【社会】 ついに納車!→コンビニに→アクセルとブレーキ間違える→突入…大阪★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★待望の納車…その翌日、コンビニに突っ込む!

・2日午前2時5分ごろ、大阪府八尾市八尾木北6丁目のコンビニ「ファミリーマート
 八尾木北店」に、近くに住む会社員男性(20)の軽自動車が突っ込んだ。店内に
 客はなく、店員(21)にもケガはなかった。男性は昨年11月に免許を取り、1日に
 納車されたばかりだった。

 八尾署によると、車は出入り口のガラスに正面から突っ込み、車体全体が店内に
 入ったところで停車した。男性は「アクセルとブレーキを間違って車止めの縁石に
 乗り上げ、慌ててハンドルを切った」と説明している。

 友達を家に送った帰り。店内には一部の商品が散乱したが、車に大きな被害は
 なかった。同署は物損事故として調べている。
 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100202013.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265078769/
2名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:58:16 ID:D0s2zV0G0
この頑丈な車の車種は何?
3名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:59:04 ID:yftRDsp50
>>1
重複スレ使おう

【社会】免許取り立て、納車の翌日…車、コンビニに突っ込む−大阪 [10/02/02]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265078911/
4名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:59:10 ID:/8HvSwph0
外国のお話です。
5名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:59:10 ID://yh4VXY0
納車!→コンビニ→廃車!

高いコンビニ代だったな
6名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:00:25 ID:tsU/f7IF0
これは心が折れるな
7名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:00:39 ID:11qryZ8/0
そういえば大学の同級生で納車30分後に廃車にした奴が居たな
おーいS元気か
8名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:00:52 ID:s3IeDBkm0
カーコンビニクラブー♪
9名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:00:58 ID:7u6PZll+0
おばかw
10名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:01:07 ID:gzZRXNVO0
996 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/02/02(火) 14:55:46 [昼] ID:X28T6BqY0 (PC)
いまだに、アクセルとブレーキを間違える馬鹿がこの世の中に存在することが
ありえない気がしてならないんだが! 高齢者で痴呆とか酔っ払いならわかるが
しらふで何故間違えるのかが理解できない!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういう思考は運転音痴と同じ。こういうのは二次災害で
間違える場合が多い。間違える前に何かでパニックになってる。
11名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:02:42 ID:/xXONV2o0
MTに乗れない時点で人より劣ってるという自覚が必要
12名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:02:45 ID:mqx6Uk6q0
20歳で軽自動車なら、車両保険は入ってないだろうな
頑張って車のローンだけを払い続けてくれ

でも本人に何の怪我もないなら、修理すれば乗れる程度なのかな
13名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:03:07 ID:NvJKw+tC0
なんと頑丈な軽自動車
CMか?
14名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:03:28 ID:nA+lJ9tY0
免許
15名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:03:41 ID:q8SKpZkb0
だらしない奴ほどコンビニ好き
16名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:04:08 ID:OLkg06CS0
自分の場合、新車納車の前日に急性虫垂炎で入院。
明日、待ちに待った納車だというのに、腹痛ぐらいで病院なんかいけるかってキバっていたんだが、
とうとう家の者に送られて病院へ。そのまま手術入院45日www

春の黄砂の時期、家には黒いはずの新車が、黄色くなっていましたとさ。
17名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:04:30 ID:3jN7ulWS0
>>2
軽という事だから、相当頑丈な軽だろうな
18名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:04:35 ID:xq+LDibE0
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260688253/

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐためには、車体にどんな工夫をすればいいでしょうか。
交通事故総合分析センターによると、踏み間違え事故は年間7000件以上、
1万人以上の死傷者が発生しています。これだけ多いと、もはや老人のせいに
するだけにはいかず、事故防止装置を考えるべきでしょう。
左足ブレーキの話題はスレ違いです。

■現状で手に入る、アクセル/ブレーキ踏み間違い防止装置

・ナルセペダル・・・アクセルの操作方法を変更(取り付け費込みで10万円前後)
http://www.naruse-m.co.jp/index1.html

・S-DRIVE 誤発進防止システム・・・極低速時に限り、アクセルを極端に踏み込むと自動でアイドルに戻る
(取り付け費別で8万円)
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

・SDAS=エスダス暴走事故防止装置・・・アクセルをベタ踏みするとエンジン停止
(取り付け費込みで20万円程度)
http://fuke-sdas.com/

・スバル・アイサイト・・・ステレオカメラで前方を監視、障害物があるとアクセルを踏んでも発進しない
(レガシー、エクシーガなどの上級グレードに設定あり)
http://corism.221616.com/articles/0000082181/

平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg
19名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:04:37 ID:gzZRXNVO0
コンビニって、こういう事故が多いのになんでガラスの前に
ポールとかガードレール設置しないんだろ。
20名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:05:33 ID:7oZjqtOq0
最強の軽自動車Jimnyに間違いないw
21名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:05:42 ID:6j5F8BEF0
出入り口に突っ込んだから車にダメージなかったんだな
運のいいやつだ
22名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:06:09 ID:11qryZ8/0
>>5
>車に大きな被害はなかった。
23名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:06:09 ID:7CrQX6Cb0
>>19
ガードレールでグルっと囲むだけでも、何十万もかかるだろうし、
一度突っ込まれたことがあるのならともかく、なかなかそれだけの余裕はないんだろうな。
24名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:06:49 ID:pJrUV1ZW0
こんな奴は遅かれ早かれ事故るだろうね
まぁ可哀相だけどさ
25名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:07:10 ID:D0s2zV0G0
軽だから、柱に当たらなかったのか。
この踏み間違え事件は、後を絶たないなあ。
自動車メーカーとしても対策考えないとな。
26名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:07:24 ID:fXQXvkBf0
近所のサンクス
1度目車に突っ込まれたときは改装して再開したが、
2ヶ月後また突っ込まれたらさすがに廃業してた。
27名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:07:46 ID:HxSzMdrN0
これってソフトバンクのCM撮影じゃないの?
白い犬と黒い男乗ってなかった?
28名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:09:27 ID:WrxtePen0
納豆で走る車が開発されたかと思った
29名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:10:00 ID:D0s2zV0G0
ついに納豆ww
30名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:11:23 ID:j8EE9qUN0
31名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:11:30 ID:gzZRXNVO0
>>23 まあ確かに経費はかかるが。最近は車止めの縁石も低くなった。
泥除けをつけてる車の車輪と縁石に泥除けを挟んでしまい、泥除けが
外れてしまうから。
32名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:13:07 ID:VV3RfP8z0
ATは、もうアクセルとブレーキを一緒にしちゃえよ
ペダルをあるところまで踏んだら徐々にブレーキ力が弱まって
それ以上踏んだらアクセルになる

そしてペダルから足を離したらフルブレーキ!
33名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:13:30 ID:gzxqxIiw0
大阪名物wwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:13:49 ID:bZopdqxw0
まさか高安で免許とってねーだろうな?www
35名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:14:03 ID:sNUZq3FJ0
アクセルとクラッチを踏み間違えた
36名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:14:28 ID:+4Atn1On0
>>16
盲腸で45日間も入院????
37名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:14:29 ID:r7kusXdN0
>>30
入り口に突っ込んでるのか・・・
店の前の駐車スペースなら柵が立ててあるところも増えてきたけど
入り口じゃどうしようもないな
38名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:15:05 ID:330NVXY40
最近やたらとペダルスレが伸びるな
39名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:15:15 ID:mqx6Uk6q0
>>31
縁石を高くすると、車高を低くした怖いお兄さんに、バンパー擦った損害賠償しろとか
言われるだろうしね
40名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:15:18 ID:VV3RfP8z0
>>30
ドライブスルーw
41名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:15:53 ID:D0s2zV0G0
>>31
縁石が斜めにカットしてあったりするから、ジャンプ台にちょうど良かったりする。
42名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:16:28 ID:4YmQSltu0
ほんと、テロだよなw
俺が客だったら糞ビビル
43名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:17:36 ID:bZopdqxw0
>>37
てか、入り口近辺って障害者用のスペース設けてないかなw
44名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:18:50 ID:nA5lgxIQ0
右足→アクセル・左足→ブレーキ、で運転する人居るけど、あれって危険なのかね?
45名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:18:50 ID:dv8JNBsS0
ATだとPに入れるだけでサイドブレーキ使わない奴もいるのかな
とっさにサイドブレーキ引けばなんとかなるだろうに
46名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:19:58 ID:7QpWoyJv0
また地方老人かと思ったら、20歳…
世も末だな
47名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:20:46 ID:r/4gp8iD0
ここ数年アクセルとブレーキの踏み間違い多いな。
人間が劣化してきてるのか?
48名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:21:42 ID:D0s2zV0G0
>>45
フット式パーキングブレーキの車種もあるからなあ。
バックしながら、ブレーキのつもりで右足でアクセルを踏み込み、その姿勢でサイドブレーキって、ちょっと無理っぽい。
49名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:22:26 ID:330NVXY40
>>45
間に合わないだろね。
オレも身内が暴走したときリアシートからハンドルは
奪えたが、サイドブレーキまでは手が回らんかった
50名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:22:43 ID:VV3RfP8z0
>>47
アクセルとブレーキの踏み違えは昔からあったけど、
昔はコンビニが少なかったから
51名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:23:48 ID:4lxvfQFT0
>>47
コンビニのパーキングエリアって、排水性をよくするために店に向かって上り坂の傾斜付けてたりする。
だから、クリーピングでは動いていかずに、アクセルを微妙に踏まないといけなくなるってのも原因の一つかと。
52名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:24:00 ID:45sCRBCi0
こんなポツンとなるスレタイ久々に見たわ
53名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:24:38 ID:WrxtePen0
>>45
間違えて踏むような人にそんな技術はないよw
パニくってるだろうし。
54名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:25:52 ID:awiZllq60


免許取りたて、20歳だったら

こりゃ、任意保険は入ってないな!

コンビニの損害は数百万ぐらいかも

賠償が大変だよ、きっと!



55名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:27:21 ID:Q50/xIl90
>>45
Pで勝手にタイヤは回らないつっても
サイド引かないでPだけで駐車ってのはさすがにバカのする事ではある。
56名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:28:29 ID:yNYy/95B0
>>43
コンビニじゃ見たことないな
57名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:29:29 ID:D0s2zV0G0
>>55
安全に停車する直前にPに入れられて、ガックンガックン揺さぶられた事がある。
馬鹿は、そこら中にいるよ。
58名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:29:50 ID:RQM5jlix0
でもさ、「右側の小さい方がブレーキで、左側の大きい方がアクセルで…」
とかアタマで考えてると間違えると思う
59名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:30:53 ID:xlyOx0jLP
>>30
車ごと入店とはダイナミックだな
60名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:31:19 ID:4lxvfQFT0
>>58
右側ブレーキって、それはオートバイだろ。
そうかオートバイ乗りが危険なのか。
特に耄碌した、ジジイバイカー。
61名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:32:18 ID:j8EE9qUN0
>>51
それは大いにあると思う。

「コンビニはガラスが多いので、ガラス面に自分の姿が映って距離感が狂うのではないか」
という人もいたw
真偽はわからんが、発想がおもしろいw

>アクセル 勘違いご注意!
>2009年12月07日

>三田洞自動車学校(岐阜市)の教習指導員池戸誠さん(43)は、オートマチック車の普及後、
>必要以上に強くアクセルを踏むケースが増えたと感じる。高さ10センチの段差を乗り越える
>練習中に暴走する教習生も多い。
>
>県内で事故があったのはほとんどがガラス面の多い店舗だったことも考え合わせ、
>「踏み込み過ぎることや、自分の車がガラスに映って距離感が狂うことも、要因として
>考えられる」と指摘する。
>一方、労働安全衛生総合研究所(東京)で職業運転手の事故防止策を研究していた
>主任研究員中村隆宏さん(42)は「通常、駐車する時は低速度。だから、距離感を失っても
>車止めで止まるはず」と話す。

http://oosugi.net/read/hideyoshi.2ch.net/dqnplus/1260440649/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250985732/853
62名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:32:30 ID:9srjppVA0
軽で良かったねw
63名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:32:33 ID:yPvvg74M0
電車のワンハンドルマスコンみたいのを作れないかな
64名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:32:34 ID:yNYy/95B0

結局前スレで散々議論したバック云々は関係ないとw
65名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:32:39 ID:zghkyfbz0
わぁ、、これってコンビニの修理費って、
保険会社が全額出してくれるのか?
自費だと大変だな、、、
コンビニの本部にボッタくられそうな気もするし。
66名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:32:50 ID:bZopdqxw0
>>58
もしや、左ハンドルの外車なのか?w

67名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:33:23 ID:Q50/xIl90
>>57
ギアを噛ませて簡単にロックかけてんだけみたいなもんだから
停止してないウチにやるとぶっ壊れる可能性あるぞ・・・そんなヤツはひっぱたいておけw
68名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:33:45 ID:EKr5uHbB0
>>58 車でどっかに突っ込むなよ
69名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:34:20 ID:9it69Ly40
また女かよ 女はめんきょなしにしろ
70名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:34:29 ID:+9Y+LQbS0
運転暦長いが、これまでぶつけられたのは若造か女だな
下手糞なんだよ
71名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:35:35 ID:bZopdqxw0
>>69

近くに住む会社員男性(20)の軽自動車
近くに住む会社員男性(20)の軽自動車
近くに住む会社員男性(20)の軽自動車
72名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:37:00 ID:BTCo/vZj0
保険ぐらい入ってるだろ、常識的に
73名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:37:08 ID:xlyOx0jLP
>>69
m9
74名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:37:13 ID:D0s2zV0G0
>>67
まあ正確に言うと、ブレーキで車速はゼロになってるんだけど、若干ノーズダイブした状態。
そのタイミングでPに入れ、同時にブレーキ離した。
まるで、胸ぐらつかまれて揺さぶられてるかのようだったw
75名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:37:52 ID:Inj8VJ4t0
>>72
そんなこと言ったら、アクセルとブレーキなんて踏み間違えるワケないだろ、常識的に考えて…
76名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:39:02 ID:4lxvfQFT0
>>66
ワロタw
77名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:39:15 ID:q0im4KBb0
最近、軽でカチコミはやってんの?
78名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:40:52 ID:V8oqMmFp0
納車されてすぐかw

近くのコンビ二なら普段通りの方法で行けばよかったのにね
納車されたから、車出したかったんだろうな
79名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:41:40 ID:TZzeXVvO0
この人もうここのコンビニ行けないなw
わざわざ遠いほうのコンビニへ・・・
80名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:42:59 ID:f7KY08Xz0
またリアルこち亀か
81名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:43:39 ID:rMTtVA9Q0
>>56
 うちの近所はあったような気がする
 田舎なんで思いっきり駐車場が広いからかな
82名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:44:27 ID:awiZllq60
こんなドジなヤツが運転してると、おちおち歩けねーぜ!

83名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:45:02 ID:rNB+rwF/0
コンビニに納車したんだなw
84名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:46:36 ID:D0s2zV0G0
>>81
駐車場広くなくても、最近増えてる。
うちの近所のなんか、4台分くらいのスペースだけど、身障者エリアがあるから、3台しか停められない。
85名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:53:11 ID:oIHemxv20

そもそも、踏み間違いは、運動神経も反射神経も衰えた
年寄りか、あるいは生まれつき両方とも皆無に近い運転不適格者。
86名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:54:38 ID:b5GD1ftnP
>>19
一度突っ込まれたコンビニは対策してるトコもある
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan062101.jpg
87名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:55:28 ID:xEGHIkHoi
前スレ877
MTのリモコンスターターでギア入ってたらぶつかるまで動き続ける言ってたがおかしくないか?
1、2mは動くかもしらんがエンストすんじゃないの?
88名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:57:21 ID:RQM5jlix0
>>86
入口のガードが甘杉
89名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:58:37 ID:UUqk67Bi0
新車だぜーーーーー!!うほほーーい!ガシャン!!
90名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:59:14 ID:ivaRymni0
>>87
車種にもよるが、エンストせずに走り続けることもある。

> マニュアル車、エンジンスターターが原因で暴走
> 2003年9月18日(木) 18時22分
>
> 17日午前、秋田県湯沢市でリモコンエンジンスターターを使ってエンジンを始動したクルマが駐車場から無人のまま暴走し、
> 道路向かい側にあるアパートの敷地内に進入するという事故が起きた。このクルマに気づいて避けようとした親子2人が
> 転倒して軽傷を負っている。
>
> 秋田県警・湯沢署の調べによると、事故が起きたのは17日の午前7時15分ごろだという。湯沢市万石付近にあるアパートの駐車場で、
> 22歳の女性が所有する国産スポーツカーが無人のまま暴走を始めた。クルマは幅員約10mの道路をゆっくりとしたスピードで横断し、
> 道路向かい側にある別のアパート敷地内に進入した。
>
> 当時ここでは34歳の女性が娘である2歳の女児と遊んでいたが、進んでくるクルマに気づいた母親が女児を抱き上げて逃げる際に転倒。
> 軽いケガを負った。クルマは女児の使っていた三輪車に接触する形で停止している。
>
> 警察で事故の原因を調べたところ、所有者の女性がリモコン式のエンジンスターターを使ってエンジンを始動していたことがわかった。
> ただし、装着されていたスターターは本来オートマ車用であり、女性が所有していたマニュアル車には暴走を防止する装置とセットで
> 装着する必要があった。
>
> だが、そのような安全装置は装着されておらず、しかも1速にギアが入ったまま駐車されていたため、エンジン始動直後に暴走を始めてしまったらしい。
>
> 短い距離であれ実際に暴走し、それを避けようとした親子が負傷していることから、警察では業務上過失傷害にあたる可能性が高いとして、
> この女性から任意で事情を聞いている。
>
> http://response.jp/article/2003/09/18/53966.html
91名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:59:18 ID:nhiuQXi50
>>86
それは自転車の駐輪場フラグだ
92名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:59:23 ID:wQ58xB+O0
縁石が
    コンビニ


_____    _______ 縁石2

歩道
____       _____ 縁石1

道路

ってなってる店で縁石2にぶつけたことがある 
93名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:01:40 ID:ivaRymni0
>>87
リモコンスターターではないが、MTのパトカーで、ギア入れたままスターターを回してしまった事故では、
約30メートル暴走して、民家に突っ込んでいる。

>>■[交通事故]パトカー急発進、民家に衝突 秋田市山王、けが人なし
>秋田魁新報 09/02/22
>
>21日午後1時ごろ、秋田市山王中島町の秋田中央署山王交番で、エンジンをかけたパトカーが急発進、県道を挟んで
>向かいの民家に衝突した。民家の玄関のガラスが割れたが、けが人はなかった。
>
>同署によると、交通事故現場に出動しようとした女性署員が、交番駐車場に止めていたパトカーの運転席のドアを開け、
>乗り込まずにエンジンをかけたところ突然発進。無人のまま県道を横断し、高さ約20センチの中央分離帯を乗り越えて
>約30メートル離れた民家に衝突した。パトカーはマニュアル車で、ギアを入れたまま駐車していたことに気付かなかったという。
>凍結防止のためサイドブレーキはかけていなかった。同署は「確認を怠らなければ今回のようなミスはなかった。
>被害者には心から謝罪し全額弁償する。再発防止策を講じたい」としている。

http://d.hatena.ne.jp/Michael_1/20090222/p1
94名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:05:35 ID:5BQFi0IT0
また、トヨタ車の急発進か。
さっさとリコールしる
95名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:06:09 ID:nX+9L4ra0
最近、誤操作ではなく、車載コンピュータの誤作動ではないかと言うのを時々見かけるんだがどうよ
96名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:13:10 ID:YSwl+zGF0
さすが大阪
体を張って笑いをとりにいくなんてスゴイよね

>>95
ちょっと考えにくくね
97名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:13:47 ID:OLkg06CS0
>>36
虫垂爆発、手術、2週間後腸閉塞発症、再手術、予後3週間www
98名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:14:35 ID:QJ6Q8iL80
縁石を乗り越えるには相当なパワーが必要なんだけどな。
しかも店内ダイブってことは後輪も乗り越えてるわけだ。
99名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:14:46 ID:GELPxsjI0
バックでスピードを出すなんて特殊な場合だけなんだから、
徐行バックしかできない設計にすりゃいいじゃん
100名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:14:48 ID:5qdCrU2w0
駐車措置なんてクリープ使えば充分なのに、なんでアクセル必要以上に踏むの??
101名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:15:25 ID:D0s2zV0G0
>>87
MTでギア入れて停める場合は、バックかローだから、結構動くよ。
102名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:15:56 ID:yNYy/95B0
>>99
>>30 
俺にはバックに見えない
103名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:17:00 ID:kWHSgZ+R0
>>13
ジムニーなら前後は最強
104名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:17:01 ID:FPC10v590
納車→コンビニ→歯医者ならなんの問題もなかったのに。
105名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:17:14 ID:4lxvfQFT0
>>99
バックのスピードリミッターか。
いいアイディアだね。
でも現行車は、バックの速度計測できないからなあ。ちょっと仕組み変えないといけないか。
106名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:18:47 ID:Inj8VJ4t0
>>105
レブリミッターでいいんじゃね?
107名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:19:24 ID:pBCBRU1O0
>>105
今はバックギアってローと同じくらいのローギアードだが、コレを4速くらいのギア比にするとか。
ギア比高いと低速で加速しないから超ノロノロ。
108名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:19:36 ID:GELPxsjI0
>>102
失礼。アクセルとブレーキかぁ
でも、たまにバツクにいれたりする事件もあるじゃん。
ハード的にそうならないようにできないもんかなと。
水浸しになるとパワーウィンドウが壊れるってのも、
手動でもあくようにとかしてほしいし
109名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:20:59 ID:YSwl+zGF0
昔、納車時に車にスターターつけてって頼んだら
MTにはスターターつけられませんって断られたな
雪国だから寒い寒い
110名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:23:05 ID:VV3RfP8z0
>>95
自動ドアの電磁波とかかな?
コンビニほど、店の近くまで車で寄せるとこはないからなあ
111名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:25:59 ID:ojyrmwc00
どんだけ嬉しかったのか知らないけど、コンビニの商品にまで
見せびらかしに行くことないじゃんよww
112名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:26:14 ID:QJ6Q8iL80
>>110
ねーよw テレビの電磁波でビデオが誤作動するか?
パソコンとモニターが相互干渉してエラー出すか?
113名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:26:41 ID:YyKLy0W60
アクセルとブレーキ間違えるってよく聞くけど
こういう人って普段はどちらのペダルにも足を乗せてない状態があるんだろうね
114名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:27:19 ID:aP6ZYnQj0
>>110
コンビニに多発するという点でも、同じ作りが関連しているかもしれない

俺は間違いなくエンジン系統の誤作動だと信じてる。
115名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:27:54 ID:2nCGW+Qi0
                      車が無くなっちゃったわ
          ( ⌒ )( ⌒ )      ____     
         ( ⌒( ⌒ )        /ミミミミミヽ  
      (   ⌒ ⌒  ⌒ );     /ミミミミミシ     ミ 
_ _    ( ( ⌒( ⌒ )      ./ミミミミミシ      | 
,,.. -- 二''ー-、__( ⌒ )       .ζヾミミシ ー-- ' 'ー| 
/     ヾ;:, \ 、―‐ヵ‐-`';      ζζミ;;  < ● (●' 
l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'Y ,l',-' ,!     ζζ(6ヽ ⌒   ゝ ) 
.= ---' --‐‐''"^:,~    "" ̄i    ζζζヽ   ´ーー-ノ 
         '''' ;    __  . |.  ζζζζヽ __~ノζ
             ;   .,'" `!  .,!.  ξξξξ ) (ξξξ
            ,'  .,'/j:;〉i,| 〈     (  )<|ヽ/|>┃)  
        ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'.       |  | <| | |>┃| 
_ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ         |  |  .| | |. ┃| 
116名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:28:14 ID:YSwl+zGF0
だからゴーカートなんて廃止にすればいいんだよ
MT運転できないなんて甘え
117名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:28:31 ID:D0s2zV0G0
>>106
レブリミッターはダメ。
急坂登れなくなる。
118名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:28:52 ID:ovYADwuk0
>99

そんなことされたら、T-1000にいきなりつかまっちまうだろ
119名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:28:52 ID:h5/LhO7F0
免許取り立ての頃は怖くて人は乗せられなかったよ
120名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:29:14 ID:5qdCrU2w0
>114
エンジンよりも「脳」だな。
こう言った事故を起こした人の脳構造を調べたら共通点が見えてくるかもしれんぞww
121名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:29:34 ID:pK0RBOTo0
ボケてツ突っ込む関西人
122名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:29:50 ID:D0s2zV0G0
>>118
バックスピンターンも出来なくなるな。
123名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:30:23 ID:4lxvfQFT0
>>121
それを言うなら、乗りツッコミ
124名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:31:04 ID:bhzNUrS20
さすが八尾DQNクオリティ
良くて神風、悪くて市中引き回し
大阪デスシティ、パネぇっすw
125名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:31:42 ID:5YEXKJvP0
2020年ローンへの旅 行ってらっさい!
126名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:31:55 ID:Wuxhkk7X0
1日に納車されて事故ったのが2日午前だから、
実質、半日くらいじゃないの?ww 事故ったのw
127名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:32:00 ID:k6Cl0SXx0
なんかの拍子に踏み間違う事はある
俺もある
その後、パニくるか
パニくらないかで差が出る
そこでパニくってさらにアクセルを踏むと
こうなるわけだな
128名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:33:04 ID:Inj8VJ4t0
>>117
バックで急坂登ることなんてあるの?
Rギアの時だけコンピュータ制御でレブリミッターかければいいって話なんだけど
どうしてもバックで急坂登りたいんよって時には、救済措置としてボタンつけて一時的に解除させることだってできるでしょ
129名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:33:16 ID:yNYy/95B0
>>127
前進させてる時に間違うか?
130名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:33:41 ID:ivaRymni0
>>112
違法CB(ハイパワー市民ラジオ)の電波で、ABSのコントロールユニットが誤作動したという例ならあった。

>違法な電波でブレーキが効かなくなる!
>2003年12月16日(火) 21時41分

>メーカーで検証作業を進めたところ、車両の周辺で高出力の無線電波を発した場合、ABSを制御する
>コントロールユニット(ECU)にノイズが入り、「車輪がブレーキによってロックした」という誤った情報を出すことがわかった。
>このため、ABSが運転者の意図しない状態で突然作動し、ブレーキが効かなくなることが判明している。
http://response.jp/article/2003/12/16/56378.html


>違法電波で人身事故 「クルマの電子化」に警鐘
>2004/01/14 13:22

>出力3.5kWの電磁波を1mの距離から車輪速センサに当てる試験を行ったところ,ABSコントロール・ユニットが
>「車輪がロックした」と誤認してABSを作動させた。最悪の場合,ブレーキが利かなくなるという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/free/article/20040114/101519/
131名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:33:43 ID:Q50/xIl90
いくら電子制御が多く使われてるつっても
電子制御部品の誤作動でこんな事故は起こせんのでは?
132名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:33:44 ID:3Y2SjquV0
何で踏み間違えるんだ?
普通はつま先でブレーキ踏みつつ踵でアクセルの同時踏みだろ?
133名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:34:12 ID:pBCBRU1O0
>>109
確か、MT車にリモコンスターター付けるキットが1種類出てる。
クラッチのセンサー殺したりシフトレバーにポジションセンサー付けたりと、
電装系の作業が嫌じゃなかったら自分で取り付けられるキット。
134名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:34:30 ID:jhtaxdpj0
突っ込んだ奴も数日前まで2ちゃんで
アクセルとブレーキ間違えたスレで罵っていたかと思うと・・・
135名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:34:33 ID:lO+fTC+Z0
これ、間違えたのペダルじゃなくてギアじゃねーの?
136名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:35:54 ID:NsLnaKMd0
随分と頑丈だなw
パジェロミニかジムニーだろう
137名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:36:04 ID:ivaRymni0
>>128
数年前からアクセル/ブレーキの誤踏み事故に注目してるが、
大半が前進で突っ込んでるよ。
後退での事故は、皆無ではないが少ない。
138名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:36:35 ID:GELPxsjI0
いっそ、ブレーキは自転車のブレーキみたいにハンドルで握り式にすれば
139名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:37:08 ID:E/VufFB7P
ETCで払おうとしたんじゃね?
140名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:37:09 ID:D0s2zV0G0
>>128
解除機構なんて物付けたら、コストアップになるだろ。
バックで急坂は、あり得ない話ではないでしょって事。
そもそも、レブリミットをどこに設けるのかが難しいだろ。
141名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:38:07 ID:VV3RfP8z0
>>112
ないとも言い切れんぞ?
携帯の基地局の電波とか、いろんな電磁波が干渉しあって
たまたま誤作動を起こさせたとか(再現できないから立証は無理)

強い電磁波がどれぐらい電子機器に影響を及ぼすか
ためしにお前の携帯、電子レンジに入れてチンしてみ!
間違いなくぶっ壊れるから
142名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:38:13 ID:Fl5p5l/p0
納車キター
コンビニなう
廃車なう
143名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:38:44 ID:YyKLy0W60
最初から強く急に踏むからだろな
ゆっくりならば途中で車の挙動で間違えに気が付いて止めるもんだが
144名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:39:11 ID:aP6ZYnQj0
例えば踏み違い事故が起こっているほとんどが駐車場

しかも建物が大破されるくらいの急加速

走行中や信号待ちでのケースはあまり聞かない。

これどう説明する?
145名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:39:30 ID:wrZH6wxC0
世代からして、今はともかくあとでこのスレ本人がみにくるだろ。

こういうことは若いうちはあるもんだから、気にするなよ。
146名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:40:05 ID:L07YbQkp0
障害物センサーをつけて、たとえば1m以内に物体が有った場合は
発進できないようにすべきだな
147名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:40:28 ID:JukY6EMj0
AT車蔓延の世の中だからこういうのが起きる
MT車に乗ってれば問題ないのに
148名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:40:32 ID:D0s2zV0G0
>>143
いやいや、クリーピングで動いてきて、「最後に」ブレーキ、のタイミングでアクセルを踏むんだよ。
ブレーキ踏む感覚で。
149名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:40:53 ID:NsLnaKMd0
>>146
車庫から出ることも出来ないし、いいかもね
150名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:40:53 ID:N37rM7KR0
>>92
なんという二重トラップ
151名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:41:25 ID:FPC10v590
>>141
よう分からんが安物のDVDプレーヤーの電源入れたら、
俺の部屋の古いテレビの画面に
ノイズが入るのと同じようなもんか。
入力切替でテレビ→DVDと交互に見たいときあるのに
テレビ放送にノイズ入って見にくい事この上ない。
152名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:41:33 ID:F3An5zj80
また欠陥車か。ブレーキを踏むと加速するというト○タ車かな。
153名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:42:09 ID:nYBy9msUP
大阪民国のほのぼのニュース
154名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:43:05 ID:qHuc7CXM0
>>145
こんな事故起こして気にすんなって無理があるだろw
155名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:43:50 ID:k6Cl0SXx0
>>129
コンビニダイブの大概は
車止め近くでブレーキ踏んでるつもりで
とめようとしたらアクセルだった→パニック→特攻 なパターンが
多いと思われ

切り替えしや細かい前進とかの時にやる

もっとも俺の場合はMTだから
瞬間的にクラッチ踏んじゃうし
ATとは勝手が違うのだろうがね
156名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:44:49 ID:qn9Lffxt0
軽自動車が新規格になった時に前輪の位置が変わって
それまでブレーキが右足正面、アクセルがその外側だったのが
タイヤに押し込まれて右足正面にアクセルが配置されるようになってしまった
新規格になってからペダルの踏み違えは激増してると思うぞ
157名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:44:59 ID:PBxk3y0M0
免許取るの忘れたという事だろ、大阪標準
158名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:46:08 ID:npq2YVOl0
ファミマにGO〜ン( ̄ー ̄)"b" チッチッチ
159名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:46:12 ID:Q50/xIl90
>>144
駐車場に入れるときに
アクセル踏んだりクリープ任せにしたりブレーキ踏んだりとあれこれ無駄に操作してるうちに踏み間違えてるだけだろ。
160名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:46:21 ID:iJspwFJi0
>>116
MTを選択できる車種がどの位存在すると思う?
161名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:46:24 ID:eJsW9wIG0
3年ローン払い終わった2ヶ月後に雪道で事故って
廃車になったことを思い出した(´;ω;`)ウッ
162名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:46:31 ID:YSwl+zGF0
>>133
おぉ
そうなんだ?
あんまりやったことないけど買ってみようかな
ありがとう
163名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:47:17 ID:YyKLy0W60
省エネ運転心がけているならばアクセルは常に静かにしか開けないものだけどね
ブレーキもガツンブレーキやる自体下手糞
164名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:47:51 ID:u4QqpQ9zP
前から入れるなとアレほど
165名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:47:59 ID:aP6ZYnQj0
>>156
それも一理あるかもしれないけど、何十年も前からあるじゃんこの手の事故

すべて踏み違いで片付けられ、何の検証もしてない恐ろしさ
166名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:48:09 ID:k6Cl0SXx0
>>155
×ブレーキ踏んでるつもりで
○すでにブレーキに足を乗せてるつもりで

ちと修正
167名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:48:43 ID:yNYy/95B0
>>159
バックで駐車する時に勘違いってなら容易に想像出来るんだが?
前から入れてなんで間違うのか
168名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:48:48 ID:VV3RfP8z0
>>151
いや、それは多分、モーターの電磁波が
テレビ放送の電波に干渉してるだけだと思う
169名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:48:56 ID:iJspwFJi0
>>155
急制動時にクラッチ踏むのは可なのか?
俺が取得した時は、不適として修正されたけどな....
170名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:49:19 ID:rYewrOHR0
両方足で操作する仕組みだから間違えるんだよ。
171名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:49:42 ID:5bYf1/xG0
右足でアクセル
左足でブレーキ
踏むようにすればいいだけだろ。
メーカーもバカじゃねえの
172名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:50:11 ID:9bywHHzz0
>>169
建前はね。
だけどとっさに踏んでしまうし・・・。
173名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:50:41 ID:0qS/hWYH0
>>160
別にどの車もAT仕様になってるだけで
MT仕様にしてくれっていえば金は掛かるがMT仕様になるぞ。
174名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:51:23 ID:4imMxo4m0
>>163
最近の車ってブレーキもアクセルも踏んだ以上に反応しねえ?
まぁ車種によるんだろうけど。
175名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:51:23 ID:D0s2zV0G0
>>173
免許もAT限定の方が安いって事もあるかもね。
176名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:51:24 ID:qKvAf4iw0
>>161
ローンの後にドーンか。
177名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:51:47 ID:Q50/xIl90
>>167
さあ・・・な。
前から入れるのすらド下手糞で無駄にアクセルブレーキでも繰り返してんじゃねえの?
178名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:52:24 ID:0zp6gmXW0
最初は中古にしとけ
179名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:52:37 ID:eJsW9wIG0
>>176
(´;ω;`)ウッ
180名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:52:39 ID:aP6ZYnQj0
>>159
だったら信号待ちで発進する際にも間違えそうなもんだが、その事故はあまり聞かない
181名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:52:54 ID:4lxvfQFT0
>>174
ブレーキアシストみたいなのは、付いてるのが多くなったと思う。
ABSを有効に効かせるために、強く踏まなくても速く踏んだらアシストするって奴。
182名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:53:37 ID:YSwl+zGF0
>>160
今の状況だとMTで選べるのってスポーツカーか軽トラとかになるか
・・・・国主導でメーカーを啓発するしかないな
183名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:54:05 ID:kjA/XHVe0
>>141
禿同 ここ2年間で恐ろしく多発してる理由は(自動ドア、携帯電磁波も含め)おそらくそれ
今は立証できないことにされてるが、今後も同様の事故が増えてくるからそこでやっと指摘の流れなんだろうな
184名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:54:53 ID:Q50/xIl90
>>161
ロー損に突っ込んだんですね、分かります
185名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:56:20 ID:OAO9T2p10
もうハンドルじゃなくてゲームパッドの操作にした方がいいんじゃね?
186名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:56:32 ID:sKqD23zs0
一度でもアクセルとブレーキを間違えた人はここにいますか?
あの恐ろしさは体験しないとわからない。

結局アクセルかブレーキかなんて、条件反射であって、脳がイチイチ
「えっと・・・アクセルを踏みたいから右を踏め!」とかやってない。
自然に足と意識が一致してるものだ。

それが、ふとした時にその一致が真逆になったら・・・・
急に人が出てきた時などに、それが起きたら・・・

ちなみに自分はほぼ止まってる状態から目の前の人に驚いてブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏みましたよ。
相手以上にこちらが驚き、パニック状態・・・・

幸いブレーキもゆるく徐々に踏む癖があったおかげで事故にならずに棲みましたが。
187名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:59:34 ID:0qS/hWYH0
>>182
別に金出せばMT仕様にしてもらえるって
うちの親父はダイハツのミラをAT仕様からMT仕様にしてもらってたし

燃費とかMT仕様のほうが良いからって換えてもらってた
188名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:59:37 ID:aQ+zwaryP
>>148
うちのオバが実際に踏み間違えした経験によると…
ブレーキを踏む感覚でペダル踏んだら、予測と違う動きをしたもんで
びっくりして体が硬直し余計に踏み込んでしまったらしい。
オバの場合、冷静になる距離があったので大事にはならなかったが
それこそコンビニだと距離がないから突っ込んでただろうって言ってた。


189名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:00:45 ID:S3ogExjR0
>>148

通常の場合、AT車で後退する場合、停止状態でフットブレーキを踏みながら
シフターをバックに入れて、それからブレーキを少し緩めて後退しはじめると
思うんだよね。これなら最初からブレーキペダルに足が載っているので、
踏み間違いなんて起こらないと思うのだが、、勾配等で出力が必要なら、
意識して足をずらしてアクセルを踏む必要があるし。

特攻野郎共はどういうプロセスでバックしてるんだ??
190名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:00:46 ID:aP6ZYnQj0
これだけ多く踏み違いとされる事故は、もう一度洗いなおす必要がある

なぜコンビニが多いのか、頻発する位置はどこが多いのか、発進時なのか、停車時なのか

本当に単純ミスだけにしては発生件数が多すぎるし、突っ込み方が激しすぎる
191名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:01:01 ID:WhW0pQt20
右足アクセル
左足ブレーキでオーケー
片足で左右を踏み間違えはあっても
足の左右は出し間違えしないと思われ
192名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:01:08 ID:FPC10v590
>>168
なんという良いヤツ。
教えてくれて有り難う。
193名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:01:24 ID:YyKLy0W60
>>144
思うにAT操作の有無ないかと
一時停止の場合はDレンジに入れた状態だけれども
駐車の場合は最初のAT操作ミスによりブレーキで制御するところを誤ってアクセルを踏み込んでしまった結果暴走
ではないかなと
194名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:01:46 ID:4imMxo4m0
>>181
ブレーキはそれのせいかぁ。
あと0発進のアクセルも、20%程踏むのも50%程踏むのもそんなに変わらない加速するのはなんでだろ?
なんか色々と設定がおかしくねーか?と思うことがある。特にミニバン系が酷い。
195名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:02:15 ID:aSKbrj6d0
納車直後のバイクでスタンドに給油に行って、給油終わった後トイレ行って戻ってきたら
バイクがトラックに踏み潰されてたり、納車された車取りにディーラー行ったら同じ車種の
スクラップが置いてあって何かなーと思ったら実は自分の車(キャリアから降ろした直後に
トラックに追突された)だったとか。

まぁよくある話だ。
196名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:02:39 ID:lt5WvhDR0
コンビニにばっかり突っ込んで
たまには俺んちに突っ込んで来ればいいのに
197名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:02:43 ID:Inj8VJ4t0
>>186
だからさ、なんでアクセルとブレーキを「同じ方法で」操作してんの?アホなの?
踏み方が違うんだよそもそも
・アクセルは踵をつけて、踏力は足首で調節、踏むのは親指付け根
・ブレーキは踵を上げて、踏力は足全体で調節、踏むのは足裏
これでどうやったら間違えるのか教えてくれよ
位置も高さも違うペダルだぜ?
免許返還しろ、ド下手
198名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:03:14 ID:ivaRymni0
>>180
>>1のケースは、コンビニの駐車場に「止めようとしたとき」の事故なんだが、
>>51にも出てるけど、コンビニの駐車場は少し傾斜がついてるところ多いだろ。
前上がりになってる。あれが踏み間違い事故原因の一つじゃないかと思う。

水平な駐車場内で、AT車を徐行で動かしてるときは、クリープだけで前進させ、
速度調整はブレーキを踏む/緩めるで行う。右足は、ブレーキペダルの上のままだ。

駐車スペースが登り坂になってると、クリープだけでは推力が足らず、アクセルを少し踏む
必要がある。ここで、アクセルペダルの上に右足を移動させたのを忘れ、ブレーキペダルの
上に足があると勘違いして、そのままブレーキのつもりでアクセルを踏んでしまう。

これがコンビニの駐車場で踏み間違いが多い理由の一つだと思うんだがどうか。
199名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:03:16 ID:FPC10v590
>>179
お前は本当は強い子だ。
200名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:03:45 ID:hTrP3VaY0
コンビニの正面につけるなよ。
201名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:03:47 ID:BmOsv1vv0
さすが大阪
202名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:04:23 ID:I+56XmUv0
>>1
(ノ∀`) アチャー

203名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:05:41 ID:YSwl+zGF0
>>187
そういう仕組みなのか知らなかったわ
妹がMTの軽探してた時苦労してたから
無い車種多いのかと思ってた
204名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:05:59 ID:iJspwFJi0
>>187
全て出来る訳じゃないよね。
ポン付けで載せ変え可能でもデラではまず断られるし、その後の保証の問題もある。
構造自体無理な車種もある品。







205名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:06:02 ID:FPC10v590
バックモニター&パーキングセンサーがあるんだから、
もう一歩踏み込んで
徐行状態で後ろの障害物に異常接近したら(バックの場合)、
勝手にブレーキかけてくれるとかできないもんかね?
前進駐車の場合も然りで。

うっかりしててのオカマもなくなると思うんだが。
206名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:06:52 ID:yNYy/95B0
>>204
しかも改造車扱いだろ?
簡単じゃないよな
207名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:07:47 ID:8D4Q5W140
>>32


それって逆に怖いぞw

後ろ走っててそれやられたら確実に思いっきりバック攻めしちゃうなw
208名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:08:16 ID:FPC10v590
そういやうちのアテンザタンは、
マイナーチェンジでMT設定が少なくなったな・・・。
スポーツグレードの25Zのみになったような。
209名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:08:17 ID:EPpdlB2K0
バックで駐車してブレーキを踏んで止まった
つもりだったのにバックで加速した
あせって更にブレーキを踏み込んだが、
実は隣の車が前進しただけだった
210名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:09:31 ID:dlBpTRC80
>>196
うちにはつっこんできたぞ。
車が何とか離合できる位の幅の道なんだけどかなり鋭角にブロック塀なぎ倒してつっこんできた。
ちょうど車庫だったからよかったが、あと数メートル先だったらオレの部屋。
道側にベッドあって寝てたから死んでたかもしれん。
211名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:09:35 ID:MmeXm1lH0
>>209
お前は多分洗車機でも自分の車が動いていると勘違いして
同じことをするかも知れん。
212名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:10:03 ID:XYE2gMhv0
花街で20台ピチピチと40台後半を間違えた俺はどうすれば・・
213名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:10:11 ID:aP6ZYnQj0
>>198
確かに純粋な踏み違い事故だとすれば
当人はアクセルがブレーキだと思い込んでるわけだから
発進すればさらに止めようとアクセルを踏むっていうのもわかる。

でもなんでみんな「アクセルとブレーキを踏み間違えた」って証言するんだろう?
そんなとっさの状態でその冷静な証言が不自然に思えてならない。
そういうことで片付けられていたり、そう思い込んで証言しているケースは果たして皆無なのか?
214名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:10:57 ID:1Ed2GchG0
つーか、コンビニに入るとき道路でブレーキ踏んで減速するだろ?
コンビニ出るときはブレーキ踏んDドライブにするだろ??

なんでアクセルと踏み間違えるんだ???
215名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:11:14 ID:0qS/hWYH0
>>204
どの車種でもOKというわけにもいかんだろうが
構造自体がOKな車体ならディーラーでも交換可能だよ
216名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:11:24 ID:v00grkdF0
>店内には一部の商品が散乱したが
>車に大きな被害はなかった。

心配する所は車じゃないだろ
人引いて自分の車心配するDQNと同じ思考かよ・・・・
217名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:11:36 ID:GriFkTRn0
だからギアはマニュアルにしろとあれほど(ry
218名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:13:05 ID:MmeXm1lH0
>>214
ろくに減速もせず大きく回ってアホみたいな左折して
入るバカがいるが、ああいうタイプだったとか?
勢いつけてコンビニに入って、かっこつけてブレーキ踏もうとしてあぼーん
219名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:14:46 ID:yNYy/95B0
>>218
それ納車1日目にやるかな
220名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:15:14 ID:r4L0ty9C0
弁償も大変だけど、何より恥ずかしいのが一番だな。
もう二度とこのコンビニいけないだろ。
221名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:16:00 ID:UyB/EZbl0
コンビニの賠償金は保険会社から出るかもしれんが、
今後、男の月々の保険料は高くなるんじゃないの?
222名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:16:11 ID:btvehOwd0
前進でも後退でも、停止するときはギアをN、惰性で進んで速度0になった時に停止位置になるように
そんでもってハンドブレーキ引いて止まってる俺最強
最後の速度0になる時を惰性にしとくと、「キュッ」と止まる感覚がないから静かに止まれる

大体ブレーキ踏んでないと勝手に進むような乗り物が欠陥品だ
223名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:16:16 ID:zfGzlbI10
この男には今、笑いの神が降臨しているに間違いない
224名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:17:25 ID:dlBpTRC80
ところで、都会はコンビニの出入口って駐禁じゃないのか?
225名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:18:50 ID:Q50/xIl90
>>219
免許取立てのくせに、納車から即友人乗せて夜中ドライブしてるくらいだから分からんぞ
226名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:19:01 ID:JukY6EMj0
>>194
トルクコンバータとかロックアップクラッチとか
あとエンジンの出力制御やミッションの変速制御とかいろいろからむ
全く同じ制御でも車重が重ければその分動きは遅くなる
227名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:19:51 ID:A+buR+8F0
ATの足元のペダルは、ブレーキのみにしてしまえ!
アクセルペダルはハンドルにでもつけておけばいいだろうw
AT車の自爆テロ多すぎw
228名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:19:55 ID:iJspwFJi0
>>215
車種限定なら>>187のレスは不適切だろ。
229名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:20:12 ID:lt5WvhDR0
>>224
出入り口以外にも突っ込めるだろ
230名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:21:08 ID:Q50/xIl90
>>222
え・・・?
ニュートラルに入れるなんてバカな事せんでも普通にエンブレとフットブレーキで静かに止まれるだろ・・・・
231名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:21:59 ID:pBCBRU1O0
>>224
「車止めに当たってステアリング切った」って言ってるんだから、入り口から
ずれたところに停めようとして斜めに突っ込んだんでは?
232名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:23:09 ID:dlBpTRC80
>>229
いや、出入口につっこんだってあるからさ
>>231
なるほど
233名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:24:30 ID:Q50/xIl90
おでんの安否が気になります
234名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:25:36 ID:VYBL4zDd0
軽の加速力でもあの縁石乗り上げるのか
15センチくらいあるよなw
235名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:27:08 ID:v73Qpev30
>>194
軽の場合は低速トルクが弱いから、50%アクセルでストットルが80%くらい開いた状態になる、
という記事をどっかの雑誌企画で読んだ事がある。
軽とトルクがたっぷりある普通車と比べたら慣れるまでは、アクセルの踏み加減に違和感があるのかも知れない。
236名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:31:51 ID:KU40Kljg0
ただの事故で何で2スレ目いってんの?
237名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:32:18 ID:yIEXfFbs0
駐車する車の向きを変えればいいだけじゃね?
敷地の関係でできないところが多いだろうけど
238名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:35:54 ID:KrQTspVM0
>>213
しょうがない、キミだけにホントのことを教えよう。
キミの推察通りブレーキを踏んだのに急加速するケースはある。
電磁波の影響だ。
だけどこれは今の技術では解決出来ない、かといって今更マイコン未使用の自動車など考えられないってのが現状。
それが出来ればとっくに」飛行機でやっている。
飛行機で携帯やパソコンを厳しく規制してるのだから同様の電子部品(マイコン)を使用している自動車だって車内で使用すれば誤動作するのは当然。

今回の場合、自動車メーカーの人間が運転手と秘密裏に接触しそれなりの現金を渡してるはず。
そしてその後「アクセルとブレーキを踏み間違えた」となる。
これはどのメーカーもやってることで業界ではみな知ってる話で警察も承知しているんだ。
その為自動車メーカーは年間に警・・・おやっ?玄関に誰か来た見たいだ、誰だろ?
239名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:43:34 ID:CRc6QcCh0
>>1
店内に上手く納車できた、という意味かと思った。
240名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:47:06 ID:fI8WIfaC0
アクセルとブレーキ間違えるなんて想像付かないんだが、
3ペダルの車運転したことが無いとこーゆー事故起こすのかね?
241名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:47:12 ID:sKqD23zs0
>>197
>だからさ、なんでアクセルとブレーキを「同じ方法で」操作してんの?アホなの?

君は同じ方法でも操作できる事は理解できてるのに、踏み間違えた時にアクセルが機能する事は理解できないの?

242名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:49:43 ID:kk+zCr0i0
縁石に乗り上げたんなら、普通そこでブレーキ踏むだろう
いつもワカラン事件だな
243名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:49:47 ID:PNWIrfBI0
軽では話に成らんw
244名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:54:15 ID:IXqNtci90
俺は運転下手だからあえてMT乗ってる。
安全装置がタダで追加されるようなもんだし。
よく細かくぶつけるけど、こういう派手なこともしやって人なんか巻き込んだら終わりだからね。
245名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:54:59 ID:WBCB8aeN0
>>242
ブレーキの踏んでるつもりがアクセルだったってことだよ。

縁石止まってると間違えてアクセル踏んでも気づかない。
更に踏むと回転が上がり、縁石乗り上げる時点では相当なパワーになってる。

俺は容易に想像つくけどね。わからないという奴の方が不思議。
246名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:55:25 ID:DQtOQZ++0
コンビニは自衛策として縁石の後ろにガードレールを立てといた方がいいな
247名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:57:06 ID:DgXWBAAe0
MTのエンストは優秀な安全装置なんだなあ・・・・・・。



まあ、じわっと踏んでその後更に踏み込むようにしろよ・・・・。
248名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:03:20 ID:s+sPyRE/0
やっぱ2ペダルだよな
ヘタなMTよりスムーズだし、何より楽だ
249名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:03:42 ID:l0M+AepoP
納車っても、ワゴンRかなにかでしょw
250名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:09:06 ID:MmeXm1lH0
そういえばコンビニの周辺を掃除してたら同じように
アクセルとブレーキ間違えて突っ込んできた車に
壁との間に挟まれて死んだ店員いたな
251名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:11:01 ID:hGQb0+kj0
車のせいじゃないのにな、いくら車を改良してもこんな奴がいたらダメ!
最近こんな奴ばっか。アクセルとブレーキ間違える奴が免許取れてるのが
おかしいよ。
252名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:12:57 ID:W7EluwDo0
初だとまだ保険入ってないんだろうなぁ・・・賠償がんばってください
253名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:17:08 ID:FMhD5rR40
ATなら勝手に動くじゃん
動かなかったらそこでおかしいと気付けよ
なんでアクセル踏むんだよ
254名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:18:10 ID:fhvk81Tr0
車止めに前輪が当たる
    ↓
クリープくらいの速度ならパワーない車だと車止めを乗り越えられず一瞬少し後退
    ↓
シフトRにしてないのに後退で混乱(坂道でブレーキ離した時若干車体が後退みたいな感覚を覚える)
    ↓
アクセル踏む
    ↓
ガシャーン!

とかいろいろ考えたが、普通のドライバーならやっぱありえねえ
バックで車止めに当たった時はシチュエーション違うし・・
255名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:20:09 ID:WBCB8aeN0
>>253
だからアクセルを踏もうとしてるのではなく、ブレーキを踏もうとしてるの。
踏み間違いという日本語が理解できないの?
256名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:23:46 ID:jwdFLTqG0
つかAT限定免許は無くした方が。。。
ATなんか小学生でも運転できちゃうし
MTでしか免許取れなければニブイヤツは振り落とせるw
257名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:26:52 ID:MmeXm1lH0
>>256
それは俺もありだと思う
適性を考えるうえでね
258名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:28:01 ID:4kAo41gA0
30〜50Km/hで巡航運転中に、
たまに踏み間違えるけど。(汗)
事故った事は無い。
259名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:30:53 ID:M/21DCMO0
アクセルとブレーキの位置を全自動車メーカーで統一すべきだろ
260名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:31:26 ID:5aixubR00
任意保険はまだ入ってない可能性があるが自賠責で十分か
261名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:32:59 ID:OWWDRjUa0
>>260
自賠責は、物損では出ないからね。
もしも任意にまだ入ってなかったとしたら、損害は全て加害者負担w
262名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:33:09 ID:DOD62PNS0
>>219
それがDQNクオリティ
263名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:35:35 ID:934FJ+X90

もうAT禁止。
パワステ・パワーウィンドゥも、フュエルインジェクションも禁止。
安易に乗れるから、この手の事故が起きる。
264名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:39:18 ID:O/xzcBoI0
>>1
同級生数人と無謀運転して大量死しなくてよかったな。
265名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:42:53 ID:WAjOv6i90
>>263
オレは全てそれでいいけど
キャブに戻したらアクセル全開でエンジンかけるバカ続出するから
JAF出動が増えて大儲けだな
266名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:46:44 ID:279nx0cn0
>>32
足痒くなると・・・
267名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:49:06 ID:ftqmhBLh0
あははははは 縁石さんGJ!!
268名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:49:47 ID:kyrDdOdk0
またリコール問題か
269名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:50:23 ID:6TiSUl5A0
また大阪か
270名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:50:56 ID:Cj4+G1FW0
大阪ではよくあること
271名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:52:30 ID:77GHj+rc0
昔、電車で一緒に帰ってた友人が

『今日さ車が遂に納車されたんだよ〜♪
 ネーちゃん(姉)が今駅までそれ運転して迎えに来てくれてるんだ♪
 3人でどっか軽くドライブいこうぜ〜〜〜♪』

OKして駅に到着後ロータリーで姉の運転する新車を二人で待つことに
友人『お!あれだ ネーちゃーーん♪』と到着した姉に手を振る
姉もコチラに気付き手を振る

と、その時コチラに気を取られた友人姉はロータリーのカーブ中で
手を振ったことでハンドルの切り方が緩んだのか
左前輪を路肩に乗り上げ、速度もそれなりに出ていたため
路肩の縁石に続くヒザくらいの高さのコンクリート製の植栽に
車の前半分が乗りあがるほどの小ジャンプ状態から停止

夕方の駅前は、空を見上げて止まった車を囲んで大騒ぎ
そこからレッカー車で釣って戻してもらい
奇跡的に他の車や人との接触も無く植栽も破損せず
オマケに車も走行可能だったのだが

大惨事からその新車で友人の運転で俺の家まで送ってもらうまでの2時間近く
ホボ無言の友人姉弟の顔を直視する事が出来なかった
いまだに脳裏から離れない若かりし頃のせつない思い出・・・・・・・・・
272名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:52:51 ID:WrxtePen0
>>251
コンビニに突っ込みそうなら勝手に止まってくれる車を作ればいい。
273名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:55:13 ID:0pfN9uf20
八尾には八尾人と八尾族がいるんだぜ
274名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:57:46 ID:w16jZn620
今の車はアクセル軽すぎるんだよな
275名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:58:46 ID:5qdCrU2w0
>274
それは言える
276名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:00:25 ID:OnCOqKGs0
クリープ現象?を無くしてエンジンブレーキを最強にすれば防げないかな。
277名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:02:43 ID:YD0g+kHA0
もうコンビニはぐるりをコンクリで囲って入り口は刀を持ち込めないようににじり口にするべき。
278名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:04:43 ID:9yJaDbgj0
>>251
車のせいではないが、車の機構(AT)の問題ではある。
MTなら踏み間違いをしても暴走しにくいから、顕著化しなかっただけ。
(実際はMT全盛時代だって踏み間違いは多く起きていたと思われる)
逆にMT全盛時代は、スターターによる暴走事故が多く、それで対策が施されたわけだし、
やっぱ対策は必要だと思うよ。
279名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:04:52 ID:OnCOqKGs0
>>251
誰でもありうると考えてシステムを改良したいところだな。
ただ、免許の更新時に反射速度のテストは導入すべきだと思うけど。
280名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:06:55 ID:YD0g+kHA0
必ずPを確認してサイド確認してブレーキ踏んでエンジンかけてる。
MT時代はニュートラル確認も怠らなかった。
どんな人間でも必ずうっかりはあるからな、自分自身すら信用ならん。
281名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:09:12 ID:iaMR1epp0
買ったコートをその日の帰りの電車に置き忘れた俺以上のバカだな。
282名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:12:00 ID:YaGffEMg0
>>16その呪われた車を購入したばっかりに病気に・・・
283名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:14:48 ID:pxiJ2hiH0
それより虫垂炎で45日入院てなんだよ
壊死して腹膜炎起こしたのか
284名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:22:20 ID:hLyG0Adz0
だいたい男のくせにオートマなんて軟弱な車に乗るからだ。
285名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:25:14 ID:BxIzAzSD0
買ったばかりの2輪のカーナを友達の妹に貸したらぶつけられた
286名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:25:58 ID:skX5LKyS0
軽自動車禁止にすべき。
体の中心線より、左側に有るブレーキペダル。体の中心線上に有るアクセルペダル。
間違えて下さいという配置だ。
287名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:28:09 ID:yopnFDLw0
ついに納車!→アクセルとブレーキ間違える→コンビニに突入…
でいいじゃん
288名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:29:12 ID:rlMnmjvt0
>出力3.5kWの電磁波を1mの距離から車輪速センサに当てる

wwwどうやったらそんな情況になるんだよwww
289名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:29:44 ID:BcdzOJ3TO
男のくせにAT車とか生きてて恥ずかしくないの?
290名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:32:39 ID:1x9srK440
アクセルとブレーキを間違えるという感覚がまるで理解できないんだけどw
291名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:41:11 ID:ad7+TCDS0
俺も免許取立ての時アクセルとブレーキ間違えて幼稚園に突っ込んだこと有る
外壁ぶっ壊した
車はカスリ傷
292名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:41:39 ID:3jN7ulWS0
>>30
ワゴンあーる??
ムーブ??
ライフ??
293名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:48:43 ID:lFg5oRjV0
納車→コンビニ→廃車
294名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:54:02 ID:s+7P18HdP
右側のアクセルペダルって幅6cm位だろ。
その左側部分の、ブレーキペダルの幅を30cm位にしたら、
パニック状態でも、ブレーキ踏み外す事もなくなると思うが。
295名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:59:46 ID:km4bRwha0
カーコンビニ倶楽部のことかとwwwww
296名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:24:02 ID:IANyz7H30
「おばちゃん弁当ちょうだい」
「おおきに、500万円ですぅ」
「なんでやね〜〜〜〜〜〜ん」(ガッシャーン)
297名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:38:53 ID:IrEJRHKE0
免許とってから一度も車を運転したことないや。
298名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:45:35 ID:1WBGbIsO0
日本車は操作系が軽すぎなんだよ。
正確な操作をするには適度な節度感が必要なのにただひたすらに軽いんだもん。
軽すぎて踏み込みすぎちゃうんだろコレ。
299名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:49:37 ID:ojyrmwc00
なんでMTなら暴走しにくいんだ?
アクセルとブレーキ踏み間違えるボンクラがクラッチも踏むなんてこじゃれたコトできると思う?w
300名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:54:05 ID:KZ1GaVFT0
>>299
クラッチ踏まなきゃギア入らないだろ
301名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:56:00 ID:D0STsv8c0
記事読む

この年で踏み間違えるって、きっと車の問題だろう
納車して大喜びなら高級車だったんだろう
足下が狭い車だったんだろう

以上の事から ディアブロ、もしくはムルシェラゴとかランボルギーニ系だとみた!!


>>30
喜ぶなよっっっw
足下広いだろっっっw
なんで間違えるんだよっっっw
302名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:01:02 ID:blwuNGBv0
これは鬱だな・・・・
303名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:02:51 ID:BZNAqiqb0
軽自動車とか原付とか乗ってるやつの考えが甘いんだよ
車は危険なものだと認識してないやつが多いと思う
だから2tトラックに乗れば大抵のやつは運転が慎重になる
304名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:06:25 ID:wzFXGRuN0
【自動車】トヨタ、リコール問題で副社長が謝罪[10/02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265086872/l50
305名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:08:36 ID:U8w5e5jZ0
左足ブレーキで踏み間違いは無くなる(キリッ

って豪語してるのが車板にいたなぁ
俺はMTしか乗らんからよう分からんが
306名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:09:36 ID:XZ6J1ODN0
>>271

悪いとは思いながらも思わず笑ってしまうw
良い文章だね
307名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:12:16 ID:KZ1GaVFT0
>>305
確かに踏み間違いは減るとは思うが、
足の位置が不自然で長時間の運転は疲れると思う
308名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:14:05 ID:JwbiwnLf0
>>305
無くなる、かなぁ?

つか踏ん張り効かなくなって別の事故が増えそう。
309名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:15:21 ID:dgM8LJU90
左利きでどうしても左が先に出てしまうので
免許取りたいけどためらっている
310名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:15:22 ID:Wc1LXu0E0
まあ、軽自動車の足元は狭いからな。
乗りなれないと足が変な方向にいきがち。
311名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:19:32 ID:zOeyL4+d0
>>22
コンビニの修理代だろw
312名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:21:18 ID:UXntZBxD0
見事なハンドル捌きをもってしても防げなかったこの事故
ペダルの設計に問題があるとしか思えない
313名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:30:09 ID:U8w5e5jZ0
>>309
俺も左利きだけどんなこと無いぜ?
つか左足でとっさに踏むとしてもブレーキでさすがにアクセルはきつくね?

左足はレストから動かさずに体の踏ん張りに使えばいい
314名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:31:46 ID:XmBWgxBl0
0-10kmの速度ではアクセル反応しない様にすれば解決。
315名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:36:49 ID:Qmeo15dX0
AT車の左足ブレーキについて岡崎五朗氏の見解
http://www.youtube.com/watch?v=s6f2mUKoDWE
316名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:37:44 ID:70Blw0JG0
>>314
じゃあ一生加速できないわけだな(坂道除く)
317名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:49:56 ID:JSLClnVf0
こういうのって減点いくつ?
免許は安泰なん?
318名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:51:29 ID:xM15Zt+P0
>>315
全くこの通りだと思うしオレも使い分けてる
年寄りや女性でATしか乗らないなら左足ブレーキが良いと思う
嫁にも左足ブレーキを教えて20年近くなるが一度も事故を起こしていない
田舎だが年間1.5万kぐらいは乗ってる
319名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:54:23 ID:JwbiwnLf0
GPS使って一般の道路以外のところでは電子制御で急発進が出来ないようにしたり
メーカーと店舗が協力して一対となる制御システムをつくるとか。
320 ◆C.Hou68... :2010/02/02(火) 21:55:14 ID:SkWhtSuZ0
これは、、、
気持ちは分かるが。黙祷。。
321名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:57:53 ID:axq24umb0
大阪
男なのにAT
男なのに軽
アクセルとブレーキを踏み間違え
322名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:58:24 ID:iI6KpqZM0
納車の翌日かぁ
任意保険かけてるかな
掛けてないだろうなぁ
323名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:03:16 ID:iI6KpqZM0
>>321
いまどきスポーツカーでもないとMT設定されて無いぞ
軽トラでもATの時代
324名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:03:55 ID:3wWLYTPN0
気にするな、事故るやつはどんな車に乗っても事故る。
325名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:08:46 ID:XmBWgxBl0
>>316
セルで10kmに達したらアクセル効く感じかな。
上り坂どうするのかとか、雪道の問題はあるが・・・

トルク可変だと縁石乗り越えられるから、
セル稼動時間で一定秒数稼動したらアクセル効く様になるとか、
技術的フォローは出来そうな気はするけどねー
326名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:09:25 ID:BpN3DRmq0
もうさ、いっそのことATにクラッチ付けようよ。
327名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:12:19 ID:ZU3uKV2K0
怖いよー
踏み間違いで、どこでいつ誰が轢き殺されてもおかしくない
328名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:13:16 ID:Oqhrqunj0
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
329名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:10 ID:6A+joSQI0
電磁波と誤動作の関係の話をs
330名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:18 ID:ozm5Fydy0
>>278
ペダルの踏み替えで完全に床から足を浮かせるように自動車学校で指導しているからってのも理由にあるんじゃないのかな?

俺はMTもATも踵を支点にして左右に踏み換え、
ATで低速の時には左足はブレーキペダルの上。
331名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:14:46 ID:mlYl6Km8P
こういうのって保険で全部まかなえるの?

店舗みたいだと(名目上)復旧まで売上はないし
店の売り物とか損害来そうなんだけど・・・
332名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:15:26 ID:aY48SoFc0
頭から突っ込んで停めるからだろ、アホが
333名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:22:18 ID:V/lSFlBE0
俺も今の車買って乗って帰るときに、ふと入った道が知らない道で、どんどん
細くなってギリギリ離合できるかできないかぐらいの道になって、ヒヤヒヤ
しながら帰ってきたな。今はもうその車で地球3週半は走ってるが。
334名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:22:29 ID:timJa+xq0
その内車から降りないで買い物ができるコンビニとか出来るんじゃね?
縦横無尽に店内を駆け巡ってジュース買ったり、雑誌とか立ち読みできる。
335名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:23:18 ID:DxiJgk+R0
任意保険はかけてるだろ、たぶん。
不幸を願うのもどうかと思う。
車を買った時(契約したとき)一緒にかけるもんだろ、逆に免許取立ての初心者だったらなおさら。
慣れてる人なら「あー、保険は自分で知ってるトコあるからいいよ」とか言って、ディーラー(or販売店)の人をやり過ごすが。

それから相手が店舗だろうがヤーサンだろうが保険で全部まかなえるよ、それが仕事だから。
ヘタにその場で示談書とか書かない限り。
336名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:27:49 ID:timJa+xq0
ジダン。
337名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:22 ID:v7LnAZQJ0
クラスに一人は居たであろう運動音痴が免許とれるくらい異常な社会ですからねー。
338名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:30:48 ID:zVP3OeLn0
俺が免許取った翌日に初めて乗ったときはサイドブレーキ引きっぱなしだったな。
10分ほど離れた本屋に行ったんだが、後ろが凄い渋滞だった。
339名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:31:50 ID:bnGrQARZ0
>>87
ちょうど昨日、会社の先輩(MT海苔)と口論になったww

俺が散々
「踏み切りでエンストしたときの緊急解除でローギアに入れて
 セルモーターまわし続けるってやらなかったスカ?」まで言ってんのに

「お前の教習所は田舎だからウソ教えてんだよww んなわけあるかい」と言われた

結論としてはスターターは確実にエンジンをかけようと4〜6秒(設定によるが)まわし続けるから結構動く
340名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:38:42 ID:UZc0/0PY0
若いやつってさあ、もたもたしてるとみっともないって気持ちが働くんだろうな。
スマートにとめようとか一発で止めようとか思ってると気が散って間違う。
体が自然に反応するぐらいにまで技術が熟成するまではかっこ悪くてももたもたしとけと。
341名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:25:39 ID:aTNepkfX0
>>1
不幸中の幸いなんだろうが、1回でも事故や違反を起こした奴は免許剥奪して欲しい
こういう事故なんて本人にも何かしらの欠陥があるんだよ
良くある事だが良くあっちゃ困る
342名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:27:16 ID:LxsfPfuI0
>>19
コンビニさん、車メーカーを訴えてください。
343名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:28:42 ID:tk2d4N8W0
コンビニに納車って揶揄かと思った
344名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:30:40 ID:hFJIx7ME0
駐車中に隣の車が動いたら一瞬混乱しない?
345名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:33:15 ID:ewZxG6pC0
>>339
しかし、最近のMTはクラッチ踏まないとスターターが回らないため
上手くいかなかったりする
346名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:35:48 ID:wPMWZH0p0
免許とって最初の1年間はAT禁止にすればいいのに。
347名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:38:38 ID:MfDJz+bj0
ATしか運転できないやつはコンビニは徒歩で。
348名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:39:46 ID:77pqqPXy0
なんでみんなすぐこの事故起こすん?
349名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:39:48 ID:Qp5NANPT0
マンザイのネタか。面白いね、大阪人って。
350名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:40:38 ID:GWReKpYT0
本来壁にすべきところをガラス張りにするコンビニが悪いだろ
351名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:50:26 ID:KuaKq1sQ0
納車直前の車が、目の前で事故ったことならある。
もちろん、納車拒否した。
修理して持ってこられると嫌だから、色も変えて注文し直した。
352名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:03:44 ID:luVoOGOZ0
>>339
クラッチミートシステムって20世紀末にはすでにあったぞ
353名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:04:34 ID:kJmlGhcQ0
軽乗ってたころ何度か踏み間違えそうになったことはある
特にバックの際に微妙に下がるか止まるか迷って足を浮かせてる状況で踏み間違える
たぶん狭いから足の動く方向というか筋肉の働きがアクセルとブレーキでほとんど同じなんだろう
だから足の動きを意識していないタイミングでこそ起きる
3ナンバーセダンに乗るようになってそういったことは一度もなくなった
アクセルとブレーキの踏み場所そのものをしっかり脳みそでわけて認識してるような感じ
354名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:52:22 ID:XEbztZWH0
>>308
車の運転に踏ん張りが必要か?
355名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:57:16 ID:GddEXppc0
1日に納車→2日に廃車
356名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:58:48 ID:sb3ZNn4I0
MTの癖が抜けないじいさんしか、こんなのやらかさないと思ってたんだが・・・

どうせ一生ATしか乗るつもりないんだろうから、最初っから左足ブレーキを叩き込んでおけばいいんじゃないか?
357名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:23:02 ID:l8aJchNl0
>>356
とっさの時に力入れて踏ん張るのって、たいていは右足じゃないか?
358名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:29:14 ID:UPycd2kI0
自分の予想外の動きをするからパニックになって突っ込んでんだろうな。
おそらく頭で対処法を考えるだけの時間的余裕はないから。
MT乗りならわかると思うが、いざという時はクラッチを踏む。考えなくても体が反射的に動く。
ATの場合はアクセルからブレーキに踏み換えないとどうにもならない。
普通ぶつかると思えば、無意識に両足を踏ん張ったり、ステアリングをおもいきり握ると思う。
この手の事故対策としては、フットレストを瞬間的に強い力で踏めばクラッチなりブレーキとして
作動する用にするとか、ステアリングに急激な圧がかかるとブレーキが利くようにすればどうだろう。
359名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:33:20 ID:l8aJchNl0
>>358
センサーだのカメラだのいっぱい付けて、「常識的に考えて、この状況でこんなに
アクセル踏み込まねーよ」と車が判断したらエンストするとか、車が止まればいいと思う。
360名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:40:23 ID:cHV4Kp/i0
踏み間違うやつはブレーキ踏みながらエンジンかけてないだろ?
ありえねえ
361名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:32:42 ID:bVEqhanY0
様式美だな
362名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:54:09 ID:lQlXfYYF0
>>359
時速10キロ未満でアクセル強く踏み込んだらエンストでもいいんじゃね
363名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:57:09 ID:rpOBGTxQ0
午前2時5分ってw
こいつうれしくて何時間も乗り回してたんだろうなw
最初は楽しいからなw
免許取立てでミスってハンドル取られて車は動くから自由奪われてパニくった様が浮かぶなw
364名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 04:29:43 ID:QysrrYUZ0
ここはたまに行くけど、40くらいの主婦パートさんでカワイイのがいるよ。全体に細身で小柄。

誘いたいけど声掛けられないや…
365名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:40:39 ID:BoHOOOyX0
>>280
P以外でエンジン掛かるっけ?

キーレスだがP意外だとスターター回らなかった気がするが....
366名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:50:13 ID:vMTAGsLw0
>>365
Nでもかかんね?
367名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 08:49:09 ID:WMBw1g7h0
>>339
昔のMT車は、「踏切内でエンストして再始動できないとき、スターターを回してギアをつなぎ、脱出する」という
技が使えたが、>>90>>93のようなMT車のギア入れ暴走事故が相次いだため、
1999年7月以降生登録のMT車は、基本的に全てに「クラッチスタートシムテム」(クラッチを踏まないと、
スターターが回らない)がついている。
だから、踏み切りスターター脱出技は使えない。
368名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:03:11 ID:i9ka/eYH0
>>367
元々リモートエンジンスタータは記事にもかいてあるようにAT専用のはずだが、
馬鹿が対策もせずにMTに付けて事故起こして・・・
結果MTはクラッチ踏まないとエンジンかからない仕様になって
MTの裏技的緊急脱出法「スターター離脱ができなくなって・・・

車の様々な機能(無用な安全対策等)は無意味に進化してる反面、操る人間が退化して
車がどんどん身近な凶器と化してる。まさに「馬鹿に車を与えるな。」
もう、今の人間にとって車は「『相対的』にオーバーテクノロジー」化してると思う。
369名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:27:12 ID:WMBw1g7h0
>>368
リモコンエンジンスターターによる事故もあったが、ギアが入ってるのに、運転手がスターターを
回してしまううっかりミスも相当あった。

人間はうっかりミスをしてしまう生物だから、うっかりした結果が人身事故につながるのなら、
やはり車体側でフールプルーフ、フェイルセーフ対策をしてやらんといかんよ。
370名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:32:35 ID:OBoJqOPd0
ATは全車3輪、バーハンドル。もちろんアクセル、ブレーキの操作はバイクと一緒。
これならアクセルブレーキの操作間違いはない。
まあ横転事故が増えるだろうけどw
371名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:34:17 ID:sg/RR9XT0
>>368
だね
ウィンドウの上げ下ろしに至るまで全て手動のMT車乗ってた俺はAT車に乗り換えてやること無くて困ってる
運転が超つまんなくなったし眠くなる
ここまでするならいっそ全自動操縦にしろや!って思うくらいヒマ
次車買うなら絶対MTに戻す
372名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:34:42 ID:i9ka/eYH0
>>369
いまやその「フールプルーフ」と人間の「フール化の加速」とのいたちごっこだと思う。
運転する資質、資格のない者に免許を簡単に与えすぎ、
ベテランでも自己中化が加速して免許返せってのが多すぎる。

373名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:35:18 ID:gSXOi+JB0
プリウスだと更に話がややこしくなるらしい

【トヨタ】新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件 日本でも 「横断歩道で止まれない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265138016/
374名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:35:26 ID:RABrvSoH0
>>369
俺の後輩はそれでラブホの駐車場でケツ思いっきりぶつけた
375名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:35:54 ID:eTnt+7iF0
やっちまったなw
376名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:36:24 ID:WMBw1g7h0
>>371
バイクや自転車にするといいぞ。
裸足で歩くのもいい。

所詮、クルマはATだろうがMTだろうが、機械に頼っているという点では同じだ。
377名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:37:29 ID:RJFxX5h80
これはコンビニ対してお金払ったりしないと駄目なのかな
378名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:38:34 ID:WMBw1g7h0
>>372
人間のフール化は加速されてないだろ。
AT車の割合が多くなった結果、AT車の事故が増えているだけ。
「うっかりミス」は、ベテランでもあり得るから。
自分は絶対にミスをしないと思い込んでいるのなら、考えを改めたほうがいい。
379名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:46:16 ID:i9ka/eYH0
>>378
「自分が絶対にミスをしない」なんて思ってるわけじゃない。
二十数年車やバイクを運転してきて感じるけど、
確実に運転者のレベルってのは下がってきてる。
それに、一年ちょっと前に信号待ちでノーブレーキの車に
追突されて生活をメチャクチャにされてから
今まで以上に回りに神経を使うようになったが、
自分本位のデタラメな運転者は増加してる。
380名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:46:25 ID:OBoJqOPd0
テレビの衝撃映像番組でアメリカとか店に車が突っ込むやつが見れるけど、
日本のコンビにも入り口にカメラ設置したほうがいいな。きっといい画が取れるよ。
381名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:46:39 ID:2FF/2N4f0
これだけ同種の事故が多発しているのに
毎回、個人の責任に矮小化し、
何も対策を取らないことによる
 
     人災
382名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:47:12 ID:NCUSF+lb0
次は人だな
こいつは間違いなく、やる
383名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:49:07 ID:BmgaVcZ40
|    ( \/ /_∧   <./|   /|      
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /    
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/  
      し' \_/    i  />     最後のガラスをブチ破れ
         i⌒ヽ  ./   ̄>__      
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    見慣れた景色を蹴り出して
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄      
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>      
       \|  )  ̄  ./V      
____  .ノ ./⌒)∧ /  ..._
     / し'.ヽ ( .∨    
    //    し'  / /\  
384名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:51:08 ID:WMBw1g7h0
>>379
それは君が歳を取ったからだよ。
年寄りになると、「昔はこうじゃなかった。今の若いもんはまったく・・・」と言い出すもんだ。
年間交通事故死者数は、昭和45年の16,767人がピークで、現在は5,000人以下に減ってきている。
昔のほうが危険だったんだよ。
385名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:53:28 ID:nOMLv9/N0
その時その時の技術で出来る範囲内のフェイルセーフはいいが
だが所詮機械は機械、操作し運転する人間がいる以上最終的には扱う人間次第
人間がどこまでいってもうっかりミスがなくならないならうっかり事故もまたどこまでいっても無くなる事もない。

完全なんてもんはありゃしないのさ
386名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:56:28 ID:i9ka/eYH0
>>384
もういいよ、どのみち
あなたの「フール化は加速していない」も
俺の「デタラメな運転者が増えている」も
お互い主観でしかない、
今の現状を受け止めて、俺は今まで以上に
一層回りに注意して、必要時以外には車、バイクに乗らない。
それだけだ。
387名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:57:46 ID:fPZaSTLo0
アクセルを右足、ブレーキを左手パドル
にすればいいんじゃね?
388名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 09:59:50 ID:5d8RfnCY0
アクセルとブレーキの配置の欠陥ずら!(体験あり)

リコールずら!

389名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:01:01 ID:tgRH1uLS0
>>386
交通事故死者数が減ってるのは、主観じゃなくて客観的な事実だわな。
390名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:01:59 ID:yt8PM0sJ0
>>190
冷静に分析しているお前は何者だw
391名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:02:45 ID:2FF/2N4f0
飛行機事故や医療事故と同じで、個人の責任追及をしているだけでは
絶対に次の事故は止められない。
 
時代はAT車なのに、「右足しか使わない」という
旧態然としたMT車の操作法をいつまでも
教え続けているから、事故が防げないのだ。
 
アクセルは右足、ブレーキは左足。
 
もうこれ以上、
古い慣習に囚われ続け、事故を起こし続けるのを
放置するのは許されない。
392名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:08:49 ID:i9ka/eYH0
>>389
「客観的な事実」の数字で事故数が減っていようと、
「実際に理不尽な事故に遭った」俺の目に映る
モラル低下ってのは変わらないんでね。
393名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:10:46 ID:MptzWH9m0
自民党に任せ続けたら、日本が滅ぶと判断し、逆の政策の民主党を選んだら。
さらに国が滅ぶ方向に加速がかかって、大慌てしている国民のようですね。
394名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:11:37 ID:9uf6YgD/0
>>392
そういう個人的な思い込みが事故の原因なんだよ。
「オレは酒を飲んで運転しても、絶対に事故らない」という思い込みと同じだろ。
自分の主観だけではなく、データに基づいて客観的に判断しないといけない。
395名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:14:23 ID:26caoiJM0
>>371
先日、仕事中に雑談で18歳の女の子が「いま免許取りにいってるんですよ〜」って
言ってたんで、手をクルクルさせながら「踏切はちゃんと窓開けて左右確認するんだよ」とか
話してたら「なんですかそれ(←クルクル)」ってキョトンとされた。
396名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:15:20 ID:3nwEVSlB0
日本の場合、自動車メーカーや車種が報じられない。

これだけでもネット馬鹿ウヨ。
同様な事故は特定車種で絶対にあり得ると思う。
397名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:16:28 ID:Ul1Mv47I0
>>395
今の若者はほんと恵まれすぎだよなw
石器時代なんて、電気やガスもなくて、石器しかなかったんだぞ。
398名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:17:52 ID:MGJLsbID0
満タンで納車してくれなかったから一番最初にガソリン入れに行った
慣れないからすごい緊張した。
今はセルフが多いから楽だよな
399名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:18:06 ID:in9vEOSm0
俺の友人は新車を納車して4時間後に
国道で信号待ちで追突されて全治2ヶ月のケガしたよ。
400名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:19:04 ID:8xMcPmMR0
>>18
女性ドライバーと男性ドライバーでは数が違うから、そうやって比較するのは変じゃね?
401名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:21:36 ID:eu/3l+KI0
>>398
セルフは自分でやるから面倒だろ
対人恐怖症か?
402名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:22:55 ID:Ul1Mv47I0
>>400
免許保持者の男女別人口で比較しても、男性の踏み間違い事故比率のほうが高い。

平成18年
事故件数/第一種普通免許保持者数

男 4,650/37,440,490 0.0124%
女 2,800/32,281,176 0.00867%

運転免許統計
ttp://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo12/h20_main.pdf
403名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:23:53 ID:Kqn9uqxZ0
>>401
まちがってトランク開けても笑われないって所だろ?
404名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:24:16 ID:OBoJqOPd0
>>398
むしろ従業員がいてくれたほうが初心者は助かるんじゃね?
誘導とかしてくれるし。
405名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:25:42 ID:i/U6eWW00
こういうひとって
初めてのセックスの時に
あせって穴を間違えるようなひとなのかな
406名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:29:01 ID:TVURkNqo0
爆笑、馬鹿な奴
へたくそなんだから車運転する資格無いよ
407名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:29:08 ID:yqgu0ulW0
>2日午前2時5分ごろ

ホントに会社員か?w
午前2時って、社会人がうろつく時間じゃないだろ?w
408名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:29:29 ID:oKp+MZXS0
普段からちゃんとクリープ利用した発信しとけば
こんな事故起きないのに
409名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:29:38 ID:MGJLsbID0
>401 >403 >404
道路の出入りや給油機の前でここに来てここで止めろとか
普通の人ならなんでもないことだって、すぐには簡単にできないだろ
セルフだったらマイーペースでゆっくりやれる。
410名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:32:50 ID:KDq0yb010
初心者には車内に一人きりになるとテンパるやつがわりといる
411名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:33:50 ID:zHZNUu7Z0
左足ブレーキの最たる事件だね。
人間は、とっさの場合に利き足に力を掛けるからアクセルを踏んでしまう。
412名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:35:27 ID:iadLAH2/0
何かあった時に一番最初にハンドルを操作をするヤツは車に乗らないほうがいい。
アクセルとブレーキを踏み間違えてるんじゃなくて、両手の操作だけで手一杯で
足の動きを全くコントロールできなくなってる。
413名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:37:25 ID:nOMLv9/N0
>>409
つまり普通の人じゃないと
414名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:37:41 ID:eXrq9+7s0
納車日に事故
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1263398349/l50
68 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 00:47:00 ID:BJVyLcN+0
10年近く乗った中古車を手放して、初めて買った新車だった
今日納車された
ピカピカだった
最高だった
夜、自宅の駐車場にバックで入れてたら
知らないうちに車止めを乗り越えていて
壁にドンと逝った
バンパーがキズだらけになった
俺の心も一緒にキズだらけだ orz

80 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/07/24(金) 19:03:33 ID:XZLeBdB80
その昔、ディーラで受け取って信号待ちしてたら横車線からいきなり車線変更してきて
おいらの左フェンダーからバンパーにかけてバリバリやられた。
こちらは完全停車中だったんだけどね。
その後ヤツはそのまま逃走・・・・・信号で止まったのを見て追いかけてゆくと
ちょうど赤羽署の警官が交通整理中で警官にそのことを告げて捕まえてもらった。
受け取って事故まで20秒の早業だった悲しい思い出・・・
415名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:45:51 ID:72p9ArZL0
>>407
え?そこ?

416名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 10:48:33 ID:CM6VtbWG0
>>402
運転機会で計算するのが最良と思われ。
417名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:20:46 ID:lUdFxU6T0
今ニュース見てたら京都のガソリンスタンド内のドトールコーヒーに
タクシーが突っ込んだらしいぞ
418名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:27:04 ID:q4cRqw/w0
オートマ車に乗ってるなら左足でブレーキ操作するようにクセつければいいんだよ
そうすりゃアクセルとブレーキを踏み間違うこともない
419名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:28:08 ID:GcEgnHW00
>>417
http://www.asahi.com/national/update/0203/OSK201002030045.html

>喫茶店にタクシー突っ込み、4人けが 京都
> 3日午前11時20分ごろ、京都市左京区岡崎東天王町の喫茶店にタクシーが
>突っ込んだ。同市消防局によると、タクシーの運転手や喫茶店の客ら男女4人が
>負傷し、うち男性1人が重傷という。

何を間違えたのだろう?
420名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:36:49 ID:yt8PM0sJ0
ディーラーでカギ受け取って、
バックで国道に出た所、走ってきたダンプカーに追突されて廃車になった人を知ってるぞ
W
20mしか乗ってないし、ローギアにすらいれてないんだぞw
421名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:44:41 ID:hu9FZQ3c0
ま、しかしこの事件はけが人が無くてなによりだ。
死人でも出てたら、あまりアホらしい事も書き込めないからな。
422名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:44:45 ID:0GagKPkO0
>>407
遊んでる社会人ならその時間帯は外出している。
それに20で会社員になってる奴だぜ?
423名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 12:52:37 ID:hu9FZQ3c0
身障者エリアと共に、若葉&落ち葉マークエリアも設けた方がいいかも。
少なくとも店に当たらない場所にすれば、店内の客は一応安全だろう。
424名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:04:39 ID:CZNB87oA0
>>423
パニクったアホは、ハンドルも切りまくったりするから、必ずしも安全とは言えないお。
店の内部を見せたいだけなら、もう少しガラスの下辺を上に上げてもいいと思うけどなあ。
出入り口のドアに突っ込まれたらそれでもアウトだけど、出入り口前は通常駐車禁止にしてるはずだから。
空いた場所ならどこでも停めるDQNとかまで想定してたらきりがない。
425名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:23:54 ID:sVkTXsR+0
コンビニはあれか、車を吸い寄せる魔力かなんか出してるのか?
毎回コンビニがこの手の被害にあってるような気がしてならん
426名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:32:31 ID:9Qj/srRM0
>>420
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
427名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:37:18 ID:BkAXi11d0
428名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:41:26 ID:F8ToPeyd0
>>420
入れたギアがバックのみ

バック専門ですね、わかります。
429名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 13:49:08 ID:XJH0d2/70
事故は起こさないのは当たり前だが、
相手が突っ込んでくることはあるよな

上司がハイエース乗っててクラウンに追突されたが無傷だった

俺はランドクルーザーに乗ってるが、
これなら相手が大型トラックでない限り大丈夫だろう

ハマーが突っ込んできても車は大破するだろうが俺は助かると思う

エコとか軽とかいうが、
やっぱり当たったときのことを考えて3L以上クラスに乗ったほうがいいと思うよ
俺も軽に乗ってたが、ランクルと比べるとやっぱ怖いわ
430名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 14:05:34 ID:hu9FZQ3c0
>>425
店に接するように駐車スペースを取ってるからね。
しかも出入り口だけじゃなく、でっかいガラスの壁面だし、なんかちょうど車がすっぽり入りそうな間隔の柱だし。
郊外レストランなんかと違って、構造上被害が大きくなりやすいから。
431名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:54:41 ID:UEJc+/lR0
>18

こういう事故って老人と女が多いと思ってたけど意外とどの年代も男の方が多いんだな。
432名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 18:58:39 ID:BwePbzMr0
433名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 19:49:56 ID:KCT6wC9l0
>>431
男が運転するほうが多いからじゃない?
434名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:20:45 ID:S9+rdoSD0
こんなにアクセルとブレーキの踏み間違いがあるんなら、AT禁止にすべきじゃないか?
MTなら踏み間違えても止まるだけだ
435名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:46:27 ID:4ACkbKcS0
>>397
出たよ「今の若者」www
お前らジジイ世代だって昔の人間からしてみたら恵まれすぎだし
そもそもお前だって若者と全く同じ恵みを享受してんだろうがアホw
436名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:47:38 ID:IcvueEOh0
>>435
こんなベタな皮肉にマジレスするお前は何者w
437名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:49:25 ID:+t0u364p0
これが大阪の乗り
438名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:50:13 ID:wgBXHLdZ0
AT車ってゴーカートみたいだもんね
簡単に免許とれすぎ
439名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:55:18 ID:4ACkbKcS0
>436
イケメンだけど何か?
440名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 20:56:44 ID:YVqlBq3l0
ワゴンR乗ってるのって、なんかウザイ運転する奴が多いような気がする。
441名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:00:19 ID:zD5wJ6M10
駐車のブレーキングで縁戚の乗り上げるほど間違えてアクセル踏み込む程
スピード出して突っ込んでくるのがおかしすぎる
442名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:00:29 ID:HuMVuqth0
コンビニの窓に貼るか立て看板かなんかで
「ブレーキ/アクセル踏み間違え注意!!」て目立つように
警告しておいたら良いんじゃないの
443名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:03:44 ID:YVqlBq3l0
>>442
さっきテレビのニュースで見たけど
タクシーがブレーキとアクセル間違えて、コーヒー屋に突入したんだってね。
2種免許持っていても初心者マークでも同じ間違い事故起こすんだなあw
444名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 21:20:54 ID:RGMkOwJp0
ずっとクリープしないCVTに乗っておったせいで、
最近ATに乗りだしたら、
「あれ、俺がいま足を置いてるのはアクセル? ブレーキ?」
ってことが起こる。かもしれない。

今のところはそんな間抜けなことはしてないけど。
445名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:39:49 ID:hQl5PigM0
>>392
の負け

いいわけ苦しすぎるアホすぎる
446名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:04:13 ID:oqVepBhB0
スレ違い
447名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:04:31 ID:qJlFvWSC0
そうかなあ
448名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:14:16 ID:tIjzgIOa0
>>443
77の爺さんだろw歳には勝てんってこったw
449名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:17:12 ID:xC828KIv0
運転に向いてない 二度と車に乗るな
450名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:29:17 ID:hQl5PigM0
ていうか車種は何よ

トヨタじゃないから盛り上がれないみたいな感じか
もしくはトヨタに限らず急発進の不具合積んでる車もあるって事か
451名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:54:14 ID:gdQj/Obo0
(ノ∀`)アチャー
452名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:38:46 ID:LD+3Xotq0
>>450
ワゴンRっぽいよ
453名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:43:40 ID:NVj4Jkyh0
慎重さが足りないなぁ
俺は納車から半年くらいは駐車するときは
駐車場内で周りに車がない外れまで行って
うんしょうんしょ言いながらゆっくり止めてたもんだがなぁ

女でも運転下手なくせに店の出入り口のまん前に止めようとして
ひんしゅくものの馬鹿がいるからな
454名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:00 ID:OadJe1bY0
>>30
ふぁみふぁみふぁみーま、ふぁみふぁみまー♪ってメロディが流れてそうな場面だね
455名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:52:33 ID:s82hqP7u0
ブレーキ・アクセルの踏み間違えは覚えがない
RとDを間違えてそろりと動いてブレーキ踏んだことはたまにある
456名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 00:54:24 ID:H1/fGbYH0
これがトラウマになってもう乗らないんじゃ
457名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:07:18 ID:RBT0llJo0
>>338
同じく初心者の時にやったことある・・・。
サイドブレーキ引いてても普通に走れちゃってて
家に着いてサイドブレーキを二度見したw
458名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:14:39 ID:yI/DVBgu0
>>1
店員が男だったのか女だったのかが気になるところだな
459名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:15:58 ID:KyOPnHzA0
アクセルに金属板を貼って素足で運転すれば肌触りで分かる
460名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:31:28 ID:KWeJI3rF0
オートマは右足だけで操作するから絶対間違える奴が出てくる
完全な構造欠陥品
461名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:33:40 ID:ZFKZSPvm0
大阪では一般的な納車式
462名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:37:47 ID:81IZ15F90
車両保険に入っていれば安心です。
でも最近は任意保険に入らん奴が
多すぎる。後でしまったーと嘆いても
手遅れだな。
463名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 02:53:47 ID:V+8KkZUV0
>>441がFAだろな
464名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 03:11:59 ID:JOufpAda0
アクセルとブレーキをどうやれば間違えるのかわからん。
465名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 04:29:25 ID:livHoN/h0
自分が踏んでるのがどちらなのか
一瞬判らなくなるらしいよ
466名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 06:08:56 ID:u+KscPFg0
467名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:47:09 ID:uc/uoZ0C0
>>95
車載電子機器はトラックからのとんでもない違法電波(交通信号機が誤動作する位の強さ)
でも耐えられるように設計されているから、電子機器が発するような微弱なノイズでは誤動作はないと思う。
468名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:55:01 ID:7nj2etHk0
>>467
嘘吐くなよ。 耐えられるように設計されているという、電界強度の数値と、
ソースを出してみろ。 その測定をやっている第三者認証機関もな。

車載の電装機器は法律の空白地帯で、事実上野放しだよ。
469名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:56:37 ID:vb+//23s0
峠道でブレーキとクラッチを踏み間違えて死にそうになった
MT車のりのオレが来ましたよ

なぜあんな器用な踏み間違えができたのか今もって分からん…orz
470名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:58:24 ID:5lMuTBNgO
>>466
いたたたたたたたたww
471名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:06:17 ID:jBDf80wh0
車校では、軽の運転も経験させとくべき
いきなりあのミニチュアの玩具みたいな車の運転はきついよ
472名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:10:17 ID:3vah2/RA0
近所でオヤジさんの車が納車された
せがれが内緒で近所1週しようとして道路反対側のブロック塀突撃
さらに家の壁まで突撃
廃車

のコントがあったな〜
473名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:10:29 ID:vVitUMkE0
>>468
三菱ふそうトラック・バスのABSが、違法無線の電波で誤作動するというリコールがあったんだが、
その記事によると、

「業界団体の日本自動車工業会は,出力100Wの電波を部品が受けても誤動作が起きないよう自主規制を設けている」

とある。

ABSのECUが誤動作した条件は、

>出力が3500W以上の電波を数mほどの距離から放射した場合である。
>これは,運送業者などに認められる業務用無線の出力規制値の数百倍。
>アマチュア無線の最高資格である第一級の保持者が出力できる電波は最大で1000Wであり,
>その3.5倍の出力となる。


違法の高出力電波でブレーキが効かなくなる,三菱ふそうトラック・バスがABS部品の交換を開始
2003/12/16 20:04
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031216/101201/
474名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:17:46 ID:6zafWDke0
気の毒なことだが、まあしかし、人を怪我させてないのがなによりだ。
自分も怪我をしてないし。
節分(旧正月)を前にして大難となるミソギを小難で済ませてもらったことを神様に感謝すべし。

475名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:33:08 ID:iBF43/xM0
車もバイクもオートマをなくせばいいんだよ
そうすりゃトロイヤツは乗らなくなるんだから
476名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:35:41 ID:vVitUMkE0
>>475
ATが出てくる前は、全てのクルマがMTだったが、MT時代のほうがずっと死亡事故は多かった。
477名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:37:41 ID:07XDZWoy0
今後「アクセルとブレーキを踏み間違えた」などという
安易かつバレバレの言い訳をする悪質犯は
全員死刑でいいだろ
478名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:38:45 ID:laslGRv60
前にワゴンRがいたらなるべく車間距離開けるようにしてる。
女性に人気ってだけあって、下手な運転する人多いからマジ危険。

一昨年はウィンカーと逆にハンドル切ったおばはんに、去年はバックミラーを
見ずにいきなりでてきたこれもまたおばはんにぶつけられたけど、いづれもワゴンR
479名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:46:26 ID:vVitUMkE0
>>472
この動画を思い出した

(動画)14歳の少年が600万もするフォードマスタングを秒殺
http://www.youtube.com/watch?v=-ZT5mQLy5C4

友人の父親が買った5万ドルのフォードのマスタングに、はしゃいだ14歳の息子が乗ります。
マニュアル車だったため、エンジンを始動したとたんドジなクラッシュをしてしまいました。
480名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 08:59:36 ID:jQVGj9cg0
オートマしか乗れない男ってオカマかよwって思ってたが、
オートマも乗れない男って何なの?
しかもマニュアル車を「ミッション」とかいうバカも多いし。
481名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:20:04 ID:2bQZn4Zp0
10代-20代と70以上に偏ってるし単に経験不足とか加齢によるミスだろ。
もともと事故の多い年齢層でもあるし、ただの前方不注意のいいわけに使われてる可能性もある。
482名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:27:19 ID:NS8axYjj0
>>479
何度見ても笑える。
でもこれってマニュアル車じゃないっしょ。
マニュアル車なら、セルモーター回した瞬間から車が動き出すはず。
多分コラムシフトのオートマで、最初はPでエンジンかけた直後に
窓から突っ込んだ腕がシフトにぶつかってDに入ったとかじゃないかな。
動き出すと同時にワイパーも動きだすのもたまらん。
483名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:29:39 ID:FyhEHXsK0
>>416
男女別の総走行キロ数のデータなんてないだろ。
あるデータを元にするしかない。
484名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:29:53 ID:um9fsXbl0
こんなトロクサイ男ってどうせAT限定免許なんだろ
情けねえー
485名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:31:29 ID:QuVAF0bI0
普段MTの車に乗っていて、代車でAT車を借りると、
乗り始めは左足ブレーキで、カックンてなるwww
486名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:34:49 ID:FyhEHXsK0
>>485
想像でモノ言ってるだろ。
そんなこと起こらんよw
487名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:37:13 ID:Nhfnu6FO0
>>1
コンビニね外装しょぼすぎる。

店内客守る為にも、強化してほしい。

輪留めだけでなく、ポールとか。

軽に負けるなんて論外。
488<丶`∀´>:2010/02/04(木) 09:38:25 ID:jQVGj9cg0
>>486
なるよ。
MTに乗りなれてると、
左足が何か踏んでないとおかしい感覚になるから、
ブレーキペダルをいつの間にか踏んでるよ。
489名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:43:04 ID:wdbjPCzG0
>>488
ならないよ。
どれだけヘタクソなのかw
490名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:48:52 ID:2bQZn4Zp0
MTからATに乗り換えた初期は左足が寂しかったのはあったな。
でもブレーキペダルは踏まない。足おき?にのっけてる。
人によっては両足で操作するって話もきくけど、クラッチ代わりに足おくのはやばいよw
491名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:49:16 ID:jQVGj9cg0
>>489
なるって。
AT限定免許の君にはわからんかもね。
492名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:50:00 ID:qe1eBP3T0
>男性は「アクセルとブレーキを間違って..
>同署は物損事故として調べている。

先日、京都で同様の事故を起こしてたタクシーの運ちゃん(77歳)は
現行犯逮捕されて実名報道までされていたのにねぇ..
http://www.youtube.com/watch?v=HmPa_M4Z5WE&feature=dir
493名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:50:55 ID:pvFRqrno0
何の為の教習所なんだろう?
494名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:53:15 ID:wdbjPCzG0
>>491
お前がAT限定なんだろw
オレは普段はMT乗ってて、たまにATも運転する。
そのケースそのものだ。

そもそも、MTのクラッチの位置と、ATのブレーキの位置は違うから。
ATに乗っていて、MTのクラッチペダルがある位置に足を伸ばすと、そこにあるのは
ブレーキじゃなくてフットレストだ。
495名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 09:56:15 ID:b85BmWOA0
>>494
確かにそう
ATのブレーキ位置は右足で踏むことを想定して配置してある
F1みたいにもっとでっかくして左足にも対応すればいいのに
いざという時は両足で踏めるようにね
496名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:03:23 ID:jQVGj9cg0
>>494
そう熱くなるなって。
497名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:06:57 ID:wdbjPCzG0
>>496
何の反論もできないクズはすっこんでろ。
498名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:08:08 ID:jQVGj9cg0
>>497
はーい
499名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:10:10 ID:1sCuXrDM0
ATにたまに乗るとなるよ
なるほうがMTの乗り方が上手いけどな
500名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:10:12 ID:oKa5x/bW0
まあ、
>左足が何か踏んでないとおかしい感覚になる
ここまでは分かるが、

>ブレーキペダルをいつの間にか踏んでる
これはへたくそなだけだよな。
501名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:11:44 ID:wdbjPCzG0
>>499
クラッチペダルを空振りしそうになったり、ATセレクターのニュートラルを確かめようと、
左右に振りそうになることならあるけどな。
車種によって、ペダル配置が違うせいなのかもしれんが。
502名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:13:59 ID:jQVGj9cg0
>>501
何度も語るなって。
503名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:14:32 ID:wdbjPCzG0
>>502
だからお前はすっこんでろよ。
ゴミ以下のゴミクズww
504名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:15:40 ID:QEpk1fZa0
女に運転させるな!


って書けなくて、女に相手にされず女憎しのブサキモ涙目www
505名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:16:49 ID:wdbjPCzG0
>>492
それは物損と人身の違いだろ
506名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:17:56 ID:T61l3+So0
これは教習所に抗議の電話をしてもいいレベル


MT乗りがAT乗ると足に違和感があるのはわかる
そこまで極端じゃないけど、左足でブレーキ踏んでるよ

ただ運転始めてから数分で適応できるはず
人間ってけっこうすごいよ
507名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:20:13 ID:tnXiOe0H0
みんなMTにしろよ。AT車に乗るから間違えるんだ。
508名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:28:11 ID:T61l3+So0
車の進化としてはATの方がいいはず
509名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:29:28 ID:alccD4pK0
運転には免許も必要なんだぜ。
510名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:31:05 ID:oKa5x/bW0
同じ自動車の運転でも、MTは「動かしてる」という感じで、ATだと「乗ってる」という感じがする。
511名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 10:31:51 ID:Rh5T8gk80
なれないウチは慎重に運転する物だぜ。
512名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 11:11:13 ID:mJR9KWfa0
>>507
最近はMTも2ペダルになってきてるよ
新車で3ペダルなのは軽トラか一部の走り屋向けセダンとか
免許取って15年MTに乗り続けてるが、さすがに次の車は2ペダルにしようと思う
513名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:18:21 ID:CB+cQoTl0
車検で代車の軽借りたら、クラッチの位置にサイドブレーキがあった

MT一筋の俺にはものすごいカルチャーショックだった
514名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 12:24:58 ID:7Zf94p/q0
>>513
それも違うだろ。
足踏み式パーキングブレーキのペダルは、フットレストの先のほうにあるから
クラッチペダルの位置とは違うし、間違えようがない。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/9eb2ed267c9aa1d9d953e6cf7bd31ec6.jpg
515名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:30:00 ID:jbx3mWFx0
こういう事故ってコンビニがやたら多いのはなぜなんだぜ
516名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 13:59:45 ID:/WhNssHU0
はじめっから、これがやりたかったんだろwwwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 14:21:08 ID:ahrjMJ8w0
>>515
たぶん、うんこもれそうだったから
518名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:06:35 ID:CB+cQoTl0
>>514
そんな細かい所まで覚えてへんわw
サイドブレーキが足にある、ってのが驚いたんだよ
519名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 15:09:02 ID:HP1soAAP0
>>476
昔はシートベルトも義務じゃなかったし
衝突安全基準もずっと緩かった。
MTだのATだの関係ない。
520名無しさん@十周年
>>504
だいじょうぶだよ
このスレに書けなくても
他にいくらでも書けるからwww

そんなことより
車の仇を容姿で取ろうとする
おまえさんの心の醜さを恥じなさい