【国防】 「国内の生産・技術基盤が失われる恐れがある」 〜戦闘機F2の部品製造メーカー、二十数社撤退へ FX機種選定遅れで

このエントリーをはてなブックマークに追加
786名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 16:34:01 ID:s67Itkkk0
>>714

何言ってんの?

防衛産業なんて完全に政府主導プロジェクトなのに採算度外視でやる奴はバカでしょ。
海外に市場を求める事が不可能な状況で巨額投資をどうやって回収するんだよ。
787名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:47:44 ID:B7N4fb9t0

鳩豚政権ロシアから期待されてるからな

露、印、日でSukhoi T-50 PAK-FAを共同開発

したら凄いステルス機作れそうなんだけどな!!
788名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:49:16 ID:SVt7oJWl0
そらみたことか
バッカじゃねえの

だから台風がいいのに
789名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:28:45 ID:jblrdULs0

日本超やいば事に成ってるっす!

【国際】中国が米国を“絶命させる”電磁パルス兵器開発か―台湾報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256204665/

戦闘機なんか言ってる場合じゃねーだろう!
日本はすぐに核武装しろつーの!!
790名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:47:09 ID:VbczTvuii
>>789
そんなもん、この前ディスカバリーで
米軍の実験を流していたわ
791名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:20:28 ID:rhK0Zxa7O
だからとっとと国産化してりゃ良かったんだよ。
アメリカに脅かされて日和ったツケだ。
792名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:16:36 ID:b5D4xpv40
>>791
とっとと国産化できるくらいならアメリカに脅されもしない。
793名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:56:35 ID:N6mjFqj90

>>558
ロシア「新型戦闘機作るからお前も参加しろよ」
中国「国産でJ-XX作るからいらね」

こういう経緯が有るらしい
794名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:05:46 ID:tZvVIgPb0
>>792
国産化できても脅してくる、それがアメリカだ
795名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:22:59 ID:jf/W2Tza0
エンジンをよこせと言ってくるバカサルを門前払いしただけだろ
ひどい逆恨みだな
ジャンボジェットを作って商業ベースに乗せればステルス戦闘機なんて50億で量産できるのに
796名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:26:46 ID:N6mjFqj90

一方アメリカは

【国際】超大型爆弾 米が開発中 地下60メートルも破壊、威力10倍に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256124114/

こんな↑兵器を開発していたww


797名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:27:26 ID:zC0XQty40
てか、今後の日本の空って無防備だらけじゃん。
後継機種と言い現役機種と言い・・。

F-2が配備された時が一番充実していたんだな・・。
798名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:40:05 ID:Hlz5DStPO
兵器輸出を産業にしろって
799名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:42:58 ID:sy2LUQt70
>>798
性能面も価格面も、競争力がないのにどうやって…
800名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:15:35 ID:Dj9eOADF0

日本がスエーデン機のように国情に合った戦闘機を開発すればよくね?
エンヂン輸入でも良いじゃん
801名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:17:52 ID:C4RiudEw0
>>800
それをやろうとしてエンジン売ってもらえなかったのがF-2でございます。
802名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:24:21 ID:pjQiUqym0
来年から日本の主力戦闘機はT-4改となります。
静かで良いぞ〜
803名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:55:16 ID:WnaLiBQW0
804名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:00:26 ID:5vFNQLWv0
一方韓国はトルコに輸出される基本訓練機KT-1を出庫した。
トルコは55代のKT-1Tを韓国側に発注した状態だ。
トルコは韓国側に完全デジタル化されたコクピットをはじめとする色々な要求事項を提示したし韓国側はその要求事項に適合するように改造をしたトルコ輸出バージョンKT-1Tの1号機の出庫式を持った。

http://www.koreaaero.com/english/business/kt1_01.asp

805名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 06:26:53 ID:zlHfEEFl0
>>804
なるほど、トルコの考え方は合理的だと思うけど値段が段違いに高くなったんじゃないの?、
練習機なんて何時事故ってもおかしくなさそうだし。
806名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:01:10 ID:5vFNQLWv0
>>805
デジタル化されたコクピット(All Glass Cockpit)を採用した機体は価格が多少高まる。
条件に符合するならば価格が少し高まるとしても問題がないだろう。
最近生産される戦闘機はデジタル化が進行している。
初等練習機からデジタル方式に適応する必要がある。
どうせ韓国はトルコが注文した条件のとおり製作してくれる。

807名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:08:38 ID:F5Yx7/og0
まだ戦争が起こらんうちに国産機の開発を失敗してもやっとけ
808名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:24:55 ID:5Hu0VbQY0
練習機や輸送機なんて日本も輸出可能にすべきだろう。
攻撃的でなければ、輸出OKにすべき。
将来の国産戦闘機開発にGoサインが出ないと本格的なエンジン開発予算も
でないだろう。
 新たらしい複合材は勿論、エンジンも旅客機用なら輸出可能になるから、
経済効果は大きいだろう。
809名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:48:14 ID:zlHfEEFl0
>>808
日本の技術を商業展開すると必ず親愛なる同盟国が横槍を入れてきます、
輸出展開しようと画策した時点で必ず障害が出る、

>>806
練習教材の機材なんて安くて目的にかなえば良いもんな。
810名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 07:54:17 ID:F5Yx7/og0
日本には桜花みたいなのが似合う。エコだし質素だ。鳩はついに完成しなかった戦闘機みたいだな。
811名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:04:07 ID:96Xv8yW5O
だから、実戦は限り無くゼロに近いんだから、
航空産業の維持、育成に寄与するだけでもいいんだよ。
台風はその点で交渉次第で有利な契約が出来る。
だいたい自衛隊が、イギリス空軍の主力機で足りない程に緊迫した立場にいるかよw
812名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:20:05 ID:C4RiudEw0
>>811
それなら輸出も可能な民間機やヘリコプターのほうがいいじゃん。
市場も広いし法的問題もない。
813名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:21:19 ID:F5Yx7/og0
軍事費で捻出っていう名目がほしいんじゃね
814名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:26:27 ID:C4RiudEw0
>>808
ガルフストリーム400(軍用仕様T-1A)は日本の三菱重工がデザインしてまさに練習・輸送機として売っていた。
しかし販売力にかけたのでビーチエアクラフトに権利を売渡し、現在はレイセオンのモデルとして大ヒット
815名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:27:31 ID:96Xv8yW5O
>>812
軍需産業の維持の話です。
816名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:27:58 ID:svI5SwmuP
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/126/126850/c20081210_strike_01_cs1w1_452x640.jpg
純国産でこういうのを作ればいいと思うんだ
817名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:31:13 ID:96Xv8yW5O
そもそも日本でいうところの高等練習機って自体が死語だろ。
同型の複座型でっていうのが常識。
818名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:34:00 ID:F5Yx7/og0
商業的国益という点ではシミュレータ開発に全力注いでも面白そうだけどなー。もうけ少ないかね
819名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 09:02:38 ID:UsZ9H+mii
>>804
ロッキードマーチンに作って貰ったやつ?
中身がロッキードだから、売れるわな
820名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 09:08:32 ID:UsZ9H+mii
>>818
その手の戦闘シミュレータなんてアメの独占市場だろ。コンピュータやネットワークのアーキテクチャ(笑)
が絡むNCOのシミュレータなんて鬼門
としか思えない
821名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 10:17:43 ID:YxUBk/Wv0
ほんと自称平和主義者は馬鹿ばっかだな・・・
822名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 12:13:25 ID:NjGzAWGLO
一方、中国様は無人ステルス機を作った(・・・らしい)
823名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:38:52 ID:TSzFEn+D0
F-35B戦闘機、岩国に_米海兵航空計画

岩国にF35B戦闘機 爆音さらに 15年から配備計画

 米海兵隊岩国基地(山口県)に最新鋭のF35B次世代戦闘機16機の配備を2015年秋から始める計画が、
このほど米海兵隊が公表した「2010米会計年度海兵航空計画」で分かりました。

 F35Bは、海兵隊のAV8B垂直離着陸攻撃機やFA18戦闘攻撃機の後継機です。
ステルス性能を持ち、「世界で最も強力なターボファンエンジン」(米国防総省の説明資料)により
超音速飛行、短距離離陸・垂直着陸が可能です。

 在日米軍再編計画に基づく空母艦載機部隊の移駐による岩国基地の機能強化をいっそう進め、
爆音などの基地被害をさらに深刻にする危険があります。

 同「海兵航空計画」によると、海兵隊はF35Bの実戦配備を10年から開始。岩国基地では15年10月から
既存の戦闘攻撃機部隊との交代を始め、16年9月に完了する計画です。

 同「海兵航空計画」では、米海兵隊普天間基地(沖縄県)に代わる新基地に最新鋭の垂直離着陸機MV22を
配備する計画が明らかになっています
(本紙20日付既報ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-20/2009102001_02_1.html)。
これに加えて、岩国基地から新基地へのF35B飛来の危険も生まれることになります。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-22/2009102201_03_1.html

関連
普天間代替施設に配備明記 米軍のオスプレー訓練装置
ttp://www.usfl.com/Daily/News/09/10/1021_016.asp?id=74294
824名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 13:40:36 ID:RjcLUZtZi
>>823
軍オタの共産乙だな
825名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:31:53 ID:bMvjjls20

心神を開発しようぜ!
826名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:53:21 ID:C4RiudEw0
>>815
軍需産業の維持=戦闘機の自主開発能力が必須 でも航空機産業=戦闘機がメインの製品でもないとおもう。
そりゃ戦闘機の国内開発ができるにこしたことはないとは思うけどね。
827名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:57:12 ID:bcmYYBEpP
>>825
来年か再来年にゃ飛びます

但し飽くまで「実証機」
量産はしないし出来ない
828名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:27:16 ID:Nnr2QJQA0
やっぱり鳩だからスホーイとかミグだな。
お得な機体が多いから、それはそれでいいんじゃね。
829名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:31:30 ID:KCng/Uw30

フジテレビ「とくダネ!」でも、
ソニーのVAIO Lを紹介中にフリーズ

http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8




830名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:45:58 ID:EtB5WUOC0
アメリカから買い続けるというのが正解。武器を輸入し自動車を輸出する。
なんなら、太陽光発電パネルと海水淡水化装置も日本担当ということにしてもらえるかもしれん。
世界で商売するにはケツモチが必要なんだよ。わかるか?現実って奴を。
831名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:25:53 ID:UB7y3wv6Q
あーあ
832名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:20:57 ID:aoPWuC4I0

【国際】 「コストをかけず、工夫と運用で短期的な効果を出す」 〜“鳩山由紀夫首相の長男”鳩山紀一郎さん、モスクワの渋滞緩和策を提言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256234388/

鳩豚の息子がロシアとの架け橋に成ってくれるとよw

ロシアとインドそして日本が加わりPAK-FAを共同開発するっきゃない!!
833名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:51:37 ID:QJW7hVIt0
心神は作るべき棚。
日本の実力を国民に知らしめるべきだ。
どこまで心もとないかを!
834名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:01:46 ID:YMqWVySG0

と思ったらこんな記事発見

【国際】F22戦闘機の輸出を検討する条項を盛り込む 米上院、国防予算権限法案を可決
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256308808/

こっちの記事はなんだったんだよw

【FX】米国議会 F22調達停止を最終決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255056776/

やはりダメリカと呼ぶに相応しいwww
835名無しさん@十周年
>>834
輸出の検討と、調達の停止は別に矛盾しないよ。

輸出を決断したなら、製造ラインを復活させればいい。
もちろん、売値にライン復活のコストが加算される。