【米国】F35戦闘機の価格が2倍に 45億円から86億円にアップ 米国防次官見通し★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン共同】米国防総省は11日、次世代戦闘機F35の調達価格が開発計画の遅れなどによって当初想定の倍近くに高騰し、
最大で1機9500万ドル(約86億円)になるとの見解を上院軍事委員会の公聴会で明らかにした。
F35は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補。価格高騰により日本政府の選定作業は大幅な見直しを迫られそうだ。

F35はそもそも米軍で最も高価な調達案件。証言したカーター国防次官(調達担当)らによると、
2001年当時は1機当たり約5千万ドルとしていたが、開発段階でトラブルが相次ぎ、
現在は9500万〜8千万ドルと想定している。米軍全体で計2443機を調達する予定。

ドンリー空軍長官は今月2日、F35の運用開始時期を予定された13年から15年に先送りすると述べたばかり。
だが、カーター氏は証言で、空軍の運用開始時期をさらに1年遅れの16年とし、海兵隊は12年、
海軍は16年に運用を始める方針と表明した。開発計画自体の遅れは13カ月に上るという。

2010/03/12 11:00 【共同通信】F35の価格倍増と米政府 日本の機種選定見直しも
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201000333.html
写真はF35戦闘機の試験飛行(米空軍提供) 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9053101.jpg
2010/03/12(金) 10:24:23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268357063/l50
2出世ウホφ ★:2010/03/12(金) 22:11:47 ID:???0
F35:開発計画難航で価格倍増 米国防次官見通し
【ワシントン古本陽荘】カーター米国防次官ら調達担当の国防総省高官は11日、米上院軍事委員会の公聴会に出席し、
開発中のF35戦闘機の価格が01年当初計画の1機あたり5020万ドル(約45億円)から、倍増するとの見通しを明らかにした。

カーター氏は「過去数年、開発計画は期待通りにはいかなかった」と証言。開発が難航した結果、
02年当時の物価で計算した場合の1機あたりの価格は8000万〜9500万ドルに膨張。
現在の物価に修正した場合、1億1200万ドル程度になる可能性があるという。

また、カーター氏は開発段階の遅れを「13カ月」と説明。海兵隊は12年、
海軍と空軍は16年に初期の実戦配備段階に入るとの見通しを示した。

米軍は全体で計2443機を購入予定だが、価格が大幅に上昇した場合、調達数が変更される可能性もある。

F35は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補でもあるが、開発の遅延や価格の高騰は、
機種選定に影響を与える可能性もある。

毎日新聞 2010年3月12日 20時45分
http://mainichi.jp/select/world/news/20100313k0000m030073000c.html
3名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:12:07 ID:yX2zUoII0
F−2象さん
4名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:12:28 ID:HMniTlCA0
もう中国製に期待するしかない。
5名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:13:05 ID:4U4Nm+br0
タイフーンに決定だな
6名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:13:57 ID:ahWCV1f/0
ぼったくり戦闘機か?
7名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:13:57 ID:zWSBoB+B0
詐欺だな
8名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:14:18 ID:SIF11J9W0
タイフーンならお値ごろだし、改造もオッケーだし、ライセンス生産も可能ですよ

【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267097753/
9名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:14:40 ID:ob2fYZe90
タイフーンかグリペンの魔改造に決定
10名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:14:46 ID:eVxZJkUg0
EF2000けてーい
11名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:14:50 ID:rH8NV6xT0
F-35ってなんかでかすぎない?スホーイに勝てそうなのこれ
12名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:15:00 ID:VXsGXTct0

〜 時は有人機から無人機へと移り変わる無人機黎明時代 〜

このスレは、F35やF22を高値で売りつけたい米国工作員と
無人機の有用性に気づいた日本国民との
飽くなき攻防が繰り広げられるリアルタイムのスレである

それでは本編をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
13:2010/03/12(金) 22:15:04 ID:WxDLM1Jl0 BE:1291809964-PLT(13779)
民主政権下じゃF4の分は純減だな
14名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:15:11 ID:NWGOPNMq0
パーツがデュラ・エースじゃなくてアルテグラだったらお笑いだよ
15名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:15:11 ID:EkU2lnFW0
間違っていたらご免。
エンジンの開発費が予算から削除されたのではなかったか。
俺は、F35の開発は無くなったものと思っていた。
16名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:15:31 ID:SMBY3YW00
>>8
更に、エンジン単体のライセンス使用権もオマケについてきます。
17名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:15:41 ID:URgsyR9w0
前スレ1000グッジョブ
18アジアのマミ:2010/03/12(金) 22:15:42 ID:tuv06rog0



バカウヨの逆法則で

F-22からボッタクリF35へwwwwwwwwww
19名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:18 ID:HLQT8NQP0
だからF35なんてやめとけって
20名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:23 ID:J2MSF1If0
もういいよ、タイフーンにしとけ。
そのほうが国産の道も開けるし。
21名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:24 ID:PBsTM4xj0
もういい加減アメリカから買うのはやめようよ。
22名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:23 ID:sEsVVTdb0
もしもの時は、どうせ半数は飛ばすことなく無力化されちゃうんだから
もっと夢のある機体にすべき!!
23名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:28 ID:8Pd+x64i0
こんなに高いのはいらんだろ
これ足元みて金額言ってるとしか思えん。
高すぎだろ・・・
24名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:48 ID:U8VQG2Rk0
これだから共用は
25名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:51 ID:KE2IFxEm0
開発の遅れはギリギリ(間に合う程度)だけど、価格は…
2倍はいくら何でもふっかけすぎw
26名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:16:52 ID:rf3Z+/0N0
日本向け価格は、100億円になります
27名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:05 ID:JYqkzFJ60
アホか
10機買う金でユーロが24機買えるじゃねーか
戦わせたて勝てるのか?w
28名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:09 ID:lBmc35cS0
退役したF-14を…
喜ぶ奴多いと思うんだが
29名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:11 ID:r22tmNFP0
こんなもの買うかねがあるなら生活に困る人に少しでも分配すればどれだけ国が潤うか。
もしくは、日本国民の老後の生活費にあてれば多くの人が自殺しなくてもよくなる。
30名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:16 ID:bwku0qk50
アメリカも不景気だからなあw

増税するくらいなら「買わない」という選択肢も考えるべき。
もう中国の軍事予算は6兆円を超えており、日本の1.5倍。
毎年10%の勢いで増えていくから、10年後にはさらに倍以上になる。
軍拡に付き合っても日本がソ連化するだけ。

戦闘機で国民は幸せになれない。
31名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:36 ID:SIF11J9W0
>>16
えっ、マジっすか?
32名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:37 ID:XICvCXCt0
F4の寿命は実質もう尽きています
国産を含む新規開発機、及び現在開発中の機体をご希望の方は
次のF-X選定まで我慢しましょう
33名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:43 ID:8gJFHsiI0
>>15
今まで二つのエンジンを並行して開発していた
それが開発費高騰のため一つだけになった
34名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:17:45 ID:GmTcJsfl0
ユーロファイタータイフーン
35名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:02 ID:vk+NojXA0
国産でつくろう
36名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:13 ID:/WNM5M5l0
財源が苦しいからと!アカラサマの便乗値上げ!露骨過ぎるぞ小浜
37名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:21 ID:SMBY3YW00
>>15
カットされたのは推力不足と開発失敗を疑われている現行エンジンに代わる新エンジンの予算。
38名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:39 ID:tq0oP8Rg0
先輩からバンゲリングベイを1万円で買わされた俺みたいなもんだな
39名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:18:44 ID:DAYwpcsb0
やっとタイフーンに決定か

よかったよかった
40名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:15 ID:HEOj6dND0
ユーロファイターを買って一方国産を自主開発しろっていう盟主としての
親心だろう・
41名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:33 ID:J/+kDhHBP
いらねぇって言えばまた日本バッシング激しくするんだろうな
何十年そう翻弄されてんだよ
42名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:45 ID:/PJnMzkQ0
タイフーンもすぐには買えないけどな
つかタイフーンも今はF35と同じく開発費の問題で揉めてる
43名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:46 ID:Fp/2v3cF0
>>14

大人しく自転車スレに帰るんだ。
44名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:19:55 ID:5ic15OqsP
買うなよ馬鹿w
45名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:20:05 ID:sT8lHawE0
>>8
この値段はどう考えてもおかしいだろwサウジに売ったときはコミコミで1機100億超えてたぞ
46名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:20:16 ID:9vttR42x0
ちなみに86億円は米軍納入価格だよな
これが日本売却価格となると150億円くらいになりそうだw
47名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:20:43 ID:7KhrYWAX0
グダグダ過ぎるwwwwwwww

開発経緯からいっても、これが傑作機になる可能性なんてほぼゼロのウンコ
なんだから、いっそのこと中止しとけw
48名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:21:10 ID:aio1R6090
86億からなる機体を何機備蓄する計画になるかしらんが
1機や2機じゃなかろうて

まじで国産への投資に踏み切ったほうがいいんじゃねーか?
49名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:21:46 ID:qxIanLnu0
ABCの3タイプ?できるのそんなの?
 ↓
できますよ
 ↓
開発計画の遅れすごいじゃん?
 ↓
できますよ
 ↓
経費かかりすぎじゃね?
 ↓
できますよ

国防長官がどれほど金もらってるか知らないが、売り込みが必死すぎるわ
当初は2010年度中に海軍型が第七艦隊に配備とかだったのにw
50名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:21:46 ID:sEsVVTdb0
ユーロファイターにしたら
兵装一式から新調しなくちゃ・・・って、
どのみち、F−35でも同じか
51名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:22:00 ID:NZnuk6/Z0
タイフーン日本仕様でいいじゃないか
52名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:23:05 ID:lIWnj6WV0
つーか空自はマジで戦闘機を減数させるつもりなのか?
53アジアのマミ:2010/03/12(金) 22:23:32 ID:tuv06rog0
アメリカ「日本は防衛費をもっと増額しろよ」
バカウヨ「ヤターF-22クルー」

              <ちょうどいい具合にF-35の値段が86億になったからな!

     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

             ↑バカウヨ
54名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:23:42 ID:/PJnMzkQ0
>>45
共同開発国なら本体価格はこんなもん
あれは日本も共同開発国に加わってくれって言う話だろ?
F16ですら全部込みで35億じゃ買えないってのw
55名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:23:49 ID:StZuCdTh0
これで15年になると、「また想定外のトラブルが発生した」と発表して
更に導入が2年先になり、価格は100億円になり。
17年になると、「また想定外のトラブルが発生した」と発表して、更に2年先に
伸びて、今度は120億円になり。
19年になると、「また想定外のトラブルが発生した」と発表して、更に2年先に
伸びて、今度は140億円になり。

こうやって、どんどん吊上げていって、最終的にはF22より高くして売りつけようと
いう魂胆なんだろうw
56名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:23:52 ID:9+2QxpS10
これはF-15SEに決着するということでいいのかな?
57名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:25 ID:/sd9qT510
対地機体のF-35を買えってことは北朝鮮の基地でも攻撃しろって
ことか?
空戦能力はF-15-16と同等程度と言われてるのに次期主力になる訳ないだろ
58名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:30 ID:XqXuynMu0
F22っていくらだっけ?
段々近づいてきてないか
59名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:31 ID:yzKE2vxF0
やり♪1000ゲトとユーロ採用♪
60名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:24:54 ID:SMBY3YW00
>>45
サウジに売った時は、トーネードの近代化改修や、機種転換訓練・整備一式・運用管理まで含めたトータルサービス価格。
>>8のは、純粋に本体のみの単純売却価格。

当然、ノックダウン生産やライセンス生産での導入、日本向けのローカライズを含む場合には35億円で買えるはずがない。
61名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:16 ID:a02OExQk0
ダイソー経由で中国から戦闘機を買おう。1機105円(税込み)だ。
62名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:18 ID:XICvCXCt0
>>48
10年20年先の実用化に向けてなら大賛成だが
F4の代替はすぐ要るわけで、その問題については何の解決にもならんのよねえ
63名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:21 ID:o9zm8JOB0
壱岐くん、出番やで!   
64名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:30 ID:T05ic5Ma0
台風よりはサイレントイーグルの方がマシ
65名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:25:36 ID:6mEy3GBG0
>>34 ,39 ,40
この条件下で、タイフーンに出来なかったら民主党は存在価値無し、役立たずだな。
66名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:26:39 ID:n2oDgZBY0
FXは純減だろうよ。
FXXでようやくF-35か国産機だろう。
67名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:26:45 ID:/PJnMzkQ0
F15SEなんてまだ試作の段階だろ
論外だよ
つかタイフーンっていうけどタイフーンだってまだ先行きは不透明ですぐに買えるわけじゃない
68名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:26:54 ID:llx4ZSPd0
しかしこれもキナ臭いニュースだなぁ
やつらの手口はいつもこんなんだわ
69名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:26:56 ID:nB/Z0vJQ0
F-35なんて必要ねーよ。
枯葉剤が問題になればクジラ、
劣化ウラン兵器が問題になればイルカ、
日本国民を文化レベルにおいてさえ散々無実の罪で愚弄するアメリカは日本に屈辱的服従を望んでるんだ。JAS-39、Su-35、EF-Typhoonのどれかにしようぜ
70名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:05 ID:flQc740Q0
ラプターは売りません
代わりにF35をラプターと同じ価格で売ります
71名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:08 ID:mO0d6B/W0
メリケンで86億なら日本でライセンス生産すりゃ倍くらい行きそうだね
72名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:10 ID:4/ePTy2P0
ユーロF買うとけ
73名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:13 ID:PFeKacDy0
欲張りすぎて基本の空軍型ですら炎上してんのかw
74名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:21 ID:O6qNi1fK0
心神来年飛ぶんだろ
そっちの方が早いんじゃないの
パイロンにステルスミサイルつければいいよ
75名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:21 ID:SIF11J9W0
>>60
そうなんだけどさ、F35の場合だと本体価格だけで86億円だろ。
しかもモンキースペックで、改造不可で。
76名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:21 ID:AdmwEUMV0
>905 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:26:57 ID:SMBY3YW00
>>>904
>PAK-FA試作初号機は、全身リベットだらけのなんちゃってステルスでした。


F-22だって素の機体はそうだろ。
電波吸収素材とかをごってり貼り付けてるだけで。
おかげで雨の日に飛ぶと皮膜がズタズタになるとか。
77名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:30 ID:ek+TONEX0
純国産に期待
78名無しさん@十周年 :2010/03/12(金) 22:27:36 ID:ccEgUmUa0
てか、自前で作れよw

エンジンの出力がダメダメとかいつもの議論で終結するんだろけどさ
ゼロ戦のコンセプトでいいと思うんだがなw

複合材料と炭素繊維の機体で軽量化。
フライバイオプティカルファイバーで制御系さらに軽量化。
中出力の小型セラミックブレードのエンジンでまたまた軽量化。
出力重量比を上げて、クルージングと加速性能と旋回性能アップ。
そもそもプラ複合材だし機体形状と塗装で高度なステルス性能。

どうせミサイルが当たったら抗弾性なんか関係ないので
パイロットは射出してしまえばよいわけで
そのうち無人化したら最強ですよw
まあ巡航ステルスミサイルってことなんだがなw
79名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:42 ID:lIWnj6WV0
サイレントイーグルって、まだモックアップ段階だろ?
これからあれこれ開発していったらF-35と同じ遅延と高騰の嵐になったりして。
80名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:27:48 ID:vN9AkxRM0
>開発計画自体の遅れは13カ月に上るという。

許容誤差範囲だろ、金額にしても2倍程度だし、
性能的にその時点で最高峰なら、安い開発費だ

でこれだけ巨額の資金と年月を費やしたのに、
他国に情報漏洩しパクラれたら、たまったものじゃない、
日本が買いたかったら、そこの法整備をまともにやれよ

他国が数兆円を掛けて開発した物を、経費数十万のハニートラップで獲得、
笑える話
81名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:24 ID:cmSL2B6S0
米軍で2443機+その他の国で数百機を生産したら、量産効果でこの価格でなるって話だろ?
この金額になったら調達数を減らす国も増えるだろうし、下手すりゃキャンセルも出かねない。
「注文減→生産数減→1機当たりの価格上昇→注文減→生産数減→1機当たりの価格が更に上昇→(ry」
のデスループに入る可能性が高い。

ってことで、価格の上昇はこんなもんじゃすまない気がする。
82名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:44 ID:sEsVVTdb0
>>56
SEなら、もう少しまってXPに
83名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:52 ID:h0aBxTGy0
本気で、自前で作ったほうがまだマシな気がしてきた。
84名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:28:59 ID:sZFreclH0
空自幹部はこれでもF35ラブなのかよ
85名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:01 ID:juZV4TJ80
せっかく民主党政権なんだからタイフーンにしてくれよ
これぐらいしか反米政権のメリットなんてないんだから
86名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:07 ID:RWCq+K4I0
ユーロファイターで決定しているのに……今更何?
87名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:10 ID:HQCCIleU0
>>55
まるで東名高速の渋滞情報みたいだな
乗るときに事故渋滞7kmと出てて、そこまで行くとまた14kmとか出てるw
原因は事故でなくて大和トンネル付近の構造欠陥だしw
あそこだけ車線増やすかフラットにしろよボケ
あの付近事故で渋滞なんかほとんど見たことないぞボケ
88名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:22 ID:/PJnMzkQ0
素直にスパホ買っとけよ
現状だと選択肢なんてねーんだよ
いつまでF4を放置しておくつもりだ?

89名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:28 ID:oXivgPab0
あと10年位ループしそうだなこのネタ
90名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:30 ID:jF81JYY60
飼い犬にならないと分かったら直ぐこれだ
まぁアメリカの本性分かっただけでも政権交代は意義あるものだと証明出来た
91名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:45 ID:NKayWSm+0
F35なんてそもそも慌てて買う必要がない
92名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:49 ID:yzKE2vxF0
>>81
軍事の基本は戦わずに相手を軍事費の高騰で押し潰すのが一番効率が良いから……
93名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:29:54 ID:HEOj6dND0
共同開発したら又日本向けだけ不可思議な減速装置を背負わされるのが
落ちだろう。 真面目な話。
94名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:01 ID:DaVwgU8f0
>>88
流石にスパホはねーよ
95名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:29 ID:rNWKfHxY0
F-111で懲りてなかったんかね
96名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:34 ID:o9zm8JOB0
もうF35は机上の空論的な戦闘機になってるな。 作れないんじゃないか。
97名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:34 ID:2FgG3kH90
だから国産戦闘機を作ろうぜ
98名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:41 ID:HMniTlCA0
中国はロシアから文句言われながらもSU27の技術を盗んで独自開発だし
韓国はF-15を導入してホルホルしてるし
台湾はF-16を買い付けて中国空軍を蹴散らす構えだし
北朝鮮は燃料が無いから戦闘機は役立たずだが核ミサイル手に入れたし
日本だけ優柔不断で劣化の一途だな。。。。
99名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:30:53 ID:2bF4eTH90

日本に売るときには、100億を超えるんですね!

でもF2よりは安い


100名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:09 ID:kpauZhaBP
米国債売って買っちゃえよ
101PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/03/12(金) 22:31:13 ID:PKGzjoGcO
(`ハ´)王華できたあるよ
>>61が試作飛行するあるよ
先ず、空母めがけてとぶあるよ
102名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:17 ID:8nrrAKcfP
おいおい円高だから半額だろ常考。
強欲な雨公。
ユーロでいいよ。
103名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:25 ID:yX2zUoII0
このまま心神を生産型に移行したほうが結果F-35より早くできる気がする
ウェポンベイなんてイラネーからこのまま作っちゃえw
104名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:27 ID:BQd8p+Qz0
どう考えてもタイフーンしかない。下手したらF35>>>>地球イスカンダルの壁>>>タイフーン3機
になりかねない。ここはタイフーンで増強よろ。
105名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:31 ID:zHCekP570
購入見送って、その資金+子ども手当の年間5兆円つぎ込んで戦闘機開発しようぜ
年間5兆円も費やしたらそこそこの戦闘機作れるだろ
んで、量産化のあかつきには近隣諸国を除いて売りに行こう
106名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:37 ID:+QPr6FZO0
民主党なら、殲10のデチューン版を支那から買って「コスト削減しました」と勝利宣言
してくれそうでマジで怖い(´・ω・`)
107名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:41 ID:T05ic5Ma0
そういえばオスプレイなんて俺が子供の頃から
もうすぐ実用化って繰り返し言ってたなぁw
108名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:43 ID:/PJnMzkQ0
>>94
じゃあ逆に聞くけど今すぐに買える機はどれよ?
まさかタイフーンなんていわないよなw?
109名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:31:55 ID:x8dnyksxO
なめられすぎ
110名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:26 ID:9vttR42x0
>>99
そんなに安くないよw
日本へ売るときは1.5倍は取るよw
111名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:27 ID:Ijl5vufY0
その一機辺り85億円の金をホンダとかに渡して、
自前で作ろうぜ。。。
112名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:32:38 ID:SMBY3YW00
>>99
F-35が100億超えたら
F-2の方が安いんだが。
113名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:03 ID:QfCj6EPy0
>>1
日本に戦闘機を買う余裕なんてあるのかね?
114名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:07 ID:sEsVVTdb0
>>102
実際の契約が決まりそうな時に限って
円安にふれて、実質200億円とかだったら大笑いだなw
115名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:33 ID:NYN8hNiN0
金か金が欲しいのか
116名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:42 ID:juZV4TJ80
日本向けのF35って200億円になってそうで怖いw
しかもブラックボックスだらけwww
117名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:33:54 ID:2bF4eTH90
>>112
バカは寝ろ


118本当かどうかは知らんが…:2010/03/12(金) 22:34:02 ID:zDPg5bPK0
>>100
米国債の購入額は毎年約32兆円?
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=140430

3:10〜 毎年、米国債30兆円購入?
ttp://www.youtube.com/watch?v=L_R1tADMdeg
119マスゴミ崩壊:2010/03/12(金) 22:34:09 ID:p9F43nYM0
モノ造り世界一、自主独立2,700年の日本皇国なら戦闘機ぐらい他の国に売れるぐらいに自製せんかい!

ミンス政権じゃムリだ、今すぐ極右政権かも〜ん!
120名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:11 ID:DaVwgU8f0
>>108
正直今はF-15の改修で間に合わせるくらいしかできんと思うのよ
しかもスパホは凄くうるさいのよね
騒音に対して日本ほど煩くない米国でも問題になるくらい
121名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:15 ID:yX2zUoII0
日本が買う場合アメリカ価格の2〜3倍になるし
122名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:24 ID:EkU2lnFW0
今から思えば、アメリカが言ってたな。
F22よりF35を買えば良い。
こういうカラクリだったんですか。
123名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:28 ID:Bd65wRci0
戦闘機の存在意味がもう変わってきてるんじゃないか?
制空権をいまさら戦闘機で確保する時代じゃないだろ。
進入したら、即打ち落とせば安上がり。
124名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:30 ID:Ym4cgLLq0
200億円の戦闘機はF-22だと思ってたらF-35だったでござるの巻。
125名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:49 ID:/PJnMzkQ0
つーかあくまでF4の後継機なんだからすぐに調達できるものじゃなきゃ論外
そういう意味でF35なんて論外だし、タイフーンもアウト
126名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:57 ID:HvmirSPc0
当面タイフーン買って英とのつながりを増強する
で、次はロールスロイスと組んで国産機体でどうだ?
127名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:34:58 ID:J2MSF1If0
反米民主のうちにタイフーンに決めて自民に政権戻すのが理想。

128名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:35:05 ID:XICvCXCt0
>>91
F4の代替機自体は早急に買う必要があるんだよ
既に死んだ戦友の臓器を移植しつつ、半分ゾンビ化してるんだから
それがF35である必要は無いけどな
129名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:35:18 ID:lI4Zei940
2400機とか凄いなw
130名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:35:23 ID:lIWnj6WV0
>>108
でもライノはうるさい上に鈍足という悪いイメージしかないんだよなぁ。
131名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:35:31 ID:WJv6Cs/i0
F15より安いじゃん
132名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:35:58 ID:kukKTXvg0
嘘つくな
100億超えるんだろwwwww
133名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:36:07 ID:sEsVVTdb0
>>129
ジムみたいな感じかな?
134名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:36:23 ID:w4R8+0PJ0
F-22が手に入らない時点で一国に依存するメリットは無いと判明した訳で他の選択枝広げないと駄目だろう。
135名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:36:31 ID:8nrrAKcfP
感染牛食って、気が狂ってるんじゃねえの。
マジな話。
136名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:36:37 ID:uG/Hnoof0
最近アメ公が調子にのってるからユーロにしとけ
137名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:01 ID:oaEG16Gv0
買ったら大損 買わなかったらまたバッシング

狂ってる選択肢しかないな日本は
138名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:19 ID:bWxrI+tK0
今の日本に軍事機密の塊りを譲ってくれるとしたら、
アメリカはどうしようもないほど楽天家の良い叔父さんだろうね。
139名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:21 ID:PY8bRhNm0
F-15アクティブを導入しよう
140名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:21 ID:juZV4TJ80
米国以外調達先がないならF15でしょうがないかなあって感じだな
141名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:23 ID:3nRB+gDq0
独自で作らんかい
142名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:29 ID:Ym4cgLLq0
ちょっとまってほしい、1F当たり単価はF22よりかなり安いのではあるまいか。
143名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:34 ID:xMmusXXO0
取りあえずユーロ買ってもいい雰囲気になってないか?
144名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:48 ID:KE2IFxEm0
アメリカとしては日本には是が非でも買ってもらわないと困る状況だと思うよ。
自国の軍にさえこの価格を提示しているんだから、すでに書かれているように
数が減ったらさらに高くなって、政府・議会も国民を納得させられない。
145名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:56 ID:vrhTXQrM0
       ■●緊急アンケート!●■
   あなたは鳩山総理に辞任を求めたい?


鳩山に辞任を求めたいかどうかのアンケート実施中!
辞任を求めたいなら、「辞任を求める」をクリック!

アンケートが65%以上「辞任を求める」になった場合
メールで官邸・各政党に国民の声としてメールでURLと共に送ります。
(このアンケートは基本的に二重投稿できません)


実際の効力はないけど、「国民の怒り」を表明したい方は是非!

ttp://research.news.livedoor.com/r/42137
146名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:37:56 ID:JlNrFUp60
 今の政権だと F35の情報 全て大陸に流れて劣化コピーされ以後 売り上げ減るから
搾取できるとこから 今のうちに稼ごうぜって感じじゃない このぼったくりはw
147名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:11 ID:pgyz8tbX0
ユーロファイターで決定だな
148名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:26 ID:MDetdAV30
そこでモンスーンですよ
149名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:33 ID:lIWnj6WV0
F-35はF-15Preの代替候補にはなるかもしれんが
F-4の代替としては話にならん。
どうしてもF-4代替をF-35で、という話だと
一時的な減数は必須になってしまう。
パイロットもメンテ員も失職しちまうぞ。
150名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:36 ID:rc87OUfP0
反国家アメリカ分子らしい、目先の利。
151名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:38 ID:2qcUiloQ0
そのうち、F-22と同じコストになってしまいそうだな。
そうなったらなんでF-35にしたんだということになる。
152名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:42 ID:sEsVVTdb0
>>148
ピンク?
153名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:38:58 ID:yzKE2vxF0
逆にユーロ導入するなら、あと何年F4もたせなきゃならないんだ?
154名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:39:00 ID:HMniTlCA0
ユーロファイターって実戦でF-15に勝てる気がしないんだが…
155名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:39:01 ID:ccEgUmUa0
つーか いいかげんアメリカはゼロファイターの悪夢など忘れて

日本の航空機産業の足を引っ張らないほうがいいんでねえかなw
どうせもう大規模戦闘なんか起きねえんだからさ。
それよりも地球環境変動で、近い将来人類存亡の危機が来ると思うんだよな。
最終的に役に立つのは、緻密で耐久性のあるハイテクですよw
ダサくて独創力のない日本が役に立つ唯一の売りは、緻密さと手抜きの無さだけだが
耐久性ってのは手抜きの無さがあって実現するわけですよw
156名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:39:13 ID:vN9AkxRM0
>>111
2番じゃ駄目なんですか!!!
と怒られます

まあ85億じゃどうしようもないけど、
戦闘機開発に年間1兆なら数年で遅れ取り戻せるだろうな、
年間国民1人当たり1万円、これを安いと思うか高いと思うかだな、
安全保障でたった1万、10兆でも10万、
戦闘機より核開発・ミサイル開発の方がもっと安いし
157名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:39:34 ID:7I0JAbno0
高すぎwwww
158名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:08 ID:1IfqsSFa0
tes
159名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:45 ID:ST6SbG9x0
これアメリカでも費用対効果でF22に負けるんじゃない?
160名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:49 ID:hwy+TV4j0
15で良いじゃん
少し様子見れば
161名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:52 ID:uG/Hnoof0
防衛庁がアメ公にべったりだからどんな金額でも買うだろw
162名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:54 ID:sEsVVTdb0
>>156
いや、アシモがオペレーターとして同乗し
パイロットをサポートするシステムの開発をだな
163名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:40:58 ID:DaVwgU8f0
ラファール<俺の出番だなッ!
164名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:10 ID:GFAeH64H0
う〜ん、Su-50でいいや
165名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:19 ID:/PJnMzkQ0
>>153
わからん
まだトランシェ3に関しては開発の目処がたったなんてニュースは見かけないし
F35と同じく開発費の問題で揉めてる
166名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:22 ID:reN02Tug0
台風→浮いた金で心神全力開発でいいじゃん
167名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:41 ID:n0VkpnZF0
民主のバラマキで金もないしさ、最新型のF-16でいいんじゃね?
168名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:49 ID:E51AXKBY0
俺たちには


心神がある
169名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:41:57 ID:bWxrI+tK0
円高の今こそがアメリカ製兵器の仕入れ時でしかも、最高の円安誘導なんだがなあ。
170名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:42:10 ID:4ZK1/AUL0
F2増産しか当面の手はなくなったな・・・。
公共事業としてもそのほうがいいか。
171名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:02 ID:e3eGku980
F35なんか要らんっつのw 本当に必要ならほっといても在日米軍が配備するってw

日本はちゃっちゃとユーロファイター買って共同開発*兵器輸出に持ち込もーぜー
172名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:02 ID:3Iew75v/P
これもミンスのおかげだろ。
173名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:11 ID:ZLNUbYzE0
F-2改かF-16Jで
174名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:11 ID:lIWnj6WV0
>>170
それだって増産するならすぐ決めないと
企業の方が耐えきれなくて撤退し始める。
ていうかすでに撤退しちゃった企業もあるはず。
175名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:19 ID:XICvCXCt0
>>149
今の経済状況で一時的にでも減数になれば、もう後で増加は100%無理だと思う
だから、現実的に即時調達できる機種でないと話にならんのよ
F-15、スパホ、どれにしても不満はあるが、先延ばしにしてきたツケだと思うしかない
176名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:38 ID:kukKTXvg0
まぁ確かにAAM-4運用能力持たせたF-2の方が強いかもしれない
なんだかんだで4.5世代
177名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:43:57 ID:Pi/vYkMn0
トルネードだかサイクロンだかでいいよもう
178名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:44:17 ID:rNWKfHxY0
陸自AH-1Sの後継だってやばいぞ
179名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:44:29 ID:YMtVDLMW0


バカミンスの法則だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



180名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:05 ID:4ZK1/AUL0
181名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:06 ID:u5LJOCur0
 イギリス政府が突然発注したタイフーンの内、二十数機を
キャンセルしてメーカーの倉庫に無駄な在庫としてマグロ
みたいに眠っていると聞いた。 ソレを即金で日本政府が
購入すれば、英国側は日本の要望を全て飲むという話が・・・。
182名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:20 ID:yzKE2vxF0
F2かぁ〜単発機嫌いなんだよな〜
183名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:36 ID:nFqx+YB10
>1機9500万ドル(約86億円)
は、米軍向け価格だろ。
日本向けの場合は、1機150億、ライセンス生産だと200億とか言い出すんだろ。
184名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:40 ID:8MuMmQT+0

ちょwwwwwwwww前の値段は自民党政権だけの特別価格だったのかwwwww

アメリカ露骨すぎてワロタwww
185名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:45 ID:9QyyvENY0
タイフーンにしようよ
186名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:50 ID:cjy2yPPC0
F4は亡霊であり幻影であるからここまで長く持ったのだろう
187名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:45:58 ID:j45Y86ih0
>>128
そのF-4死にそう、もどれだけ切迫してるのか現実味がないんだよなあ。
世界的にはまだ飛ばしてる国は多いんだし。
自慢の空自の整備能力で大事に飛ばせばすぐ落ちるほどのことはないだろ。
188名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:07 ID:E/s+o1Pc0
ネトウヨよ、いい加減気づこうか

アメリカは味方じゃない

アメリカこそラスボスってことに

駐留軍を全国各地に展開され、毎年数千億円の上納金を支払い、
気に入らないことがあればトヨタをつるし上げてみたり、
こうやって戦闘機の価格を2倍に跳ね上げて困らせてみたり
普通に考えて、アメリカこそ日本の敵だろうに
189名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:09 ID:r/sDtDa20
>>156
子ども手当なんざよりゃずっとマシだ。
貯金されるとかパチンコに使われるとかに比較したら、
関連産業に金回る分確実に景気対策にはなるし、後に技術が残る。

ただ、今回それじゃ間に合わないのよね。
190名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:21 ID:yX2zUoII0
F-2継続生産しかない
191名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:37 ID:O6qNi1fK0
>>148
あれはいいね〜
192名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:46:44 ID:VZPLgzDP0
EF-2000のノウハウで国産機造った方が安上がりだろw
雇用対策にもなるぞ
193名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:13 ID:uG/Hnoof0
>>161
庁っていつの時代だw防衛省だボケwww
194名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:16 ID:4ZK1/AUL0
>>185
下手にタイフーンにしても、富士重工AH64投資事件の二の舞になるだけ。
195名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:45 ID:n0VkpnZF0
>>188
じゃどこが日本の味方だよwww
国家に友なしだろ。
196名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:47:57 ID:a5xwSBuV0
事業仕分けでユーロファイターに決まったら民主党を0.02%くらい褒めてやってもいい
197名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:10 ID:/WSwIxa00
サイレントイーグルに決定だな。
198名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:30 ID:ccEgUmUa0
てか、近未来の空戦を予想するとだな

1)飛行機の性能が向上しすぎて、パイロットが唯一の問題点となる。
2)無人機が飛ぶようになって、ロボットと戦うパイロットのモチベーションが低下してやる気が無くなる。
3)ロボット同士の対決になるのでゲーム感覚になって戦闘そのものが無意味となる。
4)資源が枯渇するとかエコの発想で、戦争の形態が情報戦となる。
5)これもコンピュータ同士の戦いとなるので、数秒で決着がつくが
  経済活動を根こそぎ破壊するおそれがあるので核兵器なみの抑止力となる。
6)結局、情弱国家は消え失せるw

まあこんなとこだろな。男のロマンで戦う時代が懐かしくなってしまうわけですよw
199名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:37 ID:yzKE2vxF0
>>196
その部分だけは100%褒めてやれw
200名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:48:58 ID:SMBY3YW00
>>174
最悪、予備パーツを掻き集めて5機でも10機でも増産できれば御の字かと。
201名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:49:02 ID:cjy2yPPC0
タイフーンを魔改造しまくればいいじゃないか
202名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:49:36 ID:F2cYCG2q0
タイフーンを押す意見が多いけど
ディスカウント!ラ国OK!魔改造OK!を本気で信じてるのかな?
相手はイギリスだよ?
ついでに言えば、どう考えったってあの機体のカタログスペックは嘘っぽくない?
203名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:49:47 ID:ReDhWEGM0
>>198
バーチャロンですね
204名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:14 ID:yX2zUoII0
もう待ったなし、国内産業のためには
F-2作るしかないんだよ
205名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:23 ID:PVqUkEKI0
アメ公ムカつくしユーロファイターにしろ
206名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:24 ID:nB/Z0vJQ0
自分達を馬鹿にする奴等に擦り寄ってどうするって話だ
207名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:38 ID:n0VkpnZF0
>>202
アメリカもどうせモンキーモデルw
208名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:42 ID:hrlllfjx0
日本が核兵器開発するとしたらいくらぐらいで出来るんでしょうか?
209名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:42 ID:JiteqPZL0
wikiを見ると、
F-15のアメリカの一機当りのコストが約3,000万ドルで、日本の調達価格は120億円ってなってる。
F35の日本の調達価格は幾らになるんだ。
210名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:44 ID:RCKY4One0
>>184
別に日本だけじゃないよその価格
滅亡自民工作員の頭の悪さには米軍パイロット「驚いた」
211名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:47 ID:VZPLgzDP0
F35の方が詐欺っぽい
212名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:50:50 ID:M3w9SV7D0
今はもう無人機方面にシフトしつつあるんじゃないのか?
213名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:09 ID:rNWKfHxY0
F-2Cwww、スパホ、F-15SEの3択だな
214名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:09 ID:dnfl0AVa0
なんだかんだ言って結局F-15FXになるどろうな
運用のこと考えたら一番リスク少ないし
次のF-Xの国産戦闘機まで繋ぎだ
215名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:35 ID:/LKdpW5k0
F/A22モンキー仕様(ステルスなし最高速マッハ0.9)を1機400億円で買うことになるとはこの時誰も予想していなかった・・・
216名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:39 ID:cjy2yPPC0
タイフーンはカタログスペックが怪しい
F35はカタログスペックが怪しい
Su50はカタログスペックが怪しい

じゃあ一体何を買えばいいんだ?
217名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:53 ID:laq45XgX0
F-2増産しろって言ってるやつは
ロッキードマーチンがもうF-2の主翼の生産をやめるってのを
知らないのか?
218名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:51:59 ID:VXsGXTct0
とりあえずは国産のこれを改良して凌げ
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/d/i/g/digicaair/DA0705110036.jpg
219名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:00 ID:8cuYJj690
どうせ再延期と再値上げになるんだろ・・・
全軍の希望を満たすのは元々無理があるんだから
220名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:24 ID:O6qNi1fK0
だからステルスじゃないと無意味だって結論でてるだろ
F-35と心神の二択だよ
221名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:59 ID:FZz9Qldz0
>>202
オリジナルのカタログスペックをそのまま信用するのは愚か
でも、それはF-35でも同じ事
ただ、日本はライセンス製産でスペックが少し伸びる傾向にある
勿論、フリー魔改造が大前提
222名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:52:58 ID:4ZK1/AUL0
>>217
生産設備の移管ってよくある話だぞ。
そういうこと知ってていってるんだよね?
223名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:18 ID:8cuYJj690
>>220
中華ミグを相手にするならステルスは無くても問題無いだろ
224名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:26 ID:/PJnMzkQ0
F-35は論外だろ
日本に順番が回ってくるのを待ってるうちに飛べる戦闘機がなくなるわw
F-15Eかスパホしか選択肢はねーよ
さっさと決めろ
225名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:29 ID:U0Si0rs60
倍率ドン!
さらに倍!!
226名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:39 ID:2a2J8WeI0
>>214
これもまた絵に描いた餅
すぐ納入できるとか口八丁のアメw
騙され続けてろよw
227名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:44 ID:q3rEE2JW0
ユーロファイターっていってるけど
今更ステルスじゃない機体導入する意味ないじゃん
228名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:49 ID:8cuYJj690
>>222
AH64はそのまま死亡だったけどな
229名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:53:55 ID:E/s+o1Pc0

日本が戦闘機も航空機もまともにつくれなくなったのは、アメリカが戦後日本の軍需産業を徹底的に潰したから。

潰して何をするかというと、こういうふうに高値が売りつける。

おとなしく従順な日本人は言われるがままに買う。

これがネトウヨのいう国士w
230名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:15 ID:yzKE2vxF0
>>221
その条件(改造おk)だとユーロしかないだろ
231名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:42 ID:yX2zUoII0
今ステルスとか暢気なこと言ってられない
F-2の羽なら日本の技術だから無問題
232名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:54:49 ID:VXsGXTct0
写真がでない>>218はT-4
233名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:03 ID:n0VkpnZF0
もうホンダジェットを魔改造するしかないなw
234名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:15 ID:ycjYzWXu0
もうレシプロ戦闘機でいいだろ
235名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:16 ID:4ZK1/AUL0
>>228
だからタイフーンなんかに手を出すのは馬鹿のすること。
それの二の舞。
236名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:37 ID:1iHym0Vw0
これからは日本独自開発でよろしく!
237名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:43 ID:lIWnj6WV0
>>227
でも今すぐ買えるステルス機がないんだからしょうがない。
減数覚悟でステルス機が買えるようになるまで待つか
性能が劣るのを覚悟で機数を維持するかの二択。
238名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:55:57 ID:F/liA/tj0
とにかくF35は計画自体をゼロベースで見直すべきだろう。つーか無理。
239名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:11 ID:XICvCXCt0
>>187
明日落ちても驚かない。てか驚けない
聞いた相手が陸自のヘリパイなんで、どこまで信頼度があるかわからんけども
マジでF4爺さん早く楽にしてあげないとシャレにならん
240名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:21 ID:EkU2lnFW0
F-4ファントムは、いくら何でも使えない。
ユーロファイターも悪くは無いと思うが。
アメリカに別の選択肢も有ることを知らしめるべき。
そうじゃないと、変な戦闘機を押し付けられますよ。
241名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:28 ID:ISd/jlVa0
>>55
それで痺れを切らしてキャンセルすると前払い金は返還されず商品は引き渡されないんですよねw
242名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:29 ID:7I0JAbno0
>>236
軍靴の音が
243名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:31 ID:88q4FJ4I0
ユーロファイターで良いじゃん
いい加減、目を覚ませ
244名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:56:31 ID:M3w9SV7D0
>>204
いまだにF2が欠陥機だと思ってるやつが多いのに無理だって

>>220
心神は実証機であってそのまま実用できるわけじゃない
しかも初飛行もまだでしょ確か
国産機はあと十数年かかるでしょ
245名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:14 ID:G1ZZO6Va0
>>155
気を抜くとあっという間に追い越されちまうのがわかっているからね。
軍事力に直に関わってくるから航空機産業(宇宙含む)だけは負けるわけにはいかんのよ。
大戦は起きなくてもパックスアメリカーナを維持するためには必要なのだわ。
246名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:21 ID:8cuYJj690
>>235
欧州は長く大事に使うタイプだから欠品に悩む事は無い
おまけにオープンソースだから仮にパーツ供給が止まっても自国生産ができるし
247名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:53 ID:8cuYJj690
>>242
軍靴ちゃう
安全靴ね
248名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:57:55 ID:z/k06T/w0
もうユーロファイター一択だろ
249名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:06 ID:q3rEE2JW0
もう心神を試作機じゃなく本気でFX候補にしないと
日本の航空機技術の底上げにもなるし
こんな欠陥機に高いかねだすならさあ
250名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:09 ID:Tmr9ieq50
冗談抜きでF-2増産か、EF購入しかなさそうだな。
スパホを入れて欲しいけどな。
251名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:31 ID:VopDjSBd0
低価格でステルス機開発しようって目論見が無茶苦茶になってるな
252名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:37 ID:oWgOU1Nx0
そもそも、F35は「双発エンジン機であること」という自衛隊の要求に反しているのでお呼びでないんだがなw
バカなアメリカ人は勘違いして売り込みかけてF22を諦めさせようとしてるが、ユーロファイターに決定になるのも時間の問題だぞw
民主党政権が消えるまで猶予期間があるから、アメリカは考え直したほうがいいぞw
253名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:43 ID:Vn3Twp2i0
>>227
ユーロ購入は国産戦闘機開発への近道なんだよ
254名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:46 ID:4ZK1/AUL0
>>246
おまえは阿呆か。
メンテ設備とか新規に購入だぞ。
それ以外に使えないし。
255名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:55 ID:e1p1IvTH0
>>227
F-35が完成する頃にはステルスなんて探知技術の進歩で陳腐化してるよ
それにF-35は22よりステルスの面で劣るしね
FEも少しはステルス性マシだし


256名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:58:56 ID:SMBY3YW00
>>235
どうせF-2以外何を選んでも、40機程度なら完成品輸入かノックダウンしか有り得ない。

国内産業の保護や導入間接費用(整備・教育・運用)とF-4代替の緊急性を考えれば、
F-2を増産するか、トラ2ユーロを購入するかの2択しかない。
257名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:59:02 ID:yX2zUoII0
CCV開発でいらなかった技術のカナード機など不要
258名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:59:26 ID:57TonHIZ0
もう日本で作れよ!
259名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 22:59:36 ID:XZ9g7dgE0
>>29

        子供手当ての事か?
260名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:03 ID:tkxLtEJG0
こりゃタイフーンで決まりだな
261名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:11 ID:/PJnMzkQ0
>>239
そもそも耐用年数が精一杯甘く見積もっても30年だしな
部品を流用しながらなんとか飛ばしてる現状考えると限度がある
262名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:32 ID:7oWl4Cgz0
>>242
最新の軍靴は音しないんだぜ?
音も立てずに敵に迫る兵器だ。
263名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:35 ID:FZz9Qldz0
>>249
少々、バカ高く欠点ありでも、雨のも欧のもキズものなんだから、
それなら国産の方良いよね
264名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:38 ID:8cuYJj690
>>254
どうせF35でもメンテ設備は更新だし・・・
それに自衛隊の整備部隊はそんなに無能じゃないぞ
265名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:46 ID:VXsGXTct0
不景気な今なら人材が集まる
ピンチはチャンス
266名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:00:58 ID:jw+rtJc00
>>256
三菱がBAEと準備してるんだぜ
267名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:11 ID:ST6SbG9x0
>>176

対艦に関してはF2の方が上だしね
AAM4積めれば空戦もされなりにこなせるだろうし
268名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:20 ID:xrdJJYYV0
何か故障しそうだな。
http://www.youtube.com/watch?v=ZBt-aQ1vObM
269名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:39 ID:yX2zUoII0
必要なのは今飛んでるF-4の代替
F-2しかない
270名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:51 ID:8cuYJj690
>>267
両方を一度にこなすのは無理
271名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:01:52 ID:e1p1IvTH0
>>254
ライトニングUでも同じようなもんだろ!
272アジアのマミ:2010/03/12(金) 23:02:02 ID:tuv06rog0


やっぱ日米同盟重視の観点からすれば
民ス政権がF-35を一機100億円で購入だな

よかったねえバカウヨww
273名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:09 ID:mup/ma5g0
ここで壱岐正が川又空将補と組んでラッキード社からの購入を進めます
274名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:11 ID:PY8bRhNm0
NASAからF15ACTIVEを買おう
275名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:11 ID:cjy2yPPC0
さっさとF4の置き換えをタイフーンに決めちゃって
F15に代わる主力戦闘機をじっくり検討したほうがいいんじゃないの?
276名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:35 ID:biruqK4k0
ま、皮肉な話だが行き着くとこまでいっちまうと弱くなっちゃうだろw
ローテク満載のロシア宇宙船の信頼性が見直されちゃうみたいなもんで。

戦後間もなくのソビエト製航空機の劣化コピー
北チョンスーパーローテク完全ステルス飛行機の
木製布ばり低速グライダーに対応できねえと、本当の修羅場に対応できねえって
オチはないかな?w
277名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:02:54 ID:AdmwEUMV0
>>268
維持費がバカ高いのは確実だな……
278名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:06 ID:sEsVVTdb0
ファントムみんな馬鹿にしすぎ!!
頑張ればユーロファイターより・・・
279名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:22 ID:jw+rtJc00
>>272
それはF−15の後継の時だな。
280名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:22 ID:CDkkX+SI0
>>272
ライセンス生産したら一機100億で済んだらいいがなw
281名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:33 ID:yzKE2vxF0
F4の交代要員なんだからユーロでいいじゃん
282名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:41 ID:lIWnj6WV0
40機程度ならF-2増産もありだよな。
2機種体制の方が諸々の効率もいい。
トラブルで飛行停止になったときの影響は大きくなっちゃうけど。
283名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:50 ID:r/sDtDa20
>>256
Fー2増産がいいな。
ついでに主翼のロッキード分担分も国産に出来ればなお良し。
284名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:03:55 ID:4ZK1/AUL0
>>264
そんなに無能じゃないって・・・抽象的表現で全部を正しいとされても・・・正直あんたはアホだな。
285名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:02 ID:ppaDRN570
15年に出来たとして日本に
配備されるとしたら何年になるの?
286名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:11 ID:vho/vWeU0
高すぎだろ
287名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:25 ID:Icay2Jl20
ぼったくりだな 外貨準備の換金出来ない米国債で支払ってやれよ
288名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:27 ID:mup/ma5g0
>>234
オレは八尾飛行場で零戦が飛んでたのを見たことがある
戦後アメリカでレストアしたやつのデモ飛行だけどな
289名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:45 ID:O6qNi1fK0
今すぐ欲しいならスパホしかない
装備が最新ならいいよ
タンカーも必要になるけど
290名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:50 ID:5W0lpXfg0
エンジンいじくりすぎて分けわかんないことになってるな
ロシアのステルス機の方が登場早かったりして
291名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:52 ID:jrcJc9Ov0
国産機開発での景気対策って選択肢にないものかねぇ
需要はあるのにな企画が立たず・・・
日本に本当にほしい戦闘機がほしいわぁ
292名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:53 ID:8cuYJj690
>>275
ウルトラCでロシアと共同開発ってのはどうだろう?
電子装備やエンジンパーツに複合素材の実装を日本が担当すれば大化けするかもよ?
293名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:55 ID:XscaLtVl0
悪いこと言わないから。 中国から戦闘機勝手、練習台にしろ。 誰も損しないから。
294名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:04:56 ID:VXsGXTct0
>>276
価格が高騰してしまうと適正な費用対効果が得られないからな
295名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:03 ID:yX2zUoII0
重要なのは国内産業維持なんだよ
F-2一択
296名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:30 ID:1W+0GxHb0
国産戦闘機をホンダに作ってもらえば良いじゃん。
297名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:05:32 ID:jw+rtJc00
>>282
それ嫌だから自衛隊は3機種体制なんだよな。
数年前もエンジンの不具合でF-15・F-2使えなくなった事あったし。
298"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/03/12(金) 23:05:41 ID:PPTsmUzD0
>>282-283
あと20年くらい継続的な部品調達できんのか?
ラインの維持も。
299名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:11 ID:ST6SbG9x0
だいたいこの円高で円ベースで値段下げない国とはもういいだろ

ドル・ユーロなら3/4
ポンドなら半分

くらいの為替レートだぜ
300名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:15 ID:E1QlgqGr0
ステルスって凄いのな!どうやってコレが飛ぶのか教えてくれ
http://poo-mono.img.jugem.jp/20070413_238469.jpg
301名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:06:48 ID:q3rEE2JW0
この値段は身内価格だぞ
日本用は性能下げられた上数割増だぞ
割に合わん
302名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:04 ID:cjy2yPPC0
なんかストレスたまるなあ
303名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:14 ID:0UTLbPfc0
タイフーンに決定
304名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:18 ID:XICvCXCt0
>>261
訓練で飛ばすのにも整備は必要なんだぜ
つまり・・・
305名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:22 ID:mup/ma5g0
306名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:23 ID:VopDjSBd0
もうユーロかF2かで決めちゃうべきだろうな
また故障事故なんて事になって延期になったら
まじでF4落っこちるわ
307名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:44 ID:biruqK4k0
>>292

まあ、ツマンスキーエンジンは使い捨てみたいだし
耐久性UPすれば最強かもしれんな。
そもそもロシアのコンセプトってのはEPM対策に真空管つかっちゃうみたいなもんだしw
308名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:50 ID:/PJnMzkQ0
本当はもっと前から独自に戦闘機を開発してれば良かったんだけどな
F-2があんな形になったのが痛かった
まあ時期的に丁度、今みたいに飴で日本バッシングが強かった時期だったからなぁ
自民から民主に変わったけど、防衛についての話が全く出てこないし
どうしようもないね
309名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:53 ID:QjqDIHBh0
インドや台湾
と共同開発すればいいんじゃねえの
310名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:07:56 ID:sEsVVTdb0
まぁ実際
同じ使えないなら国産の方が夢があってよろしいのだが
311名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:08:29 ID:co35JTdb0
もう完全に日本を信用してないじゃないか
民主党には困ったもんだ
312名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:04 ID:pXur2LvsO
この機種には一切関わらないのが良さそうだな。
相次ぐ開発計画の遅延に、販売価格の暴騰。
不幸に見舞われる運命の機体なんだよきっと。
313名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:35 ID:Cq6e3irr0
F-2はロッキードのラインが止まればお終いって聞いたけど、どうなんだ?
>>282
たったの40機だけをラ国したら単価がいくらになる?買うだけか?国内産業はどうなる?
314名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:41 ID:/sd9qT510
F-15 グフA型
F-16 グフB型
F-2 ザクキャノン
F-35 ジムスナイパー

ユーロファイター ザク改
心神 サイコミュ試験型ザク
殲10 ジムカスタム
F-22 サイコガンダム
こんな感じだろう。
315名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:48 ID:VXsGXTct0
ちなみにMIG-21は3億
性能が低いから安いのではないぞ
大量生産の結果な
316名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:09:54 ID:O6qNi1fK0
>>276
スーパーローテク木製無人機最強だな
速さと機動性だけの戦闘機の時代はオワタ
317名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:06 ID:jw+rtJc00
>>312
基本外征攻撃機だから、防衛専門の日本には合わないんだよな。
318名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:21 ID:8cuYJj690
>>307
電波発信機のマグネトロンはある意味正解だと思うけどね・・・
たしか思いっきり高出力だからアメリカのEPMを楽々突破できちゃったんでしょ
319名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:10:29 ID:y0rL1QmV0
国産戦闘機を三菱重工で!
320名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:14 ID:8cuYJj690
>>313
ブラックボックス満載の航空機は相手国の生産が止まったらアウトだしな

AH64を教訓にすべき
321名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:23 ID:IZCKAIQ80
>>1
86億円で済むかな〜?米国以外だと100億/機を楽に超えるだろこれ(F-35)?
322名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:27 ID:n0VkpnZF0
ウルトラCで買いもしない中国の戦闘機開発に金だすかもなw
民主党だしwww
323名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:29 ID:Ur44i+SP0
関係者は最初からこの程度の価格上昇は織り込み済み
最新鋭ステルス機が百億以下ですよ。
タイ糞のライセンス生産(それも数十機)など、設備、国産機材投入
虎3の開発等150億程度だよ。
タイ糞厨(いや、支那チョン)よ、あきらめろ。
324名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:33 ID:kukKTXvg0
F-2がなんだかマジで有りな気がしてきた
ある時はASM2*4本で最強の対艦攻撃機、ある時はJDAMで対地攻撃機
またある時はAAM-4で空対空と、なんでも一流にこなせる万能戦闘機じゃね
325名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:57 ID:sEsVVTdb0
>>319
本気で取り掛かったら
世界が更にバッシングしてくるよ
とにかく、あいつらはゼロ戦恐怖症なんだから
326名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:11:58 ID:pPrlyCBt0
なんかF22の禁輸を解かせる方が早いような気がしてきたが今は民主党政権だった
327名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:33 ID:9iAo4INQ0
>>320
>AH64を教訓にすべき

どの道あんな高価なウンコいらんだろ。
328名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:36 ID:8cuYJj690
>>323
当初の仕様通り完成できないのも織り込み済か?
329名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:12:47 ID:jw+rtJc00
>>313
タイフーンにするならF-15の非MSIPも代替視野に入れないと、120〜160億くらい取られそうだな。
330名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:08 ID:co35JTdb0
>>314
殲10 ジムカスタム←異議あり
331名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:35 ID:cmSL2B6S0
>>256
スパホに代替して空母から下ろされたレガホC/Dや
米空軍のやや古いロットのF−16C/Dを10年ほどリースしてもらうって手があると思う。
実際、イタリアでタイフーンの実戦配備がF−104の退役に間に合わないため、
F−16をリースして、そのタイムラグを誤魔化したことがある。

レガホはともかくF−16C/DならF−2がある日本には扱い易いだろうし、いいと思うんだがな。
332名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:38 ID:ZqRuQWO70
ドラケンにしろ〜
333名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:39 ID:TzQrU3Tf0
1億1200万ドルなら、アメリカはF-22作り続けたほうがよかったんじゃないか?
334名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:42 ID:cjy2yPPC0
>>327
日本は山岳地帯が多いからむしろ戦闘ヘリは必要ではないの?
335名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:43 ID:IZCKAIQ80
>>239
アメリカの砂漠からモスボールしてある使える機体からパーツひろってくるしかねーよ。
336名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:13:46 ID:8cuYJj690
>>327
途中で生産中止で涙目だったけどな

F35も価格高沸の上に途中打ち切りで涙目だよ
337名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:04 ID:q3rEE2JW0
てかF22はいくらなんだ
F22が高いから安いステルス作ろうってコンセプト
が崩れきってるじゃないか
338名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:37 ID:ws2mOJ400
>>324
ライセンス料だけでEFの機体価格うわまわるんだがw
339名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:38 ID:r/sDtDa20
>>314
F-15もF-16もAなのかCなのかブロックいくつなのかとかで性能全然違うだろ。
しかもF-16がグフでF-2がザクってのはどうしたもんかと。
340名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:14:56 ID:ag2RFJzh0
F-111の二の舞か
341名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:01 ID:OHuxWbUT0

ていうか、ヤマハかヒロボーのラジコン機を10000機位生産すれば良くね?


無人戦闘機だよ
342名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:17 ID:lb+2vyfE0
最近、ロシアのPAKーFAも悪くないなと思い始めている。
343名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:24 ID:XICvCXCt0
>>325
富士重工「隼の再来なら問題無いな」
344名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:52 ID:biruqK4k0
だから、ハリアー魔改造で十分なんだってw

安いしw まあ、個人的にハリアー好きだから押してるんだけどねw
345名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:15:59 ID:Ms1s+cH40
バカウヨ御用達アメぽち産経のコメントをききたい。
「長い目で見て国防のためには忍耐も必要」とか
書くんじゃないだろうなw
346名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:04 ID:yzKE2vxF0
>>337
アメリカでは良くある事
攻撃型潜水艦でもあったじゃん
347名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:27 ID:EkU2lnFW0
ステルス性能なんて重要なの。
相手に十分なレーダー網があり、対空攻撃能力がある場合でしょう。
F15、F16でも駄目ではないよね。
348名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:32 ID:8cuYJj690
>>342
開発に全面協力すれば北方領土を買い戻す切欠になるかもしれないしな
349名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:48 ID:Cq6e3irr0
>>324
マシどころか4.5世代の中では傑作機だよ。低空高空いずれも高い機動性を持っていて搭載兵器も多種多様。
改修されればの話だけどね。
350名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:49 ID:YbYmVgfm0
オバマ私怨晴らしすぎワラタw
351名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:56 ID:jw+rtJc00
>>333
使い方が違う。F-22は防空戦闘機、F-35は外征攻撃機。
>>327
ウンコいらんとかじゃなくて、生産中止になったら、
ブラックボックス部分調達出来ないから、造れないって意味だろ。
352名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:58 ID:9iAo4INQ0
>>333
その方が軍需産業が儲かるからかラプターが欠陥機だからか…
353名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:16:58 ID:n0VkpnZF0
つなぎならアメリカ州軍からF−16Aでも買うかw
354名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:17:32 ID:6Rx+QxWD0
台風決定。

いっそベールクト買って世界中を驚かせようw
355名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:17:51 ID:o9CP/4Sf0
私怨戦闘機か
356名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:08 ID:flQc740Q0
F-2魔改造なんて話、実現しないって話じゃなかった
357名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:15 ID:U+r+T9KT0
結果論だが石破が削ったF2の30機分だっけ?あれが大きいよな。
358名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:18:18 ID:8XtQDTSB0
中国製にすれば日中の緊張がなくなる
359名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:19:09 ID:XICvCXCt0
>>334
価格を考えると、AH64は高価すぎるよ
戦闘ヘリ必要なのには同意だけど、もっと安くないと意味無い気がする
360名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:19:20 ID:u/RS2nBr0
>>306
F-2はエンジン供給の目途が立つのか?
361名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:19:50 ID:75Pm9Nqv0
さぎ
っぼったくり
362名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:19:53 ID:+mIAE/tL0
グリペン双発にして電子機器最新にしてステルス化しちゃえばいいのよ
363名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:20:27 ID:15hIKEDj0
今までホーネットにしようとかぬかしてましたが
もうタイフーンにしましょう
364名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:20:37 ID:6Rx+QxWD0
>>353
A-10買おうぜwww

音速機に魔改造www
365名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:20:38 ID:SMBY3YW00
>>338
その代わり、稼動中の生産設備が使えて、国内業者をささやかに延命できて、
新規に整備や教育、運用の諸々の間接費用をゼロから払う必要が無い。

ユーロの機体価格35億円があくまで諸経費ナシの参考価格なのを留意しても、
F-2増産には単純な機体価格では計れないメリットがある。
366名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:14 ID:YbYmVgfm0
>>358
コックピットからメタミドホスが検出されそうだなw
367名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:17 ID:4TdZnVNI0
ありえないw
368名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:40 ID:flQc740Q0
国内山岳地帯にヘリを駆り出すような戦争状況は、
既に敗戦してるだろ・・・
369名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:47 ID:z4y+B99OO
F2のジェットエンジンはダメリカの企業から買ってるよ
370名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:21:49 ID:1znDTkyJ0
これからは安い戦闘機なんて作れないだろ。
まあ別に戦闘機に限らずなんでもそうだろうけど。
資材の値段は高騰するばかりなんだから。
戦闘機に安さを求めるのが間違い
日本は1機200億になってもいいから国産自主開発しろ
371名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:22:16 ID:sYDUGqXE0
雨糞そろそろなんとかならんのか?
調子乗りすぎ。

斜め上でイスラエルと共同開発とか無理か?
お互い良い技術持ってるし、ロビーが強いイスラエル
と組んどけばアメも牽制できるし、結構良い物が作れそうな気がするが
372名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:22:35 ID:+mIAE/tL0
超音速攻撃機A-10J改(キリッ
373名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:22:54 ID:IZCKAIQ80
>>365
去年の夏あたりにF-2作ってた関連企業かなり撤退したろ?
決めるのが遅すぎなんだよ。
374名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:23:18 ID:XICvCXCt0
>>354
オファー出したらロシアは驚くだろう
でも、世界中は呆れると思うぞ
375名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:23:40 ID:Cq6e3irr0
武器輸出解禁すれば民間が必死になって作ったりしてw
376名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:02 ID:flQc740Q0
>>371
イスラエルが日米どっちと仲良くした方が得か分るのか?
中や露との同盟があり得ないのと同じ理由で無理だ。
日本は米以外に選択権ないんだよ。軍事力無いから。
377名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:11 ID:oRENcFcU0
F-2「あたし、まだまだ頑張らなきゃ・・」
378名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:24:15 ID:Za5rELWd0
どうせ仮想敵はアジアなのでF16でいいです

韓国・・・F5
中国・・・自国製、ソ連のパクリ
北朝鮮・・・そもそも持ってない
379名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:25:05 ID:/sd9qT510
>>330
ふむ。中国軍を過大評価しすぎか
>>339
すまん自衛隊不信がすぎた。
F−2は2000年配備で調達コストが1機150億くらいか
そこそこ期待していいのかもね。
380名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:25:08 ID:yzKE2vxF0
単発機嫌い、やっぱりタイフーンでお願いします
381名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:25:14 ID:jw+rtJc00
>>371
あそこもエンジン作れない。日本の自主開発はエンジンと金の問題だけ。
だからEF2000を高めでも買って、将来英との共同開発に繋げるなら苦労するメリットはある。

その気無いなら、F-15FX買うのがいいよ、120億くらいだから。
382名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:25:43 ID:3Kf7B9rA0
完全に失敗作だな。
いろいろ盛り込もうとしすぎて、
値段は高いのに、どの性能に関しても中途半端という物ができあがりそうだ。
383名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:25:55 ID:9iAo4INQ0
>>335
実戦で役にたたな過ぎだろ、アパッチ。
A-10でいいじゃん。
384名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:34 ID:pSc+3d2x0
86億円で済むわけねーべ。最終的には150億くらいか。これ。
385名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:38 ID:8gp9EdxO0
中国相手だと無人機は使い物にならない
中継衛星を撃ち落とされるから
386名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:26:40 ID:MzcXlIISP
EFを買うしかない
387名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:27:44 ID:XICvCXCt0
>>368
例えば対馬とか佐渡とか、一概には言えない
これが本州なんかの山岳なら言う通りだけど
でも限定的だからAH64じゃ高価すぎる
388名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:28:07 ID:flQc740Q0
田中の言葉は、日本のお金をばらまいて日本を解体しましょう、と聞こえる('A`)
389名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:28:09 ID:HLQT8NQP0
F-4の代替として必要でしかも時間がないんだから
完成するかもわからないF-35を待つ選択肢なんかないだろ
F-35買うくらいならF-2の方が高くてもまだマシだろ
米の国と交渉してF-2の魔改造の許可を取れよ
米の国が許してくれないなら民主政権なんだからいっそのことユーロファイターにしちまえよ
390名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:28:12 ID:/asU6F780
EF-2000で買ってアメリカを牽制だ
そしてF-22を売ってもらうんだ
そうしたら、空自でハイ(F-22)・ミドル(EF-2000)・ロー(F-15/MSIP)ミックスが実現する
391名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:28:23 ID:IBSQXGN+0
ステルスが入手できないならレーダー網を強化する方向で
モスポールされたF14を持ってきて、ジャミング&空中管制特化の
機体をつくるんだ
レドームついたF14とか超かっこいいだろ
攻撃は他の機種にまかせると
392名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:28:46 ID:sCST3mV20
>>378

>北朝鮮・・・そもそも持ってない

ミヤコン29持ってなかったっけ?
393名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:13 ID:SMBY3YW00
>>373
それもこれも、純減を覚悟の上でF-22を選んだ判断ミスのせい・・・

【国防】 「国内の生産・技術基盤が失われる恐れがある」
〜戦闘機F2の部品製造メーカー、二十数社撤退へ FX機種選定遅れで[09/10/19]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255894334/l50

【防衛】縮む日本の防衛産業 予算減が逆風、50社超撤退 [10/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266429279/l50
394名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:28 ID:yzKE2vxF0
つーか攻撃ヘリが投入出来る環境って実は凄く限られるんだよな…
395名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:33 ID:gh5702zq0
対米戦に備えて研究用F-35を手に入れておくことは無意味じゃないからな。

日本がすべきことはUAVと協調戦術をとれる次世代戦闘機のプラットフォームを、
いち早く手中にしておくことだと思うが。

396名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:40 ID:Jj4r2I3r0
いらね
397名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:44 ID:Ijl5vufY0
>>370
資材が原因じゃないだろw
開発が長引くと単純に人件費がかかるでしょ。

あと、今時はコンピュータ制御が金食い虫だろう。
F22の機体代の半分はソフトウェア代らしいじゃん。
398名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:45 ID:8rz9HXcI0
米:いくら値上げしても日本に買わせればよい
399名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:29:46 ID:uDCEWm7r0
石破のボケは知った風な口ばっかで、ろくなしねーな
400名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:08 ID:DJykQFOm0
結局通常価格のお値段にw。
安くはなりませんw。

この機種は元のYakからして遅れたしその上に派生機種が2機種あるというかつての
日本軍機並の欲張り思想だからね。
401名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:51 ID:ISd/jlVa0
タイフーンにはイマイチ英国分が不足してると思うんだ・・・だからもう少し(ry
402名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:30:59 ID:jw+rtJc00
>>378
韓国・・・F-5、F-16、F-15K
中国・・・J10、su30、J11他
朝鮮・・・MIG29、あと朝鮮戦争の頃の

こんな感じだ。
403名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:31:11 ID:YwoSt+tK0
>>1

しゃーない


ユーロファイターで我慢しろ・・・

404名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:31:20 ID:dCk1jtef0
>>15
米議会に拒絶された「エンジンに関する予算」
は推力不足を補うための新型エンジンの調達費ではなかったかな
しかも、最終的には開発費は生き残ったような・・・

詳しくは
「F136」「F135」でぐぐってみ

405名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:31:23 ID:SMBY3YW00
>>379
F-2の調達価格は最終的に100億円を下回ってる。
406名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:32:20 ID:cmSL2B6S0
>>383
A−10は、アメリカのような航空優勢が確実にキープできる国じゃない
と役にたたん。
407名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:32:36 ID:ZLNUbYzE0
>>402
朝鮮はたしか零戦とか紫電改が現役って聞いたけど
408名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:33:00 ID:XUTOcfQH0
>>402
MIG29にF-4て勝てる?
409名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:33:16 ID:NYdjNdc70
これはもうユーロでいくしかないだろ
410名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:33:23 ID:DJykQFOm0
>>392
あるよ、Mig29
米軍の電波偵察機だったかを迎撃してきた、
当時は良く飛ばしたもんだと思ったw。
411名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:33:57 ID:d5rLfvTb0
>>351
> >>333
> 使い方が違う。F-22は防空戦闘機、F-35は外征攻撃機。

そんな使い分けもうないよ
412名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:34:09 ID:9iAo4INQ0
>>394
日本じゃ原発なんかのテロに対しての迅速な対応用ぐらいにしか使い道無さそう
実際そんな運用を想定してるかは知らんけど。
413名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:35:06 ID:6tWYA3vl0
>>78
いいね、それ。

414名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:35:26 ID:jw+rtJc00
>>407
複葉機は現役って聞いた。
>>408
運動性ならF-16とタメ張れる性能。電子機器が弱いが・・・
F-4は戦闘機動したら、バラバラになりそうだw
415名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:35:49 ID:xMmusXXO0
>>378
韓国の主力ってF-16じゃないのか?
416名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:36:06 ID:tv1coHPk0
417名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:36:09 ID:flQc740Q0
魔改造F2ってどうなったの・・・
夢物語だったの?('A`)
418名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:36:18 ID:3Kf7B9rA0
>>391
EA-18Gとかあるのに、わざわざF-14ベースで改造するのか?
419名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:36:58 ID:9iAo4INQ0
>>406
攻撃ヘリの運用の方がより制空権を必要とすると思うんだが。
420名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:37:21 ID:cjy2yPPC0
A-10って雷電の後継機なんだな。

今はじめて気がついた。
421名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:37:37 ID:ewa8RpLE0
アメリカで86億、15年運用開始…。
日本ならいくらで、いつ手に入るか考えるだけで恐ろしい、
しかもライセンス生産なしで。
これは、万難を排して自力でステルス作るしかないな。
422名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:38:15 ID:1auZ2McK0
>>397
ソフトは人海戦術で作るからな、でも1個も1億個も対して値段変わらんぞ。
423名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:39:07 ID:YwoSt+tK0
>>154

心配するな。

実践でF-15と戦う機会とかないから
424名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:39:13 ID:mXlLfC960
殲撃十型とF-2ってどっちが強いの?
425名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:39:30 ID:CSkjt7EXP
なぁに、日本が独自開発するって言った瞬間にダンピングしてくる。
426名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:39:39 ID:9iAo4INQ0
>>421
冗談抜きでその方がマシなんじゃないかと思う今日この頃。

低性能単発攻撃機がラプター並みの値段って悪夢過ぎる。
427名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:39:54 ID:WJv6Cs/i0
F15Jよりお買い得ーーーー
428名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:07 ID:gdvfTIbyP
>ユーロ厨の皆さんへ

ユーロファイタータイフーン(EF2000)の問題点のひとつにレーダーレンジの
短さがあるでしょ。小型機ゆえに搭載できるレーダーは米国製の大型の
第四世代機に比べてどうしても小さくなっちゃう。アビオニクスの面でも
米国製の大型・最新の第4世代機に劣ってる。

これらの不利を補うとされるのがEF2000のカタログスペック上の正面RCS。
第4世代機に比べて0.5世代分小さいというのを英BAEは売り文句にしてるけど
胴体に半埋め込み式で中距離AAMを4基搭載した時点で正面RCSはどうしても
ハネ上がっちゃう。ウェポンベイのないEF2000の場合、カタログスペック上の
正面RCSなんてどこかに吹き飛んじゃうのね

結果としてHi-Hi-Hi、制空ミッション、ARHの中距離AAMを撃ち合うBVR戦闘
におけるEF2000の生残性が米国製の第4世に比べて0.5世代分優れているという
データは実は全くなかったりするのね

空自の邀撃機として運用する場合、EF2000は小型の第四世代機でしかなくなる。
視程外戦闘で米国製第4世代機に劣る欧州製小型戦闘機を邀撃機として導入する
メリットって案外少ないの。数の劣勢を誇る空自にとっては辛い選択肢になるよ
429名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:11 ID:h1c/AOIj0
心神で
430名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:29 ID:jw+rtJc00
>>411
でもF-22敵陣に突っ込ませるバカはしないだろ、F-35はやるだろうが。
どっちもマルチロール機だが、F-22は戦闘機が本業、F-35は攻撃機が本業。
431名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:34 ID:3Kf7B9rA0
子供手当やめて、浮いた5兆円で技術開発しろ。
432名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:40 ID:Iu0bVggwP
もう、ユーロファイターに決めちゃえ。
追加でF35も、18機くらい購入して
米国との繋がりも保てばいい。
433名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:40:57 ID:E/a2Z6Yc0
倍プッシュだ
434名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:41:06 ID:mTkQbk670
F-4には戦闘機動できなくても北朝鮮と同じく手信号という武器がある!
それもそのうち使えなくなるけどw
435名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:41:54 ID:qp47y3oA0
開発に関わった国々の後になるんだろ?
日本に来るのは何年後ぐらいなんだろうな
436名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:42:09 ID:SMBY3YW00
>>417
F-2魔改造?AAM-4運用能力付与のことか?
もう開発完了して順次搭載開始するだろ?
437名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:42:40 ID:VFuu2WEt0
>>351
米軍はそんな運用を想定してない
たとえば、MDで中東某国から核弾道ミサイルが発射される想定では
F-22とB-2がミサイル基地を空爆する手はずになってる
438名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:42:42 ID:jw+rtJc00
>>428
そう考えるとスパホかF-15Eしかないな。
F-2もF-16も小さいし。
439名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:42:57 ID:rz4jwqT30
>>351

いや、F-22は普通に敵地攻撃もするんだが?

>>430

するよw

なんのためにグアムに持ってきたりしてると思ってるんだ?
440名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:43:51 ID:GyCICzrf0
セルシオ(22)買えないからカローラ(35)だったのに
441名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:43:54 ID:AfV1E8sD0
F-22が買えるまで飛行隊編成純減でF-15をJ-MSIP化すりゃいいじゃん。
どう考えてもF-4よりはマシだし。
どっちにしろ5世代機なんてコスト増だから現状の編成維持なんて無理。
442名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:43:57 ID:p8hyyph+0
見た目で考えるとEF最悪だな。イカかよ。
F35もズングリしてて嫌だ。
スパホかF-15SEがいいと思う。
443名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:44:06 ID:WWOHfUG80
英BAEシステムズ社は、アビオニクスをはじめとする日本国産の電子機器類の搭載や日本独自の誘導弾等への対応と、
ライセンス生産までも認めるなど、競合機と比べてかなり柔軟な売り込み姿勢が採られている。
国内航空産業の製造・技術基盤の維持という観点から、機体のライセンス生産が望ましい
444名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:44:16 ID:CSkjt7EXP
自動車と同じで米国内でも製造してMAID IN USAってしとけば
アメリカ市民も文句は言わんよ。
445名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:44:56 ID:DJykQFOm0
>>407
ウィキには確か隼だったかと。
446名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:07 ID:bWxrI+tK0
俺は、あれ草で中国の順位をウォッチしているんだが、
今月に入ってから中国からの2chへのアクセスが急増しているようだな。
反米工作とか嫌韓厨・豪州叩き。そういうことを過激にやってる連中はたいへんにあやしいと俺ならば思う。
ちなみにそれに流されてる一部日本人は頭が悪い。
447名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:40 ID:rz4jwqT30
F-22は買えません。
量産する機体でもありません。

買えても4〜8機でしょう。

主力機は別になります。
F-35は次期米軍空軍の主力機です。
448名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:45 ID:+tUBR4IW0
>>428
魔改造で翼やインテーク、機首の形状まで変わるから無問題
449名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:45:49 ID:/sd9qT510
>>431
子供手当ての予算が5兆3000億で
防衛予算の年間が4兆7000億だから笑ってしまうよな

しかも税収50兆割ってるしwもう何がなにやらww
450名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:46:07 ID:8nrrAKcfP
ユーロに反対してるのは雨の間者かw
ユーロはそれで配備してるし、別にいい訳ジャン。
おまけにブラックボックス無しで改造も出来るといってきてるし。
451名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:46:34 ID:JfXUMgC90
まぁ米国としちゃ日本が丸腰の方が色々と都合がいいからな。
452名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:46:47 ID:CSkjt7EXP
>>439
敵地攻撃って、ロクな爆装ねぇだろ。

それとも何か、翼下に爆弾ぶら下げてステルス性スポイルすんのか。
453名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:02 ID:AfV1E8sD0
>>443
寝言はトランシェ3Bに完全移行してから言うべき
454名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:50 ID:gdvfTIbyP
>>438
そういうことになるのね。ただ、戦闘機の製造に携わる国内防衛産業を
守る都合上、F-2の定数外の生産継続も不可欠だと思うのね

今から例えばF-15E系を選定してもライセンス生産が始まる前に
F-2の生産は終わっており、体力のない中小零細の部品メーカーは
既に撤退済みという状況になっているのね

455名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:47:59 ID:9iAo4INQ0
>>452
どう見てもB-2の護衛機だよね。
456名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:48:27 ID:SMBY3YW00
>>453
その台詞は、そっくりF-35に言ってやれ
457名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:49:32 ID:ikX0z8l60
粗悪品のF35を売りつけられたあげく価格が倍とかw
458名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:49:53 ID:88q4FJ4I0
>>242

少し前に、「カードキャプターさくら」という、NHKで放映された マンガが流行っていました。
うちの息子(36歳、無職)も、「さくらたんハァハァ」と一生懸命見ています。
だいぶ前に終わったのに、ビデオ屋などに行くと、根強い人気を持っているとのこと。

さて、「さくら」という名前を女の子に付ける親が、ここのところ急増したと、先日の「朝日新聞」に書いてありました。
今の若い人は知らないと思いますが、桜は戦争=軍国主義のシンボルでした。
アジアの人々の心をあざ笑うかのように、最近の靖国公式参拝を公言し、
異を唱える市民を「頭のおかしい人」と冷笑するタカ派の小泉首相の異常な人気を考えると、さもありなんという気がします。

このマンガは、主人公の女の子がいきなり「あんたはカードキャプターや!」と有無を言わさず言われて、戦わされます。
私はふと、かつて若者が「赤紙」1枚で無理やり兵隊に取られた過去を思い出しました。
そんな時代はもういやです。スタッフの皆さんには、戦争で亡くなった方はいないのでしょうか。
平和を愛する人間らしい気持ちはないのですか!なによりも平和が一番です!

また、「愛がなくなるなんて悲しすぎるよ」と言って、悪役と戦うシーンがありますが、
侵略戦争はいつも「お国のため」といったきれい事のもとに行なわれるのです。
このマンガが、軍国主義を扇動している危険なマンガに見えるのは、私だけでしょうか。

NHKは不偏不党と言うのは、真っ赤なうそだと、本多勝一さんも書いておられます。
実際には、世界に誇る平和憲法をないがしろにする、危険なマンガを垂れ流しているのです。

私には、NHKをつけると映ってくる、この小さな女の子の「はにゃーん」という声が
若者を戦争へと駆り立てる軍靴の足音に聞こえてなりません。
カードキャプターならぬ、赤紙キャプター「同期の桜」の時代はもうたくさんです!
459名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:49:52 ID:/asU6F780
>>428
安いのとエンジン流用可能なのが最大のメリットじゃないの?
値段は契約方法次第だけど、
エンジンはEF用の低出力エンジンでも日本製のゴミよりは遙かにマシだよ
460名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:50:19 ID:rz4jwqT30
>>452
そりゃ爆撃機に比べりゃ詰める量はかなり少ないけどよ・・・

F-22がどこらへんにミサイル積んでるのか知らないのか?

外に積んだらステルス台無しだろうが・・・
461名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:50:26 ID:RHPqGyRc0
これは高すぎだろ
1000機買ったら1年の防衛費超えるな
462名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:50:39 ID:O6qNi1fK0
ラプ買わなくて良かったな
日本の無人機開発の予算が無くなってたから
硫黄島でサメに喰われた無人機が最後になるところだった
463名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:50:54 ID:i3oc5sqYO
F35って元々機体を共通化して調達価格を下げるのが目的だったはずなのに、話が違うじゃん。
やっぱイラネ。
464名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:50:58 ID:jw+rtJc00
>>439
>>437
あくまで高空からの爆撃でしょうがwF-22は戦闘機からの延長線上の機体。
大体、F-22って対地攻撃2.3種類しか持ってないでしょw

いままで、F-16がやってる任務はF-35。こっちは攻撃機の延長線上の機体。
こっちは翼に爆弾ぶら下げて敵陣突っ込む事想定してるから。

だから、安くてソコソコのステルス機にするはずだったんだが、
どうしてこうなったっていう訳でしょ。
465名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:51:12 ID:cmSL2B6S0
>>419
それでも、攻撃ヘリは飛行場が無い場所でも使えるメリットが大きいからな。
A−10は多少の荒れた野戦飛行場でも運用ができる設計にはなってるが、
それにも限度あるし。
やはり、A−10のような偏った設計思想の機体を運用できるのは、やはり米軍か
全盛期のソ連くらいなもんじゃねーかな。
466名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:51:31 ID:gdvfTIbyP
>>454補足
> ―― 三菱重工にとっては戦闘機「F2」の生産が2011年度でなくなることは大きな痛手になりますが。
>
> 川井 : F2は小牧南工場で生産していますが、すでに部品メーカーの多くは仕事がなくなりつつあります。
>
> 1000社ぐらいから購入しているのですが、こうした企業は「もう、やめた」という感じになってしまう。
> 戦闘機のモノ作りのピラミッドが底辺から崩れ始めているのです。
>
> 戦闘機のモノ作り危機、10年は復活できず
>
> 一度、基盤が崩れれば、再び始めようとしても、10年ぐらいの年月がかかるのではないでしょうか。
> 現場のモノ作りのベテラン技術者が離散してしまえば、再び技能を引き上げるには時間がかかるものです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100115/212229/?ST=print

> 窮地に立つ防衛産業<1>
> 戦闘機の生産現場
> 受注減で熟練工流出 撤退相次ぐ下請け
> 「もう続けられない」
http://www.asagumo-news.com/news/200911/091105/09110506.htm


> 戦闘機生産技術基盤維持の救済策はF-2継続生産
> FX生産までのつなぎに戦闘機定数外の用途で要求期待
>
> F-2戦闘機の平成23年度生産終了にともなう生産基盤、技術基盤の維持問題で
> 既に3年間は戦闘機生産中断が確定し、防衛省の対策が未定の状況にあるが
> 三菱を始めとする業界として望ましい救済策は、「F-2の継続生産しかない」との
> 意向を、このほど三菱重工が明らかにした。
http://www.jwing.com/w-daily/bn2009/1029.htm
467名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:51:32 ID:kukKTXvg0
トラ2はレーダーが弱いと言われてるけど、個人的には強いと思う
トラ3と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってBAEも言ってたし、それは間違いないと思う
468名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:51:39 ID:n6xrLLaI0
世界のATMだな、ほんとw
469名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:51:48 ID:w+IUxpgD0
>>455
ストライクラプターはキャンセルされたしな。
470名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:53:01 ID:HvmirSPc0
トーランスに眠るYF-23を・・
471名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:53:28 ID:Zv8PU2sM0
鳩ぽっぽが首相になってからますます足元を見られてるな
まさに四面楚歌&獅子身中の虫
472名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:53:37 ID:9iAo4INQ0
>>465
航続距離=滞空時間が長く速度も速いA-10の方が使い道ありそうだけどね。
なんにしてもアパッチは高価なウンコすぎる。
473名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:54:24 ID:dE4ZgZ8t0
474名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:54:26 ID:5Xf1DqWa0
そんなこともあろうかと、心(ry
475名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:00 ID:OzZB5b230
高すぎるな。
タイフォンでええやん。
476名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:07 ID:xurxx8YM0
嫁の評価

イカとイモムシならまだイカのほうが食えるからいいって。
イモムシは食えても嫌だって。
艦載機はおフランスがいいいって。
俺は各と都道府県にぐり茶を置くべきと思う。




477名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:21 ID:CSkjt7EXP
>>460
そのウェポンベイに爆弾積んだらミサイルどうすんだ。

まさか敵地侵攻なのに自衛用の対空ミサイル無しか?
爆装専門のF-22と成空専門のF-22に分けるのか?

一体どんな作戦だそりゃ?
478名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:37 ID:IiqJGHwf0
国産とか言ってる馬鹿は日本の技術を過大評価してるな
輸送機やリージョナルジェットの開発ですら苦労してるのに
日本が今から戦闘機のジェットエンジン開発したら20年かかるよ
日本には技術やノウハウの蓄積が無いわけだから
479名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:55:40 ID:/asU6F780
F-35が完成する前に、ゲーツが首になってF-16、F/A-18、AV-8の利用延長が決まるだろうな
480名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:56:04 ID:O6qNi1fK0
>>474
こ・・心神
481名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:57:19 ID:QHTnOYoUP
どうせ少数輸入なんだろ
多少安いF-16とかF/A-18で良くね?
F-2増産できりゃそれに越した事無いけど
482名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:57:22 ID:9iAo4INQ0
>>478
技術云々よりもライセンスの問題なんだと思うが>日本のジェットエンジン開発
483名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:57:25 ID:gdvfTIbyP
>>454>>466に更に補足

結局のところ、米国のものだろうが欧州のものだろうが
新機種選定→ライセンス生産で生産技術基盤維持というシナリオは
時既にお寿司。タイムリミットは過ぎてしまってるのね

戦闘機製造に携わる国内製造業者を代表してMHIは
「F-2継続生産しかない」という結論に達している。

基礎体力のない零細の部品メーカーの撤退は既に始まっていて
今後更に加速していくよ。彼らが育み、そして再び喪失する技術を
取り戻すには10年以上かかるよ。この喪失にブレーキをかけるには
F-2継続生産は必須なのね

F-2継続生産しつつ米国製の大型の第四世代機のライセンス生産の
準備をすることが望ましいという当然の結論に行き着く。

あと、結果論だけど、全ての元凶、防衛省の最大の失策は、
空自制服組の駄々に付き合ってF-15E系の選定を遅らせたことにあるのね
484名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:07 ID:oWtFlmnW0
これが鳩山価格か
ミンスは、っぱねぇわ
485名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:18 ID:CSkjt7EXP
>>472
制空権が完全に確保されて、
歩兵すら対空ミサイルを撃ってこない

そんな状況でしか使えないA-10

A-10を投入する頃にはとっくに戦闘終わってるぜ?
486名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:58:32 ID:DJykQFOm0
>>465
A−10は低価格にするため使用場面を絞り込んでるからあれはあれで適正な飛行機でしょ、
ソ連もSu-25とか似たコンセプトやってるけど。
487名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:59:35 ID:GV42Swrt0
F-111より使えない機体になりそうだな。
もういりません。
488名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:59:34 ID:O6qNi1fK0
ラジコンとまいど衛星で無人機システム作れよ
489名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:59:39 ID:jw+rtJc00
>>484
鳩山価格じゃなくて、アメリカ購入価格がこの価格なんだぜw
490名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:59:57 ID:qp47y3oA0
開発に関わってる国も抜けるに抜けられんのか
491名無しさん@十周年:2010/03/12(金) 23:59:58 ID:PGDK60Dp0
>>484

政治板に帰れボケが
492名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:08 ID:EtOw1TUy0
>>1
日本に導入されるF35は米軍よりハード、ソフトとも機能落ち

F15後継機を国産にするためF4後継はユーロファイターがベター
米とのライセンス生産は独自改造不可だかユーロはok

ユーロで開発環境整備してF15後継機は国産が良いね
493名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:37 ID:gHOWkR1F0
>>485
だから、攻撃ヘリはそれよりももっと制空権や地上制圧が済んだ状況じゃないと使えないだろってのw
494名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:41 ID:qp47y3oA0
>>484
ソース嫁
495名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:48 ID:VXsGXTct0
有人機のパイロット1人を育てるのにどんだけの設備と期間と金と人が必要か考えろ
無人機ならディスクにコピーするだけ
496名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:00:59 ID:cC7wmOiQ0
てか、ここは発想を変えてだな
地上2mくらいを亜音速で飛ぶアビオニクスを開発するという手もある。
機動は激しくなるが、前方監視を強化して完璧なナップオンジアースと
予測システムでGを軽減。当然燃費は悪くなるが、機体形状と空力特性でカバー。

そこまで低空だと有効なレーダー監視は半径数十キロkm程度になる。
手持ちミサイル対策として、静粛性無視で爆音を響かせればよい。
打ち手に恐怖心を与えるくらいまで高めれば心理効果絶大。
目視で打っても、亜音速なら対応できないしw

とまあ、現状の戦闘機のコンセプトとは真逆の発想ってことで。
497名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:01:20 ID:tuFyaX5E0
一方、タイフーンは35億円に大幅プライスダウンw
498名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:01:46 ID:2BApCy5FP
>>478
しかしいつか始めないと永遠にその差は埋まらない。
499名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:02:48 ID:4TkY99ZJ0
>>497
サウジに売りつけた中古トランシェ1ですら160億円した点からそれはない。
500名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:03:02 ID:CXt+IAX+0
>>493
フェリーするときは別だけど
ヘリコプターは航空優勢とあんま関係ない
501名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:03:37 ID:qp47y3oA0
>>499
あれ王室へのキックバック込みの価格だったけどなw
502名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:03:47 ID:QC7tRm4e0
アパッチの代替はコブラZの改宗型が復活かOH−1の出力向上型だろかねぇ
503名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:03:47 ID:iRCbYpdi0
>>499
オレもそう思うが、そういうニュースがあったのは確かだ。
504名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:04:02 ID:2BApCy5FP
>>493
だからってA-10を持ち出す理由が分からん。

個人的には戦闘ヘリは航空兵力と言うよりは地上兵力の延長で
考えた方がいいと思うな。あれを航空機扱いするから飛行機と比べちまう訳で。
足の早いロケットランチャー扱いでいいよ。
505名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:04:30 ID:/asU6F780
F-16って18〜20億くらいだったっけ?
F-35の当初の調達価格がそんなもんだとすると、既に4倍か…
さらにあがったらどうすんだ?
506名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:04:31 ID:MTGr28FU0
これでタイフーンにしなかったらバカの極みだな
507名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:05:42 ID:x/8XocN00
よう、アメリカ?
計2443機も調達するなら
開発しないでF−22の生産を
再開した方が安くならねえか?
508名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:06 ID:tuFyaX5E0
国内調達で86億円なら、輸出する機体は一体いくらになるのか・・・。
509名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:09 ID:jw+rtJc00
>>499
イギリスのドンガラ価格が3800万ドルだから、日本円だとそんなもんじゃない?
ただ、ライセンスとか、装備とかサポート全く考慮してない価格だろうけどw
510名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:14 ID:2BApCy5FP
イギリスが駄々こねている限り、値段は上がり続ける。
F-22よりはるかに高価な駄作機が出来上がる悪寒。

なによりもカッコ悪いのが良くない。
511名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:26 ID:N1XIaJKR0
戦闘機より日本には空母が必要だろ
中国でもあるのに日本がなかったら対抗できない
512名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:42 ID:CXt+IAX+0
>>499
> >>497
> サウジに売りつけた中古トランシェ1ですら160億円した点からそれはない。

それ装備を含めたトータルコストでしょ
トーネードの改修料金も入ってたはず
513名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:48 ID:hospBgJG0
開発が遅れてるくせに、価格が倍になるとは・・・
さすがジャイアンマジック
514名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:06:59 ID:0ChJ2OfI0
つなぎでEF内定か

英国とかに恩が売れるし国内にノウハウたまるし悪くないと思うけど
515名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:07:43 ID:iTUES8un0
EF2000で決まりだな F-35はリーンの翼の劇中で永遠に飛んでてくれやw
516名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:07:47 ID:ikX0z8l60
国内開発にすればそれこそ意味のあるばら撒きになるのに
517名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:07:51 ID:4whqWrMk0
>>478
お前あほだな
国賊田中角栄がハワイでニクソンと会談して国産断念したんだぜ
当時は日本だけ持っていた技術を共同開発の名のもと米に取られた

当時業界は唖然としたんだよ・・ピーナッツで失脚して大笑いしたよ

F15は1980年からライセンス生産していてもう飽きたよ・・by三菱

518名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:08:00 ID:dR4slFn60
>>507
F−22は機体価格もだけど維持整備費用がかかりすぎるってのも
調達増案潰された原因だからな.....いまさら復活はなさそ
519名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:08:05 ID:gHOWkR1F0
>>504
機体もパイロットも高すぎだろ>攻撃ヘリ
実戦でも結果出してないし
あと、A-10は、か…漢のロマンだから。
520名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:08:33 ID:L0kEWAww0
えーつと、つまり日本への販売価格は1機130億円くらいになるということか。
こりゃユーロかチャイナで決まりだな
521名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:09:11 ID:14A295eq0
もう台風の虎1でも虎2でもリースして貰って、虎3に参画すればいいじゃん
虎3ライセンス生産の暁には虎1,2はリース落価格で購入して訓練部隊に回すとかさ
522名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:09:41 ID:Q7B1DedJP
>>459
空自は戦闘機を長く愛用する。愛用せざるを得ない。
少子高齢化は今後も進み、財政は引き続き厳しいまま。
にも関わらず隣接する大陸国家は毎年2桁のペースで
軍事予算を増やしており、空自の役割は引き続き重要。

EF2000に危惧されるのは、小型機ゆえの発展性の乏しさ。
そしてF-35に移行する欧州各国の存在。EF2000を長く
愛用し発展を望む残りの国は平和ボケの欧州にあって
大した意欲もない

一方でF-15E系の顧客は総じて軍事的に熱いエリアに集中しており
その頑丈な機体に物を言わせたアップデートに対して貪欲に
付き合ってくれる。

将来性、発展性という点でF-15E系は優秀なのね
523名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:09:44 ID:o8IAOq0e0
円高なのにつじつま合わな過ぎ。
もうトヨタは車を辞めて軍事兵器作れ。
524名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:09:46 ID:4TkY99ZJ0
>>514
守屋の件があるし空自の派閥の問題もあるからタイフーン(Bae)を選択するのはありえない
525名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:10:07 ID:admnFnmqO
>>511
空母は単体では何の意味もなさないぞ。艦載機はどうすんだ。
F35B買えとか言うなよ?
526名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:10:13 ID:iRCbYpdi0
>>512
72機の機体価格が44億3000万ポンド、兵装ふくめたパッケージ全体で200億ポンド。
当事のレートだと1機あたりの機体価格が140億円くらいになる。
527名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:10:23 ID:CP5yPgMh0
なんでもかんでも取り入れて要求したらそら高くなりまっせって話だよな、
逆に個別に機能絞り込んだ方が個々の性能も達成し易いし要求通りにし易い筈なのに。
528名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:10:48 ID:xQe0gFr50
>>482
YES
技術だけなら、少なくともIHIの技術者曰く
大出力エンジンもGoサイン出ればすぐ作ってみせますと豪語してる
本当に作れるかは作らせてみないとわからんけどもw
529名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:11:12 ID:U+Twm+880
民主党がまともな選択をするはずがないが
仮にこれで正しい選択をしても
民主党が国を潰すから同じなんだけど
530名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:11:24 ID:U5DQFqQi0
>>482
俺は金の問題だと思うw
531名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:11:26 ID:J+nAqyQc0
>>518
日本に渡して研究させて貰えれば運用コストは落とせるかもしれんよ?
F22ってまだ生産ライン閉鎖されてないんだよな?
532名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:11:32 ID:isNxlT6X0
ユーロファイターでいいだろ
533名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:12:26 ID:UWXLCKG+0
>>531
渡してもらえんだろw
534名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:12:48 ID:i3o63ahv0
>>495
ソフトで補助して熟練してなくても使いこなせるようにしてる
セミオートマティックな段階なんでしょう今は。

例えば、スナイパーライフルゲームで、
敵の頭に標準が合った瞬間に自動で弾道・風向きを逆計算してヘッドショットかますツールがあるとする。
すると誰でも世界ランカー以上の反射神経・技能を簡単に手に入れられることになる。

電子機器・ソフトウェアに力入れてるのはそういうこと。
日本人は努力と根性でなんとかしようという精神論のほうが強そうだけどw
535名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:12:49 ID:SsjesOwV0
      / ̄ ̄\
    /  _ノ  \        
    |   ( ⌒)(⌒)    もう氏ね   
    .|     (__人__) /⌒l               ノ´⌒ヽ
     |     ` ⌒´ノ |`'''|            γ⌒´     \
    / ⌒ヽ     }  |  |           // "´ ⌒\  ) 
   /  へ  \   }__/ /  スパァァ──’i./ ⌒   ⌒  .i )───‐‐ ン
 / / |      ノ   ノ            i ○))  ((○i,/ . ’, ・  
( _ ノ    |      \´       _   ∴ | ::::: (_人_) ::::: | ∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ/  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ ̄ ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          /       .| 
          \     (           /       |
            \    \        /         |
536名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:07 ID:gHOWkR1F0
>>528
そのまま改良コピーするだけだったら簡単に出来るだろうね。
冶金と工作機まで含めた加工技術的に。
537名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:10 ID:2BApCy5FP
>>513
値段には開発費を按分して載せるから、開発が長引けば長引くほど
高くつく。

それを回避するには沢山作って売りまくるしか無いわけだが、
安全保障上無闇に売りまくる訳にもいかず。

>>519
そりゃ漏れも「国民の英雄グレッグ」に敬礼したいよ。
でも、もうあの機体が飛びまわれるような自由な空は無いんだ。
538名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:11 ID:YKQrODeE0
小沢鳩山民主党価格wwwwwwwwwwww
539名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:43 ID:hjhSm7c90
☆☆☆☆☆☆ ネットを挙げて、アメリカ製品の不買運動をしましょう!! ☆☆☆☆☆☆


 現在、アメリカのマスコミでは、
ポンコツデブ車専門業者の2流企業であるGM(ゼネラル・モーターズ)やフォードを守るため、
トヨタのミスにつけ込んで、あまりにも不自然な日本叩きを行っています。
CNN等では、あからさまにトヨタ問題を煽り、他のホンダや日産、マツダにまでいわば中傷を行っています。
他方で、GMが先日発表した130万台リコールはほとんど報道せず、MADE IN JAPANの信頼そのものを問うています。
 また、アメリカの議会における批判は、GMの本社があるデトロイトを基盤とする議員らが先頭に立っています。
彼らは、トヨタの安全問題など関心がありません。GMやフォード、クライスラーはさらに安全性が低いからです。
彼らの思いは、専ら、アメリカの象徴たる企業が、日本のトヨタに打ち砕かれたと(去年6月にGMが破綻しましたね)いう
悔しさから、彼らのプライドを守ることにあります。
だからこそ、明らかに不当な日本企業批判が繰り広げられるわけです。
また、日本が損害を被ることを喜ぶ中国と韓国もこれを後押しするわけです。
 私たちは、不当なジャパンバッシングに抗議する意味で、やり易いモノからアメリカ製品の不買運動を盛り上げましょう!

《 マク●ナルド、ケンタ●キー、コカコ●ラ 》 ←真面目な話、著しく健康を害します
《 ピーアン●ジー、ジョンソン&ジョン●ン 》 ←シャンプーのパンテ●ン、ファブ●ーズは臭くて高い、花王等のがいい
《 モー●ル等ガソリン、米産牛肉、とうもろこし 》 ←燃費のいい車でエネオス等に行こう!米産農産物は心配
《 SEIYU、コス●コ 》 ←汚いマーケティングの西友、コス●コは低品質割高、会員は田舎者
《 アマ●ン、アイフ●ン DE●L 》 ←本屋で買うほうが楽しい、日本企業スマートフォンも今は多機能高品質
《 スターバ●クス、洋服ギャ●プ 》 ←別にオサレじゃないよ!価格だけの価値なし
《 ハリウッド映画、ディズ●ーラ●ド 》 ←他にも娯楽は沢山ある!朝鮮の娯楽じゃないぞ
540名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:49 ID:j1G7xGMg0
ふぅ・・・結局政治にさわってんじゃん
541名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:13:55 ID:U5DQFqQi0
>>531
最先端のオーバーテクノロジーを他国に研究させる気はサラサラないと思うw
F-35でさえソースコードやライセンスで渋りまくってるのにw
542名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:14:03 ID:sJapjchZ0
これだけ遅れるなら純国産機にしろ。
T-4の胴体延長して、翼大きくして、エンジン6発くらい付けて、
でっかいレーダ付けて、ステルス性の高い塗料ぬって、
あとは気合でなんとかならねーか?
543名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:14:05 ID:xQe0gFr50
>>502
>コブラZの改宗型が復活
後光が差してて、すぐ視認されそうだな
544名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:14:33 ID:qGoMNx4r0
本体だけでこの値段なら一機100億突破は避けられない
それなのにラ国不可ブラックブックスアクセス不可等々
買うメリット皆無だな
545名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:15:03 ID:XrP0YtIo0
>>524

>守屋&空自の派閥

空自の連中はロクなのいないな。国を潰す気かw
546名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:15:41 ID:0jUfKj210
>>531
お前は自分の切り札を他人にホイホイ見せるのかw
根本的に考えが甘すぎだろw
547名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:15:42 ID:iRCbYpdi0
>>542
F-2を双発にしたような迎撃機を作ったほうがいいだろ。
548名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:15:43 ID:2BApCy5FP
>>525
F-14の設計図安く買い叩いて魔改造。
非力なエンジンに合わせた機体設計だから今の日本に丁度良い。
549名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:15:45 ID:Zu+0G0V80
ボッタクリだな・・・ユーロファイターにしとけ
550名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:15:52 ID:Cwqv4wkE0
開発主導してるアメリカで86億円って、
日本が買うとしたらいくらになるんだよ。
マジで200億くらいするんじゃねーのか?
551名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:00 ID:UWXLCKG+0
サイレントイーグルなる代物の開発計画ってどうなったのかね
あれでもいいと思うんだが。
552名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:37 ID:U5DQFqQi0
>>547
F-15…
553名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:45 ID:xQe0gFr50
>>525
いくらなんでもそんな大きな餌に・・・
554名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:16:56 ID:fLsKKXbM0
>>512
それに王族や政府・軍関係者へのキックバックも何割か入ってるからね
555名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:17:10 ID:EzIxujCA0
>>551
しつこい。自腹で買ってろ
556名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:17:26 ID:iRCbYpdi0
>>548
つまり、VF-0を作るということですね?
557名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:17:58 ID:j1G7xGMg0
ステルスいらねーから
1機で10機ぐらい誤認識あたえるようなもんでも作ってくれ
558名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:18:45 ID:14A295eq0
だから安いユーロ買って、多少のレーダーの不安は電子戦機買えばいいじゃん
559名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:18:52 ID:admnFnmqO
>>542
それやっても無駄に鈍重なT-4の出来損ないが出来るだけ。飛ぶかどうかも怪しい。
あと今だにステルスが塗料だけで何とかなると思ってる情弱がいるとはな。w
560名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:18:52 ID:kZhUPJDE0
>>523
つ高機動車
561名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:19:35 ID:hjhSm7c90
☆☆☆☆☆☆ ネットを挙げて、アメリカ製品の不買運動をしましょう!! ☆☆☆☆☆☆


 現在、アメリカのマスコミでは、
ポンコツデブ車専門業者の2流企業であるGM(ゼネラル・モーターズ)やフォードを守るため、
トヨタのミスにつけ込んで、あまりにも不自然な日本叩きを行っています。
CNN等では、あからさまにトヨタ問題を煽り、他のホンダや日産、マツダにまでいわば中傷を行っています。
他方で、GMが先日発表した130万台リコールはほとんど報道せず、MADE IN JAPANの信頼そのものを問うています。
 また、アメリカの議会における批判は、GMの本社があるデトロイトを基盤とする議員らが先頭に立っています。
彼らは、トヨタの安全問題など関心がありません。GMやフォード、クライスラーはさらに安全性が低いからです。
彼らの思いは、専ら、アメリカの象徴たる企業が、日本のトヨタに打ち砕かれたと(去年6月にGMが破綻しましたね)いう
悔しさから、彼らのプライドを守ることにあります。
だからこそ、明らかに不当な日本企業批判が繰り広げられるわけです。
また、日本が損害を被ることを喜ぶ中国と韓国もこれを後押しするわけです。
 私たちは、不当なジャパンバッシングに抗議する意味で、やり易いモノからアメリカ製品の不買運動を盛り上げましょう!

《 マク●ナルド、ケンタ●キー、コカコ●ラ 》 ←真面目な話、著しく健康を害します
《 ピーアン●ジー、ジョンソン&ジョン●ン 》 ←シャンプーのパンテ●ン、ファブ●ーズは臭くて高い、花王等のがいい
《 モー●ル等ガソリン、米産牛肉、とうもろこし 》 ←燃費のいい車でエネオス等に行こう!米産農産物は心配
《 SEIYU、コス●コ 》 ←汚いマーケティングの西友、コス●コは低品質割高、会員は田舎者
《 アマ●ン、アイフ●ン DE●L 》 ←本屋で買うほうが楽しい、日本企業スマートフォンも今は多機能高品質
《 スターバ●クス、洋服ギャ●プ 》 ←別にオサレじゃないよ!価格だけの価値なし
《 ハリウッド映画、ディズ●ーラ●ド 》 ←他にも娯楽は沢山ある!朝鮮の娯楽じゃないぞ
562名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:19:43 ID:2BApCy5FP
>>555
ぢつは
ストーカーイーグル
の略かも。

>>556
小柄な日本人が大柄なヤンキーやコサックと対等に渡り合うには
巨人の体が必要かもしれん。
563名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:19:42 ID:U5DQFqQi0
>>551
あれはこれから開発しま〜す!!だから、無理だろw
現実的に直ぐフィッテングして体制準備できるのは、F-15、F-18E、EF2000になる。
まぁそれでも数年かかる訳ですけどねw
564名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:19:59 ID:iRCbYpdi0
>>558
ホントに35億円なら、無改造という条件で50機ほど繋ぎに買ってもいいんじゃないかと思う。
565名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:20:15 ID:60XrfB6+0
>>557
1機でレーダー覆い尽くすくらいデカく映る技術の方がいくね?
566名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:09 ID:hZxXTDlL0
もう、ユーロファイターにしてくれ。
さすがに、この件に関してはアメリカに呆れる。
567名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:12 ID:iRCbYpdi0
>>565
EMCでいいじゃんという話では?
568名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:13 ID:UWXLCKG+0
>>563
となるとやっぱりF35しかないのか
569名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:20 ID:j1G7xGMg0
>>565
ミサイルも誤認識してほしいから、分身してくれたほうがいい
570名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:22 ID:admnFnmqO
>>548
………馬鹿過ぎて突っ込む気もせん。
プラモの飛行機改造すんのとは違うんだよ?
571名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:21:48 ID:0jUfKj210
>>568
そっちは今から10年かかるっつーの
572名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:22:12 ID:U5DQFqQi0
>>568
待てwwwF-35はもっと掛かるわw
573名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:22:13 ID:2BApCy5FP
>>563
F-18はいいかもな。
なんせ空母で運用できるし。

滑走路を強化しなきゃならかもしれんが、
そこはそれ利権が欲しい企業がいくらでもあるだろ。
強化した滑走路に従来の機体が降りれ無くなる訳じゃないし。
574名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:22:39 ID:0heTHOOA0
いい加減白人がムカツクから、日中韓で共同開発するべき
文化的、歴史的な壁を超えて、東アジアが一つになる時が来た
東アジアが世界を制覇する
575名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:22:50 ID:0OQMy9g30
F−22復活だなこりゃー
対日輸出もまだ目はある
576名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:22:53 ID:o8IAOq0e0
アメリカには軍事産業が有る。
日本には車が有るが今や風前の灯・・・・
日本の技術は鳩ポッポが積極的に提供すると
宣言しちゃってるしもう駄目。
577名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:23:05 ID:iRCbYpdi0
>>573
F-18ならF-15FXのほうがいいだろ。
日本が欲しいのは、大型双発の迎撃機。
578名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:23:20 ID:8+6M1hkW0
北朝鮮のT-50配備のほうが早いかもねw
なんちゃって
579名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:23:43 ID:ZydK47n10
次期戦闘機にそれぞれ小型ガメラレーダーを積めばええやん
580名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:24:01 ID:n0ucBucN0
アメリカ製はすぐ燃えます
581名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:24:15 ID:UWXLCKG+0
>>571-572
じゃあユーロファイターとかか
582名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:24:41 ID:k1W5nH6q0
>>574
中は独自開発してるし
日韓台シンガポールだな。

アジアンファイター作ろうぜ。
583名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:25:15 ID:U5DQFqQi0
>>573
F-18Eはやかましいのと加速が悪いのがな〜…機動性はいいらしいし、何でも出来るが、
肝心の迎撃能力が低いという…。
584名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:25:19 ID:Zu+0G0V80
もう今のままでええやん
どうせ戦争でけんのやし・・・
585名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:26:55 ID:7iOKkmKt0
T-50が配備されたら、頻繁に起きてるロシアの領空侵犯はT-50になるのかな
F-4に白旗積んどいたほうがいいね
586名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:26:58 ID:sDhZ75lG0
もう日本は国産機にすべきだろう。その気になれば自動車とおなじことが起きるだろう。
少なくても列車では日本の技術の方が上だからな。
587名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:26:58 ID:uu8LHZki0
>>582
それなんて死亡フラグ?

>>578
統一朝鮮制式戦闘機ですね、わかります><
588名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:27:45 ID:2BApCy5FP
>>570
最初はそんなもんだ。
気にするな。

>>583
そっか。
かえすがえすも情報漏えい起こしたバカどもが何時までも祟るな。
関係者全員銃殺しちまえ。

589名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:27:49 ID:0jUfKj210
>>583
スパホはまず間違いなくアビオが禁輸になってゴミになるだろ
590名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:28:23 ID:U5DQFqQi0
>>582
多分韓国が無茶言ってご破算w欧州各国のポジションだと
英国・日本
台湾・ドイツ
韓国・フランス
シンガポール・イタリア

的な感じだ。
591名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:28:32 ID:ZJfyP/Af0
ロケットで一流のエンジン作った日本のことだから、ジェット機でもやれる
もし、アメリカからの貿易黒字が減るようなら
戦闘機自前にGO!
592名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:29:04 ID:dR4slFn60
元々海軍機で発艦の揚力得るための形状だから陸上運用だと完全に
無駄体形とはいえ今更ホーネットを再設計もばからしいしな。
593名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:07 ID:9P773tTL0
核武装して、潜水艦と2000発程度の核を持てば相打ち確実なのに、不経済だな。
594名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:21 ID:LcR5kxhq0
国産を目指すべきだな
まあ国内外様々な妨害が有るだろうがやるべきだな
まあ民主政権じゃ無理か
595名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:50 ID:2BApCy5FP
>>591
もう大気圏内航空機はてきとーでいいから
宇宙戦闘機開発してくれ。
自力で大気圏脱出は今のところ望まないから、
日本中の何処にでも15分ぐらいで大気圏外からダイブできる機能。
作戦後は地上基地へ着陸
596名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:54 ID:JuhnvZx00
ここでゼロ戦再開発しる!
ゼロ戦マークUもしくはZゼロ戦を国内企業総動員で着手だ!
597名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:54 ID:UWXLCKG+0
でも空自はF35以外は眼中にない感じだな
598名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:30:54 ID:CsAn7icO0
もういいよ〜。
ユーロファイターにしようよ。。。

いくらなんでも高すぎる。。。

F35って中身見れないんだったら維持費だけで凄い事になりそうじゃないか。。。

部品代。アメリカ人の人件費。修理代。。。

ホントに金食い虫だろ。
F35なんて2次、3次候補だったんだから、そんなに金かけなくて良いよ!!
599名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:31:02 ID:14A295eq0
>>591
また職人が一つ一つエンジンを匠の技で作るのですか?
600名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:31:11 ID:U5DQFqQi0
>>589
レーダー関係はブラックボックス扱いでいけるようだ。
他の国のFXにもそんな感じで提案してる。
601名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:31:23 ID:agV/UOjz0
ユーロをライセンス生産するよりは安いわけだが・・・・
602名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:31:27 ID:0heTHOOA0
20年後には日中韓で世界のGDPの30%を占める時代が来る
もうアメ公の時代は終わり
通貨統一、軍事同盟で東アジアが一つになり、世界を制覇するべきである
603名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:31:28 ID:kZhUPJDE0
国産を前倒して進めるなら予算の大幅な増額必須
604名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:31:55 ID:62yniDek0
とりあえずユーロファイターを改造して、当面は凌ぐ。その後には心神を実践機に高めて、国内生産でいいと思う。
605名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:32:05 ID:ZJfyP/Af0
だいたい国産だと高くつくと言うが、儲けさすのが日本企業とアメリカ企業の違いがある
高くても国産で日本企業に儲けさせろ
606名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:33:02 ID:2BApCy5FP
>>596
いよいよ要らん。
昔は最新技術だった、とか言って先込め式の銃を再生産するか? しないだろ。
そーゆーこった。
607名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:33:13 ID:xcTFbTjB0
>>605
そうそう。戦争はビジネスって全くわかってないよね
608名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:33:16 ID:cBCNG0Cm0
>>594
アホは国防板へお帰りください。
609名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:33:45 ID:5HvZxsM90
>>601
このF-35の値段はアメリカ軍の調達価格でしょ?
日本が買う時にゃそうとう上乗せされると思うよ。下手すりゃ倍は行く。
610名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:34:04 ID:gl31S0dZ0
もうT-4に武装でいいよ。
611名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:34:08 ID:9P773tTL0
飛行機は宇宙基地発のステルス無人機のみでいいだろ。
宇宙基地に核を配備すれば無敵。
612名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:34:29 ID:ZJfyP/Af0
>>602
そうやって東亜をひきあいに出して、アメリカの利益に誘導するのはやめろ!!
時間かかっても国産でいくべし
613名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:35:02 ID:0heTHOOA0
日中韓で次世代戦闘機エイジアンウインズ(仮)を共同開発しよう
614名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:35:13 ID:OKdONwCg0
ラプターの方が安くついたりして
615名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:35:19 ID:agV/UOjz0
>>609
お前・・・戦闘機のラインって整備するだけでどんだけ金がかかるかわかってるか?
子供手当てでどんどん金が無くなるのにどうやってユーロのラインを作るんだよ
616名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:35:38 ID:5aJpGft10
とりあえずP-3CにAAM-4とフェイズドアレイ積んでデータリンク整備してごまかそう
617名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:35:43 ID:2BApCy5FP
>>608
国産と言うのは重要な視点だけどな。
可能な限りにおいて国産を模索するのは当たり前のこと。

618名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:35:56 ID:U5DQFqQi0
>>601
直接買うならEF2000の方が安いと思うぞw
みんなライセンス考えてるから、100億〜って言ってるだけでw
619名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:36:19 ID:qzbxSgoJ0
スパホなんかにしたら、赤外線追尾ミサイルに反応しないダグデットファンプロペラ機を
同時に100機ぐらい飛ばさんといけないぜよw
620名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:36:24 ID:JuhnvZx00
>>606
こんな詭弁もめずらしいw
外人の方?
621名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:36:30 ID:iRCbYpdi0
>>589
シンガポール向けのF-15EであるF-15SGやアラブ首長国向けのF-16E/Fは、AESAだし無問題だろ。
日本は、独自でAESA開発できた国だから特に。
622名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:36:30 ID:omsg3Rej0
もうアメリカやだ・・・

支那とアメリカどちらにも属さない自立しかないよ
623名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:37:37 ID:agV/UOjz0
>>618
それは同意

国産の条件は、武器輸出を解禁する事
これだけで十分
北澤だと無理
624名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:37:44 ID:J+nAqyQc0
>>608
このままF35の開発が順当に遅れていってコストが急騰してくれば、国産もあながちバカな話でもなくなるぜ?
625名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:37:45 ID:cBCNG0Cm0
>>617
今期のF-Xは機体寿命が尽きかけてていつ落ちるか判らんF-4の代替なんだよ。
今すぐに要るんだ。
国産なんて悠長な事言ってられるか。
626名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:38:00 ID:IO0ev4y90
3倍ぐらいに高騰してくれて、
日本→EF採用
韓国などの採用国→調達数減
が一番いい流れだな。
627名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:38:08 ID:ZJfyP/Af0
>>607
戦争の話なぞしとらんw高くついても国産で日本企業に儲けさせろて話だ
628名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:38:10 ID:2BApCy5FP
>>620
零戦とか紛らわしい名前を持ち出すからだろうが。
一体どういう代物を零戦とか言う積りだ。
629名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:38:56 ID:Q7B1DedJP
>>528
え?戦闘機の要求に応える小型高出力の低バイパス比のターボファンエンジンを?
そんな話初めて聞くけど。MHIの中の人が言うところでは、材料工学、鋼についての
基礎、土台に関して圧倒的な開きがあると言っている。これのキャッチアップには
50年はかかると。GEやロールスロイスが蓄積してきたデータ、ノウハウをそっくり
そのまま購入できればいいけどね。そんなこと可能なの?

それとも例えばライセンス生産で得た技術を勝手にパクって使っちゃうシナの
やり口を見習うの?
630名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:38:57 ID:5HvZxsM90
>>615
それいったらF-35はライセンス生産はまず無理でしょ。
作るんじゃなくて買う前提ならユーロの方が安い。
ライセンス生産なら国内企業にも金が落ちるから決して無駄ではないよ。
631名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:04 ID:gl31S0dZ0
まだ値段確定したわけじゃないし、さらに上がる可能性と開発遅れがあるとしたら、F-35はもうありえないかもな。
632名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:14 ID:kZhUPJDE0
>>627
儲けさせたかったら武器輸出解禁すべきってことだろ?
633名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:34 ID:14A295eq0
結局これって攻撃原潜のシーウルフ級(F22)に対するバージニア級(F35)みたいな話じゃんw
ユーロにしとこうよ
634名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:45 ID:niccr3xf0
日本の技術を集めてソードフィッシュII作ろうぜ
635名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:39:53 ID:J+nAqyQc0
>>625
それじゃ台風買うしかねぇじゃんw
いいぞ、烏賊うまいぞ烏賊
636名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:40:23 ID:QNciYbQ80
日本の技術を集めてスカイフィッシュII作ろうぜ
637名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:40:59 ID:CsAn7icO0
>>627
いきなりは無理だろ。
外交の問題とかあるしね〜。

でも、いい加減コソコソ研究せずに生産してほしいね〜。
アメリカにお金バンバンすわれ続けるのもどうかと思うわ〜。
638名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:41:05 ID:o1RTODEz0
ユーロファイターできまりですね^^
くそアメリカは訴訟でもやってろ
639名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:41:50 ID:ZJfyP/Af0
>>632
それにこしたことはないwそれが無理でも、時間がかかろうと国産で国内企業を潤わせる
640名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:42:35 ID:Q8H5PrJW0
次のゼロ戦命名のチャンスは2040年です。
641名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:42:40 ID:U5DQFqQi0
>>623
武器輸出の解禁はして欲しいわな。
>>624
いや、エンジンが無いので無理なのよ。
エンジン12t級作れる能力あるとしても、10年近い年月掛かる&普通はエンジン出来てから機体だから、
さらに10年で最短20年は掛かると思うのよ。
それだと代替はF-15やF-2の時期になっちまうから、今はとりあえず買わなきゃいけない状況。
642名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:43:03 ID:kZhUPJDE0
代替でいいなら運用基盤考えてF-15FXでいいだろもう
最悪F-15Eでもいいわ
643名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:43:30 ID:JuhnvZx00
>>628
「象徴」的な意味と冗談まじりで述べただけなのに
そんなマジレスされると困る><
644名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:07 ID:2BApCy5FP
>>634
超音速ステルス複葉雷撃機

スピードは30km/hぐらいからOKで
優れたアビオニクスにより地上5メートルで
超低空侵攻可能。

イギリス軍が飛びつくな。

645名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:29 ID:NtEAX5hq0
EUが対中国武器禁輸解除に動いてなけりゃEFで決まりなんだけどな
やっぱ地道に開発してなかったツケがきたな
646名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:35 ID:14A295eq0
>>643
お前のIDがゼロだけどなw
647名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:35 ID:A7GPbMCJ0
これは米軍調達価格だろ
日本はさらに5割増しは確実だよ

648名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:46 ID:UWXLCKG+0
予測としてはこんな感じでいいのか?
◎F-35
○EF2000
△F-15FX
▲F-18
∞国産
649名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:49 ID:Zu+0G0V80
自民党政権になったら、また米に擦り寄るんだから
今のうちにユーロに決めとこ

普天間やトヨタ問題でも対応が変わるかもしれんし
関係悪化しても想定内だろw
650名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:44:51 ID:u4LQHz4C0
自前で作れよ
651名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:45:08 ID:U5DQFqQi0
>>643
ダ…ダブルオー
652名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:45:35 ID:J+nAqyQc0
あれだな、F35の開発が遅れに遅れて10年過ぎた頃にようやく
「ああん、あいつと結婚しておけば良かったぁ」というアラフォーの気持ちが判る様になる訳だなw

いいからもうタイフーン買っておけよw
653名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:45:40 ID:3rE/pjpm0
MRJに機関銃付けたらそれっぽくならない?ならないよな。やっぱり。
654名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:45:59 ID:ZJfyP/Af0
つうか、いくら高くつこうが国産の方が、安上がりで外国企業儲けさすよりいいのは誰でも思うだろw
もちろん、アメリカとの貿易黒字がどれだけかの面もあるけど
655名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:46:00 ID:0jUfKj210
>>641
F-15は20年も持たんよw
656名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:46:18 ID:CsAn7icO0
>>646
確かにww

>>643
ダブル零www
またはダブルオーwww
もうそれでいいじゃんwww
657名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:46:30 ID:FjUP/N9p0
お隣の国は最新のストライクイーグルを多数配備してるのに
日本は、30年も前の古いF-15のまま
連中がさらにトチ狂って、東京爆撃にきたら
日本は太刀打ちできるのかよ・・・
マジで火の海になるんじゃねーの?
658名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:46:39 ID:B0OI1HBy0
もういらん。
659名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:02 ID:14A295eq0
>>654
だから間に合わないつーのw
660名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:08 ID:uu8LHZki0
そこでFHI版P-Xですよ
661名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:35 ID:SUwbAIFo0
ラ酷にすると更に倍って感じだなw
662名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:48 ID:bsgdclCU0
F15Eの改造版で繋いで結局F-35買わされるだろ・・・、
日本とアメリカはそう言う関係なんだよ。
663名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:49 ID:U5DQFqQi0
>>655
たしかMSIPの方は2030年まで使い倒す気らしいぞw
F-4ここまで使う自衛隊だから、冗談には聞こえないwww
664名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:47:49 ID:viKnF7wQ0
サイレントイーグルはどうでしょう?
教えて、えろい人。
665名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:02 ID:JuhnvZx00
>>656
ソレダ!
零零戦「ダブルゼロ」!
666名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:17 ID:7sVwJlvH0
日本で作れよ、もう。
その方がメリット大きいだろ。
667名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:45 ID:A9txiVZW0
詐欺とかぼったくりじゃなくてどこかの脱税王の鳥脳みそのクソ野郎が煽った結果だろう
トヨタの件してもそうだろ、嬲り殺されたとしても足りないわ
668名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:46 ID:OSxss0Ym0
ぼったくりのF35買わされるんだろうな。
ユーロタイフーンで魔改造した方がいいと思うけど
669名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:58 ID:8dEfOvpt0
鳩のせいだ。なんとかしろよ。
670名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:58 ID:Q7B1DedJP
>>642
> 最悪F-15Eでもいいわ

というかF-15FXはF-15E系の日本仕様なのね。
APG-63(V)3搭載ならF-15SGとの差はほとんどないよ。
セントラルコンピュータに国産AAMを使うための
ソフトウェア・モジュールが加わるくらいのもの
(送受信機の類も必要だったかな)

EF2000輸入の場合だってこれくらいの改修は必要になる
671名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:48:59 ID:rSBkxWmx0
俺も戦闘機一機欲しいな。兵器だから銃器省いても日本じゃダメなの?
672名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:49:20 ID:cBCNG0Cm0
>>654
だから金の問題じゃなく時間の問題なんだよ今期F-Xは。
ドアホは国防板へ帰れ。
673名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:49:25 ID:tf3Q2jkM0
自動車産業から軍事産業へw
674名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:49:30 ID:sJapjchZ0
どうせラプター以外はなんちゃってステルスしか出てこないんだから
最新型のミサイルを短時間で目的地に運べたらベースはF-104でも何でもいいんじゃないか
675名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:00 ID:ZJfyP/Af0
>>662
いままで巨額の貿易黒字があったからなw
676名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:11 ID:A7GPbMCJ0
>サイレントイーグルはどうでしょう?

今からSEを開発を始めたとする
で、完成する頃にはF-35も流石に完成している
なら選ぶ理由がない
677名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:31 ID:ZydK47n10
肛門がヒコヒコ動くF-35なんかよりステルス性で勝るこれすごく好きなんだよね
背中にでっかい日の丸を一個背負わせたらさながら甲冑と陣羽織着たサムライのようだ
http://www.youtube.com/watch?v=zg4xCWaoL58
678名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:35 ID:qGoMNx4r0
>>664
カタログのみ
当然飛行実績無しその他実証性能も皆無
いつできるかすら不明
だってカタログだけだもん
679名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:52 ID:14A295eq0
>>667
だから米軍調達価格だっつーのw
680名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:50:55 ID:/yomkMxN0
こういうときこそ円高に役立ってもらわねば
681名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:51:19 ID:viKnF7wQ0
>>676
サンクス
じゃあ妥当なものがないなあ・・・。
682名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:51:41 ID:tub2CuTL0
何騒いでるの?
アメリカの軍需産業にとってはいつものやり方。
最初は安いことを言っておき、いざ調達時になるとゴンと跳ね上がる。
防衛省もバカじゃないだろうからそんなことは織り込み済みだろ。
だいたい一機35億とか絶対あり得ない価格。
683名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:51:45 ID:U5DQFqQi0
>>642
F-15Eは個人的に悪くないと思うんだよねw迎撃機としてはEF2000の方が向くと思うけど。
これだと給油機使えば、半島爆撃して帰ってこれるしw
684名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:52:48 ID:ygIkuC6f0
一機一億二千万ドルって、買わない方が国益にかなうんじゃないか?
なんぼなんでも高すぎ。
どうせ日本に飛んでくるような奴は今のでもしばらく何とかなるだろ
あと対空ミサイルでも多めに用意しとけ

でなきゃ俺はハリアー改修型でも押すよ
垂直離着陸機厨だから。
685名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:53:34 ID:viKnF7wQ0
>>678
どうも。
ステルス塗装を施して、ちょっとした改造で済むレベルじゃないのねorz
686名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:04 ID:0OQMy9g30
F−22の可能性が出てきたな
687名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:06 ID:ZJfyP/Af0
とにかく、心神に金つぎこめ、防衛費に科学技術費に宇宙開発費からそれぞれ費用さいてでもつぎこめw
つなぎは何でもいいやw
688名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:23 ID:J+nAqyQc0
>>682
一機35億は値下げした台風の話だぞ?
まさかグレートブリテン島がサンフランシスコ湾にあるとか思ってないだろうな、おいw
689名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:28 ID:Q7B1DedJP
>>657
ご安心くださいニダー様。あなたが想像するほど韓国空軍は精強ではありません。
そもそも米国の意向を無視して勝手に日本とドンパチ始めたところでAMRAAMが
使えないんで大変です。空自の土俵、空自の防空網の中で待ち受ける-15C相当の
F-15J MSIP機に一方的にボコられるだけで終わります。やめとけってことなのね

690名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:46 ID:Kg8Rl8YN0
円高なのに値上げw
691名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:51 ID:SBFCVLcA0
F4の代替なんて何でもいいんだよ!
F15でもF2でも安いの買っとけ。
その後にF35を買うのも避けられないだろう。
問題はF35とミックスする戦闘機。
自主開発汁!
692名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:54:57 ID:ivOXfXKlP
>>493
攻撃ヘリって地上を制圧するために使うんじゃないの?
693名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:55:21 ID:2fiONZpZ0
>>687
レンホーに仕分けされてアボーンじゃね?
リアルであいつ等は特亜の工作員にしか見えんもん
694名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:55:25 ID:zlmlizlh0
>45億円から86億円にアップ

「次期次期詐欺」
日本がステルス戦闘機を欲しいことに付け込み
性能が高い機は都合が悪いので売らず
日米関係の見地からアメリカ以外から購入させず
できてもいない機の値段をぐんぐん上げ

アメリカさんニンマリな悪質な商法。
695名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:00 ID:NtyEO51I0
これ以上高くなる可能性もあるんだろ、だったら冒険して開発しちゃえば
696名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:08 ID:NtEAX5hq0
>>685
ぬりぬりするのはすごくコストかかるんだよ
米軍はB-2で懲りてる
697名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:47 ID:U5DQFqQi0
>>694
アメリカの購入価格が値上がりしてると何度言ったらw
698名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:52 ID:zk8Ty31i0
イーグルかユーロファイターで決まりだろ
ステルスは世界標準になってからで十分
699名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:53 ID:+TtpmjRz0
馬鹿な自衛隊幹部の人たちはそれでもF35をご所望するんだろうさ。
700名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:56:58 ID:xQe0gFr50
>>629
何かの雑誌だったが、確か心神の発表時に記者からエンジンの出力を指摘されて
もっと大きいエンジンでも要求があればすぐ作れるって問答があったという記事を読んだんだよ
だから、実際に作れるかは実際に作らせてみないとわからんと言ってるでしょ
701名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:57:00 ID:admnFnmqO
>>671
古い型で飛ばなくていいなら買えない事もない。
スクラップとして払い下げられた機体を入手して組み立てる。
日本国内でもこの手でF-86FとかF-104を展示してる民間人がいる。
ただし、スクラップなので機体は切断されてたりするしシートやキャノピーも無かったりする。当然エンジンも無い。
パーツを買い集めて自分で組み立てられる人限定。
702名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:57:18 ID:J+nAqyQc0
>>696
輪島の漆塗り職人の朝は早い
703名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:57:22 ID:f/3Pcgwj0
F4改改にしてもう暫く使えよ
704名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:57:32 ID:iRCbYpdi0
>>670
AAM-4/5搭載改修とIRST追加くらいだろうな。
既にF-15Jで実績があるから同系列の機体のほうがやりやすいだろう。
705名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:57:35 ID:SUwbAIFo0
攻撃ヘリはワーグナー聞く時の盛り上げアイテムだろ
706名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:58:02 ID:ZJfyP/Af0
>>693
いや、考え方が違うだけで、奴らにも愛国心があると信じるw
とにかく国産に全力を尽くす前提でつなぎは何でもいいやw
707名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:58:17 ID:bjfPIxEv0
一番うるさくないやつで頼む。
708名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:58:21 ID:Sdc4JTTi0
>>696
ラプたんも定期的に塗ってる。
前に公開されたヤツもエッジがハゲてた。
709名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:58:44 ID:pn4DMN6Q0
欧州も営業に来てんのにアホかw
710名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:58:45 ID:A5s+0XVm0
750 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 23:20:22 ID:???
ステルス機の飛行制御システムはF-2などとは似ても似付かぬ不思議な
ものです。これに近い技術は過去の制御システムには見当たりません。

自分のRCSのピークを敵のレーダの方向に向けないようにするために
奇妙に横滑りしたりバンクしたりを正確無比の精度で行います。
速度ベクトルと姿勢角を独立して制御するとでも申しましょうか。
空中での姿勢制御精度は1/12度以内で重心位置の保持精度は3軸
方向すべてについて2インチ以内という高精度を誇ります。

ミッション管理機能、オートパイロット機能、センサ管理機能
などを融合した大規模な統合センサ&統合制御システムなのです。
B-2やF-22やF-35のソフトウェアがかつてないほど巨大で複雑で
ある理由が推測されます。

いつまでも第4世代機のように安定性だの操縦性だの運動性だの
(ましてや下敷きがどうしたこうしたとか)言っていたのでは
ステルス機の飛行制御システムは開発できませんよ。
711名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:15 ID:dr8lJycI0
ハリボテの心神ですら追いつけそうな勢い……それは流石にないか。


もう諦めて魔改造技術とエンジン技術交換しよーぜ。
F35だって整備も武装も全とっかえだろ?

712名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:30 ID:bsgdclCU0
713名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:53 ID:KQsfpBI30
民主党が政権握っているうちは今後もいやがらせが続くだろうさ
アメリカはこういってるんだよ「東西どっちにつくの?」って
宇宙電波ばかりでなく、こういう信号も受信してほしいもんだ
714名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 00:59:56 ID:NtEAX5hq0
715名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:00:06 ID:Kg8Rl8YN0
>>694
ここまで高いと自国で開発した方が安そうだな
副産物は軍事用以外にも使えるだろ
716名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:00:07 ID:PdGnm2820
ユーロファイター一択だな。
717名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:00:21 ID:yMkda8E50
>>671
MiG-21のNナンバーなら百万で買えるぞ

そこから飛ばせるようにしたりメンテしたりで、
それの数十倍はかかるらしいが。
718名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:01:02 ID:Cwqv4wkE0
もう、つなぎでF-15FX買っとけよ。
F-35をどうするかは、完成して性能がスペック通りか明らかになってからで良いよ。
719名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:01:40 ID:NtyEO51I0
子供手当で外国人に何十兆もくれるなら、たとえ失敗してもこっちの方がいいじゃん
720名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:01 ID:MyF8bwsF0
いいかい、
現在は人間が操縦桿を握っている
これはコンピュータが無かった時代の概念で、現在の有人機はその概念を引き継いでいる
蛙で例えれば手足が生えたお玉じゃくし
新しい技術が開発されると兵器もその姿を変える
一気に蛙戦闘機を造ろうではないか!
721名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:09 ID:2fiONZpZ0
F-15FXかタイフーンで決まりだろう
ライノは日本には向かい無いし
722名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:18 ID:Q7B1DedJP
>>700
そうなんだ。どうもありがとう。メドが立つと現場が言ってるならうれしいことだよ
潤沢に予算を割り当ててほしいね
723名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:22 ID:QJkPvRns0
価格は2倍だけど、1機買うともれなくもう一機ついてくるんだろ?
そうに決まってる。
724名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:02:51 ID:WLti2rkR0
コアファイターでダメならコアブースターを使えばいいじゃない
725名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:03:58 ID:14Jj1+zu0
これはねーわ
不良戦闘機の臭いがプンプンする

>>713
これアメリカ国内の調達価格の話だろ何読んでんだw
まぁ当然上乗せされるだろうけどwww
726名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:04:02 ID:U5DQFqQi0
>>703
流石にもう無理だw
>>710
その運動システムを研究する為に作ってるのが心神です。
>>718
次に意地でもエンジン含めて国産作ります!!ならそれでいいと思う。
共同開発狙うならEF2000買って、EFの後継機に参加するという手か、エンジンノウハウGET。
作る気無いなら、アメリカのどれか買えって話だなw
727名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:04:20 ID:wFnq96dV0
FX・・・・主婦が投資目的で手を出して破産したって聞いた・・・・

EUの物にするか独自開発をしたら?
728名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:04:48 ID:qGoMNx4r0
>>723
ついてくるのは日本向け上乗せ各種費用
最悪200億近くいくんじゃね?
729名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:05:08 ID:umSAxQOc0
木造布張りレシプロ複葉機は、レーダーに映らないんじゃないか?w
730名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:05:23 ID:ZJfyP/Af0
俺は日本なら、LE7エンジンや小惑星に衛星着陸させた日本ならすぐにできると信じる
あくまでつなぎはなんでもいいから、気迫でがんばって戦闘機開発させてくれ
731名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:05:34 ID:kHDtZsBi0
アメさんには対抗で買う買う鷺で様子見しておけばいいよ
なんぼ何でも現実解はEFだろ・・・なんで欧州機は駄目なの?
732名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:05:55 ID:la61y6OF0
>>727
アメリカの商売は、いかにして素人を騙して大金を巻き上げるかに尽きるねw
733名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:06:03 ID:SBFCVLcA0
>>712
ベスト☆ガイ www
734名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:06:10 ID:yMkda8E50
>>729
でもグラスコックピットぐらいは欲しいです
735名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:06:53 ID:UE2KIW4e0
この手の予算振りって官僚の得意技だろ?
作ってみたら2倍3倍当たり前。
736名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:08:27 ID:0OQMy9g30
F−22一択だな


737名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:08:35 ID:pc74G9m70
>>731
政治のせいじゃないか。アメリカとは同盟くんでいるから
多少法律ねじまげてでも協力できるんだろうが。

F22もF35も発売延期となった今、タイフーンなんてものすごいよさげ。
738名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:08:47 ID:vhr30yTs0
>>724
馬鹿者。
コアブースターはコアファイターにくっつけるブスターだ。
コアファイターが無ければパイロットが乗る場所さえ無い!
739名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:08:53 ID:ZJfyP/Af0
国産で高くついても、儲けるのは日本企業
購入で安くついても、儲けるのは外国企業
それに国内企業が儲ければ、税金で多少はかえってくるw
740名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:10:12 ID:NtyEO51I0
もし 心神が完成したら抽選で一万名に試乗プレゼント
とかなったら 開発組多数になる?
741名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:11:11 ID:yMkda8E50
>>740
流石に微妙過ぎるだろw
742名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:11:12 ID:14Jj1+zu0
戦闘機国産開発はねーよw

アメリカも欧州各国も、予算繰りの関係で単独開発に音を上げたからこそ
共同開発してんだろーが
もし次に日本も開発に参加するとしたら、どっかとの共同開発になる
743名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:11:13 ID:la61y6OF0
>>740
軍オタに出資を募れば?
744名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:11:39 ID:qQWMd2Db0
日本に選択肢があるのか
745名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:11:41 ID:U5DQFqQi0
>>740
心神は実験機だから、試乗以前にまぁ…アレだ。
746名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:13:07 ID:SBFCVLcA0
>>742
そんじゃ、ドイツと共同開発♪
747名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:13:27 ID:ZJfyP/Af0
なにごとも最初は実験機だけどな、新幹線だって最初は実験機
748名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:13:28 ID:NtEAX5hq0
>>730
そもそもF119クラスのエンジンを作れる能力があったとしても、性能を評価する設備自体がないのよ
だから心神のエンジンは5t級に落ち着いただけ
本気で作ろうとすれば箱物から作り直さないといけないから、予算引っ張ってくるの大変だよ
749名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:14:13 ID:U5DQFqQi0
>>742
共同開発だと欧州だろうなwEF2000の後継に乗っかる…と。
アメリカだとF-35でもゴリ押しがパないものw

で、今をどうする?という問題な訳ですよw
750名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:15:10 ID:BhxAOPIU0
はは〜ん。
あんたヤクザやな?
751名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:15:26 ID:2fiONZpZ0
>>738
それじゃGファイターで
752名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:15:59 ID:14Jj1+zu0
>>746
なんでドイツだけだよw
欧州各国と次期ユーロファイター共同開発ってことか?

もしここでユーロファイター買ったら、あながちないとは言えないな
753名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:16:08 ID:Uy7GEZZo0
>>751 無人機て意味だろ
754名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:16:21 ID:2HAYILOpP
日本vs仮想敵国
欧米製最新鋭ハイテク武装vs中露同盟製近未来ローテク兵器中心
少数の自称エリート官僚vs多数の徴兵(準徴兵)軍
国民全武装できないvs国民全武装できる
徴兵制なしvs徴兵制あり
人海戦術できないvs人海戦術が中心
傭兵なしvs傭兵あり
有事の最高責任者は陛下?首相?(特別職の国家公務員の最高職は誰)?vs党(代表)or大統領
負けた責任は国民が負う?vs党(代表)
土下座が得意vs自画自賛

755名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:17:10 ID:BIv1bJx00
タイフーン、ライセンス生産はだめだ。
安くないし、日本独自の武装のデータが流れる。
756名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:17:46 ID:A7GPbMCJ0
というかさ、F-35は世界で数千機売れる見込みのあるもんだし
日本がたった60機程度の入れ替えでアメリカ機買わなかったからってアメリカは騒がないと思うよ
気にしすぎだよ
757名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:18:05 ID:Ijqxl0gi0
>>755
現状でイージス艦のデータすら流れてますが
758名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:18:49 ID:pc74G9m70
いま鳩山政権だからなあ。
あと4年はどうにもならんでしょ。参議院選挙で民主候補が全滅したとしても変わらない。
来年も事業仕分けやるかもしれんし。レンホーが防衛省の仕分け係だったんだぜ。
759名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:19:05 ID:yMkda8E50
>>752
EFのとこがドイツにあるからじゃね?
ううんよくしらんけど

しかしEF以外に買えるものが無い状態になるとはなぁ
タイフーン好きだからまぁうれしいが
760名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:19:57 ID:v6l9zhYj0
>>657
>お隣の国は最新のストライクイーグルを多数配備してるのに
>日本は、30年も前の古いF-15のまま
>連中がさらにトチ狂って、東京爆撃にきたら

日本のは空戦型で、お隣のは爆撃型。向かってきても一方的に叩き落とすだけだ。
それに、F-15の後続距離で東京爆撃?燃料切れで帰路は海中直行だぞ?



761名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:20:18 ID:Qzu15Lzw0
A400Mのgdgdを見てると、共同開発なんて…。

時間がかかっても、コストがかかっても、自国開発に限る。
よほどのイノベーションがない限り、有人戦闘機の上限は見えた。
上が止まっている間に、追いつけばいい。

あ、F-4の代替は何でも良いです。
T-4をソレっぽい色に塗っとけばいいよ。
762名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:20:24 ID:ZJfyP/Af0
ま、今までのように日本がアメリカから数十兆円もの貿易黒字稼げるのなら
アメリカに追随も悪い選択ではないだろうけどな
もし稼ぎがなくなったら、日本の底力見せろ
763名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:20:59 ID:dhJKWEHs0
F35高いよ
でも米国債権を売ってF35買っちゃえよ
764名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:21:09 ID:JOdacmTq0
そりゃ、日本が入るんですから、価格が上がって当然。
他が辞退しても、日本だけは「アメリカの圧力」で買うんだからwww
765名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:21:19 ID:zZjIHcm40
>>755
この情報化時代に流出しないデータがあるのが珍しいぐらい
EFライセンス生産歓迎
アメリカに流出したレーダー技術はF-22に採用
それでいて売らないし、売ったとしても高額劣化版ブラックボックス
最低だぜアメリカ
766名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:21:42 ID:xQe0gFr50
>>749
F15、スパホ、EFの中から、@直ちに配備できるもの、
A価格の安いもの、の条件で絞り込むしかない
あくまで優先は@で、@の条件に複数該当するならAで決める
現実的にこれ以外の選択肢は無いよ
767名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:21:55 ID:0OQMy9g30


F−22対日輸出の可能性が高まる

ソースは     USATODAY

768名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:22:35 ID:kFJBEkJS0
ユーロファイターでいいよもう
769名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:23:10 ID:U5DQFqQi0
>>747
要素研究の実験機だから、これ出来たら次は!!…っていう奴じゃないのよ。
>>755
まぁその分向こうも全裸で勝負してるんだから、こっちもおっぱいくらいは見せないとw
>>761
EF2000も80年の頭の企画だしなw
770名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:23:47 ID:WzaQhFoN0
>>8

日本の戦闘機がアメリカの軛を離れるのを機会に、日本独自に魔改造して日本の技術力を見せつけてやればいいよ。
771名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:23:50 ID:2fiONZpZ0
>>766
細かい点を言い出さなければ
全部納入は可能だけど
仕様が異なるからね
772名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:24:23 ID:60XrfB6+0
>>766
スパホ・・・
773かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/03/13(土) 01:24:31 ID:x43gcPH/0 BE:203400386-2BP(99)
此れでタイフーンに決定だね。
774名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:25:11 ID:kZmW4Ivl0
F-4をさらに改造、その間に国産エンジン開発を進めるべき
775名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:25:24 ID:6Eg6g4uf0
何を今更って感じだが
776名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:25:33 ID:Zn3uYwFx0
日本は専守防衛だから戦闘機なんか不要
777名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:26:07 ID:14Jj1+zu0
>>755
単独開発するぐらいの資金をぶち込むのは
日本の財政状況を考えると不可能

現実問題、リスクがあろうと「開発が出来ない」より
「開発ができる」方がいいに決まってる
778名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:26:22 ID:SBFCVLcA0
>>769
処女におっぱいを見せろというのは難題だが・・・
うまく乳首だけ隠せば良いかもな。
779名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:41 ID:A7GPbMCJ0
>A400M

これ共同開発する意味あったのかね
日本は単独でCX作ったのに
780名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:41 ID:JkhJHFNT0
もうユーロファイターでいいよ。
781名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:28:52 ID:U5DQFqQi0
>>766
@はどれも同じくらい
Aはどうだろう?F-15Kが120億だから、F-15FXはそんくらいとして、
F-18はEFよりちと高い程度らしい・・・。
個人的には
運用コスト・F-15FX
迎撃向き・・EF2000
実は一番最新・F-18E

だが。
782名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:30:32 ID:rDRDsiE60
>>423
ん?
F15Kとやりあう機会が無いとでも?
783名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:01 ID:U5DQFqQi0
>>779
本来はC-Xより安く、より積め、より運用し易い!!だったはずなんだが…
C-17並に高く、12tオーバーで積めず、エンジン不安定!!というどうしてこうなった状態。

フランスが自国のエンジンに拘らなければもう少し何とか…ならんか。
784名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:07 ID:xQe0gFr50
>>771
仕様についてはこちらから条件提示した上で、
いつまでに納品できる?って話をするしか
もちろん贅沢は言えんし、ここまで決断を引き伸ばしたこちらにも非があるから
仕様の譲歩も必要だろうが、これは仕方無い
不満な点は次のF15非MSIP機の代替で賄うしか
785名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:32:44 ID:o3oVXbIC0
>>782
あいつらに日本を攻撃する力があるとでも?
786名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:33:50 ID:uacCL1QG0
>>774
>F-4をさらに改造

F-4のフレームはオリハルコン製じゃねーぞ
787名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:34:48 ID:XxCPk3XU0
ステルス見破るレーダー作った方が安くすむんじゃね?
F-22は厳しいかもしれんが、それ以外の機体ならF-15で楽勝だろ
788名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:34:54 ID:0OQMy9g30


F−22


この単語を偽装日本人が嫌がっているようだ。。。
現実問題、これしかないわけだが
オバマ政権が終わって共和党になれば、いっきに話は進むぞ。
789名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:35:27 ID:u2DT0oFZ0
ハリアーさえくっつけなければもう少しマシな結果だったろに・・・・・
海軍もスパホを延々と使うしかねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:36:32 ID:gg2NWXcB0
>>776
いや、専守防衛ってのが敵地に手が出せないって事なら戦闘機は必要だろ。

攻撃されたら報復に敵地を好きな手段で攻撃してもいいよ、ってんなら
核ミサイル持った方がいいかもだけどさ。
791名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:30 ID:nku0IcFZ0
>>788
たられば房乙
792名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:38:56 ID:xQe0gFr50
>>781
ならばF15で決めるっきゃない
性能も大事だが、現実はそうも言ってられない
F15とEFで圧倒的な差があるなら別だけど
793名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:11 ID:U5DQFqQi0
>>788
来年でライン閉じてしまう訳だが…今年中に共産党政権に戻るのか?
>>789
海軍・空軍だけなら楽だったけどね〜パートナーの英国さんはBが欲しいとw
794名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:19 ID:b8sCC5nY0
民主なら自衛隊機は全て廃棄だろ。
795名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:32 ID:Ijqxl0gi0
>>792
>F15とEFで圧倒的な差があるなら別だけど

キルレシオは随分違ったんじゃね?
796名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:39:53 ID:dTZmVjGr0
ジャップはキチガイ民族。


公共の電波で
「私は死刑反対論者だが、ブッシュを八つ裂きにしてやりたい」と発言するキチガイがいる民族。

797名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:40:08 ID:gg2NWXcB0
>>783
日本もCX輸出してA400Mの市場を食えたらいいなあ。
まあEU圏は無理としても。
798名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:40:32 ID:kZhUPJDE0
>>795
F-15Cならずいぶん違うが
F-15E系統なら大して変わらん
799名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:42:12 ID:dd5TbEEN0
日本はどーせ兵器飾っとくだけで使わないし、何でも良いよ。
800名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:42:56 ID:uacCL1QG0
>>787
中国の使用可能な戦闘機だけで1200機ほどある。しかもSu-27,30相当だけで300機

飽和攻撃を仕掛けられたら・・・後は分かるよな?
801名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:11 ID:3DmfLmGc0
東京商事がF35で、近畿商事がタイフーンでバトルするんでしょw
802名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:20 ID:wbFltDKw0
F22ももたせてもらえないのに、核なんか数世代早い/
803名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:38 ID:xQe0gFr50
>>788
議会を説得してくれ
あと、その話は次のF-Xの時にゆっくりしような
今回はどうあがいても間に合わん
804名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:43:50 ID:CXt+IAX+0
>>793
> >>789
> 海軍・空軍だけなら楽だったけどね〜パートナーの英国さんはBが欲しいとw

イギリスも正規空母導入だからC型希望
805名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:20 ID:QPf6Mzll0
多少性能が落ちてもタイフーンでいいだろ。
806名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:26 ID:dd5TbEEN0
>>800
それを皆日本向けに使えるワケ無いじゃん。
807名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:39 ID:oNaXx5Wj0
ユーロファイターかタイフーンはどっちかの名称に決めてくれよ
なんで2個も名前があるんだよ
808名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:45:42 ID:NLGlxwLe0
>>800
>Su-27,30相当だけで300機
そんなに数ありゃモンキーF-22を例え少数導入できたとしても敵わないなw
809名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:46:02 ID:dTZmVjGr0
ジャップはキチガイ民族。

国営放送で「私は死刑反対論者だが、ブッシュを八つ裂きにしてやりたい」と発言するキチガイがいる民族。

アメリカ人「私は死刑論者だが、天皇を八つ裂きにしてやりたい」
↑こう言われたらどう思う?

ジャップを絶対に許さない
810名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:46:21 ID:U5DQFqQi0
>>792
まぁEF2000はSu-27をフルボッコする為に造られてるから、戦闘力はある。
F-15Eは戦闘爆撃機だから、多少鈍重。だけど電子機器でなんとかなるレベル。
まぁアメリカ次第だけどw
>>797
C-Xはそこらへんの飛行機についてるエンジンだから、世界中で整備できる利点はあるね。
ただ、前線に強行!!は考慮してないと思う。

>>800
どうやって一斉に飛ぶんだよwしかも海渡ってw
811名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:46:26 ID:Ijqxl0gi0
>>798
大して変わらんの?
------------------------------
Su-35に対するキルレシオの比較
F-22 ラプター 10:1
ユーロファイター タイフーン 4.5:1
F-15近代化改修型 1.5:1
F-15E ストライクイーグル 1.2:1
ラファール 1:1
Su-35 1:1
F/A-18E/F スーパーホーネット 1:1.2
F-15C イーグル 1:1.3
JAS-39C グリペン 1:1.5
ミラ−ジュ2000 1:1.8
ト−ネ−ドF3 1:2.3
F/A-18C ホーネット 1:3.8
F-16C ファイティングファルコン 1:3.8
812名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:47:38 ID:god8+yqd0
>>809
はいはいw
あまり興奮すると夜寝られないよw
813名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:48:01 ID:yMkda8E50
>>807
イギリスが、「タイフーン」はドイツに考慮してユーロファイターを使ってたけど、
いつの間にかタイフーンの名称も使い始めてもうなにがなにやら
814名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:48:59 ID:o3oVXbIC0
>>809
知らんがな、関連スレでやれ
そりゃ他国にくらべりゃ少数でも日本にもレイプ魔も殺人鬼もいる
関連スレでやれ
815名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:49:25 ID:NtEAX5hq0
>>807
「ユーロファイター・タイフーンEF2000」でいいじゃないかw
816名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:49:46 ID:U5DQFqQi0
>>807
一応生産国はユーロファイター
輸出で「他の国に売るのにユーロはねぇだろ」というBAEの配慮でタイフーンが付きました。
817名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:50:51 ID:0OQMy9g30


F−22はライン継続の話題が現実に出てる

818名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:50:51 ID:Cwqv4wkE0
>>800
どうやって日本まで来るの?
819名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:50:53 ID:UiLwFjCv0
ふざけんな糞アメリカ
日本はいい加減に独立するべきだろ
このまま財布にされてたまるか
820名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:51:08 ID:aMFlyYCb0
もう自国で作れよ。日本の技術だったらそこそこいいのが作れるんじゃないの?
んで他国にも売れよ。
821名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:51:36 ID:9G80c99HP
ダイ・ハード4.0では完成してたのになあ
822名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:51:51 ID:4GuhAdV90
>>816
日本に輸出するときには配慮して魔改造とかの和名を付けてほしいね
823名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:52:05 ID:X9iCVJud0
>>819
おまえ日本をバカにしてるだけだろ!なりきり
824名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:52:32 ID:PCYQ5G3Z0
>>809
だから何なの?w
825名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:53:27 ID:vfiAa7zF0
名前は 魔改造ラ国ファイター でいいんでない改?
826名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:53:44 ID:uacCL1QG0
>>806,810
そう、全部は使えない。しかし主力はMig21相当のJ-7、しかもJ-10、J-11と絶賛置き換え中。
となるとどうなるか。まぁ考えてみて。海渡るのも問題ないとしてな。
827名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:54:03 ID:66QKYkhN0
アメリカにとって都合の悪いスレだとわかりなしたw
828名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:54:51 ID:9x5ykBKs0
右翼です。
先にタイフーン買って、あとは独自開発で。

829名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:55:02 ID:xQe0gFr50
>>817
だから今回は間に合わんと
今度ゆっくり話そうな、今度
830名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:55:52 ID:+0wN58la0
やっとSu-47の出番が来たな!
831名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:56:20 ID:UiLwFjCv0
>>823
なにいってんのお前
832名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:57:43 ID:0OQMy9g30
>>829
おっさん
空軍としてもF−35が間に合わないし価格高騰しているんで
F−35にこだわる必要性はなくなったんだよ?

833名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:58:20 ID:Z/gkIsLc0
>>809
チョンはおとなしく氏ね
834名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:58:39 ID:k/LYELHz0
中国は1200機の戦闘機を持ってるけどパイロットが80人しかいない。

これ極秘豆な。
835名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:58:40 ID:M3lwqUPm0
三軍全部で使える機体なんて馬鹿な事をするからだ
ラリーでもGTでもぶっちぎりな車を作れと言うようなもの
836名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:59:12 ID:lRgcY+7L0
>>831
普通、日本人なら日本は独立国でアメリカから利益が大きいからアメリカに追随してるだけだと思ってるけどな
日本人には自負心がある
おまえのは愛国者になりきって日本を罵倒してるだけだろw
837名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:59:45 ID:xQe0gFr50
>>832
俺は一度もF35プッシュしてないよ
とにかくF4が落ちる前に間に合う機種しか選択肢は無いと言い続けてる
838名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 01:59:47 ID:U5DQFqQi0
>>817
復活なら非MSIPの時に20機ほど頂きたいな。
>>822
普通に和名で台風になっちまうぜw
>>826
とりあえず中国は今ん所海が脅威だな。
839名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:01:22 ID:BZ9+Hv/10
しかし、なんで急にいろいろ湧いてきたんだw
840名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:01:42 ID:UiLwFjCv0
>>836
お前のいう「普通」はどんだけ限定的なんだよ
きめぇwwwww
841名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:02:42 ID:0OQMy9g30
>>837
おっさん
間に合わないもなにも、F−22はとっくに完成している戦闘機なのだよ?
オバマも長くないし
842名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:03:39 ID:v6l9zhYj0
>>804
サイズは正規空母並だが、竣工時はカタパルトナシでB型積載予定のはずですが?
843名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:03:59 ID:uacCL1QG0
>>838
あちらが本気でやるとしたら片道切符って手札もあるし、海も気休め程度かねぇ…
予備役退役Pかき集めりゃかなりの戦力が即席で出来上がるしな。
中南海がトチ狂わんことを祈るばかりだな
844名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:05:05 ID:CXt+IAX+0
>>837
> >>832
> 俺は一度もF35プッシュしてないよ
> とにかくF4が落ちる前に間に合う機種しか選択肢は無いと言い続けてる
>

F-22を日本で製造して輸出って手もあるけどね
減勢はそんなに問題じゃなくて、サプライチェーンの維持の問題だし
845名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:05:10 ID:U5DQFqQi0
>>804
イギリスは空母にカタパルト付けてない。よってB型
846名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:05:28 ID:SvTiGlq70
しかし、興味深く見させていただいたのに、急にきなくさくなってきましたね、残念です
847名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:05:36 ID:XxCPk3XU0
>>800
(;゚д゚)ゴクリ
848名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:06:25 ID:aMFlyYCb0
モデルチェンジした零戦を出せ。
849名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:06:49 ID:TkzU0jtJ0
俺的に戦闘機買うより宇宙から戦闘機破壊できる軍事衛星をつくれよ
850名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:06:51 ID:xQe0gFr50
>>841
そりゃ、すぐ売ってくれるなら文句無しに筆頭候補だけどな
輸出許可は具体的にいつ出るんだ?
851名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:07:57 ID:0OQMy9g30
>>844
米空軍としてはあと200機ほどラプターを増やしたい
F−22製造継続は普通にありえる選択
852名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:10:46 ID:Gw/vgzdV0
>>846
もう寝よーぜ
853名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:10:53 ID:Cwqv4wkE0
仮に明日F-22の日本への輸出が許可されたとして、
日本向けの設計と生産に何年かかるんだ?
854名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:11:06 ID:0OQMy9g30
>>850
2年10ヶ月待て
糞リベラル民主オバマがホワイトハウスから居なくなってるから。
855名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:14:38 ID:DkNzFsIA0
>>851
そんな体力アメにはもうない
856名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:15:45 ID:3DmfLmGc0
もうこれでいいから、量産化しろよ

心神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
857名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:25 ID:U5DQFqQi0
いやいやおっおー
858名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:30 ID:+109tLGP0
タイフーンとフランカーの2択になって参りました
859名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:32 ID:VVvqLD5f0
120 名無しさん (2009/09/22(火) 14:54:51 ID:gzaDAwuc)
>>117
3万トンクラスの正規空母は見当たらなかったが4万トンクラスの正規空母はフランスのドゴールがあるからこいつで試算してみるぞ
本体価格:4000億×2=8000億
艦載機(ラファールM64機):57億×32=3648億
艦載機(E-2C6機):100億×6=600億
ヘリ12機:値段不明
乗員2300+航空要員1200の人件費+諸費用=不明
合計:1兆2248億+不明分+おおすみ型3隻分
去年の日本の防衛予算は陸海空合わせて4兆7797億円だそうだ、わかってる分だけで防衛費の3分の1を食い潰すぞ
さらに開発費がかかるしまず無理だな、寝言は寝て言えよ


アメリカの正規空母は平時で”1億円/日は、かかってるらしい。航海中に乗員がセクロスして乗員増加も日常茶飯事。
860名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:16:33 ID:oTORAOPC0
>>854
そんでモンキーF-22をボッタクリ価格で日本に買わせるわけ?
アメリカが増産するために。
あほくさw
861名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:19:25 ID:U5DQFqQi0
>>859
少子化対策に空母とな!!
862名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:19:37 ID:04Cpt4oV0
F-35が欲しいと言っている防衛省は良く考えて機種選定しろよ。
アパッチのような事になると今度こそはなあなあでは済まされんぞ。
863名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:19:52 ID:xQe0gFr50
>>854
そこから議会で承認して、造って日本に配備じゃF4とっくに落ちてる
F4代替は、もう何年も延ばしまくられて、2年も待つ余裕は現実に無いんだよ
どうせすぐ次のF-15非MSIP分の代替が必要になるんだから、今回F-22は諦めれ
864名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:21:10 ID:v6l9zhYj0
>>860
例えモンキーモデルでも、1機300億円でも、
ラプターにはその価値が有ると判断してるわけだよ。

それでも、アメリカが門外不出の最高機密兵器の輸出を許したと世界が驚く。
日本が、イーグルを導入した時と大して状況は変わってない。
865名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:24:36 ID:h3uSBFAw0
すぐお手軽に買えるFEは単純にいいだろ
F-4と国内産業があぽーんする前に早く決めろって
EU共同開発の可能性と国内技術の継続にも望み出るんだから
866名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:25:11 ID:g2SYOjeQ0
ハイハイ
ぼったくり、ぼったくり

国産戦闘機の開発が急務だな
867名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:25:53 ID:XxCPk3XU0
戦闘機同士で戦わせようとするから、金かかるんだよ
太陽光発電で長時間飛べるUAVにAAM5を1つ積んで哨戒させとけばいいよ、但し10000機でな
お前らなら1人5機くらい飛ばせるだろw
868名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:27:09 ID:1i3Eu3uW0
ネトウヨ良かったじゃん。
ご主人様が値上げだってさ。
869名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:28:25 ID:M3lwqUPm0
なんかもう超雀蜂でもいい気がしてきた
870名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:29:05 ID:Kfd+8EHx0
>>869
自腹でどーぞ
871名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:29:54 ID:qRbUiqLg0
鳩山「F−X導入見送り・純減して、余った予算を子ども手当の財源に充てればみんな喜ぶんじゃね?」
872名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:30:38 ID:9UOP6vnCQ
タイフーンよりテンペストの方が良くね?
873名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:31:00 ID:nrok+v3E0
定額給付金や子供手当てなんてやめれば、公共事業としても
国防事業としても有効な国産ステルス戦闘機開発に着手できるのにねえ・・・
874名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:32:39 ID:kZmW4Ivl0
核弾頭のほうが安くね?
875名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:33:07 ID:uacCL1QG0
>>872
ホーカーテンペストとか今時何に使う気だよw
876名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:34:46 ID:nM1BwvKK0
どんなに騒いでも純減に変わりはない
選定結果がラプターだろうとライトニングUだろうとタイフーンだろうと、予算請求の時点で却下される
877名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:36:11 ID:TkzU0jtJ0
ステルス開発よりUFOを鹵獲しよーぜw
878名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:36:23 ID:umSAxQOc0
海岸線に地対空ミサイルを1qごとに配備してはどうだろうか。
879名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:38:21 ID:TkzU0jtJ0
F15を改造してF15MTDにしたらいいんでない
880名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:38:24 ID:U5DQFqQi0
>>878
去年ミサイル準備しただけでアレだけ騒いだマスコミがいるのに無理w
881名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:38:29 ID:3TbE1RTo0
蚊取り線香みたいに炊いているだけでミサイルや戦闘機が落ちるのを開発しろ。
882名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:41:10 ID:kZmW4Ivl0
レーザー砲とかプラズマキャノンとか陽電子砲とかスゲーの開発しようぜ。
883名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:41:50 ID:14A295eq0
神風→台風→タイフーン
だからユーロ導入でいいよ
884名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:42:14 ID:Zu+0G0V80
F15にFRPのハリボテをくっつけてF22風に改造するってのはどうだろ?
885名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:42:42 ID:uacCL1QG0
>>878
日本の海岸線長=29,751q
03式中距離地対空誘導弾1セット=115億円

1Km毎に配備だと333兆円かかるねー。
886名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:44:26 ID:umSAxQOc0
>>885
景気対策にちょうどいいな。
887名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:45:11 ID:DEh5sqRJ0
>>863
おもに最前線は沖縄とか北方ですから
日本にF−22が入るまで定期的にラプターを沖縄に配備してもらえばいいよ
そんなに必死に急ぐことでもない
いそいでポンコツを配備してもしょうがないのでね。
888名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:47:44 ID:U9X8J7jA0
>>887
米軍はスクランブルとかやってくれんのか?え?
889名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:49:13 ID:peOTUtO40
ユーロファイターの性能はラファールやSu-35とどっこいだと思っておいた方がいい。
ここでもよく貼られるキルレシオはイギリス国防省の宣伝用だからな。
890名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:51:25 ID:DEh5sqRJ0
>>888
大事なのは抑止力なので
米空軍が定期的にF−22を沖縄に配備するのは、日本へのアピールだと俺は思う
将来的に日本がF−22を手に入れることができるまで、米空軍はF−22を日本に配備すると。
それは米空軍にとってもメリットがある、F−22を増やすことが出来るので。
米空軍はF−35なんて最初から不要と考えている立場なので。
891名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:53:15 ID:M3lwqUPm0
>>885
量産すればもっと安く上がるだろう
まぁいらんけどw
892名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:53:43 ID:14A295eq0
>>889
F4でのキルレシオ考えれば、それで充分ですw
893名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:55:00 ID:nZTkEwqg0
>>889
アメリカでもほぼ同じ結果が出てるけどw
>>890
軍板逝って少し揉まれて来い
894名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:56:27 ID:dJhGz8lV0
>>881
それだったら、アルかニダにのみ効果のあるバルサンでいいじゃん。
895名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:57:50 ID:k/LYELHz0
結局スパホ導入で決着だろうな。
896名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 02:58:01 ID:WsILMv0v0
>>893
軍板なんて卒業しろよ非人のおっさん。
897名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:00:31 ID:WzaQhFoN0
やはり、このさい巡航ミサイルの配備をすべきだと思う。
898名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:01:23 ID:8uszUM070
>>896
ボケニートは首括ってろ。
899名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:01:24 ID:WsILMv0v0
まあ結局日本は急ぐ必要はなくなったな。
F−22対日輸出まで待ってればいいよ
そして有利な条件でラプターゲットするためにも心神を飛ばすことが大事だ
900名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:01:49 ID:o5qZBnKf0
>>897
それは勿論、船と飛行機詰める奴で通常弾頭じゃない方だよな?
901名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:01:52 ID:VcXAnaJQ0
ID:4ZK1/AUL0

こいつは知りもしないでよくここまで知ったかできるな
902名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:01:56 ID:7Ed0Jd7z0
タイフーンっていうけどトランシェ3ってもうずっと開発中じゃん
今すぐ買える可能性があるのってスパホぐらいじゃね?
もうF-4が限界なわけだし、選択肢もないんだからさっさと決めちゃえばいいのに
903名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:01:59 ID:WnthkI2P0
もう、ロシア製の戦闘機でいいよ。

F4よりよっぽど優秀だから。
904名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:03:10 ID:xUzV2T4V0
>>899
F-4はどうするんだバカ。
知識ないくせに語ってんじゃねーよみっともない。
905名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:04:29 ID:o5qZBnKf0
>>902
空対空ならトラ2で十分なんで。
906名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:06:54 ID:14A295eq0
>>902
もう2でいいじゃん
907名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:09:53 ID:WsILMv0v0
>>904
楽勝楽勝
イージスも増えることだし、別にそんなに焦る必要は無い。
908名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:10:30 ID:5XRIfkI40
>>905
AESAも無いのにね
909名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:11:34 ID:psFS2FDk0
空自の幹部よアメリカ視察はもう飽きただろ
ヨーロッパ行ってこいよ
飯美味いぞ
910名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:12:38 ID:QS3g5J9q0
次スレ立てよろ
911名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:12:53 ID:7OM+h3Ii0
死の商人は儲かるな
日本もダウングレード販売とかふっかけ価格とかいろいろ見習うべき
912名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:13:26 ID:k/LYELHz0
F35の代金を米国債で払ったらアメちゃん怒るかな?
913名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:13:37 ID:14A295eq0
>>909
イギリス……
914名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:14:20 ID:Nh6iZwuZ0
F35とタイフーンはカタログスペック倒れしてそうだな
いわれてる性能が本当に出るのか怪しいもんだ
915名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:15:35 ID:sWjJ5Qx00
今緊急に自衛隊が守るべきなのは国内産業
したがってF-2継続生産以外ありえない
916名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:16:25 ID:zZjIHcm40
空自に告ぐ
アパッチで醜態晒したからF-22はもうねーよ
917名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:16:30 ID:5XRIfkI40
>>914
かのキヨタニさんにも絶賛されたユーロたんがふるすぺっくを発揮できないわけないだろ
918名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:17:55 ID:gCwrDviR0
>>811
F-4とのキルレシオが無いということは、1:1だから省略したってことだな
919名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:19:56 ID:5XRIfkI40
>>811
ちょっとまてw
それタイフーンはトランシェ3のカタログスペックで、
他の機体はろくに改修もされてないデータだぞw
920名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:20:40 ID:umSAxQOc0
>>890
日本に対しての、抑止力ですね。わかります。
921名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:22:47 ID:pwJXYzUp0
もぅ買おうと思う国が無いのではないか
922名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:23:47 ID:o5qZBnKf0
>>919
トラ3って対艦ミサイルとか対装甲ミサイルの搭載で、
空対空はトラ2でミーティアの搭載まで目処立ってるんだけど?
923名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:24:47 ID:jX530nD10
押してもダメなら引いてみなって感じだろうけど
イラネ
924名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:27:41 ID:3jucpcSC0
アメリカが売ってくれるやつって性能がデチューンされてるんでしょ?
だったらEFでよくない?
925名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:30:03 ID:sDAP84bn0
まずタイフーンへの置き換えを進めておいて、
頃合を見ながらF-35導入するか決めればいい。
勿論その次世代の自国での単独開発も進めながら。
全ての原資は米国債で。
926名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:32:06 ID:XxCPk3XU0
F-22とかより、オーストラリアと土地を交換するキリッ

我ながら天才じゃね?
極東アジアは目も当てられない状況になるが・・・
927名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:34:15 ID:sWjJ5Qx00
F-2
とりあえず100機注文して!
928名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:35:03 ID:14A295eq0
もう台風虎1ブロック5でもいいよ
最悪ブロック2でも邀撃機としては可
929名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:36:16 ID:I4H72l6x0


俺は、F−22、1本に絞った キリ!


930名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:37:29 ID:nku0IcFZ0
>>929
バーカ市ね
931名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:04 ID:dJhGz8lV0
>>913
イギリスの飯は、美味しい所もある”らしい”w

大抵は酷いって評価なんだけど。
視察で軍の基地行ったら、高級将校用の食堂で良い物食えるんだろうなw
932名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:39:06 ID:2hX/yqSy0


俺は、F−22、1本に絞った キリ!



非人がなんといおうと、そういう流れになってきている事実
933名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:40:18 ID:8cnqgsJX0
>45億円から86億円にアップ

詐欺でもここまでぼったくらないだろう。
934名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:41:19 ID:rn+HW6S50
>>931
イギリスでもおいしいフランス料理は食える
ラファールの視察にフランスまで足伸ばしても良いし。
どこ行っても今なら大歓迎されるよ
935名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:41:46 ID:14A295eq0
>>931
軍人が希望的観測で行動してはいけません><
936名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:41:53 ID:zI8MoHwr0
どうせ使わないんだからガワだけラプターで中身F16っていうなんちゃってラプター作って貰えばいいよ。
中身がF16だってのは当然秘密な。浮いた差額で心神開発。これしかないわ。
937名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:42:38 ID:jX530nD10
2倍にUPしたのでモンキーモデルじゃないよ
と言いながらモンキーモデルを売りつけられる悪寒
938名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:43:11 ID:+/6RazKj0
イタリアに行ってハゲ!とか怒鳴られるのもいいね。
禿幹部は行く前にカツラ作っておけよ。
939名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:45:29 ID:jX530nD10
>>936
それくらいなら日本で作れそうだろ
ステルスの件もあるし、どうせ外装はなんちゃって仕様だろう
もしくはF-35仕様の外装になるか
940名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:47:56 ID:WWhRGlyH0
>>933
最近円高だからそれくらいの円なわけで
一ドル120円時代ならいくらになっていたのかあ
まあ輸入価格で150億円はいくだろうな

ま、これでF22の可能性がたかまった

941名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:48:32 ID:NLGlxwLe0
既に前スレ1000でユーロファイターに決定している
あとはEUで接待尽くしを楽しみたまえ
942名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:49:20 ID:W4bxBPoG0
心神改をでっち上げればいいじゃん。
943名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:51:00 ID:sWjJ5Qx00
裸国寅さんじゃないEFなんぞ必要なか
944名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:53:34 ID:cg7K5kZL0
もう国産にしようよ
安保もいらない
945名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 03:56:27 ID:14A295eq0
>>943
どうしてそんなに対地攻撃能力欲しいんだよw
946名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:00:18 ID:S9C91QZt0
>>940
アメリカでさえ持て余しているのに日本で維持できるとは到底思えないね
947名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:03:47 ID:DiVVQdnr0
>>946
完成してないうえに、値段高騰しているF−35よりはだいぶマシなのよね
948名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:05:10 ID:iRCbYpdi0
タイフーンは、AESA&ミーティア付で安ければ買ってもいい。
改造やラ国は無しの方向で、単にF-4の代替として使う。
40〜60機だし、ラ国するには少なすぎるし、改造等もコストがかかる。
ただでさえ、新機種しかもヨーロッパ機と運用コストがかかることは間違いない。
AESA&ミーティア付で安くないなら、F-15FXのほうがいい。
949名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:05:37 ID:e7YnEUb60
>>936
アメが売るんだから値段もラプ並みに決まってるだろw
950名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:06:12 ID:15Ns2gOt0
F-22も増産となれば輸出価格高騰は避けられない
951名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:07:08 ID:14A295eq0
>>947
それは攻撃原潜で例えるとヴァージニア級よりシーウルフ級のがマシという
訳判らん言い分だな
952名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:08:05 ID:DiVVQdnr0
>>950
日本はいくら高くても買うといってる
20機は欲しいといってる
F−X予算は7000億円ほどだが、一機300億でも買う気マンマンってことになる
まあ現実問題は心神飛ばしてより有利な条件で契約だろうがね。
953名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:10:14 ID:Oa5gVV+Z0
>>952
空自のお偉いさんが言ってるだけだろ
政府に却下されるのがオチだぞ
954名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:12:20 ID:QK7gXLR60
>>952
そんなんじゃ主婦の票は取れないな
955名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:17:35 ID:RxeBj5tK0
心配するな、民主党は自滅するから
首相すら、脱税総理だしな
もう存在価値すら最初から無いのがバレちゃった
いずれ日米同時に民主党政権は終わる。
956名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:19:03 ID:ribT1tzN0
>>948
タイフーンってミーティア付くのか!?すごいなぁ・・・
でも、あんなでかいのつけてて大気圏内飛べるのかな?
957名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:19:32 ID:Q5wtED8M0
つかわない道具に巨額な税金か
将来の為に、もっと有効な税金をと思うが…
危機感煽る某マスコミ…
なにが優先されるべきか考えるべき時と思うが…
958名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:21:07 ID:iRCbYpdi0
>>957
兵器は使われないのが一番。
防衛を怠れば、侵略されて兵器を使わないといけなくなる。
また、侵略されなくても軍事力を背景に外交で脅され国益を損なう。
959名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:23:30 ID:J3OK9DCx0
86億って米英軍への価格だろ。日本に来る時は5〜10割増しだぞ。
F-22とあんま変わらなくなる。
960名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:24:24 ID:83axtYaD0
なんというボッタ
もう日本は自分で兵器作るように持ってけよ
金がいくらあっても足らんわ
961名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:25:17 ID:cg7K5kZL0
ねえねえ、これ三菱とかでつくれないの?
俺はクルマも家電もみんな日本メーカーだよ
パソコンはDELLだけど。。。
962名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:25:23 ID:IlaK1bGP0
これじゃあ、いっその事、核ミサイル持つ方が安上がりだろ。
963名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:26:27 ID:14A295eq0
>>960
自分で作るともっと高くつくんだけどねw
964名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:27:25 ID:HG0zKhvq0
これは絶対イラネー物品になっちまったな。
21世紀を代表する糞戦闘機に早変わり。
965名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:27:51 ID:iRCbYpdi0
>>960
そろそろその段階になってほしいところだが、最近は開発費の高騰から一国で開発するのが
難しくなりつつある。特に海外に売れない日本では厳しいだろうな。
966名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:27:54 ID:RgmdsoL90
ロシアの買えばいいじゃん
967名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:28:01 ID:v6l9zhYj0
>>957
国を運営するには、庶民の感覚では理解できない領分にも予算を配分し、百年の計を練らねばならない。
庶民目線で!というのは、格好良く聞こえる一方で、国政の責任を放棄した言葉でもある。
968名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:28:23 ID:esYLzcsz0
そうだな、ロシアの次世代機の方が安いだろう。
969名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:28:35 ID:83axtYaD0
>>963
それは理論上あり得ないw
970名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:29:36 ID:HG0zKhvq0
しかし、国力が如実に出る次世代戦闘機でこれだけアホな状態になってくると
アメリカはもうダメかもしれないな。
971名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:32:34 ID:14A295eq0
>>969
どうしてだよ?
開発費舐めてんじゃねーのか?
972名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:32:37 ID:J3OK9DCx0
もう日中露共同開発でいいだろ。
973名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:34:24 ID:RgmdsoL90
戦闘機って、今の日本じゃスクランブルくらいしか使い道ないんだから。
EUのなんとかってやつでもいいじゃん。
だいたい、ロシアはいつも北海道を領空侵犯してくるし、戦闘機が
最新でも止められないよ。
ロシア機が、領空侵犯の可能性のあるコースをレーダーで察知して
スクランブルしても、相手がマッハ2だと追いつかないらしいよ。
974名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:34:46 ID:esYLzcsz0
>>969
理論的に説明してくれ。

今の日本が同等のものを作ったら1台100億オーバーどころじゃないと思うが。
975名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:37:32 ID:sWjJ5Qx00
マッハ2だとABで何分も飛べない
976名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:38:10 ID:pn4DMN6Q0
>>970
2倍にしないと経済的な元が取れない状態w
ww3間近、乞うご期待・・・なのかなー
977名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:39:17 ID:Jr93a0os0
もしかして、もう要りませんってキャンセルさせる狙い?
978名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:40:00 ID:DGpvKkhi0
乎らにその八十億くれです
979名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:40:49 ID:BvxqLof+0
                               F/A-18E/F
       純減    F-35  F-15FX  F-2   Block 3   虎3A    F-22   ロシア機
        ┝━━━┿━━━┿━━━╋━━━┿━━━┿━━∬━┿━━━┥
   ∩___∩   /)
   | ノ      ヽ  ( i )))
  /  ●   ● | / /
  |    ( _●_)  |ノ /   今この辺クマー
 彡、   |∪|    ,/
 /    ヽノ   /
980名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:41:11 ID:9wYqQx7f0
言ってるだけだろう
981名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:41:45 ID:QeWfaMJV0
無理に買わなくてもいいだろ。Fー35なんて指値で買うレベル。安保もどーなるか解らんし、スホーイにしとけよ防衛省
982名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:42:02 ID:Y0y3Hgk+0
ユーロ=ドイツが日本に同盟的なものをちらつかせてくると嫌な記憶がよぎるな
日米離反のシナ工作に思いっきりはまってるし
983名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:42:08 ID:v6l9zhYj0
>>979
ちょwwwその絶妙なゲージは何だwww
984名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:42:45 ID:iRCbYpdi0
>>969
F-22の開発には、5.5兆円くらいかかってる。
日本が同じだけ開発費かけて作れたとして、200機調達した場合、1機あたり約275億円だな。
問題は、同じくらいの性能の戦闘機を本当に作れるかどうかだ。
985名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:45:16 ID:14A295eq0
>>982
ユーロ=ドイツは早計だろ
ユーロ=英国で日英同盟なら黄金期じゃないかw
986名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:48:40 ID:J3OK9DCx0
まあ戦闘機については日本は後進国なんだし、まずユーロファイター買って徹底的に解析して
それがコピーできるようになるのが第一歩だろ。

ブラックボックスだらけのアメリカ製ステルス機を買うのは意味がない。
987名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:49:31 ID:iRCbYpdi0
>>986
4.5世代機は、F-2で経験あるからあんまし魅力ないんじゃね?
988名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:49:41 ID:KzU2/7xH0
戦闘機開発にまともな予算をつけようとすると
ブサヨが邪魔するからな。
糞民主じゃなおのこと無理。
989名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:55:01 ID:RxeBj5tK0
>>986
いまさらコピーって、シナチョンじゃないんだから。
まあシナチョンの場合、ろくにコピーすらできないけども
990名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:56:05 ID:0xhfT1l60

ブラックボックスだらけだからこそアメリカ製スティルス機を買うのには意味がある。
ロシアのスティルス機は中国がコーピーできてしまう。
日本で独自の高性能スティルス機を開発しようという気構えが重要。
スティルス機こそ日本に相応しい武器の1つ。
991名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:57:24 ID:14A295eq0
>>989
全ての分野で最先端な訳じゃなし、コピーするものはコピーする事は恥でも何でもないよ
992名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 04:58:05 ID:iRCbYpdi0
F-2(FSX)の時は、横槍入れてきたアメリカだけど、心神プロジェクトには横槍を入れてこないな。
時代が変わったのか、それとも単なる実証機だし実機までは行かないだろうと見透かされているのか・・・。
993名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:03:17 ID:IVTM99Le0
値上げということは、いよいよ戦争ですか?
994名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:05:22 ID:oNaXx5Wj0
どうせ戦争なんて起きないからのんびり心神つくればいいよ
三菱がそのうち作れるようになるだろ
995名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:08:06 ID:Za/RjfdL0
Pentium Dual-coreをCore 2 Extremeの価格で買うようなもんだな。
996名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:08:41 ID:vGPg5fDD0
>>992
そりゃー、F-22を売ってもらえないとわかった瞬間に
日本政府が心神のアピールってくれば、噛ませ犬だって事まるわかり。
997名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:13:28 ID:sWjJ5Qx00
FSXのことがあったからとりあえず実証機にしてるのにw
FX鋭意開発中とか言ってたらきっとライノ掴まされるから
998名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:19:38 ID:joRVYva20
アメの乳離れしろ、1000
999名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:20:33 ID:84ploQ0B0
いらね。どうしても買って欲しいなら日本車叩きやめろや
1000名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 05:20:50 ID:14A295eq0
1000ならユーロ採用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。