルペダルから足を離しているつもりで実は踏んだまま


そういえば厚底のブーツ履いてると
ペダル踏んでる感覚が伝わらないんだよな。

教習所の試験日にうっかりブーツ履いて行っちゃって
クラッチの加減が分からずエンストさせちゃったよw orz
444名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:14:32 ID:aYV8L9CI0
597 名無しさん@十周年 New! 2010/03/11(木) 22:47:44 ID:tn8QFWyt0
これ読んだ?
そしてここで言われている、トヨタバッシングの黒幕は
ショーン・ケインという男だが、彼は在米韓国人らしい
韓国人が証拠もなしに、どんどん捏造でトヨタを追い詰めていったんだよ

トヨタ“推定有罪”の世論を作った
謎の人物とLAタイムズの偏向報道
ttp://diamond.jp/series/dol_report/10036

942 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:24:08 ID:/N1LP6u0
ttp://twitter.com/masayang/status/10353917521
サンディエゴであった例のプリウス暴走騒動、やはりインチキくさい。
運転者は70万ドルの負債を抱えて破産申請。
件のプリウスには一銭も払ったことがないという状態。
ttp://jalopnik.com/5491101/did-bankrupt-runaway-prius-driver-fake-unintended-acceleration

957 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:55:38 ID:rvWsGM/+
>>942
買う->ハサーン->事故偽装->謝罪と賠償tbs->ウマー
光の速さで転売してたな。確か

960 :Trader@Live!:2010/03/12(金) 12:58:48 ID:hOEO6ccp
>>957
裁判所の書類で裏とってるから確かな情報だろう。
問題は日本でこれをどこまで報じるか、だ。
すでにツイッターでは情報の拡散が始まってる。

445名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:43 ID:0QHpwAu20
金と時間の無駄だな。
さっさと多数決で、有罪か無罪を決めちゃえよ。
それがアメリカ式だろ?

どうせコジツケなのではいくら時間をかけたって
魂の平穏は得られないよ。内政干渉はしないからさーw
446名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:15:48 ID:23diF+U50
>>441
日本の多くの地域でも買い物に行くときにも普通に自動車です
日本と変わりません
447名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:16:51 ID:i6raAn060
>>1
どんどん過保護にされていったしわ寄せが来てるんだよ。
無能な奴は死ねっていう昔の世界じゃ考えられないミス。
いっそのこと60キロでリミッターを義務付ければ死亡事故は起きないだろうな。
448名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:18:45 ID:PBuYZ6lO0
アメリカ民主党の手先になって日本攻撃をするのは韓国人。
ベトナム戦争でもアメリカの手先となりベトナムで大殺戮を犯したのが韓国。
90年代と一緒でジャパンバッシングと共に在日系企業が台頭するだろう。
449名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:20:41 ID:M73kkNdw0
>>446
あなたはずいぶん田舎に住んでいるようだけれど、日本の首都圏では国家公務員・
マスコミ関係なども含めて、まともな勤め人は平日に通勤で運転したり、平日に
車で買い物に行ったりはほとんどできないんだよ。アメリカでは車がないと生活
できないから、家族に一台ではなく、一人一台。アメリカ人とは車との関係が
違いすぎる。
450名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:21:57 ID:23diF+U50
>>449
首都圏の人口と日本人口に占めるその割合を考えろといっているのだ能無しめ
451名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:22:17 ID:0QHpwAu20
道具は使い手次第。
マヌケが使えばマヌケな事が起こる。ただそれだけ。
452名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:23:17 ID:kqlZTLbp0
>>449

首都圏って広すぎだろ
都内とかにすればいいのに
国道16号の円の外じゃ、普通に車通勤だよ
453名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:24:18 ID:paVzHz7M0
あの恥知らずなおばちゃんも踏み間違いなんじゃねえの?
454名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:26:34 ID:byBJrgcM0
>>82
> 音声認識で「止まれこのやろう」で止まるとかな


うちのインサイトの車載カーナビ(音声認識機能付き)に喋ると多分こうなる。

俺 「止まれこのやろう」

ナビ「ピッ。タワーレコード。近くのタワーレコードを検索します」

(取り消しスイッチを押す)
ナビ「ピッ。東京の宿。東京都にあるホテルを検索します」

(取り消しスイッチを押す)
ナビ「ピッ。徳島の屋台。徳島県にある外食・ファミリーレストランを検索します」
455名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:27:47 ID:M73kkNdw0
>>450
結局マスメディア関係者の感覚の違いが今回の日米の温度差になっている
ことも気付かないとは間抜けだな。残念ながら日本の主要なマスメディア
は東京に集中しているんでね。
456名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:28:28 ID:VZG++cnR0
乗用車にもブラックボックスつけろ
いつ何の操作をしたか、その時の速度がどれだけだったかを記録して
事故後に回収して調べればわかると思うんだが
457名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:30:42 ID:23diF+U50
>>455
アメリカでトヨタが叩かれる理由にはなってないぞそれは
458名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:31:00 ID:PTz2ttqL0
左足がアクセルで右足がブレーキってちゃんと分けてたら踏み間違えることないはずだが?
459名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:33:28 ID:FvmcG3Wj0
労働者支持基盤の政党は世界中どこでもカスだな・・・
460名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:36:03 ID:M73kkNdw0
>>457
日本人は食に敏感で狂牛病とか毒餃子とかは馬鹿馬鹿しいほど問題になる。
その割に今回の問題が日本で大きく取り上げられないのは所詮日本のキーマン
が自分で運転しなかったサンデードライバーだからだろう。
461名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:45:01 ID:k+7khBa50
>>444

そう言うところだけは信頼の韓国人てところか・・・
462名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 23:57:16 ID:23diF+U50
>>460
日本で取り上げられない理由は一応それで説明はつくが
なんでアメリカではトヨタ「だけ」が叩かれてるの?
教えてよ日米の情勢に詳しい人なんでしょ?
463メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2010/03/13(土) 23:57:59 ID:btACUMTp0
>>458
ATが殆どなのに、変えられないんだよね。

MT乗りへの配慮じゃなくて、もうそれで定着しちゃっているから、今更変更
するほうがリスクだと考えているわけだ。

だが、その割には、サイドブレーキなんかは左のフットペダル式にしたりと
意味不明な行為をしていたりと矛盾しているがね。俺はアレが酷く嫌いだ。

464名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:27:50 ID:l84LfyBKO
トヨタの対抗策の推移

@ブレーキの踏み間違い 、欠陥はない。

Aフロアマットが原因でした。すみませんリコールします。。

Bいや、スマン、アクセルペダルか原因だったんでリコール。

C電子制御システムだけは原因じゃないから!!!

D散々リコールしといて今さらなぜか@に戻る・・・・・・・・・・今ココ

ちょっとマジでどういう解析をしてフロアマットとアクセルペダルのリコールしたんだ?
主張がコロコロ変わるのはマズいだろ
465名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:30:51 ID:kSlKZqBh0
>>464
全部一緒の問題にするからわけ分からなくなるんだろ

急発進⇒ブレーキの踏み間違い
アクセル戻らず暴走⇒アクセルペダルの損耗が原因のものとフロアマットが原因のものがあった
466名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 00:40:53 ID:EvwseJ4h0
まあ一般のアメリカ人は絵がすべてだからね。
無知な田舎者たちに国際的な役割を担うことを納得させるには、油まみれの鳥だったり、国が奪われたことを嘆く少女だったり、捕われた女兵を救う勇敢な軍人といった分かりやすい仕掛けが必要になる。
それが悪いように作用すると今回みたいなことになる。
467名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 01:12:01 ID:JVs5otOs0
('A`)ジョイスティックでいいじゃないか
468名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 02:04:01 ID:YMKfMu0y0
扇動政治
469名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:05:08 ID:EEDShn4m0
トヨタの車が静かすぎるようになったのが原因だな
レクサス頃から急激に静音化がすすんだ
アクセル踏み込んでも車エンジンがうならない
だからブレーキと踏み間違えてても気づかないんだな
470名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:43:05 ID:0DUxhO4U0
アメリカからトヨタは撤退するんですね・・・

アメリカの工場全部うっぱらって作業員全員リストラして・・・

まぁ痛みわけってことで一つ
471名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:44:36 ID:+63bXeCd0
そもそも、これがNUMMI撤退の報復じゃね?
472名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:45:56 ID:OxFNPMvN0
民主党政権になると始まるんだ>日本企業バッシング
クリントンのファグ野郎の時も酷かった。
473名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:52:58 ID:HCCWi1cn0
>>25
ハンドルを大幅に変更しないと危なすぎる。バイクとは違うぞw
474名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 03:53:39 ID:iV7ixA1A0
元山本KID嫁 27歳バツ2で3人の子持ち 元3流モデルMALIA(本名:真里有)
日本テレビHPより
http://www.ntv.co.jp/majo/week/100223_03.html
売名成功
http://www.tbc.co.jp/company/release/100302.html

524 :無名モデル:2006/06/19(木) 21:06:06 ID:b3MsV7iR
神保真里有
日吉の極貧家庭で育ち中学まではパキスタン人特有の体臭を理由に嫌われ者
高校でギャルデビュー、109ココルルのショップ店員に
http://i6.tinypic.com/122nomp.jpg
でわかるとおり品のないヤリマンではあったが
egg、popteen, fine読者モデル→専属モデルの絵に描いたようなDQNモデル経歴を武器に
当時はfineモデル仲間の加藤晶子と都内では有名な男・ケミカル薬物大好きジャンキーコンビとして名をはす
幾多のJリーガーに食われまくったあと、10代で田中はゆまの子を妊娠・結婚にもちこむことに成功
当時佐田真由美などのスターモデルに勢いづいてたviviにたまに登場するようになっても
知名度・人気に欠ける真里有のスレは2年あまりで1スレも消化できず
しかしKID嫁としてジャンク出演時のDQNっぷりで世間に広く「中田氏好き元モデルのKID嫁」と知名度が高まる

山本KID徳郁(vs田中隼磨 元ViViモデル真里有
http://jp7.seesaa.net/article/19006896.html

「真里有(注:芸名 Malia)はキッドと結婚する前、10代のことからしょっちゅう
"ガンギメ”(薬物使用の効果があらわれること)
でしたよ。MDMAとか赤玉(睡眠薬)とかをよくやっていました。」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/model/1251972898/609

酒井紀子逮捕の1年前 2008年8月の週刊現代より

【山本KID元嫁】真里有 part8【中田氏大好き】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/model/1251972898/
475名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 04:49:21 ID:lE6RG9470
フォークで一回やっちゃったことあるなw
バックで踏み間違えて加速→慌ててブレーキを踏んだつもりが
なぜか足はアクセル踏んでフェンスに突っ込んだ
476はんどるとUらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/03/14(日) 06:06:27 ID:RW1dgsw20 BE:2357498377-2BP(3333)
>>431
それいいかも。
よほどパワー不足じゃ無ければ、
通常の走行でアクセルをベタ踏みすることなんて無いんだから、
床まで踏み込むと減速。
選択できるようにすればなお良い。
477名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 06:41:42 ID:vL2iHc+o0
>>200 >>204
どこの教習所を出たのか知らんが、ペダル操作をするときカカトを床に付けているのが基本。
アクセルも、ブレーキも。
両足踏ん張っちゃうのは、カカトが床から離れている証拠。基本から外れている。

ちなみに俺は左足ブレーキ派。
プライベートはAT、仕事はMT。左足ブレーキを始めて10年以上たつが、誤操作はないよ。
左足をブレーキペダルの上空1センチに待機させている為、空走時間は俺の反射時間だけ。
これも基本通りにカカトを床に付けているから疲れない。
高速道路ではフットレストを使うけどな。

あと、シートベルトをしような。シートベルトは体を支えてくれるよ。急ブレーキの時も。
478名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:04:21 ID:vL2iHc+o0
>>395
前方にブレーキランプがつきっぱなしの車がいた。近くによったら、

リアフォグだった。  orz


479名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:09:42 ID:vL2iHc+o0
>>424
暴走します。
480名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:12:48 ID:gPnx8q7v0
>>477
自分は右足ブレ−キだが
右足のかかとの位置はずっと同じ位置
アクセル踏むときは足先だけアクセルのほうに向ける
同じ足でもブレ−キは足のひらで踏むが、アクセルは足の親指で踏む感じ

481名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 07:25:20 ID:vL2iHc+o0
>>449
都内の区部では、車通勤が少ないかもしれないね。
でも全国的に見た場合、それが神奈川でも、千葉でも、埼玉でも、車通勤が主流になるんだないかな。
ましてや静岡(政令市が2市ある)、愛知なんかは一人一台なんて珍しくないよ。

シッタカはよした方がいいよ。

482名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:27:10 ID:W+1+7BAY0
おれも踏み間違えやったことある。
上り坂の駐車場。

車を止めるつもりで、ブレーキを踏んだつもりがアクセルだった。
車止めにタイヤがあたっただけで事なきを得たが、
もっと踏みこんでいたら車止めを越えて、ガケからおちるところだった。

上り坂だったので、アクセルを軽く踏みながらゆっくり走っていた
状況だったので、ブレーキをもう踏んでいると思ってしまったのだろう

まさに、意図しない加速。
483名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:34:54 ID:RBV2FZsN0
>>482
それなんだが、コンビニの駐車場も、少し前上がりになってるところ多くない?
クリープのみでは推力が足らず、アクセルを踏んだ後、アクセルペダルに足を移動したのを
忘れて、ブレーキのつもりでアクセル踏むパターンが多いんじゃないかと思う。
484名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:36:20 ID:AeGuyz/a0
>>ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。

ブレーキは左足で。
485名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:36:42 ID:pf3N0JYg0
>>481
この問題は東京区部に通勤する国家公務員、国会議員(自分ではまず運転しない)、
新聞やテレビの記者や企業トップの「意識」がアメリカ人とギャップがあることで
混乱しているんだよ。神奈川や千葉や埼玉のはずれの事業所に勤務する人にどれ
だけ影響力があるのかな。
486名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:40:24 ID:TByTFm+U0
アクセル踏んでたら赤のランプとか、ブレーキ踏んでたら緑のランプとか
小さいランプがつくようにしたり、どっちを踏んでたのかを記憶するちょっとした機械をつければいいのに。
487名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:41:57 ID:pf3N0JYg0
もしも東京で10人くらい死亡する電車脱線事故が起き、その原因が
東京で良く使われる車両メーカーの車軸の製造不良が疑われるような
ケースが起きた場合、いくら起きる確率が低くても蜂の巣をつついた
ような騒ぎになるだろうね。
488名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:43:30 ID:wGWblVFj0
つま先で引いたらアクセル、踏んだらブレーキになるようにすりゃいいじゃん。
そのそも同時に踏むことが著しく少ないうえ、ブレーキ優先の作りになってない時点でフェイルセーフの発想がないよね。

アクセルとブレーキ同時に踏みたいやつはMT車を買えということで。
489名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:45:55 ID:atMHXzFu0
>>1
うん
そう思う
490名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:49:37 ID:pf3N0JYg0
>>486
そうだね。踏むというより触れたら、かな。
491名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 08:56:16 ID:qrTrhVOD0
>>485
一見いいアイデアだがとっさの時には気が動転して役に立たない。
あせって自分がアクセル踏んでる科も知れないって頭が働かないほどなんだよ?
むしろ急加速の時には”ブレーキ”から足を離しサイドブレーキをかける、
的なほうがいいんでは?

まあ今回はデトロイトの労働組合がオバマ大統領けしかけてやってんだからいくら対策講じても無駄だが。
492名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:04:26 ID:idzpeilVO
>>482
普段はクリープが強いから、微速はブレーキでコントロールしてるんでしょ。だから勘違いする。
諸悪の根源はクリープだと思う。
493名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:11:13 ID:Hiz5fqiJ0
ATを廃止すればいいんだよ
MTを操れない奴は運転するな
494名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:26:26 ID:kKNv+m3k0

>>493
基本、そのとおりだと思うよ。
電子技術に依存したクルマは、危険だよ。運転に必要な集中力がなくなるって言うか・・・
オモステにキャブで、エンジン始動時にはチョークの微妙な引き加減が必要でいい。

でも、アメリカなんかで長距離を運転すると、クルーズコントロールは便利なんだよなぁ。
なにしろ、見渡す限り平坦でまっすぐで、そもそも砂漠だから歩行者なんかいない。動物も見かけない。
他のクルマだって、前後1kmにいなかったりする。
こんな状況で、アクセルを長時間一定に保つのは苦痛だw
495名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:38:12 ID:eQ4XHGnkQ
>>486
自分もその意見に賛成。タコメーターが本来この役目をしてるんだけどね。
これつけてもセンターメーターで視界の中に無い車だと意味無い訳で…
496名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 09:55:35 ID:PCO03C9t0
ブレーキはこれまで通りで良いとして
アクセルをゲル状のモノで覆って、踏むとぷにゅっとした感触で
足でわかるようにしたらいいよ
497名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:00:34 ID:tsPYBpLy0
ATとゆとりは似てるな

要求レベルを下げたら間違いのレベルも同じく下がってる
498名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:03:10 ID:PCO03C9t0
MTだけになったらなったで
珍操作で事故起こしてこれと同じスレッドが結局立つに1000田
499名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:13:51 ID:e54sQ5Or0
「アクセルを床まで踏んで、さらに踏み抜くとブレーキ」
はかなりいけるんじゃね?

基本、加速のためにアクセルを踏むときは慎重になってるだろ?
ブレーキに変化するときの抵抗は重めにしておけば間違うことはまずないとオモ。

500名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:17:37 ID:wnNBXNnx0
>>495
こんな超特殊な事例をベースに機能を設計しようとするなんて馬鹿じゃないの?
あいつらは、アクセルとブレーキを単に踏み間違えたんじゃなくて、
簡単にその問題を解決できた(ここが大事)にもかかわらず、
その事実を隠蔽して自動車メーカーを叩いて賠償金をせしめようと画策したんだ。

>>1 の教授が言っている通り。
>ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても
>事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。
アメリカ人の常識では、
アクセルとブレーキを踏み間違えるような馬鹿は運転するなで終了ってことだ。
501名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:18:26 ID:xqk1NTkz0
湾岸戦争のきっかけにもなった疑惑じゃないけど

マスメディアの報道姿勢を見て

米国の総意としてトヨタや日本はNGなんだと言うことが

今回の件で良く分かった。

502名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:18:31 ID:PCO03C9t0
>>499
高速の合流車線から入ってきたジジイもしくはゆとりの車が
あなたの車の目の前でフルブレーキですね。わかります。
503名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:20:21 ID:TzG8NrdQ0
ひどいな
504名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:22:20 ID:yapPANkQO
もうF1みたいにキルスイッチ作れよ
505名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:25:07 ID:tsPYBpLy0
>>501
あいつらアジア人きらいだもん
506名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:26:10 ID:j1ZOiHl40
昨年トヨタからホンダに乗り換えたが、
アクセルが妙にふにゃふにゃで抵抗感でどれだけ踏んでいるのかが判らん。
一定速度の走行が非常に難しいし、
空間に足を止めている様にしなければならないんで足が痙攣する。
507名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:29:33 ID:wnNBXNnx0
>>499
まずお前の車にその装置つけてくれよ。
下らない話を書く奴をたちまち消去してくれる、とても有用な装置だと思うから。
508名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:39:00 ID:eQ4XHGnkQ
>>500
猫を電子レンジに入れたらいけないと説明書に書いてないから裁判で負ける国だと言う事を忘れちゃいかん。
509名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 10:55:31 ID:OMoin0RF0
>>492
クリープの無いコーヒーなんて・・・・
510名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 11:06:35 ID:wnNBXNnx0
>>508
その電子レンジ猫の話は昔、
PL法に照らして「適切」な取扱説明書を書くための講習会をやってた弁護士が、
実習のための教材として作った話だと何度言えば…

ただし、親による子供の虐待で、
電子レンジで数分間加熱して殺した事件は何回か起こっている。
だから、電子レンジで生物を加熱すれば死ぬというのはアメリカでは常識であって、
もしマニュアルに書いてなくても、
裁判起こして勝てる可能性は限りなくゼロだ。
511名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:20:37 ID:e54sQ5Or0
たしかに。それにハイウェイ暴走アメリカ人の対策にはなってもコンビニ事故じゃそこまで踏んでなさそうだしなー。
512名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:34:32 ID:pf3N0JYg0
おまいら、そもそも本気で3秒以上ペダルを踏み間違うことなんてあると
信じているのか?
513名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:36:18 ID:PDIFUoar0
撤退してどんだけの打撃与えるかむしろ見たいw
514名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:39:53 ID:p8wYZHLk0
>>512
そりゃあるだろ
勘違いしてんだから
本人はブレーキを踏んでるのに車の故障のせいで加速してると思い込んでんだよ?
515名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:41:53 ID:iZBo3IlYO
アメリカ、チャイナ連合軍 vs 日本なんだから とことんまで当たり家どもと勝負してやれよ
516名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:45:40 ID:pf3N0JYg0
あるわけないだろ。
517名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:45:43 ID:gPnx8q7v0
>>508
猫レンジはネタだから、日本が発祥か米か知らないけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
その他の項目を見てほしい
518名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:47:53 ID:p8wYZHLk0
>>516
おまえがやらないからって根拠で言ってるんなら
踏み間違えの事故をググってきた方が良い

ガッツリ踏み込んで店舗の奥の方まで言ってる例もあるぞ
519名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 12:59:46 ID:pf3N0JYg0
店舗突っ込みなんて3秒以下の間違いに決まってるだろ。
520名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:01:42 ID:e54sQ5Or0
「オレが間違えている筈がない」ってアメリカ人の思考パターンだと三秒が十秒にはなる。
気がついてアクセルを離しても自分の間違いを認めたくなくて、
暴走は欠陥、停止したのは神のおかげってことになる。

訴訟でガッポリっていうオマケもついてくるしな。
521名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:18:10 ID:pf3N0JYg0
ロンダさんは10分近く踏み間違え続けたとでも?
522名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:30:25 ID:UUei28+W0
>>521
ロンダさんの場合は、踏み間違いではなく二重に敷いたゴムマットがアクセルペダルを押したで
ほぼ間違いない。

↓は外国のアクセル/ブレーキ踏み間違い動画なんだが、カウントしてみると7秒間ほど間違えてるな。

Woman Driver Mistakes Gas For Brakes
http://www.youtube.com/watch?v=K3p_u8zFGOw
523名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:30:51 ID:U+k7ussm0
>>121
一歩間違えると前が見えなくなりそうだ。
524名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:32:17 ID:K5ByVpLa0
クジラ守れキチガイのプリオン脳がアクセルとブレーキを区別できないことなど想定してしかるべき
当然の事態への対処を怠ったトヨタは批判されてしかるべきである
525名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:36:12 ID:zhfeDEt90
だからさ、もうオートマの車はアクセルとブレーキの位置を今まで以上に離して
右足はアクセル専用・左足はブレーキ専用と使い分けられるようにすべきでしょ。
そうすりゃ踏み間違えは大幅に減少するよ。
なんでクラッチがあった時代の配置そのままを現行車も踏襲してんのよ。
526名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:42:47 ID:gOEY1P4M0
>>1
逆だろ! これまで日本で起きた踏み間違いの事故は、実は車の電子系統の
欠陥だったんだよ。誰もそんなこと頭にないから踏み間違いと勘違いしてるだけ。

527名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:45:20 ID:lD/AOUkOP
>>526
お前はポイント付きキャブ車乗ってろ
528名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:46:05 ID:hgeQOM8p0
ブレーキとアクセルを間違えるような奴に免許を与えた奴が悪いに決まってるだろ

アメリカの運転免許制度はどうなってるんや 
529名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 14:47:42 ID:8ed3g2Qo0
階段下りてて次にどっちの足を出すのか一瞬迷うことがある
530名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:13:11 ID:UUei28+W0
>>528
日本の運転免許試験は、アメリカよりずっと厳しいけど、日本もアクセル/ブレーキ踏み間違い事故は多いよ。
年間7000件以上、12000人以上が死傷してる。
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/
531名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:14:55 ID:y80Wr82vP
昔は日本もぬるかったからな
道路法改正前にとったヤツとか今の標識すら読めないやついるだろババアとか
532名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:15:58 ID:cU9rxpts0
アウディーも、これで80年でイチャモン付けられたようだね
アメリカのDQNにw
533名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:16:42 ID:qIxZEsQa0
解決策:AT車の禁止

これしかないと思う。
534名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:24:03 ID:HJEpI9bF0
>>528
左足でブレーキ、右足でアクセルを踏んで運転しても普通に免許取れるぐらいのレベル。
というか、まじでそういう運転してる人は多い。

日本みたいに自動車学校はあるが、多くの人が親父と一緒に一週間ぐらい運転しただけで
免許が取れてしまう程。もちろん親父は豆腐屋の親父でない。

What does "NO OUTLET" mean?(この先行き止まり)って聞くと、"I have no idea."(知らね〜よ)と
真顔で答えるぐらいのレベル。
535名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:35:08 ID:pf3N0JYg0
しかしアメリカ人は毎日乗っている人が多いので日本より事故率は低いんだよ。
536名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:36:38 ID:kSlKZqBh0
そりゃあアメリカはだだっ広い道路ばっかりで危険な場所も少ないからな
537名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:48:55 ID:osx6WxwX0
<七・五・三運動>

老人の7割・ババアの5割・ガキの3割から免許を取り上げ、
交通事故の半減につなげる運動
538名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:50:06 ID:tfYJ5kBy0
>>158
核兵器と同じだと、どちらかが発狂したときのために、瞬時に頭を吹き飛ばせる
45口径のリボルバー拳銃を、腰に付けてお互いに監視しながら操作するわけか。
539名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 15:53:35 ID:0725WqSe0
>>528
たしか運転できるやつが横に乗って、こいつ運転できるなってことが
確認できたら免許取得できるんじゃなかったけ?
州によって違うかもだが
540名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:09:49 ID:MclKnNSU0
20年前のAT限定がなかった頃、AT講習でアクセルとブレーキを
踏み間違えて急発進してから、恐ろしくてマニュアルしか乗れませんぜ。
アクセルから足を離して左に移動して思いっきり踏み込んだら、
踏み込んだペダルもアクセルだった。足が短いからか移動距離が足りんかった。
ちなみに講師がブレーキ踏んだからガードレールにつっこまずに済んだ。
何であんなにアクセルが横長なんだ。
アクセルよりブレーキをでっかくしてくれ。
541名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:13:45 ID:UFrqr32i0
車が暴走して事故りました

GM クライスラー フォード の場合  アクセルとブレーキの踏み違いです
トヨタ 本田 日産 の場合       欠陥車です

                            アメリカ
542名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:30:11 ID:5ysQ1PQq0
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
543名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:46:27 ID:b2LKijWh0
左足はクラッチのみに限定すれば間違えないんだよ

MT車では、右足でアクセルとブレーキ
AT車では、右足でアクセル、左足でブレーキ

なんてやってるから、ちょっとボーっとした時にMT車かAT車か解らなくなって脳が混乱するんだよ
自家用車はATで、会社の車はMTなんて人が特に危なそうだな
544名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:51:01 ID:tTV7Opbc0
>>543
>自家用車はATで、会社の車はMTなんて人が特に危なそうだな

以前、久しぶりにAT車乗ったら、クラッチと勘違いしてブレーキをクラッチの踏力でおもっくそ踏んで急ブレーキかけたことあったな。
助手席のヤツ、前に吹っ飛んでったぜ。。
545名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 16:55:08 ID:eHrRD7sY0
>>544
> 助手席のヤツ、前に吹っ飛んでったぜ
シートベルトさせろよ…
546>>481:2010/03/14(日) 19:03:41 ID:vL2iHc+o0
帰宅後専ブラを開いてみたらレスあったんでカキコする。
>>485
確かに区部の、しかも一部の人達の認識がずれているのは認めるよ。
でもね、横浜や川崎でも少数派とは言えない程度のマイカー通勤はいるよ。
まして、厚木や小田原などはマイカー通勤が主流だったりするんだ。
小田原はともかく、厚木は人口的にもはずれというには無理があると思うよ。
同じことが千葉や埼玉でも言える。

東京の区部が、日本のすべてを表しているんじゃないってことだけは理解して欲しいな。
もし日本の消費動向を代表するなら、静岡だったりするんだ。
昔から試作品の試験販売は静岡で行っている。
クルマの消費動向やモニターを、静岡で人知れず行っていたとしても驚かないよ。

547名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:17:04 ID:e54sQ5Or0
あげておこう。

しかし訴訟社会アメリカのモラルハザードっぷりは日本国民一般にちゃんと知れ渡ってるのかな?
548名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:18:18 ID:/x8kevNq0
全部これで説明できそうだよなぁ

アメリカはこれからトヨタの攻撃をどうするつもりなんだろう
549名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:19:32 ID:cIetw/r00
政府がかなりの米国債を換金したらしいね。
550名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:21:53 ID:vL2iHc+o0
ん?今気がついた。 PCの電源落とさなきゃ専ブラ閉じてもID保持されるんか。

>>544
>>477 で書いたが、10年以上プライベートAT、仕事MTを使用し、誤操作無しだぜ。
>>543 のボーとしているって運転中にはヤバイだろ。
俺らは、仕事で走るときは看板しょってるんで、事故起こせんのだよ。クルマを降りてドアロックをするまで
気を抜かないように指導されているんでね。査定にひびくし。

551名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:23:33 ID:iVOaXjnVO
>>543
え?いまどきはATそんな風に教わってるの??
知らんかったわ…
552名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:27:33 ID:H2ujNxx30
もういっそ、ブレーキとアクセルの切り替えレバー方式にして併用とか出来無くすればいい。
特許出願するかなw
553名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:27:58 ID:/cAskam70
>>550
器用な人だね。車板の専用スレへの登場を望む。

AT車の左足ブレーキについて語ろう8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
554名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:33:48 ID:eTFhTqnG0
>>550
IPアドレスでしょ
555名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:58:37 ID:tPaZsP6P0
>>551
自己流のよう
右足でアクセルとブレーキを踏み分ける習慣づけるより、
左足でブレーキ踏んだほうが合理的じゃね?って奴でしょ

停車するときに暴走する奴らって、元々車庫入れのときとか
アクセル踏んじゃう習慣があるんでしょ。
コンビニに突っ込んじゃうとか、惰性で十分なところでもアクセルふかして急いで
入れようとするからじゃねーの。
クリープ現象とか死語なのかしら
556名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 19:59:59 ID:aX7VJdrS0
>>227
パニックブレーキならブレーキ優先で強く踏み込むことだけに注力した方が良い。
エンジンが正常ならエンブレ効かした方が制止距離も短くなるし。
エンストするまでクラッチ切れなくてもそれ程制止距離変わらないんじゃないかな。
557名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:25:57 ID:EQM4GWTS0
ゆすりたかりで自国企業を潰した結果が、
今のこの有様だから少しは学習効果があるんじゃね?

米国内で20万人位雇用してるんだから、
そこそこ擁護論も出てくるしな。
558名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 20:51:55 ID:kqBQM7fL0
>>11
それは都市伝説みたいなものじゃなかった?
そのくらい訴訟が多いからって話の笑い話みたいな感じ
559名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 21:19:11 ID:iVOaXjnVO
>>555
なんかあまりにも堂々と書いてるから、そう指導してんのかと思ったわw

そうそう、クリープ現象。
自分もそれで出し入れはしてるよ。足はブレーキに置いたまま、離すか置くかで動かしてる
それで十分だし。
560名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:35:25 ID:geyXTgbn0
アメリカで起きている暴走事故の殆どが
このペダルの踏み間違いだ。でも奴等は
絶対に自分の非を認めないのだ。
アメリカ人って、そう言う民族なのだよ。
561名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:38:25 ID:fASONbTd0
>>540
はあ?どうみてもアクセルの方がでかいだろ。
しかし20年前にAT講習なんてあったかな。
俺はもっと前だけどそんなのなかった。
562名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:38:34 ID:vMuIxWHR0
アホアメにはブレーキランプの他にアクセルランプでもつけさせるか
563名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:40:24 ID:O92n8i8C0
>>59
トヨタの場合、ハイブリッドのある車種だと、その手のデータはみんな記録されてる。
その車種のユーザの使用状況を把握し、開発に利用するため。
ただ燃えちゃったりしてイベント・データのレコーダが読み取り不可だと、どうしようもない。

ペダル自体の「角度」とかがわからなくても、アクセル、ブレーキの各入力変化や、車軸と
エンジンの回転などを比較すればいい(もっともっと細かくデータは取られてるけど)。

「トヨタさんのエンジニアの爪は、いつだってきれいだよね」と揶揄される理由がこれ。
ヨタの開発者は、自分たちは自動車を作ってるんじゃない、とか思ってそうで嫌い。
564名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:40:39 ID:fASONbTd0
>>544
同じネタを何度も使うな。
クラッチとATのブレーキの位置はまったく違う。
間違えるわけがない。おまえAT限定だろ。
そもそもクラッチ操作するのならシフトにも手かけてDからRとかに入れちゃったりしているわけ?
565名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:51:10 ID:j+nIVNWS0
非常停止ボタン付けるしかねーな
ボタン押したら、ハザード点滅、アクセルペダル踏んでいても、燃料供給カット、
ブレーキを自動でかけつつ減速って感じで。
今みたいに電子制御してるなら可能でしょ
566名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:57:08 ID:/dvXS3Hb0
アメリカで免許取るの簡単だよ。
でも、とんでもないおかしいことがある。

イリノイ州でとったとき、自動車は自分の持ち込みである必要があった。
免許とるのに、皆自分のクルマ乗って行くんだ。
中古車を買って、陸運局のセンターで、免許が無いのに、自分の名前で登録する。
これで、免許が無いのに所有者になる。
つぎに、その事務しょで、その車をつかって
実技試験をやって、免許を取る。

絶対におかしいだろ。
今でも信じられない。
567名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:57:09 ID:pf3N0JYg0
座席も射出
568名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:57:42 ID:d4ih9ls20
>>565
「ぎゃあああああああああああああ」って叫んだら
声に反応して停まるとかw
569名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 22:58:23 ID:igxi7UKo0
で、高速道路で暴走したあげく、横転して死んだ一家4人はどうだったんだ?

あれも踏み間違いか??
570名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:07:26 ID:vuCUzl850
運転席の近くにスイッチを増設すればいい
押している間は、アクセルが無効 もしくはアクセルがブレーキとして動くようにする
571名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:09:30 ID:d4ih9ls20
>>569
ブレーキマットがひっかかったんじゃないの?
572名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:11:46 ID:RrjhG9SS0
もうアメリカ人は車禁止でいいよ。
573名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:14:32 ID:hSistzbB0
これだけ大問題になってるから、当然、ブレーキとアクセルの踏み間違いは
鑑別して除外したものだと思ってたけど、まだしてなかったのか?
これだけ時間かけて、ずいぶん、お粗末な調査体制だな
574名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:18:30 ID:ADcGFOsX0
イグニッション切れば、いくらアクセル踏んでもエンジンは回らないけど、ブレーキは効く。

これじゃダメなのかね?
575名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:18:59 ID:oATv24SR0
>>563
車載だけじゃなくどこか別の場所へもデータ送信して記録したらいいんじゃないか?
手間は大きいだろうけど捏造は防げるかもしれん
576名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:21:51 ID:vMuIxWHR0
電気自動車じゃハンドル周りにアクセルボタンとブレーキがついてるんだよな
577名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:22:55 ID:T+SVBBAV0
愚かものどもに車を与えるな
578名無しさん@十周年:2010/03/14(日) 23:24:38 ID:7vGXPoyd0
良い考えが浮かんだ、特許取ろう。
579名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:11:08 ID:BuB3wmH/0
>>550
だから、左足ブレーキは年取ってからがヤバイんだよ
多少のボケが入るからね
580名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:11:44 ID:xJaMjuqc0
>>570
逆に低速時はボタンを押さないとアクセルが機能せず加速できないようにした方が安全じゃないか。
581名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 00:20:03 ID:lIUBx9y70
どこかのレースゲームみたいに、
レバーを前に倒したら加速、後ろに引いたら減速
にすればいい。

まあ、ゲームではその方法だとドリフトでしにくくて、
結局使わなかったけど。
582名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 02:03:01 ID:5vgFVJVP0
もういっそ、バイクみたいにすればいいじゃん
583名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 05:08:19 ID:SGHdSbAE0
もうアクセルとブレーキ同じペダルにしてさ
靴のつま先を差し込んで引き上げるとアクセル、押し下げるとブレーキにすればいい
584名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 07:15:57 ID:bRmwtNJS0
そういうアイディアなら既にナルセペダルがある。
585名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 09:57:28 ID:kX2zqwis0
アクセル根元まで踏んだらエンジンカットでいいんでねえか、ふつうそこまで踏まんだろ。
586名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:01:01 ID:VgJu3xAh0
「NYタイムズの援護にネトウヨ困惑」とか書いてる奴がいると見た
587名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:03:51 ID:9jScdmyD0
大半は踏み間違いだろうな
車に欠陥があるならこの程度の件数ではないよね
588名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:04:08 ID:jGovF+hV0
>>585
大地震で道路が後ろからどんどん崩れて来たり
巨大ビルが倒壊して上から降ってくる時にかわせなくなるだろ
589名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:07:04 ID:9jScdmyD0
アメリカのテレビはネット並みの嘘を報道するとか信じられん
報道機関だわ
590名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:12:41 ID:oDGIeebk0
トヨタがアメリカから撤収するって言えば状況はガラリと変わるよ。

トヨタの雇用者が一気に失業するんだからな。

政府も税収激減。
591名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:13:54 ID:aIirTtzz0
ブレーキとアクセルの踏み間違いはよくあるよね…。
やったこと有ります。
592名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:19:47 ID:9jScdmyD0
踏み間違いはないよ
ある人は運転を止めなよ 取り返しがつかないことになる前にね
593名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:26:02 ID:nn+mCvHf0
>>564
俺、何度もやったことあるけど、それ。MT時代が長かったしな。

クラッチとブレーキの位置は確かに違う。
しかしクラッチを踏もうとしてそこにクラッチが無ければ、足はスカって、
勢いで横に広いATのブレーキペダルの左側に触れて踏んでしまう事はある。
クラッチはブレーキやアクセルと違って、「一気に踏み抜く」動作が多いから、こういうことが起きる。
この感覚が解らないほうが「AT限定?」と思ってしまうが・・・。
594名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:38:51 ID:SKgCLvXi0
>>593
ないわーーーwww

お前はそのおかしいところを正当化する辺り
運転しない方がいい種類だと思うよ

そもそもそれは間違ってるのではなくて
ぶつかってるってことだろ?
トンチンカンすぎる
595名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:39:23 ID:MzM99B4n0
>>593
おれマニュアル乗ってたけどありえないよ。
596名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:41:45 ID:E387TjHn0
マックのコーヒーが熱くて舌をやけどしたからって、
訴訟起こして勝訴する国だからな。
殆どが言いがかりに近いものだと思った方がいい。
597名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:45:15 ID:ux7BZOze0
教授ってば,みんながそう思って黙っていたことを……
598名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:51:20 ID:aSV9Urmv0
要するに脳の電子系統の欠陥だな
599名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 10:51:47 ID:JU68Y8Ny0
風評被害の補償は
もちろんアメリカ政府が持つのですよね
600名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 11:26:55 ID:UyXyhXp30
捏造してでもカネを巻き上げたいアメ人の本性がよくわかる。
どっちが強欲なんだか。
601名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:05:29 ID:U1LzHRZU0
> 「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」
> アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます
> 急加速して事故に至る

どんどん加速ヽ(゚∀゚)ノ
どんどん加速ヽ(゚∀゚)ノ
602名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:10:31 ID:OthqnxDVO
どうやったらあんなもん踏み間違えるんだよ
603名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:19:42 ID:MvojbYCz0
>>1
トヨタ叩き(激流)のなかで勇気のある人だな
証明できたらいいんだけど ダメリカは嘘っぱちを上手く演出して戦争する国だからな
友愛されなきゃいいけど
604名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 12:24:53 ID:xLFzlA+Y0
>>588
和んだw
605名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:29:40 ID:ZxxuV4Nn0
【国際】「アクセルが戻らない!」 プリウスが暴走、時速176キロを記録 ノルウェー★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268624272/
606名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:33:18 ID:FpqUN1/Y0
>>593
あれ、クラッチないわ〜みたいな感じで探してまで踏む俺の左足w
ATなんて車検の代車でDが置いてく物はどうでもいいわw
607名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:37:50 ID:aX3GhFRD0
>>184
オレも20年くらいずっと見てたけど、今年は見なかったな。
大体予想できてたし。
今後ももう見ないだろうな。
608名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:39:55 ID:KkL0EI6+0
NYタイムズっていうのが少々気になりますが。
609名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:49:24 ID:bRmwtNJS0
これからはブレーキ・オーバーライドが標準になるから、
左足ブレーキを使えば、この手の事故は無くなる。
610名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:52:24 ID:VlE9565m0
そもそもアメリカ人ってアクセルベタ踏みとかしょっちゅうするんだろうか
高速入る時ぐらいしか踏み込んだ事ないんだけど
611名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 13:58:58 ID:++WKyxXq0

もうこれは運転操作表示灯を車両の背面に付けるしかないな。
チエンジレバー位置
アクセル開度
ステアリング角度
ブレーキ強度
パーキングブレーキ位置

612名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:07:43 ID:kybiE5S30
もう、取説に「ブレキーを踏まないと止まれませんw」とか書いとけよ
613名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:10:36 ID:vfaVJ3FH0
>>1
解決策は車から手足で操作するアクセルを無くすしかない

で、アクセル操作は音声認識で「ゴーゴーゴー」って
言い続けてる間だけONになるようにすればいい
614名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:17:11 ID:ooaEdCql0
日本でも同じ事が言えるが脳みその不足しているチンパンに
運転免許を与えるなって事だ。
何度も事故る、重度の交通違反を繰り返す馬鹿は運転させるな。
ついでに車も買わせるな、買い与えるなって事だな。

これだけ徹底すれば多少は事故も減るだろ。
615名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:20:37 ID:+Ybq0EC50
そもそも小学生でも運転できちゃうATが悪い、AT禁止にしてMTが操作できる奴だけに免許証与えようよ
616名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:24:35 ID:RGgdNIf00
>>613
途中で、むせたり、咳して、喉がつぶれたら
高速のど真ん中で、立ち往生ですか
617名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:26:22 ID:IAxm27w50
レンタカーとかに試験的にペダルに向けてドライブレコーダーつけるんだ。
できればこっそり。
そうすればある程度実態がわかるのでは?
618名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:29:35 ID:Mn4SXILB0
>>1
これ年寄りに多いよね。
うちの弟もガソリンスタンドで
おじいちゃんがアクセルとブレーキを間違えて踏んで
車と車の間に挟まったことがあったよ。
619名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:32:27 ID:1N9D8iRP0
クラッチ復活で解決じゃね?
620名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:32:29 ID:s84rt8o90
244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/03/13(土) 15:53:49 ID:LyD1HE+C0
やっぱりプログラムも危険な気がする。

車載制御ソフトウェア開発に関しては、トヨタはまだ初心者である キリッ (2009.11.18取材時)
何という危険な文章。
ttp://www.marklines.com/ja/consulting/Toyota_EBSoftware_kaizen.pdf
621名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:36:48 ID:vfaVJ3FH0
>>616
操作ミスしないという安全だけを優先するのでやむ得ません
622名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:40:53 ID:F7ph1l5h0
>>195
ええっ すごいな
623名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:50:18 ID:FpqUN1/Y0
>>621
ダイハツYRVのCMに反応して暴走乙w
624名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 14:57:23 ID:GKduF/ii0
>>1
普通はそう思うわな

そりゃ事故起こしたアホにしても
自動車のせいにしときゃ、責任とる必要ないし
625名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:20:01 ID:WGOGXcz40
>「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に
>起きることにある」
そんなことが起きる、それも頻繁に?!
:経験あるヒトの談、聞きたいものだな、よろしく。
626名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:30:48 ID:1Ed8fOfn0
>>625
日本国内では、アクセル/ブレーキの踏み間違い事故が年間7000件以上発生、12000人以上の死傷者が出てる。
踏み間違い事故は決して珍しいことではないよ。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/
627名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:37:17 ID:bhVeU/4K0
しかしなぜかトヨタ車だけ踏み間違いが多いというw
628名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:48:01 ID:qScNBlLN0
アメのジジィとババァが乗る車にはエアブレーキ用バラシュートを義務付けるべき
629名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:52:44 ID:kb+naKtt0
アクセルペダルを半開以上踏んだら
アラームが鳴るようにすればどうだろ
630名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 15:55:57 ID:lIUBx9y70
100キロ以上出したらキンコンならせばどうだろ
631名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:06 ID:mTY8rOXI0
>>608
いつも日本むけに記事かいてる記者さんじゃないんだろうよ。
632名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:02:45 ID:ALOoa4c90
こんなの見つけた

【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/
633名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:10:21 ID:bRmwtNJS0
>>629
アラームに気がついた時にはコンビニの中にいるだろうな。
634名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:48 ID:bRmwtNJS0
>>627
トヨタ車のアクセルペダルとブレーキペダルはくっついているからだよ。
アクセル・ペダルとブレーキ・ペダルが離れている車は踏み間違い事故が起こりにくい。
635名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:12:55 ID:Wo6SpbYXP
池沼にAT運転させるとこうなる。MTならクラッチ踏めば全て解決するのに。
636名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:20:36 ID:GKduF/ii0
どうあれ操作ログは保存したほうがいいだろうな
BBに保存しときゃ証拠にもなる

つか、トヨタでなくても
電子制御式なら操作内容を記録したほうがいい
事故原因調査もはかどる
637名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:21:03 ID:1YCTfboy0
コンビニに突っ込むような事故は踏み間違えって気がするが、
マットだペダルだとさんざん報道されている時に、高速道路で数十分にわたって暴走し、
自分が何を踏んでいるか確認しないってのも考えにくい。
638名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:10 ID:pKULmawP0
てかこれ踏み間違えの検証すらしてないでいきなりなんか社長を呼びつけて審議委員会みたいのやってたよな
どうなってんの?最初のあのババアの証言が最初から正しいこと前提でなんで進んでるんだよ
639名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:42 ID:1Ed8fOfn0
>>634
日米共に、トヨタ車の暴走が有意に高いというのは否定されている。
日本国内の踏み間違い事故も、メーカー不明が多いが、特にトヨタ車だけが突出しているとは言えない

>ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
>苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all

>同省によると、2007年1月から09年12月末までに、利用者から寄せられた全車種の不具合情報のうち、
>「急発進・急加速・暴走」に関する情報は134件で、トヨタ車は38件(28.3%)あった。
>すべての乗用・貨物車に占めるトヨタ車のシェアは27.8%(08年度)で、前原国交相は
>「保有台数に見合った割合。特にクレームが多いということではない」ともみている。
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201002240519.html

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/10-12
640名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:22:48 ID:0/oZXs6D0
だいたい車ってさエンジンかけるとき先ずブレーキ踏んでなきゃ今の車は
かからないだろ。そのあとゆっくりペダルから脚を離せばクリープ現象で車は
動き出す。そこから脚を右に動かすだろ。踏み間違える奴は、オートマ者を
簡単だと思ってなめてる。
641名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:23:59 ID:daZYPo6tO
アクセル踏みながら止まらないよー!!って必死になってる毛唐を想像したら吹いた
642名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:24:02 ID:rZbfxLZd0
トヨタも悲惨だな。日本でももうけ主義が叩かれてたから、
今回のアメリカのDQN行為に乗じて叩く日本人まで湧いてる。
本来ならアメリカの蛮行に日本国民がキレるべきところでw
643名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:24:15 ID:GKduF/ii0
>>637
素朴な疑問だけど
何でサイドブレーキ引かないの?
644名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:27:03 ID:GKduF/ii0
>>195
事故起こしても自動車のせいにすりゃいいじゃん
的な発想かも

操作ログは保存したほうがいい
645名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:28:59 ID:0/oZXs6D0
マットとペダルの一件にしてもそうだが、何でニュートラルにギヤをいれないの?
オートマしか乗らない女性ドライバーなんかニュートラル自体知らないんじゃないの?
646名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:29:10 ID:CwYJ48Pq0
アクセルをカエル
ブレーキをネコにすればいい
ゲロゲロニャー
647名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:31:33 ID:rZbfxLZd0
>>643
アクセルとブレーキの踏み間違いは別に高齢者に特化したことでもない。
うっかり踏み間違った瞬間、意志と反対の現象にパニクって思考停止。
サイドとか冷静な判断は吹っ飛んでるよ。
クラッチがあったのが動作や運転のワンクッションになってたんだよ。
多少ATよりワンステップ分操作で頭使うから。
とっさのブレーキもクラッチとブレーキ両足動くし。
人間横着だから段々手抜き運転し始め、車を乗る緊張感すら消える。そしてうっかりで突然パニック。
648名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:32:36 ID:mbE+PhqSP
操作系を30分間記録するレコーダー搭載すればいいんじゃね?
649名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:40:15 ID:1HueE+jv0
>>620
車載最先端のトヨタが初心者なら
他のメーカーは初心者以下だな
650名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:40:32 ID:JC978EmC0
>急加速の原因は、ブレーキとアクセルの踏み間違えだ

で、踏み間違えを起すブレーキとアクセルの配置が悪いから賠償とか訴えられたりして。
651名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:37 ID:jRT9Epcz0
NYタイムズどうしちゃったの?
めずらしいな
652名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:43:42 ID:O3qe9iO80
>>650
それは普通にありえるな米国なら
653名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:51:33 ID:wojh8rty0
ブレーキが助手席側についていたら踏み間違えることはなかったはずだキリッ
654名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:52:40 ID:JC978EmC0
>>637
高速逆走爺とかのこと考えてみろよ。

アメなんか免許取るのもっと簡単だし、一定期間毎の免許の更新とか、あるのかな?
相当トンデモなやつらでも運転してそうじゃね?
655名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:59:15 ID:SeJniM3b0
MTの時代にはもう戻せないよなあ
656名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 16:59:28 ID:FmBIUF4B0
何で今頃発表?
657名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:04:15 ID:l9/ZgVk90
これはもう米国向けの車にはスロットルの強制閉鎖機構が必要だなw
658名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:11:21 ID:bRmwtNJS0
いや、「ブレーキ」って口で言ったら、足をブレーキ・ペダルの上に動かしてくれる機械を作ればいいんだよ。
659名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:13:02 ID:dWtygpCX0
ブレーキとアクセル踏み前がえる奴、
いくら脳筋多数のアメリカでもそんなにいるとは思えんが
660名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:13:49 ID:GBvbGtFn0
絶対どこかに欠陥がある
661名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:18:09 ID:kK2ANOpS0
MT免許取ったときはAT講習だと感覚違いすぎて怖かったなw
簡単に加速しちゃうんだもん。MTの方が車を完全に制御できる実感があって落ち着くw
662名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:19:17 ID:T7T5v8p90
そうだ、ブレーキとアクセルを5mくらい離して設置すれば踏み間違える事もなくなるんじゃないかな
663名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:19:29 ID:bRmwtNJS0
単に車にもキル・スイッチを付けりゃ良いだけだろ。
664名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:40:28 ID:Yr4VT8Be0
うちのレガシィ、純正ナビ画面でアクセル開度の表示できるよ。
665名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 17:53:03 ID:mp3nWgvE0
ブレーキをいくら踏んでも止まらなくなり
加速を続ける。それも100キロ以上に急加速する
状態は、100%再現できます。
誰でも起こりうることです。

しかし殆どの人はそんなことは起こるはずがないと
信じ込んでいます。

あなたもそうでしょう?

でもその考えは間違っているのです。
科学的に証明できるのです。
さらに特に日本人に顕著な傾向ですが
事故を起こすのは愚かな人間で、
自分は愚かではないと信じ込んで
それ以外の考えには拒絶反応を示します。

この書き込みは永久に残るので
証拠となるでしょう。
ネットの良いところは証拠として残る点です。
666名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:00:28 ID:4/7V3oPz0
>>575
各データ間の整合性が取れなくなるし、トヨタの独自形式だからデータの改変はできない。
で、読み取りもトヨタしかできないので、それを米議会からは、隠蔽してると追求された。
667名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:06:08 ID:hGH/rmCZ0
車が静か過ぎて眠たくなっちゃうんじゃないか?
668名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:22:16 ID:1Ed8fOfn0
>>575
レクサスはね、車両のデータをサーバーに送信してるみたい。
故障や異常が起きると、レクサスからメールが来るw
669名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:24:53 ID:Ca5xgJlH0
>>1
ノーベル賞キタコレ
670名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:28:38 ID:IAxm27w50
>>665
おそらく運転してる奴は殺し屋に狙われてるな
671名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 18:38:59 ID:Nm29oEu90
サイドブレーキを全てにオーバーライドさせて、サイドブレーキを独立した油圧ブレーキにして効きを良くさせればいいんじゃないか?
672名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 19:46:31 ID:bhVeU/4K0
>>671
フット式で誤って踏んだらスピンして死ねますな。
673名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:28:22 ID:hovEhX560
音声でどのペダルを踏んでるのか教えてくれる仕様にすればいい。
例えば、アクセルを踏むと男性の声で「アクセル」、ブレーキを踏むと女性の声で「ブレーキ」
というように、ペダルを踏み変える度に音声が反応するのだ。
674名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:49:51 ID:mVUoSSIG0
心理学者、リチャード・シュミット


おまえ朝鮮ヤクザに消されるぞ・・
675名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 20:52:58 ID:Ji3S7VeE0
トヨタのクルマはアクセルとブレーキペダルの
オフセット幅が小さいんだよ。
676名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:37:42 ID:BuB3wmH/0
MT車だとさ、左足がクラッチでその隣がブレーキなんだよ。
これで、頭の中にインプットされるんだよ「左足の隣はブレーキだ」ってね

AT車で左足ブレーキやってる馬鹿が、何故踏み間違いを起こすのか?
それは、「左足の隣はブレーキだ」と脳がうっすら認識してる状態でAT車を運転するからさ

AT車とMT車で、足の役割を変えるからとっさの場合に踏み間違えるんだよ
左足はクラッチがあろうとなかろうと一番左に置いておく。そして、それを基準に右足で操作するんだよ。

左足ブレーキやってる馬鹿が事故ばっか起こすから、教習所では左足ブレーキ禁止になったんじゃん
677名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 21:54:31 ID:BuB3wmH/0
絶対にAT車しか乗らないのなら、左足ブレーキでいいんじゃないか?
でも、会社の車がMT車で、自家用車がAT車とかなら、頻繁に乗り換えることになる

MT車では右足でブレーキとアクセルなのに、AT車では左足でブレーキ、右足でアクセル
なんてやってたら、そりゃ踏み間違い事故だって起こるだろ

ブレーキとアクセルを踏む足を、MT車とAT車でコロコロ変えてたら、そりゃとっさの場合に混乱するわw
678名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:31:23 ID:bRmwtNJS0
踏み間違いを起こしているのは明らかに右足ブレーキを使っている連中。
俺も踏み間違いをしたことがあるが、それまでは何の疑いも無く、
右足でブレーキを踏んでいた。
今は、左足ブレーキに変えたから安心してAT車を運転できる。
もう二度とMT車には乗るつもりはない。
679名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:34:37 ID:stKlK3CP0
ドライブレコーダーで運転中のすべての挙動を記録しとかなきゃ米でクルマは売れないよ、もう
680名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:40 ID:xLFzlA+Y0
流れ読まずに聞くけどAT車の左足ブレーキってありなの?
急ブレーキかける時踏ん張れないからダメって言われた記憶は古いの?
681名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:39:53 ID:Pd4HvEyf0
いいからしゃぶれ
682名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:41:34 ID:1Ed8fOfn0
>>680
AT車の左足ブレーキについて語ろう8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
683名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 22:43:22 ID:xLFzlA+Y0
お、さんくす
カオスなネタだったのねw
684名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:31:20 ID:iC4syJrt0
>>351
どう考えても逆だろ。それ。
左足はクラッチの踏力としてしか、機能しない。
頭がそうなってる。
とてもじゃないが、左足でブレーキ踏もうなんて
思いもしない。
685名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:35:24 ID:bRmwtNJS0
俺は右足ブレーキで踏み間違いをしてからは、怖くて右足ではブレーキは踏めなくなったけどね。
686名無しさん@十周年:2010/03/15(月) 23:38:22 ID:AaG23y1f0
人間焦ると間違った行動でも続けるもんだよな
ゲームなんかやるとよく分かる
ましてやじいさん、ばあさんならなおさら
687名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:34:42 ID:TQUPhZNT0
>>678
>今は、左足ブレーキに変えたから安心してAT車を運転できる。
>もう二度とMT車には乗るつもりはない。

仕事と通勤で使い分けなきゃいけない人も多数存在するわけで
そういう人でAT左足ブレーキの人ってさ、MTの時は右足でブレーキ踏んで、
ATの時は左足でブレーキ踏んでるわけじゃん?

ブレーキの踏み方を2通りやるなんて、よくやるよ本当に。とっさの場合が危険過ぎだろ
688名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:40:53 ID:/kXggNZB0
ゆるい減速は左足ブレーキ、
急ブレーキは両足でブレーキ

これで大丈夫
689名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 00:59:46 ID:UiPYDHCa0
>>632
何でそんな記事を持ってきたのか知らんが、その記事の意味するところは、

「他の日本メーカーが韓国鋼材を以前から普通に採用していた中、
頑なに採用していなかったトヨタが、とうとうコストに負けて採用するようになった」

という記事だからね。
690名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 03:16:24 ID:k4uatI/t0
今回の件でどんな層がトヨタを買ってるかはっきりしたろ。
ロンダ、サイク、ノルウェー人
車への知識もメーカへの愛情もなく、ただ安いから買う低レベルの人種。
だから昔の設計のオートマ車をひたすら壊れないよう低価格で
与えてやれば、奴らは臆面もなくトヨタにまた戻ってくる。
レクサスやプリウスなど与えたのが失敗といえば失敗だった。
691名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 10:12:09 ID:BgjITibu0
ブレーキとアクセルを踏み間違える事故は国内でもたまにある。
ウソも100回言えば本人も本当のような気がするんだろうな。
車メーカーはこっそりアクセルとブレーキの操作状況を記録する
ドライブレコーダーを取り付ける時期なのかもね。
692名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 12:03:54 ID:tsI1C6OS0
操作記録装置=EDRはすでにトヨタ全車に搭載済み。でもやましいためかトヨタは公開しない。
693名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:26:26 ID:qPz7PZln0
>>692
良くニュースを探してみようねw

この車のレコードに「何百回もアクセルとブレーキを交互に踏んでるけど、急ブレーキをかけた記録は無い」
ってはっきり公表されてるよw
694名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:43:47 ID:tsI1C6OS0
だからEDRの記録が国内で報道されたのは今回が最初くらいじゃないのか?
695名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:54:01 ID:qPz7PZln0
「やましいためか」が滑稽だったもんでwww
696名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 18:58:26 ID:qN477h9D0
なんだよその付加疑問文は
697名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:21:06 ID:tsI1C6OS0
もうEDRの存在が知れ渡ってしまったからトヨタは詰むだろう。
698名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 19:43:12 ID:b3q961e70
なにを詰むの?
前から証拠提出を求められれば出すというスタンスだったみたいだし
699名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:56:35 ID:8iZ9LTgr0
実話だけど、
夫運転で、ガソリンスタンドで、給油。
その後、急発進、
夫が「ブレーキがきかない!」と叫ぶ。
足元を見ると、必死にアクセルを踏み込んでる。

とっさに私がフロアのオートマのギアを
ニュートラルにしたけど、10メートルほど先の
スタンドのコンクリート壁に激突。
幸い左にハンドルを切ってたので、横からの激突で、
怪我はなかったけど、全損。
本人は、ブレーキを踏んだといいはっていた。

運転手の認識なんてこんなもん。
700名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:57:45 ID:L3uoTbXZ0
>>1
要するに集団ヒステリー状態だな。
701名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 21:58:38 ID:7OepIG0x0
これは良かった
702名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:00:16 ID:HMeH8+HL0
>>699
その咄嗟の判断はすばらしい。
703名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:01:43 ID:L3uoTbXZ0
>>21
確かにバイクでは起こらない事故だな。

ブレーキ踏むような力や踏み込み速度でアクセルを踏んだら、
自動的にパワーオフされるようにすればいいのに。
無謀運転も減るし。
もちろん、高速道路の合流程度には対応できるようにして。
704名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:02:09 ID:inzkN2O60
>>699
あんた、良い嫁さんだわ。
705名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:04:29 ID:HMeH8+HL0
バイクでブレーキとアクセルを間違う人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9472839
http://www.nicozon.net/watch/sm9472839
706名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:10:44 ID:mIquYO2g0
「アッー!」の声に反応してブレーキがかかればいいんだよ。
707名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:17:41 ID:BTCNjTbU0
走れ!!止まれ!!
音声操作にすればいいんだよ。カーナビでもできるんだから簡単じゃね。
708名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:20:38 ID:JZpqlnjj0
何故かトヨタ車だけブレーキとアクセルを踏み間違える
ミステリーを解明しないとだめだろ
709名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:28:58 ID:pPr0e6/j0
>>706
舌噛み注意。
710名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:30:59 ID:+EJloFAX0
EDRの記録を調査するには
実際の事故(本物の事故)で、所有者(遺族)の同意がいる

今回のように事故でもない。与太の狂言レベルでは、調べないが、あまりに報道注目されるので
本人の同意を得て調査となったと思うね
証言したおばさんの車も分厚いフロアカーペットでアクセルが戻らなくなっていたと
当時の調査官が公文書に残しているから、その時点では調べることはない。
711名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:32:41 ID:8ek6J3cL0
>>708
アメリカ人は足がでかいんじゃね
712名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:34:40 ID:HMeH8+HL0
>>708
踏み間違い事故は、トヨタに限ったことじゃないよ。

>>710
EDRの記録は、フォードやGMは知らんが、トヨタの場合、事故車のユーザーにも開示してない。
本人や遺族の同意とか関係ないよ。
713名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:37:44 ID:okUdP6sc0
コントローラ型にして
アクセルは←溜め→+P
ブレーキは↓溜め↑+K
これで踏み間違えない
714名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 22:37:49 ID:elTgfvEE0
アクセルは踏み込むんじゃなくて引くようにしよう
そうすれば間違って踏み込んでも大丈夫
715名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:39:42 ID:uARTS4A70
「あっ!」と思った時アクセルに置いてた足をそのまま踏み込んでしまう人に
どんな対策しても無駄。見つけて乗せないようにするしかない。
免許切り替えかなんかでシュミレーターに乗せて思いっきり脅かす。
画面上の歩行者が飛び出してくる程度はぬるい。ある程度構えてたら回避だれそうだから
よくネットであるホラーな顔と大音量の叫びをシュミレーターで歩行者注意に集中してる時に
ぶちかます。
かなりの確立で判別できると思う。
716名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:41:41 ID:ESgWdkCR0
>>715
シュミレーターとか、
確立とか、

ネタかと思ってしまうじゃないか。
717名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:42:03 ID:sPzA7GuK0
ハンドルの左側に自転車のハンドル半分と手で握るブレーキつければいいんんでね?
718名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:44:09 ID:lejxFCmHO
でアメリカはトヨタに賠償金払うのかね?
719名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:48:33 ID:h3DvQcJ80
しかしいつまでたっても制限時速以上にならないように制限される装置をつける話にはならないのな
720名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 23:57:10 ID:w1nkFaix0
第二のブレーキとしてハンドルを思い切り握るとフルブレーキが掛かるてのはどうだろう。
721名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:42:49 ID:/fgp2dle0
>>1
今どきどんなアニメの乗り物にも緊急停止装置がついているようだが、まだ実現されてないとはな。
技術的に難しいのだろう。
722名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 00:55:38 ID:CXjrJTbk0
家のプリウスブレーキ踏まないと止まんねえでやんの
あやうく死にかけたわ
723名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:07:12 ID:ZYJkfyx60
>>720
ティラノサウルスに追いかけられた時に困ると思うよ
724名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:08:41 ID:sR6oCJ020
車自体に安全保護装置付けたら?
日本には昔に付いていたでしょ!
リミッタという物が!
今度はそれを発展させて、
個人的に(ディーラーでするのが望ましいけど)
設定出来た方が良いのでは?
今回アメリカで起きた人は、
如何見ても180Kmなど必要としない人でしょ!
せいぜい120kmまで出せれば良かったのでは?
725名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:13:43 ID:Rb21ljhl0
youtubeにブレーキとアクセルを踏み間違いして店に突っ込んでる車の映像があったけど
運転手はブレーキだと思ってるから、突っ込んだ後もアクセルを踏み込んで、タイヤが空転してるんだよな。
こんなもんだよな。

726名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:29:29 ID:ZYJkfyx60
アメリカンジョーク

「やあジェリー、俺のばあちゃんがハイウェーの上から『車が止まらないわ』って電話してきたんだ。
 ものすごく驚いたんだけど、すぐに『神様のおかげで今止まったわ』だってさ」
「おいおいトム、君のうちじゃ車を止めるのに神様を踏んづけるのかい?」
727名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:33:49 ID:K7CFc00K0
オートマ免許なるものができたとき、
その免許取得者が運転する車に乗ってビックリしたことがある。
右足でアクセル、左足でブレーキを踏んでいたからだ。

アメリカのプリウス急加速問題の原因は、そこにあるのだろうな。

私はガチャガチャ(マニュアル)のときのクセが抜けず、
右足でアクセルとブレーキを操作し、左足は常に遊んでいる。
長距離のときは、左足だけの片あぐらをかいているし、
基本的に左足はパーキングブレーキのときしか使わない。

一度、右足でアクセル、左足でブレーキの操作をしてみたけれど、
満足な操作ができなかった。
何か突発的なことが起きれば、両足を踏ん張るわな、人間なら。
あるいは利き足を踏ん張るわな。
んで、トヨタのせい、となるという。




728名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:35:03 ID:CU7bGKIo0
飛行機の操縦桿みたいにすればいいんじゃない?押すと止まる、引くと進む。バックに進みたい時は、かなり混乱しそうだが。
729名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:37:43 ID:FdbF7dm70
>>727
AT車の左足ブレーキについて語ろう8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
730名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 01:42:05 ID:b44Y5ylr0
踏み間違いなら可愛げもあるが、今回は意図的に踏んでるくさいのがなんともw
731名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 02:01:19 ID:Rb21ljhl0
>>728
完全な電子制御になるから、電気がとまると悲惨だよ。
一時期、ジョイスティくが流行るといわれたけどね。

何が起こるかわからないし、物理的に繋がってないと駄目なんじゃないかなあ
732名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 05:48:23 ID:ZmFZTS1M0
は?
733名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 07:24:02 ID:N1spUv2t0
踏み間違い、しかも本人が気がつかずってパターンを
やっちゃう人って思考に特徴的なもの無いものか?
本来運転しちゃいけない人たちでしょ、適性検査で
免許を与えちゃいけないような希ガス
ブレーキが効かないと焦るまでは理解できるけれど
エンジンの回転が上がったりしているのにブレーキが効かないは無いわ
734名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:19:30 ID:VgeuZgLm0
>>728
それは、大日本帝国陸軍式。
普通は、押すと出力が増え、引くと出力が減る。
ハッキリ言って航空機式が一番良い。
ステアリングは、右手で操縦かんで行うべき。
735名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:38:44 ID:qEGOaOJr0
一式戦はなんであんなとこに引き金があるんだろ?
736名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:41:05 ID:h+A93GS10
だから何度も言っているだろうA/Tは止め・・・
ところでハイブリッドってM/Tなんて出来るの?w
737名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:52:07 ID:pqbFzsmW0
>>736
確かホンダのハイブリッドにはMTがあるよ。
738名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:53:17 ID:LJgwgFyvO
CRZはマニュアルあるぞ
739名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:54:57 ID:pIp3eQ92O
ブレーキの思想を変えなきゃ駄目じゃね?

アクセルを踏もうが踏むまいが、原則ブレーキがかかるようにして、
アクセルとは別のペダルを踏むとブレーキ解除。
740名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:57:58 ID:sZVbO6lx0
間違って踏んでいる人は、ブレーキが掛からないと思い込んで過度に強く踏み込んでいくはずだから、
そういう挙動を検知したら、「ポーン アクセルを踏んでいます………ポーン アクセルを踏んでいます」と、
数秒ごとにアラームならしてやれ。
741名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 08:58:40 ID:GFQCPEzy0
アメ公うっぜえええええええええええええええええええええええええ
742名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 09:20:17 ID:iUzluVgt0
>>739
リーチ式のフォークリフトがそうだね
左足でペダルを踏むとブレーキが解除される
普段はレバー式のアクセルで速度をコントロールするけど、完全にブレーキをかけるときには
ペダルから足を離すわけだ

まあ、実際にはバックに入れたほうが早いんだけどね
743名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:17:07 ID:Z7aIkJ9r0
またそういうことを
744名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 11:55:31 ID:00jDUMPS0
>>740
免許取立ての時、買ってもらったカローラが高速入ると
キンコーンって鳴りまくるのがうっとおしかったのに
また逆戻りするの?止めてー
745名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:24:59 ID:zSGImNmZ0
アメリカ人は片足をブレーキに他方をアクセルに乗せて走るんかい。
一般的な日本人は片足だけで操作するけど。・・・これは文化摩擦だよね。
746名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 12:28:15 ID:wpWTi9M30
>>739
アクセルの方はオートバイのように手で操作するとか。
747名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 14:45:45 ID:nhCi65tW0
これから名誉毀損でがっつり屑共を締め上げないとw

トヨタ、頑張れよ。
748名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 16:11:29 ID:4ViF/l7R0
真の対策は左足ブレーキ
MT車でクラッチを踏んでアクセルをキャンセルするのと同様に
左足をブレーキペダルの上で準備しておけば、踏み間違えた場合や
思った以上にアクセルを踏んでしまった場合に車をすぐに止められる。
これ以外に踏み替え時間がほとんど無くなり、停止距離が短くなる利点もあります。

左足ブレーキを語ろう8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266680310/
749名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:12:01 ID:4/8nxbL20
どう考えても踏み間違いだろ
750名無しさん@十周年:2010/03/17(水) 19:26:55 ID:DMZYIfn/0
>>189
多少改善の余地はあるが良いアイデアだな。
電子制御と連動させて欲しい。
751名無しさん@十周年
いざとなったら駆動力を切れるように、左足で踏み込むペダルをつければいいのに。








それくらいなら、MT車に乗るけど。