【医療】市内唯一の2次救急、島根県大田市立病院 整形外科医が全員辞職 外科医の退職も決まり、救急指定取り下げを検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

島根の市立病院で整形外科医が全員退職

  島根県大田市の大田市立病院に4人いる整形外科医が全員、3月末で退職し、
  同病院が救急告示医療機関の指定取り下げを検討していることが21日、大田市などへの取材で分かった。

  同病院は市内唯一の2次救急病院。2人いる外科医の退職も決まっており、重傷患者の対応は困難と判断した。
  内科系の救急外来は存続させるが、重傷患者は30キロ以上離れた出雲市などに搬送される見通し。

  退職した整形外科医の代わりに、島根大医学部が非常勤の医師を週に数回派遣する方針。(共同)

日刊スポーツ  [2010年1月21日11時55分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100121-587945.html 
2名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:23:19 ID:UP3g73cp0
病院も技術者もこれから辞めていく時代です
3名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:24:08 ID:Ahr1qApj0
モンペの自業自得。
4名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:24:14 ID:R1/6IoV10
エコじゃないな、ガソリンを消費する
5名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:24:16 ID:k/I++VYf0
そして、ナース風俗に転換します
6名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:24:30 ID:JGu6BoEd0

ユースケが一言

進藤先生が一言
7名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:24:38 ID:+jYfoMjF0
島根ではよくあることです
8名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:24:55 ID:hrMR8f2F0
どんどんやめると良いわ

政府と国民の責任だし
9名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:24:57 ID:9zeQFhdF0
>>1
島根は広島の上
広島は山口の左
山口は岡山の左
鳥取は島根の左


といいますか、どうでもいい。
10名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:25:02 ID:0YfIaJhr0
最近の医者は我慢を知らない。
11名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:25:33 ID:DQRMG/Q30
市立の病院は問題が多すぎていらん
12名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:26:52 ID:5yWMOXiJ0

島根だけに

     しまんねぇ〜〜〜 話だ

13名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:27:09 ID:byMPYLGE0
公立病院は 公務員が運営 掃除,給食のおばちゃんと

 医師の給料が一緒  
14中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/01/21(木) 12:27:25 ID:mT4gTAYJO
>>10
お前みたいなのが「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる」と言い続けてきた結果がこれだよ
15名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:28:46 ID:TRCtCgf90
>>13
それはない。1300万ぐらいはある。
16名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:28:48 ID:+/SdIo6H0
>>13うそつけ
17名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:29:18 ID:UP3g73cp0
医者も技術者もこれから消えていく日本
お前ら消費者が悪い
18名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:29:21 ID:/Tmkrhg+0
>>10
やめても他にいくらでも高待遇なとこあるから我慢する必要ねーもん。
19名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:29:42 ID:hOFsOz6d0
>>10
お前のコピーみたいな奴らが理由で辞めたんだろ。
激務なのも知らずに

>>13
そこが一番問題点
20名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:30:08 ID:JGu6BoEd0
こういう公立病院投げ出した医者を採用するところってあるの?
看護師は足りないみたいだけど、医者は余ってるんでしょ?
21名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:30:27 ID:BJ6ptgF80
国民の数多いから減っても良いと思うよ

首相も言ってたじゃん(´・ω・`)
22名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:30:53 ID:EDL8XmFY0
辞めた医者はどこに行くの?
23熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/01/21(木) 12:30:57 ID:V4maHmSt0

派閥行為で患者を見捨てる医師どもw
24名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:31:20 ID:ZpQWJpBS0
しばらくは俺らの仲間か
25名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:31:25 ID:9lluL6TU0
>こういう公立病院投げ出した医者を採用するところってあるの?
あるけど、それがどうかした?
26名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:31:47 ID:Px8MaFf/0
>>13
俸給表の見方知らないだろ。
27スキャルンペン:2010/01/21(木) 12:32:13 ID:BAIF6Hl40
>>20
開業に決まってるじゃん。
28名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:32:37 ID:hOFsOz6d0
>>15
>>16
年功序列という言葉をしらんのか?

定年間近の掃除のおばちゃん>>>>新米医師の給与

ま、いまは業務委託するようになってきたが
29名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:32:44 ID:zWqmWDq40
>>14
うちの会社、上司が「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる」と言い続けてきた結果、
代わりに入ってきた奴が揃って2ランクも3ランクも下のレベルの奴ばかりで笑える。
早稲田卒の奴を「頭でっかちはいらん!」とやめさせて、その後採用面接何回やっても
クズしか来なくて、結局採用したのが得意先のコネのあった関東学院卒だったりw
30名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:32:57 ID:GJyuQ9BQ0
>>5-7
wwwwwwww
31東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2010/01/21(木) 12:33:09 ID:gcfiZIGu0
>>15
退職間近の婦長や事務長で、それくらいはある。
>>25
嫌なら辞めろ委員会、乙
32名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:33:39 ID:5FvVt/Dm0
だれか>>9につっこめよw
33名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:36:19 ID:Px8MaFf/0
>>28
だから、俸給表見てみろって。そうはならないから
34名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:36:25 ID:9lluL6TU0
>だれか>>9につっこめよw
どう突っ込んだらいいの?
35名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:36:35 ID:WIWof85s0
今の医師不足の原因の一つは、昔の医師会が医学部定員を増やすことに反対してきた結果なんだけどな
今の医師会はそれを綺麗に忘れて行政の責任に転嫁しようとしてるけど
36名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:37:24 ID:BJ6ptgF80
大学だけで決めるアホ会社って未だにあるのかよwwwwwwwww
37名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:37:38 ID:sAQzSVaD0
>>10
むかしの医者が我慢し続けたのが良い結果をもたらしたか?
むかしの医者が我慢できた条件が今はもうないのではないか?

↑こういう視点でも検討してみたらどうだろう。
38名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:38:59 ID:uUf96izV0
だから医者の数を絞ったりせずにどんどん増やして競争を促進しろよ
そうすりゃ過疎地だって医者に困ることはなくなる
39名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:39:11 ID:cvtvH6oJ0
>>34
「東西南北じゃないとわからん」
って言えば良いんだよ
40名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:40:39 ID:Px8MaFf/0
>>31
> >>15
> 退職間近の婦長や事務長で、それくらいはある。

それは、「指定職になれば」の話。
41名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:41:17 ID:i9SL16ld0
>>29
「代わりはいくらでもいる」というところに限って人材が劣化していくんだよなw
42名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:42:53 ID:ck94PJmU0

いいんじゃね、医療なんていらねーよ。
ふつーに自然に野たれ死ぬのがいちばんいい。

実は医療なんか全くなくてもそんなに影響ないし。
かえって緊張感がでて社会が活気づくってなもんだ。
43名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:43:17 ID:VU+uGbpV0
病弱な年寄りの親類がいるんだわ、大田市に
44名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:43:51 ID:9lluL6TU0
>だから医者の数を絞ったりせずにどんどん増やして競争を促進しろよ
>そうすりゃ過疎地だって医者に困ることはなくなる
でも「嫌なら辞めろ!自己責任!自己責任!」って連呼するんだよね?
45名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:44:01 ID:ZQnKqqU30
リアル救命救急4じゃねーかコレ
江口洋介なんとかしろよ
46名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:45:01 ID:2Y6O1RWAP
島根って、殺されてバラバラにされて山に捨てられるところだろw
怖くて行けねーよwww
47名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:45:28 ID:ck94PJmU0
>>43

ムダに生かされるより、バサッといったほうが幸せさ。
本人も周りも幸せ。

そんなに生にしがみつくこともないよ。
人類の歴史ではそっちのほうが自然だったんだから。


よく考えてみると医者なんかほんとーにいらねーぞ。
48名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:45:30 ID:Y7iN8odp0
最近の患者は我慢を知らない
49名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:47:19 ID:JDBeudLI0
医者を大量に増やすしかないだろ。単科医者制度つくればいいんじゃね?
やぶにあたった場合はあきらめる。
50名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:47:33 ID:Px8MaFf/0
普段「医者なんていらねーよ」「ぽっくり死ねればいいんだよ」なんて息巻いている人に限って、
自分や身内が病気になると「なんとか助けて」と見苦しいまでにパニックになる不思議さ・・・
51名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:47:38 ID:Y7iN8odp0
>>33
お前こそ見てみろよ、そうなるからw
52名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:48:51 ID:uUf96izV0
>>44
「でも」の前後のつながりがわからない
53名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:49:43 ID:Px8MaFf/0
>>51
なりません。医療職と一般職では根本的に違う上、医師として採用の場合
1級1号俸から始まるわけはありません。
54名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:50:39 ID:9AXCB3x40
公立病院では、掃除のおばちゃんの方が給料いいって言ってるのってバカじゃねぇの?
55名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:51:35 ID:mec8jS9o0
薄給で人員不足からくる激務で嫌気が差したんだろう
公立となると人間関係がさらにややこしくなりそうだし

医師をそういう扱いしか出来ない病院は淘汰されるべき
56名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:53:02 ID:HVYh8lQJ0
30km先にあればいいじゃないか。
57名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:53:22 ID:9lluL6TU0
>>医師をそういう扱いしか出来ない病院は淘汰されるべき
え?
だから「医師をそういう扱いでしかできない病院」が>>1なんだけど?
58名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:53:47 ID:ck94PJmU0
>>50
> 普段「医者なんていらねーよ」「ぽっくり死ねればいいんだよ」なんて息巻いている人に限って、
> 自分や身内が病気になると「なんとか助けて」と見苦しいまでにパニックになる不思議さ・・・

だからどうしたの? それってふつうの反応じゃん?
みんな昔はふつーにそうに死んでったし、医療漬けでも最後はそうだよ。
もっとも植物人間チューブ医療はべつだけどね。

それでも、ふつーにもがきくるしんでしねばいいのさ。

今の医者の欠点は、命をたてにした利権職業でしかないくせに、
一部の医者はムダにプライドを要求するところ。
まあ、そういうメンタリティのやつが医者をめざすのが多いんだけどね。
アスペも多いし。
アスペ医師は研究職にまわして外にださないでほしいわ。
すこしくらい腕があろうが、全体評価では周りも患者もめいわく。
59名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:56:15 ID:GViOUhh50
医師のヤル気が足りない。

ヤル気があれば年中無休365日 24時間労働でもできるはずだ。
 当然、残業手当は無しな。
おまえら好きで医者になったんだろ。 いやなら死ね。
死にたくなかった
医者はやめるなよ。死ぬまで働け!


てなこと言われたのかな?

60名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:57:33 ID:Y7iN8odp0
>>38
一部の例外を除いて医学部に入る奴は学業優秀だった
→少子化と、ゆとりで医学部入学者の平均知的水準は年々レベルダウン
→さらに医者を増やすために医学部定員増
→さらにレベルダウン
→アホ医者大量生産中
61名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:58:11 ID:9lluL6TU0
>>59
でも、もしできなかったときのみ「自己責任」なんだよね?
62名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:00:02 ID:Y7iN8odp0
>>53
お前馬鹿だろ
医者はまず研修医から始まるんだよ
63名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:00:21 ID:i9SL16ld0
>>43
気の毒だが、これも市民の選択の結果だろ
小児科医が逃げそうになって、地域の活動で引止めに成功したところもある
兵庫の山間だっけ?
64名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:02:12 ID:EZ3HsV3M0
これはいいニュースだな。
65名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:03:29 ID:vN49BFyaP
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。

アマチュアの論理

@理想論を規範論にする
A当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
Bプロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
C難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
D成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

E現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
F新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
G新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

H新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
Iできない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
Jトレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。


こんなドシロウトたちが日本の医療を崩壊させてきた
66名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:05:45 ID:Ne5dOqz40
日本の崩壊の方が早そうだがなw
67名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:06:43 ID:ql5gIDi00
30km先にあれば十分、オラが町にも病院が欲しいって公立病院作りすぎ
集約するのが本筋、医師は毎年増えてるから配分ミスしてるだけ。

アホ政治家が市民病院を多く作って失敗しただけの話。マスゴミは本当にバカ
68名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:06:51 ID:TJw+KN5N0
俺の近所の県立病院もこんな感じだったな、一斉に医者が辞めた
地元民アウアウ
結局「県立」だし数十`先の市に移転するみたいだけどねー、何年先になるやら

俺の神聖包茎を手術してくれた思い出たくさんの病院だったのに残念。
69名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:10:47 ID:hZFcoh4G0
>>34
島根て神様の集まる県だろ。
実在するの?
場所を知っている人などいないって。
70名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:12:13 ID:Hp8Mqn680
お医者さんは働き者で偉いよな。素晴らしいと思う。

天下り渡り歩き退職金年金無駄使い放題プランの糞公務員も見習えよマジで。
71名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:12:51 ID:T0ps+7bD0
まあしょうがないよね
民間病院か他の市に行ってねと
72名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:14:45 ID:9lluL6TU0
>>69
小学校の「社会」からやり直したほうがいい。
73名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:16:22 ID:4lvCYIh20
地方空港の作りすぎ
病院の作りすぎ

田舎はこんなもん。

狭い地域に空港を3つもつくった関西みたいに馬鹿丸出し
物笑いの種
74名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:18:34 ID:rpntjx5P0
>>65
なんだか民主党そのものみたいだ
75名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:19:01 ID:PaSk9LgIO
>>54
外勤抜けば看護師、事務より安いところはざらにあるよ。
公立は知らんが
76名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:21:21 ID:n14/7nQXO
>>65

民主党支持者にも同じことが言えるな
77名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:21:28 ID:9lluL6TU0
>>73
で、具体的に、「どことどこの県が作りすぎた」の?
78名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:23:18 ID:z5Y5wAM10
立ち去り型サポートタージュいいですね
79名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:27:23 ID:ql5gIDi00
公立病院の掃除のおばちゃんが公務員だったら、年功序列で高い給与だなww

公立病院では事務などの人件費が高い事が赤字体質の原因になっている。
80名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:27:57 ID:fnGds4c4P
>>9
突っ込んだら負けなのか?そうなのか?
81名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:28:53 ID:9lluL6TU0
仮定を元にして仮説を立て、なおかつその仮説を元にしてまるでそれが事実のように語る。
82名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:29:42 ID:gUO5HwFo0
>>65
あんた、賢いな。
83名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:31:07 ID:ql5gIDi00
>>77
>>81
文句あんなら自分からソースだして書けやチンス野郎
84名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:31:51 ID:bFU57kAx0
いやだからやめる。代わりはもういない
85名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:33:03 ID:9lluL6TU0
で、具体的にはなにをしてこう思ったの?

>地方空港の作りすぎ
>病院の作りすぎ
>田舎はこんなもん。
86名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:33:12 ID:1cfuNT8m0
>>77
まぁ山陰は空港多すぎだろうな
道路整備が遅れてるとはいえ
87名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:33:25 ID:i9SL16ld0
>>65
医療に限らん話だね
権威を否定するのがリベラルなんだけど
その権威の否定ってのが変な方向に走っていっている気がする
88名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:35:59 ID:IU35ARdaP
一応「市」なんだから2次は受入れる体制作れよ。出雲だって迷惑だろ。
出来ないなら市民に2次以上の状態になったらそのまま死んでくれって
頼め。
89名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:39:20 ID:AOQnfHj80
医者はロボットじゃない。

当たり前のように「それが医者」と言われても困る。

こっちも「それが医者」と頑張ってても、
それを強要されるのは辛い。

んで、それが評価されないのも辛い。

睡眠時間3時間で、少しでもイライラして
インフォーム失敗したら
やれ裁判だの、訴訟だの。
90名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:39:35 ID:3dI5jU7x0
91名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:40:53 ID:ql5gIDi00
>>88
オマイみたいなバカが無駄と利権を生むんだよwww
92名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:42:48 ID:xnxBo1Wg0
公立病院の経営会議とかほんとにヤバい。
まず各科の収支が出てきて黒字の少ない科はもっと入院、外来を増やせと言われる。
赤字は医者のせいであるかのように言われ、給料下げる話は医者(しかも経営陣ではなく
末端勤務医)しか出てこない。
事務、コメディカルの人件費なんて話題にすら登らないし、医者が少しでも働きやすいように
事務仕事、雑用を減らしてくれと言っても、責任が負えないとか人手が足りないとか
検討しますとかで全て却下。
いくら志が高くても残る方がおかしい。むしろお人好しの医者はいいように使われるだけ。
93名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:43:07 ID:bstmN9N40
>>89
まぁ、辞めるわなぁ。
94名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:45:04 ID:Of2sSfq70
勤務医は待遇悪いからなぁ
開業医との年収の差が凄すぎる
95名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:45:15 ID:mGInF11u0
>>65
この板の様相を的確にまとめてると思う
96名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:45:53 ID:AOQnfHj80
>>93
辞めるっつーか、
危なくない科に逃げる。

腎泌尿器とか、けっこう安全。
エコー使えて内科やってれば感謝される。
結石とかの外科症例が来たら、外科に投げればいーし。

みんな訴訟リスクの少ない科に避難するよ。
産婦人科とかマジ鬼門。
97名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:45:58 ID:ezSVcZ+o0
医者も警察組織みたいに全国回していくしかないのかも
結局、高度医療のできる都会に集中してしまうんだから
98名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:47:17 ID:ZbZn7otHO
産婦人科・外科・小児科は報酬が見合ってないかもね。
99名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:48:38 ID:AOQnfHj80
>>97
「地方飛ばす気なら、民間行くから良いですよ。」

って逃げれますからね。
技術職ってのは、自分の手一本で生きていけるから、
割と足が軽い。

まぁ、あんまりホイホイ職場を変えてると
新しい職場で「扱いづらいやつ」みたいなレッテル貼られるけど(実際そうだけどw
100名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:48:48 ID:fWl1Yfa50
4人の整形外科医はどこの医局から派遣されてたんだろうね。
そこが一番の問題だと思う。
101名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:50:52 ID:AOQnfHj80
>>100
「3年勤めたら、呼び戻してやるから」
みたいな?w

いやそりゃ外科部長の命令じゃ、従わざるを得ないっすよ・・・
俺もハブけにされたくないし・・・

みたいな?w
102名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:52:36 ID:LEVISNLbO
>>94
マスゴミに騙されてる
一般的な開業医はさほど年収はない
下手したら勤務医平均より下かもしれない
厚生労働省のデータも開業医の年収から借入金の返済やら色々引かれるのを
暗に無視している
103名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:56:40 ID:45uJc1CT0
救急外来は「何があってもすべて医師は免責」にすれば,少しは崩壊が止まると思う.

「救急へ受診」って言うのは,命に予想外のことが起こってるんだから,
もうその時点で棺桶に片足をつっこんでる状態だってことだよな.
それが何か起こったら「医者の責任」っていう奴って,どれだけ自分の人生に無責任なんだよ,と思うわ.
104名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:57:58 ID:AOQnfHj80
>>102
いや、そんなことねーっすよ。
病院の規模拡大さえしなけりゃ、
変に設備投資さえしなけりゃ、

こじんまりとやってる病院は利潤いいよー。
あと、厄介な症例来たときに
「うちじゃ、ちょっとこれ以上は見れないなー」って言えるしね。

「紹介状書くから、もっと大きい病院のほうが
設備もあるし、スタッフも沢山いるし、安心出来るでしょ?」って。

ポイントは、設備とスタッフの人数のせいにすることね。
決して「技術が」とか「知識が」とか「専門が」って言わないw

難しい病気のときはこれで逃げるし、
難しい患者(モンペ)の時もこれで逃げるwww
105名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:57:58 ID:Pf2rwnnq0
>>103
同意。
お金の上げ下げは別の所を歪ませるだけで崩壊を加速させるだけだとお網。
106名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:59:08 ID:cG/jLKZZ0
開業の整形外科医は色々悪事をはたらいている
他もそうかもしれないが、特に整形外科は多い
107名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:01:32 ID:Fcqv/yQL0
かつて、患者は医師を信頼していた
その結果がデッドエンドであっても、患者の遺族は礼を言った
だからこそ、医師は患者の信頼に応えるべく、できる限りの事をした
報酬や名声に見合う仕事をし、法で罰せられずとも藪医者は淘汰されていった

でも、今は違う
モンクレの存在が、医師を萎縮させている
手を出さなければ訴えられ、手を出して万一何かあれば訴えられる
医師だって人間だ こんな状況下でモラルなど保てるわけがない

すべての医師は、高報酬、名声、そして免責を保障されるべきだと思う
それは彼らの誇りとなり、高いモラルや努力の原動力となって、
必ず患者の利益として還ってくる
108名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:02:07 ID:l7m/efLn0
>>106
むしろ銃声のほうが問題
109名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:03:08 ID:fi3WLsqh0
インドネシアから看護士だけではなく医師も受け入れろ
110名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:03:15 ID:pj5maI3X0
医者なんて甘やかされて育った苦労知らずのお坊ちゃんばっかり。
医者させてもらえるだけで有り難いと思って文句言わずに働くべき。
最近の医者はぜいたく。
111名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:03:52 ID:wjsqmAZ90
医者の病院離れが加速
112名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:09:07 ID:fLN2ZxBtP
過疎地で医療やっても感謝されねーわ
給料あげようとすると田舎者の議会が
大反対するわで何一ついい事が無い

さっさと辞めた者勝ち
113名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:09:24 ID:AOQnfHj80
>>110
訴訟起こされただけで、
今やってることに自信が持てなくなって、

「この人もいつ訴訟を起こすか分からん」
って怯えながら診察して、

患者の顔もまともに見れなくなって、
全力で救ってやるって覇気が持てなくなって、

「あぁ、俺って、もう医者じゃねーんだな。」
(医者たる人格とか、誇りとか、そういう意味での)

って気づくんだよ。

医者の大部分が、今の辛い仕事を
「だって医者だから」って特別な意識でこなしてるんだよ。

その「だって医者だから」に疑問が生じたら、
もうこんな仕事やってらんねーよ。

客観的に医者の生活見たら、マジくそったれだぜ。
114名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:09:37 ID:W8/WTu4Y0
医師を増やせば
全て解決する。
115名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:12:56 ID:AOQnfHj80
>>114
医者のなり手を増やす
しかし、現実問題として医者になりたいという人が減りつつある

そーなると、必然的に全体の医者のレベルが低下するけどなー。

まぁ、国試ってやつが、なりての一定レベルは確保してくれるけど
メンタリティとしての高潔な医者ってのがどんどん減ってくぜー。
116名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:17:47 ID:SdEn4nkS0
まあ、根本的な原因は医療費が安すぎるからなんだけどな。
再診料650円だ。
650円の診療に、その金額以上に俺は責任を負うことは出来ん。
失敗したら、じゃあ650円返すよって言うよ。

結局、命の値段は億なのに、それを助ける行為がはした金いう矛盾が医療を崩壊させる。
直接的にも、モラル崩壊という内部的にもね。

医者の大量生産(実は大量生産にももの凄く費用がかかるわけだが)、自由競争は構わんが、公定価格は撤廃してくれ。
俺は年に最低50万くらい払ってくれる患者100人とだけ会員契約して、それ以外は見ないことにするよ。
117名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:18:34 ID:Tu8Rv5zB0
公立の看護師どもが

かなり険悪に新米医師をいびっていて

驚いたことがある。
118名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:19:41 ID:Ck6Y5Eli0
医大への進学は家庭が恵まれた経済環境にないと困難だからな
公的に育ててこなかったツケだね
119名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:20:17 ID:ql5gIDi00
>>116
保険医返上して自由診療だけでやれよww今でも可能だぞ
120名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:24:06 ID:AOQnfHj80
>>116
金じゃねーんだな。

金もそりゃ大切だけどさ。

1万人に一人ぐらいは変な人いるじゃん。
「頭の中に電極埋め込まれた!」とか言ったり。
きちんと相手しないとすぐに「訴訟だ!出るとこでてやる!!」って言われたり。

バイク事故で救急で対応して頚椎折れてて、
みんなが「あぁ、こりゃ厳しいわ」って思ってて、亡くなっちゃってさ。
その親が出てきて
「あいつに俺の息子を殺された!」ってホールで叫ばれたりさ。


昔はそういうのを、周りが空気読んで「まぁ、まぁ。」ってなだめてくれたのに、
最近はそういうやつらに
「医療訴訟ですか?お力になりますよ??」ってしゃしゃり出てくる連中がいて。
金やら知識やら与えやがる。

「慰謝料の何割かは、うちにお願いします」みたいな話になってんだろーな。

訴訟起こされた時点で、医者生命終わるって話なのに。
121名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:25:25 ID:Ck6Y5Eli0
>>116
そもそも手待ち時間などを考慮していないからね
完全歩合制じゃ人口の少ない自治体に医療がなくなるのも当然だわな 公立の意味無い
122名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:26:15 ID:UNOUwz3B0
>>120

そのうち、医者にかかることができることが特権になるから安心しろよw
それぐらいに医療崩壊しなければ、良くはならんよ。
123名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:26:53 ID:fLN2ZxBtP
>>117
kwsk
124名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:28:34 ID:Q6e4Jhui0
チンコの皮切り詐欺師の方が儲かるからな
125名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:28:34 ID:pj5maI3X0
「だって医者だから」って特別な意識でこなしてるんだよ・・・・・特別な意識だってw
特権階級かよ?
笑わせるねww
もうこの時点でバカ丸出しwww
126名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:32:47 ID:AOQnfHj80
>>123
外傷処置してて、フツーに看護師に
「○○センセ?自分がした処置のあとぐらい、自分で片付けてください?」

イヤまてよ、そこにカルテ積んであんだろ?
次の患者待ってんのに、雑用やらせんのか?って。

「すいません、お先に。」
ってオイコラ、まだ診察残ってんだろが。対応しろよ。
どの医者も仕事してんだろーが。検体処置してから帰れよ。

そんなのザラ。

>>125
特権階級だよ。
少なくとも技術も知識もね。

やってることは奴隷階級だがな(笑
127名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:38:10 ID:mPKmzFMw0
今の時代に医師になりたいなんて奇特やからな

尽くしても恨まれるは 自分の時間はないわで
128名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:38:27 ID:AOQnfHj80
>>125
あぁ、そうそう。
なんでもない風邪なのに
「設備の整った大きい病院紹介しますよ」って2回言われたら、

カルテに
「うるさい患者。注意。」

って書かれてるから。気をつけな。
129名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:42:29 ID:i9SL16ld0
>>120
毎日のことか!
130名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:47:39 ID:O2C4sJF30
ID: pj5maI3X0

この手のスレには必ず現れる劣等感丸出しのクズの登場です
131名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:53:17 ID:4zCcnSFVP

毎日新聞の勝利‼

132名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:53:27 ID:LXDjRpxx0
ど田舎の病院で外科の2次緊急なんてやってたら夜勤の嵐
そんなのやってられないで大量離職
いまや弁護士も余りつつあるが医師だけは給与水準下げたくなくて
減らしたものだから1000万位は当たり前の給与体制を取れる開業医に
人気が集中し手いる。
もっと門戸を開けば医者だって給与水準が下がる
大学病院から開業する金のない実家が貧乏な学生上がりを薄給でつかうから
こういうことになる。
133名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:55:12 ID:pj5maI3X0
出たー!
エリート意識丸出しの高慢ちきの登場ですww
134名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:57:28 ID:canjxWTM0
辞めても行く当てのある人はいいよな
135名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:57:51 ID:AOQnfHj80
訴訟リスクのある患者に対しては
インフォームド・コンセントの失敗、っていう理由で
診療拒否するしかないな。って思ってる昨今。

訴訟大国のアメリカじゃ、
患者に対して弁護士が積極的に訴訟するよう働きかけてるそうだし、
その対策に、医者は訴訟リスクの高い貧困層に対しては診療拒否をしてるんだそーで。


10年もしたら、医者が患者を選ぶ時代になるのかね。

http://www10.plala.or.jp/shosuzki/medic/iccritic.htm
>> 貧困地区では医療機関そのものが消失しつつある.

患者を選べるなら、どんなに楽かね。
136名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:58:07 ID:eVYobfxd0
ID:pj5maI3X0 は負け犬根性丸出しの……なんだろ、半島人かな?
137名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:01:11 ID:3zTaU1Zz0
>>125
嫌なら病院に行かなければいいじゃない?
138名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:01:52 ID:JPkNs5uiO
記事には医師の年齢が書いてないけれど、4人とも割りといい年齢だったんじゃないかな?
田舎の病院には若者はこない(来れないと聞いたことがある)し。
139名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:06:29 ID:94trQ2F90
ID:AOQnfHj80氏はその筋の人なのかな?
言葉は悪いけど>>120みたいなこぼれ話が好きな俺。
140名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:06:30 ID:9AXCB3x40
>>116
そりゃそうだが、例えば軽い病気で薬もらいたいだけなのに
再診料だぞ?
分給650円じゃねーか
141名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:11:42 ID:AOQnfHj80
>>139
待ち会いのホールはマジで恐ろしい。

噂が噂を読んで
○○先生ファンクラブ的なおばさん集団ができたりする。
その先生が診察中に
「すいません、私も風邪引いちゃって、喉痛めてましてね。マスクで失礼致します。」

とか言うと、ファンクラブから
大根やら人参やらさつまいもやら届いたりする。
メーリングリストってやつだ。恐ろしい。

さすが一地方の病院だけあって、
届くのが野菜を主体とした食べ物なのが笑えたが。

「さすがに、こんなには食べれないよ。みんな持って帰って鍋でもやってよ。」

あざーっす、先輩!
142名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:27:19 ID:GPTikeYUi
>>140
重い病気で1時間話聞いてもらっても再診料650円だよ。
143名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:30:53 ID:B6oWPnsH0
医者も
看護も
介護も減る

患者も
老人も
狂人も増える
144名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:37:40 ID:AOQnfHj80
>>143
「医師免許を持った人」
って意味なら、医者は減らないんだけどなー。

医者の分布が変わるだけで。


リスクなくても給料がもらえる、安全な場所に移動するだけだよねー。
145名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:41:16 ID:pj5maI3X0
>>142
タクシーの初乗り運賃と変わらない値段でなんで1時間も話を聞くんだ?
医者がみんなそんなお人好しばかりだから、付け込まれ続けてきたんだ。
その結果として今の医療崩壊がある。
ある意味、医療崩壊を招いてきたのは、ほかでもない医者自身だ。
医療を再生させるには、まず医者が意識を変えていく事が必要だ。
146名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:45:56 ID:94trQ2F90
>>141
おばちゃんパワーはどこでも凄いねぇ。どんな話もあっと言う間に広まっちゃうし。
人情味があると言えばそうなんだろうけど。
147名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:49:35 ID:AOQnfHj80
>>145
診察料は一律なんですよ。

おばぁさんの日々の愚痴を聞くのも仕事。
小学生が泣きわめいて外傷処置させないのをなだめるのも仕事。

で、「うんうんわかった、○○さん、話は後で聞くから。」
って言ったらお前ら
「説明と同意がなされていない」って叫ぶだろ?

「医は仁術なんだろ?人の心を治すんだろ!」って叫ぶだろ?


「お客様は神様」って感覚を、医者と患者の関係に当てはめようとするだろ?


だったら、俺らも言うけどね
「別に、治療したいのは私じゃないんですよ。」って。
148名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:50:33 ID:jkU6HXzm0
正直、田舎の労働・生活環境ってのは、
まともな高等教育受けてる人間なら耐えられないくらい酷い。
端的に言うと、生活全部ブラック企業で過ごしてるような感じ。
医者が逃げるのも分かるね。
つうか、その中で医者が輪をかけて酷かったりするしね。
>>120
みたいな見方は「医者側」からは正しいんだろうけど、
患者側、法律勉強してる側、からすると、今まで(も)やっぱ無法地帯の
殿様気分でやってた(やってる)な、とも感じるしね。
149名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:55:20 ID:RRQec6430
医者なんてガキの頃から受験で周りの人間を蹴落とすことばかり考えて
今は平均年収1450万なんて分不相応な給料をとる社会の敵。

早くもっと医者を増やしてジャブジャブにして年収500万のワープアにしてやれ。
そうすればふんぞり返ってる奴らも大人しくなる。むこうから仕事をくださいと
頭を下げるようになる。
150名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:56:09 ID:KAQisR/40
ちょw
151名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:57:08 ID:dyQemZWn0
10年くらい前に医者は余ってるから減らそうって
自民党政権が強行採決したから医療崩壊が起こってるんだよ。
152名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:59:36 ID:3zTaU1Zz0
>>145
「医者なんか所詮客商売だよ」と某大学病院に勤めてる知り合いの医者が言ってた
153名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:03:00 ID:ezSVcZ+o0
医者もロボット化できたらな こんな問題解決するんだろうが・・・
154名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:03:09 ID:sebV3fyU0
大田か…山陰の国道走っていて、益田・浜田はまあ都市って感じもしないでもないが、大田は普通に気がつかないで通り過ぎるw
155名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:03:48 ID:ql5gIDi00
>「医者なんか所詮客商売だよ」
実際の客商売は大変
保険で7割引き、談合が成立しているから本当の客商売よりは楽だと思うよ
156名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:07:20 ID:AOQnfHj80
>>149
どう思う?

「お願いしますから仕事をください」って医者が言う日と
「お願いしますから診察してください」って患者が言う日と
どちらが近いと思う?

医者の総数は変わらないよ?
今のところ医師会の総意は総理の発言より重いぜ?
患者の数は、高齢化で増えてくんだろうけど。(少子化を考慮したとしても)

医療崩壊の後、医療制度がアメリカ型になるとしたら、
富裕層しか診察受けれなくなっちゃうけどね。

もうすでに日本でも、緊急外来がワケあり貧困層っぽかったら、
受け入れ拒否しちゃうし。

受け入れ先の神様みたいな先生も、
「だって治療しないと、この人死んじゃうんだよ!」って状況だったのに、
裁判起こされてるような現状だしね。

大野病院の医療裁判で、医者が刑事責任問われたときに、
「あーあ、日本の医療終わったわ」ってマジ思った。
157名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:09:44 ID:CEztET5J0
>>13
医者はいきなり係長級から始まるのも知らんのか?
158名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:17:05 ID:4qII1jQ40
>>10
待遇のいいところに流れるのはおかしいことじゃないだろ
医者は自分を捨てて社会に奉仕しろってか
159名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:17:37 ID:pj5maI3X0
>>156
あれが正に、終わりの始まりだったな。
160名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:18:56 ID:fKjETKsO0
>>89
嫌なら辞めろ、この人間のクズ。
161名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:20:53 ID:AOQnfHj80
>>149
あぁそれと。
医者は、別に日本国内でなきゃ仕事できないわけじゃないからなー。

たいがいの医者は、英語で会話は出来ないまでも、読み書きはできるし、
世界のどこでも、頭と腕だけで食ってけるんだよ。
その自負はどんな医者にだってある。

昔から、「手に職があるやつは強い」ってのは、
そーゆーことだろ?

中国みたいに、有望な人材が国内から逃げないようにしなきゃならんのだけどねー。
162名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:24:31 ID:yAew//RV0
学生の頃の彼女がここの市の出身だった・・・

元気かなぁ・・・
163名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:25:11 ID:45uJc1CT0
>>153
いまやパニックも収まりつつあるが,インフルエンザパニックの時はマジでロボットがいてくれたら,と思った.

コンビニに「インフルエンザ診断ロボット」って言うのを置いておいたらいいんだよ.
座って,料金入れて,目の前の顎乗せ台に顎を置いて,スタートボタンを押す.
機械から綿棒が出てきて,鼻の中をグリグリされる.
グリグリされたら画面に「15分お待ちください」の表示.
15分たったら画面に結果がでて,陽性の場合は追加料金を払うとタミフルが5日分払い出される.

ポテチの手を作れる技術力で十分できそうな気がするw
164名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:25:19 ID:AOQnfHj80
>>160
言われなくても、もう辞めたよ。そんな職場は。
その病院は1年後に外科の人間が二人やめて、
ヒーヒー言ってるみたいだけど。

「嫌なら辞めろ」で、
本当に困るのが誰なのか、良く考えてくれ。

んで、「嫌なら辞めろ」って言ってる、ごくごくわずか一握りの人間が、
医者を潰してる現実を、もうちょっと真剣に見てくれ。
165名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:26:04 ID:TM6FH0Fk0
>>155
客商売なら、
・値段をつける自由
・金や時間外の客を拒否する自由

この二つが病院にも欲しいけどな。
病院は客商売という奴らほど、
実際の客商売がやってないサービスを要求する。
166名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:27:39 ID:AOQnfHj80
>>163
ww

診断だけならそれでいいかもなw


ついでに、高熱で飯食えない状況でも、
ロボットが留置いれてくれて、ソルラクト流してくれて、
タミフルでラリったら力わざで押さえてくれると良いんだけどなwww
167名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:28:00 ID:fKjETKsO0
>>164
医療がつぶれて困るのか?
困らないなら黙ってろ。
委員会も知らない情弱低能は10年間社会勉強しろよ。
168名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:28:09 ID:2EPUdW+n0
オレの兄貴も勤務医だが毎月60万あたってるかどうかちゃうかな。
弟は雇われ院長で毎月200万貰っているが。
この差はなんだろうな。
169名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:28:34 ID:l7zFs3k30
2chだと、やたらと医者を目の敵にする奴がいるけど何なんだろ
普通に生活してる分には、そこまで医者と関わらないと思うんだけど
コンプレックスかとも思ったが、現状の奴隷状態の医者へ劣等感なんて抱くもんかねw
170名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:29:58 ID:3zTaU1Zz0
>>160
そういう医者が嫌いなら病院に行かなければいいじゃない?
病院に行くのは別に強制された訳じゃないから、キミが自分の理想の病院と医者を追い求めればいいだけ
なぜ自分の価値観を他人に押し付けては合わなければやめろと暴言を吐くのか?
171名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:30:40 ID:u74eiin40
いまだに地方の市立病院で働いてる医師がいることに驚き。相当なマゾだなw

まあ、やっと日本の医師も防衛医療について真剣に考えるようになったということだ。
いい傾向だよ。地方病院は誰でも受け入れるリスクの高い職場だからね。

俺も同僚と一緒に辞めたけど、結局その病院なくなったよw ざまーってw

>小児は診ない。
>分娩を行わない。婦人科のみとしたり検診など分娩以外の産科医療のみを行う。
> リスクの高い患者を受け入れない。リスクの高そうな救急搬送は受け入れ拒否する。特に助産院からの搬送は受けない。

もうこのへんは基本中の基本。トラブルがあっても病院も誰も助けてくれないからね。
172名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:31:21 ID:AOQnfHj80
>>167
医療が潰れても、医者は困らないよ。

人がいる限り、メシが食えるからね。
袖の中に封筒入れてくる患者さんがいる限りは、
医者は食っていけるんだ。


袖の中に封筒入れなきゃいけない患者さんが大変だろ?
そっちを心配してるんだけどねー。

まぁ。もう医者側にそういうのを心配するゆとりもないんだけどなw
173名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:31:41 ID:ql5gIDi00
>>165
だ〜か〜ら〜自由診療しかしません!保険取り扱いしない診療所始めろ!!

オマイの理想が速攻で完成するじゃんwww
でも保険という後ろ盾が欲しいんでしょ??
174名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:31:55 ID:I9A02Bcf0
>>169
受験で医学部目指してたけど行けなかった人間ってのは、実際に合格して医者になった人の数倍から数十倍いるんだよ
175名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:32:15 ID:uvkfX7so0
176名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:33:11 ID:Ub8aKm4T0

大丈夫

「代わりはいくらでもいる!」んだから
177名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:33:13 ID:6tX1jIE60
嫌なら辞めればいい、代わりはいくらでもいる って言いまくってた奴らどうしてんのかな
178名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:33:38 ID:fKjETKsO0
>>172
お前、委員会も知らないのかよw
どんだけ、情弱だ???
179名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:33:43 ID:45uJc1CT0
>>173
保険の後ろ盾がほしいのは薮医者だけでしょ.
腕に自信のある香具師は,健康保険なんてダンピングだとしか思ってないよ.
180名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:35:17 ID:ql5gIDi00
>>179
自信があれば、保険医辞めたらいいだけ。
181名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:36:13 ID:YOMGHhgx0
もうやめろよ。
人はすぐ物事の本質を忘れる。
みんな人間なんだよ。
相手を人間として扱え。
医者も患者もだ。
182名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:36:22 ID:pl+T6SceP
まんまとしてやられたな。

自由・平等・個の尊重〜それらの言葉を履き違えて使うと、今のような世の中になるのは警告されていた。
モンペばかりじゃない。
行き先を先導する政治家や閣僚までそれに乗っかってやがる。

こんなところから脱出しなけりゃこの社会、この国には未来が無い。

183名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:36:32 ID:l7zFs3k30
>>174
2chで医者叩きを頑張ってる奴は、医者云々は関係無く、
単純に自分が叶えられなかった夢を叶えた奴への嫉妬なのか
いやー情けないねえw

医者へ対して、何ら思い入れが無い側からすると、
劣悪な環境で人へ奉仕してくれてアザーッスwww
ってなもんで、感謝こそすれ叩くなんてあり得んなw
184名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:37:02 ID:i9SL16ld0
>>145
その昔5分診療という言葉があってな
185名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:37:12 ID:3zTaU1Zz0
>>178
>情弱だ???
この言葉使ってるヤツにロクなヤツがいない
井の中の蛙、といったどころ
186名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:38:57 ID:AOQnfHj80
>>178
委員会?どれのことかよくわかんねー。

格付けやってるアレのこと?
俺は蚊帳の外だから、胡散臭い目でしか見てないけどねぇ。
「どーせ、星一個につき、うん百万みたいな金流れてんだろ?」ってw
187名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:40:25 ID:TM6FH0Fk0
>>173
いやいや、保険診療してるのに「客商売」と、患者と医者が両方思ってるのがおかしいってこと。

保険診療なら、客商売でなく、客=患者も当然制約をうけて当たり前。

患者も客扱いして欲しかったら、保険をやめて自由診療で受ければいい。
188名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:42:38 ID:Cs7qesB10
>>186
2ちゃんに存在する(?)「嫌ならやめろ委員会」。

医療関連スレに出没して、医者に対して「嫌ならやめろ。代わりは幾らでも居る」と煽る。
ただし、実際はそういう言葉を掛ける事によって、過酷な勤務から解放してあげたい、
逃散の後押しをしてあげたい…という親心を持った、実は医者側に立った台詞では?
とも言われている。
189名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:45:20 ID:tFRd5X410
>>9
お前の西日本地図はどうなってるんだ
190名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:46:53 ID:ezSVcZ+o0
>>163
うん
それいいと思うね パターン化してる診断なら高度な医療知識も必要ないし
てか下手な人間よりミスは少なくなりそうだ
191名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:47:08 ID:AOQnfHj80
>>188
ハハワロス(乾

「嫌ならやめろ」で、辞めちゃって実際にニュースになってんだもんなw

どこも同じだよな。
腎泌尿器でぬくぬくやってくわ。
192名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:47:36 ID:ql5gIDi00
>>187
患者が保険の本質を理解していない所には同感
求めすぎて医療費増大させんなよと思う
193 ◆65537KeAAA :2010/01/21(木) 16:48:26 ID:60NylMOLP BE:130464285-2BP(4072)
でも、脳卒中とか心筋梗塞で運ばれたのに、居るのが整形外科医ってなんか怖くね?
194名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:48:31 ID:feODc6iM0
全部小泉のせい
195名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:49:57 ID:bZwTXCCd0
>>193
じゃ救急車呼ばずに死ねばいいんじゃね?
196名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:50:18 ID:6VIgXbb10
>>15

そうですね。
掃除や給食のおばちゃんでも、民主党員だったり民団員だったり
すると医師と同等の1000万超の給料が貰えます。

197名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:50:38 ID:pj5maI3X0
>>167
委員会乙です。
まあまあ。
とは言え、マジレスする人がいるから委員会活動が成り立つ訳ですから。
198名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:56:38 ID:vxo3T4fn0
>>60
国立はそうかもしれんが、私大は昔より随分難しくなってるぞ
199名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:57:59 ID:8ktWGGE20
何があったんだろう。
一斉退職だよね、ストライキ?
200名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:01:52 ID:6ItEROXA0
脳神経外科の先生はいつも笑って接してくれたんだけど、本当は辛いんだろうな
201名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:02:21 ID:/rt+lX9y0
すべての悲劇は、公務員の人件費が税収の何十倍何百倍とかかってしまっている処にある。
なにせ公務員は人数が多いから大企業と同待遇じゃないといけないらしい。
202名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:02:48 ID:sebV3fyU0
>>199
みんなホントはさっさと辞めたい。しかし一人づつ辞めたら残った人が大変なんで
みんなで話し合って一緒に辞めることにした。
203名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:04:48 ID:Cs7qesB10
>>199
 誰か一人が辞めようと思い立つ
→いきなりブッチなんて訳にはいかないので、同僚に引継ぎを行うため辞める意思を伝える
→同僚達は、「俺らの負担が増えるだけじゃね?」、「どーせ欠員補充とか無いでしょ」
→「それなら俺も辞めるよ」「いや、俺が辞めるよ」とダチョウ状態
→結局、全員辞めちゃう

こういう流れじゃね?
204名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:07:31 ID:QVV1HvfO0
 究極の脳内理想主義満載の療担規則を現場で診療している立場から規則化してくれたら
状況はかなり違うと思う
205名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:07:52 ID:8ktWGGE20
>>202
>>203
わぁ、なんか現場の過酷さが伝わってきたよ。
206名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:08:40 ID:2TtmuUq/0
この前の選挙でこの病院に来ていた医者の出身大学の親玉が変わったんだよ
そのせいで投票結果の良くなかった地域の医者が削られて投票結果が良かった地域に
医者が移されたってこと

よくある話
207名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:10:19 ID:O4XMIBTt0
治療マニュアルをダウンロード出来るサイトを
作ればいいとおもう。アミーバサイト。
208名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:25:27 ID:GPTikeYUi
治療マニュアルなら今でも本屋で買えるよ。
209名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:29:29 ID:LGceGjRV0
 300床クラスの病院が救急をやることが、司法的に許されない時代た
 救急告示医療機関の指定取り下げが正しい、どんどんいこう
210名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:33:17 ID:OJHjvjRr0
薬局で全部の薬が買えるようになれば医者なんていらないな
ネットで調べれば自分の診断なんて簡単
病院かかっても医者に指定の薬の処方箋書かせるだけだからな
211名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:39:28 ID:fKjETKsO0
>>210
そのとおり。医学部なんて不要。医師免許を廃止すれば医師不足が解消する。
212名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:44:09 ID:sebV3fyU0
医師免許を一種二種三種にわければいい。
213名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:44:48 ID:dB7dqaZt0
整形は救急では大事だよね
当直してて交通事故の大腿骨解放骨折でショックになってる子が運び込まれてきたのに
整形の先生が全員ゴルフに行ってて、帰ってくるまで血圧維持と圧迫止血、洗浄で数時間耐えてたのは
今でも思い出しではらわたがにえくりかえる
214名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:45:06 ID:bZwTXCCd0
>>210
祈祷で直せば薬代もかからないじゃん
先人の知恵は大事だよ
家計にもやさしいしね
215名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:45:29 ID:2TtmuUq/0
>>210
正しい薬を選べるのか、渡された薬ですら間違って飲んでる人いるのに
216元医師:2010/01/21(木) 17:45:44 ID:LGceGjRV0
>>210
>病院かかっても医者に指定の薬の処方箋書かせるだけだからな
 後輩の医師にやらせてる。確かに内科系なら医者いらね
217名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:47:54 ID:VYDBYskC0
>>9
じわじわ笑いが来た
218元医師:2010/01/21(木) 17:50:27 ID:LGceGjRV0
>>213
>帰ってくるまで血圧維持と圧迫止血、洗浄で数時間耐えてたのは
 他院転送だろ、ボケ
219名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:51:02 ID:fnGds4c4P
>>213
むしろ整形Drがどれくらいで来れるか確認せずに応需したお前がポッポ級のバカ
220名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:51:18 ID:EgEHJqUX0
だれにも突っ込まれない>>9、カワイソス
221名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:52:56 ID:fKjETKsO0
>>213
勤務時間内にゴルフに行くとは言語道断だな。告発しなされ。
222名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:54:57 ID:pj5maI3X0
それこそどうでもいいからよく見てなかったが、
これ全然間違ってるな。
>>9
223名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:55:17 ID:VhLqg3Vq0
出雲市まで30`なら時速100km以上キープで救急車走らせれば18分で着くじゃないか
224名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:55:44 ID:dB7dqaZt0
>>218
へき地なんでまともな病院は自分とこしかなかったのよ
おまけに政治的意図もあって救急車は絶対ことわれないことになっていた、つうか当直医の許可なしに連れてきてた
各科のドクターは最低1人は病院近くに待機が義務だったんだけど、その日は医局コンペだからって全員が行ってた
225名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:56:29 ID:ZQnKqqU30
1 名前: 在日医師Red mailto:不逞日本人を殺せ 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???
日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。
近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。
ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

2001年10/13、この書き込みで始まるスレッドが、病院・医者板に立てられた。
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html

EVIDENCE1 (笑
http://web.archive.org/web/20070109190013/http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/keii-01.html
EVIDENCE2 (笑
http://web.archive.org/web/20060620191719/www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/kousatu-01.html
発言集 (笑
http://web.archive.org/web/20060620191040/http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/matome-01.html
226名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:57:23 ID:/pisKbyq0
まぁ今は厳しい自己責任が求められる時代。
島根なんぞ見捨ててヨシw
227名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:58:14 ID:fKjETKsO0
>>224
>>各科のドクターは最低1人は病院近くに待機が義務だったんだけど、

それ、違法行為だろう。お前は犯罪の片棒を担ぐ気か?社会人としてのレベルが低すぎる。医者をやる前に幼稚園からやり直せ。
228名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 17:58:27 ID:pj5maI3X0
>>224
そりゃ確かに「思い出しではらわたがにえくりかえる 」な・・・・って、どっかの方言か?w
229名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:01:45 ID:2TtmuUq/0
>>224
大事なお医者様ならもっと大事に扱わないと
230名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:01:52 ID:fnGds4c4P
>>224
そんなところにずっといるお前がポッポ級のバカ

さらに言うとすでに突っ込まれているが正規の手当てなしのオンコール拘束は労基法違反です。

ところで骨髄感染が起きた場合あーたのせいにされる可能性高いでしょうな。
231名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:03:56 ID:pj5maI3X0
ダチョウ状態、ポッポ級・・・・このスレ何気に面白いなw
232名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:04:54 ID:dB7dqaZt0
>>227
いや、もう10年も前の話で、とっくにやめちゃったけどね
でも勤務した2年半の間でいろいろ経験がつめたので感謝もしている
今泌尿器科開業しているけど、他の科もいちおう診れるのはっそのときの経験のおかげだ
訴訟になるかもしれないような危ない橋もけっこう渡った、まあ長年はやってられんわな
233名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:07:02 ID:gmKicxjV0
よく医者が集団退職の話を聞くけど、
彼らはいったいどこに行ってしまうの?
234名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:11:12 ID:btOa3vxZ0
バラバラ事件はどーなったんだ?
235名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:14:18 ID:/pisKbyq0
医者なら日本中で不足してるから引く手あまただよ。
歯医者だけは過剰らしいが。
236名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:15:09 ID:PZqV9j1P0
>>233
花の都大東京
237名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:16:23 ID:0wnmKz2Q0
おれ医者だけど保険診療は絶対維持したいね。
自由診療でもやっていける先生もいらっしゃるようだが
料金の踏み倒しに対してどうやって対処するのか
ぜひ教えてもらいたいものだね。踏み倒しが診療拒否の
正当な理由にはならないってことを踏み倒し組は熟知してるからな。
238東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2010/01/21(木) 18:22:35 ID:gcfiZIGu0
>>233
国会議員になるのも…
239名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:24:29 ID:YmsAnacuP
地方って、平気で医者を使い捨てにするよね
忙しいのに頑張ってる医者を、自分たちの奴隷かなんかだと思ってる
医者だって生身の人間、心が折れる
240名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:26:23 ID:ql5gIDi00
あんま・鍼灸・柔道整復・保険適用から除外しろよ
医療とは思えない行為でボロ儲けシステムを確率してる
241名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:29:05 ID:KMTpQcDo0
>>239
地方より都会のほうだろ。
地方は医者の数が少ないから、説明も全部ハイハイしか答えないし薬もどんなのがいくら出されようが全部使う。
242名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:29:31 ID:LGceGjRV0
>>233
>彼らはいったいどこに行ってしまうの?
 出身医局が再就職斡旋、基幹病院に人材集中でQOLをあげ、教育重視
 でマッチングアップを目指す。暗い先輩の集まる医局に新人は来ない。
 今こそ、教授や医局幹部の真の力量がためされる時代だね
243名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:30:56 ID:YmsAnacuP
>>233
まともな病院

>>236
東京も、超医師不足
危険水域
244名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:36:28 ID:LbYFLY0Q0
東京の医師不足は、町医者の不足?
大きい病気とかすると東京の病院に入院しなきゃで、見舞いが大変とかあるから、
東京の医師不足ってピンと来ない…
245名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:41:25 ID:qtGwdvWlO
前に妻の出産退院時に迎えに行って担当医に挨拶しようと探したら、
とある部屋の片隅で栄養ドリンクみたいなの飲んでたよ。前夜当直だったのかも。

でもこちらに気付いたら「退院おめでとうございます」と笑顔で対応してくれた。
深々と頭を下げずにはいられなかったよ。

246名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:41:42 ID:gmKicxjV0
医者の数を抑制してたのは医師会自身だったような気もしますが
最近医者を増やせという医師会のCMを見ました
何か矛盾してませんか?
247名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:42:01 ID:ck94PJmU0
>>240
母子家庭は無料でマッサージ感覚でうけられるしなー。
でも、あの人達も食ってかなきゃいけないし、すこしくらいゆるしてやってよ。

ところで、
ある年齢以上のじじばばは、急病以外は専用の診断センターで診断するようにして、
そこから普通の医療機関に振り分けるようにすりゃ少しは適正医療にならんかね?
じじばばはまず診断センターに行くようにすると負荷がへらねーかなー。
連中は病名がほしいだけなんだからさ。
一線ひかずになりゆきでこのままじゃ70兆いっちゃうよ。薬品メーカーは儲かるけどさ。

個人的には医療崩壊してもぜんぜんかまわないけれど、
子供達はかわいそうだから、子供達の医療だけはホンネでは何とかしてほしいな。
年寄りにゼニかけるのは一線ひいて、お亡くなりになるのをみまもる体勢がほしい。
らんぼうにいえば、寝たきりはふつうにしなせてやってくれなんだけどさ。
自分が寝たきりになったら即しなせてほしーのもあるからなー。
248名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:43:14 ID:R+QDJY+P0
事務コメどんだけ横柄な態度とっていたんだよ???
249名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:44:09 ID:fKjETKsO0
>>246
医師会が医者の代表だったのか?
医者の俺も知らなかったよ。
250名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:45:03 ID:gmKicxjV0
>>249
世間一般的には医者の代表に見えるんですが。。
251名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:46:09 ID:mgIJGQwGO
医者を増やしたってダメだね
医療においてミスは致命的なものだから
ホント凄いよ、少しの失敗でも追求され責任を問われ挙げ句追い込まれて辞めてっちゃう
治療に来る患者はその病院に命預けるぐらいの覚悟を持たないとダメだよ
252名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:46:18 ID:fKjETKsO0
>>250
世間一般的に見えると事実になるんですね。
そういう事実確認の方法があったんですね、勉強になります。
253名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:48:30 ID:+nk7RYa/0
もうすぐ、保険証とともにクレジットカードが無いと治療を断られる時代が来るから心配するな。
254名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:48:44 ID:sebV3fyU0
>>249
あのCMが医者の主張だと思っているぞ、たいていの人は。
「医師会の主張」=「医者の主張の総意」
255名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:49:02 ID:E4RfHsBW0
馬車馬みたく働いてても報われず訴えられる、そりゃ逃げるにきまってるだろうに
何で好き好んで医者になる奴がいるんだろうね、悪いけど俺だったらもっといい環境で働きたいと思うよ
256名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:49:48 ID:fKjETKsO0
>>254
たいていの人が思えば、事実なんですね。勉強になります。
257名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:51:01 ID:/pisKbyq0
これからさらに高齢化が進んでいくからなぁw
2015年には65歳以上の人口が25%を超えるそうだw
テラヤヴァスw
258名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:52:56 ID:0wnmKz2Q0
>>255
洗脳だろうね。
医者の子弟:親「医者は崇高な職業だ。何があってもきっと報われる。」
それ以外の子弟:マスコミ「医者はとにかく儲かる。」
259名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:53:04 ID:+nk7RYa/0
普通に医師会に入ってない医師は多い。
(弁護士会とはその辺違う)
うちの嫁は今は地区医師会の役員だが、ちょっと前までフリータ医だった。

地方の医師会は割に合わない仕事を割り振ったりする
有用な部分も多いんだけどね。
260名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:54:23 ID:fKjETKsO0
>>259
>>地方の医師会は割に合わない仕事を割り振ったりする

迷惑なだけじゃないですかw
261名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:55:59 ID:V1FvdNILQ
>>240
馬鹿かお前
そいつらが軽症請け負ってるようなところがあるんだぞ。
身体健康板で整形系のスレ見てこいよ。
それ適用外にしたら整形マジでパンクすんぞ。

苦痛を緩和するって目的は西洋も東洋も一緒なんだから、共存を考えろよ。
解明されてないことが多いから根拠も希薄だけど100年前の西洋医学みたいなもんだ。

と、うちの先代副院長(整形・病理)が申していた。
治療に鍼灸取り入れたら線香臭さにクレーム来て涙目だったけどなw
262名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:56:53 ID:sebV3fyU0
>>256
事実とか言ってないけどね。
263名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:57:43 ID:0wnmKz2Q0
>>260
ギルド的なうまみもあるよ。あんまり好きじゃないんだけどね。
俺の土地じゃ数百万単位の高い入会金を取ってるから開業抑制に
なっている。でも既存開業医の子弟だと数十万単位にディスカウント
する謎団体。
264名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:57:51 ID:8YMonZX/0
石見銀山の近くか
265名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:59:35 ID:ql5gIDi00
>>261
貧困ビジネス確立して5時間労働で月に100万以上の収入・・・
障害者を紹介してくれたら1人5万の報酬でどや?だってさ
どーなってるのかね?

真面目にやってる所もあるだろうけど、無駄に医療費を蝕む業者もいる
266名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:59:56 ID:fKjETKsO0
>>263
俺の親父も祖父も会員だったなあ。
俺はアホらしくて入会していない。
坪井、唐沢のアホを見て嫌になった。
267名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:02:08 ID:29dzVwW30
>>240
医師不足って言われてるのにそこの患者がみんな病院に行っていいの?
268名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:03:36 ID:vAJoPd+P0
老人はやることないから、ちょっと痛いだけでも医者にいく
働いてると、少しぐらい痛くても、我慢する。

昼間の医者は老人だらけだよ。
269名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:03:42 ID:OOo889ZYO
田舎で医療職に就くよりも
都市部の病院に行く方がいいもんっ
270名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:06:59 ID:0wnmKz2Q0
>>269
だったらさっさと行けば医院でね?
自分を安売りしたってブーストがかかるだけだよ。
271名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:08:34 ID:ql5gIDi00
>>267
本当の病人は病院へ行くw
暇つぶしの老人に保険でサービスする必要などないって意味
272名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:08:36 ID:29dzVwW30
>>268
薬もらうためには診察受けないといけないから定期的に行くことになるんだよ。
そしてそれが開業医の主な収入源なんだよ。
病院勤めしてしんどい思いするより老人相手に湿布薬出してる方が楽で儲かるんだよ。
273名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:08:41 ID:FIwLv74n0
若者の国立病院離れが原因だな。
274名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:10:52 ID:0wnmKz2Q0
トートロジー乙>>273
275名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:15:12 ID:AOQnfHj80
>>272
腎泌尿器、循環器相手だと、
内服継続の人がメチャメチャ多いからね。
「どうです?変わりはないですか?」
「じゃあ、いつものお薬と、いつもと同じだけ出しておきます」
これだけで230点ぐらいつくからねー。

バカみたいに夜間当直してたのが、今では嘘みたいだ。
276名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:18:15 ID:jZrmM9C3O
>>252

>>250
> 世間一般的に見えると事実になるんですね。
> そういう事実確認の方法があったんですね、勉強になります。


皮肉ってるの?客観的事実と社会認識がずれてることなんていくらでもあるだろうが。
277名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:18:37 ID:+nk7RYa/0
透析抱えてると休みが無いのがウロの最大の欠点。

楽に見える眼科は実は感染症リスクがあったりする。
278名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:21:36 ID:AOQnfHj80
>>277
透析必要な患者は、紹介しちゃってるよ。
血検でBUN、Creみて、ヤバそうなら紹介状書いちゃってる。

必然的に、内服継続だけの人が集まる。
279名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:21:48 ID:ck94PJmU0
>>268
たとえばですよ、
老人診断検査センターって各都道府県につくってさ、そこに検査設備とか集める。
そんで、老人専門診断医ってスタンスの人を置いて、きっちりした治療処方箋をもらう。
その後は、治療医ってスタンスで近場の医者で治療を続ける。

それと、延命治療は実費をもらう。

たとえばだけど、こんなかんじのことしないと、老人医療で国が崩壊するんじゃね?
280名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:23:33 ID:TmAt/G4S0
>>277
維持透析はかかわったことがあるけど、もうすでに治療のゴールにあるわけで
病気を治すという医術とは違うんじゃないかという疑問というか葛藤をかかえながらやってた
病院というよりは床屋に近い感じだな
まあ床屋も病院も歴史的に出自は同じだったそうだけど
281名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:24:49 ID:AOQnfHj80
>>279
近隣のジジババ様が集まって、
診察1件に20分も30分もかかって、
必然的に待ち時間が2時間とかになるわけですね。

まぁ、ジジババ様はニコニコ対応してりゃ文句言わないし、
モンペ相手にするよかよっぽどマシだけどねぇ。
282名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:26:15 ID:dYFcyKS70
>>279
そんなとこに今の年寄りが行くと思うか?
甘いな。
283名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:26:36 ID:TmAt/G4S0
>>279
老人専門医というジャンルはすこしずつだけど広まりつつあるよ
後期高齢者医療の総合診療という形で厚労省も押し進めようとしてたんだけど、これはぽしゃっちゃった
284名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:28:14 ID:HVGHAZcF0
整形外科なんて大半が痛み止めと湿布の処方をするだけの暇な仕事なのにな
285名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:29:08 ID:dYFcyKS70
>>284
おまえやってみろよ
286名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:29:09 ID:7BCRrDTq0
ほんとクズ共は足の引っ張り合いしかしないな
287名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:29:35 ID:0wnmKz2Q0
>>282
>そんなとこに今の年寄りが行くと思うか?
279の意図どおりじゃね?
288名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:30:57 ID:PFMn6/3F0
田舎にすんでる=まともな医療を期待できない=自分の命を安売りしている

ってことなんだがなぁ。昔の田舎の人は当然視していたのに、どうして今の田舎の人は
こんな単純なことがわからないのだろう。
田舎で自然に囲まれておいしい空気をすって生きることは庶民には無理な贅沢なんだけどなぁ、
今の世の中じゃ。
289名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:31:54 ID:TmAt/G4S0
>>284
町医者ならそうかもしれんけどね、あとリハビリ施設があればそれもやってる

総合病院だと交通外傷をはじめ、外傷救命救急のエキスパートでないとつとまらん
あと関節とか脊椎、神経なんかの専門があるドクターは強いよ
290名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:32:51 ID:0wnmKz2Q0
つうか太田市立病院が救急指定を取り下げちまうんだぜ?
何まったりしてやがんだ?逃げ出した船が沈むのを眺めて
嘲うネズミどもが
291名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:33:07 ID:YE9q+WYh0




http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1262008659/1-100

なんで医者って医師不足の被害者面してるの?








292名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:34:22 ID:AOQnfHj80
>>279
一次診療施設が「ん?これは??」って思った症例を、
近隣の総合病院とか、大学病院に紹介するわけだから、

老人医療に特化した一次だか二次だか分からない診療施設を作る必要がどこにあるんだろねぇ。

>>284
大半が痛み止めと湿布の処方、は事実だけど、
ごく一部の開放骨折やら広範な火傷やらにも携わるのが「整形外科」なんだよな。

単なる関節炎と痛風を>>284が鑑別できるなら
「暇な仕事」って言ってくれて良いよ。
293名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:34:51 ID:bstmN9N40
>>283
年寄りいじめだそうだからなぁ>後期高齢者医療
何か素敵な対案があればまだ良かったんだろうけども。
294名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:35:13 ID:F+EcWj1T0

それでも医者かよ
死んでいいよ
295名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:36:02 ID:4wz2iatG0
医師が任意に患者を拒否できる様になることと
医師やコメディカルの休日を義務化すること
低額の医療費の倍額

これだけで解決する問題は多いと思う。
296名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:36:05 ID:bhMVSO8X0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> いやなら辞めた結果がこれだよ!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
297名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:36:48 ID:0wnmKz2Q0
>>294
そのうち死ぬから大丈夫 よかったね
298名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:37:01 ID:AOQnfHj80
>>290
同業者としては
「沈んだあとに、今までおまえらがやってきたことを反省してくれ」

って感じだけどねー。
299名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:38:28 ID:YE9q+WYh0
>>256



いまだに組織率6割をほこって
半分は勤務医
組織率3割にも満たない日教組ですら
いまだに力が大きいのに
間違いなく医師会は医者の代表だろ
300名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:39:55 ID:0wnmKz2Q0
うーんとね 勤務医限定で組織率を調べるといいと思うよ。
301名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:42:00 ID:fAyox/cS0
ここの病院、職安に医師募集。
基本給55万円で求人出してた。

医者が職安で仕事探すか?
役人が馬鹿だとやる事が想像もつかん。
それでも無い知恵絞ったんだろうな。
302名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:43:28 ID:UfIbTa+t0
訴訟リスクがすべてだろ
アフォが権利だけ主張するようになったのが致命傷
訴訟に制限加えるような制度作るか
給料月1000万くらいにするとかしないと無理
303名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:43:37 ID:0y5A6AlA0
日本の医療費は32兆。パチンコは27兆。つまりそういうことだ。
304名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:44:03 ID:UP3g73cp0
みんなで辞めれば怖くない
305名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:46:06 ID:PBsoutQg0
今のまま医学部定員を増大させた状態を放置しておくと世界に類を見ないほど
日本は医師過剰な国になるけどね
306名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:46:42 ID:0wnmKz2Q0
みんなでやめてる人たちってさ 出身医局は怖くないの?
知り合いのところは教授が業者に手を回して大変だったらしいけど
307名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:47:07 ID:AOQnfHj80
>>302
その場では最善の治療をしても、
結果が伴わないと、最悪刑事問題にまで発展するからね。
今の日本の医療は。

だったら、リスキーな職場なんてゴメンだよね。

当直ありの時点で、日常の診察の集中力が落ちるし、
緊急外来ありの時点で、訴訟リスク高まるし。

小児、産婦人科は崩壊してるし。

誰が外科目指す?って話になっちゃうよね。
医者で生涯をつつがなく終えようとするなら、
リスク少ない内科の、そのなかでも無難な科を選んじゃうよねー。
308名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:48:19 ID:1Pxq1mwh0
>>301

いやあ、現在は医者の派遣もありますよ。
激務に耐えられなくて辞めてる奴が多い。
医者神話は10年以上前に崩壊してるわけです。

実際現場みてみりゃわかるだろけど汚れ仕事の要素多いからね。
病人ばっかりみてると心も病むし、楽々なのは家族だけ。
と、アタックしてくる女も多いがゴマスリみたいなの多いから
きいつけねえとなw ミエミエだっつーのw
309名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:48:38 ID:vVjLllKZ0
ここは人口が3万8000人しかいない矮小都市。
手術件数はたいしたことがないだろう。

多分当直じゃないかな。4人が4日おきに当直して
翌日も勤務。夜間診療所状態なのに一晩1万5000円しか
支払われない。何かといえば「市民の税金で運営されてるのだから云々」。

当直要員みたいなものだから、手術やりたがりの若手医師にとって
魅力のある病院ではないのだろう。

こういう民度が低い地域からは医師を引き上げ、外来だけのバイトを
派遣するってのは当然。骨折はすぐに手術しなくてはいけないというものではない
(すぐに手術するだけの医療費をもらってないのだからそこまでサービスできない)。
手術が必要なのは市外の病院に転送で無問題。
310名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:49:08 ID:YE9q+WYh0

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html


一番の医者の供給元、医学部定員削減方向に持ってきながら
口を開けば国が悪い、政治家が悪い、愚民が悪い

最近マイケルジャクソンの主治医が起訴されたが
きつい薬物出しただけでも刑事事件に問われ
年間の免許剥奪者が100人を超えるアメリカに比べればましだろうが
311名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:49:09 ID:ql5gIDi00
>>302
病院単位で医療訴訟保険に入ってないの?
給与じゃなく保険だろJK
312名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:50:06 ID:wGZoQxQc0
石見銀山の坑内で将棋倒しになったら
これはもう助からんわな。
313名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:52:09 ID:ck94PJmU0
>>281
現実としてそんなとこでしょーねー。

>>282
うん、だから、診察は必ずそこしかいけない制度にしちゃう。
とはいえ、現実的にはむずかしいよなー。
でもさ、なんかそんなかんじのことしないと、保険制度崩壊しちゃわね?

>>283
そうなんだー。

>>292
適切な 「診断」あるいは「検査」 だけの専門機関って意味だよ。治療はしないの。
老人は緊急以外は必ずそこで診断と検査してからデータとともにかかりつけの医者に行く。
だから、診療報酬はその時点であるていどの範囲できまっちゃう。
最初は時間も費用もかかるけれど、全体をみられるし、結果的にはコストをおさえられねーかな?
老人専用人間ドック兼診察専門機関(治療はしない)ってスタンス。
老人の場合は風邪とかけが以外の基本診断はそちらでおこなうっていみ。
そんで病名つけるんじゃなくて、進展レベルみたいな、なんつーかスペクトラムっぽい管理をすんの。
病名付けたら、なんでもつけられちゃうしさー。

まあ、たとえばです。また怒られちゃうかな。
314名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:53:24 ID:0wnmKz2Q0
>>302
民事でもある程度時間は拘束されるし、それに耐えるだけの人員が
ある公立病院は少ないんじゃね?ましてやこの国では刑事告発が
あるからね。
315名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:58:27 ID:r1ymdVkU0
>>306
通常は、医局が常勤医を引き上げるんだよ、代わりに新米非常勤医をチョッチだけ派遣
316名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:00:25 ID:RiV10xWzP
新党本質が言ってたみたいに医者はみんな国家公務員にして、国で適正人数に調整すればいいんだよ。
そうすりゃ医者の空白地帯はなくなる
317名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:01:59 ID:4wz2iatG0
>>313
高齢者ってのが、
どんな状態なのかってのを
全く理解していないよ
318名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:05:43 ID:XSTgTMGlO
スマソが頭の悪い俺に
一次救急と二次救急の違いと
一次外来と二次外来の違いを教えてください
319名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:06:23 ID:d5p1sqXg0
救命病棟24時かよ!!!
テレビドラマ見て影響されすぎ!!
320名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:06:32 ID:0wnmKz2Q0
国家公務員にも退職する権利はあるんだよ?それとも争議権も
団体交渉権も団結権も退職する権利もない特別職を設置する?
321名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:06:45 ID:AOQnfHj80
>>295
分かってんじゃん。

医者の休日って、あってなきがごとしだからねぇ。

でも「○○センセは今日は休み」ってなってても、
○○センセは、
「××さんと、△△さんは、今日しか来れないっておっしゃってたからね。」
って言って休日出勤しちゃうもんなんだよね。

訴訟リスクさえ避けられるなら、
もうちょっとバリバリやるよ。
322名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:13:51 ID:SVbrD/0D0
北海道はもっと悲惨だよー!
323名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:14:35 ID:8jnvTiVj0
>>311
モンスターペイシェントによる訴訟リスクを、
全く落ち度がない医師側が負担するって話ですね。
324名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:16:58 ID:+nk7RYa/0
>>322
道東のある町では、担当者が整形の先生に3本指たてたって話でしょ。
325名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:18:25 ID:AOQnfHj80
>>323
"全く落ち度がない"は言い過ぎだと思うぞー。

モンスターペイシェント相手でも、
訴訟が生じた場合には
医師側のインフォームド・コンセントの失敗という点で
少なからず医師側にも責任がある。

だからね、逃げちゃえばいいんだよ。
訴訟リスクありそうな患者には
「インフォームド・コンセントが得られそうにないので、当院での治療はできかねる。」って。

簡単に言えば、診療拒否ってやつだな。
326名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:21:07 ID:eJY3GzJO0
>>9
地球が丸い事をよく心得ておるな

327名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:22:10 ID:ql5gIDi00
>>323
面倒な患者は弁護士と保険会社に任せる
「これ以上は顧問弁護士と交渉して下さい!今後の交渉はすべて弁護士とお願いします」
ってやってる所もあるよ
このセリフでかなり引き下がる。
328名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:24:42 ID:ql5gIDi00
>>325
問題ある人とは関わらない これ商売の鉄則だわなww
早期発見、診療しないwww
329名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:26:15 ID:45uJc1CT0
>>180
おまえはアホか.
おまえが商売やっていて自由に価格決められる立場でも,目の前でダンピングされたら商売あがったりだろうが.

まあそれ以外に保険で何でもかんでもカバーしすぎなんだよな.
感染症とか壮年期までの病気は今と同じ保険体系でいいと思うけど,
老人とか終末期とかはある程度のところで保険適応を区切って,後は希望があるなら
混合診療で,とかやらないと,医療費なんていくらあっても足りないわ.
330名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:27:47 ID:LyCw1uW30
ここは、もともと長く国立病院だった。うちのせがれも二人ともここで生まれた。
小泉と竹中の売国奴が、国立病院を払い下げしてしまった。
新しい設備も導入できない病院に誰がいく。
あっというまに、クモの巣病院になっちまった。
331名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:31:28 ID:AOQnfHj80
>>330
税金じゃこれ以上病院を維持出来ないから、
独立採算制で、各々頑張ってくれ。って発想でしょ?

そもそも医療をダメにしたのは国民なんだけどな。

医者の本質はそれほど変わってないけど、
医療がもうボロボロだからな。

医者のモチベーションも下がりまくってる。
332名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:32:06 ID:45uJc1CT0
>>318
一次救急 : 外来ですむような患者への救急   普通のインフルエンザとか
二時救急 : 入院が必要な患者への救急   重症な肺炎とか
三時救急 : 集中治療が必要な患者への救急   心肺停止とか広範囲のやけど,重症な交通外傷など

一次/二次外来ってあんまり聞いたことないんだけど,ググった感じでは
一次外来 : とりあえず患者を振り分けるための外来
二次外来 : 専門外来
ってかんじ?
333名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:35:30 ID:8jnvTiVj0
月1万までは保険使えないようにすればいいんじゃね?
1万超えた分については3割負担てことで。生保についても1万までは負担させよう。
それを原則として、救急車利用については、

1. 救急車内に呼気中アルコール検知器を導入して、
  基準値以上であれば一晩留置場で様子を見た後、必要であれば翌日病院へ搬送を原則とする。
2. 喘息の急性増悪については、
  かかりつけ医の指示通りの受診をしていなければ、原則自費診療とする。
3. 明らかに生死に関わらないような救急要請・夜間救急の受診を3回繰り返した場合、
  翌年度の健康保険料を倍とし、以降、そのような受診がなければ年に10%ずつ下げていく制度の導入。

このあたりを是非導入して欲しい。
334名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:39:13 ID:X1nfQrjD0
> 基準値以上であれば一晩留置場で様子を見た後、必要であれば翌日病院へ
急性アルコール中毒だったらどうするんだよw
きったない留置所で輸液すんのかw
335名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:40:36 ID:8jnvTiVj0
>>334
>原則
336名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:44:33 ID:ql5gIDi00
>>329
言って事がハチャメチャですねwww
>保険の後ろ盾がほしいのは薮医者だけでしょ.
>自由に価格決められる立場でも,目の前でダンピングされたら商売あがったりだろうが.

世の中には10倍100倍の高級品を買う人がいる
オマエが自信があるなら高級品売って勝負しろって言っただけさ
出きないから保険に対してブツクサ文句言ってるだけでしょ??w
337名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:46:34 ID:huYaCide0
ミンスどうにかしろよ。
小沢のお小遣いでどうにかなるだろうよ。
338名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:48:37 ID:ivjx4GIW0
医療は色々と頭が痛いのう
339名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:49:54 ID:AOQnfHj80
>>336
ブラックジャックは、漫画だから面白いんだよ?
って言ったら、理解してもらえるのかな?


すげー非現実的。
だったら、混合診療を解禁しろと活動する方がよっぽど意味がある。
340名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:50:37 ID:PontzOTx0
銀歯が取れて歯医者に行ったけど、
取れた歯を入れて、歯石とり?とクリーニングで3110円も取られた。
医学管理等 270点、初再審料215点、検査200点、処置290点
歯冠修復及び欠損補填61点
合計10360円も掛るものかね?
そもそも医学管理って、何やねん、なんで2700円もかかるんか?

これは歯医者の話だが、医者の世界でも、
何ぼでも儲かるってことやと思うね。

医学管理?????
341名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:52:41 ID:3VNy4uCc0
>>340
人件費単金いくらで想像してる?
342名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:55:59 ID:TZI+OC3vO
ミンス議員も今回医者が沢山当選してんだから、手伝いにいけばいい。
鳩が指示すれば、島根県の支持率回復するかも。
亀も自見を派遣すればいい。
議員のままで。
税金で給与払っても、日本国民は何も言わないから。
ヤジるより余程マシだ。
343名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:57:58 ID:fvhZuvMU0
>>340
病気にならなきゃいいんだよ。
いやなら病院逝くな。
344名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:58:54 ID:8jnvTiVj0
>>340
歯科はよく知りませんが、アメリカだと同じ治療で2000ドル位ですね。
取れた歯を少し削るのが700ドルくらい、もう一度被せるのが1200ドルくらい。

歯医者も医者もお金はかかるものだって常識を、少しは持って欲しいですね。
345名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:59:38 ID:AOQnfHj80
>>340
それを専門的に処置できるってことでメシ食ってんだから。

金払いたくなけりゃ、自分で治せばいい。

お前さんが簡単に書いてる
> 取れた歯を入れて
> 歯石とり?
> クリーニング

一個一個、歯科学的根拠がある。
歯医者には知識も技術もある。

自分でスケーラいじって歯肉ボロボロにしたいんだったら、
そうすればいいさ。
346名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:04:38 ID:TZI+OC3vO
>>340
嫌ならアロンアルファーで留めたておいたら。
友達が開業したけど、会う度に痩せて窶れているのを見て今の開業歯科医は大変なんだな、と思ったよ。
勤務歯科医の時とは全然、変わってて可哀相だった。
347名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:10:24 ID:ZEYZHIfI0
嫌なら辞めろ、ま、それでいいんじゃないの?
価格、給料は市場が決める。
348名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:15:43 ID:tC5VomlE0
俺なら比較的に仕事内容が楽と言われる皮膚科、耳鼻科、放射線科の医師になるわ
逆に、絶対なりたくないのは救命医、麻酔科、小児科、産婦人科
349名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:16:36 ID:sf/mxgY+0
>>347
アホ言え。医療行為の価格は国民の健康に責任の負えないドケチな国が勝手に決めてる。
これからの時代真面目に医療なんてやってられるかってーの。
真の医療崩壊の始まりだろうなこのニュースは。
350名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:16:39 ID:45uJc1CT0
>>336
保険の後ろ盾がなくなれば,価格と品質で勝負だろ.俺はそういう方が望ましいけどな.内視鏡手術得意だし.

んで俺がいま自由診療を開始すると,一人だけババ引くことになるだろ.
俺より上手い先生も下手な先生も,目と鼻の先で格安価格(保険価格)でやってるんだから.
生活かかってんのにそんなことできるわけないだろう.

ってことを書いたんだけどな.想像力の無い奴めw

まあいきなり保険がなくなるとか,一斉に保険医自体とかは流石に無理だ罠.
せめて混合診療に持って行きたいものだが,どうやったら効果的に(そして俺がババを引かずにすむか)思案中.

医者の世界にいると,藪も多いけど善人も多くて,腹黒い俺なんかは時々嫌気がさすわ.
351名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:18:07 ID:XtvJdAGEP
>>340
ノシ100円ショップの瞬間接着剤
352名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:20:10 ID:TZI+OC3vO
あ、高校ん時の先輩に放射線科医が居る。
サラリーマンみたいと言ってた。
患者と接する事もなく、画像診断、画像診断。
楽だと言っていた。
353名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:20:28 ID:fKjETKsO0
>>347
ま、これにつきるね。
354名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:21:09 ID:ql5gIDi00
>>339
イギリスの歯医者は保険点数の安さから保険医を返上し自由診療に変更した人が
多数でている。
まだ日本は文句を言いながらも保険医の方が得だと判断してるんだと思う。

国家経済と社会保障は連動するのが運命な分けで、今後の経済状況次第では
さらに待遇が悪化する可能性は否定できない。
目覚しい経済成長をすれば待遇が飛躍的に良くなる(無いと思うけどw)
能力に関係なく給与が決まるのが定めなんだと思う(公務員と同じ)
355名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:25:16 ID:XSTgTMGlO
>>332
トンクス

なんとなく解った気がする
356名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:27:44 ID:TZI+OC3vO
ケチだなぁ。
自分なんて大学病院で薬診の検査受けたら、血液1項目5、250円。
4つ調べて貰って、その後で入院。
10日で30万円。
大学病院の名誉教授に聞いたら「非常に重要な入院だった」と聞いて、有り難いと思った。
あ、保険診療は4万数千円。
命に関わる事が判明して安いと思った位。
患者しているよ。
357名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:30:41 ID:fKjETKsO0
>>356
患者しているのはもうわかったから。
358名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:30:54 ID:ql5gIDi00
日本の一人当たりのPPPは世界24位まで後退している。
医療と教育は市場経済にさらさないのが正しい(某ノーベル賞学者)

国の経済に連動する仕事なのだから、国家の発展をお祈りするしかないwww

シンガポールように新米医師=安い保険制度の患者
有能医師=高額な保険を支払っている患者
と2段階にするなど工夫してる国家もあるけど、日本では無理だわなww
359名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:31:13 ID:TZI+OC3vO
>>356
だけど誤字だらけ。すまない。
薬診は薬疹。
患者してるは感謝してる。
ボケている。
360名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:33:35 ID:E4sXHCq80
>>340
俺は取れた詰め物を自分で接着したぞ。数年経過したが不具合無い。
金が惜しいなら貴様もそうすりゃよかったんだ。

俺が用意したもの: 
 ガンマ線滅菌済のポリメチルメタクリレート
 上記を練る滅菌済の練り器
 アミカシン400mg (100mg * 4バイアル〜上記に混ぜ込む)
 滅菌済トレイ
 Ansell Gammex
 イソジン(穴の中を消毒)
 クロールヘキシジンアルコール(取れた詰め物を漬けておいた)
多分材料費は5万円超えてるけどwww
361名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:40:11 ID:GwmMQcqr0
>>164
「嫌なら辞めろ」といわれて、実際に辞めた今お前はなにか困っているのか?
 むしろハッピーなんだろ?
そういってくれて辞める決心をさせてくれた方に感謝しろ。
医者を潰してるのは、奴隷が当たり前だと洗脳されて文句も言わずにこういう状況になるまで放置てきた医者自身だと思うけどな。
362名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:40:17 ID:AOQnfHj80
>>360
まず「滅菌」って概念が患者には無いんじゃなかろうか。

もちろん個人で滅菌もできないし。
アミカシンもクロルヘキシジンも手に入らないだろ。


最適の材料を用いて、最適の治療をし、結果として銀歯がくっついてるのに
「個人負担が3110円!?マジ高い!!」

って叫んでるんだから。
てめーの歯のトラブルは、トイレのトラブル8000円以下か。って思っちまう。
363名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:43:53 ID:AOQnfHj80
>>361
>そういってくれて辞める決心をさせてくれた方に感謝しろ。

ハハ。ワロス。

万引き散々やって本屋を潰したあとに
「競争の原理が働いた結果だろ」

とか言ってる万引き厨房と同じ理屈を感じるよ。
364名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:02:57 ID:dsNY2tY30
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
           ├─代わりはいくらでもいるよ派
           ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
           ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
           ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
           └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
           │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
           │    ├─予算の拡充が必要だよ派
           │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
           │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
           │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
           │
           ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
           │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
           │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
           │    │    └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
           │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
           │
           └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)
365名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:05:49 ID:aHoWTo610
医者をもっと増やせよ。足りないだろ。
レベル下がるとか言う人いるけど、阿呆は困るがそこまで優秀でなくてもいい。
国立医学部の場合、今は偏差値で東大と同等必要だけど
これを旧帝と同等にしたとしても、十分優秀だし問題はないだろう。
366名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:07:02 ID:SdEn4nkS0
>>119
自由競争は自由にやらないといけないんだよ。
今は皆保険という名の下に、保険料払わされているだろ?
俺だって年に100万くらい社会保険料払ってるよ。
年に1回くらいしか病院にはいかないけどな。

全員強制加入の上でかつ保険診療が医療を供給していれば、それを利用せずにさらに自由診療の負担を出来る患者は少ないだろ?
それは不公平というものだ。
皆保険制度がなくなれば、おれはその100万円で優秀な医療機関や保険会社と契約したい。
再診料が十倍でも、毎年変わったり、3年目の経験のない医者が出てきたりしない病院と。
100万では無理かもしれないが、、、

一部の人は診療内容は制限されるかもしれないが、非常に負担が軽減されるかもしれない。
しかし、診療費が高くなれば、
意識のない患者に何年も呼吸管理するような、命の尊さをないがしろにする無駄な医療は無くなると思う。
90歳の認知症患者に無理矢理人工血管でシャントつくって透析する奴はいなくなると思う。
不要な薬を貰って捨てる奴もいなくなると思う。

医師のモラルはとても大事だが、モラルに依存する制度は必ず悪用者が出て不公平になる。
結局この世のシステムとして、一番公平に機能するのは経済機能だと思う。
例え保険診療でも、命の値段と釣り合うだけの診療費にするのが正しいやり方だと思う。
367名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:12:17 ID:AOQnfHj80
>>365
旧帝っつーと、悪くするとMARCHと同等のアンポンタンだが・・・

お前は、そんな連中に命をあずけられるのか?
368名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:14:07 ID:KvwWLeVY0
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる。
369名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:15:55 ID:aHoWTo610
>>367
なんで旧帝とマーチが同等なんだ
まあ京大東工レベルでも数は足りるだろう
370名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:19:30 ID:AOQnfHj80
>>369
センターの有無があるから簡単には比較出来ないけどさ、
九大と明治とかって、あんま大差ないぞ?
371名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:29:03 ID:AOQnfHj80
>>369
ちょっと伝えたいことがブレた。

「医学部のレベルなんて、旧帝の学力で十分だろ。」
ってなると、
感覚的にはお前らの周りにいるちょっと賢い連中でもらくらく医学部に入れちまう。

お前さんがお前さんの周りにいるちょっと賢い連中を想像して
「こいつに命を預けると考えたら・・・」ってなったら。

どうよ?医者ってそんなもんなのかなぁ?って。
医者だから、安心できる。ってところあるじゃん。

猫も杓子も医者って話になったら、
「おいおい、この医者は信用出来るのか?」って
医者全体の不信感につながらね?
それがメンドクサイ。
372名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:37:27 ID:3vc54VtB0
資本無きところ 産業栄えず
(何処かの国の)国営商店に品物が薄いのと同じ
バックボーン(皆保険・保険財政)うすけりゃ 品も薄くなる
373名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:40:31 ID:ql5gIDi00
>>366
皆保険制度は絶対になくなりません。

皆保険制度=社会主義の統制経済みたいな物だから
国民負担と何処までのサービス(医療)を受けるかは国民の考え方次第です。
そこで働く人の給与は公務員の給与決定システムに近くなります。
細かな変更はあっても基本構造は永遠に変わりませんw。

ベトナムの公務員は日本の公務員の20分の1程度の給与でしょう。
有能とかダメ人間に関係なく国家経済に影響されるのが公務員の給与です。

国家が発展すれば給与も増え、没落すれば給与は減る・・それだけの事です。
パイの奪い合いや条件闘争で一喜一憂するだろうけどww

有能な人は海外の出稼ぎに出るのが近道でしょうw
374名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:47:41 ID:GwmMQcqr0
>>363
本屋は潰れたらその経営者は困るだろうが、医者は辞めたらもっと待遇の良いところへ移れる。
つまり「医者が辞める」ということは、つらい状況の医者にとってはハッピー、勤務医をさんざん苦しめた病院と地域住民にとってはアンハッピー。
わかる? 簡単なことだろ?
375名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:50:12 ID:D/ODglM50
10年後にはクレジットカードと民間の医療保険がないと門前払いを喰らう事になると思われます。
貧乏人は搬送されてもロビーで死ぬまで放置。あるいは、最低限の処置だけ施して路上にポイ。
なお、上の二つのパターンはアメリカにおける貧乏人の患者へのスタンダードな対処法でございます。
ともあれ、生活費に占める医療保険の割合が今とは比較にならないレベルにまで
上昇するのは疑いがないので、皆さん頑張って稼げるようになってください。
お金を現時点で持っている人は、米国の医療保険会社の株でも買っておくと良いでしょう。
稼げる目処が立たない方は、精々健康に気をつけて医者に掛かる必要がないような身体を作ってください。
皆さんが健康で長生きできる事をお祈り申し上げます。
376名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:54:51 ID:3vc54VtB0
>>皆保険制度は絶対になくなりません
たしかに、但し、混合診療になるだろうけどね。

>>366モラルに依存する制度は必ず悪用者が出て不公平になる。
結局この世のシステムとして、一番公平に機能するのは経済機能だと思う。
そう言うことでしょう。
医療社会主義の問題は社会主義の問題を反映していると思われる。
377名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:55:58 ID:UCgq7LEH0
派閥でもめてんのか?
378名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:00:43 ID:AOQnfHj80
>>377

>>202,203
みたいな流れで、一斉にやめてる。
少なくとも、前にいた病院はそうだった。

Dr.○○「もう無理だわ、患者の前で笑顔作れない」

Dr.△△「マジすか?○○先生が辞めたら、診察まわんないっすよ?
     緊急外来とか、どう対応したらいいんです?」

Dr.○○「××が残るだろ、あいつがもっと表に出りゃいいんだ」

Dr.××「○○先生が辞めるなら、俺もやめますよ。
     教わる人がいないのに、ここに残る意味がない。」

Dr.△△「上二人いなくなって、俺オワタ。俺もやめる。」


こんな感じ。
379名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:12:48 ID:ZRbpQ5Uw0
もともと国立大田病院だったものが,国が廃止しようとして市立病院になったところだよね。市の財政悪化で医師の給与削ろうとでもしたのかな?
380名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:14:25 ID:ql5gIDi00
自称、頭のいい人ほど、市場経済にすれば効率的な運営が出来ると言うだろうな。
竹中なら皆保険を止めて民間の医療保険に任せれば、安く充実した医療が受診できる、
とバラ色の話をするはずww。

でも、竹中・小泉路線後の壊滅状態を知ってしまった国民は医療民営化には乗らないっしょ。
富士通が成果主義の人事制度を取り入れ会社がボロボロになったのと同じだし。
381名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:18:43 ID:b0FdPAp50
>>380
まあそれでも保険の財源を国が出し渋っているような状態だし,自由診療(=市場経済)にはならないにせよ,
混合診療くらいは早晩なるんじゃないか?
382名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:19:32 ID:avJPn97w0
ちょw
383名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:32:54 ID:ql5gIDi00
>>381
混合診療はって慎重に進めればいいと思うけど。
新制度は必ず制度の不備が出るから悪用されないように慎重にやらないとww
指定病院から始めるべきかも
384名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:40:42 ID:TTS7yVPE0
>>383
というか判例的にはもう勝手に混合診療やっても医療保険者は支払い拒否できないぽ。
385名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:41:14 ID:+nk7RYa/0
混合診療の問題はどこで誰がブレーキをかけるかを明確しないといけない。
たとえば、本人の意思が曖昧や複雑な家庭環境をもっていた場合。
保険外診療をやればよかったやらねばよかったと騒ぐ奴が出てくる。

現場は切れて、保険屋に全部任せるようにするだろう。
保険屋は命を金に変えて吸っていくビッグビジネスが手に入る。
386名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:49:03 ID:lHujXubR0
公的保険制度は残るだろうが混合診療の解禁と公的医療の給付対象収縮&制限で
実質は役立たずの名ばかりの国民皆保険制度になるのは間違いない。
日本も貧乏人は見殺しのアメリカ型医療制度になっていく。 小泉竹中路線復活させろ。
はっきり言って、日本はすでに国力と国民の命の価値が見合っていない。
1億人以上の国民すべてに平等に医療を受けさせ先進国の生活を保障
する国力などもう無い事を国民は受け入れて納得するべき。
387名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:50:02 ID:cE+nEzZr0
>>378
大阪の集団退職みたいに大学のシマ争いではないんだ
388名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:52:07 ID:lHujXubR0
ここら辺が医療崩壊の原因という事でオーケー?

【社会】 “「お前を殺す」と刃物を…” DQN患者に悩む医師・看護師…無理解な管理職との板挟みで鬱になるケースも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196818736/

【社会】 「あの病院、払わなくても平気」 うわさ拡大でDQN患者殺到?未収金が5770万円に…浜松の病院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192073700/

【社会】 “妊婦たらい回し問題” 「妊娠しても受診しない女性、確信犯だ」の声も…費用未払いで「産み逃げ」も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189169706/

【調査】 「ホテル並みのサービス要求も」 DQN患者激増…昨年、全国の大学病院で暴力430件・暴言990件★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187494288/

【医療】患者の暴言・クレーム対応役に北海道警OBを配置、理不尽な要求には厳然と対処…北大病院 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183195320/

【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195025551/l50

【政治】 「訴えられるから、産科は嫌だという若い医師増加」 舛添厚労相、産科医と意見交換★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201224124/

【医療】「気にくわないから」医療費を払わない患者が増加中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207963982/l50
389名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:58:03 ID:wu7FiqY10
医療業界に限ってはサプライサイド改革が必要だな
390名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:02:14 ID:7oyl208P0
こーゆー病院に限って役場から派遣されてる事務職の給料がアホみたいに高いんだよなw
391名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:05:40 ID:P4xto2SN0
aa
392名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:06:42 ID:qxoLVV110



>>310


Michael Jackson's personal doctorの刑事責任は?
 一時期、日本のブログ界では、医師が医療行為に関連して患者を死に至らしめたことで刑事責任を問われるのは先進国では日本くらいなものだという言説が散見されたと記憶していますが、
Micheal Jacsonの氏に関して、担当医の刑事責任を問えないかということが米国では問題となっており、警察は捜査活動を行っているようです。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/07/michael-jackson.html

MICHAEL JACKSON死亡に関し、主治医を過失致死容疑で立件へ
http://www.bounce.com/news/daily.php/21470


>医師が医療行為に関連して患者を死に至らしめたことで刑事責任を問われるのは先進国では日本くらいなものだという言説が散見されたと記憶していますが

まさに>>314 とかw


そういえば、最近は医学部定員削減は国が勝手にやったと嘘言う
医者はいなくなったなwww
まあ、厚生省主導で医者が後にのかかったそういう言い逃れするのがほとんどだな

393名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:06:52 ID:Z4LbGpq30
事務や給食のおばちゃんは公務員だから給料が高い。医師は雇われ個人だから叩かれる。
結果、体力を削って働いてる医師より事務職のほうが給料がいいなんて話が出てくる。
394名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:11:32 ID:Xv2UDDAC0
>>361
レス乞食じゃなくて本気で言っているとしたら人間のクズだな。
395名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:11:49 ID:xgRZvgd10
【社会】 「胸が痛い」→医師「どうもないですよ」→「そんなことあるか」医師に暴行 34歳男を逮捕…三重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207744014/

【社会】44歳無職男、当直医が女性の担当医でないことに立腹 医者や看護師らに殴る蹴るの暴行…香川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234243948/

【社会】 「あやまれ!」 DQN患者、女性看護師4人を廊下で1時間土下座させ、医者殴る→逮捕…新潟★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236736238/
396名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:12:19 ID:P4xto2SN0
病院の事務職で働いてますが、給与は医師の5分の1ですけどねw
ドクターは月に100万以上貰ってるけど、うちらはせいぜい20万だもんw
397名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:14:01 ID:NNBtjgV20
医師と看護師がいなくなれば、医療事故も無くなります。

「たらい回せる病院」が無くなれば、「たらい回し」も無くなります。

国民がそれを望んでるんだから、仕方が無いですよね。



太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。
2008年2月1日提出マニフェスト

「国が病院を格付けし最低ランクの病院をつぶします」
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20080201.html

一般視聴者の投票結果
反対:30% 賛成:70%

医療崩壊は国民の自業自得でしょう。
398名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:14:13 ID:QfHocKb30
>公的医療の給付対象収縮&制限で
>実質は役立たずの名ばかりの国民皆保険制度になるのは間違いない

給付対象収縮&制限された事例ってあるワケ???
399名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:16:29 ID:wF3o19VL0
>>394
どうかんがえても>>361がただしいだろ
400名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:17:14 ID:xgRZvgd10
はいはい、さっさと国民皆保険制度廃止汁。

【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195025551/l50

>>崎原宏理事長は「日本は皆保険制度で、誰もが医療を受けられるが、それが逆に『治療は受けて当たり前』の意識につながり、診察に対して感謝の気持ちがなくなっている気がする
401名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:19:12 ID:wF3o19VL0
「医者は患者がいて当たり前、給料もらえて当たり前」の意識につながり、顧客に対する感謝の気持ちがなくなっている気がする
402名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:19:58 ID:xgRZvgd10
>>398
縮小、制限というかこれから開発されていく最先端医療は公的保険では受けられなくなるだろう。
癌治療なんか欧米では一般的な治療でも日本では保険がきかない治療法などいくらでもある。
いずれにせこれから日本でも金の切れ目が命の切れ目になるのは間違いないよ。
403名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:22:38 ID:vOr2APPo0
>>401
くり返し言うが、

「治療をしたいのは、医者ではない。」
ってこと、覚えておいてくれ。

インフォームド・コンセントを理由に診療拒否をする時代に入ってきてるんだから、
患者側がいつまでもその意識でいると、
あんたや、あんたの家族が大変なことになったときに後悔するよ。
404名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:26:22 ID:wF3o19VL0
>>403
医者は馬鹿だから世界の趨勢が見えてないんだろ
世界を覆う壮絶な供給過剰圧力からみれば医者もすぐにあまる時代になるよ
弁護士だってあまり始めてるしな

まぁ、すぐとはいえ10年20年はかかるかもしれんが
それを早めるためにあえていう「嫌ならやめろ」
405名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:29:09 ID:mO9oPSgx0
医者が悪いとは言わないけど、医師会のお偉方は責められるべきだろう。
医者の地位向上や待遇改善そっちのけで、政治活動ばっかりしてたわけだから。
406名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:30:12 ID:qxoLVV110
国民皆保険制度廃止なんてしたら

患者のほとんどが軽症やかぜの町医者は壊滅じゃないか

国民皆保険制度がなかった戦前は普通に医者は食いはぐれある商売だった
黒澤明の映画にも健康保険制度始まる前の貧乏開業医のはなしあった


http://plaza.rakuten.co.jp/jifuku/6001
○昭和六年、塩谷先生は二九歳の時、渋谷に内科医院を開いた。
当時、不況で内科医はやめたほうがいいと、医師会長に言われたほどだった。
当時健康保険の制度がなく、医療費は全額自己負担のため、内科は薬局や富山の置き薬で済ますことが多かった。

407名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:32:30 ID:vOr2APPo0
>>404
今のところ、国内において医師の供給は一定で、
今後しばらくはその状態を維持するのが医師会の総意だけどね。

世界の趨勢を見ていくなら、
アメリカ型の、富裕層しかまともな医療を受けられない現状か、
欧米型の、誰でも医療を受けられるが、凄まじい待ち時間になるか。

そこに、医者側の診療拒否が加わるわけだから、
節度を保った金持ちしか、十分な医療を受けられなくなる。
それぐらいは理解いただけるかな?


最初の一行目は、あんまり人前で言わない方が良いと思うよ。
408名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:33:19 ID:QfHocKb30
ヘンテコないがみ合いが出るから医療の市場経済はダメなんすけどww
成果主義とか言ってる病院経営者もダメだと思う。
409名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:35:04 ID:wF3o19VL0
>>407
世界の趨勢なんて気にしてる医者は馬鹿医者だ
世界の趨勢なんて気にしないで本業に励む医者は専門馬鹿だ
410名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:40:28 ID:xgRZvgd10
>>401
これからは超高齢社会だからな。
‘患者がいて当たり前だが診る医者は足りない。もしくは金がないから診てもらえない‘
が当然の世の中になっていくよ。
411名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:40:54 ID:JFqXbOR80
>>407
ほっとけ。
アホと思ったら構うべからず。糞と思ったら踏むべからず。
412名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:41:26 ID:vOr2APPo0
健康なうちは、医者にかかってる自分なんて想像出来ないものだしね。
突然盲腸痛くなって医者を探してる時に、初めて不都合を感じるものなんだから。

哀しいけど、そういう時、いつでも夜中に診てくれる医者を潰していったのは、
ごく一部のモンスターペイシェントと、そいつらから医者を守ってくれない国の政策だからね。
413名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:42:50 ID:wF3o19VL0
>>410
民主党ががんがん医者増やしますから。
馬鹿だから、今度は医者がワープになるまでがんがん増やします
414名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:43:33 ID:xgRZvgd10
>>406
競争原理に医者もさらせば医者が余って医療費も安くなるというなら
完全市場原理医療のアメリカはなぜ日本より高いんだ??

【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/l50x

【アメリカの診療報酬】
家庭医の場合: 1万2千円
専門医の場合: 3万円から5万円以上

(日本の診療報酬)
研修医でも専門医でも 2700円


○再診料
【アメリカの診療報酬】
8千500円

(日本の診療報酬)
200床未満の病院 570円
200床以上の病院 700円
診療所       710円


○抗生物質筋肉注射
【アメリカの診療報酬】
5千500円(薬剤費込み)

(日本の診療報酬)
筋肉注射の処置代 180円
薬剤費(ペニシリンカルシウム 20万単位) 1660円
415名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:43:45 ID:LvRDas9M0
今の医者は、要求される技術水準が十年、二十年前とは全然違う。
それが医者にプレッシャーを与えてると思うよ。
実際昔と今じゃ治療成績が凄く変わってる疾患も、簡単な処置で良くなってる訳じゃないからね。
まあ、そんな中で給料とかまで下がったらやる気失うんじゃないかな。
416名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:45:58 ID:wF3o19VL0
>>414
日本は患者を3分しか診ないから
417名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:46:29 ID:xgRZvgd10
>>413
簡単に増やすと言ってもコンビ二のバイトじゃねえんだからそう簡単には増やせねえだろ。
医者なんか簡単になれるというならお前がなればいいんじゃね?
ただでさえ日本人など劣化しているのに医者になれる人材が増えるとは思えん

○気管支拡張吸入
【アメリカの診療報酬】
4千800円

(日本の診療報酬)
120円
入院患者は0円
薬剤費(メプチン 0.3cc) 10円


○血液採取と準備費
【アメリカの診療報酬】
3000円

(日本の診療報酬)
110円


○心電図
【アメリカの診療報】
1万3000円

(日本の診療報酬)
1500円
418名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:46:46 ID:vOr2APPo0
>>413
あまりここで発言しない方が良いと思うよ。
まず知能を疑われる。
次に国籍を疑われる。

あんた、まともな思考じゃないと思う。
右向けっていったら、右に全力で突っ走って海に飛び込みそうな発言ばっかりだもんな。
419名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:47:10 ID:QfHocKb30
特殊な例から医者叩きするのもバカだし(毎日新聞とかw)
診療報酬値上げを検討する為に医師会に皆がベンツで集合するのも説得力なしw
420名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:48:00 ID:B1lm0s040
女医を優遇する政策(笑)
421名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:50:04 ID:xgRZvgd10
>>416
日本の医療は薄利多売だからな。
1人100ドルとって10人をじっくり診察した方がいいに決まっているけど
日本人は1人10ドルしか払わないから100人診なくちゃいけない。
アメリカ式にすると100ドル払えない貧乏人が‘弱者切捨てぇ〜‘と左巻きといっしょのファびょるからな。
本当は医者だって100ドル払ってくれる患者だけをじっくり診察したいのよ。
422名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:50:28 ID:wF3o19VL0
>>417
これだけ医者は激務だといわれても医学部は大人気ですよ
なりたいやつはいくらでもいる
ただし養成に時間がかかるのは確か。

だから先生方には早くやめていただいて、
国民の間に「医者を大量生産せよ」という声を高めないとww
423名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:52:35 ID:xgRZvgd10
>>422
お前本当に馬鹿だな。脳みそ腐ってるんだな。
だからどうやって‘医者を大量生産‘するんだって???
こんなお前みたいな馬鹿ばかりの国民の日本人が大量に医者になんかなれるわけないだろ。
424名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:52:49 ID:wF3o19VL0
>>421
医療は自由化して金持ちにはクソほど医療費払ってもらうのがいいと思う
貧乏人はそれなりの医療でいいだろ

天文学的な金額つぎ込んだところで寿命なんて大して延びないんだし
425名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:52:55 ID:vOr2APPo0
>>417
ここでアメリカの医療費あげても仕方ないんじゃね?
「高っけぇ」とは思うけど、
一般にモンスターペイシェントって、
絶対比較はできても、相対比較できない思考パターンみたいだし。

(財布の中身と比較はできるけど、受けてる診察内容と対価が妥当かは判断出来ていない)

426名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:54:40 ID:DkLiyXvc0
もし整形外科の診療費がべらぼうに高くなると、軽症患者はほとんど
整骨院に流れると思うぞ。
画像撮って診断つけてもらった後の治療がな。
427名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:55:30 ID:xgRZvgd10
>>424
でもそれやると共産とか民主とか極左の連中が‘差別だぁ〜命は平等ぅ〜‘とか騒ぐだろ。
あいつらは日本を社会主義国家にしようと企んでいるんだから。

【海外では救急車も「有料」が当たり前】
http://allabout.co.jp/travel/immigration/closeup/CU20071110A/

日本でも近ごろ、救急車有料化の動きがあるといいます。出動頻度が増す一方、一回の出動にかかる費用を試算したところ、4万円以上もの高コストであることがすでに報告されており、
日本の制度のありかたに見直す向きもあるのです。
ちなみに、海外のほとんどの国や地域では、救急車の利用は「有料」なのが一般的です。
出動には、(1)初乗り料金、および(2)距離に応じた加算料金、の合算で算出する場合が多く、
診療費用とは別に多額の支出が見込まれます。


日本も貧乏人は死ぬような医療制度にすべきだな。
貧乏人が権利ばかり主張する事が許されるような風潮が蔓延するから世の中おかしくなる。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/
◆支払能力を確認される!
海外では病気やケガで病院に行くと、まず患者がきちんと医療費を支払うことができるかどうかをチェックします。
入院する際には最初にデポジット(保証金)を払わなければならないところもありクレジットカードや保険の加入証などを出さないと
治療を受けられないケースが実際にあるのです。
428名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:57:47 ID:6JovnjQR0
医者になるの金かかりすぎで
代わりもいねえからなあ。んで、やることも多い。


少し細分化して、医者の仕事を分担する必要あるかもなあ
例えばイタリアは診察のみの医者がいる。
429名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:58:20 ID:xgRZvgd10
日本の医療がボッタクリだと言う馬鹿共へ
支那より安いのにな!!貧乏人は死んどけよ!!

【盲腸で入院240万円!】
盲腸で入院した場合、ニューヨークでは約240万円もの費用がかかります。
欧米では100万円〜150万円程度が相場で、ソウル、シンガポール、北京などアジアでは約50万円となっています。
日本では7日間入院して約40万円。このうち3割の12万円を病院の窓口で支払いますが、
高額療養費で払い戻される部分もあるので最終的な自己負担は約8万円です。
言い換えれば健康保険から32万円が支給されるということになります。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/
430名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:59:34 ID:vOr2APPo0
>>426
まぁ医者的には整骨院に流れてもらっても一向にかまわないんだけどね。
それは選択の自由だし。

でも、彼らには「処方」ってのができないんだよね。残念だけど。
脱臼して、レントゲンとって

「うん、股関節脱臼だね。ここで治す?お隣さん(整骨院)にいく?」

「お隣にいきます。」

「脱臼整復後に、痛み止めも湿布も出せないけど、我慢してね。」

「ギャアアアアアアアアアアア」

薬剤師も、診察が出来ないからね。
結局、診察して検査して治療して処方までできるのって、医者だけだし。
431名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 00:59:57 ID:mUm8uhnQ0
>>422
眼科や形成外科が増えてもしょうがないんだけどな
432名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:10:07 ID:Z3rGVpVn0
激務で大変な病院の医者がいる一方、こんなのも・・・・

【社会】 「無価値で最低の絵本」 "タバコ吸うおじいちゃんと孫が話す絵本、抗議され発売中止"で、抗議先導の医師に非難殺到★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264004743/
433名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 01:17:22 ID:IlbctL/x0
>>428
医者の養成自体はそんなに金がかかってないよ。
医師養成を行う人材は不足しているけど。
434名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 05:56:00 ID:ZCsSR8dL0
 もう日本終わった
435名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:44:50 ID:v77NIcoO0
医者の給料を今の三倍にしろ
436名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 07:50:51 ID:v77NIcoO0
医者は日本で一番勉強ができる集団なんだから
所詮患者の立場の皆様は医者を尊敬して崇めないとな
437名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:01:14 ID:jcZDM9bc0
>>394
君の考えを述べてくれ。サッパリわからないから説明してくれ。
438名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:30:35 ID:XAOBGtlE0
医師の配置、給与、待遇なんて、市場原理に任せればいい。
神の見えざる手によって適切なレベルに落ち着く。
医者なんて特別な存在ではない、単なる労働者。
労働者としての権利、生活者としての権利、市民としての権利もある。
439名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:31:49 ID:jcZDM9bc0
医者を強制的に働かせたい人が多いから、国民皆保険を死守するでしょう。
440名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:34:26 ID:xbTC0M5W0
>>10
最近の病院行ったことあるか?

441名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:47:57 ID:xgRZvgd10
>>439
死守しようとしたって引き受けるやつがいなくなれば意味がない。
介護業界と同じだ。介護保険はあってもあまりの激務&薄給に介護職のなり手は激減して
地域によっては介護など受けられない状況。医療も同じになる。
442名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 08:58:49 ID:JJ+F29kg0
医者がいくら俺たちは不遇だとネットでのたまっても平均年収1450万なんて聞いたら
説得力ゼロ。
同情ひきたかったらまず自分たちの年収を大卒の平均レベルまで落とすべきだと
思うぞなもし。
443名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:01:18 ID:guESzTwC0
ほんと医者ほどわがままな人間はいないよ。
444名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:29:53 ID:nD9WOiCj0
>>414
>【アメリカの診療報酬】
>家庭医の場合: 1万2千円

アメリカの家庭医の平均月収は400〜500万くらいです。
なぜ一回の診察料が多いのに年収が少ないかというと、患者をほとんど大病院に
取られてしまって、患者が来ない閑古鳥状態の医師が多いからです。
家庭医になる医師の大半は大きな病院などで使い物にならない駄医師がなるので、
貧乏人でなんとか医療保険が払えている患者しか来ないのです。
445名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:33:01 ID:2Z9vqHts0
>アメリカの家庭医の平均月収は400〜500万くらいです
なにこの超高収入
446名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:34:29 ID:jcZDM9bc0
>>442
平均的な大卒程度の能力の医者が増えたら絶対に楽しい世の中になると思う。それは実現すべきだ。
447名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:44:46 ID:nD9WOiCj0
>>400
>「日本は皆保険制度で、誰もが医療を受けられるが、それが逆に『治療は
>受けて当たり前』の意識につながり、診察に対して感謝の気持ちが
>なくなっている気がする

医者もコンビニでレジ打ちしてりる人に「レジ打ってくれてありがとう」とか
言ってんのかね?
医者は診察後に「当院をご利用頂いてありがとうございました」と言わずに
患者から「ありがとうございました」と言われてんのに、コンビニの店員が
ありがとうございました」と医者に言っても、医師は何も言わずに立ち去る。

これって、レジ打ってくれて当たり前って意識になってんじゃないの?
448名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:46:16 ID:jcZDM9bc0
>>447
俺はコンビにでも「どうも。」くらいは絶対に言うよ。
449名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:47:56 ID:JJ+F29kg0
>>446
私立の三流医大の学生なんて既にマーチクラスの普通の学部の学生と変わらないか
それ以下だと思うが。
450名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:50:12 ID:y/dZYKNo0
辞めちゃう医師は良いけれど
残される患者はどうなるの?
ちゃんと他の病院への転院や紹介なんかは
するんだよね?
451名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:51:45 ID:XEINlhTL0
陸の孤島
死魔音
452名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:52:01 ID:jcZDM9bc0
>>449
最近は違うらしいね。国立上位の俺には関係ない話だけどさ。
453名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:53:19 ID:ILkJssX30
>>447
そのマインドが「コンビニで気分で診療をうけるDQN患者」って叩かれてるだろ。
つまり、医療は本来コンビニで買える商品じゃないんだよ。

454名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:53:26 ID:molk63o60
>>442
だな、
医者なんて旧共産圏じゃ、肉体労働者と同程度の賃金で、社会的地位も決して高くないからな
455名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:54:56 ID:jcZDM9bc0
>>454
なのに、医療水準は世界一。

だったら地上の楽園だね。
456名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:56:39 ID:molk63o60
医は仁術

そもそも医療行為で金銭を要求すること自体、卑しいこと

457名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 09:59:09 ID:jcZDM9bc0
>>456
じゃあその、そもそも論をアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスあたりの医学会で主張してこいよ。
458名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:01:10 ID:ILkJssX30
>>442
医療費で労働時間を人件費を考えたら安いってことをわからんかね。
一人、平均年収1450万、約1500万として、36時間勤務とかしてくれて、
10人いれば病院回せるのと、1億5000万円かかるが、

一人、平均年収1000万として、労働基準守って8時間労働なら
20人必要なら2億円かかる。

安易に医者の年収叩きやって、労働時間を見とかないと結局人件費は上がる。
これは医者に限らず普通の会社でも同じで、年収をあげるために人件費を削って一人に仕事を集めるケースが増えてる。
結局、正社員は年収1500万円になって過労死するケースが増えてる。

安易に年収比較は何気に危険で、結局労働者のクビを締める。
というか、新聞のいってることに完全に正しいことなんてない。
459名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:06:57 ID:y/dZYKNo0
建築建設技術も世界一だけどな
働いている人間は先生なんて呼ばれずに
○○工とか土方呼ばわりで安月給なんだわw
460名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:09:28 ID:jcZDM9bc0
>>459
需要と供給の問題と学歴の問題じゃないの?
三流私大を引き合いにだす奴が多いけど、あれは異端だから。
明治以来、保守本流は秀才なんだよ。
461名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 10:59:58 ID:jSNbcb/10
>422
バカな外科医が通りますよ。

私はバカですから後進の指導などきっぱりとお断りしますね。

指導するのが義務だなんて言わないでくださいね。
日常業務だけで精一杯です。バカだから頭が回らないんですよ。

バカだから将来の日本の医療がどうなろうが気にしないことにします。

ええ、どんどん医者を増産してみてください。
報酬も無しに、バカな私を頼らないでください。


                       どうぞ「ご勝手に」。。。



462名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:22:20 ID:wF3o19VL0
>>461
後進の指導をしたがらない医者が消えて
そうでない医者が残る
短期の痛みを伴うとしても、長期的にはこれは大変望ましい

463名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:40:52 ID:iEV/L76G0
東南アジアから、時給800円で働く医者を連れて来ればいいんだよ
464名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:43:57 ID:ZcYrfv/J0
>>463
東南アジアでも医者は高給エリートです
アメリカには行っても、日本には来ません。
465名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:46:59 ID:ZcYrfv/J0
>>442
あのさ、医者は日本で一番優秀な人間がなる職業なんだよ
サラリーマンは馬鹿だから低賃金でもいいけど
医者は日本最高の頭脳を駆使して人の命を救う職業なんだぞ?

一緒にするなよ

医者が死んだら三億円

リーマンが死んでも一億円以下

サラリーマンなんて医者の三分の一の価値なんだよ
466名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:51:42 ID:wF3o19VL0
最高の頭脳を駆使して主に余命数ヶ月の老人にチューブ突っ込む職業www
467名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:56:48 ID:ofpR6oFR0
大田ではなあ
近くの見所、石見銀山しかないしなあ
468名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:15:51 ID:ju4xErQ5O
>>465
高卒のバカでも勤まる仕事だけどな。優秀w
週1勤務で年収1500万円か。

30年間無免許で診療していた男を逮捕
http://blog.goo.ne.jp/tachibanaya_mohei/e/7755ab0386e2ac4b091d9acf80ade12b
469名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:18:55 ID:1HwelyJz0
>>461
ふつーに今の1.5倍くらいにしてもいいんじゃね?
健全な業種ってのは、全員一度にやめることはなかなかできない。
しかし、医者だけは別。贅沢言わなければ明日にでも就職できる。
今日辞めても、明日には就職できる業種ってのは実は異常だけどね。

医師も生身、生ものだし、医療産業も他の産業と実は変わらない。
医療産業を特別な物にしているかぎり、産業としてこれ以上のステージはない。

医療を特別にしているのが 「きれいごとのいのち」。
その 「きれいごとのいのち」 が、弱者保護の似非人権屋方式で悪用されてる。
部落、在日、沖縄、女子供フェミ、こういう似非人権の流れに 「きれいごとのいのち」 もいる。
医師にもこういう方向にのせられちゃっているプチインテリバカがいるけどね。
まあ、この 「きれいごとのいのち」 に医師も患者もうまくのせられちゃてるんだけどね。
そして、そのつくられたいのち利権をいちばん享受しているのが明治時代からの製薬会社。

患者の方も医師コンプ(お医者様神格化)と人の命は地球より重いみたいなカンチガイがあり、
こういうのは国はもっとクールに是正してほしい。 だめなもんはだめだとさ。
きれいごという人権派の医師や患者が腕がいい、いい人かと言えばそんなことはないんだから。
今の医療は患者も医師も形式上の「いのち」に縛られ、呪縛されている気がするよ。

また一部のお医者様も製薬会社の思惑どおりに強烈なにエリート意識に呪縛されている。
実態は医師コンプの裏返しでしかなく、大人になりきれてないだけに見えるけどね。
わかっている医師はそういう裏返しの医師コンプもなく、ふつーに淡々としてるけど。
そういう人はこういうスレに必ず湧いてくる東大だの慶大だのみたいなことはやらない。
エリート意識で仕事のモチベーションを保つのは幼稚であり実は利用されてるだけなんだけどね。

それはともかく、キチガイ医師でも職につけるような不健全業種のアンバランスは改善すべき。
でも そのまえに人の命を悪用する魔女狩り人権屋をなんとかせんと。
信じられんが医師の中にもいるからなー。 命なんか軽くも重くもねーんだけど。
ふつーの職業になっても、別に命が軽く見られるわけでもねーし。
470名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:20:01 ID:30g3uBYN0
弁護資格みたいに
とっとと医師資格緩和しろよ
471名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:40:01 ID:pMEtDCMA0
大田市から出雲市へは、国道9号線が生命線
通行止めだと救急は無理だね
472名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:41:25 ID:y/dZYKNo0
もうさ医療も保険制度なんて辞めて
その場で患者に好きな額を請求できるシステムにすれば良いよ。
同じ注射1本打つにもA病院は¥3000でB病院は¥5000とかね。
その医者が納得できる額を患者に請求したら良い。
今の時代じゃデフレが起きてモット厳しい事になるかもしれんけどw
473名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:44:11 ID:pPReM1A60
常勤医師の募集

外科・消化器内科・脳神経外科・循環器・呼吸器・救急に興味がある方
回復期リハビリテーション担当医
★詳しくはお問い合わせください。

〒694-0063
島根県大田市大田町吉永1428-3
大田市立病院 事務部 総務課
TEL.(0854)82-0330

先生がた、昼間から書き込む暇があるんだったら、応募してくださいよ。
474名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:49:44 ID:ppF6nFCh0
救急指定持たない行政区域の
民間医療所は数指定の許可で良いだろ
当然多すぎれば保険適用外病院に格付け
保険給付の額も下げる・・潰せって話だ
475名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:51:42 ID:NVBJ3Btx0
このスレでも>>456みたいな発言を見ちゃうと、
わざわざ僻地で大変なところに行こうとは思わんよな。
476名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:52:00 ID:SUH3IFnb0


  セルフ病院まだー?
477名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:56:28 ID:iEV/L76G0
医者と坊主は、聖職者

聖職者が、金銭や見返りを要求したらおかしいだろ?
478名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:06:30 ID:y/dZYKNo0
>>477
いくら何でもそれは酷だろ。
志の高い聖職者だから先生と呼ばれたり高い収入が許されるんだよ
サラリーマン並みの意識ならサラリーマン並の待遇で良いけどな。
479名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:08:05 ID:edidS2qv0
5時になったら一切患者を診ないとか?
理想だわw
480名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:16:37 ID:y/dZYKNo0
そんな生活サラリーマンでも理想だわw
481名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:55:21 ID:ofpR6oFR0
簡単な病気で安易に病院にいかないようにしないと
一回3000円以下の診察は全額実費にする
482名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:24:18 ID:y/dZYKNo0
問題は簡単な病気かどうか誰が判断するかだな。
「風邪ひきました」と言ったら
「それは俺が判断する事だ」と医者に言われた
483名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:24:45 ID:mNRlgJ/z0
>>9
マジレスすると広島の上には鳥取がある。
484名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:34:55 ID:5FZfrDA40
職業選択の自由が有る限り、待遇や俸給に応じた能力の人材が集まる。
待遇が悪いところからは高い能力の人材が逃げていくのは当然だし、
医者そのものの待遇に枷を掛けたら、海外に行っちゃったり、病院じゃなく
製薬会社などに行っちゃったり、そもそも医学部に進学しなくなったり
するだけだろ。

それが正しいかどうかは別として、医者に来て(診て)欲しければ、高い金を
払ったり、頭を下げたり、働きやすい環境を整えるのは当たり前じゃないかな。
こんなの医者に限らずどんな職業でも共通してると思うんだが。
485名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:49:44 ID:e/nT2miz0
医学部は大学で最も難関。なぜ難関なのか考えた方が良い。
一部の私立を覗いて、医学部合格は受験勉強で決まる。

これほどフェアな就職試験がどこにあるだろうか?

人が一生懸命努力して医者になる。

これの何が悪いのだろうか
486名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 14:52:48 ID:y/dZYKNo0
医者が高給取りなのは当然だよ。
今の待遇に不満が有るのならもっと給料をあげても良いと思う。
>>465の言う通り
医者は日本最高の頭脳を駆使して人の命を救う職業なんだからな。
まさに聖職だよ。
しかし>>1に話を戻してみるとこの医者達は
この地域の人命を救う事を放棄した訳だ。
すると>>465の言い分は当て嵌まらない。
487名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:10:35 ID:1HwelyJz0
>>485
勉強ができるだけのアスペは医者になっちゃいかん。

Q 気に入らない奴はわざと殺してよい ○×?
A ◎

ってのは実際のはなしだから。

成績だけを医学部の関門にするのはそろそろ考え直す時期。
488名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:32:09 ID:1HwelyJz0

知能の高さと人間性は残念ながら比例しない。
民主の例を見ても、東大、京大、東工大と、つかえねーし、能なしのオンパレード。

キャパの小さな人間は、知能と逆比例で、逆に人間性が低下するからねー。
キャパや人間性が測定できれば、逆に知識はなくても医者にしていいんじゃねーか?

ある程度以上の学力があれば、むしろ、性格検査、適性検査、脳の検査、発達障害検査。
こういうのをもっと厳密にしてあとはみんな合格させちゃえばいいよ。
スケートの採点じゃないけれど、あまりにも点数がいいのにはNGも多いから。

子供や親を医者に連れて行くときは個人的には
親リーマン医師は、性格をよくみて、確認してからでないとこわい。
なんつっても、世襲の方が 「頭がよすぎるという欠陥」 がないから安心できる。
それと、あまりにもはやっているところは病気を勝手にねつ造するからこれもよく見る。
あと、まったくはやってないところは精神科以外は敬遠させてもらっている。
それと薬はホルモン系を説明もなく気軽に出すところには二度といかない。
489名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:37:46 ID:z2UCOmUeP
>>486
他の地域の人命を救うことにしたわけだから>>465の言い分は正しい
490名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:45:48 ID:e/nT2miz0
>>488
医学部は国公立でも面接を課しているところが大半です。

医学部ってマジで文句のつけようがないんだよね
491名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:47:04 ID:MmS06c0/0

8割の急患が救急じゃないし、すごい柄が悪いからね

492名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:49:42 ID:1HwelyJz0
>>490
>>487は国立のおはなしですよー。
493名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:56:29 ID:EHfm49CK0
>>487
わかる気する…あと対人恐怖症っぽい先生もなんか不安になる。
こっちに説明してるのに全然目が合わず「ねーどこ見てるの?」って先生が多い。
小刻みに手震えてたりチックがすごかったりする医者も何だか心配になる。

年配の先生や女医でそんな人は見た事ないのに
30代くらいの先生の1割位そういう人がいる気する。
494名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:59:56 ID:psmpdU3m0
>477
神父(教会)は十分の一税を取るぜ
495名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:11:05 ID:CsFvpmIO0
なぜ待遇がいいのかを理解して、その期待に応えてくれれば、
いくら待遇が良くても文句は出ない。
496名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:22:39 ID:2Z9vqHts0
>>495がすこぶる待遇のいい公立病院を紹介してくれると聞いて飛んで参りますた
497名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:28:34 ID:JJ+F29kg0
>>490
私立医大なんて父兄の面接まで課してるもんねw
498名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:41:56 ID:eYJ55oYO0
>>486
>この地域の人命を救う事を放棄した訳だ。
 他の地域の人名を救う事を選択した訳だから無問題だろ。
499名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:58:11 ID:1HwelyJz0
>>493
ひどいのは普通は表に出さないんじゃね?でもって大病院なら夜勤とかで疲れてる先生もいるんじゃね?
近所の救急外来の先生なんかさ、目がトローンとして消耗しきっててさ、
二人の先生が二人とも惰性で動いてるかんじだもん。
いち社会人として、いち労働者として素直に頭が下がるけど、同時に違和感もある。。
たまたまわたしが見かけたのが深夜でそういうタイミングだったからかもしれないけどさ。

でも、そこまで疲れ切るまでやらなきゃならない事実に対して、
患者がそんなところまで心配しなきゃいけない体勢には不安になるけどねー。

でもって、救急隊の人はそんなに消耗してないで元気いっぱいなんだよなー。
きっと、医師にすべてが集中してるのと、シフトの負荷がちがうんだろーと思う。


話はかわるけど、
もう誰が見ても死ぬとわかっている人をムリヤリ生かしてくださいっていう人はおかしいとおもう。
そりゃ、自分の後ろめたさを払拭できるから、ナットクできるからだろうけどさ。
でも、それで助かる人のための場所を取ってると思えば自然に任せる勇気と愛情も必要だと思うよ。
安楽死をもっと許容できる社会にならないかな。
乱暴だけど、一線がないと文明として異常というか退廃という考え方もできるしさ。

なんでも誰かが世話焼いてくれて、いつでも医師が助けてくれるってのが常識なのはおかしいよ。
医者がいないときは素直に、ふつーにのたれ死ぬのもべつにかまわんじゃんってのがふつーだとおもうんだけどなー。
ちょっと前までそんなの常識だったのにね。部落保護といっしょで人権屋が世話焼きすぎておかしくしちゃった。

なんでもかんでもいのちをたてにきれい事言って、世話焼いてたら、どこまでいってもきりがねーや。
日本の世話焼き医療の裏の世界レベルの現実はもっとダイナミックで、クールなんだとおもうけどなー。
500名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:58:54 ID:ILkJssX30
>>498
そうそう、「どこの人命」を救うかは医者に決定権があるんだしな。
501名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:07:01 ID:y/dZYKNo0
「医師の倫理」=ジュネーブ宣言(1948年 第二回世界医師会総会にて)
(1)全生涯を人道のために捧げる
(2)人道的立場にのっとり、医を実践する。(道徳的・人道的配慮)
(3)受胎のときから人命を最大限に尊重する。(人命の尊重)
(4)患者の健康を第一に考慮する。
(5)患者の秘密を厳守する。(守秘義務)
(6)患者に対して差別・偏見をしない。(患者の非差別)

『第19条 医師の義務』
(1)診療に従事する医師は、(正当な事由がなければ)診療治療を拒んではならない。
(2)診療・検案・出産に立ち会った医師は、(正当な事由がなければ)診断書・検案
書・出産証明書などを交付しなければならない。

まあどこかで区切らなきゃならにんだろうけど
特定地域の人命を救う事を放棄する事が無問題?
502名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:13:23 ID:ILkJssX30
>>501
逆に何故島根の患者をやめた医者が救わないといけないのだ?

診るべき患者を差別するつもりか!


503名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:15:55 ID:y/dZYKNo0
まだ辞めてませんよ。
504名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:22:53 ID:eYJ55oYO0
>>501
>「医師の倫理」=ジュネーブ宣言(1948年
 抗生物質もほとんどなく、人工呼吸器もICUもなく、臓器移植も脳死も
 ない時代の規範は現在には通用しない。化石頭は現実に揉んでもらえ。
505名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:26:15 ID:2NvXtvyb0
でもまあ実際、日本で一番激務なのは医者だからね
506名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:28:43 ID:y/dZYKNo0
倫理って設備や技術によって変わる物なんですか?
車を幾ら安全に作っても無謀な運転をすれば事故が起こるように
そこに人間が関われば人間の意志が必要になってくる
だから倫理って物が必要になるんじゃないかな?
507名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:30:27 ID:2NvXtvyb0
>>506
あのさ、車の運転と医療を一緒にするなよ
車の運転は馬鹿でもできる

医者は東大中退してもなれない奴が大半

この事実を認識しろ
508名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:34:33 ID:y/dZYKNo0
頭が良ければ倫理が必要ない
なんて話は聞いた事が有りませんし。
バカでもできる車の運転にも倫理観が必要なのに
より高度な技術と知識が必要な医療行為には
より高い倫理観が必要だと思うけどな?
509名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:35:03 ID:2NvXtvyb0
医者になりたかったらなればいいじゃん。
テストだけで医学部行けちゃうからさw
510名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:36:41 ID:TY7KElHC0
医師といっても労働市場の原則で動いてるんでしょ
労働環境が悪いところから良いところに流れてるだけ
スキルを取得するにも場末の市立病院じゃねえw
511名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:39:00 ID:y/dZYKNo0
はあ?誰か医者になりたいなんて言いました?
現実逃避ですか?そうですかw
512名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:42:17 ID:jcZDM9bc0
医者なんて、バカでもなれる。そこらへんの大阪大学とか京都大学の医学部に行けばバカでもなれる。
東大に行けとは言わない。だけど、その他大勢のバカボン医学部くらい入れよ。その程度の脳みそもないなんて、爬虫類かよw
513名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:44:56 ID:abZLC3n40
これをきっかけに大田まで山陰道開通させて40キロ制限地獄解消してほしいね。
514名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:48:25 ID:sD0737Mg0
>>132
不思議なんだが、貧乏な学生上がりはどうしてドロッポしないの?
経済合理性でもQOLでもそっちの方がいいんじゃないの?
唾棄すべき行為とか世間では言われるかもしれないが
行動で主張しないと世の中は変わらないよ。
515名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:54:43 ID:ZtRV5bz80
まあ、詳しいことは知らんが、これも永年、「選挙区だけ田舎の、
東京大好きで、さらに一極集中を助長させた、おもに自民の政治家」に、
せっせと投票してきた結果なんだろうなあ。
516名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:54:46 ID:eYJ55oYO0
>>508
>より高度な技術と知識が必要な医療行為には
>より高い倫理観が必要だと思うけどな?
 世間知らず
 より高度な技術と知識が必要な医療行為には
 より高度労働管理と設備と高い費用が必要なだけだ。
 倫理観の高低なんか測れない、救急部と介護職と
 どっちが倫理が高い低いかなんていえるか。
517名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:06:05 ID:XrpS7Ib/0
医師は使命感という洗脳で地方医療に貢献していたが、
洗脳から目覚めさせたのが、マスコミ、司法、官僚、住民。
518名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:15:19 ID:jcZDM9bc0
>>517
医者を矢面に立たせて、田舎病院をつぶすための深慮遠謀だと思うが。
でも、厚労省官僚がそこまで利口なはずないかw
519名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:58:04 ID:xT0DKKhd0
イヤになったから辞めた
替わりはいくらでもいるんだろう?www
520名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:53:59 ID:gGE4ZIiu0
予約して診察してもらってるけど
途中から先生ちょっとおかしいのに気ついた
別に気がある訳じゃないのに顔を見るだけで視線そらされたり
先生の名前入り処方箋を調剤薬局に持ってくと
薬局事務の若いねーちゃんに睨まれ、
服をめくりくびれたお腹を見せられるとか
普通じゃありえねー
(そのうち処方箋は違う先生の名前入りになりました
私は何も言ってないけど…)
この間の診察では急に態度が横暴になり、
次の診察まで期間が開くけれど予約外でこないでって背中で言っていました。
(一度もその先生の診察を予約外で受けたことないんですが…
ていうか違う先生に診てもらいたいです…)
なんだか勘違いされてるというか、とんだ自惚れ野郎です。

今度の診察がそらく最後になるけど
iCレコーダーで録音させてもらうのでそのつもりで
521名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 21:02:31 ID:eYJ55oYO0
>>520
>服をめくりくびれたお腹を見せられるとか
 明らかな妄想症状の出現ですね、ご愁傷様
522名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 21:04:17 ID:gGE4ZIiu0
いやそれが本当なんだよね…
ていうか先生?
523名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 21:28:39 ID:lP0+h+mY0
>>522
毎回同じ曜日の同じ時間とかに予約してたら同じ先生に当たるんじゃ?
524名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 21:43:11 ID:eYJ55oYO0
>>522
>ていうか先生?
 医療の原点は、相互信頼。疑問に思ったら聴き、納得できなければ別の
 医師を受診し、信頼に値する医師を探すべし。相性がよく信頼できる医師
 にめぐり合うのはごくまれだが、病状の安定回復には必要なこと。
 勇気を持って一歩進め、今に留まる者に明るい未来はない。
525名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:56:38 ID:qxoLVV110
>>444


また医者が平気で嘘ついてるなw

http://www.payscale.com/research/US/Job=Family_Physician_%2F_Doctor/Salary

米国のPrivate PracticeのFamily doctorの所得の中央値は12万5000ドル(約1200万円)
526名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 23:01:00 ID:8QwgtMmr0
隣の出雲市に住んでる
国大医学部付属病院と県立中央病院が並び立つ医療先進地(笑
大田はこっちまでちょいと車走らせるには道路事情は悪い
山間部からだと更に悲惨だな
まあ間に合わない場合はあきらめてくれ
大田市立病院か・・・知り合いが昔整形で勤務してたなあ(国立の時代だが)

527名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:02:02 ID:rSFmrAZV0
新聞4コマ漫画のネタで

医学生が主人公の家を訪ねてきたので
主人公が「どんなことを学んでいるんだい」と聞くと
その医学生が「たらいまわし(古典芸能のほうね)」をやる
てのがあったけど

その漫画を見た医療関係者がぶちぎれてたな・・
528名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:14:38 ID:wEUamf0L0
ボクたち働きたくないの
適当に診察のまね事やってあげるから金ちょうだいよ
ミスしたって責任なんて取りたくないよ
当たり前でしょ
ボクたち医者なんだから
逆らったらブラックリストに載せて全国の病院に通知して殺しちゃうよ


──医者の行動から考えられる本音はこんなところ。医療はここまで堕落している。
529名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:30:30 ID:pDDmGk7k0

>>507
そもそも、偏差値40代のときの私立医卒の医者でも
問題なく医療やってるのに、東大中退クラスの頭を勤務医に集める必要なんてないし

医者の学歴も年収も米国>>>イタリアだけど

平均寿命は
イタリア>>>>米国
(イタリアは2007年の平均寿命が世界3位、白人国家内では2位)

結局、それなりの医療を国民が安価で受けれるってのが重要で
医者の資質なんて2の次でいいんだよ

イタリアはかかり付け医の診察は無料

530名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:33:19 ID:w+qjKqQH0
>>529
イタリアの医療事情はネットで見つかるよ。
お前が考えているほど甘くないぞ。
531名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:37:19 ID:pDDmGk7k0
>>530
イタリアの医療が全部がいいともおもわないけど
アメリカみたいに医者にいい人材投入して
高級もあたえてるのに長く生きられない国よりマシだろw
532名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:39:04 ID:KvLHCg660
いやまぁ、医者の中にもランク作ればいいと思うよ
それなりのレベルでも叩き込めば普通の診察くらいは出来る場合が多いだろうし
それで、手術やランク高い診療、治療は別の高度なライセンス持ちにやらせりゃいいだけ

報酬もランク付けりゃ問題無いだろうし
533名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:41:57 ID:w+qjKqQH0
>>531
オリーブオイルを使った料理を食べるために、仕事をはやめに切り上げる。一人でイタリア料理は味気ない。パートナーも欲しいから美人の彼女を数人揃える。
そりゃ、長生きするだろう。
534名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:46:34 ID:1afT/EZv0
奉仕の精神を忘れて金儲けしか頭にない医者って嫌だね
535名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:56:22 ID:cThdOmng0
qq
536名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:58:50 ID:Opm8tFut0
>>529
底辺私立医は6年で卒業できるのは半分くらいしかいないんだぞ。
537名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:00:14 ID:5mYeC3re0
多少医療崩壊するとかいっても50年前の水準と比較したら断然上なんだから
それほど悲観する必要はないと思う。
CTなくても内視鏡で早期胃癌がとれなくても人は普通に生きてきた。

整形外科撤退で
(近くの市内の)病院で(すぐに)手術が受けられる。
の()内の部分が失われるとして、
そこは生存権がどうとかいう話じゃなくて対価を支払うべき贅沢なサービスとしての
部分じゃないの。
そこで医者の奉仕精神だの倫理観だのを盾に、
骨折して緊急でかかった病院でごり押しに手術日程をはやめさせてかつ不平を書き連ねた新聞記者のような、
自分本位の人間達のために犠牲になるのはどうかと思う。
538名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:00:56 ID:1bJ4kyOe0
これは怖い…
539名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:01:53 ID:9dML5+0h0
ボケ医者が

嫌なら辞めればいい

医者の代わりなんぞいくらでもおるわいwwwwwwww







たぶん
540名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:02:51 ID:yqYAvtEB0
先日何かのTV番組で、救急車1時間待たせて熱心に息子に仕事の事を頼んだとか美談にしてたなー
一時間だぞw
541名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:07:55 ID:3UVVwvu+0
>>534
それと今回の事件は全く無関係だろ。アホが。
542名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:09:34 ID:krMnKeqg0
島根って、どこにあるの?
韓国?w
543名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:10:01 ID:jITEnodm0
俺の知り合いの医者、研究がしたくて開業する気もなく

国立大学付属の病院勤めで、アルバイトの外勤も避けてたけど
初任給が3万円だったと言ってたよ

幾ら、卒業した大学の附属病院にインターンから何年間か奉公しないといけないとは言え

月給3万円は、最低賃金以下で労働基準法違反じゃね?
544名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:10:08 ID:3UVVwvu+0
>>539
代わりがいないから、>>1みたいに救急病院が減っていってんだよカス。

痛い痛い言ってるのに、30分以上も生き地獄味わうのはお前らw
545名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:12:05 ID:L7RDWwOp0
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる。
546名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:13:02 ID:3UVVwvu+0
>>528
アホが何無責任なこと書いてんの?
今までの医療を限界ギリギリのところで何とか保たせてきたのは、医師の我慢と責任感と使命感に他ならないというのに
お前みたいな頭の悪い底辺層がいるから、世の中がさらに悪い方向へ転がっていくんだよ
547名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:15:12 ID:W0cAKX/l0
朝鮮人天国な島根だから
 朝鮮人医師を招こう!!
って勢力と

朝鮮人天国な島根だから
 対価は仕方ないが日本人でなんとかしよう!!
って危機感覚えてる人との

熾烈な争うが予想される
548名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:19:49 ID:hrY94Olv0
>>545
整形外科医なんて全国的にあり余っているからね。
549名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:20:37 ID:OZsxF7LO0
>>543
いくらなんでも、それはないよ
自分が国立大学付属病院に入った時の初任給(非常勤国家公務員)は、
ずいぶん前なので正確には覚えてないが、18万円(税込み)くらいだった
非常勤といっても、am8:30〜pm5:00に加えて、随時夜間呼び出しがあった
550名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:27:53 ID:OgtyavcD0
>>546
世の中のことなんてどうでもいい
医療スレの常だが医者は金の話ですぐに熱くなるような低能ばかりということだ
それで使命感などとよく言えてものだw
551名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:38:41 ID:OSEqxarg0
>550
君みたいなヤツが増えたから、医者もやる気がなくなった訳だが。
まあ勝手に事故なり病気なりで死んでくれ。助ける気も失せたよ。
552名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 02:23:01 ID:w+qjKqQH0
>>534
お前のために奉仕するくらいなら死んだほうがまし。だから、みんな辞職している。
553名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 02:25:24 ID:w+qjKqQH0
足立は馬鹿確定。
夏は大嫌いな自民党に投票しようぜ
554名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 02:46:08 ID:i31TgZPy0
病院は役所から救急を「指定される」側なのに、自分から申告して指定を取り下げるんだな。
他の業種では、基準を満たせなくなったら指定する側が外すのが普通だと思うんだが

まあ、役所的には救急病院が地域からなくなるってのは行政の落ち度になるから
医者がいなかろうが何だろうが、とにかく「救急病院」という名の建物には残っててもらわないと困る。
でも、そこでどんなレベルの医療が行われてるかなんてことには興味はない、ってことなんだろうな。

医者は目の前の患者の事でいっぱいいっぱいで、医療体制を整えるところまでは手が回らない。
ところが、本来その仕事をするべき役所は建前主義ばかりで、現場の苦しみを見ようともしない。

こういうところのギャップが、医者のモチベーションを下げるんだろうな。
555名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 05:56:57 ID:D4iiY3cU0
だから医者(医学部定員)を増やせよ。

解決策は、基本的に、それしかない。 
なのに、約30年、定員減のままやってきたんだ。
556名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:00:33 ID:D5FK8gLD0
>>555
医療費払いたくない国と、既得権益を守りたい医者の
利害が一致してるから、無理。
ぶっちゃけ、これも選挙による自浄作用が長年働かなかったツケ。
マジで。
国動かしてる連中は、十分すぎる医療を受けられるしね。
557名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:02:16 ID:HlB1eMfW0

「嫌なら辞めろ委員会」の趣旨が、全国に広まりつつあるようだなwww
558名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:04:32 ID:3E1hYBi00
>>555
医学部定員の減少って、1984年がピークでそこから約15年で600人減
それから2007年まではほぼ横ばいで、2007年かから増加に転じて
去年から過去最大定員になってるんだが・・・
お前さん、イメージで適当に言ってるだけだろ
559名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:14:03 ID:1y8v9sMO0
総合病院を維持するには金がかかる。
田舎は人口少ないから診療報酬では維持できない。
財政悪化で、公的に補助することもできなくなった。
体制が万全でない病院で働いたら、医療ミスで訴えられる可能性が高いから医者も逃げ出す。
当たり前のこと。
560名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:23:25 ID:qOJ8uXrd0
最近はマスゴミもヤバいと思ってか医者叩きしなくなったなw
561名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:50:26 ID:iLNVU4gr0
包茎手術をうまくできなくて殺されちゃったとかそういう事件ないのかな。
562名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:05:17 ID:VmSHSsnt0
>>516
じゃあ話を戻すけどそのジュネーブ宣言の
どの部分が現代に通用しないの?
563名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:34:21 ID:WBsAmPIV0
>>561
どんなに失敗してもそう簡単に死なない。
役に立たなくなるかもしれないけど。
564名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:45:20 ID:w+qjKqQH0
>>562
頭悪いな。患者が死ななくて困ることが増えただろうが。
565名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:01:29 ID:VmSHSsnt0
>>564
全然答えになってない。
566名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:15:46 ID:BxSS1Fuc0
>>563
局所麻酔でショックを起こすと危ないこともあるけどな
567名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:16:21 ID:Nu2HEKH30
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」と言ったから辞めてるだけ。
568名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:21:00 ID:BxSS1Fuc0
>>378
>Dr.○○「もう無理だわ、患者の前で笑顔作れない」

このセリフ読んで、勤務医やめる決意したときのこと思い出して涙目になってしまいました。

569名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:29:34 ID:w+qjKqQH0
>>568
真面目だなあー。
俺は勤務医辞めるのを決めたとき、嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて
嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて
嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて
嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて(ry
570名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:03:23 ID:BxSS1Fuc0
>>569
最後にいた病院、ハードだったからね
よくて仮眠が1〜2時間とれるくらいの実質夜間外来当直が月に3回、へたすりゃ一睡もできず
当直明けで外来50人診て、売店でパンとコーヒー牛乳の昼飯10分で済ませて午後手術2件
夕方から病棟回診して、ムンテラしてオーダー書いて帰宅できるのは9時すぎなんてのがあたりまえだったからなあ
当直すると3〜4日は疲れがとれないから慢性疲労状態だった
571名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:07:35 ID:8Ja3Fp4P0
4人一斉に辞めるなんてなあ。
アイツも頑張っているから、俺もという
モチベーションがなくなるんだろうね。
572名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:11:54 ID:w+qjKqQH0
>>571
頑張ってもいいことなんて一つもないからね。
573名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:19:54 ID:1KUagaCG0
医者に優秀な人材が集中するのは無駄。
研究医なんかは優秀であるべきだけど・・・
574名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:22:03 ID:zcWJKbfv0
お医者さんが何人か投稿してるけど、患者は皆感謝してるから。
影で手を合わせている奴多いよ。ホント!
そりゃ、DQNも居るよ、許してやってよ。
575名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:23:58 ID:qwFGqColP
手術失敗で死んじゃったから遺族が告訴ってのはモンペじゃない
盲腸の手術をしたんだけど思ったより傷口が長かったから一千万よこせって騒ぐのがモンペ
576名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:30:08 ID:U9umJY4t0
>>546
ほうほう、
で、お前は責任感と使命感で2ちゃんに擁護書き込みに必死と

ホント医者は暇で高給で貴族のような職業ですね。
577名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:34:47 ID:Nu2HEKH30
>>573
非医学部のサラリーマンに優秀な人材が集中するのは無駄だよな

だから低所得、低社会的地位なんだろうけどねw
578名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:37:59 ID:zNsgS30e0
リーマンは馬鹿でも勤まるからな。

嫌味はともかくとして、看護婦が医者の代わりになるってのがほとんどの国民の意見だな。
この国もう駄目だね。
579名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:39:24 ID:1KUagaCG0
>>577

企業の技術者・研究者なんかは本来もっともらっていいはずなんだが・・・
580名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:40:42 ID:w+qjKqQH0
>>574
もう、すっかり嫌になった。二度と三次救急なんてやるものか!
581名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:42:36 ID:iVLdpVuX0

医者「今のままじゃ苦しいお。救急なんて無理だお( ^ω^)」

「じゃあ医者増やそうぜ!」

医者「既得権益は死守したいのでそれはできないお( ^ω^)」

「じゃあ救急どうなるの?」

医者「シラネ。俺は楽な開業医になるお。お前ら勝手に死ねお( ^ω^)」
582名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:43:10 ID:Nu2HEKH30
企業の研究者に医者以上の地位と金を与えれば良いだろ

まあ、企業の技術者、研究者は国公立医学部にはどうあがいても入れない連中の集まりなんだけどなw

医学部に入れないから企業に勤めるしかない

医学部に入れないから低所得で低社会的地位

医者は世界中どこへいっても医者で尊敬される
583名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:46:07 ID:1KUagaCG0
>>582
東大理1出身の研究者・技術者でも?
584名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:46:09 ID:w+qjKqQH0
>>581
医者をどんどん増やせよ。
なんなら、お前が医者になれるくらいハードルを下げてもいいよ。
お前、医者になれよ。お前の患者の行く末が楽しみだし。
585名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:46:25 ID:Nu2HEKH30
受験界の頂点が医学部

一流スポーツ選手みたいなものだね、一流の勉強家ってやつ

勉強一本で昔から頑張ってきた人間を妬むのがサラリーマン

自分の能力の低さを棚にあげて、目上の存在であるお医者様の足を引っ張るサラリーマン

医者よりも偉いのは総理大臣と貴族くらいなものだよ
586名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:49:07 ID:VmSHSsnt0
鳩山より下なのかよw
選挙乞食のアンポンタン以下なんて
医者に失礼www
587名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:52:12 ID:Nu2HEKH30
医者には受験難易度、保証、将来性、安定性、社会的地位、社会的貢献、保証、資格、研究
上を目指す人間が欲しがる全てのものが手にはいるんだよね
そのため、医学部の定員は少ない。
海外でも一緒。
先進資本主義国では医者の地位はべらぼうに高いし
その国民は医者を尊敬している。
588名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:55:39 ID:Nu2HEKH30
医者は、日本一激務ながらも常に高度最先端の医療を勉強している。
サラリーマンが生涯にわたって高度な勉強しているとはとても思えない。

医者がその病院をやめるのは、警察が介入してくるから。
福島県警の産婦人科医不当逮捕事件を思い出せよ。

アレのせいで日本の産科医療は崩壊した。
医者の責任じゃない。

医療を壊すのはいつも低偏差値の非医学部である。
589名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:56:23 ID:zNsgS30e0
文明国では医者は尊敬されるだろうが、未開土人の国では
呪い師のほうがry
590名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:57:49 ID:w+qjKqQH0
医療崩壊を楽しく眺められる立場になれたから、医者になってよかった。
591名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:58:52 ID:p6+EBcIX0
>>65
これは出来がいい
色々あちこにに貼らせてもらいますね
592名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:01:17 ID:Nu2HEKH30
マイケル・ジャクソンの担当医が刑事告訴されるのは
プロポフォールという手術で使う薬を与えたから。
あれは医者じゃないと管理できない。
それでもあの薬を素人に与えたのはマイケルが医者に大金を払ったからだろう。

福島県警の場合は、普通に手術して死んでしまったのに逮捕したところに問題がある。
手術というのは死んでしまう可能性がある非常に危険な行為なんだよ。

田舎で医者がやめたら、福島県警、福島地検に苦情の電話でも入れろよ。

医者に文句を言うのは間違い。
593名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:06:57 ID:xupzutfS0
単純に医者増やせばいいだけなんだよな。
偏差値は高いけど仕事内容は低レベルだし問題ない。
あと国立大学医学部の授業料は3倍くらいにしろよ。
奨学金出せば普通の家庭なら払えるだろ。
594名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:08:44 ID:zNsgS30e0
医者がふえたところで人口減予算減の僻地には新規にはだれも行かないだろう。
今までの惰性で行ってただけだよ。
595名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:10:17 ID:xupzutfS0
いや、都市で食えないとなれば
間違いなく田舎にも行くよ。
596名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:13:21 ID:VmSHSsnt0
>Nu2HEKH30
先生
お疲れのようだからそろそろお休みになられた方が良いですよ。
597名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:24:27 ID:gwOnlIJu0
大田はなあ・・・。
大森銀山と、大田出身の宮根某が大田の福祉関係の事に支援している
というくらいが少し明るい話題かな。

大田出身の人はふるさと納税ででも支援してあげて欲しい。
598名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:53:54 ID:BC1iQ6g70
>>546
もうあきらめろ。 愚民に期待するな。 >>550とか>>576みたいのがホントに増えてる。
愚民さまよりも自分の幸せを考えるべき。 もう我慢しなくていいんだよ。
599名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:04:25 ID:BC1iQ6g70
>>581
医者を増やしても、その医者がキツイ救急をやるわけないでしょ。 
救急をやりたいと思える環境を整えることが根本だと思うけどね。
600名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:10:26 ID:zIJDRyLC0
>>574
うん。多くの人は常識人なんだろうけどさ、確実にオカシイ奴が増えてる。 
で、そういう輩と関わるのはものすごいストレス。
ほとんどの医者は自分の目の前にいる患者はちゃんとした治療をしてるよ。 
でも劣悪な労働環境に耐えられなくなったら、昔ほど我慢しないですぐ辞めるわな。
601名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:19:14 ID:4QrT6vac0
>>597
民主党応援団ミヤネの出身地ですか
DQNで恩知らずな人が多いのでしょうね
602東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2010/01/23(土) 14:24:52 ID:orqL65280
日教組・ゆとりのせいで理系の優秀層が激減しているのに、医学部増員…
理科一類・京工オワタのフラグですねw
603名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:27:13 ID:m5MnRV5w0
>>20
こういう場合は医大が引き揚げさせてるケースが多い
医者にとっては一行政の病院より医大の教授を怒らせる方が100万倍怖い
604名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:32:54 ID:g+Re/EKZ0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
           ├─代わりはいくらでもいるよ派
           ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
           ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
           ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
           └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
           │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
           │    ├─予算の拡充が必要だよ派
           │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
           │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
           │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
           │
           ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
           │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
           │    ├─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
           │    │    └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
           │    └─崩壊ではなく静かに溶けていくよ派
           │
           └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              ├─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
              └─日本ごと崩壊したほうがいいよ派(毎日派)
605名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:34:02 ID:pDDmGk7k0
>>536



私立医学部生の半分はやめちゃうっていうソースは?
退学率の高い大学に単科の医科大学ないのはなんでですかね
そもそもそんなに医者になれないのなら入学前に
何千万もの金を私立医につぎこむなんてばくちできるんですかね


主要大学の退学率ランキング
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324745593

【社会】川崎医大、入学前に2000万円の寄付金を保護者へ要請 文科省、改善を指導へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143168885/
606名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:38:35 ID:daj/DRG20
>>588
毎日新聞は オピニオンリーダーです。
マスコミが日本をつくっているのです。

マスコミ・・・。やくざのくせによくいうわ。

607名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:40:57 ID:pDDmGk7k0





医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html




608名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:35:43 ID:4QrT6vac0
定員が少ないことが医師不足の原因ではない
だから医師数を増やしても解決しない

女医が増えたこと 患者の権利意識の肥大化
毎日他のマスコミの煽り 診療報酬のカット
これらを何とかしなければ
609名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:05:09 ID:2j4efr320
>>605
6年で卒業

だろ
610名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:45:12 ID:pGc27fcv0
医者にも2通り居る
金と女と社会的地位を追求する為に努力するタイプ
こいつらを活用する為に、保健外医療をもっとメジャーにすればいい
こーゆー医者を24時間確保するコストも金持ちが負担できるならね

金も女も地位も要らないが患者や周囲からは感謝されたいタイプ
こいつらがヤル気を出す為には保健医療はモンペ排除で訴訟不可
貧乏人やケチは嘘でも何でも保険で受診するなら医者を持ち上げる義務w

現状は両方をゴッチャにしてるからミスマッチなんだよ
611名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:48:45 ID:qOJ8uXrd0
給料の問題なんじゃなくて、労働環境が過酷過ぎるからダウンしちゃうのかな?
某大学病院の救急部の医者が72時間勤務(休憩と仮眠程度しかない)と聞いて引いた
612名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:49:03 ID:w+qjKqQH0
>>610
同意。
ただ、後者は絶滅確定だろうw
613名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:05:08 ID:mldQvBez0
大学医学部・医局による研修医制度(人事権)を無くした厚生労働省の責任と罪は重いな!
614名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:07:29 ID:tCdUmQTP0
昔東大経済院卒で島根医科大行ったバカがいたなw
615名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:09:44 ID:bUMWnZ1p0
>>611
そうだと思うよ。
辞める医者のことを金の亡者的に責める輩がたくさんいるようだが、給料が安いから辞めるという人はほとんどいない。
ほとんどの場合、過酷な環境がつらくて、我慢の限界を超えて辞めている。
616名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:16:19 ID:w+qjKqQH0
>>614
今だってその程度の奴は国立医学部にはゴロゴロいるぞ
617名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:26:50 ID:1KUagaCG0
結局医者は9時5時勤務で年収800万でも我慢できるの?それじゃプライドが許せないの?
618名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:29:40 ID:HxpAIujU0
地方自治体が医局に研究費を寄付して、その金を背景に地方に人員を送っていたってシステムは
良い悪いは別にして上手く行っていたシステムなんだよな。
619名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:38:58 ID:q/CbmlLh0
>>617
勤務医で年収1500万くらいもらってた
自分の場合、二人でワークシェアして年収750万、仕事量半分でいいのなら多分ずっと続けられたような気もする
でも、医者ってわがままだからなんでも自分で仕切りたがるんだよね
パートナーと衝突してうまくいかないんだろうな、きっと
620名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:45:04 ID:vqOQA2LY0
>>223
そんなことしたらどうせあの峠で死人が増えます
621名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:49:21 ID:w+qjKqQH0
>>617
その収入なら医者やらなくてももらえるから、そっちへ流れるかもね。
622名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:05:07 ID:gr3lzTlu0
整形は他科に比べてDrがダブ余りになっているんだから
県内、いや市内の他の病院からいくらでも代わりを連れて来られるって。
整形外科医というが、あれは「医師」じゃなくて「整形医師」。
歯科医師と似たようなもの。
年収500万をチラつかせりゃ、いくらでも若い奴が応募に寄って来ますぜ。
623名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:08:17 ID:Nbcn+J2d0
>>622
整形外科が余ってるなんて話は初めて聞いたな。
まあ、そう思ってるなら島根県内で医師は簡単に集まるから無問題だな。


624名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:08:43 ID:J5NknJ9/0
>>622
金で上手く釣れなかったから>>1があるんじゃねーの?
625名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:24:10 ID:w+qjKqQH0
>>622
年収500万円????
626622:2010/01/23(土) 18:24:25 ID:gr3lzTlu0
>>623
だから医師と整形医師は別モノだと書いてるのに。
医師は簡単には集まらないのだよ。
折れた骨つないでOWのスポーツ選手の背中を擦ってる奴がDr?
笑わせるんじゃーない。
627名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:27:03 ID:w+qjKqQH0
>>626
素人丸出しだね。
628名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:47:18 ID:78xhXyeQ0
>>622 釣れてないようですな。
629名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:03:08 ID:bUMWnZ1p0
>>617
完全週休二日で当直なし休日夜間オンコールなしなら1000マンくらいでいいな。
630名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:34:33 ID:2THvlMin0
ぶっちゃけ、実は一番戦力ダウンしてるのは東京の救急かもしれんのだけど、。

15年前の地下鉄サリン事件・・・仮にあれが今もう一度起これば収容先のキャパは
は激減してるよー
631名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:59:34 ID:RC/J33Dc0
>>630
>15年前の地下鉄サリン事件
 あの時、オレの病院では有志が「サリンだ」と受け入れ準備を開始し、運ばれた
 患者から確信、約百人の治療に当たった。それが可能だったのも、救命に何人もの
 専門医が集合できたから。人件費節約で専門医を追い出し、研修医でつじつまを
 合わせる病院運営では、次回の大災害では患者盥回しは当たり前。
 石原の東京ERの妄言が、明らかになるから楽しみだ。
632名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:31:21 ID:/PRfm6ldP
指定研修で、特定国の外国人医師免許保持者に業務解放しろよ
633名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:46:19 ID:hLSqQP6f0
>>632
日本のような医者の待遇が悪い国には、来てくれません。
634名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:01:49 ID:rMaFYa/y0

635名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:41:48 ID:6MLYYlOk0
>>555
医者の数が問題ではない。都市部に金も人も集まり、高齢者の多い過疎地域に医者も病院も無くなる偏在が問題。医学部定員増やしても都市部で過剰になるだけ。
636名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:43:53 ID:QDcmWFeD0
>>54
それは言い過ぎだが、
事務方の高給には腹が立つだろうな、
自分たちはのうのうと机の仕事ばかりしやがって、
全部現場に投げてきやがる、
条例で縛られてるからって、その隙間は現場で埋める

医師より行政の問題だろう
637名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:50:30 ID:hLSqQP6f0
>>635
行政の効率化を考えるなら、限界集落の住人には都市部に移住してもらった方がいいんだろうけどなあ。
638名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:27:50 ID:QlTL+Hpo0
>>636
あと各診療科間での格差も大きい
眼科とか皮膚科の先生は入院も少なく休日の呼び出しも少ない
こちとら入院患者も外来患者も何倍もかかえて休日も呼ばれまくり、
収益というのも嫌な言い方だが、数字ではっきり何倍も貢献してるのも明らかなのに
給料等待遇は平等主義
事務方との比較よりも同じドクター間での負担の不平等のほうにむしろ憤りを感じていたなあ、自分は
639名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:48:03 ID:cV95fC4A0
>>626
医療について無知なのが、その4行で丸わかりだな。
640名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:49:04 ID:QDcmWFeD0
>>638
役所は差をつけられない、
いやつけると事務方が無能なのがばれちゃうからね、
だからあくまでも年功序列

眼科や皮膚科ってのは、
民間の病院では待遇差が一応あるのかい?
おれはよく知らないんだけど

一部の人間がまじめに働き、
だれかが楽をして軋轢ができる。
これは役所に限ったことではないけど、特に酷いよね。

けど、俺は
皮膚科や眼科じゃない、
そして、右から左の開業医じゃない医師にはもっと待遇よくすべきだと思う
だけどな、世の中そう思ってる人は少ないのかも
641名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:51:54 ID:cV95fC4A0
>>617
9時5時で当直無しで、訴訟トラブルの場合も院長が頭下げてくれるなら
800で全然構わん。
642名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:04:36 ID:IIT0V2XS0
>>641
当直時間を含めて週40時間ならその金額で妥協してもいい。
今が最悪だから。
643名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:08:01 ID:oWpo994a0
ここの病院は、異常。
医療ミスで立て続けに2名殺すし。
事務方がたがただし。
市役所が馬鹿なのがすべての原因なのだが・・・。
644名無しさん@十周年       :2010/01/24(日) 00:12:20 ID:Kvrf/BRc0
地方の病院に消耗品の配達、ご用聞きみたいな仕事を
してるけど、やはり楽な診療科の開業医さんたちは
大変になってきてるみたいだな。

眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科なんかはここ10年で、地方でも
開業医が増え、患者の奪い合いみたい。
整形外科も増えすぎてる。


645名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:12:53 ID:z+PcJ8U40
ハイチ並みだな
646名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:13:58 ID:461nj0Ue0
>>640
世の中のほとんどの人は,自分じゃない誰かが
「安く」「勤勉に」「完璧に」
働いてくれることを望んでいるだけだからな.
そんな人たちに待遇改善を望んだって無駄でしょう.
(まあこう言うのをひっくるめて『民度』って言うんだが)

そんな民度のところはさっさと見切りをつけて,もっと医者を大切にしてくれると事に移っていくのは自然なこと.
647名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:18:08 ID:E3LW4pc+0
医者は全員「白い巨塔」の世界に居るんだと思ってる人がまだまだ居るんだよね。
648名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:09:08 ID:lrgsUuOX0
白い巨塔の世界は医局人事制度の崩壊により亡くなりましたよ。
国立大学は法人です。
649名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:09:22 ID:rZlRwQEQ0
>>638
ファストフードチェーンの名ばかり店長の待遇が問題になるけど、医師の場合も似てて
経験年数7年以上くらいだとみんな部長にしちゃう。
部下が一人もいなくても、科に格上の年長ドクターが何人もいても部長w
そうするとわずかばかりの管理職手当てで縛って、夜間、休日も時間外手当てなしで好きなだけ働かせることができるわけだ

医師のほうもヒポクラテスの誓いだか、ノブレスオブリッジだとかの理念を持ってるもんだから、使命感で働いちゃうんだよね
それである時、ふと気がつく・・・
650名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:22:11 ID:v23G6Tkc0
まあ旧医局制度を潰した以上、
医療の更なる改革が必要なのは確かだな。
651名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:00:09 ID:ROmYe6Ea0
>>649
事務コメの無能なくせに高給、無責任と、医師の低待遇って、
突き詰めるとこの国は「高卒庶務公務員が一番勝ち組み」という
みもふたも無い問題に行き着く。
それは結局自治労の横柄、政治的権力に起因する。

仮に医師でも、保健所勤務とかの立場になると、とたんに行政職然とした言動
というか思考回路、行動様式を始めるからwww

民主も、他国では当然〜云々言うなら、
他国では当然の「全雇用労働者に労基法の保護を徹底する」、これだけすればいいんだよ。
この部分が破壊され、実質間接部門のほうがぬるくて、待遇もいいことがばれた社会で、
不遇を一手に引き受ける人なんていない。

652名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:02:49 ID:bMoekZyV0
救命病棟か
653名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:05:04 ID:nbx32mx+0
島根県大田市といえば市街から離れた山間部に
かの大森銀山(石見銀山)を抱えるところですな。
どこもやたらと市域が広くなって大変だ。
654名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:11:27 ID:z5rNkBgi0
やっぱ勤務医がまとまって逃げ出す地域ってモンスター患者が多いの?
655名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:20:14 ID:HPu1BTq40
患者様の笑顔だけが楽しみで働けや、金の亡者め
656名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:37:33 ID:CSFcMtAZ0
>>655
おまえらが笑顔を見せないから楽しみがない。
どんなに苦しい治療を受けても笑顔で「ありがとうございます」って言ってればいいんだよ。
昔はそれがあったから、こんな問題は少なかったんだよ。
657名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:29:58 ID:abnJPvGN0
>>655
金の亡者を一掃するには給料を与えなければいい。
そうすれば、本当に患者を助けたい医者だけが残る。
658名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:39:45 ID:qwh0nJrv0
>>657
無医村ならぬ、無医国家のできあがりですな。
659名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:20:30 ID:bM+Ht8ihP

なんでこのスレにはポルポトの尻尾みたいなのがこんなにわいてんの?

日本医療の崩壊を後押しして政情不安を狙う工作員?
660名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:32:16 ID:5rK1+7ZIO
低賃金・低待遇・高リスクじゃやってらんねえだろ。医者は聖人じゃねえし。
661名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:40:06 ID:lp2oKT9l0
>>246
冬になったら暖房し
夏は冷房する
当たり前の話
おまえは冬でも冷房入れるの?
662名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:19:17 ID:YNKcstYh0
>>657
お金も廃止しましょう。
663名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:22:34 ID:IwoluKtd0
『公立市民病院の医者は公費で遊んでる!!』
とある
町の個人病院の診察室で お年寄りたちが愚痴ってた…
これは5年前くらい前 新聞が盛んに医者叩きをしてた時の話だ
地方記事を読むと
業者からボールペン1本貰っただけで、病院の部長医師が事情聴衆なんて
普通に掲載されてた

まあ なんだ・・・愚民が騒いで、その後の結果に愚民が苦しむ
自業自得でしょ
でも その当時から反論していたオレは救われたい・・・
664名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:52:40 ID:RZumlAVa0
>>534
> 奉仕の精神を忘れて金儲けしか頭にない医者って嫌だね

医療は経済。それ以上でも、それ以下でもない。
医者は生身で、生もののあなたと同じ人間。神様でも悪魔でもない。

他の職業でも奉仕の精神でやっていけるわけがないのに、
医者が奉仕の精神でやっていけるわけないだろーが。
マンガやドラマの世界ではそうかもしれんがね。

単に、ふつーに、よくもわるくも、いのちを盾にした利権商売でしかないの。
世襲か、あるいは安定して稼げるから、社会的すていたすだからってのがほとんどだろ。
奉仕だけで何十年もやれる人がいるなら見てみたいし、ありえねーだろ。

医師に奉仕の精神を要求するのは間違ってるとおもうよ。
665名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:00:42 ID:s33NgR/5P
>>9
>広島は山口の左

広島が山口の左…だと…?
666名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:28:45 ID:z5rNkBgi0
病気治すのに医者は必要だけど
医者の待遇に比べて事務職が恵まれてるのは要らんやろ
モンペの多い地域の公立病院ほどそーゆー無駄が多い
あの金を医者を増やす分にまわせば
過重労働も減らせるし
667名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:13:49 ID:MUPshumP0
>>666
んだなw公立病院なんか医師より高給取りの事務員とか
仕事もしねえ古参兵みてえになってる看護とかいるからな。
こういうダニを首にして金を削らないとダメだよw
新しい医者がくるわけねえだろ、安い金で。
668名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:12:48 ID:X4ZtgS3s0
>>664

既得権益、保護産業だから叩かれるんだろうが。
増員して弁護士と同じ目に会えばいい。

個人的には、大学・一般企業での研究開発に携わる医師免許を持った人がもっと増えてもいいと思う。
例えば医療機器開発とか。高価値のものづくりをしないと、日本は潰れる。

普通の臨床医師じゃ国外から富を持って来られないんだよ。
外貨を稼げなければ日本は潰れる。
669名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:24:35 ID:ViihnMcE0
>633
岩手なら二人目が来てるはずだぞ
670名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:18:33 ID:IwoluKtd0
>>668
>>既得権益、保護産業だから叩かれる
嫉妬とやっかみですか…

医者は誰でもなれますよ
勉強しなさい
671名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:47:40 ID:zfC5AFam0
全員辞職じゃないけど、
大学の医局を怒らせて内科医全員引き上げられたことがあった。
672名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:02:27 ID:Yu6Isacq0
大学病院の医局・教授による研修医制度の人事権を削いだ厚生労働省に200%の責任がある!
673名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:53:09 ID:IRygq7e60
>>672
医局を辞めても全然問題ない、むしろ辞めた方が条件はいい、ということを認識させてくれたという意味では勤務医にとっては良かったけどな。
674名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:29:55 ID:zyuf5L7p0
お前ら過去にマスゴミに踊らされて医者叩いてなかったか?
随分態度変ったなw
675名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:36:08 ID:ghzrMiGc0
>>595
せいぜい地方の県庁所在地か第二の都市止りだよ。なんらかの強制力か強力な利益誘導でもなきゃ無理だろう。
676名無しさん@十周年
実際に医学部では在日とかの割合がムチャクチャ多いよ
勉強して国試さえ通れば偏見とか関係なしに働けるしね