【教育】「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」 推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
高校入試でひずみが表面化した推薦制度だが、大学入試でも「学力低下の一因となっている」との指摘がある。
だが現実には、少子化時代の学生獲得策として「やめたくても、やめられない」事情もあり、逆に推薦枠を広げる
大学が増えている。学力確保か、定員確保か。九州の大学を舞台に揺れる入試事情を探った。
 
■ハードル
「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」。九州北部の私立大。文系学部の男性教授は
「もちろん推薦でも優秀な学生はいる」と前置きした上で「受験勉強の時間が少なくて済む推薦が、
学力低下につながっているのは確かだ」と指摘する。
 
推薦入試は原則として、学力試験を課さない。書類(内申書など)・面接・小論文による選考が一般的で、
高校の推薦状を必要としない自己推薦型もある。面接や小論文で意欲などを評価する
AO(アドミッション・オフィス)入試を採用する大学も増えている。
 
文部科学省によると、全国の大学における2008年度の推薦入試の実施率は97%、AO入試も6割を超えた。
この男性教授の大学でも、定員の半数近くを推薦・AO組が占めている。「少子化で学生確保が難しくなっている。
定員を埋めるにはハードルを下げざるを得ない。とはいえ…」
 
■一石二鳥
こうしたジレンマは、全国の大学現場に広がっている。文科省の07年度全国調査でも、推薦入試を導入する学部の54%、
AO入試を行う学部の61%が「入学者の基礎学力の担保に課題がある」と回答した。
 
ところが、現役学生の学力レベルが、必ずしも世間における大学の評価につながらない“からくり”がある。
受験生が志願先を選ぶ際に参考にする偏差値は、主に一般入試前期の難易度が反映される。
この枠を狭き門にして競争率を高め、学力の高い受験生を選抜すれば、偏差値が落ちない。

西日本新聞 【連載】入試と学力<5>大学編 学生の質と数、確保に苦心 推薦・AO 見直し課題に(2010年2月9日掲載)
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7185/
2010/02/11(木) 13:50:51
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265863851/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/02/11(木) 16:41:28 ID:???0
そうして一般入試枠から絞り込んだ分を、今度は推薦やAOに振り分ける。評価と定員確保を狙った一石二鳥の策。
ある私大関係者は「一部の優秀な学生に依存する形で偏差値を保っている大学は少なくない」と打ち明ける。
 
日本私立学校振興・共済事業団(東京)によると、08年度決算で私立の約4割が赤字。経営環境が厳しい上、
定員割れすれば補助金の減額もありうる。とはいえ「見掛け上の偏差値」(日本私立大学連盟)が許されるわけではない。
 
■全入時代
定員を確保しつつ、学生の質も落とさない?。この難題を解こうと、推薦・AO入試の見直しを試みる大学も出てきた。
  大分大医学部は定員の一部を学校推薦からAO入試に切り替えた。「高校側でふるいをかける学校推薦より、
大学として、複数回の面接などを通して本気度を見極められる」などの理由からだ。国公立で推薦志願者に
大学入試センター試験を課す学部も増えており、今回は全国で123学部(前年比5増)が実施する。
 
「入学後」に対策をとる大学もある。鹿児島大は高校時代に未履修だった科目を中心に、新入生を対象とした
補習授業を導入。私立でも福岡大が理系の推薦組を中心に、入学前に予備校などで受講しておくよう呼び掛けている。
 
それでも「さらに1年くらい補習をしないと追いつかない」(福岡県内の私大関係者)のが実情で、
各大学は推薦枠拡大の副作用に頭を悩ませる。
 
大学・短大入学者数を志願者数で割った収容率は昨春、92%に達した。「大学全入時代」が目前に迫り、
推薦枠拡大による学生獲得競争は今後、激しさを増しそうだ。九大の八尾坂修教授(教育行政学)は
「入学時に基礎学力を確保するのが望ましい。同時に、卒業時に求める学生像を明確にし、
入学後のサポート体制を強化する必要がある」と提言していた。 (おわり)
3名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:41:37 ID:xRIulaz20
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください
4名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:41:44 ID:t0eyj9oA0
3なら俺は退学!!
5名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:42:10 ID:DqgFVSIq0
>>3
ありがとう。ずっとさがしてたんだ(´・ω・`)
6名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:42:22 ID:USJIQyDx0
>>5
いや俺のだから
7名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:42:30 ID:EhRHAvA/0
と言うより新聞取ってない家庭が増えてるんじゃないのか?
8名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:43:34 ID:bXH0U87R0
9名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:43:54 ID:8zDIA8+t0


国士舘大学
10名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:44:42 ID:Y+pWYLek0





日教組の闇






11名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:44:51 ID:snh3tG6e0
> 九州北部の私立大



ってどこだろうな。

個人的には「九州国際大学」だと思う。

12名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:45:36 ID:4bgQXutV0

中学生以下

13名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:45:42 ID:X1WsyBXY0
>>5-6 二人で引っ張り合って決めるに一票
14名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:13 ID:FCJXxSL60
SPIとかゆとり過ぎ
15名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:15 ID:a5uCKM760
新聞会社必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:16 ID:wZ0lwbSa0
>>7
それもあるだろうね なければないですむからね ただ子供がいる家庭は取ったほうが良い
17名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:21 ID:R7vRolw6O
早稲田は一般募集減らしてるが「入学定員そのものも減らしてる」+「一般よりも優秀なセンター利用を増やしてる」から
一般入試比率も一般募集人員で比べるほど慶應と差はないよ。
ちなみに一般だけで比べても、一般+センターで比べても一番低いのは慶應法
一般入試比率
       入学定員 一般募集  一般比率
慶應商    1000   700    70.0%
慶應経済  1200   750    62.5%
早稲田商   900   455    50.6%   
早稲田政経  900   450    50.0%
早稲田法   700   300    42.9%
慶應法    1200   460    38.3%


一般入試+センター利用比率
       入学定員  一般  センター  一般+センター 比率
早稲田法   700   300  200     500    71.4%
慶應商    1000   700    0     700    70.0%
慶應経済  1200   750    0     750    62.5%
早稲田商   900   455   80     535    59.4%
早稲田政経  900   450   75     525    58.3% 
慶應法    1200   460  100     560    46.7%
18名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:24 ID:6tXPbexk0
レベルに合わない入学させる大人も悪い。銭ゲバ。大学が必要ないなら素直につぶれろ。
19名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:27 ID:d91jV92s0
>>1
Fランやしょーもない人文系の学部は容赦なく潰して(私学助成を打ち切ればおk)、
軍学校と経理学校とプログラマー養成の専門学校(高専)を作れよ。

卒業生に一定以上のスキルを保証する為に、もちろん単位認定は厳しくすること。
20名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:31 ID:6do82lhP0
酷い推薦は翌年度は受付なくすりゃ良いんじゃね
21名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:36 ID:B10wbOui0
ニュースでどっかの国立大学も、「話し言葉で文章書いて論文がひどい…」ってやてたな
22名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:50 ID:pq2JX3gW0

いや、これは良いことだろ。

今時新聞なんかを読で情報源にする奴は糞虫ばっかりだし。
23名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:56 ID:cejuO+uR0
ほとんどスラムみたいな地域出身なんだろうな。
土建屋が潤っていても新しい情報不足で脳内が昭和止まりなんてよくあること。
24名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:46:56 ID:U7g+xzbx0
新聞が読めないんじゃなくて読まないんだろ?
別に必要ないもんな
25名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:05 ID:z7MfNI8d0
私立大の私学助成金は一般入試での入学者だけに出すようにしてはどうか
26名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:07 ID:DdtZGC/e0
おれ小学生で新聞読んでたが、小学生以下という事か?
27名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:20 ID:kaKQWu+v0
>>11
え?九産大では?
28名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:41 ID:ekfSB4p90
>>1
そんなの20年以上前からの常識だろうがwww
アフォを推薦して高校受からせ、進学率を上げるというバカな手法
29名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:43 ID:c7g6lubW0
>>11
福岡大学。かな?
30名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:50 ID:/Im9e7YU0
中学生に失礼だ
31名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:57 ID:+bYqjK3s0
団塊ジュニアの頃はFランクだろうが、大学入りたくても入れなくて
諦めて専門学校の奴なんて腐るほどいるのにな。
32名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:47:59 ID:g5oKmLkZ0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
33名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:15 ID:pSpPMrWV0
日本版バカロレア
34名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:16 ID:uI+DvvMu0
俺それなりに常識あるつもりだけど新聞読んでも小沢や民主は悪くないって
論調で意味がわからない。学力が足りないのかな?
35名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:25 ID:TO1RJelH0
テストや面接で学力が低いって言ってる部分の問題だせばいんじゃねーの??
36名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:25 ID:KckadwB30
はっきりとものを言うようになったら、
個性や権利とかの、自己主張ばかりする人が出てくるんじゃないか?

そんな国は住みにくいな。
・・・もうなってた(´;ω;`)
37名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:48 ID:r+3AoPGV0
私立大学を「大学」ではなく「営利法人」として扱えば解決なんだよ。
低脳に学位売りつけるビジネスはもう終わり。
安倍や麻生みたいに欧米から買ってこいよ。
なんの意味もないけどねwww
38名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:51 ID:z1NZw9X90
新聞読めなくても、空気読めれば、いいよ。

逆は使い物にならん。
39名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:52 ID:UBDe8Fer0
AOより指定校のほうがひどいだろ
おれんとこ偏差値45くらいの奴が慶応行ったけど
もちろん文学部だけどな
40名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:48:52 ID:6pi6Qb9M0
ゆとり学生馬鹿にする割には、中山が日教組批判したとき
一生懸命マスコミは日教組の味方してたよね?
ゆとり世代馬鹿にする割には、ゆとり教育推進の民主党な
んて国民は支持してるよね?二十歳以上の日本人って大半
がゆとり以上に馬鹿なんじゃね?
41名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:49:00 ID:5/KtJ6gi0
ある某大学の面接、実話

面接官「ちょっと試験の点数が悪いですね、漢字は苦手?」
受験者「えー苦手っすね、あまり本読まないっすから」
面接官「算数はちゃんと出来てるけど、分数とか方程式は解らない?」
受験生「知らないっす、見た事無いっす」
面接官「長所は何ですか?」
受験生「友達多いっすよ」
面接官「短所は何ですか?」
受験生「よくキレる事っすかね」
面接官「では問題を出します、1L120円のガソリンを50L給油しました、千円札6枚で支払いをしたらお釣りはいくらですか?」
受験生「えー、5000円ぐらいっすか?」
面接官「あなたが店を経営したら、相当損をしますよ」
受験生「答えは?」
面接官「お釣りは0円です」
受験生「引っ掛けやー」

そいて、こいつは合格したという
小卒レベル以下なのに合格
42名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:49:05 ID:6tXPbexk0
>>33
日本でもやろうって政治家はいないのかねぇ。
43名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:49:11 ID:ZPqgB2/M0
>985
日本の今の大学進学率は50%オーバー。
つまりバカと賢い奴が半々いるとしても、バカも大学生になってる。
だから東大生や京大生という個別のブランドしか
意味を持たなくなってきた。

ただ、団塊Jr世代はバカの数も多いのに、さもゆとり世代より賢いと思ってる
アホが多いんだよな。ゆとりの京大生の方がお前より何百倍も賢いっての。
44名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:49:12 ID:wzd3EZW40
馬鹿がデタラメをほざくのがゆとり教育です^^
45名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:49:16 ID:WKm6ibQe0
>>13
引っ張れるほどのサイズではなかった、ってオチか?w

推薦って高校の偏差値問わないからマズイんだよな。
偏差値30台の高校でさえ国立大に推薦で入れるから勃ちが悪い。
地方底辺国立大工学部だけど同学年に正方形や円の面積を
求められないやつが8人(50人中)ぐらいいた。
46名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:49:38 ID:tKyLu4GXO
うちの大学にもいるわそういう奴
一般常識すら備えてない。
けどゲームやアニメにはやたらと詳しいw
47こういうとこを言うんだよ認識甘過ぎ:2010/02/11(木) 16:49:44 ID:K0yLzhKs0
八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、愛知学泉、東海学園、藍野、大阪学院、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、福山平成、
九州国際、名桜、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、上武、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、清和、明海、徳山、
広島国際学院、吉備国際、広島国際、中央学院、尚美学園、びわこ成蹊スポーツ、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業、帝京平成、青森、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、石巻専修、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、崇城、
愛国学園、東北生活文化、前橋国際、十文字学園、甲子園、金沢学院、松阪、花園、
相愛、四国、九州ルーテル学院、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、四天王寺、淑徳、帝京科学、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、白鴎、
長崎ウェスレヤン、宮崎国際、大阪総合保育、足利工業、松蔭、産業能率、尚絅、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲学園、人間総合科学、大阪物療、駿河台、
ビジネスブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども首都教育、
東京有明医療、こども教育宝仙、広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、
神戸ファッション造形、東京聖栄、創造学園、千葉科学、星槎、了コ寺、姫路獨協、
東京健康科学、長浜バイオ、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、明星、
宇部フロンティア、田園調布学園、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、太成学院、
広島文化学園、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和
48名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:49:56 ID:6c/6IFPY0
「1÷0は不能じゃなくて無限大でしょ?」彼がこの言葉を放った瞬間、会場は一瞬にして凍
りついた。言い方を変えるのであれば「彼だけが一歩先に行ってしまった」とでも言うのであ
ろうか。聴衆の誰もが頭の中に疑問符を浮かべた。しかし、彼はそれがごく当り前であるかの
ようであったし、むしろ会場が凍りついたことに戸惑いすら感じているようでもあった。だが、
それこそがアニリール・セルカンという人物のユニークさを最も強く印象づけた瞬間でもある。

49名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:13 ID:GxE6fB5W0
私立大って多すぎ。役に立ってない。
まず半分くらいなくなればいいよ。
それと、私立大もセンター試験義務化すること。
50名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:18 ID:U/tapoLn0
団塊ジュニア向けに大学を増やしたんだから
もういい加減減らせよ
あいつらが大学からいなくなってもう15年ちかくたってるぞw
51名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:23 ID:d91jV92s0
>>1
あとなあ、早慶の上位学部や中央法などに限っては、
指定校推薦の配分を全国の高校に薄く広くばら撒くのではなく、
実績のある高校(毎年優秀な生徒を送り込んでくる高校、ハズレの少ない高校)に、
厚く配分・傾斜配分すれば、かなりマシにはなると思うけどな。

厚く配分すると言っても、せいぜい1名や2名だったのが
数名〜4・5名になるくらいの話だけどな。
52名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:24 ID:3KTbTEh70
>26
自分も小学生の頃から3面の死亡記事をノートにスクラップしてケタケタ喜んでたわ
実家にまだ残ってるかもしれんな
53名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:36 ID:+qTBNjkfO
学生だけど新聞は読めないな。
内容的な意味で。
54名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:41 ID:hknoayHQ0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
    \\  ___,  //     
      \\     //      年金も払えよたくさん払えよ!
        \_____/        60兆円じゃタリナイ!
55名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:48 ID:W1K9hoWg0
だが何故か卒業してしまうから不思議
56名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:53 ID:aAqsU55D0
入り口を広げても卒業の条件を厳しくすれば留年者の授業料で再度儲けることが出来るし
学校の評判を落とさなくても済むのにな。
57名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:50:53 ID:6VpkxOmm0
新聞を読めないって、比喩だろ?

要は、字を読めないということじゃないの?
58名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:51:10 ID:4ulMWgwRP
それも違うだろ?
「新聞すら読めない」って事で。

で、更に情報の取捨が出来るかどうかはまた別な?
59名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:51:10 ID:knzMZujt0
公募推薦ってのはどうなの?
一般>公募推薦>指定校推薦>AO、って感じ?
60名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:51:26 ID:zRW+eMeS0
>>45
ドコォー!晒しちゃってよww
61名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:51:28 ID:wZ0lwbSa0
この記事の要点は新聞を読むかどうかではない それが分からない奴は読解力がないということだよ
62名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:51:33 ID:c7g6lubW0
917:名無しさん@十周年 :sage:2010/02/11(木) 16:31:29 ID: JPaC0aDb0
  Fラン大学教員の知人から聞いた今年の大学入試面接の話

  面接官「最近のニュースで興味を持ったものを挙げてください」
  受験生「○○○の○○っすね」(これ書くと身バレするかもしれないので伏せる)
  面接官「そのニュースのどんなところに興味を持ったのですか」
  受験生「あれはないっすよね」

924:名無しさん@十周年 ::2010/02/11(木) 16:33:00 ID: Bhv+FYQR0
  ○に小沢の続投をいれると、別におかしくはないな。

937:名無しさん@十周年 :sage:2010/02/11(木) 16:34:47 ID: JPaC0aDb0
  あるスポーツ選手のことだそうでした

949:名無しさん@十周年 ::2010/02/11(木) 16:36:51 ID: 49JiL1dr0
  朝青龍の引退か?
63名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:51:36 ID:Kl/iulxl0
勉強も出来ないバカと勉強しか出来ないバカの二極化が激しいな
64名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:18 ID:gf1YiUNmO
知識がないならつければいい
大学がつけてやれよ
大学の単位なんてたいがいは努力でどうにかなるし
65名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:19 ID:MKHpVpTK0
だって勉強できたって見返りがないんだからしょうがないだろ

公務員は年収平均1000万でリストラなし、
採用は旧帝大+早慶限定で、大学の成績で優が多かった順に採用します
企業も学歴が高い順から採用し、学歴同じの場合は成績優が多い順に
機械的に採用しますとかだったら

多分全国の学生たちは死に物狂いで勉強するよ

現に今高給で将来安泰に思われる医者になれる国立医学部は
少子化の今でも驚異的難易度だしな
今の日本じゃ大学入って勉強したって評価されないんだから
ゆとり大学生の行動は正しい
66名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:30 ID:buRYoO9r0
新聞すら読めないってどういう意味での事なのか
67名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:34 ID:d91jV92s0
>>32
指定校推薦やAO入試、内部進学で一般入試の定員を減らして、
入試科目数も減らして、いわゆる「偏差値操作」をしているのに、このザマというのが恐ろしい。
68名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:41 ID:r+3AoPGV0
>>49
自称一流の早慶がセンター義務化に大反対します。
表向きはセンター試験の質に対する批判、
実質は化けの皮がはがれることへの恐怖。
69名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:57 ID:4bgQXutV0

ディクレクシアの場合もある。



70名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:52:59 ID:KhIf4SSl0
そんなアホを卒業させるってどんな試験してんだよ
71名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:53:19 ID:WJfkLswf0
AOで入学した逃げ切り馬鹿俺のせいかも
ゴメン!
72名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:53:24 ID:4ulMWgwRP
>>24
それも違うだろ?
「新聞すら読めない」って事だろう?

おまえの言う、情報の取捨が出来るかどうかはまた別な。
73名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:53:49 ID:+ld8P5fvO
なぜ
新聞を読む=知識ある
なのか
74名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:53:50 ID:UBDe8Fer0
>>32 これってまじなの?
75名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:53:50 ID:zqFlsjSL0
指定校推薦って制度は悪じゃないか?
そう思うのはおれだけ?
76名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:53:53 ID:TO1RJelH0
>>61
よく考えたら新聞読めないってどうゆうことだ・・?
新聞読まないからオーバーに言ってるのか?それとも本当に新聞に書いていることが理解できないって意味なのか??
77名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:05 ID:znYYbC6h0
ちょっとした暗算もろくに出来ないヤツばっかだからなw
この間もコンビニでバイトしてるときに学生風の客が来て
777円の買い物に千円札渡されたから、ソッコーで金額打たずに
おつり333円渡してやったらすげーびびってやんのww
78名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:13 ID:+bYqjK3s0
団塊ジュニアの頃はそこそこの進学校出てても
Fランクにも受からない人達が結構いたなあ
79名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:13 ID:SIyrGORi0
つーかいまどきの新聞から出題するとこんなことになるんだぞw


次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系になるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、

問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実

解答 D


次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

 人前でブーッとやらかす恐怖におびえているサラリーマンが急増しているという。
お腹の中のガスの発生を抑えるオナラ解消薬も売れている。おなら恐怖症が増えているのはなぜか。まずストレス。緊張すると、唾液と一緒に空気をのみ込み、その一部が腸にたまる。便秘にもなりやすくなり、ますますガスがたまる……ああ、これも( 1 )のツケか――。

問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.日ごろの不摂生
B.欧米化した食生活
C.妻の理不尽な行動
D.小泉失政

解答 D
80名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:19 ID:juemeZMC0
中学生以下どころか、中受勉強している小学生以下だろ。
間違いなく。
81名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:23 ID:snh3tG6e0
>>54
団塊世代はアホでも中卒でも家が建ったもんなw
日本史上まれに見る恵まれた世代だと思うよ。

ただその恩恵を自分らの世代だけで消費してしまったのがけしからん。
なぜ次世代のことをロクに考えずにここまで来た?
82名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:23 ID:OnwI7Wax0
医者は確かに安泰だが、これからもっと激務になる気がするなw
83名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:48 ID:c7g6lubW0
>>70
氏名と学士番号を間違いなく書き写せる学力。
4年間、9割以上をキープすれば卒業。
84名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:54:51 ID:G7O4aLuD0
>>65
え、今もなんだかんだ学歴社会だよ?

誰も言わないだけで。
確かに大学でもひどいヤツはいる
しかし高卒のそれは大学のそれとは比べ物にならない
またFランについても同様
85名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:08 ID:guY7ndug0
大丈夫
みんな大学院教育を受ければ良い
86名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:19 ID:U/tapoLn0
つか算数の文章題が解けない小学生がアホみたいにいるんだから
(質問の意味が読み取れない)
こうなるのもむべなるかな
87名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:32 ID:5/KtJ6gi0
偏差値38以下の大学が多いことが問題
大学は最低偏差値60以上で無いと経営免許剥奪という制度を作るべき
88名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:38 ID:wZ0lwbSa0
>>76
そのままの意味で新聞記事を理解できないということだろう
89名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:40 ID:buHc6x8p0
新聞読めない=漢字が分からないじゃないのか?

まあ顔文字文はすらすら読めるみたいだから頭がいいとか関係ないっぽいけどな。
顔文字文は俺は全く読めない。
どの分野で慣れてるかの問題だろ。
90名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:47 ID:wzd3EZW40
逆に考えるんだ。中学生が大学並になったとry
91名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:55:57 ID:hxFqK3TV0
新聞が中学生並みの国語力で書かれているって事だろ
92名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:24 ID:ZPqgB2/M0
>>49
私立にレベルが低い大学が多いのは確かだけど、
それに選んで行く奴の自己責任でしょ。

大学を出たのに良い職がないと嘆いてる氷河期世代って、
自分の将来設計を真面目にしてこなかった人々なんだな、と思うわ。
ただ、今は自民党のせいで正社員の有効求人倍率が3割を切ったから、
ゆとり世代は本当に不幸。
93名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:31 ID:sy8dEprE0
でもほとんどの学生が学力とは無縁の職場にいくんでしょ?
今の大学生の大半が無駄に大学行ってるよ
で、その大学で優秀だったり勉強頑張っている奴は、多分社会に出て嫌な思いをする
優秀だったり勉強できたりしてそれが社会に出たあとの評価に繋がるのは
上位校だけなんだよね
94名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:36 ID:kyq9pVLgO
まあ、大昔でも理系の連中は新聞読めなかったけどな。
私立の理系に国語がないからね(笑)
95名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:37 ID:QEFj5MRU0
>>65
それでもしないよw

「いい大学に入ってもしようがないし」とか言って、勉強さぼる
理由ばかり探して、大卒の時に真っ青になるのが落ちw

あるいは、大学行っても仕方ないし」とか言って、勉強さぼる
理由ばかり探して、高卒でろくな仕事なくて真っ青w

学生時代は勉強したくない理由が欲しいのだから
96名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:37 ID:KhIf4SSl0
准学士 つくるしか無いな
97名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:40 ID:WKm6ibQe0
>>33
「バカ除ケヤ」に名称変更した方がよさそうだな。

>>65
教授から推薦もらえるかもしれないからとりあえず勉強してるよ。
成績優秀者とかになったら履歴書に書けるだろうし。

>>70
今期一番簡単だった試験問題の一部。
以下の接着剤を耐水性の高い順に並べよ。
フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミンユリア樹脂。
98名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:53 ID:Q/WRRSds0
なんで入る前から難易度なんて決めるようなことすんの?
古いんだよ価値観が、教育業界もこの記事も。

卒業しにくくすりゃいいだけ。
99名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:56:55 ID:w4QLq/Tf0
私立大の文系は女子大だよ?数学わかんない、物理わかんない
クズ男とビッチの掃き溜めみたいなもん。
100名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:01 ID:kD00aZV40
結論はバカを進級させて卒業させまくる学校が悪い
101名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:04 ID:pAnblUuB0
>>75
入札なしで役所が仕事発注するようなもんだな
102名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:11 ID:9UyV7OuX0
昔から推薦って真面目だけど馬鹿な子への救済措置だったでしょ。
103名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:25 ID:WJfkLswf0
ネットででかい文字のニュース読み慣れると
新聞は辛い
104名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:27 ID:zqFlsjSL0
>>65
医者もレベル下がってるらしい
去年8浪して医学部入った友人がいるんだけど現役の頃とは周りのレベルが違うってさ
105名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:39 ID:6c/6IFPY0
こういうDQNは注意しても無駄なんだよな
俺のDQN体験:
俺が遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
106名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:42 ID:eiZc86KmO
>>57
文字を追って、一文字一文字を読むことはできるけど

理解を伴いながら読むのができない もしくは、ゆっくりという話かなぁ
107名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:57:55 ID:f+w7iE+90
そのレベルの大学ってことだろ?
108名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:58:11 ID:vY6hRwah0
進級試験、卒業試験を必須にして就職活動を卒業後に義務付けろ
日本の大学とか入るまでが本番で遊びまくっても卒業出来るというのは異常だろ
109名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:58:25 ID:U7g+xzbx0
>>72
多分そっちの意味だろうね
内容的な事が読めないのはまだしも、
漢字すら読めないのは論外だなw
110名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:58:39 ID:OnwI7Wax0
>>106
その感覚って中学生の英語じゃ?
111名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:58:45 ID:bcQaKkM50
スポーツで大学入ってくる筋脳なんて、小学生レベルだぜ?
112名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:58:45 ID:Eh+eEjdi0
ゆとりでサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwww日本語不自由でサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:58:45 ID:KhIf4SSl0
>>87
母集団減少なんだから
偏差の大きいパイだけ合格させてれば人集まらず倒産じゃん

偏差値を理解してないだろ?

ついでに、ゆとり教育で中央値も昔よりアホ。
114名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:59:13 ID:lxPcwW+v0
こう言っては何だが、こういう「大学生」が存在していることが
日本が学歴社会(というより学歴コンプレックス社会)だという
証拠なんだと思う。
115名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:59:14 ID:d91jV92s0
>>105
釣りか?
なかなかウィットに富んでるじゃないか。
いわゆるDQNではない。
116名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:59:15 ID:w4QLq/Tf0


私大文系は廃校にしろ!私大文系は女子大。
117名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:59:40 ID:UBDe8Fer0
1992,1993年の大学の偏差値すごいな
118名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 16:59:56 ID:GgD+aXCjO
よくそいつらはついてけてるな
数学とか英語の試験ごまかしきかないじゃん
119名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:05 ID:gzLG8BjQ0
120名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:10 ID:LIbiq5+d0
新聞はハタチ前後に読んで20代半ばで卒業するものだろ。

30過ぎて社説とか読んでるやつみっともない。日経でもみっともない。
121名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:12 ID:sy8dEprE0
でも本格ゆとりが社会に出る頃には景気も良くなっていて
氷河期世代(お受験世代)よりもいい人生送るよ
校内暴力世代がバブル世代だもんな
122名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:13 ID:0lsNl3xeP
最近あるニコ生で大学生の雑談放送をみたが、BRICSのとある国の首都を知らないとか
漢字がほとんど読めないとか、一般常識が著しく欠如した発言に、
最初ネタでやってるのかと思ったが、どうやら素でバカなのだとわかったとき、背筋が本当に寒くなった。

彼が自称大学生の小学生であったことを祈ろう。
123名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:19 ID:kyq9pVLgO
>>78
そもそも当時はFランクなんてなかった。
ニッコマが難関、大東亜が実力派と言われた時代。
実際、俺が国士舘落ちて北大行ったw
124名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:26 ID:PFFsdvx/0
学力低下は事実だ。

が、それは中間層以下の話。
進学校やら高偏差値校の奴らは、新聞読めんヤツを尻目に、うかうかしてない。

ただし、トップレベルの国立大でも
学生の打たれ弱さだのメンタル的な低下は口にされてるわ



125名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:36 ID:ur3bHgo60
>>105
そのコピペは何度見てもニヤッとしてしまうな
126名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:39 ID:QEFj5MRU0
>>98
卒業を厳しくしたら、2ちゃんで叩かれまくって入学者減りますよw

N速で「大学生のレベルが低い」とかスレが立つと、こんな流れになる。
で、「教育審議会の提言:卒業を厳しく」ってスレが年に1,2度立つたびに、
「やめろ」「団塊のやつらは楽して卒業したくせに」って流れになるw
127名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:42 ID:QGFkwbfN0
学力があればいいってもんでもないぜ
新聞書いてる奴が変態報道してたり女性宅侵入で逮捕されたりするからな

東大生でもネットで他人を中傷しまくってる基地外もいるし
そんなのは人間として幼稚園児未満だろ
128名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:42 ID:TO1RJelH0
>>119
投稿場所間違えてるぞ
129名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:00:46 ID:A1xxUjeb0
実態じゃなくてイメージなんだよな
マスコミ、芸能界がエライみたくなっちゃう
130名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:06 ID:zqFlsjSL0
>>114
それはわかる
こういうの見てると学歴なんか無駄だな
最近じゃ企業が採用で学校名書かせないのも理解できる
131名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:07 ID:ZPqgB2/M0
>>81
呆れるな。団塊の世代が養ってくれてるからお前らが学校に行けたんだろうが。
昔の日本は金が無いから速攻で就職。火炎瓶を投げてたのは一部のブルジョワ子息だけ。
今の日本をここまで豊かにして引っ張ってきた世代をバカにするってなんなのかね。
文句だけは一人前の団塊Jr世代の無能さここに極まれりって感じだよな。
132名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:09 ID:xqxWaej20
九州北部の私立大?西南除けばどうせFランクだろうから
試験で入ってくる奴も中学生レベルだろ
133名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:11 ID:UBDe8Fer0
>>118 俺の後輩4人とも偏差値30後半だけどかんかんどうりついって
4人とも留年した。ねたじゃなくまじで
134名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:14 ID:pclSgOr60
宮廷落ちて、私立文系になったら最悪だな

底辺国立にも、数学でできないアホとか
文系は東大・京大以外は必要ないとか
3教科入試の私大は、アホでも入れるとか、散々な言われよう

私大バブル期の宮廷落ち、マーチだけど
普通に地元の国立理系行った奴より、数学はできたよ

別に数学できないから文系に行ったわけじゃないし、
数学できなくても理系に行くのは、本人の自由じゃないのか
135名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:19 ID:9UyV7OuX0
>>106
もっと単純に、単語の意味を知らないってレベルだろ。
新聞に理解不能なほど複雑なこと書いてるわけ無いし。
136名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:27 ID:OKVuKcREO
で、2ちゃん的な基準じゃなくて、リアルの基準で潰れた方が良いのはどの辺から?
やっぱりマーチ以下って事になっちゃうの?
137名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:32 ID:MZ+9ONHe0
>>106
読めても言葉の意味は分らんとかね。
138名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:33 ID:XZTHzqNf0
新聞を読めないとかさすがに冗談だろ
新聞は小学生でも読めるようになってるんだぜ?
139名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:42 ID:bIiFmstq0
伸びすぎワロタ
140名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:43 ID:K0yLzhKs0
>>116
こういう理系も

8 :就職戦線異状名無しさん:2009/12/19(土) 19:18:19
687 :大学への名無しさん:2009/11/30(月) 02:42:56 ID:lQNIiUnf0
明星の理工受けるの?w
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/505/1029255845/70
見てごらん。
>理工学部電気工学科2期入試合格最低点 36点/200点 実質倍率1.2
>理工学部物理学科2期入試合格最低点  51点/200点 実質倍率1.2
>理工学部化学科2期入試合格最低点   79点/200点 実質倍率1.2
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 78点/200点 実質倍率2.4
>理工学部機械工学科2期入試合格最低点 25点/200点 実質倍率1.1 ←★ここ注目!
200点中25点で受かるわけで。
つまり100点満点で言えば、13点で受かるwってレベルだから。
正直、マークシートのどこか一列埋めるだけで受かる。例:C●、C●、C●、・・・・・などでOK。
数学、オールマークシート。因数分解ができればOK。
物理高校1年レベルのその中でも簡単なものだけ。全問マークシート。
分からなくても、しょせん全問マークシートだから、どれか埋めとけば十分。

669 :就職戦線異状名無しさん :2009/09/17(木) 22:54:51
第一工業大学の航空宇宙学科は
国語(古文・漢文除く)1教科試験の
偏差値39で入学出来るみたいだね
こんな奴らの航空宇宙学って何やってんだろ?
http://passnavi.evidus.com/search_univ/5190/difficulty.html
141名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:50 ID:5/KtJ6gi0
最近の大卒は、会話もまともに出来ない奴ばかり
一般会話も出きないし、面接時のマナーも知らない
だから、読解力は無いし質問を聞き取る能力も無い、質問を理解する能力も無い。
親が学校任せにして何も教育しないから、そして学校にクレーム付けまくって授業妨害をするので学校もまともに教育出来ない。

企業面接でも
ドアノックもせずにいきなり入ってきて
「こんいちわ」
そしていきなり座る
出オチだろw
面接は始めが肝心なのに、始めの一歩で不採用決定。
142名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:01:50 ID:X8TMS2+f0
ああ、スノーボードのあいつのことか
143名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:11 ID:d91jV92s0
>>127
「人間として〜」どうであるかと
大卒に求められる卒業基準・学力基準はまったく無関係である。
144名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:18 ID:s6HfKUCa0
>>77

ネタだよな
145名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:29 ID:w4QLq/Tf0
私大文系なんぞ上位であろうがビッチでも入学できる馬鹿大学だろ?
一つ残らず潰せって。男の私大文系なんぞ生き恥晒しているようなものだ。
146名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:42 ID:DrKcxs0D0
名の知れた大学は推薦でも定期テストの平均点は80点以上だから
クラスでも成績は上位だと思われる
147名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:47 ID:snh3tG6e0
>>117
中の上レベルの奴が2浪して日東駒専レベルに行ければいい方という異常事態。
そりゃ本当に優秀な奴なら国立とかに行っただろうよ。
148名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:52 ID:g5oKmLkZ0
法政大学の川成洋教授が嘆く。

「大学では英語、スペイン語、政治学、そしてヨーロッパ文化論を教えていますが、後者
2つはベーシックな知識がなくてもなんとかなります。問題は英語です。基礎のできている
学生とできていない学生の差が激しすぎる。『主語と動詞はなんとなくわかるが、補語と
目的語といわれてもなんのことやら』という学生はまだマシなほうで、なかにはアルファ
ベットの順番がわからない学生や、『次の英文を日本語訳せよ』と問題を出すと、全部
ひらがなで書いてきた学生もいて、手がつけられない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/206


これマジかよ・・・。
149名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:02:53 ID:aAqsU55D0
>>104
8浪もしてようやく引っかかったようなバカと同レベルってことだもんな。
150名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:03:13 ID:ur3bHgo60
>>122
ワシントンコロンビア特別区を知らない人が
年代問わず一杯いるくらいなんだしそのくらい許してやれよ
151名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:03:51 ID:vMpL/gal0
大学名だけの奴には負けたくない

―江戸川大学―
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/p/a/c/pack4news/edogawa.jpg
152名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:03:55 ID:6c/6IFPY0
おれの友人(文系)がIT企業の面接での話

面接官「言語はできる?」

友人「英独仏ペラペラですよ!」

面接官「いや、そうじゃなくてCとかさ・・・」
153名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:04 ID:7QbsHgNJ0
ゆとりの底力
154名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:07 ID:xqxWaej20
ゆとり教育世代

20年前とくらべてレベル低すぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのゆとりが学歴とかで差別してる発言みると
ビール噴出すわ
ゆとりが韓国人みてお前が言うな!
と同じだよ
ただ日本人だからきちんと教育すれば大丈夫だからがんばれ!!!!!!!!!!!!!!
155名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:09 ID:W1Tptxsy0
そもそも推薦入学っているか?
数学も英語の試験もなくて大学生になれるとはな。
156名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:11 ID:QEFj5MRU0
>>120
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 社    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  新 え
  学 説    L_ /                /        ヽ  聞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
157名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:16 ID:LfK6CImF0
トップ30計画って、結局なんだったの?
まだやってんの?
158名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:21 ID:sy8dEprE0
>>122
ニコ生とか見てる時点で・・・・・
159名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:25 ID:KewmIW540
ニートしてたけど半年くらいの勉強で駅弁大の薬学部うかりました。
俺みたいなのが楽々合格しちゃうような大学はあっていいはずがないし
俺みたいなゴミに負けて落ちちゃう学生もいていいはずがない。
160名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:26 ID:d91jV92s0
>>132
>>1の九州北部の私大はおそらく西南学院だろ。
161名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:32 ID:lpKpV8xH0
そんなもん昔からいただろ。

ソースは俺。もちろん今は違うがw
162名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:43 ID:OnwI7Wax0
>>152
それ明らかに面接するところ間違えてるだろww
163名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:51 ID:TrnQOQjY0
昔は大学入るの難しかったんだな。
一浪しても今で言うFランクに受かるのがやっとの奴とか、
それすら受からずに明大の夜間部に行った奴とか結構いた。
164名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:04:52 ID:zqFlsjSL0
>>116
法学部を忘れないでください

>>149
それでも医者だからな
やつは実家が病院だったから仕方なく遊びながら受け続けた
それくらいレベルが下がってるのは確か
165名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:00 ID:i+P2rqLW0
文字が読めることと読解力があることはだいぶ違った意味になるのかな。
166名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:01 ID:1qkyOc0r0
入ってくる?

へ、試験すればいいと思うけど、なにこれ?
167名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:23 ID:buHc6x8p0
俺が見る限りでは氷河期は受験勉強ができただけで頭がいいわけではない。
ゆとりに期待するというのも間違ってないと思う。
168名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:24 ID:vY6hRwah0
>>114
2chでもそんなんばっかりだしなぁ
やれ高卒だのFランだの学歴で自尊心保とうとする人間の多いこと
169名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:33 ID:KhIf4SSl0
>>134
地方の国立の数学の問題は基本重視で素直
でもって、経済学部とかって数学要るだろ 
単位だけ欲しい奴は関係ないだろうけど
170名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:44 ID:r+3AoPGV0
>>134
そんな言い訳は通用しません。
マーチ生はマーチの平均で評価されます。
つまり算数も出来ないバカなのです。
171名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:50 ID:CBLpaIFB0
面接・小論文による選考…これでアホかどうか見抜けないの?
172名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:05:50 ID:gzLG8BjQ0
173名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:06:10 ID:w4QLq/Tf0
>>134
実際女の進学先が「私大文系」なんだから仕方ないだろ?
ビッチと同じ学歴なんて恥もいいとこ。
174名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:06:11 ID:mf4SA6xs0
入学前から前倒しで研修でもするかっていうか、

やってるところはやってんのかな。
175名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:06:12 ID:bIiFmstq0
>>151
偏差値42かよ
176名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:06:26 ID:ccWw2y9S0
新聞って何?
先生が自然に悪いから読むなって言われたけど
なにごちゃごちゃ言ってるんだ?
177名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:06:48 ID:Q/WRRSds0
>>126 いやぁ、そーなの?w
俺はどーひっくりかえって考えても、卒業基準の底上げしか解決策なんて無いと思うわ
まぁ、大学全体で意見一致させなきゃ無理だろうが
入るのが難しいなら、卒業まで簡単に勉学をこなせるだろ?
それが逆になったと嘆くぐらいなら、教育機関としての職務を再考しろよって思う
178名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:05 ID:5Vk8BeN10
西南?
179名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:08 ID:aE4NdAyh0
新聞は「聖教新聞」っかとってないんだが
ダメかなあ?
180名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:23 ID:wFeaj5fXO
>152


本当にぺらぺらなら心強いな
明日からオフショア班でお茶くみだ
181 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/02/11(木) 17:07:25 ID:yuQyJgmv0
      ,__
     ノ _、 _ ゝ
     ヽ 兪/ カチャ ∧_∧
     / ∨ヽっ;y=ー(@∀@;) <……
     \ゝ  レ´    φ_⊂)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦∠三/ ̄ ̄ ̄

      _______∧__
     /               \
182名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:26 ID:kyq9pVLgO
S48年生まれ、H4受験の
団塊ジュニアのクソジジイだけど
質問ある?
183名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:28 ID:vNt4stSsO
国立大学生が
泣いて芭蕉を切るなんて言う時代だもんね
京都教育大が早くつぶれますように
184名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:32 ID:zqFlsjSL0
>>168
実社会だと弱いやつしかいないからな
右翼が多いのも必然かなって思う
185名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:41 ID:b9q9PbU90
新聞、必死だな
186名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:07:57 ID:wVy7cxPV0
クイズ番組に出てる若手の高学歴イケメンとか酷いもんな
187名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:16 ID:WJfkLswf0
>>166
学生が減ると儲からなくなって困るのよね
特に私大
188名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:17 ID:UBDe8Fer0
これだけ簡単に大学、大学院いけるんなら税理士目指そうと思えば誰でもなれるな
189名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:17 ID:snh3tG6e0
>>79
どこの新聞社だよw
190名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:25 ID:XZTHzqNf0
>>176
自然www
その先生に言ってやれよ
「人間が生きている事自体が自然に悪い」ってね
191名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:33 ID:OKVuKcREO
>>186
例えば誰よ?
192名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:35 ID:+bYqjK3s0
受験戦争時は模試のA判定の所に落ちて
D判定の方に受かるとか逆転現象が結構あったからなー
予備校の偏差値ランキング通りにいかなかった。
193名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:38 ID:+a7lkoY60
適材適所ってあるからさ。分野もさまざまなのよ。
文型のやつがクソ難しい数学の問題とけなくてもいいし、
一般の数学系理系が工学のクソ専門的なものを理解しなくてもいいんだよ。

新聞読めないのは論外な。
194名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:43 ID:U5SJfI+x0
>>45
ものづくり日本の先行きも、どうやら真っ暗なのかもなあ。

国立大学まで、そんなおぞましい事になってるのか・・
195名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:08:45 ID:/VpkYmCk0
ニュー速板の内容もわからない低脳ってことかw
196名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:10 ID:pAnblUuB0
>>171
見抜けるよ。
アホを見抜いた上での合格なんだけど。
197名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:24 ID:tgW1C/850
大学に高額な授業料を払ってくれるお得意様になんて失礼な。
知識レベルが不足してるんなら、教養課程で
知識を叩き込めばいいだろが。
198名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:39 ID:6VpkxOmm0
新聞なんて読んでねぇよ


って、レスしているヤツらは自分たちのことを
言われていると気づいてないんだろうなw

199名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:53 ID:znYYbC6h0
>>190
俺は非常に正しいこと言ってる、珍しくまともな先生に思えたんだが。
200名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:09:53 ID:XOzeDRu80
そもそも自分が大学生であることに優越感を感じる大学生ってそんないないんじゃね
周りが勝手に持ち上げてるだけでしょ
201名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:10:31 ID:eiZc86KmO
>>135
単語もあるけど、文章全体で、何を言っているのかを考えるまでに、時間がかかることもありそう。

自分に対して、自分の言葉で説明する前に諦めちゃうような。
202名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:10:41 ID:r+3AoPGV0
>>197
禿同
こんな記事を書く新聞こそレベルが低い
203名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:10:51 ID:QEFj5MRU0
>>177
確か、文科省の決まりで留年率を低くできないと思う。
私学で、授業料目当てで留年増やされても困るというのが
表向きの理由なのかな?

今の時代、はっきりと文科省が「これからは大学も卒業基準を
厳しく」と明言して、ハードル上げた大学には補助金を増やすとか
予算誘導しなきゃダメでしょうね。
で、民主でも自民でもこれはやらんと思うw

大学の内部でも教授によって異論あるだろうし、少数の大学
だけ厳しくしても学生に逃げられるだけ。
204名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:01 ID:kyq9pVLgO
>>192
それ何て俺?
日大も国士舘も帝京も落ちて
北大だけ受かったのがここにいますよw
205名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:10 ID:FHGeQh+F0
>>197
実際、Fランクはどこも、
1〜2年での基礎学習に力を入れてる
206名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:28 ID:U/tapoLn0
>>197
叩き込めるレベルだったら教員がこんなに悩まないってw
207名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:30 ID:2VWBvjzC0
>>117
俺91年入学だけど、日東駒専なんか結構レベル高めだったような気がするな。
偏差値56くらいはあったんじゃね?俺は63のとこ受かったけど。

知り合いの小学生が5年から塾行って、中学受験して受かったっていうからどんなとこかと
思ったら、偏差値43の私立女子中。びっくりしだぜ。さすがゆとり最終学年。
もう一人の医者の娘は桜蔭受かったらしいけど。それもびっくりした。
二極化が進んでるんだな。
208名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:49 ID:FmJcZA3p0
朝日と毎日はひどいので読まなくていいよな
209名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:52 ID:6tXPbexk0
>>196
入れちゃいけない人を、入れる奴らがおかしい。
210名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:11:59 ID:vDYCTVJ80
>>192
一発勝負の受験で、ランキング通りにいかないことがあるとかあたりまえじゃね?
そもそも、偏差値ってなにかわかってていってるの?
合格が保証される数値とかじゃないんだよ
211名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:10 ID:i3/AOeXA0
2chってやたら国立宮廷だのいうやつ多いよなw
東京コンプのカッペが異常に多いw
212名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:14 ID:1qkyOc0r0
私立の上層部はしめつけが始まっていますよw
お子さんお持ちの人は・・・・・・・

あっ関係ないか。
213名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:18 ID:k2jIU73Y0
>>182
大学入試が最も難関だった世代だな
ご愁傷様
214名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:26 ID:tmxIgLVE0
小学生でも、ホームレスでも誰でもどんどん入れて、
進級はフリーパス、卒業検定試験で大卒資格にするといい
215名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:29 ID:w4QLq/Tf0

私大の馬鹿が知識とか学力とか笑わせんな
216名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:50 ID:r+3AoPGV0
日大落ちて北大合格って何時代?江戸時代?
217名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:12:58 ID:ZJ0/AaTW0
え?
そんな学生入れたほうが悪くねwww
「入ってくる」ってなんだよwww大学が「入っていいですよ」って入れたんだろうがwwww
218名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:10 ID:KewmIW540
>>194
おぞましいことになってるよ。
たいして勉強も努力もしてないのに自分は優秀だって勘違いしてる人とか結構いる。
あと、自分がラクするために薬剤師免許とりにくる人も多い。
おれのことだけどなw
219名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:13 ID:FdyJmj6e0
子供が馬鹿なのは大人の責任だろ。
大人の社会がこういう結果を生ませたんだよ。

最近の子供は〜
とか言ってる奴は本当に自分のことしか考えてないクズ人間だよ。
220名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:25 ID:Ue5DhDLJ0
全入の近い大学院なんかもっと酷いことになってるよ。
221名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:36 ID:QEFj5MRU0
>>197
まずは新入生に「新聞の読み方」からだな!
それより先に「7+5=?」が先かも知れんw

1年生に「ノートの取り方」を教えてる大学はあると聞いたぞ
222名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:37 ID:EkOwAlt4O
普通なら高校も卒業出来ないレベルじゃん。

223名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:37 ID:WJfkLswf0
「新聞が読めない」は流石に
麻生に対しての「漢字が読めない」「カップ麺の値段が分からない」並の悪意を感じる
224名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:38 ID:Dc+5qIEz0
>>45
推薦でそういうやつ入っても、国立だとそういうやつは普通に単位取れないし、最悪留年だから実際問題ない
今でも国立理系の留年率は高いしな
ただ、今後予算減らされ続けて、国立大でも人集めとか運営が厳しくなったら変わるかもだが
225名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:37 ID:9O+bbRTz0
中学制レベルの学力で大学入学できるのは
私大の体制や社会情勢がそうさせてるんだろうが

学力の低さ、本人は自覚しているの?
進学してもいいけど、大学入学後に勉強するようになるのか
または勉強以外の活動に力を入れたいのか 疑問だ
226名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:39 ID:cvANC02t0
アメリカ並みに単位取得、卒業を厳しくすればいいじゃん
大学は勉強する所なんだし





俺は早稲○での4年間寝てばっかだったけど
227名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:46 ID:+bYqjK3s0
>>204
それは凄いね
でも亜細亜落ちの東大生も聞いたことがあるよ
228名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:13:52 ID:TrnQOQjY0
今って、どんなバカでも入れる大学がゴロゴロしてるからな。
そんなとこ行っても何の価値もねえと思うんだけどな。
違うのかな?
229名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:14:01 ID:R4xj+9Bo0
大学院全入時代って・・・
230名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:14:10 ID:aAqsU55D0
1992年入学のモロ団塊jrだが
最近早慶とか一橋レベルの部下でもえらいバカだなと思う瞬間が多いんだよな。
会話が成立しないとかいうことはないんだけど純粋に勉強的な部分のレベルが低い。
自分の同年代でそこら辺を出た連中だと2回くらい説明受ければ理解できる業務内容でも
5回、6回は丁寧に説明してやらないと理解できないって感じ。
もちろん後輩でも凄く賢い奴はいるが、平均するとやっぱり学力は下がってるんだろうな。
231名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:14:23 ID:6tXPbexk0
>>217
そのとおりや。そもそも入れちゃいけない奴を入れる人間の根性が腐ってる。
232名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:15:03 ID:22SzFB5F0
まあ昔から
新聞なんか読むな、馬鹿になる。
とよく言われてきたけどな。
233名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:15:06 ID:SDXFBzuf0
たしかに新聞すら読めないってのは酷すぎるな


新聞なんて教養の無い人が読むものだし
234名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:15:12 ID:+a7lkoY60
>>220
どんなふうにひどいのか教えてもらえないかね。
参考にしたい。
235名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:15:26 ID:r+3AoPGV0
日大医学部落ちで北大農学部とかならあり得るか…
それでも怪しいけどな…
236名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:15:28 ID:pPG5Y3Hl0
2chでもソースが3行以上になると嫌になって読めない奴多いだろ
237名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:15:40 ID:a0D+y8r8O
学力…というより理解力不足の人は社会に出てから苦労するかもな
高校や大学側も少子化による経営難で大変だろうとは察するけれど、
卒業生の行く末を思うならやはり一定のレベルを保つ努力をしないとね
238名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:15:53 ID:RCQF+oPv0
一発勝負の試験だと、試験内容によって結果は変わるわな。
センターの古文に源氏物語が出て、1年間まったく勉強してなかったのに9割取れたし。
239名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:00 ID:wCRKUXD5O
推薦枠高くした所で、定員数減って自分の首締めるだけだから
何しても無駄だろうねww大学も所詮金儲けだからww
240名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:06 ID:kyq9pVLgO
>>210
番狂わせが頻繁に起きた、てこと。
青学落ちて東大受かったとかな。
当時は「国立>>>>私立」でなく
私立は2〜3教科のスペシャリストという認識。
ヲタになりきれない俺は
今のFランク私大にすら落ちたw
241名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:13 ID:i3/AOeXA0
生まれも育ちも東京の人間ならわかるけど宮廷なんて言い方するのは東京コンプ丸出し痴呆のカッペだけなんだよなw
都民にとって宮廷といえるのは東大だけ
242名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:25 ID:HUD6CvuK0
>>204
一番厳しい時代に帝京クラスの大学落ちて東大受かった人知っている
相性とか運も大事なんだろう
243名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:32 ID:K0yLzhKs0
>>227
そこまでではないが
立正落ち明治はいた
あと二松学舎落ち早稲田
どちらも国文だが独特の癖がある入試問題のとこは
舐めると落ちた、どこも受験倍率がハンパなかったからね
244名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:37 ID:UUGDotW80
再受験でセンターを受けたが今年のセンターは厳しかった
245名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:51 ID:MKHpVpTK0
学力低下を叩くのは結構だけど

受験戦争が最も激しい団塊jrは結局どうなったんだ?
確かに筆記の勉強はできたかもしれないけど
それじゃ社会に通用しなかったんだろ?
有名大学でても今派遣とかやってる有名大卒はゴロゴロいるぞ
学力にそんな価値があるなら今頃は底辺をさまよってるはずないのに

結局のところ、一部のエリートを除いて学力なんていらないんだって
ほんの一部の頭の切れる奴が組織を動かして、あとはただの兵隊なんだからさ
サイン、コサイン覚えたところで大多数の人間はそれ使うことないんだからさ

もちろん直接役に立たないことも広く勉強して頭を鍛えることはエリートには必要だけど
凡人はそんなことしたって生かせる場所がない
職業訓練学校でいいじゃんもう
中途半端に広く勉強するなら、何かに特化したスペシャリストを育てるほうがいいよ
246名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:57 ID:EytTRj+80
>>230
まさか,今の自分達と今の部下を比較してるんじゃないだろうな?
今の自分達はそれまでの仕事の経験があるんだから,少ない説明でわかって当たり前だ。
247名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:16:59 ID:2H88aN2RO
>>232
今の若者は「読まない」じゃなくて「読めない」だからな
池沼レベルだよ
248名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:17:22 ID:u/cLQDgA0
こういう奴を入学させるほうが悪いだろうが
結局は私大なんてビジネスでやってんだろ
249名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:17:30 ID:WrwMtSo30
新聞なんてマスゴミの洗脳紙
買うとか金の無駄
250名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:17:38 ID:+a4M2ikK0
まあ君たち見ているといかに日本の学力が低下しているか
よくわかるよwww
251名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:17:38 ID:5Vk8BeN10
GPAが0.5の俺は終わってる?
これでも一応学科試験で入ったんだけどね
252名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:05 ID:bMk+3H2q0

おまえ等、学力の低い大学や犯罪者を多数輩出する大学にも多額の税金が使われて
いるの、知ってるか?
流石、自民党様だ。国策が・・・・
253名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:05 ID:ZJ0/AaTW0
>少子化時代の学生獲得策として「やめたくても、やめられない」事情

こういう大学ってつまりは「偏差値低いので志願者が少ない」ってことだよな
254名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:06 ID:q6LjzlEj0
NHKの地球ラジオ聞いてると、日本より馬鹿な人が社会で働いてる国はたくさんある。
レジでまともにお釣りくれるだけマシだぞ。
255名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:19 ID:/g5Wi2oc0
>>251
留年するぞ・・・
256名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:28 ID:9LMSnQTW0
>>1
ゆとり教育の結果がコレなのよ
257名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:42 ID:Dc+5qIEz0
>>231
入れちゃうのは仕方ないと思う
運がいいやつもいるだろうし
ただそういうやつに、単位やって卒業させるのが良くない
258名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:46 ID:kyq9pVLgO
>>216
単純に偏差値だけで比較すれば
日大≒北大だったんだよ。
で、北大に入れた人でも
英語ヲタとか日本史ヲタになりきれないハンパものが
日大はおろか帝京すら落ちたんだよ。
259名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:52 ID:WJfkLswf0
>>249
ねこの餌やり場に敷いたりとか
結構役に立つよ
260名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:56 ID:Q/WRRSds0
>>203

>確か、文科省の決まりで留年率を低くできないと思う。
>私学で、授業料目当てで留年増やされても困るというのが
>表向きの理由なのかな?

ほー なんか社会的入院患者を減らすために介護保険制度作りましたっみたいな論理に似てるな

留年と金銭の問題、うまく解決しないと卒業基準底上げへの賛同は得られにくいという訳か
261名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:18:56 ID:QEFj5MRU0
>>231
Fラン大は、昔から学位ビジネスだからw

昔からあったろ、1月〜3月の毎週火曜日13時から16時までが
面接期間で、子ども連れてきた親が入学金+授業料払ったら
即合格ってな。

馬鹿大学も必要悪なんだよ。それが、昔なら入試が必要だった
大学までじわじわ増えてるのが問題でな。
262名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:19:28 ID:ccWw2y9S0
新聞ってあれだろ
駅とかに置いてる奴
読める訳無いじゃん
263名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:19:34 ID:ZPqgB2/M0
>>148
それ the end を ザエンド と読むのがおかしいって言ってるから、
ネイティブの英語じゃなくて、受験英語を求めてる。
コピペのレポートにしても、いったい何が悪いのかと思うけどね。
引用のない論文があったら出してみろやと。

暗記ばかりを要求する日本の教育は優劣を競うショーになっていて、
問題解決を図るアーツではない。

日本の学生だけじゃなくて、教授がバカになってるんじゃないの?
264名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:16 ID:yL9VYILH0
種子島に伝来した鉄砲の数は?というアホな問題が平気で出たな。
265名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:17 ID:ZMDHrDIe0
マー でも 小林 マオも中野 美奈子も 推薦だもん

楽した方が楽しい人生おくれるやん www
266名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:21 ID:OYVNe6YVO
新聞テレビの偏向もひどい。
脱税横領闇献金など現政権の腐敗もひどい。
教育の失敗はそのツケでしかない。
267名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:23 ID:r+3AoPGV0
>>258
それが事実なら、日大のほうが横国や電通より賢い時代が存在したってことだろ?
考えられないんだが…
268名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:35 ID:xWVB3QQM0
新聞だから読めないんだろw
269名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:44 ID:k61mC99r0
おっさんでも、ろくに漢字の読み書き出来ない奴が山ほどいるからな
270名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:52 ID:/aigh43Y0
>>240
ただ単に、私立は試験の質が悪かったんだよな、悪門だらけ
271名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:01 ID:ur3bHgo60
>>245
基礎学力が無ければあらゆるコミュニケーションに弊害が出るぞ
数学も論理立てて考える力を養うには丁度良い
論理立てて行動できないと無駄なリソースを大量消費することになる

今の時代に頭を使わずに出来る仕事なんて無いよ('A`
272名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:07 ID:5AzsOVcF0
>>32
ちょっと待ってくれ
これマジで?
なんだよこんだけ偏差値違ったら別の大学だろw
どんだけ勉強したと思ってるんだよ
だからゆとりは使えないんだよ
273名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:12 ID:kbwcHhEs0
>>216
ネタだとは思うが文系のくせに得意なのは数学とかだと英、国点がいまいちで文系落ちながら、
数学で挽回して国立はありえる。

かくいう自分は国語に助けられた理系…2次まで国語があるのも不思議だったが。
274名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:21 ID:pclSgOr60
宮廷落ちて、私大文系になったら、
w4QLq/Tf0 ← こんなアホにも、馬鹿にされるんだからな
理系を選んだことが、そんなに自慢なのか?
275名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:21 ID:OnwI7Wax0
>>249
冬場、床に敷くと少し暖かい。
ダンボール使った荷造りで内部に敷くと、雨風や移動中の衝撃への対策になって良い。
276名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:31 ID:q6LjzlEj0
>>263
暗記は必要だろ。その技が使えるのはガキのうちだけだし。
よほどの天才頭じゃないかぎり、時期が過ぎれば頭に入らなくなる。
277名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:21:57 ID:x/RH6xVdO
確かにMARCHクラスは推薦で入ったクルクルパーがゴロゴロしてるわな


しかしこの、新聞が絶対的な文化的常識的指標みたいな位置にあるのは未だに納得できん
278名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:22:32 ID:8PYYrdlu0
>>263
>「英語の授業で時々『theend』を『ザ・エンド』と平気で発音する学生がいるので

theend??
279名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:22:36 ID:6VpkxOmm0
情報元何か関係無しに

字が読めない、字は読めても内容を理解してない
っていうことを指摘されている


このスレを見ると納得出来る記事だな
280名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:23:01 ID:OjNfKUQ60
×新聞すら読めない
○小学生新聞すら読めない
281名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:23:14 ID:diXdc4tTP
最近は留年率が高いのは指導の仕方が悪いという風潮だからな
でもガチに高校英語が読めない学生をどうしろと
282名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:23:27 ID:7MbLwW1j0
大学だって欲しいのは学生じゃなくて金なんだろ
283名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:23:34 ID:gDVGMX1z0
>>143
大学でのリベラル・アーツの目的は人間の資質を向上させることであり
知識を悪用することではない
284名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:23:50 ID:AW0/sPh70
推薦で入った人間は、本当に授業についてこれてないことが多い。
これは、本当に深刻だと思いますね。
285名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:23:52 ID:g5oKmLkZ0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
286名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:24:15 ID:k2jIU73Y0
私大バブル時の日大をなめてはいけない
地方中堅高校なら現役で日大受かったら神扱いだった
287名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:24:20 ID:Gf0CFt1j0
新聞が読めないのも問題あるけど、記事を真に受けるのも知能レベルが低い。
記事を読んだ上で記者の嘘と思惑を汲み取り、理解した上で「読まない」のが望ましい。
288名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:24:22 ID:XBsKJu870
>>221
そんなの当たり前だろが。今は小学校の漢字を大学で教えている時代なの。
289名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:24:26 ID:CDnsdorU0
>「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」 推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくる

2chのレスでリアル厨房かと思ってたら実は大学生とかもあるようだなw
290名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:24:34 ID:o6m98bUG0
自分86年入学。バブル世代。
自分のときは私立バブルのころで、東大蹴り、早稲田が結構いた。
なぜあんなに私立の評価が高かったかわからんけど、
そういう傾向はゴールデンセブンの最後(団塊Jr)の頃まで
続いたような気がする。
291名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:25:07 ID:owUUvVfV0
優秀な大学には推薦でも優秀なのが集まる
そうじゃない大学は・・・てことだよね
292名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:25:55 ID:rmNUxV8X0
>>281
馬鹿を賢く教育する場が大学。  留年なんてあり得ない筈
293名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:25:57 ID:CREhiwgN0
必死に朝から夜中まで勉強しないと成果なんてものはハナクソみたいなもんでしかない
294名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:26:32 ID:kyq9pVLgO
>>267
単純比較ならその通り。
電通、横国…何でもそつなく
日大…英語ならまかせておけ
そんな感じ
295名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:26:32 ID:ZJ0/AaTW0
>>278
彼の言葉を借りると
「彼の能力が劣っているというわけではなく、受験に合格するために必要ではなかったから、
無駄な勉強(タイピング)をしてこなかっただけなんでしょう」
296名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:26:38 ID:Yd6SM/HuO
>>281
英語が読める馬鹿を育てても仕方ない。
つべ見るとよく分かる。
単なる「英語出来る馬鹿の出来上がり。
先ずは国語力と教養と知識だね。
297名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:26:58 ID:yorxTFj80
精神年齢が小学生みたいな高校生いるだろ?
先週試験監督のバイトやったとき、びっくりしたわ
見た目は17.18歳なのに、やることが10歳っぽくてうざかった
少子化でいいよもうあんなのが大量にいるのかと思うと頭痛がする
298名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:15 ID:5Kngut1L0
学力云々に

新 聞 を 読 む 読 ま な い は 

ま っ た く 関 係 あ り ま せ ん w
299名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:18 ID:Ug4OCzlV0
>>240
たぶん、殆ど同じ世代だけど、そんなに大げさなもんじゃなかったぞ。
まぁ、理系文系の違いが大きいのかもしれんが、

自分は、国立早慶受かったけど、何故か理科大落ちた。
番狂わせっていうよりは、つまんないミスしただけだと思ってる。
今もそうだろうけど、ランクによって問題難易度の違いが大きいから、
そうそう逆転現象がおこるもんじゃないよ
300名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:38 ID:ccWw2y9S0
新聞すら見た事無い
301名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:44 ID:owUUvVfV0
>>292
そうやって馬鹿大学はますます馬鹿に成っていくわけだね
まともな頭があれば、それなりのとこに行きたがるわな
302名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:46 ID:x/RH6xVdO
>>292
大学って生徒が自主的に学びたい学問を専攻する場所なんじゃないの
義務教育じゃあるまいし、自主的にやっていけるモチベーションのないクズはそりゃ留年するだろう
303名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:49 ID:e3YThHlvO
推薦AO入試の存在意義が分からん
304名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:51 ID:XBsKJu870
>>123
団塊ジュニア受験の時もFラン大はあったよ。但し大学や教授がFランなんで
入った学生はかわいそうだった。
305名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:27:55 ID:Dc+5qIEz0
>>281
国立大が今それに悩んでいるらしいな
法人化で予算減らされたり、JABEEとかの関係で留年率を高いのを維持するか否か悩みどころらしい
306名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:03 ID:+a7lkoY60
でもこれからの時代、英語ができなきゃ始まらないという現実
307名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:19 ID:FHGeQh+F0
>>292
大学は自分の学びたいことを自分で学ぶ場所だ
大学に馬鹿を賢くしてるやる義理はない

とはいっても、最近はそれじゃ飯が食えないから、
馬鹿をマシにすることも力を注いでるようだけどな

308名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:31 ID:7qd9prA10
この“読めない”ってのは
発声はできるが書かれてる内容を理解できないって事?
そもそも識字ができないって事?
309名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:39 ID:WJfkLswf0
>>303
そうでもしないと学生が集まんないんでねーの
310名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:42 ID:d91jV92s0
>>283
人間の資質(失笑)

その判定基準、学位の認定基準は?
311名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:43 ID:hyF0wXMm0

そんなバカだって入学させないと成り立たない三流以下の大学の悩みですね、よくわかります
312名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:44 ID:QEFj5MRU0
>>292
馬鹿は一生直らないだろw

馬鹿をなだめすかして、4年間犯罪に走らないようにすれば、
Fランなら立派なもんだ。
犯罪者予備軍にはさっさと出て欲しいから留年なんてあり得ないw
313名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:28:54 ID:vY6hRwah0
>>292
一般的な教育をするのはそれは小中学校の役目だろう
少なくとも大学は学問をする場所なんだが現状は
遊びの場だったり就職活動の場だったりする事が一番の問題
314名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:29:07 ID:2x70e5lF0
付属高出身者よりは数倍ましだろ
315名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:29:24 ID:KewmIW540
駅弁大学の難易度と合格最低点をあげるべき
アホ私大を潰すべき

民主様おねがいします
316名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:29:40 ID:QnMVM2p80
アサヒや毎日など売国系新聞なんか読んでも屁のツッパリにもなりません
317名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:29:51 ID:TrnQOQjY0
誰かのレスにあったけど、ほんと二極化してると思う。
優秀な奴は一定数いるんだけど、もう後はバカばっかり。
口きくのも嫌になる。
どう接していいかわからないんだもん、バカすぎて。
318名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:29:53 ID:aAqsU55D0
俺も平成4年に早稲田と慶応受かって青学落ちたw
俺の中じゃ暗黒史w
319名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:04 ID:Yd6SM/HuO
>>306
その前に国語力。
これは絶対。
320名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:11 ID:XBsKJu870
>>307
今は中学校の延長で入ってくる。親も生徒もまったく義務教育感覚。
321名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:11 ID:g5oKmLkZ0
>>304
Fランはないよ。もともと定員が足りなかった時代なんだから。
有名専門学校にすら入るのが難しかった時代。
322名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:19 ID:Ue5DhDLJ0
>>234
東大大学院の定員が多すぎて、まともな国立や私大のまともな学生はほとんど東大へ行ってしまう。
するとそれらの大学の大学院に定員の空きが出来るが、どこも定員をめいっぱい増やしてるから、
大学院入試倍率が下がっているので4-5ランクくらい下の大学の学生がロンダ目的で入ってくる。
そいつらは大学院で研究なんかする気はないから、大学院の期間をほぼ就職活動だけしてる状況。
323名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:20 ID:pWyFS+rd0

>>298
私大文系の学力はそれが全て
324名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:21 ID:lwDK3rk60
>>1
…一生懸命努力して、毎日新聞が読めるようになったとして、評価されるかな?人としてw
325名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:29 ID:5Vk8BeN10
大学入学前は英語得意だったのに
入ってからは全く読めなくなったw
脳を使ってないと劣化するんだね
326名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:42 ID:u/riqtsj0
学力のある高校出より学力のない大卒のほうが
給与が高い。特に公務員においては。
警察など大卒と高卒は月とすっぽん。
327名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:55 ID:zqFlsjSL0
>>234
いまロースクールにいるがひどい
阿鼻叫喚とはこのことを言うんだと思う
328名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:30:57 ID:k2jIU73Y0
>>304
Fラン大て受験したらほぼ全員受かる大学の事っしょ?
なら当時はそんな大学なかったよ
329名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:31:21 ID:FHGeQh+F0
>>310
教養主義教育っていうのは、
様々な教養を身につけることを通じて
人格が陶冶されること期待するのものだ
だから、単位認定で人格そのものを評価する訳じゃない

ただ、学問が人格陶冶につながるという発想は、
専門分化進んだ現代では、
説得力に乏しい物となってるがな
330名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:31:26 ID:PkTy7LRs0
×新聞すら読めない
○新聞は読む価値すらない

こうじゃないんですかw
331名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:31:28 ID:jPuPsDAJ0
>>315
受験生が減っているから駅弁の難易度を上げるためには
駅弁と競合する中堅私学と上位の私立大学の定員削減をしないと無理です
332名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:31:40 ID:SakLgbE8O
普通こういう奴は社会に出ても生きて行けない…ところが金有るから卒業もホイホイして2〜3年海外で遊んで帰って来て身内の会社に役員で入り…海外取り引きは仕事の内容なんか関係無く遊んでた知人に電話して宜しくで決まり…
後は貧乏人がサビザンで仕事…
333名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:31:41 ID:yIe9/aI5P
この大学は慶応の事か
バカだからバイトで風俗やったりAV出たりしてるもんな
334名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:31:55 ID:GIs8Klct0
つうか今の学生も氷河期の世代もその上の偏差値教育の学生も変わらないよ
大学の教官や企業担当者がいっているのは単なるネタだろう
俺の会社の人事部も打たれ弱いとか協調性ないとか
いわれるけどそうでもないだろう

少子化でニッコマ以下のFランなんて昔も今も変わらんて
そういう奴に聞くと私大は落ちていたFランではないというけどな。

言っとくが国立早慶レベルはバブル崩壊後の93年入学組と
今年新卒入社組は大して変わらん
おそらく変わるのはそれ以下の私立、最近できた公立だろ。

旧帝クラスは20年前と変わらん
たたいている奴は最近の若い者はという奴なんだろう。
俺は氷河期96〜03年あたりとゆとり世代をなぜ対比するかわからん
たった10年で変わらないだろ学生の中身は。
335名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:32:10 ID:QEFj5MRU0
>>304
団塊ジュニア時代、芦屋大学で、おそらく開学以来初の
不合格者が出たという話を聞いたぞw

>>305
JABEEは、政治的にうまく使えればいいけどねえ

>>314
慶應あたりだと、幼稚舎出身者の「就職」が一番良かったりw
336名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:32:16 ID:0TY/cVol0
最近の新聞は貴社の独りよがりな感想文ばかりだからな、理解できなくて当然
337名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:32:20 ID:VSwiLWi60
>>304
ないない。偏差値40台前半だと、日本中探しても
合格できる大学がひとつもないかもしれないような時代だった。
338名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:32:39 ID:OjNfKUQ60
そういう制度を作って運用してきたんだから、何を今更だろう。

小学生レベルの四則演算ができない奴に、大学で四則演算を教えても
今更分かる筈もあるまい。

アルファベットも書けない奴に、大学でアルファベットを押しても今更分かる筈もあるまい。

さっさと、合格点つけて卒業させてしまえばいいだけだろう。
339名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:32:58 ID:ZPqgB2/M0
>>277
新聞にはトヨタなどのスポンサーが付く。
教授も私立とかなら、スポンサー様々でしょ。
本も出版して儲けようと思ったらマスコミとは仲良くなるだろうし。
御用学者が増えたってことじゃね?
値段に見合わない教科書を学生に押し売りするビジネスって美味しいって思うもん。

ただ、新聞は読めるのが当たり前で、十分条件。
新聞が読めたからと言って必要な学力があるとは限らない。
340名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:00 ID:pAnblUuB0
>>336
だな。
341名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:03 ID:5/KtJ6gi0
中卒レベル以下の大卒よりも、本物の中卒のほうが学力が高い現状
342名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:06 ID:U0Bhruoo0
活字なんてモノ、日本に入って百年ちょっとだろ
明治時代の年寄りも
「最近のガキは筆で書いた字も読めない」って
怒ったんだろうね
343名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:22 ID:SuyxVYlx0
卒業させなきゃ良いんじゃね?
344名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:30 ID:73Mit6sE0
>>32は嘘。1993年日大偏差値61は絶対嘘。
345名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:32 ID:Yd6SM/HuO
>>324
読めなきゃ糞毎日を理論的に叩けないだろ。
346名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:32 ID:xVX1dXuAP
大学の教員やってるけどききたいことある?
347名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:40 ID:bMk+3H2q0

おまえ等が選んだ自民党さまの国策なんだから、文句言うな。
348名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:44 ID:kyq9pVLgO
>>304
Fランクの意味ご存じ?
Fはフリーという意味で、
事実上全入、つまり願書出せば入れるてこと。
で、当時は底辺レベルでも人数だけは集まったから
必ず落ちる人がいたからFにはならんかったのだよ。
専門学校ですら落ちる人がいた時代だ。
349名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:46 ID:Gf0CFt1j0
>>316
世の中に存在意義がないものなんてない。

読み物としては便所紙にも劣るけど、責任転嫁と誹謗中傷のやり方を学ぶには
いい教材だよ。
350名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:53 ID:2ZBpty8t0
このスレタイで>>3からの流れを見ると笑える
351名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:58 ID:qk2Ymw3S0
おれも高校の頃は浅田彰くらいしか読めないバカだった。

352名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:33:59 ID:d91jV92s0
>>329
じゃあやっぱり無関係じゃないの。
353名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:06 ID:i3/AOeXA0
しかしいくらなんでも新聞読めない日大生や帝京大生っていないだろ?Fランの金沢工業大学生とかならいそうだがw
354名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:06 ID:ZJ0/AaTW0
>>338
逆じゃね?
わからないやつなんてほうっておいて、さっさと講義進めりゃいい
そんでテストで単位あげなけりゃそれでいい話だと思うんだがな
355名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:16 ID:8PYYrdlu0
>>330
「新聞は読む価値すらない」ってのは新聞を読んでる人間が言うセリフだ。
それと新聞すら読めないやつを一緒くたにするな。
356名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:18 ID:Xa2GBqG50
大学経営もビジネスなのよ。
学生数、かせがなきゃね。
もう、なりふりなんかかまちゃいられんよね。
357名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:28 ID:yKJ4hD0j0
>>346
みんな寝たり下向いてケータイで遊んでるときってどんな気持ち?
358名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:36 ID:SWv8y48MO
今の大学のレベルって、だいぶ低い。
359名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:37 ID:gU+krVwu0
そもそも昔なら昔といっても2,30年前なら、大学に行けなかった低学力や
目的のない大学進学が少子化のおかげで3流大まで含めれば、大学入試の
ハードルが下がったのが原因だろう、その結果、高卒レベルで勤まる仕事に
大卒が付くようになって無駄に、労働単価引き上げてるのが今の日本だろう
バブルの前なら、地方の地銀や信金の窓口の一般職の姉ちゃんなんて、
地元の商業高校卒の人が大半だったろう、つまり本来なら高卒で勤まる
仕事だろう
360名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:43 ID:zqFlsjSL0
>>344
十分ありえるよ
逆に受験人口がちがうからもっと高いかもしれん
361名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:48 ID:W9M5cOEG0
>>37
真似るなら鳩山だろ。東大馬鹿だったので海外で学位を取って
嫁まで盗み取る。自分の事は棚にあげ散々他人を罵倒、追及
しまくり、今では立派に脱税総理をこなしている。

馬鹿でも、犯罪者でも、嘘吐き詐欺師でも、何とかなる、と自信
を付けさせた鳩山の功績はデカい。
362名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:52 ID:CDnsdorU0
>>306
麻生さんもういいのよ。楽になっていいのw
363名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:54 ID:ZbQxYcTP0
>>327
kwsk
364名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:34:57 ID:Bmt5knze0
支那人が盛り沢山のヘボ大学はとっとと潰れろ。
365名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:09 ID:QOroq/qj0
知識って因数分解とかそんなの?だったら問題だな
でも時事ネタとか知ってても意味ないし
やっぱ勉強のほうだよな?
366名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:24 ID:SakLgbE8O
>>336
脳内記事だから他人には良く理解出来ないって事だな…
367名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:24 ID:g5oKmLkZ0
>>334
これでもレベルは変わらないのか?

■18歳人口と早稲田大学学部入学者数の推移

      18歳人口 早稲田大学学部入学者数
1992年  209.1万人  10134人
         :        :
1994年  186.0万人   9377人
1995年  177.4万人   9880人
1996年  173.2万人  10207人
1997年  168.0万人  10035人
1998年  162.2万人   9907人
1999年  154.5万人  10436人
2000年  151.1万人  10505人
2001年  151.2万人  10158人 
2002年  150.3万人  10398人
2003年  146.5万人  10254人
2004年  141.1万人  10900人
         :        :
2007年  131.4万人  10691人 

92〜07年 -77.7万人    +557人
       (37%減)  (5%増)

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2008/number03.html
368名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:33 ID:+a7lkoY60
>>322
なるほど、ありがとう。
たしかにGeniiで論文見てても、大手大学もしくは研究所以外は、『なにこの研究、意味あるの?』
ってのが多数あるからよくわかる。どっかで見たような研究とか、誰でも考え付きそうなものとか。
重箱の隅つつくじゃないけど、ほとんどがそういうものばかり。
それにくらべIEEEは優秀だわ。
369名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:35:44 ID:a611T6I8O
>>330
小学生の頃は新聞を信じてたので一面から誰も株してないのに株式欄まで読んでいた。
今では家庭欄の人生相談しか読まない。
370名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:36:18 ID:3MzvzRBE0
まあ小学校低学年でも分かる問題が出来ない高卒バカタレントが大量にTVに
出てるの見ればゆとり世代のバカさ加減がよくわかるだろ。
就職難の時代だから企業もゆとりの新卒より中年の中途採用のほうが会社の為になる
371名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:36:21 ID:aAqsU55D0
>>342
江戸時代の髷を落とした世代が
明治の若者は生首一つ怖がるような腰抜けばかりで困ると嘆いていたらしいな。
無骨なイメージの明治の元勲達が微妙に思えてくるw
372名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:36:28 ID:yKOyngSg0
だって知能の中学生レベルの宇宙人が総理やってるくらいだもの。
373名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:36:36 ID:yY0G28TW0
まあ学生ばかり責めるなよ…

これは偏に教育や教師にも問題があると思うぞ?

日教組とか朝鮮とか様々じゃねーか…
374名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:36:40 ID:5ENa+n800
私立文系・・・笑
375名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:36:51 ID:yKJ4hD0j0
いい大学出たって脱税しかしないよ
376名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:00 ID:bGl6JMwY0
>>365
底辺高校だと因数分解なにそれ的な感じなやつも多いが
そんなやつでもそれこそFランの推薦だのAOだので合格させてしまうから
結果としてこういうことになるって話だろう。
377名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:10 ID:rq0vQuRYO
>>47
イロイロあるね。紛らわしい名前がちらほらあるような。
378名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:17 ID:MBVP1xYJ0
マーチくらいだと指定校推薦でかなり低レベルの奴が入ってきてるよ。
もう大学名だけで決めれない時代だよな。
379名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:18 ID:QEFj5MRU0
>>334
今の団塊世代だと、大学進学率が2割(30万人くらい)だから、
今の大学生(進学率5割以上、60万人)の上半分なんですよ。
当時は、優秀でも高卒というのがたくさんいたけどね。

詰め込み世代の最後の方(今40代以上?)でも大卒は3分の1、
40万人くらい。そもそも大卒の希少価値が今と違うのです。
380名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:41 ID:qLxscbix0
             ,  `ヽ`、
           (´、_   ) ) (、  :、
         ’ )  ) ( (__ノ )( ( ;
         )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、
          (  (__ノ            (  )`、
      ;  )               `ー'   )   ,
     (´、 (      こくご       (  (
       ) `ー'                 )  )`ヽ
  、 ‘ (      れきし    えいご  `ー'   i
    )ヽ. ヽ     ,;;;::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;,       ,ノ_
  (  `ー'    ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;      `; )
   ヽ      ;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;     (
    )     ;;;;;;;;::::: ~^~^~^~^~`ヾ::::::;;;;;;;;      )
   (      ;;;;;;:: u゚⌒ ゚。 ⌒u   :;;;;;;;;;;   (´
     ヽ     ;;;::| (●), 、 (●)゚u:|;;;;;;;   _,ノ
          ヽ | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない。
381名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:42 ID:pAnblUuB0
>>361
世も末、
世襲総理も鳩山で終わりだろうよ。
382名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:54 ID:kw3emo4I0
高校の時に成績が上位3位以内をずっと続けたけど家が貧乏で
泣く泣く就職した同じクラスの女子がいたが、こういう話を
聞くと世の中は不公平だなと思う。彼女は銀行に就職したが、
数年後にクラスメートが大学の卒業旅行の代金の振込みに来た時は
悔しかった、と言ってた。
383名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:37:57 ID:TqSOjpWw0

新聞しか読まない。知識が昭和30年代レベルの年寄りも少なくない。
384名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:00 ID:rmNUxV8X0
>>322
確かに東大付属研究機関とか、やたら沢山あって人も大勢。
ああいうところの人員で募集してるのかな?  そこで学んでも当然に社会では通用しない。
385名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:00 ID:g5oKmLkZ0
386名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:08 ID:SMw7InN/0
>>11
よお地元民w
387名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:14 ID:k2jIU73Y0
>>337
俺の記憶では最低ラインが偏差値50前後だったような
当時三教科偏差値が50後半だった俺でも「もしかしてどこも受からないかも」とか思って受検してたわ
388名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:15 ID:kv179EOb0
京都教育大の強姦事件をウォチしてた時に擁護にレベルの低い大学生がいるなとおもってたけど
こういう推薦で入ってくる連中だったんだな

レベル低いのに推薦で入って勘違いして調子に乗って強姦やら薬やら葉っぱやらの事件起こして
それをレベルの低いのが擁護してさらに悪化させてという展開が最近の定番な気がする
389名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:41 ID:Dc+5qIEz0
>>331
まぁ、理系だけかもだが国立だとやっている内容の難易度変わっていないし、バカで入っても単位不足→留年→自主退学
卒業するときの学生の質は変わらないしな
定員割れするよりか、1年間でも授業料とか搾取する方が、大学にとってもいい
390名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:38:56 ID:W9M5cOEG0
>>49
海外の大学で有名所はほとんど私立大なんだけどね

日本の大学が馬鹿なんじゃない?
やっぱアカが多い事が原因だろ。

391名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:39:04 ID:5Vk8BeN10
教養を身につけるためには何をすればいいんだ?
ニーチェとか読めばいいの?
392304:2010/02/11(木) 17:39:12 ID:XBsKJu870
>>348
大学をランキング化すればどの時代も一番下はある。
誰も入学フリーの意味で言ってない。最低大学という意味で使った。
言いたいのは受験生が優秀だったとしても教授があくまで最低の大学。
393名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:39:35 ID:z1h4g0Fv0
「読めない」んじゃなくて「信じてくれない」だったりしてな
394名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:39:37 ID:o6m98bUG0
>>364
早稲田大学のことですね。わかります。
395名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:39:41 ID:+4lGmnbp0
>>391
は?
396名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:39:44 ID:Md5wOh3Z0
「ゆとり世代」っていうより、
今の高校生は時間の使い方が分からないんだろうな・・・・
俺が今高校生だったら当時より勉強しなかったと思う。

休日に2ちゃんやってる俺に言われたくはないだろうが・・・。
397名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:07 ID:pAnblUuB0
>>391
そそ。
ドイツ語でね。
398名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:08 ID:snh3tG6e0
>>367
1990年前後の私大は悪問だらけだお。
特に上智大がひどい印象。
難関私大=早慶上智>>>MARCHとか言われてた。

今だとMARCH≧上智だろう。
399名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:10 ID:x/RH6xVdO
>>391
新聞を読めとしか言えない浅学な自分が恥ずかしいです、ハイ
400名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:30 ID:xVX1dXuAP
新聞読むバカ、新聞読まぬバカッて言葉が昔からあってな。

>>357
我が大学はそういうのあんまりいないな。

でも、そういう人たちは出席取ってないので、
家で寝たり、喫茶店で直接しゃべったらいいのに、
こいつら要領悪くてアホだなっておもう。
401名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:30 ID:yL9VYILH0
>>391
人間が悪くなる。
402名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:46 ID:v3Uo4OPH0
あらみみって昔読んでたのは俺だけじゃないよな〜
403名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:48 ID:H1QueOcx0
少子化の影響で馬鹿が淘汰されないのか
404名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:54 ID:6Y9l5Rzf0
>新聞すら読めない。

ホントか?これ。
少し作り話してるだろw 
405名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:57 ID:i3/AOeXA0
しかし年とっても偏差値ランク話みんな大好きなんだなと改めて思った
406名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:40:59 ID:ZPqgB2/M0
>>296
確かに右翼が韓国人のことを英語で必死に罵っているのを見ると、
英語はエリートだけに教えた方が良いと思うな。
優先順位の問題だけど、小学校で必修にするより、
英語だけをがんがんにやる学校を増やして、
10人いたら1人が訳せるという状況でいいんじゃないか。
知識のある日本人と、英訳できる日本人が協力すればいい。

ビジネスで必要なら必要な奴が勉強すればいいだけ。
407名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:41:20 ID:kyq9pVLgO
>>372
中学生に謝ってください

>>374
その私立文系にすら落ちた俺orz
青学、日大、駒沢、国士舘、帝京、東京経済…全て落ちましたよ。
そんな俺でも底辺旧帝に拾われる。
そんな時代でした。
408名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:41:28 ID:2ut+PABs0
20年程前に大学を卒業したが、推薦入学や付属校上がり
に中学生程度の学力の奴はいなかった。
自分は一般入試だったが。

今の大学も大変だな。中学の授業から教えなきゃいけない
とは。「ゆとり教育」は恐ろしいな。
409名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:41:34 ID:FHGeQh+F0
>>388
中堅より上の大学はどこも
経営規模の拡大で将来に備えようとしてるらしいけど、
そろそろ、入学者を絞って、
ブランド維持を考えるべき段階に来てるよな

早稲田や慶応レベルでも、
どんどん変なのが増えてるだろ
定員減らして質と学風の維持に努めたほうが、
いいんじゃないの
410名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:41:59 ID:zqFlsjSL0
>>346
給料はいくらですか?

>>363
数年前と今とでは状況が違うんだけどね

数年前
旧試験組み(その他、医者等高学歴者)が8割合格と聞いて入学殺到
だが現実は3割程度で仕事を失い数年間の時間を失い阿鼻叫喚

現在
誰でも入れる大学院になった
(数年前には未習試験にも落ちてやつが余裕の既習特待生になれるほど)
だが実際は受かるやつは半数以下、しかも合格して弁護士になっても低収入見込みで将来のお先真っ暗
411名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:00 ID:qLxscbix0
             ,  `ヽ`、
           (´、_   ) ) (、  :、
         ’ )  ) ( (__ノ )( ( ;
         )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、
          (  (__ノ            (  )`、
      ;  )               `ー'   )   ,
     (´、 (      こくご       (  (
       ) `ー'                 )  )`ヽ
  、 ‘ (      れきし    えいご  `ー'   i
    )ヽ. ヽ     ,;;;::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;,       ,ノ_
  (  `ー'    ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;      `; )
   ヽ      ;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;     (
    )     ;;;;;;;;::::: ~^~^~^~^~`ヾ::::::;;;;;;;;      )
   (      ;;;;;;:: u゚⌒ ゚。 ⌒u   :;;;;;;;;;;   (´
     ヽ     ;;;::| (●), 、 (●)゚u:|;;;;;;;   _,ノ
          ヽ | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|

受験勉強の時間が少なくて済む推薦が、学力低下につながっているのは確かだ。
412名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:09 ID:3QPdOQu00
ニートしてるけど、ビジネス本読みまくってたら、
親を罵倒する位の知識ついたおwww
親が馬鹿にみえるwww
413名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:16 ID:Hygzb2L00
高校3年間を遊んで過ごすのが正しい姿だと植え付けちまったんだもん。
10代を誘導して消費を促してきたんだもん。
そりゃ馬鹿が増えるさ。
414名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:18 ID:TqSOjpWw0

アカが書き

ヤクザが売って

バカが読む
415名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:29 ID:CDnsdorU0
>>379
>今の大学生(進学率5割以上、60万人)の上半分なんですよ。

相当なインフレだなw
416名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:31 ID:pAnblUuB0
>>405
今日は教員が何人もこのスレにいるからだろ。
417名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:32 ID:dbV7itFT0
大学は全国で300校くらいでいいよ
俺の仕事なくなるけど (´・ω・`)
418名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:34 ID:v/uqxhvi0
新聞読めなくても別によくね?
419名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:44 ID:t1TPamHL0
Fランだが、たしかに勉強してない\(^o^)/
420名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:51 ID:t5oIieg50
面接で取る奴も、最低限の知識を問えよな。
駅弁大で高校3年程度の微分を知らない奴が工学部にいたぞ。
421名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:51 ID:aqRqbkuYO
そんな無知どもを卒業させて輩出する高校は無償化も補助金も無しでよろしい
422名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:42:53 ID:tlmQNqsLP
大学大杉+学歴至上主義+少子化じゃあそうなるのわかんだろ
どこの大学も団塊jrの時より偏差値が10ぐらい下がってるんだってな
423名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:17 ID:snh3tG6e0
>>371
もうちょっとしたら
過酷な受験戦争をくぐりぬけてきた団塊ジュニアが全入世代に対して無意味に威張りだすに違いない。

10年前から俺が2ちゃんで言い続けてきたこと。
424名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:21 ID:HUD6CvuK0
難関大学の一般入試組みでも凄いのいるけどね
一般入試組みだけど豊臣秀吉の話題振ったら、秀吉を知らない奴にあったことある
425名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:26 ID:TrnQOQjY0
今、高校も入試なんかあってないようなものみたいだよね。
おれなんか15才で高校不合格という恐怖感に苛まれ、
胃をこわしながら受験勉強してたもんだけどな。
甥っ子とか見てると全然危機感とかないんだよな。
勉強なんかしなくても高校行けるから。
426名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:28 ID:g5oKmLkZ0
昔地方私大行けた奴は今なら日東駒専に行ける。

代ゼミ偏差値
     1993年度         2008年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
 千葉商科・商経(商) 53 日本・経済A(経済)
                  東洋・経済A(経済)
千葉商科・商経(経営) 52 日本・商A1期(商業)
                  専修・経済前期A(経済)
                  近畿・経済前スタン(経済)
   鹿児島経済・経済 51 駒沢・経済T(経済)
                  京都産業・経済A
    石巻専修・経営 50 専修・商前期A(マーケティング)
   新潟産業・経済A
 秋田経済法科・経済 49 駒沢・経営T
                  近畿・経営前スタン(キャリア・マネジ)
         八戸・商 48 駒沢・経済T(現代応用経済)
   徳山・経済(経済)    東洋・経営A(会計ファイナンス)
   朝日・経営(経営) 47 名城・経済A(産業社会)
       旭川・経済
         函館・商 46 二松学舎・国際政経A
   沖縄・法経(経済) 45 名城・法A前期(応用実務法)
       青森・経営 44 東洋・ライフA(人間環境デザイン)
   北海学園北見・商 43 東洋・国際地域A(国際地域)
427名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:32 ID:Dn/J7MMwP
>>367
早稲田って一万人もいるのか。
そりゃマンモス校だわ。
国立組からは想像できない。
428名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:37 ID:itMNi2G/0
今は旧帝大の理系でも高校で物理や生物をやらなかった人に同等のことを
教える科目があるらしいが、そんなもん入試で選択しない科目でも教科書レベルくらいは
知ってるもんじゃないのか・・・
429名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:48 ID:R4xj+9Bo0
>>397
時間の無駄だろ
430名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:43:56 ID:OnwI7Wax0
大学は入った後何をするかという目的がないと根本的には意味を成さない

学力云々よりも通過点としてしか見てない学生もやっぱ多いんだろな
431名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:44:42 ID:5Vk8BeN10
>>397
独語選択だし春休みにやってみるか
432名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:44:46 ID:GgD+aXCjO
農業高校から千葉大は珍しくなかったんだな
433名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:44:59 ID:RvLwBAyW0
テレ朝の吉沢アナも、新人の頃、漢字を読めなかった

仕事を選べば、何とかなるさ
434名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:10 ID:Md5wOh3Z0
ま、勉強なんて「習慣」なんだけどねww

何でそんなことすらできないの?w
435名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:15 ID:F9TToXL70
新聞を読まない
性知識が中学生以下の俺に死角はなかった
436名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:16 ID:ZJ0/AaTW0
すでに大学を出た世代
「ゆとり馬鹿なんだな、俺らの頃は受験戦争でそんなバカはいなかったぜ(キリッ」

その他
「新聞すら読めないって本当かよ、信憑性ねーな。だいたいお前の大学がFランなだけじゃねーのか」
「新聞なんて読む必要ないわ」
437名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:39 ID:4aJ/l3/x0
>>404
新聞が「読めない」というとき、
 ・漢字が読めない
 ・日本語の文章が理解できない(語彙、構文などの点で)
の2つに少なくとも分けることができると思うが、多分前者の「読めなさ」
なんじゃないかな。戦前の新聞には総ルビが振ってあったらしい。そろそろ
その必要があるのかも。

後者はウソだろ?日本人だから日本語はわかるはず、と思うかもしれないが、
アメリカ人でも複雑な英語(複文--従属節や関係節を伴う文)がわからない
やつはいるらしいし。
438名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:39 ID:TzbO3b7a0 BE:925589928-2BP(150)
てst
439名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:47 ID:rVYPGHEc0
新撰組リアンとかひどすぎ。
大学生っていつから小学生になった?
440名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:51 ID:Q/WRRSds0
まぁ、学歴コンプやらのおっさんは、もう一度高校レベルの教科書見直してみ?
特殊な問題をのぞいて予想以上に簡単に理解できるし、サクサク解けていくから
441名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:45:56 ID:qLxscbix0
             ,  `ヽ`、
           (´、_   ) ) (、  :、
         ’ )  ) ( (__ノ )( ( ;
         )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、
          (  (__ノ            (  )`、
      ;  )               `ー'   )   ,
     (´、 (      こくご       (  (
       ) `ー'                 )  )`ヽ
  、 ‘ (      れきし    えいご  `ー'   i
    )ヽ. ヽ     ,;;;::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;,       ,ノ_
  (  `ー'    ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;      `; )
   ヽ      ;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;     (
    )     ;;;;;;;;::::: ~^~^~^~^~`ヾ::::::;;;;;;;;      )
   (      ;;;;;;:: u゚⌒ ゚。 ⌒u   :;;;;;;;;;;   (´
     ヽ     ;;;::| (●), 、 (●)゚u:|;;;;;;;   _,ノ
          ヽ | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
知識が中学生レベルの学生も少なくない
知識が中学生レベルの学生も少なくない
知識が中学生レベルの学生も少なくない
知識が中学生レベルの学生も少なくない
442名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:00 ID:a611T6I8O
>>335
芦屋大学を落ちた奴は寄付金けちったんじゃないのか?
当時「今までは10口でよかったが、今は団塊Jr世代だから20口以上にしろ」と聞いた。
それか願書出願前に親と事務室に行って寄付の申し出せず、普通に受験したとか。
443名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:18 ID:WJfkLswf0
>>419
何で大学行ったの?

で、答えられない奴が大半になりそう
444名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:21 ID:wFpYW4g+0
嫌でも自然と目や耳に入ってくる社会的事象・事件を「この人どうやって情報をシャットアウトしてるんだろうか」と
不思議に思うくらい無知なやつはたまにいるな。
445名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:46:57 ID:bGl6JMwY0
>>430
通過点というか、ある意味その逆で、
今日が楽しければそれでいいや的な人も多いんじゃないか。
とりあえずFランでもなんでも通ってりゃあいいやみたいな。
446名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:00 ID:TqSOjpWw0
×新聞すら読めない

○新聞なんて読まない
447名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:01 ID:k3LfwHVw0
入学させなきゃいいんだよ
448名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:31 ID:T21PSvvB0
団塊Jr世代だけど、現役のときは
東大文3(落)、早稲田一文(合)

浪人の時は
東大文3(合)、ICU(落)、早稲田一文(落)、慶応文(合)

両年とも、全ての大学を本気で受験した。
蛇足だけど、東大に数十人進学する高校の出身だが、東大を蹴って
私立に進む奴はいなかった。

全国にそういう奴はいただろうけど、東大全合格(およそ3000人)の
1%以下(30人)だったと思うよ
449名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:34 ID:yL9VYILH0
>>437
ジショク工の給料がばかにならないのでやめた。
450名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:35 ID:Y+pWYLek0
団塊Jr.ちょい後世代だが
最近出身高校の普通クラス(※)から理工学部入ってるのを見たら
どんなけレベル下がってるんだと思ってしまう
(※数学はラジアンやらない、理科は物理と地学に関しては中学以下レベル)
451名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:56 ID:o6m98bUG0
>>442
なんか、補欠がらみの話で「寄付金何口出しますか?」って
聞いてきたとかいう話を昔聞いたことがあるな。
芦屋だったか忘れたけど。
452名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:48:10 ID:j4EG9+510
>>373
学力無さそうなのがここに一匹w
453名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:48:13 ID:eT4NeWP+0
はい、日教組によるゆとり教育の成果が出てますね

映画の字幕すら読めない(読むのにおいつかない)っていう奴もいるくらいだからな
454名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:48:42 ID:EwKuC8Tu0
スノボー東海大生のこと?w
455名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:48:56 ID:kzSkJ+UL0
>>437
日本語なのに、読んで意味が理解できない奴って結構いるよ。
書いてるほうの文章力も低いが。
456名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:48:59 ID:VeB+UUEH0
40年ぐらい前からずっと同じこと言ってないか?
分数の足し算ができないとか
457名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:04 ID:kyq9pVLgO
>>428
未履修問題が発覚したよね。
受験に関係ない教科は履修したことにしてスルー。
だから、そういうのが増えてるわけで。
458名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:05 ID:E4qv+HZG0
>>450
どんなけ・・・?
459名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:31 ID:qLxscbix0
             ,  `ヽ`、
           (´、_   ) ) (、  :、
         ’ )  ) ( (__ノ )( ( ;
         )ヽ, (   `'´    (__ノ ) 、
          (  (__ノ            (  )`、
      ;  )               `ー'   )   ,
     (´、 (      こくご       (  (
       ) `ー'                 )  )`ヽ
  、 ‘ (      れきし    えいご  `ー'   i
    )ヽ. ヽ     ,;;;::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;,       ,ノ_
  (  `ー'    ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;      `; )
   ヽ      ;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;     (
    )     ;;;;;;;;::::: ~^~^~^~^~`ヾ::::::;;;;;;;;      )
   (      ;;;;;;:: u゚⌒ ゚。 ⌒u   :;;;;;;;;;;   (´
     ヽ     ;;;::| (●), 、 (●)゚u:|;;;;;;;   _,ノ
          ヽ | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
はい、日教組によるゆとり教育の成果が出てますね

映画の字幕すら読めない(読むのにおいつかない)っていう奴もいるくらいだからな
460名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:38 ID:DWU3A1Pv0
子供も減ってることだし
大学の数も適正な数まで減らそうよ
461名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:56 ID:diXdc4tTP
>437
文章の作成能力をみるとやっぱり理解できてないと思う
活字は読んで理解するものではなくてコピペするものととらえてるフシがある
462名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:50:17 ID:FfKM20x+0
>>412
こういうのがゆとり教育の真の被害者なんだろうな…
教科書に書いてあることを暗記するのが勉強だと思ってる馬鹿。
463名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:50:43 ID:kbwcHhEs0
>>428
そもそも高校で選択しなきゃ知るよし無いんじゃないか。
理科Tみたいの復活したんだっけ?
464名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:50:46 ID:OMjzP0N40
推薦入試だろうが、入試で選抜すりゃええやん?
入試や面接しといて何言ってんの?
推薦使おうとしてる時点で根性無しなのは少し理解できるけど
それでも入学できちゃう流れが意味わからん。
465名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:51:03 ID:ZPqgB2/M0
>>419
俺もいかに勉強しないで済むかを大学選びの基準にして、
二科目しかやらなかったな。大学は大学でどの教授が一番楽かを基準にして、
週に二日くらいしか大学に行かなかった。

知識を付けたかったら日本の大学より、ヨーロッパの有名大学へ行けばいいこと。
どうせ今から中国人が毎年数百万レベルで大卒して来るから、
日本人は不要となってホームレス化する。
466名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:51:06 ID:zbn+l6Gl0
新聞が読めないというと、社会科教育の問題になってきて
>>1の主旨と異なってくる気がする。新聞読めなくても
専門の知識に長けているのなら大学に行く価値はあるだろうし
467名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:51:11 ID:bGl6JMwY0
>>457
そういうことしなくても、受験に関係ない科目は勝手に別の勉強やってたり
寝てたりして自分で遮断したり(てか学校来なくなる)してるやつも結構いるよ。
まぁ進学校の方がそういう傾向が強いのかもしれないが。
468名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:51:14 ID:cxdYvK1O0
中学生でも新聞読めるだろ
469名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:51:29 ID:x/RH6xVdO
普通は、文章が理解出来ないとか漢字が読めないのは恥ずかしいから、
その都度理解出来るまで文章を反芻したり辞書引くだろ


学力とかじゃなくて、そういう意思が足りてないだけじゃねーの?
470名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:52:07 ID:phpGWBzd0
私大の補助額を、卒業生の納税額に比例して支給するようにすればいいんじゃね?
471名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:52:17 ID:MKHpVpTK0
年寄りは若者を叩きたいだけだろ

勉強ばかりやってる若者には、もっと遊べ、大学は遊びながらコミュ力をつける場所だと
遊んでばかりの若者には、ゆとり世代馬鹿すぎ
英語やパソコンができない若者には、この時代にそれすらできないんて今時の若者は…

まるで自分が若者の頃は勉強もちゃんとしてコミュ力抜群で時代の変化に対応できていたとでもいわんばかり
472名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:52:24 ID:jRaJpsuq0
>>447
大学がつぶれる
473名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:52:28 ID:i3/AOeXA0
ここでは「推薦」入試組みが問題なんだろう?

一般入試の人間からしたら推薦なんて仕組みどうなってるのか全く知らん
474名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:52:51 ID:MZ+9ONHe0
>>461
それは単に読んでも良く分らないから仕方なくそうしてるのでは?
475名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:04 ID:nZfAtsB/0
今時の若い奴を叩いても意味がない。
そんな事さんざんやってきたわけよ。
俺は若い奴が高等教育の機会与えられてよかった
と思う。若い連中も素直に喜べ。
要は、教育はある一定の期間の物ではないということだ。
今後、生きていく上で学ばないといけないことが沢山ある。
学ぶことを続ける事だ。
こういう精神構造を身につける事こそ大事だ。
大いに遊び、そして学べ。
476名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:05 ID:rmNUxV8X0
>>450
普通クラスって普通科だろ 当たり前では?
477名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:17 ID:zbn+l6Gl0
>>462
それ典型的なネット右翼、在宅国士様だから
478名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:24 ID:nVnR5Nnt0
文字を読めないのは困るが、新聞読むと馬鹿になるだろ TVニュースと一緒
479名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:29 ID:bGl6JMwY0
>>469
まぁ例え多少難しい文章が読めなくても、知らねぇ、関係ねぇで済ます奴らの事を指してるんだろう
480名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:57 ID:Dc+5qIEz0
>>472
俺も入学させてもいいと思う
ただ、できない人に対しては単位をやらなかったり、卒業させなきゃいいだけ
481名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:53:57 ID:3KTbTEh70
>>462
中高生は、世の中の仕組みが少しわかっただけで、自分で何でもできるように錯覚したり
世の中の汚さを少し知っただけで、親を毛嫌いして無意味に反抗する時期だから仕方がない
はしかみたいなものだから仕方がない
482名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:54:19 ID:wOgxAx860
日教組してやったり、ってか? 糞が!!!
483名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:55:02 ID:jJYWE/2m0
>>1
中学生レベル!!!
中学の内容をほんとにマスターしてるのか?
ほんとにそうならかなりのものだけどな。
484名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:55:08 ID:XNL6f7cJ0
>>480
そっちの方がいいよなぁ…
一定以上の学力があれば入っていいが、相応の能力付けないと
卒業できないって方式の方が正しいと思う
485名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:55:28 ID:kyq9pVLgO
>>467
自分でスルーする分には
一応スルーする教科の定期試験はあるんだから
赤点とらない程度に勉強しなきゃならんよね。
学校自体が偽装履修なんかしちゃったら
生徒は全く勉強せずに大学行っちゃうから問題なわけ。
486名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:55:34 ID:Md5wOh3Z0
底辺校勤務教師の本音パート19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253360006/

正直ここまで酷いとはな・・・・
487名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:55:54 ID:1qkyOc0r0
高給とってとりあえず、生活したいって
連中が経営している大学だろ、さっさとやめればいいのに。

なに迷ってるの?経営トップ、ひ孫の為かね?

もうどうしようもない、世界です。
488名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:56:00 ID:yvZh962e0
結局、勉強=受験勉強になってるからじゃないかなあ
入試の難しさっていえば1970年以前の私立大学は極簡単だったがここまで批判はされてなかったからなあ
背伸びして難しい本を読んでみるっていう学生らしいスノッブ気質も薄れたし
489名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:56:01 ID:snh3tG6e0
>>412の言うビジネス本って勝間和代の本でしょ?
490名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:56:23 ID:Y+pWYLek0
自分も一応推薦だけど
「推薦」は名ばかりで実際は入試シーズンを前倒しした一般入試
(英語と小論文)だったな。
受験戦争の頃はそういう推薦入試が多かった気がするんだが
今でもやってるところあるのか?
491名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:56:37 ID:T21PSvvB0
心理学系、社会学系、経済学系の専攻は受験に数学を必修にしないと。。。
492名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:56:38 ID:zifA2XtJ0
昨今の中学生の知識は、大学生レベルらしいぞ。
めでたい事だ。
493名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:56:40 ID:+xjq0s0Z0
ていうか、小学校、中学校の教師が仕事してないから、上にしわ寄せがいってるだけじゃん
494名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:56:49 ID:L2uep9be0
全入時代だもの
昔ならどこの大学にも入れないような馬鹿が今はやって来る
大学としての体裁が保てないほど質が落ちるなら廃校するしかない
名前だけの大学生を大量生産しても就職時に切られるだけ
4年間遊ばせるのはその学生の将来にとってもよくない
495名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:57:21 ID:EoGnMmoq0
>推薦入試は原則として、学力試験を課さない。書類(内申書など)・面接・小論文による選考が一般的

は?俺私大推薦組だけど英国社3教科で受験したぞw 
496名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:57:24 ID:c5C/5N6Q0
>>471
だ・か・ら、それをユトリ脳というのですよ。
497名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:57:24 ID:CVuqMO8X0
新聞のレベルが(ry
498名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:57:44 ID:jMVnRbCL0
日本の教育は、知識を暗記する教育ばかりを優先して、
持っている知識をフルに使いこなす教育が弱かった。、
それで、詰め込みを減らして考える力をつけるため、
ゆとり教育をやってみたのは良いのだが、受験や教員の
教え方等、昔からのやり方を簡単に変えられず、
結局知識もない考えられない人を作ってしまった。
そんなところだろ。
499名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:57:50 ID:kyq9pVLgO
>>488
当時の大学=お金持ちクラブ
今の大学=就職予備校

似て非なるもの
500名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:58:04 ID:HfrtGRoU0
>>1
違う意見すら見えない新聞が何いってんの?
501名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:58:21 ID:Dc+5qIEz0
>>484
まぁ、それをやってるのが国立の理系なんだろうが、今は法人化で予算は減らされるしJABEEの関係で留年率高いと怒られるようになって困っているらしい
502名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:58:52 ID:S1rHtWWe0
>>466

晒し揚げ
503名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:59:17 ID:bEUmHCI40
>>428 >>424
入試に関係ないことは、全く知らないというか、知らなくていいだろ
ってのが、今の学生に普通に多い。
そのくらい常識だろ?と言っても、必要なら入試に出せばよいとか
知識の基準が入試脳になってる。
504名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:59:23 ID:gHCQH/mB0
>>483 中学の内容をほんとにマスターしてるのか?

チンスケのクイズ番組に出て来るヤキウやサッカ、スモウなどをやってた
タレントは中学以下だなあ
505名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:01 ID:HgRfFojk0
知識暗記で十分だろ。
そこから先の展開は、本人能力次第。
そこで差が生じるんだよ。
506名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:11 ID:CDnsdorU0
>>503
そんな程度のヤツらは社会じゃまったく使えんわなw
507名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:36 ID:snh3tG6e0
あと10年とちょっとで
  「就職活動」
なんてバカバカしい通過儀礼も廃れるだろうな。
508名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:47 ID:Ktp1RI8J0
>>1
そんなことより中学生レベルの首相をどうにかしてください。
509名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:50 ID:pAnblUuB0
>>504
水道橋博士の仕事ぶりを見ていると大学で勉強する必要はないなあと思う。
510名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:00:53 ID:bGl6JMwY0
>>504
まぁ少なくとも辻ちゃんとかは仕事であんまり中学とかも行ってないだろうし
ある意味小卒といった感じでは
511名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:01:26 ID:NnNqC48E0
地方の私立大学はマジで酷いぞw

名前以外何も分からない人間が余裕で大学入ってくるw
512名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:01:55 ID:yvZh962e0
>>499
当時の方が苦学生多かったと思うけど
神田界隈の私大は(日大・明治・専修など)もともと夜学が中心だったし
でもまあ少数派ってプライドはあったかなあ
513名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:19 ID:AsuGwZC60
>>41 >>62 みたいな話には食いつかずに
世代批判、政治批判ばっかじゃねーかw
自己責任大好きなネラーらしくねぇなぁ
何でだ?
514名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:21 ID:L8r02fYM0
>この男性教授の大学でも、定員の半数近くを推薦・AO組が占めている

こんな大学、そもそも終わってる罠。
文系だろうと理系だろうと五教科七科目の試験で競争できない奴は屑
515名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:22 ID:Y+pWYLek0
文部科学省が推薦で学科課すなと通達出してたのか
ttp://www.toshin.com/news/univ_basic/univ_02.php
516名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:23 ID:kv179EOb0
おばかブームですねw
517名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:29 ID:E5Tkc2dm0
でも大学教員公募は狭き門。
40代博士で無職はザラ。
教員公募星取り表51連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1264138612/l50
1 :簡易書留540円:2010/01/22(金) 14:36:52
書類を10通送って、面接1回が当たり前。面接まで行けば、人事を尽くして天命を待つ。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

■前スレ
教員公募星取り表50連敗記念
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1259720524/

■過去ログはミラー変換機で:http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募についてのメモ」:http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
「大学教員公募戦線仏恥義理シェキナベーベー」:http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

■研究者人材データベースJREC-IN(通称・イレチン):http://jrecin.jst.go.jp/
518名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:31 ID:a611T6I8O
少子化で今までは専門学校が担っていた医療系をFランク大学が開設しだした。
儲かることに気づいたそこそこのランクの他の大学も開設。
そしてFランク大学は定員割れが始まり、そこで教師している友人がなやんでいた。
日本語、学力以前に社会常識を知らない(人に迷惑をかけるから実習に遅れない等)
権利の主張が激しい、大学なのにモンペ登場などすごいことになっている。
友人は「フィリピンのナースに関する研修行ったけど、彼らよりはその方が良い気がしてきた」
519名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:48 ID:K9HH1gyg0
これがゆとり
520名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:03:20 ID:HgRfFojk0
>>508
暗主のことはどうでもでもいいよ。覚悟もないし。
521名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:03:22 ID:xqxWaej20
どっちにしろ今の20代は被害者だわな
ゆとり教育を推進した委員会に韓国人がいたからなww
その韓国人がなんではいっていたのか教えてくれよ

そいつは朝鮮に対してもゆとりならわかるが
朝鮮に対してはエリート教育を推進して実際そうやったし
日教組を野放しにした自民は解散しろ
522名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:04:21 ID:pAnblUuB0
>>514
半分ならまだマシ。
7割、8割の大学もあるぞ。
523名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:04:50 ID:1tCTIgU60
ゆとり教育オソロシス…
524名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:04:59 ID:Y+pWYLek0
上の方で名前出てた芦屋大学は昔は全員推薦入学だったような
525名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:05:20 ID:bEUmHCI40
>>517
倍率はともかく、質が上がったのかねえ?
確かに、見かけの論文数とかは増えているが。
526名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:05:31 ID:48MAmyB+0
教授にいきなり「あ、御苦労さまです」って声かけちゃう学生のことか。
527名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:05:40 ID:g5oKmLkZ0
>>514
早稲田も終わっちゃうぞ。

2004年度 早稲田大学政治経済学部 入試形態別入学者数

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

入試種類   入学者 構成比
一般入試   611名 51.6%
内部推薦   250名 21.1%
指定校推薦  213名 18.0%
AO入試    109名  9.2%
帰国入試     1名  0.1%
−−−−−−−−−−−−−−
入学者数  1184名
528名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:05:43 ID:ZPqgB2/M0
>>437
文章が難解だと単語が読めても理解できない。
日本人の読解力レベルは格差も大きい。

読解力における習熟度レベル
● わが国の生徒の割合がOECD平均よりも多いのは、レベル5、レベル4及びレベル1未満である。
また、わが国の生徒の60パーセント以上は、少なくともレベル3以上に位置している。
● フィンランドはレベル3以上の生徒の割合が約80パーセントと際だって多く、
韓国、カナダがこれに続いている。また、フィンランドはレベル1以下のレベルの生徒の割合が約6パーセントと際だって少ない。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04120101.htm

漢字もキーボードばっかり使ってるから書けと言われても
多分俺は小学生レベルも怪しいわ。しょうびすいを漢字で書けと言われても
ぱっと書けないし。
529名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:06:04 ID:PAyutxQz0
漢字が読めないってこと?チョンじゃあるまいし・・・
530名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:06:22 ID:j1B03R9Z0
大学紛争前までは、受験でも大学へ寝泊まりさせてくれた大学も
あったそうで、米と七輪と干物の魚持参で上京してくる貧乏学生
もたくさんいたそうな。
宿無しで上京してきて、神社や寺の境内に住み着いたりして、
その後適当に宿を見つけて消えていく。
そんな時代と今は違うからややこしい。
531名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:06:47 ID:jMVnRbCL0
>>501
JABEEの縛りは大変だが、学生の質を考えているのは
理系国立だな。それが逆に学生の人気を下げているのも
事実だろうがね。学生のニーズが楽して卒業できて、
良い会社に就職できることだからね。
532名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:07:23 ID:6c/6IFPY0
まーこの10年で、大学の評価が

早慶>旧帝大 から、旧帝大<早慶

になってしもたなwww
533名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:07:51 ID:bEUmHCI40
>>524
芦屋は、寄付金払えば合格でしょ?
推薦なんてあるのか・・・というより、推薦する高校あるのか?w
入試も簡単な面接だけ。

バブル期は、AO入試などでやるディスカッション形式の
試験をやったようだが。
534名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:08:06 ID:mZjRUKGR0
大学生の低学力も心配だが、記事がファンタジーの新聞には
言われたくないだろうなwww
535名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:08:08 ID:Ze4fMOeD0
「18歳人口の減少」(ほんとは、第2次ベビーブームが落ち着いただけ)
 ↓
「大学院商売で学費を2倍支払わせる」
 ↓
「大学院乱立」
 ↓
「大学院を作りたいから、大学を作る」(逆転現象)
 ↓
「大学大杉、ワロタ」
 ↓
「高校生少なすぎ、シスル」
 ↓
「(学力のない学生でも)マジ入試でマジ不合格出すと、定員数に満たない」
 ↓
「定員割れすると助成金が減らされる」
 ↓
「大学経営、シスー」
 ↓
「新設学部や大学院作りつつ、無試験入試でドンドン入学させチマエ」
 ↓
ここで不況の波 (卒業しても就職できない→大学院→就職活動をこじらせるケース多発)
 ↓
536名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:08:37 ID:tLlJllB10
文科省が(または国会が法律で)禁止する以外に方法はない。

Fランを潰したって、国立まで推薦入試やってるし、
要するに、少子化による青田買いだから、制度上OKなら止まらない。
537名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:08:45 ID:yn6Ue+tF0
>>.273
日大落ちて北大合格は、水産学部ならあり得る。
538名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:09:11 ID:k2jIU73Y0
こんなデータ拾ってきた
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi93-08over55.htm
代々木ゼミナール難易ランキング 1993年−2008年比較
対象:1993年度社会科学系偏差値55以上の大学・学部

やはりというか上位大学はさほど下落していないが
中堅大学の偏差値の下落率はすごいな
二松学舍大とかOB涙目だな
539名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:09:43 ID:Yu21+CTg0
大学入試がどれだけ簡単になったかというと

2010年現在、主要国立大(東大〜琉球大)+マーチ関関同立南山クラスの大学に
入れるのは約15%と言われている。
100人いたら50人は大学・短大に進み、そのうち15人は国立大やブランド私大
には入れるようになったというわけ。そしてその15人のうち5人は大学入試を経験
していない「推薦組」となっている。

10年前の2000年に主要国立大やマーチに入れたのは全体の約10%。
当時は推薦も今ほど露骨でなく、マーチ等も定員が今よりも少なかった。

さらに10年前になると受験戦争真っ只中で、日東駒専すら難関大学と持て
囃されていた。上位7〜8%が国立やマーチへ進学した時代。
540名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:09:47 ID:Y+pWYLek0
>>533
入試方法が昔のスレにあった。
それも試験日が毎週水曜日だったらしいw
http://natto.2ch.net/joke/kako/975/975594717.html
127 名前: エリート街道さん 投稿日: 2000/12/19(火) 01:24
http://www.ashiya-u.ac.jp/
選考方法
  小論文および面接(志望学科の理解と期待についての口頭試問を含む)

一般入試なのに筆記試験がない。。
西武文理大學のバーベキュー入試と甲乙つけがたいですな
541名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:10:06 ID:/zHkUnDZO
大学の数が多すぎ
542名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:10:08 ID:WjyEkIFG0
センターも入学試験も難化してるだろw
ホントに学力は下がってるのか?
543名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:10:35 ID:pZ1XYn6i0
ゆとりってさ
何しに大学行ってるん?
544名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:10:36 ID:XNL6f7cJ0
>>501
留年率よか、無知を無知のまま排出する方が問題だと思うんだがなぁ…
545名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:10:40 ID:jM/UAS94O
>>1
読むに値しない新聞もどうかと
546名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:11:26 ID:EfpewND60
団塊ジュニアだが、昔も推薦は酷かっただろ!

偏差値20以上違うのが、指定校推薦とかで居たよな。
547名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:11:33 ID:ONPOoMQF0
>>538
>>やはりというか上位大学はさほど下落していないが

同じ偏差値でも中身は落ちてる。
548名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:11:35 ID:E4qv+HZG0
>>532ってよくあるネタなの?
549名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:11:41 ID:1qkyOc0r0
自分のたったあれつくらせて、その生徒崩壊させた、中学の先生いたなぁ・・・・・・
550名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:11:41 ID:Ze4fMOeD0
「チンピラ大学とかヘンチク大学院よりも、
  早く好きな業界にアルバイトとかで就職の近道した方がいい」
 ↓
「どうせ大した給料とか退職金なんてアテにできないなら、それがいい」
 ↓
「学部によってはゼロ倍キターーー!」
 ↓
「もう名前書けば合格」
 ↓
「DQN大として有名」→まともな学生は二度と来ない
 ↓
「大学解散の危機」(卒業詐欺状態)
 ↓
「放送大学に編入」(救済措置)


以上、大学の学生事務として言わせて貰った。
551名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:11:56 ID:JHyWVdID0
★平成20年度進学実績総合★
            紫野/桂/西条陽/山城/南丹/夕陽丘/佐野/狭山/刀根山/登美丘
東大京大阪大一工   1  0  0  1  0  1  0  0  0  0
東北名古屋九州     0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
北海道神戸        0  1  1  0  0  1  0  1  0  0
筑波広島横国千葉   0  0  1  0  0  0  0  0  0  0
関関同立        87  61 76  88 18 124  58 113  57 32


私大はもうマーチkkdrレベルだとこんな感じ
552名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:10 ID:g5oKmLkZ0
>>542
一般入試で入ってくる奴はそこそこ。推薦組がひどい。
553名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:12 ID:tM3MsSw7O
>>542
推薦って書いてるだろwwwこれだからゆとりは・・・
554名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:39 ID:U5SJfI+x0
AOやら推薦入試って、結局単なるコネ入試だからなあ。

国立大学は、せめてそれらを1割以下にしないと
国力の基盤が根底から、無くなってしまうよ。

人しか資源の無い日本は、教育に力を入れる以外に
生き残る道が無い国なのだから。
555名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:46 ID:Di8KCvlN0
私立文系(笑)
556名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:12:46 ID:nZfAtsB/0
試験の中身そのものがレベル下がってるのではないか?
昔はなんでこんな問題解けるのか?という問題多かった。
首都県の私大なんかひどかったろ。
557名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:10 ID:zBuIfHyx0
>>23
> ほとんどスラムみたいな地域出身なんだろうな。
> 土建屋が潤っていても新しい情報不足で脳内が昭和止まりなんてよくあること。

埼玉のことか?DQNの本場だからすごいぞ〜〜〜
558名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:13 ID:Tsatp1K20
単位ちゃんと取ろうが、推薦はゴミ。
俺が人事なら、一般で受験していないことが
判明段階で落とす。
559名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:21 ID:yn6Ue+tF0
昔から私大の分校はそういうレベルの所が多かったけど、今は本学でも推薦だと同じような状態になっているのか。
私学助成金の無駄だな。
560名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:34 ID:jCGYTXo+O
>>480
かつて薬学部の国試合格率100%をウリにしてた摂南大のことか
561名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:40 ID:ZPqgB2/M0
>>521
ゆとり教育は学力が低下して失敗したけれど、
何でゆとりを入れたかというと、いじめや校内暴力が酷かったからでしょ。
韓国は受験戦争がもの凄い事になってるが、
ノーベル賞が出てこない。いじめや暴力はやっぱり凄いから、
アメリカ出銃を乱射するような奴まで出てきちゃう。
暗記ばっかりさせるより、自分の頭で考えて将来を予測する教育の方が
大事な気がするけど。

今、大学の文系に入ったら将来の職はないな、と見抜ける力が要求される。
562名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:51 ID:COzr1DrU0
一般入試も1教科2教科とか あと3教科あるけど得意科目だけで判定するとか
あとセンター試験で代用出来るものもあるらしいな
90年前後には考えられんことだ

指定校も90年前後は関西方面の大学だと同志社や関学だと
基本的にトップ高校か2番手クラスの上位校から
関大や立命だと幅が広がってそれとて偏差値55程度以上の
高校からしか取って無かったんだけれどね
偏差値55程度の高校といっても一般入試では関大ですら10人程度しか
合格出きなかったわけだが。

ゆとりは偏差値30台の高校からもパカパカこれらの大学に推薦で入ってると言うじゃない?
563名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:13:52 ID:MM4YWX5+0
それでなくても少子化、進学率増加で、アホで入れる様になったところに「ゆとり」だから本来の知能、人格を期待しちゃダメだろ。
564名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:14:10 ID:A47p109T0
センターで平均以下の奴は大学に入れないとかにすればいいのに
565名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:14:20 ID:4aJ/l3/x0
実は、経年的な学力の推移というのは測定がむずかしい。
同じ問題を使って試験するわけじゃないし、それはできないことだしね。
だが、おそらく学校・大学関係者なら、明らかに学力は「低下しています」
と断言するだろう。問題は、文科省がそれを認めたがらないこと、実態を
ある程度実証的に提示しようとしないこと、対応策を考えないこと、
だろうと思う。

まあ、もうこれは日本の国民自身に解決しようという意欲がない問題だと
思っているので、あきらめている。ヒャッハー!ってやつですよ。
566名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:14:26 ID:U6wLl1m/O
>>542
試験自体は難化してない。指導要領は減ったが試験の範囲は変わらないから難しくみえるだけ。
567名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:14:32 ID:rmNUxV8X0
>>551
スゲー 学費さえ払えばOKいうことか?
568名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:14:44 ID:yvZh962e0
>>527
早稲田の場合は推薦入試のほうがいい学生取れるって聞いたね
現役で第一志望で勉強もできる
まあ上の方の大学は余裕だろうな
569名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:15:15 ID:jMVnRbCL0
結局、大学入学定員をコントロールするしかないのに、
天下りのため大学を増やしまくった文科省が悪いだろ。
570名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:15:35 ID:3ZKYsYo/0
数年前大学進学を蹴って高校卒業後すぐに就職した奴→正社員で安泰
高卒wとあざ笑うかの様に大学進学した奴→非正規社員で地獄

こういう状況が起きてしまった以上、大卒神話というのは崩れ去った
一部高偏差値大学以外はもう価値がないよ
571名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:15:49 ID:ONPOoMQF0
俺の頃の推薦組はほんとに要領よくて
入試を通った学生に負けてなかったけどな。
572名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:15:55 ID:dUaHk3dHO
>>532

つっこんでいいの?
573名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:00 ID:nVtj5hLG0
>>556
お前が近所でも評判の馬鹿なのは
その間抜けな誤字からもわかる( 失笑 )
574名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:07 ID:2MzrZQfr0
>>550
潰すDQN大学の受け皿として放送大学かよw てかここ卒業するのは
DQNじゃ絶対に無理だ・・・ 
575名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:22 ID:1Fdvr+VB0
高卒人口が減り続けてきた間、大学・短大は減ってないどころか微増だものな。
レベルが落ちたのは推薦だからどうとかいう問題じゃないと、普通に思うんだが。
576名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:23 ID:0hfhBSDL0
>>561
もしゆとり教育を取り入れなかったら
日本も韓国みたいな受験戦争過熱状態になってたと思う
>>521さんはあれが素晴らしいと思うのかな?
577名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:27 ID:1qkyOc0r0
この20年でこうもかるものか?

大学40〜50なんてありえるか、親として入れるか?
578名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:27 ID:g5oKmLkZ0
>>562
何しろ関関同立って少子化のこの時代でも定員増やしてるんだぜ。
579名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:16:35 ID:JHyWVdID0
国公立大は昔と同レベルか少しダウン
私大はもう明らかにレベルダウンしてる。
580名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:17:14 ID:peXk9JBj0
おっと、東国原の悪口はそこまでだ
581名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:17:43 ID:bEUmHCI40
>>540
おー、いまじゃ「学力試験型」「センター型」入試とかやってんのかw
誰が落ちるんだ。つーか、センター意味あるのかw

毎週水曜日は覚えているな。高校の時に、いろんな大学な
入試日程が張り出されていて、芦屋はネタになってたw
附属高校(芦屋女子)はあるんだな。
582名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:18:08 ID:Y+pWYLek0
>>562
自分のところは関大工学部に1人しかなかった。
それも特進クラス限定かつ指定科目履修+評定値4.0以上なので
推薦取れるのはマジで1人いるかいないかだった。
583名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:18:42 ID:pAnblUuB0
>>538
予備校の偏差値は入試が前提だから、
推薦で入学する奴らの学力は別だぞ。
584名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:19:14 ID:jMVnRbCL0
>>579
同じ学年+浪人生間の評価はそうだろうが、
10年前のの学生に比べての評価なら、
どこも大きく落ちている。
585名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:19:19 ID:9sCD6Xh/0
知識が中学生レベルもあるならまだマシだよ。
俺が昔教えた私立のFランク以下のK大学なんて、人間を相手に
している感じがしなかったもんね。
学生数確保に四苦八苦したあげく、お隣の某大国に教授や助教授
を派遣して必死に学生を集めていた。
586名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:19:20 ID:2EQd3ylF0
>>579
そう?
本とか論文読むと明らかに手抜きっぽくなってきてるけど。
587名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:19:45 ID:ZBV5ptOL0
むしろ、そういう学生しかこない大学に席を置く自分を恥じた方がいいんじゃない?
優秀な研究をして、マトモな大学の教壇に立てばいい
588名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:20:01 ID:6VrWCLra0
>>5>>6
俺のプリウスの奴だし。とるなよ。
589名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:21:07 ID:g5oKmLkZ0
>>587
少子化が根本的な原因だから東大ですら学生の学力低下に悩まされてるよ。
590名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:21:24 ID:Y+pWYLek0
昔は臨時定員つーのがあったよな
591名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:09 ID:8ylF4OGB0
自民公明みたいなカルト教団政権がこの国を動かしてきたんだ。
そりゃ〜他国の要望でバカ能無しづくりしてたの知らないのか?
592名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:19 ID:t80P2E3J0
大學に全入する時代になったら

半分以上はバカが占めるのは当然だろ。
593名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:23 ID:zbn+l6Gl0
学力低下とか言うけど、
人間は日々進化しとるんやで!
594名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:25 ID:Di8KCvlN0
要は裕福なアホボンが私大に推薦されるってことか
まだ地方国立の夜間の方が使えるな
595名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:29 ID:2EQd3ylF0
>>589
冷戦後世界的に学問のレベルもテンションも落ちたようだ。
少子化は関係ないかもしれない。
596名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:39 ID:lXBH8Zm+O
今時新聞wとか頭の悪そうな反応をするやつはどこのどいつだい?
新聞紙じゃなくてニュースの文章を、内容以上に文体や読解力自体を指してるからね。
597名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:22:58 ID:vzwwmmgZ0
第2次ベビーブーム世代&団塊ジュニア世代が受験に際して
強いられた苦労には何の意味が有ったのだろう?
598名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:29 ID:ZbQxYcTP0
暗記しかしない・・・というより、
暗記すべきことすら暗記できてないレベルだと思う
599名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:42 ID:rqS13r/E0
http://kodokunikki.seesaa.net/article/140830702.html
オンラインカジノってこんなに負けちゃうものなの?
こいつ可哀想過ぎる・・・大切なお金が
600名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:23:44 ID:G7O4aLuD0
>>597
そんな頭いい世代が今の不況を作り上げたんだからな。

何の意味もなかったんだろうきっと。
601名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:24:00 ID:5apVEQXJ0
講義が動物園状態で幻滅したわ
602名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:24:18 ID:zBuIfHyx0
>>134
学歴はともかく、これぐらいの学識があれば経済学部卒として無問題。できなかったら恥知らず。
高校レベル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0273713248/
大学2年レベル
http://www.amazon.co.jp/dp/0273713280/
603名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:24:35 ID:AtakRYaQ0
馬鹿と工作員で埋め尽くされてるなこのスレw
604名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:10 ID:5cQrN/U80
>>564

入学者が韓国人と中国人ばっかりになりそう

605名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:12 ID:h9ohD1mN0
論理の破綻している新聞なんか読めなくてもいいよ
606名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:18 ID:yvZh962e0
高等教育拡大ってのは世界的流れだから大学減らせとは言わないけど
もう少し学力を担保にする方法も考えないとな
>>1の大学教官も受験勉強に依存し過ぎてるんじゃないのか
推薦の連中を集めてプレ学習でもしたらどうか
607名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:24 ID:zbn+l6Gl0
>>597
その世代が大学卒業した頃に一回目の就職氷河期が
訪れたという予定調和
608名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:24 ID:vtTaRoUu0
東大出たけど何か質問ある?
609名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:32 ID:2MzrZQfr0
DQN大学は全部潰して放送大学に編入学すれば全てのことが解決する。

ようは学士に相応しい勉強量を余儀なくされるからだ。

そして卒業率10〜20%と言われているこの大学でかんばってくれ。
610名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:38 ID:5Vk8BeN10
うちの大学は学生の成績低下を理由に一学部でAO廃止したけど
他大もこれに続くかと思えば、そうでもなかったな。
611名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:50 ID:PPjtX0AdO
俺の学科にいる推薦組は成績も優秀で地頭良いヤツ多い。それが普通だと思ってたわ。
他学科の推薦組が本当にプーばっかりだと知ったときは逆にビックリした。
612名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:53 ID:2Ia3qrx8O
推薦入試をやめて一般だけにすればいいのに
613名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:25:57 ID:nZfAtsB/0
国力低下させるための工作なんだよな。
しかし他の国の進学率は日本より高いぜ。
中身が優れている科学的根拠は何なんだ。
結局、どこの国も中身は変わらないだろ。
要はエリートがどのくらい国際競争力が有り
国家国民に対する貢献度が高いか?ということだろ。
614名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:26:21 ID:jMVnRbCL0
>>600
違う違うw
彼らは氷河期世代。
不況は上の団塊世代やバブル世代の成果だな。
615名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:26:31 ID:ZBV5ptOL0
>>589
たしかに少子化も原因かもしれない…
少子化、金銭的格差。貧乏かつ教育意識の低い家庭の子供が増えているせいかもしれない。
新聞が読めない子供の親はきっと新聞を読んでいなかったはずだ。
616名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:26:57 ID:Y+pWYLek0
>>581
中学の時学校に置いてあった入学案内見たけど
校内赤絨毯+シャンデリアでびびったw
617名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:26:57 ID:BZU6jh7mO
デジタルハリウッド大学(笑)
618名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:27:01 ID:qVKsgxcw0
推薦って何なの?
枕受験なの?
619名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:27:33 ID:KRjbQi120
新聞の読み方が分からないだけじゃないの。
新聞の段落の飛び方(独特のレイアウト)や電車の中で四つ折りにして読む方法とかさ。
620名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:04 ID:vtTaRoUu0
>>602
数学なんてある程度できればいいんだよ。
そこそこできちゃうとわざわざMな学科に入っちゃって就職で地獄を見る。
621名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:14 ID:6c/6IFPY0
>>589
東大っていってもセルカンとか脱税茂木とかいるけどなw
622名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:23 ID:BM6YMeKX0
中学生レベルの学生が卒業して
「大卒なのに仕事がない。内定貰えない。高卒の仕事なんか嫌だ」と叫ぶw
623名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:26 ID:wHIgXyz20

韓国に漢字が無い、日本でも漢字の使用教育は廃止すべし・・・・日教組
624名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:36 ID:ArGF/d6Q0
>>48
無限大や無限小を取り扱える実数体系もないわけではない。だが通常の実数体系
では「1÷0は不能または不定」が正しい。「1÷0は不能」は正しくない。
625名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:41 ID:ze8FO+3y0
そのうち自分の名前もかけない奴が大学行くぞ。
626名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:28:45 ID:jMVnRbCL0
>>606
大学教員は教育成果は殆ど評価されないからな。
この辺を変えないと難しいだろうね。
627名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:29:14 ID:y7tbyQYW0
こういう現象ってさ…。
2002年のゆとり教育施行前に、2chで散々議論されて予想されてたよ。
現場教師が>>1のようになる事態を真剣に訴えてた。
(教育板の底辺高スレなど)

…もっとも、そのころの2chは「ゆとり教育マンセー!」派の圧倒的優勢だったけどな。
共産系とか社会党系の奴らは「子供にはゆとりが必要」とアジテーションしてたし。

んで、今になって「ゆとり世代は…」とか言って、
自分たちの教育が生み出した子供らのザマをバカにする訳か…。
あの頃にゆとり賛成してた奴らはどこに言ったのかネエ?
このスレにも絶対に存在してると思うんだけどw
628名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:29:16 ID:Di8KCvlN0
校舎とパンフレットだけ豪華な大学って怪しいよなw
629名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:29:37 ID:1Fdvr+VB0
少子化に沿って大学・短大が淘汰されないから、
こうなるのは当然の帰結としか言いようがない。
630名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:29:42 ID:VSCNX7XM0
>>593
理工系はマジで深刻だよ。

学力低下+理系離れ(優秀な理系高校生は医学部へ)なのに
世界は進化している。どんどん技術立国ニッポンが幻想になってる。

「分数ができない・・・」のように、理系の大学教員が真っ先に
学力低下を訴えたわけだが、10年前は「学力は下がってない!」と、
さんざ叩かれて対応が遅れた。
10年前、現行のゆとり指導要領をやめろ!と、いろいろ声を
上げたもんだ。
631名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:29:54 ID:aX0gyZyl0
そういえばラサール石井がセンター試験受けてたよね
違いわかるんだろうか
632名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:10 ID:Dc+5qIEz0
推薦叩いているやつがいるが、推薦だろうがAOだろうが全入だろうが問題ない(金が絡むとさすがにだが・・・)
ただ、大学で勉強するレベルを下げずに、卒業するときの学力がきちんとしてればいい
できないやつは単位やらなきゃいいだけ
633名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:11 ID:QwCslqHa0
オランウータンがプロレスラーなみに
飼育員のネーちゃんの頭を捕まえて歩いて行ったwww
634名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:13 ID:V4L8qgGXO
>>621
セルカンって今でも東大にいるの?
635名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:14 ID:YZMYgW+A0
大学の数をもっと減らせ
636名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:18 ID:2EQd3ylF0
勉強・学問の価値が落ちた以上、大学にも意味がなくなったんだと思う。
やってない子は時代を読んでるんだろう。
637名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:51 ID:OEiOroAp0
推薦というのも本質的問題ではないだろう

要は少子化なのに大学の定員が多すぎる、もっといえば大学が多すぎる。それと世代全体の
知的レベルが落ちてきているということだと思う、上位層は昔より勉強していると思うけど。
638名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:54 ID:GYW9bYiX0
ゆとり推奨した人は現人神に処刑されると良いよ
639名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:54 ID:ArGF/d6Q0
しまった。「x÷0は不能または不定」で、1÷0は不能で正しいや。ショボーン…
640名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:31:05 ID:3zkNHE7D0
>>607
1970年代前半生まれだけど氷河期と言うには大袈裟だったんじゃね?
2000年前後や今と比べれば。
少し上のバブル期が異常だっただけで。
641名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:31:52 ID:6w1bonHs0
大阪などSS30〜40台で合格できる公立高校が大半なので、
当然少子化による悪影響は大学にも影響します。
九九を知らない大学生も必ず出てきますよ。
642名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:32:14 ID:aX0gyZyl0
>>627
>もっとも、そのころの2chは「ゆとり教育マンセー!」派の圧倒的優勢だったけどな。

何時すか?
みた事ないけど、スレによる?
643名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:32:47 ID:30Be7exC0
新聞を読むにつけ、記者の文章力が稚拙になっているのが…

そして深刻なのは、事実と、社是或いは記者の思想願望(と思われるもの)とが、
故意か偶然か、判別し難い書き方をされていること。

これでは子供が、誤解してしまう。
644名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:33:08 ID:zbn+l6Gl0
バカな奴らに夢見させて、猫も杓子も大学に行くような
雰囲気を作って、受験産業で一儲けしようぜ

予備校や、大学の授業料やらでお金も儲かったけど、
もともとバカな奴らを大卒の待遇で雇うのはちょっと・・

そうだ!就職氷河期を起こせばいいんだ
就職の門戸を狭めれば待遇が悪くても働くだろ

大卒派遣社員

世界同時不況


645名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:33:20 ID:Y+pWYLek0
団塊ジュニアちょい後の氷河期ひどい時の世代ですよ(´・ω・`)
就職できず専門学校へ逃げて資格取ったものの、
このご時世資格あっても全然使い物にならないorz
646名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:33:27 ID:4rzu4SCk0
はぁ?
文句あるなら定員割れ覚悟で入学させんなよ
647名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:33:42 ID:3u6u5bzm0
>新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない

冗談は よしこさん。

そんなやついるわけねー。
648名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:34:11 ID:Di8KCvlN0
>>630
共通一次以降物理化学が出来なくても入学できるようになったからね
当時は地方国立より早稲田や慶應のほうが遥かに優秀な学生がいたな
649名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:34:16 ID:Ud2RAfX10
テリー伊藤が出てきて日本がひたすら下品になって来たと思うけどな。楽しければ
何でも良い、何て言っているから駄目なんだよ。
650名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:34:22 ID:jw0rp0GR0
推薦やめたらヨロシ・・・

>>613
日本の場合、あんまりエリートは・・・
中堅層だろう、層が厚いのは。
彼等をうまく組織し、目標に向かっていくという点では人語に落ちない。
ローマも背骨といわれたのは百人隊長(下士官)を生む層だったが
やはり中堅層がしっかりしてる組織は強い。

ただ、今は段々中堅が下層に落ち始めてるな。
651名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:34:23 ID:g361699AO
便所紙すら読めんとはね…
652名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:34:42 ID:ZBV5ptOL0
学力低下は「ゆとり教育」のせいなのかは疑問だな
おそらく「ゆとり」世代の上位は、親が学校外の教育機関で、十分な教育を受けさせているのではないだろうか
おそたく「ゆとり教育」でバカになったのは同世代の中・下位層なのではないか
親の教育に対する関心が低いからこそ、学校教育を奪われるとそれ以上の学習はできなくなる
結果、上位と中・下位層の学力差が顕著になり、結果全体の平均を引き下げることになった
653名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:34:56 ID:y7tbyQYW0
>>561
認識がおかしい。
ゆとり教育導入の背景には「753問題」がある。

小学校で7割
中学校で5割
高校で3割
しか授業について行けず、残りは脱落してしまうと言う現場レベルでの問題。

コレを解消する為にカリキュラム量を従来の8割にまで落とし込んで、
じっくり教えようと言うのがそもそもの始まりだったんだが…。

アカ系のバカ教師共が週休2日にこだわったんだよね。
結果、教える時間が7.5割になってしまい、カリキュラム削減の意味が無くなってしまった。
対授業時間効果で言うと、昔の子供と比べても今の子供にはゆとりがない。
654名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:07 ID:tmgCbovM0
勉強しない学生に税金を注ぐな。
大学の数を減らし、学費を無料にしろ。

余った税金で職業学校を無料化しろ。
655名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:11 ID:9O+bbRTz0
底辺私大が営業できている仕組みが理解できないな
俺の印象では東北文化学園大学が破綻した時は
こんな大学あったのかよ程度の認識だが
656名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:25 ID:VSCNX7XM0
>>627
サヨクだけじゃなく、自民(小泉)支持者もゆとりマンセー
してたという、右と左が手を結んだ翼賛状態だったよ。
あの頃、ゆとり反対側にいたから身をもって体験してる。

元々、三浦朱門とか体制側がゆとり教育のレールを
引いてるしな。遡れば中曽根になるから、自民支持層は
ゆとり教育に反論できなかった。
657名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:35:35 ID:NVuJMKzv0
大学が自ら進んで低学力の人間を入学させているだけだろ。
人を見る目もないんだから面接なんてやめればいい。
658名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:36:29 ID:ERzXJpiI0
高校生で新聞なんて昔から誰も読んでないって
天声人語が入試に引用されてるっていっても
朝日取ってなかったら
いつ読むんだ
それより受験勉強で死ぬほど色んな長文問題とか取り組んで
読み込む勉強してたんだがなあ
今の子はそれすらやってないってか
659名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:36:44 ID:CDnsdorU0
>>637
>・・・上位層は昔より勉強していると思うけど。

何の根拠もない妄想を入れると低脳がバレるおw
660名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:05 ID:B3P0CwoM0
新聞なんて読まないでいいよ。どうせプロパガンダと中途半端な知識で書かれてるんだから無視していい。
661名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:09 ID:jMVnRbCL0
>>650
中間層って、国がしっかりしているからこそ出来るからな。
何もしないと、上流と下流に分離するだけだからな。
今の日本はダメになってきているということだ。
662名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:24 ID:2EQd3ylF0
新聞を読むという作業がもはや古いのかもしれない。
この生徒たちのような姿勢も評価するべきかもしれない。
663名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:33 ID:5EbmsLNF0
佐賀県・有田町の有田窯業大学校ではもっと恐ろしいことが。

就職内定率がゼロ。

学生もバカばっかりだし、企業自体が無い。家族でやってる個人事業者ばっかり。
664名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:36 ID:4rzu4SCk0
>>654
だよなー
大学入って「都市国家の成り立ち」なんか半年かけて勉強しても意味ねーよな
665名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:43 ID:ISYQlWex0
数十年前から学生の質の低下は叫ばれてたろうに・・・
貧困による云々以上にただ卒業させるためだけの日本の教育システムも悪いな
高校にしろ大学にしろだ
666名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:37:58 ID:y7tbyQYW0
>>642
2001〜2002年頃のニュース系と社会系の議論板。
(今でいうニュー速+。当時の2chのメインストリート)

「子供達の解放」を掲げるアフォ共が暴れ回ってた。
そう言うアフォ共がナリを潜めだしたのは、社会学者の宮台が手のひら返してからだったとおもう。
667名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:38:06 ID:I8AhAKoj0
は?
入れんなよ

何のための入試だよ
668名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:38:16 ID:mQo0IoZN0
入試の敷居を下げて定員確保
単位取得や卒論のレベルを上げて
ちゃんと勉強しないと卒業できないようにして質を確保
これで全て解決
669名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:38:24 ID:22SzFB5F0
社会全体の財産としての知識は、
どんどん積み重なって行くものだから
増加の速度が弱まることがあっても
減ることはありえないと思っていたが
最近は、ああこうやって文明は
衰退して行くもんなんだと、
マヤ文明も、引火定刻も
ムー大陸も、そうだったのかも知れない。
670名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:38:26 ID:5udFsswz0
頭が良くても数が多くて派遣。
頭が悪くても数が少なくて正社員。
実際はこんなに簡単な構図ではないと思うが、不況になるのもある程度は已む無しか。
671名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:38:27 ID:ZPqgB2/M0
>>613
工作って言うかさあ…
資源のない日本は教育に投資して労働生産性を上げていかないと
苦労するのは目に見えてるんだけど、
自民党が過去にやってきたのはコンクリートへの投資。
日本は世界で見ても教育への公的支出の割合が少ない。
金額で見てもイギリスの半分。
金持ちだけが上に行けるシステムだからアホウや狂っぽーが首相になっちゃう。

それにトヨタがアメリカ人従業員を雇い、中国に工場を建てているように、
これからは資本がグローバル化して、国家単位での利害関係なんてあまり意味が無くなる。
経営者資本家 vs 貧乏労働者の縮小するパイの椅子取りゲームになるんだから、
某国工作員なんて言ってる場合じゃないんじゃないか? 
672名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:39:14 ID:HgRfFojk0
>>656
小泉支持っていうよりも、
岡田党首とキャバクラ川端幹事長がダメだっただけじゃね?

前臨時国会や、今国会での予算委員会の答弁見ていても、こいつらダメ過ぎじゃん。
岡田なんか呼ばれてもいないのに見当違いな答弁しだすし。

郵政選挙で小泉が勝ったのは自然な成り行きだよ。
673名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:39:45 ID:BWj9lr200
中堅どころの大学の英語のクラスは、abc…でクラス名をつけると順番がわからない学生がでてくるので、
最近はあいうえお…で付けているらいしよ。
674名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:39:51 ID:4rzu4SCk0
>>659
しかし昔と比較できるのか?正確に
どこが調査してもてきとーな結果しか出せないだろ
675名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:40:01 ID:Z6PzSPp60
何で少子化で生徒数が減ると馬鹿が増えるんだ?
日本終わりじゃん。
676名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:40:02 ID:ISYQlWex0
知ってる限りじゃ1970年代で既に読み書きもマトモにできない高卒や大卒が存在してるからな
それがバブル期を経て現在まで続いてる以上、突発的な要因が原因じゃないことは明らか
677名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:40:24 ID:bGl6JMwY0
>>668
卒業しずらいとなれば、敷居を下げようが人が集まらなくなるし
入っても途中でやめるやつが多くなるだろう
678名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:40:37 ID:VSCNX7XM0
>>668
で、「大学も卒業を厳しく、教育審議会が答申」ってスレが立つと
「やめてくれ」「俺が卒業してからにしろ」ってレスで埋まるんだぜw
679名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:40:45 ID:OEiOroAp0
>>658
別に新聞読むかどうかが趣旨ではないだろう 新聞読めないほど国語力が落ちているということ。
昔の世代は勉強をしなくても読書や新聞で読解力をつける人がそれなりにいたが今はそういう
環境ではなくなったから勉強しない層はそのまま読解力がないという層になる危険性が高い。
680名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:40:54 ID:dtqJObPK0
日教組の反日教育の効果はばつぐんだ!

子供を低能化させて日本の国力を落とすことが

朝鮮半島と繋がっている日教組の最大の目標です。
681名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:14 ID:LiHrXmd90
下手に勉強されて脱法したり下らん法律作ったりされても困るしなぁ。
682名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:18 ID:jXsdMnSI0
最近の新卒採用者も2極化が進んでいる。
ほんとに使えない奴もいるが、会社の教育係から聞いた話だが
優秀で本当に即戦力になりそうな者までいるみたい。

インターネットで読書自体の総量は増えているとの報告もあるから、
学習能力の低いものには強制的に学習させないと駄目だということ。
もともと優秀なものは、自発的に学習を積み重ねるから放っておいても大丈夫。
逆に、学年スキップ制度を取り入れた方がいいのにねえ。
683名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:18 ID:vzwwmmgZ0
第2次ベビーブーム世代&団塊ジュニア世代が受験の頃:
「記念受験に来てくれるおバカのおかげで大儲けw」

現在:「どんなおバカでもいいからウチの大学に来て!」
684名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:23 ID:vtTaRoUu0
>>674
昔はどうだか知らんが東大なんかだと勉強しなくてもテストで点が取れるシステムが出来上がってるからなw
ひどいヤツだとそのシステム使うだけで教養の平均80点ぐらい取れるw
685名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:27 ID:Z/e1/G+G0
どう考えても大学多すぎ。

馬鹿でもチョンでも大卒の世の中だからな。
686名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:33 ID:ZBV5ptOL0
>>675
単純にその世代の母数でしょ
あと馬鹿が増えようが増えまいが、人口が減少すればどっちにせよ自然消滅する
687名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:39 ID:Y+pWYLek0
自分が大学行ってた時点でスポーツ推薦や指定校を集めた英語クラスが存在してたな。
普通大学英語するところここだけは中学英語やってたらしい
688名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:41:52 ID:CDnsdorU0
>>674
>どこが調査してもてきとーな結果しか出せないだろ

だから低脳といってる訳でw
689名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:42:01 ID:B3P0CwoM0
ゆとり教育を推進した中心人物である元官僚・寺脇研 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%84%87%E7%A0%94

また2007年には、在日コリアンの子弟を主な対象とするインターナショナル・スクールコリア国際学園の
設立準備委員に就任し[14]、開校後は理事を務めている。ちなみにこの学校は、3ヶ国語の育成や大手進学塾との提携をしている。

売国奴に日本の国政を預ける日本国民哀れw日本人は文盲に仕立て上げ在日コリアンにはエリート教育を施すwwww


 寺脇研、お前は絶対に許さん。
690名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:42:05 ID:R/C1zOKn0
>>1
推薦そのものが悪いという訳ではない。
本来なら働いているはずのヤツが大学に入るのがマズイ。
もちろん、ゆとり教育の弊害もあるがな。
691名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:42:33 ID:fC7xas050
俺、某国立で教員やってるが、ものすごく一部の学生をのぞいたら、
AOだろうがなんだろうが大抵大学出る前の方が能力高かったね・・・って人が大多数。
692名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:42:33 ID:1h/wqgmn0
勉強はできても馬鹿は多いだろw
日本の政治家を見ればそれはよくわかることだしw
693名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:42:43 ID:0PcQXPGK0
>>1 菅源太郎君ですね。わかります。
694名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:42:59 ID:0wnJOGRO0
こういう輩でも自意識だけは高いから困ったものだ
695名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:43:12 ID:xfKR9jfo0
そんな学生を推薦でよこしてくる糞高校は推薦から外せばいい。
696名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:43:19 ID:Dc+5qIEz0
>>677
今の国立理系がそんな状況だな
まぁ、だからこそ質があまり落ちないのかもだけど、理系離れの一要素ではあるかもな・・・
697名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:43:33 ID:nP6OhH2CP
>>570
その上もある。

うはw就職先ないwでもこつこつ勉強して成績いいし院に行くべ。自分の価値はあがるしwその間に景気も回復してるばずだしw一挙両得www
→派遣工員
698名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:43:40 ID:5udFsswz0
>>676
職人とかの専門職は、読み書き関係なしで社会寄与出来ていたからな。
今はシステム的に職業として成り立たせるのが難しくなってしまったが。
そういう意味では、今の世代は不幸だな。
699名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:44:00 ID:GHV3V42E0
漏れもネットやり始めて新聞が読めなくなった

新聞は視野が狭すぎて
700名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:44:07 ID:BVJzleG00
日教組=民主党の支持母体。
701名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:44:11 ID:6w1bonHs0
少子化なのに昔の様に沢山高校を抱えている
大阪府は全国最低レベルになるのも頷けます。
橋下知事、SS30台で入れる公立高校を0に
しなさい。そうしないと大阪に未来は無いぞ。
702名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:44:18 ID:y7tbyQYW0
>>679
お前は甘い。

かつては「新聞などの活字を読めず、マンガしか読まない」と若い奴がバカにされた。
今は「マンガすら読めないやつらが増えてる!」と若い奴らが心配される時代。

…まあ、2002年のゆとり教育施行前に現場教師が予想してた事そのままなんだけど。
(正確に言うと、当時から極小数存在していたケースが悪化してる)
703名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:44:32 ID:ZylPLrfA0
日本人に陰でコソコソ電気を当てて、歯痛や腰痛を起こす攻撃をしている
在日犯罪者集団が日本人のふりをして潜伏しています。民団はテロ集団。
704名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:44:35 ID:6XgOT+cd0
>>32
バブル直前卒業組のおじさんには2007年が衝撃の数字だな。
なんなんだよ同志社経済61は。
705名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:29 ID:VSCNX7XM0
>>674
20年以上教えてる、東大や京大の教授が学力低下を
さんざ嘆いてるんだから、2ちゃねらの脳内ソースよりは
ずっと当てになるだろw

>>684
逆にいうと、妙に点だけ取れるシステムだけが進化(シケプリ
より大学受験で顕著)して、それ以外の勉強をしないから
基礎学力は上がりにくいね。で、システムがない先端部分に
来たら、応用が利かない。
706名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:36 ID:vtTaRoUu0
>>691
そんなん当たり前だろw
テストは過去問の使い回し。講義はぼそぼそしゃべってるだけで他人のノート丸暗記したほうが
よっぽど点数取れるし。
しかも頑張って勉強するよりは適当にやって就活だけに専念した方がよっぽどいい人生送れるしなw
707名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:45 ID:UkrJHNAw0
ヒドいのは自分の所属していた学部すらまともに言えない
何をやっていたか捉えられない、教授の専攻すら理解できない人もいる
自分の担当教授が博士号取得後1年で助教授に、その次の年に
他大学の教授になったとか言ってる人がいた
ちなみに当時使っていたOSはMS-WINDOWSらしい
もう訳が解からない
708名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:46 ID:3zkNHE7D0
>>674
誰もが人間が自分世代しか知らないし
殆どの人間は自分世代が一番ワリを食ってると思ってる。
団塊ですらそう。
必然的に人数多い団塊ジュニアが一番優秀でかわいそうな世代という事になる
とりわけネット上ではその傾向が顕著
709名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:51 ID:LNprz3qE0
>>692
鳩山一族なんて、学歴だけはものすごいからな。
TVでやってたのを見たが、大抵の奴が東大の首席だとかなんとかで
見ててビックラこいた。
それがやってること見たら、勉強が出来ても馬鹿はいるんだと思わざるをえない。

ただ、最低限の成績も取れない奴が、
「勉強なんて意味無い」っていうのは違うとは思うけどね。
一定以下の学力の奴を見たら、やっぱり馬鹿が多い。
710名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:54 ID:f+dIgwpzO
偏差値操作大学と言えば?
711名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:45:55 ID:OEiOroAp0
英語の勉強を考えれば読書の重要性が分かる。大量の英文を読まない限り英文解釈の能力は上がらない。
日本語だって同じ、読書量が少なければ読解力がつきにくい。
712名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:46:34 ID:UG4IyNuW0
>>47
やったー
俺の母校が入ってる!
ところで,この一覧って何?
713名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:46:53 ID:B1VMjHmM0
>>658
>受験勉強で死ぬほど色んな長文問題とか取り組んで

無駄な努力をしたもんだね。清水義範の本を読めば
どんな長文問題も簡単に正解できるようになるのに。
714名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:13 ID:W1pS5lBu0
【大半の私大経営側】
学生の質落としてでも学生数稼がないと、経営が出来ないよセニョール!
 →定員数を稼ぐために門戸を広げる
【教授・講師側】
おいおい、今までと同じ難度じゃ学生がついて来られないじゃねぇかマジカヨ!
 →仕方が無いのでカリキュラムの難度を落としたり、内容の改廃を行う
【事務方】
時代にマッチした学部作って大学としての魅力をつくらなきゃ!
 →薬学部があちこちできる(6年制なので長くお金が獲れるからw)
【学生側】
オレもあいつもこいつもこれからキャンパスライフだぜ!ヒャッハー!!
 →20年前の大学進学率25%→今50%。つまり『倍』

※あたりまえですが、いくら大学卒業者が増えても、そーそー
求人の学卒募集者数が増えるわけじゃありません。
715名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:13 ID:OkvHl7zg0
>>653
週休二日制は、いわゆるゆとり教育が始まる前からだった気がするけど…。

半数がついていけていない勉強では意味が無いから減らして、その代わりに
総合学習の時間を作ったのがゆとり教育だと思ってた。
だけど、総合学習は指導者の能力不足でなかなか難しいみたいなイメージ。
716名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:17 ID:sOeIKfb00
>>11
第一だろ!今は福岡○済に名前を替えたんだっけ!
717名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:20 ID:9O+bbRTz0
>>712
次に経営破たんするかもしれない大学一覧
718名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:27 ID:zBuIfHyx0
>>684
ポスドクで伸びそうなのは地方県立高校出身者。
719名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:54 ID:CZtTgN/X0
>>709
福島さんに謝れ
720名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:47:59 ID:EwKuC8Tu0
二十年前でさえレジャーランドと揶揄されてた底辺大学がさらに下層が広がって
収集つかなくなってンだろ。遊園地みたいにお客さん来てもらってお金落として
もらうのが目的の施設なんだからよ。Fラン私大とか全部潰せばイイのに。
721名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:48:01 ID:sy8wy+Is0
昔からあったよね?推薦であのバカが?医学部?歯学部?関関同立?みたいなね。推薦まじ不公平と思ってた。大学の同級でも推薦とか付属でとか聞くと、こいつバカだと思ったもんだ。
722名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:48:07 ID:h9NOV1qH0

中学生の家庭教師してるが、数学の問題を解くのに
国語辞典を引かせるとは思わなかった。
「商品」が読めないんだからな。

この子の順位は170番/200人。 まだ下に30人もいるんだよ・・・
723名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:48:31 ID:fcnqnHX40
国母のことか
724名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:48:37 ID:OjXDhxIW0
もう底辺大学潰せよ
で上位は定員減らせ
725名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:48:43 ID:pH9uPmhZO
>>712
ご愁傷様です
726名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:48:54 ID:Nl24eRNWO
日教組の夢叶ったり(´・ω・`)
727名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:49:24 ID:vBDiwU6/0
入るのは簡単で、出るのが難しい大学にすればいい
どんどん留年させて金ふんだくれ
728名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:49:27 ID:VSCNX7XM0
>>713
痴水幼稚範の本は、いまや受験生の8割が読んでいるから
試験対策にならなくなっているぞw
729名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:49:28 ID:CDnsdorU0
>>722

・・・
730名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:00 ID:VwGQ1EAg0
>>722
他にとんでもエピソードはない?
731名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:01 ID:pclSgOr60
一般入試では受かりそうもない、推薦で入った奴でも、
大学の単位を取ること自体は難しくない

入試みたいな難しい問題が出るわけではない
教授の方も手を抜いてるから、毎年似たような問題
真面目に授業に出席して、過去問準備して
持ち込み可のテストは、教授の本を買って、丸写しで
そんな適当なんで単位が取れてしまうことが問題

推薦で入った奴の方が、出席率いいから、概して成績が良かったりする
入試レベルの英語を学内テストで実施したら、無勉で入ってきた奴らはアウトだろ
732名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:08 ID:zbn+l6Gl0
最近二チャンネルのニュー速+の記事も偏向してきたから
新聞も読まなければいけないなと思い始めている
733名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:10 ID:ZBV5ptOL0
たぶん金銭的に大学にけない学生層と経営の成り立たない大学の閉校で、そのうち大学はまた一部の優秀な人間のものになるんじゃない?
734名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:47 ID:4noW8mFQ0
まずは日教組を批判してから記事書けよ。
735名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:50:50 ID:Y+pWYLek0
今のゆとりは辞書使わず全部電子辞書で済ませてるらしいからな
辞書を引いてライン入れるだけでも十分勉強になる気がするんだが
736名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:51:05 ID:vtTaRoUu0
>>718
確かに地方県立高校出身者は優秀だね。
ただ御三家とかの出身だと人生をいかに要領よく切り抜けるかに長けてるからわざわざアカポスなんて
費用対効果の悪いものは目指さないというのもあるけどね。
それぐらい今は大学に残るという行為が効率の悪いものになってしまった。
737名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:51:24 ID:Nl24eRNWO
子供は悪くないよね(´・ω・`)
大人が悪いんだよね( ´ω`)
738名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:51:35 ID:JHyWVdID0
http://www.chuman.co.jp/juken/exam/exam_c01.html
中学受験率は上昇しているし、上位層は今も昔も変わらないだろう。
だから上位国立大の学生の質は、お前らが言うように変わっているわけじゃない。
特に理系の場合は留年率が2割3割当たり前だからな。卒業時点でのレベルも
大して変わってないだろう。

問題は私大文系。
受験機会を増やしたり推薦AOを増やしたりした結果
頭がいいイメージはすっとんだな。

★平成20年度進学実績総合★
            紫野/桂/西条陽/山城/南丹/夕陽丘/佐野/狭山/刀根山/登美丘
東大京大阪大一工   1  0  0  1  0  1  0  0  0  0
東北名古屋九州     0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
北海道神戸        0  1  1  0  0  1  0  1  0  0
筑波広島横国千葉   0  0  1  0  0  0  0  0  0  0
関関同立        87  61 76  88 18 124  58 113  57 32
739名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:51:35 ID:ZPqgB2/M0
>>685
だが、大学進学率はアメリカの方がずっと高い。
日本は50%台だがそれより10%も上。
一方でスイスは大学進学率が20%で
義務教育を終了した奴の7割が職業訓練校に行く。

大学ニートや大卒失業者を大量生産するより、
専門学校で手に職を付けさせた方がこれから日本はいいんじゃねーの?

大学進学率20%の理由〜スイスの職業訓練学校
ttp://www.manabinoba.com/index.cfm/4,7033,146,html
740名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:52:05 ID:4aJ/l3/x0
面白いことに、高等教育レベルではないにせよ、中等教育レベルでの
国民の教育平準化を成し遂げた最初の国が日本。上が大したことない代わりに
下もひどいことにはなっていなかった。中ぐらいの層が厚くて、労働力が
平均的に大変優秀だった。こんな国はありませんでした、しかも1億人口で。

これからの日本は、教育の点で総崩れ。上の層はもともとダメなのに、
ましなのは海外へ(特にアメリカ)。中間層の知識・技能レベルがどんどん落ちる。
下はもう欧米の労働者階級にも劣る(ことになるかもしれない)。
こういう経緯をたどった国は歴史上存在しないので、教育学者・社会学者は
大いに注目していると思われるw
741名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:52:21 ID:fcnqnHX40
>>735
得られる結果が同じなら苦労した方が身につく、という考えも前時代的だけどな。
742名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:52:23 ID:BWj9lr200
大学の単位取得を難しくしたところで、大半の企業が大学の勉強を重視してないからしょうがない。

本当に大学教育を変えたいというのであれば、
単位適当にとって就職活動で大嘘をつける学生を優遇し、
まじめに勉強する学生が割を食う社会システムから変えないと。
743名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:07 ID:1tCTIgU60
いや、ここは、逆にかんがえよーぜ。







考えつかない……
744名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:17 ID:UG4IyNuW0
>>717
潰れるのかw
もう卒業して働いてるからどうでも良いけどw

後輩可哀想だw
745名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:17 ID:EWdfRpuj0
推薦批判とか、大学生の中でも存在するだろ
附属上がりなんてカスだぞ学力
746名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:29 ID:9O+bbRTz0
>>735
辞書を何回も引いたりラインを引く
さらに自分で辞書に追記することで勉強になるんだよな
ボロボロになった辞書は努力の証だった・・

電子辞書ってのは効率がいいし、正しい発音も聴けるから便利っちゃあ便利だな
747名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:53:31 ID:VSCNX7XM0
>>732
数年前から、赤旗ソースでないと読めない「まともな」記事が
出てきて、何かメディアが深く病んでるなと思うようになった。

朝日の「なんとなくサヨク」って立ち位置は危険だし、逆に
「朝日はアカだから」と単細胞的にとらえるのも危険。
748名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:54:05 ID:h9NOV1qH0
>>730

「商品」の意味を教えることの難しさと言ったら・・・w
概念みたいな感覚を全く持っていない。抽象的な言葉が分からないんだよ。

しかも、日本語文法が全くわかってない。「形容詞?何それ?」なのに
英語文法が分かる訳ないよな・・・
749名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:54:24 ID:Dc+5qIEz0
>>727
俺のとこの大学がそんな感じ
たしか研究室配属される前の3年まではどんなにひどくても進級できる
研究室配属される4年進級時に必要単位がないと上がれず、留年って仕組みになってる
しかも、留年率が1/4〜1/5という高さ
まぁ、留年率高くても人がくる国立大だからできるんだろうけど
750名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:54:47 ID:ZBV5ptOL0
>>742
ただマジメに学業に勤しんでいた生徒が企業に利益をもたらすかは疑問じゃない?
国が公務員にしてあげるとかならアリかもしれない
751名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:55:23 ID:dM1sbQ4/0
752名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:55:47 ID:k1Ws1ggj0
しようがないよぉ、学生を責めるなよぉ!

国というものが判らないって言ってる総理大臣の国民なんだもんw
真実を教えないで賢くならないように日教組が育ててるんだもんw
753名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:55:50 ID:xtFKh7sn0
大学進学者全員センター試験5科目受けさせるべきだな
754名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:09 ID:c5C/5N6Q0
>>730
以前も別スレで書いたことだけど、
都内有名ミッション系大学系列高校の子を家庭教師した時、
「けさわひがし」って何?
って真顔で聞かれた時には驚いた。

エスカレーター式だとこんなもんだよ。多分「お受験」勉強以来、集中して勉強してないと思った。
755名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:13 ID:B/IfA2Cy0
中学生レベルっていうけど、実際はもっと低いのだろ。

中学三年までの学習内容をちゃんと理解していれば、高校は進学校に進むはず。
高校の偏差値マイナス10がだいたい大学の偏差値なので、
進学校でおちこぼれても、最低でもマーチや成成獨國あたりには入る。
このあたりの学生の最下層が、おそらく中学生レベル。

本来は高校にさえ行く必要もない子が、あろうことか大学に進学しているわけで、これは小学生レベル。
756名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:16 ID:7UcFPkVN0
推薦入試といえば憧れだったけどな。
折れの行ってた高校では学年で何人か枠があったんだけど、
たしか5教科の平均がたしか4.0か4.5以上なら早稲田や慶応の推薦もらえるシステムだったハズ。
757名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:25 ID:ZbQxYcTP0
>>735
辞書使わせると、引くのにとんでもなく時間が掛かるよね
しかも、ただ単に辞書が引けないだけじゃなくて、いろんな事務処理能力に影響が出る
758名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:37 ID:cTAMBM0+0
大学は箔付け機関でしかなくなったと思う。
官僚や教員にとって都合のよいヒエラルキーを堅持するためには、
学歴信仰を煽り、大学に幻想を抱かせ学費を納めさせることで
大学自体の産業としての延命を謀るしかない。
でも経済がおかしくなって、この構造自体も維持できなくなるよ。
大学教授も失業する時代がもうすぐやって来ると見た!!!
759名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:40 ID:vtTaRoUu0
>>742
まあ日本が個人主義の企業が多かったらそうするべきなんだけど、
日本はどちらかというと全体主義で会社を回す方が多いんだよ。
そうすると、個人の能力よりも全体とうまくやっていけるか、要領はいいか、という点の方が重要になる。
そういう意味では今の就活スタイルは間違ってはいない。
760名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:44 ID:VSCNX7XM0
>>735
電子辞書を有効に用いて、大量に辞書を引いて活用できるのは
少数。大半はデジタルガジェットで遊ぶだけですぐ飽きるから
昔ながらの紙の辞書を使わせる方がいいんだが。

なんてことを言っても、現状の惨状は止めようないから
まあ仕方ないわけで・・・
761名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:57:04 ID:dQynXTJ20
>>753が良いこと言った!
それからセンター試験から朝鮮語は排除。
762名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:57:19 ID:4rzu4SCk0
大学も大変なんだからバカ入学させるのもしかたないかもな

  た だ し 卒 業 さ せ る な !
763名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:57:24 ID:fcnqnHX40
>>742
理工系で院卒だと大学の勉強が重視されるんだがな・・・
文系学部での勉強のほとんどが社会で役に立たないのもまた事実だから、そのシステムを変えるのは難しいよなぁ。

>>749
早稲田の理工も自動的に4年までは上がれるけど、
4年進級時に単位足りないと卒論に着手させてもらえず卒業できない4年生になるなw
764名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:57:35 ID:FsSHPQUa0
けさわひがし?
765名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:57:43 ID:6c/6IFPY0
>>754
「そのまんま東」をどう読めば、そう読めるんだよw
ゆとりすぎw
766名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:58:10 ID:KVt0Qo2m0
どんどん留年させれば、収入も増えるし良いんじゃね?

と思ったけど、そうすると学生こなくなっちゃうのか?企業から信頼されて就職率上がれば
増えるか?
767名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:58:23 ID:AsuGwZC60
>>551
夕陽丘のレベルダウンが酷い気がするが
何で比較対象が登美丘なのかと言ってみる
大阪府旧8学区民
768名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:58:30 ID:vSz1ddDP0
九九できないアホ増産中らしいね

文部省の責任
769名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:58:40 ID:HgRfFojk0
>>750
バカ雇うと、社会常識から全ての事においてマイナス10から教えていかなければならないけど、
それなりの学歴のまともな奴を雇えば、社会常識も身についているし、自分でも学習するから
意思疎通がかなり遣り易いんだよ。
770名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:58:47 ID:icXUfSUbP
>>764
毛沢東
771名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:58:54 ID:zgg2soe20
・映画の字幕が読めない→吹き替えしか見られないw

ある大学で、洋画を見て理解する授業をやってる、と授業やってる本人から聞いて、
「へぇ〜 そんなにヒアリングできるなんて、すごい高いレベルですね!」って
驚いたら、字幕を読み取る練習だった。しかも半期まるまる。
それぐらい、読めないよ。

それから、日本語も聞き取って、メモしたりできないよ。
いついつまでにどういう書式で提出、とかっていう
小学生レベルでも難しい人もいる(まぁ、これは多分ごく一部でしょう)。
772名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:59:03 ID:UkrJHNAw0
推薦だけど、推薦が特別馬鹿とは思わない。
一般入試のヤツらは3年の5月くらいからしか本気で受験に取り組まない。
いくら残りの1年弱をみっちりやろうが、評定平均で推薦を狙うやつは
1,2年でやってる勉強量が違うからね。
確かに決まった後は全く勉強しようとは思わなかったので後でかなり苦労はしたけど。
773名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:59:19 ID:PQDWC3PxO
ゆとりの俺に勉強する意味を教えてくれよ
先輩は勉強頑張ってるしゼミでも積極的に発言してたのに内定でずに留年しちゃったよ

同じゼミのチャラ男は馬鹿で勉強する気なくていつも寝てたのに
口が上手いから簡単に内定貰ってた

大学って勉強しても意味ないんだなって実感したわ

サークルで遊んで女ナンパしてセックスしてバイトして
勉強は単位取るだけ
これが社会が必要とする大学生なんだね
774名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:59:40 ID:vtTaRoUu0
>>763
おいおい、理系だって社会で全然役に立たないのもいっぱいあるんだぜw


数学とか物理とか…
本当に就職には苦労しました。
775名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:00:21 ID:FsSHPQUa0
>>764
なるほど、俺もヘキサゴンレベルだな。
776名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:00:28 ID:VSCNX7XM0
>>758
大学に価値がないと皆が思い出して、大学に行かなくなれば
自然と潰れる。今でも価値があると思われる大学は、入るのが
難しいまま。

助成金の問題とかもあるが、今のまま放置して淘汰するのが
一番良いでしょ。結局、大学側も学生側も自己責任って話に
なっちゃうけどねw
777名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:00:58 ID:syUtwI+y0
>>32
公的に全国一律で試験を行った結果ならともかく
母集団が一定でない以上 一概に比較できるものではない。
778名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:00 ID:zbn+l6Gl0
>>773
今、会社が求めているのは学歴よりコミュニケーション能力は
人間関係能力だからな

両方あるに越したことは無いけど
779名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:02 ID:Y+pWYLek0
田園を「たえん」と自信持って言ったリア中なら知ってる
780名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:02 ID:K7FaysYH0
新聞すら、どころか
2chのたった数行のレスすら、まともに読解できない奴が多いもんなあ。
781名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:06 ID:EWdfRpuj0
毛沢東が読めないなら蒋介石も読めないんだろうな
782名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:06 ID:OjXDhxIW0
平日の昼から遊んでる奴らなんなの
783名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:08 ID:Q/Ine3YD0
そもそも大学が多すぎる。
大学を増やしすぎた学校法人とそれを止めなかった文科省のほうがおかしいのに、
そのことをマスコミが触れられないみたいやな。
784名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:15 ID:JHyWVdID0
>>772
うちの学科には毎年AOで5名ほどはいってくるが
留年率8割だな。
一応センター試験を課す入試なはずなんだがな
785名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:17 ID:E5w4d8r20
>>76
新聞じゃまず使わないけど、二重否定は理解できないのが結構いる。

>>91
大衆紙ならそれで正しいんだよ。義務教育終えた人間が理解できない
内容であってはならないものだ。

786名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:31 ID:ZbQxYcTP0
>>769
学業が社会常識なわけでも、意思疎通がしやすいわけでもないし、
仕事が出来るわけでもない
787名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:43 ID:ZPqgB2/M0
>>757
今はググる時代。時代後れの物は趣味でやればいい。そろばんとか。
事務の経理にそろばんなんか使うのか?
辞書やそろばんって意味あるの?

ワードやエクセルを覚える方がよほどビジネスには重要だと思うが。 
788名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:01:57 ID:1VVEYR4s0
指定校推薦で面接だけで合格して、分数の計算すらできないのがいて閉口した。
筆記がないのを良いことに、行き先がない生徒を押し付けてくる高校には困ったもんだ。
定員割れを避けるために、校長命令でそんなのを合格させる方もアレなんだが・・・
789名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:02:01 ID:RUz8nclO0
ゆとり教育は大失政だったな
790名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:02:01 ID:UkrJHNAw0
>>773
セックスに予習復習や努力がまるで必要ないとでも思ったのかね?
791名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:02:13 ID:0FHaYxxk0
採用する企業や役所もこの程度の人材は採用しないよ。

この現状を踏まえると、4年を無駄に過ごすよりも、高卒で
分相応の仕事についたほうがマシのような気がする。

そういう意味では少子化+大学の定員の増加の現状は問題なんだろうなぁ・・・
792名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:02:17 ID:y7tbyQYW0
>>715
1.もともとの「ゆとり教育」の動きと、
2.教職員の権利(さぼる権利)拡大を叫ぶ動きと、
3.寺脇協の「愚民化教育」の動き。

これらが合わさったと思いねえ。
三者三様の動機と時系列の流れがあるので、本来は別物なんだが…。
不幸な事にこれらが複合してしまったんだな。

なお、俺は散々「ゆとり教育」を批判してきたが、理念や目指していたモノは評価してる。
793名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:02:36 ID:dM1sbQ4/0
このスレは学歴オタクの集まりって感じのふいんき(変換できない)だな
794名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:02:54 ID:UWHZqy0d0
悪いけどKY新聞とか変態新聞見るような人には来てほしくないです
795名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:06 ID:HgRfFojk0
趙紫陽や胡耀邦は絶対に読めないだろうな。
江沢民や胡錦濤は読めても。
796名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:14 ID:FsSHPQUa0
>>774
そういう発想は危険だと思うが、
実際、要らない勉強はしなくても良いものなんかなー。
797名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:03:25 ID:b2PV+gP30
ちょっと話がそれるけど,地方在住の方々に質問。

近年,東京では私立の中高一貫校が人気。
つまり,中学受験をさせ,高校受験をスルーして大学受験に挑む。
ちなみに高校2年で高3までの授業を終わらせ,高3はひたすら受験対策。
さらに,私立の有名進学校では予備校と提携しているところもある。

その人気の背景は,ゆとり教育により公立校のレベルの低下もあるんだけど,
中高一貫校の合理的な受検システムを利用したいと考えているわけ。

だけど,フタを開けると,東大には地方公立高校出身者が多いでしょ?
しかもその地方の公立は文武両道で,インターハイの常連校だったりする。

さらにこの大不況で,企業は「勉強しかできない大学生」を敬遠しているし。
結局,東京の私立の中高一貫校では,就職でも地方公立の文武両道校には勝てない。

そう考えると,東京における私立の中高一貫校って虚しく思わない?

どうですか?
798名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:04:08 ID:OnwI7Wax0
>>773
人脈作れない人や人付き合い出来ない人はどんなに個人が優れていようが邪魔なのでいりませんってのが、今の社会の現実
こういう人材ほど派遣で便利にこき使われて身体壊してくね
799名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:04:38 ID:zbn+l6Gl0
>>795
お前日本人じゃないな!?
800名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:04:43 ID:LBrJC2FY0
アホなやつが入学するのが問題なんじゃない。
アホなやつがアホのまま卒業できるのが問題だ。
801名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:00 ID:EWdfRpuj0
>>795
読める奴は読めるだろうが
毛沢東読めないんじゃ無理だな、林彪とかさ
802名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:00 ID:6c/6IFPY0
>>773
国民ひとりひとりが賢くならないと、小沢みたないな政治家やトヨタみたいな悪徳企業
の手先になって国が滅びるんだよ。教育の本当の目標は、国を滅ぼさないこと、最低
限の愛国心なんだよ。
803名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:12 ID:c/iZk7ue0
>>796
内容が役に立たなくても、その思考法、問題解決方法なんかを学ぶことができて、
視点が広がって、仕事上の判断や選択に広がりや柔軟性ができるよね。
804名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:18 ID:VSCNX7XM0
>>778
コミュ力(笑)って、数年前の人事関係で流行った言葉で
とっくにギャグ扱いだよw 
少なくとも、大学生が思ってるコミュ力(笑)なんて、
企業は必要としてないから。

>>787
アナログなものを扱えないと困ることはある。マニュアル車を
運転できれば、オートは運転できるが、逆は無理。
805名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:22 ID:AGtaqdCa0
あまりにもコミュ力を人間の価値のように騒ぎ立てた結果がこうだ。

コミュ力以前に本人の実力がなければ
ただの群れてるサルに過ぎん。
806名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:32 ID:zgg2soe20
・○%の計算のしかたがわからない
 ↑
「どうやって消費税を計算してるの?」と聞いたら、
「大体のところを覚えてるから大丈夫」と言ったとさ(これもまた聞き)
807名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:05:57 ID:SxAGZKA90
読んでもらえないと嘆く新聞社と新聞を読まない若者

どうみても若者の方が上。
808名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:06:01 ID:4aJ/l3/x0
インターネット検索の力はすごい。いくら強調しても強調しすぎることはない。
だって、ググル出現以前の人が一生かかっても到達できなかったかもしれない
情報(情報、という点に注意)に一秒で到達できることがあるんだからね。

でも、これからは情報ではなく知識、別の言葉でいえば「教養」の意義を
強調すべき時ではないか。自分の中に、0.0001秒で到達できる情報源を
作ること。知識がなければ思考もない。外付けHDじゃなくてRAMメモリーの
容量を大きくすることだな。
809名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:06:08 ID:ZBV5ptOL0
>>790
たしかに、就職も恋愛もある意味自分を「売る」行為に違いはない
そういった意味では自分を「売る」のが得意な人間は就職に強いのは筋が通っている
810名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:06:54 ID:BWj9lr200
>>797
今は優秀な学生は医学部志向だから。

結果、東大に入ってくるのは地方の公立高校の学生が多くなってるだけ。
811名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:07:13 ID:OZCCQ+jZ0
阿呆は中学出たら働かせろよ。
バカが大卒になると、日本国は7年分の労働力とその間に納める税金を損することになるんだぜ?
マジで国賊という言葉以外思いつかない。
812名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:07:22 ID:Qr03x3Az0
>>1
西日本新聞は馬鹿か?
中学生レベルそんなの昔からいるわ
そんなに今の学生叩きたいか糞ヤロウ
813名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:07:38 ID:zbn+l6Gl0
>>798
子供が友達と遊んでコミュニケーション能力を
養う機会を削ってまで詰め込み学習をさせても
大人になってから女性からも職場の上司からも
評価されることは無いのが真実
814名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:08:00 ID:OjXDhxIW0
卒業に必要な単位が130前後ってどういう事だ 少なすぎるだろ
815名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:08:43 ID:1VVEYR4s0
>>793
日本語でおry)
816名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:08:52 ID:vtTaRoUu0
>>797
地方の公立高校出身の方が「勉強しかできない大学生」になるパターンが多いよ。
どちらかというと東京の私立中出身の方が「コミュ力があって即戦力の東大生」という
最強パターンになるw
817名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:09:16 ID:HgRfFojk0
新聞読んでいる奴でもバカは多いよ。

朝日将軍といえば、木曾義仲だけど、
ネトウヨは北の将軍様とか、朝日新聞の村山家とかをイメージするんだぜ。
818名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:09:25 ID:ZPqgB2/M0
>>773
どんなに勉強しても即戦力の学生なんかいない = 会社の歯車として働ける明るく元気な奴が有利
研究員など特殊技能を要求されない限り、営業能力ぢゃないの?

大学でセックスも出来ない奴は、まず一流企業には就職できないと思う。
819名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:09:39 ID:9O+bbRTz0
>>814
取りたければ自分でもっと取るだろ
副専攻をやってもいいし
820名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:09:47 ID:Y+pWYLek0
これだけIT化進んでいるのにうちの会社トップがケチだから
事務処理の一部が未だにカーボン紙を使ったアナログのままorz
821名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:10:11 ID:UkrJHNAw0
>>773
知り合いで助教止まりで定年になった人いるけど、
授業や行事にはきちんと(むしろ積極的に)参加できても人付き合いが極度に苦手な人って
本当はそこまで能力高くないんじゃないかって思う。
本当に頭が良かったら、人付き合いにも計算を取り入れて
ある程度流れが追えるくらいのマイペースさで、
人間関係が嫌になってしまうことなく
深入りせずにうまくやれるんじゃないかって思うんだが
822名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:10:16 ID:EWdfRpuj0
昔の大学生は・・っていってもかなり昔はエリートだろうが
殆どの世代はゴミじゃんww
823名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:10:20 ID:pclSgOr60
>>756
それが良心的な常識のある高校

私大バブル期と比べて、国立は定員そう変わってないだろうけど
マーチ・関関同立だと、何割ぐらい定員増えた?
毎年、新設学部や附属高校作って、入試の機会を増やしてるイメージがあるんだけど
824名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:10:22 ID:kCOWhtys0
>>684
東大ってクラスごとに試験対策委員会?があって過去のテストとかまとまってるみたいだけど本当?
そんなにすごく機能してるの?
825名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:10:29 ID:zbn+l6Gl0
結局学歴とかより持って生まれた能力(IQ等)で決まってしまうんだよね
これ言うと身も蓋も無いけど
826名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:11:02 ID:AsuGwZC60
>>792
一見関連のないようななところ3カ所(3人)が
同じ目的の事を話していたら、デマでも真実に
とらえてしまう、って心理みたいなもんだなw
827名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:12:18 ID:y7tbyQYW0
学級崩壊問題の頃から言われてた事なんだけどさ…。

・基本的な会話が出来ない
・基本的な読み書きが出来ない
・時間の概念が未熟
・自分と他人の主体区別が出来ていない
・集団と自分との関係性が確立できない

↑これ、ようするに幼稚園前の家庭段階から「教育」がぶっ壊れてるんだよね。
ただし、あらかじめ予見されていた事です。
2002年から「ゆとり教育」をしたばあい、それが格段に酷くなる事も解ってました。
あの頃に、ゆとりマンセーしてたバカは反省してください。
2chやこのスレにもゴロゴロしてるはずです。
828名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:12:27 ID:Z3uttHjA0
最近入試や授業をわざと難しくしている学校もある
家のお袋が出た高校だが昔は入るのも簡単だったので偏差値も低く
お袋も母校の名前をなかなか外では言わなかったのだが
最近、入試や授業を難しくして偏差値の高い大学への合格者も増えたらしい
おかげで評判が良くなりお袋も、母校の名前を言うのが恥ずかしくなくなったらしい

同じような例として灘校がある
昔、灘校はレベルが低くて
地元では「勉強しないと灘しか行くところがないよ」と言われたのだが
学校が頑張って学力アップしたおかげで今では日本屈指の学校となった
(と言うわけで年寄りの灘校出身は大したことがない場合が多いので注意)
829名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:12:28 ID:EWdfRpuj0
>>817
そこまで行くと歴オタの域だろww
征夷大将軍義仲は
830名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:12:29 ID:jRaJpsuq0
>>797
全然思わないだろう 地方の無名公立校から東大に行くような奴は本人が優秀だというだけ
私立の中高一貫に行けば頭が悪い奴もそれなりに鍛えられて良い大学に行けるチャンスが広がる。

俺の住んでいる田舎は全国でも東大進学者が少ない県なのだけど昨年だったか、受験倍率が
1を切っている二つの公立高校からそれぞれ二人の東大合格者が出た。これは学校とは関係なく
本人が頑張った結果にすぎないだろう。
831名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:12:57 ID:r+3AoPGV0
就職は別だろ…
パン切れ三枚で24時間労働してくれる変人最強だよ。
そんな労働者には普通なりたくないわけで…
高学歴が左寄りになるのは必然だ。
832名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:13:01 ID:x3QvTH+40
一億総中流時代はもう当分来ないんだから
程度が低かろうが生き残ればおk

大体、大学の優良企業採用なんてコネじゃん
過去の流儀にこだわって真面目が馬鹿を見る結果になっても
それは知らん

堅苦しいことに拘らず、節目節目でチャンスを生かせば結果オーライ
833名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:13:15 ID:LNprz3qE0
>>741
DSで勉強したら学力が上がったという話を聞いて、
「勉強はちゃんとやるべき。DSとかは邪道」
みたいな意見があったんだけど、そういう頭の固さは
卒業すべき時期だよな。


真面目な話、俺は小学生から、「選挙」「マスコミ」「麻雀」
を必須科目にすべきだと思ってる。
まあ、「麻雀」はクラブ活動としてでもいいが。
834名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:13:15 ID:hQbevE5J0
美人の家庭教師を24時間365日つける金があったら、東大でもどこでも受かるだろう。
結局、貧乏人の子供はいい大学には入れないって事だろw
835名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:13:18 ID:OnwI7Wax0
>>813
知識を活かす事も出来ないまま腐らせてる人ってきっと沢山いるだろうなー

平均化を徹底する事で伸ばしてきた日本社会だが、平均値から離れてる人ほど苦しくなっていくのかもね
836名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:13:26 ID:k8RAEHNt0
新聞は書いているやつもバカだろ。

新聞記事すら書けない記者ばかりだ。
837名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:15:17 ID:OZCCQ+jZ0
>>824
委員会って言っても過去問を分担して解いてクラスみんなに配布する感じ。
ただ、そこまで努力して大学の試験に臨むってことは、個人個人も十分に勉強する。
委員会ってのが組織されるほど、ちゃんと試験勉強するヤツが多いってのが実情だと思う。
838名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:15:33 ID:vtTaRoUu0
>>824
ちょっと長文になるがこんな感じ。

入学前にオリエンテーション合宿、通称オリ合宿というのが自治会主催でクラスごとに開催される。
これは先輩の東大生が新入生と一緒に親交を深めるために合宿するもの。
その場で試験対策委員会、通称シケタイのシステムが伝授され、新入生の中からシケ長とか
その他試験対策委員の人がきまる。

入学後はこの試験対策委員が試験対策プリント用のお金を徴収する。大体2年間で3000円ぐらい。
それと各授業ごとに講義のノートを取る人が指名される。
指名された人は講義にしっかりでてノートをしっかり作ってテスト前にシケタイに渡す。
そしてシケタイは集められたノートを徴収したお金を持って人数分コピーして配布する。

大体こんな感じ。
839名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:16:23 ID:o1XCmjXa0

スポーツなど芸が一流ならそれでいいじゃないの。
漢字が読めなくても、カナが読めればいい。
840名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:16:24 ID:pwMwg0I/O
>>641
ウチの娘なんか偏差値67の高校行ってるんだが
九九の、”ににんがし”を”ににんがにん”と覚えてたんだぜ。
841名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:16:33 ID:kGkwECuD0
>>834
馬鹿が24時間勉強したところで無理。
生まれつき頭の良い奴は1日1時間でも受かる。
842名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:17:13 ID:rulRmX5O0
コミュ力豊富wとか言ってもさ
同世代としか話の出来ない奴が、結構な人数含まれてる気がする

同世代で小さなグループを構成、それを仕切るにのは慣れてます、って勘違いしてる奴が一番厄介で
上から物を言われたり、命令される事に慣れなくて鬱になったりとかもうねw
立場が上の人間の理不尽な振る舞いに慣れてるって意味においてだけは、体育会系が強いのかもな
843名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:17:22 ID:AsuGwZC60
>>834 科挙かよw
844名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:18:38 ID:/ZjBkVOS0

現職の総理を見れば、別に今に始まった問題じゃないような気もするが?
845名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:18:54 ID:6c/6IFPY0
>>838
こんな要領がいいやつらが、その後中央官庁に入って、悪知恵絞り出したり、渡りを重ねるんだろうな。。。。。
846名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:19:00 ID:VCseyvUT0
明治の大学院に通ってるけど、
学歴ロンダ組はひどいな。

拓殖とか上武、大東亜帝国出身の学生は・・・
授業とかにも毎回平気で遅刻してきたりして
常識をわきまえていないというか。。。
847名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:19:32 ID:HgRfFojk0
源氏物語の女君で誰が好きって話題を仕向けると、その人の教養の水準がわかるよな。
女三の宮と朝顔の宮が、なぜか人気あるけど。
848名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:19:42 ID:4aJ/l3/x0
いまどき東大を最高位の到達点、と考える時点で遅れてるんだよな
(このスレに集う若者のレベルがそうなのか…)。

金と学力があれば、アメリカでも欧州でも行っておk。自己実現とか
限りない知識を考えるならば、日本国内にとどまっている理由は少しもない。
849名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:20:00 ID:eroKjqkr0
最近は、東大、東工大あたりの数学の入試問題も易しいね。
850名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:20:47 ID:VSCNX7XM0
>>840
若本規夫に「しのぶぅ、なにやってんだ」と怒ってもらえw

>>833
DSで上がる学力って、底辺だからw
851名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:21:22 ID:S1rHtWWe0
>>846
明治の大学院で学歴ロンダ?
852名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:21:23 ID:22SzFB5F0
大学は別に就職予備校じゃないんだから
大学がヌルい生徒をとって、ヌルい学問させたって
別に構わないんだけどね。

それよりも、学位を与える基準を、文科省が
きちんとすべき。
アホ大学に権限与えすぎだっつーの。
853名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:22:10 ID:pclSgOr60
俺のいとこの高校では、不景気で私大の推薦枠は、早慶でも埋まらないってよ
定員150名に対して、昨年は一人も落ちなかった田舎の中堅高校だけど
ってことは、大学受験どころか、高校受験も無勉で早慶行けるってことか

ちなみに、俺のいとこは、AO入試で、昔から行きたいと言ってた、地元の国立に受かった
こんな馬鹿が受かるはずないと思ってたけど、すんなりと受かってしまった
センター無しの、面接と小論文のみって、国立でもかよ

結果的に、宮廷落ちマーチ文系の俺より、国立理系ということで、高学歴になるのか
854名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:22:14 ID:OnwI7Wax0
>>842
立場が上の人間ほど理不尽な振る舞いをしちゃいけないと思うんだ。
人の上に立つっていうのはそれだけで下への管理責任があるんだから、下を見習わせるくらいでないと。

まあ完全な理想論ですがね。
現職の総理見てても明らかだがw
855名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:22:22 ID:vzwwmmgZ0
このスレは第2次ベビーブーム世代&団塊ジュニア世代の
ゆとり世代への憎悪で構成されています。
856名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:22:23 ID:UkrJHNAw0
>>773
これはこれでそれはそれ
っていう意識が終始徹底してないから高学歴はいずれきつくなる
就職試験も点取り競争、人間関係も点取り競争
企業や教授が「点取り競争ですよ」って言ってる範囲で勝負に徹することができなければ勝ち残れない
人から「創造性が問われる競争ですよ」って言われれば参加する側としてはそれも競争でしかない
一貫性や特性は自分を有利にするものであって貯蓄ができず貯金残高を見せても誰も納得してくれない
貯蓄をおろして使うしかないんだと思う
857名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:22:32 ID:JHyWVdID0
今の時代勉強しようと思えば大学行く必要ないしな。(実習系は除く)
俺はAラン工学3年だが、大学にこなくても学べる内容しか扱っていない。これは今も昔も変わらない。
経済でも法学でもいいが、学びたけりゃ専門書が安価で売られてる。教授のオナニー本は馬鹿高いから
すぐわかる。
858名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:23:12 ID:vtTaRoUu0
>>845
俺は法学部じゃないので詳しくは知らないけど、文Iだと法学部に入っても引き続き
シケタイみたいな制度が存続するらしいw
各講義のノートはすべてPCでとって講義終了後すぐに全部ネットにアップされるらしいぜ。
そういう人が中央官庁に入ってるんだから恐ろしいよなw
859名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:23:13 ID:nczTJ3NlP
留学生(笑)に合わせるからこんな基準になるんだろ
860名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:23:27 ID:VSCNX7XM0
>>848
低学歴らしく、かなり妄想入ってるようだが、日本の大学で
それなりの教授に推薦書を書いてもらってから海外の
大学院行く方が良いよw
861名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:23:30 ID:cIq0ZOIy0
一般入試組は自主的に就活の履歴書に一般入試って書く風潮を作ればええやん
862名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:24:06 ID:k8Wnwi3u0
まぁその新聞も、幼稚な文章の低レベルな記事であふれてるわけだが・・・
863名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:24:24 ID:UkrJHNAw0
>>856
ちょっと酔ってるから内容無茶苦茶になった。
864名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:24:36 ID:5CTCWUpgO
AO入試はやめるべき
865名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:24:37 ID:Dc+5qIEz0
>>853
国立理系なら頭がなければ留年して授業料だけ搾取される
866名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:25:03 ID:icXUfSUbP
>>847
朧月夜の君が好きです。
867名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:25:36 ID:G0Y0A9Sx0
推薦なんて何十年もまえからそうだろ
868名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:26:01 ID:SfF5GrZK0
日本に「新聞」などないだろ…
869名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:26:21 ID:r+3AoPGV0
>>853
そんなに悔しいなら税理士にでもなんでもなればいいじゃん。
旧帝レベルの学力なら余裕でしょ?
870名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:26:23 ID:UG4IyNuW0
>>852
べつに問題ないだろ
大卒程度の学位を出すくらい

それを評価する側がその人間を欲しがるか否かでしょ

日本の大学生はアホだと海外から言われるかもしれないけど
そんな事を一々真に受けるわけ?
アホらし
871名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:26:37 ID:vAGOt1Jh0
こんなに高性能なパソコンが何処でも手に入って
安価で超細密なプリンターも買えるのに、どうして
新聞は全ての漢字に振り仮名を振らないのだろう?
872名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:26:41 ID:sKdi4c5K0
早稲田出身だがAOで入ってきたやつは本当に馬鹿だったw
873名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:27:31 ID:gH6lT0yh0
にしにっぽん「新聞読め=買え」
874名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:27:36 ID:6c/6IFPY0
>>871
つ聖教新聞
875名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:28:09 ID:zbn+l6Gl0
>>847
ガンダムの話を振ると、その人の知的水準がわかるよな。
SEEDとかOOが人気だけど
876名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:28:11 ID:TlE5nVWl0
>>870
> 日本の大学生はアホだと海外から言われるかもしれないけど
> そんな事を一々真に受けるわけ?

国内の大学で言われてるわけだが。
そもそも海外は関係ねーし
877名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:28:13 ID:xqDLZx6i0
趣味は読書で年間300冊くらい読みます。最近読んだ本はメンズエックです(キリッ
って面接のとき隣の奴が言ってたの思い出した
878名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:28:19 ID:NCvMYG010
鳩山ですら東大なのに、おまえらときたら。。。。
879名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:29:45 ID:E8p1DUE90
>>310
そりゃおまえ、他人に迷惑かけないこととか
犯罪しないこととか
そういうのが人間の資質だろ

知識を悪用するのはいくら知識があっても人間のクズってことだな

でまあ新聞書いてる奴にも変態報道するとか女性宅に侵入するとかいるが
それはおまえと同じで人間の屑ってこと
880名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:31:56 ID:x50EgJIG0
新聞を読む必要性はないが文として読めないのはもちろん新聞記者の主張がなんなのかわからないのは困る。







・・・もっとも、最近の新聞だと全然意味のないわけわかんない話もあるけど。
881名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:32:35 ID:t/Qo2RL00
>>1
で、お前はどんな論文を書いたんだ
さぞかし世界的な業績を残したんだろうな
882名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:33:59 ID:pclSgOr60
>>869
簡単に税理士とか言うなよ、2chではありがちだけど

悔しいというより、あいつがよく受かったなってことで、驚いただけ
そんでよく話を聞いたら、AO入試って言われて、あぁやっぱりとなった
入れるはずないと軽く見下げていたのに、時代が変われば、分からんもんだなぁ
883名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:34:25 ID:A7y1NQMdO
大学が馬鹿なだけだろw
884名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:34:47 ID:UG4IyNuW0
>>876
>>852で学位に価値があるかの様に言っているから
その他に思い当たる理由を書いたまで
885名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:34:49 ID:2B0Wmb1J0
俺はもう国立の医学部は無理そうなので
ヒモってる女(お水×2、開業医、OL×3)に貢がせまくってる

それで私大にチャレンジするわ・・・・邪道だが。
このペースで貢がせれば2年後くらいには受験できそうだ
886名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:34:52 ID:ZylPLrfA0
民団は集団ストーカーやってる
887名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:35:19 ID:Fr0gvgzY0
大学が多すぎるから定員割れで馬鹿でも学生ホイホイ入れる
888名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:35:20 ID:Di8KCvlN0
子供の頃から自分で知的好奇心を満たそうとしない人物を無理矢理大学にやっても無駄
889名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:35:42 ID:vzwwmmgZ0
この手の議論はいつの時代になっても終わらない。

何故なら、
「自分の世代が受けていた教育はまともだった。」
「自分の世代はあんなに苦労して勉強したのに、今の奴等ときたら・・・。」
と思っている人が大多数ですから。
890名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:36:12 ID:7Ie466eu0
>>888
だって大学まで義務教育じゃん
大卒じゃないと就職できないよ
最近は大卒でもできないけど
891名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:36:12 ID:OkvHl7zg0
>>816
いや、そうでもない気が。
バランスが良いのは共学出身者だな。
892名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:36:36 ID:ZPqgB2/M0
>>859
留学生の方がレベルが高いぞ。
学校にもよるんだろうけどな。
少子化で定員割れしてるのにどんどん大学が乱立して、カモが少なくなってきたから、
バカでも良いから入れないと営業が成り立たない。

バカを入れるくらいなら、留学生のエリートをどんどん入れて、
学校のレベルを上げた方がいい。生の上質外国人と接触させてゼノフォビアを消していかないと、
在特会みたいなアホどもが増える。
留学生が日本で就職すれば、日本国の国力も上がるだろう。
日本にわざわざ来てくれるうちが花。
893名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:36:43 ID:o8RntITG0
新聞なんか、読めなくて当たり前。ゆとりが正しい。
日本語は、いったい、どれだけの文字を揃えたら満足するんだ?
894名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:36:46 ID:HgRfFojk0
朝日新聞から、折々のうたが消えたのが痛いよな。
永福門院とか、橘曙覧とか、江馬細香とかの歌や詩が
日常的に新聞に載っていたことに教養としての価値があったよな。
895名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:37:13 ID:53mlYkg80
九州北部の私立大には
学生だけでなく非常勤講師もいるのだが
新聞が読めないヤツがいるのだが
896名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:37:32 ID:JHyWVdID0
講師のオナニー授業なんてわかりにくいったらありゃしない。
ある程度事前に知識を持ってる講義だったりすると、
オレだったらこう教えるんだけどなぁと思うことが多々ある。
頭はいいのかもしれないが、教え方は本当に下手だな。
これは国立大講師に共通することなのだろうか。
あんなレベルの講義をしておいて学生の学力低下を
叫ぶのはあまりにも理不尽w
ファミレスで友達とだべりながら自習する方が100倍効率がいい
897名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:37:51 ID:AfGHRNdL0
漢字読めない奴がよく高校入れたな
898名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:38:25 ID:AZzA/heR0
いいじゃないか大学の内定率70%なんだから
半分くらいはフリーター
フリーターに学力は不要だろ、小学生レベルの学力があれば十分だよ
899名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:38:46 ID:r+3AoPGV0
>>882
やっぱり、税理士にもなれないレベルなんだろ…
まさにマーチの中間層レベルだね。
日大のトップ層にも負けてるよ。
旧帝大なんて10年早いわwww
900名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:39:13 ID:kWEyqHpf0
この前ある大学のAO入試の試験問題を見せてもらったら
英語は公文式、数学は図形のパズルで同じのはどれとか言う内容で
引いた。
901名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:39:15 ID:foNdYF3C0
y(∂ε∂ )y < 知識なんていらないバブゥー♪
902名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:39:25 ID:95g0BhzO0
>>885
私立医で面接無い所と言えば、近畿大か。見せてもらったことあるけど、
点数カイジしたら学科試験で合格者最低点を上回っていても、面接で×
というのがあるからお気をつけて。
903名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:41:07 ID:UG4IyNuW0
>>896
教授は研究やって成果出せればそれで良い
大学は高校でも塾でもない
904名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:41:38 ID:IbwX0Vib0
なんちゃって大学生
905名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:41:45 ID:JHyWVdID0
>>882
高校卒業時点の学力がマーチ文系の君以下なら
国立理系卒業は難しいよ。
906名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:42:22 ID:x50EgJIG0
>>896
医系は講義聞いてても思うぜ、
「こんなの試験終わったら絶対覚えてねー・・・」
15番と17番の染色体で組換えがどうとかセリンプロテアーゼの活性化アミノ酸がどうとか・・・
それ、国家試験に出るレベルの話か?といつも思う。
907名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:42:29 ID:AAA8YWmK0
東大も学部によってはビックリするほど頭悪いしな
908名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:42:29 ID:o8RntITG0
団塊世代:難しい漢字が好き。それで威張れる。自民党タイプ。
氷河期代:漢字には興味ないが、覚えてしまったので、覚えてない奴を叩きたがる。
ゆとり代:漢字に興味なくて、ゆとり教育で覚えずに済んだ。ラッキー♪
909名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:42:46 ID:njnX/b9L0
見出しがわからないとか
スペースの関係で、本文がいろんなところに飛ぶから見方がわからないとか
どこからどこまでが1つの記事なのかわからないとか
そういうレベルの話か?
910名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:43:03 ID:8JooGkXt0
いつもの通り勘違いに満ちたものが多いから、
レスする奴は私大職員ナレッジ読んでからにしてください。
http://shidai.blog116.fc2.com/

学生の身分で大学に通ったって、大学のことなんて1割もわかってないんだから、
大学通ぶるのはやめなさい。
911名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:43:23 ID:r8XrcRWZ0
下手に知識があるとそれを悪用しようとして人生棒に振ることもあるしな
一流企業リストラされるよりイケメンフリーターのほうが幸せってこともある

東大入っても他人をネットで中傷して正体がばれた奴なんて人生終了したしなw
ま、知識にしろ何にしろ過度に期待することはないな
912名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:44:03 ID:aX0gyZyl0
913名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:45:28 ID:ioWfsVVF0
たとえ新聞すら読めないバカでも大学さえ出ていれば
家計の事情で大学に行けなかった人より初任給が高いとか
皮肉なもんだですな
914893:2010/02/11(木) 19:46:24 ID:o8RntITG0
>>912
なーにかぁ?
しかし、日本語は、どれだけの文字を揃えたら満足するのか?
という問いに対しては、

「文系文化が滅びれば、漢字は、その実用性に重点が置かれて、平和な国になるでしょう」

だな。
915名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:47:21 ID:e3L1Dxp70
利根川教授も京大に入ったころは細胞を知らなかったらしいからな。
916名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:48:18 ID:KYLTtgH00
Fランって中学英語がわからないんだよな。

IT開発現場のコンパイルリストが英語なんだけど、
まず英和辞典の引き方がわからない。

それ以前に、仮定分がわからない。
とおもったら、過去形もしらなかった。

「was」って何ですか?と質問してきた馬鹿がいるので人事部に送り返してやった。
917名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:49:03 ID:CNuRCMrD0
この全入時代のFランなら
円の面積計算できれば秀才扱いだろ
918名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:49:10 ID:cWl61wQc0
新聞によって違う情報が書かれてるからなぁ
ニュー速とyahooの記事だけでいいよ
919名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:49:47 ID:1qkyOc0r0
今は、理系が作り、文系が潰してるだけでしょ。

残るのはあそこだけ。
920名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:50:09 ID:pclSgOr60
>>899
何で、いきなりお前に言われて税理士受けなあかんの?
俺の歳もどこに勤めてるかも、税理の現実も何も知らん世間知らずだろ?

すぐに弁護士になればとか、医学部受ればとかいう、世間知らずのアホが大杉
921名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:50:50 ID:x50EgJIG0
ID:o8RntITG0はゆとり。
新聞程度なら全然難しい漢字使ってないし、むしろひらがなにしすぎなくらい。
普通に本読んでたらそれくらい読めるし、漢字の方が正確に伝わることもあることぐらいわかる。
922名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:51:26 ID:olxZjAC+0

日本国民は
どこの高校・大学なんて関係なく
史上最悪の汚沢民主党政権 
打倒・壊滅を目指すべきである!!!!!!!!!!!!!!!!!  
923名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:52:43 ID:Di8KCvlN0
>>915
アカデミックってある意味専門馬鹿の世界だよな
マスターで辞めるかドクターまで行くかの違いか・・・
924名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:52:57 ID:o8RntITG0
>>921
新聞屋乙。
新聞は、わざと難しい漢字を使ってるじゃん。
これからは、中学生でも読める文章にしてね
925名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:53:00 ID:YycjmQ+k0
>>22,>>24
お前は読解力のないゆとり世代そのものだなw

誰も「新聞を情報源とする、orしない」を問題としていない。
「新聞のような文字主体の情報媒体を、閲読する能力がない」事を問題としているのだが。
926名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:53:36 ID:r/B0ucNa0
新聞が読めないことがどのくらい不幸なことかよくわからないや
低賃金単純労働力、たとえばコンビニのバーコードリーダ使えればいいみたいな
そんな労働力こそが今求められていたりする

下手に学歴があって高級で高給な仕事を期待するから絶望するんだ
死にゃあしないんだから、あんまりガツガツしなくてもねえ
927名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:53:40 ID:Zy3YR7qn0
>>906
これからは講師が授業をするスタイルじゃなくて
内容密度が薄くなってもいいから膨大な量の内容を収めた本による自主学習ができるようなシステムにするべきだろうな
自主学習しない奴は講義受けてもすぐ忘れるだけだろう
また自主学習のスタイルなら自分の理解に応じて学習ができる
928名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:53:58 ID:YycjmQ+k0
>>26
ゆとりは、幼稚園から小学校低学年くらいで成長が止まっていますからw
929名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:54:40 ID:icXUfSUbP
>>906
>15番と17番の染色体で組換え

急性前骨髄球性白血病 APL(acute promyelocytic leukemia)
t(15;17)???? t(15;17)、すなわち15番染色体と17番染色体の転座が見られる。
というかこの染色体異常が、APLを起こした犯人(の一つ)である。

930名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:55:14 ID:o8RntITG0

Q:もしも、漢字が無くなったら?

A:ひらがな だけでは読みにくいので、
 日本語と英語がミックスした、新語 が流通することであろう。(予言)
931名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:55:49 ID:x50EgJIG0
>>924
どこが?
ってか中学生の時代でも内容に興味は持てなくても読めないものじゃなかったと思うが・・・
高校入試の小論文とかで新聞コラムとか定番じゃねぇの?
932名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:56:21 ID:2cMmpIWW0
電車で新聞読んでるリーマンは見事に出生に関係なさそうなのばっかりだが
933名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:56:56 ID:rulRmX5O0
>>924
「殺りく」「範ちゅう」「語い」等々の、かな交じり熟語は難しいな、確かに。
934名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:57:38 ID:kyq9pVLg0
>>32
氷河期世代は日大出て偏差値61の称号を得られたのか!
ゆとり世代なら上智を出ないとならないのに。
935名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:58:10 ID:4aJ/l3/x0
ワシは最近2ちゃんにカキコするときでも漢字をなるべくかなに
開くようにしている。親切だろw

先日銀行のATMコーナーに行ったら、「(振り込め詐欺に)騙されないで!」
という張り紙がしてあった。大体、教育程度の低い人がだまされるんだから、
漢字を使わない方が賢明だと思うがな。読めなかったら意味ない。
(あ、ジジババが被害者の大半だとすれば、「騙す」くらいは読めるか。
このへんがゆとりせだいとのおおきなちがいだなw)
936名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:58:51 ID:aX0gyZyl0
>>933
それそれ本当に何とかして欲しい
「ら致」とかも一瞬で理解しがたい
937名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:59:12 ID:x50EgJIG0
>>929
うん、そうなんだけどさwww
それどれだけ使える知識なのかとwww
実際臨床ではどうなの、「染色体異常ある」くらいならまだしも
15と17とかそんなレベルまで突っ込んでるもんなのかとwww
938名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:59:33 ID:1qkyOc0r0
と言うより
団塊の子供達の方が、断ち悪いのですけど、どうします?このままいいように放置しますか?
939名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:59:38 ID:Di8KCvlN0
だが待って欲しい。天声人語も子供の作文レベルではないのか。
940名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:00:28 ID:MmJKIwf60
なんかここ10年ぐらいでも大学ボコボコ増やしてたじゃん
少子化ってわかってるのにバカなの?
941名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:01:31 ID:x50EgJIG0
>>939
・・・・いい文章もあったんだよ?

かつては・・・・
942名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:01:46 ID:o8RntITG0
>>935
おれ、高校までは確実に出ているのだが、
騙す
なんて漢字は、パソコンで漢字変換して初めて知ったよ。
「だまされた。」「だますな」と、普通は、ひらがなを使用する。
騙すなどという漢字を作った奴が悪い。
943名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:02:54 ID:jTAOrbiA0
>>1
いまさらなんなんだよとしか思わんが
944名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:03:58 ID:y1SW0os70
アメフト選手とか昔からそんなのばっか
945名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:04:07 ID:e25v+UTT0
>>940
国際教養大みたいないい大学もできてるんだけどね。
まぁ大学の姿勢次第ってことでしょ
946名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:04:24 ID:R4xj+9Bo0
>>930
ひらがなのみといえば
韓国がそんな状況だな
947名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:04:35 ID:8X2MHRu80
asdadas
948名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:04:55 ID:aX0gyZyl0
>>942
学習障害じゃないの?
949名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:05:20 ID:x50EgJIG0
>>942
自分基準にすんなゆとり。
騙すとか漫画でも出てくるレベルだろ。
別にひらがなだと不自然ってレベルでもないけど。
950名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:05:24 ID:4aJ/l3/x0
ところで、次スレまだーーーーー?
951名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:05:52 ID:85Bv5HOB0
もうセンター試験義務化して、高校卒業程度の学力ない奴は切り捨てて税金投入するのやめろ。
センター試験の質がうんぬんとかあるが、高卒ならば最低限解けないといけないレベルはかるだけなら問題ない。
952名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:05:52 ID:m+ZZTGOy0
東大理科T、U類のなかには微分積分を理解していない合格者も多い
らしいけど本当か?さすがに理科V類にはそんなのいないみたいだけど・・・
理工系でも数物系志望以外は数学の苦手な学生も多いんだろうな
953名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:02 ID:YyDcxqSe0
推薦入試なくせばいいんじゃね?
954名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:27 ID:Ns6jir4o0
>>787
そろばんをまじめにやると十進法が身につく。理論的に理解できるのではなく体得できる。
頭の中(右脳?)で勝手にそろばん玉が動くので意識して(左脳で?)計算しないですむ。
955名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:42 ID:eLusOjiq0
でも付属上がりのほうが人脈とかで就職上手くいくヤツが多いんだよね
956名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:45 ID:o8RntITG0
何の才能も能力も無い、公務員民族が、
その能力を、あたかも崇高のごとく見せるには、
まず、「暗記」である。
なぜなら、「暗記」には、何の才能の能力も、必要が無いからである。
 そこで、公務員達が仕組んだ世論が、
「漢字コンプレックス」である。
それは、漢字を知っているか、知らないかで、その人の知性を決定付ける風習である。
これによって、単に、漢字を知ってさえいれば、知性のあるマトモな人だと、
定着させることができる。これが、公務員が無能の集まりとなる、大きな原因である。
 したがって、日本を改革するには、まず、「漢字コンプレックス」を、世相から無くすことである。
それにはまず、公務員に代表される、文系文化 の縮小である。
957名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:58 ID:WBzWE1ha0
Fラン出身、推薦入学で地方公務員になった俺は…
まぁド田舎だけど
958名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:07:43 ID:fVwlcCS30
諸悪の根源は寺脇でOK?
959名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:08:18 ID:YyDcxqSe0
来年から、専門外の院行くんだが……。

ペーパーテストはとけたけど、
その分野でやってきたわけじゃないから逆に怖いわ。

知識はあるつもりでも、その分野の研究室にいたわけじゃないしね。
960名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:08:26 ID:HgRfFojk0
>>942
大卒なのに、説文解字注とか家に置いてないのかよ。
961名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:08:47 ID:rmNUxV8X0
>>942
コミュニケーションツールとして、
無駄に文字の種類がが多い漢字は、性能が良くないいう面はあるな

見たら意味が一発で判るいう点では、優れてるんだけど
英語みたいなのは単語追うのに気合必要で、疲れるし。

962名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:09:34 ID:95g0BhzO0
>>906
スクリーンも黒板も使わない講義があるしな。
あれで神経や血管、リンパ管の位置等を理解しろというなら自習のほうがまし。
5000円程〜出せば、3次元の教育用のソフトがあるのにそれも使おうとしない。
963名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:10:07 ID:4aJ/l3/x0
「騙」は、常用漢字じゃないからね。

ところで、キミたちは「騙」の音読みを即答できるか?(ビシッ
964名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:10:34 ID:udqocRhJO
偏差値50台でも推薦なら国立医学部いけるしな
推薦なんてバカばかりとうちの教授も言ってたぞ
965名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:10:41 ID:MfTyMwufO
そもそもレベルの下がる推薦入試を人気のないバカ大学がすりゃ残りカスしか集まらねえよ
966名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:04 ID:IgcmE40X0
中学生レベルの学生と、一般(大学生)レベルの学生を分ければ良いのでは?
企業も大学の名前だけで、採用するバカナ所は無いわけだし(少ないか)
中学生レベルの学生には中学生の内容、一般レベルの学生には一般レベルの内容を
で解決するのでは?、大学生レベルの学生が損をする事は無いようにしてもらいたいですね。
967名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:14 ID:aX0gyZyl0
>>956
句読点が変
968名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:16 ID:o8RntITG0
>>963
かた だな。
2chで良くやってたじゃん。騙るとかって。
969名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:15 ID:vtTaRoUu0
>>952
微分積分を理解ってどのレベルかによるよ。
「xをxについて微分せよ」って問題なら100人中100人が解けるだろう。
だけど大学の試験で「実数上の関数f(x)の微分の定義を答えよ」って問題を出したら
解けない東大生は大量にいるよ。というか理IIIの方が解けない人多そうだが。
970名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:58 ID:vTjMGkR6O
新しい利権ができてもいいから、全国学力テストの高校版作れ
基準以下だと卒業させないみたいなルールで
971名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:12:21 ID:y1SW0os70
学生っていうより準職員
学校をピーアールするためのマスコットキャラクター
利用価値のある内は大目に見るだろ
972名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:12:22 ID:x50EgJIG0
>>952
それ昔の話じゃね?
俺の少し前くらいまでは東大数学といえば1問半(全6題)出来れば理V上等、てレベルだった。
でも俺の時代になると俺クラスでも5題〜5題半いけるレベルだった。

つまり難しすぎるとすごく出来るのはわかるけど、そこそこのヤツと全然出来ないやつの区別がつかなかったのでは。

今の東大は問題自体がヌルいから正答率かなり要求されそう。
973名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:20 ID:B/IfA2Cy0
>>893
戦後、漢字を廃止てしまった韓国の歴史学者と話して愕然としたことがある。
漢字をご存じないんで。

日本の旧帝に留学してたほど優秀な人なのに、ほんとうにみっともないほど書き間違える。
自国の国宝レベルの名刹でも書き間違えるし、意味を理解していない。
本人の能力や意思とは関係なく、教育の弊害って恐ろしいな、とつくづく思った。
974名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:28 ID:vtTaRoUu0
>>968
ちょwwwwww音読みwwwwww
975名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:42 ID:OQiOvu1N0
最近入社してくる新人はバカばっかだと思ったらこういうことか
976名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:46 ID:3zkNHE7D0
団塊ジュニアほど自己評価高い奴はそういない
977名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:48 ID:YyDcxqSe0
>>952>>969
微積の概念の理解となると難しい問題になるな。
単なる精度の良い近似値とわりきってしまえばそれまでだが、
極限に0まで近いことと、0との違いがいまだによく理解できない……。

数学科ならともかく工学系ならまあいいやで通せちゃうしwww
978名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:15:29 ID:RQ39whnB0
脳筋系推薦は全てそうだろ
979名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:15:32 ID:yKoXwwrQ0
>>903
残念ながら、教授は教育者でもあるわけでだな?
980名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:16:14 ID:9Eio770R0
1年が補習で
3年で就職活動
内定が決まれば4年は遊んで暮らす
勉強するのは1年だけかよ
981名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:16:50 ID:o8RntITG0
>>977
まあ、工学系でも、まったく実用しないから心配するな。
電気メーカーに数年勤めていて、
「日本とアメリカでは、マイナスとプラスで、電流の流れる向きが逆になる」
ってことを知らない人が2人もいた。
しかも、「逆になったら、電気の定義が全てめちゃくちゃになっちゃうじゃん!」
ってビックリしてた。電気の基礎の基礎を知らなくても、開発職をやっていけるのだ
982名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:17:16 ID:Kj+MSz6s0
うちの近所にできた都の西北付属中学校はフリーパス状態だぞw
誰でも入れると話題になってるw ここまでレベルが落ちるもんだねw
983名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:18:38 ID:oAScud/W0
>「新聞すら読めない。

意味わからんw

日本語が読めない、韓国人か何かなのか?w
984名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:19:44 ID:B/IfA2Cy0
>>979
もう何十年も言われてるけど、それが問題なんだよな。
昔の旧制高校の教官みたいな、研究しない大学教員が絶対に必要。
985名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:19:57 ID:KMUUf3s80
芸能人が有名大学に入ったとかいうとAHO入試ばっかりだもんなぁ
秋篠宮の娘さんもAHO入試だし。
なんかもうもういろいろがっかりだよねぇ
986名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:19:59 ID:R4xj+9Bo0
>>981
アメリカと日本とでは物理法則が異なっていたんだよ!!
987名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:21:36 ID:o6m98bUG0
>>846
上武大学???知らんが、明治の大学院って
そんなのばっかなの?
988出世ウホφ ★:2010/02/11(木) 20:21:58 ID:???0
次スレどうぞ

【教育】「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」 推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくる★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265887297/l50
989名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:10 ID:vSz1ddDP0
もともと公立学校の授業なんかレベル低くてゆとりそのものだったのに
さらにユトリ教育導入してアホ量産した意味が分からない

文部省役人はバカしかいない
990名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:25 ID:fVwlcCS30
近い将来、理V以外は大学じゃなくなるのか?
991名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:33 ID:hVj79/S0O
ハッキリ言えるのはニュー速読んでりゃ大丈夫(^_^)V
992名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:33 ID:4aJ/l3/x0
だってぇ、べんきょーなんてだせぇじゃん。それより、せっくすとか
えろげーしてるほうがたのしいしぃー。みんなそうだよ。
なんでおれだけべんきょーしなきゃなんねえの?

あ、そうそう、こないだあったきぎょうのじんじのひともそういってた。
「おれもべんきょーなんかしてないよ。まいにちつきあいのさけだけ。
それでもなんとかなるよ。がはは」。
おれ、4がつからいちりゅうきぎょうしゃいん。そんじゃ、よろしく。
993名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:24:10 ID:E5w4d8r20
>>47
うちの大学が入っていないから、信憑性は低いな。それとも、小学生レベ
ルな大学の一覧なのか?

>>722
国語辞典?漢和辞典の間違いだろ?いずれにしても、それらを引くことが
できるだけでもマシなレベルだ。あ、電子辞書とかいわないよな?

>>739
アメリカは金さえあればアホでも入学できる。だから、MITだって入学したっ
ていうだけでは箔は付かないんだよ(MIT中退はただのバカ)。大学で何を
勉強したかが問われるわけだ。ところが、日本は入学させちゃったものは、
どんなアホでも卒業させないと、本人の努力不足よりも指導教員の指導力
不足のせいにするというシステムだから、卒業させちゃうのが問題なんだよ。
大学的には、留年多いと補助金切られる可能性があるしね。

>>741
電子辞書の話なら、文字をキーボードから順に押せば単語の意味がわか
るのと、少なくともアルファベットの順番ぐらいは理解しておかないと引くこ
とすらできない、というのでは学習能力に少なからず影響がある、というの
が私見ですね(統計的にどうこうとかいう根拠はないです)。
あと、出てきた単語の解説が理解できなくても、そこからジャンプ検索とか
で凌げちゃうから結局そこで止まっちゃう、っていうのも問題ですね。(詰め
込みマンセーではないですが、ある程度は知識のストックがないと、思考
ができなくなると思うんですよ)
994名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:25:09 ID:o8RntITG0
>>922
翻訳してやった。

だってぇ、べんきょー なんて だせぇ じゃん。
それより、せっくす とか
えろげー してる ほう が たのしいしぃー。みんな そう だよ。
なんで おれだけ べんきょー しなきゃ なんねえ の?

あ、そうそう、こないだ あった きぎょう の じんじ の ひと も
そう いってた。
「おれも べんきょー なんか してない よ。
 まいにち つきあい の さけ だけ。
それでも なんとか なる よ。がはは」。
おれ、4がつ から いちりゅう きぎょうしゃいん。
そんじゃ、よろしく。
995名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:25:15 ID:UG4IyNuW0
>>940
ここで批判されてる世代よりも
大学を作って運営している世代の方がよっぽど馬鹿っぽい
996名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:25:45 ID:4aJ/l3/x0
次スレまだーーーー?
997名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:26:50 ID:YXu+fn810
998名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:27:39 ID:1T4qNjPq0
新聞読めないというのはネタだろう。
高校入学試験ですら国語の試験があって
あれ理解してるなら新聞読めて当たり前だしありえないわ。
999名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:28:17 ID:UG4IyNuW0
>>984
俺の母校のような大学には確かに必要だ
底辺以外には必要ないと思うけど
1000名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:28:31 ID:dd3KqZ9k0
1000なら小池栄子さんと結婚できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。